【政治】TPP、例外設けられるかどうかだ…首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みおまーんφ ★
 安倍首相は19日午前の参院予算委員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)について「我が党は聖
域なき関税撤廃を前提条件とする以上交渉には参加しないとの選挙公約を掲げて(衆院選の)選挙
戦を戦った。(日米首脳会談では)日本の国益を守る代表として交渉に臨むわけだから、国益を確保
するために全力を尽くしていきたい」と語った。

 交渉参加の是非を判断するため、22日(日本時間23日)の日米首脳会談で関税撤廃に例外が設
けられるかどうか可能性を探る考えを示したものだ。

 自民党外交・経済連携調査会が国民皆保険や食の安全などに関する6項目の基本方針をまとめた
ことについては「重く受け止めている」と述べた。

 質問に立った自民党の山田俊男氏が日本の例外品目は840に上ると強調したのに対し、首相は「
様々な経済交渉を実際に行ってきた経験の蓄積がある。経験に基づく責任ある判断をしたい」と述べ
るにとどめた。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130219-00000533-yom-pol
2名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:33:03.74 ID:ayFPlkxp0
せいかい。
3名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:33:08.51 ID:39st+mTh0
これは安倍ちゃんGJだね。
4名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:33:19.79 ID:1xDjhxRI0
原発に関する大切なお知らせです。廃炉費用はコストに含まれておりません。税金!増税!税金!増税!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361229209/
5名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:34:32.59 ID:NiJItrSQ0
ゴミミンス政権じゃなくてよかったぜ
6名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:35:11.75 ID:WL5/+OXG0
コレが安倍っちの固めた腹の内容か
なんかどっか飛ばし記事書いてたっけ
7名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:35:13.46 ID:Rnm5BnGm0
移民を緩和してくれ
8名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:35:18.00 ID:Y7OM6LKr0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ      でありますから、何度も申し上げていますように     
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!             米国との密約において   
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //   我が国の米だけは例外とする事案はすでに確約済みでありますから 
      ヽ i   /  l  .i   i /         
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      選挙の負託を得た今、わが新政権に於いては速やかにTPPに参加し
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/           米以外の国内の関税および非関税障壁を開放
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ       高度な自由化に邁進する所存であります。
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
                            かかる事情から   竹中・三木谷・コマツの坂根を囲い込み
                                           CSISの林芳正を農林大臣に抜擢したのであります。
9名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:35:31.14 ID:Gh7Z+CkE0
米だけ保護されるとかずるくね?
他も保護してくれよ
10名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:35:43.85 ID:d906mn520
マスゴミのプロパガンダがひどい。
11名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:02.27 ID:/h3TXE+e0
TPP参加なんか、日本にメリット皆無なんだから、論外じゃん

たとえ米だけ例外認められても、そのうちなし崩しでなくなっちゃう

NAFTAでのメキシコのトウモロコシも、そうなった
12名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:29.74 ID:XFfNLLBO0
例外を設けないならTPPやる価値無し

特に医療保険
13名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:30.90 ID:JUHDvutv0
関税率だけ注目しないで全体を見てくれよな。
14名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:35.62 ID:qQG+0igp0
例外頼り・・・
15名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:38:44.20 ID:Npw40H6q0
二国間FTA/EPAでもそうだけど、内容が有利なら賛成だし、不利なら反対だ、というだけで、内容もわからんのに賛成しか無い反対しか無いというのはそもそもおかしいんだよ。
16名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:39:11.02 ID:s82of+zR0
17名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:39:16.12 ID:68nHmgl60
票田の農業関連に迷惑がかからないなら、TPPの締結決定だな
次の参院選勝てるかしか頭にないから農家に補助金がふってくるぞ
18名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:39:28.59 ID:Joyp0g/s0
安倍ちゃんならやってくれる
安倍ちゃんを信じろ
19名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:39:45.05 ID:b5yEJi5/0
経産省の資産ですらTPP参加でGDPたった2兆円程度の押し上げしかないからね。
無理に参加する必要なんてまったくない。
ただ保護受けてるはずの農業は衰退してるんだから
それとは別に農業改革もすべき。
20名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:40:23.79 ID:weVSWl8MO
アメリカ政府が『例外』を認めない場合…(・_・、)
安倍ウンコ(^^)は、ホワイトハウス内で、ヤッパリ脱糞するのかな?
21名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:41:45.49 ID:LN9pNx7z0
>>16
いや、これは珍しくまともじゃないか?
22名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:41:55.56 ID:KUyOwkV80
TPPとか馬鹿げてるわ。加盟した国の悲痛な叫びを知らないわけじゃあるまいて
23名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:43:38.61 ID:YEYAGzFZ0
>例外設けられるかどうかだ

無理に決まってるだろバカ
それができるならFTAで話が済んでるわ
24名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:43:54.87 ID:LN9pNx7z0
>>16
ああ、まともじゃなかった。すまんすまん。
国民の信託を受けた反対派議員が圧倒的多数なのに、
新聞屋がそれに逆行してるな。
25名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:44:10.46 ID:d5iXc/ua0
ムリだって言ってるじゃん
ほんとに山口県人にはいつもイライラさせられるな
26名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:44:20.68 ID:oDfi77IlO
もっと話つめてから参加するだのほざけよ。これじゃあただの見切り発車だよ。
専業農家さんらがワーワー騒ぐのも分かるわな
政治家は民間の会社で修行して来い
27名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:45:57.44 ID:d906mn520
>>16
アメリカから帰国後、来月上旬にもTPP交渉参加を
表明したい安倍総理ですが、圧倒的多数の反対派を
抑え込めるか手腕が問われています。


> テロ朝w〜
> テロ朝w〜
> テロ朝w〜
28名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:47:29.41 ID:VvoQcMbJ0
 
百姓と同和のために精一杯頑張っているという姿勢を見せることに協力は惜しみませんよ
29名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:47:41.16 ID:1+HXL35P0
何か既に参加前提で後は例外が設けられるかどうかってのが
見受けられるのだが

結局自民党はアメリカに向いた売国政党に過ぎないって事なんだろうな
そもそも今の時点からの交渉参加は骨格が出来上がって
交渉が出来るモノでもないし、さらに交渉参加時点で参加が前提だしねえ
30名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:48:18.87 ID:67JHQPer0
>>19

 「10年で」が抜けてるぞ
31名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:48:33.02 ID:jeGQx8Yv0
>>16
うわなんだこれ酷すぎる。安倍がいつ「交渉参加表明したい」なんて言ったんだよ。
32名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:49:37.00 ID:weVSWl8MO
参議院選挙が楽しみ
反対派を『さて』…どうするのか?

安倍ウンコ(^^)の腕の見せ所ですね
33名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:50:31.29 ID:ecg2OZKt0
安倍、日米を一体に出来るように日米同盟を強固なものにするように最善の策を尽くしてくれ。
絶対に中国や朝鮮なんかに日本を売り渡さないでくれ!!
最悪日本を捨てることになってもアメリカ人として生きるならば
自分は納得するからさ・・・。
34名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:51:16.44 ID:TDFOgkCU0
円とは別の国内専用通貨でも作ってしまえよ
国内専用通貨で国産、国産品や土地家屋の売買
国内専用通貨で日本国籍所持者への給料にしてしまえ
将来TPPになってしまっても、給料を円と国内専用通貨半分ずつを義務化させてしまえば
被害の軽減になるだろう
35名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:52:40.64 ID:kFGmWGRc0
>>15
関税無し、労働市場、保険分野に至まで例外品目を
認めないという完全自由化という内容は出てるだろ?
自由化すぎて分からなくなってるのは君じゃないか?
36名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:53:33.80 ID:yXU5RThn0
自民のTPP反対派230人がまとめた、6項目の条件が重要。
37名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:53:43.27 ID:jeGQx8Yv0
>>34
そういう「○○の義務化」を「非関税障壁で被害を受けた!! I S D! I S D!」といって撤廃させるのがTPPだよ。
38名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:57:01.19 ID:TDFOgkCU0
日本だけ海外に工場作って販売強要もひどい話さ
日本で売りたければ、海外の企業が日本に工場作れ
39名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:59:07.69 ID:LN9pNx7z0
FTAすら結べないのにどうしてTPPならOKなんだよ。
40名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:00:45.61 ID:fPx/01fO0
TPP奴隷去勢契約により
悪魔企業モンサントの毒種で放射能より怖い農地汚染、人体汚染
医療崩壊で入院ベット代1000万円以上(アメリカの自己破産のほとんどは高額医療のため)
金融略奪で小銭までもがユダヤの懐に
労働市場が中国並の低賃金など
ほとんど失敗している地獄のアメリカンスタンダードを押し付けられ
日本にはデメリットしかない。
なにより安倍壺三がラチェット毒素条項を盛り込み、後戻りするには戦争か死しかない道に引きずり込み
売国するのが目にみえている。しかもTPPは国内法より優先されると言うではないか!(日本国民主権の放棄)
マスゴミは野田ブタをトラクターに乗せ演技するよう農業問題に論理をすりかえて
朝鮮売国点数を稼ごうとしてるが、愛国真日本人は騙されないぞ!
41名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:00:52.74 ID:Npw40H6q0
>>35
原則自由といっても、交渉の中で例外項目等をペタペタはりつけることなんて普通のことなのに、どういうわけかTPPになるとそんなのはあり得ない、という人が出てくるのが、わからんのよね。
そりゃ管のときみたいに、TPPを普天間の尻拭いのための手土産にする感じで交渉参加されれば恐ろしいけどさ。

実際、安倍の言うように日本に都合のいい条件を言い続けていればいいんだよ。それで交渉成立すれば儲け物だし、成立しなければいつまでもグダグダやってればいい。
42名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:00:56.83 ID:P2DxW+xg0
>自民党外交・経済連携調査会が国民皆保険や食の安全などに関する6項目の基本方針をまとめた
>ことについては「重く受け止めている」と述べた。


そんなのもありましたっけね
43名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:02:22.49 ID:gpyqkwU30
アメリカが消えれば平和になるな
44名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:02:51.68 ID:Zx14NZuv0
もうひとつの問題は「何を聖域とするか」だが・・・・・
45名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:03:40.45 ID:rDrDh5Mj0
46名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:04:21.07 ID:z0/4vCai0
安倍さん VS 200人以上の反対派議員って構図にして
参加なら万々歳、不参加でも支持率を下げる報道の種になるってな

潰れろ朝日
47名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:05:29.45 ID:1+HXL35P0
>>44
陳情願い的な利権の温床になるだろうなあ
48名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:07:54.54 ID:eJe/uwPuO
早くTPPと消費税増税を実行しろ
49名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:10:11.22 ID:OmoP/UIn0
TPPは農業問題ばかり言う洗脳、
農業なんて金額的にもどうでもいい問題、
もっとヤバいことがたくさんある、
絶対にTPPは交渉参加したら駄目。
50名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:11:04.41 ID:a7wiCJGb0
どんどんずれてます
確実に参加します
選挙前の予想通りです
51名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:14:19.49 ID:tIOcsM6CO
>>41
あまりマスコミが取り上げないが、自民党から内閣に対して交渉参加の6条件というのが出てる。
その6条件をアメリカが飲まない限り交渉参加は出来ない。そしてその6条件は丸飲みするとTPPの存在意義が全くなくなる内容になってる
52名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:15:36.76 ID:Uss4bnbA0
農業なんかよりも医療が問題だと聞いた、聖域は日本医師会のことか
53名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:16:06.54 ID:LQbBl0T/0
安倍のtppはよいtpp
なんだよなネトウヨさん
54名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:18:00.06 ID:NYJlTCfT0
俺んち農業だが
農業大事、国益自給率!とか耳障りいいこと言うし
そういう社会的な風潮だが
実際は>>49なんだろうな
農業なんて全く割りにあわねーし転職するか
55名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:18:56.11 ID:XzVPN3sS0
どうせ兼業やろww
56名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:19:26.55 ID:EqszMR/z0
まぁ、交渉参加でも例外は認められにくいだろうね。
例外はあっても思う様に米国製品が売れ伸びなければ例外撤廃を求め始めるだろうし。
57名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:19:36.80 ID:N4rCqwI1P
例外例外言うくらいなら、最初から参加しなくていいことなんだと思うが・・・
58名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:20:02.20 ID:cTvGaHYi0
例外に関しては、米国も砂糖等で言い出してきてるから大丈夫。これで参加は決まったな。

やったぜベイビー!!
59名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:21:45.27 ID:RweeHz7XO
安倍信者はなぜかTPPに関してはだんまり
60名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:22:11.67 ID:GbbH695t0
その通り
例外項目を認めさせる為にも
一日も早い交渉参加表明を
61名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:22:15.00 ID:EgBX+CX40
自由貿易、グローバル化、

素晴らしい言葉であるが、
その自由を与えられたと言えども

それは規律の範囲内でなければ許されない、

これは当たり前のこと、

人が集まり、ルールを決め、その範囲内で物事を行う、

だがしかし、

その規律やルールを誰かに任せてしまい、

その範囲内で自由を与えられても、それは自由とは言わない、

自分で責任を持って規律やルールを決め、
その範囲内で自由を謳歌するのが主権と言えよう、

国家がその主権を委託し、
国民の主張や保護を放棄したような状態にすることは、

国家としての責任や義務の放棄と言える、

やめたくても辞められない、安全基準も決められない
自国産業が衰退しても助けられない

TPPは国家の主権を分割させ、
自分らの決められない秩序の中に
自国民を放り込むことと同義だと言う事に
気が付かなければならない
62名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:22:15.49 ID:ejVAJuKf0
シャッター街を作った今の自民党に居る人たちがすることなんだから信用に値しない。
63名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:23:32.14 ID:XzVPN3sS0
安倍信者じゃないけど(どっちかと言うと野田派)、安倍がTPP交渉参加をきめたなら安倍信者になってもいいわ
64名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:23:56.44 ID:WM8/UwQR0
関税撤廃よりも人間の自由移動なんてマジでやるのかと
アメはもう移民嫌がってたし、本気でやったら大混乱だ
65名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:24:43.79 ID:cTvGaHYi0
>>54
農業こそTPPがチャンスだろうが。
毎年人口が減少してる我が国では、貿易以外に活路は開けないぞ?
お前等みたいな第一次産業の生産する財貨は、必需財だから需要の所得弾力性が低いんだよ。
輸出する量が増大する分だけ、お前等は幸せになれる。必ずな。

>>56
米国の貿易統計見て来い。対日輸出量の増加なんて端から当て込んでいないからw
66名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:26:25.69 ID:I9oQVrjl0
石破が総理だったら、今頃絶望感に覆われていただろうなぁ。
TPP参加バンザーイ、日本の夜明けダー、の馬鹿報道が占めていたと思うと、安倍さんに感謝だよ。
67名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:28:11.91 ID:WM8/UwQR0
例外っつーか、要はルール制定に参加できるかどうかっていう話だろう
参加して例外条項が作れる立場になるって、かなり難しいぞ
そういう立場になれなかったら、植民地同然で、参加ってだけで
手放しに喜んでる奴が分からんなぁ
企業ごとアメリカにでも引っ越したほうが幸せになれるぞ

参加自体はアメ公が相手な限り、参加を引き延ばすしかできんけどな
68名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:28:30.71 ID:9Y1jaj4X0
TPPは真の米国への隷属。
69名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:30:33.93 ID:YkrTiKqv0
んで、どうでも良い品目を例外にして
肝腎なところは関税撤廃のような気もする
70名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:31:21.51 ID:N4rCqwI1P
>>65
○○がチャンスだ!とか言って現状を放り出して耳に聞こえのいい方に飛びつこう、飛びつかせようとするのはもう止めたら?
グローバリゼーション(嘲笑)とかでチャンスだったはずなのに、日本じゃ誰も旨く行ってないよw
71名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:31:42.17 ID:a50w+1IM0
安倍は対米外交だけが極端に弱いからな。
前回の政権でも、ブッシュに慰安婦の件で謝罪したことにされたしな。
72名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:32:37.32 ID:7wcn7RiY0
聖域なき関税撤廃なら交渉必要ないじゃん。
交渉というからには品目別に関税ありという
ことなんでは?
73名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:33:21.74 ID:OmoP/UIn0
コメを例外にするの認められましたとか、
成果を誇張して騙して参加するのみえみえ、
安倍はアメリカの犬、日本は完全にアメリカの属国、
日本人の金はみんなアメリカに吸い取られる。
74名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:33:45.38 ID:KUyOwkV80
日本は雨ポチか中国ポチのどちらかしか選択肢は無い
安倍さん、どこの国からの干渉をも受けない本当の日本を取り戻すんでしょ?
その言葉は重いよ
75名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:35:03.81 ID:GvwdLf/u0
金額的に一番大きいのは、医療保険関係、
健保に払ってる金額は月に数万円になる。今はこれを国内の健保組織だけで扱ってる。
健保以外の医療保険は月に数千円程度、払う金が一桁違う。

アメリカの保険会社の狙いはこの健保なのは明らか。
これは貿易収支ではなく、これは貿易外収支。
76名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:35:46.80 ID:XzVPN3sS0
お前ら、もっと政治家を信用しろよw
77名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:36:11.27 ID:rpIe0dl00
例外設けたって
将来に保護すべきものがでてきた場合困るだろ?

メタンハイドレートとか
他のものでも科学技術が発達して保護育成もできないようじゃ人類のマイナスじゃん。

2国間なら代償を与えて話し合うって手もあるけど
多国間条約じゃがんじがらめじゃん
78名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:37:15.42 ID:YNlrNBeE0
インフレ政策やろうっていうときにTPP参加すんの?
物価下がったら意味無いんじゃないのぉ〜
79名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:38:35.46 ID:WM8/UwQR0
しかも金と物の障壁が崩れるだけじゃなく、
人の行き来の障壁も取り払おうって話があるのもな

日本の今の体制だと、人間の障壁取っ払おうもんなら国内大混乱だぜ
アメリカはもう随分前から移民を叩く政策を積み上げてるけど
80名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:38:42.04 ID:XzVPN3sS0
もともと日本の工業製品の輸入関税なんかタダみたいなもんでしょ
コメとかが異常に高いだけで
物価にはほとんど影響ないだろ
81名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:39:17.16 ID:rnR3+TI/0
例外品目を全部、輸入小麦の政府売り渡し価格方式にしちまうのは
インチキ扱いされる?だとしたら今の小麦流通がインチキということになるんじゃ
82名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:39:56.76 ID:rpIe0dl00
多国間条約って
この先半永久的に解除できない
情勢が変わっても決まった内容は変えられない

よく原発の核廃棄物の処理が問題になってるけど
もっと処理しにくいのが多国間条約だと思う
83名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:40:16.61 ID:AbksUhPR0
例外作れてる国そもそもないし
84名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:41:17.31 ID:1FXoWuy30
【宇都隆史】正しい報道を!国を憂えるからこそのTPP反対論
http://www.nicovideo.jp/watch/1360918336

【対メディア戦】TPP参加はデフレ深刻化と成長放棄の愚策
http://www.nicovideo.jp/watch/1360906998

中野ダネ( ・(ェ)・)っ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15999842
85名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:41:28.14 ID:TDwjuw+b0
◇アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)は、1997年に結成されたシンクタンクで、
次のような基本提案に専心すると宣言している。

●米国が指導力を発揮することは、米国にも世界にも良い。
●このリーダーシップには、軍事力、外交、エネルギーおよび道徳原理への関心が必要とされている。
●今日の政治的指導者のほとんどは国際的指導力を主張していない。
●それゆえ、米国政府は、軍事力を含めて使えるすべての手段によって、揺るがない優勢を獲得するために、
その軍事優位および経済優位を十分に利用すべきだ。

PNACは、9・11事件の1年前、2000年9月にアメリカ防衛再建計画というものを公表している。
そこには「アメリカの防衛体制は新しい真珠湾攻撃のような破滅的な出来事抜きには、
その再建のプロセスは長期間を要するものになるであろう」と書かれていた。
86名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:42:25.05 ID:NO6xVqDP0
>>76
信用することをやれ
87名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:43:59.18 ID:N4rCqwI1P
結局ここに至っても推進派からは「チャンスだ」とか言う曖昧なシュプレヒコールしか聞こえない
アベノミクスとやらも現実には曖昧で未知数ではあるが、まだ「こういう効果がでる」って論説は出てくるのに、
TPPに関しては全部精神論とか、空想、仮想の結果だけが踊って、具体的なプロセスは何も無いんだよねw
88名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:44:50.56 ID:XzVPN3sS0
選挙公約は「聖域なき関税撤廃を前提条件とする以上交渉には参加しない」
これだけ。これで勝ったわけ。
要するに一つでも例外があれば交渉参加しても公約違反じゃないんだよ。
どうしても嫌ならはじめからTPPには参加しませんっていう党を応援すべきだったなw
89名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:45:44.88 ID:I9oQVrjl0
日本と利害が一致する加盟国が皆無で多数決でルールが決まる多国間協定w
90名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:46:42.24 ID:WM8/UwQR0
>>88
スーパーメリケン人の聞こえる場所で「TPPやりません!」
なんて言う政党は長生きできねぇです
91名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:47:06.47 ID:3OZalj2m0
テレビ朝日は中国の走狗でもあり、ユダヤ・アメリカの走狗でもあるのか
最悪だな
92名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:47:48.74 ID:1+HXL35P0
>>70
同意

新自由主義者でアメリカ媚の奴は中韓媚の奴と同じ売国奴
93名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:47:57.47 ID:YRzWL2uA0
94名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:49:07.19 ID:Y7OM6LKr0
http://dat.2aa.jp/newsplus/1360741221.html


安倍首相、日米首脳会談での感触受けTPP交渉参加を最終判断へ

***********************************************************************************
自民党の小泉氏は「感触が、もしもつかめたら、わたしは即断即決でいいと思っています」と述べた。
***********************************************************************************




                _,-=vィ彡ミミミヽ,
               ミミ彡=ミミミミミミミ,,
              ミ彡   ミミミミミミミミ    
              彡! __     ミミミミミミ     /¨`ー-,.   fヽ,ヘ
    /´|   .    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡    /     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
    | |  /´}     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ   /            しヘ  } }-ノ__
    | | / /.     "!|    _ !| _    !!ミ  /V,'          /{ / .ィ'_/    `
  __rート、 l' /.:      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ  7ゞ          ::ヽし'::::       
 { ! {、ヽ. l.:. .     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  /  スパイが全力を振り絞る時です。 
 ハ_>Jノ l |  .      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡〈.      TPPに参加します。
 {  /
95名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:49:18.20 ID:CcM5+Su80
リチャード・コシミズが中国人じゃなかった
96名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:49:40.95 ID:XzVPN3sS0
正直俺選挙のとき、自民党応援してなかったけど安倍になってよかったわw
がんばって交渉参加決めてくれ、頼むぞ
97名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:49:48.61 ID:ylGi0fDa0
一度見送ったからてっきり白紙になる方向かと思ってたら基本やる気まんまんだったのね
98名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:50:29.08 ID:ALJWkFHn0
米や小麦を例外にしたら国民にとってTPPのメリットって何?になるが?
99名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:50:37.35 ID:AbksUhPR0
TPP協議に日本は元々入ってないからな
米も誘ってこなかったわけだし
白人国家が東南アジアとの貿易を有利にする為のもんだもの
100名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:54:17.88 ID:TDwjuw+b0
◯湾岸戦争(英語: Gulf War)は、1990年8月2日にイラクがクウェートに侵攻したのを機に、
国際連合が多国籍軍(連合軍)の派遣を決定し、1991年1月17日にイラクを空爆した事に始まった戦争。

◯「公共投資基本計画」
当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

1994年(平成6年)2月 - 細川内閣で消費税を廃止し、税率を7%とする“国民福祉税”構想が
世論の批判を浴びる(即日白紙撤回)。

1995年は、第二次世界大戦終戦50年(半世紀)にあたる。 阪神・淡路大震災や地下鉄サリン
事件などが発生し、日本の安全保障、危機管理に大きな影響を与えた年でもある。
→12月8日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故が発生。

1997年(平成9年)4月1日 - 村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率
引き上げ(4%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が実施。「福祉を充実させる」という名目であった。

日本の原子力史上、最悪の事故
→1997年3月11日、茨城県東海村にある動燃再処理工場で爆発事故が発生した。

1997年2月、プルサーマル計画閣議了解  →3月、東電OL殺害事件  4月、地熱発電の促進を補助の対象から除外。
1997年12月1日、地球温暖化防止京都会議開幕。11日、京都議定書が採択される。

◯消費税の起源
個別消費税は、元は内国消費税 (excise) として、16世紀末期にスペインからの独立戦争を継続していた
オランダで軍費調達のために始められたと言われている。イングランドではこれを範として内国消費税を導
入して財政難を克服しようとした。これに対する英国議会の反発が、清教徒革命へと発展するが、皮肉にも
革命軍の軍事費を得るためにジョン・ピムやオリバー・クロムウェルが採用したのが内国消費税であった。…
101名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:55:27.04 ID:rpIe0dl00
将来発生する聖域に対応できるようにさ

逆に関税撤廃したり保護解除する項目の方を合意するような条約じゃないとヤバイとおもうよ


アメリカ屋他の国だって将来保護すべきものが出てくるかもしれないんだから、お互いその辺も考えようぜ
102名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:56:55.30 ID:Ew3szM6A0
.
捏造報道注意!!  拡散希望!!

安倍首相は、昨日(18日)国会での答弁で、下記6条件に則って判断すると、再度明言しました。

動画
http: //www.youtube.com/watch?v=gKUh4yL_eEs&feature=youtu.be&t=35m

(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
103名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:57:12.49 ID:YkrTiKqv0
>>101
アメリカはその気になれば枠組み作り代えちゃうんじゃね?
104名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:00:33.15 ID:fcYQjo6z0
安倍は最初から一貫してる
それをブサヨは…
ほんとあんたら醜いし下種ですわ
105名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:01:50.84 ID:rpIe0dl00
>>103
だって全部の国と条約結ぶんだからさ
枠組み追加するならともかく
すでに結んだ条約相手国を排除なんて出来ないし

とにかく
「〜〜と〜〜〜を除いては保護禁止」
みたいのだと将来の発生事項も保護禁止になるから
「〜〜と〜〜も保護を撤廃」
見たいな形式にしないどこの国にとってもよくないとおもう
106名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:02:34.35 ID:oeEtRthxP
ISDは?
107名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:03:00.32 ID:rnR3+TI/0
国会やってるやってる
108名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:03:06.37 ID:aVgsyw+/0
TPPについての予算委員会をテレビをみていると。日本共産党議員の質問
は全く狭い頭の中でしかものを考えていない。もう少し日本の国益という
スタンスで発言してほしいが、共産党だから仕方ないか。
109名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:04:14.60 ID:TDwjuw+b0
ベトナム戦争以後、アメリカは「どうしたら大規模な戦争を避けられるか」という戦略を
練り上げた。モデルになったのは日本であった。他国を支配するための戦略。アメリカを
絶対に支持する政党と政権を他国に成立させ、そのための資金をアメリカが提供する。こ
の場合、アメリカの税金ではなく、他国で麻薬を販売した利益を提供し、アメリカが経済
的負担を負わない方策を取る。マスコミ操作を通じアメリカが常に「善」であると洗脳し、
アメリカを批判する言論をマスコミに「登場」させない。アメリカ映画、音楽を大量に流
し、アメリカが「すばらしい」国だと連日宣伝する。

丸暗記中心の学校教育で思考能力を奪い、アメリカへの批判能力を奪う。教師への絶対服
従を学校教育で叩き込み、「強い者=アメリカへの絶対服従」を「身に付けさせる」。逆
らう言論人、ジャーナリストは、そのジャーナリストのセックス・スキャンダル等をマス
コミに流し失脚させ、必要であれば軍隊を用い、または事故に見せかけ殺害する。他国の
食料、エネルギー自給を破壊し、米国に依存しなければ食料、エネルギーが入手出来ない
ようにシステム化し「米国に逆らえないシステム」を作る。こうした支配戦略をアメリカ
は「低強度戦争」と名付け、出来るだけ軍事力を使わない「ソフト・パワー」で支配する
「戦争」と位置付けた。この「低強度戦争」の最も成功した例が日本である。しかし、あ
くまでこれは軍事戦略であり戦争である。日本の食料自給率が低下し続けた理由は、確か
にアメリカからの食料輸入の圧力であった。 (リンクは検索で)

◯1990年4月にはウェブスターCIA長官が「日本やヨーロッパ諸国の経済上の競争相手に
対する情報戦略を扱う企画調整室を設けた」と発言し、1992年 4月にはゲーツCIA長官が
「業務の約4割、予算の2/3は経済分野に当てる」と演説した。

◯1997年、『スター・ウォーズ/帝国の逆襲 特別篇』が公開される。
110名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:05:13.24 ID:WM8/UwQR0
でも気に入らない流れになったら急に
ルール変えてやるとか
どこぞの国がズルしてるから禁止条項プラスしないととか
挙げ句にどっかの国の自動車屋が儲けすぎで怪しいから
ちょっと宗教裁判に呼び出しかけるとか

アメリカでは良くあることですので、TPPだってどうなるやら
111名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:05:28.07 ID:rnR3+TI/0
>>102
の6項目を守れるかどうかの空気を読みに行く
参加するともしないとも今は言えない、だそうだ
112名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:05:42.00 ID:yvcAjLFt0
>>79
リーマンで出生率さがったら、生産人口増は国益と手のひら返したよ
113森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/02/19(火) 15:05:59.77 ID:zuzENhlO0
>>1
安部さんもオバマさんも内心ではTPPはデフレを悪化されるだけだからやりたくないのだろう。
だが人口の1%が富の99%を独占した不健全な経済バランスの社会ではその1%が政治を動かすことがある。
特に物作りを止めて金融のみで経済成長をはかろうとするとそうなりやすい。
それではもはや民主主義国家では無い。
我々99%の側は我々99%の生活を守る為にTPPにノーと言わねばならない。
そのことが実は残り1%の富裕層の安全を守ることにもなる。
114名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:07:42.85 ID:Ew3szM6A0
.

安倍ちゃんは6項目遵守なの。「聖域容認なら参加」だの「例外品目」だのとは

一切言ってないの。おまいらおんなじ情報工作を何度も何度もうぜぇんだよ。

何をそんなに必死になってんだ?


.
115名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:10:17.23 ID:1+HXL35P0
>>114
はっきり参加しないと言わないからだろ
116名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:11:03.49 ID:WM8/UwQR0
>>112
稼げない移民をフードスタンプだけ渡して日干しにできる国だぜ?
小生意気な外国籍に文句一つ言えない日本じゃ、何人仕入れたって
生産人口増やすどころか、無駄なクチが増えるだけじゃね
117名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:11:18.71 ID:rnR3+TI/0
聖域容認がそもそもアンチTPPじゃんか、前提が不自然
118名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:13:32.31 ID:TDwjuw+b0
太平洋戦争終結後、降伏した日本を占領した連合軍の主力はアメリカ軍である。主要都市
の多くへ爆撃を受けた事により荒廃した日本の国土とは対照的に、ほとんど戦災を受けな
かったアメリカ本土では、戦時中でも娯楽映画が制作されるなど豊かな生活が享受されて
いた。学校給食においてアメリカ産小麦によるパンが提供され、日本の食文化にアメリカ
産農産物を定着させることとなった。テレビではアメリカ製の映画やテレビドラマが放送
され、国民をアメリカ文化に馴染ませる政策がとられた。

21世紀に入って、ジョージ・W・ブッシュは対日占領(=親米保守・対米従属化)を
「最も成功した占領」と呼んだ。 wikiより
119名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:16:11.80 ID:TxUWXYw20
いろいろ聖域は設けるべきだが、コメは自由化して農政の風通しを良くするべき
120名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:16:32.70 ID:rnR3+TI/0
6項目がTPPの理念とと真逆の方向であるのに
参加を検討って怪しすぎる、フツー不参加で決まりだろ
121名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:20:36.26 ID:rpIe0dl00
>>119
それは国際条約でやらないで
国会でやって
122名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:24:17.18 ID:rpIe0dl00
>>115
だってさ
確か野田がやるっていっちゃってるんじゃなかった?
だから向こうと何も話してない状況じゃ
「これが無理なら参加できない」
ぐらい言うのが精一杯で
なんとか無理難題言って逃げようとしてるのかもよ
123名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:24:59.12 ID:eFaZTcPp0
TPP密約ってどうなる? 興味あるなww 安倍さん訪米今月末
124名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:25:03.83 ID:cTvGaHYi0
>>70
グローバリゼーションで何も問題無いし、上手く行ってるんだが?
東西冷戦構造が終結して、旧ソ連側諸国の市場が開けたからこそ、
今の世界全体のGDPが達成されてるんだが?
上手く行ってないのはお前だけじゃないのか?w
125名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:27:21.73 ID:FF3Qxpdg0
>>122
言ってない
交渉参加も反対したのは安部ちゃん
126【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/19(火) 15:27:44.03 ID:UrcAGrV20
>>1
参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
127名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:29:18.88 ID:ipaXAOr60
脱糞安倍

例外は脱糞
128名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:29:48.56 ID:aIr0104wO
>>1
例外に農産物は期待してないからな!
基幹企業を株式支配されないようしっかりプロテクト掛けろよ

事前に掛けてから聖域交渉すべきではある
129名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:31:08.58 ID:rnR3+TI/0
野田が参加表明を断念した時ブチ切れてたのが米倉経団連会長
130名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:32:24.60 ID:Ew3szM6A0
.
捏造報道注意!!  拡散希望!!

安倍首相は、昨日(18日)国会での西田氏との答弁で、TPP参加は下記6条件に則って判断すると、再度明言しました。

http: //www.youtube.com/watch?v=gKUh4yL_eEs&feature=youtu.be&t=35m

(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
131名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:32:37.64 ID:fcYQjo6z0
交渉参加しちゃう
交渉参加しちゃう

って言ってるのはブサヨだけ
なんとも間抜け
132名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:34:07.74 ID:r27HqntG0
西田さんの質問に答えて明確に答弁していましたね。
関税撤廃を前提とするなら交渉にも参加しないと。
133名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:34:59.38 ID:rnR3+TI/0
マルチ商法に引きずり込まれてしまう人を見ているようだ
134名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:36:10.96 ID:cTvGaHYi0
>>92
新自由主義なんて言葉を使えば、論破出来るとでも思ってたら大間違いだからなw
俺は左翼が大嫌いだし、左翼的思想形態も全く性に合わない。
だからこそ新自由主義的な経済観念が、俺は日本に合ってると思う。

お前等よく考えてみろ。
我が国は、『資本主義国家』だったからこそ、ここまでの経済的繁栄を築けたんだからな。
それを戦後昭和の一時期に戦後復興から立ち直る為に、
計画経済的な政策で経済成長をしたからといって、それが日本の成功の要因全てじゃない。
寧ろ、東西冷戦時代に我が国は西側陣営(資本主義)に付いていたからこそ繁栄したんじゃないか。

嘗てドイツが、西ドイツと東ドイツに分離してたのは知ってるだろ?
西ドイツには米軍が駐留してて、東ドイツはソ連側に立ってた。
だが戦後の復興を成し遂げて、経済的繁栄の規模が大きかったのはどちらだ?西ドイツだろ?
東ドイツなんかは最後には、国民生活さえ困窮する始末だった。
ソ連対アメリカでもそうだ。
アメリカにPCが普及し始めた80年代半ばには、ソ連は国全体で僅か100台のコンピューターしか無かったが
アメリカには数百万台のPCが、既に家庭用にも普及し始めていたんだ。

そうだ。資本主義こそが、国や国民が豊かになる最善の方法なんだよ。これを解るんだよ、アムロ!!
135名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:36:18.35 ID:TxUWXYw20
>>121
それはそうなんだけど、この国は外圧がないと動けないから…
136名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:39:15.36 ID:Fbx0zFO50
加工品と違って農産物とか魚介類とかはやっぱり鮮度が大事だと思うんだよな。

外国産のオレンジだって長距離の運搬に耐えれるように防かび剤が塗布されていて怖い。
しかし、だからといって何もしないとカビてしまう。

政府は農林水産物の輸出額を2020年までに一兆円まで倍増させたい方針みたいだけど、
収穫されてから日にちが経って、元気の無くなったものしか市場に出回らなく
なるなんて嫌だな。

自然からもらった恵みはその場に返す。
それが最も自然な食物サイクルだと思うのだがな。
137名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:42:23.25 ID:u4dIDwmC0
設けられたらそれはもうすでにTPPではないのでは
138名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:43:07.32 ID:1+HXL35P0
>>134
合っていないからおかしくなっているんだろうに

グダグダ屁理屈並べている暇があるなら
格差の固定化と金持ちの富の独占をどうにかしろと
139名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:43:37.74 ID:9b7EcTMV0
>>1
問題をそれだけに絞りたがってやがるが

・関税自主権の廃止
・国内法の独立性の終了
・移民推進
・国民保険終了
・保険財源をユダヤに差し出す

少なくともこれだけ問題あるだろボケ
140名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:43:44.22 ID:rnR3+TI/0
関税撤廃がTPPの大前提なのに出遅れで参加して大前提にケチつけるなんざあ
嫌韓スレッドで韓流礼賛するようなもんじゃないかね
141名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:44:30.75 ID:/h3TXE+e0
>>134
資本主義と新自由主義をごっちゃにする売国奴は、死ね

>>137
NAFTAにだって例外はあったぞ

なし崩しになくなってくんだけどな
142名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:45:45.58 ID:E5ZvNihC0
>>134
共産主義も自由至上主義、どちらも国民を不幸にする。

偏り過ぎた経済思想は、両方ともダメなんだよ。
143名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:46:48.03 ID:yaSqSRco0
>>132
で?
そんなことは選挙前から言い続けているわけだが
144名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:47:45.66 ID:3OZalj2m0
>>134
新自由主義≠資本主義

そもそも今問題の新自由主義はグローバルな新自由主義
日本の富が日本の法律の及ばないグローバル企業や資本に吸い上げられるままになる

お金がないからできるだけ小さい政府でやろうの新自由主義ならともかく
あえてさらに国のお金を減らそうとするのがグローバル新自由主義勢力
145名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:50:19.70 ID:rpIe0dl00
>>135
じゃあしょうがねーじゃん
だからって国家主権放棄するみたいなのはやめよう
146名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:51:23.06 ID:rnR3+TI/0
相変わらず経団連の狗なんだな
147名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:54:02.59 ID:q4e6GPjV0
アメリカの圧力はどんなもんなんだろうな。
参加しないで一蹴すればいいのにできないでいる。
憲法改正や金融緩和もアメリカが嫌がりそうなメニューだけど、その辺をTPPやるから許してねみたいなトレードがあったりしてね。
148名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:55:06.53 ID:E5ZvNihC0
推進派はアホウだから、数値目標の意味も
投資制限の撤廃の意味もわかってねーからな。

改革=改善  だと推進派はバカだから思い込む。
149名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:55:13.74 ID:yArw0zb50
例外なく例外にしろ
150名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:57:04.98 ID:rfBCwg2M0
>>147
憲法改正はアメリカ様が望んでらっしゃるのよ。
改正する予定だから、ご褒美として為替も株価も上がってんのよ。
151名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:59:29.18 ID:q4e6GPjV0
>>150
本当にそうなのか?それなら嬉しいが、いいソースあるの?
152名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:00:14.44 ID:3OZalj2m0
>>148
推進派はアホでもバカでもなく、問題を判った上での確信犯だと思う

お金貰って進んで日本を売り飛ばすのか
脅されて売り飛ばすのかの違いくらいか
洗脳されて売り飛ばすのもあるかな。新自由主義者の思考回路はそれほど異常
153名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:00:27.70 ID:rnR3+TI/0
日本人も戦場で血を流せ、とは言ったが?
154名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:01:24.34 ID:rfBCwg2M0
>>151
いいえ、私の妄想です(キリッ

だってオカシイもの
市場はいったい日本に何を期待してるわけ?
155名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:01:26.29 ID:E5ZvNihC0
>>150
一行目は正解だが、二行目はアホ過ぎる。
156名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:02:07.01 ID:WM8/UwQR0
今の円安株高は、遅くても桜と一緒に散りそうな予感がするんだぜ
157名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:02:26.10 ID:foR0RykC0
>>144
いかにも三橋中野みたいなトンデモの信者っぽいなw

円高国益論とか輸入デフレ論とか、体を張ったギャグを提供してくれる三流の芸人だぞあいつらw
158名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:05:30.42 ID:EgBX+CX40
アメリカ「TPPだよ、早く」

安倍「オバマさんやっぱりやめましょう、こんなこと」

アメリカ「ダメだ、だったら鳩山が壊した普天間をなおせよ」

アメリカ「TPP、TPP」
159名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:06:07.35 ID:3OZalj2m0
>>157
>三橋中野
新自由主義者の槍玉に挙げられてるから名前は知ってるけど

で、具体的にどうトンデモなのか指摘して代わりの説明をしてくれないと・・・
160名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:07:06.46 ID:oYWDmh4n0
>>17
たぶんなー。国民はキレてもいいぞ。
161名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:08:38.57 ID:E5ZvNihC0
>>152
TPP推進して利益になるのは、推進派議員の政治生命の保障と
極一部の限られた企業のみ。

それを理解せず、推進派だからアホウなのよ。

日本経済がダメになっても、手厚いナマポが
貰えると思ってそうな感じ。
162名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:09:14.97 ID:oYWDmh4n0
>>158
普天間問題の改善で回避できるんなら、そんなに安い話は無いと思うがな。
安全保障の後ろ盾の必要性を突きつけられてるんじゃないかと疑うよ。
163名なし:2013/02/19(火) 16:12:09.05 ID:s1SFPrBM0
貧乏人は牛肉安くなり喜んでいるぞな、米も高いの食わせれているぞ
安い事はいい事だな、米だけでは、生きて行けるかの、
オイル止められたら、終わりだな、・・・
164名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:15:13.90 ID:rpIe0dl00
条件としてはこんな感じ

1.除外する品目を設けるのでなく、対称になる品目を決めて合意する。
2.対称になった品目に関しての条約に違反がある場合にのみ訴訟を起こせる
165名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:16:02.19 ID:1+HXL35P0
>>17
農業を聖域にして交渉できるようなら速攻参加だろうな
そもそも政治屋でTPPに反対している連中って
国民視点で見ているのではなく、あくま自己保身だし
166名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:17:26.64 ID:AYu4lphk0
>>75
まさに本丸はこれよ。
あっちの財政火の車でとにかくサクッと現ナマがほしいわけよ、あめちゃんは。
そのためのTPP、そのための日本待ち。

聖域なきと言ったって、
おそらく保険・医療分野の例外は認められんよ。
これ外したら旨味ねーもんw
てかこの分野が喰えるなら、
米の例外認めたとしても、あめちゃんとしてはOKなはず。
167名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:17:52.47 ID:rfBCwg2M0
>>165
医師会も反対してなかったっけ
168名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:18:40.30 ID:oYWDmh4n0
>>165
まぁ農協票でしょうなぁ。医師会の票の方はどうするんだって思うけど。
国民に反対の声はあるけど左翼が内ゲバしてるようではね。
共産が伸びてればメッセージは強くなったんだろうけど。
169名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:18:42.02 ID:E5ZvNihC0
>>157
あんた知恵遅れだな。

円高の発言も、いつ言ったのか? いくらが良いと言ったのか?

それを言わないと意味ない。

例えば、128円で、120円の円高が良いと言ったのか?

90円でも更に円高が望ましい、と言ったのか?

いつで、いくらの時なのだ?
170名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:19:59.97 ID:rpIe0dl00
>>163
あのでもさ
日本全体から見りゃ
外国に牛肉代払い出してるんだから輸入は増えれば損なんだよ
牛肉の輸入量が変わらないで関税分だけ安くなったんなら
その分別の形で関税のカネが国家国民のために使われるんだからいいじゃん
171名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:20:49.34 ID:oYWDmh4n0
>>166
医療保険、知財権利、(会計、司法もTPP入ってなかったけ?)
金融も開放の仕方によっては危ないと思うがなー。

農業以外の部分が大問題だよ。
172名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:23:04.97 ID:rpIe0dl00
>>165
いやいや
オレなんか
農家じゃないし

個人的には食い物が安くなったりデフレの方がいいんだけどさ

でもTPP反対、金融緩和賛成
173名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:23:07.55 ID:1+HXL35P0
>>166
後、ハゲタカが狙っているのは簡保保険
174名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:25:44.26 ID:wlTJwqVk0
安倍ちゃん

除外の例外ではなく例外で一部の参加にしたらどうよ

この分野だけ特別に参加するというようにな

分野別の解禁なら日本を守れる
175名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:26:11.58 ID:rnR3+TI/0
>>158

そこはかとなくBLテイスト
176名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:26:53.76 ID:oYWDmh4n0
>>174
それならまだ話は分かるけど、TPPである必要性が全くないわな。
FTA逆提案でいいだろ・・・
177名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:27:13.76 ID:rfBCwg2M0
小泉の時代はアメリカ様の言いつけを守ってイラク特措法も通したし郵便貯金を民営化した。
おかげさんで株価は1万7000円まで上がった。
同じことが繰り返されようとしてるだけなのよ
178名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:27:15.18 ID:rpIe0dl00
>>174
だよ
他の国もそうすりゃいいんだよ
絶対みんな後悔するぞ
179名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:27:31.02 ID:E5ZvNihC0
>>173
簡保だけじゃないよ。

最大の狙いは、公的保険制度の解体。

利益の桁が違う。
180名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:27:59.39 ID:foR0RykC0
>>159
いや新自由主義者以前に馬鹿なんだが…
知的底辺に受ける芸人ってとこかな

輸入デフレ論って中野が発狂して言ってたことは
内閣府に2000年代前半に否定されたことんですが

ISD条項は韓国だけに適用されるとかいうデマもはいてたよなこのトンデモ

輸入だけ増やすのも無理だし、輸出だけ増やすのも無理ってことも理解してないあほだよね
181名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:30:28.37 ID:1+HXL35P0
>>177
たかがそれだけの為に日本の根底を切り崩すような協定を結ぶとか
賛成している政治屋はどいつここいつも狂っているなあ

まさに売国じゃねえか
182名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:31:02.49 ID:Gk03DL1O0
TPPという癌は、雇用の喪失と、賃金低下を招くだけではなく、大企業の権力を強化する。この地球規模の大企業クーデターは、大企業を政府より強力な物にしてしまうのだ。

多国籍企業は"貿易の目の上のこぶ"と呼ぶが、一般市民は厳格な食品安全、環境、健康上の安全対策と考えている基準のリストを消滅させるのが狙いなのだ。

マスコミに載らない海外記事
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/tpptafta----wtf.ht
183名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:31:06.29 ID:Ew3szM6A0
>>151
日米安保条約破棄!! 米のオフショア・バランシング戦略
http: //blog.goo.ne.jp/2005tora/e/d65a0f72a4829a633f12e6f9318db195

アメリカの財政赤字が巨大化し、中国がアメリカに対する核報復力を手にした状況で、
台湾や日本を守る際の潜在的なリスクと負担が増大している。そこで、日米安保条約を
破棄し、自らの力で中国に対抗しろ。日本の自主核武装を支援すべきだとのオフショア・
バランシング戦略が台頭している。
184名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:33:07.99 ID:Y7OM6LKr0
                          “TPPは非関税障壁が焦点”
12月3日 10時6分

アメリカ通商代表部の高官は、日本のTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に向けた日米間の事前協議では
アメリカ企業の日本市場への参入を妨げる関税以外の障壁が議論の焦点になるとの認識を示しました。
これは、アメリカ通商代表部のカトラー代表補が、2日、ワシントン市内で行った講演で述べたものです。

カトラー代表補は、日本がTPPの交渉参加に向けた関係国との事前協議に入ると表明したことについて
「野田総理大臣がこの方針を表明するのは、たやすいことではなかったと受けとめている」と述べて、日本の姿勢を評価しました。

その一方で、日本の参加の是非については、「必要な時間をかけて判断していく」と述べ、慎重に協議を進める考えを示しました。

そのうえで、「日本の関税はすでにかなり低く、非関税障壁に注目していくことになると思う」と述べて
日本との事前協議では、アメリカ企業の日本の市場への参入を妨げているさまざまな規制など
関税以外の障壁が議論の焦点になるとの認識を明らかにしました。

また、カトラー代表補は、アメリカ議会とすでに日本との事前協議について、議論を始めていることも明らかにし
業界団体などの関係者からも幅広く意見を聞く考えを示しました。
********************************************
185名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:34:36.31 ID:rfBCwg2M0
>>183
条約破棄はともかく、軍縮は確実に進行してるし、
こないだのオバマの一般教書演説でも一番最初に軍縮について述べていた。
イラクを筆頭とした中東諸国からは引き上げ続けてるし、アフガンも撤退した、と
わざわざすべての国名を挙げて説明してた。
186名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:35:17.81 ID:Y7OM6LKr0
【TPP】 小沢一郎氏 「米の狙いは農業ではなく郵貯、医療分野」 (716)


影の大門軍団φ ★投稿日:2012/01/04 08:14:51  ID:???0
2012年、日本政治の大きな争点の一つがTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加問題だ。
政治ジャーナリスト・渡辺乾介氏(『小沢一郎 嫌われる伝説』著者)が小沢一郎・元民主党代表にTPP問題についての見解を聞いた。



――――アメリカの言いなりになると、どういう問題が考えられるか。

小沢:協定書に載っているとおりですよ。23分野(※2)かな。でも、実はマスコミが一番騒いでいる農業なんて、アメリカにとっては大したことではないんですよ。

――――それでアメリカが儲かるなんてことはない。

小沢:日本の農林水産業の年間総生産高は13兆円です。だから、金額だけでいえば大したことではない。
ただし、それに関わっている日本の農家は直接的な打撃を受ける。その対策は十分に講じなければならない。

でも、アメリカの狙いはそれじゃないんです。案の定、アメリカは挙げてきたでしょう。
郵貯とか医療とかですよ。アメリカは自分の都合のいいところの規制撤廃を求めてくる。すでにその国の市場に入り込んでいる分野は黙っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120104_78636.html
187名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:35:41.77 ID:rnR3+TI/0
土木工事入札の書式を英文にしろ、なんつうハナシもあってね
188名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:36:37.71 ID:Ew3szM6A0
.
捏造報道注意!!  拡散希望!!

安倍首相は、昨日(18日)国会での西田氏との答弁で、TPP参加は下記6条件に則って判断すると、再度明言しました。

http: //www.youtube.com/watch?v=gKUh4yL_eEs&feature=youtu.be&t=35m

(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
189名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:37:24.79 ID:I9oQVrjl0
日本の自主防衛体制が確立する可能性が高いわけか。じゃあ、尚更TPP参加なんかとんでもない話だな。
190名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:38:40.18 ID:AUjhx2HA0
>>188
これはTPPに参加しないと言っているのと同じだ。
191名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:38:46.40 ID:rpIe0dl00
>>164

1.除外する品目を設けるのでなく、対称になる品目を決めて合意する。
2.対称になった品目に関しての条約に違反がある場合にのみ訴訟を起こせる

そして条件追加

3.20年くらい?の時限条約にする。20年たって嫌になったらどこの国も脱退できる
192名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:39:20.07 ID:A/m+WdUO0
>>1

例外とかそういう問題じゃない。ISD条項とかスルーだし、
所詮安倍は清和会のサラブレット。アメポチ外資の犬。
193名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:40:24.53 ID:T3II3jAb0
安倍の売国は綺麗な売国
194名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:40:51.86 ID:AUjhx2HA0
195名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:41:10.72 ID:Y7OM6LKr0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000102-san-pol
TPP 非関税分野も参加条件 首相に高いハードル

産経新聞 2月14日(木)7時55分配信

 自民党調査会がTPP交渉参加の基本方針として、自動車の輸入目標枠の拒否や医療の国民皆保険制度の維持など
非関税分野の条件を提示したことで、安倍晋三政権での交渉参加に向けたハードルは高くなった。

オバマ米大統領が交渉妥結に意欲を示す中、参加の判断を先送りすればTPPのルール作りから取り残される。

 日米通商当局による事前協議では、米国が自動車や保険分野で厳しい姿勢を見せている。
自動車分野では、「国内での外国車の流通網が閉鎖的」として批判。

日本側には「米国車の輸入目標数値を押しつけられる」(交渉筋)との懸念がある。

 また、保険分野では、健康保険の対象を超える診療について自由診療として追加料金を認める「混合診療」の解禁が課題になる可能性がある。
日本医師会は「お金のある患者とない患者で、受けられる医療に格差が生じる」と反発する。

 これに対し、安倍首相は「日米首脳会談で(聖域なき関税撤廃を前提としないことの)感触が得られたら
さまざまな影響を考え、参加の最終判断をする」との見解だ。

関税撤廃の例外品目が認められれば、交渉参加を表明する可能性を示唆してきた。
自民党側が今回、非関税分野も条件に突きつけたことで、党内調整は難しくなりそうだ。

 日本の交渉参加へのタイムリミットは近づいている。米国やシンガポールなど交渉参加11カ国は年内妥結を目指し
10月にはアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で大筋合意する見通し。
交渉会合は3、5、9月に開かれる見込みだ。
日本が米国の参加承認を得るには、米大統領が90日前までに議会に通知するルールがあり
安倍首相が日米首脳会談直後に参加表明しても、実際の参加は9月になる可能性もある。
交渉参加が妥結時に間に合わなければ、日本の国益を反映させることができない。
国内論議が収束できなければ、安倍政権の経済再生策「アベノミクス」の第3の矢である成長戦略が骨抜きになる恐れがある。
196名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:43:16.38 ID:oUsOfhqzO
TPPに参加してる韓国の今の状況を見れば解るだろ
197名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:43:30.63 ID:rpIe0dl00
>>195
TPPが3本目の矢の成長戦略とか
ずいぶんお粗末だなあ
198名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:43:52.59 ID:8V/r+9PH0
こりゃ単純に、環太平洋経済ブロックでしょ。

域内では一切の例外なく人や物の移動が自由な反面、
例えば、某国との取引は停止しろって話になったら一斉に、
取引停止しなきゃいけないわけよ。

あと、アメリカにとって不都合になれば当然、
個別に対応を求められるだろうね。
199名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:45:00.27 ID:/Z12UeS50
>「様々な経済交渉を実際に行ってきた経験の蓄積がある。経験に基づく責任ある判断をしたい」

( ^ω^)・・・対米経済交渉惨敗続きの経験の蓄積から導かれるは大惨敗だろ
200名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:45:24.53 ID:AUjhx2HA0
今度は安倍と西田にジャパンハンドラーズやCIAの刺客がいろんな工作仕掛けるんだから
気をつけろよ!マスゴミの中にも米国の刺客はたっぷり混じっているからな。
201名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:46:14.66 ID:kUJg0lYC0
俺はTPPの裏で蠢いている日中韓FTAの方が怖いけどね…
202名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:49:21.01 ID:QRH1vuxD0
02.19 参議院予算委員会 山田俊男
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20129655

野田が事前交渉かなり進めてたんだな…
これひっくり返すの大変だわ
野田氏ね
203名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:49:29.78 ID:Wt6z1B0y0
TPPは日本を入れないとウンコ協定だから
緩急付けて是が非でも日本を入れ込むよw
204名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:50:36.32 ID:Ew3szM6A0
俺んちにも来るかな… 刺客。
205名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:54:08.64 ID:E5ZvNihC0
>>201
今、安倍政権で動いてるのは日中韓FTAじゃないぞ。
マスコミに騙されるなよ。

安倍政権がやりたいのは、日中韓インドAUSにNZにASEAN10の
16ヶ国経済協定だ。

TPPなんか気にもしてない。
206名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:54:57.52 ID:I9oQVrjl0
>>201
日中戦争前夜で、そんな糞協定は無効だろw
207名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:57:40.20 ID:rfBCwg2M0
>>205
でも主導権は中国に握られそうな予感
208名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:02:28.89 ID:E5ZvNihC0
>>207
それはない。

16ヶ国でインドまで入ると、中国のエゴには限界がある。

しかも34億人の超巨大市場の出来上がり。
209名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:06:49.34 ID:AYu4lphk0
>>171
すまん、
聖域なきと言ったって×
聖域を認めさせると言ったって◯

つまり俺が言いたいことはお前さんと一緒。
210名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:07:36.73 ID:Ew3szM6A0
>>208
そりゃぁ甘いぞ、アジア各国、豪州などへのシナの浸透を分かってるのか?
やつらのエゴには限りがない。首に鈴を付けるのは無理。ただし、あいつらは諜報活動
以外は無能。自分達の愚かな振る舞いで自壊するのを待つしかない。
211名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:08:26.90 ID:oYWDmh4n0
>>208
まず確実にアメリカが入れろよゴルァって言ってくるだろ・・・
212名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:09:46.68 ID:zrULfSWY0
>>196
え?
213名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:10:28.22 ID:ovR6F1E40
 ∧ ∧              ______
( *‘ω‘)  ちんぽっぽ .\  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
 (   )         ─   || T P P .: || :|  ─
  v v           /  |L___ニ!| ;| \
      ぼいんっ       | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
   川               |__|__|/
( (   ) )
214名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:15:24.97 ID:E5ZvNihC0
>>210
AUSが中国にむいてるのは資源が高く売れるから。

日本だってインドだって資源は必要。

何一つ日本にメリットのない糞TPP

比較しようがないほどアジア16ヶ国協定の方が魅力。

AUSも本音ではTPP反対だから。
215名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:16:31.35 ID:kCasCBDr0
TPP参加するなら何を守るつもりなのか
優先順位つけて開示してもらいたいわ
216名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:18:31.54 ID:vk+/NAoH0
今日の答弁からして交渉には参加しそうや
217名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:18:47.60 ID:E5ZvNihC0
>>211
おそらくTPPを捨てて、オレも入れろと言い出すアメリカ
218名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:19:31.88 ID:vzFFp0vx0
RCEPは中国のいまの体制を容認することになるから反対
それならばTPPを盛り上げてFTAAPにおいてTPP陣営が覇権をとったほうがいい
FTAAPがどうなるかが結局未来の枠組みになるのだから
219名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:20:14.77 ID:Isa0Ci3M0
一時的に例外作ってもTPPに組み込んでしまえば
ラチェット条項あるから各個撃破できてしまう
220名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:20:35.22 ID:WYpsYtnt0
拒否するものを差し引いていったら、何も残らないじゃんw

TPP詐欺って本当に、百害あって一利なしだな。
221名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:22:40.95 ID:cTvGaHYi0
>>138
格差なんか戦後昭和の時代から存在してるんだが?
金持ちによる富の独占?デフレ経済が原因で、日銀こそが諸悪の根源だが?

>>141
新自由主義経済が、社会主義体制や共産主義体制で成り立つとでも思ってるのか?w
資本主義とは何かを、百年かけて勉強してこい!

>>142
なにその小学生並みの読書感想文的なレスは。

>>144
いいや。
資本主義とは、資本の論理(=民間経済主体の自由)こそが、
経済規模の拡大に繋がる唯一にして最高の論理だ。
グローバル経済を否定したいなら、そのグローバリズムに組み込まれていない
経済的弱小国にでも移住しろよ。誰も止めないから。
222名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:23:13.00 ID:Ew3szM6A0
>>214
何でも経済利得で考えるのが流行りみたいだが、それはシナの策略に乗せられてる
だけ。(利益誘導と威嚇ってやつ)あんな、いつ邦人を人質に取るか分からん国と
交流を深める必要はない。そんなに資源もないし。シナと韓国を排除した14カ国
なら分からんでもないがね。
223名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:24:28.39 ID:oYWDmh4n0
>>217
TPPに引きずり込まれる前にASEAN10+6が具現化してくれば、
TPPの呪縛からも逃れられるかもしれないね。
TPPのようにアメリカ好き放題とはならんだろうし。
224名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:25:39.34 ID:iNS2LN1BO
円安になった以上、TPPなんぞ意味ないんだが

円高維持したまま、ちょびっと電気製品の関税削るために
他の全てを犠牲にしようっていう
くだらない政策がTPPの真相だし
225名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:27:26.41 ID:vzFFp0vx0
はっきりいわせてもらうとちゃんとアメリカにものを言えないことが問題の根源
226名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:27:42.89 ID:xPGQpZH70
非関税分野のほうがやばいからな
食の安全 雇用問題
227名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:28:31.07 ID:V5rncg4R0
TPPに賛成しているやつは正気か?騙されてるって気付いたほうがいいぞ
こんなもん通したら本当に心の底から後悔することになるぞ

TPPはまさに左翼思想そのもので、お前らの大嫌いな外国人参政権なんかをはるかに凌駕する
運命共同体思想。究極のところ形をかえた移民完全自由化と全く一緒。
ちょっと想像力を働かせればこんなことしたらどれだけ最悪悲惨なことになるかわかる。
金持ちはさらに金持ちに。それ以外は全て貧困最下層に叩き落とされるぞ

本当によく考えたほうがいい
228名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:29:32.06 ID:odUciak8P
TPP参加して輸出するために円安にしたよね?

内需依存したいなら円高のまま放置すりゃいいじゃん。
そしたら石油や資源を安く輸入できるじゃんwwwwこの矛盾は誰も答えられるはずがない!
229名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:29:35.95 ID:Ew3szM6A0
>>221
>格差なんか戦後昭和の時代から存在してるんだが?
昭和から存在してるものは良きものだと?
>新自由主義経済が、社会主義体制や共産主義体制で成り立つとでも思ってるのか?w
成り立つわけないが、何でいまさらそんな事を?答えになってない。いみふ。
>なにその小学生並みの読書感想文的なレスは。
負け惜しみか?>>142は簡潔で正しい。
>資本の論理(=民間経済主体の自由)こそが、経済規模の拡大に繋がる唯一にして最高の論理だ。
出ましたぁWWW原理主義!! それなら最低賃金も、労働者保護の法律も、
関税自主権も全部撤廃だなWWW
230名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:30:26.03 ID:zYi4SEvI0
関税に例外設けるだけでは足りないわけだが、どうなってるんだよ。
231名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:30:58.06 ID:zrULfSWY0
>>167
小泉さんの構造改革以降、医師会の政治的な影響力なんて
ほとんどないでしょ
財界の影響力と比べりゃほとんど無視できるレベルだと思うよ
232名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:32:04.22 ID:Ew3szM6A0
.
捏造報道注意!!

安倍首相は、昨日(18日)西田氏との答弁において、TPP参加の最終判断については、
自民党から提言された下記6条件に則って判断すると明言しました。

(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
233名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:32:07.08 ID:M5tvogM20
関税に例外とか原則を覆す提案するなら参加しなければイイだろ
例外扱いの交渉成立しても例外なき内容に変えられるだけ
輸入品に押され自給率最低まで内需を食い荒らされる輸入デフレを抱える日本のような国は、関税はますます必要なわけで、グローバルキチガイの提案するTPPなんぞ非難する立場で参加しなければイイ話だろ
234名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:32:45.61 ID:odUciak8P
日本は農業など内需依存の国・・・・内需のために円高にして石油&資源価格を安くした。



デフレ加速!円高で輸出が伸び悩むのに耐え切れず企業が海外へ工場を移転!



製造業の失業増加!



外需依存にシフトし輸出拡大のために円安政策へ切り替え・・・・・・石油価格高騰!!


これでTPPに不参加なら矛盾してるよねーw
235名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:33:41.28 ID:E5ZvNihC0
>>221
お前は、日本の害だから要らん。w

素敵な米韓FTAを結んだ韓国で暮らしなよ。w
236名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:33:57.79 ID:vzFFp0vx0
>>227
TPPにもRCEPにも反対なんだが誰も止めようとしないんだよ 日本の心ある人間だけじゃもちろんだめでさ
237名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:35:49.92 ID:Yc61aIVz0
聖域なき関税撤廃を前提とする集まりに「聖域なき関税撤廃を前提条件とする以上
交渉には参加しない」とか訳が解からんな
238名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:38:04.55 ID:Ew3szM6A0
.

この数年、一連のリーマンショック・東日本大震災・アベノミクスで明白になった事実。

『世界経済を支えてるのは日本だ』ってこと。



.
239名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:38:31.45 ID:Y7OM6LKr0
「非関税障壁」とは何のことなのか? この連載の第1回目で書いたその部分を再掲します。

(TPPとは)具体的に何をしようとしているのかというと、参加国の間では関税(輸入する時に自国の産業を保護するためにかける税金)を廃止し
さらに知的財産権、労働規制、金融、医療サービスなどに至るまで、全ての非関税障壁を撤廃し自由化するという協定です。


 「非関税障壁」とはその名称通り、関税以外の方策で外国からの経済的参入を防ぐ壁のことを言います。

「障壁」というからには、自由貿易を推進する立場からすれば「邪魔な壁」ということです。

 例えば労働規制(という「障壁」)を撤廃すればTPP参加国の外国人労働者が自由に日本国内に流入して来ます(労働力の移動自由化)。

そうなると間違いなく、日本国内の労働条件は悪化します。

参加国のうちの一つ、ベトナムを例にとると、平均月収は5千円ほど。

日本の最低賃金は彼らの20倍以上になります。
安い賃金でも働く外国人が流入すれば、企業は高い賃金を払って日本人を雇うこともしなくなります。

最低賃金は上がらないまま、日本人の失業者が増加することになるでしょう。
240名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:38:52.89 ID:odUciak8P
内需依存だと、海外へ逃げた外需産業の税収を内需で補填しなきゃいけなくなるよね?
内需を拡大するには資源価格を安くしなきゃいけないでしょ?
そしたら円高政策に戻さなきゃいけないよね?
もちろん、輸出企業は海外に工場を移転して失業者(ナマポ)が増えるわけだけど
こいつらのナマポ代を農家やサービス業が税金で支えることになるよ?

出来るの?

輸出産業は内需産業に補助金(ナマポ)を与えてあげてるでしょ?
でも逆はムリだよね?w
241名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:40:39.87 ID:kpeyVAxo0
今日農業支援策として金出すって事で
農業関連株が噴いてたんだがTPPやる気ってことだろな。
242名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:41:36.51 ID:odUciak8P
農家など内需産業ばかりこだわる人ってさ、
なんで資源価格を高騰させる円安政策を容認してるの?

矛盾してない?円安になったら資源価格が上がるよ?内需産業は厳しくなるんじゃないの?
これって輸出産業を儲けさせう政策なんだけど。
243名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:43:42.93 ID:V5rncg4R0
>>236
左翼マスコミの扇動でTPP=米や自動車の関税がなくなること

みたいなチープな論議で止まってるのが大問題だよ。これは本当に国家の価値観の存続に
関わるかどうかの大問題なのに、マスコミは一番大事な部分を論議しようとしない。
左翼にとっては理想の世界が近付いてくる みたいな感覚でいるのかもしれないけど
下手すれば、今までの日本人の生活文化風習全てをぶっ壊すほどの事態になりかねない。
特に一般人の生活は地の底まで堕ちる。どうしてその部分に気付かないのか。

日本に日本人として産まれたその幸運を自ら手放そうとしてるんだぞ
もっと危機感を感じるべきだよ
244名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:44:55.11 ID:zYi4SEvI0
>>242
なんでデフレ脱却しなきゃいけないときに、外国からの安いものを入れて価格競争しようとするの?
逆行してない?
245名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:45:16.45 ID:oSDdfiJ70
日本は輸入車に関税を掛けてません。
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/19(火) 17:45:34.98 ID:8gnb0dHq0
>>227
尼崎流の経済的養子縁組ですね
247名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:46:19.78 ID:odUciak8P
なんでお前ら大企業の輸出産業だけが儲かる「円安政策」を黙認してるの?
論理破綻していてマジで気持ち悪い。
日本の内需を守りたいなら円安で燃料価格が高騰するのはやめて欲しいんじゃないの?
248名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:47:18.07 ID:Y7OM6LKr0
さらに投資と金融の方に目を向けてみましょう。
これは当初のTPP参加国間では俎上に上がらなかったモノですが
アメリカがTPP交渉に参加すると表明してから追加されました

つまりアメリカの肝入りという訳ですね。「アメリカがやりたいこと」と言い換えてもいいでしょう。

 
郵便貯金や簡易保険などは、現行法では日本国内での運用のみ資金運用が許されています。
これはアメリカにすれば、非関税障壁と呼べるのです。

日本の国内法のせいでこっちに投資されるべきものが日本国内だけで回っていると難癖を付けることも可能なのです。

……というか、確実に難癖を付けて来るでしょう。
350兆円もの郵便貯金や簡易保険が預金者や加入者の同意を得ることも無く、
あメリカの株式や投資などのマネーゲームに回されることになってしまいます。


 私たちにとって誰もが一番身近に考えられる例として、最後に医療サービスについて考えてみます。

日本は国民皆保険制度という素晴らしい制度によって国民の健康が守られています。

これは憲法25条にも明記された「健康で文化的な最低限度の生活」に合致した理念です。

 一方アメリカにはそんな制度がありません。
高い医療費を支払うことが出来ない人は病院にも行けず、あたら助かる命も失いかねないというのが現状です。

その惨状はマイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画「シッコ」で描かれていますので、ご存じの方も多いでしょう。
249名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:49:47.25 ID:odUciak8P
>>244

デフレ脱却って、内需が潤えばデフレ脱却できるじゃん。
燃料価格が高騰するって為替差益で高騰するから、それで値が上がっても日本は得しないじゃん。
円安で外需産業が伸びるだろうと大企業の株価が上がってようやく資源の赤字が補填できるんでしょ?

それって輸出政策じゃないの?
資源価格に苦しむ内需産業を無視して輸出産業が潤うから国が繁栄するってことじゃないの?
TPPに反対してる人って輸出を伸ばすより内需重視じゃん。それなら資源価格の高騰を抑制するほうへ動かなきゃ変じゃんw
250名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:49:57.41 ID:P5P8x+iy0
貿易以外はアメ公のやるがままなんですか?壺三さん。
251名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:51:17.43 ID:V5rncg4R0
>>247
必死に為替政策とTPPを混ぜてるようだけど
全く別だから。日本は内需型だという論議があるけどその内需を支えてるのは外需だから。
それにどこまでも円安がいいなんて誰も言ってない。今までが円高すぎて外需が全く儲からない
異常だったから100〜120円ぐらいの修正が必要だって言ってるだけ
252名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:52:57.67 ID:qSwHTO4I0
わかっていないななか初期出血者は
養豚養鶏軽自動車、涙目
非正規(主婦のパート以外)脂肪
くらいかね
253名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:53:05.34 ID:odUciak8P
TPPに反対してる人が金融緩和で円安誘導に賛成してたら頭がおかしいよね。
だって資源価格が高騰するから事業は苦しくなるじゃんw
資源が上がっても、客が逃げるから商品単価に反映できないでしょ?
国土強靭化でゼネコンは喜ぶかもしれないけど、それ以外の業種の産業は否定して当たり前なのに変だよねw
なんだろこの気持ち悪い矛盾はw
254名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:53:22.05 ID:nn0z9AVL0
円安でもいいけど
ガソリン灯油食料品に対する価格安定特別措置は
早急に実施すべきでしょう
255名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:56:40.05 ID:Y7OM6LKr0
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ < グローバル企業とユダヤ・グローバル資本及びその手下は
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  自国通貨と他国通貨の二つ以上(マルチ)のフロート(浮き)を持っている。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |    だから為替のトリックを使い、人工的に浮沈させてもドサクサで巨利を盗めるのだ。
      `-┬ '^     ! / |\    ところが大多数の各国の庶民はドメスティク(シングル)な
                         自国ローカル通貨・職域しか持ちあわせていない。   
256名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:57:03.72 ID:odUciak8P
>>251

内需を支えてるのは外需って知ってるよ。でもそれを示すデータがないの。
外需産業の社員の消費まで全て内需でカウントしちゃってるからw
TPP反対してる人って内需重視の人が多いんだよね。
それなら内需の邪魔になる燃料価格高騰に反対すべきなんだけど、これは黙認しちゃってる。
マジで気持ち悪い。

TPPと金融緩和は密接に関係してるよ。だって、TPP参加と規制緩和がなければアメリカは日本の金融緩和を認めないから。
今まで円の価値で世界中が儲けてきたのに、儲け先がなくなれば賛成するわけないじゃん。
日本の規制緩和で外資が流入する交換条件の前回のG7だよw裏切れば株の投げ売りかもねww
257名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:59:22.85 ID:EGUlj/lK0
アメリカだけの破綻は許しませんよ
世界中を巻き込みますよ政策の一環
258名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:01:56.07 ID:ta5ncQRl0
きょうの参議院予算委員会質疑では
野党としては共産党がいちばんまともだったな
民主党と違って足を引っ張るだけが目的じゃないから
TPPの問題でも具体的な問題を提起してお願いする感じ
質問がイヤミったらしくなくてよかった
259名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:02:15.79 ID:/oaTqtG80
例えば米だけ例外にしても、他の食い物が安くなったらあんまり意味なくね?
260名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:03:29.31 ID:odUciak8P
>>259
円安になれば輸入品価格は上昇するよ
資源価格も上昇するから国産商品も値上げしちゃうけど
261名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:06:52.27 ID:vzFFp0vx0
円安がいいんじゃなくてデフレの原因が円安だから
262名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:11:50.11 ID:odUciak8P
>>261
だから、輸出産業が伸び悩んで(外需産業)社員の給料減で内需が干上がって不景気になったからじゃん。
でもTPP反対派の人って外需産業軽視なんだよね!
内需が潤えば経団連や外需産業は海外へ出て行ってもどーでもいいって感じでw
外需が冷え込めば内需も冷え込むって理屈がわかんないの。
だって、外需が占める割合なんて20%程度で内需に影響ないと思ってる人が多いから。
これって正しいデータがとれてないのが原因だったりするんだよね。
経済評論家まで「内需さえ潤えば〜」なんてバカっぽいこと言って人までいるのw
263名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:14:47.55 ID:M5tvogM20
>>234
違うだろ
自給率最低の日本が内需重視といえるわけないだろ
円高は輸出が原因
輸出が増えれば円高になる
日本はプラザ合意により価格競争で勝てない国になった
にも関わらず輸出先でも作れる物を人件費削減に踏み込んでまで自虐的価格競争をして輸出し耐久財デフレ
円高の影響で国内で作れる物も安さで輸入し、国内需要を食い荒らされる輸入デフレ

貿易はお互い自国で手に入らないのを分け合うのが基本
価格競争すれば貨幣価値戦争が起きて当たり前
自由貿易はグローバル化する事
グローバル化は聞こえはイイが無国籍企業を生み出し、格差を生むだけ
安い人件費の国で作り、待遇のイイ国を拠点とし、人の多いところ富のあるところの需要を食い荒らし生産力を落とし、富を集中させ格差を醜くする
日本を拠点にする必要はなく、日本を見捨てるのもアリな存在
グローバル脳の経団連は日本の癌
目指すべきは貿易の基本的な考え方を厳守させる事かと
相手国で作れる物は輸出するな
自国で作れる物は輸入するな
お互い手に入らない物だけを貿易しろと
これが健全な貿易だろと
自給率最低の状態を関税引き上げにより国内生産へ大きく舵取りしインフレを起こし内需拡大させ、人件費削減で価格競争に挑み輸出する企業は日本には要らないとすればデフレ対策、景気対策になりガチで日本の景気は回復するだろと
264名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:15:28.80 ID:glT5IPOH0
TPPイラネ。
265名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:17:08.42 ID:odUciak8P
米欧「死ぬ死ぬ詐欺」の通過安競争

円が標的(70円代の超絶円高!でも輸入品が安い!)

輸出産業の冷え込み

輸出産業の株価低迷。輸出産業社員の給料減でモノが売れない。

デフレ加速        ←輸出産業が経済の20%しか影響を与えなければこの結果はありえないはず
266名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:19:17.50 ID:glT5IPOH0
>>256
おまえはTPPを反対することについて脅してるつもりなのかも知れんが
足元が見えまくってるから
「それがどうした」って感じ。
267261:2013/02/19(火) 18:20:18.25 ID:vzFFp0vx0
デフレの原因が円高だからに訂正ですw
外需が重要じゃないとは言わないし世界的な流れに逆らえないのは同感なんだけどね
なんというか国民が笑顔で生活する社会を夢見てほしいんだよな力のある人たちに是非
268名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:22:07.23 ID:1+HXL35P0
つーか小麦を輸出に頼っているけど日本で作ることは出来ないのかね?
269名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:24:45.73 ID:glT5IPOH0
>>267
世界的な流れって言葉が嫌いなんだよね
だって悪い方向に流れてるのが分かっているのに流れを変えたくないって感触のする言葉だから。
270名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:24:51.24 ID:pdWaGpR80
271名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:25:25.50 ID:NUwHslwi0
Q:TPPによる日本へのメリットは?
A:pptほども無い。
272名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:26:54.64 ID:glT5IPOH0
外資は日本の株を売りまくって
自国の株式に投資すればいいだろ。
どこの国も経済財政が大変なんだから。

つーか、自分の国の国家財政が危機であるときに、なんで日本の株を買おうとするんだ。
馬鹿だからか。
273名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:29:44.73 ID:N0mpIJ180
「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに、日本憲法を改正したら、自衛隊が米軍の先鋒隊(弾避け)になり下がるだけだわな

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
274名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:31:44.54 ID:odUciak8P
>>263
反対派の頭の中を覗いたみたいで興味あるけど、ちょっと違和感を覚えた。

>輸出が増えれば円高になる

これ理解できない。輸出が伸びても株価が好調で円安だった時期がある。
金利の引き上げをやんなかった(当時金融庁が操ってた)日銀のせいだけどw
おかげでバブルになった。

>自給率最低の日本が内需重視といえるわけないだろ

うん、その通り。資源を海外に頼ってるのに内需重視とかありえない。
一部の反対派はこの理屈がわからない人がいたりする。

>にも関わらず輸出先でも作れる物を人件費削減に踏み込んでまで自虐的価格競争をして輸出し耐久財デフレ
>円高の影響で国内で作れる物も安さで輸入し、国内需要を食い荒らされる輸入デフレ

リストラを加速させた原因は3つある。
1つは機械が進んで人がいらなくなったから。人海戦術しなくなった。
もう1つは輸出国の反対派(バブル時代に起こったアメリカの日本車バッシング)を抑制するため輸出先に工場を置いた。
最後は、人件費の抑制。
ただし、人件費の抑制は為替差益によるリスクヘッジだから恒久的じゃないよね。
日本が円安になり、国内の需要が伸びたら流通を早めるために国内で製造した方が早いよね。

長くなるからこのあたりにしとく。でも、貿易は先進国が途上国にルールを教え文化に影響を与えるのが当たり前。
例えば、携帯電話のない国に電話を携帯するという新しい文化を取り入れないといけないから。
途上国の国民の技能が国際競争できるレベルに達するまでの辛抱期間。これ否定してたら途上国は発展しないよ。
275名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:31:46.22 ID:glT5IPOH0
いい加減投機で遊ぶのは諦めたら良いのにな。
何度同じ失敗を作れば気が済むんだろう。

「進歩」が無いね。

笑っちまうよ。
276名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:32:27.80 ID:1+HXL35P0
>>273
自民党みたいなアメリカの為に売国党が交渉なんざ出来るわけがない
前から交渉できているなら、郵政民営化や非正規雇用の解禁なんざやるわけがない
277名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:36:23.41 ID:pfHvu5Tn0
>>275
安倍は投機のための金を供給しますって公言してるんだが?
リーマンショックを引き起こした投機筋の資金源はどこだか知らんのか?

進歩がないのはお前や安倍の方だ、笑っちまうよ
278名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:38:16.92 ID:glT5IPOH0
>>274
外需に頼る経済は、日本国民の生命財産を外国に握られる経済ってこと。
自給率が低けりゃいざというとき誰が日本国民の食い物を提供してくれるんだろうね。
兵站が無ければ負けたも同じ。つまり日本国民の生命財産を補償する糧を切り売りして
海外進出のためのルールに参画させてもらってたってことだろ。
欧米に比べて著しく低い日本の農政の補償は、「世界進出」を手にするための犠牲だった。

貨幣経済途上国には貨幣経済途上国のもつ文化がある。
先進国を気取るんだったら、途上国の事情に合わせてものを考える姿勢をもってしかるべきで
逆は成すべきではない。それはただの侵略にしかならないからだ。
相手に合わせる事が出来ないのは、自分こそが未熟な証拠と知れ。
279名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:38:21.35 ID:odUciak8P
輸出産業は優秀だけど、補助金で保護された内需産業って途上国レベルだと思うんだよね。
でも救い甲斐があるのは日本には稼ぎ方を知ってる企業があるから
そういう人達が黒字産業に反転できるってこと。
これを阻害してるのが利権にしがみつく連中なんだよね。あいつらが企業に入れ替わったら発展するだろね。
農業は今の人口を保持できないだろうけど、高齢化で自然淘汰されるから問題ないよね。
280名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:38:38.04 ID:2/uPRnck0
まぁTPP参加で、自民案すべて受け入れてくれるなら別にいいや。
281名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:41:39.28 ID:Fh1TVRTm0
米人「Hontoni jappuwa BAKAdanaa hahhaha:D」
282名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:41:42.33 ID:glT5IPOH0
>>277
安倍さんが何をどう言おうが知ったことか。

投機をやってる連中はやがて自分の首が締まることを認識していて
余計に逃げ惑っているんだろうとしか思わん。
それで急に日本の株価が上がっただけだと。
だからこの状況は、一喜一憂すべきものではない。冷徹に見ておくべきと思って見て居る。
283名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:42:40.53 ID:M5tvogM20
>>268
出来るだろ
関税思いっきり上げて、国内生産奨励すればイイ
これが正しいインフレ政策
まず安い輸入品が入らなくなると値上げ前の駆け込み需要が起きる
輸入業者は儲けて徐々に撤退
供給不足気味も重なりインフレが起きる
生産量を上げる為の設備投資が活発になり雇用も増える
生産量増えれば給料上がる
関連株価は実体経済と連動して上昇
金融政策しなくても投資が活発化する
小麦に限らず自給率最低の物全てを対象にすればイイ
原油は、自国で手に入らないので関税はかけずに輸入
為替ではなく関税を操作すればイイ話
為替で対策するのはアホ
原油まで高くなる

経団連がグローバル脳のキチガイだからやらないだけ

自給率を上げる為に関税を引き上げるのは、正当な行為
関税とは自給率を守る為にあるからな
284名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:43:25.10 ID:QRH1vuxD0
日本農業新聞:
JA山口中央会の山本伸雄会長は18日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、
同党の高村正彦副総裁に対し、環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加しないよう求める要請を行った。
高村副総裁は「(自民党が公約として掲げた)6項目の判断基準は堅持する」などと述べた。


6項目に賭けるしかねーな
285名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:44:19.04 ID:odUciak8P
>>278

でも、もうとっくに外資に日本企業は握られてるよ。
だって日本株保有率は外国人投資家がトップだもん。
あの連中が投げ売りしちゃえば日本はまた不景気になるよ。

>自給率が低けりゃいざというとき誰が日本国民の食い物を提供してくれるんだろうね。

いざというとき、燃料も手に入らないから食物がつくれないよ。
飼料も肥料も手に入らない。
戦時中みたいに「卵が貴重品」になるの。
トウモロコシは鶏の肥料じゃなく人間の食料品になるから。
資源のない国は鎖国状態(いざというとき?)とか考えられないし、やっちゃいけないんだよねw

>途上国の事情に合わせてものを考える姿勢をもってしかるべきで

もちろん、国によって文化が違うしニーズも異なるよね。
だから大企業は留学生を正社員として積極的に雇ってるよ。海外進出に活かすためにね。
例えば人民公社だった中国みたいに、日本の質のいいサービスがない国でも
日本のスーパーが進出したら受け入れられたでしょ?質のいいものを求めてるし、そういう文化を浸透させ教育するのも投資なんだよね。
286名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:44:26.87 ID:VBdUvso80
家畜豚が自分から進んで屠殺場に行こうとしてる
ユダヤアメリカ様からみたら、何という聞き分けの良いアホな豚だろうと鼻で嘲ってるよ
こいつらは何を言っても言うこと聞くとたかをくくって、
どんどん要求がエスカレートするだろうな
287名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:46:15.23 ID:glT5IPOH0
>>285
実体経済にカネを流さない連中が投げ売りをしてくれるのは儲けもの。

さっさと出てけ。そして自国経済を立て直すのに助成して来い。
それが世界のためだ。
288名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:46:36.62 ID:JEUOzPyH0
例外無き関税撤廃って大前提を
まだ理解出来てないの?


10年後には、いかなる商品にサービスも
関税ゼロにせにゃならんわけで
289名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:47:06.26 ID:Y7OM6LKr0
               i´` ー- 、_
              |ツ     `'' ー- 、 _
              |メ   __       `''' ー- 、_
              ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
               ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ
              r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
             /_,,. -‐'''´         `''ー 、l
            (二__/;;;=-        /´゙l! :::::::::/ ♪ 一人残ら〜ず
                / ',‐        ,ムノ/  :::::/
                (_ノヽ      、_,ノ   ::::!        ユ★ヤをポポしぬけっ ♪
               杉_,,,             l
                ヽ `            _, ‐'´゙ゝ
                |        , -'´  /  \
                ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
                    `7´   /   /    \
                    /',  /   /  , - ‐ -、 \
                     /、rヽ/    / / / /  `ヽ \
                  // ,〉'´    /  / / /  ///ヽ, ヽ
                  | /  /`ヽ''゙  / /  /     '/ / lヽ.!
                  /   /    //  /     / // l i
290名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:48:58.89 ID:odUciak8P
>>278

追加。いい資料があるから読んでみたらいいよ。
先進国が途上国を経済支配(?)したけど、白人を追い出した彼らがどうなったか書いてるw

「ムガベ独裁とハイパーインフレーション」
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8
291名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:49:58.55 ID:pfHvu5Tn0
>>282
何意味わかんないこと言ってんの?
リーマンショック時の投機筋の資金源は無理やり円安をキープしようとしてた日本なんだぞ?

安倍はまた投機筋に資金提供すると言ってる、投機筋の黒幕は日本なんだよ
それと日本だけ急に株価が上がったと思ってるのか?
連中は自国の株買いまくってるが
292名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:50:33.73 ID:Y7OM6LKr0
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |    公共財に序列をつけて売り飛ばせ!
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                   それが、われわれの使命なのだ!
293名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:51:44.84 ID:glT5IPOH0
>>290
怖がって欲しいんだろうが
全く怖くないから無駄。

何度も言って済まんが

足元が見えてるからだ。

韓国は大変らしいな。

ま、せいぜい頑張ってくれ。
294名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:52:39.69 ID:odUciak8P
2000年、「(植民地時代に強奪された)白人の土地資産を黒人へ強制的に無償で権限委譲しろ!」法案

更に「外資系企業は保有株式の過半数をジンバブエの黒人に譲渡しろ!」法案

白人農業主・外資系企業「じゃあもう安値で資産売ってトンズラします」

農場の経営ノウハウ継承されず → 農業崩壊、外資不足

物資を輸入していた外資系企業撤退 → 物資不足

事態を憂慮したイギリスなどが海上封鎖 → 工業部門打撃

物資が足りない! そこで対策として「物資を持つ者は絶対に市場に売れ!」法案

強制売却でさらに物資不足が深刻化。需給のバランス崩壊で物価高騰

物価が高い? それなら「物資を絶対に安値で売れ!」法案

調達コストより安値で売ることで利益の出なくなった国内企業がバタバタと倒産

失業率も治安も悪化、当然国民は激怒。選挙でムガベ不利に

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8
295名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:54:49.78 ID:glT5IPOH0
>>294
「TPPに参加してしまった後、TPPから抜け出そうとするとこうなります」

って事例だな。

わははははは
296名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:55:10.59 ID:kpcQ7pp10
カナダを巻き込め
TPPなんて加盟国をアメリカ化して販売保険金融訴訟でアメリカ企業だけが儲かるようにしようとしてるだけ
297名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:56:01.49 ID:odUciak8P
>>295
外国人に占領されたくないなら日本企業に占領してもらえばいいじゃん。
特に農家は。
298名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:56:25.40 ID:QRH1vuxD0
カナダまたアメリカに重要品目解放しないといれねーぞゴラっていじめられてんのな
なんなんだよ糞アメリカ
カナダも頭下げて交渉すんなよ
299名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:57:22.78 ID:glT5IPOH0
>>297
「革新的な方法」というのは滅びの道を敷くものなんだよ。
継承というものを大事に出来ないものは、智慧を喪失する。
300名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:58:17.04 ID:vzFFp0vx0
う〜ん やっぱ藻が日本を救うな
301名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:58:25.02 ID:9Y1jaj4X0
参加関係国はすべてアメリカの隷属国。
多数決になればすべてアメリカの思いどおり。
どんな条件つけようが、日本は参加した時点で終わりですよ。
というか、参加するという前提なのだから
もう終わってる。要するにアメリカの支配が続くだけ。
302名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:58:39.69 ID:BEnd/yEj0
TPPに参加している国でアメリカ、オーストラリア以外は農業小国だからそれなりの措置はされんじゃね
303名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:58:45.36 ID:0y8pxK5e0
ラジオで聞いてたんだけどTPP参加する気ないよな
質問の女わかってて会談の邪魔するために聞いてんじゃないかと思った
304名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:58:53.79 ID:odUciak8P
>>299
経験のない革新ならそうかもね。
でも日本企業は加工から流通から販売までノウハウがあるよ。
農家は生産のノウハウがあるじゃん。活かさなきゃ損だと思う。
特に北海道とか海外でブランドが定着してるところは有利。
305名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:59:17.54 ID:lZF9jXFbP
アホかw
日本の自動車の関税は無しで、
アメリカの農産物の関税は有りとか、
そんな自民党が何十年もやってきた虫のいい話が
いつまで通ると思ってんだよ。
アメリカはもう切れてんぞ
306名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:59:19.97 ID:M5tvogM20
>>274
輸出が伸びると円高は何故起きるか?
プラザ合意を勉強したら?
また人件費は生活コストが高ければ人件費が高くなる
生活が成り立つ労働対価である必要があるから
為替レートが影響するのは貨幣価値の違いだけ
日本人でもプレミアムがつかない限り、東南アジアで雇われれば、東南アジアの生活コストに見合った人件費となる
307名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:59:31.64 ID:glT5IPOH0
>>300
藻は海の恵みだもんな。ヴィーナスだ、ヴィーナス。
308名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:01:41.51 ID:NFWpLyINP
アメリカの大企業が、何億円も使ってロビー活動してる。
御用学者や御用マスコミ、日本のそれらにも。

アメリカ政府は、お金で大企業にのっとられてる
309名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:01:44.52 ID:0y8pxK5e0
>>23
「だから参加することは無いよ」って話でしょ
なのに「例外はどの範囲なんですか!?」とかどうでもいいことグダグダ聞いてて
あの女アホなんじゃないかと思った
310名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:02:01.60 ID:glT5IPOH0
>>304
安直な考えというのは穴を見落とすように出来て居る。
長い伝統に従って存続しているものは、穴を丁寧に保管する方法を持っているから
長い年月を超えてくることが出来て居るんだ。
揺れ動きやすいものに日本国民の生命財産を守る最も重要なものを託すわけにはいかんよ。
311名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:04:24.48 ID:glT5IPOH0
>>310
保管→補完ね。

生きる知恵があるからこそ、歴史や伝統を舐めちゃいかんのだ。
舐めてしまえば壊そうとするヤツが必ず出てきて、やがては、全員が困る事になるからね。
312名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:06:09.83 ID:zYi4SEvI0
>>309
それなら参加しませんといえばいいの。
313名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:06:23.29 ID:E5ZvNihC0
TPPに加盟するぐらいなら、日米同盟を解消されてもいいわ。

どうせ亡国は確定してる。

こんな無理難題をふっかける同盟国など要らない。

どうせTPP非加盟なら日米同盟を破棄とか脅してくる。

しかも毎回毎回、永遠に無理難題を押し付ける。

サッサと核武装する事だ。

でないと永遠に日本はアメリカの奴隷だ。

TPPの本質は「平成のハルノート」なんだよ。
314名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:08:32.59 ID:odUciak8P
>>306
アベノミクスで輸出が伸びないから金融緩和(実質の為替介入)するよね?
アメリカもブラザ合意で同じことしただけじゃん。
輸出が伸びたからってより、「輸出が伸び悩むのを何とかしたいから」が正解w


>為替レートが影響するのは貨幣価値の違いだけ

当たり前じゃん。レートであって個人の能力とかそういうものじゃないし。
ここの下りがよくわからないw
315名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:09:09.07 ID:0y8pxK5e0
>>312
アメリカに「じゃあ無理だねぇ」って言わせたいんだろ
それで綺麗に話が終わる
316名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:11:06.04 ID:ddWYSFRS0
TPPは10年でGDP0.5%で約2.7兆円の経済効果だけだしなwww
しかもよく見積もってだからなこれ。
悪い影響も考えるとどうなるか・・・
円高是正で2.5%の経済効果があったアベノミクスだけで充分だろ。
317名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:11:10.16 ID:odUciak8P
>>310
>長い伝統に従って存続しているものは、穴を丁寧に保管する方法を持っているから

その伝統は疲弊してるんじゃない?自己満足で終わったら意味ないよね。
ちなみに「供給過多を維持するため国民全員が税金で補助する伝統」なんて評価してないよ。
農家の特権階級が伝統とも思ってない。
318名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:11:27.00 ID:1+HXL35P0
中途半端に何ヶ条が認められなければ参加しないとか
言っているからその辺をマスコミがどうにでもしてしまう

いい加減参加するかしないかを明確すべきだろうに
319名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:12:37.24 ID:glT5IPOH0
>>291
何言ってんだ。
リーマンショック時は米国の市場から逃げたやつが、物や円に群がったんだろ。
他人のせいにするなよ。

ギャンブルは 自己責任 が基本だろボケ。
320名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:13:06.02 ID:M5tvogM20
>>274
円は日本が輸出依存ゆえに1ドル360円から右肩上がりで上がり続けてる
輸出が増えても円安は為替操作しない限りあり得ない
原油の輸入はドル取引ゆえに円安に強く働く
金融政策や原油取引の影響等で円高に歯とめがかかった時があるだけだろ
今の円安は原発停止、火力増により原油輸入が増えた影響も大きい
何もしなくとも必然的に円安に動いた
321名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:16:29.83 ID:glT5IPOH0
>>317
凶作になったときに農家が潰れるか、もしくは日本国民が餓死して良いと考えるんだったら
補助を否定して居ればいいと思うが、

国家の安全保障を、刹那的かつ利己的な損得でしか考えられないノウタリンに合わると
日本国民の生命財産が毀損されるだけだから
おまえの考えに合わせる義理は無い。
322名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:16:38.29 ID:D2d1323J0
>>320
あまりにも馬鹿すぎる
日本以外の国はリーマン・ショック以降、デフレ回避で刷りまくったが日本だけ何もしなかったから円高な
323名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:17:02.89 ID:odUciak8P
>>310
それと、日本の伝統は江戸時代から続く「コメ先物」だから。
JAは近年からスタートした歴史の浅い組織ね。
保守主義の農家ならコメ先物をやらなきゃね!

>>320
いや・・・大震災後のあの為替の値動き見てたら、明らかに投機筋が動いてたよ。
異常だったもん。
日本がストップして取引量の少ない時間帯に70円代まで瞬時に動いたよw
324名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:19:01.63 ID:TDwjuw+b0
↓意味深だよ 必見
サディスティック・ミカ・バンド 黒船(嘉永6年6月4日)
http://www.youtube.com/watch?v=GCLVQtqS2Fo


◇TPPのための米国企業連合「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。
AT&T、ベクテル、ボーイング、カーギル、モンサント、キャタピラー、シェブロン、シティグループ、コカコーラ、
ダウ・ケミカル、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス、ゼネラル・エレクトリック、ヒューレット・パッカード、
IBM、インテル、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ、リーバイ・ストラウス、
マイクロソフト、オラクル、タイム・ワーナー、ウォルマート・ストアーズ

●米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会、アメリカ大豆協会、サービス産業連合、
トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者

●米ベクテルと包括提携し新興国開拓と報道 (←大成建設は、フジと同じくみずほグループ)
2008年 06月 23日[東京 23日 ロイター] 23日付日経新聞朝刊は、大成建設(1801.T: 株価, ニュース, レポート)が
中東など新興国を中心とする海外工事分野で米建設・エンジニアリング大手のベクテル社と包括提携したと報道した。
ttp://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK012445320080622
325名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:19:42.70 ID:E5ZvNihC0
>>305
どアホ! キレてるのは日本だ。

こんな無理難題を押しつけられてな。

アメリカは、日本がどうするか涼しい顔して様子を見てる。

TPPは、平成のハルノートだ!
326名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:19:51.72 ID:glT5IPOH0
>>323
先物をやってたのは大阪の商人だろ。農家じゃねぇ。
でもって、米に関していえば、飢饉に備えて倉を作るのが、行政の伝統だな。
327名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:20:20.99 ID:D2d1323J0
>>317
食料を輸入に依存すると安全保障上で問題があるし、食料の値段も不安定になるので、
先進国の農業というのは、補助金使ってなんぼなんだよ。そんな当たり前のことすら把握
してない馬鹿が農業を語るなど笑止千万。
328名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:20:22.87 ID:0y8pxK5e0
>>318
そんな細かいこと言ってない感じだったぞ
サッカーで「手も使っていい?それならやる」って感じ
質問してた女とかテレビ・新聞のマスゴミはそういう細かい話にしたがってるみたいね
国会中継聞けば端から参加する気無いってわかる
329名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:20:51.10 ID:odUciak8P
>>321

つまり、日本が北朝鮮のようにODAの救済が必要な国になるのが前提なのねw
マジでありえないわw
そんな鎖国状態なら資源輸入できずに飼料・肥料が輸入できないし農家&酪農が死滅じゃんw

天災で凶作にならなくても、インフラが停止して飼料と肥料が滞り死亡w
330名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:21:55.42 ID:FC2oDNos0
TPP推進は、自民党の公約違反です。今は自民党を応援していますが
推進したら、参議院選挙の時、自民党を応援しません。
TPPは、自民党の権力も低下させます。
331名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:22:09.13 ID:glT5IPOH0
>>329
最悪を想定して備えを作っておくのが我が国の伝統よ。
台風大国舐めんじゃねぇぞコラ。
332名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:23:12.43 ID:D2d1323J0
>>305
関税どころか、自動車は既にアメリカで現地生産してるだろ、馬鹿が。
333名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:24:16.48 ID:odUciak8P
>>327

>食料を輸入に依存すると安全保障上で問題があるし、

多国間で依存してるのに安全保障で何の問題があるの?
日本は燃料を中東に依存してたけど、アメリカやロシアにも振り分けるから価格交渉して安く輸入できるじゃん。
中東が不安定になれば石油価格が上がってたよね?
でも他国の輸入量を増やせば価格を抑制できるよね?

>食料の値段も不安定になるので、

多国間で輸入すればリスクヘッジして安定する。だから真逆ね。
334名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:24:40.72 ID:agfFZ2HG0
>>330
なんか日本語が変だぞ
わざと?w

TPPについては、安倍は選挙前も後も一貫してる
オバマも土産は持たせると思うが、ここはひとつの正念場だな
335名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:25:05.55 ID:glT5IPOH0
TPPに参加すると
北朝鮮状態にさせられる危険ありってことだわな。

備えも何もかもが貪り尽くされるわけだからね。

田畑の世話の仕方も無理矢理に変えられて
二度と稲穂が収穫できないようにされちまうかもな。

どこぞの国のように。
336名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:26:12.23 ID:QRH1vuxD0
尖閣よりTPPのほうが国難・正念場だったんだなと今日の国会聞いてて思った
337名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:27:47.68 ID:TDwjuw+b0
東京上空に謎の飛行機雲「333」の文字が現れたぞ〜! /「地震雲?」「暗号か?」などとツイッターで一時話題騒然
http://www.news-postseven.com/archives/20120112_80633.html (以上再掲)

2007年11月3日公開の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』はゴジラの首都破壊シーンから始まる。
東京タワー(高さは333m。昭和33年完成。)も倒される。
2008年11月21日に日本テレビの金曜ロードショーで地上波初放送。製作:『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
製作委員会:(日本テレビ放送網、ROBOT、小学館、東宝、バップ、電通、讀賣テレビ放送、白組、IMAGICA、
札幌テレビ放送、宮城テレビ放送、静岡第一テレビ、中京テレビ放送、広島テレビ放送、福岡放送)。

『ゴジラ』は、1954年11月3日、同年3月1日にビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに
製作された“水爆大怪獣映画”として公開される。

「鉄腕アトム」等で広く人気を博した手塚治虫には、朝鮮半島を南北に分断する“北緯38度線”を意識した
「38度線上の怪物」という小品があるが、兵庫で彼が生まれた1928年も大恐慌や張作霖爆殺事件など
不穏な時代ではあった。昭和天皇が即位した年でもあり、また明治天皇の誕生日である明治節(現在は文化の日)の
11月3日に生まれため“治”の一字を頂戴したそうだ。因に数字の奇妙な一致だろうか、親交のあった
1938年生まれの松本零士氏が旭日小綬章を受章した昨年11月3日の128日後は3月11日だったりする。

これも所謂兵器としての「ソフト・パワー」で、マスコミが国民をいたぶっているということか。
338名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:27:51.08 ID:glT5IPOH0
>>333
他国に依存するモノは少ない方が良い。
どうしても依存せざるを得ないものについてはリスクヘッジのために多数の国に分けて取引するのがよいが
食い物は自国で作れるものだ。
そして欧米は補助金を用いて保護をやってる。おまえは日本が同じ程度の手厚い保護をするのを嫌がってるんだろうがね。
339名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:28:56.71 ID:odUciak8P
多国間で輸入するメリット

一国が内乱や戦争で不安定になり輸入が滞れば、別の国から輸入してリスクを補填できる。
それが一国ではなく複数国なら競争の原理で価格競争するため安く輸入できる。(例:燃料)
340名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:30:15.90 ID:glT5IPOH0
そもそも世界的に食糧難である今、

日本は、自給率を欧米並みに引き上げる努力をすべきだ。

そうでなければ貧国で死者が増えるだけ。
341名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:32:18.45 ID:clzzq1Ri0
>>338
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

日本の方が保護率は高いよ
それに海外のは援助することによって農産物価格は安いからね
日本は農業予算3兆円かけて消費者は高いものを食わされてる
342名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:33:09.16 ID:Fh1TVRTm0
>>324
ひゃ〜ユダヤ系財閥企業勢揃いじゃないですか〜
343名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:33:36.30 ID:od/QX7b70
日本も多く遺伝子組み換えの作物を生産して、外国へ輸出できるくらいの価格と品質を目指すべき
基準は米国産の物として、一割でもいいから安く作ってアジアへのマーケットに深く取り入れられるようにすべし
344名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:33:42.45 ID:8ZdVflr70
ちなみに

 例外無き関税撤廃!!

だけじゃ無くて

 如何なる非関税障壁も認めない!!

ってのがTPPね
345名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:34:08.54 ID:glT5IPOH0
命を大事に出来ない人間のいう「経済の在り方」は
他者を死に追いやるのみで、巡り巡っては自らも死ぬ。そうであるから誰も助からん。
346名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:34:47.05 ID:pfHvu5Tn0
>>340
貧困者が国産米買えると思うか?
百姓どもの根性の悪さはチョンやアメリカ超えてるぞ

食料の心配するなら今TPP反対するよりタカリ百姓どもをなんとかすべきだろ
347名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:36:12.27 ID:D2d1323J0
>>333
日本の農業が壊滅すりゃ足元みられるし、野菜の値段なんかも毎日変動しまくって不安定な国になるだろ。
それに戦争や飢饉になったら、農業やってない国から死んでいく。なぜ金にならない農業を、莫大な補助金
使ってアメリカがやってるのか、少しは頭を使って考えてみろ。
348名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:36:31.52 ID:odUciak8P
>>338

だって、農家が先物に参入すれば農家を保護する必要がないもの。
なんで税金で守ってもらおうとするのか意味がわかんない。
投資家の金で経営すればいいのに。(コメ先物は江戸時代から続く日本の伝統)
先物に大反対してるJAの復讐が怖いの?イヤガラセで取引停止されるとか。

>>340
本土は面積や地形的にムリなんだって。山を削ればいいかもね!
349名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:36:43.28 ID:TDwjuw+b0
『河童』 どうか Kappa と発音してください。 芥川龍之介 1927年 より抜粋

「その職工をみんな殺してしまって、肉を食料に使うのです。ここにある新聞をごらんなさい。今月
はちょうど六万四千七百六十九匹の職工が解雇(かいこ)されましたから、それだけ肉の値段も下
がったわけですよ。」
「職工は黙って殺されるのですか?」
「それは騒いでもしかたはありません。職工屠殺法(しょっこうとさつほう)があるのですから。」
 これは山桃(やまもも)の鉢植(はちう)えを後ろに苦い顔をしていたペップの言葉です。僕はも
ちろん不快を感じました。しかし主人公のゲエルはもちろん、ペップやチャックもそんなことは当然
と思っているらしいのです。現にチャックは笑いながら、あざけるように僕に話しかけました。

「つまり餓死(がし)したり自殺したりする手数を国家的に省略してやるのですね。ちょっと有毒瓦
斯(ガス)をかがせるだけですから、たいした苦痛はありませんよ。」
「けれどもその肉を食うというのは、……」
「常談(じょうだん)を言ってはいけません。あのマッグに聞かせたら、さぞ大笑いに笑うでしょ
う。あなたの国でも第四階級の娘たちは売笑婦(売春婦)になっているではありませんか? 職工の
肉を食うことなどに憤慨したりするのは感傷主義ですよ。」
 こういう問答を聞いていたゲエルは手近いテエブルの上にあったサンドウィッチの皿を勧めなが
ら、恬然(てんぜん)と僕にこう言いました。
「どうです? 一つとりませんか? これも職工の肉ですがね。」


手塚治虫が生まれた前年の作品だけど、今とそう変わりはないかもね。
350名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:37:49.41 ID:M5tvogM20
>>314
理解不能
因みにオレはバクチ政策、富の集中でしかないアベノミックスは全く支持しとらんよ

自虐的価格競争とかグローバルを唱える輸出を伸ばす必要はなく関税を引き上げて内需拡大すればイイという考え
内需拡大するにはTPPはあり得ない

円高への変動要因は、大きく三つある
輸出が伸び貿易が黒字になれば円高になる
信用が高くなれば円高になり円への投資が円高状態を引き起こす
円での取引が活発になる

内需拡大は円安にも円高にも働く
信用されるかされないか?
投資を呼び込むか?
取り引き貨幣は?
などなど
351名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:39:00.23 ID:od/QX7b70
関税は撤廃してくれたほうが、日本の農家も目が覚めると思うね
ただ、条件を受け入れる段階ではないからもう少し待ってくれっていうことだな
352名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:39:27.39 ID:Y7OM6LKr0
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg

           ▲           
          ▲▼▲                 _,,,,..,,_
 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼       -''"Jew  `゙''-
  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼     彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
    ▼▲▼       ▼▲▼     巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
    ▲▼▲       ▲▼▲    巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲    ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲    ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
 ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
          ▼▲▼           川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
           ▼             彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡
                         |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ 
                         ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡 
                          ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ 
   先物って。 ギャンブルだぞ。      |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ 
                           `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡  
                            !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
                             `-┬ '^     ! / |\  
353名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:39:35.83 ID:jBuqgkZh0
「誤報」レベルの一線を超えた報道が多いとおもわね?

これどうにかならんの?
おかくしくね
354くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/19(火) 19:41:32.47 ID:off55KFa0
捏造冨田メモの日経が、「安倍はTPP交渉参加を決めた」と
報道してたけど、何だったんですかねえ。
355名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:42:13.17 ID:D2d1323J0
>>351
先進国の農業は補助金つかってなんぼ
日本は先進国の中じゃ農家を大事にしない補助金の少ない国
356名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:42:19.69 ID:glT5IPOH0
>>341
変な基準で算出したグラフだな。
なんで関税と管理価格による内外価格差を掛けてるんだ。
生産高と補助金の相関のグラフじゃないと意味が無いだろ。
357名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:42:24.37 ID:XZZwfiHe0
問題は関税だけじゃないんですけど
358名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:46:00.04 ID:glT5IPOH0
>>348
国家が農家を保護することに嫉妬してるのか。

ギリシアの蛇は死ねばいいよ。
359名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:46:00.96 ID:odUciak8P
>>350
アメリカ企業も日本企業もそうだけど、実質の価値より安すぎると思うよ。
だから価値があるから伸びるってのは間違い。
あんたが大嫌いな一握りの富裕層が動かしてんの。
新興国の通貨が上がりまくったり、震災で不安定な日本の円が投機筋によって超絶に買われたのもそう。
アメリカで先物に金が流れて石油価格が高騰してオバマが翻弄したのもそう。

だから、こいつらに株へシフトしてもらい稼ぎ先を与えてやるの。
そのきっかけがTPP.私の認識だとこういうこと。
360名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:48:36.86 ID:odUciak8P
>>358

補助金漬け農家やナマポに嫉妬してないよ。ただ邪魔なだけ。
失業者なら仕事が増えたら社会復帰するけど農家は税金へ逃げるから救いようがないの。
361名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:48:38.09 ID:clzzq1Ri0
>>356
アメリカの補助金って言ってもほとんどがフードスタンプ
日本で言えば生活保護費の食費かな
補助金がある分、消費者も安い農産物が買えて特をしてるし
しかも欧米ともに国際競争力がある
金をかけてコメ価格を高値にする減反なんてバカなことをしてるのは世界で日本だけだよ
年間で作らせないことに2000億円かけてるんだぞ
362名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:51:05.93 ID:odUciak8P
>>361
それ間違い。
アメリカは先物が主流だから小麦やトウモロコシ価格が高騰してたよね。
その「値上がりし過ぎた作物」の価格を抑制するために税金を使ったの。
日本は不作だと補助金だすけど、アメリカは不作だと価格高騰で農家がリスク補填できる仕組。
日本も先物があるんだから参入すりゃいいのに何で税金に頼るんだろ。
363名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:51:31.35 ID:glT5IPOH0
>>360
日本国国家が国民の生命財産を保護する目的で農家を保護するのを「ただ邪魔なだけ」という理由はただ一つ。

日本国民を殺したいからだ。それ以外にない。
364名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:52:08.35 ID:4PvqsKmx0
アメリカも保護品目挙げてるんだからダメと言われる理由は無いな
365名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:52:27.48 ID:M5tvogM20
>>346
百姓の根性の悪さ?
減反政策で生産量制限する代わりに補償するって決めたんだろ

供給不足でいきなり値上げしたらどうするのよ?
ガチであり得る話だ
収入は生産して増えるものだ
他国に作らせて安いお買い物し続けてるから収入が上がらないんだろが
自国で作れる物は、思いっきり関税かければ、関税収入と自国生産による収入がふえるだろ
366名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:53:42.49 ID:QF9N27yo0
10年で2.7兆円だっけ
あんまりメリットがない感じがするけどな
367名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:53:43.74 ID:odUciak8P
>>363

先物したら死ななくて済むから補助金から先物へシフトしてね。
もうとっくにコメ先物に参入してる農家もいるし、
彼らは死んでないから安心してw

それとも、投資家の金なら死んじゃう理由でもあるの?w
368名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:54:26.63 ID:acdvn2LZ0
聖域が農業分野だけに限定されないかどうかの方が心配だわ
369名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:55:32.67 ID:M5tvogM20
>>359
オレの一番大っ嫌いな
バクチ的考え、富の集中的考え方だな
370名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:56:01.24 ID:clzzq1Ri0
>>362
米国農務省(USDA)の農業予算。

米国農務省(USDA) の予算は約10兆円だが、このうち8兆円は非農業予算のフードスタンプ等の低所得者むけ食費補助。

抜粋
https://docs.google.com/document/d/1LqQs2FYEYK-n70ZRLszmNU9m0Qu3VlGT6QYT88xVvVE/edit
公式
http://www.obpa.usda.gov/budsum/FY13budsum.pdf
371名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:56:02.49 ID:odUciak8P
なんでコメ先物をスルーするんだろうね。
農家にとってコメ先物は何かまずいことでもあるの?
372名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:56:23.86 ID:3OZalj2m0
>>363
まあ普通の一般の日本人は農家については
一年中大変なお仕事だな〜後継者問題も大変だけど、おいしいお米作り頑張ってください

TPP問題で必ず現れる農家に対して異様な攻撃をする工作員は
どう考えても日本を潰したい勢力
373名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:57:27.07 ID:PMI05D2c0
どうしようもなく下らないものは特例で保護し
国益として守らなきゃいけない本命は開放・・・と、言うことですか?
374名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:57:32.62 ID:E5ZvNihC0
>>346
戦争になって食料が途絶えた時、お前は飯を喰うな。
375名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:57:56.00 ID:s91YIY5UP
国益を確保?
日本の国益を丸裸にするのがTPPでしょ
もっぺんアメリカと戦争やってもいいレベルだぜこれ
376名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:58:39.21 ID:M5tvogM20
>>367
先物取り引きが何よ?
バクチしたいからTPP参加みたいな考え方だな
377名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:59:46.37 ID:odUciak8P
>>369
この世に安定なんてないよ。永遠の体制を基軸に考えたら世の中は全て博打。
社会を否定したってどうしようもないんだから、そいつらうまく利用してやればいいじゃん。
利用するには相手のニーズを知らなきゃいけないでしょ?
いくら強国が圧力をかけようが、自由貿易なら最終的に商品を選ぶのは消費者なわけだし。
途上国のシェアを取ったもん勝ち。
378名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:01:22.65 ID:glT5IPOH0
>>367
自分が支配して儲ける先を確保したいだけだろ。
農家は小作か水呑百姓に転化させて、自給自足が出来ない状態に落とし込み
上前をはね上げたい。
そのためには国家からの保護の対象に成っている事が邪魔なんだ。

リーマンショック以前から以後のヘンテコな市場の動きと恐慌を目の当たりにしておきながら
市場に委ねよと訴えてくるのは、他人を食い物にして生きていて、しかも全く反省していない馬鹿しか居ないよ。

おまえみたいな嫉妬に歪んだヘビ女の言動は
歪んだ人間とはいかなるものかを理解するのに使えるだけで

あとは全く無用の長物。

他人を食い殺そうとする人間は
まず他人よりも自分を殺す事を覚えるべきだよ。
喰い殺される苦しみを理解してから他人に口出しするんだな。

たった一人で地獄巡りでもしてこい。クソババア。
379名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:01:36.52 ID:aOzjQz120
金の無い奴は救急車も呼んでもらえなくなるな
380名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:02:43.89 ID:clzzq1Ri0
>>378
2011年の農業予算と農地面積

日本、4兆円、400万ha
米国、2兆円、4億ha
豪州、1500億円、4億ha
フランス、1.2兆円、3000万ha

■ 面積あたりの農業予算比較
日本 100万円 / ha
豪州 400円 / ha
米国 5000円 / ha
フランス 4万円 / ha
381名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:03:08.98 ID:skKGALue0
いまやられたら日本の米は全滅だな
ただでさえ虫の息なんだぞ
382名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:04:44.88 ID:3OZalj2m0
>>380
平地が多く大規模農業してる豪、米、フランスを引き合いに出されても・・・
383名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:05:16.30 ID:odUciak8P
>>372
供給過剰で捨てるコメを生産して税金をもらうのは
ガーデニングやマラソンしてナマポもらうのと同じこと(破棄の手間をはぶけば安上がりかもしれないw)

趣味を実益に変えるには企業が生産調整すりゃいいんだよね。
なんで”企業”じゃダメなの?企業のほうが輸出ルート確保できるじゃん。

「過剰米対策は必要か」
http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20100825_175.html
384名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:06:19.59 ID:glT5IPOH0
>>380
なんで生産量と予算の相関じゃねーんだよボケ。
385名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:06:33.10 ID:clzzq1Ri0
>>382
日本より欧米の方が手厚い保護をしてるって断言されたから貼っただけ
話の流れも知らないくせに横レスすんなクズ
386名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:07:52.66 ID:E5ZvNihC0
>>375
TPPはハルノート、宣戦布告されても可笑しくない内容。

仮にTPPを飲んだとして、次に無理難題をアメリカが
言わない保証はどこにもない。

TPP加盟しなくて、アメリカは日米同盟を解消してくる。

飲んでも次の無理難題を要求してくる。

今の世界経済だと次の世界大戦は近い。

戦争は敵が必要。だから無理難題を押し付けて敵国をつくる。

アメリカの民主党は、常に日本に厳しい。
387名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:07:58.61 ID:odUciak8P
>>378

江戸時代から続く「コメ先物」がヘンテコって何それ?
”古くから続く日本の伝統”を否定をしてるの?
JAなんて最近でてきた組織じゃんw歴史が浅いw
388名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:09:09.13 ID:clzzq1Ri0
>>384
じゃあお前がその生産量と予算の数字を出せよ
欧米が日本よりも保護が手厚いってソースをオレみたいに出してから文句を言え
389名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:09:24.04 ID:glT5IPOH0
>>385
日本は減反政策という謎の政策をやってるが
それも「予算」に含めてるんだろどうせ。
390名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:10:16.32 ID:odUciak8P
>>378
あ、それとピンハネしてるのはJAねw
JAが企業に入れ替わったら何か不都合があるの?
それと、先物はピンハネしないけど?
投資家の金で農業経営すればいいじゃん。なんで劣等感剥き出しなのか意味がわかんないw
391名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:10:29.27 ID:M5tvogM20
>>377
バクチしたい奴だけTPP参加すりゃあイイだろ
取り残される?
自国で作れればイイ話だろ
自国で生産出来る物は輸入しない
輸出先で作れる物は輸出しない
お互い手に入らない物を分け合うのが本来の貿易
他国で作れる物を自虐的価格競争で耐久財デフレにしてまで輸出し円高を招き自国で作れる物を輸入し輸入デフレにしてるのにアホか?と
貿易で価格競争すれば通貨戦争を招く
自由貿易なんぞ、ただの強者の論理
資源の少ない小さな島国日本は空洞化し衰退するだけだろ
392名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:10:52.83 ID:kkGVvu790
「真実の独立宣言は、1948年1月4日ではなく、1943年8月1日に行なわれたのであって
、真実のビルマ解放者は、アトリー氏の率いる労働党政府ではなく、東条大将と大日本帝国政府であった・・・
日本ほどアジアを白人の支配から離脱させることに貢献した国はない。’
しかし又その解放を助けたり、あるいは多くの事柄に対して範を示してやったたりした諸国民そのものから、
日本ほど誤解をうけている国はない。これは実に日本が、その武力万能主義と民族の夢想とのために
謬(あや)まらせたためである。・・もし日本が武断派的独断と自惚れを退けて、開戦当時の初一念を忘れず、
大東亜宣言の精神を一貫し、南機関や鈴木大佐らの解放の真心が軍人の間にももっと広がっていたら、
いかなる軍事的敗北も、アジアの半分、否過半数の人々から信頼と感謝とを、日本から奪い去ることはできなかったであろう。
日本のために惜しむのである。そうは言っても、最終的には日本の無数の植民地の人びととの解放を果たした役割は、
いかなる事をもってしても抹消することはできないのである、私は敗戦後の日本が、あらゆる屈辱と軽蔑に対して
、何の抗議も抵抗もしないどころか、占領政策に便乗し迎合至らざるなき変わり方に、
日本人は奴隷民族に堕落してしまったかと疑った時期があった。しかしそのあとの日本経済と、
現実対応の姿を見て、長い目でみるなら、日本の敗戦は実際に於いては歴史的意味に於ける敗北ではなかったのではなかろうか。
この敗戦は日本人に新しい現実主義を教え、日本人本来の偉大さと、世界列国の間に伍する本来の地位とを、
発見させたのではなかろうか。」

TPP反対
393名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:14:31.48 ID:glT5IPOH0
>>388
穴のある観点からの数字をポンと出しては「納得しろ」と言ってくる奴に駄目だしをするのを
制限される謂れは無いな。
394名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:15:45.78 ID:odUciak8P
>>391

>自国で生産出来る物は輸入しない

内需依存だと少子化で農家の補助金や年金はらえませ〜ん!w
日本の人口の数倍あるアジア諸国に売り込まないと維持できないんでw
輸出が伸びなきゃ社会保障すら保てないわけw
それとも納税者(人口)を増やすために外人を大量に受け入れるわけ?w
395名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:16:22.80 ID:clzzq1Ri0
>>389
早く数字だせよ
396名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:16:47.97 ID:glT5IPOH0
>>390
「私がピンハネしたいんです!JAは悪者だよ!私は善人だよ!だから私にピンハネさせてよ!」と叫んで楽しいか。変わった趣味だな。
397名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:06.28 ID:odUciak8P
っつーか、中国みたいに大量の人口や出生率が上昇してる国なら「内需依存」って説得力あるけど
少子高齢化で福祉維持も大変なのが目に見えてる時に「内需依存」って笑っちゃうわw

説得力なさすぎ!
398名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:32.54 ID:clzzq1Ri0
>>393
やっぱり根拠ねーのかw
お前の脳内ソースだけで書き込んでるんだな
どうしよーもねー奴だなーwwwwwwwwwww
399名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:40.37 ID:Yc61aIVz0
ちんぽっぽ
400名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:54.51 ID:M5tvogM20
グローバル脳のTPP参加したい奴はアメリカに行けば解決だろ
グローバル化は独り占めの強者の論理なわけで、無国籍化してやがて日本にいるメリットないと裏切る奴の考え方
デメリットしかないTPPなんぞ無視しろ!
401名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:57.21 ID:glT5IPOH0
>>395
断る。

関税の高さ、生産高、それから「減反以外」の補助金の相関。
これが必要。

お前は、知りたいなら自分で探せよ。
こっちはロムってるやつを相手にしてるだけだから。
402名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:19:04.68 ID:mmuTqvuI0
>>1
例外が認められれば参加は可能だと言わんばかりの
誘導的な見解だな。
TPP的なるものが美しい日本を滅ぼすのに。
所詮、安倍はアメリカの犬。
一つや二つ、しょうもない例外が認められて、
それを政治的成果と誇張して喧伝し
TPPへの参加を表明するよ。こいつは絶対そうする。
見ててみな。オレの言ったとおりになるから。
403名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:20:41.83 ID:clzzq1Ri0
>>401
根拠なにじゃロムってるやつを相手が納得しねーぞw
早く欧米が日本より保護してるソース出してよーwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:21:06.69 ID:glT5IPOH0
>>398
否定してみせたいから数字を貼りだしたんだろうが
「駄目だし出来る数字」だったからお前のレスには意味が無かった。残念だったな。
405名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:21:35.70 ID:M5tvogM20
>>394
アホか?
買うだけで収入得られないだろ
406名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:22:48.89 ID:3OZalj2m0
>>403
農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h20_h/trend/part1/topics/t_01.html
農家1haあたりの計算では日本が高いが
農家一戸あたりの計算では日本は逆に低い
補助金で考えるなら年収だから一戸あたりのほうが参考になる
407名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:25:04.87 ID:odUciak8P
>>405
買うなんて誰も書いてない。売り込むと書いてるんだけど。
日本の数倍もの人口(客)に売り込むわけ。
それが嫌なら生産しなくていいよ。売れないもの作ってる自覚があるんでしょ。
408名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:25:09.82 ID:kGZevx5z0
自民党政権が掲げている例外分野についてだが、どれもアメリカが
了承するとは思えないw極めて微妙な分野ばかりだよ。

カナダも豪州も、農業分野で例外を認めるよう交渉中だ。
日本は交渉に参加すらしていない。参加が認められる頃には全て話が
ついていると思った方がいい。その時になって、日本だけ優遇するなど
出来る訳がない。

日経が嘘を垂れ流しているが、日本の参加は時間切れ、手遅れだよ。
参加を強行すれば、参院選後に日本は大混乱に陥る。

今更論と言うと、早い時期に自民党政権が交渉に参加して有利な条件を
勝ち取っておくべきだった。みんす党の3年間が無駄だったね。
409名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:26:44.81 ID:M5tvogM20
>>394
輸入しないで自国で生産すれば外貨は出ないだろ
東南アジアに売り込む?
東南アジアにコピーされ自立したら戻るところねーだろアホか?
410名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:27:07.73 ID:oSDdfiJ70
米国の自動車業界は日本のTPP参加には反対。
輸入車の関税2.5%が無くなることが恐怖らしい。
どこの国も国内を押さえるのが大変みたいですね。
411名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:28:19.81 ID:clzzq1Ri0
>>406
農業人口より多い農家一戸あたりで算出する意味は?
日本の農家のほとんどは1ha以下の兼業農家だよ
副業でやってる趣味園芸の人たちを引き合いに出して何の意味があんの?
412名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:30:30.58 ID:odUciak8P
>>409
その作物を作るのに燃料を輸入してるじゃん。それで輸出しないわけ?
ただ燃料を買うだけ?赤字じゃん。
日本は資源のない国だから輸入に頼って加工で付加価値を与えて高値で海外に輸出してる国だけど?
それで発展してきたわけ。
これ否定して自動車を輸出産業にしなかったらすっごく貧しい国だったw

>>406
それじゃ戸数を減らして大規模農家経営すればいいじゃん。
海外にできて優秀な日本人にできないわけがない!

これにて一件落着。
413名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:32:21.85 ID:3OZalj2m0
>>411
そうなると土地の広く大規模農業可能な国との1haあたりの数字と比べる意味は?にもなる

まあ結局どこの国も農業保護には熱心でしょ
414名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:32:56.45 ID:odUciak8P
>>409

(追加)
ちなみに肥料・飼料も輸入品に頼ってるからwで、輸出はしないわけだw
415名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:34:24.85 ID:clzzq1Ri0
>>413
効率がいいじゃん
つーか、お前弱すぎ
416名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:36:09.58 ID:M5tvogM20
>>407
んでコピーされて自国で作られて終了だろ
投資回収も出来ずリストラ、倒産
何度繰り返すんだアホ
付加価値なんぞ長続きしねーだろ
外貨を稼がないといけない発想に偏り過ぎて無理があり過ぎる
自国で生産出来る物を輸入しないで作れば金は出ていかない上に国内生産量が増える
自国で生産出来るのに力を入れた方が確実で効果テキメンだろ
417名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:36:25.43 ID:odUciak8P
>>413

供給過多なんだから生産を調整すりゃいいんじゃないかな?
個別の「自営業」なら減反政策で、沢山の農家の生活を保障しなくちゃいけないけど
流動化すれば簡単に調整できるし輸出が伸びたら生産を増やすこともできる。
自給率問題も解決するね。
418名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:38:53.50 ID:odUciak8P
>>416

日本企業は絶え間ない努力を続けて国際競争力を維持してるよ。
だから自動車産業の売上が全国トップにおどりでたでしょ?
コピーされても次々と技術を飛躍させてるの。
作物だけでこれやるのは手間だから、加工品として輸出すりゃいいんじゃない?
こういうのはJAより企業の方が強いでしょ。
419名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:40:28.44 ID:M5tvogM20
>>414
肥料、飼料も輸入しなければイイだけだろ
関税上げて自国で生産出来るのは自国でやればイイ話
りっぱな内需拡大を伴うインフレ誘導政策だ
バブル要素は全くなく実体経済で動かす健全な手法だ
420名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:41:27.13 ID:clzzq1Ri0
農家戸数で割っても意味ねーんだよ
日本の場合農業人口より戸数の方が多いんだから
何で多いか知ってるか?
それは年寄りが自分で耕すの面倒だから専業に農地を貸し出して耕してもらってるからなんだよ
まだ農業人口で割るんならともかく戸数で割る農水省の底意地の悪さがよくわかるなw
421名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:41:57.04 ID:3OZalj2m0
>>415
アメリカの巨大なコンバインで広大な畑を収穫する光景を
日本に適用できると思っているの?
>>417
余剰米をもっとうまく利用してほしいのは確か
いっその事国民一人一人に分けるか、生活保護の人に支給するかしてほしい

ただ備蓄というのは必要。だから供給過多ベースはいいんじゃないかな
422名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:42:07.77 ID:odUciak8P
>>419
ちょっとまって、そんなに飼料と肥料を作れるなら作物をいっぱい作って価格下げれるじゃんw
そしたら安い農作物にできて輸出できるじゃんw

あれ、さらなる過剰生産による価格低下で解決してるんだけどw
423名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:44:31.06 ID:odUciak8P
>>420・・・大規模農家で国内にて大量生産して飼料&肥料を作れ派
>>421・・・大規模農家で作ってアメリカに対抗するのは不可能派

同じTPP反対派でも全く言ってることが違うw比較すると面白いw
424名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:46:00.00 ID:4fp2Lv5LO
メリットを述べよ
425名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:47:22.32 ID:odUciak8P
>>423
アンカミスった
飼料・肥料の大量生産は>>420じゃなくて>>419だw

ちなみに燃料はその分かかるから燃料輸入コストも半端ないのに輸出しないらしいw
426名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:47:43.01 ID:M5tvogM20
>>418
アホか?
日本の労働者をリストラし、海外で生産しとるだろ
輸出産業伸びたって負の産物ばかりが増えるだけだろ
円高デフレを引き起こし、国内空洞化の原因は全て輸出重視政策だろうが
円高で内需まで自給率最低の国にした
やがては輸出産業はグローバル化し無国籍化し日本に落とすお金はわずか
最悪日本バイバイもあり得るだろ
427名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:48:44.72 ID:3OZalj2m0
>>423
あれID:clzzq1Ri0の人はTPP賛成派じゃなかったの?

不可能というより、簡単には比べられない
農業はその土地の特色に根付いたものだから
作物も違うから収穫価格でも簡単には比較できない
428名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:48:57.47 ID:pfHvu5Tn0
ID:E5ZvNihC0
こいつ完全に百姓
>戦争になって食料が途絶えた時、お前は飯を喰うな。

戦争の時に百姓がどんな態度とったか知らんのか?
429名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:50:00.55 ID:l3xookUG0
桃白白
ここまで無し
これがジェネレーションギャップなのか
430名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:52:37.66 ID:oSDdfiJ70
肥料の国内生産は当面は無理でしょうね。
リン鉱石はほとんど輸入ですから。
431名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:53:06.53 ID:odUciak8P
>>427
あ、ほんとだ。失礼しました。
432名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:56:00.93 ID:3OZalj2m0
>>431
自分も>425見落としてました。失礼しましたです
433名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:56:46.16 ID:odUciak8P
>>426

だから海外で生産してるのは現地生産・現地販売だって。
日本の製品の競争力が低いわけじゃないからw
円高で割高にしたのは政府の政策に問題があったから。
証拠に円安になった途端に日本の自動車の売上が世界トップになったでしょ?

いろんなものが頭の中でグチャ混ぜになってない?生産拠点と企業価値は関係ないから。
むしろ安く販売できるので円高時の海外旬出は企業価値は高まるw
通過安競争に負けてきた政府の政策と、企業とかグチャ混ぜだから整理しようよw
434名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:56:57.33 ID:70WRLa0V0
金融はどうするんだよ。
435名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:57:25.89 ID:M5tvogM20
>>422
農作物は資源の豊富さと規模で勝負が決まる
小さな島国日本がアメリカやオーストラリア等広大な大陸に勝てるわけないだろ
輸出先で作れる物を輸出するという事は価格競争するという事だ
大量生産力が鍵となる
労働者を減らす等自虐的手段というアホな結果になるだけだろ
貿易で価格競争するなって事だ
自由貿易は強者だけが生き残る事に気付け
436名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:59:11.18 ID:Bs+ZPOsQ0
だから設けられねぇよ。
参加国全部で決めてるルールなのに、アメリカの一存だけで変えられるかよ。
437名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:00:23.62 ID:odUciak8P
>>435
だからこそ加工食品で勝負するの。
それも「北海道ブランド」は強いと思うよ。
アジア諸国から雪景色とスキーを求めて富裕層がいっぱい北海道へ来てるんだって。
ブランドを確保できてるからいくらでも進出できると思うんだけどね。
アジアの新興国はこれからも伸びるし、関税撤廃で庶民の手に入りやすくなるわけだしチャンスじゃないかな。
438名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:01:03.96 ID:70WRLa0V0
簡保と共済の件をもっと真面目に話せよ。
439名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:04:22.52 ID:M5tvogM20
>>433
一時的現象だろ
やがて円高圧力が強まり円安がまた円高になるだけ
円高不況は何度も繰り返してるだろ
繰り返す度にどんどん潰れていくだけ

着目すべきは大手電機業界は大量リストラを撤回してない事だろ

輸出依存の製造業人口は右肩下がりになるだけ
440名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:06:33.39 ID:odUciak8P
>>439

だから海外生産もまた一時的だってw
なんで景気は変動するのに常に不況時に基準を合わせるのかなw
大手電機業界は数が多過ぎるから合併すりゃいいんだよw農家も同じw
441名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:06:48.58 ID:a/vn+CzA0
単純に、お互いの妥協点や妥協できない点をテーブルに並べてから
交渉するのは一企業の営業としては駄目なんだろうけど国益かかってるから安部の言い分には賛成。

ただ妥協で、楽になりたいからって交渉はしないでほしい。
数年後この交渉結果で良くなるか悪くなるかはわからないけど、大多数の人が今の政権に
少なからず期待をしてるんだから・・
442名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:08:39.08 ID:E5ZvNihC0
>>435
TPP脳には、何を言っても無駄。

確信犯、もしくわ、オレの屁理屈の知識は凄いだろ!

だから。

内容の本質なんか、どっちでもいいのよ。

普通に知恵が有れば、TPPヤバい、と直ぐに気づくから。
443名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:09:26.35 ID:M5tvogM20
>>437
輸出せずに買いに来いが一番イイだろ
オレは輸出を全面否定してない
輸出先で得られない物だけ輸出しろと言っとるんだ
マネされれば即終了も含めてだ
技術勝負の世界は特にな
444名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:10:22.77 ID:lg6KrOnT0
いまさら例外は無理だろ。
何か言い訳ちょうだいってアメリカをチラ見してるんだろうが・・・少なくとも反対派が納得するレベルのものはこんだろうな。
安部が短命政権に終わるとしたらTPP賛成が引き金か。
445名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:12:50.75 ID:clzzq1Ri0
コメは自由に生産させて農家には補助金を直接払ってやりゃいいんだよ
そうすりゃ消費者も価格が下がって恩恵に授かれるし国際競争力もついて海外に輸出できる
世界的な日本食ブームなのに肝心の日本が誇れるコメを輸出できないなんておかしいだろ
446名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:14:36.09 ID:odUciak8P
TPP参加して安倍が辞任しても次期総理がTPP脱退したらどうするんだろw
最初から不参加でも途中で抜けても金融緩和をバッシングされて日本の景気回復は終了しそうだけど。
447名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:18:34.24 ID:cTvGaHYi0
>>229
>昭和から存在してるものは良きものだと?
格差がお嫌ならば社会主義体制の国家にでも移住をしたら?
でも格差の無い社会なんか、この地上にも歴史上にも存在しないがw

>それなら最低賃金も、労働者保護の法律も、関税自主権も全部撤廃だなWWW
先ず「w」がデケーw
次に、その並べ立てた物に就いて、俺個人は基本的に撤廃で構わないと考える。
関税自主権なんて言葉を使う辺りに、中野や孫崎辺りから受けた影響丸出しに感じる。
最低賃金制に関しては元来、賃金とは労働市場の需要と供給によって決まるべきものであり、
例えば、人がやりたがらない仕事であれば当該労働市場は『売り手市場』となって、賃金も高くなる。
逆に皆がやりたがるような簡易な労働、職種に対する技能をさほど必要としない仕事であれな、
当該労働市場は『買い手市場』となって、賃金はさほど高くはならない。
労働者保護の法律?それと民間経済主体の自由と何の関連があるんだ?
民間経済主体とは、民間企業だけではなく政府部門や公的企業を除いた全てだぞ?
当然に家計部門や個人事業主だって包含されてるw
448名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:18:42.26 ID:M5tvogM20
>>440
んで、アメリカやオーストラリアの勝ちで終了じゃん
大手スーパーが出たら個人商店が潰れるように大国が進出したら小国は潰れるだけだ
小国日本の全ての農家が合併したって、大国には勝てん
価格競争は生き残りをかけた勝負をせざるを得ない
TPPには独占禁止法も機能しない
強い物だけが生き残る
449名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:20:31.46 ID:yuYGF6t/0
>>445
無駄だよ。外国で日本の米を作ったほうが安いし、その流れだよ。
それに補助金だと今の関税より10倍近くお金が掛かる可能性があるぞ。
450名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:20:43.54 ID:cTvGaHYi0
>>235
我が国経済の発展の為にも、ネット界隈に蔓延る眉唾情報を鵜呑みにして道を誤らそうとする
お前等みたいな情弱は、早急に死ぬか押し黙っててくれ。
451名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:20:56.76 ID:M5tvogM20
>>445
輸出する必要はない
食いたければ食いに来いでok
貿易で競争するのは経済を悪くするだけ
452名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:23:45.82 ID:M5tvogM20
>>449
輸入に頼り労働者を余らせ生ぽが増えた時の試算を入れろ
453名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:23:55.90 ID:cTvGaHYi0
>>451
おまえの持論なんか、鼻糞以下の価値しかないんだから引っ込んでろ。
農産品みたいな『必需財』は、『需要の所得弾力性』が低いの。解る?w
人口が減少し始めてる我が国では、このままでは必然的に農家は淘汰される宿命なの。
だから貿易によって海外需要を取り込むことで、第一次産業を成長産業に位置付けられるわけ。

解った?w バカなんだから黙って賢者のやり方に従ってろよwww
454名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:25:21.57 ID:LNWbTPjl0
減反政策停止して、余った米を売り出せばいい
455名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:26:17.84 ID:h96dUshg0
例外なきTPPで軽自動車廃止だろ
456名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:27:38.04 ID:cTvGaHYi0
TPPに関するネガティブ情報の殆どが、中野剛志を始めとした連中の嘘八百だ。
とあるサイトで厳しく突っ込まれた中野は、渋々と自説の過ちを認めて、そっと訂正したがなw
孫崎にしたって、あいつの宣う米国陰謀論は『悪魔の証明』と同じ類のトンデモ情報だ。
米国の陰謀論ではない事を証明してみろと言われたって、そんなものを証明できる筈がないw
457名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:27:45.37 ID:AtkrhXNi0
これ党分裂とか大丈夫なの?
維新に逃げられたりしない?
458名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:29:42.47 ID:yuYGF6t/0
>>452
省略しすぎたな。日本生産の米は外国に売るのは難しすぎる。高いからな。
日本の米の輸出する分は外国で生産し外国に輸出する方が現実的だ。
日本国内の米は日本国内で消費するか裕福層に輸出するくらいか。

そして国内の生産を維持するには補助金では何兆円も掛かり、関税なら
もっと安く済むのであり、関税はなくすべきじゃない。
459名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:29:44.66 ID:+USGQ5qg0
安倍がいよいよ売国奴の本性を現し始めたなw
あーあ、これで日本もオシマイか。
460名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:30:37.00 ID:LNWbTPjl0
>>457
執行部にはこの前の選挙の大勝で逆らい難い
維新・みんなは賛成側 もう分かるな?

反対議員の大半はポーズだろ 参院選挙の際に「俺は反対したけど…ごめんね!」て有権者に言えるように
461名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:32:08.76 ID:cTvGaHYi0
ISDSに関したって、我が国が既に締結してる他国とのFTAやEPAにも
そのISDSは盛り込まれてるんだけどなw

情弱は所詮、何をどうしたって情弱だからドンドン詐欺師共に騙されてりゃいいんだけど、
そういう情弱連中に限って、己が騙されてるトンデモ情報を頭から信じ込んで
ネット界隈で声高に間違った情報を垂れ流すから、思いっきり邪魔なんだわw
そういう情弱の毒電波が伝染して、情弱が情弱を生み出す構造になっちゃてるわけ。
462名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:34:32.93 ID:RYMrcS8gP
>>179
>最大の狙いは、公的保険制度の解体。

これがTPPの一番の狙いだろうな(´・ω・`)
463名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:34:58.64 ID:clzzq1Ri0
>>449
減反にかかる2000億円も必要なくなるし、
価格低下に対しての補助金なら消費者がその分の恩恵に授かれるから大丈夫
しかもコメ価格が下がることによってパン食からコメ食に変わる人たちも増えて国内自給率が上がる
そして補助金も生産高に合わせれば効率良く生産する専業農家が得をする
いつ辞めてもおかしくない土日しか田んぼに出ない兼業農家は減っていって頼りになる専業農家が増える
いいことづくめ
464名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:37:24.52 ID:M5tvogM20
>>453
アホか?
国内空洞化が何故起きてるのか学習力の無さ丸出し
さらに輸入に頼れば食料難で供給不足に陥り価格上昇のリスクがある
ガチで勝てないのに競争市場を歓迎する自虐的な頭の悪さ
生産性を落とし、収入を減らして輸入品の安い物に群がるのがイイなんてアホの極み

自民の目指してるのは富の集中
TPPで得するのは一部の資本力のあるグローバル脳だけだ
資本力があるから小選挙区支持基盤をたやすく得られる
465名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:38:31.76 ID:zZAh2K1j0
>>1
TPPも今となれば米国が日本の富を収奪する為だけの危険なものになっている

マスコミは必死に隠しているが
ラチェット 未来最恵国待遇 NVC条項 スナップバック等「毒素条項」の危険性
をどれだけの人がわかっているか

例えば、
Snap back
自動車分野で日本が協定に違反した場合、または米国製自動車の販売・流通
に深刻な影響を及ぼすと米企業が判断した場合、米の自動車輸入関税撤廃を
無効にする

NVC条項
米国企業が期待した利益を得られなかった場合、日本がTPPに違反していなくて
も、米国政府が米国企業の代わりに、国際機関に対して日本を提訴できる
例えば米の民間医療保険会社が「日本の公共制度である国民医療保険のせい
で営業がうまくいかない」として、米国政府に対し日本を提訴するよう求める可能
性がある


早い話、これでは“植民地条約”ですねw
466名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:41:17.37 ID:yuYGF6t/0
>>463
2000億円を節約して何兆円も補助金を出すのか?アホだなぁ
467名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:43:55.38 ID:clzzq1Ri0
>>466
それだけ?
468名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:44:25.03 ID:M5tvogM20
>>466
生ぽ増やすよりは断然マシ
469名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:45:07.77 ID:zcFcnJ6W0
確かにゴミミンスだったら、
野ブタあたりがきゃっきゃしながらTPP勝手に進めてるから
470名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:48:32.78 ID:PgwKUUy20
それにしても、小泉進次郎の国会でのTPP押しは尋常じゃないな
あいつは何者だ。
471名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:50:38.72 ID:RYMrcS8gP
>>470
>小泉進次郎の国会でのTPP押し

誰の意を受けてそんな事やってるのかが気になる(´・ω・`)
472名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:51:23.03 ID:FF3Qxpdg0
菅は叩かれず進次郎だけが叩かれる
473名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:52:36.11 ID:+DSP3NXg0
http://dat.2aa.jp/newsplus/1360741221.html


安倍首相、日米首脳会談での感触受けTPP交渉参加を最終判断へ

***********************************************************************************
自民党の小泉氏は「感触が、もしもつかめたら、わたしは即断即決でいいと思っています」と述べた。
***********************************************************************************




                _,-=vィ彡ミミミヽ,
               ミミ彡=ミミミミミミミ,,
              ミ彡   ミミミミミミミミ    
              彡! __     ミミミミミミ     /¨`ー-,.   fヽ,ヘ
    /´|   .    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡    /     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
    | |  /´}     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ   /            しヘ  } }-ノ__
    | | / /.     "!|    _ !| _    !!ミ  /V,'          /{ / .ィ'_/    `
  __rート、 l' /.:      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ  7ゞ          ::ヽし'::::       
 { ! {、ヽ. l.:. .     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  /  スパイが全力を振り絞る時です。 
 ハ_>Jノ l |  .      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡〈.      TPPに参加します。
474名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:55:16.91 ID:+DSP3NXg0
https://twitter.com/kenichiromogi/status/300120926996025344

小泉進次郎さん「若いからといって、同じではない。
若いから改革派、これうそです。私は、TPP推進派で、少数派。

政策は、世代なんて関係ない。
景色を変えようというけれども、人によって、見ている景色が違う。

改革といっても、誰のための改革なのかが、人によって違う。」(G1サミットにて)

このG1サミットでのスピーチがかなり絶賛されてる

                _,-=vィ彡ミミミヽ,
               ミミ彡=ミミミミミミミ,,
              ミ彡   ミミミミミミミミ    
              彡! __   ✡ ミミミミミミ     /¨`ー-,.   fヽ,ヘ
    /´|   .    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡    /     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
    | |  /´}     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ   /            しヘ  } }-ノ__
    | | / /.     "!|    _ !| _    !!ミ  /V,'          /{ / .ィ'_/    `
  __rート、 l' /.:      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ  7ゞ          ::ヽし'::::
 { ! {、ヽ. l.:. .     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  /        トロイの 
 ハ_>Jノ l |  .      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡〈.            木馬次郎
 {  /
475名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:55:47.18 ID:AtkrhXNi0
上院議員がTPPの内容を極秘リーク
http://www.youtube.com/watch?v=WFY-z1PcjT8
476名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:57:21.53 ID:zcFcnJ6W0
アメポチに大絶賛w
477名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:00:20.62 ID:4oH4A4J50
>>472
潮崎といい安倍の周辺は、賛成派ばかりだな
478名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:07:17.63 ID:RYMrcS8gP
>>477
>安倍の周辺は、賛成派ばかり

同感。エセ保守だよ、安倍は。
479名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:09:32.27 ID:bZ8j9nBa0
>>472
管は表向き賛成しながらいちよTPPを警告をしている
「平成の開国」を聞いて、俺は日米通商修好条約を思い出し、
これはやばいと思った。
480名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:12:18.37 ID:Ew3szM6A0
エマニュエル・トッド著「自由貿易は民主主義を滅ぼす」
http: //www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201208281818232

 現代の予言者トッド氏は、貿易の利点を認めながらも、現在の危機を乗り切る
ためには保護貿易しかないと言う。今のままの自由貿易が続けば、世界全体が
賃金競争に巻き込まれ、労賃は下がり、「需要不足」が生じる。富裕層は過剰な
富を消費に充てず、資金が一部に滞留する。 これは格差を拡げ、民主主義を
脅かすことになるという。
481名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:18:28.62 ID:FF3Qxpdg0
>>478
チャンネル桜もおかしい
今まで散々新自由主義を批判してきたのに安倍ちゃんの肝いりで作った規制改革会議の議題
解雇規制の緩和、派遣労働の拡大ホワイトカラーエグゼプションに全く言及しない
482名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:20:20.22 ID:cTvGaHYi0
>>464
国内空洞化とTPPには、なーんにも関係する所がないw
そして輸入に頼るのではなく、貿易利得の向上を図ろうとしてるだけ。
勝てるか否かは、お前みたいな頭の悪い連中が考えても無駄だから徒労に終わるw
生産性を落とす理由を書いてみな。収入を減らす意味もなw

自民党に何かの恨み辛みがあるようだが、その事とTPPも全く無関係w
資本力のあるグローバル脳って何?w
低脳クンは次から次へと独自の経済哲学と造語を拵えるねぇ〜w
483名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:24:04.46 ID:bKk7aEjVO
韓国が米国のみとFTA
日本はTPPとなれば、環太平洋的には、日本不利になりはしまいか?
484名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:30.62 ID:yuYGF6t/0
TPP賛成派はなんか罵倒するだけで意味のない否定するだけだよなぁ
485名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:56.38 ID:cTvGaHYi0
米国の陰謀?TPPお化け
稚拙な陰謀論
TPPに限らず、米国の陰謀論は巷にあふれている。
しかし、そのいずれも荒唐無稽過ぎて、世の中の基本を分かってない者が捏ち上げたことが丸わかりだ。
たまには、基本を分かった者が唱える陰謀論を聞いてみたくもなる。
しかし、そうした真っ当な陰謀論はめったに聞けない。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_conspiracy.html#toc2

アメリカ陰謀論
一頃、反対派から、アメリカが輸出を振興させるために、日本をTPPに誘っているのだという主張が行われた。
アメリカと日本のGDPは大きい。アメリカと日本が入ったTPPは事実上の日米FTAだという。
しかし、FTAは貿易についてのもので、GDPの大きさとは全く関係ない。日本もアメリカも貿易依存度は低い。
アメリカの輸出はTPP参加8カ国向け(アメリカの輸出総額の8%)の方が日本向け(同5%)を上回っている。
日本の工業製品の関税は低いので、TPPに日本が参加しても、アメリカは工業製品の輸出を増やすことはできない。
では農産物について輸出が増えるかと言うと、アメリカの対日輸出に占める農産物・食料品の割合は
18%(アメリカの輸出総額の1%)に過ぎず、しかも、アメリカが最も得意とするトウモロコシや大豆など
そのかなりが既にゼロ関税で輸出している。アメリカの輸出が増えるとすれば、牛肉、豚肉だろうが、
これがどれだけ増えたとしても、アメリカの輸出額全体を増やすと感じるほどの効果を持つとは到底思えない。
反対派からは、自動車など輸出産業のGDPの比重が小さいので輸出が拡大してもGDPへの影響は少なく、
TPPのメリットは少ないという主張もなされる。しかし、これはアメリカも同じだ。
アメリカの貿易依存度は日本より少ない。TPPのメリットについては、モノの貿易の自由化だけではなく、
途上国の金融サービス等が自由化される効果もある。
しかも、TPPはアジア太平洋地域における貿易・投資の新しいルールを作ろうとしているものだという性格を重視すべきである。
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s08_0006.html
486名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:29:46.09 ID:h+Py+iC20
米だけ例外にするとアメリカと密約できてるんだろ。
完全に国民を騙すためのプロレス。
487名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:30:57.11 ID:zZAh2K1j0
>>475
凄いねw
これじゃ、企業の世界支配を加盟各国政府、国民にまで及ぼそうとする陰謀じゃないの

ISD条項の下りとか、(企業が)「適当に見繕った3人の弁護士にいいように判決させる」w
挙句の果てに、「政界にはたっぷり見返りくれてやった」w

銭に転ばされた米国政治家使った企業による世界支配への策謀かいw

んで、
「秘密会議にしないと内容ばれたら叩かれる。この際、秘密は5年延長な」「オバマ
は議論の中身よく知らないんじゃない?秘密会議だし」とかw

ここでは語られていないが、これじゃ確かに、メインターゲットの日本は「毒素条項」で
植民地に貶すのは当然の成り行きだよなあwww
488名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:34:37.79 ID:SIp2lh+/0
>>483
なるだろうね。
アメリカのプライオリティが韓国>>>日本になる。
日本がどんなに従軍慰安婦問題で正論吐いても
アメリカは韓国の味方をするこになる。
自称保守のネトウヨさんたちは、中国や韓国には威勢のいいこと言うくせに
アメリカにはヘタレなんだよな。
TPPに参加してアメリカに勝つんだって気概を見せろよw
最初からアメリカにびびって参加するなって言うなんて
ネトウヨさんたちへタレすぎだろwww
489名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:40:08.04 ID:zZAh2K1j0
>>488
勇気には進む勇気もあれば止まる勇気、退く勇気もある

「内容がヤバいから非公開」wのTPP交渉で求められるのはむしろ退く勇気だと
思いますよ?

違う?
490名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:54:12.82 ID:cTvGaHYi0
>>475
くだらね。
ISDSの事を然も知らなかったかの如く、今更驚いててどうすんの?って話。

ISD条項詳細解説
未だにデマに騙されている人へ
ISD条項によって主権が侵害されるとか、未だにデマに騙される人が後を絶たない。
ISD条項が危険だと言う人は、酸性雨の主成分で、海岸線を浸食し、温室効果を引き起こし、
毎年多数の死者を産むDHMOも規制するよう呼び掛けるべきだろう。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_detail.html#toc4
続く
491名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:58:24.07 ID:cTvGaHYi0
・ISD条項とは、政府による協定違反によって損害を受けた企業を救済する手続にすぎない。
 それ以上でもそれ以下でもない。
1.協定違反がなければ損害賠償は認められないため、原理上、言い掛かりをつけても勝ち目がない。
2.協定違反による損害の救済制度への不服は、国家間の約束を破る権利を主張するのに等しい。
3.守る気のない約束を結んで平然と約束を破る行為は詐欺であり、詐欺を行なう権利を要求することは不当である。
4.国家間の約束をキチンと守ればISD条項は恐れるに足りない。ISD条項を恐れるのは約束を守らない国だけである。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_detail.html#toc4
続く
492名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:58:40.74 ID:y7ZKUUWn0
TPPの例外って、せいぜい数品目でしょ
ほぼ参加決定か

日本が主張するのはコメくらいだろう
493名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:01:46.53 ID:U2QLQHhP0
>>194

>>188
そんなもんただのポーズにすぎない。

もし本気でそれらの条件を通せるとでも思ってるなら甘すぎだ。
その6条件を通すということはほとんどTPPの意味自体がなくなる。
TPP加盟国にとってなによりアメリカにとって日本を加えるメリットはなにもないに等しくなる。

そんなことをアメリカが許すわけないだろ。常考。
494名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:01:58.84 ID:S8NO++hY0
オレンジ牛肉とそっくりだよなあ。
交渉して国益を守る、反対派が主流だから慎重になる。

とか言っていたのに蓋開けてみたらアメリカの条件を丸飲みで
党内に反対者がいないという有様。
元祖党ぐるみの大ウソで自民崩壊の切っ掛けだけど、
TPPも同じことやってるようにしか見えんからなあ。
495487:2013/02/19(火) 23:02:27.23 ID:zZAh2K1j0
>>487の続き
>>475のリークでは企業による世界支配の目論見と一つの総括をしている

どんな企業?
まあ、素人の頭で思いつくのはユダヤ資本を中心とした勢力でしょう
なにしろ、米国有力政治家を銭で転ばしてんだからw

それなら、日本がTPP交渉参加検討で反日キッシンジャーがTV画面を通しても
わかる異様なはしゃぎぶりを見せた理由も深く納得できる

はい、彼はユダヤ人です
そして、日本のTPP参加はユダヤが日本を手中に収めることを意味する
496名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:02:32.43 ID:AtkrhXNi0
TPPって公共事業も外人ができるようになるんだってね
建物めちゃくちゃじゃない?マジやめてほしいだけど
497名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:02:33.09 ID:cTvGaHYi0
・ISD条項と毒素条項は無関係な問題である。
1.ISD条項は、仲裁定の手続を定めているだけなので、毒素条項にはなりえない。
2.ISD条項の問題と主張されていることは、実は、全てISD条項以外の条項の解釈の問題である。
3.仲裁定における各条項の解釈については問題となり得る解釈もあったが、
 その解釈の適用例として実際に著しく不合理な仲裁判断となった事例はない。
4.事実関係を歪曲または捏造して著しく不合理な仲裁判断であるかのように偽装された事例はあるが、
 事実関係を丁寧に紐解くと、それらは一方的な被害者に対する当然の救済策であると分かる事例ばかりである。
※損害賠償が認められた事例のほぼ全てに政府側の故意または著しい過失による協定違反が認められる。
※損害賠償請求額の一部について協定違反との因果関係が認められないなど
 請求額が過大な場合は、賠償額はキッチリ減額されている。
5.条約法に関するウィーン条約において、条約および当事国間で
 合意のある関連文書の文面通りに解釈すべきとなっており、当事国間の合意のない解釈は認められていない。
・文面通りの解釈が想定外の解釈だったとしても、その文面を見て合意しているのだから、
 それはその解釈を想定しなかった当事国の責任である。
・条約は当事国間の合意によって成り立つものであるから、
 当事国間の合意のない解釈を採用すると、当事国間の合意をなし崩しにできるので良くない。
・文面通りの解釈に問題があるなら、当事国間で新たな関連文書を合意すれば良い。
 事実、解釈に問題があったとされるNAFTAの事例では新たな合意文書が結ばれている。
 新たな合意文書の切っ掛けとなった仲裁事例2件はいずれも米国企業に有利な解釈であった。
・以上のとおり、約束を守ることが当然だと考えるなら、ISD条項を目の敵にする理由はない。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_detail.html#toc4

ISD条項によって主権が侵害されるとか、未だにデマに騙される人が後を絶たない。
ISD条項が危険だと言う人は、酸性雨の主成分で、海岸線を浸食し、温室効果を引き起こし、
毎年多数の死者を産むDHMOも規制するよう呼び掛けるべきだろう。
498名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:04:37.26 ID:S8NO++hY0
>>496
公共事業はとっくの昔にアメリカ企業の参入を許可してるし、
よほど根幹の事業じゃない限りは派遣通して外人も山ほど雇ってますが。
自民さんが許可したもの。
499名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:32.02 ID:cTvGaHYi0
>>494
日米通商交渉後に執り行われた牛肉やオレンジの輸入自由化で、
国内農家や畜産農家が困窮したか?廃業したか?その後の我が国GDPが減少したか?

よく考えてから発言してくれw 頼むわ。
500名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:08:04.58 ID:NZj+4Jy0P
TPP加入で例外無しで良いだろ。
日本の得意分野は製造業なんだから長所は伸ばすべき。
501名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:11:34.97 ID:HZYQJikR0
わけわからんのは、例外項目のあるTPPって意味あるんか?
農業だけ守って、あとは全開とか?

何の為にTPPするのかっていう視点が完全に抜けてるから
やらん方がいいだろう。
502名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:11:41.41 ID:zZAh2K1j0
>>490
>>491
国内事情はどの国にもある
ゆえに、各国の主張がぶつかり合い収まらない状況になればTPP本来の
趣旨に則り裁決されます

はい、競争促進の趣旨で採決されるわけです

そんな状況で、“日本の言い分だけ”特別扱いされるはずだと主張するのなら、
勿論、それには何か根拠があるんですよね?

それは何ですか?
503名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:38.62 ID:B7zaQYLB0
調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
504名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:32.63 ID:1+HXL35P0
>>481
結局その為に有識者を募ったって感じか
確かに竹中は勿論あの三木谷がいる時点でそんな気配はしていた

やっぱり安倍は色々な意味で小泉改革の継承者だな

それとチャンネル桜の安倍推しって結局国粋主義達の
国を憂いる気持ちをイデオロギーに利用したって感じで実にいやらしい話かと
505名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:49.53 ID:S8NO++hY0
>>501
農業ではなく票田への配慮だろ。
安倍の献金元の製薬関連と自民の鉄板支持層であるこんにゃく農家。
東南アジア諸国はこんにゃく輸出したがってるけど米以上に
保護してるからなあ。
506名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:17:54.35 ID:vghNYPTA0
>>499
牛の場合は、10年で半分以上廃業したよ。
507名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:12.96 ID:zZAh2K1j0
>>497
ISD条項に定める裁定は“秘密裁判”ですよ?
しかも、控訴も上告もなく弁護士すら使えない

そんな場での裁定なんぞ企業側の都合でどうとでもなるんだw
508名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:28.85 ID:cTvGaHYi0
我が国の農業保護指標であるPSE(生産者支持推定量)を見ると、
09年時点で米国389億ドル、EU1214億ドル、日本447億ドルとなっており、
GDP比で見ても、米国0.4%、EU1.2%、日本1%となっていて、既に保護率はかなり低い。
ということは、特定品目に高関税率を掛けて、海外産品を国内市場から締め出したり、
或いは、国内農家を補助金漬けにして税金ジャブジャブ使う必要など無いって事だなw

どうだ?
TPP反対派は、こういう俺みたいな具体的数値を出してきて議論できる奴居るか?w
509名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:40.77 ID:OmoP/UIn0
TPPでアメリカの大企業に日本乗っ取られるな、
アメリカの製薬会社がダンピングして薬売りまくり、
農業というより大規模な化学工場みたいな遺伝子組み換え作物が大量に入り、
軽自動車廃止で貧乏人は車乗れなくなり、
皆保険制度なくなり、お金の無い人は死ぬしかない、

公共事業も国際入札になるから、規模のでかいアメリカ企業にやられて、
日本のゼネコンと土建終了、
国際入札だから当然書類も英語でだしてね、
日本が邪魔したら訴えるよ、裁判は当然アメリカで裁くから、

TPPで日本は完全にアメリカの属国、
安倍と自民は潰さないと駄目。
510名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:47.96 ID:cTvGaHYi0
>>506
ソース出しな。
それと輸入自由化で廃業に追い込まれたとする具体的事実の列挙な。

まさか言いっ放しって事は無いよな?w

>>507
「秘密裁判」だと断定し得る論拠の提示を頼むわ。
俺の>>497を読めば解る通り、明らかに我が国が締結済みのFTAやEPAに盛り込んでる
ISDSと何にも変わらんのだわw
511名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:24:12.83 ID:DmMTMAQOO
関税以外どうでも良いのかな?
512名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:15.17 ID:zZAh2K1j0
>>508
そんなに日本の農業が解放されてるなら、少なくとも農業に関してはそもそも
TPPやる意味ないよな?w

他産業分野でも日本の関税率はとても低い
それでもなお保護されている分野があるとすれば、その保護が当面は必要にして
やむを得ない分野なんでしょう

つまり、日本がTPPをあえてやる積極的理由は皆無です
513名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:51.95 ID:zZAh2K1j0
>>510
>「秘密裁判」だと断定し得る論拠の提示を頼むわ

ISD条項 秘密 裁判 でググレカス
514名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:40.55 ID:OmoP/UIn0
安倍政権が電波オークション辞めたら、
支持率が急に上がった、
アメリカとメディアもグルになってこれからTPPの世論誘導始まるよ、
公共事業の国際入札で日本人の税金はアメリカ様に貢ことになる、
格差も広がって日本の若い労働者がドンドン苦しくなるのに、
馬鹿が洗脳されてTPP賛成とかいいだしちゃってる、
安倍と自民を潰さないと、ほんとうに日本終わるよ。
515名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:03.37 ID:WiixZQ2c0
小泉純一郎に熱狂したバカ日本人が今更何言ってんだかwwwwwwwww
516名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:52:40.98 ID:FF3Qxpdg0
>>515
今は安倍ちゃんに熱狂してますが
517名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:11:09.44 ID:XvjTTQyc0
ISD条項という名前は同じでも、内容が違います。
危険なI内容のISD条項が存在するということです。
518名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:24:59.96 ID:HNw6m7aH0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ TPP参加しないで!!!    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
519名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:07.37 ID:uV/7ruF00
>>508

調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
520名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:12.75 ID:uV/7ruF00
安部がTPPの交渉を有利に進めるためにも
国民が猛反対しているという状況が大事。
国民が猛反対しているという状況があるからこそ、
アメリカに今以上の譲歩を求められる。

なぜなのか意味は汲み取れるよな?

全力で反対すべし。
521名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:04:41.38 ID:QDHFFPhY0
>>507>>519
あなた達ってホント洗脳されやすいんだね ネットで真実が好きなよう
だからこういう論文でも読めば? 
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd.html#toc2
ここから読めるよ「京都大学法学部ゼミ生共同論文 」
522名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:10:44.74 ID:QDHFFPhY0
>>507>>519
521の追加ね
上記URLの中の
「未だにデマに騙されている人へ 」でも読めば???
ていうか、ここのホムペ全部読んで、中野剛志氏の論の進め方が
いかに、稚拙でイデオロギー先行なのが分からないようなら、
あなたたちは、カルトの信者まんまだよ
523名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:10:49.95 ID:uV/7ruF00
>>521
TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。


調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9
524名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:56.51 ID:QDHFFPhY0
>>523
上のホムペ熟読してねえ あとな、俺はTPP反対派だかんね
中野氏をはじめとする反対派の論拠の土台作りに、違和感があるんだわさ
525名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:21:53.92 ID:qwqlvFIm0
そのHP貼るのは賛成派しか見たことないけどな
526名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:02.02 ID:PBLzWOn40
>>510
調べりゃ簡単にわかるのに
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_4.pdf

批判するなら正確な情報をもとに批判しろ
527名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:27:14.76 ID:XvjTTQyc0
>>524
フランスとオーストラリアがISD条項に強烈に反対を表明してるんだよね。
それはなぜなのか、説明する必要があるね。
違和感というか、色んな話を聞いて知らないと賛成派にやられちゃうからな。
528名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:28:14.89 ID:5BgC92JAP
wwwwwwwwwwれいがいwwwwwwww
にほんにとくになるれいがいでどうぞ
もっとりんきおうへんなせいどならいいのに
529名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:38:56.13 ID:uV/7ruF00
>>524
ならどう説明していく?
早急に反対派を多数派にしていくべきだと思うんだが、
TPPにメリットがないと効果的に広めるにはどうすればいいと思う?
530名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:59:50.18 ID:/HIwPqO60
>>521
>>522
わかりやすい議論しようぜ
とりあえず、>>512を踏まえてそれでもなおTPP参加の方が日本にとって
メリットになる理由を全国の皆さんに説明して見ろ

スルーしたりはぐらかした時はお前の負けを認定するからその時は3遍回って
ワン!!してるお前の動画upよろw
531名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:11:17.11 ID:7tb0DSDH0
消費税と同じで国民世論とは関係なく進んでいくだけだよ。
反対してる人たちは大体分かってるでしょ。
経団連のいうことに自民党は逆らえないよ。
532名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:18:26.05 ID:S3Nj6eDE0
>>124
アメリカでもうまくいってないよな。
1%の富裕層だけがどんどん肥えていってる。

まぁ、その1%の富裕層にとってはうまく行っているがね。
533名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:23:02.74 ID:S3Nj6eDE0
>>88
TPP自体の目的は、段階的に関税を撤廃していき、全ての関税を0にするだ。
そこに聖域を設けることが出来たら、それは、すでにTPPでは無くなるので、
まず受け入れられないという考え方もある。
534名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:42.30 ID:/HIwPqO60
>>531
>経団連のいうことに自民党は逆らえないよ

そう、そして自民は政権を失った
今度も同じ態度なら、日本は今後多党化へ向かうことになるだろう
535名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:27:07.68 ID:hYgXDgVD0
菅が受け狙いで宗像の馬鹿話に乗せられたのが祟ってるなあ。
536名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:29:27.73 ID:ejw/9j6C0
米はともかくそれ以外の農産物まで聖域つくるなよ。
食料品安くならないならTPPは国民に何のメリットもねえじゃん・・・。
537名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:29:54.74 ID:7tb0DSDH0
>>534
それもないよ。
民主党も末期は経団連の言うなりだったことを国民は知ったからね。
どこになっても同じ。
政治への無関心が加速するだけで、自民党はゆるぎない政党になるよ。
538名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:23.57 ID:Q7hZEnZP0
例外が設けられるかどうか

これ政府が全く発言してない捏造セリフじゃないか
539名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:53.35 ID:BGdXsXGx0
>>507
「アメリカ企業の都合でどうにでもなる」が正しい。
ISD条項はNAFTAで導入されたんだが、裁判ではアメリカ側が負けたことはない。
カナダやメキシコは負けっぱなし。
540名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:18.30 ID:0iFUkgYk0
TPPで国内企業が衰退したところに消費税UPでどうなっちゃうの!
せっかく景気が良くなってきたのに、前より悪くなるよ。
541名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:52:45.56 ID:Y80IL2l50
加工品と違って農産物とか魚介類とかはやっぱり鮮度が大事だと思うんだよな。

外国産のオレンジだって長距離の運搬に耐えれるように防かび剤が塗布されていて怖い。
しかし、だからといって何もしないとカビてしまう。

政府は農林水産物の輸出額を2020年までに一兆円まで倍増させたい方針みたいだけど、
収穫されてから日にちが経って、元気の無くなったものしか市場に出回らなく
なるなんて嫌だな。

自然からもらった恵みはその場に返す。
それが最も自然な食物サイクルだと思うのだがな。
542名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:54:09.87 ID:/HIwPqO60
>>537
>政治への無関心が加速するだけで、自民党はゆるぎない政党になるよ。

それは、お前さんの思い込みw

この国の民主主義はギリギリのところでその機能を失わなかった
自民が政・財・官のトライアングルかまして腐敗がはっきりしたのを見て取った国民は耳触りのいい
言葉を並べ立てた民主に鞍替えした
その民主がダメと知った国民は自民を再び選んだのではなく民主を否定し、緊急避難的にやむなく
自民へ票を投じたに過ぎない
ゆえに、俺を含め国民は自民の言動を目と耳を凝らして注目している
期待ではなく、よりネガティブにまたダメなら見切りつけるためにねw
まさに、真の民主的政治実現のための試行錯誤の時代に入っているとも言える
それを勘違いしてまたぞろあほなことやりだすようなら、今度の見切りは恐らく最終版になるだろうね

何度も国民を舐めた真似すりゃ、もう自民の自業自得な自己責任の世界ですw
543名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:59:41.34 ID:8F9AcQtcO
>>533
「米国以外の国の関税撤廃」な
既に韓国では米側だけ関税復活した品目がある。
米国だけは、ラチェット条項に縛られず、米国議会が認めればいくらでも変更可能。
関税だって米国側は復活自由だが、米国以外の国は一度決まった事項は米国が認めない限り未来永劫従うしかない。
TPPの本質は、関税自主権の放棄なんて甘いもんじゃない。
544名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:00:04.00 ID:2gulLdmQ0
韓国みたいに米と他国が除外したいものだけ例外だよ
最低限の主食だけは残してやるとアメの奴隷への気遣いに涙がでるね
545名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:00:12.79 ID:ZPsRrAMd0
>>541
と言いながら農作物の核になる肥料は海外からの輸入だし
魚は遠くの海までいって獲ってきてるけどね
だから日本人1億2千万の腹が満足できる
それはグローバル経済に依存してるからできること
546名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:00:39.22 ID:/HIwPqO60
>>539
そう
裁判というより出来レースの三文芝居

俺が言いたかったのも、つまりはそういう事
そして、そんなTPPに参加する意味は皆無です
547名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:02:41.61 ID:ZPsRrAMd0
>>543
関税自主権の放棄ってなに?
ガットWTOに加盟してる時点で勝手に関税は上げられないんだけど
脱退しろってことか?
548名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:32.03 ID:8F9AcQtcO
>>547
だから、「そんな甘いもんではないよ」と言ってるんだが?
549名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:11:06.25 ID:ZPsRrAMd0
>>548
米国側だけが勝手に上げるなんて不可能
301だってWTO通さないと使えないし
550名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:15:48.75 ID:7tb0DSDH0
>>542
衆議院選挙直後にはよく言われてたけど、自民の比例の得票数は変わってない。
そして投票率は約10%減って59%。
自民党が勝つようになっているんだよ。残念ながら。
安倍がまた下痢するか、他の首相が犯罪を犯すくらいのインパクトない限りこの流れは変わらない。
むしろそれがあっても、他に党が存在しないから当分はなにをやっても自民党政権が続くことになる。
そもそも地方議会が自民党政権でしめられている以上、変わりようがない。
551名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:15:50.91 ID:8F9AcQtcO
>>549
日韓FTAを見本にすればそういう中身なんだが?
TPPの内容は完全非公開なんだから真実は分からんが、交渉参加したら逃げられなくなるんだから、そんな危ない条約なんて交渉参加する必要なんとないだろ。
552名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:26.47 ID:ZPsRrAMd0
>>551
米韓FTAだろ?
ISDは韓国側から訴えられないとかデタラメこいた中野あたりの情報を鵜呑みにしてんじゃねーの?
553名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:23:52.58 ID:8F9AcQtcO
>>552
サムスンの冷蔵庫だったかな、実際に関税は復活した。
理由なんてどうとでも付けて復活出来るんだよ。
自動車なんて、米国の自動車産業の利益を圧迫したら関税復活する様な事が明記してあるだろ。
554名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:25:06.78 ID:/HIwPqO60
>>550
心配すんな
公務員が甘えたりすねたりしてみせる相手が今後の自民の言動次第で
衆・参の全議員に拡大するだけだ

機嫌とる相手が激増してお前らのやりがいも飛躍的に激増だw

財務省が恫喝のため有意義に活用していた電波利用税課税もやるしか
なくなるまでそんなにかからんさ
だから、マスコミのご機嫌取りも忘れたら痛い目に合うようになるだろう

公務員はまさに漢の仕事になるんだよ?w
555名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:31:51.51 ID:ZPsRrAMd0
>>553
ダンピングが認められたからでしょ
556名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:39:47.81 ID:7tb0DSDH0
>>554
なにか随分わけのわからない話になってるな。
労組も民主を捨てて自民に擦り寄ってるよ。
マスコミもぶら下がりができなくなり、安倍が単独インタビューしか受けなくなったから
うかつなことは質問できなくなったし、質問する機会もなくなった。
政務官のレイプ騒動だってマスコミはほとんど報道しなかっただろう。
残念ながら、TPPにしても消費税にしても、国民のほとんどが賛成というようなすりこみを
政治マスコミ財界などすべてがタッグを組んでやっていくよ。
557名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:40:42.57 ID:/yPe4rdD0
蒟蒻は群馬産がいいな
忘れられてるけど
558名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:43:10.60 ID:/yPe4rdD0
コンニャク芋なんて食えねー物を食べられるように加工したのは日本人なのに
外国から輸入するなんて許せない
TPPが成立したら日本から田んぼが消える 絶対反対
車のために何で農業が犠牲にならなきゃいけないの
農業は日本人の雇用を守るけど車は外人でOK
559名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:46:34.53 ID:ZPsRrAMd0
>>558
農業は日本人の雇用を守るって言うか、日本人の副業を守ってくれるって感じだな
経済が停滞して失業もたくさんいるのに贅沢な話だw
560名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:48:52.56 ID:/yPe4rdD0
>>559 経済が停滞したら困るけどよくなっても一般人には恩恵ないけどな
561名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:51:19.50 ID:ZPsRrAMd0
>>560
少なくとも安価な農作物が輸入されれば生活は楽になるし
余計な保護政策をしないで財政に余裕ができれば増税圧力も和らぐ
562名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:53:35.72 ID:/yPe4rdD0
>>561安い中国産が入ってきて仕事がなくなったのを見てきた
いくら物が安くなっても仕事がなくなったら社会はたちゆかない
563名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:03:22.73 ID:ZPsRrAMd0
>>562
反対派って中国からの輸入デフレ論を引き合いに出してTPP参加を否定してる連中がいるけど
肝心の日中韓FTAでは沈黙だもんなw
日本の農業保護が欧米式に変更できれば対ユーロFTAだってTPPだって問題なく参加できて景気浮揚に繋がるのにね
564名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:04:22.07 ID:7zoPU//X0
日本なんてどの分野でも保護政策取ってるからな
車だって規格制限して安い外車入れないようにしてるだけで
TPP入ったら国内は今まで以上に競争強いられるだろうね
565名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:13:10.30 ID:ZPsRrAMd0
>>564
それはアメリカ自動車産業界の以前から言われてた要望でTPPとは関係ない
個人的には圧力でディーラー網は壊してもらいたいけど

ま、基本的には日本はかなり開放されてるから反対派が言うようなことは起きないと思うよ
反対派がよく言う政府調達だって日本はアメリカよりも開放されてる
農協が反対派を増強しようとして建築業界に政府調達の話を持って言ったら既に開放されてるから協力が得られなかった
医師会は乗ってきたけどアメリカから公的医療や混合医療はTPPに含まれないって公式に発表されたから今では口をつぐんでるし
566名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:14:40.34 ID:+UXOAVns0
どうも安部は関税だけに話を矮小化したがっているように見えるな。
まあそこを国会でも関税の聖域云々以外の5項目の言質をとられた感じだったが。

ここで安部が推進に舵切ると反対勢力の数から言って自民割れもありえそうだな。
567名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:15:02.46 ID:/yPe4rdD0
自由化と言ってるけど車vs他産業
568名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:27:42.16 ID:vTqQiWJT0
問題は関税に限ったことじゃない。
TPP全体が問題なのだ。
569名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:29:31.58 ID:7zoPU//X0
仮に日本の例外品目が認められたら、アメリカは車を当然例外品目にするだろうけど
そんなTPPに何の価値があるのw
570名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:37:12.63 ID:oonZpCEy0
英米の植民地経済協定がTPP

日本は英米の植民地だろ。そうだろ。違うのか?どうなんだ?

そういわれている段階。
571名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:38:41.32 ID:ZPsRrAMd0
農家への保障は欧米式に直接支払いに代えれば農業を保護したことになるし、
もともと賛成が多い農家はもっと増える
兼業にしても主業はサラリーマンだし製造業に就職してる人は多い
名前入りでTPP反対署名が回ってきたからしぶしぶサインした人も多いと聞く
最終的に裸にされるのは農協だけだよ
572名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:42:26.75 ID:7tb0DSDH0
まぁTPP賛成してるのは財界もしくは財界から利益を受けるものくらいだろう。
残りは白痴
573名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:43:39.33 ID:8gvIfc3q0
そういえばTPPも含めて民主党は日韓EPAや日中韓FTAとか吠えてたけど
あの政策はどうなったのかな?いま現状の混乱から無理に?もしくは
政権が変わったので日中韓ASEAN+3にしぼる感じかな?
574名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:45:30.62 ID:E0w8+AMt0
>>571
>農家への保障は欧米式に直接支払いに代えれば農業を保護したことになるし、
>もともと賛成が多い農家はもっと増える

それはない。
発想が子供手当と同じで、却って農政を歪めるだけだ。
575名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:46:16.74 ID:ZPsRrAMd0
JA農協の実態は農業じゃなく金融業だ
共済が槍玉に上がらないかが本当は一番の関心事だろうな
576名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:48:25.40 ID:ZPsRrAMd0
>>574
農政を歪めるんじゃなくて農政利権を歪めるんだろ
577名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:51:14.77 ID:E0w8+AMt0
>>575
>JA農協の実態は農業じゃなく金融業だ

海外の狙いは、その共済の金なんだが。
保険会社なんて農協と比べ物にならないくらい儲け主義だよ。
農家が海外の保険会社に食い物にされるだけ。
578名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:54:02.59 ID:E0w8+AMt0
>>576
共済って、日本の農家から集めた金だぞ。
なんで海外に開放しなければならないんだ?
これを利権と言ってること自体、君の頭はおかしい。
579名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:56:40.82 ID:MuETIuOnP
アジア経済植民地化のために何十年も研究して
きた米政府が、例外を認めるはずがないだろ。
おそらく、米の自由化まで5年の猶予を与える
とか、そんなところが落としどころになるだろ。

その頃まで安倍政権が続いている可能性は低い。
TPPに代わる新たな仕組みを日本政府がアジアに
提案していくしか、TPPを回避する方法は無い。
580名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:00:39.79 ID:ZPsRrAMd0
>>578
海外に放出するんじゃなくて税金の優遇処置とか一般の企業に比べて不公平だってところだろ
そもそも農業者主体に行われた共済が今じゃ50%越えて一般人が加入しちゃってるからね
民業圧迫ってところを突っつかれるんだよ
581名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:07:20.98 ID:E0w8+AMt0
>>580
>海外に放出するんじゃなくて税金の優遇処置とか一般の企業に比べて不公平だってところだろ
>そもそも農業者主体に行われた共済が今じゃ50%越えて一般人が加入しちゃってるからね
>民業圧迫ってところを突っつかれるんだよ

民業圧迫?
農業を碌に知らない業者を助けろって?
ハッキリ言って、他の民間業者なんて農業のことなんか考えていないよ。
たんに儲けたいだけ。
震災に伴う(建物に対する)保障が下りたのは、農協が一番早かったぞ。
他じゃ審査が厳しすぎて、なかなか補償が下りなかった。
そもそも阪神大震災前から震災保障が組み込まれていたのは農協だけだった。
582名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:08:45.42 ID:ZPsRrAMd0
>>581
だから共済なんだから農家だけを対象にやってりゃいいじゃんってことだよ
583名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:14:42.17 ID:E0w8+AMt0
>>582
>だから共済なんだから農家だけを対象にやってりゃいいじゃんってことだよ

言ってることが無茶苦茶だな。
農協は共済だけでなく農業指導もやってる。
その原資が共済なんだが?
その農家の金を狙ってるのが海外の保険屋なんだが?
TPP推進派は、それを儲け主義の連中に開放しろって言ってるんだよ。
出来るかボケ。
584名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:18:33.47 ID:ZPsRrAMd0
>>583
言ってる意味がまるで理解できてないね
農業に関係のない一般人まで優遇処置を利用して加入させれば、それは民業圧迫になる
だからそれを是正しろって声が一般企業から上がるのは当然でしょ
銀行業や保険業は一緒にできないのに一緒にできるのは、そもそも農業保護を理由にしてるからだよ
585名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:24:20.09 ID:E0w8+AMt0
>>584
>銀行業や保険業は一緒にできないのに一緒にできるのは、そもそも農業保護を理由にしてるからだよ

銀行や保険業の人間は、農業を保護してくれんのかい?
農家に農業指導をしてくれるのかい?
断言できるけど、絶対彼らはそんなことをしないよ。
決して民業圧迫なんかじゃないよ、単に一般の市場が飽和化してるから
共済の金に目をつけただけ。
586名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:29:30.74 ID:ZPsRrAMd0
>>585
本当に言ってることが理解できないの?
オレは共済をやめろって言ってないぞ
それを使って他の領域まで踏み出してるから、そこを突っつかれるんだって言ってるだけだよ
587名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:34:49.97 ID:E0w8+AMt0
>>586
>オレは共済をやめろって言ってないぞ
>それを使って他の領域まで踏み出してるから、そこを突っつかれるんだって言ってるだけだよ

同じことなんだよ。
共済の金を開放するということは、共済を潰すことと同義。
そもそも景気のいい時には、民間業者は一切文句を言っていなかっただろ。
588名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:36:39.03 ID:ZPsRrAMd0
>>585
あ、そうか分かった郵政とか簡保とか国民新党が流したアメリカ陰謀論を信じちゃってるんだw
バッカじゃねーのw
だいたい共済の金をどうやってアメリカが奪えるんだよ
出来るなら具体的な方法教えてくれよ
リーマンの時だって外資比率の多い銀行だってデリバティブに手を出さなかったけど
外資が入ってない農林中金は買いまくって2兆円くらい含み損出したぞ
589名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:39:04.46 ID:E0w8+AMt0
>>588
>あ、そうか分かった郵政とか簡保とか国民新党が流したアメリカ陰謀論を信じちゃってるんだw
>バッカじゃねーのw

はいはいごくろうさんw
共済の開放は」、アメリカの対日要求の年次報告に書いてあるんですが、何か?
590名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:40:29.57 ID:ZPsRrAMd0
>>587
バカ言ってんじゃねーよ
農業関係に融資されてる金がどれだけあるんだ?
被災があった時支給される共済だって半分は税金だろ
一般の資金がなくったって共済は潰れないよ
591名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:42:39.08 ID:ZPsRrAMd0
>>589
年次要望にあるのは一般の競争を阻害してるからだろ
日本の銀行や保険会社も賛成だよ
592名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:43:15.60 ID:E0w8+AMt0
>>590
>共済だって半分は税金だろ

違います。
殆どが共済で集めて運用した金です。
君は偏見でモノをみていたようですねw
593名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:44:49.10 ID:ZPsRrAMd0
>>592
災害があって農作物被害が出たときのための共済は半分の負担が税金でまかなわれてるはずだけど?
594名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:46:09.78 ID:E0w8+AMt0
>>591
>年次要望にあるのは一般の競争を阻害してるからだろ

そもそも農業は、リスクの非常に高い業種です。
尚且つ、農家は基本的に年一回しか収入を得ることが出来ません。
一般の競争には向かない業種なのです。
595名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:49:31.02 ID:E0w8+AMt0
>>593
>災害があって農作物被害が出たときのための共済は半分の負担が税金でまかなわれてるはずだけど?

それは水路農地などの補修にかかる費用です。
被害を受けた農産物に対しては税金は出ません。
596名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:49:39.20 ID:ZPsRrAMd0
掛金の国庫負担
掛金の国庫負担率:原則として50%
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
597名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:52:53.99 ID:ZPsRrAMd0
>>595
ほら反論しろよ
農水省のホームページだぞ
598名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:57:51.87 ID:E0w8+AMt0
>>597
単純な話、それは国が共済に入っているにすぎません。
その理由は、>>595です。
599名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:01:08.50 ID:ZPsRrAMd0
>>598
へー、じゃ出ないんだ
お前は出ないって断言したもんな
「災害により、収穫量が平年に比べ一定割合以上減少した場合に、補填の対象となる減収量を算出し、
これに農業者との契約による補償単価を乗じて算出した共済金を支払います。」
って書かれてるけど農水省はうそをついてるんだねw
つーか知識がないくせに歯向かうな消えろカス
600名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:03:48.60 ID:ZPsRrAMd0
ロムってるみなさーん
反対派なんて所詮この程度ですよーwwwww
601名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:05:24.40 ID:E0w8+AMt0
>>599
>って書かれてるけど農水省はうそをついてるんだねw
>つーか知識がないくせに歯向かうな消えろカス

嘘というより、レトリック。
そういう風にして複雑なシステムにして機能させてるんだよ。
単純にすればすべてうまくいくと思っているのかボケ。
上辺だけしか見ていな馬鹿はすっこんでろ。
602名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:10:54.36 ID:ZPsRrAMd0
>>601
嘘というより、レトリックw
笑うーwwwwwwwwwwwwww
くやしいのう、くやしいのう
603名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:19:39.54 ID:E0w8+AMt0
>>602

君はやっぱり理解していなようだね。
国の手続きって非常にめんどうなんだよ。
例えば水路の補修や農地の補修っていうのは、共済がなければ
翌年度の予算の計画になってしまう。
執行の遅れは、結局被害を大きくしてしまうからだ。
だから共済に補助金という形で一括しているのだよ。

単細胞君には難しい話だったかなw
604名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:30:24.85 ID:ZPsRrAMd0
>>603
ごめんね、弱いものイジメしちゃって
自殺しないでねw
605名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:36:20.79 ID:E0w8+AMt0
>>604

だんだん君は幼児化してきたなw
君は多分「クニノシャッキンガー」とかで公共事業を批判してるだろ。
言わなくてもわかるよ、君はそういうタイプの人間だ。
しかし合成の誤謬やシステムを理解できないとは哀れだねw
606名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:03:58.59 ID:LaGCfDp90
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html

宗像直子に関するまとめ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
607名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:17:51.30 ID:1Xqna7cs0
関税は国民、行政にとってwinwinな仕組みだからねぇ…
TPPが本格施行される頃には国境がなくなる必要がありそう…
608名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 08:38:41.33 ID:1roSntuC0
まあ重量税、取得税廃止の自動車税制の改革はTPPへの布石なのは間違いない
609名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:14:16.40 ID:zhMQVQLB0
やっぱり自民党は何も変わっていない

国益や自党の利益の為には国民なんざ知ったこちゃないと
610名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:27:57.41 ID:fCxZLk9J0
今朝も朝ズバで酷い報道やってな。勝手に首相はTPP参加の意向だと決めてかかっている。
根拠は何も提示していない。コメンテーターもTPP礼賛のオンパレード。
しかし、ああいう仕事よくやってられるね。と思いながら見てた。自分の意見なんぞ
何一つないんだね、あいつらは。完全な情報統制の世界。
611名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:00.38 ID:iihFiOOZ0
>>610
周辺取材の結果だろう

安倍ちゃんの側近,閣僚,推進派揃いだから
612名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:01.48 ID:73ofJfGx0
アメリカの犬がやらないわけないだろ、
もう話ついてんじゃないか、
安倍と自民を潰したいな。
613名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:01.27 ID:0fOh9KfQ0
>>512
逆だろ?
既知の事実として、開放されてるんだから補助金も不必要だし、TPP参加も問題無いってこった。
TPP反対派は『関税自主権』なんて言葉を用いて、TPPに参加すれば、
その権利自体が脅かされると喧伝してたんだからなw

>>513
そのISDSに関しては、俺の>>497に目を通せと指摘したんだカス。
ネット界隈で錯綜するトンデモ眉唾情報に踊らされてるバカの分際で、居丈高に振る舞おうとするな。

>>517
ソース出してみウソつきちゃんw

>>519
URLだけコピって貼り付けりゃ、議論に勝てるとでも思ってんのか?
だいたい何だ?そのゴミブログはw
然も引用してるコメントが、あの「中野剛志」じゃねえかwww
俺が昨日レスした>>456,485,490-491,497辺りを目を凝らして見てみろ。

特に>>456での

>TPPに関するネガティブ情報の殆どが、中野剛志を始めとした連中の嘘八百だ。
>とあるサイトで厳しく突っ込まれた中野は、渋々と自説の過ちを認めて、そっと訂正したがなw

という部分は、俺が>>485でリンクさせてるサイトでの指摘だ。
ところで、俺は>>508で「具体的数値を出して議論出来る奴は居るのか?」と訊いたんだが、
おまえはURLしか貼り付けていないよな?
どうした?具体的な数値も満足に出せないのか?だったら俺の勝ちだなww
614名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:39.69 ID:zf2oAXO80
TPP交渉妥結まであと1年切ってるでしょ
そんな中参加表明して日本に有利な条件引き出せるとでも?
615名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:00.83 ID:0fOh9KfQ0
>>526
俺の期待してた思惑通りに、君達はよく動いてくれるねぇ〜。実にお利口さんなオモチャだことw
案の定、碌にグラフの見方も知らなければ、厳然たる事実を検索するスキルすら持ってやしない。

そのお前が出してきたpdfの最初の1頁目を見てみろよ。

【表2−18 牛肉の消費量、生産量等の推移】

って部分な。
そこで国内生産量の推移を見てみろ。
昭和55年(1980)では、国内生産量は『43.1万t』だわな?
次に平成2年(1990)はどうだ?『55.5万t』に増大してるよな?
続いて平成7年(1995)だとどうなってる?『59.0万t』へと更に増大してるよな?

さて、『牛肉・オレンジの輸入自由化』は、何年から始まったか知ってるか?
『(平成3年)1991年4月』からだww

因みに平成12年(2000)から国内生産量は低下してるが、これは畜産農家の戸数減少の為だ。
後継者不足と若者の都市部への流出な。
これで解っただろ?

お前等みたいな反対派が、バカばかりだって事がwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:22.66 ID:0fOh9KfQ0
そろそろお前等も、リアリティを持った議論に転換を図れよ。
何が「米国の陰謀」だw 実社会と縁を切ったネット脳も、余りに膿み過ぎると害悪でしかないな。
N
NAFTAでも米韓FTAでもそうだが、中野や孫崎のデマに踊らされ過ぎなんだっつうの。
2chで何の検証もされずに、ただ垂れ流されるデマゴーグに乗っかって騙されて何が嬉しいんだ?
己の情弱っぷりを晒してマゾなの?キチガイなの?バカなの?

多分、全部に当て嵌まるんだろうけどw
617名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:03.31 ID:0fOh9KfQ0
>>600
warota
618名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:47:21.00 ID:KHQEpQuo0
例外を設けるなんていう日本的な玉虫色決着を、アメリカ人が理解できる訳ない
最終的に「イエスかノーのどちらだ!」と迫ってくるのは目に見えている
そして安倍は涙目になりながら、「日米同盟をトリモロス〜」と返答
例外なき関税撤廃への全面降伏である
619名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:49:37.42 ID:9i12nz7z0
.
.
.
.
だれもアメリカには逆らえない。それだけの話。
.
.
.
.

.
620名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:54:47.32 ID:PBLzWOn40
>>615
生産量の話なんて全くしてないわけだが

>国内農家や畜産農家が困窮したか?廃業したか?

無知さらしたんだから、ごめんなさいは?

最初から自由化しても生産量が変わらないって主張なら問題ないわけだが
農家自体の数は半分以下になったるから、あんたの主張は間違ってるの。

だからこそ正確な情報をもとに批判しろとアドバイスしたんだよ。親切だろw
621名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:46:59.07 ID:0fOh9KfQ0
>>620
生産量が増大してるという事は、国内畜産農家が廃業に追い込まれたり、
或いは国産牛肉の市場シェアが、米国産牛肉に取って代わられた事ではないってこと。
つまり、お前が>>526で提示したpdfは、>>506でのレスのソースや根拠にはならないってこったw

どうやら、ゴメンなさいをしなくちゃならないのはお前のようなんだが?w
どうすんの?まだやんの?別に俺は構わないけど?
どうせ俺が連戦連勝するに決まってるからw
622名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:54:16.45 ID:0fOh9KfQ0
>>620
一つ書き込み忘れたから付け加えとくと、お前が>>526で提示したpdfに於て、
牛肉の飼養戸数の推移も 【表2−18 牛肉の消費量、生産量等の推移】 に掲載されてるが、
牛肉の輸入自由化以前から減少してるのが、きちんと見れば解る筈だよな?w

昭和55年(1980)・・・飼養戸数36.4万戸
平成2年(1990)・・・飼養戸数23.2万戸

どうだ?牛肉の輸入自由化(1991年)以前から実に13.2万戸数も減少してるぞ?
つまり輸入自由化で戸数が減少してる訳ではないってこった。
俺の>>615をちゃんと読まないから、そうやって掻かなくていい恥を掻くんだよwww
623名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:02:20.71 ID:PBLzWOn40
>>621
農家の戸数が減ってるってことはつまり廃業
自由化で価格競争が激化、生産性の改善ができないところはつぶれていく。
大規模化がうまくいって生産性の改善ができたところが生き残る。

自由貿易の利点を主張する人間も競争で廃業が出るのは当然で
競争による生産性の向上のメリットが上回るから正当化してる。
競争で廃業が出ないなんて主張する人間はいないよ。
624名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:05:44.34 ID:fCxZLk9J0
>>619
.

アメには逆らえない? 日本がTPPをはねたとしてヤンキーどもに何ができる?

在日米軍が攻め込んで来るとでも言うのか?経済制裁でもやらかして共倒れか?

それともシナ、ロシアの他に、もう一つの巨大な敵対勢力を極東にこしらえるのか?



アメリカに打つ手なんぞ一つもない。



.
625名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:45:19.66 ID:0fOh9KfQ0
>>623
>>622を読め。御託は要らないから早く詫びろよw
626名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:02:25.96 ID:PBLzWOn40
>>625
自由化前でも国内で競争が起きてる。1980-90年の農家の減少はそれを表してる。
市場経済においてはほとんどの産業は、競争により生産性は上がっていく、

自由化前10年の農家の減少率  36.4→23.2 −36.3%
自由化後10年の農家の減少率  23.2→11.7 −49.6%
明らかに自由化後のほうが減りかたが激しいのがわかるだろ。
もともと国内の競争で生産性の向上+農家の廃業という状態があったが
自由化によってそれが加速した。
627名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:07.08 ID:0fOh9KfQ0
>>626
>自由化前でも国内で競争が起きてる

だから何?
牛肉の輸入自由化で、国内の畜産農家が廃業に追い込まれた訳ではない事は
そんなレスじゃ些かも覆らないぜ?w

>明らかに自由化後のほうが減りかたが激しいのがわかるだろ。
>もともと国内の競争で生産性の向上+農家の廃業という状態があったが
>自由化によってそれが加速した。

お前バカだろ?w
俺の>>615後段部分を読んでも、まだそんな寝言しかほざけないのか?
畜産業や農業の就業人口自体が、昭和の時代から減少してるんだっつうのw
生産性を高めなきゃ生産高だって増大させられねえだろが。
何だかんだ言ってて,要はお前は市場経済否定論者なんだろ?計画経済推進派のブサヨなんだろ?w

とにかくお前の>>526は何から何まで間違ってたんだから、とっとと詫びるか消えるかしろや。
628名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:28:26.62 ID:PBLzWOn40
>>627
自由主義者ですらない基地外だったかwからんで悪かったなw
数字出して理解できないんじゃどうしようもないわ。

http://agora-web.jp/archives/1510702.html
自由主義者の巣窟みたいなところだが、ある部分市場経済のメカニズムを
理解するにはわかりやすいコラムだ。TPP推進したいなら
自由主義者のテンプレの考えくらい理解しとけ。
629名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:22.78 ID:l4lZFGYNP
あのー、そもそも参加条件が例外規定なしなのですが(笑)
日本の政治家は馬鹿なのでしょうか?
例外規定を設けたいならFTPにしてくださいな
630名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:48.45 ID:pDfYx3wCP
参加不参加が争点なのに、例外にすり替えてるアベ
631名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:03:25.06 ID:C2NJEiOo0
下痢総理には不参加という選択肢はないらしい。
はい、国賊でした。
小鼠、竹中、下痢、アメポチ三兄弟。
632名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:03:58.35 ID:s9oDWHgg0
>>628
ID変わったけど俺なw
競争で農家や畜産農家が減少したんじゃなくて、元々家業を継ぐ人間が居なかったり
或いは当該地域の若年層の都市部への流出が、全体としての戸数を減らしたんだろが。
これだけ説明しても理解しないんだから、お前も相当のバカだなww
【就業人口】が減少してる状況の理由も知らないくせに、能書きばかり垂れるな。

そんで?偉そうな御託並べたと思ったら出してきたのが10人の村の話かよ?w
その藤沢の話は全部間違ってるから。今から俺が説明してやるw
その藤沢の例え話に倣えば、10人の内の誰かが肥料を開発して
他の人間の野良仕事の負担が軽減されるならば、その他の人間は別の農作物の仕事が可能となる。
別に失業なんかしなくとも、生産性の向上によって仕事に割かれる時間が減り、
そして遊興時間が増大する事で、消費に回せる所得と時間が得られる。
これをサラリーマンに例えれば、週五日の9-18時勤務だったものが週四日の9-15時になる事だw

しかし、お前みたいに【バカの壁】ばかり周囲に立てて、
他の情報に一切触れようとしない本物のバカほど鬱陶しいものはないなw とっとと敗北宣言しろや。
633名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:02.12 ID:J1d5RXuoO
TPPよく分からない。TPP危惧している。これらは勿論、少しでも有利な条件得て欲しい

これら全ては『反対一択である!』
対米外交の歴史を考えればよく分かる。選びっ放しで
信じてる任せるで全く応援したことないから外交交渉弱すぎなんだ
大体信じてるなんてやつはそう伝えることで頑張ってくれるだろうという
性善説から丸投げしてるだけの話で応援を必要とする者にとって
非常に迷惑な対応。米国に対峙するには『国民の猛反対』
というカードが最も有効。積極的賛成出来る者なんて日本捨てのグローバル企業しか無い!
がそれなら2chスレや世論調査で賛成があんなに居るのは有り得ない
他に儲かるのは株豚だ。日本なんてどうなったっていい!政治家が居るように
己が儲かればどうだって良い人が大勢居るということw
真に私益でなく国益から賛成なら只の愚か者である
賛成ではこれまでと同様に全て言いなりで決まるのだから
634名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:20:17.85 ID:yHqLg2bg0
【日中韓経済】日中韓FTA交渉 準備会合始まる[02/20]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361361375/
635名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:54:50.74 ID:ktGa09840
>1801年のグレートブリテンおよびアイルランド連合王国の成立以降、
>アイルランド島は全土がロンドンの連合王国政府および連合王国議会に
>よる直接的な統治下に置かれていたが、イングランドのように製造業が
>発展せず、国民の大半は農業に依存していた。さらにアイルランドの
>農民は兄弟全員が土地を分割相続できたため、農地の細分化が進んだ。
>また、小作農家たちは以前は主に麦を栽培していたが、地主に地代を
>納めなくてもよい自分らの小さな庭地で、生産性の非常に高いジャガイモの
>栽培を始めた。それによって、ジャガイモが貧農の唯一の食料となってゆき、
>飢饉直前には人口の3割がジャガイモに食料を依存する状態になっていた。
>しかし、1845年から1849年の4年間にわたってヨーロッパ全域でジャガイモの
>疫病が大発生し、壊滅的な被害を受けた。

>この不作を飢饉に変えた要因は、その後の政策にあるといわれている。
>ヨーロッパの他の地域では在地の貴族や地主が救済活動を行ったが、
>アイルランドの貴族や地主はほとんどがブリテン島に在住しており、
>自らの地代収入を心配するあまりアイルランドの食料輸出禁止に反対する
>などして、餓死者が出ているにもかかわらず食料がアイルランドから
>輸出されるという状態が続いた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E9%A3%A2%E9%A5%89

>    餓死者が出ているにもかかわらず食料がアイルランドから
>    輸出されるという状態が続いた。

・自由貿易()
・食料の比較優位()
・輸出が増えて所得倍増()
636名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:08:14.69 ID:ixoE8FE40
関税だけが問題じゃないぞ
安倍さん、忘れんなよ

1.政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
2.自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
3.国民皆保険制度を守る。
4.食の安全安心の基準を守る。
5.国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。
6.政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
637名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:08:54.16 ID:mqX3JPEC0
乱暴な言葉を使うと説得力が増すと勘違いしてる人がいるようだね
実際は逆なのに・・
638名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:11:39.84 ID:9i12nz7z0
>>624
はねたとして、という前提すらありえない。
日本の総理大臣はアメリカにぜったい服従なのだよ。もう決まってること。
639名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:24:28.33 ID:R3/3ZOKC0
自分から平成の井伊直弼をめざすとは、御立派な心がけですことw
640名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:25.72 ID:Ks/0CYmm0
何で話が農業作物の関税だけになってんだよ
ISD条項やらラチェット規定やらはどうすんだよ
何より保険や政府調達等はスルーか?
ゴミメディアの飛ばし記事だろ
641名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:36:19.52 ID:YjBpwDBl0
牛肉自由化でも、国内牛飼いが生き残ってるのは、牛肉輸入関税収入が牛飼いのみに給付される補助金の原資になったから。

日本の畜産は最悪の迷惑利権集団だから、潰すべき。

補助金たかりまくり、肉免で税金払わなず、糞尿で環境を破壊し、口蹄疫など疫病で地域経済を破壊する。

こういうくず集団は消えたほうがいい。
642名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:37.72 ID:xx7j6eY30
>>624
 
 戦前の威勢のいい軍部みたいだな、その論調

少し冷静になれと思うよ
643名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:02.46 ID:xx7j6eY30
>>638

 こういうのも下らないけどな

まあ、馬鹿な遊びなんだろうが
644名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:27.30 ID:aSDTo53IO
政府は軍事的にも経済的にもアメリカとは戦争はしません、だって勝ち目ないのわかってるから。
でも民間はアメリカ企業と真っ向勝負して下さい、勝ち目がない?甘えないでください
645名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:58.34 ID:GzdCiS7P0
保険ガーとか言ってる方が多いけど既にACTAを承認しちゃったからなぁ。
今ですらジェネリックの普及を頑張ってなんとか無駄をカットしようとしてるけど
ACTAでジェネリック禁止なんてされちゃあ保険はもうダメでしょ。
646名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:58.29 ID:d0k1OHIK0
国家の主権を、TPPの集合体に売り渡す行為であり、

TPPの掲げる「聖域無き関税撤廃」「非関税障壁の撤廃」は、

日本の交渉参加条件である「例外を認めさせる」とは

まさに相反する行為であり、

例えるのならば、

ルール無用のバトルロワイヤルをしようぜ、と言っているやつらに、

日本「私だけアブノーマルプレイやレイプはやめてね、防具付けるけど許してね」

と言っているのと同じである、

アメリカが「ああいいよ」と言ったところで、

バトルロワイヤルのルール無用の実践の中では、

日本はすぐに服を破られ、マンこを舐められたり、集団でレイプされたり、

前から後ろから、アブノーマルなプレイまでさせられてしまうだろうし、

TPPと言うルールの中ではそれが許されてしまう

日本が「やめて、警察呼んで、弁護士も、裁判よ」と言ったところで

レイプしている中のアメリカが冷たく言うだろう

アメリカ「私が警察で、弁護士で、裁判長だ」
647名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:39:56.16 ID:Edolq9XI0
似非保守の安倍のアンポンタン

公約であった竹島の日を政府主催とせず
こともあろうに糞尿を水道水に混ぜて喰らう軍国主義侵略国家南鮮の酋長就任式に副総理を派遣するのは朝貢同然

未だに総理大臣として靖国に参拝しない
米国の傀儡が保守のフリしてもいずれは化けの皮が剥がれる

TPPという意味不明のイニシャル符牒で善良なる國民を騙す背信行為を働こうとしている

TPP=ヤクザの誓い=足抜けできずにルールの奴隷

TPP=主権放棄
TPP=主権放棄
TPP=主権放棄

真正保守を侮るな

売国奴には地獄の釜が待っている
閻魔様に舌を抜かれたくなければ心を入れ替えよ
と言いつつ、1mmだけリップサービスでアメを騙してみせることを期待しているが、安ポンタンに果たしてできるか???

真正保守を舐めるな、二度も國民を騙すような奴には来世はない
お天道様が許さない

日本の参加を期待している→外国は損しない
=日本から搾取したいので参加して欲しい
=底抜けのお人好しで占められる1億2千万もの高度に成熟し善良な市場である日本からの搾取を狙ってる
=日本の果てしない損がオートマチックにかつ合法的に行われる
←→日本の国益と相反する売国施策
=完全なる売国行為
648名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:52:37.36 ID:kFiFJVSI0
聖域問題より ISD条項の方が深刻じゃないかって、昨日の予算委でもしてきされてたよな
649名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:59:40.38 ID:zafMbSCF0
鳩山 東アジア共同体を提案 → アメリカ激怒

菅 TPP参加を提案 → アメリカ大歓迎
650名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:23:29.67 ID:sTTpvniGP
TPPに参加すると、TPP交渉で大変なことになるけど
TPPに参加しないと、TPP参加国との交渉が大変なことになるw
どっちにしても、高度な交渉力は必要なんだよね。
651名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:21:41.57 ID:SjXxDL8K0
>>635
【貴族統治社会】時代に、【栽培食物への疫病】が大発生したという歴史を紐解いたくらいじゃ
TPPへの何の反論にもなりゃしないよ。
残念だったね。

>>645
元々日本では、ジェネリック医薬品は普及も浸透もしてない。
ジェネリック医薬品の問題点に関して、是非とも論じてもらいたいもんだね。
物質特許だけでなく、製法特許や製造特許の観点からのジェネリック医薬品の問題点、
或いは、有効性の試験は行われてても、安全性の試験が無いとかに関してね。
652名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:22:19.55 ID:kZL+zGe20
>>650
反対派は日米FTA、日豪FTA、日NZFTAを一個一個やるべきだと言っているんだよ。
それはそれで1つの考え方だよね。
653名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:52:21.88 ID:SjXxDL8K0
>>652
そんな話は目にした事が無いな。
米韓FTAやNAFTAに関しての嘘ネガティブ情報なら散々2chで目にしたがw
654名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:36:18.69 ID:LSa0ltPd0
アメリカがNAFTAで得をしたのかどうかがよくわからん。
少なくとも、メキシコがトータルでは利益をえたのと、
メキシコに工場を移したメーカーが特をしたのはわかるんだけど、
アメリカという国自体とアメリカ国民はどうだったのかね。

アメリカとの関係だけが言われてるけど、
むしろ、NAFTAのアメリカとメキシコの関係と同じことが、
TPPで日本と東南アジアの関係でおきることのほうが心配。
つまり、工場の海外移転による国内産業の空洞化。

アメリカは実際に工場がメキシコに逃げて空洞化してる。
その空洞化以上のメリットがアメリカにあったのかどうか。
ケーススタディとして、これは一つの判断材料のはずなんだけど、
誰も何も言わないよね。
655名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:00:49.22 ID:FWKv1X3G0
.


日本人は洗脳を解け!!もし、日本がTPPをはねつけたとして、アメリカに何ができる?

在日米軍が攻め込んで来るとでも言うのか? 経済制裁して共倒れか?

それとも、中・露 のほかに、極東に巨大な敵対勢力をこしらえるのか?


やつらに打つ手なんぞ何一つない。日米が決裂すれば、より多く不利益を蒙るのは向こうさんのほう。



.
656名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:32:15.23 ID:c7L3VNyV0
>>654

  N  A  F  T  A

>このISD条項は、米国とカナダとメキシコの自由貿易協定であるNAFTA(北米自由貿易協定)において導入された。
>その結果、国家主権が犯される事態がつぎつぎと引き起こされている。
>要するに、ISD条項とは、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、
>自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」規定なのである。
>米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 
>中野剛志[京都大学大学院工学研究科准教授] - ダイヤモンド・オンラインP.5
http://diamond.jp/articles/-/14540


以下で詳細に検証するが、ISD条項は、協定違反の有無を認定するだけなので、原理的に「治外法権」にはなり得ない。
NAFTAの仲裁定事例には、中野剛志准教授らが挙げた事例にも、経済産業省が公開している資料にも、
言いがかり訴訟で企業側が勝った事例は1件も見当たらない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中野剛志准教授らは、訴えの正当性に関する情報を故意に伏せて、
あたかも、「国家主権が犯される事態がつぎつぎと引き起こされている」ように見せ掛けているだけなのだ。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd.html#toc8
657名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:18.64 ID:s+V65FgA0
聖域があってもいいじゃないか
みつを
658名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:02.47 ID:wiwCQ06V0
>>653
皮肉って分かるか?
659名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:33:41.17 ID:+4CqMvGR0
>>658
>>652の何が皮肉なの?面倒臭いよねって意味で?
660名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:11:01.88 ID:jQx7v5yk0
>>438
なんかみんなこの話を避けてるよね?
輸出産業と農業と国民皆保険だけの問題に矮小化する誘導がかかっているような。
国民皆保険が狙われるなら、公営や共済の民間より割のいいローン補助や保険や個人年金を黙って見逃すはずはないと思うんだがな…
661名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:16:35.74 ID:d0k1OHIK0
保険系は莫大な利益を生む金の卵、

日本人は老後の保障や貯蓄をしたがるからこそ、

そこに外資が狙うのも当然であろう、

非関税障壁と言って、

簡保とかが膨大な金額を集め運営しているのを邪魔をするのも

TPPならば簡単である、

民営化株式会社化、
外国人株主の参加、
役員の外国人の参加、
莫大な貯蓄の投資先の誘導、
株主配当のアメリカ方式の導入、
外資系の参入がしやすいように解体、再編成、子会社化、
外資系が参入しやすいように法の改正を強制、
外資系が運用を失敗しても、その損失を日本国家が補填、

これらがTPPの非関税障壁として全て要求できてしまう、

そもそも生命や健康や貯蓄の保証は、
その帰属する国家が運営することこそ、
国民の安全や安心を守る為の責任や義務であり、

そこには総人口に比例して、積立金や配当金として大きな経済のうねりが生じる
それを国外からリスクも無く、掠め取るためには、
その国家の法律を歪め変えなければならないが、普通はそんな事を国民は許さない、

しかし、TPPが国家の権限を越えるルールゆえに、うまく使えばそれが出来てしまうのである
662名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:43:18.75 ID:3SpyERaF0
百姓は農業共済により国民の金融資産をだまし取っている。

日本人は、大量の税金が投入されている農業共済を通して、毎年何千億円も百姓に賠償させられてる。

こんなものなくなったら、納税者には利益でしかない。

農業共済 = 農業災害補償制度
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
663名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:33:56.59 ID:Pt2Mz6+v0
>>660
かんぽやJPや共済が狙われるという反対派の持論はとっくに否定されてる
保有資産の運用方式は官側が決めるのではなく民間の知識で運用されるべき

>>661
何言ってんだ?
保険や年金基金だってヘッジファンドなんかに投資されて運用されてるんだぞ?
そういう現状にあって外資系だけを目の敵にするセンスが理解出来ないな
因みに指摘してる意味合いでの非関税障壁ならアメリカだって指摘され得る問題だ
664名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:45:19.66 ID:3N+V458I0
>>610
外資は名前が売れていないからCMを流すのに積極的だし
TV局にとってはいいお得意さんになってくれる
665名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:46:07.93 ID:WdAQKsJZ0
>>662
外国に騙し取られるよりマシだと思えるけど・・・
666名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:52:00.14 ID:WdAQKsJZ0
こういう協定てさ、政府対政府ならまだ理解できるんだけど、現実には
その裏にいる多国籍企業群だというのが気持ち悪いんだよね。
企業というのは利益第一なわけで、政府というのは国土、国民の生活
安全が第一にくる。そして、企業の力>>>一国の政府の力になる可能性大
と聞けば、そんなもんどうして賛成できるのかという結論にしかならない。
667名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:53:59.38 ID:KE/XzVqC0
「医療革新」連載スタート テーマは「成長のエンジン」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=73146

(2013年2月21日 読売新聞)


日本の医療の規制を批判する記事がスタートしたぞ。
TPP推進者に突っつかれてな。

TPPの本丸は医療だからな。
あらゆる薬や特許を押さえてるのがアメリカだから。

日本の皆保険制度がアメリカの巨大医療保険会社に
とっては非関税障壁だから潰そうとしている。
668名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:00:01.89 ID:WdAQKsJZ0
>>667
そういう記事を読んでも、自分にはさほど影響ないと思うボケナスが
日本には多過ぎる。
本当にゴミ売り新聞が戦後果たした役割は大きいよ。
669名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:01:05.74 ID:UPC1Cyzi0
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具
日本語版放送URL : http://democracynow.jp/video/20120614-2
日本では昨年から危険な秘密貿易協定として大騒ぎになっているTPP。
環太平洋パートナーシップとか環太平洋戦略的経済連携協定とか
いろいろに呼ばれていますが、中身が分からないのに一旦参加したら
抜けられないと言われる馬鹿げた国際協定です。
米国でも一般には知られておらず、通商代表部が企業側と
連携しながら進めているので国会議員でさえ内容を知ることが
できない始末です。交渉の草案がリークされて、ようやく
議論に上るようになりました。

2011年3月に「知財関連の条項」がリークされたのに加え、
今回(2012年6月)には「投資条項」の草案がリークされました。
リーク文書を掲載している市民団体パブリック・シチズンの
ロリ・ウォラック氏は、
「これは貿易協定ではない、企業による世界支配の道具です」
「1%の富裕層が私たちの生存権を破壊する道具です」
と断罪します。


http://www.youtube.com/watch?v=WFY-z1PcjT8&feature=youtu.be
670名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:06:00.52 ID:435EIyrlO
    
【TPP】米生命保険協会、かんぽ生命にがん保険販売を禁止する措置を求める [12/01/16]
http://m.logsoku.com/r/bizplus/1326728262/

【社会】日本郵政(かんぽ生命保険)、がん保険参入凍結…TPPで米国の懸念に配慮
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1336513012/

【政治】日本政府は慎重な対応を かんぽ生命のがん保険販売計画に米業界団体が声明
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1233363131/

【経済連携】TPPで国家資本主義の拡大に歯止めを 日本経済新聞社説[12/04/09]
http://m.logsoku.com/r/bizplus/1333979278/
  
671名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:16:57.26 ID:CCYnpUOI0
アカヒとテロ朝の、来月上旬に参加か。
と言う誘導記事は、醜いねーーー
672名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:47:10.60 ID:X4mr0HqE0
TPPやるなら円相場を固定にしろ
今の最大の貿易障壁は円高だけ。
673名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:24:19.53 ID:HYT5mUBa0
言ったことは守れよ
674名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:30:34.64 ID:FRIJSQH/0
ここに来てまた、TPP=食糧問題にすり替えられているけれど、
保険や医療制度のほうがむしろ心配

アメリカ側から「日本はTPPに参加しなくてもいいよw」と言っていたはずなのに
足かけ2年以上たってもまだドアを開けて待っているのは、
日本の参加をヨダレ垂らして待っている証拠だし
675名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:56:01.02 ID:Q2Qii4oJ0
>>1
今後5年の経済成長予測が出たけど、アベノミクス効果はすごいな


2013-2017年 潜在成長率ランキング トップ20予測

滋賀県 6-8.5%
愛知県 5.5-7.5%
三重県 4.5-7%
静岡県 4-6%
東京都 4-5%
福岡県 4-5%
岡山県 4-5%
沖縄県 2.5-4%
千葉県 2.5-4%
大分県 3-4%
広島県 3-4%
兵庫県 2.5-4%
埼玉県 3-4%
長野県 2.5-3.5%
大阪府 2.5-4%
神奈川県 2.5-4%
京都府 2.5-3.5%
宮城県 2-4%
福井県 2.5-3.5%
岐阜県 2.-3%

おまけ 熊本県 1-1.5%
     石川県 1-1.5% 
     佐賀県 1-2%
676名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:21:04.12 ID:B2uHS7AC0
>>665
農業共済の中で特に極悪なのは家畜共済。

家畜共済には税金が大量投入されているので、毎年掛け金以上が畜産農家に返金され、実質補助金になっている。

宮崎口蹄疫のとき、牛飼いは国の市場価格より高い金額での全額補償に加え、家畜共済もだましとり、ぼろ儲けした。
一戸平均数千万円現金給付された。

国民のお金を搾取している農業共済などなくすことが国益だ。
677名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:30:27.75 ID:QDBDKKi+0
口蹄疫など家畜が全滅してるのに、復興に何年掛かると思ってるんだ?
良い牛一頭いくらすると思っているんだよ?
678名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:30:53.30 ID:B2uHS7AC0
買値40万円で簿価0円のとし食った繁殖牛が100万円超えで補償されたんだが……

平年の売上が100億円の肉牛農家に、口蹄疫の補償金が500億円以上支払われた。
679名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:21:19.12 ID:FUrcDd2B0
准TPP
680名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:34:51.35 ID:E+EPni2SP
まあ、TPPで食料と金融と保険を抑えられたら
日本を経済的植民地にできるからな。
アメリカは何十年もの長期戦略で仕掛けてくるから
勝てない。

日本は新エネルギーとか新技術で農業変えるとか
しないと植民地化されそう。
今後は間違い無く20〜30代はアジアへ出稼ぎに行く
時代になるだろう。
681名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:12:04.60 ID:75OIIIkP0
>>674
>ここに来てまた、TPP=食糧問題にすり替えられているけれど、
>保険や医療制度のほうがむしろ心配
>

こっちが本丸
農業なんて金額にすればたかがしれている
682名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:18:25.46 ID:h3mjh5Vx0
交渉は例外枠ゲットする為の鍔迫り合いやってるとこなんで、
ある程度の例外枠はあるの最初から分かりきってたので(ただ、それでもこれまでよりはるかに枠は狭い)、
安倍は最初からTPP参加するといっていたようなもの。

無論、例外がないと参加しないと言ってたのは、TPP反対派を騙して票稼ぐ為。
騙された人達、学習しようねw
郵政族議員自民に復党させた時と同じで、安倍はそういう奴だよ。
683名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:25:39.98 ID:zdPREWaG0
タウンミーティングみたいなこともしないで、国民の意見を反映しないで、
安倍の決断とかいうことは絶対に認められない。日本は大統領制ではない。
684名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:27:24.25 ID:LjaYakSz0
>>681
農業潰せば国家としての抵抗力が無くなる。特に島国は後はなし崩しでどうにでも料理出来るしな。
685名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:34:57.76 ID:OFmUKps80
マスゴミが安倍に独断決定させるために使う「リーダーシップが問われている」って
文句聞くとかなりイライラすんな

消費税のときも使ってたし
686名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:16.62 ID:E+EPni2SP
>>681
食糧政策を金額だけで見ていたらダメ。
食料、金融、保険は数十年のスパンで
じわじわと確実な利益を上げられる投資。

気がついたら、アメリカみたいに高い金を
出さなければおいしい食事も、腕の良い医者
にも、かかれなくなる日本になってるよ。
687p3184-ipbf3502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/02/23(土) 12:42:15.98 ID:VXmCwiww0
>>681
「なお、公的医療保険制度など国が実施する金融サービスの提供は,
TPP協定交渉参加国間のFTAでもGATSと同様に適用除外とされており,議論の対象となっていない模様」
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1-12.pdf

「米国は,公的医療保険制度を廃止し,私的な医療保険制度に移行す
ることを要求していることはないと明言。」
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120329/20120329_1-12.pdf
688名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:44:20.54 ID:YjCuew220
>>684
そうだ日本は島国だから食糧不足の逃げ道がない
689名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:52:22.15 ID:E+EPni2SP
>>687
>「米国は,公的医療保険制度を廃止し,私的な医療保険制度に移行す
>ることを要求していることはないと明言。」

それは当たり前だろ。民間医療機関の診療価格が自由競争にされれば
公的保険で対象となる範囲が狭まるだけ。公的医療保険制度を廃止する
必要はどこにもない。
つまりアメリカのように金持ち優遇の世の中になる訳。
690p3184-ipbf3502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/02/23(土) 13:02:02.69 ID:VXmCwiww0
>>689
まず、完全十割負担の自由診療は今の日本でも認められているよ。
実質、金持ちか破産前提の癌患者くらいしかやらないけど。

で、混合医療を認めるかだけど、
それは公的医療保険の制度設計の問題なので、
TPPで議論対象ではない以上、TPPで何かが変化することは無い。

国内の議論が進まなければ、良いか悪いかは別として、
10割保険診療 xor 10割自由診療は変わらない。

> つまりアメリカのように金持ち優遇の世の中になる訳。
ある意味では、今の日本の医療は米国以上の金持ち優遇。
691名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:22:02.00 ID:E+EPni2SP
>>690
そうかな。民間の専門医療保険に入らなければ
今並の診療は受けられない方向へシフトすると
思うよ。TPP入ったら政府が民間の医療保険を
圧迫していると訴えられそう。

まあ、確かに今の日本の公的医療は出し過ぎでは
あるかもしれないが、アメリカが参考にしよう
としている良い制度でもある。
692p3184-ipbf3502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/02/23(土) 14:43:41.43 ID:VXmCwiww0
>>691
> そうかな。民間の専門医療保険に入らなければ
> 今並の診療は受けられない方向へシフトすると
> 思うよ。
これを何を根拠にして主張しているかだね。

NAFTAでも米豪FTAでも米韓FTAでも起きなかったことが、
TPPだと起きると主張するにはそれなりのロジックと根拠が必要。

そして、反対派からこの根拠が示されたことは無い。


> 、確かに今の日本の公的医療は出し過ぎでは
TPP参加/不参加に関係なく、日本の医療保険が財政的に破綻する可能性は結構有る。
けど、それはTPP関係ない。
あと、TPPを「梃子にして」医療改革を主張する奴も居るけど、それは無理筋。
693名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:13:49.47 ID:ejFK3BTIP
あれ、TPP参加にあたって例外規定は認めない・議題にすらならないってのをオバマと確認したんじゃなかったっけ?
694名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:34:00.70 ID:GYfeEOE80
日本の生きる道は内需拡大なのに、似非保守アンポンタンは何も分かっておらん。

海外旅行する日本人の1割でも国内に振り向けたら、外人なんかあてにせずとも国内は活性化する。
ホテルや観光地で英語や支那語を覚える必要もないし、朝鮮記号を看板に落書きする必要もない。

そんな暇あったら、接客マナーの向上とかゴミ拾いや清掃にあてればいい。

主権放棄をかってでる総理大臣ならもう駄目だ。
しかも、足抜けできないヤクザの掟に従うというのは自殺行為だ。

貿易依存率を下げるべきなのに、下朝鮮のように貿易依存度を上げようとしている。
それもこれもアメに日本の富を搾取してもらうためだ。
695名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:00:51.21 ID:E+EPni2SP
>>692
>NAFTAでも米豪FTAでも米韓FTAでも起きなかったことが、
>TPPだと起きると主張するにはそれなりのロジックと根拠が必要。

米豪FTAでも米韓FTAでも起きてるじゃんw
以下WikiのTPP記載ね。

医療分野においては、小宮山洋子厚生労働大臣が、TPPにおいて
アメリカ政府が日本の医療自由化を関心事としている旨を明かしている

同大臣は、米豪FTA (en) においてオーストラリアがアメリカより公的
医療保険による薬価負担制度の見直しを要求され、市場価格並の高い
価格が設定できるよう制度が改められたことを例に挙げている。

ちなみに、2011年に発効した米韓FTAでもアメリカ側の要請で薬価の
見直し機関が韓国内に設置されている。
696名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:10:18.12 ID:RPSI4gt20
マスゴミはなんとしてもTPP推進したいから、「例外条項儲けるから大丈夫ですよ」、という雰囲気にしたがってる。
697名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:39:00.15 ID:dkduUNLZ0
>>696
記者クラブ制度は例外にしてもらえるかどうか。
698名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:52:21.01 ID:0TK6PGwl0
そういや医療関係で
治療方法を知的財産にするとかなんとかアメリカがやってたような記憶があるんだけど・・・・
699名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:54:42.29 ID:U6HMBC2w0
農業だけではない。医療も保険もだ。

論理的に、日本にだけ有利な内容になるわけない ということに気付かない馬鹿

各国が日本の参加を虎視眈々と待ち望んでいるのは、日本から儲けることができるからだ。

カモネギのアンポンタンが日本の実像だ。

国益を差し出す似非保守

TPPの和訳も意図的に間違えてる。
Pan-Pacificではなく、Trans-Pacificなのだから、環太平洋ではなく、太平洋横断だ。
つまり、米国以外の各国は刺身のツマで、米国のおこぼれに群がるハイエナである。

太平洋横断とは、米国が日本から合法的、かつ、直接的に富を収奪することをさしていることに気付かない馬鹿。
決して、太平洋の回りに集う仲良し倶楽部ではない。
利害がぶつかる国際舞台、しかも、相手は全員日本が標的なのである。これに気付かない馬鹿
700名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:26:39.63 ID:vvl/yqz60
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
      ( )  .(人)  ::  (( ) )      ,--‐ ‐‐ - 、      
       ::   ,i||i, ::  ( )      .--":::::::::::::::::::::::::::\     
       :: ,:' ,' ':,  ::       /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
.         ,:' ;'  ': ':, ::      /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ 
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|      
       :|::::::  U      |:    ヽ|             ヽ;:::::/     
      :|::::::::::::   U  |:    .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i  どうだ?
       .:|:::::::::::::: U   |:    /  'ー' |   | 'ー'   )  |   
        :|::::::::::::::    }:     i   /( ,、 ,、 )\     ノ 本物の土下座外交は
        :ヽ:::::::::::::: U }:     |  ノ       ヽ    |     
       :ヽ::::::::::  ノ:     ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\  一味違うだろ?
       :/:::::::::: く:         ×  ー--     //:::::::\ 
_____ :ネトウヨ:       /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
701名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 04:36:16.56 ID:fOffCxOD0
参加国が太平洋挟んだアジアのシンガポール&ブルネイ、
南アメリカのチリ、オセアニアのニュージーランドと、
環太平洋という程でない少ない国々で始ったからトランスパシフィックなので、
それが太平洋囲む色んな国が参加する事になったから、
環太平洋という訳語になっただけじゃね。
702名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 04:51:04.28 ID:NPsAgnJu0
敗戦国なんだよなマスコミは揃って朝鮮系ダラダラと日本の国力維持もアメリカにとっても色々都合が悪いんだろ。

アフォにも解り易い時代になるかも。
703名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:46:47.38 ID:N2F8FlDDT
お前らTPPに反対してる場合じゃないぞ、こっちの方が大問題だ
中韓と投資協定なんぞ結んだら日本終わるぞ


【NHK】 "日本にとって、中国は第1位、韓国は第3位の貿易相手国である" 日中韓FTA、来月にも本格協議開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361456673/
704名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:49:39.43 ID:1BKfqh7N0
お米だけ対象外にしてTPP参加しちゃうのか。
日本オワタ
705名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:52:44.75 ID:fjK0Wt0DO
各国がそれぞれ例外品目設けたら、成り立たないだろ?参加か不参加の二者択一だね。断れないお誘い、だってアメリカさんだよ。
706名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:03:46.86 ID:N2F8FlDDT
お前らTPPに反対してる場合じゃないぞ、こっちの方が大問題だ
中韓と投資協定なんぞ結んだら日本終わるぞ


【NHK】 "日本にとって、中国は第1位、韓国は第3位の貿易相手国である" 日中韓FTA、来月にも本格協議開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361456673/
707名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:10:42.09 ID:WME/aGOC0
こっちが例外主張するってことは、
相手はより戦略的に例外枠設けてくるわけで
TPP議論自体、意味なくね?
こちらがまとまってないのに表明した時点で負け確定だよw
708名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:14:34.49 ID:S9DfhjPJ0
最初から無理って分かってるだろ。
国内への言い訳作りだわな。
709名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:16:06.87 ID:ENCtq3wZ0
関税より多国間24分野で共通ルールの方が怖いわ
710名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:32:10.31 ID:AeV+pNZt0
そのうちアメリカも民主党政権が終わるだろ
それまでグダグダしてればいいんだよ
711名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:41:50.70 ID:yGLUjT/g0
税金じゃぶじゃぶの共済廃止してくれればいい。
それだけでかなり不公平はなくなる。
712名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:44:41.09 ID:1R5lFRji0
もうアメリカの属国化決定したし、
何しても意味は無い。
なんでTPP参加するかな。
日本はアメリカのシステムを導入して
今の危機に陥ったのをまだ理解してないのか。
情けないな。
713名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:48:00.39 ID:Bb6COL+b0
「例外がー」「聖域がー」ってのは小泉のやってたワンフレーズ化の手口だな
714名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:14:31.35 ID:m+1WKMEl0
日本の主権を守るためにもTPP反対してほしい。
アメリカの属国路線ならば日本国憲法改正のような戦後体制からの脱却の意味がなくなる。

日本は自主的に富国強兵して、米・中・韓のような圧力に負けない本当の独立国になってくれよ。
715名無しさん@13周年
新聞は参加、って書いているが、前提条件を宣言はしてきたが、どうするかはこれから検討するとしか首相は言っていない。
おれの妄想力が足りないのだろうか?