【鳥取】県独自のメタンハイドレート研究会設立へ[13/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○鳥取産新資源 夢探る

◆「メタンハイドレート」県、研究会設立へ

「燃える氷」とも呼ばれる「メタンハイドレート」。発電や都市ガスにも利用でき、石油や天然ガスに代わる
新たなエネルギー源としての期待も高まっている。県沖の日本海にもねむっている可能性が指摘され、
県も調査・研究を進める研究会を設立する。16日には、メタンハイドレートに詳しい明治大特任教授の
松本良氏を招いた意見交換会が鳥取市内で開かれた。

メタンハイドレートは、メタンと水が結晶化した氷状の物質。分解すると体積が164倍のメタンガスになる。
日本近海には、国内で1年間に使われる天然ガスの量に換算して約100年分が存在するとも言われている。
太平洋側に広く分布していることは知られていたが、松本教授が隠岐島近辺の県沖など日本海側にも
存在する可能性を指摘し、国も日本海側の分布調査を始める予定だ。

この日の意見交換会には平井伸治知事や鳥取ガスや中国電力の幹部も参加し、埋蔵量や採掘方法、
事業化した場合の経済性などについて質問した。松本教授は「現時点で正確な埋蔵量は分からないが、
これまでの学術調査の段階から資源探査に向けて一歩踏み出した気がする」などと説明。平井知事も
「胸がわくわく躍る話。資源小国だった日本が、実は海洋大国だったことを実感させられる。鳥取としても
応援する態勢を整えていきたい」と話した。

県は昨年、日本海沿岸の9府県と協力し「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」を設立し、開発
促進に向けて国への働きかけを強めている。また新年度には調査・研究を進めるため、県独自の
研究会を新たに立ち上げる予定だ。

実用化に向けて夢は膨らむばかりだが、本格的な開発・研究はこれから。松本教授も意見交換会後の
市民向け講演会で「まだまだ走り出したばかり。予算をつければ簡単にいく話でもない。息長く一緒に
走りましょう」と釘を刺した。(宋潤敏)

□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/area/tottori/articles/MTW1302183200001.html
2名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:00:26.84 ID:s3SSH+6J0
ところで鳥取に都市ガスはあるのか。
3名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:07:37.15 ID:/UpRcJGf0
青山繁晴登場!
4名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:11:13.69 ID:cREHc4D30
鳥取は外国人への地方参政権を狙われているので気を付けていただきたい!!!
5名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:11:25.33 ID:u5NqGr3v0
日本が資源産出国になったら、最強やな

色々な妨害があるだろうけど頑張れ !!!!!
6名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:11:48.67 ID:GdiU1n9A0
竹島とりかえさないとな
7名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:12:27.45 ID:X80JJaC00
焦る官僚
石油利権が・・・
8名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:15:42.24 ID:HR+mxe0/O
10年後そこには444mのブルジュトットリで生活する県民の姿が
9名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:15:45.42 ID:G98MRAJ00
なんでこんな無駄なことに予算つけるんだろう

地方分権恐ろしい・・・
10名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:17:50.19 ID:Ixa+9iZM0
調査の前に国土安定が欲しいものです

まずは竹島と尖閣頼む
11名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:27:43.66 ID:yEbn4DwT0
GJ!!

在日マスゴミはアメユダシェールガスAGEはしても、日本海海底にごまんとあるMH田は決して報道しません。
12名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:29:28.47 ID:gmIoDJlg0
日本海に自噴してるらしいから海上に蓋かぶせて採集すればすむだけ
13名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:34:30.65 ID:E+CPaF570
きたか・・・・
これすごく大事

頑張れよ〜、応援するぞ〜
14名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:36:01.83 ID:fG/uxFIS0
※ただし韓国と共同研究です
15名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:36:55.61 ID:yEbn4DwT0
民主党政権の頃、
青山さんと新潟県が、自民の新藤議員と一緒に佐渡南西沖で大規模MH田を発見した数日後、
狗HKはその地点で「政府発表、東大は佐渡南西沖に石油ガス田発見、今後調査予定」とMH田発見報を封殺した。
16名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:06:18.75 ID:MnTo/8Rr0
売国鳥取じゃん
島根なら応援するが
売国鳥取ならチョンに利権を分け与えかねない
17名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:07:50.26 ID:I/aVLq9t0
山陰諸県が開発努力は認めよう。しかし福井県のズワイガニ養殖技術をチョウセンに盗まれたように
技術漏洩にまで気が回らない奴ばかりだ。
自県の地政学的位置を自覚して技術漏洩日本人に気を付けろ。見学者に気を付けろ。
県会議員・市会議員の党派別リストを作って見学許可の基準を造れ。
18名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:23:30.36 ID:cLOJFchI0
まさか、県の財政をそれで賄うというのか?
なんかバクチ臭がしないか?
19名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:32:41.65 ID:U/1NOZyf0
鳥取はいいぞぉ。動きのノロい国をリードしろ。
島根も奮い立て。君たちに日本の未来がかかっている。
次の隕石までに原発は全廃しとかないといけないからな。
20(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/02/18(月) 18:38:04.94 ID:KknolnuXP
>>1
メタンハイドレートは、千島列島、北方領土から、奥尻島、新潟沖、竹島近海、尖閣北方まで、日本海側に集中している。
日本海側のほうが採掘しやすい。すでに大手ゼネコンはロシアで試掘を始めている。
韓国は竹島近海のメタンハイドレートを調査している。スポンサーは米国エネルギー省と国際石油資本。
すでに採掘へ向けて準備中。

出遅れているのは、日本だけ!
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ、青山繁晴情報な!
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
21名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:51:36.05 ID:d4jR1ztM0
メタンハイドレートをローパスフィルターに通すとヘリウムになる
空気上でそれを流すと熱源ガスに変わる摩擦でね
おなべが沸騰蒸気で発電できる。
空気と合成したヘリウムをさらにローパスフィルターに通すと
再利用が出来る。
22名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:52:53.14 ID:EZzLPGNa0
気がつけば韓国人だらけ
23名無しさん@13周年
>>1
何で在日が記事書いてんの?