【社会】日本の文系の最高峰だった東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠 952 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:43:04.77 ID:IA/6WFY20
法学部じゃない東大生だけど何か聞きたいことでもある? ちなみに理系、非医
953 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:43:35.56 ID:ZJsAIZJ60
>>944 日本だけが国民平均所得費換算で
官僚政治家が欧米より2倍位以上の給与所得を得ても当然という
日本独自の風土や特徴とやらを挙げてくれ
954 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:43:35.41 ID:QeQU29KSO
もっと官僚高待遇にしないとエリートが国のために働いてくれず外資などに行ってしまい国益を失する
>>942 官公庁にハーバード大学を出て落ちたやつを知らないから。
それは、天下りで結果的にとんとんになったから。それが減らされてるんだから、生涯賃金には差がつきますし。
それが、この記事の問題点なんでしょ。
956 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:45:17.44 ID:8bx43rGF0
>>949 貧乏人が東大京大卒業しても
芦屋大卒のパチンコチェーンの子息には
絶対に勝てない。。
学力・学歴格差よりも経済格差の是正が必要
957 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:45:45.13 ID:ZJsAIZJ60
>>948 欧米の議員や官僚の給与が
日本より低くないという明確なソースがもしあればきぼん
958 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:46:05.64 ID:kIubN+if0
959 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:46:15.96 ID:RliasB9Z0
>>953 おまえさ、論点をずらすんじゃなくて、ちゃんと
>>944 の質問に答えろや
質問に質問を返すのはさもしいぞ
960 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:46:22.82 ID:K6UnG8AF0
>>951 ポッポは東大の院にいけなくて
海外に逃亡した落ちこぼれだからな
米国の大学・院は外国人には非常に易しい
宇多田ヒカルもコロンビア大だぜw
この国の思想に根付かない事は朽ち果てていくって現象だな。 東大の教える法学の浅ましさに民族レベルでNOを叩きつけただけさw
963 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:47:58.18 ID:kkcjC0BR0
俺は東大工卒だが、東大に行って心底良かった 学歴コンプに苛まれないし、自分より上の学歴の奴に会うこともない 親も心底喜んでくれたし、本当に良かった
964 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:48:13.41 ID:8pEttJEmO
官僚なんか時給800円で十分だろ
965 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:48:39.48 ID:+AJG8Jot0
いやな時代になったな、 給料まで欧米の比較かよ。 じゃあ、おまえらだって、たいした労働力でもないのに、 欧米にくらべれば、給料もらってるほうだぞwwwwwww
966 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:49:13.74 ID:8bx43rGF0
>>963 でも、君よりも社会的地位(=資産額、年収)が高い
芸能人やプロ野球選手、居酒屋チェーンやパチンコチェーンなどの
セレブ層は居るだろ?
勤め人である以上、学歴の高い低いは、所詮コップの中の嵐にすぎない
>>957 そうやって、相手にばっかりソース求めて話を逸らし続けるのはバカっぽいよ。
968 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:49:23.60 ID:ZJsAIZJ60
>>954 >もっと官僚高待遇にしないとエリートが国のために
>働いてくれず外資などに行ってしまい国益を失する
東電が「俺を優遇しなかったらおまいらの電気どーすんねん」と
居直るのと一緒だな
>>959 おれは純粋に日本だけが許される日本特有の風土が
思いつかないから「そんなものはナイ」と言っている。
それが俺の根拠の全てだ。
あるというならおまえが挙げてくれたら、俺が納得したら
訂正させて頂きますので是非挙げてくれ
969 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:49:24.20 ID:5AnoRavt0
>>904 だけど、法律って結局は、その時々の最高裁判所の判例を
盲信して、それに従った形での議論に終始してるよね
何が妥当だとか、そんなの裁判官の気まぐれだろう
970 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:49:50.72 ID:QeQU29KSO
欧米の官僚はすごいエリートで高給だよ 国民からすごく尊敬されている 国民も、民間企業などでは無く、国のエリートは国のために働き国益を得てくれることを期待している だから民間に逃げられないよう官僚は高待遇
>>969 法律の解釈がコロコロ変わる方が問題だろw
>>955 円高を問題にする限り
東大法重視は裏目にでてるね
だから受験がハーバード寄りの中韓に負けだしたんじゃねーの?
日本ももっとハーバード卒にやさしいキャリア採用やってればよかったかもね
っていうことに異論はある?
973 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:51:55.74 ID:j9vnylAn0
ロースクールがあったら 本当は法学部なんていらないからな
974 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:52:12.27 ID:IA/6WFY20
日本が上向いているときは東大のことを褒めもしないのに 日本が元気の無いときには一斉に東大のせいにするのは納得いきません
975 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:52:12.40 ID:ZJsAIZJ60
>>967 コレに関しては俺も正確なソースを持ち合わせていないから
あれば教えて欲しいと言ったに過ぎない。
なぜこれが話をそらす事になるのだ??
オマエも典型的な法学部卒タイプの身のない詭弁屋の塊だな
>>969 お前、そんなこと言ったら裁判官泣くぞ。
この前も、裁判官は土日休みだから逮捕令状出ないって言ってたやついるけど。
判例がリードしてる部分もあれば、立法がリードしてる部分もあるだろ。
相互に牽制し合っているんだから、いいだろ。
>>953 理由は単純。
かつての日本は国全体がまずしく、政治にかかわろうとする多くの者も例外ではなかった。
そこで、対外的に体面を保つ・国内外の交渉事でも恥をかかないようにするため、給料を全体的に上げて比較的よい生活環境を与えることにしたらしい。
特に、内閣総理大臣が高給取りなのは、その辺に原因がある。
そして、三権分立の観点から、衆議院議長や最高裁判事も、ほぼ同額の給与を受け取っているはずだ。
978 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:52:31.84 ID:/hyYPhYjO
今も昔も最高峰は理科一類ですぜ。 (医者馬鹿の理三じゃないよ) 理科一類のクラスには、必ず、将来の官僚、弁護士、会計士、 医者(卒業後医学部再受験)がいるから。
>>972 政権が変わっただけで円安になるんですけど?
980 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:53:58.49 ID:2kPMpTcf0
都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点) キーワード「トンキン」 1. Kyoto, Japan 2. Chiba, Japan 3. Fukuoka, Japan 4. Ibaraki, Japan 5. Saitama, Japan 6. Tochigi, Japan 7. Kanagawa, Japan 8. Hokkaido, Japan 9. Hyogo, Japan 10. Aichi, Japan
981 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:54:11.81 ID:4Uob8l/Q0
正しく日本人の殆どが東大病であることを如実に表しているスレだな
982 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:54:30.69 ID:kIubN+if0
俺、大学中退だけど世の中そんなに学歴は大事じゃないと思う。
984 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:55:13.29 ID:ZJsAIZJ60
>>971 たとえ法が安定的運用されていても
「市民の素朴な合理性」から遊離していたら
何もならないし何も価値がないがな
>>976 日本の司法は
法曹の内輪だけにしか通用しない法曹の内輪だけの論理を振りかざし
市民に上意下達で押し付けるだけ
>>890 頑張ったのにからっぽなんだね、かわいそ
でも夢詰め込めるよw
986 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:55:44.75 ID:WM165Juk0
>>975 主張する根拠がないなら主張すべきじゃないんだがな、普通はね
>>979 だから?
安倍は成蹊だし
ブレーンらしい
浜田はハーバード教授だよね?
>>984 市民の素朴な合理性から遊離した法律の解釈って具体的に何?
>>984 市民感覚と一致してることがほとんどだと思うけど。
批判的な報道が全てではなかろう。
990 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:57:39.62 ID:ZJsAIZJ60
>>986 だから純粋な質問の何がいけないんだ??
おまえのその発言こそ無意味の固まりだ
991 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:58:02.30 ID:7+NHI6Lk0
>>984 >>日本の司法は
>>法曹の内輪だけにしか通用しない法曹の内輪だけの論理を振りかざし
>>市民に上意下達で押し付けるだけ
何を根拠にこんなこと言い張ってるんだ?
992 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 21:58:08.11 ID:greKOfz/O
東大は官僚コースか、政界には鳩山やイオン岡田みたいに恵まれた貴族またはイカれた政治思想の福島や間抜け晒してる原口とか実績作れるヤツらなんか皆無そのものだな。 昔のベンチャーと呼ばれた企業にイノベーション起こして世の中発展させたような活躍は東大から一人もいないんだしな。 ペーパーテストで受かればあとは要領よく空気読んでラクできる上っ面の階層だからな。マスゴミも規制業種でラクして高給取りで悪口書くだけで金貰える連中だったりな。 こいつらはお前らとは違うと、身分様々なくせしていざとなったらヘタレで貴族ごっこだけ取り入れた連中だもんな。
>>987 ハーバードを優遇しなくていいですよね?
政治家が動けば、円安になるんだから。
この国の学問はしょせん受験ゲームでこれが上手いやつが権力中枢握るシステムしてしまった。 これが今後さらに日本を敗者に仕立て上げるのだろうねw これ支那朝鮮の文化で、右習えしている時はいつも負けつづきの歴史なんだよなw
995 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 22:00:12.13 ID:ZJsAIZJ60
>>988 >>989 もう残りレスが少ないが日本の司法は
遊離しまくりだ。その構造的問題は
>>927 で一例を書いた。
具体例でもどんどん出してくれればウェルカムだ
996 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 22:00:12.23 ID:lDDCKjY+0
日本国の B/s を ここまで追い込んだのも 優秀な OB達だしな。。。 (-公- ;)
997 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 22:00:13.66 ID:IcNOK5Ox0
次スレたのむ このスレ、面白いじゃん〜〜
999 :
名無しさん@13周年 :2013/02/18(月) 22:00:25.92 ID:9nKgj2bJ0
>>987 浜田宏一教授なら、東大(経済)、シカゴ大(客員)、イェール大の教授
>>998 政治家が方向を決めて、官僚が動かすんですが?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。