【社会】「危険だった」  ロシアに落下した隕石、旅客機とニアミス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ロシアの隕石、旅客機とニアミス 「危険だった」

 ロシアのNTVテレビは17日、同国南部チェリャビンスクに15日落下した隕石は、
飛行中の旅客機に近い空中で爆発し、「極めて危険だった」などとする同機機長らの
インタビューを放映した。

 旅客機は同国カザニ発チェリャビンスク行きの同国アクバルス航空のボンバルディア
CRJ200型機。アルヒポフ機長は「着陸に向けて高度を下げた際、まばゆい火の玉を
見た」と証言。無事通り過ぎることを期待するしかなかったという。
 機長によれば、隕石は副操縦士が座る右側から飛来し、飛行機の近くを横切った後、
すぐに爆発音が聞こえた。

 コトフ副操縦士は顔に隕石の熱を感じたといい「(隕石が)3つに割れて飛び散るの
を見た。それぞれが巨大に見えた」と説明。爆発時の衝撃波は着陸の妨げにならず、機
長は「運が良かった」と話した。

2013/2/18 12:56(チェリャビンスク=共同)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1801K_Y3A210C1000000/
2名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:28:22.52 ID:nMIMbLp/0
おそロシア禁止
3名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:28:35.17 ID:UnNf9PQL0
プーチン「隕石辞任します」
4名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:28:41.20 ID:wJcZWNbS0
いやそれはウルトラマンだから
5名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:30:22.62 ID:Ztt6yMgB0
隕石「もうちょっとだったのに…(・д・)チッ」
6名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:31:09.90 ID:zU77Hg9L0
まぁ、普通はミサイルぶちこまれたと思うだろうな
7名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:31:59.35 ID:F8gJxyiy0
> コトフ副操縦士は顔に隕石の熱を感じたといい
あるある
8名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:32:12.18 ID:gnoG9LvO0
うわー、やはり遭遇してたんだ
9名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:32:20.72 ID:r4doVfQp0
飛行機のニアミスって1kmぐらいだろ
10名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:32:22.04 ID:I1/uON4a0
幻魔大戦か
11名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:32:48.12 ID:SBp3HmEC0
アク バルス 航空
よく無事だったな。
12名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:33:13.31 ID:lVNvJFZU0
あれ?、CGちごたん?
13名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:33:28.72 ID:ZftDQSm80
思っているよりは離れているんだろうけど
速さと見た目で相当近くに感じるんだろうね
14名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:34:59.28 ID:O2hkdF0k0
>コトフ副操縦士は顔に隕石の熱を感じたといい「(隕石が)3つに割れて飛び散るのを見た。

なにこの特等席w
驚いて紅潮したとかじゃないんかw

ボンバルCRJ200は先月29日にカザフスタンで着陸失敗21人死亡って事故やったばかりだな
15名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:36:17.81 ID:6irG9K3N0
こええ
16名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:36:41.56 ID:q1mMDyfu0
アエロフロートは平気でニアミスするからなあ
ヨーロッパ行ったとき頭のすぐ上を別の旅客機がすっ飛んでったときはびっくりしたわ
17名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:37:01.65 ID:DTtO1IsA0
ロシア語で考えるんだ!必ずロシア語で!
18名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:38:39.73 ID:aWShspXi0
隕石の熱をじかに感じた初の人類である
19名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:38:40.70 ID:r+uTG6xx0
拾い集めれば、どんな願いも、
20名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:38:47.82 ID:+yiIglYj0
飛行機にドライブレコーダーは無いのか!

超見たいw
21名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:39:00.45 ID:7UJ9wwGR0
NTT連合の人間とちょっと情報交換してきた。

大勝した07年の参院選より今夏の参院選で民主党が圧勝すると本気で考えているらしいw

去年末の衆院選で自民党に卑怯なやりかたで政権を盗られた事に有権者は反発している!
間違いなく次の参議院選挙で我が党は圧勝する!
有識者、文化人、マスコミは自民党の危険性を冷静に指摘している!
自民党の政策に世界はNOを突きつけている!
世界の孤児となった日本はもう終わり!
我が党が自民党に盗まれた政権を奪還する事を世界が望んでいる!
これこそが世界の選択だ!
夏の参議院選挙では我が党候補全員当選もあり得る!


だってさ。原理主義的に民主党を信奉する人間が確かに存在している。
たぶんこの人たちは、電機メーカーのように会社が潰されても民主党を支持し続けるのだろう。
22名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:39:29.31 ID:XIUeQzdcT
なんか後だしでどんどん面白いことになってるなコレ
23名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:39:51.89 ID:rj/DxJSz0
>「(隕石が)3つに割れて飛び散るの を見た。

動画ないの?
いまどき飛行機にドライブレコーダーくらい付いてるよな?
24名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:40:11.00 ID:akreJIQG0
そうだよ、ブラックボックスも音声だけでなく動画も記録すればいいのに
いまなら、そんなにコストかからないだろ
25名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:41:15.54 ID:aWShspXi0
てかね、俺心臓のカテーテル手術受けたときにね
部分麻酔で心臓を中から電熱で焼かれたんだけどね
あち、あちあちってほんとに熱かったよ
わかる?焼肉だとハツね
26名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:41:18.48 ID:6euRzdXz0
飛行機も恐いし隕石も恐い

どうすれば良いのだ
27名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:43:30.71 ID:vN9MLQZP0
>>2
隕石はソ連を逸れん
(ドヤッ
28名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:44:31.78 ID:PzoCvk9h0
ベジータ、ナッパ、ラディッツ
29名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:44:47.47 ID:jlZbKKik0
当初テレビでどっかの学者がガラス割れたのは建物がボロいからと言ってた。
30名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:44:48.70 ID:as/m2GaO0
まあ50mくらいの隕石の激突はNASAから発表あるだろうが、

直径50kmの隕石の激突は発表しないだろ。
31名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:45:14.13 ID:FYNCRfTY0
> 15日落下した隕石は、飛行中の旅客機に近い空中で爆発し、

隕石って爆発するんだ!
32名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:45:24.86 ID:vCUXC/HUP
幻魔大戦のOPかよ。

たしか、周回作品だよな。
33名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:45:37.29 ID:2rqoCAXV0
パイロットの腕でよけたので無くて
「たまたま運良く」ぶつからなかっただけなんだな
凄いスピードと大きさだもんなあ隕石
34名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:46:10.04 ID:MmxOA9qg0
飛行機を禁止しろ
35名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:46:17.43 ID:TyC1y3C1O
>>10
ベガは墜落で死亡
ルナはサイオニクス戦士として目覚めることなく王女のまま
丈は親友に絶交されることなくしょぼくれた日常生活を送り

やっぱり衝突しないと話が始まらないな…
36名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:06.44 ID:oEJ1QIgA0
速いスピード同士のものが空中でぶつかるはずがないだろw
37名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:17.00 ID:Uo8TcNIM0
>>3
いいねぇ
「猿のは臭せい」より
38名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:27.28 ID:aWShspXi0
>>30
世界に山ほどいるアマチュア天文家がツイッターで画像ごと暴露して世界大騒ぎ
39名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:39.94 ID:OqRWJG+a0
隕石の息づかいを感じていれば避けられたはず
40名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:48:50.39 ID:exl8qIsT0
>>10
あぶなかった・・・
ってことは次は富士山噴火か
41名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:49:17.06 ID:QQ3qDJ+h0
やっぱり誰もが幻魔大戦連想するよな
42名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:52:00.71 ID:aWShspXi0
5千年に一度の大地震&津波
有史はじまって以来隕石で怪我人多数

俺たちついてるぞ
あとは富士山大爆発を待つばかり
43名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:52:25.50 ID:Wq+bdvrS0
 
屋根のない地表に繁殖している黴みたいな知的生物は地球人くらいですからね
20万年前の火星人でも地中に大都市と交通網を築いていましたよ
44名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:52:35.66 ID:GaoUuHdR0
>>27
インセキ辞任だな
45名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:52:36.81 ID:nzFpYd2s0
>>13
航空機だと100Mとかでスレ違いだとニアミスって言ってもおかしくないんじゃね?
46名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:52:39.74 ID:OKg6lJDd0
放射脳的には危険だから飛行機飛ばすなってことになるんだよね。
47名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:53:46.64 ID:UySpH6Xt0
UFOじゃなくて、航空機だたのか!?
48名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:54:44.24 ID:Rx/r5cbz0
どうせまたプーちんのプロパガンダムでしょ。
たまたま私用で飛行機に乗ってたプーちんがたまたま懐に忍ばせていたバズーカで撃ち落として市民を危機から救ったというイメージ戦略。
49名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:57:44.58 ID:9j3XzgX3O
危ねーな旅客機墜ちるところだったのか
リアルでメテオストライクの魔法が起きるところだった
50名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:58:31.40 ID:oDWibQSG0
回避もくそもねえもんな
51名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:58:41.44 ID:tOkiZsdF0
>コトフ副操縦士は顔に隕石の熱を感じたといい
サービス精神旺盛だな
52名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:00:21.33 ID:IEH/W4wM0
広島原爆の33倍だろ
すげーなロシアwなんともねーよ
53名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:00:49.19 ID:4gTl7HFi0
>>50
推定秒速18kmだからなぁ…どうせ死ぬなら視認する前にぶつかった方がいいわw
見えるにしても、見えた瞬間におわりだろうけども。
まぁ、むしろ間近で見られたことがラッキーだなw
54名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:02:20.71 ID:Uw/5CNWl0
隕石の息吹を感じて入ればニアミスは回避できたのに(´・ω・`)
55名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:02:42.23 ID:Wq+bdvrS0
 
この世に運など存在しませんよ
56名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:02:50.94 ID:tWrgPVDb0
またボンバルディアか・・・。
57名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:02:53.60 ID:exl8qIsT0
>>52
今回被害のあった半径100kmと、東京中心にした半径100kmを
ワイドショーで比べてたけど、同じことが都市部であったら、
負傷者10万越えんじゃね?
58名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:02:54.81 ID:CMGyUxRL0
1秒間に17キロ進む隕石だもんな。見てるしかないよな。かわす暇もない。
てゆうかまばたきする暇もない。

>>38
そんな大きな隕石がぶつかったら地球は終わるって意味だろ。恐竜が死んだときの隕石は
10kmくらいだったから、直径50km以上の隕石がぶつかったらこうなるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
59名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:03:41.48 ID:TGCNq3DOP
ボンバルディアに乗ってんのに
隕石が怖かったって意味わかんねーんだけど
60名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:03:51.06 ID:U8jmiP8q0
ハサウェイ乗ってなかったか
61名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:05:01.05 ID:9j3XzgX3O
メテオストライクとかメテオシャワーとか
隕石落とし系の呪文が大抵、攻撃魔法の最上位な訳が分かる
62名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:05:13.84 ID:+UJKSclo0
これを機に、ロシアは隕石器時代に突入するのであった 
つづく
63名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:06:45.46 ID:r55wiIN20
おそロシア
64名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:07:27.22 ID:Uw/5CNWl0
隕石評論家の板垣さんにコメント取ったのか?(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:10:35.64 ID:R9ZhXpdu0
ボンバルディアは隕石なしでも立派に落ちる
66名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:12:24.30 ID:BmUmebJA0
北朝鮮に激突して消滅すればいいのに・・・
67名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:12:34.00 ID:YAF+6Gbe0
隕石ボンバー!メテオリット・ボンバルディアwww
68名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:12:47.29 ID:8wWM8+P70
そんな時でも
「我々客室乗務員は隕石が直撃した場合の訓練も十分に受けておりますのでご安心くださいませ」
っていうアナウンス入るのかな?
69名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:14:10.44 ID:M03tzB3D0
>>35
んで、もって、ルナが報ステでナレーション報道すると
70名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:14:14.09 ID:GLQc1Jph0
>>26
> 飛行機も恐いし隕石も恐い
>
> どうすれば良いのだ

つ スワンボート
71名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:16:04.14 ID:g0b/7WO20
機長「グーグルアースを見ながら操縦して隕石を避けました!」
72名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:22:47.83 ID:jQXEa/i90
細かく見えるわけない
マッハ10くらい
73名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:24:08.12 ID:WJL0netc0
ボンバルディアのほうが危険で怖いって認識はねーのかロシア人は
74名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:24:28.19 ID:Uw/5CNWl0
 \    \
  ヽ\、  ^\
\ .\\ヽ、   ^\、
 \ .\\ヽ \    |\
  \. \  \ \    λ\、
   \  \  \ \      ^ー)\、
    \.  \   \ \         ^ー)\、
     \  \.  ´⌒ヽ,⌒ヽ,_  / ̄ ̄ ̄`ヽ、^)\、
      \  \.    人   λ/|   _ =    ミ ^)\
       \.  「\    、  彡  -、 , 、 _,-  ミ _   |
        \ \ \    ヽ.{ `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } て
         \  \ .\   ヽ{!  '" , ',:、 '" |}ノ   (
          \  \ ^   |  /`'ー'"ヽ- |    r'"
            Z_ . ヽ、_  ヽ ノー=-' } /    て <ドル円ダイブ!!
             Z_      `ー、__ノ-'     (
               Z_              r'"
                 Z、、           (
                  ⌒ゝ人/^ゝ人/^人/
75名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:25:21.17 ID:hvViLYnv0
なぜ映像がないッ
76名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:27:33.10 ID:08ZBUefz0
隕石が作った時間の狭間に旅客機ごと飛び込んで、時間を食べる怪物から追い回されることになるんだな
77名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:28:53.12 ID:exl8qIsT0
>>73
アントノフとかのほうがヤバイかも
78名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:33:16.58 ID:804+/+UN0
本当ならフライトレコ出せよw
79名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:33:36.36 ID:JAfbdTpH0
幻魔になるとこだったか
80名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:34:43.28 ID:QGkb69L90
>30
大気との摩擦熱で加熱されて爆発した。
もし空中で爆発しないでそのまま地表に落ちていたらクレーターが出来ていたはず
隕石にかぎらず、たいていの物質は爆発する
81名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:41:40.58 ID:FYNCRfTY0
>>80 なるほど!
82名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:49:18.03 ID:CyVGHyY6O
ボンバルディア機で隕石に当たったら ボンとなるでぃや〜
83名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:50:52.08 ID:exl8qIsT0
>>82
お前はよくがんばった・・・・・・
84名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:53:21.75 ID:kw7BCi+40
>>83 褒めすぎ
85名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:58:39.02 ID:d9b7TKLj0
>>69
ルナはロシアンマフィアの幹部としてタイで市街戦。
86名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:01:04.60 ID:vWryZDxr0
>>61
つか、術者もしにそう・・・
87名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:11:50.79 ID:XrTlkgHwP
隕石がぶつかってオスプレイが墜落したらと思うとぞっとする。
直ちにオスプレイの配置は中止するべきだ。by沖縄タイムズ。
88名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:13:43.39 ID:BgHBSls20
で?なんで搭乗者は何も騒いでないんですか?
管制室は何も指示しなかったんですか?
89名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:19:43.77 ID:BUDaN0360
ロシア空軍は焦っただろうなー
90名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:26:34.98 ID:/YsgzR5oO BE:348579252-2BP(555)
>>82kwsk
91名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:50:34.36 ID:p/WZyIIO0
>>9
一キロではニアミスにならんよ。
92名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:57:12.31 ID:5lOFeeyK0
本当に至近距離であの衝撃波くらっていたらバラバラなのでは?
93名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:57:39.48 ID:/0Gd5W8o0
まあ、あんな大爆発起こしたところに飛行機が飛んでたらイチコロだわな。
とはいえ、負傷者はかなり出たものの規模考えたら運が良かったように見える。
94名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:08:23.32 ID:LaobOteK0
ニアミスなら半径150m、高度差60m以内の接近だな
衝撃波で空中分解してるわ
明らかに記事はねつ造
95名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:18:28.83 ID:EXeuZP4E0
隕石が割れながら飛んでる動画見て、バファリンのCM思い出したは
96名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:21:38.00 ID:4gTl7HFi0
>>94
だいぶ盛ってるとは思うが、相手が秒速18kmの隕石だから
数キロ離れててもニアミスと言えるよ
97名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:25:10.63 ID:W839CiB10
ボンバルディア機なら隕石にぶつからなくても墜落しそうだな
98名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:54:26.40 ID:ATCZMC7o0
99名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:57:16.67 ID:EAWkXFlx0
>(隕石が)3つに割れて飛び散るの
を見た

すごい光景を見たんだなぁ…
100名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:57:52.88 ID:ATCZMC7o0
101名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:12:37.07 ID:aB0Ohbhe0
ガラス割れるほどの衝撃波受けても平気だったって事か。
けっこう離れてた?
102名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:15:28.87 ID:QVxKPNXU0
>>73の文の「ボンバルディア」を「プーチン」にしてみよう
103名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:36:32.69 ID:2NxaXP6B0
隕石スレのひとつに、
「航空機にぶつからなくて良かった。航空機から目撃したのがいたかもしれん」とレスしたら、
「見れるわけ無い」とか否定レス返されたけど、
やっぱり目撃したのいたじゃん!!
104名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:38:00.77 ID:1cSEY6U20
>コトフ副操縦士は顔に隕石の熱を感じたといい

窓を開けたまま操縦していたのかな?
105名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:40:00.11 ID:obr7Dv7zO
>>101
航空機なめんな
106名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:40:51.83 ID:0MywHNQk0
>>104
アホwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:49:09.09 ID:YPZ1tC32O
気がついても避けれんわな
音速超えてるし
108メイちゃん:2013/02/18(月) 17:50:26.65 ID:SgibLmmA0
原発に、落ちなくてよかったが、そんな話誰もしないね。言ったらテレビ局は大混乱かな。私も刈り上げ坊やの国が隕石の指定席になればいいと思うひとりでありますが。原発はもうやめようよ
109名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:58:53.75 ID:7V0SMYpSO
仮に隕石と衝突して墜落しても「ボンバルディアだからなぁ…たまたま隕石のせいにしただけじゃね?」とか言われそうw
110名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:59:44.02 ID:1cSEY6U20
>>108
日本だけの問題じゃないからな・・・
相手が隕石となれば世界的に原発を廃止せねばならない
道は厳しいだろうが反原発活動を頑張りたまえ
111名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:06:53.44 ID:eHGit9Ie0
北海道から羽田に行く便で、
成田の北あたりで、反対方向に行く便とすれ違ったことがあるけど、
飛行機どうしが結構距離置いてすれ違っても、ものすごい速度差だと思ったのに・・・

秒速30kmとすれ違うってどんなんだろw
112名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:12:52.04 ID:i1s877KGO
映像見せろ
113名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:19:35.93 ID:iiqv3AFC0
米軍の新型ミサイル 隕石を装う
114名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:20:45.49 ID:BwM0C91f0
>>4
ベムラーが青だっけ?いや赤かな
115名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:21:26.63 ID:DTXOG7M30
「戦争がはじまったのかと思った」という、現地の人のコメントが、平和ボケの日本とは違うなと思った。
116名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:23:06.54 ID:loN3VZEF0
旅客機でも通常兵器でも、死傷者だして、そのあとチキント元に戻れるが、原発施設に堕ちたら・・・・

いまの原発安全基準はどうなの? ちょっと不安な
117名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:38:09.73 ID:x4z/44l+0
隕石の落下速度から言って超瞬間の出来事のはずだが。
すげえ動体視力だな。操縦士は時を止める力があったのかも。
118名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:54:40.97 ID:CYEsi6ur0
>>23
フライトレコーダーか?
119名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:04:00.40 ID:CYEsi6ur0
>>100
かっこいいな。
フライトレコーダー見たいな。
120名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:07:32.80 ID:yxnRxW8J0
直撃しなくても衝撃波でえらいことになりそうだが、高高度で空気が薄いと大丈夫なのかな。
121名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:08:58.36 ID:B5xxtKwk0
五右衛門キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

【社会】ロシアに落下した隕石、旅客機にぶつかる前に何者かにより“切断”された可能性が急浮上!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/l50
122名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:10:45.93 ID:AmGzT9j90
>>1
実際は最接近で数十キロとかいうオチじゃないのかw
あとで航空機の位置情報と隕石の行跡を調べれば分ることだけど。
上空だとかなり遠方の物体でも結構はっきり見えるからな。

先週飛行機に乗ってて、能登半島上空から300キロ離れた富士山が
あまりにくっきり見えてびっくりした俺ガイル
123名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:45:14.64 ID:btJTeHXR0
>ボンバルディア
これだけで何かもう不安
124名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:50:15.60 ID:jM0yPHu40
5thルナじゃなくて良かったなw
125名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:54:29.29 ID:e7rHxugz0
>>6
「どこから発射されたんだ?」
と言ってたおっさんがいたね。
126名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:38:59.11 ID:g7HiE8xn0
>>124
キャプテン!もっと右!
127名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:52:50.56 ID:7hEsoCDS0
確かG20のためにモスクワに向かう麻生さんも
同時刻に飛行機に乗っていたんだよな。

みえたかな?
128名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:01:27.67 ID:DZtDPSGX0
ロシアンは嘘つかない(^O^)/
129名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:03:22.59 ID:5AnoRavt0
爆発の高度が30-50kmとか言われてる訳で
ニアミスってどの位の距離だったんでしょうねえまつたく
130名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:38.61 ID:qnkscHGI0
東日本大震災、100年に一度レベルの隕石落下、111代目の教皇辞任と色んな事が起こるねぇ。

前にツングースカ隕石が落ちたときは数年後にWW1とロシア革命が起こったが、
今度は大丈夫だよね...
131名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:23:43.75 ID:dxtfyRBB0
あの爆発なら1km以内にいても飛行機落ちてそう
132名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:24:13.48 ID:PukqnhrRP
>>7
ねーよw
133名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:02.82 ID:oQiCJcdx0
お前らB層も大概にせーよ。 ロシア自由民主党も言ってるだろーが!

G20前にユダヤがロシア人を「神の杖」という最新兵器で攻撃したんだろ。

それとも「陰謀論」とか「コシミズ」とか理論的科学的根拠なしで
ギャーギャー騒ぐユダヤの代理人の在日なの?
134名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:49:15.93 ID:oQiCJcdx0
お前らB層も大概にせーよ。 ロシア自由民主党も言ってるだろーが!

G20前にユダヤがロシア人を「神の杖」という最新兵器で攻撃したんだろ。

それとも「陰謀論」とか「コシミズ」とか理論的科学的根拠なしで
ギャーギャー騒ぐユダヤの代理人の在日なの?
135怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/02/18(月) 22:54:28.80 ID:tMC9kkgl0
ぶつかってたら史上最も不運な航空事故として歴史に残ってましたね。(u´ω`)
136名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:27:48.10 ID:ajg3lQc80
>>132
何言ってんだ。近けりゃはっきり感じるよ
137名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:30:55.37 ID:YgppgxG20
         _ _
        (_ _ )―――――――――――

                   _ _
                  (_ _ )―――――――――――
   _
  _ヽ ヽ.__________ 
≡] _三 ,. ヽ_ 丶-`゙__=- ―――――――――――
    ‖_,"=== ̄ ̄

                           _ _
                          (_ _ )―――――――――――

         _ _
        (_ _ )―――――――――――
138名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:51:54.22 ID:+S3qmU750
当たらなければどうという事は無い
139名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:21:14.43 ID:OgQqge3P0
飛行機自身が飛行しながら衝撃波出してるから、まあうまい事中和したんだろう。
140名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:39:27.98 ID:6cfly2dT0
>>126
クェス落ち着きなさい
141名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:48:33.07 ID:Zk+XmxRv0
>>139
亜音速の旅客機は衝撃波なんか出さない
142名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:13:18.54 ID:JDr95z8n0
143名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:17:59.77 ID:hKBcyqEUP
>>20
>飛行機にドライブレコーダーは無いのか!


飛行機にドライブレコーダーwwwwマwwwwンwwコw
144名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:25:10.43 ID:sjDVp3F9P
コンコルドって衝撃波ヤバすぎるんじゃなかった?
145名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:31:19.57 ID:6j64v4fH0
もしも3っつに割れるのが見えていたら
ニアミスどころか
とんでもなく距離が離れている
146名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:06:01.20 ID:mkz5mc350
>>144
だから海上路線しか運行できなかったし、海上でしか音速出せなかった。
燃費も乗り心地も悪かったし、世界展開の思惑が外れた残念な作品。
147名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:12:40.99 ID:EnTNrf+B0
>>20
フライトレコーダーがあるよ。
副操縦士が頬に熱を感じる位の接近だったらしいから、
フライトレコーダーに衝撃波の記録残ってるだろうな。

ずっと前に、ニアミスした旅客機同士の距離を、
速度測ったりする気圧計の気圧変化から推測した例があるから。
148名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:15:05.68 ID:EnTNrf+B0
あ、ドライブレコーダーって、
前方映像の記録装置のことかw
>>147は運行記録計か何かの勘違いしてた、スマン。
149名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:15:13.85 ID:U+8EeHe30
>>47
ずっと以前、日本の貨物機がアラスカのあたりで巨大な
UFOと遭遇、ニアミスしたって事件があったような気が。
150名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:20:20.03 ID:tpwk5i3BO
隕石にぶつかったら危ないからオスプレイやボーイング787は導入したらダメだ
151名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:22:47.39 ID:7k4tvfE00
>>147
地上でも熱を感じた人が多数いる
あれだけ明るければ相当な赤外線放出でTV局のスタジオや
舞台でスポットライト浴びて暖かいと思うのと同じ
152名無しさん@13周年
>>36
迎撃ミサイル