【石川】「網に他の魚が入らない」能登でイワシが大漁過ぎて漁師は困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
能登沿岸の定置網で今月、わずか6日間で昨年の年間漁獲量に迫るマイワシの大漁とな っていることが16日までに、
石川県水産総合センターのまとめで分かった。卸値は例年 より8割安で消費者には買い得な一方、漁業者は網が
マイワシで埋まり「他の魚が入らな い」と頭を抱えている。
 センターによると、七尾市公設地方卸売市場には11日以降、連日100トン以上が入 荷。同市場と能登町内で
14日に計300トンの水揚げを記録するなど、16日までの6 日間で計約900トンに上り、昨年の県内定置網全体の
マイワシ水揚げ955トンに迫る 勢いとなっている。例年は3〜5月が定置網のマイワシのシーズンという。

 同市場では、マイワシの卸値が1キロ33〜35円と平年の2割弱まで下落。マイワシ の重みで網が壊れるのを防ぐため、
七尾市内の網元は連日、大漁のマイワシを網から揚げ る作業を強いられている。

 県内定置網でのマイワシ漁獲量は1992年にピークの2万2千トンを記録。2001 年には15トンまで減ったが、
近年は徐々に水揚げ量が伸びている。センターは「201 0年生まれの個体が多く生き残っているとみられるが、
大漁の明確な原因は分からない」 としている。

ソース 北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20130217401.htm
画像 思わぬ大漁が続くマイワシ=七尾市公設地方卸売市場
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20130217401.jpg
2名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:46:35.75 ID:7Pm7klYl0
イ、イサキは・・・・・
3名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:03.64 ID:pLw5mWxA0
イ、イワキは・・・・・
4名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:29.39 ID:FzMrfHxL0
3.11前にもイワシが大量だったんじゃなかったっけ?
5名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:56.58 ID:HG2VDvjS0
鰯を捕食してる魚が減ったって事かな。
6名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:48:17.43 ID:gfEmYW340
刺身、梅煮、蒲焼、ムニエル、つみれ汁、大葉揚げ、その他なんでも作るから、
要らないならウチに送って!
7名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:48:49.51 ID:/stPtsUPO
能登 大量だよ 能登
8名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:49:02.30 ID:BX5Eaqn1P
前兆
9名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:49:15.14 ID:rznbzkEK0
ちょっとイワシングしてくる
10名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:50:55.80 ID:N44vkrDvO
前兆じゃ困るなぁ…
11名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:50:56.99 ID:PHdZUe9GO
>>1贅沢イワシたらいかん
12海鼠羊羹:2013/02/17(日) 22:51:03.66 ID:AHrZRvAZ0
>>5
韓国沿岸で大量になぜか偶然網にかかっちゃう海生哺乳類とかな。
13名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:51:46.20 ID:h74d7KlQ0
>>5
マイワシの増減に捕食者はあんまり関係ないらしい
昭和末の豊漁とその後の減少それと最近あちこちである局地的な豊漁もそれを左右してるのはシラス期の餌らしい
シラスの頃にプランクトンの豊富な海域で過ごせれば増える
14名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:53:49.10 ID:gfEmYW340
そういえば、数年前「イワシの漁獲高が激減してるから、高級魚なみの値段になるかも」って散々煽ってたよね?
いまだ大衆魚の値段だけど?
こういう嘘予言する奴は逮捕されるべき
15名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:54:21.90 ID:CdA7fcHZ0
能登はいらんかえ
16名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:55:32.42 ID:6X6bXLys0
じゃんじゃん缶詰にしてくれ!
17名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:55:57.50 ID:7dTIAPSm0
魚好きだけどイワシは積極的に食べたいとは思わない
18名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:56:15.96 ID:/OM04FVh0
イワシ、サバ、サンマとかの魚種交代説というのがあるわけで。
19名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:56:23.46 ID:AIu0mTM90
マイワシ40匹ぐらいが580円で売ってたわ。
20名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:57:41.62 ID:+qH+QV0OO
イワシングなんてあるのか? サビキ持って
釣りにv(*^^*)/
いきたいお。
21名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:57:43.62 ID:pvgCf2KS0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた
向こうは全裸
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った

プレー再開
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イワシは?イワシは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。沢山イワシが取れたよ。今年一番の大漁だ」
「大漁っ!!イワシぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
22名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:58:21.02 ID:1gsaBYPP0
いわしたれや
23名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:58:27.98 ID:bX66tTwO0
単純に焼けば結構食えるが、クックパッドにそんな調理法は出てこない…
24名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:58:49.81 ID:VRmVg1lC0
鰯ハンバーグ大好き
25名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:01.39 ID:YbUoiirc0
・イワシはデリケートな魚である。海戦があると、群れの場所を移動し、何十年も戻ってこない。

・フランス人はイワシに対する評価が高く、ピエール・カルダン社の缶詰まであり、セット市の博物館ではイワシの剥製、写真のほか、
水槽に飼われている生きたイワシが見られる。「イワシはわが国の文化の一部です」と、この博物館の創設者は語っている。

・1989年、オーストラリアのクイーンズランド州イプスウィッチで、空からイワシが雨のように降ってきた。
強い上昇気流によって海から空中へ吸い上げられ、陸に雨あられと降りそそいだのである。ネコは喜んだらしい。
26名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:01.67 ID:i1+/X74X0
不漁で高級魚あつかいだったが
27名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:03.51 ID:+40rQSGp0
普段食べない俺でもうまそうな鰯だなと思う
28名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:06.70 ID:CNlecZ+O0
一時期漁獲量激減して値段急騰してたよな
ニシンみたいな道のり辿るのかと思ってた
29名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:39.99 ID:Jnx+ESEh0
鍋でグツグツイワシたろか!
30名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:59:44.21 ID:woDn2R3k0
イワシよりサンマかなー
31名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:00:17.57 ID:ByzeDIbJ0
大量に丸干し作って、楽天あたりに出店してくれよ。
まとめて買うから。
32名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:01:48.52 ID:Yb4mJvIc0
>>16
イワシの缶詰+キャベツ+うどん → 焼きうどんというパターンを編み出したので
是非そうしてもらいたいわ。
33名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:01:49.39 ID:dVmEavlq0
昔は雑魚って言われてた魚が高級魚になってる時代に
何を贅沢言ってるんだろう
漁師の知能は50年ほど変わらんな
34名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:02:23.77 ID:tinqwoxJO
あまり自慢すると、中国漁船や韓国漁船が来るから、控えめに…

死の海ってどんな所何だろう。
35名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:03:18.28 ID:Wi1EhhX00
餌の鰯のおかげで鱈が大漁
でも大漁過ぎて値段下がりまくり
36名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:03:20.03 ID:Jtvss+sd0
レジームシフト云々
37名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:03:47.67 ID:AJcJgtcP0
お寿司にしたいお
38名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:04:40.26 ID:uioQR3oS0
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
39名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:05:05.78 ID:gZ8Kxea/0
太平洋側ではイワシが取れなくなって困ってるってニュースなかったっけ?
神奈川でもシラスが居ねぇとか
40名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:05:38.94 ID:BascXYw90
イワシの天麩羅
イワシの生姜煮
イワシの刺身
イワシのツミレ
食いたい
41名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:06:04.62 ID:l+9/HWeM0
関東に送れー
鰯喰いたい
42名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:07:05.55 ID:bwq/iTu/0
単純に海流が変わってるんだろ
鰯と秋刀魚の豊漁期が30年周期で入れ替わるのは江戸時代以前から知られてた気象現象だ
43名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:07:27.75 ID:ug661YjL0
マイワシ♪マイアミ♪
44名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:08:50.67 ID:2JnJbMcx0
つみれ汁、ゆずと三つ葉ちらして食べたい
45名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:09:46.24 ID:ngOodLZd0
魚弱 魚青
46名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:10:16.19 ID:OKgVcI+A0
「これを牛肉として売るんだ!」
「そんな・・いわしにはいわしの美味しさがあるのに・・」
「都会では肉!肉しか売れないんだよ!」
47名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:08.17 ID:pUfshFsK0
何年か前はクジラがイワシを食べ過ぎてるとかで、
漁獲量が激減して食べられなくなるとか、イワシが高級魚になるとか騒いでたじゃん。
だからその時期はスゲー高かったのを覚えている。
イワシ嫌いだからどうでも良かったけど。
48名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:37.08 ID:gZ8Kxea/0
いわしって大量に取れても案外困るのでは?
消費が追いつかなさそう。
49名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:46.34 ID:z+E2scTH0
鰯のたたきが食べたいな。
50名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:12:23.26 ID:HhWCp0GB0
>>40
天ぷらは食ったこと無いわ。
51名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:12:40.92 ID:e1+bNsKV0
漁師涙目で困惑wwwww
52名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:13:24.36 ID:+8j+K9Y3O
鰯の刺身を食いたいが富山湾には入って来ないのかね。
53名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:13:43.47 ID:dyJLD1MyO
刺身も旨いし、サンガ焼きも好き。
54名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:13:44.62 ID:bwq/iTu/0
>>48
鰯が大量にとれるようになると秋刀魚の漁獲量が減るから大丈夫
消費も漁獲量に合わせて移行するだけ
55名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:13:56.10 ID:qVePBpCO0
一時期イワシが取れないって話題になってたよなw
イワシが高級魚にってニュースになってたのに今じゃこれか
鯨が増えすぎてイワシ食いまくってるという話もあったが
56名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:14:01.46 ID:8a5ovEIY0
>>1
鰯の漁獲量には周期があって最近は底の方だって聞いてたけどな
そんなに急に変動するものなのか?
57名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:14:10.30 ID:xzmNIVll0
サカナくん「ギョギョ!」
58名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:14:24.31 ID:fiiH07hR0
フラグがたった!
59名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:15:15.76 ID:8q08Ehza0
圧力鍋に砂糖と醤油と酒と水を溶いたのを
イワシがひたひたになるぐらいまで入れる
生姜を刻んだのも入れる
落し蓋イン
圧力15分
ウマー( ´ ▽ ` )
60名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:15:59.58 ID:ilmgvgg80
青魚は栄養価が高い
61名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:16:16.03 ID:jFnAAJA10
んじゃネットゲームのfishhuntやろうぜp
62名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:16:24.08 ID:XhWY74MP0
>>7
能登 かわいいよ 能登
63名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:16:39.56 ID:iaQnxh4t0
高原の鰯水レモン
64名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:17:17.56 ID:c9JwKqYC0
いいから食えよ
65名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:17:46.18 ID:h74d7KlQ0
>>42
海流が変わるんじゃなくてイワシの居場所が変わるらしい
マアジに地付きのキアジと回遊型のクロアジがいるようにイワシもやや沖合いの大きな群れと地付きの小規模な群れがある
でこの大きなほうの群れは日本の周りを30年くらいかけて時計回りに回っていてこれが相模灘〜遠州灘辺りにくると増えて
地付きの群れとも交流してさらに爆発的に増えるという現象が起きるらしい
やがて紀伊沖辺りから西に行くと栄養が少ない海域になるので急に減少してしまう
66名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:18:13.21 ID:nDGmp5Fz0
だから最近イワシが安かったのか
67名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:18:17.57 ID:nsRasNnH0
日本海のイワシは確か絶滅したはずだ。とりあえず梅干しで煮たい。
68名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:19:11.27 ID:/5eDjJHi0
おおきいね くいたい
69名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:19:49.27 ID:0Rjs61IE0
おまいら本当に鰯食ってる?
スーパーで1パック4匹入りで100円と
確かに安いけど
1匹100円のさんまやアジの方がはるかに美味い
たまに食うぶんにはいいけど
しょっちゅうは食えない
70名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:19:54.11 ID:cKo+ywus0
2003年に宮城で群発地震があったんだけど、その年は大量のイワシが取れて最初は喜んでたのに
湾内に入り込んで打ち上げられて腐って、地震でも来るんじゃないかって言ってたら見事に地震が来た。

何か起きるかもしれないから、防災の用意だけはしておいたほうがいいよ。
71名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:19:57.49 ID:HAAXdbvC0
イワシいいじゃない
DHA豊富だし、小さい魚だから環境ホルモンとか放射能とか少ない
一つだけ難があるとすれば、柔らかいけど大量に小骨があることかな
72名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:21:01.04 ID:rLucNEHX0
寿司のネタで一番好きなのが

イワシ

その次がアジ
73名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:21:40.97 ID:fiiH07hR0
>>67
絶滅ってw
鰯の群れを追って来るブリなんていないはずじゃ。。。

とりあえず俺はヌタで。
74名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:22:18.38 ID:JWss3jpV0
売ってねえぞ>札幌
もってこいや
75名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:22:39.93 ID:TtUlXpvYO
偉大なるセシウムさんの御力で
植物プランクトン大量発生更にそれを餌に動物プランクトンも大量にそれを食べるイワシが大漁のサイクルかな
76名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:22:40.19 ID:eQmADNoe0
能登産と銘打って産地偽装混ぜ込まず流通させてくれれば
おもっきし買って食いたい
77名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:23:17.29 ID:yOk6+/IX0
脂ののったイワシはめちゃくちゃ美味い。
小骨が面倒だけど。
78名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:23:30.13 ID:ByzeDIbJ0
>>69
丸干しの旨さがわからないお子ちゃまは早く寝なさい。
79名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:25.23 ID:WXqucd/V0
イワシ食わせろよ。
アホちゃうか。
何が値崩れだよ。
でっかいイワシ食わせ
80名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:28.72 ID:z2gqbnLD0
サンマとイワシが隔年で大漁になるんだろ?

今年はイワシの当たり年ってだけなんだろ
81名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:31.11 ID:nDGmp5Fz0
でかいのが10匹入ってて198円とかだったりするからな
82名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:37.15 ID:aaX9iVKI0
オイルサーディン作り放題
俺歓喜
83名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:25:07.35 ID:lrZVRULU0
レジームシフトだな。
84名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:25:13.24 ID:Zd3W0Flg0
おいしそう
全部くれ
85名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:25:56.56 ID:gZ8Kxea/0
なんだ、意外とイワシ食うヤツ多いんだな。
86名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:26:14.59 ID:lI6Z+fvU0
東京で新鮮なイワシの塩焼きが食える店無いか?
87名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:26:42.18 ID:rAlS6ZDR0
これがなぜか近所のスーパーまで来ると例年と変わらぬ値段となるという
88名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:27:32.71 ID:dpa6Y3xs0
みんないわし好きなのな
俺もイワシ>サバ>>アジ>>>>マグロ
89名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:27:56.20 ID:l+9/HWeM0
>69
鰯も新鮮なら美味いぞ
そのまま焼いて喰うのも美味いし
でかいやつなら手で三枚に下ろして刺身でも美味い
90名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:04.66 ID:b5nJi73dO
ここ何年もイワシ食ってなかったから買いたいな
91名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:42.06 ID:bCkwim9gO
日本海の海底でも何か不気味なことが…
92名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:29:16.70 ID:rdt4QpgQ0
だれだよ スレはりくってる奴ww
 
イワシ獲れたらなら

 
 
 
売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:29:27.04 ID:5Wdzdda60
イワシのつみれ喰いて〜
94名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:29:54.12 ID:Vz0agMD10
人間様が食わなくても畑の肥料で大人気だろ、昔から
95名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:30:18.75 ID:bAvB3a5qI
セシウムさん
96名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:30:29.37 ID:3jcFW6LF0
いわしうまいよ
97名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:30:50.40 ID:fgpPqFJD0
地球表面の7割(?)を占める海に異変が生じているということでは・・・
98名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:31:56.63 ID:gGSrqmjl0
なんかスレタイがラノベのタイトルにみえた
99名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:32:08.54 ID:tYgcN69A0
最高にうまみの詰まった魚だと思ってる
100名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:32:20.55 ID:CSMDYb2EO
まあ昔は、金肥とかって畑に撒いてたくらいとれてたもんな。
生態系の周期的が戻って来たんだろ。

>>88
俺は
サンマ>鯖>イワシ>鯵かな。
塩焼きなら。

干物なら鯵がダントツだけど。
101名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:32:55.22 ID:5kJqiZj80
中韓が汚しまくってるからな
雑魚は増えるんだよな、日本人は中韓人の人糞食ってるわけだ
102名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:33:21.54 ID:S8KP72DE0
いいか、プーキー…イワシは栄養あるんだ。イワシ食ってるだけで人間、死にゃしねェんだ。
103名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:33:37.60 ID:B3yxDQam0
鰯の刺身は絶品だぞ
鰯のフライは魚嫌いでも食べるぞ
鰯のつみれは美味い!
鰯の生姜煮(圧力鍋使用)は魚好きの肴で日本酒で旨い!
104名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:33:54.68 ID:dLYCtPKu0
じゃあ鰯くれよ(´・ω・`)

甘露煮にすると骨まで食べられるし長持ちするし
激ウマのご飯のおかずになるんだよ
105名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:09.41 ID:Se8ybkYD0
鰯って美味しくないよね
106名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:09.79 ID:AhO9E6ue0
マイワシとカタクチイワシは周期的に排他に増減を繰り返す
107名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:11.97 ID:SzWlrZUB0
歴史的に見て、日本海側で大きな地震はあったの?
108名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:30.56 ID:3jcFW6LF0
>>14
死刑にすべき
>>88
マスコミの影響だろうな。
マグロが大きく取り上げられる事があってもいわしは無い。
109名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:30.57 ID:l+9/HWeM0
>88
俺もそんなかんじかな
ただヒスタミンに弱いんでサバだとたまに蕁麻疹が出る
鰯も鮮度の良くないやつを丸干ししたらしいのを食べて出た
鮮度の良いやつを喰いてー
110名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:39.88 ID:v197m8gxO
イワシが高級魚の時期もあったし、豊漁だといいね
111名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:40.63 ID:zF8apYVZ0
イワシは体にいいし太らんぞ
112名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:31.73 ID:KXchQsk00
梅肉はさんでフライにしたい
113名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:49.64 ID:MM7Ci3j1O
わいも、いわし食いていだ
たあんと食って働くだ
おいしいど
114名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:54.08 ID:/CD9U+zk0
「能登でイワシが大漁すぎて漁師は困惑」

このタイトルで深夜アニメ化決定
115名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:36:43.62 ID:NwvWemqa0
エラから指入れて奥歯がたがたイワシたる
116名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:36:55.33 ID:fkB48+Ug0
つまり、イワシを捕獲する大型魚が減ってるんだ

大型魚は生体濃縮が起きるから繁殖力に異常が出てるんだろ
117名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:37:08.91 ID:CSMDYb2EO
ウルメ鰯は目が大きくて、潤んだような目に見えるから、
ウルメ鰯という。

マメな。
118名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:37:30.14 ID:D2516kgr0
イワシって漁獲量が激減して高級魚になったんじゃないの?
119名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:37:36.20 ID:hAdap21h0
イワシイワシイワシを〜
イワシを食べると〜
婆ちゃんが発狂する〜
120名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:37:52.40 ID:5kJqiZj80
お寺の文書には、江戸時代、
マグロ、犬一匹と交換
一丈二尺(3.6m)のマグロ、買い手が無いから畑の肥やしとか書いてある
昔はマグロは下魚
121名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:37:58.64 ID:F5v5N+qQ0
つみれ汁を作るとしよう
あれの香りがたまらないんだ
刺身も梅煮もいい
122名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:04.47 ID:RV2oWnV80
これは素晴しい。片っ端からツミレにして箸が止まらない。
123名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:32.73 ID:IjaayIhRP
オリーブオイルに漬けて海外に高く売りつけたれ
124名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:40.33 ID:UTESxP8L0
イワシの刺身は美味いね。
熱を通したのはそれほど好みではないが。
125名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:48.30 ID:WgT6k7eC0
リリースしろ
126名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:50.48 ID:cUTiu/vd0
アンチョビ作り放題
127名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:06.49 ID:tIoUck/b0
>>114

次回 「豊漁貧乏!!」 お楽しみに
128名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:21.00 ID:dLYCtPKu0
>>112
大葉も入れてね

つーかお腹減って来たwww
129名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:28.42 ID:4vdeXPss0
>>1
イワシ安売りになるのか
これは嬉しい
130名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:30.36 ID:Aa9BZC7O0
いわしって昔一山」100円くらいだったよなぁ。昔みたいにたらふく食えるようになるといいな。
131名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:32.98 ID:3jcFW6LF0
>>120
保存技術が無かったからだろう
132名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:36.65 ID:+tcbTRv40
さぁ!アンチョビとオイルサーディンを作りまくる仕事に戻るんだ!!
133名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:40.18 ID:NwvWemqa0
オフ板で能登つみれオフでもすればいいんじゃね?
134名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:57.67 ID:OKgVcI+A0
>>120
血抜きとか冷凍とかの技術がなくて、味が落ちやすかったとかだっけ?
135名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:59.11 ID:wx+dxn160
>>21
名に中途半端にしてんだよ。

最後の一文が泣けるんじゃねーか!

おれの射精ポイント削って焦らしプレイなんて…くやしい!(ビクンビクン
136名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:12.79 ID:rDyzzkg10
ブリがどこいっても売れ残ってるな
家族が嫌いなんで買わないが
137名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:53.56 ID:cB+fqtF50
10年ほど前に不漁が重なり今に高級魚になるって言った奴は誰だよ
それ以来好きだったのに食べるの控えめにしてきた俺が情弱のバカすぎたわ・・・
138名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:41:31.76 ID:JdpICHi90
金沢民だがスーパーで鰯5匹200円で売ってて安いなぁって思ってたが・・・

そーゆー事だったんだw
139名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:42:14.11 ID:3hKncg2q0
魚ってのは、種類ごとに、長期的な増減のサイクルがあるんだから、

それに合わせて、人間の側も食う魚を変えていかなきゃいかん

今騒いでいるウナギの問題だって、

しばらくウナギは食うのをやめて、他の魚を食いながら、

回復するのをのんびりと待つべき
140名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:42:21.13 ID:GnQl+r6i0
最近までイワシが高いと言ってたからよかったじゃないか

でも、足が早い魚は大漁過ぎても困るか
141名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:43:46.60 ID:VTm54fY9O
100キロで3000円かあ
古紙でも回収した方が儲かりそうだなw
142名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:44:57.22 ID:BNrAHyHj0
ぐぬぬぬ…いわしておけば
143名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:46:21.30 ID:iWwhQ4mP0
毎日鰯の生姜漬け缶と長葱のみそ汁と飯で幸せになれる
土日は納豆と卵焼きがあればなお良い
どうして弱い魚なんだろ、足が速いのかな
144名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:47:12.82 ID:wPapEhOv0
いわし好きの身としては嬉しい限り
さっそく週末お姉ちゃん誘って食べに行くことにしよう
いわしわし
145名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:47:29.24 ID:ZRoxmpcj0
能登まみこ今なにしてるんだ
146名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:48:14.32 ID:IAYCS4L60
まあ確かにスーパー行ったら最近イワシ良くみるなと思ったりいわしたな。
147名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:49:41.93 ID:L6sWYLreO
とりあえず缶詰にして貯蔵しとけって!災害大国・日本には必用なことだぞ!
148名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:50:28.35 ID:0kojZtqE0
動物園や農業関係は喜ぶんじゃないか?
ラッコとか大食いらしいし、
イワシはいい肥料になるらしいし。
149名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:50:54.34 ID:PBZwq2ej0
わーい
150名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:05.06 ID:1HpFAKrk0
1992年 22000トン
2001年 15トン
2012年 955トン
2013年(6日) 900トン

変動激しすぎだろ
151名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:33.51 ID:gFBQma7+0
( ゚∀゚)o彡°つみれ!つみれ!
152名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:54:02.40 ID:Duh3Voty0
余ったら養殖の餌にすれば何の問題もないだろ。
153名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:54:25.00 ID:OKgVcI+A0
つくねとつみれの違いで口汚い人格攻撃の罵り合いが
154名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:36.58 ID:O5q7+0hu0
こんか漬け作っとけばええがや
155名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:41.63 ID:TFSSyq5E0
鰯の寿司好きだよ。自分で骨抜きは勘弁。
全部神奈川によこしてくれ。
156名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:42.44 ID:kLNeX2+N0
魚捌けるようになると経済的にすごい助かるからおまえら覚えとけ?
蜂蜜としょうゆで蒲焼にすると馬い
157名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:56:12.31 ID:gZ8Kxea/0
>>150
はっきり言って味で値段決まってるわけじゃないのよね。
安いときに食うのが賢いな
158名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:57:06.40 ID:K1VRMpTN0
農家のように自分の海を持ち、魚を卵から育て、その魚を漁で捕り売ってるのならともかく。
泳いでいる魚をタダでもらっておいて何贅沢言ってるんだ。
159名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:57:19.75 ID:M/XJSKRH0
イワシの寿司はうまいの?
160名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:58:42.35 ID:wPapEhOv0
旬のイワシは寿司でも美味い
161名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:59:43.74 ID:wYZ+eIgYO
イワシの刺し身
美味しいわよ
162名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:59:51.76 ID:r5NgJgo0O
静岡県民なので黒はんぺんにして毎日食べますノ
163名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:28.11 ID:Y2FtML3l0
>>158
問題は漁船と燃料費なんだよなあ
164名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:51.10 ID:4UFF9v330
>>159
めちゃ新鮮ならかなり旨い
しかし、どんどん生臭くなる
165名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:01:00.99 ID:5TujE5M+O
何年か前は不漁だったような
166名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:01:16.20 ID:ypnRr7pW0
金沢在住主婦
このところスーパーでイワシが異常に多く売られてた
一匹大きいの78円 そうか大漁だったのか
ぴかぴかしているので 昨日はぬたを作った 刺身とフライとつみれ
ありがたいわ
167名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:01:34.28 ID:nDGmp5Fz0
>>159
超美味い
168名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:01:49.85 ID:JFnb1m3oO
マイワシの美味さは異常
169名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:10.74 ID:CYEsi6ur0
>>159
旨味は濃いな。
しかし、個人的には、ただそれだけって感じだ。
美味しい美味しい言う奴は、それほど生では食われない魚の
寿司ってだけで有難がってるだけのような気がする。
170名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:33.13 ID:lKLi9VxR0
>>166
目が真っ黒で魚体がピカピカなら何をつくっても美味い
ぬたいいですね食べたいです日本酒も
171名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:04:13.71 ID:mdWcak/+0
やばい…
イワシ豊漁は大地震の前兆だ。
確実に1年以内に大地震がくるぞ
172名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:40.26 ID:0aQdzAX80
いわしはいまや高級魚
173名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:06:04.94 ID:gnge5cek0
つみれ汁うまーっ!だよね
174名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:06:14.83 ID:R3mNC/R60
サンマの刺身が食べたいなあ
西日本じゃあまり食べないらしいけど岩手の大船渡にある実家じゃよく食べてたなあ…
175名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:06:39.06 ID:GJUOtrGT0
北陸と房総沖は時間の問題だからなあ
前兆以外の何者でもない
176名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:17.19 ID:U4n5giH1P
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  イワシが育った
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
177名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:41.32 ID:TmvvBIVw0
オイルサーディンにしてくれ〜
178名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:47.10 ID:vNjVwjTH0
千葉住みだからうらやましい
好物だけど千葉であがったいわしなんか食いたくない
179名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:08:56.58 ID:kCxedPvp0
まえちょうだな・・・
180名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:10:06.12 ID:lnRh+T3g0
明日味醂干し買ってくるか
181名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:10:33.55 ID:cgP2D6620
鰯をすり潰して団子にして揚げたやつ最高に美味しかったな
昔母がよく作ってくれた
揚げたてをハフハフして食べるのが最高にウマーなんだな
182名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:11:04.56 ID:lp3OmqJK0
鰯に明太子詰めて焼いて食す

すげぇ酒が進むわ
183名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:11:20.29 ID:lfmCyNnsI
オイルサーディンでワイン飲みたい
184名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:12:24.64 ID:Z6S+VQEi0
で、また取り過ぎて居なくなるんだろ
全く漁師ってのは馬鹿の宝庫だな
185名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:13:01.37 ID:ZUB7wBPh0
東北沖で漁出来ないから、青魚が増えてるらしい
186名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:13:33.76 ID:TyC1y3C1O
能登沖は大きめの深発がたまにあるよね…TECマップは日本海側のデータが薄いのが残念
とりあえず今は房総沖と紀伊半島周辺の方が気になる
187名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:14:02.54 ID:knZP2BAh0
>181
懐かしいなオイ
40年くらい前に食べたきりだわ
書かれるまで忘れてた、たしかに美味かった
188名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:14:09.60 ID:UZWACXDK0
アンチョビ作ってくれい
189名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:18:38.25 ID:jI1WfZ+P0
畑のいい肥料になるんだよな。
190名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:19:20.01 ID:k1YItBI+0
>>6
1トンくらい送ればいいかな?
191名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:20:14.27 ID:MmxOA9qg0
北陸はブリが入らないと赤字じゃね
192名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:21:06.50 ID:7GimXEjO0
>>2-3
大漁だよ
193名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:23:43.85 ID:zfE3Jiu00
最近タラも安いけどあれも餌のイワシが多いせいか
194名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:24:50.68 ID:5GcGAbXE0
イワシでグワシッ
195名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:25:35.63 ID:Z6S+VQEi0
>>194
お前こんな時間に、俺をクスリとさせて何か良いことでもあるのか?
196名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:25:40.58 ID:PkgzUxyn0
まえちょう!?
197名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:27:53.38 ID:4koA62kI0
最近雀がいないのは、蚊やハエがいないから
198名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:31:41.97 ID:WNDqKkNYO
イワシって随分漁獲量減ったんじゃなかったっけ?

まあともあれ、新鮮なイワシの刺身はアジより旨い時あるし、
出汁・缶詰・干物などなど利用形態は多岐に及ぶから、しっかり
加工しておくんなまし。

日の浅いアンチョビなんてそうそう手に入れ難いから、ピザ屋
とか資本投資すれば?
199名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:31:56.04 ID:VXV3wMWi0
店頭にイワシ並べてサバの札貼っておけば分からんだろう。
200名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:35:34.22 ID:iP/8h/cC0
おーイワシやすくなるのか
201名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:37:06.95 ID:yGYTbI440
>>199
一目瞭然だろw
202名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:38:04.29 ID:zfE3Jiu00
>>197
スズメは穀物を食べてるんだぞ
203名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:39:44.90 ID:gLgqIPvNO
>>181
何見てたんだ?
イワシを三枚に下ろして、水1Lに塩30gと梅酢50CC(米酢でも可)でイワシの身を綺麗に洗い
すり鉢に生姜の絞り汁と洗ったイワシを入れて丹念すり潰す
生臭さを抑えた、イワシ団子の基本だよ
204名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:40:02.63 ID:SqiZ3zDt0
イワシはつみれだな
刺身や焼き魚では骨が多すぎて
昔地元では金払って買うものじゃなかった
205名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:42:58.62 ID:Fgr6xfm40
鰯きたあああああああああああああああ
206名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:44:13.56 ID:BlUuTNC/0
ちょうど夕食はイワシ、トマトのオーブン焼き食った
新鮮なイワシは美味いけど
内陸部のスーパーでは手に入らんなー
207名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:44:43.95 ID:rpdJ1vlMT
>>182
何か久しぶりにいわし明太食いたくなってきたわ
208名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:13.48 ID:cgP2D6620
>>203
今度作ってみる!
209名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:22.18 ID:gLgqIPvNO
10年前は小名浜のイワシ取り寄せてお鍋のイワシ団子作って食べたのに(T_T)
放射能汚染されてもう食えない(T_T)
210名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:27.13 ID:RnLG3Bgq0
鰯の丸干し食いてぇええええ!!!
211森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/18(月) 00:45:31.81 ID:Xsz6pf7N0
リョウシかけえ。。
212名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:48:10.91 ID:CkRdwrVD0
天ぷらにして揚げたてを丼ご飯の上に乗せてウスターソースぶっかけて食うのが好き。
213名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:48:52.39 ID:72/JEwhW0
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
214名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:48:55.96 ID:yk6eFx8Q0
わーいわーい、塩焼きして食うべ
215名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:49:22.16 ID:fYogOwh00
青魚イワシハンバーグで健康になるTV→どっかのチェーン店でイワシハンバーグ出すで消費できるだろ
216名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:50:05.55 ID:bAOry1jq0
今のうちに美味いイワシ食っとこうぜ
北陸とか山陰で大地震があったら、原発逝って日本海も死亡だし
217名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:50:55.19 ID:5ms1wXiL0
鰯の安売りくるんか?
218名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:51:07.71 ID:2Vb1HEvh0
船頭気分か?
219名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:52:09.33 ID:cwuTdtg50
鰯って進んで網に入るとか魚として弱すぎるよなw
220名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:52:32.38 ID:G40mPSzcO
それ、大地震のフラグだから。

ヒント
東日本大地震

苫小牧沖で季節はずれのイワシの豊漁が続きました。

ありのままに@札幌より
221名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:52:41.49 ID:6NE+eB8BO
(´・ω・`)缶詰なら非常用に買う
222名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:52:45.52 ID:Ff8jPku+O
イワシ旨いからが安いのは良いね
酢絞めして食いたいわ
223名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:53:07.45 ID:gLgqIPvNO
イサキ三枚下ろしめんどくさい
骨の形状特殊で三枚下ろしに苦労する
224名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:56:23.93 ID:cl3TbDQ3O
つみれ汁うまいね
225名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:08.94 ID:hYyHXskfP
来るで
226名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:19.11 ID:vDBDYP0v0
かぁ〜(>_<)お前は本当に俺以上のバカですか(;O;)?
227名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:20.76 ID:gLgqIPvNO
イワシの丸干しは通だな
イカと双璧を成す日本酒の友
228名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:00:03.66 ID:gLgqIPvNO
二日酔いの時の熱々イワシ団子のつみれ汁…二日酔いはこの為にあるとマジで思う
229名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:00:07.18 ID:4MKFzPq10
油の乗った鰯を軽く酢で締めた光物のうまさは絶品
異論は認める
230名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:01:29.98 ID:72/JEwhW0
北陸の魚は旨いから侮れない。
231名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:02:07.89 ID:jpaHZbXi0
鰯の天婦羅旨いよなぁ・・・
232名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:02:32.46 ID:bZkgxCY+0
日本は本当に食い物に困らない良い国だな。
ありがたい。
233名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:02:37.80 ID:4MKFzPq10
今ではほしか(肥料)にもならんしなぁ・・・
缶詰しかないだろ缶詰
234名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:03:15.66 ID:gLgqIPvNO
北陸の鰤は最強系だな
ある意味マグロよりうめえ
235名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:05:36.37 ID:UK50QVkc0
>>87
差額が漁師さんのモノになるなら納得行くが・・・全額、漁協と中間業者の懐に
入るんだろうなぁ
236名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:07:15.11 ID:fJOvD4uA0
缶詰にすべき
237名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:07:17.99 ID:IHHMtaTL0
江戸時代イワシは田畑の肥料だった
238名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:08:34.41 ID:q7Fxy49/0
鰯は小さくて数調理するから面倒だけど、それに見合う旨さはあるよな。
いわしのたいたん 大好物でござる。
239名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:09.18 ID:gLgqIPvNO
江戸の奴らはアホだったのか?
イワシ畑に撒くな
イワシの味噌煮で食えよ
240名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:10:13.51 ID:NLDh/fxL0
鰯は特売してた。
過去に大漁なのに特売がなかったのは鰤。
ほとんど見かけなかった。
どこへ流通したんだろう?
241名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:10:59.82 ID:0PK0BxCZ0
アンチョビにして長持ちさせよう
イワシの梅煮を作ったのだが、骨がのどに刺さっていたかった
美味しかったけど
242名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:14:34.25 ID:CkRdwrVD0
とりあえず箱買いして、ちょっと洗ってバケツで30%食塩の塩漬けだな。
243名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:15:03.09 ID:gLgqIPvNO
鮮度良いイワシはバリエーション凄いし旨い
煮て良し、焼いて良し、刺身で良し
244名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:15:07.61 ID:2xhG7QA70
普通に温暖化の影響だろ
245名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:18.64 ID:cVAFiTdw0
イワシはいいぞイワシは。
246名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:48.15 ID:e7c7h7v+0
大量購入したらどうやって消費すりゃいいんだ?
つみれ作りまくるの?
247名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:17:01.72 ID:yRpwt+mM0
いわし何年か前不良だったのになw
248名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:18:17.86 ID:zfE3Jiu00
いっぱい捕れても保存できないし大量に流通もさせられない
油絞って残りは畑にまく
有効活用だろ
249名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:18:52.81 ID:8GJY7mGR0
>>239
新鮮なうちは焼いたり刺身にしたり味噌煮にしたりもしただろうけれど
保存方法が干すか塩漬け位しか無くて
大半が腐っちゃって持て余してたんじゃないかな
250名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:19:08.64 ID:A3cQmfQi0
>>239
冷蔵庫のない時代に無茶言うなw
ただでさえ脚が速いんだから、冷蔵技術なしじゃ
朝、江戸湾で水揚げしてもお昼に神田ぐらいまで持ってくる頃にゃ
もう臭いんじゃねえの?
251名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:19:16.60 ID:cVAFiTdw0
刺身最高
252名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:20:24.51 ID:gLgqIPvNO
>>241
圧力鍋つかい煮ると魚の骨がもろくなるよ
253名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:20:51.93 ID:7znA9KNS0
イワシいいじゃん
東京に持ってきて売ってくれれば喜んで買うけど
遠くて鮮度落ちるから駄目なのかな
丸干しでもいいから頼むよ
254名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:21:07.86 ID:xpt4B0qHO
鰯食いに旅行しようかな
255名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:21:08.74 ID:122fFgoN0
イワシって今高いんだろ?よかったじゃん
これでイワシ御殿が建つなwww
256名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:21:46.31 ID:ZUB7wBPh0
めざし・漬物・ご飯・汁
257名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:21:54.91 ID:RSuNeLaq0
3.11の直前にイワシが異常なほど大漁だったり昨年夏まで各地でイワシがこれまた大漁に打ち上げられたり
イワシこぇぇよ
258名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:23:38.16 ID:J2qYF7Ef0
焼いただけのイワシは小骨が多くて嫌いだけど、イワシフライはおいしいにゃあ。
アジフライもおいしいけど、イワシフライには勝てない。
259名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:23:51.05 ID:7np8OYqe0
いわし蒲鉾はおいしいよ
できたてもおいしいけど、おでんにしてもうまい。
260名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:24:09.16 ID:7xOTU9e4O
イワシってありがたい魚だと思う。
261名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:25:50.81 ID:LoQmhu5p0
地震前どころか地震後に房総でもカタクチ取れまくって
漁協の倉庫にはいらねぇって話だったから
なんか変わっちゃったんじゃないの?
暫くはとれまくるかもよ
262名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:02.05 ID:inqniWfm0
>>220
> このような大豊漁は、むろん田野畑村だけではなく三陸一帯に共通したものだった。漁は、マグロ以外にも鰯やカツオが困惑するほどとれたという。
> ことに鰯の大漁は、各地でみられた。
> 一例をあげると、青森県鮫村から湊に至る海岸では、その年の不漁に悩んでいたが、五月下旬頃から鰯の大群が押し寄せてきた。
>その量は想像を絶したもので、海面は鰯の体色で変化して一面に泡立ち、波打ち際も魚鱗のひらめきでふちどられたほどだった。
> 漁民は、大いに喜んで鰯漁に精出した。しかしその異常な大漁は四十年前の安政三年(1856年)以来のもので、その年には鮫村から
>湊に至る地域をはじめ三陸海岸一帯に戦慄すべき災害が発生していたのだ。
> 安政三年七月二十三日、北海道南東部に強い地震があり家屋の倒壊が相ついだ。その地震の直後、
>青森県から岩手県にかけた三陸沿岸に津波が襲来し、死者多数を出している。
> その津波が海岸線を襲う以前に、漁村は鰯の大豊漁でにぎわった。つまりその四十年ぶりの大豊漁は、
>津波襲来の不吉な前兆である可能性も秘めていたのだ。( 吉村昭 『三陸海岸大津波』 より )


能登半島オワタ
263名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:32.38 ID:sDxBVJHi0
大量だからってまたアホみたいに取るからいなくなるんだろうが
264名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:34.15 ID:Ff8jPku+O
イワシの骨を取れば良いだろ包丁要らんし簡単だよ
265名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:41.47 ID:gLgqIPvNO
イワシは浜上げその場醤油煮、味噌煮で江戸に持ってくればいいじゃん
江戸の奴らは、何故それに気付かないんだ
266名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:28:09.10 ID:0PK0BxCZ0
>>252
ありがとう!
残念ながら圧力鍋が手元にないから給料入ったら探しに行ってみるよ
267名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:28:47.94 ID:a5/4R9kAO
イワシ大好き!
268名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:29:12.30 ID:RtapvG6I0
イワシなんて超大好物なのに、贅沢な悩みだな。

イワシのつみれ汁とか、イワシハンバーグとか美味いじゃん。

全部捨てずに冷凍にしたり加工して販売しろよ。
269名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:30:04.73 ID:SI1Vg6kV0
>>1

捨てるなよバチ当りどもが。
270名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:33:06.83 ID:kQRISs3h0
このイワシ、地獄へ流します
271名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:33:12.56 ID:G40mPSzcO
>>262
明治三陸沖の大地震では、カツオの大群でした。

ありのままに@札幌より
272名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:34:06.61 ID:n/Dv+AcEO
イワシの新鮮な刺身が喰いたいなー
273名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:34:12.78 ID:5Qp2ynfz0
イワシなんて、ひと昔前は食べきれなくて肥料にしてたんだよなぁ。
274名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:34:33.49 ID:iphSLd6q0
余った分はまとめてオイルサーディンに加工しとけばいい
275名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:36:00.26 ID:0PK0BxCZ0
今はやりのファストフィッシュにでもすればいい
骨抜くのめんどくさいだろうけど、それをすてるなんてとんでもない
276名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:36:40.10 ID:B5KWndSa0
缶詰にすればまた不漁になる頃まで持つだろう
277名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:19.02 ID:6euRzdXz0
あさりちゃんのお父さん
278名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:27.48 ID:dXUHURUP0
これはフラグか
279名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:46:37.55 ID:G40mPSzcO
祈りましょう。

めでたし、海の星
いと優しき神の御母
かくて、常に乙女なる
祝福された天の扉
めでたしの言葉を
ガブリエルの口より受け
我らに平和を与えたまえ
エヴァの名を変えられて

罪の鎖より解放し、盲人に光を与え、
我らの悪を去らせ

すべて良きものを与えたまえ
アヴェ・マリス・ステラ



ありのままに@札幌より
280名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:55.92 ID:PuRKitmA0
群馬君、いわし食い過ぎ、船頭気分か
281名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:02:02.58 ID:TrQW8pBR0
運搬料の方がかかって地元じゃないと安価で買えなかったりするんじゃないの?
282名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:29.88 ID:taoxI3J0P
イワシておけばぁ!
283名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:59.75 ID:u0eolXx10
取れるからと言って調子乗って二束三文でも
取るから捕食者である大型が減ってしまうんだろ
いい加減にしろよ
284名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:04:50.98 ID:VtTo7YeB0
イワシとかアジって回転すしだと、1番安い皿か2番目に安い皿だったけど、
最近、普通のお皿になってるよね?
不漁で値上がりしてたの?
285名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:06:25.49 ID:3s7n8F16O
やばいぜ、昼寝したら寝れなくなった。
286名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:06:46.87 ID:QFakk4bo0
イワシはトマトとオーブン焼きがいい
287名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:07:32.61 ID:AXNAMppL0
いわしはおびき。
これが一番うまい。
288名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:07:37.95 ID:gLgqIPvNO
>>266
圧力鍋は中国製買うなよ
爆発するマジで危ないぞ
日本製造かヨーロッパ製造の圧力鍋買えよ
289名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:08:46.07 ID:e7rHxugz0
イワシの漁獲量の推移
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/01293/images/041-3.jpg
なんじゃこりゃ。
290名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:05.71 ID:0PK0BxCZ0
>>289
ワロタ
291名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:40.25 ID:Vdmnfsmc0
鰯食べたいなぁ……
もう太平洋の魚は駄目だよ
292名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:53.50 ID:0PyZyS5o0
地震くる?
293名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:11:08.25 ID:5IiVLn+Y0
イワシか
つみれ汁食いたい
294名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:14:53.76 ID:Or8e7+/V0
>>289
やっぱり鯨の頭数と関係してるのかなあ
295名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:17:09.85 ID:WAU+8VLe0
干物やアンチョビに加工して、売ったらいいがなw

養殖魚や水族館の魚の餌にもいいだろ。
296名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:20:22.58 ID:NLDh/fxL0
>>284
回転寿司の鰯やアジは生臭い店が多くない?
新鮮なのを出してる店もあるけど。
297名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:23:52.51 ID:IsX0mUb9P
wwwwwwwwwwwwwあんまうまくないのがあれだなwwwwwwww
たいりょうはっせいかwwwwwwww
なにかりょうりかんがえろ
あんまはでなあじじゃないんだよなこれ
298名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:24:37.12 ID:kgGXFTxt0
いわしを駆逐すりゃ 次のサカナがってことぢゃん

さっさと網降ろせww
299名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:26:29.80 ID:0YCW24yq0
イワシのつみれ、味噌仕立てにしてたけどすましでも行けるんだ。
三つ葉とユズだっけ?今度やってみよう。
300名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:29:03.30 ID:w3OLziRK0
>>289

なんか景気変動と連動してるような動きだなw




バブルフラグ?w
301名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:32:23.62 ID:LlxUSgP/O
イワシ取れなくなって来てたはずじゃなかったか
日本海だから喰う鯨が少ないんか
302名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:34:25.64 ID:5IiVLn+Y0
>>299
自分じゃ作らないけどおすましも旨いよ
ねぎたっぷりでもいいな
303名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:43:41.95 ID:zrF27syAO
いかんイワシ食いたくなってきた
304名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:44:10.35 ID:r5ofyIBu0
缶詰安くならないかなあ
小判型の大きい奴
15年前は100円で買えたのに
今は倍だよ
食品はデフレにはなってない
305名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:51:27.10 ID:vbHU5QG20
マイワシとか鯵は魚種交代するからまあ普通に何度もあった話し
鰯のてんぷら食いたいなあ
306名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:55:01.04 ID:kQRISs3h0
>>42
中途半端な知識で嘘を書くなよ。
サンマ、イワシ、サバがそれぞれ10年ずつ豊漁が続くのを1サイクルとして
30年周期だぞ。
307名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:57:32.17 ID:vbHU5QG20
>>289
これ読め

イワシと逢えなくなる日―5億年の結晶『魚種交替』の謎に迫る

http://jugem.jp/mono/amazon/4795808724
308名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:26:20.13 ID:dtLKPiC90
江戸の時代、行灯(あんどん)の燃料に蝋燭や菜種油などがあったが
庶民に間では安い鰯油が使われていた
ただしこの鰯の油は燃やすと煙の多さや臭さで現代では使えたものではないそうだ
309名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:32:36.91 ID:zAroILuxP
まぁ缶詰にしとこうぜ
310名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:33:02.32 ID:kQRISs3h0
>>308
現代どころか当時も使い物にならなくて
魚油しか買えないような長屋の住人は日が沈むと寝てたんだよ。
311名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:34:23.59 ID:grd7iJtf0
新鮮なイワシのお刺身っておいしいよね
312名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:35:20.94 ID:6EJ7zsfe0
イワシって放射能に強いんだな
313名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:37:24.31 ID:lPFAuO2E0
魚弱
314名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:39:17.16 ID:K0DnSVIA0
>>310
室内で魚の油燃やすなんて拷問レベルだわな
換気扇も無い時代だし
315名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:03:49.67 ID:H6M+pWCo0
my儂
316名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:27:16.82 ID:udgJqU9g0
元気!やる気!
317名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:54:26.36 ID:T/gYeIaD0
イワシ大好き!
318名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:08:32.71 ID:N6rJSqpS0
何も穫れないよりいいじゃん
319名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:13:23.82 ID:umwwXqPYO
取らなきゃ良いじゃん
そうすりゃ他の大型の魚が育つしさ
320名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:17:44.45 ID:r4wLyn7U0
つみれ汁美味いよ
321名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:18:47.21 ID:H+08WoHf0
イワシ取りすぎなきゃマグロやブリが増えるのに

イワシ取って安く買い取られてれば世話ねーな。
322名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:28:18.71 ID:hnrNUjm60
今の内に缶詰にして、将来への蓄えにしとくべきだな
323名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:29:15.15 ID:mi7Ux3720
イワシの大発生は赤潮の前兆というのが通説らしい
海が汚くなったから富栄養化で大発生したのかもな
それが対馬海流に乗って南から流れてきたと
つまりこのイワシはメイドインチャイナ
324名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:31:08.40 ID:giZ/Y+Sx0
かつては漁民の町では定期的に1ケース持ち帰らせられたらしいな、イワシ
325岐阜:2013/02/18(月) 05:31:17.01 ID:sK+tJyEu0
イワシって、四天王の中でも最弱、って聞いたけど、本当なの?
イワシ好きなのに・・・

ところで、能登の魚介っておいしいよね
親戚が能登で漁師なんで新鮮な魚とかばっかり食べてたわ
築地で海鮮どんぶり食べたけどあまり感慨がなかった
まあ、1000なんぼぐらいのやつだったからもっと高いのにすればよかったかなw
でも、やっぱり新鮮なのは格別
そして、北陸の、能登の海鮮はうまい
改めて、いい環境でいいもん喰ってたんだと思ったw
326名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:32:08.60 ID:dRSZXJrZ0
能登、氷見名産のぬかいわし作りが捗るな
あれで飯が三杯はいける
327名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:33:47.42 ID:gV2JHfXzO
震災の前触れか

どこから逃げて来たのかが問題だ
328名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:34:36.67 ID:t+S8D7fN0
>>1
>1992年にピークの2万2千トンを記録。2001 年には15トンまで減ったが、
>近年は徐々に水揚げ量が伸びている。

採り過ぎたから種の危機で大量産卵するように進化したんでないの
329名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:35:58.93 ID:QxJpQ17d0
なまぐせえからな
この手の青魚は食いすぎると吐きそうになるしな
小骨も多い
330名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:36:23.20 ID:5S6ULMU1O
イワシはいま高級魚ってきいてるが
331名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:37:29.88 ID:O2Ke98Lg0
イワシ!
ご期待下さい
332名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:37:30.14 ID:aWuv8DWhO
東日本大震災の前にも三陸でアホほどイワシが獲れたね。
333名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:38:45.16 ID:YlSMhBs40
臭みの強い青魚だから駄目って人は本当に駄目だろうね。
俺も塩焼きだとたまにならいいが連日はちょっと。
でも骨までいけるようなうま煮とかはヘルシーで美味しいよね。
334名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:42:36.86 ID:UQWp1qZb0
>>289
断じて乱獲などではないな。
魚種交代という百倍スケールの周期。
でも少ないときも多いときも値段はあまり変わらないのはどうしてか。

80年代のピークにはイワシは養殖の餌になりまくりだと聞いた。
それが今は別ので賄わなければいけなくなってるので餌代が上がってると。
335名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:43:20.75 ID:kDM3s1qt0
>>69
それドコの玉出だよ
ダイエーだと200円だぞ
336名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:43:51.75 ID:trEuqyU40
いわしまへん
337名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:47:21.55 ID:KGh/nimU0
>>310

知的障害が知ったかしてますな。大阪だけで二十万樽という記録がある。
338名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:48:44.00 ID:RnLG3Bgq0
菜種油は高級品だったんだよなぁ…
339名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:50:32.44 ID:kDM3s1qt0
>>338
墨の原料としても使ってたからかな
340名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:50:38.04 ID:6Cf/n2OJ0
ツミレいいね
341名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:51:17.59 ID:WQIdnsT60
リュウグウノツカイが40匹打ち上げられるとかもあったよな
日本海の生態系に何が起きているんだ
342名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:54:02.89 ID:kDM3s1qt0
グリルで塩焼きするとき
油を捨てるか
ホイルを敷いて油も残すか
いつも悩む
343名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:55:48.44 ID:F0Hovn12O
イワシ!!
2夜連続!!
344名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:56:28.23 ID:X/ZndIJt0
氷見一人勝ちだなw
345名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:57:31.77 ID:5ULpjZmM0
北陸て唯一本州で生もの美味いとこだな
それ以外は味音痴の土地
346名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:58:26.66 ID:sAaDYxcS0
鯨を獲らない影響かも
347名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:59:25.75 ID:qDuaH63R0
>>50
フライのが美味しいけど、天ぷらも美味い。
俺的には煮付けが最強
348名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:01:56.93 ID:4AJk0jgY0
>>1
鰯はとくに大好きな魚だから安くなって流通してくれると嬉しい。

ここ何年も獲れなくて高かったからなぁ・・・
349名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:07:48.87 ID:zFuGALLm0
>>6
タダでは送らないと思うけど。食べたければ漁協に電話して購入手続きをしたらどう?

http://www.city.nanao.lg.jp/sangyou-s/aramashi/gyoseshisatsu/kanko/nanaoko.html

クール宅急便で送ってもらえば良いんじゃ?
350名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:08:04.64 ID:WUqL1xBp0
【韓国】「慶南・居昌でM3.5の地震」〜振動の問い合わせ殺到(総合2報)[02/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360106192/

932:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2013/02/08(金) 18:09:22.14 ID:K6WxNrgU
韓国の企業誘致の嘘〜過去何度も、日中韓の大地震は連動して起きている

■韓国に大地震は無いは嘘〜「200年地震が無くいつ起きてもおかしくない」
百年単位で大地震あったのに200年地震が来てない


中国,朝鮮半島,日本において大地 震が連動して発生する原因のひとつと してマントルの上昇活動の存在を示唆 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8e93.html

韓国:1681年に発生した大地震に関 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1681-7fa3.html

韓国:朝鮮半島の歴史上,大地震の 記録があり,今後巨大地震の発生は避 けられないとの指摘
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-187e.html

韓国:朝鮮半島の地震の歴史に関す る英語論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-435f.html


今回は四川大地震→東北大震災→(韓国の大震災?)
351名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:10:41.95 ID:gS6ki1qp0
イワシ寿司ねたで安く捌けよ頭悪いなあ
352名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:11:32.81 ID:DXnQCOze0
こないだの北チョンの核実験で日本海が揺れたから逃げてきたんだろ
353名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:11:44.94 ID:B1X1yDJ60
ヒント

( ゚∀゚)つ 原発
354名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:13:23.48 ID:82m7ob/I0
>>1
>卸値は例年より8割安

超デフレwwwwwwwwwwアベノミクス大失敗wwwwwwwww
ネトウヨ涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:13:29.60 ID:1gntLr2u0
>>6
つみれ汁食べたい(^q^)
少し鯵入れると食べやすくなるよね
356名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:15:24.18 ID:HSWssVPH0
オイルサーディンを発明したヤツは天才だと思う。
長期保存できる上、美味い。
357名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:16:23.41 ID:4AJk0jgY0
魚の中でも鰯って、鮮度で旨さが極端に変るからな。
鮮度が良いのはハラワタまで美味しく食べれる
悪いのは塩焼きしてるとお腹崩れて、焼きあがった頃にはハラワタ無くなってる。
358名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:16:27.95 ID:lEWAyyl00
>>356

カロリーもやばい
359名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:19:12.57 ID:seuDqD8z0
つみれ汁ー!
360名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:20:09.69 ID:QVXrguoC0
お、イワシやすいのか?
361名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:29:38.74 ID:vUmQoaOG0
>大漁過ぎ
よそで釣ったのをここで水揚げ疑惑w
362名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:31:28.11 ID:xOwRCpFW0
半島の大地震の前触れじゃね?
363名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:31:35.13 ID:FddhdvgRO
いいからゴルフやれ
364名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:37:06.30 ID:tBXtSQvx0
やっすー。アンチョビ作るから100キロくらい買ってもいいで
365名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:41:07.27 ID:apclQ8ouO
>>363

???

イシかワりょう

イワシか遼


これ!?
366名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:53:26.57 ID:kIpfn7lr0
鰯は臭すぎるんだよ
秋刀魚や鯖がいい
367名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:56:02.17 ID:yIKUtuu1O
数年前に不漁だった時にも書いたが鰯の漁獲量は20年くらいのサイクルになってるから
今度は豊漁の時期なだけだろ。なんの不思議もない
368名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:02:01.85 ID:Uyjcd5o60
上がったばかりの鰯の握りは旨い。
都会だと酢でしめてるしな。
369名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:09:34.14 ID:J4PPszIO0
イワシ美味いわー。
あのキツイにおいも、薬味で抑えてやればむしろ食欲をそそる。
370名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:17:09.34 ID:5IiVLn+Y0
鯖もいいね
ほんと旨い
371名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:35:17.34 ID:1G7WI7Ca0
イワシ無料でくばれや
372名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:41:01.29 ID:Mho6PTU10
漁関連は必ず例のコピペでるのな
373名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:46:05.48 ID:yIKUtuu1O
>>368>>369
分かってらっしゃる。俗に「七回洗えば鯛の味」って言われるぐらい、生臭い匂いの他は美味い魚だもんな
脂がのりまくりで加熱するとスゲー生臭いけど…匂いもビールや辛口の日本酒の肴になるっつうか

…朝っぱらから美味い日本酒と鰯が欲しくなってきたわw
374名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:52:23.78 ID:taq0jNbK0
>>354
デフレの意味もわからないバカチョン
375名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:56:17.31 ID:wxUlTuQz0
>>19
( ゚д゚)すごいねそれ
376名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:59:51.59 ID:wxUlTuQz0
>>25
いいね、エピソードに満ちてんねっ

千葉のイワシ博物館は爆発してあぼん><
再開しねえかな。鰯の大群が見られたのに
377名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:02:02.67 ID:jS1Ar1Xt0
青魚はDNA豊富なんだっけ?嫌いだけど
378名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:02:03.24 ID:4rao3HX50
オイルサーディンにすれば保存が利くし高く売れるだろ。小さい屑鰯の入った缶詰とか安くても250円だからなw
379名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:05:19.45 ID:eovx3g4BO
♪マイワハッハ
380名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:06:13.14 ID:zb+GhY7si
なんでとれるだけとるの?漁獲量常に管理しろよ。
去年までは不漁だって、とりすぎちゃったっていってたのに。
マイワシなんか漁師に必要でなくても海には必要なんだからいやならとんなボケ
381名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:07:53.33 ID:iTyWIY+eO
オイルは片口イワシだから、真イワシでは出来ない 残念
382名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:12:05.28 ID:2RECLCin0
3.11の前兆現象で北米かカナダの西岸に膨大な量イワシが押し寄せてたな
383名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:14:47.57 ID:NmfXEddr0
最近、出汁をほんだしから煮干にかえますた
384名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:15:16.60 ID:gkGy4fFrO
フランス人が喜ぶアンチョビも片口イワシだっけ。


真鰯は酒と生醤油と少々の生姜と梅干しで煮たのが最高。
獲れたてなら刺身もイケるよw
385名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:18:18.65 ID:zVZjOmjC0
缶詰屋が儲かるな
386名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:19:25.57 ID:eQy/rgvM0
>>4
何日前?
387名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:19:50.90 ID:7xtAvIxE0
イワシの刺身を食わせろ。
388名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:20:57.35 ID:FGmljAnU0
何年か前に、イワシ絶滅危機とか見た気がするが、夢だったか
389名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:25:27.45 ID:tATCd/6L0
あ、今日食べた
390名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:28:14.01 ID:LMu8RUpvO
イワシのオーブン焼き食べたい
超食べたい
391名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:28:38.50 ID:HZjpph730
鯨が増えすぎて魚が減っているって嘘だったみたい。
大型魚は人間の乱獲で減ってるけど。
392名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:30:35.72 ID:yfbeeqyK0
周期があるらしいね
393名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:35:35.87 ID:yIKUtuu1O
>>377
節子それDNAとちゃうDHAや!!

EPAも豊富やで〜
394名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:42:46.62 ID:aM9WMEIV0
でも近所のイワシ専門居酒屋行ったら高い料金取られるんだよな。
ただみたいな原価のくせに。
395名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:44:42.59 ID:FmLyV11i0
マグロなんかの高級魚食べるよりカルシウムが豊富なイワシを食べる方が健康に良いから喜ぶべき
396名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:44:43.53 ID:23Jd3bYj0
イワシがとれなくなったって散々調査したんだから
海の恵みはありがたく利用しろよ
397名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:44:59.56 ID:7xtAvIxE0
>>377
イワシのDNAは豊富に入ってる。
だからたくさん食べろよ。
「怪人いわし男」になれるかも知れない。
398名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:47:11.39 ID:3EuS5zdU0
>>1
そんなにあまってるなら、俺にくれよ。
イワシは、イルカのエサだが、カルシウムやらは有るからな。
かつおぶし代わりに、副食になるだろ
399名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:49:46.95 ID:S1geoMvk0
真鰯じゃアンチョビは作れないの?
400名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:50:43.45 ID:jlSBlMus0
>>62
イワシ かわいいよね イワシ
401名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:53:18.31 ID:0DDslBrH0
圧力鍋で作ると骨まで全部食べられて美味しい
1パック100円くらいの時に買ってる
402名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:55:54.13 ID:xgGylQSk0
鰯は丸干しか目指しサイズのものが好きだ。丸ごと食えるから。
骨ごと食えないサイズのは、身をほぐすのが面倒だよ。
403名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:56:30.20 ID:ro6mOpxq0
>>376
スーパーイワシイリュージョンを観にいけば良いよ
404名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:58:08.95 ID:iLF6tVwc0
>>14,108
俺も覚えてるけど、そもそもマスコミの言うイワシは、イワシ一種じゃない
点からして罪深い。広範な別の種までまとめてイワシと呼んでる。
405名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:04:43.07 ID:dSujry6z0
イワシ、サンマ、ニシンはローテーションしてる感じがする。
それぞれの豊漁期には他の魚の漁獲は落ちる。
406名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:15:17.16 ID:4rao3HX50
片口鰯じゃないとオイルサーディンが作れないとかw
407名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:34:20.40 ID:8sIfFTns0
大漁でも困惑
不漁でも困惑
自然は人間中心にまわってんじゃねえんだよ
いちいち困惑すんな
408名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:41:45.63 ID:uswD1MXq0
サンマの大漁がなくなりそうだな。
イワシ好きだから問題はないが、どういう理屈なんだろう。
409名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:51:39.23 ID:yIKUtuu1O
>>405
気がするんでなくて実際にそうなってるよ。
うろ覚えだけど魚種ごとに17年とか20年くらいでサイクルがある。
検索したらどっかに波形のグラフが転がってると思う
410名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:55:24.32 ID:xLNh8oaB0
イワシの刺身は最高だね
411名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:57:57.51 ID:502pUDZq0
脂がのってる時期のイワシの刺身は醤油よりも酢味噌で食べるのが美味い
412名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:00:28.16 ID:BfOhFwKpO
近年イワシ不漁で高級品になってたから丁度いいだろ。
サンマかサバが不漁になるかも知れんが、
何時の時代にも、その時々の大衆魚ってのはいるもんだ。
413名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:02:26.91 ID:ZdXRl5TYP
イワシ好きだ!!
日本海側のが大量にとれてるなら、関東にも入ってくるかな。
暫く我慢してたがくうぞ!
414名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:05:31.23 ID:D+QIbShk0
そういや隠岐島でも地震魚がやたらとあがるってニュースあったな。
日本海で大地震がおきるのかもな
415名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:08:13.80 ID:Pzqxn5wJ0
日本海のイワシたくさん食べたいのに千葉沖のセシウムイワシばかり食わされてる
416名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:13:18.26 ID:BfOhFwKpO
>>411
本当に新鮮なイワシなら
梅肉醤油がいいよ。
417名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:21:27.16 ID:UGNdh6ni0
>>145
俺の嫁だ
418名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:22:42.92 ID:ohrt0nZq0
塩焼きかフライか、ムニエルにめんゆつをかけてご飯に乗っけて食べても良いな。
419名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:38:27.21 ID:xSaarRCW0
群馬君
いわし食い過ぎ
船頭気分か
420名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:48:22.74 ID:doB+Kuxl0
>>414
なんかパニック映画の前フリにありそうなネタだね
421名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:00:43.50 ID:ErOrTiFr0
獲れすぎたら文句言うわ獲れないと不安語るわ
イワシは美味しいが何より他魚の貴重な餌になるんだ
獲り過ぎない調整しろよ
他の魚が減ってしまうぞ
422名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:28:45.79 ID:3vc4cVTG0
イワシの大群が居るということは、それを食う大型魚も必ず群れで入ってる
生きイワシ持って釣りに行ったやつが勝ち組だな
423名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:37:17.85 ID:kJYPm74T0
イワシは捌きやすくていいよな
頭を落とせばあとは指でいける
424名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:45:12.12 ID:A25OcDNd0
○○が大量に取れる!→安くなってるかも→全く変わらないむしろ上がっていることも
425名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:11:36.64 ID:LojAnObbi
http://www.youtube.com/watch?v=JlQEr8JGXmE

殴るぞお前  手出さへんと思ったら 大間違いやぞコラ!

オウ お前大間違いやぞコラ! 分からないですちゃうねん

お前しか分からんのじゃ 出せ 早よ(拾った)財布

黙っとったらあかんぞ お前のことやぞ

お前の関係してるところ 全部ガサ(捜索)いくぞ 脅しやないで

お前の家にも行くわ 全部 お前の実家にも全部行くぞ

お前の息子や娘にも(事件の事)言うんかい

あのちっちゃい子にも言うんかい

お前の家族が何回便所の水を流したか全部調べたるぞ

お前の人生めちゃくちゃにしたるわ
426名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:48:08.49 ID:4HyeTzPv0
余ってるなら俺にくれよ、イワシ美味いじゃねーかよ。
スーパーでも安くなんのかな?1匹20円位にならねえかな。
427名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:19:09.88 ID:cwuTdtg50
当たり前の日常が終わる日が来た!

「日本海でイワシが大量だ!」
「網にリュウグウノツカイがたくさんかかっとるだよ・・・」
「ぎゃぁぁぁ!たすけてくれー!」
「お母さん、今日海の色変だね…」
「たいへんだ!自衛隊の艦船がっ!」

2014年…人間史上最大の天変地異が始まる

「お父さん遅いねぇ…どうだい?つみれ汁は… 俊夫、としお!きゃぁぁぁぁぁ!」
428名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:13.27 ID:5uGBHs200
>>416
○○ “も”イイヨ
って言葉の選び方使い方をすれば
カドの立たない円滑なコミュニケーションができるぞ
429名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:53:16.68 ID:g88LcYlS0
>>308
鰯は大鍋で煮て脂をすくって、そのあと団子にして乾燥させ、
肥料として高値で売り買いされていた。
鯨の脂も行灯に使われてたそうだな。鯨の皮下脂肪の脂を
煮出してとって残ったものがサラシクジラで、そのころから
酢味噌で食べていたという。
430名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:20:03.10 ID:ZdZ9NZYs0
おおう、
水族館 大歓喜! 
イワシ不漁の時は涙目だったもんね。

さぁ、丸美屋のイワシふりかけの出番だ!

ご飯が進むのよw♪
お子さんのカルシウム補給にもバッチコイだ!
431名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:33:54.32 ID:99mK9Z7K0
>>429

江戸時代から、戦前までの天然肥料として干鰯(ほしか)を作ってたらしいけど、
単に圧搾して油をとって、そのあと干したのかと思ってたんだけど、浜で大鍋で煮てたの?

戦前に少女期を過ごした私の母が、「子供の小遣い稼ぎは、鰯の頭取り」だと言っていた。
どうやら、背負籠にとった頭を入れて、1杯いくら、だったらしい。

外房の浜で、昭和10年代の話らしいです。
432名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:39:32.06 ID:BmN3+sjG0
>>69
今の時期はイワシの旬で脂が乗っている。
433名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:40:03.87 ID:cAGId7ZB0
なめろうの旨さは異常
434名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:42:00.06 ID:zVsqoJRW0
イワシが豊漁だとサンマが不漁
魚好きには痛し痒しだな〜
435名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:53:03.98 ID:g88LcYlS0
>>431
大鍋で煮てたというのは、民俗学者の宮本常一の本で読んだんだけど、
いつ頃のことだったかは書いてたかどうか覚えてないな。
「日本の村・海をひらいた人々」 (ちくま文庫)で読んだと記憶している。
記憶ちがいかもしれない。
436名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:57:11.32 ID:KWLOO85YP
いいねえ、明日の晩飯はイワシでも焼くか
437名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:59:07.55 ID:99mK9Z7K0
>>435

確かに、生臭くて痛みやすい鰯の生を、圧搾機で絞って油を取って、
その絞り粕を天日で干したら腐敗臭を含めて大変かもしれないね。

その点、大釜で煮るだけで、脂が分離してきて、そのあと湯から出して
冷ましてから団子にして干した方が腐敗も少なく乾燥できると言うことなんだろうね。
438名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:02:06.41 ID:VyKRB6yJ0
トマト投げをやってる国もあるから、
獲れすぎたイワシはみんなで投げ合って
町興しのお祭りにすれば。
だいぶ生臭いけどな。
439名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:04:48.11 ID:99mK9Z7K0
>>438

大分どころではなく、住めなくなっちゃうよ。
440名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:08:02.97 ID:wfb3n+RN0
>>439

そこに信長公がいたからですか?w

後は、適当に流しますよ。めんどくさいから。
441名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:14:53.30 ID:6y/ZrI3c0
去年の秋位に能登島でイワシの稚魚が大発生してたな

タモですくったらクーラーボックス一杯採れたわ
442名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:41:34.99 ID:khybQ8PM0
>>438
鰯のトマト煮をつくればいいのに。(´・ω・`)
443名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:51:54.72 ID:99mK9Z7K0
444名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:11:34.36 ID:zUyyBlvu0

弱い魚

強い魚
445名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:15:22.60 ID:7N8XH4I20
何も獲りすぎなくても
446名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:15:31.05 ID:zoXPVIcW0
石川なら鰯のこんか漬け(ぬか漬け)を作ればいいじゃん。
福井、富山、釧路なら売れるよ。
ていうか、関東ではなかなか手に入らないから、デパートで売って欲しい。
447名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:17:34.53 ID:1toYLg3A0
イワシ超ウマいよね
448名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:29.44 ID:J2qYF7Ef0
そういや最近、オイルサーディン食べてないな。
赤いフィルムで包装された缶詰のやつ。
あれはそのままでもおいしいけど、醤油を少し垂らして七味をかけて
温めたのがまたおいしい。

あのイワシはまた能登のとは別の種類なんかな?
449名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:22:27.45 ID:TXAPVZX+0
イワシといえば世間一般ではつみれかもしれんが
そこはハンバーグやろ
450名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:22:57.51 ID:RAKUFXU60
前まではとれねぇとれねぇ言ってたくせに
451名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:23:22.63 ID:sp5Mxaco0
貴重な鰯は缶詰にしろ
452名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:24:24.79 ID:a5/4R9kAO
イワシノバカ
453名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:26:58.75 ID:W5Wpwy9rO
つみれやオイルサーディーンにすれば?

因みに缶詰めのオイルサーディーンはクラッカーの上にオイルサーディーンを乗せ、更にマヨネーズかけてオードブル形式で食べると旨いよ。
454名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:27:19.47 ID:f85cDw450
そんなに沢山いるならフィッシングツアーしたらイワシ入れ食いで
釣り客も案外来そうだな
455名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:28:37.21 ID:jnBTYzOa0
取れる魚種は年によって偏るから今年はイワシが当たり年ってこと
イワシの丸干し炭火で焼いて食いたいねえ
456名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:30:46.47 ID:eS1B/cbA0
>>3
       /⌒〉 /^ヽ                ,, '' ̄ ̄ ‐- ,,
  i´`!  /  / /   /              ,,ィ´: :,,ィ''⌒ ̄''''ー、: : `ヽ、
  |  |  /  / /  //´〉           /: : :ツ        `'^ヾ,,: `''ヽ
  |  | /  //  .//  /           /: : : :シ            '゙ー、: :\
  |  | /  //  //  ./          r{ : : / __r==、,,           ヾ : :,
  |  |ノ  |'゙  /  ./          /シ:/!/´  ̄``ミミ、 ノ        ゙l : :li
  /          /          / レ'  | `゙'\、, `ヽ'゙  、       | : :|
. /           /  ,,-─、     ,// ::   ',    `ミゝノ\,-≡=,,,,    ノ: : :i
/      >─  {/  /    (_/ ::    `ー __,,/  / ,,,  `ヾミ、 ./ : : :/
     /   ヽ/   /.      /       ./(r、   |  ゙゙\,  〉 f : : :/
            /       :{       ´    'ー''ヶ`ト    `'',ノ〉/ : /
           / ⌒\/ ̄ ̄~{     /r<二ー、 `ー' `ー─‐'' /:/
         ,,ィ        _ノ'  ト,   /  {ffrrr::\ヽ } . . ..: ::   /K\
      _,, ノ        /゙/   :|ヘ  {   弋`\frノ) : : :    /::/
    /          /::/    :| ∧ 、    `ー‐' . :' : :   / /}
   /    |       /::/     :| ∧ ` ,,  ,,,,,,, : :    . :: :: ノ~_    ,,__
/'ハ     l        |::/     :|  \ミ..,, ゙゙゙゙゙゙'      _,,ィ゙   `ヽ/:::::::::::::
 / }   /       ヘ/      |  /ヘ二ニ───'''''''´ ヘ \  /::::::::::::::::::::
457名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:33:23.41 ID:3ti8LwT0O
春日が一言↓
458名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:33:40.62 ID:fMT8mPecO
イワシっておまえら日本人のことじゃねえか
おめでてえな
459名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:37:26.13 ID:TXAPVZX+0
イワシを食べるイワシタ志麻
(´w`)ナンチテ
460名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:38:31.77 ID:oy29XGmkO
お兄ちゃん

イサキは…イサキはとれたの?
461〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/02/18(月) 22:38:58.46 ID:SC4nXXPA0
日本海側か 安いならいっぱい食べたいな
462名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:42:47.69 ID:ohrt0nZq0
塩イワシにして食べたい
463名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:43:10.42 ID:btJTeHXR0
おい、目刺にして流通してくれ
ちょっと塩のきいた目刺でくらう白米はたまらんのだ
464名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:46:46.21 ID:giZ/Y+Sx0
>>463
残念ながらマイワシだわw
カタクチイワシならね…
俺もあれと米があれば当分大丈夫だw
465名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:46:48.75 ID:/Yu6ObVr0
缶詰め大量に作って、関東に送ってくれ
466名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:14.15 ID:WQCB9Ped0
イワシを食えって天の声なんだよ
イワシ食おうぜ
467名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:50:38.50 ID:RFdFXkdL0
今年は、越前クラゲがどうとかって聞かないな、
越前クラゲの消費してた栄養塩が今年はイワシに化けたのかもね。
468名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:53:16.85 ID:2OxJTndl0
DHA! DHA! 獲りすぎるなよ
469運国犀詞椿房普天禰:2013/02/18(月) 22:53:50.02 ID:PpKp6HcT0
いわしを海の中で泳がせておけば、
マグロやブリやタイがウンと集まってくるのに。
もったいない。
470名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:54:45.45 ID:jN/4Cacf0
メザシはどうなった?
貧乏食材の代表例として昔はとりあげられたが
今や高級魚?
471名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:54:46.88 ID:btJTeHXR0
>>464
カタクチでなければならん事は無いみたいぜ?
マや、ウルメでも作る所はあるようだ
472名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:54:52.51 ID:J0lUkR2q0
取れるだけ取っておいて、養殖魚用の餌に加工できないかな?
もしくは、海に餌として蒔いて魚を育ててそれを盗る。
473名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:56:10.47 ID:hmKv28F00
中韓から逃げて来たんだな多分!
474名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:57:37.51 ID:PUP7fREVO
焼くだけでうまいよな…油たっぷりで。
ああ丼飯とかっこみたい!
475名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:00:13.91 ID:p7Op86Wx0
数年前のマイワシ1匹1000円というのはなんだったのか
476名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:02:02.72 ID:TXAPVZX+0
イサキを食べる井崎脩いや何でもない
477名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:03:39.04 ID:OpJoHEI+O
マイワシ〜 マイワフ〜
478名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:04:22.02 ID:SgXQRsQqO
ホントだ、数年前はマイワシが高級魚になるとか報道があったのにね
取れたてのマイワシの刺身はおいしいぞ
479名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:04:26.89 ID:4hNEwIms0
480名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:05:58.85 ID:giZ/Y+Sx0
>>471
へえ…俺はカタクチしか食ったことないけど
ここいらは地域にもよりそうだね

明日はメザシにすっかなあw
481名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:07:31.18 ID:RnD2AAacO
小学生の時に給食で出たイワシのフライにクラスで自分だけあたって
じんましん出てから30年以上トラウマで食べられない…

でもオイルサーディンは好き
482名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:08:56.93 ID:2TzdNDgF0
こんなん思いっきり中国韓国への輸出向けやんwwwいい話
483名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:09:57.07 ID:qcsKq5EYO
>>478
残酷だが指だけで腹を裂いて骨をはずして捌きたてを食べるのは最高
484名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:26:56.51 ID:ZdZ9NZYs0
くそう、
はらへってきたw

イワシを当てにポン酒か焼酎で キュゥッとやりたいねぇ♪
485名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:29:51.24 ID:RN0LSx7f0
「イワシ」はロシア人に通じる
まめな
486名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:30:50.65 ID:K0d60f5F0
有機化合物が海に垂れ流されたせいだな
487名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:33:44.47 ID:AvIdbJTc0
少し冷えた超新鮮なイワシは、どんな寿司ネタより美味い
488名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:36:51.74 ID:9xzBWZAs0
これって一定の周期で繰り返されるんじゃなかった?
489名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:38:22.51 ID:/Yu6ObVr0
活断層が動きだしたかな?
490名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:52:54.02 ID:G40mPSzcO
オイルサーディンのイワシは、干物のメザシの原料ですよ。
イワシの種類は問わず。
缶詰めのイワシ。

冷凍庫から工場に持ち込んで、あとはあのサイズの差別化に手間がかかるみたいな話を聞いた。


ありのままに@札幌より
491名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:57:45.32 ID:G40mPSzcO
とりあえず、昨夜も書いたように地震フラグです。
警戒あれ。

ありのままに@札幌より
492名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:58:30.43 ID:tVq/zOkz0
煮干しは神
493名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:59:44.61 ID:99mK9Z7K0
>マイワシの卸値が1キロ33〜35円と平年の2割弱まで下落

平年はキロ165-175円、つまり200円弱が卸値と言う事だよね。
スーパーで鶏肉や豚こまなんか買うと、小売値で200円切ってないかな?

大衆魚イワシも、高いんだね。

今の下がった価格だと、大衆魚と言う感じがする。
494名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:59:45.06 ID:J2qYF7Ef0
>>491
よく分からんが、とりあえず、その日が来るまでイワシは食べとこうぜw
495名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:01:21.14 ID:Vg5V4fJn0
20年ぐらい前だったかな、不漁で鰯が高級魚の仲間入りしかけた時代もあったのよ
496名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:02:44.16 ID:+5xiw5xhO
日本海で災いが・・・
497名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:03:54.88 ID:o9ZaF+mH0
>>495 7〜10年前だったかな

イワシ、サンマ、サバは同じ餌を食べ、三すくみの競合関係にある
498名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:06:08.59 ID:SgHA3AQo0
よし、万一の備えとしてイワシの缶詰を大量に買っておこう
499名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:08:54.98 ID:zXGd242p0
あの店がクーポン客ばかりで一般客が入らなくなったようなもんですね。
500名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:09:55.28 ID:1NY3PbLBO
どうせ地震がくるなら、鰯を安く食べられる方がよい。鰯の刺身、丸干し等々、たらふく食いたいね。
501名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:10:12.88 ID:hMr62WbC0
>>497

同じ餌って、何を食べるの?
502名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:10:27.51 ID:l3iYRJwO0
高原の鰯水とレモン
503名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:13:22.20 ID:hMr62WbC0
>>502

笑わせてもらいました。
504名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:13:26.11 ID:i+D1+zGw0
>>502
懐かしいなw

調べると、まだ売ってるという噂ではあるが。
505名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:16:06.94 ID:Bc9TOYWUO
ここんとこ、イワシは不漁じゃなかったっけ?

アンチョビのメーカーなんて頭抱えてると聞いたけど。
506名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:16:50.64 ID:hMr62WbC0
>>502

笑わせてもらいました。
507名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:19:49.51 ID:OnsNaSZ6O
昨年6月の千葉県いすみ漁港のイワシ大量打ち上げでは数日後に沖合が少し大きく揺れたが
はてさて
508名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:26:41.48 ID:EktDZrvc0
イワシ食べるか
509名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:04:53.11 ID:hMr62WbC0
>>507

>センターによると、七尾市公設地方卸売市場には11日以降、連日100トン以上が
>入荷。同市場と能登町内で14日に計300トンの水揚げを記録するなど、16日までの
>6日間で計約900トン

去年のいすみ市では打ち上げられただけで200トン以上もあったんだね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120605/dst12060522530017-n1.htm

でも、鯨の体重も100トン前後らしい。
イワシの大量打ち上げは、鯨1,2頭分とも言える。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%89%E3%80%80%E4%BD%93%E9%87%8D&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
510名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:06:18.90 ID:2aGbM2c50
>県内定置網でのマイワシ漁獲量は1992年にピークの2万2千トンを記録。2001 年には15トンまで減ったが、
10年で1500分の1って
乱獲乱獲乱獲乱獲
511名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:07:00.05 ID:+W33oJp+0
能登かわいいよ能登
512名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:08:36.25 ID:hMr62WbC0
2001年には15トンしか取れないのに、千葉のいすみ市で去年1日で打ち上げられただけで
200トンとか・・・どういうことなんだろうね?
513名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:10:41.25 ID:XL1X2SjJO
唐揚げならイワシの唐揚げが日本一美味いと思うわ
514名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:11:21.85 ID:sVd+CMGW0
いわし祭りすればいいじゃん
515名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:19:22.38 ID:t+Tm7Yk9P
イワシ緩和
516名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:21:43.00 ID:t+Tm7Yk9P
517名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:27:20.40 ID:3vDn5EUJ0
エチゼンクラゲは騒がなかったな
518名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:30:19.47 ID:zhYWvF1/0
【石川】「網に他の魚が入らない」能登でイヌワシが大漁過ぎて漁師は困惑
519名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:15:42.28 ID:ltdRunjI0
ねえイサキはないの?(´・ω・`)
520名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:58:51.46 ID:hMr62WbC0
>>493で、一桁間違えてた。

スーパーの肉は、100グラム100円単位だった。
イワシの卸値が通常キロ200円弱なら、100グラム20円だね。
521名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:06:39.78 ID:Q5YtizgF0
人食い鰯の逆襲

海に落ちた人間に鰯の群れが何万匹とたかり、人間の肉を食いちぎる
大柄な大人でも、ものの数分で骨だけになってしまう恐るべき食欲


ごめんね
522名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:10:29.57 ID:+L2GO66w0
>>502
鰯の生臭さにレモンの爽やかさ
523名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:12:30.13 ID:0iF1bo2S0
いわしってどんだけ繁殖力すごいんだよ。
幼魚の時からシラスとしてガンガン捕られまくってるだろうに。
524名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:14:34.42 ID:6xHQA+z3O
新鮮なイワシ食いてー、安く大量に食えるなんて地元の人羨ましーわ
俺、哺乳類系の肉が好きじゃないんだよね
寿司とかつみれとか揚げとか焼きとか煮物とか…あぁヨダレが
525名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:15:32.54 ID:biynYJFP0
いわし食いたくなってきた
526名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:17:09.01 ID:0iF1bo2S0
鰯水 等(いわしみず ひとし)
春風高校OB
527名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:19:01.99 ID:NbETlVWi0
今までどこに隠れていたんだww
528名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:23:20.18 ID:Q4/WJ60FP
>>524
東京だけど石川産の刺身用イワシが、5尾105円(半額引き後)で売ってた。
ただ難しいのは、安いからってイワシに飛びつく客は多くないだろうし、
あまり安い商品は利幅も小さくなるから、店が儲からない。
529名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:46:44.63 ID:6xHQA+z3O
>>528
他の魚介類って意外と高いんだよな、その中で鰯やら秋刀魚やらは安いし美味い。

哺乳類の肉がまずく感じ始めて、鳥・魚介類の肉にシフトしたら
哺乳類の肉はジャンクフードにしか思えなくなったわ。
シメたあと30分以内の魚介類の肉はマジ美味い。
シメて2日経つと質も味も落ちてまずくなるのが欠点だけどな
530名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:51:51.42 ID:yFZoiR/v0
イワシオイシかの海、こぶな釣りしかの川。という歌があったな。
531名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:52:32.18 ID:hMr62WbC0
>>528

>5尾105円(半額引き後)

普段の値段が5尾210円と言うわけではなく、石川で取れすぎ処分の値段が210円で、
それからさらに半額になったところを買ってきたわけかな?

そうすると、取れすぎ処分値段でも、値引き前は1尾42円もするんだね。
532名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:53:00.93 ID:/sd7NfVeP
ワシが育てた。
533名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:53:26.60 ID:V2zWaB0CO
エチゼンクラゲのほうがいいのか?
534名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:54:23.24 ID:ttiPmCsp0
日本海やばいな
津波は大したことなさそうだが
535名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:01:36.41 ID:0VhJmJhv0
ハタハタやムツが豊漁なら俺歓喜
536名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:03:11.46 ID:eRTA483IO
もう、いっそのこと「いわし食べ放題」やればいいんじゃね?
入場料1000円で制限時間内なら食べ放題にするとか
マジで地元の漁港は早急に考えたほうがいいよ
魚好きは多いから観光客も呼べるよ
537名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:10:17.31 ID:t+Tm7Yk9P
ポケットを叩けばイワシが一匹
538名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:33:40.86 ID:2eLvout+0
そのうちウナギも元に戻ってくるんじゃね?
539名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:34:47.23 ID:jFdqnwrP0
能登に、

凄く、、、、

多い、、です、、


とナレして貰え
540名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:45:34.94 ID:pVpNt2Le0
石川の観光地で袋詰め放題で持って帰らせろ
541名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:21:09.22 ID:1IRCyUT50
この本、読もう読もうと思ってて結局読んでないな。
「イワシと逢えなくなる日」  goo.g l/bfw29
542名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:35:37.25 ID:0iF1bo2S0
シラス漁サボったんだろ。
543名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:48:52.33 ID:NTYpsbluO
>>528
酢で〆て刺身にしたり、慣れたら鰯は2手で骨とって開けるんだから手間を惜しまなきゃそれなりに稼げる。
ただ連日大量に仕入れたらバカだろうけどw
544名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:50:49.69 ID:Vzu0zAHX0
これは異変のまえぶれだろうね。能登沖は空白域、志賀原発もあるし。
韓国も被爆するだろ。
545名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:03:06.56 ID:puyQvsQb0
俺が放流した
546名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:06:09.50 ID:VvoQcMbJ0
 
イワシは安くて美味しいじゃないですか
つみれにすれば鍋でも焼いても揚げてもなんでもOKですよ

http://www.misbit.com/recipe/printable/600_420/1345.jpg
547名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:07:00.01 ID:iS8j4kYq0
イワシが大衆魚だったのは昔の話って、バッチャンが言ってたのに、どうしてこうなったw
548名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:10:04.60 ID:tyHFsgCHO
サンマ食い飽きた。イワシが食べたい。
549名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:15:35.48 ID:1Kb6B3M10
イワシを食べるクジラを韓国が捕りまくってるからじゃね?
550名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:24:06.26 ID:CcaLnZ3q0
オイルサーディンにしておけ
551名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:14:35.97 ID:XL1X2SjJO
20年前はイワシの缶詰工場あったのにな
552名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:08:47.10 ID:z+7pBl7V0
ひさびさに、
オカズと夜のおつまみ用に、いわしのみりんぼし買ってきたったーw

ついてるごまの香ばしさもあいまって
うめぇ、ちょーうめぇ♪
553名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:18:19.76 ID:mnC0l3ir0
鰯はフライでしょ!
554名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:57:27.21 ID:OnsNaSZ6O
TECの高解像度みると新潟付近に反応が出てるような
でもやっぱり紀伊半島沖のはぐれ低密度ブロックの方が気になる
555名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:14:29.28 ID:OHQhCQhGO
イワシとサバはサシミかカンヅメの二択だにゃ
556名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:15:49.58 ID:/Tn+4hj+0
鰯の丸干しを突きながら、パック酒の燗酒。
実に安上がりな晩酌。
557名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:22:52.43 ID:PlZFMNUZP
イワシとかキビナゴが安いと
お母さんが手際良く開いたり刺身にしたり
それで父さんが冷や酒グイグイ呑んでたなあ。
決して豊かではなかったけど、by九州。

まだ1ドル360円の固定レートの時代だった。
父さんの給料が80000円
レコード一枚2500円
モノを大事にしないと生きて行けない。

今はイワシが高級魚。
カップ麺が庶民の味。

自分でも何を書いてるのか判らなくなってきた。
558名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:24:50.26 ID:JxYpOOvN0
鰯は日持ちしないからなあ
冷凍しても解凍したらドロドロ
559名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:33:20.99 ID:B2391sEK0
スーパー行ったけど全然安くなかったな。
10匹200円以下なら買うのに。
560名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:36:38.75 ID:7whaL6pI0
安いので(5kgで1,900円ハッポウケース入り)1箱購入したw
半分は塩して冷凍 残りは刺身と開いてフライとつみれ汁。
時期的に脂の乗りは旬とは比べられないがいきのいい大羽イワシを
久しぶりに堪能した。
561名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:40:34.02 ID:PlZFMNUZP
>>560
皮を引いたら、銀色が白く脂の層になってると
マジでテンション上がりますよねw
俺の目に狂いは無かった、とかw
羨ましい(^_^)/
562名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:46:03.82 ID:4fOl8dVI0
イワシはなぁ
アジならうれしいんだけどw
ま、好みの違いでしかないが
563名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:47:27.36 ID:VdEXVf7v0
イワシ祭りでもやればええ
564名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:51:26.59 ID:5357wXb30
韓国の偶然鯨漁のおかげだろ。
奴らの網には沢山鯨が掛かるらしいから。

日本海の鯨減少→鰯豊漁という簡単な図式。
565名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:51:29.33 ID:l4K7ZCVR0
>>562
確かに好みの違いは有る。
子どもの頃に鮮度の良いイワシを喰ってなけりゃ
下魚のイメージしか湧かないだろうね。

でも鮮度の良いイワシは、何よりのご馳走。
566名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:08:33.85 ID:hMr62WbC0
>>565

>鮮度の良いイワシ

これって、浜に住んでいて、本当に採れたての鰯を食べたってこと?
567名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:14:56.33 ID:4fOl8dVI0
鮮度の良いイワシは食べてたけど、やっぱりアジが好きなんだよ
イワシがうまいのは認めるw
なんてたって家から歩いて5分が港だからな

小学校に上がる前は毎朝祖父と散歩してて
7時くらい(?)に吊り上げた網からザバーってイワシとかを出してたんだが
それが面白くて毎日眺めてた
そしたら漁師が声かけてきて、おすそ分け的な感じで袋に入れてもらってたんだよ
まぁ、こぼれたやつだったりしたがw

でもアジの方が好き
568名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:20:39.18 ID:zyZOzcDR0
鰯の刺身食いたい
569名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:37:29.38 ID:XL1X2SjJO
ウルメなんか水氷で出荷するよな
サンマもだけど
570名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:51:40.66 ID:hMr62WbC0
>>567

こぼれたやつとは言え、確かにそれなら鮮度は良いよね。

ところで、アジもその港で取れたものを、魚屋さんで買ったの?
やっぱり港が近いと、朝獲れたものを並べるから鮮度がいいんだろうね。
571名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:24:30.37 ID:+GzCJkmL0
イワシだって食ったら旨いし飼料にも肥料にもなるのに
儲からないとかいって廃棄するのが日本の漁民
だから肥料も飼料も輸入
572名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:45:56.70 ID:hMr62WbC0
>>571

いま、イワシから飼料や肥料を作る工場とかあるの?

死んだ祖母は、戦前に浜で天然肥料の干鰯(ほしか)を作っていたと聞いているけど、
戦後は化学肥料に駆逐されちゃった。

飼料には、かつては日本から輸出されていたけど、鰯が取れなくなったので、
逆に輸入に頼るようになったと書いてあるよ。

(リンク禁止なので)「フィッシュミール(魚粉)とは?」で検索してね。
573名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:48:45.77 ID:XL1X2SjJO
実はイワシが一番栄養あったりしてな
ないかw
574名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:50:49.10 ID:Qh+7xtjG0
           ____γν___
           /              \
         /                 \
        /                    ヽ
        |                     |
       |_   M     M          |
         | ̄   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄      _____
         |  ⌒        ⌒       |      /
         |(( ●)    ( ●))    |    <  イワシ!!
         |   _ ^____      ∂)     \______
         |  /uui/luuluuuu  ヽ    /
         | |  //       |  /  _    
          ヽ  \// ⌒γ⌒) / /  | |     /⌒)
           \ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\  | |   /  /
             U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \ | |⌒ヽ  /
                            |  | | ⌒ヽ
                        ___ノ   (_/  ||
                       (___ ⌒ γ   (_/
                            ヽ____/
575名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:56:43.39 ID:hOtEpEtP0
イワシをね、フライパンに5-6匹放り込んで、焼いてぐじゃぐじゃにかき回すの。
それをね、炊いたご飯に入れてまぜごはんにするの。塩コショウで味をつける。好みで大根の葉っぱとか入れて。
すっごく美味しいよ
576名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:57:49.18 ID:j0Y1r1OkO
これ鮮度がすごくいい。
どうせなら節分のときによこしてくれたら。
いつもの氷敷いてあるヘナヘナしてるやつではない。ピンピン。
節分のときは解凍いわししかなく、身割れするし最悪だった。
577名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:58:42.89 ID:XL1X2SjJO
困惑とか
普段捕れない癖に高級魚だぞw
生産者も消費者も馬鹿だなw
578名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:58:51.00 ID:2eBl5tjv0
取れるだけありがたいだろ馬鹿
579名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:00:16.04 ID:Qh+7xtjG0
三陸沖の放射能の海から逃れてきたんだろうな
580名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:00:42.25 ID:M1vVaFby0
取れるうちにイワシ缶大量に作って小出しにすれば値崩れも防げるし、安定して
うまいイワシ缶食えるし、いいことばかりじゃん。
581名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:06:18.37 ID:XL1X2SjJO
骨まで食べれるのにな
餌用にしたかな
勿体無いな
582名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:14:36.00 ID:PlZFMNUZP
勿体無いよねえ。
本当に美味い魚なのに。
漁港で氷締めして活けのプルプルした平アジは最高だけどね。

因みにイワシだけじゃないけど
網で擦れて売り物にならない雑魚を
肥料にするのは、京都の丹後半島で
3セクがやってる。
583名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:16:52.32 ID:qB+B0A9B0
梅干しと刻みしょうが入れた煮付けフライなめろう刺身叩きサンガ塩焼きなんでも美味い
584名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:19:00.76 ID:jCKVDIPi0
>>531

金沢では大ぶりの奴が10匹入りで198円だった
585名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:21:35.92 ID:gODUus1X0
島根県の隠岐で深海魚のサケガシラが何匹も捕獲されている。

北陸沖でもリュウグウノツカイが何十匹と捕れている・・・・

で、今回のイワシ。





7と来て、7と来て・・そして7      もうあとは大当たりでフィーバーフィーバーしかないよな
586名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:21:42.63 ID:PDWc8uzm0
イワシは最下層の下魚だが 新鮮な時はとっびきりの最高の味だ。
新鮮な煮付けはご飯一杯でイワシ10匹を 俺は食べる。
587名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:29:22.58 ID:gujbt0Ly0
とりたてイワシは最高さ
588名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:30:13.93 ID:qwZ6C4sY0
鰯美味しいのに

つみれ、刺身、焼き魚、ハンバーグ、なめろう、甘露煮

万能すぎてやばい(´・ω・`)
ご飯が進みすぎてやばい(´・ω・`)
589名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:49:26.98 ID:hMr62WbC0
以下のリンクを見ると、「干鰯(ほしか)」は単に鰯を干したもので、
大釜で煮て団子にしたのは「〆粕」って言ったんだね。

URLは修行中でリンクできないので、「3−4:干鰯(ほしか)と〆粕作り」検索してね。

↑のHPには、イワシ漁のことが書いてある。
590名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:51:14.38 ID:5uccpSEo0
なんで都内の食品系スーパーのイワシが今だにあんなにバカ高いんだ?
591名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:51:54.08 ID:GlEEXTAS0
イワシ美味いんだけどな?
ところで網の目を大きくしてめるってのはどうだろう?
592名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:54:56.51 ID:JhJT36tB0
大猟ならーーーーーーーーーーーーーーーーーーー??
それを
氷見の”ぶり”として売れば良いのでは!!
自炊の俺
氷見の”寒ブリ”を煮付けにして食べたいと
願ってるがーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
593名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:57:25.88 ID:5uccpSEo0
>>14
魚種交替で検索してみ

十年前のその真実は十年後の真実じゃねえ!
594名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:58:15.69 ID:gn7vObAt0
食ってやるからどんどん缶詰にしてくれ
595名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:02:18.71 ID:LxK5nPis0
鰯は美味いじゃないか。
しかし、鰯を「弱い魚」と書くのは当たってないよなあ。
596名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:04:36.69 ID:M1vVaFby0
>>590
前より落ち着いたけどまだ高いよね。4匹250円くらい、とても美味そうだったんだけど鮭のほうが
安くて量もある。ブリだってでかい切り身一切れ100円くらい。
597名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:18.37 ID:qB+B0A9B0
>>590
俺のトコなんか1匹100円レベルだぜ?
ここの安い書き込みみてるとグギギ(`皿´)と嫉妬するわw
598名無しさん@13周年
山岡さんの行きつけの佐伝は元気なの?