【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★選択的夫婦別姓 賛否分かれる

内閣府が行った世論調査では、結婚するときに希望すれば夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる
「選択的夫婦別姓」の制度について、肯定的な人と否定的な人がいずれも36%で、依然として賛否が分かれていることが分かりました。

この世論調査は、内閣府が去年12月に全国の20歳以上の男女5000人を対象に行い、61%に当たる3041人から回答を得ました。
それによりますと、結婚するときに希望すれば夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓」の制度について、
「別の姓を名乗れるよう法律を改正してもかまわない」と答えた人は、前回・平成18年の調査と比べて1ポイント下がって36%でした。
これに対し、「改正する必要はない」と答えた人は前回より1ポイント上がって36%で、前回の調査と同様、
「選択的夫婦別姓」を巡っては依然として賛否が分かれていることが分かりました。
また、「家族の姓が違うと一体感が弱まると思う」と答えた人は前回より4ポイント下がって36%だったのに対し、
「一体感には影響がないと思う」と答えた人は4ポイント上がって60%でした。
今回の調査結果について法務省は、「選択的夫婦別姓を巡る国民の意識について、今後も注意深く見ていきたい」としています。

NHK 2月16日 17時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015566751000.html
▽前スレ★1の投稿日2013/02/16(土) 17:56:04.23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361062667/
2死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/17(日) 22:02:17.67 ID:0IX5dPKN0
夫婦別姓は朝鮮の風習だ。
日本を朝鮮化しようとするゴキブリは死ね。
3名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:02:33.09 ID:GewZI3Ub0
さぁん!
4名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:03:34.43 ID:krjRQ4Az0
ここまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが自分達は別姓婚したい」

容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う」

反対派「自分は同姓婚だし、他人が別姓婚するのだって絶対に許さない」
5名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:04:06.08 ID:oyN5MbKr0
結婚て楽しい?
6名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:05:48.28 ID:wPU23pJ8P
つきつめると、反対する理由が無くなる。
それでも反対するヤツは単なる全体主義者
7名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:06:25.75 ID:exvZCTjL0
■創価による非合法活動「ガスライティング、集団ストーカー、集団イジメ」
 下記の犯罪が組織的に全国で毎日行われております。

・信者が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅外出を見計らい物音をたてる、徒歩や車で通りすぎる。部屋の明かりを点けると物音や車のライトを当てる。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・勤務先や外出先で被害者の私生活を仄めかす。すれ違い様に暴言、咳払い、頭に手を乗せる、扉や雨戸を叩く。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)。 断ると非協力的と言いふらし嫌がらせを行う。
・信者宅の郵便物や公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こす。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。不法侵入。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。近所、職場の悪口を言っていたと嘘を流す。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置をずらす。 ノイズによるテレビやラジオの妨害。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す。

共通の敵を作り上げ攻撃する事で信者同士の結束強化、洗脳維持、新規信者獲得に利用されています。
上記の様な集団ストーカー行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
集団ストーカー国会で暴露される
http://www.youtube.com/watch?v=BFWh_jctYgs
息をするように嘘を吐く信者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8034124
尾行、ストーカーを行う信者を警察に突き出してみた
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI
つきまとい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5356178
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻を民家へ投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
8名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:06:49.72 ID:9rAtOrN50
離婚時の弊害が無くなる  キムチが住みやすくなる
  左翼が日本の文化が嫌い・・・・・・・・最低だな日本の極左www
9名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:07:18.28 ID:+R4CXNhv0
まずは通名禁止から
10名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:07:26.41 ID:L8y7w8ro0





 には入れなくなるのか
11名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:07:31.04 ID:piXlIRJw0
日本人にも通名を!
12名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:07:35.95 ID:SvOffRUp0
夫婦別姓に積極的な奴って、たまにTVで持論を吠えてるけど
自分が幸せな結婚生活を送れなかったから制度に八つ当たりしてるように見えるんだよな
13死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/17(日) 22:08:06.64 ID:0IX5dPKN0
>>6
では同じ理由で一夫多妻制も選択性にしろゴキブリ。
社会制度を変えるということは文化や歴史的背景を踏まえなければならない。
14名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:08:52.97 ID:UW8iSIKa0
もうこれ以上日本を壊さないで欲しい
15名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:10:43.52 ID:pHMmYLb+0
 
なんでチョンは日本のルールや風習をテメーらの好きに変えたがるんだ?

郷に入れば郷に従えやボケ
16名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:11:43.49 ID:HAAXdbvC0
同姓が嫌なら結婚しなきゃいい!と言う方々は、
事実婚容認派なの?

結婚するなら同姓じゃないとダメ
でも事実婚なら認めるよってこと?
17名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:11:53.10 ID:cifxFIKa0
いや〜NHKのアルジェリア人質事件の放送酷かったねえ
貧困や差別がテロを生むとか嘘八百を並べ立て
それらを解消するのが先進国の責任でそれをしないとテロの報いを受けるんだと

あのなビンラディンをはじめテロの首魁は総じて大金持ちだっつーのw
18名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:12:13.38 ID:i4/kz4hR0
賛否が分かれてるというが、賛成者は原理的に異常者なのだから無視すべきだよなあ
賛否が日本社会において同等だとするまとめ方はどうかと思う
賛成者は特定して一人ずつ殺して減らさないといけない存在と誰もが思ってるんだからね

こういうことを即時実行しないのが日本社会のいい点でもありダメな点なんだよ
19名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:13:02.51 ID:r2ztwADi0
制度を変えると金がかかる。

無駄なことに金を使うな。
20名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:14:04.24 ID:OA/XfvOZP
夫婦別姓の他に帰化朝鮮人が自分達の出自を誤魔化すために
戸籍廃止も頑張ってるよね
帰化といえば国会議員は公人なので
いつ帰化したのかを公表すべきだと思う
民主党、社民党に大勢いるだろ?
21名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:14:07.53 ID:WnMdg/0x0
もう苗字は5桁以上12桁以下の英数IDでいいんじゃね?
22名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:16:53.81 ID:eMW4nItA0
.
■■ [2月23日(土)] ■■■■■■■ [主催:がんばれ日本!全国行動委員会] ■■■■■■

★『 中 国 の 侵 略 阻 止 ! 間 接 侵 略 の 手 先 N H K 糾 弾! 国 民 集 会 & デ モ 』★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場所 : 代々木公園野外音楽堂(NHKホール隣り) ※最寄駅:JR原宿駅又はJR渋谷駅

         @ 13:00〜15:00 国民集会
         A 15:30〜16:30 デモ行進
         B 16:30〜未定  NHK前抗議行動 ※状況に応じてハチ公前で街宣

■■■■■■■ [ ※手ぶらでも結構です。皆さんのご協力をお願い致します。 ] ■■■■■■■
.
23名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:17:57.24 ID:XLnxFA5l0
パチンコは違法な賭博です
24名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:18:47.14 ID:YwOhqGKe0
チョンは出ていけ
25名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:19:03.18 ID:eMW4nItA0
戸籍制度をなくして、外国人かどうかを分からなくするためでしょ。
朝鮮人・中国人を追い出した後でないとできない政策です。
26名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:19:07.52 ID:pHMmYLb+0
夫婦別姓だとか言う前に何故、可哀想な可哀想な
差別されて本名も名乗れない半島人の為に通名禁止と言えないんだ?

日本名を名乗らせる事こそ最大の侮辱であり差別だろ
さっさと通名廃止デモしろよ糞サヨク共!
27名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:20:09.83 ID:U1tUbD5/0
いろいろと新しい(言い尽された)話題を持ち出すNHK
28名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:24:36.20 ID:UtUXPiya0
もう朝鮮に帰れって言うだけだよ
.

      ★☆★『“夫婦別姓導入”は、『戸籍制度解体』への“一里塚”』★☆★


何より、“夫婦別姓”は、“親子別姓”でもある。
児童虐待の激増が雄弁に物語るように、今でさえおかしくなっているわが国の親子関係が、
ますます脆弱になるのではないかとの懸念は大きい。

また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」(宮崎哲弥氏)との懸念もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日常生活で余り意識されることはないが、日本の社会で家族という共同体と、
その絆を縁の下の力持ちのように支えているのが戸籍である。
戸籍は、国民の出生・結婚・死亡等の身分の変動を「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

戸籍制度は結婚や相続など家族生活を営む上で極めて重要な役割を担うと同時に、
実は家族の一体感を維持する機能も有している。

ところが、別姓推進派の中には、別姓導入を戸籍制度改廃への一里塚だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した個人登録制に改めることを求めている。

この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(日本政策研究センター研究部長 小坂実)
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=678
.
30名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:29:02.27 ID:Dj/U+7LV0
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
31名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:32:05.31 ID:2W5VwJmXO
嫁が最初旧姓にこだわって使ってたが、最近はこだわらないな
32名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:32:48.65 ID:wKsHn8z70
韓国式にしたいかどうかだよ
日本の伝統継承を途絶えさせるかどうかの選択
33名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:33:01.42 ID:dqbyWrqn0
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかった
にもかかわらず、その時のNHKニュースの画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の画面を見た反応のツイートが流れていた。
番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、
事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19984720
34名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:33:37.03 ID:twqolvBS0
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい。

偽装結婚してもばれにくく、戸籍や名前にキズが付かない夫婦別姓推進に関して
反日中国人が喜んでいます
レコードチャイナ:民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.org/r/newsplus/1254194823/

家族崩壊? 選択的夫婦別姓 阻止作戦 ※修正版
http://www.youtube.com/watch?v=OvrB60yxtx0

【政治】民主の「亡国3法案」 櫻井よしこ氏「参政権付与は国を誤るもの。人権侵害救済法案は新たな人権侵害が。夫婦別姓は家庭崩壊に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267565896/
35名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:34:26.13 ID:wPU23pJ8P
>>13
飛躍論だな。

てか、一夫多妻認めたらお前が困るだろw
36名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:35:14.35 ID:1+R6xtOH0
子供は電話にでるとき困るだろうな
「もしもし、鈴木と佐藤です」とかいうのかな
37名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:35:10.25 ID:dqbyWrqn0
・NHK「日中交流促進」報道で台湾人観光客を中国人扱い 
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-2040.html

・2013、1月・ニュースウォッチ9
安倍首相のインタゲ2%、日本が卑怯だと世界的に批判を受けてる、と放送
世界的にやってることで日本はかなり我慢してきたことを報道しない
しかも全国の地方放送では「円安でガソリン価格が高騰!」と放送し
暗に安倍政権を批判
38名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:35:25.80 ID:xt7x02lu0
世界中見渡しても強制なのは日本だけらしいな
ここは世界に習って選択可能にしていいんじゃね?
「選べる」んだから権利が奪われるわけじゃないし
39名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:35:56.18 ID:kjxUTOz/0
>>1
この調査の方法や結果は、内閣府のどこで閲覧できるんかな?
40名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:37:54.81 ID:1+R6xtOH0
>>38
だからこそ日本は結束も固く大国になりえたんだよ
よそがキリスト教だから神道はやめようってか
主体性をもとうや
.
別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、
「びっくりするようなことじゃない」「原則は今まで通り」という言い方をしているが、
夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、「家族単位から個人単位への移行」を意味している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、きわめて重大な原則の変更である。
現行法のもとでの結婚は、結婚する二人が同一の戸籍を作るという行為から始まる。
事実上は一方の戸籍に他方が入るという形を取る。
これによって戸籍に入る側は姓を変え、二人は同一姓となる。
この婚姻制度は夫婦二人を基本単位として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。
現行法の思想は、家族単位思想である。

この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
それなりの覚悟を必要とし、それを壊せばそれなりの不利を被る。
不利とはたとえば、離婚をすれば姓が変わる、結婚しないで子を産めば非嫡出子になるなど。
これらは、「家族単位を守る」ための、いわば社会としての防衛策である。

別姓法案は、姓の決め方を個人単位にすることを意味しており、
したがって、婚姻制度のきわめて重大な原則的変更を意図するものである。
それは事実上、事実婚を認めてそれに法律的な保護を与えることを意味する。
そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになるだろう。
それが、離婚率を上昇させるように作用することは目に見えている。

これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは驚くべき偽りである。
家族単位か個人単位かという違いは、国家制度としても、
子供の養育をめぐっても、きわめて重大な違いをもたらす大変化である。
これを「原則は同じ」というのは大ウソと言わざるをえない。
個人単位思想を基にした変革であるという意味では、
“別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku2-1.html
42名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:38:09.02 ID:dqbyWrqn0
NHKの捏造は、日本史の教育番組でもひどい。
「元寇の直前に、モンゴルが派遣してきた使節を、北条時宗が
切り殺したのは間違いで、あれがなければ平和的に交渉できた」などと
大学教授に言わせるのだから笑うしかない。
モンゴルが、侵略の目標に定めた国に対して、あらかじめ通商を申し入れ
商人を装ったスパイによって、敵情視察を行い、情報を十分に手に入れた後に
イチャモンつけて攻め込む、というのは ペルシャなどの国々を
侵略した際によく使われた手だ。
結果的にモンゴルは、日本の地理や政治状況が不明のまま
日本に大軍を送って戦うという、不利な状況に追い込まれた。
台風の襲来によって日本は運よく救われたという人がいるが
仮に台風の襲来がなくても、地理もわからず
十分な馬も使用できないモンゴル軍が、日本全土を占領できるわけがない。
ましてや、日本はいたるところ山や川で分断されて平地が少ない。
したがってモンゴルの得意とする騎馬軍団はまったく威力を発揮できない。
それよりも何よりもモンゴルがあれだけの大軍で押し寄せながら
九州にさえ上陸できなかったことから言って、あの戦いは
モンゴルに勝機はなかったのは確実だ。
43名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:39:43.85 ID:dSKXTDKI0
>>21
6Yi05pyo一郎です。よろしくお願いします。
44名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:40:34.81 ID:dqbyWrqn0
・2013年1月11日、BSプレマップ
「映像記録市民が見つめたシリアの1年」の中で
現地人が「ロシアと中国の武器で市民が殺されている!」と言ってたが
NHKは【中国】の部分に字幕を入れなかった

・NHKフローズンプラネットという番組、映像の95%がBBCの映像で、それを
NHKが買ったもの、 残り5%の映像は大沢という俳優を南極まで行かせ
氷山の前でたわ言を語らせただけ。 これらを編集でたくみに繋ぎ合わせて
BBCスタッフが命がけで撮った映像を、まるでNHKが撮ったかのように偽装した
トッププロの素晴らしい映像を高給温室暮らしのNHKスタッフが撮ったと偽装する
その番組を臆面も無く「日英共同制作」と自称するNHK

・竹島問題でギクシャクする中、韓国の学生と日本の学生が・・・
尖閣問題でギクシャクする中、中国の学生と日本の学生が・・・

以上の放送をNHKはよく流す、日本人は略奪、強奪にあっても
中国、韓国様に土下座し続けなければならないらしい
45名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:43:17.88 ID:dqbyWrqn0
今度は中国で従軍慰安婦問題に火をつけてまわる
元NHKの 池田恵理子
NHKはこういう反日活動家に給料を払い、退職金や年金まで出している
国民から徴収した受信料で
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2011/08/post-1c76.html


1/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]
http://www.youtube.com/watch?v=b28fgmbjXls
2/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]
http://www.youtube.com/watch?v=T_rauhsESOQ
3/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]
http://www.youtube.com/watch?v=3Ww3KBdkmho
1/3【討論!】安倍バッシングと反日メディア[桜H24/10/13]
http://www.youtube.com/watch?v=aEamG9NTzvs
2/3【討論!】安倍バッシングと反日メディア[桜H24/10/13]
http://www.youtube.com/watch?v=YMDH5yBAcwg
3/3【討論!】安倍バッシングと反日メディア[桜H24/10/13]
http://www.youtube.com/watch?v=OA9z9rXAbp0

【メディアの嘘を見抜け】3つの仮説、日銀が売国奴な原因は?[桜H24/11/7]
http://www.youtube.com/watch?v=woQeLSaZrF4
46名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:46:27.75 ID:dqbyWrqn0
嘆きの美女
NHK BS1月12日 スタート 毎週土曜 午後11:15〜午後11:45
出演者  黒沢かずこ/矢田亜希子 ほか 脚本:李正姫
第一回の内容

森三中黒沢扮する喪女が、会社退社後ニートになって毎日PCかぶりついてリア充総攻撃。
部屋から一歩も出ず、ブログの画像やエントリー時間から就業時間中であることを割り出し、
ブログ主の雇用元へ凸する、といった日々を繰り返していた。

ある日「嘆きの美女」というリア充サイトを発見、コメ欄凸を繰り返していたが、
画像から近所の海辺の豪邸であることを特定してスネーク、
そこで覗きニートともみ合いになりアクシデントで入院、
豪邸の主は、元幼なじみの矢田亜希子。
リハビリを手伝うと申し出て黒沢を屋敷に招き入れると、
裕福な美魔女が毎日、豆料理とサムゲタンで美を磨きまくってる、て内容。

どう考えても攻撃対象がねらーw
http://kikaku.tvguide.or.jp/drama_guide/2013winter/00000479.html
47名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:48:46.81 ID:xQJu7LT70
ガチガチの保守(笑)政治家の橋下徹は選択性夫婦別姓に大賛成だぞ。
なんでマスコミは報じないのかな?w

大阪府知事時代、選択制夫婦別姓についての見解を問われた橋下徹知事は以下のように答弁。

僕も議員と同じように家族というものが一番大切なコミュニティで家族の絆これは
一番守らなければいけないその価値があること、全く異論はありません。
ですから家族から発展するコミュニティ、こういうものを大切にするために
校庭の芝生化事業を含めてですね、とにかくコミュニティ、家族の絆、こういうことも
一生懸命やっているところではあるんです。ただちょっと気になるのは、
姓と家族の絆というものがイコールなのか。僕は弁護士をやってましたので、
離婚問題をよくやってました。今離婚率は30%と言われる中でですね、姓が同じでも
家族の絆が無いところ、いっぱいあるんですよね。ですからもし本当に姓がそれだけ家族の絆に
重要なものであれば、日本で離婚なんてものは無いと思うんです。でも現実これだけ離婚が
どんどんどんどん増えてきているという状況を見ると、姓の一致と家族の絆の一致というものを
単純にイコールで考えることは非常に社会科学的に疑問なところがあります。
それでもうひとつは子供に悪影響を与えるというところなんですが、
これは僕のことを言わさせてもらうと、うちの母親は再婚していますので、
僕は橋下、母親は東山という名前で姓は違いますけれども、しかしここで子供の立場で
悪影響を受けたことなんて1回もありませんでしたし、僕の母親の名前が違ったところで
家族の絆が薄まっているなんてことは全く思ったこともありませんので、
ちょっとそこは姓と家族の絆というものを簡単に同一視することは非常に
危険性があるのではないかなと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=dIfkpcjPE7w
48名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:48:54.54 ID:9EZRnAKa0
NHKの世論調査なんて捏造に決まってんじゃん。w
49名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:53:08.66 ID:dqbyWrqn0
【NHK】韓国 ウォン高で懸念広がる…専門家 「これ以上のウォン高は
輸出に大きく依存する韓国経済にとって、大打撃になる」

1 名前:春デブリφ ★ 2013/01/12(土) 07:10:46.62 ID:???0
韓国ではこのところ通貨・ウォンの値上がりが続いており
経済をけん引してきた輸出産業で 韓国メーカーの国際的な競争力が
低下するのではないかという懸念が広がっています。
韓国の通貨・ウォンは、去年5月末に1ドル=1185ウォンの
年間の最安値をつけたあとは 値上がりが続き、11日は1年5か月ぶりに
1060ウォンを割り込みました。
また、円に対しても半年でおよそ20%上昇しています。
これについて、韓国の中央銀行・韓国銀行のキム・ジュンス総裁は、
「為替の動向を鋭意注視している」と述べ、 このところのウォンの値上がりが
韓国経済に影響を与えないか注意深く見ていく考えを示しました。
こうしたなか輸出中心の企業には、ウォン高が続くことへの不安が広がっています
このうちアメリカや中国向けに自動車のドアに使われる部品を製造している
中小企業の経営者は、 「1ドルが1000ウォン程度のウォン高になれば
輸出が大きく減ることになり、 為替リスクに対して大変心配している」
と話しています。
これについて韓国経済の専門家は、これまでのところ、影響は
一部にとどまっているものの、 これ以上のウォン高は、輸出に大きく依存する
韓国経済にとって、大きな打撃になると分析しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130111/k10014753381000.html

・NHKはこの韓国可愛そう報道を、7時のニュースで長々とやってた
日本と韓国の企業は輸出品で競合する、当然日本がよくなれば
韓国は不利だ、日本は今まで、韓国のウオン安誘導によりさんざんやられてきた
こういう放送をするNHKは全力で潰さねば、日本の製造業が死滅する
50名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:54:03.35 ID:ZjOUMu9H0
>>12
鋭いな
ほとんどその通りで送れなかったか送れそうにないというのが全て
権利がどうの、自由がどうの、平等がどうの、不都合がどうの・・・
そんなの全て単なる後付けの屁理屈だろ
51名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:56:41.71 ID:eY7o4WC70
賛成としてカウントされてるのも
他人のことを無理強いするのもなんだしそれならそれでくらいのもので
自分がそうしたいと強く望んでる人はどれほどいるんだか
52名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:56:59.14 ID:dlCCMUIj0
別姓反対は自民の選挙公約だろが
53名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:58:59.02 ID:X1RgpCAL0
別姓反対の高市が鶴保姓を名乗らぬ矛盾
54名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:00:12.35 ID:e5fvVrxJ0
夫婦別姓婚を強く求めている人

左翼フェミニスト、中国朝鮮人 以上です
55名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:03:37.90 ID:6G1bP+GI0
>>5
相手選びに失敗すると生き地獄ですよ
56名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:06:16.91 ID:2DV68ZBCP
結婚できないオレにはどーでもいいニュースだな
57名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:07:00.61 ID:rKHr+nK9O
別姓がよいなら結婚しなければいいじゃん。
58名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:08:40.18 ID:iu5XKDzA0
別姓云々言ってる奴は結婚制度にも意義唱えろよ
59名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:10:06.87 ID:sFlkDpyT0
>>16
事実婚推進派つまり結婚制度破壊派かもね

>>39
そのうちWEB上(世論調査)で公表されるはず

>>48
内閣府だ

>>52
自民党が反対で統一なんて聞いたことないが
岐阜の人みたいに賛成派もいるし
60名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:59.68 ID:WnMdg/0x0
>>43
申し遅れました、Wn5Mdg8x0匠音(しょーん)です!
61名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:12:45.67 ID:g0VB8bqM0
若い女性が専業主婦に回帰しているのは少子化対策の決め手にもなる。
アベノミクスで企業が立ち直り、旦那の賃金が上向いて安心して子育て
に専念すればいい。

女性の社会進出などというのは、民主の小宮山洋子みたいな「家族」を
憎悪するポルポト派主義者の戯言だ。
62名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:14:21.20 ID:2DidpKTP0
NHKのコピペ、ウザイ
63名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:16:30.19 ID:tZX/A/qL0
>>54
それだけだと思ってるなら、想像力不足かな
64名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:17:42.50 ID:LymIt+XKP
別姓認めた場合のはっきりとしたデメリットってあるの?
そんな制度作っても一部の人にしか利用されないんじゃないかと思うんだけど
.
“夫婦別姓制度”の最大の問題点は、「家族よりも個人を優先」して考える結果、
『家族の絆(きずな)』を“破壊”し、「共同体としての家族」まで“崩壊”させかねないことにある。

しかも、国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』MSN産経ニュース・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
.
66名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:23:43.74 ID:wPU23pJ8P
>>65
別姓だと子供が不安になるのかw
だったら別姓婚制度のあるヨーロッパや世界中の親子は子供が不安で可哀想なんだねえw
67名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:33.88 ID:KJRULRY90
小さく産んで大きく育てるのが思想テロの常道だろ。
「選択的」だからって容認すると取り返しの付かないことになるぞ
68名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:45.92 ID:2DTkRjHs0
>>65 児童虐待なんて、体罰あって当たり前だった昔の方がずっと酷かった。
その百地とかいうオッサンの言うことは、総じて客観性が無い
69名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:25:52.30 ID:krjRQ4Az0
そもそも反対してる奴は男は稼いで女は家庭をまもるべきと譲らない時代遅れのバカばかりだからな
共働きが当たり前の時代なのに。
70名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:27:15.55 ID:QEenYzSq0
>>29
>>41
>>65
正直、夫婦別姓でもいいじゃんと思っていたが、これ読むととんでもないことだというのがわかった
71死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/17(日) 23:27:24.26 ID:0IX5dPKN0
>>35
何処が飛躍しているのか論理的に説明しろ、ゴキブリ。
お前の掲げている論理を正しいものとしたならば、そうなるという実例だ塵屑が。
72名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:29:18.12 ID:2DTkRjHs0
>>67 >「選択的」だからって容認すると取り返しの付かないことになるぞ
そういう屁理屈のことを、”すべり坂論法”あるいは”ドミノ理論”と言う
”黄色人種に人権を与えると、次はチンパンジーにも人権を与えなければならなくなるぞ”みたいな
73名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:31:54.80 ID:c3cTc6i30
選択的夫婦別姓制度反対派に
別姓を言うなら結婚制度自体に反対しろ、みたいに
主張する人がいるけど確かにその通り。

多くの別姓論者は、特定の姓を強制されることの不合理に気づいても
結婚制度という枠組みを強制されることの不合理にまでは気づかない。

多くの人は生きている社会の枠組みにとらわれて
それ以外の生き方を妄想することができない。
それをできる(というか、せざるを得ない)のは少数派の人々。

多分、あと百年は無理だろうが、二百年くらいすれば、
結婚は「異性間の同居」を目的とする、単なる契約の一形態に
なるんじゃないかと思うが、そんなことは今の社会を生きる我々には
どうでもいいことだよね。
74名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:12.86 ID:itJblVBR0
そりゃチャンコロ、チョンコロの儒教風クソ習慣に合わせろとい旧社会共産
主義者どもの主張。ドンドン時間の経過とともに磨り減って消滅まっしぐら
の旧時代の遺物のこいつらにしてやらせる必要はない。いくら声を大にして
叫んでもこんなクソ主張はもう誰の耳にも届かない。マイノリティー、消え
ろ、ジャマだ!
75名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:33.10 ID:krjRQ4Az0
>>71
拳銃を許可するなら戦車も認めろ
中絶を許すなら殺人も認めろ

↑お前の論理と一緒の論理飛躍

そもそも一夫多妻を求めて政府に働きかけてる人間がどこにいる?うん?
リンク宜しく!

別に一夫多妻がいいならみんなで政府に訴えてみれば?おれは別に構わんと思うが。
ただ、貧乏で不細工なお前に回ってきてた不細工な女までイケメンや金持ちに独占されてしまうけどいいの?w
.

 ★☆★『夫婦別姓は必然的に“親子別姓”を齎す、“子供の保護”という見地からも極めて疑問』★☆★


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
77名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:38:45.32 ID:kjxUTOz/0
>>59
レス、ありがとう。
まだ、公開されていなかったのか。
78名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:05.22 ID:Cf6gDp4Z0
>>65
>国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

悖らない。
日本国憲法がいつ「家族保護」を謳ったんだよ。
むしろ家族からの解放を目指した、完全個人主義・個人至上主義だろうが。
79名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:53.39 ID:0YjAxkhH0
同性婚はよ
80名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:30.80 ID:2DTkRjHs0
>>73 >選択的夫婦別姓制度反対派に別姓を言うなら結婚制度自体に反対しろ、みたいに主張する人がいるけど確かにその通り。
結婚制度自体に反対の人は、単に結婚しなければよいだけなので、別に法改正を求める動機は無いだろ
別姓容認論は、法的な結婚に価値を認めたうえで、別姓での法律婚を求めている。
君が結婚制度そのものに反対したいなら、勝手に反対していればいい。それは夫婦別姓とは何の関係も無いことだ
81名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:36.57 ID:krjRQ4Az0
ここまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが自分達は別姓婚したい」

容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う」

反対派「自分は同姓婚だし、他人が別姓婚するのだって絶対に許さない」




反対派はレイシストすなぁ。
ちなみにオレは同姓婚してる容認派。
82名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:41:36.20 ID:mSFucy1N0
>>53
そりゃ名乗らないだろw
高市は鶴保の嫁じゃない

高市の本名は山本早苗
83死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/17(日) 23:42:20.42 ID:0IX5dPKN0
>>75
>拳銃を許可するなら戦車も認めろ
>中絶を許すなら殺人も認めろ

>↑お前の論理と一緒の論理飛躍
何処が同じであるのか、其の論理構造を正しく説明しろ、塵屑が。
お前は決め付けで物を論じているだけで何の証明できておらんわ。

私の年収はお前如きの五倍以上はあるだろうし、子供の頃には女子に間違われた事もあるくらいの美少年だったわ。
虚勢を張った武士道に相容れない金銭至上主義と、
見かけでしかものを判断しない朝鮮式の整形精神を丸出しにするな、塵が。
84名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:43:44.83 ID:wPU23pJ8P
日本は別姓も同姓も入り混じった歴史がある。
同姓しか許さなくなったのは、ごくごく現代の話。
85名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:44:23.17 ID:4B3bdNvG0
反日既存メディアへお問い合わせしましょう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201

【重要・緊急全力拡散】マスゴミを一撃で潰せる必勝法が見つかった!
http://www.youtube.com/watch?v=TTzGXzS3o-A
86名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:44:44.04 ID:9REYq+Co0
ごく一部の人の思想のために、お金かけて別姓を認めると、国にとってどんなメリットがあるの?
87死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/17(日) 23:46:22.04 ID:0IX5dPKN0
ついでに言うと、戦車の個人保有は認められている。
88名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:48:18.12 ID:IHEcUU3n0
子供の健やかな心身の成長を第一義にすれば
こんな馬鹿げたイデオロギー優先の施策など
有り得ない話だろう
マザーテレサが聞いたら泣くよきっと
89名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:49:32.80 ID:mSFucy1N0
>>81
同性婚なんて福祉タダ乗りを堂々と公言するクズ以外の何物でもないんだけどなw
そう言われたくなかったら老後は自腹で生活しろ
90名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:49:58.80 ID:2DTkRjHs0
>>86
夫婦別姓によって、毎年30万人以上もの人の名前を変更する必要がなくなります。
これによって、 人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更に係わる官民のコスト等の問題が解消されます
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 23:50:47.99 ID:JC6knwLx0
>>6
制度を変える必要がない
騒いでいるのは外国人の我儘
92名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:51:57.93 ID:E687pCzZ0
選択的夫婦別姓なんだから同姓がよければすればいいし、別姓希望の夫婦に同姓を強要することはないだろ
93名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:01.08 ID:BNrAHyHj0
歴史が無い国が出来る技だろwwwwww

あー脳味噌もな
94名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:05.22 ID:Az/VLIGN0
夫婦別姓が法的に認められたとして、結婚相手が
「夫婦同姓じゃないと結婚したくないよ」という考えの持ち主だったらどうするつもりなんだろう
あと、散々既出だと思うけど子供がどちらの姓を名乗るか(名乗らせるか)でもめそう
95名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:23.28 ID:yWWBzS48O
別姓なんて駄目に決まってるだろ
家族は社会組織の最小単位
家族がバラバラになるって事は
国もバラバラになる
別姓容認は反日か国家組織を否定するリベラルだけ
96名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:52:59.93 ID:CtIJ07S/0
>>38

世界中で日本語が公用語なのは日本だけだな

やめるか?
97名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:53:50.30 ID:9REYq+Co0
>>90
選択制じゃなくて完全別姓だったらそれが成り立つけど、選択制だったら同姓を選ぶ人が多いからそのコストは減らない気がするんだけど。
.
別姓論者たちは、中世の北条政子や日野富子などの例を出して、「昔は別姓だった」、
「同姓制度などはつい最近出てきたことで、日本では本来は別姓だった」と言っている。

中世の武士社会では、なぜ別姓だったのか、
それが同姓になったことには、どういう意味があるのか考えてもみないで、
ただ、過去にあったということを持ち出すのは、歴史の意味を知らない無教養人のすることである。

中世社会では、妻は出身の家族とのつながりが強く、所領をもとの家族からもらっており、
初期においてはそれを娘に相続させることもできた。
つまり出身の家族との縦のつながりが強く、現在の夫との横のつながりは相対的に弱かった。

それに対して、現在一緒に住んでいる家族のつながりの方を重視し、
同姓にしたのが近代化の一つの成果である。
人間は小家族になるにつれて、出自とは関係なく現在ともに住む家族のつながりを重視するようになり、
同姓制度を採用したのである。それが近代的な精神にマッチした自然な変化だったのだ。
つまり、『同姓制度』は近代化の所産、歴史上の“進歩的要素”だと言うことができる。

もちろん進歩と言っても、それが家父長制度と一体になっていることを指して言っているのではない。
明治以来の同姓による一体感は父権制度による妻の権利の縮小や被支配とともにもたらされた。
しかしその家父長制度も戦後は廃止され、夫婦はどちらの姓を名乗ってもいいという形で、同権となった。
歴史は確実に進歩しているのである。

あとは、実質的に夫婦が男性の姓を選ぼうが女性の姓を選ぼうが、誰も気にしないというように、
社会的な意識を変えていくように運動するのが、健全な社会変革の考え方である。
ウソやゴマカシを使って圧倒的な少数派が、日本人多数派のように見せかけ、
クーデターまがいの法改悪をたくらむのは、どう見ても健全な民主主義国家の姿ではない。

現行の同姓制度の進歩的な要素を評価しないで、歴史を逆にまわして、
別姓を復活させれば男女同権が進むと考えるのは、歴史の進歩とは何かを知らない浅はかな考えである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 23:54:09.20 ID:JC6knwLx0
>>90
家族内で名字が一致してない方が混乱するだろ
なんでもコスト重視では判断誤るよ
100名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:54:44.57 ID:E687pCzZ0
選択肢が増えることはいいことだよ
101名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:05.19 ID:WHNm/oyP0
賛否が分かれている。
日本人と朝鮮人の間で。
102名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:14.09 ID:Tcz6PmMK0
家族なんて概念は古いんだよとか言うやつって地球市民かよって思う
103名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:19.42 ID:2DTkRjHs0
>>88 >こんな馬鹿げたイデオロギー優先の施策など
””何があろうと別姓での結婚など絶対許さない”” というイデオロギーをお持ちではないとおっしゃる?
夫婦別姓が子供の健やかな心身の成長に反するとお考えになった根拠はどうぞ
104名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:55:38.63 ID:sFlkDpyT0
>>96
そんなことをしたら、そんなことをするのも日本だけだな
ってことになるな
105名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:56:59.17 ID:BHClOMnm0
なんでわざわざシナチョンの文化を取り入れなくちゃいけないの?
106名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:57:00.01 ID:mSFucy1N0
>>81
>>89を訂正
同性婚は同性で結婚のことかw
同性愛婚と勘違いしたわ

とにかく、お前は糞
いちいち同性婚とか名乗るな
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 23:57:46.38 ID:JC6knwLx0
>>38
>「選べる」んだから権利が奪われるわけじゃないし

好きな姓名が選べる在日韓国人の理屈じゃないのかそれは
勝手に選べたら犯罪に利用する奴が増えるんだよ 主に外国人だが
108名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:59:41.19 ID:mSFucy1N0
>>106
おっとIMEが・・・・・orz
同性を同姓に訂正
109名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:33.43 ID:xNGkYcEU0
結婚するのに別姓はありえない。
まったくする必要なし。
日本の男と女はほとんど同じ価値観。
.
『産経新聞』平成13年12月5日付「正論」欄に、八木秀次氏(高崎経済大学教授)がこういう事実を暴露した。
政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入する為の“作戦会議”と化している」として、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと「選択的夫婦別姓制度を導入することでどういう影響が表れると考えられるのか、
どうすればよいかということが議論されるのではなく、
どの様にすれば一日も早く夫婦別姓が実現できるのか、といった運動戦略ばかりが語られている。
世論調査の結果を公表することは果たして有利かだの、海外事例を紹介するのは、
逆効果になる可能性があるので止めた方がよいといった事が話し合われている。」

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。


アメリカやヨーロッパで“家族の崩壊”を招いているという事実を承知していながら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」と言うのかと思うと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「そのことは言わない方がいい」という結論に持っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、「臭いものには蓋」という戦術を取れと言っているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通すための戦略・戦術について、
発言するのが当然という雰囲気なのである。  誰がどう見てもおかしい。
八木氏が「同調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判するのはしごくもっともである。

(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi15.html
.
111名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:02.01 ID:JoZMxzkW0
同姓がいいなら、同姓を選択すればいいだけなんだけど
112名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:29.43 ID:53Sx2DT10
世の中は同性愛など、あらゆる価値観を尊重する風潮にあるので
夫婦別姓も当然、その範疇に含まれるだろうな
113名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:36.54 ID:tfoNuSrOO
日本では血縁による集団名からさらに、
経済的な生計単位で独自の名前を名乗って、

江戸時代には名字帯刀が特権とされたから、
一般には屋号を名乗ってたでしょ。

だから同じ世帯で同じ屋号を名乗るんだよ。
114名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:53.87 ID:2DTkRjHs0
>>97 >選択制だったら同姓を選ぶ人が多いからそのコストは減らない気がするんだけど。
特に姓の変更に大きなコストが伴う事情のある人(キャリアウーマンが典型例)が自分で判断して別姓を選べるので、コスト減の効果はあると考えるのが自然です。

>>99 >家族内で名字が一致してない方が混乱するだろ
家族がいっしょにいる時に個人を名字で呼ぶ状況は通常無いので混乱はありません。混乱が出るようなシチュエーションを思いついたら教えてください。
115名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:52.78 ID:RwSvq79u0
制服の学校で、私服を着てもいいようにしろという主張をする、みたいなもんか

これっておかしなことだよな
そもそもの制度の意味も考えず、「選択肢が多いことはいいこと」なんて思考停止で終る
制服がおかしいと思うなら制服自体の廃止を訴えるべきで、
どっちでもいいようにしろなんてのは何の主張もない

選択的別姓の賛成、容認派に問おう
姓とは何か?
現在夫婦間で同じ姓を名乗る意味は何か?
親子間で引き継ぐ意味は何か?
116名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:04.46 ID:WVOvb9eq0
>>114
キャリアウーマンねえ…
仕事上で旧姓を通称で使えばいいだけじゃないの?
117名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:27.38 ID:LwRhhTwk0
NHK/マスコミの海外特派員のコメント醜いな。なにか知ったかぶりで偉そう
上から目線で韓国人みたい。 コメントの内容中身は全く無い。
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 00:05:33.02 ID:JC6knwLx0
>>100
よくねーよ 日本にとってはな
119名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:37.33 ID:OYFVmx/+0
夫婦別姓スレっていつも妙に盛り上がるよな

賛成派も反対派もどうしてだか必死なのが不思議。
120名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:06:08.73 ID:KJRULRY90
>>114
結婚してもビジネスネームとして旧姓を使ってる人はいるよ。
何も困らないのでは。
121名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:38.16 ID:b2aGQ4xi0
>>119
夫婦別姓賛成派はプロの工作員であることが多いから
思いっきり引っ叩いておかないとダメw
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 00:08:44.48 ID:lVstxA0Q0
>>114
阿呆か 役所や会社に書類を申請する場合や、
学校や地域社会での交流で家単位・親族単位で付き合いする場合に周りが混乱するだろうが

>家族がいっしょにいる時に個人を名字で呼ぶ状況は通常無いので混乱はありません。

この発想が出る時点でおかしい
あんたどんな社会生活してんの?
123 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 00:08:52.61 ID:stnPOj4c0
職場では通称使うとか言うけどさー、看護師とか資格職だとそうは行かんよなー
免許は再発行だし何かと面倒
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。

これにより、『夫婦別姓』が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。

それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
.
125名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:11:14.48 ID:xdmjhqyj0
>>121
反対派も相当なもんだよ
126名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:11:54.71 ID:u4RflJbt0
いつも結果は同じなんだよ。
別姓婚を同姓婚と等しく法律婚として取り扱わない合理的理由などそもそも無いのだから
論理的帰結として別姓婚は是なのである。
こんなもんは当然過ぎる結果である。

反対派は、やれ家族崩壊だ日本を滅ぼす左翼の陰謀だのと連呼する事で、
他人の別姓婚を許さないというエゴイズムを正当化しようとしてるだけ。

現にそれら反対派の主張は、全て捏造と曲解でしかなかった事が明らかになっている。

そして追い詰められた反対派のとった手段が
「アーキコエナイ、アーミエナイ」戦略。
「別姓婚のニーズなんて無いもん!必要性も無いもん!」と
何を言われようと連呼し続けるという小学生以下の戦略に出た。

実に低レベルである。
127 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 00:11:59.38 ID:stnPOj4c0
書いてる間に関連カキコが
>>116,120
自分も資格餅でビジネスネームありえないので気になるのだ
結婚の予定なんぞないけどな・・

免許証出す方には「横山ノック」とか書いてあるが?出す方はいいんだなー
128名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:12:03.47 ID:AvIdbJTc0
>>84
昔は婚前交渉を行うのは一般的だった、と言ってる連中と同じだな。
こいつらって法律や制度を骨抜きにして日本を破壊したいだけなんだろうな。
近代化によって今の物的に恵まれた生活を送っているというのに、
それを否定するという矛盾に気づいてるのかねえ。
自分にとって都合のいいことばかり主張して、国や社会全体のことに
は一切無関心という身勝手我が儘に呆れ返る。
129名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:12:20.45 ID:CafYLVTN0
>>110
男女共同参画会議『夫婦別姓は、どう考えても正しいのはバカでも判るし、早く導入すべきだ。”欧米で離婚が増えたのは夫婦別姓が原因だ”などと根拠の無いホラを吹くアホが出ると困るので、あえてデマの原因を流すのは止めておこう』
130名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:13:52.08 ID:OYFVmx/+0
そうだな、まあ、どっちも工作員っぽいよね

主張が執拗だし、ベタベタ長文を張り付けてるし。
131名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:13:55.19 ID:b2aGQ4xi0
>>125
君らは同志にタカって生きてるんだろうけど
現状維持で利権が絡むなんてないからw
132名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:14:44.96 ID:XCKUC33a0
別姓婚での法律婚がしたいってのは、具体的に何を求めているんだろう
これが良く分からん
133名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:15:40.99 ID:WVOvb9eq0
>>127
弁護士の友人は旧姓で仕事してるけどなあ…
134名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:16:19.09 ID:b2aGQ4xi0
>>130
そういうお前も工作に来たんだろw
バカサヨは潜って工作するからなw
135名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:17:58.59 ID:xdmjhqyj0
>>132
苗字を変えずに法律婚をしたいだけじゃないのか
136名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:18:27.63 ID:5kC2Osdy0
左翼が推してる政策ってだけでうさんくさい
137名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:18:35.67 ID:3J4IcC7f0
日本人て

他人の自由が妬ましい性格してるから

選択性すら許さない金正日的な側面を持ってる
138名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:19:48.91 ID:CafYLVTN0
>>116 >>120
[仕事では旧姓使えばいい]← 戸籍上の本名が必要な仕事もある。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄

>>114
おまえはトーちゃんカーちゃんをフルネームで呼ぶのか、面白いな。
もしも仮に家族の姓が違うと困るのだとしても、仕事で通名を使うより、学校や地域社会の交流の側で通名を使う方が明らかに容易なので、それは別姓反対の理由にはならない。
139名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:20:28.67 ID:k/xNS00G0
>>126
法律が社会に影響を及ぼさないなんて考えてるならマチガイだ。実際、
尊属殺人罪を無くしたら親子間の殺人が増えている。別姓容認は日本の
家族を破壊する。
140名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:20:36.57 ID:O/p5o21h0
いやだから、中国人と朝鮮人は別姓でええやん。
日本人は同姓。
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
142名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:20:48.78 ID:b2aGQ4xi0
>>137
風習やしきたりはどこの国でもある
それを許さないのが独裁国家
143名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:22:01.83 ID:WVOvb9eq0
>>138
戸籍上の本名が必要な仕事って?
144名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:22:10.10 ID:CafYLVTN0
あ、>>138 の2番目のアンカは 114じゃなくて >>122 に対してね。
145名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:24:40.34 ID:u4RflJbt0
>>139
破壊されるとする根拠は?ないよねw
146名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:25:28.47 ID:o89uXBaz0
現行の同姓婚制度でも家族の絆はそれぞれ・・・だと思うんだけどなぁ。
同姓婚でも様々な虐待や暴力はあるわけだし。
家庭不和や離婚に伴う子供のケアは当事者の問題であるのと同じように、
別姓婚に伴う子供のケア等は、別姓婚を選んだ夫婦の問題かと。

まぁザイニチ問題(通名廃止・特永停止・特権撤廃)が全部片付いてからの話。
日本のシステムは日本人だけが考えれば良い。
147名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:26:00.86 ID:b2aGQ4xi0
>>145
破壊されないとする根拠も同様にない
148名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:26:09.85 ID:FU1fFo8C0
反対派は、選択的夫婦別姓がなぜ家族制度を崩壊させるのか、一向に説明しようとしないよな(笑)
149名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:28:01.89 ID:rcGSuU/9O
夫婦別姓は民度の低い劣等民族の制度
嫁に人権はなく家族に入れない
150名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:28:21.67 ID:b2aGQ4xi0
賛成派は、選択的夫婦別姓がなぜ家族制度を崩壊させないと言うのか、一向に説明しようとしないよな(笑)
151名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:28:41.23 ID:C7P5m98PP
別姓を認めたスウェーデンが最悪な国だと吹聴する馬鹿にプレゼント

《 HDI、Human Development Index、人間開発指数2009 》
●国連が、出生時平均余命、識字率、就学率、一人あたり購買力平価GDP等から算出。
182の国・地域対象。
7位 スウェーデン
10位 日本

《 EPI、Environmental Performance Index 》
環境パフォーマンス指数
米エール大などが25指標で世界149カ国を算定。
水資源、大気汚染、温室効果ガス排出、生物の多様性など。
2位 スウェーデン
21位 日本

《 Failed States Index Scores 2007・失敗国家ランキング 》
 米のFund for Peace が発表。117国。
 内戦や政治腐敗などで、治安が悪化し、医療、電気水道、交通などの
 行政サービスを提供できない国。九州国際看護大喜多教授は
 「警察官や兵士、教師に給料をきちんと払えない国」としている。
腐敗順
164位 日本
175位 スウェーデン

《 HPI、HappyPlanetIndex、幸福度指数 》
英NEFの「幸福度指数、Happy Planet Index、HPI2.0」によると
 ・143カ国地域対象、09年から新指標、
 ・生活満足度・寿命・環境負荷などから算出
53位 スウェーデン
75位 日本

つづく
152名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:28:54.06 ID:OYFVmx/+0
>>134
「お前も」ってことは、マジ工作員?

まあ、冗談はともかく

まず賛成派は、子供の姓の問題をなんとかすべき。
最後の最後はこれが引っ掛かってくるよ。
家族の一体感が損なわれる、というのも、多くの人にとっては多分真実。
そのへんで、別姓はこの国には早すぎると思う。

それから反対派は、朝鮮とか在日とかの単語で賛成派を罵倒するが
それは追いつめられて罵倒しかできなくなっているとの誤解を与える。
(「だって本当のことだもん」という言い訳をするほど愚かではないよね)
自分が正しいという自信があるなら、堂々と相手を論破すべき。
153名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:29:26.21 ID:CafYLVTN0
>>143 >戸籍上の本名が必要な仕事って?
納税するサラリーマン全員、ただし、作業は大抵人事部など本人以外が行なうので、通常はそのことに気がつかない。
他に、各種登記・小切手は戸籍上の本名しか使えない・通名での銀行口座作も滅多に認められないので、これら関わる職業。
免許証だって身分証として使ったりするから仕事に関わるな。
154名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:29:28.25 ID:ROrse3AA0
馬鹿左翼が必死つうことは別姓にしたらダメってことなんだな
155名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:31:08.85 ID:FU1fFo8C0
>>150
何で選択的夫婦別姓を導入すると、家族が崩壊するんだ?
姓が異なっても、愛があれば家庭は崩壊しないだろ?
156名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:32:07.62 ID:6kRB/GO/0
もう全部別性でよくね?
選択的だなんだとするから訳が判らなくなるんだろ
157名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:32:23.47 ID:b2aGQ4xi0
>>152
バーカ、お前もっていうのは、お前も「自ら名乗らない左翼の工作員」だろって言ってんだよ
俺は人生で一度も政治組織に加担した経験すらないわw
158つづき:2013/02/18(月) 00:33:05.98 ID:C7P5m98PP
《 幸福度ランキング2008 》

《 住みよい国、大都市のランキング 》
4位 スウェーデン
12位 日本

住みよい大都市ランキング
1. ストックホルム、Stockholm, Sweden
20. 東京、Tokyo, Japan

《 CPI、Corruption Perception Index、汚職腐敗度指数 》
☆08年の汚職に対する清潔度番付
1位 デンマーク、ニュージーランド、スウェーデン
18位、ベルギー、日、米

《 BPI2006、Bribe Payers Index、贈賄指数 》
賄賂指数(上位が清潔公正。賄賂の傾向が全くないと10.0)
2位 Sweden 7.62
11位 Japan 7.10

《 経済競争力2008年 》
★世界経済フォーラムの「世界競争力指標(GCI)」
4位 スウェーデン
9位 日本

《 報道の自由ランキング2009 》
4位 デンマーク、スウェーデン
33位 日本、オーストリア

というわけで、世界の10個ランキング全てにおいてスウェーデンの方が上でした。
反対派「スウェーデンは、夫婦別姓を認めたせいでとんでもなく不幸な国になった!(笑)」
159名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:33:08.34 ID:srPXHIGf0
職場がこんなマジキチフェミばかりだったらそりゃNHKアナも痴漢事件起こすわな
スウェーデンの男が性犯罪起こしまくりになるのもわかるわ
160名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:33:29.54 ID:8OOfCMbw0
バカチョンにのっとられたNHKをつぶせーーーーーーーーーーーーーーー

日本にバカチョンはいらない
ずるいバカチョンは死刑

夫婦別姓反対!!
161名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:34:57.92 ID:WVOvb9eq0
>>156
だよね。
完全別姓の方が混乱しなさそう。
子供は父方の姓限定の中国方式。
…にすると、今度は母方の姓が名乗れないなんて差別だーと騒ぐんだろうな。
162名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:35:18.38 ID:CafYLVTN0
>>152 >まず賛成派は、子供の姓の問題をなんとかすべき。
なんとかも何も、まず別姓で子供の姓に何の問題が出ると思うのか言ってくれ
別姓で家族の一体感が損なわれるってのは、何を根拠にそう言ってるの?君の直感?
163名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:35:35.22 ID:FU1fFo8C0
>>152
反対派の言う「一体感」とは、果たして何であろうか?
夫婦別姓の家族でも、本人たちが一体感を感じていれば、それで全く問題はない。
他人が、一体感がどうのなどと、とやかく言う問題ではない。

それ以上の「一体感」が、どうしても必要だと感じるのであろうか、反対派にとっては。
164名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:35:36.09 ID:b2aGQ4xi0
>>155
愛があれば同姓でも乗り越えられるだろw
165名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:36:35.28 ID:6kRB/GO/0
>>161
子供はどっちでもよくね?
何で中国式がいいの?
166名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:38:05.87 ID:b2aGQ4xi0
>>152
選択的夫婦別姓を主張してる奴はこれだけ別姓法のためにだらだら工作してるんだから明らかに工作だろうがw
167名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:38:30.27 ID:JlCYQ6wZ0
>>137
法律婚を利用しないという選択の自由があるのだからそれで十分なはず。
逆に言ってなんで別姓賛成派はわざわざ戸籍みたいなお上の制度に縛られたいのか。
政府から一切干渉されない事実婚で通せばいいのだ。
168名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:39:03.08 ID:WVOvb9eq0
>>165
別に母方の姓限定の古代中国方式でもいいけど、はっきりとルールあった方がもめなくない?
169名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:39:13.08 ID:FU1fFo8C0
>>164
お前らは、さっさと家族が破壊される根拠を示せよ(笑)
170つづき:2013/02/18(月) 00:39:57.18 ID:u4RflJbt0
>>141
スウェーデンを例に揚げていきり立ってるお前さん、息してる?

>>151>>158を見た上で反論をどうぞ。
171名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:40:19.99 ID:b2aGQ4xi0
>>169
お前らバカサヨが改正を主張してるんだから
お前らから先に家族が崩壊しない根拠を示すべきだろw
172名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:41:24.66 ID:srPXHIGf0
>>158
住みよい国wwww

外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/sweden.html
1.治安情勢
 
スウェーデンの2009年の統計によれば、犯罪として認知された記録だけでも、約131万件の犯罪が報告されています。統計
のとり方は国ごとに相違があり、単純比較はできないものの、人口比約13倍の日本の犯罪件数(刑法犯)が、約170万件(2009年
)ですから、スウェーデンの犯罪発生率は日本の7倍以上に及ぶことになります。スウェーデンにおける犯罪の過半数を窃
盗等の財産犯が占めていますが、近年暴力犯罪の増加も目立ってきています。
平成21年中にパスポートの盗難や紛失で43名の日本人の方が当館を訪れました。一見少ない数字ですが、大使館に報告の
ないパスポート以外の金銭等の盗難件数は、かなりの数に上ると見られます。
ストックホルム警察によると、各国からの旅行者のうちでも日本人が頻繁に被害に遭っているとのことです。多くの日本人の
鞄には、多額の現金やPCなどの高価な電子機器が入っていると思われているのも理由の一つのようです。
173名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:41:38.40 ID:CafYLVTN0
>>159 >スウェーデンの男が性犯罪起こしまくりになるのもわかるわ
割とどうでもいいが、スウェーデンの性犯罪は日本と異なり非親告罪である。コンドーム付け忘れただけで犯罪者になる。
スウェーデンが性犯罪大国だとかいうのは悪質なデマ。うそをうそと見抜ける人でないと(ry
174名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:42:06.07 ID:D2ipbwk1P
論じるに値しないし、誰も興味ない問題
こんなもん取り上げた時点で工作員
175つづき:2013/02/18(月) 00:42:11.58 ID:C7P5m98PP
>>147
破壊されると主張してるから根拠聞いたんだけど
答えられないの?答えられないのに主張してたの?
オモシロすぎるよ君w
176名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:42:23.64 ID:YW41EHHJ0
ガタガタ言ってるのは在日だけだろ
相手にするな。議論の余地もない
177名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:00.18 ID:FU1fFo8C0
>>171
家族が破壊される根拠を誰も示せないのだから、改正に反対する必要は全くないだろ(笑)
178名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:03.05 ID:SSBEHjgk0
こんだけ出生率低いんだから
婿取って家系の存続維持なんて事もできなくなったシナ
跡取りのことを気にする保守的な人の方が融通の効く別姓推進派かと思ったけど
違うんだな
179名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:09.93 ID:6kRB/GO/0
>>168
じゃあ母方ってことでいいね
男がギャーギャー騒ぎ出しちゃうかな?
180名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:53.37 ID:xdmjhqyj0
>>161
中国は別に父限定じゃないはずだが、違うのか??
日本だって父(夫)限定じゃないだろ

>>167
世の中そんなにアナーキストばかりではない
181名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:58.92 ID:b2aGQ4xi0
>>175
勝手に林義道とかの本でも読めば?
俺に聞くのは野暮と言うものw
182名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:44:49.60 ID:i4dyAj3V0
目指すものは国家(日本)の解体
183名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:16.46 ID:srPXHIGf0
3.その他注意を要する犯罪
(1)性犯罪
強姦件数は年々増加傾向にあり、毎年、過去最高を更新しています。日本人が被害にあった例もあり、女性の深夜の外
出、帰宅の際には出来るだけ交通量の多い明るい道路を選択し、暗がりでの一人歩きは極力避けるようにしてください。
強姦以外にも強盗やひったくりの危険性もあります。


さすが強姦魔にとって住みよい国ナンバーワンのスウェーデン様やでwwww
トンキンですら夜一人で出歩けないとかないのにw
184名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:30.19 ID:38eR28F/0
>>1


要するに、契約しなければいいだけの話。








■NHK対処法まとめサイト「受信料Hack!」■
https://sites.google.com/site/nhkhack/














.
185名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:45:56.54 ID:FU1fFo8C0
>>181
説明できないんだったら、最初から黙ってろよ(笑)

>>182
選択的夫婦別姓によって、国家が解体される根拠を示してみろよ。
まあ、絶対に無理だろうが(笑)
186名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:46:48.28 ID:b2aGQ4xi0
>>177
逆だ、逆w
民主主義では法律を通そうとする方に説明責任があるんだよw
だから国会で質疑応答をやるんだろw
187名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:47:11.83 ID:JoZMxzkW0
不便だから会社で別姓が認められているんだろ
188名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:47:40.67 ID:srPXHIGf0
>>173
何コンドームってw
れっきとした強姦率の問題なんですけど。

1999-2000年の世界の強姦(件/10万人)。
カナダ 78.08件
アメリカ 32.05件
スウェーデン 24.47件
イギリス 16.23件
フランス 14.36件
韓国 12.98件
ドイツ. 9.12件
ロシア 4.78件
台湾 4.08件
日本 1.78件
189名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:48:22.60 ID:mSBiecV/0
別姓でいたいなら結婚しなけりゃ良いじゃん。福島瑞穂や辻本清美とかもそうじゃなかったか?
別に結婚に拘る必要は無いだろ。
190名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:49:04.44 ID:6kRB/GO/0
結局男が騒いでるだけなんだよな
全部別にして子供は母方にすれば何の問題もなくなるのに
191名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:49:37.97 ID:CafYLVTN0
>>171 >お前らから先に家族が崩壊しない根拠を示すべきだろw
はいはい君も、『悪魔の証明』でググって勉強してね
問題が発生することの証明は、”問題が発生する”と主張する側に、その証明責任がある
故に『別姓で家族が崩壊する』と主張するなら、その証明は反対論者側がしなければならない
192名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:49:38.49 ID:JlCYQ6wZ0
夫婦別姓でも同性婚でも好きにやればいい、それを忌まわしいとか全然思わない。
しかし、制度として夫婦別姓や同性婚を取り入れてはいけない。
マイノリティはあくまでマイノリティであって、社会の中核たる制度を乗っ取るべき存在ではないのだ・
193名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:49:57.70 ID:JoZMxzkW0
結婚して別姓を選択できればいいじゃない
194名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:50:24.76 ID:srPXHIGf0
【EU発!Breaking News】独、仏の20倍!欧州で最もレイプ犯罪率の高い国(スウェーデン)

現在スウェーデンは、ヨーロッパで最もレイプ犯罪が多い国である事がわかった。
他の北欧諸国と比べてなんと4倍、犯罪率の高いイギリスと比べてみても、その数は2倍まで跳ね上がる。

スウェーデンでは現在レイプ被害が10万人の人口の場所で46件報告されている。
これはイギリスの23件の倍であり、他の北欧諸国に比べて4倍にもなる。
ドイツとフランスに比べてみると、スウェーデンにおけるレイプ被害の数はなんと20倍にも跳ね上がる。

他のヨーロッパ諸国における、レイプ被害の報告は、年間100件強に対し、スウェーデンではなんと5000件以上である。

スウェーデンにおけるレイプ被害の高発生率は、人々のナイトライフに関係すると思われる。
人々は夜にクラブへ行った後に、更に家でパーティーを行い、他にも早い年齢での性行為や、高いアルコールの消費量などがあげられる。

ソース
http://japan.techinsight.jp/2009/04/rapesweden_0904272120.html
195名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:50:27.95 ID:ju/nbDtj0
結婚しなきゃいいだけ
196名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:50:32.43 ID:WVOvb9eq0
>>180
今の中国は父方限定じゃないの?朝鮮方式?
197名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:51:05.05 ID:b2aGQ4xi0
>>191
民主主義ではどうもがいても説明責任は法律を通そうとする方にあるんだよ

無法主義バカサヨのばーか
198名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:51:50.27 ID:o89uXBaz0
同姓婚・・・強い絆で結ばれ愛情豊かな家庭。
別姓婚・・・関係が希薄で不安定な家庭。

自分は容認派だと思うけど、↑の2パターンだけしか無いみたいな感じが厭。

どっかの国みたいに「同棲」って形を公的に整えるって方が簡単な気がする。
あと婿入りを「嫁親の子になる制度」ってのは止めた方が良いんじゃないかなぁ。
199つづき:2013/02/18(月) 00:51:58.05 ID:C7P5m98PP
スウェーデンは夫婦別姓を導入したせいで離婚率が激増し、
犯罪が増えたから夫婦別姓に反対だと主張する反対派は
夫婦別姓と犯罪の因果関係を証明しような(笑

反対派の主張を逆説的にあえていうならば
>>151>>158でことごとく日本が負けているのは、同姓婚が原因ということになる(笑
200名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:52:03.97 ID:WYTjtu/a0
>>1
夫婦別姓なんて、

誰も望んでないんだよ。極左とか反日以外はな。
201名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:53:20.14 ID:WYTjtu/a0
幸福度ランキング



(爆笑)

馬鹿がいるな。
202名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:53:21.63 ID:l5fZ7LYd0
夫婦別姓→家族から個人単位へ

→なら戸籍もいらねー→戸籍廃止

→帰化とか養子とかの判別不可能に

→中国、朝鮮と同じシステムへ→移民→アジア共同体
203名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:53:23.72 ID:ZrT7aNWW0
スウェーデン擁護しているバカ

都合のよい年度のランキンクだけ持ってきて

全てにおいて なんてバカまるだし

そもそも、データの取り出し次第でランキンクなんてドウニデモなるのに
204名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:53:45.31 ID:srPXHIGf0
●被害例3
フェリーで、ヘルシンキからストックホルムに移動をしようとしていたCさんは、眺めのよいデッキに座席が残っている
のを見つけ、席を確保しようとして椅子の上にバッグを置いて友人を呼びに行きました。そして友人を連れて戻って
みるとバッグは無くなっていました。

◎日本と違い、席に荷物を置いてその場からいなくなると、かなりの確率で荷物を盗られます。列車内でも同様です。


ちょっとスウェーデン人民度が低すぎんよwwwwww
205名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:54:13.81 ID:zZkSUAi00
結婚するときにどちらかの姓を「家」の姓として選択し
子どもはその姓となるように厳格化するなら
夫婦は別姓でもいいと思うよ
206名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:54:19.04 ID:JlCYQ6wZ0
選択制だから現状維持派も被害を被らないだろうという議論はまったく詭弁である。
選択制の制度というのは社会的摩擦が生じ現状維持派が被害を被る。
207名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:55:37.21 ID:7XwBqy150
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、
それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ(民団の記事より)

在日はいくら韓国を支援しても、
むこうからはサッパリ感謝してもらえず
むしろ、嫌われ、憎まれ、馬鹿にされっぱなしだ
いい加減あきらめて、
日本のために生きる日本人に生まれ変われよ
208名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:55:38.02 ID:u4RflJbt0
やれやれ、やっぱり結局結果はこれか。

ここまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが自分達は別姓婚したい」

容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う」

反対派「自分は同姓婚だし、他人が別姓婚するのだって絶対に許さない」




反対派って自己中やな。
209名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:55:57.39 ID:RtsOWM+I0
>>206
> 選択制の制度というのは社会的摩擦が生じ現状維持派が被害を被る。

例えば?
210名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:56:16.66 ID:JlCYQ6wZ0
>>205
そこまでして法律婚にこだわる理由がわからない。
別姓でいたいなら事実婚で通せばいい。
211名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:56:37.55 ID:b2aGQ4xi0
自由選択とか言いながら実際は同姓婚の形骸化を狙ってるからな
選択的夫婦別姓の言いだしっぺは別姓論者がほとんど
212名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:56:41.69 ID:CafYLVTN0
>>188 >れっきとした強姦率の問題なんですけど。
だーかーらー、何を持って”これは強姦だ”と判断するかという基準そのものが、日本とは違うんだってばさー
お前の出した数字そのまま見るなら、韓国は強姦がカナダの6分の1しか無い安全な国ってことになるけど?
213名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:00.85 ID:JlCYQ6wZ0
>>209
道路交通法を左側通行と右側通行の選択制にすると正面衝突事故が
多発して左側派も被害を受けますね。
214名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:22.02 ID:srPXHIGf0
>>203
都合のいい年度っていうか、たいてい北欧が上にくるランキングって
意味ないもんばっかじゃん
住みよい国ランキング()1位

犯罪率が日本の7倍もあるのにwwwww
215名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:57:45.25 ID:Co5qLNuW0
NHK、朝鮮のドラマを垂れ流すな、誰もそんなもん見たくねえ

情熱大陸、朝鮮口パクを取り上げるな、目が整形でキモイ、歌え

チョンフレッチョン朝鮮、今期は優勝から一転J2降格確定だな
本物の朝鮮人を4人もチームに入れてどうする?誰がおうえんするんだ?
216名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:58:22.70 ID:u4RflJbt0
>>199
うわー!これ見たら同姓婚なんて廃止しないといけないなと思ってしまうw

反対派の詭弁を良く表してるなw
217名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:58:26.87 ID:RtsOWM+I0
>>213
交通事故の話なんてしてない。
別姓を選択できるようにした場合の話をしてるんだけど。
218名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:59:15.69 ID:JlCYQ6wZ0
結婚というのはプライベートな事柄でもあるから、プライベートな領域で
どういう風にするかは好きにしたらいいのです。一夫多妻・一妻多夫も自由だし、
ホモ婚レズ婚も自由です。だけどそれを社会のメインストリームの制度に選択肢として加えろ
なんつーのは横暴なんですよ。
219名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:59:25.97 ID:DA1AytZv0
通り名と外国籍との養子縁組禁止しろや
220名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:59:53.24 ID:zZkSUAi00
〉〉208
一夫一婦制にするか重婚可にするかも同じ事が言えるよね
重婚反対派は自己中
221名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:01:14.96 ID:CafYLVTN0
>>197
『夫婦別姓によって、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更による官民のコストといった問題が解決できる』
お前の言う”法律を通そうとする方にある責任”ってのは、↑こういうのを説明することだ
で、お前は『別姓で家族が崩壊する』と主張したいなら、その証明をしなければならないわけだが、それは無理なわけだ。
222名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:04:45.20 ID:JlCYQ6wZ0
>>217
戸籍という制度は一戸籍の中では同姓という原則で明治以来運用されてるんだから、
従来通りの戸籍制度を利用したい人にとっては、別姓導入で戸籍制度を変質させられるのは
迷惑なのです。別姓でやりたい人は戸籍を利用しなければいいだけの話。
223名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:05:24.41 ID:b2aGQ4xi0
>>221
ぶっちゃけて言うと、別姓反対の理由は現状維持なんだから「社会的に異論がある」や「時期尚早」で十分だろ
民主主義なんだからそれで次回の選挙を戦えばいい
民主主義は本来そういうもの
224名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:06:20.17 ID:Thb5RtlU0
>>13
多夫一妻制度も言わないと片手落ちだな
225名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:06:26.72 ID:JlCYQ6wZ0
要するに新しいことをやりたいなら、自分たちで新しい制度を作って勝手にやれってことです。
従来の制度に自分たちの要求を取り入れさせるというのは、従来の制度を支持する
人間からすれば侵略に他ならない。
226名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:06:42.91 ID:srPXHIGf0
>>212
日本ほど性犯罪に厳しい国はないけどね
スウェーデンはレイプが非親告罪?

日本は性犯罪は推定有罪で審理が進むんだぜw
女の言い分は絶対で疑ったらセカンドレイプ。
性犯罪に限っては冤罪出し放題なのが日本。
それを加味すればスウェーデンの性犯罪がいかに多いかがわかる。
227名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:07:39.71 ID:WVOvb9eq0
選択制の社会に対するメリットもよくわからないし、反対派の感情論もよくわからない。
けどこんなに揉めるなら、わざわざ法改正する必要ない気がする。
導入時はどうしても混乱するだろうし。
228名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:28.13 ID:CafYLVTN0
>>220 >一夫一婦制にするか重婚可にするかも同じ事が言えるよね
重婚可にすることで何か問題が起きると思うなら反対すればいいし、思わないなら重婚賛成したらいい。どちらにしろ、重婚と夫婦別姓の間には何の関係も無い。
別姓認めたら重婚も認めなければならないかのように語るのは誤り
229名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:39.49 ID:RtsOWM+I0
>>225
> 自分たちで新しい制度を作って勝手にやれってことです。

それが、まさしく「選択的」夫婦別姓なのです
230名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:45.58 ID:srPXHIGf0
しかし今時スウェーデンを擁護するバカがいるとは驚いた。

外務省公式サイトですら治安についてボロクソ書いてるレベルなのに。
231名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:10:10.74 ID:JlCYQ6wZ0
>>229
違う。
夫婦別姓にしたいなら戸籍制度の外でやれってこと。
232名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:10:46.34 ID:b2aGQ4xi0
>>227
一般的には選択的夫婦別姓は左翼の「家族制度破壊活動の一環」とみなされてる
「家族制度破壊」は鳩山ルピ夫の「子供を社会で育てる」というあれ
233名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:12:02.39 ID:RtsOWM+I0
>>231

なぜ?
234837:2013/02/18(月) 01:12:13.26 ID:oKWvQ15R0
選択制の方がいいと思う。
本当は法律上結婚したいのに、事情があって夫婦別姓をとらなければならなくて、事実婚している人たちを何人も知っているから、選択制の方がいいと思う。
何も夫婦別姓でなくてはならないというわけではないんだし、夫婦同姓でいたい人は同性を選択すればいいだけの話だと思う。
235名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:13:53.00 ID:hkRU350B0
夫婦別姓にしたら子供をどちらの姓にするかで余計な問題が生じそう
つか親のどちらかと姓が違うって自分が子供なら嫌だと思う
236名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:14:32.59 ID:WVOvb9eq0
>>234
どんな事情?
あ、別に反対派じゃないよ。ただの興味本位。
237名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:15:22.72 ID:iiITQ+iI0
まだやってたのかw
調査()じゃ今のところ半々なんだから無理だろ
どうしても選択制取り入れたいなら、そうしたい奴が捨て身で必死に訴えて世論を変えるしかないわな
238名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:15:59.04 ID:1YiHcJ610
苗字が違うだけで壊れる家族なんて所詮その程度。
つかまだこんな論争やってたのか。
239名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:17.79 ID:RtsOWM+I0
>>234

まった同意

>>235

自分は正しく父親と姓が違うけど、特に嫌だなんて思ったことないぞ。。。
240名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:24.18 ID:CafYLVTN0
>>223
昔のアメリカ人『有色人種に選挙権を与えることは、社会的に異論があるし時期尚早』

君が現状維持派であれ改革派であれ、『社会に異論がある』とか『時期尚早』とか言っただけでは、当然何の反論にもならない。
選挙で勝ったから正しいなんてのは、笑止千万な循環論法
241名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:47.89 ID:G9qFHLcoO
じゃあ母子手当てなしで
242名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:17:03.52 ID:b2aGQ4xi0
>>237
運動家が絡んでるから夜中もスレは動くだろw
素人の俺はあと少しで引き上げるけどなw
243名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:18:27.13 ID:q5Yw9AES0
まだやってんのか。
しつこいな統一教会の糞カルト信者。
死ねばいいのに。

同姓がいいならお前だけ勝手に同姓にしてろや。
他人の自由を縛ろうとすんじゃないよ。
244名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:18:37.74 ID:JlCYQ6wZ0
フランスやスウェーデン、中国や韓国、そして日本、姓の機能は文化圏によって
全然違います。外国では別姓が認められてるなんていうのは比較文化論的無知にすぎない。

韓国の姓というのは日本の姓と全然違う。韓国の姓は本貫というものであって、
金氏とか李氏とかの姓に見えるものは本貫という出身地に結びつけられた氏族の符号なのです。
(だから正確には同じ金氏でも全州金氏とかいったように土地で区別され、それが違えば
別本貫とみなされる)。したがって同じ本貫同士の結婚は(おそらく近親交配を避けるという
意味から)認められない。
日本では田中君と田中さんが恋愛して結婚することに何の問題もないのとの違いである。

そういう機能があるから韓国人は結婚しても姓は変わらないのです。
それを日本の姓(氏)に当てはめて夫婦別姓もあっていいというのは事の本質を無視した
議論に過ぎない。
245名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:19:39.94 ID:xdmjhqyj0
>>197
法律を通そうとしているのは内閣府であって
2ちゃんねらーではない

>>198
日本の現行法は「両性の同意のみ」によって法律婚ができるので
「同棲を公的に整えた」みたいなもの

>>205
「家」というわけのわからない法人格を新たに制定する
必要が出てくるな

>>206
現状を維持したとしても、導入待望派は被害を被り、
摩擦を生じている

>>225
勝手にやってはいけないというのが
反対派の主張なのではなかったのか
246名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:19:48.92 ID:JlCYQ6wZ0
>>233
戸籍というのは一戸籍内で同姓という原則で運営されてきた制度だから。
247名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:19:53.50 ID:ZM/vFQNIO
男性側がもっと女性側に苗字変えてもいいじゃんか
の運動がおきないのが不思議

面倒だから苗字を無くすでもいいんじゃないの?
農民ばかりだったんだから当然苗字ないし
248名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:20:09.45 ID:srPXHIGf0
>>243
お前だろ統一協会というのは

文鮮明の妻は韓鶴子ですよw
統一協会は夫婦別姓でしたwwwww
249名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:20:39.36 ID:oKWvQ15R0
>>236
一人っ子同士の結婚または女だけの姉妹が結婚した場合でどちらも自分の家をつがなければならない場合が多いな。
また妻側が一人っ子で旦那は兄弟がいるけど、旦那側の親が息子の姓が変わるのを反対した場合など。
その他によく聞くのは、ピアニストやフリーの記者で姓が変わると不都合な人が事実婚をしている。
250名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:20:58.36 ID:IH9eFuPl0
>>238
田舎の人は「家族制度が変わる」というだけでヒステリーを起こすんだよ。
実害があるかどうかなんていうことは考えもしない。
251名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:21:42.31 ID:b2aGQ4xi0
>>240
お前が笑止千万
民主主義は選挙です
252名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:24:00.02 ID:JlCYQ6wZ0
選択的別姓派というのは、なんだこの店カレーしかねえのかよ、俺はハヤシが好きだから
カレーをハヤシ風にしろよと言ってるようなもんです。

そんなのまずくて食えやしない。

ハヤシが好きならハヤシをメニューに新設しろというか、その店で食うのをやめて
ハヤシの専門店に行けばいいのです。
253名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:24:03.87 ID:srPXHIGf0
>>249
もうとっくの昔に論破されてるようなことをまた蒸し返すのな
養子をとればおk
以上。

ブサヨによる脳内保守の論理なんていらんのよ。
ブサヨはブサヨらしくブサヨしてればいいんだよ。
254名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:24:27.02 ID:aZ0lMMx60
>>249
付け加えると、学者の人や海外でよく仕事をする人も性が変わるのは困ると言ってたな。
255名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:24:27.19 ID:MGzBI5V30
田村で金
谷でも金 これでいいのにな
256名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:25:04.45 ID:IH9eFuPl0
>>246
戸籍の実データ上では苗字が違う人が存在することは問題ないんだけどね。
単に省略して表示しているだけ。

ここら辺が文系な保守思想家の限界だな。
257名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:25:09.44 ID:/20xDg6v0
>>248
統一教会はバックラッシュ全盛の時から、別姓反対運動の中心だよ
世界日報の記事なんかググればボロボロ出てくるでしょ
そしてそこで統一と一緒に別姓反対してたのが、山谷えり子とかの真性の人間のクズ議員
258名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:25:47.42 ID:WVOvb9eq0
>>249
なるほど。少子化だから今後ますます増えそうだね。
だけど別姓認められてそれが解決したように思えても、子供の代でどちらかの姓は消えるね。
そのうち家を継ぐという概念自体がなくなったりして。
259名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:25:50.92 ID:b2aGQ4xi0
>>245
今の内閣府は通そうとしてないだろw
260名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:27:20.90 ID:F5PfHV2/0
>>243
激しく同意
同姓がいい奴は自分は好きに同姓にしてればいい
261名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:27:26.30 ID:oKWvQ15R0
>>253
養子をとるというのは簡単なことではないから、実際に>>249の問題が起きているんじゃないか。
論破できるとかいうのは、実際には何の役にも立たない。
262名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:28:58.59 ID:JlCYQ6wZ0
>>256
それは民法810条
養子は、養親の氏を称する。
ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、
この限りでない。
の「ただし」以下に対応するためにデータベースをそういう設計にしてるだけのことです。
同一戸籍同一姓の原則の反例ではありません。
263名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:29:10.04 ID:GFs9Eft90
夫婦別姓前に在日朝鮮人が使う通名をどうにかしろよ
本当の姓名を有耶無耶にしたいのか
お前の本名を名乗れ!って、騒ぎになっているんだけど
264名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:29:13.36 ID:b2aGQ4xi0
>>254
俺の知ってる人は同姓で海外で仕事をしてるけどな

>>257
教祖の文鮮明が朝鮮人で別姓なのに?
あほくさ(笑)
265名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:29:25.67 ID:srPXHIGf0
>>250
うるせーなあほ
田舎で別姓にしたら、嫁を家族扱いしていない
産む機械、働く機械としてしかみなしてないと、今度はフェミが文句つけるんだろ。
なんなら中国の農村のように別姓にして女が売り買いされるようなシステムにでもするか?
266名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:29:29.50 ID:yusJUwZU0
>>248
山谷(本名:小川)えり子の悪口はそこまでだ
267名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:31:03.51 ID:CafYLVTN0
>>226
それ以前の問題
日本では強姦は親告罪 = 被害者が訴え出なければ、そもそも犯罪として扱われない
赤の他人である電車の痴漢なら別に構わんだろうが、上司や暴力的な夫など、加害者が身近な場合、身の危険から訴え出ることも出来ない
いかに免罪が多かろうが、そもそも犯罪としてカウントされる率が違うので、親告罪と非親告罪を同じものとして数えるは完全にアホ
268名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:31:34.54 ID:srPXHIGf0
>>266
つまり、お前らが統一協会と思ってる奴も別姓やってるってことだろ?
ということは統一協会=夫婦別姓が完全に裏付けられたってことじゃねえかwwww

ばかだろお前wwwww
269名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:31:52.20 ID:HzNCqHF70
>>243
なんせカルトだかんね、統一教会。
洗脳されてっから、放っておいてもいつまででも「別姓反対」で火病りまくる。
270名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:33:00.61 ID:G9qFHLcoO
母子手当てズルにメスはよ夫婦別姓より重要
271名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:33:00.96 ID:aZ0lMMx60
>>250
18年度のデータだと、反対している人は60歳以上に多く、都会より田舎の方が反対が多い。
60歳以上だと反対が50%を越しているが若い方は反対が少ないので、
何れ導入されるんじゃないかな。
272名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:35:29.15 ID:l5fZ7LYd0
在日朝鮮人や在日中国人は日本で結婚すると、日本の民法で同姓にせざるをえない。
それがイヤだから、日本の左翼フェミニズムと結びついて、夫婦別姓制度を要求している。
273名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:35:35.54 ID:HzNCqHF70
すげーなw
統一チョン壺カルトが別姓反対派の牙城なことも知らん奴がおるww
274名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:36:19.63 ID:xdmjhqyj0
>>246
戦前と戦後の戸籍ではだいぶ性格が変わったが

>>259
まるで橋本龍太郎内閣が通そうとしていたかのような言い方だな
275名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:36:31.84 ID:b2aGQ4xi0
>>266
山谷の本名が小川なのは旦那(元?)の姓だからだろ
戸籍上は同姓婚じゃないか
276名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:36:54.20 ID:q5Yw9AES0
>>273
ゆとりか、本人自身が統一信者でカルトが別姓反対な事実を隠そうとしてるのか、どっちかだろうね。
277名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:37:00.35 ID:KLcU3i810
>>227
社会に対するメリットの問題じゃねえよバカ。
一生結婚に関係ないお前にゃわからんだろうがな。
278名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:37:27.94 ID:WVOvb9eq0
>>277
ん?結婚してるよ。
279名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:05.19 ID:xdmjhqyj0
>>272
在日中国人は中国籍であって日本人ではないのだから
同姓にする必要は全くない
280名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:43.00 ID:CafYLVTN0
>>251 ぶっちゃけて言うと、君みたいなのが民主主義を語るのは、社会的に異論があるし、時期尚早じゃないかな
281名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:56.10 ID:oKWvQ15R0
>>258
確かに「家を継ぐ」という概念が無くなったら、「家を残すために事実婚をする」という問題は解消するね。
でも、まだまだ「家」の概念は根強いと感じることがよくある。無くなるまでにはまだまだ数十年とかかるのではないかと思う。
「家」の概念が無くなったら、「継ぐ」こと以外のいろんな問題も軽減されるんだけど。
282名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:35.74 ID:WVOvb9eq0
>>277
で、結婚してるの?
それとも別姓が認められないから結婚できなくて困ってる人?
283名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:44.05 ID:aZ0lMMx60
>>272
誰と誰が結婚した場合を想定しているの?
284名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:40:02.04 ID:b2aGQ4xi0
怪しい連中がウヨウヨ湧いてきたところでお開きとしますかw
バカサヨ別姓工作員のみなさん今日も一日おつかれさまでしたノシ
285名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:40:21.96 ID:srPXHIGf0

















>>267
何がカウント率だよw
そもそも客観的データでも何もないお前の脳内統計だけで話を進めること自体に無理があるんだよ。
非親告罪だのコンドームだのその手の話なら
日本でも、女の言い分だけで逮捕、その上で有罪率99%いかれたフェミ司法で冤罪がはびこってるというファクターがある。
どちらが多いなんてわかるか?
そういうどっちもどっちの状況の中でスウェーデンのレイプは日本のウン十倍にものぼるということ。

つーか非親告罪って又聞きで伝え聞いた人でも告訴できるんだっけ?
詳しい人教えて
286名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:35.48 ID:pVkkyW04P
>>260
別姓がいい奴は自分で好きに別姓を名乗ればいい
287名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:28.17 ID:JlCYQ6wZ0
>>272
それはそうではない。婚姻の準拠法は結婚する当人たちの本国法だから
中国人同士が日本で結婚しても適用されるのは中国の法律だ。
288名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:55.08 ID:Tc9zEI2b0
別姓反対してんのは統一教会と、そのパシリやってる山谷えり子とか西川京子とか
こんなん常識
289名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:43:00.15 ID:srPXHIGf0
>>273
なあ
街宣右翼の中身が朝鮮人だと知ってるか?
統一協会の中身も朝鮮人だよな
そしてブサヨも朝鮮人が大半だよな。

ここまで言えばわかるよな?
290名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:04.26 ID:WVOvb9eq0
>>281
家の概念は根強いね。
別姓反対派も家制度を守る意識が強そうだけど、家制度の維持のため別姓を望む人がいるんだもんね。
291名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:14.30 ID:srPXHIGf0
>>288
あれ?おかしいな
文鮮明は夫婦別姓なのに

ブサヨによる統一認定もだいぶほころびが見えてきたよな。
統一協会と言えばCIA、そのCIAユダヤが今何をやっているか、
そこにたどり着けば、現状の統一協会など街宣右翼と同じ意味しかないことがわかる。
292名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:47.28 ID:cgP2D6620
まだやってたのかよ…
しかもまた変なの湧いてんな

今さら選択的別姓反対してんのが統一教会じゃないとか、どんな徒手空拳否認やねん
しかも掲示板はりついて必至になって否認してる約一名…
293名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:56.35 ID:iiITQ+iI0
まあこれが導入されたとして当たり前になってくると「同姓選んだの?古臭wダッサwww」という風潮になるんだろう
家庭のあり方なんてガラリと変わってるかもなあ
日本てよくも悪くもそんな国
294名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:49:11.06 ID:CafYLVTN0
>>227 >>278 >選択制の社会に対するメリットもよくわからないし(ry
夫婦別姓によって、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更による官民のコストといった問題が解決できます
>けどこんなに揉めるなら、わざわざ法改正する必要ない気がする。
揉めてるように見えるのは、単に知力的にチャレンジされた人々から大人気であるためで、別姓認めるべきであることに疑いの余地はありません。
295名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:59.26 ID:WVOvb9eq0
>>293
最近の若い人は保守回帰だというから「別姓選んだの?今時流行らないよ」だったりしてw
296名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:29.35 ID:JlCYQ6wZ0
>>294
別姓でいたい奴が事実婚で通せば書類書き換えの手間は減ります。
297名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:40.47 ID:cgP2D6620
>>269
カルトのカルトたる由
298名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:52:40.95 ID:9gpp+Tjz0
夫婦別姓なんて許可したら、

戸籍ロンダリングは、どうなの?
やりにくくなるの?やりやすくなるの?
どっち?

国民総背番号制をとっとと導入してください。

お墓はどうなるの?

お寺の檀家にならなくていいの?
299名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:54:15.22 ID:PzVwjoo+0
名前が個人を表し、姓が一家を表してんだろ。別姓にしたら意味ねーじゃんw
別姓にするくらいなら名前のみでいいじゃねーか。
300名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:54:39.68 ID:qAQ7fFs70
そういえばこれ、ミンスが必死にプッシュしてたよな
ミンス末期の去年12月にミンス怒りの売国最後っ屁?w
301名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:54:49.22 ID:JlCYQ6wZ0
>>298
だから所詮別姓なんてマイノリティーにすぎんのですよ。
「田中家の墓」に鈴木さんが入るのも非常におかしいし。
そもそも表札が「田中」「鈴木」って2個並んでるマイホームを
想像するだけで珍妙ですわw
302名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:56:08.31 ID:Ci6p0P3/0
自分らの家族の一員として招き入れること
別姓とは,外部者にとどめること
303名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:56:30.28 ID:srPXHIGf0
陰謀論的にはアーロンルッソによるロックフェラー、CIA、ウーマンリブ
あのあたりの暴露があってから流れ完全に変わってるのにw
統一協会なんてもろCIAの工作機関、本気でフェミに反対するわけがねーだろ。
慰安婦問題にしてもあいつら本国では日本のことボロクソに言ってるだろうが。
結局のところブサヨの体のいい叩き台になってるだけ。
街宣右翼と全く同じ構造だよ。
304名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:57:19.65 ID:JlCYQ6wZ0
>>299
その通りであって、日本においては姓というのは婚姻を単位とした家族の名称
という以外の機能はない。夫婦別姓にするくらいなら姓を廃止するのが合理的なのです。
中国や韓国は夫婦別姓であっても姓に独自の機能がある。それは上述した
本貫といものです。それと日本とは違うのです。
305名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:58:42.84 ID:xdmjhqyj0
>>280
ハゲワラ

>>304
「家系」の名称ってことでいいのでは
306名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:59:02.66 ID:iA5niRYL0
>>301
日本の家の表札では、2世帯住宅だと普通に普通に2つの苗字が有るけど、
お前の国では珍妙な事なのか?
307名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:59:42.72 ID:JlCYQ6wZ0
別に私は〜〜原理主義者じゃないから、ホモ婚レズ婚でも好きにやればいいし、
ホモカップルの家に放火したりとかの迫害はするつもりないですけどね。
でも法律婚としてホモ婚を認めろって言われれば反対するのが当たり前でしょう。
夫婦別姓もほとんどそれと同次元の話。
308名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:59:46.16 ID:TftG6dp30
フェミがやろうとする事で成功だったことなんて何も無い。
日本の家族の意識が弱まって無茶苦茶になるだけ。
日本を壊すためのもんだ、これは。
309名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:59:55.29 ID:XGew6S840
別姓にしたいって人って在日韓国人でしょ。
帰ればいいのに。
310名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:00:43.48 ID:U7uHEXCHP
賛成議員のリストってあります?
311名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:00:51.74 ID:JlCYQ6wZ0
>>306
だから一世帯住宅なのに表札2個が珍妙だっつーんだよ
312名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:01:06.59 ID:iiITQ+iI0
>>295
いや、そんな最近のことじゃなく導入されたとしても20年も30年も後の話なw
多数派やマスメディアが作り出す常識や流行りに乗せられやすいんだよ日本人は
313名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:01:57.27 ID:iA5niRYL0
>>309
キャリアの有る女性か、外国人か、苗字に愛着の有る人でないか?
314あやべ ◆tomUP9sQOE :2013/02/18(月) 02:03:11.56 ID:9lNpKyHNO
夫婦別性について。
315名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:15.01 ID:9S322Kvk0
共同体の名称を廃止するのなら、市町村名、都道府県名、国名も廃止せざるを
得なくなるな。夫婦は、人類の生存上、最重要の基本的共同体。

夫婦別姓は、国家破壊の準備行為。まず、夫婦・親子から破壊する。
316名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:44.15 ID:9gpp+Tjz0
夫婦別姓認めるのなら、女性宮家も認めなさい!
って流れにならないか?
317名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:04:14.43 ID:JlCYQ6wZ0
>>305
家系の名称なのに父親or母親と子供で名字が違うことになる夫婦別姓を
容認するの? 頭大丈夫?
318"":2013/02/18(月) 02:04:29.40 ID:iA5niRYL0
>>311
2世帯同居なのか単世帯なのか
そんなの外部からじゃ分からんじゃんw
一体何が珍妙だと言ってるんだ?
319名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:05:38.64 ID:xxzg6d8X0
夫婦別姓なんて必要なの?
別に現行で困ることなんてないならする必要ないだろ。
税金の無駄使いだし、議論する時間すらもったいねーよ。

支那やチョンみないな国にしたくねーしな。
320名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:05:54.56 ID:9gpp+Tjz0
磯野家とフグ田家の表札はどうなってたんだっけ?
321名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:05:57.59 ID:JlCYQ6wZ0
>>318
普通見ればわかるだろ二世帯住宅かどうかなんて。区切りもないマンションに
表札が二個並んでたらああこの家はなんか変と思うわなw
322名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:06:50.19 ID:CafYLVTN0
>>285
では、親告罪であることによって統計に登らない分を加えた日本の性犯罪の発生率が、スウェーデンのそれに及ばないとする根拠を、<”脳内統計だけではない””客観的データ””>として提出して下さい。
323名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:08:05.63 ID:WVOvb9eq0
まあ当分は法律変わりそうにないね。
324名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:08:11.43 ID:9gpp+Tjz0
【個人的結論】

夫婦別姓なんて検討する前に、通名廃止を検討してください。

                  以上
325名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:08:15.98 ID:iA5niRYL0
>>321
表札出さない家が多いけど、同性中のカップルだって居るぞ。
誰が珍妙だと思うのか謎すぎるぞw そ
326名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:08:46.28 ID:9S322Kvk0
マルクス主義は崩壊したが、その洗脳は、リベラルとしてまだ残っている。

夫婦別姓推進派の思想傾向を見れば、一目瞭然。
327名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:39.69 ID:iiITQ+iI0
>>324
そりゃ完全同意だわ
328名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:47.23 ID:CafYLVTN0
>>296
[事実婚・同棲・内縁でいい]← 事実婚等には法律の保護が無い。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
このコピペも何回目だろうか
329名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:54.66 ID:wN2L0nrR0
通名廃止が先だよね
自分の本名に誇りを持たないと
330名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:13:07.22 ID:JlCYQ6wZ0
>>328
「事実婚等には法律の保護が無い」というのは全くの嘘です。
夫婦間契約によって法律婚と全く同じ法律効果を発生させることも可能。
婚外子となる事実婚夫婦の子供の相続についても遺言で指定すれば解決できる。
331名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:16:08.43 ID:uBMN3QQw0
どう考えても選択的別姓制に反対する合理的理由が思いつかん。
感情的には違和感が有るんだが。
332名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:16:24.55 ID:q1mMDyfu0
>>104

うん、だから日本だけのものだから何なの?
って話だろ
333名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:16:35.61 ID:IsX0mUb9P
wwwwwwwwwwwwwww
けっこんするなwwwwwwwwくだらんwwwwwwwwww
こんなばかなやついるのかwwwwwwwwwwwww
あたまにしょうがいだろ
いやならじぶんでなのれよ
わざわざほうりつにたよるな
334名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:16:53.38 ID:srPXHIGf0
>>330
いくら事実婚を保護しようとしても
ま、事実婚の数は増えない、事実婚の需要がないことはもう明るみになってるからね
それを別姓として結婚制度に組み込むだけの需要なんてないんだよ。
ブサヨフェミが騒いでるだけ
335名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:20:20.56 ID:JlCYQ6wZ0
>>331
それは「選択制」という言葉の魔力ですね。
選択なんだから、別に無理強いするわけじゃない。同姓がいい人は同姓も選べるんだし
っていう思考回路にはまるとそうなるのです。

しかし選択制などというものは多くの場合制度を崩壊させるものです。
バカでもわかる例が道路交通における右側通行と左側通行の選択制です。
336名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:21:34.16 ID:srPXHIGf0
確かに他所の国がどうだから日本もそうしろなんて論はそもそもがおかしいが
その手の日本だけ論も大して調べもせずに言ってるケース多いよな
体罰とかだってちょっと調べただけで
アメリカでは合法と出てきたw
337名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:21:40.64 ID:iA5niRYL0
>>330
全く違う。
遺言状を残さない突然死だったら、法的な保護は受けられないだろw
338名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:23:08.85 ID:JlCYQ6wZ0
>>337
そんなのはトリビアルな反例にすぎません。夫婦生活を始める前に
契約や遺言をしておけばすむ話です。
339名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:24:02.10 ID:CafYLVTN0
>>330 >夫婦間契約によって法律婚と全く同じ法律効果を発生させることも可能。
もし仮に、事実婚と法律婚が全く同等であるなら、そもそも法律婚の存在は全くの無駄になるので、行政コスト削減の観点から言って廃止すべきということになる。
しかし実際には、子供の嫡出推定、及び〈遺書等が間に合わなかった場合の〉相続権の問題という違いがある。 事実婚に認められた権利についても、事実婚状態の証明が必要になる。
340名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:24:24.31 ID:aZ0lMMx60
>>330
医者で同意書をパートナーが書かなければいけなくなった時に、事実婚の場合は困るな。
341名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:24:57.39 ID:7ssest7D0
>>169
>>155
横槍すまんw釣られてみるよw
同姓であると家族だと(個人が)思い込みやすい
別姓を導入すると何かのきっかけで家族でないと(個人が)思い込みやすい
342名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:25:15.69 ID:0WDeNiAN0
こんなアホな制度を導入したら間違いなく離婚が増える
343名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:26:59.25 ID:uBMN3QQw0
>>335
右側通行と左側通行とは違うと思うけど。
どちらかというと右利きと左利きのほうが例として適切なような気がする。
制度が崩壊するのは多数の人が選択したときでしょう。
少数しか選択しないのであれば旧制度は維持されるのでは。
344名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:31:23.86 ID:mYgkrXJT0
売国奴達が日本の伝統・文化を破壊するのを止めないと。
345名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:31:24.99 ID:aZ0lMMx60
>>343
以前のデータでは別姓の導入に賛成している人の内、
制度を利用したいという人は、2割程度だったよ。
346名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:31:40.99 ID:JlCYQ6wZ0
>>339 >>340
事実婚を市役所か公証役場あたりに登録できるようにすれば解決する問題で、
別姓夫婦を同一戸籍に書き込む必然性はないですね。

根本的に疑問なのは、選択的別姓論者が、なぜそこまでお仕着せの既存制度に
頼りたがるのかということです。そこまで制度のお世話にならなければ生きられないなら
姓の問題も既存制度におとなしくしたがっていればいいのではないでしょうか。

フランスのように既存の婚姻制度へのさまざまな不満から事実婚が多用される社会に
くらべると、どうも日本人というのは自由を主張しながらもお上の保護だけは欲しいという
情けなさを感じる。
347名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:31:53.25 ID:BEZjPI1zO
学校の先生大混乱。
348名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:33:19.62 ID:srPXHIGf0
だからそもそも日本には事実婚の需要はない
別姓がいいから事実婚なんて人間はほぼ皆無。それは統計で出てるんだから
それを結婚制度に組み込もうとするだけの必要性はない。
それで終わり。

ここで別姓が認められないから事実婚なんて言ってるやつ自体がもともと非婚派
こいつらもとから事実婚すらする気ないw
ブサヨってのはただの壊し屋。
なんでもかんでも人のものを壊すことで快楽を得る変態の類なんだよ。
349名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:34:54.61 ID:uBMN3QQw0
>>345
制度が崩壊するほど多くないし、さりとて無視するほど少なくない。
選択性が妥当な結論に思えて仕方が無い。
350名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:36:55.28 ID:iA5niRYL0
>>338
じゃ子供の認知は? 養育費の義務は? 事実婚なら逃げれるよねw
事実婚の男女間で金銭を贈与した場合は非課税ですか?

同じ権利が得られるとか寝ぼけた事を言ってるんじゃないよw

>>346
公証役場に登録にするに役所で別フォームを作るにせよ。
それが結婚と同様の権利と義務を負うなら、制度として統一されるべきだろ。
351名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:37:03.48 ID:9gpp+Tjz0
少ないから認めろ!ってこと?
352名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:37:05.43 ID:srPXHIGf0
>>345
フェミの牙城である内閣府であっても、
アンケート調査で下駄を履かせられるのは2割までということかwwww
353名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:38:19.02 ID:rJWe0JFr0
>>346
フランスに事実婚が登場したのは、離婚手続きがハンパ無く大変だからだよ
日本はいつ離婚がそんなに大変な作業になったんだ?
簡単に離婚できる日本で、事実婚など認める必要はない。
ふしだらな同棲扱いで充分だ。
354名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:38:49.82 ID:LlxUSgP/O
事実婚はサヨ用語
法律上は内縁
355名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:38:57.53 ID:4+6F2LsM0
制度以前に結婚自体がオワコンだもんな
356名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:39:32.67 ID:9gpp+Tjz0
外国人嫁と偽装結婚やりやすくなりますか?
357"":2013/02/18(月) 02:39:42.03 ID:iA5niRYL0
>>352
朝鮮人て根拠の無い憶測で物事語るが大好きらしいけど
君の言ってる事には根拠が有るのかい?
まさか根拠なしに2割増しとか言ってるアホじゃないよね?
358名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:39:43.15 ID:aZ0lMMx60
>>346
あなたの考えは例外的夫婦別氏制度ににているね。
359名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:40:27.36 ID:srPXHIGf0
前から何度も言ってるが
事実婚、婚外子なんて貧困再生産を招く制度なんだからいらないって。
アメリカのデータ見てみろ
貧乏ほど事実婚
家庭が崩壊してるからろくな教育も受けられない
360名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:42:53.37 ID:j1ce9n7nO
ちっ、うっせーな
結婚なんてすんなよ馬鹿どもが
361名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:42:54.53 ID:ZfPxA+7q0
>>359
まぁ生まれなければ不幸は起こらないし
いずれ日本もなくなるから朝鮮がどうのこうの気にする必要もないわな
362名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:43:08.48 ID:srPXHIGf0
>>353
カトリックと密接に繋がってるんだろ
正式な結婚って。日本と元からの環境が違いすぎるよな。
363名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:46:37.05 ID:9gpp+Tjz0
364名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:46:43.51 ID:srPXHIGf0
>>361
その辺が本音の奴多そうだよなw
実際この手の議題って個々人の問題にされがちだが
社会的な貧困問題も深く関わってるんだよな。
未婚化にしろ、共働きにしろね。
365名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:50:17.02 ID:srPXHIGf0
>>363
党として賛成を表明している政党
公明党
日本共産党
社会民主党

やばいじゃん
日本の9割が統一協会信者じゃんwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:50:20.67 ID:ZfPxA+7q0
>>364
貧困も結婚しないし
金持ちも結婚せんよ
安定した中間層が破壊された現代において
結婚なんてオワコン
367名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:50:45.67 ID:7ssest7D0
   /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ「私は、子供が18歳になったら
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ    
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l『家族解散式』というのをやろうと思ってい〔る〕」と公言してきた(『結婚はバクチである』)。
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`    と公言してきた(『結婚はバクチである』)。
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
368名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:52:26.15 ID:srPXHIGf0
いや日本では金持ちほど結婚してるよ
移民という違う要素が入ってくるとアメリカみたいにガラッと様相が変わるのは確実だけど
369名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:54:07.76 ID:hAdUmrnA0
別姓だと配偶者が浮気したりしなくても狙われたときに浮気相手に軽く見られそうだからやだ。
370名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:54:35.28 ID:B1X1yDJ60
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

結婚しないし・できないお前らが声高に反対を唱えるなんておかしいだろw
371名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:54:42.14 ID:k/xNS00G0
>>選択的夫婦別姓
日本の家族を破壊しようとする陰謀です。
372名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:55:49.80 ID:iA5niRYL0
>>371
別姓にするだけで日本の家族が破壊されるて認識なのか?
373名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:56:05.99 ID:ZfPxA+7q0
してないしてないw
金持ちは東京に集中してるが
あんなところ子育する場所ちがうしな
ま、木をみてもりをみずだな
制度の話以前に結婚がオワコン
   
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
375名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:57:50.28 ID:9gpp+Tjz0
外国人嫁と偽装結婚やりやすくなりますか?

外国人嫁は 名前変えなくても 日本国籍とれるようになるんでしょうか?
376名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:58:29.88 ID:srPXHIGf0
カトリックとの繋がりが深い正式な結婚を
イスラム移民がやってるかという疑問
保守的な移民文化によって子供をたくさん産んでいる人たちほど「事実婚」をしているのではないかという疑問
欧州の事実婚ってあんまり実態が見えないからね。
役所に同居の証明を出さなきゃいけないみたいな話もあるようだし
377名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:59:14.39 ID:2+PMc6B/0
はっきり言うと日本は全てが手遅れだわな
まぁ小梨が総理やるぐらいだしな
国民も滅ぶ覚悟してるだろ
378名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:59:30.83 ID:7ssest7D0
拾ったブログ置いていきますね
http://ameblo.jp/wondery/entry-10780941493.html
   
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
380名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:01:58.42 ID:srPXHIGf0
>>373
そんなもん折れ線グラフを見る能力があればすぐにわかる話
日本は高所得者ほど既婚率が高い。

あと安定した中間層が破壊されたことが未婚化晩婚化に繋がってるというのはガチ。
これは松下政経塾出の野田豚ですら正式に認めざるを得なかった。
381名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:02:19.84 ID:Thb5RtlU0
一つ不思議なのは
滅ぶことが確定した日本において
保守とよばれるひとはいったい何を守りたいのだろう?
382名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:02:34.86 ID:iA5niRYL0
>>375
偽装結婚の難度が何故下がると考えるのか理解に苦しむけど
夫婦別姓は現状より朝鮮人嫁が朝鮮人だと社会が認知出来る制度だと思います。
しかし朝鮮売国奴はハッキリ認知される事が嫌がってる様ですw
383名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:05:11.60 ID:4+6F2LsM0
>>380
比べるのは時間軸のがよいよ
底辺と比べて金持ちは結婚してるって当たり前だが
何の意味もない比較
384名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:05:59.21 ID:srPXHIGf0
で、今度は日本は滅ぶからどうでもいい論かw

ここまで本音を出してくれれば、そりゃ若年層もどんどん保守化していくよねw
385名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:07:15.03 ID:7ssest7D0
386名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:08:17.88 ID:srPXHIGf0
>>383
時間軸?
時間とともに、中間層から脱落した人が結婚できなくなったという結論が出てくるだけだがw
387名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:10:23.90 ID:HxeUH1vl0
若者が居ないのに
若者の保守化で何をよろこんでるんだろう?

終わったコンテンツ
例えばプリントごっこにニューモデル登場でよろこんでるぐらい滑稽な話
388名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:11:31.20 ID:mGHxCQel0
個人名が既にブランドな人間は本当困るよね。
大学教授とか研究員とかさ。あと特許もちなんかどうなんだろ。
389名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:14:36.58 ID:srPXHIGf0
>>387
いいぞもっとやれ
ブサヨの本音をしっかりと見せてくれ
390名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:19:58.92 ID:7ssest7D0
>>377>>381>>387世の中に不満があるのかのようにレスをするがどうやら必死らしい 小ネタ工作員w

 初心者用

http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/125.html

俺は寝る
391名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:21:36.34 ID:jN63kFxD0
別姓って選択肢あってもいいとおもうけどねー
プラスもっとフランスみたいに戸籍いじらない結婚もあっていいと思う
たしかゴクミとアレジがそれだろ?

兄弟で姓違うの問題って、何も問題ねーだろ?
ソレこそ現状親が離婚して兄弟別姓いくらでもいる
そいつらが同じ学校通ってても問題有るかね〜?

そもそも姓変える制度がないのも国籍みたいに問題二十歳になったら選べるとした方がいい
在日だけ通名いいなら日本人にも通名認めろよw
392名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:23:10.86 ID:4+6F2LsM0
>>389
もう思想だの言葉だので
大きな滅びの流れをどうこうなんてできないよw

例えるなら大きな津波がきてるなかで
俺はさようならと言い
君は津波を見ようとせず現実逃避してるだけの違い
393名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:26:36.46 ID:srPXHIGf0
>>392
なんだっけ
ホロコーストじゃなくてカタストロフ?じゃなくて
ハルマゲトン?終末思想って奴か

ブサヨも色々大変だなw
394名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:27:12.27 ID:aZ0lMMx60
>>388
特許は戸籍上の氏名の記載が必要で、
氏名が変わったら変更手続きが必要。
395名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:27:21.18 ID:ZfPxA+7q0
>>390
世の中に不満なんてないよ
楽しい映画をみてる気分
ただそろそろ終わりの時間が来ただけさ
続編はない映画だね
396名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:29:32.17 ID:ekW0qrv20
>>393
災害による突然死と言うより
老衰だろな
397名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:31:55.77 ID:MvoEDOR40
支那と支那奴が大暴れ
398名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:38:09.34 ID:srPXHIGf0
もうええわ
出てきても>>391のように在日みたいに名前ロンダリングさせろみたいな奴とか
変な終末思想に取り付かれてる奴とかw
ブサヨ陣営もいろいろ大変なんだなw
   
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
400名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:55:22.76 ID:cQHlQHfS0
こんな問題より
はやく通名禁止にしろよ
それと国民総背番号制度も一緒によろしくね
401名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:58:39.12 ID:QpSeZ/8f0
>>399
中国や韓国は昔から日本の先生だったよ。その国の制度だったら、どんどん
取り入れるべきだな。何も『同性婚をしたい』ってヤツまで、無理やり
『別姓婚にしろ』って言ってる訳じゃないしな。
402名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:10:24.95 ID:p4t2Y7ou0
> 民法の夫婦同姓規定が憲法や女性差別撤廃条約に違反するとして
> 富山県の塚本協子さん、東京都の加山恵美さん渡辺二夫さん夫妻と30代東京都在住の行政書士、30代京都府在住の教員の5人が、国を相手に慰謝料を求める訴訟を起こすことにしました。

別姓訴訟を支える会
http://www.asahi-net.or.jp/~dv3m-ymsk/index.html

> 判決期日
> 2013年5月29日(水)11:00〜
> 東京地方裁判所103号法廷
>
> 次回は判決が言い渡されます。終了後に報告会を行います。

判決が出てから吠えずらかくなよ>反対派
403名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:14:32.90 ID:9WfBPu9p0
こんなんより相続の法律をちゃんとしろ。
   
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
405名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:34:31.79 ID:p4t2Y7ou0
しかしこの調査おかしくないか?
解答者に無職がやけに多いと思ったら、主婦も無職に入れてる
主婦は無職じゃないだろ


自営業主 407
家族従業者 177
雇用者(小計) 1,547
無職(小計) 1,337
 主婦 796
 学生・その他の無職541
406名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:37:42.83 ID:p4t2Y7ou0
しかも既婚者が圧倒的に多く解答してる
もう結婚してる奴は関係ないだろ
なんで関係ない奴らが答えてんの?
未婚者の希望を聞くのがスジだろ!
若者世代に聞けば賛成が圧倒的多数のはず


配偶関係
未婚541
既婚2,927
407名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:07:15.60 ID:josRkPsg0
>>1
賛否が分かれているってw
そもそも「改正してもかまわない」は、興味がないと言ってるにすぎず、中立的な意見であってどっちでもいいと
言ってるにすぎない。
国民の賛否を問うのなら 「改正する必要はない」 に対する対立軸は 「改正するべき」 であって「かまわない」
などという曖昧な表現は慎むべきで、これでは改正に向けた意図的なミスリードと言える。
408名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:10:54.95 ID:josRkPsg0
>>406
>未婚者の希望を聞くのがスジだろ!
>若者世代に聞けば賛成が圧倒的多数のはず

既婚者は実体験者だろ。
経験者の意見を聞かんでどうするよw
409名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:09:34.73 ID:b+ZNuswD0
>>405
主婦は無職だよ。

だから働くのに不都合という考慮をしない。
410名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:35:15.00 ID:u4RflJbt0
>>407
それはお前の希望的観測
かわまないというのは、賛否でいうと賛だ。
411名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:18:18.16 ID:h/NzN7TJ0
極論を言うと反対する理由はないな
選べるわけだし

他人に対して同姓を強要しても無意味
412名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:21:14.50 ID:NdVPFMEh0
日本人にも通名制度が利用できれば、この手の問題は全て解決する。

運用システムは既にあるんだし、導入コストも安い。
413名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:51:46.87 ID:WVOvb9eq0
とりあえず意外に反対が多くて、積極的賛成が少ないから、10年後くらいに再度議論したら?
別に生死に関わる話でもないから急がなくてもいいわけだし。
414名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:26:29.70 ID:oTsia3oV0
>>413
意外って離婚賛成とか屑のきわみか
婚姻統制仕切るぞ
415名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:32:12.14 ID:xdmjhqyj0
>>315
世界にはずいぶん昔から壊れた国が多いことになるな

>>317
「家系」だよ
よく考えて

>>338
それは遺言に法的保護があるのであって
事実婚に法的保護があるわけではないように見えるな

>>375
名前はカタカナや漢字になるのは変わらない
「日本風」の名前にしなければならなかったのは
とっくの昔に廃止

>>391
フランスに戸籍制度はない
416名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:38:40.18 ID:josRkPsg0
>>410
>それはお前の希望的観測
>かわまないというのは、賛否でいうと賛だ。

辞書ぐらい引けよw

>三省堂 大辞林
>かまわない かまは― 【構わない】
(連語)

>(「…して(も)かまわない」「…しようとかまわない」などの形で)差し支えない。気にしない。
>「給料は安くても―?ない」「タバコをすおうとすうまいと―?ない」

どうでもいいという感覚でしかありません。
従って「必要はない」の明確な否定に対して、「かまわない」は賛否に関しては明確にはしていません。

日本語はちゃんと学びなよw
417名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:39:12.11 ID:Dp6jXkWU0
夫婦別姓は中韓の風習。

がっちりした父系制度のため、嫁が家族からはじき出されている。
柳澤伯夫氏が大臣を辞任させられた発言の文字通りなわけだ。

(柳澤大臣の意図は文字通りの意味ではなかったけど、
誰かが「そうだ。そうだ」と責めたてて辞めさせてしまった)
418名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:43:15.04 ID:u+CGoZqr0
>>416
かまわないのは>>1のアンケートの場合、賛に入ってると思うぞ。
だからこんなに賛が多い。

賛の中の多くの人の意識はこんなもんだろう。
「はぁ…選べるならどっちでもいいんじゃない?(自分は別姓にはしないからどうでもいいけど)」
社会問題の大きさに気づいてない呑気ものなだけで、
自分がやりたいから別姓に賛成してる人はごくごく少数。
419名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:45:16.82 ID:C7P5m98PP
>>416
構わないってのは、同意してんのと一緒だよ。
構わない→反対だとでも思ったか?猿並の知能やなw
420名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:47:30.51 ID:UbmkQlriO
これって アレだろ シナチョンの為の政策だろwww

おまえらもっと考えろよ
421名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:48:52.84 ID:Gr9cLBqeP
実は、普通に生活する場合、
旧姓を名乗っていても大丈夫な場合がほとんどなんだけどな。
422名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:51:26.32 ID:iK3uK2/H0
そんなどうでもいいこと検討する暇あったら
景気対策ちゃんとやってくれ。
423名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:53:03.89 ID:xdmjhqyj0
>>421
公的には何の支えもない
在日外国人の通称と違って

>>422
三位一体改革をするまで景気対策も何もしなかった首相がいたな
424名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:11:48.37 ID:josRkPsg0
>>419
>構わないってのは、同意してんのと一緒だよ。
>構わない→反対だとでも思ったか?猿並の知能やなw

猿並みの知能は君だよw

何故なら句読点一つで法律とかは解釈が変わってしまう。
法律用語一つとってみても厳密に意味付けがされている。
それほど政府が使う言葉は言葉はデリケートなもの。

(国語の厳密性を保つために国会内に国語審議会なるものが
 設置されていた。今は文化審議会国語分科会というものが
 設置されている)

反対に関しては「必要無い」厳密であるのに、君たちが賛成と
捉えている「かまわない」が曖昧な表現になっていることに
違和感を覚えなかったのかい?

アンケートってのは注意して読まないと、誘導に使われている
ことに気づかない

ハッキリ言って君は読解力がないよ。
イメージ操作に騙されるタイプだな。
メディアリテラシーを身につけなきゃだめだよw
425名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:13:00.30 ID:xdmjhqyj0
「必要ない」にも意味の広狭があるな
426名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:15:30.93 ID:Pzqxn5wJ0
そもそも家族制度自体が要らない
出生届だけさせればいいだけの話
427名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:18:35.57 ID:4ybv/2BP0
選択的夫婦別姓にしよう・・・って意味がよく分からないんですが、
韓国の制度に日本も合わせよう・・・って事ですか?

それならいやです。
428名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:18:52.14 ID:josRkPsg0
>>425
>「必要ない」にも意味の広狭があるな

どのくらいあるのか説明してみよ。
429名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:19:00.35 ID:8Sqpe6bu0
>>426
不倫世界2位、離婚率57%の韓国ならねw

結婚する意味ない。
430名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:22:42.38 ID:C7P5m98PP
>>424
お前の論理ではこうなる。

お前「部長、明日お休み頂いてもよろしいでしょうか?」
部長「構わんよ」
お前「ダメなんです!か良いんですか!どっちなんですか!」
部長「だから構わんよと言ってるだろ!」


お前日本語解らない子なんだなw
431名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:25:11.67 ID:FrHvcrid0
別姓でいたいなら結婚しなきゃいいじゃん
なんで結婚制度を変えようとするんだ?
このままでいいと思ってる人は迷惑なんだけど?

別姓にしたい奴は結婚と同じようなシステムを新しく作ったら?
432名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:27:07.70 ID:vv9ej+UT0
夫婦別姓を訴える人って、結婚すると「大場加奈子」とか「草井満子」とかになってしまう人なの?
433名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:28:57.18 ID:sYLvm9iEO
なんで夫婦別姓のチョンどもの習慣に合わせなきゃなんねえんだよ、捏造アンケートとってんじゃねえよ
434名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:29:28.53 ID:xdmjhqyj0
>>427
韓国の制度ではない
少なくとも1996年に法制審議会が答申した時点では

>>428
「必要ないけどあってもいい」から
「反対だ、あってはいけないことだ」まで

>>431
で新しいシステムを構築すると、コストが〜と言う
435名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:30:04.44 ID:josRkPsg0
>>430
いやむしろ日本語の”曖昧さ”を示すうえでいい例を示してくれたよw

因みにこういう曖昧な表現は、法律用語としても政府広報文としても使ってはいけなかったりする。
何故なら曖昧な表現を使う法律は、大抵抜け道だらけの「ザル法」だからだ。
436名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:33:21.55 ID:FrHvcrid0
>>434
>で新しいシステムを構築すると、コストが〜と言う
どっちにしろ、そう言う事だ
別姓派は結婚制度が受け入れられないんだから結婚しなきゃいいんだよ
簡単なことじゃん
437名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:34:58.74 ID:josRkPsg0
>>434
>「必要ないけどあってもいい」

なんで「けど(けれども)」という逆説条件の接続詞がつくんだよw
438名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:36:14.33 ID:xdmjhqyj0
>>436
政府が国民に対して、
「あなたは結婚しなければいい」などと言えるわけがない
439名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:47:05.87 ID:qJwVLXSb0
そもそも、夫婦別姓の意義ってあるの???
440名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:51:31.40 ID:0Pz5zHra0
若い女の子が苗字変わる事にときめいちゃうような国でこんな制度がなじむはずもなく
   
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
 
【注】 夫婦別姓 は劣等民族チョン・チャンコロの制度です。
442名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:55:40.05 ID:pgXfXTCx0
>>439
チョン・Z共の隠れ蓑になる
443名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:21:11.14 ID:C7P5m98PP
>>435
なに開き直ってんだよカス頭w
444名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:29:36.96 ID:Fq/gSgtV0
姓なんて元々なかったんだからなしでいいよ。
それかみんな山田か田中か鈴木か佐藤のいずれかを名乗る
ネット時代に珍しい名前は不都合があるだろ
親が命名するときも変わった名前は避けようと意識してるというから
445名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:37:55.19 ID:bXTIyMk20
これ、在日韓国人が目指す、戸籍制度の崩壊のための一里塚だからな。すでにフェーズは進んでいる。
住民票の写しや運転免許証や履歴書のフォーマットから本籍欄が忽然と姿を消しただろ?
全て在日のロビー活動の成果だよ。

選択制夫婦別姓もそう。
これが仮に実現し、実際に別姓夫婦が一定の数増えたころ、内閣府は次のような「調査結果」を示すはずだ。

「同姓夫婦と別姓夫婦の離婚率調査 → 結果・離婚率が高いのは圧倒的に同姓夫婦」

ありとあらゆる組織力を動員し、無理やりにでもこのような結果を示してくるに違いない。
そして、朝日が毎日がNHKが特集を組む。
「姓が同じ家族の絆はもろく、別姓の家族の絆は強固」とな。

繰り返すが戸籍崩壊を目指す在日韓国人のロビー活動は相当に進んでいる。
こいつを阻止できないと、後は戸籍崩壊まで一直線だぞ。

ちなみにこの法案に明確に反対しているは自民党のみ。
橋下徹はじめ、民主党や他の主要政党は軒並み賛成だ。公明党もむろんそう。
446名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:49:57.61 ID:josRkPsg0
>>443
>なに開き直ってんだよカス頭w

君が墓穴を掘っただけw
図らずも君自身がアンケートの曖昧さを証明したんだよw
447名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:08:33.07 ID:glW5DSKy0
>>442
結婚しても旧姓のままならむしろ出自を隠せなくなるから逆だ
てか隠したい人は選択制にしたら同姓を選ぶわな
448名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:12:26.78 ID:C7P5m98PP
>>446
はあ?
頭湧いてんなお前
「変えても構わない」は変える事に同意、つまり賛成反対なら賛成。

変えても構わない=反対か賛成か解らなーいwなんて言ってるのはお前だけ
これだからゆとりはw
449名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:14:45.64 ID:C7P5m98PP
>>442
チョンは隠れ蓑に同姓婚を使うんだが?
堂々と苗字変えられるからな。
借金逃れの為に結婚して苗字変えたなんて例は五万とある。
450445:2013/02/18(月) 12:35:14.73 ID:bXTIyMk20
○○年後のNHKスペシャル

・・・都内に住むある同姓夫婦。夫婦間での会話はなく、子供はグレて夜の街を徘徊している。
夫は帰りが遅く、家庭を顧みない。妻は寂しさから不倫に走り、ついに先方の妻から巨額の慰謝料を請求され、
一家は崩壊。

夫(音声と映像は処理済み)「姓が同じだから家族の絆が強まるなんて全く関係ないですね。
私の同僚も先日離婚しましたが、やはり同姓の夫婦でした。姓に何かを期待し、すがっていたんですね。
同じ姓だから、同じ家だから、同じ戸籍だから、絆は深まるってね。そんな時代じゃないんですよね。
気がつくのが少々遅かったようです。ははは・・」

神奈川県にある別姓夫婦。一家には笑いが溢れ、夫婦間ではその日あった出来事を1時間以上かけて
じっくり話し合う。子供は先日の試験で学年トップを取った。また弟が所属する野球部は甲子園出場を決めた。
夫には会社から部長昇格の内示があった。異例のスピード出世だ。妻も幸せそうに微笑む。
夫「夫婦別姓を心配されることもありましたよ。でも私は全く心配していなかった。
古臭い「家」制度を21世紀にもなっていまだに引きずるなんてナンセンスですよ。
今は個人の時代です。家が個人を縛りつけている時代は過ぎ去ったんですよ。」

○○アナ「いかがでしょうか。東京と神奈川の2組の夫婦を今、紹介しましたが」
女性アイドル「へえ!うちも親が別姓ですけど、みんなすっごい仲いいですよ。家とか戸籍とか明治時代じゃないんですから」
○○アナ「(満足そうにうなずく)」
男性俳優「恥をさらします。うちは親が同姓なんですけど、家の中、真っ暗です。会話ないです。
特に父が古い考えの持ち主で家は絶対、家系は守らないといけないとこればっかりで・・・」
○○アナ「それは心配ですねえ。あなた自身、結婚されたら姓はどうします?」
男性俳優「それは相手の女性と話し合ってからだと思いますが、僕は断然別姓でいきたいです」
○○アナ(太陽のような満面のスマイルでうなずく)



こんな未来がいいのか、お前ら。
「敵」は日本の戸籍制度を潰しにきてる。選択制夫婦別姓はその重要な一里塚だ。
これを許すと、後は一気に持っていかれるぞ。橋下徹も推進派だからな。反対派は自民党だけ。
451名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:43:35.06 ID:C7P5m98PP
>>450
妄想で長文とかお前そうとうヒマだな。
働いて納税しろよクソガキニート
452名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:10:48.56 ID:p4t2Y7ou0
選択的夫婦別氏制の導入について  日本弁護士連合会

(1) 民法750条は、「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。」と規定しているが、1991年の調査では、
改氏をしたのは97.7%が妻即ち女性である。このため同氏強制による不利益は、ほとんどの場合女性が受けることとなる。
そのため女性の権利意識の高まりと女性の社会進出が相まって、近年夫婦別氏を可能とする制度を求める声が、年々高まってきている。

1990年9月に実施された総理府の世論調査によれば、選択的夫婦別氏に賛成する者の割合は全体で29.8%であるが、
東京都の女性では49.は、賛成が58.1%に及んでいる。

さらに、法務省の中間報告に対する33単位弁護士会の意見書のうち、圧倒的多数はこれに賛成の立場である。

(2) 同氏強制は、憲法13条、14条、24条に抵触する疑いがあり、その他社会生活上の問題点をも生じさせている。

1. 氏名は、個の表象であり、個人の人格の重要な一部であって、憲法13条で保障する人格権の一内容を構成する(最高裁判所1988年2月16日判決参照)。
従って、「氏名をその意に反して奪われない権利」、「その意に反して氏名を変更することを強制されない権利」も人格権たる氏名権の内容として、
憲法13条に保障された権利であると言える。よって、民法750条は、氏の変更を望まない夫婦に対し、いずれか一方の意に反して氏の変更を強制することになるので、
氏名権を侵害するものである。その他の点として、改氏した者に自己喪失感、不平等感、 屈辱感を与える場合がある。
また、夫又は妻の氏を称すると、「夫(妻)の家に入った」と観念されるのが一般的で、「家」意識の温存につながっていること、改氏を余儀なくされた者は個人としての信用、
実績を断絶される支障が生じることなどが挙げられる。
453名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:17:22.07 ID:aPDG192B0
夫婦ふたりだけが家族なら別だろうが一緒だろうがいいけど
子供をどうするかはなかなか決まらないだろうね。
兄弟を別々の姓に出来るのかとか兄弟は統一で父か母ひとりだけ別姓か。
454名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:41:26.66 ID:pgXfXTCx0
>>447,449
書き方が短絡すぎたかな?
別姓婚が認められていない現状では、あなたたちの言う事も
もっともなんだけど、別姓が認められれば、ヤツらのアイデン
ティティに反する「同姓婚」をせずとも、堂々と別姓を名乗れる
ようになる。

あと
>>445が言ってることも背景にあるのも周知の事実だな。
ヤツらにとって都合の悪い日本古来の伝統や文化を、ことごとく
ぶち壊すことによって自分たちが寄生しやすい環境をつくる事を
目的に工作している。
455名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:06.46 ID:kTukat7O0
夫婦別姓というと分かりにくい。
親子別姓が正しいよ。
456名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:53:07.70 ID:C7P5m98PP
>>454
日本古来の伝統?同姓婚が?
は?
お前借金逃れに同姓婚使って苗字変えられにくくなるから嫌なだけだろw
457名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:18:51.74 ID:KFXLbKbIO
>>447
昔、知り合いにくそ韓国在日女どもがいたけど
あいつら純日本人結婚して純日本の苗字欲しがってたよ
在日の通名だと解る人には在日だって解るからだとか
在日は同姓を盾に日本人に成り済まそうとしてる奴がいるのに
俺は逆に別姓はチョンがって言う奴の根拠がわからん
458名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:29:03.52 ID:josRkPsg0
家の断絶を恐れているのは、寧ろ彼の国の人間なのかもしれない。
仮説なのだが、
別姓であれば、子供の一人に家名を継がせればそれが可能になる。
何故この考えに至ったかというと、断絶を心配してるのに養子縁組に
乗り気じゃなかったこと。

日本では家を継承する際に、日本の場合は家名の継続が目的である
のに対して、彼の国は血統の継続が目的。
日本の場合極端な話、家名を他人が継承しても問題ない。
伊藤博文なんか元は農民の子だが、武士の家に養子で入ってる。

基本的には同胞しか結婚相手がいないのかもしれない。
また日本に帰化をしている在日も多くなっているし、日本人と結婚して
いるのも多い。
そうなるとどう見ても将来先細りになる。
日本に住んでいる以上、在日も少子化の影響を免れない。
従って彼らにとってその解決策になるのが、夫婦別姓なのではないだ
ろうか。
459名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:30:56.08 ID:FrHvcrid0
>>438
そんな事言わないよ
「同姓にして下さい、でないと結婚出来ません」、と言うだけよ
460名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:33:43.09 ID:kTukat7O0
>>457
夫婦別姓は戸籍制度廃止の一里塚だから。
運転免許もどこやらの抗議で本籍の記載が無くなったし、
ルーツを探れなくなることは彼らにはもの凄いメリット。
461名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:33:58.18 ID:x182KgfmT
>>1
そもそもなんでわざわざ別姓にしたいのかが謎
462名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:48:46.22 ID:KFXLbKbIO
>>460
戸籍が崩壊する前に現実、ョンどもの婚姻による同姓強要による静かな日本人家系乗っ取りの方がはるかに早く進んでるんだがな
通名廃止と別姓選択をセットにすりゃいいんじゃね
別姓はチョンがとか言ってるのが実はチョンかと思う昨今
463名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:52:31.45 ID:qDO/G3qH0
1:100でも賛否両論


その1が朝鮮人なら
NHKフィルタを通ると30まで増える
464名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:00:05.78 ID:glW5DSKy0
>>454
短絡なんじゃなくて「隠れ蓑になる」と「堂々と名乗れる」では言ってることが正反対
実際隠したいなら同姓婚で名字をロンダリングするし、アイデンティティーを大事にするならそもそも帰化しないわな
465名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:00:38.00 ID:7E95Vk3l0
朝鮮って夫婦別姓だったのかよ
金ばかりで分からんかったわ
466名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:16:16.49 ID:C7P5m98PP
>>458
的外れすぎてワロタw

超少子化で墓の存続に切実な危機があるのは日本だろjk
467名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:19:10.71 ID:C7P5m98PP
>>462
お前も的外れ。在日チョンはそもそも外国人なのだから
日本人との婚姻は国際結婚だろアホ。
そして、国際結婚は、もともと別姓だわ。
頭悪すぎるぞコレ
468名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:26:09.02 ID:josRkPsg0
>>466
>超少子化で墓の存続に切実な危機があるのは日本だろjk

所がそうでもない。

■日本人の人口ピラミッド
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm

■在日外国人の人口ピラミッド
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1187.html

明らかに在日韓国・朝鮮人の方が、日本人より少子化が激しいわけだが。



参考までに
■韓国の人口ピラミッド
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8900.html

韓国も少子化が深刻です。
469名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:44:15.46 ID:b+ZNuswD0
>>458
今の日本で家名のための養子を取ることはほぼ不可能。
別姓だめならフランス並の養子制度が必要。
470名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:52:00.13 ID:josRkPsg0
>>467
>日本人との婚姻は国際結婚だろアホ。
>そして、国際結婚は、もともと別姓だわ。


結婚して日本の戸籍に入れば、日本の名字に改姓するんだがw
471名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:56:00.93 ID:glW5DSKy0
日本人と外国人の国際結婚は完全別姓ではなく選択制だよ
だからこそこの話題で在日外国人が云々ってのはナンセンス
472名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:01:43.72 ID:glW5DSKy0
>>470
外国人は日本の戸籍には入れないし、名字は自国の法律に従う
自国が夫婦別姓なら日本の姓は名乗れない
473名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:04:57.05 ID:josRkPsg0
>>469
>今の日本で家名のための養子を取ることはほぼ不可能。

え?
家庭裁判所に届けるとか、多少手続きは煩雑になるけど、名目を変えれば今でも出来るよ。
単純に、養子縁組が昔ほど頻繁ではなくなったから、出来ないと思いこんでるだけだろw
474名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:06:13.39 ID:kTukat7O0
>>470
その在日が完全に日本国籍を取って、自分の戸籍をもって日本人と結婚するなら
その話は成り立つ。
日本人になった人に対しては、なんら文句を言うことはできないだろう。
475名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:06:55.77 ID:b+ZNuswD0
>>473
今の特別養子縁組は半端無くハードル高い。

独身やゲイカップルの養子は不可能。

日本で養子をもらるのを簡単にしてほしい。
476名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:08:07.57 ID:josRkPsg0
>>472
>自国が夫婦別姓なら日本の姓は名乗れない

戸籍に入るって、帰化申請もするってことだぞ。
477名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:13:35.26 ID:b+ZNuswD0
国際結婚より自国の同性愛者や結婚したくない国民の方を大事にしろよ。
478名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:15:39.64 ID:kTukat7O0
>>475
そもそも養子にするような孤児は日本に殆どいないから
(児童養護施設にいるのは殆どが親権のある虐待された児童)
本気ならば香港とかで探した方が早いと思うよ。
479名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:22:36.94 ID:C7P5m98PP
>>467
言葉が過ぎたねごめんなさい。
480名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:28:18.47 ID:t9zQjzHt0
たまたまだけど、同姓同士で結婚したから
何の変化もなくつまらん
481名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:30:10.19 ID:aPDG192B0
養子になる子がいればそりゃ今だって養子縁組は出来るけど肝心の子がいないしw
昔みたいに避妊方法がほとんどないため子供出来過ぎて養子に出すことなんてないしね。
養子をもらうための条件も厳しい。
482名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:33:54.90 ID:b+ZNuswD0
>>478
親権取り上げろよ。

血縁を大事にする韓国みたいな制度になってやがる。
483名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:35:41.68 ID:glW5DSKy0
>>476
結婚に関係なく帰化したら君の言う在日の少子化解決の為という理由が成り立たない
そもそも別姓にこだわるなら帰化する必要がない
484名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:37:37.45 ID:fTnlP/410
墓とか戸籍とか色々困る事だらけだろ。
やる必要ない事ばかりやろうとする奴らの真意を逆に考えるべき。
数の少ない悪党は、必ず印象操作とレッテル貼りと不当優遇で攻めてくる。
ガチの議論、対話など端からする気がないからな。乗っ取りたいだけ。
485名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:40:45.78 ID:5rjr2q8L0
結婚するときに双方の苗字を足して二で割って、新しい姓にすりゃ良い。
486名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:45:01.11 ID:VqWwuX1I0
結婚せんかったらエエやん
487名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:54:47.26 ID:kTukat7O0
なるほど、というメリットを聞いた事がない。
488名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:01:23.53 ID:cBDDl40Y0
>>453
Q8 別氏夫婦を認めたときの子どもの氏は,どうなるのですか。
A いろいろな考え方がありますが,平成8年の法制審議会の答申では,婚姻の際に,あらかじめ子どもが名乗るべき氏を決めておくという考え方が採用されており,子どもが複数いるときは,子どもは全員同じ氏を名乗ることとされています。
489名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:19:00.43 ID:R1wLYbtx0
夫婦別姓にするくらいなら姓を廃止すればいい。
姓の欲しい人は、名に姓っぽいものつければいい。
別姓なんて中途半端。朝鮮に合わせてるだけ。
490名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:05:00.02 ID:b+ZNuswD0
>>484
墓や戸籍も自由化すればいい。
491名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:05:46.09 ID:uO4u/e6o0
NHKは全く税金を払っていない組織だって知っていたか?
492名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:10:11.52 ID:C7P5m98PP
そもそも同姓婚は国民を管理しやすいかから導入した。
戸籍も紙に書いてたから、苗字でインデックスする必要があった。
今はITの世だから必要ない。
493名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:30:51.14 ID:kTukat7O0
東日本大震災の犠牲者やけが人の身元確認も、仮に夫婦別姓で家族がバラバラの姓なら
現場が大混乱で、恐ろしく時間がかかっただろうな。
台帳もなく、隣近所のつながりの記憶だけで辿ったりしなければいけないから。
494名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:58:18.78 ID:LpAYm2bX0
休日も元に戻して欲しいし
夫婦別姓なんて日本人は望んでない

国民総背番号制を敷いて声を上げているのが本当に日本人なのか
帰化人・在日なのか確かめて欲しい。
495名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:05:27.47 ID:b+ZNuswD0
>>494
国民総背番号制とか言ってるのは別姓禁止派じゃないか?

日本国籍があれば別姓でも問題ない。
そして日本は結婚しない場合の差別が半端ない。
496名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:09:42.79 ID:LpAYm2bX0
>>495
そうだよ
チョンは総背番号制にされたら犯罪歴まで一目瞭然で分かってしまって困るだろ?
それが狙い。

日本国籍があっても別の性にするのは何らかの意図があると思われても仕方がない。
ここは日本。日本の慣習に従えないなら日本を出ろ。

それから結婚する、しないという個人の行動を「差別」と何でも差別にするのはチョンの悪い癖だな
すぐに直せ。直せないなら出て行け。
497名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:29:00.01 ID:aPDG192B0
国民にIDをっていうのは賛成だけどなあ。
誰かのなり済ましとかを防ぐのにいいし、生活保護や手当金の2重取りとかも防げる。
祝日は戻してほしい。ハッピーマンデーなんかいらん。
498名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:31:06.71 ID:BuzZt+i70
>>488
TVで見た夫婦別姓賛成してる事実婚家族は子供3人いたけど
上と下が母親、真ん中が父親の姓を名乗ってたが
もし別姓制度が取り入れられたら問題になるのだろうな
499名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:32:09.97 ID:b2aGQ4xi0
昨日からの別姓工作員頑張ってるなwwwwwwww
500名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:16.56 ID:DNpfcH3EO
 名字(苗字)は名字(苗字)で、姓は姓であって、名字(苗字)と姓は全くの別物です。
姓は個人につけられる名前ですが、名字(苗字)は個人につけられる名前ではありません。
名字(苗字)は家名につけられる名前です。
 よって選択制夫婦別姓は、そもそも概念を根底から無視した、トンデモ論なのです。
501名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:21.95 ID:YJa/PC4y0
子供も親がつけた名前を拒否する権利は有するべき されるような名前付けた親はあとあと自分に驚愕
502名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:35:35.67 ID:C7P5m98PP
>>493
たとえば?
別姓で大変て?
具体的にどうぞ?
503名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:36:55.95 ID:CafYLVTN0
●よくある別姓反対論1
[別姓にする理由がない]← 人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更のコストという問題がある

[姓は家の名前だ]← 法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。”大石りく”等の人名は後世に付けられたもの
[仕事では旧姓使えばいい]← 戸籍上の本名が必要な仕事もある。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄
[事実婚・同棲・内縁でいい]← 事実婚等には法律の保護が無い。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
[結婚しなければいい]← 姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
504名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:38:02.18 ID:DNpfcH3EO
 名字(苗字)は家名だから、親子で名字(苗字)が違うなら。
その子は「家の子ではない」ということになる。
505名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:43:01.57 ID:CafYLVTN0
●よくある別姓反対論2
[家庭が崩壊する]← 何の根拠もない。
[離婚しやすくなる]← ”婚氏続称”は30年前から認められている
[親子の姓がバラバラになる]← それで何の問題があるのか。家族を姓で呼ぶことなど無い
[姓が変わった方が結婚した実感がある]← そう思う者だけ姓を変えればよい
[ザイニチガーハンニチガー]← 現行制度では日本人と外国人との結婚はむしろ別姓がデフォルト。当然在日外国人を含む
[同姓を望む者の方が多数派だ]← 別姓を認めたからといって同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
506名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:43:26.95 ID:DNpfcH3EO
 戸籍見れば明らかに名字(苗字)は、個人にはつけられてない。
要するに名字(苗字)は屋号みたいな家名であり、会社名みたいなもの。
よって選択制夫婦別姓案事態が、姓の概念を根底から無視した、トンデモ論であるということ。
507名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:45:33.20 ID:C7P5m98PP
世論調査で賛成してるのは日本人だっつの!
おまえらはすぐにチョンと結びつけたがるw
508名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:46:39.41 ID:DNpfcH3EO
 本家の後継ぎの未来の子孫が、毒嫁の姓によって、「李」とか「朴」の名字にされたら、可哀想・・・
509名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:49:26.22 ID:C7P5m98PP
>>508
そもそもチョンと結婚した時点でお前が悪い。
諦めろ
510名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:49:59.85 ID:DNpfcH3EO
 毒親のせいでバラバラな名字にされた子供が可哀想・・・
511名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:50:21.64 ID:CafYLVTN0
>>504 >名字(苗字)は家名だから、
家名などという概念は現行法には存在しないし、存在させるメリットも無い。
名字が家の名前であると思い込みたいなら、自分だけそう思っていればいいだけ。君の内心の自由は誰も侵害しない。

>>506 >要するに名字(苗字)は屋号みたいな家名であり、会社名みたいなもの。
自分の勤める会社名を、仕事と関係無い場所でまで常に紹介する必要は無く、そんなことをしている人間もいない。
姓と名が常にセットなのは、姓が個人を示す名前の一部であり、家族の名前では無いことの証拠
512名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:51:57.81 ID:K3LLPdj00
本家の後継ぎが、別な名字にされたら、嫌だな。
513名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:52:15.41 ID:u4RflJbt0
>>504
苗字が家名とか家族名なんてのは何の根拠もないお前の幼稚な妄想。
苗字も名も個人を表す呼称でしかない。
ちょっとは勉強しろクズ
514名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:53:40.26 ID:CafYLVTN0
>>510
名字が違うと何か子供が困ることあるの? 具体的に考えたこと一度も無いだろ
515名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:53:58.25 ID:Ki8WSSe+0
一緒になって力を合わせて一つの家族を築いていくのがイヤでイヤで
たまらないのなら結婚しなきゃいいのに・・・
516名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:54:40.41 ID:u4RflJbt0
>>510
つまり離婚して片親と名字が変わるのは子どもが可哀想って事だな。
だったら離婚できる制度にも別姓婚と等しく反対しろよクズ頭w
517名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:54:52.77 ID:b2aGQ4xi0
>>513
苗字の成り立ちなんて勉強するもんではないわクズ
518名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:55:20.20 ID:DNpfcH3EO
戸籍の無い、在日韓国人には分からないかもしれないが。
戸籍見れば明らかに、名字は個人にはつけられていませんppppp
519名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:56:45.01 ID:K3LLPdj00
戸籍では、名字は個人には付けられていませんよ!
520名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:57:53.03 ID:CafYLVTN0
>>512 >本家の後継ぎが、別な名字にされたら、嫌だな。
その本家の人に『 嫌なので、別な名字にしないで下さい 』とお願いすればいいだけじゃない?
521名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:58:12.44 ID:DNpfcH3EO
戸籍見れば明らかに

名字は個人にはつけられてないなwwwwww
522名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:00:05.96 ID:u4RflJbt0
>>517
お前みたいに勘でしゃべってる馬鹿がいるからマトモな議論にならないんだな。
523名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:00:54.90 ID:b2aGQ4xi0
>>514
苗字の入ったものの相続とかあるじゃん
524名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:00:58.42 ID:KbfEQOfJ0
>注意深く見ていきたい
これは「改正する必要はない」に落ち着くまで見守るということ
525名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:01:00.87 ID:K3LLPdj00
戸籍が無い?

あれ?日本国籍じゃないの?

戸籍では

個人に名字は付けられていないよ

明らかに名字は家名です

HI!ronpa!
526名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:02:30.21 ID:DNpfcH3EO
簡単に論破されるなんて程度が低いねー

もっと勉強してから賛成しにきたら?
527名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:03:11.57 ID:CafYLVTN0
>>518 >>519
そうだよ。だから、姓は個人の名前なんだから、ちゃんと各個人の欄に姓を書く書式に変えるべきだよね? という話をしてるんだよ。
まさか君ら、”書類の書式の側に、法律が合わせて作られるべきだ”なんて、アンポンタンなこと言い出さないよね?
528名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:04:15.23 ID:b2aGQ4xi0
>>522
お前みたいにバカサヨ学者の引用で話す奴がいるから社会が混沌とするんだよクズ
529名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:06:59.42 ID:LpAYm2bX0
>>507
日本人のみの調査ですってどうして分かったの?
根拠は?
証拠は?

それにお前末尾Pの朝鮮人じゃん
結論:夫婦別姓はチョンが勝手に推し進めていて日本人は全然やって欲しくない
530名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:07:43.50 ID:CafYLVTN0
>>523 >苗字の入ったものの相続とかあるじゃん
何だソリャ、親からの相続なら、むしろ娘の姓が親と違う可能性が高いのは、同姓の側だろうが
531名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:08:11.59 ID:K3LLPdj00
>>527
>そうだよ。だから、姓は個人の名前なんだから、ちゃんと各個人の欄に姓を書く書式に変えるべきだよね? という話をしてるんだよ。
>まさか君ら、”書類の書式の側に、法律が合わせて作られるべきだ”なんて、アンポンタンなこと言い出さないよね?


姓は「男系」の継承であります。

なので原則、子供の姓は父親の姓に統一するべきなのです。

しかし、選択式夫婦別姓案が、それを限定しないのならば

私は、このとんでも論には賛成できません。
532名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:09:49.53 ID:LpAYm2bX0
>>514
苗字が違うとなんのいいことがあるの?
具体的に書いて。
純粋日本人の俺たちには一つも思い浮かばない。
533名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:10:29.03 ID:DNpfcH3EO
わかるかなー

名字(苗字)=家名の名前

姓=男系の一族の名前

なんですよー

え?知らなかった?可哀想・・・
534名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:13:01.72 ID:dJmEKWJe0
500 :名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:16.56 ID:DNpfcH3EO
 名字(苗字)は名字(苗字)で、姓は姓であって、名字(苗字)と姓は全くの別物です。
姓は個人につけられる名前ですが、名字(苗字)は個人につけられる名前ではありません。
名字(苗字)は家名につけられる名前です。
 よって選択制夫婦別姓は、そもそも概念を根底から無視した、トンデモ論なのです。

姓は個人に付けられる名前なんだから、家族で統一する必要はない
という主張?
535名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:14:01.76 ID:K3LLPdj00
選択式夫婦別姓案が、「姓は男系で名乗る」と限定しない限り、この問題案には賛成できない。

古来から氏姓制度は男系の継承であり

選択するべきものではない
536名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:15:14.33 ID:CafYLVTN0
>>521 >>525
はいはい君らも ”書類の書式の側に合わせて、世の中のルールが作られるべきだ”とか言う人ね
自分の勤める会社名を、仕事と関係無い場所でまで常に紹介する必要は無く、そんなことをしている人間もいない。
姓と名が常にセットなのは、姓が個人を示す名前の一部であり、家族という組織の名前では無いことの証拠
537名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:16:57.83 ID:DNpfcH3EO
>>534
名字と姓は概念が全く違う。
夫婦別「姓」と言うならば、姓は原則、男系が名乗るものだから

この「選択式」夫婦別姓案の、子供は毒親の好き勝手に姓を選択することが出来る

というトンデモ案には断固反対していく
538名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:18:04.92 ID:K3LLPdj00
>>536
戸籍が無い?

あれ?日本国籍じゃないの?

戸籍では

個人に名字は付けられていないよ

明らかに名字は家名です

HI!ronpa!
539名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:18:30.00 ID:dJmEKWJe0
>>535
その理由がムカつくから別姓賛成派にまわるわw

あんたみたいな主張が反対派の主流なら
多分、反対派は負けることになるよ。
540名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:19:53.27 ID:CafYLVTN0
>>531
その”男系”とかいうものって、一体何のために存在するの?誰が得するの?無くなったら誰がどう困るの?
君の考え方は、宗教みたいなものであって、他人に押し付けていいものじゃない。
男系継承したい人はすればいいし、そんなのものに何の意味も無いと見抜ける普通の人は、しなければよいというだけ。
541名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:20:52.27 ID:DNpfcH3EO
>>539
さっさとまわれまわれ!

男系を嫌う奴はイラネ
542名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:21:40.61 ID:b2aGQ4xi0
>>530
バーカ、>>510が毒親のせいでバラバラな名字にされた子供が可哀想・・・ といったことにたいして

>>514が名字が違うと何か子供が困ることあるの? 具体的に考えたこと一度も無いだろ

といったから子供が相続のときに苗字が困るといったんだろクズ
543名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:21:53.29 ID:u4RflJbt0
>>521
いいからお前はさっさと離婚制度に反対してこい。
544名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:22:27.36 ID:K3LLPdj00
>>540
>しなければよいというだけ。

うん。夫婦別姓にしなければいい。
545名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:22:49.08 ID:dJmEKWJe0
そうそう
男系継承原則なんて、天皇家が特別にやることで
家系の何がどうなってるやら無茶苦茶な庶民がほざくことじゃないw
546名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:23:55.65 ID:DNpfcH3EO
>>543
離婚制度には反対してねーよパカだなー
547名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:24:27.90 ID:CafYLVTN0
>>532 >苗字が違うとなんのいいことがあるの?
夫婦別姓によって、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更による官民のコストといった問題が解決できます

>>538
世の中のルールを、書類の書式に合わせて作る必要はありません。
548名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:25:54.17 ID:u4RflJbt0
>>529
ヒント
内閣府

>>533
根拠なし
549名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:27:01.03 ID:w3KtUd1C0
通名禁止
夫婦別姓って朝鮮人みたいでヤダ。
550名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:27:44.62 ID:K3LLPdj00
ところで、君たち、これは昔っから議論されてきた奴だけど

いまだに多数派にさえなれてないよね?

悔しい?

いまの君たちのその気持ち、知りたいなー
551名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:28:38.64 ID:DNpfcH3EO
賛同されなくて悔しいの?
552名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:28:43.18 ID:u4RflJbt0
>>546
お前の論理は、親子の氏がバラバラは可哀想
つまり離婚制度にも反対な。

さっさと反対してこいタコスケ
553名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:31:21.28 ID:K3LLPdj00
>>552
ふっ

会話が成田他ねーぜ

離婚の話ししてるわけじゃねーのに
554名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:32:01.16 ID:CafYLVTN0
>>542
それで結局、子供が相続のときに苗字でどう困るの? ねぇどう困るの?

>>544
だからさ、”男系”とかいうものが、一体何のために存在するのか、あって誰が得するのか、教えてくれないかなぁ
555名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:33:25.86 ID:wfb3n+RN0
なんで、今からSEXしてあげなきゃいけねーんだよ。

なんで悩みをぶつける事も受け止められる事もなく、出来ずに、こっちがご奉仕プレイなんだよ。おかしいだろ。
556名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:33:28.59 ID:dJmEKWJe0
>>549
通名は廃止して欲しいよね。

でも別姓選択できる国って、南北朝鮮だけじゃないでしょ
いや、あっちは強制的別姓じゃなかったっけ?
あいつらがやってるから避けようとか、そういうのもうんざりする。
557名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:35:33.09 ID:DNpfcH3EO
>>554
何度も言ってるだろ
姓は、氏姓制度の姓の意味だ
家名の名字とは違うねんで

って

損得なしだ

無知は勉強しろって言ってるだけだ
558名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:37:10.56 ID:wfb3n+RN0
それでも、おーよちよち。かわいそうね。って抱きしめてくれる彼女とか。いいな。

んな訳ないだろうがw堪忍してくれやw
559名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:38:38.87 ID:b2aGQ4xi0
>>554
説明しなきゃわかんないの?w
バカはしょーがないなwwwwwwwwwwwwwww

むかしむかし、別姓の両親、田中さんと佐藤さんがいました
田中さんと佐藤さんには2人の子供がいます

子供の1人は佐藤○○くん
もう1人の子供は田中○○くん

田中(親)さんはお墓を持っています
今回子供たちがそのお墓を相続することになりました

しかしながら、佐藤くんは親と苗字が違います
泣く泣く佐藤くんはお墓の相続をあきらめることにしました

お・わ・り
560名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:40:11.22 ID:CafYLVTN0
>>549
通名禁止するなら、働く女性が旧姓の名前を通名として使わなくても済むように、早く夫婦別姓認めないとね

>>550 >>551
夫婦同姓の強制に何の意味も無いという、ごく簡単な理屈が理解できない君らのようなバカと同じ民族にカテゴライズされちゃうのかと思うと、悔しくて悔しくて夜も眠れないよHA-HA-HA
561名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:41:54.25 ID:DNpfcH3EO
俺の結論

姓は男系であるから
このトンデモ論の選択制夫婦別姓案には反対

姓は子供は父親の姓で統一するものなのにー

毒親の好き勝手に子供の姓を変えられるこのトンデモ論には反対


ていうかー

俺の論でも夫婦別姓なのに、それでも俺の論に反対する、夫婦別姓賛成はって

フェミか在日じゃね?

きんもー☆
562名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:42:27.45 ID:SFO+ihXH0
>>559
佐藤(親)さんのお墓は?
563名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:45:29.14 ID:K3LLPdj00
つまり選択制夫婦別姓案は知恵遅れということか
つまらん
李明博スレいって明博派論破してくるわ
564名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:46:16.08 ID:b2aGQ4xi0
>>562
普通は墓は個人で持たないよね
一世帯に一基が普通

お・前・ら・み・た・い・な・家・族・の・墓・に・入・る・の・が・嫌・と・い・う・人・は・別・な・ん・だ・ろ・う・け・どw
565名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:46:52.82 ID:LpAYm2bX0
男系とかどうでもいい。
どっちの姓でもいいけど家族はみんな同じ姓でいるのが自然だから
いちいちチョンの思惑に乗って変えようなんて思わない。

ここで「通名は反対だけど、別姓はいいよね」とか言ってるのもなりすまし。
566名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:48:33.76 ID:CafYLVTN0
>>557
日本人のファミリーネームの法律上の正式な呼び方は”氏”なんだが、それで結局お前は一体何を言いたいんだ?

>>559
だから独立した子供が親と姓が違うことがあるのは、同姓でも別姓でも同じだっつってんだろバーカ
567名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:49:03.34 ID:4p5OE0zcO
今の時代、息子の子供より娘の子供のほうが家に残る確率高いからな
それでも名字は父方の引き継ぐ場合が多いけど、別姓になると息子だけだと最悪家系は断絶する
568名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:49:08.80 ID:SFO+ihXH0
>>564
田中家と佐藤家の墓なんだから、両方の子供に継ぐことが可能なんじゃないのというか
祭祀の継承者は生前に誰でも指定できるみたいよ
子供がいない人の墓なんかどーすんのさって話よ
569名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:50:28.65 ID:K3LLPdj00
本来の姓の意味から
姓は父親の姓で統一するならいいけど

子供の姓を選択して決めるとかキチガイだから
570名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:51:58.33 ID:b2aGQ4xi0
>>566
バ・カ・は・お・ま・え
田中(親)の墓の相続を子供(佐藤)が相続できないという>>559

佐藤(親)の墓はと切り返すバカがどこにいるんだ????
佐藤(親)が墓を持ってない可能性だって十分あるだろカス
571名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:52:05.77 ID:DNpfcH3EO
家の概念が崩壊しちゃうよー大変だ
572名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:52:48.17 ID:dJmEKWJe0
>>565
思考停止はよくないよ?
私は半島嫌いだけど、それとこれは関係ないからね。

>>567
娘だけだと断絶してたんだよ、今までは。
それを少しでも遅らせたいという人が、別姓賛成の一角なんだよ。
そういう危機感を持っている人がどれくらいいると思う?
573名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:53:12.97 ID:SFO+ihXH0
>>570
いやだから相続できないことは無いってば
574名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:53:56.69 ID:K3LLPdj00
このスレをみて分かる通り
賛成派もパカだし
問題ありまくりだから
自然に考えて
止めた方がいいよね
575名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:55:02.72 ID:b2aGQ4xi0
>>573
『苗字の違う墓』としては相続できるよなw
それは認めてやるw
576名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:55:31.39 ID:dJmEKWJe0
>>574
議論が出来ないならすっこんでろ
577名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:56:21.24 ID:DNpfcH3EO
572
原則女に家をつぐ資格なし
普通分家から用紙とるわ
578名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:57:29.93 ID:SFO+ihXH0
>>575
「夫婦で別々のお墓に入るから」という想定なの?
余程のことがない限り、夫婦って一緒のお墓に入るでしょ
579名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:57:46.17 ID:CafYLVTN0
>>564
”俺は絶対に姓の違う人間と同じ墓に入りたくね〜”とかいう人は、同姓で結婚してくれる嫁探せばいいんだよ。ただそれだけのこと

>>565 >家族はみんな同じ姓でいるのが自然だから
そう思う人は同姓にすればいいし、思わない人は仕事の都合で別姓のままにしてもいいよね
つまり君には選択的夫婦別姓に反対する理由は特に何も無いハズ
580名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:58:09.14 ID:4p5OE0zcO
別姓じゃなくて両姓にすればいい
山田・田中みたいな
でもなんかカッコ悪いな
581名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:58:26.38 ID:K3LLPdj00
>>576
>議論が出来ないならすっこんでろ

うまく工作できなくて悔しいのですくぅあ?
582名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:59:14.16 ID:b2aGQ4xi0
>>579
だから行き着くところは家族制度を拒否したいんだろ
バカサヨは選挙で堂々と『家族制度はんた〜い』と叫んで当選して来い
583名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:59:45.95 ID:DNpfcH3EO
必要ねーなー
584名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:00:05.69 ID:BuzZt+i70
>>572
今考えられてる法は子供どちらかの姓で統一するらしいけど
別姓にしても結局断絶する形になるっぽくね
585名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:00:08.06 ID:SFO+ihXH0
>>580
ミドルネームはなんかカッコいいよね
ヒラリー・ローダム・クリントン
アンゲラ・ドロテア・メルケル
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世
586名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:00:29.14 ID:LpAYm2bX0
>>572
そこまで偉いおうちなのなら婿養子取ればいいじゃん
立派なお宅はみんなそうしてるよ。
一般市民が断絶とか言ってるならただのアホだ。

そんな些末な理由で日本の制度を変えないで欲しい。
本当に日本人なら朝鮮人に乗っかって「だんけいならはんたーい!!」とかって
サヨクにホルホルしてるあなたみたいな日本人が一番おかしいと思う。
587名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:00:42.07 ID:/9vyvW0i0
子供がいなかったり子供がどうでもいいなら好きにすればいいさ
で、身体的理由以外で子供がいない夫婦ってなんのために夫婦やってんの?
別に内縁でもいいのに。世間体?
588名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:01:19.67 ID:qSfDu1q40
賛成。別にデメリットないだろ
馬鹿なネトウヨ除けば
589名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:02:07.63 ID:ehFKirvz0
夫婦別姓論は戸籍制度を崩壊させたい反日工作である。
戸籍を崩壊させようとする工作の一例として、運転免許証の本籍事項の非記載がある。
これは、本籍の記載が差別という難癖をつけられた事が原因である。
外国人に戸籍がないことや、選挙権がないこと、生活保護や年金がないことは当然である。
区別と差別を混同してはいけない。
日本人としての自分を守る手段としては、運転免許証の本籍事項や各書類への
本籍事項の再記載を望んでゆく事などが有効な手段となり得る。
590名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:02:25.77 ID:u4RflJbt0
>>582
家族制度?破壊?百年前の制度で今は廃止されてますがなにか?
591名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:03:07.59 ID:BuzZt+i70
>>585
そういやヒラリーは別姓にしてたけど知事選のためにクリントン姓を名乗るようになったんだっけ
592名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:03:10.46 ID:K3LLPdj00
足利又太郎源朝臣尊氏

って名字と名前だけの使用をやめて

普通に昔に戻ったらよくね?
593名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:03:15.08 ID:LpAYm2bX0
>>588
逆に何のメリットがあるのか教えて欲しい
日本人にとっては何のメリットも思いつかない

>>589
免許の本籍記載は絶対に必要だと思う。
おかげで戸籍摂るとき本籍確認が忘れちゃってほんと面倒。
594名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:03:49.87 ID:o/NmOcp50
>>1
<丶`Д´>「夫婦別姓はウリらの習慣ニダ!見習うべきニダ!」

<`∀´>「こういうところからジワジワと日本を侵食していくニダよ」
595名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:05:02.24 ID:DNpfcH3EO
588
ネトウヨとれんこするあたり
フェミか在日が賛成してるのだなw
596名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:06:04.58 ID:b2aGQ4xi0
>>578
お前は何が言いたいの?w
597名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:06:44.81 ID:CafYLVTN0
>>570 バカはアンカもIDも見てねぇのか
お前の >>559 の茶番に対して、>>566 で、独立した子供が親と姓が違うことがあるのは、同姓でも別姓でも同じだと言ってるんだよ。
598名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:06:48.36 ID:8ulSl5Xe0
氏(うじ)・姓(かばね)

苗字は本来、別のものだよな

日本の夫婦同「姓」も歴史がないんだけどな

1875年(明治8年)2月13日太政官布告で「氏」の使用が義務化され、
1876年(明治9年)年3月17日に太政官指令で「夫婦別氏制」が出される。
その後1898年(明治31年)旧民法で「夫婦同氏」が制定された。
599名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:07:15.63 ID:SFO+ihXH0
>>591
結婚以来、ずーーーっと旧姓込みのヒラリー・ローダム・クリントンだってさ
600名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:08:47.23 ID:BuzZt+i70
>>599

1980年ヒラリーは娘のチェルシーを出産。ビルは再選をかけた同年の知事選に
破れるが(当時のアーカンソー州知事の任期は2年)、次の1982年の知事選で
当選してカムバックした。この82年の選挙戦を機に、ヒラリーは結婚後も引き続き
使っていた「ヒラリー・ローダム」を「ヒラリー・ローダム・クリントン」に替えている
601名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:09:27.72 ID:K3LLPdj00
>>594
><丶`Д´>「夫婦別姓はウリらの習慣ニダ!見習うべきニダ!」
><`∀´>「こういうところからジワジワと日本を侵食していくニダよ」

しかも、この選択制夫婦別姓案は、男系の姓の継承である、中国や韓国の夫婦別姓とも、全く違うからな。

完全に、日本の家の概念だけを崩壊させたい為の案件。
602名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:11:01.19 ID:SFO+ihXH0
>>600
同じwikiを見てたはずなのにどうしてこうなった

そう、クリントンを名乗らないことはあっても、ローダムつまり旧姓を名乗らないことは無かったという意味ね
603名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:11:12.54 ID:dJmEKWJe0
>>577
我が子への相続分を減らしてまで養子を?
我が子が姓を継げる方がよほどいいじゃないかw

それにしても、ID:DNpfcH3EOは
「用紙」だの「れんこ」だの、ちゃんとした日本人なのか?
604名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:11:15.45 ID:DNpfcH3EO
バカを晒すだけだからもうしゃべんな賛成派は
605名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:11:51.62 ID:C7P5m98PP
やれやれ、やっぱり結局結果はこれか。

ここまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが自分達は別姓婚したい」

容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う」

反対派「自分は同姓婚だし、他人が別姓婚するのだって絶対に許さない」




反対派って自己中やなw
606名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:12:49.48 ID:b2aGQ4xi0
>>597
つーかね
お前らみたいな変態脳じゃないんだよ一般人はw
普通の人は>>559を見て「ああ、そうだね」と思うの

それと他のにアンカつけてるのに一々横槍入れてくんなチョウセン野郎
607名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:14:39.87 ID:CafYLVTN0
>>582
「別姓容認派は家族制度を否定したいに違いない → 家族制度否定はよくない → だから別姓容認派はよくない」
>>582は反民主主義者に違いない → 反民主主義者はよくない → だから >>582 は よくない」
↑こういう風に、相手の主張を勝手に決め付ける屁理屈のことを『わら人形論法』と呼ぶ。
608名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:14:53.13 ID:mDueQ03L0
そもそもの発端はフェミで、その実態を知ってこれに乗る連中は泥棒と組むようなもの。

60年代にアメリカで地球市民、フェミの活動が起きた。
国家はいらない、家族はいらない、個人個人が自由にくらせればよいってさ。
俺たち自由人、カッコイイぜーってさ。

しかし、国家があるから、家族があるから、日々を安心して暮らせるんだよね。
個人だけっては実はアナーキーを目指しているってこと。
じゃあ、だれが警察やってって、誰もやらねーから、ギャングが発生する。
で、アメリカは、これは本質がテロリズムで国家破壊と見抜いて、即刻排除した。
国家の庇護のもとに自由と権利が保障されているんだからね。

この流れで、日本だけにまだ、実質テロリズムである地球市民、フェミがいるんだよ。
それが、仙石、枝野、福島だよ。
日本のマスコミはいわないけどさ。

つまり、煽っている方々の目的は、アメリカではとうの昔に駆逐されたテロリズム。
そういう邪念のある人の動機で発案された活動に乗ってどうする?

NHKはこういう背景もちゃんと言えよ。
609名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:15:09.93 ID:K3LLPdj00
>>603
昔は原則、娘は家を出る人であって、女に家督は継がせないよ。
それより養子をとるわ。

女はさっさと結婚しろよ!

わがままいうな!

HI!ronpa!
610名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:15:23.66 ID:LpAYm2bX0
>>605
賛成派「みんな別姓で子供に選ばせるべき、別姓にしないのは人種差別」
中立「どっちでもいい」
反対「朝鮮系が日本の家族制度を壊そうとしてるから反対、犯罪者の隠れ蓑にも利用されかねない」

だろ?
なにNHKみたいな偏向報道してんの?w
611名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:15:26.38 ID:BuzZt+i70
>>602
目が節穴だからじゃない?

リベラル派のヒラリーが旦那の姓を名乗るようになったのは選挙対策だよ
アメリカってなんだかんだで保守的だし
612名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:17:08.52 ID:dJmEKWJe0
>>586
一般庶民のくせに、男系キリッっていう奴がいるからさw
それはともかく、墓の問題は大きいよ。
613名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:17:34.93 ID:LpAYm2bX0
>>610
ごめん間違えた

賛成派「別姓!何が何でも日本を崩す!朝鮮の常識が世界の主流!国会議員に支払った金が無駄になる」
だったわw
614名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:17:44.33 ID:SFO+ihXH0
このスレ、無闇矢鱈と攻撃的な人が多いわね…
カルシウム足りてるのかしら
615名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:18:23.75 ID:K3LLPdj00
結局、賛成派は無意識者なんだよ。

だから、このスレでも反対派に勝てない。

反対派は有識者ダナー
616名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:20:07.60 ID:zBTAQVGm0
>>614
いいえ、ただの統一教会です。
617名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:20:10.52 ID:dJmEKWJe0
>>609
昔とかどうでもいいなw
618名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:20:36.93 ID:LpAYm2bX0
>>612
男系男系言ってるのは変な人だよ。
あんま相手にしないで普通に考えた方がいい。
家族で違う苗字とか日本人なら落ち着かない気分になるでしょ。

ご近所A:大西さんの子供、野崎弥生ちゃんって言うんだって
ご近所B:えなにそれ?名前違うの?
ご近所A:なんか奥さんがそういう活動してる方みたい
ご近所B:ふーん(ややこしそうだから近づくのやめよう…)
619名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:20:46.31 ID:XSH6gbLGP
TPPもそうだが反対派の意見がほとんどテレビ新聞など主要なメディアから流れてこない状況で世論調査とか八百長もいいところ。
どういう思想の連中が押してる政策なのか理解すれば日本のためにはならんことくらい脳みそが日本人なら理解する。
620名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:21:00.06 ID:b2aGQ4xi0
>>607
図星だろw
何とぼけてんだかw
621名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:21:10.53 ID:DNpfcH3EO
キマグレで法は改あくできへんのやで!
622名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:21:20.11 ID:xDfVMYwI0
>>1
こんなの絶対ヤメロ!
宅配便業者が困るだろ。
で、今でさえまともに番地を書かない、さらに世帯主名もない(●●様方 とか)ガキなどの名前で来るものなんか大変だぞ。
うちみたいな個人商店に 聞きに来られていい迷惑。こっちだってガキの名前まで把握してないわ!
623名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:21:37.47 ID:CafYLVTN0
>>606
だからお前の >>570 のレスに 私の >>566 へのアンカが付いてるだろうが。誤爆か?誤爆なのか?

>普通の人は>>559を見て「ああ、そうだね」と思うの
「フ…フツーの人はボクちゃんの意見にサンセーしてくれるもーん(泣)」← これがお前の >>597 に対する反論ということでファイナルアンサー?
624名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:22:24.58 ID:dJmEKWJe0
>>615
だから、お前は議論しないで勝利宣言するだけなら黙ってろってば
625名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:23:00.85 ID:K3LLPdj00
馬鹿だから姓が男系の継承だということを知らないのか?
626名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:24:03.15 ID:b2aGQ4xi0
>>623
お前めんどくさいからいちいち絡んでクンなカス
627名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:24:23.52 ID:8ulSl5Xe0
まあ、わしは名家の出でもないし次男坊だから
家名を継ぐ必要も興味もないが
「米糠三合あれば婿入りするな」
と言うように
女にでかい顔をされる結婚なんぞしない方がよい
夫婦同姓・別姓関係なく
女房の実家の近くには絶対に住むな
628名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:25:40.61 ID:DNpfcH3EO
別姓の姓は氏姓制度の姓やで、男系の継承が原則なのに、何で子供の姓を選択させるんや?

アホやろ?
629名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:27:22.54 ID:8ulSl5Xe0
>>628
婿養子というのも昔から日本にはある

女房の尻に敷かれる情けない男なら
別姓を選択して、子どもは妻側の姓になるのは当然の流れ
630名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:27:28.97 ID:Ki8WSSe+0
>>618
ご近所の会話いいなw
なんかすげーリアルな感じするわ
631名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:27:39.72 ID:K3LLPdj00
名字が「李」になったら最悪だろ?少数派の賛成派さん
632名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:29:50.72 ID:K3LLPdj00
名字は屋号みたいなもんだよ

そこの名字の家なら、そこの家の名字になる
633名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:30:21.72 ID:nwA/tLvD0
神に誓い、そして同じ夫婦としての価値観を形成するのに、
同じ性を名乗るのは必要であろう

それは家族と言う単位を形成するための記号、

秩序を維持するための規則
634名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:31:40.48 ID:CafYLVTN0
>>620 被害妄想乙
>>621 君もキマグレで悪法改正に反対するのやめてね

>>622
それで結局、夫婦別姓が宅配便業者さんの仕事にどう影響するの?
私の実家の近所に、母方のばーちゃんと同居してて、表札2つ出してる家あるけど、それで宅配便業者は何か困るの?
635名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:31:58.51 ID:8ulSl5Xe0
今でも女房の実家の側に住まわされて
入り婿同然の生活をさせられてる男が多い日本の今の状況を考えれば
男の苗字なんぞささいな問題だろ(笑)
子どもは女房の実家に取り込まれて、節句や行事は全て妻実家
男のの両親側には全く合わせてもらえない状況(笑)
そんな状況で男の苗字を子どもが継ぐのは不自然だわな
636名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:32:38.61 ID:DNpfcH3EO
選択制でマリファナ吸いたいとか、ねーからフツーに、バカじゃね?
637名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:33:33.12 ID:dJmEKWJe0
>>618
それは正直思うわ
家族は同じ姓の方がいいと思うんだよ。
戸籍も家族制度も守るほうがいい。
638名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:35:39.55 ID:DNpfcH3EO
その家の名字で、子供の名字が統一するならいーよ

選択制じゃなくて

妥協案だよ

それでも子供の名字を女の名字にしろとか言うの気持ち悪いから

マジやめてくんね?
639名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:35:59.20 ID:dJmEKWJe0
>>635
それはどこソース?
ってきくと、2ちゃんとか小町とか言うんでしょ?
くっだらねーw
640名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:36:13.61 ID:b2aGQ4xi0
>>634
反対する自由は当然ある
641名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:36:28.74 ID:mDueQ03L0
福島瑞穂
・ 子供が18歳になったら『家族解散式』をやろう
・ スープのさめない距離に住んで、名実共に個人単位で暮らしたい
・ 家族はひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワーク。
・ 子どもが18歳になれば、「ごかってに」。
・ 24時間、他人(子供も他人!)の干渉なしに
・ 子どものごはんややりくりから解放されたい。バンザーイ。

こういう、家族のわからない人が 先頭にたって夫婦別姓、カッコイイってさ。


これも瑞穂
パートナー(フェミは夫をこう呼ぶ)が子ども当番の日、帰宅。
娘は敷きっぱなしの布団の上で服を着たままでぱったりとうつぶせに寝てた。
テーブルに茶碗と皿が・・食べた形跡がある…
パートナーは「今日は僕の担当じゃない」と・・、福島が手帳に書くのを忘れた。

朝の娘は「ソーセージがあった、自分で切って食べた」。
いつのソーセージ?。生で食べた?その考えを追っ払う。
娘はケロリンとしている、いちいちショックを受けていたら生きられん。
いろんなことができるようになった。しめしめ。
642名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:37:07.50 ID:9Zja2Ygr0
反対派が、なぜ選択的夫婦別姓が家族制度を崩壊させるのかを全く説明できないという事実は、
彼らの主張が、空疎な反対のための反対であることを、如実に示しているな。
643名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:38:18.86 ID:DNpfcH3EO
>>642←必死の抵抗ですw
644名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:38:51.57 ID:8ulSl5Xe0
>>639
職場の後輩が結婚して1年たって
子どもができて、さっそく妻実家の側にマンションを買わされてた(笑)
嫁さんは赤ん坊と実家に入りびたり(笑)
645名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:39:00.90 ID:b2aGQ4xi0
>>642
実際そういう主張をしてるフェミ活動家も多いしw
福島瑞穂のコピペとかバンバン貼られてるじゃん
646名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:41:50.41 ID:CafYLVTN0
>>632 名字が家の名前なら、仕事先でまで家の名前を使ってるのは変だよね? つまり名字は個人を表す名前の一部だということ
>>633 そういう宗教的価値観を法律に反映させようとするの止めて下さいね。

>>626
夫婦別姓などという、バカな主張をする人には、”君、それは間違っていいるよ”と言わざるを得ないんだよ。
先生に怒られたくない生徒は、バカするのを止めたらいいと思うよ。
647名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:42:17.79 ID:DNpfcH3EO
在日韓国人は戸籍がねーから知らねーだろーが

戸籍には筆頭者がいるだろ?

その筆頭者の名字に、子供の名字が統一するならいーよ

妥協案だよ

それでも、やっぱり女の名字に、統一するべきとか

子供にバラバラに選択制で名字を選択させるとか

ふざけたこというの

マジ、気持ち悪りーんだよ
648名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:42:51.22 ID:mDueQ03L0
>>642
家族(娘)を他人とよび、開放されたいバンザーイという人は、別姓にあこがれるんじゃね?
左巻きも社会や家族がわからないから、別姓にあこがれる。
だいたいが、左巻きの自閉系は自分と他人の境界があいまいで、他人をバッサリ切り離したい。
それを、自立とか、独立した個性とか、アーバンライフとかカッコイイお化粧でごまかしている。

NHKは、無縁社会を問題にしながら、実は、家族やコミュニティを分断するスタンスをとり続ける。
だって、左巻き自閉系はコミュニティはまとまるということを聞いてくれないストレッサーだから。
だいたいが、コミュニティを破壊して、無縁社会を作っている元凶はTVなのにね。

NHKはいい加減にしろよ!!
649名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:43:10.70 ID:epT/AbV/0
我等が撫子ちゃん達はあまり興味無いみたいだね。夫婦別姓には。
みずぽんみたいなのは別にして。
650名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:45:58.80 ID:8ulSl5Xe0
>>649
夫婦同姓でも
サザエさんみたいに、旦那を自分の実家の婿養子同然に
取り込んじまえばいいだけじゃね?
今の日本は情けないマスオさんだらけ(笑)
651名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:46:23.56 ID:dJmEKWJe0
>>644
うん、それで一件ねw
一件って、それ多いの?

昔は逆だったんだよ、
娘は貰われてしまうもの、入りびたりどころ所有物扱い

子供や孫が、相手方に取り込まれてしまうという感触を
片方だけにあじあわせるのはどうなの?
652名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:46:33.52 ID:VLjtefGg0
「選択的夫婦別姓 アンケート 〜あなたはどちらの意見?〜」

1. 他人が夫婦別姓を選んで幸せになれるなら、それを横から妨害する気はない

2. 他人が夫婦別姓を選んで幸せになるのは、絶対に許せない

統計する組織・談
「1を選んだ人は夫婦別姓賛成派、2を選んだ人は反対派ですねっ!(^^)
 さぁて集計しますか(^^)v」
653名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:47:07.28 ID:mDueQ03L0
フェミは、旦那のことをパートナーって呼ぶんだね。
このスレで、パートナー、パートナーって言って人ってフェミなの?

みずぽんも、パートナーっていうんだもんね。

とにかく、NHKはいい加減にしろよ。
654名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:49:08.47 ID:CafYLVTN0
>>640
おや、さっき私に「絡んでクンな」と言っていた b2aGQ4xi0 君じゃないですか。 何でまた私のにアンカ付けたの?
反対する自由は当然あるし、「そんなアホな理由で反対するなアホ」と言う自由も当然ある。何か新しい反論思いついたなら聞くけどー?
655名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:49:51.13 ID:uw1EeY/I0
>>653
野田聖子は「夫」って言っていた。
未婚の分際で、夫とか妻とか言う方が図々しいと思う。
656名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:50:02.51 ID:4p5OE0zcO
>>650
マスオさんの実家に女姉妹が入り浸ってたらトータルで問題無しw
657名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:50:33.18 ID:K3LLPdj00
倫理観が崩壊してるんじゃないか?
パカには付き合えん

どうせ別姓なんて少数派だし

どうせ実現できないだろう

こんなの興味無い

帰る
658名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:52:17.25 ID:DNpfcH3EO
けっ

せいぜい叶わぬ夢でも企んでろ!

GUESSが
659名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:52:31.32 ID:dLlwioSD0
墓はどうすんのよ?
日本は○○家の墓ってのが基本だからな
660名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:53:02.19 ID:BzseszbT0
つーか
お前ら、夫婦同姓・別姓関係なく
結婚なんかするな

女房の実家はマジでうざい
661名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:53:03.14 ID:9Zja2Ygr0
>>648
お前の言ってるのは、選択的夫婦別姓が家族を破壊させるという主張の論証にはなってないだろ(笑)

仮に、家族ないし他者との関係をドライに切り離したいという人間が別姓にあこがれるという事実を真であると仮定しても、
そうではない人間が、別姓を選択した場合に、その家族が崩壊することの論証には全くなっていない。

君はその点を、どうやって説明するのかな?
662名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:53:05.95 ID:C7P5m98PP
>>610
犯罪者の隠れ蓑は、氏が変えられる同姓婚だろ?違うのか?うん?
663名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:53:26.37 ID:b2aGQ4xi0
>>654
俺は複数のフェミサヨ工作員を同時に構う能力を持ち合わせてないんでねw
664名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:54:13.61 ID:dJmEKWJe0
>>648
私はむしろ逆だと思うんだけど。
いや、もちろんミズポ的な人もいるんだろうけど
姓に拘るからこその、別姓議論なわけで
「別姓で結婚できれば、実家の家をとりあえず継げるわ」
という、保守的発想での別姓期待はあるよ
あるよというか、それしか知らないけども
665名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:54:54.97 ID:uw1EeY/I0
民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音=日本姓名乗る苦悩なくなる―華字紙
 配信日時:2009年9月28日 17時52分

2009年9月28日、日本の華字紙・日本新華僑報(電子版)によると、日本人男性に嫁ぐ中国人女性はこれまで、中国の姓を捨て日本の姓に変更してきたが、
民主党政権が夫婦別姓を含む民法の改正案を来年にも国会に提出することになり、この状況にも変化が生じることになる可能性が高い。

同記事によると、日本人に嫁いだ中国人の新婦たちの多くが、1947年制定の民法が明確に夫婦の同姓を謳っていることから、新婦個人はやりきれなさ、
新婦の家族は日本姓となることへの拒絶感という葛藤をかかえてきたという。

日本人と結婚したある中国人女性は、一時帰国のたびに表現できない複雑な感覚になるという。
彼女が実家に帰ると、なくすといけないからと言って、母親が彼女のパスポートを保管するのだが、その日本姓を見るたびに、母親は彼女を罵るのだという。
「実家に置いてあった名刺も捨てられた」と同女性。

1998年、当時の野党・日本民主党が日本共産党、社民党と共同で改正案を国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家庭の崩壊につながる危険がある」などとして審議を拒み、廃案になった。
その後、民主党などが毎年同法案を提出しているが、すべて廃案になっている。

民主党政権が掲げるマニフェストの中に、夫婦別姓の実現がある。
民主党が来年にも提出する改正案は、婚姻届の際夫婦に同姓か別姓かの選択の権利を認めること、結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえることが柱となっているという。

同記事は、民主党の夫婦別姓政策について、日本の伝統的な家族制度に打撃を与えることになるが、日本人に嫁ぐ中国人女性には福音だと評した。
(翻訳・編集/津野尾)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
666名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:55:50.21 ID:PVR/cQ1z0
>>661

つまらん、お前の話は、つまらん!
667名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:55:56.00 ID:b2aGQ4xi0
>>659
それ言ったんだけど、フェミサヨは墓に対する考え方がキチガイだから会話がかみ合わないと思うw
668名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:56:48.60 ID:dJmEKWJe0
>>657
相手してやってるんだから、感謝の言葉くらいは欲しいけど、

議論に加われ?
669名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:57:52.97 ID:9Zja2Ygr0
>>666
そりゃあ、つまらんだろうね。
反対派の主張に全く根拠がないことが、白日の下にさらされてしまったのだからね。
670名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:58:28.86 ID:uw1EeY/I0
日本の少子化を止めるのは中国人妻!?出産率の高さに期待―中国メディア
配信日時:2008年11月30日 8時23分

2008年11月28日、中国紙「国際先駆導報」は日本人男性と結婚する中国人女性が増え続けている現状を伝え、彼女たちの国際結婚が「日本の将来に少なからず貢献している」と報じた。

2001年以来、日本人と結婚する中国人は毎年1万組を超えており、07年には1万2942組で国際結婚カップルの32%を占めた。
そのうち、日本人男性と中国人女性の組み合わせは1万1926組で、中国人男性と日本人女性の組み合わせは1016組。
年間を通した日本全体の婚姻成立件数は71万9822組で、うち4万0322組が国際結婚だった。

同紙は、日本人に嫁いだ中国人女性の出産率の高さに注目。
少子高齢化が深刻な社会問題となっている日本で、中国人花嫁が果たしている役割は大きいと指摘した。
日本での新生児出生率は低迷を続けているが、日本人と中国人の夫婦の間に生まれた新生児は05年に4430人、06年に4874人、07年に5411人と大幅に上昇している。

中国人妻たちが「子供をたくさん欲しい」と思う理由には、日本人の夫との深い愛情が根底にあるという。
来日の理由はさまざまだが、日本人男性と結婚して幸せに暮らしている中国人女性2人を同紙は紹介。
彼女たちは「夫に恵まれ、子供も生まれ、仕事も順調。中国の実家にも仕送りができて本当に幸せ」だと話している。
(翻訳・編集/本郷)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=26283

夫婦別姓になればもっと幸せアル
671名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:59:45.01 ID:DNpfcH3EO
>>664
横からだが

選択制夫婦別姓を子供にまで強制するのはおかしいだろーが


要するに

戸籍の筆頭者の名字で

子供の名字を統一するならいーが

それでも子供の姓をバラバラにするべきとか

筆頭者の名字じゃない名前で、子供の姓を統一するべきとか


マジで頭おかしーんだよ賛成派は
672名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:00:04.00 ID:a6AA8RPw0
別姓賛成。
嫁にうちの姓名乗らせたくないし。
673名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:01:07.11 ID:dJmEKWJe0
>>659
○○家の墓
を保守するために、別姓が欲しいと望む人がいるんじゃんw
○○家の最後の女子なら、別姓で墓を守りたいと考えても仕方ないでしょ
674名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:01:28.38 ID:CafYLVTN0
>>641 >>645
★バカがよく使う屁理屈その1 【対人論証】たいじん‐ろんしょう
バカ1「ポルポトは黄色人種だ → ポルポトは悪い → だから黄色人種は悪い」
バカ2「福島瑞穂は別姓論者だ → 福島瑞穂は悪い → だから別姓論者は悪い」
675名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:02:51.00 ID:mDueQ03L0
>>655
いまどき小学生もいうから、そのノリ?
みんなが思春期からやってきたことを置き忘れてきたのに気付いて、
あわてて取り返しているって痛々しさを感じたりする。
幼いっていうか・・・。

>>664
>姓に拘るから
うーん、こだわりはさ、あまり強いと、反社会的になるリスクがあるかな。
左巻きと会話や議論が不可能なのは、彼らの主張への強烈なこだわりのため。
あまりに強すぎて、こだわりに支配され、こだわりの奴隷になっているっぽい。

じゃなくて、家系とかそういう社会的縛りであれば話は別なんだけどね。
それはそれで、養子とか昔からいろいろやってきた話でもあるよね。

でも、まあ、みずぽんといい、怪しい人が周囲にいすぎるから、これは凍結すべきかな。
動機が不純すぎるから。
676名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:03:14.24 ID:b2aGQ4xi0
>>673
その女子が死んだら墓守がいなくなるじゃんw
677名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:03:26.45 ID:DNpfcH3EO
はいはい、フェミはやっぱり、話にならねー

結論

せめて子供の名字は、戸籍の筆頭者の名字に統一させろ


これでも嫌がって駄々こねるなら、マジでキチガイだ

死ねよ
678名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:04:09.96 ID:9Zja2Ygr0
>>671
>選択制夫婦別姓を子供にまで強制するのはおかしいだろーが

コイツ何言ってんの?
選択的夫婦別姓における「別姓」とは、夫婦の姓のことです。
子供の姓のことではありません。
どうやって選択的夫婦別姓を「子供」に「強制」するの?(笑)
679名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:05:33.55 ID:K3LLPdj00
>>678
もう頭割りーなら、しゃべんな
680名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:06:35.72 ID:9Zja2Ygr0
>>679
頭のいい君。>>678に反論してごらん(笑)
681名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:08:16.97 ID:K3LLPdj00
>>680
はいはい、フェミはやっぱり、話にならねー

結論

せめて子供の名字は、戸籍の筆頭者の名字に統一させろ


これでも嫌がって駄々こねるなら、マジでキチガイだ

死ねよ
682名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:09:16.02 ID:9Zja2Ygr0
>>681
さっさと>>678に反論しろよ。簡単だろ(笑)
683名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:09:52.74 ID:b2aGQ4xi0
>>680
一般に理解されてないから時期尚早と言うことでいいんじゃないかw
684名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:10:47.62 ID:dJmEKWJe0
一人っ子どうしで結婚したい
でも双方が、一族最後の生き残りです
姓と墓はどうしましょう?

これが、別姓議論の元なわけ
これを解決するために、別姓を選ぶのか、それとも他に何か思いつきますか?

ということなんだよ。少子化なんだからこうなるのは必然だわな
685名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:10:49.61 ID:Hw+jrsHy0
別姓がいいなんて女と結婚したい男いるのか?


お断りだわ。「私浮気します」とプレ宣言されてるようなもんだ。
嫌なら結婚せず一生独身つらぬけ。
686名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:11:03.77 ID:SIb3PVId0
結婚は平等なはずなのに、男性の支配下に入るかのように、男性の姓に変えないといけないような慣習がおかしい。
女性が、生まれた時に与えられた姓を、死ぬまで誇りを持って使える社会を実すべき。
男と女は完全に平等であるべきであるのに、その妨げとなっている、男性尊重の悪しき制度は、どんどん改善していかないといけない。
687名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:11:16.96 ID:CafYLVTN0
>>663 私は君を含めた複数のバカを同時に構う能力を持っているよ。で、>>559 の「フ…フツーの人はボクちゃんの意見にサンセーしてくれるもーん(泣)」でファイナルアンサー?

>>671 私も横からだが、
子供の姓が兄弟姉妹で違ったり、筆頭者と違ったりすると、具体的に何か困ることあるの?無いと思うが
688名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:11:21.35 ID:DNpfcH3EO
キチガイは俺様にしゃべりかけんじゃねーよ
フェミってマジであたまおかしい
689名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:11:35.44 ID:QlUYePjx0
賛成が36%もあるなんてびっくり!!
690名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:12:44.91 ID:9Zja2Ygr0
選択的夫婦別姓が家族を破壊するってのは、要するに反対派の妄想なわけね。
691名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:13:12.65 ID:Hw+jrsHy0
フェミニストは、自分の都合を他人におしつける。


配偶者に子供に社会に。
そして仲間をつくりたがり他人の人生に干渉する。

クズが。死ねよ。
孤独が嫌なら自分から引け。
692名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:13:21.28 ID:dLlwioSD0
>>673
最後の女子とやらは、ムコさんを迎えて次の代に繋ぐんじゃねえの?
墓守るのがをわざわざ別姓にする意味がわからん
逆に血縁なくとも養子などで迎えて
家をその名字を名乗らせて継がせたのが日本の伝統ではないのか
693名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:13:52.35 ID:DNpfcH3EO
>>690←フェミの必死の抵抗ですw
694名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:14:56.43 ID:9Zja2Ygr0
妄想だけで反対するしかない哀れな反対派(笑)
695名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:15:50.34 ID:Hw+jrsHy0
>>690 子供はどっちを名乗るの?

別にどっちの姓でもいいんだよ。
父親が母親の家の姓をなのってもいい、養子縁組だな。

別におまえがそういう生き方してもいいけどさ
他人におしつけるなよ。
「そうでなければならない」なんて余計なお世話だわ。

いやなら結婚すんな。事実婚でいいだろ。
696名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:16:15.28 ID:b2aGQ4xi0
>>687
つーか、俺は子供の姓がバラバラだったときに起こる問題点を指摘できないとほざく奴がいたから
丁寧に>>559で問題が起こるケースを説明してやっただけなんだけどね
普通の人は>>559の説明で十分納得すると思います
納得できないのは、お前らキチガイフェミサヨ軍団だけだと思うよw
697名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:16:16.62 ID:MEbVUMOr0
>>676
その女子の子が継ぐんじゃんw
自分に子ができるまで、常に○○家最後の女子または男子なわけだから。

嫁に行った女子が実家の墓を継げないのが問題なわけよ。(別姓なら継げる)
698名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:17:40.99 ID:CafYLVTN0
>>685 >別姓がいいなんて女と結婚したい男いるのか?
私は別に嫁と同姓だろうが別姓だろうが構わんよ。君が同姓を望むなら、同姓で結婚してくれる嫁を探せばよいだけの話であって、他の人間が君に合わせる必要は全く無い。
699名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:18:07.83 ID:Hw+jrsHy0
>>697 離婚しろ。

人の縁を切れなんていわないから結婚すんな。

一切の反論は許さん。嫌なら子供作るな。無責任クズ豚。
700名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:18:20.40 ID:DNpfcH3EO
なら、子供の名字を筆頭者の名字で統一するでいいじゃん?
筆頭者の配偶者は適当にやれや


それなのに、何で

子供の名字までバラバラにするの?

要するに、女のワガママだろこれ
701名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:18:35.08 ID:dJmEKWJe0
>>692
婿さんとか、簡単に言うけど
養子とか、簡単に言うけど
無理でしょw
実際に手配できる?

そうじゃないんだってのに
法律が別姓婚を認めるなら、その方が良いんだから
そっちに賛成するでしょ?
702名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:20:27.35 ID:qUui5SUE0
×賛否分かれる
○伝統的な家族を重視する傾向が強まっている
703名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:09.60 ID:qHGfvKyb0
実際、別姓も可になってもほとんどは同姓にするんだろ。
多くの人に何のメリットもないんだから、少数者に自由を与えるべきって言われても動かんよな。
制度変更に何かメリットがないと。
704名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:32.00 ID:Hw+jrsHy0
>>698 だったらそれでいいだろ。

なぜお前らは世間に干渉するんだ。
今は夫婦同姓でそこそこうまくやってるわけだ。

そこにKYなおまえらの仲間が騒いでる。

消えろ


>>701 いやなら結婚すんなよ。
    結婚にしばられてるのはお前らだろ。
705名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:41.15 ID:8dXWSTSb0
なにこれ5まで行ったのかw
頑張ってね、子どもができたら
どっちかの姓にまとめてあげたほうがいいよ
706名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:21:46.15 ID:RkQGS6jz0
>>692
戦前は家制度だから婿養子が非常に多かった
岸信介・佐藤栄作兄弟はどちらも婿養子(佐藤は同姓の叔父の家に入った)

戦後は男女個人同士の婚姻になったから婿養子は少なくなった
707名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:22:14.01 ID:MEbVUMOr0
>>700
墓の管理(なんて馬鹿馬鹿しいと思うが、地方ではまだまだ重大事)に関しては
○○家と**家の二人が結婚した場合、跡継ぎはそれぞれの家に必要になる。
よって、子供もそれぞれの姓を名乗ることになるんだわなあ。
708名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:22:19.18 ID:b2aGQ4xi0
>>697
そういうのって左右両側通行みたいなもんだよなw
間違いなく相続で両家のバッティングが起きる
709名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:22:26.25 ID:9Zja2Ygr0
>>695
法制審議会の答申では、婚姻の際に、あらかじめ子供が名乗る姓を決めておく方式が想定されている。
何か問題ある?

そもそも、選択的夫婦別姓は、お前らに一体何を押し付けるんだ?(笑)
710名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:24:30.43 ID:dJmEKWJe0
>>699
何が気に入らないのかさっぱりわからんねw

家には女の子しかいないから
旦那も別姓婚に超賛成だよw
711名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:24:45.51 ID:Hw+jrsHy0
>>709 決めればいいだろう。

無計画にセックスして子供生まれてからオタオタしてるのか。
子供が気の毒だな。

法律の問題ではあるが、詭弁のツールに法律持ち出すなよ。
お前、両親の仲が悪かったのか?
712名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:26:03.28 ID:CafYLVTN0
>>696
その >>599 のお墓の話に対して、”独立した子供が親と姓が違うことがあるのは、同姓でも別姓でも同じだろバーカ”と反論したわけだが、
君は相変わらず「フ…フツーの人はボクちゃんの意見にサンセーしてくれるもーん(泣)」としか言えないわけだ。
713名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:27:03.57 ID:Hw+jrsHy0
>>710 お前が実家の姓を名乗ります、子供も連れて行きます
といったら旦那がどういう対応するか知りたいね。

そんなバカ親がいる家の娘を、誰が貰うんだよ。
地雷だろ。面倒すぎる。
714名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:27:04.41 ID:9Zja2Ygr0
>>711
理屈で反論できないから、この程度のくだらない妄想で応戦するしかない。
反対派って、可哀想な人たちだね(笑)
715名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:27:54.73 ID:b2aGQ4xi0
>>712
はいはい、俺的には>>599の説明でなんら問題がないと考えてるから
あとは見た人に判断してもらおっか?フェミサヨ工作員さん!
716名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:29:30.88 ID:MEbVUMOr0
これって、同姓も別姓も選べますって話だろ。
墓とか事情のある人には福音であって、そうでない人にはほとんど関係ない。
これからは姓の違う親子・兄弟が現れるようになるが、そのうち慣れるわなって話で。
717名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:29:43.10 ID:9Zja2Ygr0
選択的夫婦別姓が家族を崩壊させるというのは、反対派の単なる妄想に過ぎないということは、このスレでの共通認識ってことでいいかな?
718名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:32:14.36 ID:CafYLVTN0
>>704
別姓で結婚するために法改正しようとしているのに、KYなおまえらの仲間が邪魔している
なぜお前らは世間に干渉するんだ。消えなくていいから反対の理由を言え
719名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:32:41.06 ID:b2aGQ4xi0
>>717
身内で勝手に思ってたら?w
720名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:32:56.53 ID:M057Xu910
どっちでもいいな
反対でも賛成でも、決とって
6:4ぐらいになったら5年はその体制
みたいにしたらいい
721名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:33:06.42 ID:DNpfcH3EO
あーそうか、バカ女が、旦那の家に嫁入りしたいが、実家の相続もしたいから

子供の姓をバラバラにして、バカ女の実家の墓を守りたいってね?

妥協案だ!

それなら、原則は筆頭者の名字に、子供の名字を統一するべきと記載して
特例としてバカ女のために、子供の名字もバラバラにできるとしよう


妥協案だぞ

原則と特例の記載も嫌がるなら


キチガイとみなす


どうだ?
722名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:33:27.16 ID:Hw+jrsHy0
どうでもいいよ。

俺はどっち選んでもいいと思うが、
別姓を主張する女はお断りだ。

子供が気の毒だな。
親のエゴに振り回されて。
723名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:33:35.36 ID:dJmEKWJe0
>>713
頭というか、常識が古いんだよ

いや、連れて行くって何?
子供は双方の物でしょ。

もうね、「貰う」という表現の時点で、もうね
724名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:34:03.91 ID:9Zja2Ygr0
反対派は、選択的夫婦別姓が家族を崩壊させるという主張を、とうとう論証できなかったな(笑)
725名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:34:15.03 ID:8dXWSTSb0
>>717
だね、家族どころか社会が悪くなるね
726名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:34:54.21 ID:NNpBEeKRO
一応アンケートには別姓にするより旧姓の使用拡大できるよう法改正するべきが24%いた
つまり36+24%は法改正に反対…法改正する使用拡大ってどれだけかは知らない
表札とかも含むのか証明書に旧姓〇〇〇さんって書くのか

外国人参政権と違ってこれで何万票も動く問題でもなし、熱心なのはみずほくらいだろうな

こんなことより離婚後の共同親権や面会を法改正したり、別姓反対は国際結婚やめろと
演説すればいい(外国人と結婚した時点で強制的に別姓)
727名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:36:13.64 ID:9Zja2Ygr0
>>725
そういえば、社会が崩壊するとかいう荒唐無稽な主張をする奴もいたな。
そいつも全く論証できなかった(笑)
728名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:36:17.47 ID:dJmEKWJe0
>>721
嫁入りしたい人は当てはまらないでしょ。
なんでそんなに「家」に自信を持ってるのかしらないけど、部外者にとっては無意味なもんなのに。
729名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:36:23.84 ID:qHGfvKyb0
>>724
まあ、それは感覚的なことだから難しいだろうな。完全には実証も出来ないし。

ただ、社会的コストは増えると思うよ。
同姓制では、姓が異なれば夫婦ではないとはっきり分かるんだから。
730名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:36:57.07 ID:8dXWSTSb0
>>727
あたりまえじゃん、まだ起きてないんだからw
731名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:37:05.20 ID:Hw+jrsHy0
>>718 別姓で結婚して何が解決するんだ。

自由度が広がったら名前で苦労するのは
これから結婚する夫婦や生まれる子供だぞ。


子供はな、親をえらべねえんだよ。
732名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:37:31.54 ID:mSBiecV/P
戸籍制度廃止するんだったら、国民全員番号管理して不正できないようにしてね
日本の文化だから別に変えなくてもいいと思うけど
733名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:37:42.73 ID:MEbVUMOr0
>>721
バカ女の話じゃないんだな、これが。
(墓の相続なんかしたい奴がいるのか?)

女子しかいない家の年寄りたちが心配してるんだよ。
俺たちの墓はどうなっちゃうわけ?守人もいなくなって無縁墓?朽ち果てるの?
別姓にすればうちの孫娘でも継げるらしいじゃんって話。

女の側にしたってやや迷惑なことだよ。
いっそ千の風にでもなってくれれば良いんだが。
734名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:38:05.17 ID:K3LLPdj00
>>707
あーそうか。バカ女が、旦那の家に嫁入りしたいが、実家の相続もしたいから

子供の姓もバラバラにして、バカ女の実家の墓を守りたいってね?

妥協案だ!

それなら、原則として子供の名字は、筆頭者の名字に統一するべきと記載して
特例として、フザケタ糞バカ女のために、子供の名字もバラバラにできるとしよう


妥協案だぞ!

「原則」と「特例」の記載も嫌がるなら

キチガイとみなす


これで、どうだ?
735名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:38:05.39 ID:b2aGQ4xi0
この手のスレが立つと必ずバカサヨが工作員送り込むからきりが無いんだよなw
736名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:39:23.95 ID:Hw+jrsHy0
>>723 バカは回線切って死ね

旦那のチンコでもしゃぶってろ豚
737名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:39:25.85 ID:MGQeFocO0
アンケートに男女の割合がない時点で作為的な統計だろ、これ。
夫婦別姓でも良いとかいう男いるのか?居てもマスオかごく一部だとしか到底思えん。
738622:2013/02/18(月) 22:40:23.31 ID:xDfVMYwI0
> >>622
> それで結局、夫婦別姓が宅配便業者さんの仕事にどう影響するの?
> 私の実家の近所に、母方のばーちゃんと同居してて、表札2つ出してる家あるけど、それで宅配便業者は何か困るの?

想像力というものが欠如してるおバカさんですか?
739名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:40:26.11 ID:CafYLVTN0
>>715 おう判断してもらおーや。
みなさーん、独立した子供が親と姓が違うことがあるのは、同姓でも別姓でも同じだと思いますが、皆さんはどう思いますかー?
740名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:41:08.28 ID:9Zja2Ygr0
>>730
ということは、反対派はありもしない事実をでっちあげて、理由のない批判を繰り返していることになるよな。
未だ起きていない事実である以上、社会が崩壊するかどうかは全く不明であるにもかかわらず、何の根拠もなしに社会が崩壊すると言い切ってるわけだ。

要するに、反対派のいうことは全てデタラメだってことだよな?
741名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:41:28.54 ID:K3LLPdj00
妥協案もダメなら、もうこの話しは平行線って事で。必要無いってことでヨロシ!
742名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:41:45.32 ID:8dXWSTSb0
前も書いたけど
別姓で不便なところを個別対応でいい話
事実婚してて不便な点を上げればいいのよ
743名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:41:50.88 ID:mSBiecV/P
夫婦別姓望んでる人の声ってそんな大きい感じしないんだけどな
生まれたときから環境がそうだから、夫婦が同じ苗字っていうのは当たり前のことだし
これ言ってるの外人なの?
744名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:42:22.73 ID:dJmEKWJe0
>>736
何か意味のある意見は無いのかな
ちゃんと議論しようよ
745名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:43:12.86 ID:jQk3Pg7C0
日本を壊すなぼけが
746名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:43:18.34 ID:9Zja2Ygr0
再確認だけど、選択的夫婦別姓が家族を崩壊させるというのは、反対派の単なる妄想に過ぎないということは、このスレでの共通認識ってことでいいかな?
747名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:43:21.01 ID:DNpfcH3EO
妥協案も飲めねーなら

結論として

この選択制夫婦別姓案は必要ねーなーということで終わりっすね
748名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:43:54.23 ID:8dXWSTSb0
>>740>>746
君がそう思ってるだけだよw
749名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:45:52.01 ID:MEbVUMOr0
>>747
妥協案を飲むも飲まないも、そもそも妥協案しか提出(可決)されないと思うぞ。
別姓が選べるってのが肝なだけだから。
750名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:46:51.86 ID:qHGfvKyb0
俺自体は、別姓婚に賛成なんだけど。

別姓婚推進派は、同姓婚vs別姓婚がイーブンの立場でテーブルに載ってるわけではないことを自覚すべきだと思う。

どれだけ、同姓婚の主張を叩いても制度は変わらんし、別姓婚の必要性を積極的に論証しないと。

同姓婚でいいという人にはどうでもいいし、むしろ迷惑なんだから。

フランスとは女性の権利に対する意識が違うよ。

いずれは、日本も別姓婚が可能にはなるだろうけどね。
751名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:13.76 ID:Hw+jrsHy0
夫婦別姓でもどうでもいいが、俺は別姓を求める嫁はいらん。

夫の姓にあわせる必要は無いと考えている。
だが合わせろ。その程度の調整もできない夫婦なら結婚すんな。
752名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:26.13 ID:b2aGQ4xi0
>>739
アンカ付け間違えた

↓(>>559)で判断な

つーか、俺は子供の姓がバラバラだったときに起こる問題点を指摘できないとほざく奴がいたから
丁寧に>>559で問題が起こるケースを説明してやっただけなんだけどね
普通の人は>>559の説明で十分納得すると思います
納得できないのは、お前らキチガイフェミサヨ軍団だけだと思うよw
753名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:59.30 ID:BuzZt+i70
日本ってリベラル派が推奨してることを実践すると大抵失敗するんだよな
社会が崩壊するってのもあながち間違いじゃないかも
ゆとり教育導入の失敗を見る限り
754名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:48:09.37 ID:CafYLVTN0
>>731
>別姓で結婚して何が解決するんだ。
夫婦別姓によって、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更による官民のコストといった問題が解決できます
>自由度が広がったら名前で苦労するのはこれから結婚する夫婦や生まれる子供だぞ。
何で自由度が広がったら名前で苦労するんだ?名前考えるのがメンドーだから国に勝手に付けてもらいとでも言うのか?
755747:2013/02/18(月) 22:48:17.15 ID:K3LLPdj00
だってこれなら

普通にさ、名字を簡単に変更できるようにする

って議題を論じる方が

わざわざ選択制夫婦別姓案を論じなくても

必要なくなる話なんですよ

ふぇみさん、そういうことっすよね?
756名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:50:26.76 ID:DNpfcH3EO
わざわざ、選択制夫婦別姓案を提唱しなくても

名字を簡単に変更できるようにする

って提唱すれば

必要が無くなる議題なんですよベッセーは
757名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:50:29.26 ID:Hw+jrsHy0
>>754 なに、書類だけ?


バカかよ死ねば?クレジットカード落した方がよほど大変だわ。
おめーは引越しの際の役場の手続きを面倒とかいっちゃう社会不適合者なの?

くだらなすぎてウンコもれたわ。
758名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:50:33.50 ID:9Zja2Ygr0
>>750
何が迷惑なのかを、一向に論証しないのだよ、反対派は。

>>751
お前が別姓を求める女と結婚しなければいいだけだろ。

お前の価値観を他人に押し付けんな。
759名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:51:32.85 ID:qHGfvKyb0
>>755
それは違うと思うぞ。
姓の一貫性が保たれないと色々面倒なんだよ。例えば、信用情報について名前とは異なる何かしらのマークを設定して、社会でそれを共有しなくちゃならんくなる。
特別の必要性がない限りは認めるべきでない。
760名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:51:59.88 ID:mSBiecV/P
こんなの政府で議論するほど、日本で別姓求めてる人の数はいないと思うんだけどね
これ議論するくらいならもっと先にやるべきことたくさんあるだろう
761名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:53:42.39 ID:qHGfvKyb0
>>758
だから、反論を潰しているだけでは不十分ってこと。
夫婦別姓を認めるべき、ということが国民の大半の意識にならん限りは制度なんて変わらんのだから。
762名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:54:20.95 ID:9Zja2Ygr0
>>760
そもそも、反対派の言ってることは議論にすらなっていないから、わざわざ議論するまでのことではないんだけどな。
さっさと導入したほうがいい。
763名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:56:30.67 ID:mSBiecV/P
>>762
>>761の言ってるように、大半の人には話題にも上がらんようなことは導入する必要ない
764名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:56:53.84 ID:MEbVUMOr0
>>760
これって、小泉時代からやってなかったか?
自民党の爺どもも、自分が墓に入る年頃になって慌て出したとか聞いたぞ。

今はだいたい子供二人くらいだから、女子しかいない家もざらだからなあ。
765名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:57:04.13 ID:8dXWSTSb0
何でそんな必死なんだろうな
その必死な理由を真面目に説明するでもなく
さっさと賛成しろなんて、乱暴だよなぁ
益々警戒しちゃうよwww
766名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:57:13.86 ID:b2aGQ4xi0
>>762
お前らの言ってることも議論になってないけどなー
767名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:57:17.26 ID:CafYLVTN0
>>752
あれ? あとは見た人に判断してもらうんだろ? 何でまた私にアンカ付けたの?
独立した子供の姓がバラバラなことがあるのは、同姓でも別姓でも同じですよー。 みなさんはどう思いますかー?
768名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:58:21.06 ID:DNpfcH3EO
ふぇみ厨ワガママ糞バカ女のせいで、俺の家名はさんざんだ
ったくまったくほんとによー

俺には、守るべき墓があるんだ

家中侍の子孫として

子孫には徹底的に先祖の名前を丸暗記させなきゃならねーな

ふぇみに勝つ子孫を増やさなければならない

俺は水面下で徹底的に子孫に保守思考を植え付けていくぞ

男系を守る!
769名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:58:32.86 ID:Hw+jrsHy0
夫婦別姓やりたきゃ離婚しろ。

まずは自分の苗字を母方の旧制に変えたらいい。
結婚はしたい、だがなぜか苗字は前のままがいい。

意味不明だ。パートナーを何だとおもってんだ。
なんのためにくっつくんだ?

結婚とはなんぞや。
770名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:00:21.98 ID:b2aGQ4xi0
>>767
↓のアンカが間違ってんの(>>559>>599になってる)確認しないでいちいち絡むな

>>715 :名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:27:54.73 ID:b2aGQ4xi0
>>712
はいはい、俺的には>>599の説明でなんら問題がないと考えてるから
あとは見た人に判断してもらおっか?フェミサヨ工作員さん!
771名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:01:07.06 ID:bXTIyMk20
実は6割が反対・・・夫婦別姓議論に関する偏向報道を一刀両断!!!!(長尾敬) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/56359/

>「選択的夫婦別性制度に対する世論は賛否拮抗している」という偏向報道です。
>実は、夫婦別性に対しての世論は、昭和51年以来圧倒的に反対多数なのです。
>昭和51年から平成6年までの選択肢は、(賛成と反対の)2つでした。
>結果、昭和51年〜平成6年までは(賛成2:反対5と)、反対が圧倒的多数、完全に分が悪かったのです。

>そこで、法務省は悪知恵を絞りました。
>反対派の分断を図るため選択肢を一つ増やしたのです。
>・夫婦が婚姻前の名字を名乗る事を希望していても、夫婦は必ず同じ名字を名乗るべきだが、
>婚姻によって名字を改めた人が婚姻前の名字を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについてはかまわない。
>です。

>結果、平成8年〜平成18年(賛成3:通称2:反対:3)であり、
>注目すべき点は、通称容認をしている人は基本的に
>「夫婦は必ず同じ名字を名乗るべき」を前提としているです。
>つまり、民法の改正には反対しているのです。ならば、「反対勢力」ではありませんか?

>この通称容認という反対勢力の数字を排除して、(賛成3:反対3)
>を盾に、賛否拮抗という情報操作を行い、偏向報道に乗せているのです。
772名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:02:02.94 ID:DNpfcH3EO
俺は水面下で保守工作を末代まで植え付けていく覚悟だ

徹底的にふぇみ厨ワガママ糞バカ豚足女共にまけない種を増やしてやる

おぼえてろよ豚が

もうおうちに帰る
773名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:02:10.60 ID:qHGfvKyb0
なんで別姓婚を認めなくちゃならんのか。
姓を変えることでどんな不利益が具体的に生じているのか。
その不利益は、現状肯定派に理由なく生じるコストを正当化できるだけのものなのか。現状肯定派にとっては不利益しかないんじゃないの?

自由にすべきだけじゃ分からんよ。
774名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:03:18.61 ID:Hw+jrsHy0
俺の母方は4姉妹だ。
祖父の家は本家だから苗字は断絶した。

だが墓がどうのとか、そんなことは祖父は一切いわない。
そんなもんだ。

くだらないエゴで他人の時間を費やすな
775名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:05:46.12 ID:MEbVUMOr0
>>774
それで、墓はどうなったの? 参考までに聞かせて欲しい。

お前の爺さんは良い爺さんだが、悪い爺さん婆さんも多いんでな。
776名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:07:44.40 ID:DNpfcH3EO
バカヤローコノヤロー
クソヤロー。・゜゜(ノД`)
777名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:12:48.82 ID:b2aGQ4xi0
>>771
ついこの間まで与党議員だった元議員の最新告発記事じゃないかw
778名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:13:12.73 ID:dcjdGekZ0
とりあえず子供をどっちの苗字にするかでもめた場合のルールを
決めておくのと(両親の合意が得られない場合は父親の姓にとか)
 どっちか片方が拒否した場合は別姓にできないようにしないと
いけないな。
779名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:15:00.85 ID:Hw+jrsHy0
>>775 まだ祖父はいきてるゆえ。墓守は娘と孫でというはなし。

つーかね、一部田舎のぞいて、都会じゃ血縁なんて殆どないんだよ。
ギャーギャーわめくフェミニストは小さな過程にまで
不和を持ち込む癌だ。そういうのが一番嫌いだ。
780名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:16:07.68 ID:hkRU350B0
中国は夫婦別姓だ!!とか言うけどさ
それは単に先祖代々の血は男にしか流れないから
奥さんは結婚してもその家族親族の一員と認められなかったってだけの話なんだけど
そんなのを真似したいの?不思議ー
781名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:16:41.78 ID:+F27sMSD0
自由に選んだらいいんだよ。よその家庭のことに口出しするのは大きなお世話。
別姓の最大のメリットは離婚のときのストレスが少ないところ。
名義変更の手間も省け、離婚したことが世間に気付かれ難くもある。
親の離婚で苗字が代わる子ども多少は減るだろう。
782名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:17:35.84 ID:fB2C36xD0
苗字で差別するのって絶対に可笑しいって。
通名もだね、なくしていいよ。自信持って本名名乗んなよ。
差別しない。
783名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:18:25.13 ID:qHGfvKyb0
>>781
それが最大のメリットなら、世間には受け入れられんだろう。
784名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:19:01.35 ID:8dXWSTSb0
>>781
そんなこと考えてるから家族崩壊って言われるんだよ…
何のために結婚するの?
785名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:20:24.09 ID:MEbVUMOr0
>>779
そうか。4姉妹が亡くなった後に揉めそうな感じもするが。
墓の維持は金がかかるしな。
786名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:20:50.35 ID:dJm8VhY00
選択できるのなら別に良いじゃないと思うんだがな
夫婦同姓に特別歴史がある訳でもないのに
787名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:23:09.97 ID:dcjdGekZ0
>>784 ステータスというか見栄じゃないの?
788名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:23:10.78 ID:Pe/KUXLI0
自分は男だが、婿に行く場合に名字が変わる
これは非常な抵抗感を感じる
女は嫁に行く場合、自分の名字が変わることは嫌なのではと思う

俺の場合は「渡辺」だから、嫁に来る女の名字が可愛かったり
特殊で珍しい場合は、渡辺のような大衆名字に消されてしまうのは
可哀想に思う それでも変わっていいよっていう女なら感動モノだが
789名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:23:18.61 ID:CafYLVTN0
>>757
なに、書類だけ?とかホザいていいのは、毎年毎年30万人分の姓を変更するためのコストを肩代わりできるヤツだけ
オムツが必要な幼児には理解できんだろうが
790名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:26:22.96 ID:qHGfvKyb0
同性婚派にちょっとの不便くらい我慢しろと言ってしまうのは、自由に対するあまりに軽率な侵害だと思う。
791名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:26:25.84 ID:DNpfcH3EO
ま、選択制夫婦別姓案はしないほうがいいわな。
792名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:26:47.54 ID:Pe/KUXLI0
>>786
選択できる ってことでもめるのが嫌なんじゃね
どっちが同姓を求めてるのに、片方は頑なに別姓に拘る

というか女が別姓に拘るのは、男側からすると
・自分の女になりたくない あくまで自由でいたい
という嫁に来る覚悟が無いのがなんとなく癪に障るんじゃないかと思う
793名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:27:53.71 ID:dJm8VhY00
>>792
それって結局当人同士での問題でしかないでしょ
国が強制することじゃない
794名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:27:59.24 ID:Hw+jrsHy0
>>788 嫌が勝ってるなら結婚すんなっていってんだろ。このボケが。
795名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:29:00.04 ID:/ntIx6ec0
子供の名字はどうなるの?
自分の子供なのに苗字が違うと、すっげー悲しくなるんだけど
796名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:30:14.79 ID:Hw+jrsHy0
>>789
おいおい、お前一人で何十億も納税してるの?

社会保障のロスのほうがでかいのに、
いうことイチイチズレてんだよ。


>>790 結婚しなくていいといってるだろ。
自由ってなんだ、庇護うけてよしよしされることか?
797名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:31:08.32 ID:CafYLVTN0
>>770 お前がアンカ間違えてるのは知ってるっつの
お前が、別姓だと親子の姓が違うから墓の相続で困る、みたいなことをホザくから、独立した子供の姓がバラバラなことがあるのは、同姓でも別姓でも同じだから墓とか関係ねー、と言ってやったんだろうが。
ほれ反論しろよ、別姓だと何で墓の相続で困るんだ?
798名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:33:19.32 ID:Pe/KUXLI0
>>795
子供のことなんかいちいち考えなくて良いよ
まずは親の別姓から考えていけばいい
799名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:34:12.97 ID:I5JROEacO
フェミニストの書いたものを読むと、封建主義的家父長制を云々→婚姻制度の廃止→家族の解体、
というプログラムで社会を変革しようとしているのがわかる
ヒトの祖先であるサルの社会を見ると、乱婚で原始共産制の平和なユートピアが人類史上に
存在したとは到底考えられない
モーガン(モルガン)氏の説も既に否定されている
家族をなくせば個人が解放されるということと、そういう社会が実現できるということの
根拠がさっぱりわからない
800名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:36:05.26 ID:DNpfcH3EO
日本では何故か、子供の名字はパカ母の方の名字に、統一されます。
日本のパカ女は強いのです。最強です。
ババアW杯があれば、ぶっちぎりで優勝をするでしょう。
801名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:41:03.08 ID:DNpfcH3EO
日本ではバカふぇみ女が多いから法で制限したままでいいよ
選択制夫婦別姓なんて必要ない
802名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:43:25.09 ID:/ntIx6ec0
>>798

なるほど。お前、頭いいな。夫婦別姓になった親・祖父母・親戚を軽くイメージしたわ。
夫婦別姓だと年賀状とかカオスになりそうだな。めんどくせー事を考えるもの好きもいたもんだ。
もう、今のままでいいんじゃね?
803名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:44:10.05 ID:CafYLVTN0
>>796
へー、十億納税してねーと、社会的コストに文句言っちゃいけないんだー。
お前がそんな金持ちだっつんなら、仕事で旧姓が必要な日本中の既婚者の、銀行口座と登記と小切手と免許書を書き換える事務員を雇え。企業の人事部が毎年やる旧姓と本名の照合も全部やれ
それもできねーなら、”なに、書類だけ?”とかホザくなバカ
804名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:45:40.06 ID:xdmjhqyj0
>>446
アスペにとっては気になる事柄だろう

>>454
在日外国人にとって同姓婚が意思に反するというのは
都市伝説の類かもしれない
>>460ということにしたいようなのだが
言えば言うほど嘘っぽく聞こえてくる

>>461
いわゆる「別姓」というのは、「わざわざする」ものではない
同姓のほうが「わざわざする」ものである

>>466
お墓というのは、ふつう個人個人で建てるものだ
「○○家之墓」というのは近代日本のガラパゴス的偶然の産物にすぎない

>>476
帰化したのなら、自分の氏で戸籍筆頭者になることもできるのだが
805名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:47:35.66 ID:kTukat7O0
>>746
シートベルト理論。
シートベルトをしていなくても事故で死なないかもしれないが、
していればより助かる確率が高くなる。
806名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:53:54.38 ID:kTukat7O0
>>804
別姓がわざわざするものだろ。
親子別姓、家族別姓、なんてわざわざじゃなければ、
日本人の普通の感覚ではできないな。
807名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:55:36.37 ID:USFprwX80
>>793
国が揉め事を強制して来るんじゃないか。
808名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:56:42.91 ID:9Zja2Ygr0
>>805
シートベルトは、事故が起きた場合の衝撃を和らげることが科学的に実証されているし、
統計上も、シートベルトをしていなかった場合よりも、していた場合のほうが死亡率が低いことが明らかにされている。

これに対し、選択的夫婦別姓が家族を破壊するというのは、反対派の単なる妄想。一度も論証すらされたこともない。

これらを同列に論じるって、反対派って本当に恥ずかしいね(笑)
809名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:57:47.76 ID:xdmjhqyj0
>>489は姓廃止運動が起こったら全力で反対すると見た

>>490
墓は自由ではないか

>>493
結婚改姓をするということは
姓がバラバラになるということである

>>500は半可通

>>506
今の戸籍に名字(苗字)は記載されていない
あるのは戸籍筆頭者の「氏」
そして戸籍のテンプレートは、現実の社会生活を反映している
とは言えない側面がある
もしもあなたの主張通りに反映されているとしたら
学校の名簿は「下の名前」で配列されているはずだ
810名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:03:04.05 ID:kTukat7O0
>>808
ではスウェーデンで起きた事はどうなんだろうな。

“スウェーデンが1983年に法改正し、これまでの夫婦同姓から選択的別姓にに変更した。
この制度は民主党の法案と極めて似ているが、変更後のスウェーデン社会がどうなったかといえば、
離婚率が5割を超えた上、結婚しないカップルも多くなり、新生児の約半数が非嫡出子という
状況を生んだ。”

これが夫婦別姓の要因が一ミリもないという確証が出せるのか?
811名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:03:16.93 ID:WJ4R9sadO
横だが
フェミはバカだからシートベルト論も知らねーんだなwww
選択制夫婦別姓賛成派が低学歴だって晒してるwww
812名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:08:49.14 ID:WJ4R9sadO
障りになる危険性のあることは、やらない方が1番いい。
よってこの選択制夫婦別姓案は、廃案とする。
813名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:11:43.37 ID:c4sQ9uJi0
>>517みたいなのはさすがに勘弁願いたい

>>518
大韓民国には、比較的最近まで、戸籍があったのだが

>>523
苗字が違おうが同じであろうが法的な相続に影響はしない
あるとすれば「私小林になっちゃったけどお父さんの
(株)足立建設を相続していいの?」っていう話だろう
それも結婚改姓したからこそ起きる問題ではある

>>525
いい加減うるさいが
では日本国民の個人名(公称)はどういう形式が正式だというのだろうか

>>531
「男系」を示す何らかの名称というものは
現在の日本国には存在しない
なぜGHQに文句を言わなかった
814名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:15:02.82 ID:UtH1P3Xf0
このスレでの結論をまとめておくと、一応こんな感じかな。

@ 選択的夫婦別姓は、国民が夫婦同姓と夫婦別姓のいずれかの選択をすることを認めるものであるから、
 夫婦同姓のみの制度や、夫婦別姓のみの制度よりも、はるかに優れている。この制度を、一元的な夫婦別姓の国と同列に論じるのは、前提を誤っている。

A 反対派が主張している、選択的夫婦別姓が家族や社会を崩壊させるというのは、単なる妄想に過ぎない。
   そもそも、反対派はこれらの事実を論証したことがない。

B 選択的夫婦別姓は、戸籍制度とは何ら矛盾しない。
   仮に選択的夫婦別姓を導入したからといって、戸籍制度を廃止する必然性は全くないし、戸籍の機能を損なうことも皆無である。

C 選択的夫婦別姓は、同姓を希望する者の権利・利益を何ら侵害しない。
   反対派は、選択的夫婦別姓は他者の権利ないし利益を不当に侵害するものだと主張するようだが、彼らは、いかなる権利ないし利益が侵害されるのかを、全く明らかにしない。

D 反対派は、別姓を望むならば法律婚を選択しなければよいなどとも主張するが、そもそも、夫婦同姓は、婚姻の目的でもなければ、婚姻に必須の要素でもない。  
815名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:15:18.38 ID:E3PV/U+70
>>812

それがベター。よくこんな法案を思いつくものだ。
こんなことに時間を割くなら経済政策、国防の議論を深めろよ
816Sr5814:2013/02/19(火) 00:17:11.23 ID:8E9k3+bA0
まぁ、中国人と結婚しやすくするための法改正だな。

張とか金とかいう名前が大量発生すると思うぞw

そして在日参政権→張総理大臣の誕生だなw
817名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:17:57.01 ID:UEWMU8/j0
>>812
>>815
その「触りによる危険性」というのがいまいち具体的に分からないから、反対派の主張が
ピンと来ないんだよな。大きなデメリットが無さそうなら、自由に選ばせればいいじゃないか、と
思ってしまうが。
818名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:17:59.92 ID:F7QKeUwS0
>>811
『シートベルトによる安全性は科学的に証明されているが、同姓による安全性は別姓反対論者の妄想でしかない』って話はさっき出ただろ?
ほら、お前の大好きなシートベルト論とやらで、別姓反対論を擁護してみろよ。
819名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:20:10.11 ID:UEWMU8/j0
>>816
> まぁ、中国人と結婚しやすくするための法改正だな。

なんで???

今現状で国際結婚は夫婦別姓なんだから、中国人との結婚には何の関係もないだろ。
今議論になってるのは「日本人同士」の結婚の話だろ。

反対派の理屈は全く意味が分からないんだよ。
820名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:21:51.68 ID:OeAvro4U0
>>814
法律婚は婚姻の目的でもなければ婚姻に必須の要素でもありませんね。はい論破。
821名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:22:13.46 ID:P3/JRO7Q0
今の「結婚」とは別物に変化させられるのだから、
結婚によって得られるメリットをあげるのは構わないけど、
別の名称をもった制度にしてほしい。
822名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:22:28.63 ID:c4sQ9uJi0
>>533も半可通

>>537
俗に「夫婦別姓」と呼ばれているということと
法律家が「夫婦別氏」と呼んでいるということを
混同して、言葉遊びしても、何の益にもならない

そして現行法こそが、両親の婚姻時の「好き勝手」な選択によって
子供の「氏」が決定されるということを見落としている

>>549
なに人ならいいのだろう
ラテン系ならいいのか

>>550
国策としては、多数派とか過半数になるまで放置しておくというのは
無策を批判されかねない

>>553
見たいものしか見ないわけだね
823名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:23:29.61 ID:WJ4R9sadO
>>818
横だが
こいつ、ほんとバカだwww
ヒント出すなら
シートベルト論は、車のシートベルトは関係ねーよwww

選択制夫婦別姓案賛成派が低学歴だって晒してるよwww


賛成派はキマグレで賛成してるだけだから
選択制夫婦別姓案は必要ないな
824名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:27:10.68 ID:F7QKeUwS0
>>810 スウェーデンの話に2つ反論
第1に、離婚率や非嫡出子の増加は、それらに対するスウェーデン社会の寛容さを示すものであって、別に悪い要素では無い
第2に、日本以外の全ての先進国で別姓が認められている現状で、スウェーデンの例だけを取り上げるのは恣意的
825名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:30:42.96 ID:UtH1P3Xf0
>>823
>シートベルトをしていなくても事故で死なないかもしれないが(>>805

この文言をみたら、圧倒的多数の日本人は、自動車のシートベルトを想起するぜ。
反対派は、独自の理論を展開する連中だから、そうではないのかもしれない(笑)
826名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:33:50.53 ID:F7QKeUwS0
>>823
じゃ、お前の言うシートベルト論って何? ググったら、アホな別姓反対論者の個人ブログがトップで出てきたんだけど?
やたら学歴にこだわるのは、学歴コンプレックスのあるヤツらしいよ?
827名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:34:40.49 ID:c4sQ9uJi0
>>557も半可通かな

>>564
ふつう墓は個人のものだ
前にも書いたが
しかも「一世帯」の墓なんて、偶然の産物にすぎないだろ

>>571
1947年から崩壊しました

>>582
家族制度というのは、常に更新され続けるものだ
>>590いやそれは「家制度」と言いたかった?

>>592
たまにいいことも言うなw
がんばってくれw
828名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:35:37.13 ID:WJ4R9sadO
シートベルト論は

自動車保険が出来たことによって人身事故が増えた

このことによって両者には相関関係があると

立証された論のことだろ


つまり選択制夫婦別姓案とそれによって起こる問題には相関関係がある


「問題無いニダ!」なんて賛成してる連中は

シートベルト論も知らない低学歴なんだよwww
829名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:38:13.92 ID:UtH1P3Xf0
あいかわらず、反対派は無益な独自理論を展開しているようだ(笑)
830名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:38:47.03 ID:h7j9WQbl0
>>827
>ふつう墓は個人のものだ
>ふつう墓は個人のものだ
>ふつう墓は個人のものだ

(°Д°)ハァ?
どっかからの移民さんですか?
それとも分家の末裔?
独身の叔父とか叔母とかは本家の墓に入ったよ?
分家の末裔とかで墓がない人もいるだろうけど
親が墓を買えば子や孫がそこに入るんだよ?
個人の墓ってなに?無縁仏?
831名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:39:44.80 ID:WJ4R9sadO
これだから何も知らない無学者ってのはキマグレで選択制夫婦別姓案なんかに賛成したりするんだよw

話しにならねーなw

明智スレいって
それでも徳川の天下だったって言って論破してくるわw
832名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:40:02.49 ID:tdsizVrX0
一番の問題は、今の制度だと事実上強制的に女性が改姓させられるということ。
97%ぐらいが夫の姓にしてる。
実質的な女性差別だから、国連からも是正を求められているんだ。
833名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:41:41.72 ID:7EowwtRS0
ここではあまり語られてないようだけど、夫婦同姓というのは、多分に近代の日本女性が望んだこと。
(主として、本妻としてあるいは女戸主としての権利確保のため)必ずしも男が望んだわけではないのよ。
日本の姓というのは家(戸)の名前だからね。それを名乗れなければ権利の主張にならないってことよ。
だから同姓は日本の社会が安定して栄えたその結果。つまり、伝統というほど古くはないが、連続性のある歴史的なものなの。
そんなわけで夫婦別姓って不合理なんだよね、日本社会の正統性を重んじるならば。

それがフェミニストを名乗る女が別姓論を唱えているの?ははは、社会センスの退化した跳ね返りか。
だいたい「選択的」って何だ?ノコノコ現れて偉そうに異議を唱えながら妥協したふりをする、偽日本人の論調そのものじゃか。

日本政府は、絶対こんな「反社会主義者」のいう事を認めちゃいけないねw

まあ同姓が厭なら、愛人でも離婚でもすればいい。この国では、お相手以外誰も止めやしないから。
家の人間を名乗りなくないのなら、家の権利を主張しないことだ。
834名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:42:05.00 ID:UEWMU8/j0
>>832
選択制の欧米でも、大半は夫の姓にしてるんじゃないの?

それは文化的なもんだろ。日本も、選択制にしても実態は今と変わらないと思うよ。
だけどどうしても別姓にしたい人は別姓にできるようになるんだから、改正すればいいと単純に
思うけどね。
835名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:43:09.55 ID:F7QKeUwS0
>>828
で、『 別姓と、それによって起こる問題に相関関係があること 』は、いつ証明されたの?
836名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:43:12.13 ID:HxUZqT680
どうだろう、選択肢としてありかとw いままったく選択のしようもないだろう。

そもそも明治以前なぞ名前すらないぞw 精精100年ぐらいの文化、しかも欧米の真似かとw
837名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:43:35.13 ID:UtH1P3Xf0
反対派の議論のレベルの低さが、選択的夫婦別姓には問題がないことを明らかにしている。
838名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:44:09.23 ID:f5pjC2HI0
>>833
女性の大半が同姓を望んでいるならいいじゃん、選択性にしても何も変わらないんだから。
839名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:45:39.22 ID:c4sQ9uJi0
>>593
現状を追認するというメリットがある

>>608
wikipediaは往々にして偏向があるが
たまに興味深い情報も載っている
日本の法務省はそんなにバカではないんで
1950年代には既に、夫婦別氏を考慮しなければいけないんではないかと
考え始めていた

>>621
気まぐれではなくて
1996年以来ペンディングになったまま

>>622
残念ながら
ずっと前から一家屋複数苗字という実態は存在する
840名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:46:28.53 ID:tdsizVrX0
>>834
何意味不明なこと言ってんだ。
夫婦別姓は男女共同参画基本計画の一環として導入されるんだぞ?
女性差別が解消されないなら導入する意味ないだろ。
841名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:47:31.96 ID:WJ4R9sadO
シートベルト論さえも知らなかった賛成派に何言ったって無駄だぞ
単なるキマグレで賛成してるだけだから

障りになることは、やらない方が1番いい
これは学術的にも明らか

よって選択制夫婦別姓案は、廃案とする!

もう、寝るわ
842名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:51:15.14 ID:UEWMU8/j0
>>840
数値上の不均衡=女性差別じゃないぞ。

数値上は変化がなくても、法規制の結果不均衡なのと、自由に選択した結果の不均衡
では意味が違う。前者は差別と非難される可能性があるが、後者は差別ではない。
843名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:51:30.49 ID:Wy3jbN/m0
>>836
ばかだな。寺の過去帳でも見てくれば良い。
田舎の百姓の家でも載っているから。
あと、姓自体の公式な記録はないが、明治期に一時だけ上流階級に習って
強制の夫婦別姓が行われた事があったが、財産の管理が不便だとか、
今まで同姓の習慣だったから手続きなどで大混乱があって、同姓に戻せという
陳情が全国から相次いだという記録はあるぞ。
たしか北陸と東京での記録がな。
庶民は同姓の文化だったという事。
844名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:54:07.65 ID:tdsizVrX0
 国連女性差別撤廃条約は、姓の選択について夫と妻に同一の個人的権利を保障すべきだとしています。
 国際機関は日本政府に民法の男女差別的な条項を見直すよう何度も勧告しています。
 2009年8月には女性差別撤廃委員会が、政府のとりくみが不十分なことは「遺憾」だとし、
 早急に対策を講じ2年以内に報告するよう政府に求めています。

http://www.upup.co.jp/akiko-w/gikai-wada/09/1002wada2.html



 国際機関は日本政府に民法の男女差別的な条項を見直すよう何度も勧告しています。
 国際機関は日本政府に民法の男女差別的な条項を見直すよう何度も勧告しています。
 国際機関は日本政府に民法の男女差別的な条項を見直すよう何度も勧告しています。
845名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:54:09.33 ID:UEWMU8/j0
>>841
具体的に何が触りになるの? >>816の「中国人ガー」みたいな意味不明な
ことばかり言われても、全く理解できん。

>>843
今の話は別姓強制じゃないだろ。「同姓の文化」の人は同姓を選択すればいい。
846名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:55:02.93 ID:c4sQ9uJi0
>>628
>選択
残念ながら
現行法が既にそうなっている

>>638
残念ながら
現行法が既に妻の氏で統一することができる
>>631
残念ながら
名字が「李」とか「王」とか、カタカナとか
そういう日本人は既に存在している

いや「残念」とか言っちゃいけないんだなw

>>633
キリスト教文化圏にも、別姓というか
夫婦でsurnameが異なる文化は普通に存在する

>>641
なんだかんだ言っても
法務省がやりたがっていること
847名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:56:24.44 ID:tdsizVrX0
>>842
実質的な女性差別だと国連も言ってんだよマヌケ。
97%も女性が改姓してるのに何が平等だよ。
848名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:57:04.20 ID:F7QKeUwS0
>>833
近代の日本女性が望んで夫婦同姓になったなら、現代の日本女性が望んで選択的夫婦別姓にするのもアリだね!
事実婚と法律婚は法的扱いが違うので、離婚しろとか愛人でいいとかいうヤツはアホ
849名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:58:55.05 ID:UEWMU8/j0
>>847
ソースは?
欧米も相当数が「自由選択」で夫の姓に合わせていると思うが、
国連は女性差別だと言ってるのか??
850名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:00:04.23 ID:Wy3jbN/m0
>>845
>「同姓の文化」の人は同姓を選択すればいい。
例外程度でなく大量に別姓が混じれば、同姓の文化では無くなるだろ。
日本における姓とはなんだと説明すればいいんだ?
今はファミリーネームだと言えるが、別姓容認なら単なる名前の一部か?
別姓派の言っているのは、自分たちだけだから良いだろうという話ではなくて
日本円が流通している日本で、元とかウォンも使えるようにしろと言っている事と同じ。
851名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:03:39.43 ID:Mm2jD4Gm0
結局感として子供の名前はどうなるんだ?
田中鈴木キラキラみたいな感じになるのかしら?
それとも田中(鈴木)キラキラとか?
852名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:05:23.08 ID:tdsizVrX0
>>849
そんなことも知らずに書き込んでるのかw
女性差別撤廃委員会でググってみろよ。
853名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:05:52.12 ID:UEWMU8/j0
>>850
> 例外程度でなく大量に別姓が混じれば、同姓の文化では無くなるだろ。
それならそれでいいんじゃない? 文化は法律ではなく国民の自由意思が作るもの
なんだから。

> 日本における姓とはなんだと説明すればいいんだ?
> 今はファミリーネームだと言えるが、別姓容認なら単なる名前の一部か?
欧米でもファミリーネームでしょ。「原則としてファミリーネーム」というだけで、絶対的では
ないってだけ。
どうしても説明が必要なら、歴史的にはファミリーネームで、だんだんとファミリーを限定する
性質は薄れていった、とでも説明すればいい。歴史的経緯なんてそんなもの。
歴史的経緯でまだ残ってる無意味な法律はたくさんある。(酒税法とか放送法とか。それらも
改正すべきだと思うよ。)

> 別姓派の言っているのは、自分たちだけだから良いだろうという話ではなくて
> 日本円が流通している日本で、元とかウォンも使えるようにしろと言っている事と同じ。
何言ってるかさっぱり分からんが、相手が同意するなら元でもウォンでもドルでも
商品券でも図書カードでも何でもOKだろ。自由主義資本主義国では禁止されていない。
他国の通貨の使用が禁止されてるのは共産圏だよ。
854名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:08:00.58 ID:F7QKeUwS0
>>850 >例外程度でなく大量に別姓が混じれば、同姓の文化では無くなるだろ。
文化は常に変化していくものなので、別にその変化を止める理由は何も無い。日本人は洋服でなく和服を着続けるべきだと思うか?

>日本における姓とはなんだと説明すればいいんだ?
単なる名前の一部だと説明したら、何か問題でもあんの?
855名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:08:34.68 ID:UEWMU8/j0
>>852
ググったが、女性が自由意志で男性姓に合わせることや、その結果として9割以上の
人が男性姓になっている数の不均衡が女性差別に当たるなんていう情報は見つからないけど。
それが女性差別なら欧米の現状も女性差別ってことになってしまう。
856名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:08:42.14 ID:ACdSNo/p0
夫婦で新しい家族を作ろうって結婚するのに、姓が違うってどうなのよ?
いつまで実家の付属物のつもりでいるんだ。
それなら、結婚時に新しい姓でも創るほうがマシ。
857名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:08:52.39 ID:WJ4R9sadO
メリットよりもデメリットの方が大きいならやめた方がいいだろう
やりたい奴だけやればいいというのもシートベルト論からいってそうはならない
他人には迷惑かけないから緩和してなんてのはシートベルト論からいって

迷惑が増える危険性があるとシートベルト論で立証されてるんだから

問題が増える危険性があるものは
やらない方が1番いい

学術的にも明らかなんだから
選択制夫婦別姓案は廃案でヨロシ
858名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:10:10.12 ID:MrUdUKPc0
現行の民法で

第750条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

と有るんだが女性差別なの?
859名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:11:00.16 ID:OeAvro4U0
>>853
日本においては日本銀行券は強制通用力がある(日本銀行法第46条第2項)。
そこにウォン札を入れろというのが選択的別姓推進派。

別に当事者間で別姓にすることなんて選択的別姓反対派も全く反対してない。
好きにすればいい。
860名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:11:55.67 ID:7EowwtRS0
>>858
差別でも何でもないよねw
861名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:11:58.96 ID:tdsizVrX0
>>855
情弱www
じゃあなんで女性差別撤廃員会から勧告受けてんだよwww

お前どうしても女性差別がないことにしたいんだな。
実質強制的に女性が改姓させられてるのが差別じゃなくてなんなんだよ。
862名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:13:50.21 ID:OeAvro4U0
>>861
女性差別撤廃が論点なら、結婚時の姓の選択において男性の姓を選ぶ慣習を
なくすような政策をとればいいだけの話。夫婦別姓制の導入とは全く無関係ですね。
863いつまでやってんだ?俺はもう寝るぞ!:2013/02/19(火) 01:14:34.75 ID:WJ4R9sadO
賛成バカはシートベルト論も知らないから
前スレからずーっと問題無いとかおかしいこと言ってる

シートベルト論からいって
緩和をすれば問題は相関的に増えることは学術的にも明らか

「聞こえないニダー」って言ってる無意識者の賛成派には悪いが

有識者の間で、この選択制夫婦別姓案は、廃案とする

【結論】
問題が増える危険性のあることはやらない方が1番いい
864名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:14:42.80 ID:F7QKeUwS0
>>851 >結局感として子供の名前はどうなるんだ?
法務省案では、産まれてくる子供の姓は、婚姻時に夫婦どちらかの姓に統一することを決めとくことになってるな
私は別に兄弟姉妹で姓が違っても、誰も困らんと思っているがね。
ちなみに”キラキラネーム”は、同姓別姓とは全く関係なく付けられちゃうので、ここでの話題とは全く関係ない
865名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:15:08.09 ID:c4sQ9uJi0
>>642
真の理由を述べていないのかもしれない
言えない理由を

>>659
それは近代の産物

コピペに反応するのも何だが
>>665は知ってか知らずか事実誤認がある
>>670
国際結婚は別姓がデフォルト

>>671>>700
反対派にも色々な説があるように、反対論にも色々な説がある
子供の姓は統一というのが法制審議会の結論であり、
民主党も後に了承した

それに対して、反対派の中には
バラバラ・自由にできるならまだしも、という「言い捨て」をするのもいた

>>703
選択するカップルが現れる限り、メリットはある

そこまでいうほどメリットを制限する理由があるなら
政府に対してパブリックコメントの権利もあるんだし

>>704
別姓の選択肢があればもっとうまくやれる国民に対し
干渉するべきではないことになるな
他人の結婚に干渉する権利はないだろう
866名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:15:47.16 ID:Wy3jbN/m0
>>853
つまり、そういうこと。
日本国民が文化として大多数がOKとするならOKなんだよ。
やって当たり前、人権が、誰にも迷惑かけない、そんな文化は無い、
そういった別姓容認派の言分がオカシイというだけだ。
日本で元もウォンも混じって使っていい、というコンセンサスさえあればいい。
非常に手間ひまが掛かるので、まあ忌避されるのは間違いないが、
それを良しとするかどうかという議論だろう。

だた、日本は非常に寛容な国なので、事実婚でもかなりの法的配慮で法律婚に近い
生活も送れるし、勝手に同性婚でもなんでも禁止はされていない。
であるのに、今有る法を曲げてもやりたい理由が分からない。
867名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:16:02.19 ID:UEWMU8/j0
>>861
> じゃあなんで女性差別撤廃員会から勧告受けてんだよwww
勧告受けてるのは、数の不均衡ではなく、自由選択を規制してることに対してでしょ。
868名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:17:29.63 ID:tdsizVrX0
>>862
> 結婚時の姓の選択において男性の姓を選ぶ慣習を
> なくすような政策
その一環が別姓制度導入だろ。
別姓導入が男女共同参画計画の一環と言うことも知らないのか。
少しは勉強してから書き込めよ脳無し
869名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:19:39.27 ID:tdsizVrX0
>>867
だからそれは実質的な女性差別状態だから言ってるの
まじで馬鹿すぎるぞお前
870名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:20:06.87 ID:OeAvro4U0
現状でも東大の入学者数の男女比は8対2とか7対3とかせいぜいそんなもんだろう。
工学部あたりならもっと女性が少ないかもしれない。

でも形式的には東大は女子になんら不利益を課していないのだから、それで十分である。
東大が男女差別をしているなんて言う奴はいない。

仮に東大において、男女比を5対5に近づけるために、男女別の定員を設定
したらどうか。そうすれば東大の学力・資質優先という重要な価値観を犠牲にしなければ
ならなくなる。だから女性参画の観点からは5対5が望ましいとしても、そんな馬鹿なことは
しないわけだ。

民法においても形式的に男女を平等に扱っている以上はそれで何の問題もない。
871名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:20:30.97 ID:WJ4R9sadO
何が女性差別なんだよwww笑えるわwww
872名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:20:58.75 ID:UEWMU8/j0
>>859
> 日本においては日本銀行券は強制通用力がある(日本銀行法第46条第2項)。
> そこにウォン札を入れろというのが選択的別姓推進派。

え? 別姓を強制しろなんて誰も言ってないけど?

> 別に当事者間で別姓にすることなんて選択的別姓反対派も全く反対してない。
ん???何意味不明なこと言ってんだw
今の制度では婚姻した人が「事者間で別姓にすること」すら禁止されてるから、それを
解禁しろって話でしょ。

>>866
> だた、日本は非常に寛容な国なので、事実婚でもかなりの法的配慮で法律婚に近い
> 生活も送れるし、勝手に同性婚でもなんでも禁止はされていない。
> であるのに、今有る法を曲げてもやりたい理由が分からない。
それはおかしな言い分だな。「非常に寛容な国」で事実婚も法律婚同様認めるというなら(実際は
色々制約や差別があると思うが)、夫婦別姓だって認めたらいいでしょう。
「法を曲げる」という言い方も、最初からバイアスがかかってるね。
法を神聖視する意識でもあるのかな?日本以外の近代法の国家は憲法でさえどんどん改正していて、法ってのは
都合に合わせて変える方が当たり前なんだが。
873名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:21:37.62 ID:F7QKeUwS0
>>863
おかえり。もう明智スレから帰ってきたのか。早かったな。
でさ、お前の”しいとべると論”では、別姓と家庭問題の相関関係は、どうやって証明されんの?
874名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:22:51.44 ID:Wy3jbN/m0
>>872
日本国民が文化として大多数がOKとするならOKなんだよ。
やって当たり前、人権が、誰にも迷惑かけない、そんな文化は無い、
そういった別姓容認派の言分がオカシイというだけだ。
日本で元もウォンも混じって使っていい、というコンセンサスさえあればいい。
非常に手間ひまが掛かるので、まあ忌避されるのは間違いないが、
それを良しとするかどうかという議論だろう。
875名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:23:04.09 ID:tdsizVrX0
>>870
お前ほんとに何も知らないのな。
東大はじめ一流大学は女性を増やすための施策をいろいろやってるぞ。
女性が差別されてきた歴史的経緯がわかってるからだ。
ポジティブ・アクションって知ってるか?
876名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:23:26.31 ID:UEWMU8/j0
>>869
馬鹿はお前だ。
自由選択を規制してることを差別と言われてるのであって、数の不均衡に対してではない。
あんたの理屈なら、夫婦別姓にした後も、自由選択の結果、97%の女性が男性姓に
合わせていたら、女性差別だとなるよ。そんなのナンセンスだろ。
877名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:24:37.77 ID:OeAvro4U0
>>869
実質的な差別なんて言い出したら、なんだって実質的な差別と言えてしまう。
完全な結果平等を保障しない限りは。
有名大学の入学者や有名企業の総合職の採用者が完全に男女同数になるまでは
実質的な差別が存在するからと次々にあらゆる政策を実施しなければならない。
実質的な差別などという議論自体がアホ丸出しなのだ。
878名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:25:11.37 ID:RRmrvnE80
>>875
そんなフェミ用語(笑)を一般人が知るわけねーだろ、ついこの間までアファーマティブアクションって言われてたんだからw
879名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:25:30.97 ID:7EowwtRS0
まあ正直言うけど、これは日本文化に関わる法制の在り方の問題だからね。
国際的なことなんて、ここでは何の参考にもならない。
だいたい、姓がない/なかった民族なんて珍しくもないのだから。
880名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:25:31.46 ID:WJ4R9sadO
>>873
シートベルト論は、緩和をしても問題は起こらないというデマを、学術的に否定したんだよ。

よって、選択制夫婦別姓案により、緩和をすれば問題は相関的に増える。

「あーあー聞こえないー」は通用しません。
881名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:25:51.73 ID:UEWMU8/j0
>>874
> 日本国民が文化として大多数がOKとするならOKなんだよ。
うん、だから別姓を認めればいいって話になるよね。別姓強制ではないんだから。
その上で、どういう比率になるかは、「日本国民が文化として大多数がOKとする」
選択の比率に自然と収束するでしょう。
882名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:26:09.00 ID:tdsizVrX0
>>876
いいからお前もういっぺんググってこい。
ていうかググってないだろ情弱。
女性差別撤廃委員会がなんで日本の婚姻制度を問題視しているのか。
事実上女性に選択権がない女性差別状態だからだ。
ちょっと調べればどんな馬鹿にでもわかる。
883名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:27:03.37 ID:c4sQ9uJi0
>>711ははずかしい

>>731
自由度がなくて苦労している
子供が親を選べないのは、現行制度でも同じ

>>733
名字が同じだと言うだけでちゃんと「継ぐ」かというと
どうかな?

>>735
その反対側勢力もたいがいだが

>>737
想像力が欠けすぎ
内閣府の過去の世論調査を見ればすぐにわかることを

>>742
その対応としてこの法案が答申された
884名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:27:07.23 ID:OeAvro4U0
>>875
ポジティブ・アクションにも限度があるんだよ。
弊害のないポジティブ・アクションならばやってもよいが、他の価値観を犠牲にしたり、
社会の効率を下げるようなポジティブ・アクションを採用するのは愚行である。
おまえはアメリカにおける女性や黒人・有色人種に対するポジティブ・アクションが
とうの昔から見直されてきてることすら知らない馬鹿である。
885名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:28:06.50 ID:UIRJ6POJ0
通名廃止して別姓で生きたい人はそうすれば良い
886名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:29:03.97 ID:UEWMU8/j0
>>879
民法の規定の話なんだから、文化というより、法学上の話でしょう。民法自体諸外国
の真似をして作ってるんだから、外国の制度を参考にするのも当然。
もちろん法律に文化が反映されるのも当然だけど、民法の場合は、もともと文化は
あまりはっきりしてなくて、明治政府が政策を先行させて決めていった帰来がある。
だから今の形にこだわる必要はないし、日本の伝統文化ってわけでもない。
887名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:29:24.64 ID:tdsizVrX0
>>877
情弱のお前がアホ丸出しとかいくらいっても、
歴史的経緯をちゃんとわかってる一流大学は女性を増やす努力してるのは事実。
情弱のお前が知らないだけ。
アホ丸出しはお前だよ

>>878
無知を自慢してどうすんだw
888名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:29:50.95 ID:WJ4R9sadO
【結論】
問題が増える危険性のあることは、やらない方が1番いい。
889名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:31:15.74 ID:OeAvro4U0
平等は形式的平等で十分である。
そして日本の民法、戸籍法において形式的に男女差別をしている条項は一切ない。
890名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:31:33.24 ID:RRmrvnE80
>>887
お前らみたいな糞フェミの主張に関心があるやつなんて社会には滅多にいないんだよバーカ
自分たちの主張を一般国民が知ってると思ったら大間違い
891名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:31:56.49 ID:UEWMU8/j0
>>882
お前本当に馬鹿だな。それともアスペ?

> 事実上女性に選択権がない女性差別状態だからだ。
だから俺はそれは否定してないだろ。「自由選択を規制してる(=選択権がないこと)」
からと俺も最初から書いてるだろ。
俺が否定してるのは、>>855に書いたように、「数の不均衡」を差別とすることについてだ。
自由選択の結果の不均衡なら何の問題もない。
892名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:33:16.47 ID:tdsizVrX0
>>884
アメリカではポジティブ・アクションが見直されてるわけじゃないよ。
見直されてるというか、
ポジティブ・アクションが一定の成果をあげて差別が是正されてきたから、
その必要性が少なくなってきただけ。
そこらへん欧米はやっぱりちゃんとしてる。
お前のような知ったかぶりの馬鹿がでかい顔してる日本とは違うなw
893名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:34:22.49 ID:Wy3jbN/m0
>>881
だから、男女共同参画なんとかというところが、何十年も前から啓蒙しているんでしょ。
だけど一向に上向かない支持率。
それどころか反対派が増える有様なんだが。
それほど別姓に出来ない事が深刻な社会問題ならこんな事にならないよねえ。
これは文化の問題一択なので、国民のコンセンサスのみと分かっている機関が
必死で取組んできたのにね。
894名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:34:23.84 ID:UIRJ6POJ0
>>888
賛成 !!
895名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:35:02.39 ID:OeAvro4U0
>>886
商取引法や財産法は国際的統一が望ましいが、家族法や刑法などはその国の
価値観が色濃く反映されるのが当然である。もちろん人権や男女平等といった
普遍化した(しつつある)価値観に背くことは望ましくないが、外国との一致を
無理に目指す話ではない。
896名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:36:01.50 ID:tdsizVrX0
>>890
無知を自慢すんなよwwww

>>891
あーまじで馬鹿
イライラする
女性に選択権がないのが女性差別だろうが。
なんで選択権がないと判断されてるか?97%の女性が改姓させられてるからだろうが。
だから女性差別なんだよ。
頭使えよ糞馬鹿
897名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:36:11.91 ID:UEWMU8/j0
選択制に反対してる奴って、要するに国民を馬鹿にしてるんだろ?
「国民に自由を与えたらろくなことがない、選択権があっても間違った選択をするだけ」
って思ってるんだろ?w

根底には民主主義の否定があるんだろうね。最近のネトウヨは民主主義を否定するような
ことばかり言ってるし。
898名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:36:38.57 ID:c4sQ9uJi0
>>743
国際結婚はもちろんのこと
日本人同士の夫婦でも、既に旧姓使用も広がっているし
現実として夫婦別姓という実態は存在する
その現状を追認する形で法を整備することに不都合はない

>>751
残念ながら1947年以来、妻の氏で統一することが可能になっている

>>761
増税は決して起こらないわけだなw

>>764
橋本時代からあったし
遡れば1950年代からあった

>>773
姓を変えることで利益を得ている人にはわからないだろうw

>>778
1996年にもう話はまとまった
899名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:37:49.40 ID:F7QKeUwS0
>>880 >シートベルト論は、緩和をしても問題は起こらないというデマを、学術的に否定したんだよ。
お前のリロンに従えば、例えば『 金融緩和をしても経済問題は起こらない 』という話もデマであり、学術的に否定されるわけか?安部首相も大変だな。
面白いのでもっといろいろ聞きたい
900名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:37:59.52 ID:OeAvro4U0
>>892
差別が是正されてきたからではなく、弊害が多いから見直されてるんだよ。

差別が是正されてきたなんてよく言うよ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012121800594&g=int
南部から黒人上院議員=132年ぶり、共和知事が指名−米
 ↑
これ去年の12月のニュースです


ほんと何にも知らない馬鹿だな・・・
901名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:39:23.20 ID:+R+wRcQU0
ペンネームでも国会議員できるんだから名乗るのは勝手に名乗ればいいんじゃね?
法律まで変える必要性が何処にあるのか理解できん。
902名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:40:49.90 ID:UEWMU8/j0
>>893
> だけど一向に上向かない支持率。
> それどころか反対派が増える有様なんだが。
そうなの?1の記事は、賛否が拮抗しているという内容だが。

>>895
「別姓選択可」という制度は、日本の価値観の反映を妨げないでしょ。
夫の姓に合わせるのが優勢な価値観なら(そして俺もそうだと思ってるよ)、選択制でも
自然にそうなるはずなんだから。その上で、少数のどうしても別姓にしたいという人の
選択も尊重される。それで問題ないと思うが。

>>896
> 女性に選択権がないのが女性差別だろうが。
だから俺はそれは否定してないだろ。本当にアスペかw それとも日本語不自由?
903名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:42:27.94 ID:RRmrvnE80
ほれ!がんばれがんばれフェミサヨ運動家(笑)

フェミサヨ工作員の皆さん!今日も一日中ネット工作ごくろうさまです!w
904名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:42:45.32 ID:WJ4R9sadO
>>899
ぽくちんはもう眠いから、もう寝るよ。このレスが最後だよ?

レスを返すと
G20では「金融緩和は問題は無い」とは言ってないでしょ?
「皆で努力しましょう」が結論だったでしょ?

そういうこと
905名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:44:04.39 ID:tdsizVrX0
>>902
都合のいいとこだけ切り取ってレスすんな卑怯者

女性に選択権がないのが女性差別だろうが。

なんで選択権がないと判断されてるか?97%の女性が改姓させられてるからだろうが。
なんで選択権がないと判断されてるか?97%の女性が改姓させられてるからだろうが。
なんで選択権がないと判断されてるか?97%の女性が改姓させられてるからだろうが。
なんで選択権がないと判断されてるか?97%の女性が改姓させられてるからだろうが。
906名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:45:02.95 ID:UEWMU8/j0
>>905
やっぱりキチガイだったかw

俺は別姓賛成なのに、何を食って掛かってるのか分からんw
907名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:45:12.03 ID:Wy3jbN/m0
>>902
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000m010018000c.html
毎日新聞 2013年02月16日
夫婦別姓:反対派が微増 内閣府調査
同様の調査は4回目で、反対派が賛成派を上回ったのは初回の1996年以来。
908名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:45:30.65 ID:OeAvro4U0
>>902
法律で夫婦同姓を定めてるところを、別姓も可とする時点で、夫婦同姓を
良しとする価値観は後退する。

イスラム法に同性愛も認めろ、別に同性愛を忌む人が多ければ同性愛は
広がらないからイスラムの価値観は損なわれない、そんな馬鹿な話が
あるかっつーの。
909名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:46:25.90 ID:F7QKeUwS0
>>895
価値観は人それぞれなので、家族法や刑法に反映されるべき価値観も当然多彩になる。
で、出来るだけ多くの人の価値観を反映した結果が『選択的夫婦別姓』なんだよ。
ところ別姓反対派は、『別姓が気に入らない俺らの価値観だけを法に反映させろー』と言っていて、大変望ましくない。
910名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:47:11.05 ID:tdsizVrX0
>>906
お前が俺に食ってかかってきたんだろうが糞馬鹿
賛成のふりして女性差別を否定するとか見え見えの工作すんな消えろ屑
911名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:47:32.57 ID:YyklBctH0
>>907
ここ見て賛成しようなんて気が起きないのは確かだわ
キチガイみたいにヒステリックなんだもん
こわいわー
912名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:48:02.41 ID:OeAvro4U0
>>909
価値観の数だけの法体系がありうるのは事実ですね。
でも、法が統一されてなければ国とは言えません。
私は日本国を崩壊させたいとは思わないのであなたの意見には賛成できません(笑)
913名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:48:55.23 ID:RRmrvnE80
>>907
これも参考になる

実は6割が反対・・・夫婦別姓議論に関する偏向報道を一刀両断!!!!(長尾敬) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/56359/

>「選択的夫婦別性制度に対する世論は賛否拮抗している」という偏向報道です。
>実は、夫婦別性に対しての世論は、昭和51年以来圧倒的に反対多数なのです。
>昭和51年から平成6年までの選択肢は、(賛成と反対の)2つでした。
>結果、昭和51年〜平成6年までは(賛成2:反対5と)、反対が圧倒的多数、完全に分が悪かったのです。

>そこで、法務省は悪知恵を絞りました。
>反対派の分断を図るため選択肢を一つ増やしたのです。
>・夫婦が婚姻前の名字を名乗る事を希望していても、夫婦は必ず同じ名字を名乗るべきだが、
>婚姻によって名字を改めた人が婚姻前の名字を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについてはかまわない。
>です。

>結果、平成8年〜平成18年(賛成3:通称2:反対:3)であり、
>注目すべき点は、通称容認をしている人は基本的に
>「夫婦は必ず同じ名字を名乗るべき」を前提としているです。
>つまり、民法の改正には反対しているのです。ならば、「反対勢力」ではありませんか?

>この通称容認という反対勢力の数字を排除して、(賛成3:反対3)
>を盾に、賛否拮抗という情報操作を行い、偏向報道に乗せているのです。
914名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:49:10.21 ID:UEWMU8/j0
>>908
> 法律で夫婦同姓を定めてるところを、別姓も可とする時点で、夫婦同姓を
> 良しとする価値観は後退する。
意味が分からんな。夫婦同姓を良しとする価値観の人は同姓を選択すればいいのだから、
選択制度は、価値観を何ら妨げないのでは?

むしろ、価値観や文化は時代によって自然に変遷すべきものであるのに、法律で制約をかけることが
かえってそれを妨げていると言えるしょう。

> イスラム法に同性愛も認めろ、別に同性愛を忌む人が多ければ同性愛は
> 広がらないからイスラムの価値観は損なわれない、そんな馬鹿な話が
> あるかっつーの。
あ〜なるほど。あなたは近代法とイスラム法の区別がついていないわけだ。
それならまず、近代法治主義国家を止めろ、民主主義を止めろ、と言うのが先だよ。
イスラム法は民主主義や近代法治主義を否定する前提の上で初めて成立するのだから。
915名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:49:38.63 ID:Wy3jbN/m0
>>909
何時も不思議なんだけど、出来るだけ多くの人の価値観の反映ならば、
結合姓や創姓、ついでにミドルネームなんてのは
どうして選択肢に入っていないの?
姓は要らないとか、そんな選択肢も。
916名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:51:06.16 ID:tdsizVrX0
>>911
どっちがヒステリックなんだかw
別姓導入の必要性をきちんと示してる賛成派
ヒステリックに感情論を振り回す反対派
賛成派のふりした反対派の工作員まで出る始末
どっちが正しいが明白だろ
917名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:52:06.58 ID:c4sQ9uJi0
>>792
それは現行制度を維持したとしても縛ることはできないだろう

>>795
そんなに悲しいなら自分の名字を継ぐように主張すればいいこと
でも相手のあることだ

>>806
いわゆる「別姓」というのは、
「もと同じだったものを別にする」というものではない
「もとのまま」ということだ

>>810
別姓導入以外の原因が1ミリもないかということと
別姓導入によって緩和された可能性が1ミリもないかということを
考慮しなければいけない

>>812
無策による危険性も考慮しなければいけない

>>820
法の話をしているのだから、
「婚姻」というのは法律婚のこととふつうは考える
文化人類学の話なら別だが

>>821
戦後の家族法(民法とか)大改正を含めて
名称まで改めるということは考慮されなかったわけだから
期待するだけ無駄
918名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:52:28.11 ID:06RI9fWm0
今の憲法法令でも名乗るのは自由でしょ
意味不明
919名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:52:41.83 ID:OeAvro4U0
>>914
逆に考えればいいでしょ。
現代日本においては男女の平等という価値観は譲れない。
でも日本において少数でもイスラム教徒がいる以上、日本の法律でも一夫多妻を
認めるべきだって言われたら賛成できますか? 多くの日本人は一夫多妻など
採らないからといって、それでは男女平等の価値観が日本で守られたことにはなりませんね。
920名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:53:35.82 ID:YyklBctH0
これさ重婚まがいのことしててもわからんね
男にとってはいい感じじゃん
妾が子どもできたら相続権利もバッチリだし
好き好んで同姓婚した嫁は
だんなの老後頑張ってみろよ
921名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:54:18.57 ID:UEWMU8/j0
>>915
別姓に賛成する人は1の記事にあるようにたくさんいて、反対派と拮抗しているけど、
ミドルネームとか姓廃止とかはさすがにほとんどいないだろ。ミドルネーム文化的には全く遠い
話だし、無姓も、ほとんど村から出ることもない江戸時代以前の百姓ならいざ知らず、1億人も人口
があって自由に移動できる今日では、姓を用いず名前だけで個人を区別するのは無理がある。
922名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:55:06.93 ID:MrUdUKPc0
結婚してないんでよく分からんのだが
別姓(別氏)で結婚する必要性って何があるの?
問題になってんのは結婚したら夫か妻の籍に入り氏を変えなければならないのが
納得できないってことだよね
だったら同棲とか事実婚とかでイイ気がするんだが
結婚という形でないと何らかの不利益ってあるのか?

ところで97%の女性が氏を「変えさせられている」から差別だってのは
無茶苦茶な理屈だと思うが
923名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:55:46.51 ID:F7QKeUwS0
>>904
どういうことなのか全く解らない(笑)
”しいとべると論”によって、問題があることが”ガクジュツテキ”に証明された金融緩和政策を、なんでG20は批判しないのか、高学歴であるお前に大いに語ってもらいたい(爆)
924名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:55:53.88 ID:YyklBctH0
>>916
いや、まさに、君のレス見てそう思ったんだわ
こわいわーあ、絡まないでね、怖いから次から無視するから
925名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:56:17.50 ID:Y/qySA4u0
姓廃止言ってる奴いるけど、ある団体が激怒するわ
926名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:57:08.59 ID:OeAvro4U0
夫婦別姓ということは必然的に親子別姓を発生させることになる。
親子同姓をあたりまえと考えている日本社会において、夫婦別姓による
親子別姓の発生というのは重大な齟齬を生じる。
決して選択制だから認めていいなんてものではありませんね。
927名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:57:24.07 ID:vcMdTBIV0
チョンを始末しないと
こういう問題は続くよ
928名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:57:53.13 ID:Wy3jbN/m0
>>921
木村カエラもミドルネームがあるんだよ。
だけど、日本の法律で付ける事はできないから、「カエラりえ」という変な名前にさせられた。
日本にもドイツ系の人もいるでしょう。
ドイツは結合性があったはず。
国際化の時代に、そういう文化的差別は良くないんじゃないの?
929名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:58:05.38 ID:XkL5WACP0
>>1
NHK広報局(ユル〜く会話しますよ)@NHK_PR:
(゚ー゚*)。oO(ヘイトスピーチをまき散らすだけで、まるで何か世の中の役に立つことをやっている気になっているようなネット弁慶さんたちには、
1度でいいから東北へ行ってボランティアでもしてきなよ、と言いたい。かなり本気で言いたい)(1号)
https://twitter.com/nhk_pr/status/303520587744161793
930名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:58:18.44 ID:UEWMU8/j0
>>919
> でも日本において少数でもイスラム教徒がいる以上、日本の法律でも一夫多妻を
> 認めるべきだって言われたら賛成できますか?

むしろ日本の伝統、文化的には一夫多妻制を認める方が自然なのではないかな。

今現状一夫一婦制なのは、民法がキリスト教圏の近代法を参考に作られたからでしょう。

そして一般の日本人のマインドも、近代化の影響で、一夫一婦制支持になっているでしょう。
特に女性は認めるはずないよね。
ある程度支持者のある夫婦別姓選択制度とは全く違うよ。
それに国際結婚は既に夫婦別姓選択だからね。日本人同士の場合はダメってのは法理上も整合性がないわけ。
931名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:59:14.81 ID:tdsizVrX0
>>924
いや馬鹿に賛成してもらわなくてもいいから
逆に迷惑。
お前は賛成すんな
馬鹿が味方につくと迷惑なんだよ
932名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:01:38.50 ID:UEWMU8/j0
>>928
> 木村カエラもミドルネームがあるんだよ。
> だけど、日本の法律で付ける事はできないから、「カエラりえ」という変な名前にさせられた。
だからそれは日本の法律上は「ミドルネームはない」んだよ。

> 日本にもドイツ系の人もいるでしょう。
> ドイツは結合性があったはず。
> 国際化の時代に、そういう文化的差別は良くないんじゃないの?
ミドルネームは上記の例のように、「名前欄」で代用できるので問題ないでしょう。
「法的なミドルネーム」ではないけど、ハーフの子は多くがそうしている。
ちなみに俺もハーフでそういう名前だよ。
933名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:02:07.41 ID:ACdSNo/p0
結婚しなけりゃいいだろうに。
いつまでも実家の姓に属してたいってことだろ?じゃあ結婚しなけりゃいい。
934名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:02:08.03 ID:06RI9fWm0
だから現行制度でも名乗ることはできるじゃん
現行制度名乗ることが出来る→名乗ることが出来るように制度を変える
ほんと頭が可笑しいw
935名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:02:24.93 ID:YyklBctH0
ええやんか、じっさいできるでしょ?
名前別ならばれんしいいが
この法律作ったの男だろwわりいやっちゃ
936名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:02:27.98 ID:OeAvro4U0
>>922
まあビジネスとか芸能活動で旧姓を名乗るのは自由だから、戸籍上夫婦別姓に
する必要性なんてほとんどないですね。

私が思いつくのは不動産登記の名義人になったり、会社の登記における役員に
なったりする場合に旧姓で登記するのは困難があるということですね。
住民票や印鑑証明書は戸籍上の氏で発行されるので、それを証明書として
登記しようとすると法務局に駄目と言われてしまう。
http://ameblo.jp/sai-shihou/entry-10875457247.html

しかしそれは登記法の方を改正すればいいと思います。結婚に関係なく通名や
芸名を使う人はいるのですから。
937名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:04:41.09 ID:UEWMU8/j0
>>936
> しかしそれは登記法の方を改正すればいいと思います。
その理屈なら運転免許の法律とか、住民票の法律とか、あれこれ変えないといけなくなる。
それよりは、民法上の姓の制約を外す方が簡単でしょう。
938名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:05:33.85 ID:F7QKeUwS0
>>912
だからさ、選択的夫婦別姓にすることで法を統一すれば、別姓にしたい人も同姓にしたい人も満足でしょ?日本も崩壊しないし(笑)

>>915
結合姓・創姓・ミドルネームを認めて何か問題があると思う人は、そういうのには反対すればいいし、別に問題無いと思えば賛成すればいい。
どちらにしろ夫婦別姓の可否とは何の関係も無い話だ。夫婦別姓が結合姓やミドルネームとセットでなければ認められない理由は何も無い。
939名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:06:44.87 ID:06RI9fWm0
>>938
現行制度で何にも問題ないです
名乗るのは自由です
940名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:07:08.75 ID:tdsizVrX0
>>936
登記法は変えていいのに750条は変えるなってどういう理屈だよw
結局、女性の地位が上がるような改正には反対ってことだろ?
見苦しいんだよ
941名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:08:27.89 ID:OeAvro4U0
>>937
だから登記の場合の問題は婚姻に限ったことではないのです。

帰化人の金正日が金田正夫という通名を使っていたとして、市役所は
金正日名義の戸籍謄本や印鑑証明書しか発行できません。
帰化人だということを表立てずに商売をしたい金正日さんは、自分の会社の
取締役に就任して登記するときに、金田正夫では登記できないのです。
これは民族差別であり許されることではありません。
登記法の方を改正すべきなのです。
942名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:09:01.51 ID:FXCSAYfy0
その前に、背番号制度導入だろ
943名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:09:21.97 ID:UEWMU8/j0
>>939
名乗るのは自由と言っても、それが現状では身分証明と矛盾し(免許証とかパスポートとか
保険証とか契約書とか)トラブルになることが多いから問題になってるわけだよ。
944名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:10:07.17 ID:06RI9fWm0
>>941
あなたの民族を尊重してるからの判断ですよ
945名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:10:49.25 ID:c4sQ9uJi0
>>824
悪いが
全ての国で「別姓」が認められているわけではない
「婚前の姓の継承が何らかの形式で(割と公的に)使用できる」くらい

>>830
残念ながら
あなたの観念は日本の近代の産物でしかない

>>833
現行法の「氏」には
「家」の名という側面もあるし、そうでない側面もある
「戸」というのはちょっと違う
>同姓は日本の社会が安定して栄えたその結果
というのは、あながち間違っていないが
今やその「安定した社会」は失われてしまった、と認識するかどうかに
人々の間で相違がある

・夫と妻が別の業種で働いている

これが珍しくなくなっている現実をどう考えるか?

>>834
「欧米」にもデフォルトで夫婦別姓の文化はある
946名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:11:37.87 ID:UEWMU8/j0
>>941
それ全然別の問題だろ。そもそも通名使用には反対だ。
だからこそ俺は法的にきちんと夫婦別姓選択制にした方が、誤魔化しができなくていいと
思っているんだよ。
947名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:12:23.47 ID:06RI9fWm0
>>943
トラブルが嫌なら本名名乗ればいいだけの話だろw
大丈夫?
948名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:13:29.84 ID:OeAvro4U0
>>946
在日コリアンが差別を受けずにビジネスをしようとすると、戸籍上の氏名まで
日本式の氏名にすることを強制されることになる李ますよ。
これは戦前の創氏改名と同じではありませんか。
善良なリベラリストなら絶対に登記法の改正を主張すべきです。
949名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:14:46.62 ID:06RI9fWm0
>>948
まぬけw
950名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:16:27.58 ID:UEWMU8/j0
>>947
トラブルを避けるためには不便を強いられる、ということが問題なんだろ。
それなら別姓選択可にする方がずっと話が簡単だし、不便も解消されるだろ。
なぜわざわざ不便を強いたいのか理解できん。
簡単な話だよ。一部の強引な賛成派のように、選択制にしなければ絶対人権侵害だとまでは俺は思わないが、
後生大事に維持しなければいけないような必然性のある法律でもない。不便が解消できるなら改正すればよかろう。
法律ってのは、便宜に合わせて整えていくものだ。時代遅れで形骸化したものは廃止すればいいし、
より便利になるなら変えればいい。
951名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:17:13.57 ID:F7QKeUwS0
>>933 [結婚しなければいい]← 姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
>>934 [仕事では旧姓使えばいい]← 戸籍上の本名が必要な仕事もある。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄

>>936 すでに他の人も反論しているが、加えて言っておくと、もしも通称名が完全に本名と同じように使えるようになるなら、全く使わない戸籍上の本名を行政が管理しているのは、単なる無駄なので止めるべきだということになるよ
952名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:18:12.23 ID:OeAvro4U0
>>950
だから、別姓論者が主張する免許だのパスポートだのの不便というのは、
私が言った登記の話と同じで、本質的問題ではありません。婚姻と無関係に
通名使用の帰化人等も同様に不便をしいられてるのだから、免許や登記の
制度の方を変えるべき筋合いの話です。
953名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:18:38.49 ID:UEWMU8/j0
>>948
> 在日コリアンが差別を受けずにビジネスをしようとすると、戸籍上の氏名まで
> 日本式の氏名にすることを強制されることになる李ますよ。
在日コリアンには戸籍はないだろ。
何を言ってんだ???

何で別姓反対派ってこんなアホばかりなの??
954名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:19:20.12 ID:c4sQ9uJi0
>>843
過去帳とか改帳とかが
国家の国民管理の制度でありそれが正式名と言えるかどうかは難しいところで

少なくとも、近世庶民が「実態として苗字を持っていた」と言うなら
現在の日本は「実態として別姓(つまり婚前の姓の使用)が存在する」
と言える
実例は高市早苗はじめ、そのへんの大企業・公務員にいくらでも見出せる

>>850
>日本における姓とはなんだと説明すればいいんだ?
あなたが学者とか学校の先生とかでなければ
説明する必要はないだろう

あなたが学者なら
自分で考えるべきだw

そして「ファミリー」とカタカナを使ったからといって
何かを明らかにしたことになるわけではない

>>855
そういう「欧米」でも、
何らかの手段で婚前の姓を継承する選択肢が用意されている
日本のように「改姓」しかないというのはなくなった
955名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:19:49.31 ID:Xqg84VsJ0
>>948
在日コリアン(日本生まれ)の場合、日本国籍を取るのが一番良いよ。
なんで国籍持ってるの?

外国人力士とかもビジネスのために日本国籍取るんだから。
956名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:22:06.50 ID:yEY7MMcJ0
別姓した奴って墓どうすんのよ?
957名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:22:22.14 ID:06RI9fWm0
>>951
本名が必要な時には本名使えばいいじゃんw
管理するのは本名だけで名乗るのは管理されなくていいんじゃんw
ばーかw
958名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:23:38.24 ID:UEWMU8/j0
>>952
>婚姻と無関係に通名使用の帰化人等も同様に不便をしいられてるのだから

あなたが書いてるようにそれは「無関係」だろw
外国人がある程度名前で不便するってのは問題ない。それは外国人差別ではない。

あなたが書いてた帰化人のケースの場合が問題になると思ってるのかもしれないが、
「帰化人だということを表立てずに商売をしたい金正日さん」は、帰化する時に日本姓の
戸籍を作ることが可能だよ。だから登記法の改正は全く必要ないね。
959名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:24:55.16 ID:Wy3jbN/m0
>>950
だったらパスポートなりの制度の方を変えるべきでしょう。
旧姓も併記できるとか、銀行の通帳も簡単に旧姓で作れるとか。
そんな不便を避けるためと言うなら、同姓希望者はいつまでも不便を被る。
自分さえ良ければいいという話なのか?
だったら別姓にすれば?と同姓希望者に言うのかね。
960名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:25:52.00 ID:OeAvro4U0
>>955
国籍を取っても登録できるのは日本名か民族名かのどちらかですね。
日本名で登録することは朝鮮民族の民族意識が傷つけられる。
民族名で登録すると通名として日本名を使う上で免許や登記などの不便を強いられる。
ならば免許や登記を通名なり旧姓なりでやれるようにするのが根本的な解決です。
961名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:25:56.59 ID:UEWMU8/j0
>>957
結婚や離婚のようなプライベートなことを、職場に知られたくない、いちいち説明したくない、
という人もたくさんいる。
962名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:26:12.62 ID:F7QKeUwS0
>>939 >名乗るのは自由です
戸籍上の本名が必要な仕事もあるんだよバーカ。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄だろアホウ
963名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:28:28.20 ID:06RI9fWm0
>>961
よっぽど名前変えたくねーじゃんww
旧姓名乗ってろよw

>>962
だったら本名名乗ればいーじゃん何か不都合あんの?w
バーカ
964名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:28:34.62 ID:UEWMU8/j0
>>959
> だったらパスポートなりの制度の方を変えるべきでしょう。
どう変えるんだよww パスポーツは国際ルールだぞ。日本の夫婦同姓強制を維持するために、世界中のルールを変えさせるのか?ww

民法上の制約を外すだけという簡単な改正ですむ話を、なぜそう頑なに拒むのか
全く理解できない。


> そんな不便を避けるためと言うなら、同姓希望者はいつまでも不便を被る。
何で??ww
同姓希望者は同姓選択して、今までどおりだよww
965名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:29:43.49 ID:OeAvro4U0
>>958
だから日本名で戸籍登録したら実際上の不便はないけど、
その人は朝鮮名を捨てなければいけないでしょ。

逆に外国人がある程度名前で不便するのも仕方ないっていうのなら、
別に婚姻で姓が変わった人だってある程度不便でも仕方ないでしょ。

不便だから別姓を認めよと言いながら、外国人は不便でもいいというのは
ダブルスタンダードであり外国人差別だ。
966名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:33:05.09 ID:tdsizVrX0
ID:OeAvro4U0
コイツ何言ってんの?
外国人が外国で不便なの当たり前だろ
嫌なら帰化しろよ。
別姓の問題は日本人女性の人権の問題だ。
967名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:34:33.89 ID:OeAvro4U0
>>962
複数の名前の管理も少なくとも帰化朝鮮人からは需要があるのだから無駄ではないですね。
それが夫婦別姓導入の根拠にはならない。
968名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:34:34.99 ID:Wy3jbN/m0
>>964
まあ、実際にパスポートでは、旧姓の併記は可能だよ。
法改正は出来ました。残念でしたね。

> そんな不便を避けるためと言うなら、同姓希望者はいつまでも不便を被る。
>何で??ww
>同姓希望者は同姓選択して、今までどおりだよww

そうじゃなくて、別姓にしないと不利益があるのなら、同姓希望者は
不本意ながら別姓にしないと不利益を被るってことでしょ。
同姓希望者はいつまでも不便なまま過ごす事になると。
969名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:34:46.34 ID:UEWMU8/j0
>>965
> だから日本名で戸籍登録したら実際上の不便はないけど、
> その人は朝鮮名を捨てなければいけないでしょ。

朝鮮名を捨てたくないなら朝鮮名で戸籍作ればいいじゃん。好きに選択すればいいんだよ。

朝鮮名選択したことによって差別されるというのなら、それが本当に差別なら、
それは現状でもちゃんと法で守られるよ。

> 逆に外国人がある程度名前で不便するのも仕方ないっていうのなら、
> 別に婚姻で姓が変わった人だってある程度不便でも仕方ないでしょ。

日本人が別姓になったところで弊害はないけど、外国人が婚姻もしてないのに勝手に
姓を変えられたら、それこそ犯罪の温床になるでしょうが。

> 不便だから別姓を認めよと言いながら、外国人は不便でもいいというのは
> ダブルスタンダードであり外国人差別だ。
民族で分けたら外国人差別だけど、「国籍」による区別は差別とはされないんだよ。国際法でも
日本の憲法でも。
憲法14条では「人種、信条、性別、社会的身分又は門地」により差別されないとあるが、
「国籍」はそこに含まれてないんだよ。国際法でもそれは同じだ。
970名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:35:13.89 ID:tdsizVrX0
「外国人だから我慢しろ」←帰化すれば解決
「女だから我慢しろ」←制度と国民意識を変える必要がある

わかるか?知恵遅れ
971名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:35:15.83 ID:F7QKeUwS0
>>957 >本名が必要な時には本名使えばいいじゃんw
お前は ” 通称名でもいい書類 ” と ” 本名じゃなきゃダメな書類 ” を、完璧に把握してるとでも言うのか?使い分け自体がコストなんだよ。
両者が混在するような職場じゃ使い分け自体不可能だしな。
972名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:35:51.95 ID:G1ExNu340
まだ別姓を諦めきれんのか。
民主が勝った時はすぐ実現するみたいなこと言ってたバカが
いっぱいいたなw
自民は大反対の総本山なんだからもう無理だよ。諦めな
973名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:35:58.67 ID:06RI9fWm0
>>971
そんなのお前の都合だろw
974名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:37:14.46 ID:UEWMU8/j0
>>966
そいつは在日とかじゃなくて、夫婦同姓強制カルトのなりすましだよ。
わざと混ぜっ返してるだけ。金正日云々なんて例を出してまで、夫婦別姓は
在日の通名と同じ、と情報操作したいようだからねww
975名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:37:25.02 ID:tdsizVrX0
>>972
900万人の別姓婚のニーズを無視し続けたら、自民もすぐに支持を失うよ
976名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:37:28.99 ID:OeAvro4U0
>>966
いや、だから帰化しても不便だろ。
不便を回避するためには民族名を捨てる必要があるだろ。
国が民族名を捨てざるを得ないような制度を放置していたら50年後にまた
平成にも創氏改名はあったとか言われて国際的な非難を浴びてしまう。
だからそれは免許でも戸籍名以外で発行できる制度とするのが必要な解決策だ。

逆に夫婦同姓は別に女性の人権問題ではない。妻の氏を選択することも可能なのだから。
977名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:38:40.02 ID:G1ExNu340
>>975
次の参院も大勝すると思うよw
諦めなw
978名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:40:32.91 ID:w8GgYiwA0
>>1
反対多数だろ
捏造するなよ、狗エッチケー
夫婦別姓なんて朝鮮だけじゃないか
979名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:41:18.49 ID:OeAvro4U0
>>969
別に民法だって憲法14条に違反してないですね。
違反してると思うのなら、別姓での戸籍登録を認めない民法750条は違憲だと
言って裁判所に訴えてみればいいじゃないの(笑)
980名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:41:53.84 ID:dhPT5L/Y0
あぁ俺には関係ない話か
981名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:41:54.25 ID:UEWMU8/j0
>>968
> まあ、実際にパスポートでは、旧姓の併記は可能だよ。
> 法改正は出来ました。残念でしたね。
それは知らないが、じゃパスポートでは可能なんだろう。で、免許証も住民票も全部そうするか?
反対派がさっさと全部そう改正すれば、民法は同じでもいいだろう。事実上同じことだからね。
まあ単に民法の規定が形骸化して意味を失うってだけだが。

手続きとしてどっちが簡単かだけの話だよ。

> そうじゃなくて、別姓にしないと不利益があるのなら、同姓希望者は
> 不本意ながら別姓にしないと不利益を被るってことでしょ。
> 同姓希望者はいつまでも不便なまま過ごす事になると。
別姓にした場合と同姓にした場合と、どちらが「より不便が少ないか」で選択するだけの話だよ。
だから自由選択にすればいいのであって、どちらを選ぶかは自由だ。選んだ結果まだ残る不便については
また別の問題だ。民法の規定だけで全ての不便を解消することはできないんだから。
982名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:43:44.49 ID:OeAvro4U0
ぐだぐだ言うなら違憲訴訟しなさい。それで勝訴すれば与党が自民党だろうが民主党だろうが
関係なくすぐに法改正されますよ。国籍法3条1項違憲訴訟で国籍法を変えたのは
麻生内閣だしね。
983名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:44:37.96 ID:UEWMU8/j0
>>979
俺は民法が憲法14条に反してるなんて話は微塵もしてないのだがw
頭のおかしい奴ばっかだなw
984名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:44:52.72 ID:F7QKeUwS0
>>963 >だったら本名名乗ればいーじゃん何か不都合あんの?W
それまで名乗って来た名前を変更するのがどーいうことか理解できないお前は、要するにキャリアなんてもんに全く縁の無い底辺なんだろうな。
名前を憶えてもらうっつーことは、仕事に直結すんだよ。そう簡単に変えられるかボケ

>>967
[ザイニチガーハンニチガー]← 現行制度では日本人と外国人との結婚はむしろ別姓がデフォルト。当然在日外国人を含む
985名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:45:40.47 ID:OeAvro4U0
>>983
だったら差別はないってことで問題なくないですか?
夫婦同姓の強制は男女差別だという人がいるからそう言ってるんですけど。
986名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:47:28.24 ID:OeAvro4U0
>>984
それはそのカップルの婚姻の準拠法が日本法でないからですね。
パキスタン人と日本人が結婚する場合、パキスタンの家族法によることもできる。
相手の国の家族法が別姓制度を採用してるから別姓で結婚できてるだけのことで、
日本の家族法を変える根拠にはなりません。
987名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:48:04.23 ID:06RI9fWm0
>>984
具体的な不都合のケースをお願いします
つーか名前変更しなくていいんじゃね?現行制度において
988名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:49:07.98 ID:UEWMU8/j0
>>985
俺は差別だなんて言ってないよ。

差別じゃなければ問題ないのか?
不便で形骸化してる法律は変えればいいと言ってるだけだが。
違憲だけが法律を変える理由ではないでしょ。


>夫婦同姓の強制は男女差別だという人がいるからそう言ってるんですけど。
確かにいるようだが、俺はその主張は支持してはいない。歴史的経緯としては
そういう部分もあったかもしれないが(男性側の姓に制限されていた頃)。
989名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:51:20.87 ID:UEWMU8/j0
>>986
いや、外国で結婚せずに、日本内でだけで純粋に国際結婚しても、夫婦別姓選択可だよ。
990名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:53:06.14 ID:OeAvro4U0
>>988
夫婦別姓にすると親子別姓が必然的に発生しますよね。
カーチャンは山本なのに俺は中田だと。
子供の成長に悪いとは思いませんか?
別姓論者が主張するような手続上の不便より私は深刻な問題だと思いますが。
991名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:55:00.00 ID:c0USIfEjO
>>941
帰化するときに金田にすれば良かっただけ

日本国籍あるからウリは日本人ニダしても残念ながら咎められない
992名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:55:35.81 ID:F7QKeUwS0
>>973
だから何? 別姓法案が通ると誰かが不利益を被るというなら別だが、自分以外のための法律には全部反対するとかいうDQNウジムシを相手にする必要は全く無い。
993名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:55:38.17 ID:OeAvro4U0
>>989
それは日本国内で結婚しても婚姻の準拠法は婚姻当事者の準拠法が優先的に
採用されるという日本の法律があるからです。ちょっとややこしいかもしれませんが。

法の適用に関する通則法
第二十四条  婚姻の成立は、各当事者につき、その本国法による。
994名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:56:07.68 ID:UEWMU8/j0
>>990
> カーチャンは山本なのに俺は中田だと。
> 子供の成長に悪いとは思いませんか?
親が国際結婚の場合そうなるし、俺自身そうだが、何が成長に悪いの?
経験上何も問題ないが?

それが悪いというなら事実婚も否定すべきだが、別姓反対派はなぜか事実婚は
問題ないと言って、別姓にしたい人は事実婚にすればいいとか勝手なこと言うから
矛盾してるよなあ。
995名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:56:23.45 ID:c4sQ9uJi0
>>858
>>862
>慣習をなくすような政策
にはやっぱり反対するのだろうな

>>889は、女子差別問題にコミットしていることになるな
ハナからそういう土俵に乗らないなら、別の論調になるはず

>>901>>918>>934>>936>>939
できない場面がある

結局>>947が本音なんだな

>>915
現状、国際結婚や帰化、芸名以外で結合姓・ミドルネーム・創姓は
行われていないのではないだろうか
実態のないものを考慮せよというのは時期尚早というもの
>>928
理屈はそうなんで
だから当然優先順位として別姓から可能にということになる

>>922
>させられている
というのは、ふつう、社会問題だ

>>922
改姓だけが婚姻の効果ではない

>>933
家を継ぐためには結婚しなければいいのかw
996名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:56:44.66 ID:06RI9fWm0
>>992
カンパーイ
997 忍法帖【Lv=9,xxxP】(-1+0:5) :2013/02/19(火) 02:57:13.00 ID:5BTrgxY/0
賛否分かれて当然
998名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:57:17.69 ID:dQNJyr7w0
夫婦共に姓を変えたくないという極少数にしか意味ないんだろ

逆に、今の制度じゃ同姓を強制されてるけど
選択的別姓なら相手に自分の姓を名乗らせたくないって層はどうするの?
そんな層は結婚するなっていうなら
今の相手に姓を変更させられない層が結婚しなけりゃ同姓のままでいいじゃん
999名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:58:23.11 ID:F7QKeUwS0
>>986 いーや相手国がどこであろうと、”日本の法律で”別姓だよ
>>987 お前の会社営業いないの?
1000名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:59:00.52 ID:06RI9fWm0
>>998
名乗らせたく無いなら説得すれば?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。