【社会】若者「新聞にありがたみ感じない」 新聞よりネットの方が人生の価値観に影響 若者の新聞離れ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:37:12.58 ID:1RFHjgzy0
>>931
新聞程度のモノすらまともに読む能力のない者に、わざわざ合わせてやる必要がどこにある。

てか、おまえみたいなのって、実際の新聞の長文記事を読む能力がないだけのことだろ。
953名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:37:16.96 ID:f5+IkS7I0
>>942
あれは845で池上さんが昔ちょろっとコメントつけ始めたのがきっかけだと思うんだ
ちょっと風刺できるキャスターが人気みたいな雰囲気が出来上がって
大したことない奴まで余計なことを言うようになった
954名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:39.18 ID:T8qwCrOt0
>>1
中国から来る黄砂には福島原発事故の70倍の放射能が大量に含まれていて。
危険だともっと報道して周知するべきだよ。
親中国だと言っても日本人の健康被害が出てからでは遅いんだよ。

それとも福島原発事故の被害にでも日本のマスコミはするつもりなの??
955名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:51.35 ID:qa6CLJMy0
新聞=直接手に触れる感触、実感、それが実際に存在する情報と認識または錯覚

ネット=あくまで画面に映る文字に過ぎず、直接触れることのできないもの、現実感がない、故に虚像と感じる

2ちゃんねる=マトリックス

こんな感じ?
956名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:54.18 ID:l+8YENsz0
こんな話もあるしな ミ'ω ` ミ

マスコミの言う警察発表(笑)とは?警察は警察発表を一回もしたことがないと述べる!
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11297284012.html

> よくマスコミはデモの参加人数を「警察発表によると・・・万人」という感じで報道していますが、
> どうやら、警察の話によると「デモの参加人数は把握しているが、公表はしていない」とのことです。
> これが事実なら、マスコミは嘘の報道をしてるということになるのですが・・・?
957名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:38:55.81 ID:/vL8ZvV10
(´・д・`)情報統制・規制や編集のない果汁100%の情報が乱舞する世界

(´・д・`)珍聞・珍報の滅びは決定された未来

(´・д・`)オオカミ少年は去れ
958名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:29.35 ID:Z0wOfd/p0
>>938
そう、画面の中にテロップで個人の意見と名前がスラスラ流れていけば誰もが個人の意見交換して受け入れる
ツイッターが流行りだしたあたりからマスメディアが取り入れた方法だね
あんなもん各メディアのHPに寄せられたら意見を流せばいいだけ
959名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:40:23.48 ID:zYteLYQ50
>>953
池上彰がやったのか。知らなかった
確かにああいうのは上手い人がやると面白いんだけどね
今は、何かNHKまで報道ステーションみたいになっちゃってるのが…
960名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:40:36.48 ID:W77IA7JY0
>>944
で、お前はあの長時間の国会中継の録画を一々チェックしてるのか?できるのか?
ニコニコはそういう手間が圧倒的に短縮できるということが理解できない?

お前の感覚はヒマをもてあましたニートか学生みたいだな
961名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:01.67 ID:T8qwCrOt0
>>952
日本の新聞ってたいした情報量じゃないじゃん。
中身が無くてスカスカで小学生でも読めるやん。

君はあれを長文って認識しているの?
962名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:07.49 ID:I31O5/LtO
灯油をこぼした時にはありがたい
あと古い紙面や書物を読んだ時のノスタリジーは好き
963名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:11.14 ID:QEFt5+5D0
記事を書いた人間の名前が載ってないのは先進国では日本くらい。
日本にはジャーナリズムが存在しないから仕方ないか。
964名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:24.49 ID:Y5eASj690
>>952
新聞程度のモノをまともに読む能力があれば

新聞なんかよまねーよ(笑)
965名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:00.47 ID:RuWTwdQ10
最近の報道ぶりを見ていると毎日新聞のキチっぷりは
朝日新聞のそれとは一線を画すると思う。

毎日はもはや見栄も自負も建前すらも捨ててる。
966名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:13.48 ID:G8dtgO3O0
>>951
実は、俺は極右で、シナ人とチョンはすべて駆除して、朝鮮半島とシナ大陸は
汚れが取れるまで100年くらい公園にすべきと思っている人間だが、これでも
世界的に見たら、一番右じゃないからなw
かつての愛国党の主張であった、「北方領土は、千島全島・南樺太だ」なんて、
右でも真ん中よりの右だし。
967名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:25.72 ID:1MgFLm7j0
そもそも新聞社は有り難みとかを目指して
いたのか
羽織ゴロ
968名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:45.89 ID:W77IA7JY0
>>952
パチンコやスーパーの広告読むのがそんなに偉いか?wwwwww
バカだろお前wwwwww
969名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:43:29.43 ID:67GdW4Nr0
>>964
至言来たな
970名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:44:22.70 ID:GyFKWV6s0
まぁネタを探してくるのは新聞記者なんだろうけど
新聞は編集者の見方だけなのに対し、ネットはいろんな見方に接することができるからな
971名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:44:32.01 ID:tkuR8UeA0
>>959
ニュース9なら民主党政権になる数年前からワイドショー化し、しかも情報が
異様に偏っていたぞ。
その頃から余りにもひどくて見るのを止めたからよく覚えているよ。
972名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:44:56.52 ID:FfOOXk8n0
>>944
議院のサイトのビデオライブラリでも無編集のものを見られるはず
あと、過去の議事録も電子化されているので
検索して、その議題に関係ある過去の議論を調べることもできるよ

残念ながら国会中継でNHKがウェブに勝る点はあまりないと思う
973831:2013/02/18(月) 01:45:11.18 ID:1RFHjgzy0
>>960
新聞の長文記事を読む能力がない者も、
2ちゃんねるに無断転載されたネット用短縮版記事の断片しか見てないから、
その恣意的な選択と恣意的なタイトル付けにまんまと洗脳され、
「民主党は左翼だ」とか「左翼は韓国政府を擁護している」とか、現実世界とは何の関係もない妄想に毒されてしまっているんだよ。
974名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:45:25.77 ID:abtw3J+uQ
新聞のありがたみはお悔やみ欄とチラシくらいだしなぁ。
これがネットで閲覧できるなら更に紙媒体の新聞離れは加速してくでしょ。
975名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:46:14.46 ID:T8qwCrOt0
>>1
中国から来る黄砂には福島原発事故の70倍の放射能が大量に含まれていて。
危険だともっと報道して周知するべきだよ。
親中国だと言っても日本人の健康被害が出てからでは遅いんだよ。

それとも福島原発事故の被害にでも日本のマスコミはするつもりなの??

>>952
新聞社の方も「お宅の小学生の日本語教育のために新聞を」なんてCMしているじゃん。
所詮は子供向けでしかない情報量の少ない紙なんだよね。
976名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:46:45.54 ID:tFrEtrZ60
新聞社の反日行為によって日本国民の人生の価値観に負の影響与えてますがな
977名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:46:51.95 ID:Vqw9sdU9O
新聞をありがたく思うとかの時点で間違ってるしw
そっちはそれが仕事、客はその情報を金払って買うんだし、それ普通に商売じゃん
何言ってんだかなぁ
978風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2013/02/18(月) 01:46:52.85 ID:Q5sjoYDs0
>>1

そうかなあ
俺なんか、新聞に赤線引かなきゃ落ち着かないけどねえ
切り抜きもしたいし
979名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:24.04 ID:ALhsVzdC0
極左の中日新聞なんて酷いもんだよね・・ 全く反省の色なし。 聖教新聞とか、民潭新聞なら納得するけど
一般の地方紙だから呆れる。いいかげん自民・安倍叩き辞めろっての!(怒)
980名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:38.97 ID:1RFHjgzy0
>>972
だから、それ、NHKの映像記録の転載じゃん。

てか、何で残念なの。WEBの方が勝ってたってまったくかまわないじゃん。
981名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:47.93 ID:aAv+wAVu0
新聞じゃ配達をもっと合理化かするべき
郵便局・宅配業者の奴等を活用したりしてもっと安くできないのか
毎日2回必ず軽貨物があるなんて超上顧客の大群だろ

いくらなんでも月4千円以上の価値は無いと思うぞ
982名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:47:50.23 ID:SsbmfbHg0
一部のクズども(新聞記者)が数千万人を洗脳する時代は終わった
983名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:48:03.55 ID:Z0wOfd/p0
>>973
民主は左翼でも無いけどなw
984名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:48:39.07 ID:8TJJ9UTt0
新聞のありがたみってw
985名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:48:47.02 ID:l+8YENsz0
>>973
長文とは、新聞紙面三枚分を広告欄無しでびっしり埋めるくらいの分量が
あって初めて言える言葉ではないか? そんな記事が新聞に載るかな? ミ ' ω`ミ
986名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:49:08.13 ID:T8qwCrOt0
>>973
新聞なんて所詮簡易お知らせ版であれを長文とは言わないんだって。
987名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:49:12.72 ID:Y5eASj690
>>970
新聞はね

最初は言論機関として編集者の見方・社の考え方・・で記事を書いていたの

それが部数競争で、編集者の見方・社の考え方ではなく、読む読者がどっちの見方の方が多いのか・・で記事を書くようになって

それが今は、とっちで書けば、スポンサーが付くか・・に変わったの

だから、

新聞程度のモノをまともに読む能力があれば

新聞なんかよまねーの
988名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:49:42.07 ID:ySTzb2/IO
新聞いらんから広告だけほしい
989名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:32.66 ID:EmfmzGC40
>>981
高校時代新聞配達してたけど、午前4時に起きて、田んぼの中に点在する家に
配って、一軒当たり一ヶ月で300円だよ。
全国紙だから田舎じゃ取ってる人少なくて。
990名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:36.45 ID:tkuR8UeA0
>>952
十数年前に新聞を端から端まで全部読んだ事がある。
6時間もかかったよ。
でも内容はスカスカで、為になる記事なんてホンの一部分だけ。

十数年前でそれだぞ。今の新聞紙なんて小中学生向けの記事と大差ないわ。
991名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:45.87 ID:1RFHjgzy0
>>975
新聞が「子供向けでしかない情報量の少ない紙」なんだとしたら、
そのネット用短縮版記事の断片の無断転載だけが世間との接点になっているネトウヨたちなんか、「子供」にも及ばない‘社会の落ちこぼれ’ということになるじゃないか。
992名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:49.80 ID:Z1L/2j/V0
>>986
ID:1RFHjgzy0にとっては3段記事くらいで長文になるんだろう、察してやりなよ
993名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:02.29 ID:J5npPEob0
新聞なんかより地域情報誌の方が嬉しい
994名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:17.75 ID:OvkvjNGK0
最近の馬鹿にしか書けない文章に金出せるやつの気が知れない
995名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:22.74 ID:zYteLYQ50
>>971
同じくずっと見てない。多分ニュース10がニュース9になってからだよな
996名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:41.98 ID:r0C8wpCP0
>>978
  2009年の『鳩山は庶民派!』の連呼で

  本当に新聞テレビはバカしかいないのだと思った。

  イオ○とブリジスト○の広告宣伝費合計2000億に土下座したごみども。
997名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:51:56.90 ID:Sv7H8k6D0
金払って嘘ばかり吹き込まれるとか
余程のマゾでも嫌だろ
998名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:52:06.19 ID:M/Z8UObF0
確かに昔は新聞はありがたい存在だったような覚えがあるな。
父親も「たまには新聞でも読んで世の中の事を勉強しろ」と言っていたが、
最近はその父親も新聞あまり読まなくなった。
999名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:52:37.19 ID:T8qwCrOt0
>>985
長文と言うならせめて文庫本くらいの薄さは欲しいね。

>>980
NHKは偏向してて国会中継もカットするからネット民は見ないよ。
参議院か衆議院サイトから直接ノーカットで見る
1000名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:54:09.08 ID:f5+IkS7I0
1000なら新聞はフリーペーパーになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。