【社会】若者「新聞にありがたみ感じない」 新聞よりネットの方が人生の価値観に影 若者の新聞離れ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
「人生の価値観に影響を与えるメディアは何か」をテーマにした調査で、興味深い結果が出た。
ネットメディアが新聞を上回ったのだ。

この調査では、新聞は年齢が若くなればなるほど「影響力」が低下し、20代になると半数以上が「影響を受けない」と答えている。
専門家は、かつてと違って若者が新聞を「特別な存在」に位置付けなくなったとみる。

調査を実施したのは、輸入住宅販売のセルコホーム(仙台市)。「住まい方に関する意識調査」で、
2000人を対象にした生活空間、環境にまつわる各種質問と回答を2013年1月31日に同社ウェブサイト上で公開した。

質問項目のひとつに「メディアが住まい方、価値観にどう影響しているか」がある。
「人生の価値観に影響を与える」と答えた人が最も多かったのがテレビで77.8%だが、
2位につけたのが「ソーシャルメディアを除くネットメディア」の64.8%、新聞は60.9%で3位だった。

年齢別に見ると新聞は、50代では73.6%が「影響を与える」と答えているが、20代では45.6%にとどまる。
裏を返すと5割超の回答者が新聞から「生き方」への影響を受けていないわけだ。ネットメディアについては、年齢別の分析がなかった。

上智大学文学部新聞学科の碓井広義教授(メディア論)に取材すると、「調査結果はいまどきの状況を反映していると思います」と言う。
実際に指導する学生で、ひとり暮らしで新聞を購読したり、実家住まいで新聞を読んだりしている例は少ないそうだ。

一方で、スマートフォンを駆使してネット上で多様な情報を入手しているという。その中には新聞社がネット上で流すニュースもある。
セルコホームに問い合わせたところ、調査項目にある「ネットメディア」に新聞の公式サイトを含むかどうかは明確に定めていないと答えた。
回答者は新聞サイトもネットメディアの一種と理解している可能性はある。

では若い世代は、紙媒体としての新聞から離れてネット媒体の新聞に移っただけなのか。
(続く)
http://www.j-cast.com/2013/02/17165399.html?p=all
※前(★1:2/17(日) 17:38:05):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361090285/
2名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:08:52.70 ID:U5gIJUus0
地方紙のサイトをネットで見たほうがいいよ、田舎者は。
3春デブリφ ★:2013/02/17(日) 19:09:08.01 ID:???0
(>>1の続き)
だが碓井教授は「いえ、新聞そのものと距離を置いている印象を受けます」。

かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞も、今の若者にとっては数多くある情報源のひとつに過ぎないというのだ。

新聞通信調査会の「2012年メディアに関する全国世論調査」によると、
ネットニュースを見るサイトで圧倒的に多かったのはポータルサイトで84.6%に達し、
新聞・通信社の公式サイトの26.2%の3倍超だ。

わざわざ「この新聞の記事を読みたい」と特定の新聞サイトを訪れるわけではない。
ポータル経由で読むニュースに、「どの新聞社の配信記事か」を気にする読者がどれほど存在するかは疑問。
それだけに「若い世代は新聞を特別視せず、ありがたみも感じていません」。

若者にとって新聞の存在感は、2011年3月11日の東日本大震災以降さらに軽くなったと碓井教授。
東京電力福島第1原発の事故による電力危機で、「印刷所がストップすれば新聞は配られない」という考えが生まれた半面、
ツイッターをはじめとする交流サイト(SNS)が頼りになったという声が高まったのがひとつの理由だ。

もうひとつは報道内容そのものに対する読者の見方。「原発報道で『新聞はきちんと事実を伝えたのか』との疑念が拭えないままでした」。
実際はともかく、こういった印象が後々新聞にとってマイナスに作用する恐れが拭えない。

だからと言って若い世代が、新聞サイト以外のネットニュースやSNSから流れる情報をうのみにしているわけではない、と碓井教授は指摘する。
だが既存の大手マスコミが伝えない情報を、ネット媒体が報じるケースはあると意識し、ある程度の信用を置いているようだ。

多様なニュースが流れる中で取捨選択する情報リテラシーを備えている若者は多いと話す。
(以上)
4名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:11.88 ID:6DzYhw8e0
≪ゆうちゃん度チェック≫ 5つ以上該当したら危険

キモオタ
ブサイク
メガネ
濃い眉
ハゲ
デブ
童貞
彼女いない暦=年齢
チェック柄の服
空気読めないコミュ障
いじめられっこ
DQNに苛められてたからDQNを強く憎む
子供の頃は神童
ネットでは饒舌でやたらと強気
リアルではおとなしい
公権力が嫌い
アニオタ
ロリコン
処女厨
猫が好き
自己顕示欲の塊
思考や好みが偏りやすい性格
妙にプライドが高い
女への異常な敵意を持つ
友達はほとんどいない
5名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:18.31 ID:dftMuGYO0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある格差社会になってしまったそうです。
私たちも、水漏れみたいな無駄な出費は仕分けして、将来は年金生活でも楽に暮らせるようにしておきましょう。
6名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:10:19.29 ID:XJ02lEGQ0
ペーパーレスはエコって言うくせに
7名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:10:24.26 ID:HhZV63hH0
広告オンリーのをかなり安く、新聞より安く配布したら売れるかな?
メールで配るor紙で配るor両方を選べるようにして

新聞紙は使えるんだよなぁ・・・色々
でもそんなにいらないから広告のように少量にすりゃ・・・
8名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:11:22.35 ID:slvzon5Q0
スレタイみると
ネットで情報を得ると価値観に影(悪い影響)がある
って感じに思えるな
9名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:11:30.88 ID:C+IZx83t0
> 「影響を与える」が20代では45.6%にとどまる。


< `∀´>まだまだ5割もの若者から信頼されてる!
10名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:11:46.17 ID:o45zxHptP
20代で紙新聞読むヤツとかいないだろ
そもそも年代にかかわらず女で記事読んでるヤツすら見たことない
11名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:11:58.35 ID:9V9BluklP
昔は毎日情報を更新する媒体は新聞しか無かったが、今は一日一回しか
情報が出ない遅い媒体でしか無い。
12名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:31.93 ID:5H1wgKIz0
プロバイダー契約料は?
13名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:43.57 ID:FaDk4HDhP
>>5
4000円あればADSLどころか光回線ひけちゃうんだよね。
ネットなら新聞と違って瞬時に大量の情報が手に入る。
14名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:58.44 ID:QwD8d69W0
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞も、今の若者にとっては数多くある情報源のひとつに過ぎないというのだ。

今までが異常だっただけじゃねえの?
15名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:13:08.35 ID:blfLL1CO0
事実に織り交ぜて自分らの下らん思想をばら撒く、
それがマスゴミ。真実はまったく違う。

ネットで完全にそれが暴かれたな、ゴミ。
16名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:13:45.54 ID:xCd+qTL70
離れているのが若者だけではないから、もっと危機感感じたほうがいいよ。電子化して月980円くらいなら取ってもいいけど。企業もチラシ以外の方法に完全シフトしないと集客できないぞ
17名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:06.55 ID:1mTi2X700
>>1

朝鮮プロパガンダを読まない若者は、極めて健全と言える
良いことだ
18名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:21.09 ID:pkJ9Jp6i0
>>2
東海新報は神新聞である
19名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:59.14 ID:IR6JqlIF0
コイツらの既得権益を排除して欧米メディアとガチバトルさせないとダメだ
20名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:08.24 ID:0SXnmhNN0
新聞のありがたみを感じる時をあげようぜ

1.ゲロ処理
2.雨に濡れた革靴に詰めて乾かす
3.猫のトイレ
4.ガラス窓の掃除
21名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:15.68 ID:XJ02lEGQ0
若者が若本に見えた
22名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:17.91 ID:5uVcQrL00
ありがたみって言うか

連呼リアンが書き殴っているレスを金払って読まされるレベル
23名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:19.47 ID:fAdFvU430
そりゃ新聞を含めメディアは嘘ばっかり、日本を貶めることばっかり、だからな
普通の日本人ならそっぽ向いて当然だわ
24名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:20.17 ID:qmBcaqBo0
飛ばし記事を意図的出すクズ新聞もあるものな

信用なんてどんどんなくなっていくだろうな
25名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:54.59 ID:4cL+jRix0
悪意と卑劣と無恥の反面教師
26名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:20.10 ID:b3bBPHzo0
まじで記事に思想いらないよな、思想丸出しの記事を読まされた側の気分を考えてない。
宗教じみた信仰心なんか無いのにそれをありがたる理由は無いわ
27名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:38.24 ID:GNZAaWteI
高い金払って偏った思想植え付けられちゃかなわない
28名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:51.76 ID:Ym6aUq70O
プギャー



断末魔が聞こえるwwww
29名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:54.88 ID:XFqamZU60
新聞もテレビも一部の権力者が都合よく操作した情報を発信するための洗脳装置に過ぎないってことが
ネットの登場で明らかになったからね
30名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:07.65 ID:kMlLGm2IO
朝日、毎日、赤旗とか糞みたいな新聞おおいからな。
新聞はもうだめだ。
31名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:14.28 ID:57lwDmXw0
若者の新聞離れの原因は貧乏だから
経済的に新聞購読できないんだよ
32名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:51.04 ID:8RMA6Alh0
受け手の価値観以前に、
思想や、党派心丸出しの戯言に金を出す価値があるのか?
33名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:58.70 ID:FjiE9ITK0
だって新聞て反日プロパガンダしてるだけだもの。
そりゃ嫌になるさ。
34名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:35.78 ID:FaDk4HDhP
>>24
まだ信用があると思ってる人が居ることにひどく驚いた。

一々他のソースを当たらなきゃ真偽が判別できないんじゃ信用するしないレベルの話ではない。
35名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:40.29 ID:MW6Q2pbP0
>>1
新聞記者は外国資金をもらって記事を書く守銭奴。
36名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:47.18 ID:WV7bexhG0
ネットは自分に都合の良い情報だけを見れるからな
37名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:54.86 ID:KPuaN5N60
>>5 生命保険や医療保険に入ったほうがマシ
38名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:55.43 ID:ile6e0010
前スレでID追ってたら新聞批判に我慢できなくなって主張が180度変わってる奴が何人かいてワロタ
マスゴミ連中とかだろあれ
39名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:07.20 ID:brnaSSMW0
サイズ大きくて読みにくいんだけど
40名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:08.72 ID:593V8/370
ありがたみ?

なんで?
41名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:21.68 ID:Ch14rxLAO
朝日を読んでる人は大人に見える。しかし、読売や産経見てるやつは四こまかテレビ欄目的で読んでる雰囲気な奴が多い
42名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:39.69 ID:5UsKS7cs0
テレビはお笑いと料理、インタビューばかり
新聞は反日、TPP推進ばかり   (´・ω・`)いやなら見るなは正しい
43名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:40.60 ID:XHLKV81C0
欧米では新聞社がバタバタ倒産してるからな
日本ももうじき。。。
44名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:49.75 ID:UOf9eh9aO
これだけネットで従軍慰安婦の嘘や南京大虐殺のインチキが暴かれてるのに一切検証もしない新聞ってw
45名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:06.66 ID:MsE7QfPh0
まあネットの善し悪しよりも新聞の問題だな
しかも戦前から戦争煽ったりとか腐敗してるのは今に始まったことじゃないし
46名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:08.23 ID:DvpFYhVd0
新聞批判してるネット野郎程、ネットのウソやデマを信じちゃう定説www

口癖
「テレビは与えられる受動的な情報、ネットは自分で必要な情報を得る能動的な情報」

クソワロタwww
47名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:11.49 ID:7i1D6Lhd0
ネットにニュース流してるのも多くは新聞社だろ。
ネットを通せば何か違うものになるのけ?
48名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:20.82 ID:8klf8YSJ0
鳩山民主で日本が良くなるなんて本気で考えていたマスコミに何の価値があるんだ?
どう考えても害の方が大きい
今回の安倍相場だって新聞なんて読んでいた層は完全に乗り遅れたろ
解散決まった瞬間に株買いまくったネット民のがほうが明らかに頭がいい
49名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:21.64 ID:ZjOUMu9H0
従軍慰安婦強制連行を捏造した朝日新聞
50名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:25.11 ID:PTm+pxfbP
社説、論評、コラム、読者の声、全部偏向しまくり
ベタ記事ですら印象操作繰り返してるじゃないか

どうせやるなら自分の立ち位置はっきり明言してからやれ
公明正大ぶるんじゃない
51名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:30.92 ID:QwD8d69W0
広告やめるかタダにしろ。
そもそも広告があるということは、広告主に不利な記事はのせられんってことじゃねえか。
52名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:36.46 ID:N6YQPKwbO
地方によっては内容に偏りがないまともなところもあるね
53名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:39.22 ID:sKzt58NP0
ありがたみ?
そんなもん最初からねーよ
54名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:51.02 ID:IdI2SY5h0
今35歳のリーマンだけど、
中学生の頃までは受験とかいろいろで朝日新聞読んでた
たぶん25歳くらいまで読んでたし信じてたと思う

ネットでいろいろな情報を目にするようになって
今まで読んでた新聞の記事を書いている人間が
韓国.北朝鮮の人だったということを知った

なんというか今がおかしいのじゃなくて
10年前、20年前がおかしかったんじゃないかな?
55名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:03.59 ID:IjRP1e3E0
ありがたみ・・・って宗教かよ。
56名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:04.39 ID:70RywcSc0
日経の電子版があの値段でそこそこ成功してると言われているのが不思議で仕方ない
57名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:06.26 ID:MW6Q2pbP0
>>36
新聞は金で記者に都合の良い記事だけを書くからなあ。

>>43
欧米と比べて日本はまだまだ新聞が嘘記事を書くと言う認識が浸透してないからなあ。
もっと広めないとね情報を。
58名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:11.77 ID:SJkNPAH50
・読み終えたら即ゴミになる
・慣れてない人間には非常に読みづらいレイアウト
・情報がネットに比べて遅すぎる
・それでいて高すぎる
・たまに休む

そもそもまだ存在してること自体がおかしい
59名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:34.30 ID:Z4W3mYix0
洗剤半年分、米5kg、ギフトカタログ1.5万円分貰って半年契約してみた。
半年後また交渉してみる。
60名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:53.73 ID:sAkHk51s0
商品価値が低いのに消費者に問題があるって言ってるようなもんだな。
61名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:55.25 ID:EINXZmOt0
>>49
ハァ?
62名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:03.11 ID:QoEK0/rC0
原稿書いてから紙面に載って配られるまでに検閲されるような新聞は
イラン罠
63名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:03.27 ID:BiV97+qbO
若宮の新聞離れ
64名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:03.77 ID:FaDk4HDhP
>>39
新聞社とは、
社員自身も満員電車で毎日通勤した経験がありながら
電車に読むのに適したサイズの新聞すら考えつかなかった無能共。
65名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:04.13 ID:5fk1bg940
もうさあ
どこの新聞も夕刊廃止するほどなんだからさあ
朝刊も廃止しちゃえよ
時代に合ってねえよ
66名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:06.19 ID:21JhXZUu0
捏造記事とかの問題ではなく
単なる家庭ゴミで邪魔なんだよ
一戸建てはいいが、マンションは取りに行って捨てるの面倒や
電子新聞でもういいと思うわ
ゴミ捨て行くだけでも面倒
値段も紙や配達の人件費があるから高いんじゃ
読みたい記事は電子版で有料でええんちゃうか?

だが、なぜかサンケイだけは主婦にも人気やな?
67名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:25.59 ID:5UsKS7cs0
>>46
ネットでもお前のレスは信じないけどな (´・ω・`)何故なんだろうな?お前がバカをアピールしてるからだろうな
68名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:26.65 ID:BJyPq7a10
地元のはチラシについてくる怪文書だからねえ…
安倍を叩くために893や活動家の言を載せたりして。
69名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:28.96 ID:w1MoZWme0
当たり前だのくらむぼん
70名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:41.93 ID:Bt9o6taz0
新聞を読むと馬鹿になる
これだけはガチ
民主党の圧勝を見た時に確信した
71名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:44.35 ID:F4/TB6Rc0
新聞てウソばっか書いてるから信用できん

新聞に書いてあることが本当かネットでいちいち確認しないといかん
それなら最初からネット見ればいいじゃんって話
72名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:05.21 ID:KV+TV9hy0
何も印刷してない紙だけの方が売れるだろ、ハンズとかで
73薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:23:26.43 ID:d+KLruLg0
そうかな?確かに情報は遅いけど、役立ってるけど。
ネットは早いけど正確さが無い。

ゴシップとか芸能ネタといったものより新聞に求められているものが
正確さに変わってきているのかも。
74名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:42.59 ID:MW6Q2pbP0
>>63
むしろ朝日新聞社長の若宮離れw
でも朝日新聞は若宮だけの問題じゃないからなあ。

マスコミ労組組合員の金への執着心が問題でしょ。
75名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:52.42 ID:593V8/370
新聞紙のありかたみってのはトイレに入って紙が無かった時代くらいだろ。
今は変な思想を垂れ流すものを有料で読むって趣向の物となってる。
76名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:54.42 ID:7i1D6Lhd0
>>66
結わえるのが面倒だよな
77名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:57.15 ID:72vQKZDa0
>>44
まあ,そんなところだね。
特定の情報をカットしてる新聞なんて信用出来ないよ。
78名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:24:12.81 ID:f/5DjwkBP
活字をデカくしすぎたのが裏目だな
字のデカさ見ただけで内容が薄いと分かるし確かにありがたみを感じない
昔みたいに辞書並に字を小さくして一日では読み切れない位で丁度いい、
そのほうがかえって読む気になる
しょせん新聞なんて全部読むもんじゃねえんだし
79名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:24:43.09 ID:57lwDmXw0
新聞もネット情報も玉石混合だからな。
ウソが多いのはどっちもどっちだろ。
80名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:24:55.76 ID:Tcz6PmMK0
もう「新聞ってどうなんだろう」っていうような段階じゃなく
はっきりゴミ扱い、国民の敵扱いされてると認識すべきだな。
81名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:12.74 ID:sYtcwRGt0
新聞に権威をもたせると、この国は再び戦争に放り込まれかねない
これは本気で思ってるよ
82名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:13.05 ID:EZPHRibb0
鳥小屋の敷物としてありがたい存在
83名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:13.06 ID:QwD8d69W0
ネットでの配信をやめるか、紙面上にしかないものをもっと宣伝すべきだろう。
84名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:22.47 ID:c15n684L0
でも新聞無くなったらそのネットでの情報は誰が集めてくるんだ?
85名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:27.31 ID:a+reP/2P0
実際に新聞離れを起こしているのは若者ではなく中高年です

http://marketingdata21.blogspot.jp/2011/05/blog-post_29.html

新聞購読率の推移

         10代  20代  30代  40代  50代  60代
2000 --.--- *8.00% 31.00% 42.00% 58.00% 62.00% 79.00%
2010 *7.00% 13.00% 23.00% 41.00% 49.00% 68.00% 78.00%
    10代  20代  30代  40代  50代  60代  70以上

これを見るとわかると思いますが、30〜50代の世代では、歳をとって新聞を購読するになった人よりも
むしろ歳をとって新聞購読をやめた人のほうが多いです
このことから、10年後には全世帯の新聞購読率は50%を割り
特に50歳以下の新聞購読率は20%前後まで落ち込むと予想できます
86名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:30.27 ID:2CNaVriL0
「ネットの情報は新聞発!(キリッ」

だからなんだとww
情報を売らなきゃ死ぬのはそっちだ。客はただ情報を失うだけ

蛇口を締めれるもんなら絞めてみろとww
お前らの首が締まるだけだバーカww
87名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:30.95 ID:Bt9o6taz0
>>73
ネットも新聞も内容同じだろ
紙媒体なんていらんよ
そりゃガジェット通信が第一報だったら疑うけどさw
88名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:33.57 ID:haX8zj4E0
エヴァファンの実態
http://www1.axfc.net/uploader/so/2580777
89名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:45.67 ID:lqh39odB0
新聞学科とか、如何にもマスゴミ志望のキチガイが集まるって感じだな
中川昭一さんの娘も新聞学科卒だけど^^;
90名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:56.85 ID:VyelSwTp0
新聞は要らないけど

新聞に付属する広告チラシだけ欲しい
91薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:26:14.79 ID:d+KLruLg0
濃い情報が足りないんですよね。ネットも随分と薄くなりましたけど。
単なる学級新聞だとねぇ。

本当に「えっ?」ってなるような真実の情報は載せられないっていうのが
なんだかなぁって思います。
92名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:16.29 ID:lrYL3aHh0
とかいいつつ、新聞社がなければスレも立てられないのでは?
93名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:16.88 ID:BT07F7IJ0
>>1
2ちゃんの大事な ネタ元ですよ(^O^)
94名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:40.03 ID:KB9yHQUD0
情報料金を節約する場合、一番先に新聞が切られる。
つまり そう言う事だよ。
再販価格下げた方が良いよ、新聞屋さん。
95名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:55.26 ID:tfQMnx/+0
新聞がないと、
焚き火のときの着火や、
塗装するときのマスキングに困る
96名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:02.76 ID:8n2zUFYO0
長野在住 地方新聞・・・・・・何読めとorz
97名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:43.97 ID:v1XFtueX0
月4500円払ってまで
一面広告や新聞記者の不平不満を書いた紙が欲しいか?
98名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:47.72 ID:MW6Q2pbP0
>>84
既存の新聞が無くなっても別の媒体が代替するでしょ。
既にそうなりつつあるし。
99名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:51.76 ID:FaDk4HDhP
>>73
新聞は遅いけど正確さが無い。
新聞は遅いけど偏向している。
新聞は遅いけど署名が無い。
新聞は遅いけど必要ない記事も買わされる。
新聞は遅いけど要りもしないテレビ欄がある。
新聞は遅いけど論評もできない。
新聞は遅いけど記者の知識レベルが低い。
100名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:00.50 ID:lqh39odB0
>>47と、マスゴミが涙目で申しております
101名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:18.39 ID:N7rO+PRc0
1ヶ月に1回くらいだったら100歩譲れるけど、毎日だからなあ。
しかも別に情報源じゃなくて掃除用具としてほしいだけだわ新聞は。
102名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:18.52 ID:WuC9rS2NO
若者うんぬんより、とっくの昔に新聞の需要はなくってるのが真実だろ。
スーパーのチラシが入ってなければ何の価値もない。
103名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:29.86 ID:gThKjB4i0
>>7
たしかリクルートでチラシの宅配してたけど無くなったな。
104薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:28:32.47 ID:d+KLruLg0
>>99
せめて激裏情報や遊撃出版並みの濃さは欲しいですよねぇ。
105名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:49.15 ID:8klf8YSJ0
>>66
ネットで気になる記事見つけた時だけコンビニで新聞買えばよくないか?
配達じゃなきゃ一紙に偏ることもないし、古新聞もたまらなくて済む
どうせ新聞の情報なんて1日遅れなんだから朝読む必要もない
106名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:49.95 ID:2CNaVriL0
>>84
情報を売らなきゃ記者は死ぬ
新聞が無くなっても他の媒体で情報を売るだろうよ

それが嫌なら勝手に死ねばいい。オレらは情報を失うだけ
107名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:59.54 ID:21JhXZUu0
まぁ、記者がいないとニュースの情報は入ってこない
新聞社の存在は、糞情報でも必要やで、

しかし、新聞紙はいらんわ、
108名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:59.69 ID:1mTi2X700
ホームセンターで「新聞紙」を販売すれば、9割ぐらいのニーズには応えられるのではないか
109名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:59.63 ID:wahwzklJ0
そもそも、「ニュースは殆どが既存マスコミからだから今でもマスコミが強い」
って書くやついるけど、2ちゃんでもそうだしそのほかでもそういう傾向になって
来ているが、最近は既存マスコミソースの記事よりもネットメディアソースの
記事の引用の方が増えてきているんだよね。

要するに、既存マスコミは情報ソースとしてもユーザーの需要を把握できなく
なってきているって事なのだが。
110名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:17.07 ID:v0fpeGVU0
>>1
・「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/column20090924.html

こーいう馬鹿げた記事とも呼べない駄文を金払って読む奴の気がしれない

加えて言うと、TVのワイドショーでやってる馬鹿コメンテーターの下らない話を
聞くのも時間の無駄

日本のTV、新聞なんぞ見るくらいなら、海外のニュースでも見てるほうが遥かに有益だわ

( ´,_ゝ`)プッ
111名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:26.28 ID:5fk1bg940
そもそも朝日や毎日の社員連中は
世間様に堂々と朝日若しくは毎日新聞社の社員です!
って胸張って名乗れるのか?
名乗れるのであればそれは認識が甘いな
テレビで能書き垂れてる連中なんてキチガイレベルだろ
誰とは言わねえけど
112名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:32.47 ID:6zWJoYPg0
>新聞は年齢が若くなればなるほど「影響力」が低下し

影響をあたえるための新聞出してるの?
113名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:35.52 ID:Dw4O86Y30
>>46
少なくともお前の情報は検討に価しないことは確かだ。
114名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:51.90 ID:RwyUvHOL0
記者は必要。新聞紙は便利。
115名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:29.63 ID:ZjOUMu9H0
朝日新聞は従軍慰安婦強制連行捏造と
南京大虐殺キャンペーンをでっち上げた責任を取らなければならない
116名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:31.56 ID:/klwAXQX0
どっかの民族学校出た人間が
ゴリ押しコネ入社して
自分が書いた電波記事を日本人に無理矢理読ませる為に
せっせと反日記事を書いているという・・・
新聞は事実を有りのままに書きなさい!
個人の感想は要らない
個人の感想は要らない
個人の感想は要らない
117名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:33.96 ID:YVK+OUyM0
ネットで十分
118名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:03.34 ID:jqMlm4eQO
>>90
オイラは求人広告と告別式のお知らせて、和牛枝肉市場情報だな。
119名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:05.21 ID:Bt9o6taz0
新聞の日本ばなれのが深刻だけどな
120名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:06.89 ID:jp/v5PWz0
畳の下に敷いたり習字や図工の時間は大活躍
無くてはならない存在だよ
121名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:17.77 ID:MW6Q2pbP0
>>99
新聞のTV欄があるのは新聞社がTV局の経営者だからねえ。
だから日曜日のTV朝日なんかは見るに耐えないほどの嘘だらけ。
122名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:27.41 ID:DO4ClClx0
せめて日本人の為の意見なら読んでもいいけど特亜の意見だからな
ムカつくだけだし
123名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:34.05 ID:q60pK+YS0
新聞紙は自転車を掃除したり髪のセルフカットの時に必要
124名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:35.74 ID:VyelSwTp0
江戸時代の瓦版のようにして

紙面は表裏の2ページだけでいいよ。

1枚10円 

これなら買ってもいいよ。
125名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:49.50 ID:7UEznwzw0
ニュースだけ知りたい時はTVや新聞は邪魔だしな
結局TVや新聞は手軽に時間を潰すためのもの
時間潰しならスマフォの方が断然上
必要とされないわけだな
126名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:25.33 ID:+eTpO8ur0
論説やめたらそれなりに売れると思うよ
127名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:28.09 ID:21JhXZUu0
>>120
紙買うた方が安いんちゃうか?
128名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:34.66 ID:8klf8YSJ0
>>46
新聞記者もこの程度の文章力しかないんだぜ実際
129薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:32:36.13 ID:d+KLruLg0
>>120
確か、揚げ物のキッチンペーパー代わりに使った時に
インクが染み出さないように工夫されているとか・・・

ってキッチンペーパー以下って宣伝しなくてもいいのにね。
130名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:39.13 ID:RwyUvHOL0
現場の記者は必要。新聞紙は便利。
社説書く人間は不要。
131名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:56.30 ID:FaDk4HDhP
>>107
事実を伝えるだけなら通信社だけで充分なのよ。

事実を伝えて且つ分析や論評加えるのが新聞の役目だが、
日本の新聞はそこが全然出来てない。
署名も書けないようなヘタレ共が文責を負う根性がある訳も無く。
132名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:59.45 ID:fWNA3oQ+0
まあ新聞はともかく、1日中、人生の大半を文章の事だけ考えてる人の文は必要
2ちゃんとかの素人文だけじゃ活字中毒の俺は満足出来ない。
133名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:07.83 ID:2CNaVriL0
新聞社が潰れようが、記者という職業は無くならない
新聞がソース元になってるなんて恩着せがましい屁理屈が通用するか

要らねぇんだよ、ホントに
134名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:17.37 ID:YyK037mE0
ニュースを全て有料にすべきだよ
135名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:18.69 ID:UOf9eh9a0
事象だけ伝えれば良いのに左翼社員が余計な解釈入れるからだろ?
その余計な解釈も一般人すら説得しきらないくらい頭悪いし
136名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:22.53 ID:MMYu8fheO
ゆとりに新聞なんてムリだよ
137名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:30.89 ID:m+/Az6v30
インクが着いて尻拭く紙にもならない
138名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:32.29 ID:GXivu6V30
東京新聞と中日新聞もひどいな。
139名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:34.21 ID:Rp0SwSdG0
最初からありがたみなんぞない
そもそも新聞紙って割れたコップを包む以外に使い道あったっけ
140名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:39.46 ID:593V8/370
事実を知りたいとは思うけど、新聞は後ろの人の思想がウザくて読みたくない。
141名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:44.00 ID:FxjMMLfw0
ありがたみどころか嫌悪感を感じる
今、民主党がボロボロにしたこの国を自民党政権が建て直そうとし、
現実に庶民が働く会社が死の一歩手前で何とか踏みとどまり、さあこれからというときに
何でもイチャモンつけて安倍バッシングじゃ、新聞、週刊紙は誰の味方かとw

安倍政権が潰れて喜ぶのは中国、韓国だけじゃなく、この国の中にもいるのかよ
142名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:46.76 ID:5giZ6YCc0
まあ若者と言うより既に若者とは言えない30代や40代が離れてるな
143名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:52.03 ID:vj7HgAeF0
新聞なんて有り難みどころか、むしろ害悪。

価値があるのはチラシだけw
144名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:05.83 ID:Bt9o6taz0
若者の左翼離れが深刻
団塊世代なんかは反政府、反国家権力で
学生運動で人を殺しまくっていたのに
145名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:09.78 ID:jqMlm4eQO
>>96
沖縄在住の俺も(^O^)/
うんこ新聞ばかりだお〜\(^_^)/
146 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2013/02/17(日) 19:34:16.68 ID:PDNXjGyZ0
お金払って広告送り付けられて片付けるのもめんどいっていう…
147名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:19.58 ID:TD2zSZzf0
いよいよ紙状パネルに技術的な目処が着き出したからな。
この媒体の革新に適応できたところが生き残るだろう。
148名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:24.30 ID:2QV9NIsd0
新入社員の頃より「新聞嫁」てせかすおっさん上司達を鼻で笑ってたわけで
今後も後輩達に「新聞は馬鹿が作った馬鹿の読む価値のないもの」と言い続ける
149名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:26.28 ID:VyelSwTp0
>>108
その通り。でもダイソーに行けば無料で新聞紙はいくらでも貰えるよ。
150名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:37.78 ID:WV7bexhG0
>>46
本当だよね
のせられてることにも気づかないのは重症
実際カルト
151名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:00.36 ID:xjz7SKJa0
>>1
アサヒ・マイニチを含む多くの敵と戦う大手の新聞社は一社だけ。
152名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:12.61 ID:6SRUNqgJ0
だって新聞は嘘が多いもの   実質チラシの包装紙だよ
153名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:27.42 ID:xGSTSHKUO
新聞は軒並み反日抗日記事を連載する。若者に限らず日本人なら購読する人がいなくなる。
154名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:36.95 ID:QQHPH8Cu0
無職のおっさんとか、じいさんほど、熱心に丹念に新聞読んでますよね。

それで、社会復帰とか出来ないんですよ。

無職のおっさんは。
155名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:55.11 ID:caU3RA/PP
昔就職した当初は新聞取ってたけど、
結局ほとんど読まずにゴミになるだけだったから
1年足らずで取らなくなったなあ。
実際、新聞なんか一切読まなくても何の支障もないし。
156名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:07.57 ID:sKzt58NP0
石炭みたいな存在だから消えるも時間の問題だ
157名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:21.89 ID:JtkWBLTh0
毎日じゃなくて週一新聞とか作ればいいのに
地域のその週の主な内容をまとめて
来週一週間の番組表と広告が入ったヤツを
それなら買うよ

記事はいらないが新聞紙自体は色々使う要素があるんだよ
158名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:47.69 ID:zqQaJn400
2ちゃんの記事は新聞がソースになってるけどさ
2ちゃんで茶々でもいれないと読むに堪えれる代物じゃないってことだよね
159名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:51.54 ID:LD9hKt7i0
必要なちらしはネットで見られるからなぁ…。
160名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:02.06 ID:Bt9o6taz0
押紙問題解決してから売れや
161薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:37:05.34 ID:d+KLruLg0
問題は有料化したとしても提供手段が問題になるわけですよね。

Netdaniaみたいな情報提供ツールを提供しても大半の証券会社とかは
定額料金を払って顧客に無料提供しているわけでして
情報を集める費用に対して十分な収益をあげるのは難しそうですね。

市民記者みたいなものが暇つぶしに無料で活動したら
人件費をカバーするのは難しそうですし、週刊誌形式になるのでしょうか?
著作権とかの保護の観点から言ってですけど。
162名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:10.18 ID:VyelSwTp0
新聞とテレビは本当に要らなくなったなぁ

ネットがあれば十分だし、込み入った知識は専門書をアマゾンで取り寄せて読めば済むしね。
163名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:13.82 ID:21JhXZUu0
毎日とか朝日って
松、星、木下とか安とか怪しい名前の社員ばかりやからな
164名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:25.39 ID:ptBo6t4u0
新聞なんか読んだら馬鹿になる
165名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:37.82 ID:FahT1cWAP
もう新聞なんて読んでるヤツはバカだと思ったほうがいい
166名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:42.42 ID:nUkUToMI0
ヤフーニュースとかライブドアニュースとか見てるもんなみんな。
しかもヤフーのトップに記事が載っただけで大騒ぎ。
ヤフー自体は記事書いてないのに。
167名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:45.93 ID:JoINEsjj0
正しい情報を淡々と伝えてくれる報道機関は是非とも必要。
ただ思想丸出しで自分達の望ましい方向に世論を誘導しようとするマスコミや新聞がいらないだけ。
168名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:46.26 ID:dnIy9mBf0
電車でばさばささせてるの迷惑だから対策しろよ
169名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:53.20 ID:5vhyWCxh0
ありがたみ感じてるよ?
生ゴミ捨てるときとか
170名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:14.66 ID:Qq6fh+Xmi
お前らマジで新聞読んでる?
ほとんど的外れな指摘しか無いんだが
171名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:30.69 ID:wL45FP2f0
捏造、誤報に印象操作が日常茶飯事の新聞なら
そりゃ誰だって信頼しないだろうさ
172名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:35.38 ID:2CNaVriL0
>>46
どっちも糞だと言いたいなら。ネットの糞を選ぶね
使い方次第で良くなるからな、新聞はどう扱おうがハードとして限界がある

ソフトうんぬん以前にハードが時代遅れなんだよバーカww
173名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:47.15 ID:TD2zSZzf0
>>154
たかが腐れサヨクの私見をなんでああも有難がるのか了見が知れんな。
174名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:51.34 ID:G5gO2qrI0
>>158
記事の中味は大差ないけど更に不特定多数の便所の落書きが入ってくるから
2chの方が面白い。フーンでおわらんのよな
175名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:57.30 ID:7UEznwzw0
>>126
これ以上文字数減らしたら新聞マジヤバイ
暇つぶしでも薄っぺらい新聞だと読む気にならん

>>134
有料だよ
誰かが金払ってるだけで
たまたま自分が払ってなかっただけ
176名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:05.49 ID:Cf6gDp4Z0
>>148
新聞は、「正しい情報」を取得するためではなくて、
「世間に流通する一般的な事実認識(とされているもの)」を確認するためのものだろ。
仕事の性質によっては、おっさん上司たちが言ってることは間違いにはならない。
177名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:07.34 ID:5giZ6YCc0
>>135
とは言え、右寄りの産経も部数伸ばしてる訳でも無し。
178名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:17.12 ID:f1Ast6ej0
>>1
ネットが嫌なら朝日も毎日も読売も産経もネット版の配信やめればいい
179名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:21.04 ID:VyelSwTp0
>>157
そういう需要は
ザ・テレビジョンや女性週刊誌が吸い取ってるんじゃないの?
180名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:30.75 ID:ih8QiKhl0
>>168
そう。いかにも団塊ってジジイが
バサバサやっててムカつく。
マナー啓発にいれて欲しい。
181名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:32.96 ID:Bt9o6taz0
>>158
全くその通り、新聞だけ読むと
ありえないだろ。。。なにいってんだこれ・・・
ってモンモンと気持ち悪いだけで終わるんだよ

起こった事実を知る事は大事だからニュースは見るけど

その事象に対する文が、あまりにもイラついてしまって
2chでつっこみいれないと、精神衛生じょうよくない
182名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:51.00 ID:aCnFK1F60
待合室で見る新聞や週刊誌の類、やっぱ役にはたたないが・・・暇潰しの為だから良いのか?w
女性向けの週刊誌よりは見ていられるから安心してw
183名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:58.90 ID:8klf8YSJ0
ネットも新聞も両方読んでる時間なんてあるわけがない
それなら新聞が捨てられるの当たり前じゃん
マスコミはネットを目の敵にしたまま衰退していけばええよ
184名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:13.95 ID:DWBjD/njO
新聞屋と新書系はガチでいらない子になったからなあ
ステマとプロパガンタとポエムとコピペしか無いんだからw
185薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:40:21.30 ID:d+KLruLg0
まあ、確かにこの前の円安容認ネタを全力で報道関係が
ドイツが釘をさしただけで受け入れられたのに

全力で失敗にして政権に打撃を与えようとしたのには引きましたけど。
186名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:26.75 ID:CYO+Iq1VO
むしろ反感すら覚えるが
187名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:31.91 ID:Vh8b85nL0
    
  ネットの偉大なところは、

  高級紙だ、不偏不党の公正中立だ、社会人の常識だ、

  なんだで上から目線の同調圧力でサヨクごり押ししていた

  「アサピー」や「変態」が、結局、「赤旗」とか「聖教新聞」と

  同格同レベルの基地外言説撒き散らしであることを見破った点だな。

  これは何度書いても大事なことだからもう一度書いておく。
    
188名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:39.34 ID:jZYG/0GY0
ニュース番組だけは見なさい

芸能人と元スポーツ選手のコメントが聞けますよ
189名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:42.42 ID:zqQaJn400
政治欄、経済欄、スポーツ欄、地域欄と新聞のニュースもバラ売りすれば
いいんじゃないかね? 少なくとも今のマスゴミの政治欄は有害すぎて
そのために金払うのは馬鹿馬鹿しいよね
190名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:54.32 ID:5r8jAiub0
尊大で勘違いし過ぎた態度がもう時代に合わんね
無くなるのはまだ先だろうけど、先細りの未来しか見えない
191名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:40:55.54 ID:SjZSYnGi0
>>46
少し前まで偉そうにしていた
どこぞのテレビ局みたいな物の言い草ですね

何も対策せずそうやって笑ってればいいと思いますよ
192名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:07.53 ID:JfP2rVUO0
新聞が公正な報道をしているという神話は完全に崩れたわけよ
どうせ正しくないのなら、ネットと同じなわけで
じゃあどっち選ぶ? ってことでしょ
自分の頭で結局仕訳するんだから、何もゴミ貯まるようなもの
金出して買わなくていいわけw
193名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:15.84 ID:TaWeTfp+0
金払って左巻き記事なんて見たくねーしな
194名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:19.33 ID:G5gO2qrI0
>>183
新聞読む時間なら15分もあれば十分だろ
オナニーの回数減らせば読めるぞw
195名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:25.75 ID:y+QJqQXQO
読売すっげー分厚いから何書いてあるかと見たら
ほっとんど広告なんだよな

もうどーでもいい思想や報道のオナニー記事いらねーから広告だけ載せりゃいいじゃんってくらい
196名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:28.38 ID:593V8/370
歯医者の待ち時間に新聞読んたりするけど、世の中とは違った物が人気になってたりして驚く。
変な世界観があるよね。
197名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:37.06 ID:3l4f54j90
新聞の折込広告がなくなるとスーパーの特売情報が得られなくなる。
198名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:37.42 ID:1mTi2X700
中韓のために反日思想を垂れ流している分際で、
金を出して買ってもらおうなんて思うなよ

反日思想の新聞を買わないのは、至極当然のことだぞ
考えてみろ
199名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:43.62 ID:4lbx8dNr0
>>36
おまえそのモノが嘘情報の発信源だろw
200名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:16.81 ID:dM99k2540
私企業に中立公正を求めるコト自体が無理な話。
普通に考えればすぐにわかる。
201名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:24.14 ID:8klf8YSJ0
>>194
いや新聞は金取るじゃん
あんなゴミみたいな内容で
半分広告だし
202名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:24.20 ID:xgI9oNjP0
天声人語w
203名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:29.83 ID:gLsUvZnv0
定食屋なんかで注文が出て来るまでのヒマつぶしに読む程度だなぁ

飛び飛びに読んでるせいか
朝日の論説がドンドン極左化してくのが分かって面白いw
204名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:53.42 ID:VyelSwTp0
全国紙は続々と倒産すればいいよ。

それでもスポーツ紙と地方紙は細々と生き残るはずだから。
205名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:56.62 ID:70RywcSc0
>>187
朝ピーや変態は普通に高級紙じゃないし
高級紙と名乗ったこともない
206名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:43:08.97 ID:sYtcwRGt0
>>162
そう言えば、朝日の一面に何が載ったかなんて興味の持たれ方はしなくなったな
これは地味に大きな変化だな
207名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:43:34.62 ID:2CNaVriL0
「ネットは都合の良い情報しか見ない」

都合の良い情報しか載せない新聞よりマシだし
各ジャンルを一括して載せるのはネットでもやってる

ハードとして、新聞がネットより優れてる部分など1つもない
208名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:44:01.46 ID:2QV9NIsd0
>>176
そう。営業会社だったからね。世間的に「そう思われている情報」を知れというんだおっさんは
だからこう続ける。「そんな情報の精査も出来ない愚鈍な経営者なんて近く滅びる。そんなやつらと仕事する価値も意味ももうすぐなくなる」
209名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:44:03.32 ID:v0fpeGVU0
朝日、毎日の従軍慰安婦捏造、南京事件、靖国神社参拝の中国への御注進
日本人侮蔑記事

日本テレビのオウムの坂本弁護士殺害関与、
各新聞、TVでの松本サリン事件報道、

椿事件で更に政治的中立がないことが判明し、2009年の民主党政策の
財源の欺瞞すらロクに検証出来ないという無能さを露呈した

そして、尖閣ビデオのyoutube流失で、日本の既存メディアの存在意義はほぼ無くなった
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やってることは、どっかから自分達の意見を代弁してくれる肩書き付きを
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
呼び寄せて紙か電波を無駄にする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もはやTV、新聞の既存メディアなんぞ信用するに値しないことは歴然としてる
というか、国民の権利を害する「公害企業」群といってもいいくらいだ

未だに視聴者、購読者は馬鹿で自分達の意のまま、と思ってるフシが多々あるが
一番、馬鹿で無能で愚昧なのはメディアのほうだよ、マスゴミどもw

( ´,_ゝ`)プッ
210名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:44:05.07 ID:VuaaNkv00
>>197
節約した分、新聞代でチャラじゃないのか
新聞購読を止めても、たぶん支出は変わらない
いや、無駄な買い物が減ってもっと節約になるかも。
211名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:44:33.14 ID:zqQaJn400
>>187
記事の体裁を整えてるだけで記事の中身は
ゲンダイと変わらないと言ったほうがいいかもしれんw
212名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:44:35.79 ID:CNHdpyfx0
ミンスでさえ、形の上だけかもしれんが、総括しようとしてる。
マスゴミはしたか?
213薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:44:39.43 ID:d+KLruLg0
新書系の本は役に立ってますよ。
ネットは良くも悪くも事前に検索する単語を知っていないと
情報を入手できないです。

いわゆるデジタルデバイトですね。
したがって本は無くならないでしょう。

但し、中身の無い無価値な本ばかりを出す出版社や
放漫経営をする会社は倒産するでしょう。

相場関係の本ですと国内の本は訳書の数十倍ありますけど
良書は訳書の数十分の1ですからね。
214名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:01.33 ID:mwYDXuoZP
若者の活字離れ。新聞を読もうとか言ってるが、
誰も反日題材のラノベとかポエムを金払って読みたくねーよ。
215名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:05.96 ID:+u5Jzkvr0
オレはもう42になる中年だが、
ネットが出てくる前から、新聞離れは進んでるっての。
216名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:27.20 ID:WV7bexhG0
ネトウヨ存在そのものがデマ発生装置だからなあ
217名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:35.25 ID:FaDk4HDhP
>>176
昔はマスコミの流す情報がイコール「世間の情報」だった。
だって、見ず知らずの人達がリアルタイムで意見を共有することができなかったからね。

だがそれはネットが無い頃のはなし。
今は見ず知らずの人達がリアルタイムで意見を共有するネット上にこそ
世間一般に一番近い情報が存在する。

もっとも纏められているとは限らないけどね。
誰よりも早くそのトレンドを知ろう、って試みの一つが今流行のビッグデータ活用って奴。
218名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:42.49 ID:esBegZHk0
テレビの批評、新聞の社説は、自社に都合の良いウソばかり。
ネットもウソが多いが、色々な批評があるので騙されにくいわ。
219名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:53.43 ID:9U3ltt1u0
地方紙読んでると空しくなる
コラムや社説はいちいち苦しい言葉遊びばかりで
持ち上げられる物はしょぼいのばかりで
かといって身近な問題が取り上げられてると、その今更どうしようもなさに愕然とするばかり
220名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:58.55 ID:MW6Q2pbP0
>>150
本当だよね
新聞やTVにのせられてることにも気づかないのは重症
実際カルト
221名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:01.86 ID:FRtnIeY80
中韓の主張とかお金払って聞いてもしょうがないしな
222名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:12.67 ID:GDEJNVcm0
新聞はもうすぐ急速に部数を減らすよ。

新聞代より、ネット料金(スマフォも含む)の方を重視する世代が
主流になるからね。
223運国犀詞椿房普天禰:2013/02/17(日) 19:46:29.46 ID:Bo20Ekmw0
チョウニチや売日は読んでも嫌悪感しか残らない。
産経は子どもの時から、日経は大学の時から読んでいる。
死ぬまで購読するだろうな。
224名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:57.82 ID:y+QJqQXQO
アカヒの天声人語の広告がウザすぎる
あんな駄文書き写してる暇な学生なんかいねーっつーの
225名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:47:22.62 ID:+V4VqEBE0
媒体としては、ネットよりいいとこなんて一つもないからな。
信用をもってする取材(インタビューとか)とかは、報道機関じゃないとってのもあるが、
それも自分たちの都合がいいように情報操作したりするから意味ねーし。
まともな仕事すればいいだけの話だよ。まともじゃないからゴミあつかいなだけ。
226名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:02.18 ID:FaDk4HDhP
>>219
最近の通信社は社説すら配信してくれるそうだ。
地方紙は時々通信社が配信してくれる社説をちょこっと改変して済ます。

そこには最早独自の主張すら無い。
227名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:09.16 ID:ZV5Wa6HKi
昔みたいに情報源がテレビと新聞しか無かった時代は中身が嘘でもバレなかったけど
今は一つの事象をネットとかいろんな媒体を通して多面的に知り得るから
テレビと新聞が偏向と捏造しかやってないのが白日の下に晒されちゃった
だからお終い
228名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:13.38 ID:caU3RA/PP
>>196
読者投稿のコーナーとかまだあるのかな。
個人が自分の意見をネットいくらでも発信できる時代に、
新聞の中の人が恣意的に選んだ意見だけを載せるとか
完全に時代遅れだよなあ。
229名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:25.54 ID:MW6Q2pbP0
>>216
新聞やTVの存在そのものがデマ発生装置だからなあ。
230名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:30.72 ID:7cozLCPw0
糞毎日はありそうだが、糞朝日が潰れねーかなー
231名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:43.07 ID:G5gO2qrI0
>>208
残念ながら簡単に滅びないと思うからたまーに読んどいて害にはならだろ
適当に話あわしたり相手の行動原理を見切って次の手を打つのも時に必要じゃないかな
敵を知り己をしればなんとやらで。ネットの情報をそのまま吠えてる人間もやっぱ痛々しいから
そういう香りを消すためにも色々触っといたほうがいいよ
232名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:49.54 ID:llFllpHV0
捨てるのが大変なんだよ
233名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:51.24 ID:21JhXZUu0
このスレ
人気やな
234名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:54.87 ID:Vh8b85nL0
>>207
>「ネットは都合の良い情報しか見ない」


  新聞の提供する、骨の髄まで有益な情報を、

  隅から隅まで読みまくっているトンチキな情弱が

  あのろくでなしのみんす政権3年3ヶ月を選んじまったのは

  なぜなんだ?新聞で取捨選択能力が身についてるんじゃねぇの?

  ヘッドラインだけだったらあれほどひどくなかっただろうに。
   
235名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:13.87 ID:VyelSwTp0
そろそろ新聞も統廃合していいよ。

中日新聞が毎日新聞を買収して毎中新聞

読売新聞が産経新聞を買収して読経新聞

朝日新聞が日経新聞を買収して中華新聞



この3つで十分だと思う。
236名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:31.97 ID:zqQaJn400
>>225
少なくともここ数年の酷い偏向報道で新聞、テレビの寿命は一気に短くなったように感じるね
もう、ごく一部を除いてマスゴミの報道を鵜呑みにするやつなんていないだろ
237名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:42.72 ID:IjRP1e3E0
そのうちスレのソースが海外メディアにシフトしていくんだろうな。
238名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:55.28 ID:d6vQds3R0
新聞は金と紙の無駄使い
239名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:55.28 ID:57lwDmXw0
社説なんぞいらんわ。
文化欄と地方欄、TV欄があれば、あとは読むべき情報なんぞ新聞にはないな。
いつ・だれが・どこで・なにをしたニュースはNHKのツイッターをフォローしてれば、
十分だろ。
240名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:03.69 ID:6wpj9mMuP
便所の落書きにありがたみを感じるマヌケの顔が見てみたい
241名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:09.82 ID:F4/TB6Rc0
マスゴミもそろそろネットの意見を真摯に受け止めて
今後の有り様をマジメに考えたほうがいいよ

「ネトウヨ」なんていう架空の存在を創りあげて
自分たちを批判しているのはニートで無職で低学歴で何の資産も持ってないカス連中だけだー
なんて自分を誤魔化してたらホントに取り返しがつかなくなるよ

まあもう遅いと思うけど
242名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:22.59 ID:C+5qWH9I0
ありがたみを感じろっていう方が無理だろ

自分らのイデオロギーを押し付けて洗脳しようとして
金まで盗ろうなんてあつかましいにも程があるわ
243名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:39.75 ID:T4Umfefy0
( ・ω・)∩
244名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:40.57 ID:8klf8YSJ0
>日本新聞協会は1月15日、消費税増税を前に「軽減税率の適用」を求める声明を発表した。

普段あれだけ自民に噛み付いてるくせに、陳情行ってんだぜコイツラw
恥知らずの書く文章がマトモなわけがない。2chと同レベルなのは明白
245名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:52.00 ID:FaDk4HDhP
>>235
毎日と朝日が統合して毎朝新聞をキボン。
246名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:52.59 ID:+4+/yySP0
新聞の偏った『意見』は要りません。
247名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:51:19.78 ID:nkfBAnjh0
自分達で首を絞めていることに気づかないマスゴミとテレビ局
ほんと馬鹿ばっかだな
248名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:51:27.87 ID:MW6Q2pbP0
>>205
つクオリティーペーパー
249名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:51:36.05 ID:70RywcSc0
>>234
新聞は食事時の暇つぶしツールだから
ほとんど頭に入らないんじゃないかな
新聞取ってる人が前日の新聞の内容をどれだけ覚えてるかっていうと
かなり怪しいと思う
250名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:51:48.09 ID:yOD1DBLT0
何年前だったかワンピースって漫画の広告だらけのときがあって、あれで新聞取るの止めた
広告だらけで本当にうざい
251名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:00.60 ID:VyelSwTp0
CO2削減、森林資源保護のためにも

全国紙は潰れて紙資源の有効利用した方がいいと思う。
252名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:12.44 ID:hvpw5XuI0
記者の価値観みたいなものが記事に反映されすぎてるんだよ
あそこまであからさまだと読む気が全く起きない
 
253名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:31.85 ID:IjRP1e3E0
>>244
そもそも社説で消費税増税に賛成していたのにな。
真っ先に新聞に掛かる消費税あげるべき。
254名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:36.51 ID:pM53CVZm0
もうね、入社試験で
「最近読んだ新聞記事で・・・」
と言う質問を受けなくなったから
255薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 19:53:17.44 ID:d+KLruLg0
>>228
少しずつ減っていくのでは?
新聞ではないけど漫画やアニメの投稿誌が減っていったように。
まだしぶとく生き残ってるけど。

それと合同誌を作ってプロ編集に徹しようって人が少なくなったよね。
出版社とかの人って今の時代って完全にお仕事になっちゃったんだなって思う。

マスコミ、出版、流通すべて既得権益に守られて競争をしてこなかった
業界ですね。近年厳しいといわれている業界は。

何十年も護送船団をやってきた業界が外国の百戦錬磨の同業者が
何とかかわし続けているように敏捷に立ち回るのは無理があるのかも。
256名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:53:38.56 ID:zqQaJn400
>>252
しかも狭い業界に閉じこもってるせいか、まったく世間的な視野の欠けた
薄っぺらい価値観ばっかりだもんね
257名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:53:44.13 ID:pmzNvnlw0
ガラケー、スマホ、ネット環境のいずれかを1つでも持っていればニュースには困らないもんね(´・ω・`)
258名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:01.18 ID:MW6Q2pbP0
>>249
新聞関係者乙

>>205
つクオリティーペーパー
259名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:10.72 ID:1h/XPmYW0
>>1


新聞社が無くなって一番困るのは、2chだがねwww

ソースの多くは、新聞社の記事だもんなwwwww
260名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:25.13 ID:FFzewHmB0
朝日や毎日が捏造ばっかりした結果だよ
クソマスゴミばっかりやん
261名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:28.68 ID:NHda+OSS0
TVもそうだけど品質の問題じゃないかな。
見る価値、読む価値どころか
見れば見る程、読めば読む程バカになっていくものは
普通の人間なら避ける。
知能が余程残念か思想が偏ってない限り耐えれるシロモノじゃない。

金払って耐える程マゾじゃないんで無理。
262名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:36.03 ID:Eg63UD820
>人生の価値観に影響を与える」と答えた人が最も多かったのがテレビで77.8%だが

おいおい、ホントかよw
それにしちゃ視聴10%前後なのはどうしてよw
263名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:38.99 ID:H8GMqBVP0
新聞はもう気持ち悪い思想へ世論誘導するための紙片ってのがバレちゃってるからなぁ
そりゃあネット見てた方が100倍マシだろ、どこかに真実がある。埋もれてるけどな
264名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:52.45 ID:zzCAXnxs0
一応読売購読してるが、朝刊30秒夕刊10秒で終わる
265名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:19.65 ID:Uu9lHTjC0
テレビ欄→テレビで見られる
チラシ→シュフー、もしくは店名 チラシで検索

もう新聞なんかいらん
266名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:20.87 ID:jfSGkRTi0
ニュースが遅いし欲しい情報載ってないし
へんな作文多いし読む価値が無い
267名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:26.34 ID:gLVMww4nP
冗談抜きで新聞テレビは頭が悪くなると思うよ
268名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:31.70 ID:pqMbEN+10
テレビや新聞を観るとバカになるから。嘘しか言わないし。www
269名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:36.62 ID:jeDcn5xX0
なんでも若者若者ってクォリティーが落ちてゆく。

政治欄や家庭欄や、創価の作文投稿場と化してる読者投稿欄は
ほとんど見ないけどね。

単身層はともかく家庭層はチラシも重要だし。
270名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:56.75 ID:XPdM6zm4P
昔なら情報を得る手段が庶民には限られてたから
広く情報を集めそれをまとめて報道するメディアは医者や弁護士同様、特殊技能で
偉そうにしてもそこに勝手に自分の主張をゴリ押ししても崇められてたかもしれんが
今は個々人で自由に膨大な量の情報が得られる
そうした状況でメディアに求められるのは正確な情報の収集のみであって
そこに勝手な持論の展開なんて求めてないんだよ
そういうのは最早、ネット民各自で勝手にあーだこーだ議論するレベルに下がってる
いや、下がるってのはちょっと語弊あるかもしれんが、
少なくともメディアだから持論の主張で偉そうに言える立場ではなくなった。
所詮は、上のあーだこーだ言ってるやつらと同じですよって言う謙虚な姿勢があれば
ここまで反感は持たれなかったし、生き延びる道もあったのかもしれんね。
271名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:02.19 ID:Vey74KVt0
>>259
新聞社の記事から、政府や企業のリリースになるだけじゃねーの
そんな困るとも思えん
272名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:03.95 ID:F4/TB6Rc0
>>262

影響には好影響と悪影響というのがありまして
273名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:04.16 ID:6c8StIYd0
テレビ欄とスポーツ欄しか見てない
274名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:09.16 ID:zqQaJn400
>>259
確かに電波に満ち溢れたネタ記事が提供されなくなるのは困るな
言いかえれば、新聞社の記事なんてネタレベルでしかないってことだが
275名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:12.17 ID:/klwAXQX0
一年位前だけど
朝日新聞の人(拡販員?)が、上から配ってこいと言われたとか言って
千円の金券10枚以上見せて、渡す気満々で
3カ月無料ゴミは引き取るから購買してくれと頼まれた
私は日本人ですから要りませんと断りました
金で人を釣ろうとする魂胆が許せない
276名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:20.98 ID:MPFWUrHo0
というか、ネットでニュース配信してんじゃん
だから当然新聞にはありがたみ感じないでしょ

しかも、ほぼ公的機関が発表した情報の垂れ流し

その公的機関のサイトでも情報発信してるんだし、
その程度の仕事にありがたみ感じ訳もない
277名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:29.53 ID:sRe9pHCe0
>>20 
5.アウトドア
6.ちょっとした緩衝剤
278名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:38.63 ID:kTvXRhJU0
新聞の一番じっくり読まれていた所はテレビの番組表
テレビ機器にその機能付いちゃったからな
279名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:40.30 ID:FaDk4HDhP
>>259
じゃあ一度試してみよう。

民主党でもそうやって政権取ったんだし、
新聞社も一度全部潰してみて様子を見よう。

なに、必要だったらまた新たに設立すればいいさ。
280名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:56.16 ID:Tsfs9wFw0
テレビも新聞も終焉を迎えた

テレビや新聞で知識を得ることはない
時間の無駄、資源の無駄
281名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:56.48 ID:nkfBAnjh0
>>252
最近のテレビもそうだよな
だから新聞だけじゃなくて、テレビからも離れて行ってるのにな
282名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:04.00 ID:H8GMqBVP0
>>265
チラシのためだけに中日新聞をとってたが
シュフーを知って解約したwww
283名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:18.49 ID:UPpGQdK+O
新聞は記事のタイムラグが有り過ぎ
284名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:24.00 ID:F6N3FjQs0
事実のみを淡々と書いてあるのならまだしも、
勝手な解釈で事実を改変したり偏向してるから読むだけ無駄
285名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:25.04 ID:Ntwzme7h0
最近いちばん見るのは地元のお悔やみ欄だwww
286名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:28.53 ID:p9+npRur0
マスコミで安泰なのはもうNHKだけ?新聞は今の若年層が大人になったら壊滅してそう
287名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:36.60 ID:1U/zW6PN0
シナ・チョンの為だけの新聞
なんでんかんでん日本が悪い
288名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:44.16 ID:jcPJS2p50
捏造抜きにしても「○○が死亡」とかの情報を金を出してでも欲しいか?
289名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:48.01 ID:70RywcSc0
>>248,258
朝日などがクオリティーペーパーと公式に名乗ったことあるのかな?

クオリティーペーパーって何百万部も売るようなもんじゃないし
NYTとか大学で見りゃ分かるが厚さから何から全然違うし
朝日や毎日が使ったとすれば、冗談か何かで使ったフレーズじゃないか?
290名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:49.44 ID:Vh8b85nL0
>>228
>読者投稿のコーナーとかまだあるのかな。


  新聞の読者投稿欄ほど「愚者の楽園」の名が
 
  似つかわしい場所もないよな。

  ああいうコーナーでアイタタ…の常連とかになる連中

  って、いまだに新聞を有難がって読んで、しかも

  若いのに向かって「新聞読まないと…」とか言ってんだろうな。
   
291名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:58:21.81 ID:8klf8YSJ0
>>259
全く困らんて
新聞の既得権がなくなりゃネット情報の有料化も進む
ネットで食えるメディアが出てくるに決まってんじゃん
292日本国民:2013/02/17(日) 19:58:33.30 ID:2tkeaBPy0
特に朝日、毎日、中日、は記者の自己満足だけで記事書いているから、

知性有る常識人にとっては、バカバカしい記事が多い わ な 。
293名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:58:57.78 ID:wT6eeENUO
新聞・テレビ等のマスメディアは、
事実を有りのままに伝えることを放棄して自らの主張を押し付けるプロパガンダ媒体に成り下がった時点で、
その存在価値は失われた。
294名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:06.60 ID:gLVMww4nP
>>281
そうなんだよなね、テレビ新聞記者は自分たちが選良・エリートであると思ってるみたいだけど、
自分のレベルでも「こいつら馬鹿だな」とハッキリと思えるくらいレベルが低い

こういう奴らが国を好き勝手に籠絡したのが、「失われた20年」の最大の原因だね
295名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:23.05 ID:57lwDmXw0
つーか、毎朝6時30分に家を出てるんだが、その時間になっても新聞が配達されていないって
どういうことだよ。
出勤前に読めなきゃ意味ねーじゃん。
296名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:27.27 ID:BWX21Dc40
新聞屋の高給を維持するために購読料払う義理も無いし
金払ってまで広告なんて見たくもないし
無くて生活に支障はないし
ストレートニュースはネットで十分だし
分析や論説読みたいなら、週刊誌や月刊誌読むし
購読する意義がまったく見当たらない
297名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:32.52 ID:sYtcwRGt0
>>271
確かにそういう面ではあまり困らないかもな
マスコミがいないとスポットが当たりにくいものというのは確かに存在するだろうけど、
そういうのがなくなっても、企業や政府系サイトの情報ソースを元に、2chは継続しそうだ
298名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:48.54 ID:FaDk4HDhP
>>290
全部記者の創作じゃねぇの?
299名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:57.86 ID:+41rv+Lu0
記事に主観は要らんわな

記者はそれこそが売り、差別化なのだと、信じて疑っていない様だけど
300名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:00:11.12 ID:MW6Q2pbP0
>>280
特にTVはそうだな。
情報番組やニュースでも無駄に長時間拘束されるし。
301名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:00:37.36 ID:epJrIg650
新聞紙とか、いつまで昭和やってるんだよってなw
変なコマ割みたいなデザインで読みにくいし、
電車の中でがさがさうるさいし場所取るしウンコだなw
302名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:00:39.02 ID:NMRxzaS80
いったいなぜ朝鮮人たちが日本で凶悪犯罪を公然と繰り返しても警察がほとんど動かないのかは、
日本社会に巣食う朝鮮人をモデルに描かれた映画「ゼイリブ」のエイリアンを在日に置き換えると
今のマスコミ、政財界をはじめとした日本社会の実相が見えてくるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008453K/

経済危機のせいで失業中の加藤智大(ロディ・パイパー)は仕事を求めてハロワに行く。
だが、彼は仕事を見つける代わりに、日本を支配する既成政党やマスコミが、日本人に偽装した
朝鮮人と結託した売国奴で、彼らの狙いは日本人を愚かな労働家畜にしておくことだと知ってしまう。
http://uyoku33.ninja-web.net/

広告チラシや店の看板や雑誌の表紙にはすべて「服従せよ」、「LINEを利用しろ」、「韓流ブームを信じろ」
「パチンコに興じろ」、「在日参政権に賛成せよ」、「消費増税を支持しろ」、「自由な思考は持つな」
といったステマが隠されていた。新聞には「私はお前の神だ」と書いてある。

しかし、最悪なのは、サングラスをすると、誰が顔エラの張り出た釣り目の、気色の悪いエベンキ朝鮮人か
分かってしまうことだった・・・
http://www.youtube.com/watch_popup?v=acmtWE7pneQ

最も破壊的な映画に数えられる『ゼイリブ』は2009年の政権交代総選挙の前夜に公開された。

最初のテレビCMは醜い隠れ在日の政治家たちが討論をし、1人が他の人々に
「消費増税でわれわれの利権を守るのが、第一!」と主張するものだった・・・

淀川長治が隠したメッセージ、君には解けたかな?
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo1.html
303名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:00:45.49 ID:C87ZJ6tlO
>>1
品質の悪い商品は売れなくなる。ただそれだけのことだろう?
304名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:00:52.82 ID:j1pTQ4Mb0
マスメディアは日本国民の敵だからな
305名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:04.42 ID:IROolLUpT
まあ、紙の新聞の存在価値が下がってきただけで、「ネットのほうが
正しい情報が入るから」と言ってる奴らも新聞社の記事の引用をネットで
見てるだけだったり、引用へのツッコミを「これぞ真実」と言ってるだけ
だったりするんだけどな
306名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:23.22 ID:rFR2Mhia0
>>61
おいおい……マジの知らんのか
307名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:27.00 ID:gLVMww4nP
>>292
マスコミ業界人って、20年前は余程優秀な知識人階級かと思っていたが・・・
実際には並の大卒レベルの知識レベルしか無い事がネット時代であからさまになってしまったな

世間には普通に大学院レベルの人間がゴロゴロしてるわけで、そういう連中よりも明らかに劣っている
308名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:27.88 ID:DTFm5HBA0
消費税上げろといって新聞には軽減税率適用しろとか言ってるカスどもだからなw
500億円よこせとか言ってた変態もいたな
309名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:44.16 ID:5dFRJeua0
常に反日支那朝鮮目線で
ダブルスタンダードが多い
310名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:56.84 ID:6c8StIYd0
テレビはまだ面白いだろ、実況付きだが
311名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:06.19 ID:cN/yve110
震災後のSNSって、芸能人が真偽定かならなぬ情報をリツイートしまくったり、
親切心なんだろうが、被災地の緊急っぽい情報を伝えてたりして
どこが役に立ったのかと思うんだがw
被災地の人なんて急いで家出て携帯持ってるか分からない、停電で使えるかどうか分からない、
第一あんな時に呑気にツイッターなんか見るかっつーのに。
312名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:12.68 ID:fcQEDczx0
>20代では45.6%にとどまる。

※誤解しちゃいけない
若者『新聞て年寄りが真に受けるモンしょ?おっさんに影響あるんだよね〜俺?んなモン信じねえよ』
313名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:12.56 ID:BWX21Dc40
>>305
最近は、新聞社ソースのスレってかなり減ってるぞ
314名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:33.33 ID:AHYmkBOd0
4000円は高すぎる
ひかりが契約できる
2000円なら購読する
315名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:39.21 ID:A5cztg6O0
TVと違ってどんなことがあっても衰退しかない。
真っ先に危ないのは変態毎日
朝日は不動産業者として生き残る、中ノ島ビルへの投資がくハンパない
316名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:07.25 ID:MW6Q2pbP0
>>289
なんでクオリティーペーパーで朝日と思ったの?
米国では新聞記事は嘘だらけで信用されてないからNYTって30万部くらいしかなかったのを知っているでしょ。
今は中韓の人に売れてて100万部らしいが。
317名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:15.35 ID:8klf8YSJ0
事実としてネットを主に使ってる層はもう新聞を信用してない
たとえ新聞が真実を書いていたとしても信用されてないものは金払ってまで読まれない
これが現実
318名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:23.33 ID:qPIIjXJN0
>>299
別に新聞自体は言論機関なので何らかの方向性があってもよい
が、1次ニュースを捏造、歪曲することに問題がある
事実を事実として報道した後、言論活動するのは全く問題がない

TVはだめだよ、言論機関じゃないから
319名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:34.19 ID:sYtcwRGt0
>>298
全部ってことはないと思う
でも、当然掲載記事は記者が選ぶものであり、
記者が投稿者を騙って新聞社の記事に都合の良い内容のものを書いてるものも含まれてるだろうな

ニュース番組で、最近twitterの文章を表示してるけど、
あれの新聞版に過ぎないと思う
320名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:36.07 ID:yY373ipVO
>>262
映像を使って情報を操作し、心理を操作される危険性を理解しだしたからじゃないか?
くだらなくなったってのも大きいけど、何の気なしにテレビ眺めてても頭の中には
情報が残るしね。テレビは一種の刷り込みに近いものがある様に感じる。
自分の場合は評論家の発言や解説は意図的に避けるようにしてるよ
321名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:46.26 ID:FaDk4HDhP
>>297
企業の広報ってのは普段からマスコミや雑誌やニュースサイトに
企業側から記事をガンガン送って、受けた方はその中から選んで掲載している。

だから新聞が無くなっても企業情報が途絶えてしまうことは無い。
事件とか事故とかネガティブな情報は日本が扱えなきゃ外国がガンガン
入り込んでくるだけ。
322名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:20.54 ID:VVCEP3FiP
朝日とか毎日って思想が偏りまくってるんだもの。こんなのを一生懸命
熟読するほど間違った考え方になる。だったら読まないほうがいい。
323名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:27.91 ID:XPdM6zm4P
>>305
どっちかというと取材内容に変な脚色入れるなってだけなんだがな
ネット記事の場合は社説みたいな会社の主張が入り込んでる記事は対象外だし
報道力に関しても新聞社の形態が変わっていくだけの話でね?
紙媒体としてやっていけないし、ネット新聞としてはポータルサイトに持ってかれてる
以上、報道としてはやってけない
なら取材して出来た記事を各種ポータルサイトに売る会社として機能すればよい
324名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:31.14 ID:5me2L7co0
>>292
営利企業の本分にのっとって
スポンサー支援の誘導記事だけを書いてくれればいいものを

あいつらの詩的(笑)感覚とか混ぜてくるから
もう読むだけでウザッ
325名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:32.90 ID:GjOnspdY0
また若者の○○離れの記事かよ
離れる以前に新聞なんて最初から興味なんかねーよ!
てかいまどき紙媒体を手配りとかあり得んだろいつの時代だよ
326名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:44.41 ID:gpsFhgDC0
当日分のテレビ欄しか載ってないとか使えなさ過ぎw
HDDレコーダーのテレビ欄で1週間先まで予約入れてるオレにとって、新聞の価値はゼロ。
当然のことながら、前日のニュースを見なければならない理由も全く分からない。
ニュース記事はリアルタイムでなければ何の意味もない。
327名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:02.26 ID:A5cztg6O0
ツイッターって恐ろしい媒体がでてきちゃったし
色々な専門家が突っ込みいれるからな。新聞記者は専門性がないのが致命的
部署数年で移動じゃ当然だわ
328名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:05.23 ID:VXGy3oJq0
確かに俺も25歳の時にウインドウズ95でインターネッツ初めて新聞購読止めたは
329名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:07.96 ID:sLeObigL0
もともとだべ
内容が無い事には小2くらいで気付く
330名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:36.39 ID:ALMBMaib0
きのう地下鉄で、鞄のよこポケットに朝日新聞を突っ込んだおっさんが乗ってきて俺の隣に座りやがった話。
前に女の子が座ってたから若干狭い座席幅のとこを、ケツをスイングさせ気味にねじ込んできた。
で、俺と向こう側の奴の上着のすそを汚いケツで踏みつけ、二人とも思い切り引き抜いても会釈も謝りもしない。
周りも軽蔑の目でみていたが、本人は全く気にする事なく朝日新聞を読み始めやがった。

まさに新聞のイメージそのもののジジイだった。
331名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:40.17 ID:9vBFg/xJ0
新聞紙は消費税+環境はかい税で20%にしたら
日本国民は大歓迎するよ
332名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:05:45.86 ID:5vhyWCxh0
情報におけるもっとも重要な「速報性」がネットと比べて思いっくそ劣ってるんだから
それを補って余りある付加価値がないと売れないに決まってんだろうが
だのに記事の内容が個人のブログやツイッター以下とか舐めてるにも程がある
333名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:06.67 ID:WV7bexhG0
>>259
だよねぇ
依存してるんだよ
334名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:11.96 ID:cN/yve110
割と最近、読売が今の若いもんは専門家の意見が載ってる新聞を信用しないが
これは良くないことだって言ってたけど、
専門家だって、結局は時流に流されるんだよな。読売の場合は社論自体が
時流に流されるし。
335薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:06:30.93 ID:d+KLruLg0
>>321
確かに新しいゲームの情報とかだとメーカーの営業さんや広報さんが
ゲーム雑誌とかに情報を提供したりページを数十万で買って載せてるって
いいますよね。

新聞が無くなったら週刊誌や月刊誌がその座を貰うのでしょう。
336名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:55.55 ID:1qad+MEP0
新聞記事には記者の思想が反映されていることが多いので、
一次ソースを確認する癖をつけた方がいい。
337名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:04.44 ID:GlQM+NUt0
記者の駄文しかないからなあ
事実をそのまま書けばいいのに余計な感想を加筆したり
それも単なる思い込み
下手すれば取材すらしないで記事書くからね
捏造だよ捏造
1つの出来事を多面的に見るにはネットの方が数段上
ネットだって玉石混交だけど偏りは減る
338名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:04.50 ID:DJGkkZOX0
ネットにあって新聞やテレビにないもの→読んだ人や見た人の生の感想、反論等
339名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:04.28 ID:+41rv+Lu0
そんなものは長じて読め、おのれの意見もない者が他人の意見を読むと害になるばかりだ --- 秋山好古
340名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:05.45 ID:MgBtibBJ0
北國新聞は結構まともなこと書いてるかな。
でもいるかと言われれば特に…って感じ。
中日新聞は本当にふざけてんのかってぐらい反日記事が多い。
一回でも嘘つかれれば、そいつのこと信用しなくなるのは当たり前じゃね
341名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:07.78 ID:pY/tw4Iv0
ネットだと大学院や博士、下手したら大学教授レベルの人によるコメント&丁寧な解説が付く
新聞記者の書く記事なんてその辺の3流大卒によるポエム
342名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:11.04 ID:Tsfs9wFw0
>>299
だからこそ、新聞離れが加速しているんじゃないかwww
市場を理解しない馬鹿ばかりの業界は衰退する

マスゴミ様は未だに市場、世論、政治をペン一本でいくらでも愚民を誘導できると思いこんでいるよなw
思いこみってのは怖いものだwww
343名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:13.60 ID:A5cztg6O0
>>259
ネット企業が通信社ビジネス代替すればいいだけ
買収でもいい
344名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:26.34 ID:VXGy3oJq0
>>334
それは世論を誘導したい側の理屈だよな
つーか世論誘導ならネットでいくらでも出来るんだから、新聞に拘る必要ないんだけど
345名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:27.88 ID:VUVYJPhc0
>>1
新聞に「ありがたみ」などあるわけない。
明治以降、世相を煽ることしかしてない。
346名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:33.35 ID:gLVMww4nP
マスメディアが以前に新聞は自分たちを特別な「知識階層」、レーニンの言う所の「前衛知識人」として定義してきたんだろ
そういうカテゴライズ自体が良いのか悪いのかの答えをメディア自体が出さないと駄目だね
347名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:33.94 ID:DO4ClClx0
若者じゃなくても離れてるんじゃね
348名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:35.18 ID:/klwAXQX0
仕事で重要な記事は当然前日にネットで調べてる
為替、貴金属の相場、石油価格、重大な事故等
会社に行けば業界紙は置いてあるから個人で新聞は必要無い
電車の中でスーツ着てドヤ顔で新聞見てる老人見ると
雑誌でも読んでるのかなと感じる
349名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:36.08 ID:ZjOUMu9H0
読売も女性宮家を執拗に推していたから
嫌いになった
350名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:37.58 ID:70RywcSc0
>>316
いや、>>187>>205の流れだから朝日と毎日の話をしてたので
その2つのことかと思ったのだが違うのか?
どっちにせよ、その両紙は高級紙とは名乗ってないだろ
351名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:41.83 ID:8DRrESup0
いや〜
都心に住むおっさんだが
新聞よりネットの方が真実だと思うぞ
352名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:48.86 ID:AIu0mTM90
押し紙家の一族
353名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:49.13 ID:4fBoeBOG0
だって報道とか言ってもメディアは基本的に
スポンサーありきの商売だからなあ
354名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:01.50 ID:Eg63UD820
新聞が潰れるのはいいことだが、
将棋が好きなおれはプロ棋戦のスポンサーが居なくなって
将棋が衰退するんじゃないかとそれだけが心配だ。
355名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:04.52 ID:3PFRM+aKO
3500円のカツカレーはけしからん!って真顔で言ってたらそりゃ引かれるわな
356名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:05.42 ID:PVt8s05S0
新聞はともかく、いまだにテレビにそんなに騙されてるのが意外。
357名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:10.71 ID:nLJbKUle0
>>2
まともな地方紙ありません(愛知)
358名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:23.08 ID:T+IOi+Vr0
部屋の中で土いじりとかするのに新聞広げてやるから便利。
コンビニとか駅で買って気になる部分をたまに読むだけだな。
359名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:46.99 ID:VUVYJPhc0
>>3
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた

そんな時代はない。
ただのラテ欄とチラシ要員だっただけ。
360名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:48.34 ID:/O6Mvdpa0
紙メディアもネットメディアも世論誘導の道具でしょ
2ちゃんと一心同体のガジェット通信って自称報道機関もステマ記事ばっかだぞ
361名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:09:06.24 ID:MW6Q2pbP0
>>334>>344
新聞社の言う専門家って言うのは。
新聞社の思想を反映した洗脳装置って意味だしねえ。
362名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:09:19.90 ID:AMPFAWqe0
近くのスーパーの安売りのチラシだけ欲しいんだけど
なにかいい方法ない?
363名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:09:34.26 ID:j64si+E20
いやだって新聞は偏向報道酷いし
ネットもカオスだけど、自分で取捨選択出来る分マシだしなー
364名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:09:57.48 ID:znG6zbIL0
情報遅れが致命的
為替の昨日の値動きとか朝刊で見せられてもな…
365名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:09:59.44 ID:LTb0suwwO
iPSの件で読売新聞やめた 勧誘のおばちゃんが知り合いだったので気が引けたが、もう二度と契約しない
366名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:14.55 ID:Qs07f2ruT
>>313
マスコミの発表の引用を記事にするサイトが増えただけで、取材能力が
しっかりしてるネットオンリーのニュースサイトなんて増えてないでしょ
コラムや事件性のないネタ記事をニュースに数えるなら、増えたって言っても
いいかもしれんけど
367名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:25.32 ID:AoCWVvkR0
サイダーで相場操縦やらかしたり、冤罪作ったり
ろくでもない奴らだ 犯罪集団と呼んでやりたいくらいだ
368名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:27.54 ID:FaDk4HDhP
>>332
その道の専門家か、同レベルの記者育てて、
きっちり解説記事載せるとかな。

そういうのすら新聞は出来てない。
NHKこどもニュースの方がよっぽどマシと言うていたらく。
369名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:29.88 ID:c3CIm/tz0
変態新聞騒動時のまさかの「昇格処分」とか、大淀病院事件のインチキ報道がバレても
その後の頬かむり・担当記者の大阪社会部へのご栄転とか新聞じゃあ出てこないからねぇ・・・

どんなに杜撰な取材・説明責任の放棄をしても沈黙を保ち続ければ忘却の彼方でやり過ごせると
思い込んでいる連中が社会からその必要性を認められなくなっただけのことだよw
370名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:30.83 ID:F6Ecv8+PO
東電の出来事でマスコミや新聞は真実じゃないって分かった。
371名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:33.58 ID:VKVgMCNY0
>>311
思い付き発言でもデマでも無限拡散してしまうtwitterを評価するほうがどうかしてる
ペナルティはツイアカ消すだけ?

猪瀬とか本気で語ってるから始末に負えない
372名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:33.65 ID:3Iwz7My40
新聞は経済部に政治部とか部署があるくせに現実の問題には何も役に立たないし
有効な提言もないただ外部から批判するだけ的外れでも責任も取る事もない
373名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:35.16 ID:RKJlvUzY0
価値基準が存在しない学級新聞レベルの正義感


安倍政権前 デフレガー
安倍政権   インフレガー
374名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:36.49 ID:MlmC+Tq0O
>>341
節子 それネットやない
テレビや
375名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:51.18 ID:gLVMww4nP
>>359
朝日新聞を崇拝してきた老人は結構多いよ
本屋に行って見ろ、「天声人語ノート」なんてまるで宗教扱いのモノが売ってるから
376名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:04.30 ID:GYolWaB20
新聞が、北斗の拳1話の札束のようになる日も近いな
377名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:04.36 ID:VUVYJPhc0
>>5
それに尽きる。本当に無駄。
売国朝日や毎日や読売の、思い上がった記者共に追い銭してやる余裕が、
今の日本人にあるか?

ついでにNHKも解約すると、だいぶ楽になる。
378名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:10.28 ID:VXGy3oJq0
しかし新聞もなかなか死滅しないよな
まぁさすがに後10年の命だろうけど
379名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:53.49 ID:nMXTgDEb0
金払ってまで朝日とか毎日みたいな電波記事は読みたくないよ
380名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:55.86 ID:fSMW8ZAm0
一日たったらただのゴミだしな
買うのも捨てるのも面倒なので要らない
381名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:57.90 ID:XPdM6zm4P
>>360
ネットも一サイトだけ見てたらそりゃあ偏向だよ
この掲示板だってよほど偏ってる
新聞は月額4000円も払って一サイトの偏った記事を見るってだけ
結局は情報を得る人の責任じゃああるが
新聞なんかよりネットの方がいろんな方面の意見は得やすい
382名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:01.95 ID:MW6Q2pbP0
>>350
お前ってネタでやっているだろ。
なんでそう思ったの?知らなかったの?

【quality paper】

新聞における「高級紙」のこと。
和製英語の『クオリティ』が単純な高低をあまり意味しないので、日本の新聞分類にはあまり使われない用語。
朝日新聞が自らの宣伝文句として使ったために、批判者から揶揄される際の朝日新聞の称号となっている。

>>375
そうなんだよね。
昔の人は新聞を神様のように信じててカルトじみていたからな。
383名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:12.00 ID:gkHKkpIy0
新聞会社がなきゃこの板成立しないんだが
384名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:14.25 ID:L8oYirvG0
生の新聞はもう取らなくなって久しいなぁ
チラシはチラシ配信サイト、ラテ欄はISPサイトの番組表ページでそれぞれ済むし
最近じゃこれらの閲覧をPCからタブレットに移行して以来益々便利になったわ

応援の意味で東海新報と購読契約結ぼうかとは思ってるけど
385名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:25.07 ID:NPN1IcY80
ポジショントークにはうんざりですわ
386名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:42.00 ID:GNZAaWte0
カスゴミは媒体問わず売国と反日のすくつだからな
387名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:53.72 ID:yf2GH0zk0
何かあったとき
毎日や朝日の記事内容は予想できるし
そしてほとんどあたる
388名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:56.51 ID:EggxekYV0
某バーガー屋は、子供のうちから刷り込む作戦らしいもんね
389名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:13:05.98 ID:f1Ast6ej0
新聞のチラシは有用。鳥籠の中の下敷き(糞用)に使ってる。
カゴ2つ有り掃除中に使うのも含めると毎日5枚必要なので新聞はやめるわけにいかない。
390名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:13:19.14 ID:GlQM+NUt0
>>362
近所の店では店頭に置いてあるし
2週間分のお買い得品が出てる

店によってはネットでチラシ出してる
391名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:13:57.34 ID:DO4ClClx0
ネット配信にしても左翼メディアは読まないから
392名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:13:59.59 ID:FOcMXWNv0
>>362
全国のスーパーのチラシを集めたサイトがあるみたいよ
スマホアプリにもなってる
393名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:09.61 ID:AoCWVvkR0
あってもいいが池田信夫のサイトみたいにただにしろ
394名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:17.53 ID:znG6zbIL0
ニュースを集める人が要らないって意味じゃないよな
新聞社という形態が要らんと言うだけで
395名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:30.23 ID:7bM/M9bE0
馬鹿新聞やキチガイ新聞が日本には多すぎる。まるで宗教新聞。金を払ってまで読むなんて正気じゃない。マスゴミは淘汰されて行く運命にある。
396名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:37.45 ID:y9C0npT00
公正な記事を書かない新聞なぞ金を出して
読む価値なし。売国新聞、歪んだ社説、大規模な
日本人のデモを一切報道しない、そんな新聞に何の価値がある。
購読しないのは当たり前だろ。若者だけの話じゃない日本人みんなだよ
いまどきじゃ水洗トイレだから便所紙にもならねってことよ
397名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:38.69 ID:VXGy3oJq0
>>389
新聞は一週間に一度で、チラシは毎日配るシステムはどうだろう
398名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:45.36 ID:XPdM6zm4P
>>383
報道機関としての新聞社なんて無くてもよい
取材機関があればよい
変な持論やほのぼの記事とか正直、ポータルサイト側でも出来る
偉そうな文屋じゃなく、事実をそのままに伝えられる記者が
いる組織だけあればいい
399名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:03.73 ID:pyiYeSVU0
新聞離れだなんて世間は物騒だな
2chなんて新聞から恵んでもらってスレ立てしてるから
新聞とズブズブの関係なのにな
400名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:11.77 ID:Vey74KVt0
>>383
そうだな波紋を呼びそうだとかいう馬鹿なスレはなくなると思う
401名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:30.39 ID:gLVMww4nP
>>382
天声人語の書き写しなんて、まさに「新聞の神格化」そのものだよな
安倍晋三の言う所の「戦後レジューム」の中で、その聖典・経典となっていたのが朝日新聞だったと言うわけだ

受験に良く出る朝日新聞なんてのもまさにその「聖典」として新聞なんだよね
「言葉の力」なんて気持ち悪いキャンペーンもこの考え方の延長線上にあるわけだ
402名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:41.57 ID:ZQ5kx3h00
俺の所は沖縄タイムスに琉球新報だぜ
誰が買うかよ
もう、赤旗だよこの両紙
403名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:02.99 ID:sYtcwRGt0
>>381
2chのいいところは、とにもかくにも本音に迫った反応が見れるところだと思う
騙り屋、煽り屋、工作員も色々いるだろうけど、匿名だけあって本音もやはり溢れてるw
後は自分の目と知識で何を信じるかの問題だねえ
404薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:16:06.59 ID:d+KLruLg0
>>364
確かに一目均衡表が作られた頃の時代は新聞で四本値を知るくらいしか
出来なかったから速報性があったでしょうね。

Windows95以前のネットって何?って言う時代も高価な費用で間違いだらけの
四本値のデータを購入して表計算ソフトで分析して時間足でトレードできれば
御の字だったそうですからねぇ。
405名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:14.47 ID:FaDk4HDhP
新聞社出身の小説家がやたら居る時点で何かおかしいと思うべき。

小説家なんて「見てきたように嘘を付く」プロフェッショナルなんだからな。
406名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:19.77 ID:a4HIdS+uP
>>389
普通に何かの紙を買った方が遙かにコストパフォーマンス良いって
本当は気づいてるんだろう?
407名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:21.00 ID:PHRcglNE0
慰安婦人問題なのちょっと調べれば嘘だとわかることを本当のように扱う、
事実を事実として認識できない馬鹿が書いた記事を読みたいと思うわけがあるまい。
事実を事実として認識できない人間がどうやって社会生活を送れているのか謎だ。
408名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:23.54 ID:gkHKkpIy0
>>398
人が書く以上、客観的な記事なんてありえないことくらいわかれらんのか
409名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:31.47 ID:xXE9u4N4O
G20より中国韓国のニュースがお好き
一体どんだけ紙面割いてんだよバカ

中日新聞おめーのことだ
410名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:40.56 ID:TbcuXoYWO
新聞社の顧客離れ、だろ?
人のせいにするなよ!
411名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:44.84 ID:Vh8b85nL0
>>375

  ああいう言霊信仰の腐り果てたような

  前近代的な未開の蛮習は一刻も早く駆逐すべきだな。

  さもなきゃ耳なし芳一みたいに「天声人語」の全文を

  身体に刺青するような徹底さを貫いて欲しい。
    
412名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:56.14 ID:pvWaHpS3P
マスゴミは情報を意図的に隠すからゴミなんだよ
413名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:57.40 ID:pIJ1/PyI0
今の新聞は偏向だらけ、おまけに評論家きどり、
おまえらの論評はいらないんだよ。
40代でも新聞とってない奴多いよ。
414名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:57.45 ID:F4/TB6Rc0
新聞は世論の代弁者 なんて言う割には
全然納得出来ない主張が多すぎなんだよな
お前シナの代弁者と違うんか?と突っ込みたくなるような

ネットの普及で代弁者そのものが不要になってきてるし
まあどのみち未来はないな
415名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:12.89 ID:7UEznwzw0
シュフーいいなこれ
大手しか載ってないのが難点だが十分使える
416名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:13.16 ID:MW6Q2pbP0
>>394
一番いらないのはマスコミ労組と言う偏向した左翼政治組織だな。
守銭奴左翼のマスコミ労組を潰すのは無理だけど。

新聞社やTV局を潰す事は出来るしな。
417名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:20.28 ID:2CNaVriL0
「ネットの情報は新聞発!」

だから?情報を売らなきゃ死ぬのはそっち、こっちは情報を失うだけ
蛇口を絞めて脅してみるか?そっちの首が締まるだけですけど

「ネットは都合の良い情報しか見ない」

都合の良い情報しか載せない新聞が言う資格はない
それに新聞形式で情報を流すくらいネットでもやってるわ

「どっちも糞」

同じ糞ゲーなら良ハードでやりたいよね
ファミコンで糞ゲーやりたくねぇよ

結論・新聞がネットより優れてる部分は1つもない
418名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:36.64 ID:70RywcSc0
>>382
朝日がそんな恥ずかしい宣伝したことあるのか
今はやってないだろうさすがに
419名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:38.78 ID:DJGkkZOX0
ひとり暮らしでも新聞取ってたんだが、なんで取らなくなったかというと
紙ゴミが溜まるのにうんざりしたのと、CS契約を機にやめた
420名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:41.29 ID:TEnLc5dd0
朝日る新聞の唄が聴こえるw
421名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:50.54 ID:AoCWVvkR0
御庭番みたいなこと いつまでもしてたら 嫌われるわな
422名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:54.90 ID:FaQ5ajbI0
いまだに新聞に金払ってる奴って相当頭オカシイ
423名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:56.38 ID:at0gjpSh0
犬のウンコ拾い紙しか価値を見いだせない。
424名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:01.95 ID:X7iDQiDG0
新聞やテレビのニュースをネットがとりあげてるだけだろ
テレビがあれば新聞はいらないならわかるがw
425名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:08.45 ID:+41rv+Lu0
双方向性の欠如は、如何ともし難い
426名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:09.90 ID:aQ+BJTU10
一割は一般ごみになってるだろ
法律で新聞禁止にしろよ
427名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:15.57 ID:PALe3qAl0
俺は初対面の人と接する時、まず一言目に

「あなたはテレビ視聴、新聞購読、喫煙、飲酒、パチンコ、ソーシャルゲームのどれか1つでもしますか?」

と質問する。これらの中で1つでもやってる奴とは友好関係になり得ない。
俺にとって、これらは低俗・低脳の象徴だからだ。そんな低脳と付き合えるか。
俺はこれら1つでもやっている奴を何よりも軽蔑する。ある意味、犯罪者よりも軽蔑する。

以前、実際に殴り合いの喧嘩になろうとしたことがある。
実際に本人に「正直、軽蔑してますので貴方と話したくないです」と言ったら胸倉を掴まれた。
怒るという事は本人も自覚してるんだと思った。怒るくらいなら、これらをやるなよ(苦笑)
428名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:24.51 ID:czOaz5UR0
>>383
もともと新聞屋も時事通信とかから情報買って記事書いてるんだろ。

新聞と言う媒体が、スポンサー付きのネットサイトに変わっていくのが本流だろうな。
429名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:35.09 ID:ZxQVauev0
★戦後、マスコミが占領政策プログラムの一つであったと見抜けない一般人。


War Guilt Information Program
430名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:40.90 ID:C+5qWH9I0
例えば、
中国や韓国が被害者だの何だのってのは
何回も何回も何回も飽きずに報道するが
竹島侵略でいかに韓国が非道なことをしたかは言わない
韓国に謝罪や賠償も要求せず
一方的に日本にばかり謝罪や賠償を要求する

これが日本のマスゴミのあるべき姿かね?
431名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:55.15 ID:gLVMww4nP
>>411
戦後日本の新聞ってのは、そういう「戦後日本教」のご本尊なんだよね
言論集団というか、中世欧州のキリスト教教会である、という見方をすべきなんだよ

朝日新聞に屈した前の安倍内閣なんてのは、まさに日本版カノッサの屈辱だわな
432名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:58.92 ID:jqExGBBb0
うちのおかんは野菜を置く紙が無くなるからと行って買ってるけどな
433名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:08.99 ID:AMPFAWqe0
>>390
>>392
そんなのあったのか
ありがとうチェックしてみるわ
月3000円とか馬鹿らしいもん
434名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:19.70 ID:yTLjJaoI0
ゴミだろあれ
435名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:30.72 ID:3PFRM+aKO
前回民主党に投票した奴に麻生、鳩山の討論ノーカットを強制的に見せてやったんだわ。

有給でな。

見終わった時に己れの恥ずかしさが出てくるようだがそれは、マスコミへの不信にすぐに切り替わって行くのが面白い。

他人のせいにするほうが楽だからね。
436名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:34.66 ID:XPdM6zm4P
>>408
少なくとも無駄な社説とか書いて会社の主張をごねるやつは消えるだろ
自分で報道機関持ってなきゃそんなもん書くスペースは無くなる
437名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:45.32 ID:MUiYjTmK0
自分から進んで、金払ってまでして「嘘」をつかまされたい奴がまだいるのか?
読めば読むほどバカになっていくというのに。
438名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:46.91 ID:Ia7k/xMQO
事実の起承転結の背景調査と分析、意見を異にする記者同士の論戦。
ここらがあれば読んでやるよ。
実際には起の部分で取材合戦してるだけだから面白くも何ともない。
硬い所からの発表ばかりしてるから大本営じみた記事ばかり。
ネタが間違いか正しいか、意義があるかないか、価値があるかないかは読者が判断するんだよ。
439薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:20:00.41 ID:d+KLruLg0
>>428
時事通信だけじゃなくて共同とかね。
後はロイターやAFPとかからね。

地方紙とかだと海外に拠点が無いからこれら4社からの記事で
国際面が埋めるそうですよ。
440名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:10.61 ID:MW6Q2pbP0
>>401
まあカルト宗教の洗脳と同じだしな。
新聞社の社説なんて。

しかも新聞記事なんて誰が書いたかも解らないしな。
無責任極まりない。
441名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:11.27 ID:/m+SmPKX0
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞...

もしかして、敬意を払って欲しいのか?
結局それは「俺様の言う事を聞け」って事じゃないの?
442名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:12.13 ID:lIJtns3p0
北海道新聞とか
信濃毎日とか
沖縄タイムスとか
プロ市民のデモの企画・斡旋の会社だからな

「報道」????
そんなもんやってねえよ

プロパガンダだけw
団塊サヨクの馴れ合いの「機関紙」に過ぎない
443名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:15.45 ID:rrdYnwwv0
新聞社によってはもはや宗教と構造はいっしょだろ 金払って社是だけで客観的事実がのっていないもんな
444名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:22.15 ID:A7xt8gXd0
思い上がった連中が上から目線で偉そうに垂れる
デタラメなご高説を毎月4千円も払って聞きたがるヒトが減るのは当然のこと。

三大紙といわれる新聞社はどこでも総合誌を発行しているが
今どき総合誌が売れないのは常識なのに、
どうして新聞だけは例外だと思えるんだろう。

 
445名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:31.26 ID:bx1EEo1x0
ネットでも、公式の新聞記事読めるし
446名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:38.78 ID:n0XE+Utr0
新聞なんて非効率的な情報伝達手段は早く淘汰されるべき。
印刷して、届けるとか紙と労力の無駄。
447名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:44.23 ID:Tio7+is/0
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| / 毎日./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
448名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:46.51 ID:jEfGhZsi0
電車で新聞読むやつはほぼ絶滅したな。

朝日なんてとってるやついるの?
頭おかしいんじゃないの?
悪いけど。
449名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:53.15 ID:/klwAXQX0
恐らく、新聞は団塊世代が死んだら無くなるでしょう
無くなったら無くなったで、新聞は必要だったみたいな意見も出るでしょう
紙による媒体も長い任務を終えたというか、一時代が終わった感じです
450名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:07.74 ID:mJytDVx/0
あと二十年したら、こじんまりしてそうね、紙の新聞。
新聞配達も無くなってるかも。
451名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:30.34 ID:swZOPK8O0
有料アジビラを購入する気は全くない。
452名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:32.44 ID:5E3TDTe60
普通に働いていたら自然に業界情報が入ってくるから新聞いらない。
てか新聞発表前に他人へ漏らさないよう神経使う。
453名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:44.80 ID:qNQSNS8U0
>>408
客観的であろうとして主観が入った記事になるのと
最初から主観全開で偏向した記事書くことの違いもわからんのか
454名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:49.30 ID:zx1ROemX0
読売新聞=アメリカCIA機関誌…(自民寄り)
朝日新聞=中国共産党機関誌…(民主党)
産経新聞=大日本右翼機関誌…(自民党)
毎日新聞=好韓変態機関誌…(民主党)
赤旗新聞=共産過激派機関誌…(共産党)
聖教新聞=カルト宗教機関誌…(公明党)
地方新聞=中韓左翼的機関誌…(民主党、社民党、共産党など)
※( )内は支持政党


売国     反日      中道      保守      右翼    カルト
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥     ┝━┥

朝日     毎日         読売           産経      聖教
   赤旗       地方紙                          

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   よく覚えるクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
455名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:21:55.39 ID:AoCWVvkR0
地震速報を記者クラブ優先というのはいかがなものか
気象庁のサイトよりなぜテレビが速いのか
456名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:14.07 ID:MsT4Morg0
モーニング食いにいったら広告入ったままだったけど
本当にチラシがパチンカス屋が7割住宅2割その他1割って感じだなw
昔はチラシが楽しみだったもんだけどもうそれすら無理だなw
457名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:27.39 ID:HG2VDvjS0
皮肉なことにネットで朝日新聞が人気なんだな。
458名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:29.94 ID:wJknS+g90
>>1
新聞はバイアスがかかりすぎていて
生の情報を得られない

新聞の情報を利用するとビジネス・生活共に
不利益を生じることが多くなったと感じる
459薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:22:36.25 ID:d+KLruLg0
確か、アメリカで新聞社のビジネスモデルが公表された事があったけどお
シカゴがモデルだったけど、実際のビジネスモデルのターゲットにされた
新聞社は想定よりさらに少ない人数でまわせていたって読んだ事がある。

日本の新聞社は発行部数に対して人が多すぎるとは思う。
460名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:42.87 ID:Vh8b85nL0
>>387
>何かあったとき
>毎日や朝日の記事内容は予想できるし
>そしてほとんどあたる

   それがあの「赤井邦道事件」につながるな。

   何の変哲もないタテマエだらけの凡庸な言説の吹き溜まりだから

   読者投稿欄でアサピー関係者が容易く釣れちゃったんだろう。
     
461名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:54.86 ID:gLVMww4nP
>>440
戦後日本の新聞ってのは、中世欧州のキリスト教会と同じで、現世権力の中枢でもあったんだよね
でもって、中世欧州のその教会の権威が壊れたのは活版印刷による知識の独占が出来なくなったからですよ

「活版印刷」というテクノロジーが社会を変革したように、ネットが戦後日本の新聞支配を壊したんですな
462名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:56.96 ID:znHA/9NEO
情報はネットで内外複数のソースを見比べて取捨選択した方がいい
新聞は偏向が酷すぎて
463名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:23:05.39 ID:tjI6tl5c0
 
                     ち
                 そ   ょ
                 の   っ
                 書   と
            朝   き   待
            日   込   て
            か   み
       圖    も    は

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@;) < ヤバい バレてる…
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
464名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:23:06.75 ID:5dFRJeua0
かなり昔はブン屋とか言ってバカにされてたんじゃないの
465名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:23:22.01 ID:f1Ast6ej0
>>406
鳥の糞は水分を多く含んでいるので普通の紙はダメ。
チラシの紙質は結構良くて重宝している。
特に週末のマンションや車の二つ折りのチラシは保存して蓄えている。
466名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:23:35.59 ID:2CNaVriL0
>>448
ジジババの生活の一部になっちゃって
深く考えもせず惰性で続けてるだけなんだろうな
467名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:23:56.29 ID:igjB/jK70
 
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
「フジ産経VS朝日」と言いつつ、マスコミがお互いに馴れ合うだけ
そんな状態で他から競争も制裁も無いから、偏向報道や誤報でもお構いなし
日本のマスコミはiPSの誤報で、世界的科学誌に「詐欺師」の烙印を押された
468名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:10.28 ID:GhwNAcR20
ペーパーレスにどんどんなっていく世の中で、新聞は資源の無駄遣い。
新聞、テレビは一方通行で情報を発信するが、ネットは双方向で
個々が情報の分析、議論ができ、より確度の高い意見に集約されていく。

自動車が出て来て馬車がなくなったように、新聞なんて時代遅れ
あと20年もすれば、新聞読んでるのは、時代に取り残され
ノスタルジックな感傷に浸る高齢の情報弱者のみ。

未来では「昔、新聞記者で高給取りでした」なんていわれれば、
現代でいえば「昔、炭鉱労働者で高給取りでした」と言われて感じる感覚しか残らない。

株を買う時に、その会社の将来性も考えて買うように、
仕事を選ぶとき、その仕事の将来性を見極められないアホの集まりが今の新聞。
そんなアホ集団の書く時代遅れの新聞に現代の価値観、未来の予測などできるわけもないし、
そんなアホ新聞に確度の高い情報を望むのは酷というものです。

新聞にもう存在意義はありません。
469名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:42.15 ID:Z3qx1DHr0
ただのクズ紙に月4000円巻き上げられて何を有り難がれというのか
470名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:47.35 ID:dWWGjugu0
インターネットの普及は明らかに20世紀末に吹いた神風。

この風が吹かなかったら今頃…。
471名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:52.27 ID:mtN8BxelO
こんなの当たり前だろ!今だにこんな事いっててどおするんだよ!何で日本のオッサンてこんなに鈍感なんだ?!
472名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:57.11 ID:5E3TDTe60
>>454
くまさん、産経が右翼なんてw敬天新聞のサイト見てから出直してきなw
473名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:00.72 ID:ReiS5+iP0
朝日は団塊サヨク世代どもが互いの傷を舐め合う機能があるから一定の理解はするが
毎日はその存在意義が本気でわからん
474名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:01.89 ID:Tsfs9wFw0
評価に値する新聞社は 東海新報 くらいかな
東海新報だったら定期購読してもいい
475名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:03.07 ID:mddzG/Wq0
>>448
創価の影響が強い地域では、電車内で聖教新聞を広げている姿をよく見かけるけどね。
476名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:22.70 ID:ZQ5kx3h00
>>448
そういや見なくなったな。
まぁテレビ、ネット、ラジオ、スマートフォンってあるんだ。
新聞なんて金かけて見る必要ないよな広告以外
477名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:23.15 ID:lIJtns3p0
朝日・毎日が引用する外電のいかに捏造されてることか

元記事の海外メディアをネットであたると全く逆の主張のことがやたら多い

反日捏造に狂奔するマスゴミにやるカネなんぞない

ガラパゴスメディアは死ぬ時期に来ている

若宮の定年退職とともに死に行くアナクロメディア
478名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:25.64 ID:MsT4Morg0
もうパチンコやるような奴しか新聞読んで(取って)ないんだよw

チラシが顧客反映してんだからw
479名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:39.66 ID:1FMh8FL80
すごく単純に、用紙の大きさといいレイアウトといい「読みにくい」ただこれだけです。
480名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:25:43.08 ID:MW6Q2pbP0
>>454
カルト=聖教=朝日=赤旗=毎日 だろ。

>>408
じゃあ署名記事で誰が書いたのかわかるようにするべきだろ。
481名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:09.08 ID:8zE4Rgw1O
>>408
客観的であろうとする姿勢が大切だろ。
日本の新聞は単なるアジビラ(朝日、毎日、読売、産経及びほとんどの地方新聞等)か、
特定利益団体の露骨な広報紙(日経)。
482名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:36.28 ID:hNZaBkpG0
捏造に偏向うざすぎる
新聞は嗜好品だから新聞税を創設して税率1000000%にでもしとけ
483名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:41.09 ID:X7iDQiDG0
新聞<ネット を妄信してるやつもどうかと思うけどね
たとえばだが、事実だからって全体を現していないことがよくある
これはマスゴミもそうだがネット情報なんてマサにそれ
くだらないことをイメージで全体だと思い込んでるだけ どっちもどっちだよ
484名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:51.42 ID:gLVMww4nP
>>470
一般人がスマホとTwitterを手にしたのが、まさに本当の意味でのネット革命だったと思う
2chではそこまでの力は無かったからな

Twitterも叩かれる事は多いが、既存のメディアからの解放という点の方がずっと大きい
485名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:27:01.04 ID:gkHKkpIy0
>>453
それを客観的な意見だ、みんなそう思ってるんだと思うほうが、バカなだけ。

というか、そんな判断もできないやつはニュースとか興味ないから除外しろよ。

問題なのは、新聞が客観的な意見を、おまえらの言うように書いてるつもりに装ってること。

万民の公器とか言ってね。

現実はご存知のとおり。

商売なんだし、客観的なのは無理なんだから、
さっさのスタンス明らかにしろよと思ってる。
486薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:27:03.17 ID:d+KLruLg0
>>467
しかしながら、ネットも公正かどうかには疑問の余地が残ります。
ニコ動もエイベックスから人が入ってきてから何か変わったとか。

ニコ動の腕章をつけたマスメディアに入れなかった人らが
集まり始めているとか。
487名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:27:25.43 ID:oqQIS2YA0
新聞はいらんねん
折込チラシが欲しいねん
488名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:27:34.91 ID:BBz3WKpC0
BS朝日でリアルタイムのプロパガンダ放送してるよ。
BC兵器製造法を垂れ流してるよ。
489名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:27:42.31 ID:UGC0Pmak0
新聞読まない人って基本的にアホだと思うよ。

って言うと、顔を真赤にしてネットで情報を得てる!ネットが真実だ!新聞は嘘ばかり!

って騒ぎ出す。
でも、そういう奴らの言ってる事ってデマに踊らされてるだけってパターンが凄く多い。
490名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:01.61 ID:lbL343N20
図工の時間に使うんだ
491名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:36.79 ID:fcQEDczx0
新聞って記者がちゃんと取材しないでしょ
個人的な感想や妄想ばっかだもん
492名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:45.27 ID:+41rv+Lu0
老人の、老人による、老人の為のメディア

主要な購読層、顧客が喜ぶ記事だけを書いていれば
若者がイライラしながら金を払ってまで、読む訳がない

服飾業界は、ブランドもユーザーと共に歳をとる、と考える
それが嫌な業者は、店の看板だけ替えて新ブランドを立ち上げる訳だ。

年齢・立場が変われば、モノの味方も変わるはずなのに、新聞に関しちゃそんな話も無いもんな。
493名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:49.94 ID:4noMWd850
綾野の目はちょっと濁ってるけどね
494名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:52.85 ID:jEfGhZsi0
>>489
面白いw
ナイスジョークw
495名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:11.05 ID:h+7cnQRaO
新聞もテレビも偏向報道ばかりだもんね
だから読まないし観ません
496名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:11.17 ID:fsKEh8gy0
>>1
日本の新聞はジャーナリズムじゃないからなw

ただのチンピラゴロツキ文屋
497名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:16.14 ID:IgrNH5XwO
新聞記者って調子に乗ってんのが紙面からも滲み出てるからなぁ
まあ仕方ない、謙虚になれよ
498名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:17.19 ID:MW6Q2pbP0
>>461
新聞やTVの情報の独占がネットで破れたのが大きいね。
でもそれ以前の1990年代くらいから新聞やTVがおかしいと気が付いていた人も多かったけど。
実際に広まったのはネット時代だね。
499名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:18.18 ID:o5LwXPcyP
正直この業界もう改善の余地無いからな
反日プロパガンダに金払う理由がどこにあるのかと
500薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 20:29:20.58 ID:d+KLruLg0
確かにスマホは凄いですね。
PCと違って中学生以上からネットに入ってこれます。

簡単なPCですら操作でき無い層をネットに引きずりこめたのは
大きいと思います。
501名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:20.89 ID:aL8lN+Fp0
新聞で得る情報ってもともとコミュニケーションツールの1つでしかなかったんだよ。
だから大衆が読む新聞社が有利になりやすくて全国紙を扱う企業が勢力を拡大した。
では今どうなのかと言えばコミュニケーション手段としての情報の価値がなくなった訳ではなく
その媒体が新聞→テレビ→ネットと変形していってるだけ。
ネットにある情報のほとんどは今も大資本が支えてるしそういう意味では何も変わっていない。
変わったのは収益構造。これが一番の問題でそのまま新聞社やテレビ局が打撃を受けてればいいんだが
奴らは未だに高級。下請けがいじめられて待遇が悪くなるだけ。マスは相変わらず高給で左団扇。
502名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:24.17 ID:gBp3R2WE0
新聞記者の取材離れの方が深刻

どうして、給与を減らしてでも記者を増やさないのか?
503名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:29.03 ID:JfP2rVUO0
>>483
そう、どっちもどっちなのよ
昔は新聞に一定の権威と信頼があった(と信じ込まされていた)
他にメディアなかったしね
でもどっちもどっちのメディアが別に生まれた
ならゴミは出ないし、こちらから「嘘でしょ!」って言える
ネットの方がはるかにましってことなの
504名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:34.12 ID:AbAVpfIp0
団塊世代が老いぼれて読まなくならないと発行部数は劇的には減らないのかな。
読売、朝日、毎日の発行部数がまだあんなに多いのに驚く。
505名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:43.64 ID:Vh8b85nL0
>>473

  ヒント:エロとサヨクの親近性。

  フランス革命を猥本が用意したってよく言われるよな。
     
  ちなみに「肉体オルグ」はサヨク用のハニートラップのこと。
   
506名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:48.48 ID:DJGkkZOX0
>>489
北朝鮮の拉致事件、北が認める前はどういう扱い受けてたか知ってる?
都市伝説でもあったんだぜ
507名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:29:50.43 ID:EQhUzWHT0
>>487
> 新聞はいらんねん
> 折込チラシが欲しいねん

新聞は必要。
競馬予想は紙じゃないとだめ。
もちろんJRA-VANも使うんだけど
東スポがないと、予想した気分になれない。
508名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:20.92 ID:hNZaBkpG0
>>483
新聞だと新聞社の考えでしか情報が伝わってこない
第三者視点でなくどっちか側の肩をもって情報流すから洗脳に近いよ
TVのがひどいけどさ
ネットだと自分で情報を集めて見比べて判断できるので断然ネットのが有利よ
なんでも鵜呑みにするバカなら新聞万歳なんだろうけどさ
509名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:23.81 ID:0nXX83yE0
政治関係評論は偏ってるのが多いが
あとは、粛々としたインフォメーションだから
新聞て、結構、いいんだよ
510名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:33.88 ID:Z3qx1DHr0
>>484
ネット知らない頃はマジでにちゃんって怖い所だと思ってたからねえ
誰もが取っつきやすい場所と見なされている他サイトの影響は確かに少なくないと思う
511名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:39.92 ID:X7iDQiDG0
唯一、情報ではないモノの見方だけはネット初心者には役にはたつだろう
だが、しばらくすると偏屈な考え方しかしなくなる
マスゴミもネット偏狭者も同じ 色が違うってだけで同じ仲間だよ
512名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:43.76 ID:ofe/FEe70
>>485
>問題なのは、新聞が客観的な意見を、おまえらの言うように書いてるつもりに装ってること。
え?お前には装ってるように見えるの?
それは読解力にかなり問題がるとおも浮けど
513名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:45.00 ID:UGC0Pmak0
>>494
って思ってるだろ?w
じゃあお前に聞くけど米欧FTAの影響が日本にどうあると思う?
というか米欧FTAが何かわかってる?
今回のG20での問題点は何?
答えられる?

多分ムリだと思うけど。
514名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:00.37 ID:jEfGhZsi0
新聞読むなんて人生の最も無駄な時間だ。
515名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:32.07 ID:LgYxUUms0
嘘しかいわなーからなカスゴミは

新聞読んでる奴って知識がない馬鹿ばかりだろ
516名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:32.37 ID:MW6Q2pbP0
>>485
だから記者個人の指向がわかるように署名記事にするべきなんだよね。
そしたらデマ記事ばかり書く記者とかすぐに有名になるやん。

NYTのオオニシ記者みたいに。
517名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:51.29 ID:MlmC+Tq0O
おまえら低学歴のバカを騙すにはネットが一番w
ネットなら一も二もなく盲信するw
バカだからw
518名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:32:19.11 ID:gLVMww4nP
>>498
ここ最近までは、マスコミの言葉というのは「神の言葉」、神託の様に扱われたんだよね
でも、Twitterなどで個々人が直接権威と触れることで、そういうメディアのあり方自体がおかしいと体感的に解ったからな

説明しなくても体感で解ることってのは非常に大きいのだと思うよ
そこで、「マスコミ業界人」という言論を支配してきた貴族階級の存在を改めて認識されることになった
彼らは自分たちは大衆に対しては透明人間で居たかったと思うのだがね
519名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:03.60 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

●自業自得。大変だろうな。でも、もう手遅れか・・・。

若い人はもう新聞を見ない。読まない。買わない。
そんな時代になったのだ。
私もコンビニでスポーツ新聞を買うがどれもみんな同じことしか書いていない。
記事に個性がない。何も特化した部分がない。
あれでははっきり言って必要ない。
それでもアメリカではメディアとしての新聞は、
権力に対してチェック機能の役割があると主張するが、
実際はあまり本当のことを書いていないというのが現実。
どこが反権力なのだといいたくなってくる。
あれじゃだめだよ。
自業自得。大変だろうな。でも、もう手遅れか・・・。
520名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:08.87 ID:SwGmIS2A0
今は新聞とる金でネット回線契約するんです
521名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:12.09 ID:6Zt4CAKG0
新聞は明治大正の時代は本当に有益だったと思う
テレビもネットもない状況で
さまざまな情報がそれなりの一覧性で読めたんだからな

でもいまは紙、配達、見出し、紙面レイアウト、検索性すべての面でダメだ
新聞社の社員が一番わかってるだろ?
522名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:12.14 ID:Hmfb0RXd0
>>513
バカなわたしにそれを今すぐ簡単に教えてくれますか。
当然あなたは書けるんでしょ?
523名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:18.14 ID:CfHfFxhF0
>>448
毎日新聞読んでるBBAいるくらいで他は観ないな
一回だけ満員電車で聖教新聞読んでるの居て周りの視線が凄かった
524名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:28.83 ID:jEfGhZsi0
>>513
はあ?
新聞以外でその情報が入らないと思ってる?
実際興味ないけど。
どーせたいしたことはないとおもうけどね。
525名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:30.59 ID:1iRe3ZJwO
新聞を購読してる家
1)情弱
2)押しに弱い
3)無駄金がある

犯罪ブサヨやらシナチョンに狙って下さいと
アピールしているようなものw
526名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:33:53.36 ID:znG6zbIL0
全然戦って無いんだよ新聞社ってのは
TVや同業で叩きあって無いだろ?他の職種はどこも血みどろで戦ってるのに
馴れ合いの業界が、どこ見ても同じニュースとかアホかと
527名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:34:10.42 ID:lbL343N20
新聞を疑え…ってキャッチコピーがあったけど
本当にそうなってしまいました
528名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:34:35.64 ID:70RywcSc0
>>513
日本の新聞読んでる奴でその質問に答えられる奴はほとんどいないだろうw
529名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:34:40.24 ID:AEEDTBpK0
淡々と有ったことだけ伝えれば良いんだけどね。
変なバイアス入れるから読む方も斜めに構えちゃう。
金とってるのに自分の与えたい情報しか出さないww
そりゃ消費者も離れますよww
530名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:34:43.42 ID:UGC0Pmak0
新聞に嘘が書いてあるとか、偏向してるとかって問題よりも
ネットのデマ情報(ソースは個人ブログw)を読んでその気になって新聞批判してるバカの方がよっぽど有害で問題

2chに多いだろ。
高齢でニートでバカで、ソースはニュー速のみのくせにそれが真実だと思い込んでデマを拡散してるクズw

こんなバカ量産するくらいなら新聞読んでる奴のほうが1000000倍マシだから。
531名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:34:53.07 ID:2CJgB02h0
嘘しか書いてないし、インクの臭いで気持ち悪くなる
532名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:31.38 ID:/klwAXQX0
新聞は中国、北朝鮮、韓国の報道機関誌になってるし
執筆者の思想拡散手段みたいな位置づけかな
やることが70、80年古いよ
無意味なことに貴重な資源を費やす必要あるの?
533名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:32.95 ID:/nlqKWytO
新聞ねぇ〜
本当に用がなくなったな
534名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:35.94 ID:5E3TDTe60
>>512
あのね、簡単にいうと客観ってのは神以外持ちえないの。
君が言わんとするのはどちらかと言うと中立な意見?のこと。

何かを表現しようとすると必ず主観が入る。
たとえ死亡欄であっても地域や地位でフォーカスされるだろ?
535名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:40.97 ID:gLVMww4nP
>>510
ネットの普及とはいえ、一般人がヤフー以外を使うようになったのはつい最近のこと
これはTwitterを初めとするSNSでやっとヤフー以外を使う人が増えた

こういうネットの「深化」というもの無しではこの社会の変化はあり得なかった
536名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:47.66 ID:5xAxdVl50
>>513
ネット環境の場合、「米欧FTA 日本 影響」とかでググればいいからなぁ。
その点、新聞を読んでて疑問点が湧いた場合、その紙面に答えがあることは少ないんだよね。
537名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:49.58 ID:jZYG/0GY0
>>530
具体的に何だ?
538名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:36:24.48 ID:1UTgTm+/O
各新聞社は中立ではなく思想があるってちゃんと説明しないから、若い奴等がネットを重視しちゃうんだよ
少なくともネットではどういう思想かは隠してないからな
539名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:36:31.48 ID:gBp3R2WE0
不思議な話、新聞記者をやめるとジャーナリストになるんだぜ
540名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:36:40.33 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

●今、一番必要ないもの。それはスポーツ新聞

野球とか相撲に競馬の記事をチェックするが、
別にこれといった新しいことは書かれていない。
すべてテレビのワイドショーとかニュースで報道されたもの。
残りカスを載せているようなものだ。
すでに知っていることばかり。
記事の底も浅いときているからつまらない。
必要といえば、最終面のテレビの番組ページぐらい。
いやあ、もうスポーツ新聞は完全にその役割を終えてしまった。アウトだ。
でも私としては、朝起きた時の習慣としてあった方がいいのかなあというのはある。
それぐらいの意味しかない。
541名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:36:42.99 ID:X7iDQiDG0
ネットが有用になりうるのは、個人がどう生きるかについて
参考になる情報や体験にアクセスできること
政治とか言うレベルになると、新聞もネットも役に立ちそうで役にたたない
せいぜい集まってデモでもするときに役に立つぐらい
基本的に時間の無駄 評論家のたわごとにつきあうのは時間の無駄なのと同じ 
2chの大半が時間の無駄といわれるのはそこだからw
542名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:36:46.54 ID:8zE4Rgw1O
>>73
↑あたまおかしい
543名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:00.86 ID:Vh8b85nL0
>>518

  ソ連のノーメンクラツーラ(共産貴族)の存在に似ているな。

  連中も『プラウダ(真実)』とかいうウソ記事新聞ばかりの
  
  新聞を聖書みたいに庶民に押し付けていた訳だし。

  そういえばソ連共産党のエラいさんの顔写真とかが載ってる紙面を

  便所紙にしているのがバレたら・・・・かなりヤバいことになったそうだ。
    
544名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:02.55 ID:Hmfb0RXd0
>>530
早く教えて下さいヨォ
545名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:06.36 ID:MW6Q2pbP0
>>518
前は新聞記事が嘘だと解ってても「あれはデマ記事だよ」とか言っても誰も信用しなかったしな。
今は「あれはデマ記事だよ」と言ったら大概の人は「やっぱりデマだったんだ」って納得するしな。

署名記事なんてやったら嘘やデマなんて書けない記者が多いだろうね。
金もらって世論誘導している新聞記者はとくに。
左翼って守銭奴で金の亡者なのにプライドだけは高いから。
546名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:10.22 ID:z0cYoNhd0
偏向報道ばっかりしてるからだろ
547名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:13.83 ID:jEfGhZsi0
>>530
え?
新聞に書いてあるデマに問題ないとでも?
TPP参加表明って、読売新聞は100回ぐらい書いてるし、日経は50回ぐらい書いてあったぞ?

で、今TPPに参加表明したか?
誤報で謝罪文が一面に載ったことがあったか?
548名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:34.25 ID:Jms8cAssT
>>416
報道機関は反体制的だったり自国に批判的な態度をとっておくべきだとは
思うけどな
ここ数年の変化を見ればわかるだろうけど、世論の右翼化なんてあっさり
したものなのよ
誰だって、自分が所属してる集団が持ち上げられれば気分がいいんだから。
その集団が国って大きさでも例外じゃない。
だから、民衆は常に国から離れた視点を持っておくべきだし、民族主義に
酔わないように気をつけておく必要がある。その視点を常に保つために、
報道は左側の見方のほうが好ましいさかと。
549名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:44.96 ID:igjB/jK70
>>504
有価証券報告書みたら、ここ7〜8年で新聞の売上高は結構落ちてる
朝日新聞社は単体の決算で900億下落して、4000億→3100億
連結だと6000億→4700億くらいに下落してる
550名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:49.71 ID:I+udsA7M0
情報は遅いし、信頼性も低いし、記者の価値観おかしいし
551名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:51.85 ID:ofe/FEe70
>>534
いや俺は別に客観の話なんかしてないけど?
頭大丈夫?
552名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:54.58 ID:svLEgu2K0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
553名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:07.79 ID:WOa36y/t0
ロシアリクガメのチップを交換するときに
床にこぼれないように新聞使ってる^^
554名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:16.17 ID:kW8Xog0H0
地元の三面記事はネットじゃ見られないから新聞は必要だな
知人が事故にあったとか、窃盗で逮捕されたとか新聞で知るようなことも結構ある
555名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:19.77 ID:5dKiIsW90
地元の極左新聞から、産経電子版に乗り換えたわ

webの普及とともに、田舎も情報過疎から脱却してる
極左新聞の独占によるプロパガンダはもう通用しない時代やね
556名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:27.29 ID:DWBjD/njO
>>513
社是のためにアベノミクスなんて造語して全力叩きしたのに
全世界に向けて赤っ恥かいたブンヤさん乙
557名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:34.49 ID:hNZaBkpG0
>>511
偏屈的な見方というより懐疑的な見方をするようになるからでは?
マスゴミは情報を流すほう、ユーザーは見るほう全然同じじゃない
発信者と受信者の違い
558名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:38.35 ID:Cy2l+Dg30
むしろ震災で地方紙はもっと生きろって思ったけどな
559名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:09.83 ID:rZ/OflR20
日本のマスコミって取材力がなさすぎなんだよね
560名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:18.93 ID:PVt8s05S0
>>544
お悔み欄見るためだけに新聞取ってるのいるいる。
561名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:28.02 ID:lPZ9CJyg0
情報集めて流す機関は必要だな。
562名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:29.29 ID:/klwAXQX0
>>530
ご自分の発言をそのまま明日会社で言えるの?
貴方の発言に賛同する人ってどんな人ですか?というか
どんな会社ですか?
563名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:50.05 ID:BUbzGpbl0
朝日毎日のどこにありがたみがあるのだ?
564名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:58.26 ID:guv+r0G00
お前らの場合はそもそも世の中の事を知る必要がないからな。
565名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:40:08.82 ID:gLVMww4nP
>>543>>545
戦後社会の貴族階級がまさにマスメディア業界人なんだよね
彼らはその情報支配能力で戦後日本社会に君臨してきた

彼らにとっては彼らの情報が間違っていると言う事自体が、「業界の権威」に関わる事で最大の隠匿事項だからね
奴らは嘘ばかり言うじゃんと「権威」が無くなってしまっては貴族は貴族では居られない

まさに中世欧州キリスト教会のありようとマルティン・ルターの宗教改革と同じなんだな
566名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:40:45.67 ID:o5LwXPcyP
新聞情報が正しいなら民主政権で世の中バラ色のはずなんだがな
567名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:40:56.40 ID:o45zxHptP
その内まっさらな新聞紙が100均で売られるようになるんじゃね
568名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:00.37 ID:VVCEP3FiP
>>530
朝日は思いっきりサンゴKY事件で捏造してたね。全ての新聞を否定するわけじゃない。
朝日のような捏造新聞を潰したいだけ。
569名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:01.50 ID:UGC0Pmak0
>>536
ネットしか読まない情弱ってのは、まともな記事に辿り着かないわけ。
各紙の一面見ると何が大事なニュースかってのがわかるけど、ニュー速見てみろ。
クーポンサイトの店員がムカつくとかそんなんだろ。

今朝の朝刊一面はどこも大概はG20だ。
2chはどうだ?話題になってるか?w
わからないなら調べればいいというが、調べることすら思いつかないだろ。

G20がどうだとか、米欧FTAがどうだって問題はグルーポンで店員の態度が悪いって問題とは比較にならん。
570名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:01.55 ID:Zk2685If0
新聞代はプロバイダーと回線屋に払ってる金に化たわ。
571名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:20.41 ID:xGSTSHKUO
朝日新聞は反日が自社の経営方針(社是)だと若宮が公表してるもんな。反日新聞を購読するのは無理。
572名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:42.75 ID:MW6Q2pbP0
>>548
また嘘をつく。

問題は外国から金をもらって世論誘導してきた日本の新聞記者とTV関係者が一番の問題でしょ。
要するに金がダイスキで守銭奴で金のために日本にマイナスな記事で世論誘導してきた歴史が。
新聞にもTV局にもあると言う認識が今のマスコミには欠けているんだよね。
573名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:51.60 ID:H0CIi7ft0
>>569
あんたはアホですか
574名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:15.44 ID:jEfGhZsi0
朝日新聞の従軍慰安婦に至っては、ニューヨークタイムスと組んでやってたからな。
国際的犯罪組織だろ。朝日って。
575名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:31.48 ID:r+v2iDkk0
>>47
実際その通りだよな
にもかかわらず「新聞は偏向!ネットには真実がある!」とか言っちゃってる人たちって
結局煽動される媒体が変わっただけだってことに気がつかないなんだからアホだよなあ
576名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:41.59 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

報道は真実を伝えていない。それを感覚でキャッチしろ

今、すべての報道はテレビが主導権を握っている。
そこから我々は何かを知らされるのだ。伝えられるのだ。
しかしテレビもそうだし新聞もそうだ。
彼らは何も本当のことを言っていない。隠している。黙っている。
だって真実と事実を知ったら確実に世の中は一瞬にして大パニックになる。
それはもう間違いないのだ。
だから我々にとって一番大事なことは、あれ、これ、ちょっと違うな。
おかしいな。変だぞ。こいつらウソ言っているぞと思うその感覚である。
調べようがない人間。たしかめようがない人間にとって、最後に頼りになるのはそのほんのわずかな感覚なのだ。
そこには理由なんていらない。説明なんて必要ない。
何かおかしいぞと直感する能力のことである。
もはや我々にはそれしかないのだ。そこにしか頼れないのだ。
そのきわめて私的な感覚こそが最後の武器である。
それを持っていなかったらだまされるんだよ。後の祭りになるんだよ。後悔するんだよ。
つまりいっさいのものを信じるなである。
自分の個人的感覚だけを信じろ。それは情報を信じるなということでもある。
踊らされてピエロになりたいのか?なりたくはないだろ。
太平洋戦争中の大本営発表と何も変わっていないのだ。そう思って間違いない。
東電は大本営と化した。政府もマスコミもみんなみんなね。
人は疑う能力を持った時しか冷静な行動はできないのだ。そのことを頭によく叩き込んでおけ!
577名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:54.73 ID:gpsFhgDC0
一般紙(朝刊のみ)の年間購読料は、3万7000円弱。

10年間で37万円弱。
20年間で74万円弱。
30年間で111万円弱。

「なんとなく」で購読している新聞だけど、金をドブに捨てていることが実感できているでしょうか。
578名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:55.75 ID:Tsfs9wFw0
確実にいえることは
新聞ごときに金を出す理由が存在しないってことw

新聞定期購読代とネット契約はほぼ同額
だったらネット契約したほうが汎用性に優れ、情報も早いし、双方向で情報のやりとり可能
新聞が市場を失うのは当然の結果といえるw
579名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:04.89 ID:o4aiS6xr0
>「人生の価値観に影響を与える」と答えた人が最も多かったのがテレビで77.8%だが

アニメですね。わかります
580名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:31.03 ID:wahwzklJ0
結局、テレビや新聞が信用を失った原因って、ID:UGC0Pmak0みたいな
レッテル貼りをして一方的にネットユーザーを敵視した結果なんだよな。


花王の社長が交代させられ、フジがあの有様になってもまだこれなんだから、
もう救いようがないね。
581名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:38.92 ID:gLVMww4nP
>>574
朝日新聞などの大新聞は前から外国の諜報機関に操られてきた
ソースは「ミトロヒン文書」でググれば解る
582名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:51.58 ID:o7g+g8yp0
>>513
情報の取得元に限らず、受け売りしか言えないバカは同程度いると思うが。
君が言いたいのであろう、ネットメディアの利用には能動性が求められるという欠点も改善傾向にある(この辺はスマホがこれからも大きく貢献しそう)し、新聞はやっぱりネットに活路を見いだすか、新しい付加価値を創造するしかないだろう。
583名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:55.79 ID:ylTWvm3G0
新聞屋が一時ソースになっているのはいまも変わらない。
584名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:05.72 ID:Vh8b85nL0
>>563

  アサピーとか、変態とか、このスレでとってる奇特な人は

  そう多くないかもしれないが、もしとっていたら、

  新聞配達が来たら必ず家族総出で「ありがたや」って合掌して

  涙流して拝んでみるといい。配達人はイヤがるだろうな。

  ちょっとした春のイヤがらせ。
        
585名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:07.48 ID:BBz3WKpC0
BS朝日で地道にプロパガンダ。
反日第一人者の川村さんがイキイキしてるよ。
586名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:10.74 ID:/klwAXQX0
ID:UGC0Pmak0

必死ですね
587名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:15.02 ID:igjB/jK70
>>574
結局、朝日新聞の従軍慰安婦捏造記事みたいなのを
検証・追及できない他紙の現状を見てると
既存のマスコミの信用は一気に無くなるよなぁ
記者クラブやらクロスオーナーシップやらを廃止して
メディアの新規参入を増やして欲しいね
588名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:15.80 ID:slHCi4rx0
新聞も「まとも」なら存在価値あるけど、すでに新聞社独自のイデオロギーで洗脳するための機関紙に成り下がってるじゃん。
最近は共同通信が情報独占して、その共同通信が韓流ブーム()らしいから、もはや日本に情報機関いらないんじゃないかとさえ思う。

海外メディアも胡散臭いの多いけど、CNNとBBCとアルジャジーラだけで生きていけるわ。
589名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:31.31 ID:CYAmQGgI0
朝日新聞は長い間日本を陥れようとしてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝、従軍慰安婦などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。
さらに朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受けている組織です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を主催するか?
完全に朝日新聞は中国共産党に取り込まれた新聞社と思います。
スパイ取締法が必要なレベル。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は永遠に日本にタカリ続けます。
また、朝日反日新聞は日本を陥れるため新たな火種を捏造します。
590名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:36.12 ID:5dKiIsW90
>>569
G20の各社の報道姿勢は、比較すると面白いね。
産経・読売はアベノミクスに理解が得られたとしてる。
一方、某極左新聞は「財政規律ガー」って安倍政権が否定されたように書いてるw
591名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:36.95 ID:ooath/N/0
新聞記者なんざ偉そうに飛ばし記事書いて毎回侘び一つねえよw
592名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:39.35 ID:HhsGuvFVP
まずサイズがおかしい

新聞を広げられるほど広い家に住める若者などいない
593名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:40.64 ID:kBTVWKbA0
新聞は不要
古新聞は必要
594名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:44.05 ID:+V4VqEBE0
なんかこういうスレだと必ず湧くよね、新聞なくなると困るのは2ちゃんとかいうやつ。
でも2ちゃんのソースって新聞だけじゃないし、海外ソースもあったりするし、
そもそも報道機関そのものはなくならないだろ。ネットに移行してるとこもすでにあるし。
それに詳しいこと知りたいなら本を読めばいい。

だいたい新聞の記事で、ニュースを分かりやすく説明してることなんてほとんどないだろ。
いまなんて、ニュースの説明なんて一切せずに現政権をコキおろしてるだけじゃん。
バカじゃねーの。
595名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:52.63 ID:j/HCbFyc0
新聞イラネ
596名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:54.05 ID:hNZaBkpG0
>>569
G20で日本が批判されないのはおかしい論調のマスゴミコラムなんぞ
見ても役に立たないだろう
597名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:10.21 ID:UGC0Pmak0
最近思うだよなあ
ネットしか見ない奴って本当にバカだなって。
本当にバカなんだよね。

TPPとかも馬鹿丸出しのネットデマを平気な顔して語ってんの。
んで、それどこから得た情報なの?って聞くと、真顔で「2chです」って言うんだよね。

バカすぎるから放っておいてるけど、こんなバカが最近すごく多い。
そのくせに、自分は知ってるって思い込んでんだよw

アホ。
新聞くらい読めよ。
598名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:22.42 ID:4fBoeBOG0
既存メディアはかなりタブーが多いってわかるとしらけるしなあ
韓国と層化は腫れ物に触るみたいな扱いだし
中国も今でこそ報道されるけど報道協定とか言っちゃって
五輪前後はチベット関係もほとんど触れなかった
フジデモの規模でスルーってのも異常だよ
599名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:25.00 ID:vl9Ju9SG0
あのなぁ…別に新聞が嫌いな訳じゃねぇよ

偏向・捏造・売国に塗れてるから嫌なんだよ!!!
故に「新聞に憎しみを感じる」
600名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:32.84 ID:znG6zbIL0
>>569
そりゃお前が自分基準で見て回ってるとこを例に挙げてるだけじゃねーか
601名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:33.75 ID:PkruPhi70
新聞は大企業のイヌ
ネットはデマばかり
この国で正しい情報を求めるのは無理
602名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:34.01 ID:H0CIi7ft0
>>572
戦争に誘導した歴史に比べればそんな行為屁でも無いんだろう
603名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:37.47 ID:kW8Xog0H0
新聞取ってない友達と話して地元のホットな話題をしても、「お前本当にそれ知らないの?」ってことがよくある
国の真実ダー、朝鮮ガーとやってるのも結構だけど、自分の生活してる土地のニュース
くらい見ろと言いたい
604名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:45:44.77 ID:guv+r0G00
俺もネットで相当広く深く情報を集めてるけど2chでニュースを網羅できると思ってる人は考えを改めたほうがいいと思う。
605名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:00.78 ID:miZ2Pa+w0
>>545
>前は新聞記事が嘘だと解ってても「あれはデマ記事だよ」とか言っても誰も信用しなかったしな。
>今は「あれはデマ記事だよ」と言ったら大概の人は「やっぱりデマだったんだ」って納得するしな
やっぱり311が大きかったと思うよ。
あれでマスコミの言う事を本当だと思ってたら自分の命に関わるって思い知らされたから。
606名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:12.44 ID:gLVMww4nP
>>587
TPPマンセー言うなら、地上波でCNNやFOXニュース流したらどうなんだって話だよな
どうせ黙りなんだろうけどさ
607名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:37.47 ID:sEinuWbq0
新聞にAKBの握手券つければ解決
608名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:40.98 ID:rZ/OflR20
新聞もネットで記事配信してんじゃん
609名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:41.01 ID:slHCi4rx0
>>597
新聞くらい読めよってwwwwwwwwww

まるで新聞の情報が正しいかのような言い回しだなwwwwww
610名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:50.42 ID:Hmfb0RXd0
>>597
必死ですね、新聞屋さん(笑)
611名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:57.74 ID:gpsFhgDC0
■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■




一般紙(朝刊のみ)の年間購読料は、3万7000円弱。

10年間で37万円弱。
20年間で74万円弱。
30年間で111万円弱。

「なんとなく」で購読している新聞だけど、金をドブに捨てていることが実感できているでしょうか。





■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
612名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:47:17.92 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

おそらく、今後もバタバタと休刊する雑誌が出てくるはずである。
ネット社会、ケイタイ社会になったことで“紙の文化”は終わりを告げようとしている。
というよりも、人々のライフスタイルの変化によるものである。

雑誌は女性誌など、広告が取れるものしか成り立たなくなってきた。
とにかく男性誌、一般紙、総合誌は全滅状態である。

それに、もう小説なんて誰も読まない時代。それなのに出版点数だけはやたらと多い。
それこそ紙の無駄。森林を伐採しているのだから環境破壊にもなっている。
もう、いいところなしだ。

出版不況は本を作る側からすると、彼らがサラリーマン化した。これに尽きる。
出版人と編集者は共に狂っていないと話にならない。
そんな人間はいない。出版の仕事は家内制手工業みたいなところがあるし、それでいて金銭的にも恵れない。
それよりほかに、いくらでもお金になる仕事が現代ではいっぱいある。
若い世代の才能のある人材はそっちの方に行き、何も好き好んで出版社にはいらなくなった。

その出版社自体も多くはコネで人を集めている。
一匹狼的な野良犬を取らなくなった。そういう余裕がないのだ。

本作り、雑誌作りとは作る側が異常な情熱、情念、執念で作って初めて輝きを放つのだ。
それがなくなったら、もう終わりだよ。
滅びはそこから始まった。

まともな人間が作る本はろくでもない。第一、世の中をびっくりさせてやろうという野心がない。
遊び心もない。それでは本ではない。
本が実用書になってしまった時、本は堕落した。
真の出版人はそんなものに興味なんかないからだ。
613名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:47:33.23 ID:WbcV1OXn0
新聞が無くなれば、ネットに流れる情報も激減するのだけどね
614名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:47:57.22 ID:nQlDHR5cO
休日に図書館で各紙見比べるくらいで事足りる
気になるニュースがあるときはコンビニで買う
新聞離れというか、毎日自宅に届けてもらう意味がワカラン
新聞購読の形態が多様化しただけな気もする
615名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:06.72 ID:gBp3R2WE0
>>597
なして新聞社のかたを持つの?
616名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:21.65 ID:qDNTfTpS0
再販制っていう利権に乗っかっているだけの遺物
617名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:32.30 ID:jEfGhZsi0
>>588
マッコリ大ブームって新聞記事読んで、居酒屋十数軒行ったけど、どこにも無かった件

LGのテレビが売れてるとNHKが言ったので、家電量販店行ったら、片隅に置いてたって誰もいなかった件


全国的にブームになってから、報道したもんだ昔は。
618名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:34.56 ID:gLVMww4nP
>>596
「韓国に対する愛情は無いのかー」って毎日新聞なんて良く吠えてるよな
一体どう言う連中が書いてるんだよって感じだわ

まぁ、毎日新聞のバックは創価学会で、その学会と深い繋がりを持つ在日コリアンってのは解ってるけど
619名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:56.47 ID:tXuMnkZ60
>>613
スポンサー様のための偏向記事なんか少ない方がいいよ
620名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:57.45 ID:T682Sjp90
新聞で重要なのは、折込チラシだよね。折込チラシは特価品や家電屋さんの
チラシは、電化製品が好きな私にとっては宝物。
新聞そのものはいらないね。重いし、新聞に使われる木材消費を考えると
無駄としか思えない。また、思想の刷り込みもあるしね。
ネット新聞+ネット折込チラシ提供してくれるところがあれば良いけどね。
621名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:01.01 ID:ooath/N/0
元祖ステマ屋ですね
622名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:02.48 ID:rImBGka+0
そもそも新聞だと、情報の更新が遅すぎる。
こないだの露の隕石報道だって、翌日の朝刊に始めて出たんだから。
宗教関係の広告ばかりが目立つ新聞は、テレビの登場段階で終わってるだろう。
623名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:07.16 ID:qDVS8Xc80
新聞は東スポと競馬新聞以外要らない

朝刊紙なんて、散歩行った時に犬のウンコ取る役目か、水を吸い取る役目しかないだろ?
印字自体が無駄
紙だけで売った方が売れるよ、絶対にw
624名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:11.93 ID:znG6zbIL0
いや、そもそも世界のニュースを網羅する必要なけりゃしなくてもいいだろ
G20の内容やらギリシャの雇用情勢やら気になるけど、そりゃユーロ買ってるからだし
意味も無く全世界の情報集めてどうすんの
625名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:34.11 ID:CfHfFxhF0
>>597
お勧めの新聞有りますか?
626名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:40.59 ID:Vh8b85nL0
  「新聞くらい読めよ」で生まれた

  みんす党政権3年3ヶ月、この3年3ヶ月を決して忘れない。

  どのツラ下げて「新聞くらい読めよ」なのか。

  新聞読んで(笑)あんな馬鹿な選択するなんてよっぽど馬鹿なんだな。

      
627名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:50.53 ID:cjjs8RO9O
>>613
新聞に価値がないんじゃなくて

記事がキモい
書いてる記者が古い


新聞を無価値にしてるのは記者

広範な情報を提供する新聞の価値は重い
記者が軽い

そんだけの話
628名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:59.30 ID:wahwzklJ0
>>609>>610
議論において、内容に反論せずに罵倒やレッテル貼りだけになるのは、
自ら敗北宣言しているのと同じ事。
理由は「内容に反論できないから罵倒やレッテル貼りでその穴埋めをします」
ということだから。

そしてID:UGC0Pmak0のレスには罵倒やレッテル貼りしかなく、このスレで
いくつも出されている「新聞を見ない理由」には一切反論をしていない。
つまり単なる負け犬なのさw
629名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:05.11 ID:UGC0Pmak0
>>609
>>610

新聞は嘘だ、系のアホに多いのが陰謀論的な奴ね。
で、そういう奴って基本的にはバカなんだけどなぜか胡散臭いロクデナシみたいな奴の個人ブログの情報だけは盲信してたりすんだよw

新聞は嘘だ、新聞は大企業の犬だ!!

って騒いでる奴は赤旗デマとかを信じて竹中批判して気持ちよくなってんだからもう笑うしかないw

バカすぎです。
バカすぎw

日本のGDPがいくらかも知らないレベルの情弱のバカw
630名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:14.29 ID:lum2UTl90
>>613
何かしら代わりのものは出来るさw
いつまでも紙媒体にしがみつく必要は無いよ。
631名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:24.14 ID:f7pRia/S0
TPPとか賛成派の意見しかのせないからね。プロパガンダってやつだな。
632名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:33.30 ID:8j40INQv0
>>47
昔同じ事考えてたなあ
「同じ新聞社が新聞とネットに同じニュースを乗せた場合ネットの方だけ怪しむのかよw」
って
新聞やテレビが偏重なんてしていない、してると思ってるのはネトウヨだけ!って感じの時だったけどw
その定義でいけば放射脳もあっという間にネトウヨの仲間入り!

新聞もネットも伝達方法ってだけで何処の誰がどこからの情報で書いたってのが大事なんだろうよ
新聞は会社(書く人)が固定化されてて方向性がガチガチなのと
ネットは書く人が誰でも書けるから色々見極めにゃならんって感じか?
633名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:35.00 ID:guv+r0G00
俺が思うにお前らの場合は新しいニュースを取り入れるより基本的知識を身に付けるのが急務だと思う
634名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 20:50:41.84 ID:FlftAQ5h0
新聞は持っていればなんか役に立つよ


寒い時に新聞を背中に入れたりすると温かいし、トイレの紙がわりになるし、用途が多彩だと思う
635名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:53.34 ID:gLVMww4nP
>>624
それにしても1980年代の方が世界のニュースを集めていたよな
今は韓国のどうでもいう事ばかりが報道される

まぁ、経済・安全保障的に重要性のある中国ならまだ解らないでも無いけどさ
636名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:07.29 ID:1gUG3li+0
ネトウヨのせいニダ
637名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:15.95 ID:PSDIBssx0
捏造してまで自国のネガキャンをやり続ける新聞の何をありがたがれと
638名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:25.77 ID:zz87px8m0
偏向記事書いてきたツケだろ

ざまぁぁぁぁwwwww
639名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:26.29 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

なんでも朝日新聞の担当記者の人は
過激な仕掛け人$V間寿氏を取材したが、それを1行も記事として載せなかった。
もちろん新間さんはそれに対して怒った。たしかに載せる載せないは自由である。
しかし時間をさいてもらって取材をした以上、礼儀として載せるのが当然ではないか?

新間さんのコメントを載せなかった朝日新聞の言いぶんは
「あの人を載せると何かと面倒なことになるから…」だった。

ついに化けの皮をさらけ出したか? 
朝日新聞は所詮そんなものなのだ。権威主義にして保守的。

家で朝日新聞を取っているが、もうやめようと思った。朝日を取っている場合ではない。
ということあのプロレスの連載記事はすべて信用できないということだ。
大ウソっぱちだ。
そこで思った。プロレスのことは私がきちんとすべて書いておく必要があると。
わかっていない連中にプロレスをわかったようにして書かれると本当に腹が立つ。
怒り心頭の気持ちになるのだ!
640名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:27.99 ID:tXuMnkZ60
>>618


 層○学○は、姿を隠し形を変えて、知らない間に貴方のお茶の間に忍び寄っています   

 
 
641名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:40.00 ID:xGSTSHKUO
今、新聞代月3007円だっけ?
毎日新聞解約して光回線にして良かった。
642名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:43.18 ID:XfDmhrtDO
新聞?

はぁ?!

何それ美味しいの???
643名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:43.73 ID:igjB/jK70
>>606
TV局としては「地上波は今の5社+NHK位で完結させたい」
「パイを食い合いしたくない」と思ってるんだろうけどね
ホントは無料のチャンネルがもっと増えるように電波を割り当てる方法も
あったんだけど、メディアが潰しちゃったんだよな
644名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:44.71 ID:e9X8Btba0
俺、50代だけど20年以上新聞読んでねー
70%以上が読んでるなんて信じらんねー
645名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:54.05 ID:rZ/OflR20
新聞がネット新聞になるんでしょ。今でもすでにホームページあるじゃん
646名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:55.65 ID:IROolLUpT
>>572
そのマスコミが金をもらって世論誘導してきたってのは真実だと言い切れるの?
マスコミの自虐報道に嫌気がさしたあなたが、それを嘘だと否定できる物を
見つけて選択したにすぎないんじゃ?
647名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:51:57.66 ID:PXSRBxto0
新聞は野菜を包んだり、灯油拭くのに使ったり便利だよ!!
648名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:07.08 ID:Xignjv7w0
売国カスゴミ全部ぶっ潰して普通のマスコミに参入してもらいたい
なぜかなぜなんだか無理なようだが
649名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:10.60 ID:h6tHlNHZ0
記事の真偽なぞどうでもいい
その記事が新聞に掲載されたって事実がわかればそれでいい
650名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:13.14 ID:ShojZ2280
京大入試ネットカンニングと尖閣ビデオ流出と東日本大震災の見出しの大きさが同じだもんな。
全てデスクが決めるんだよね。
誰が読むかよ。こんな糞。
651名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:21.02 ID:RbHNbZQoO
偏ってなきゃ読むよ

ひたすら自分等の思う方向に歪めた内容しかないし
異常な韓国上げみてりゃ
金払う価値ないって誰でも思うわな
652名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:38.48 ID:lum2UTl90
>>629
新聞読んでるとお前みたいな馬鹿になるんかな?
やっぱり新聞は危険だわw
653名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:45.96 ID:MW6Q2pbP0
>>602
実際には世界同時共産革命のために日本を戦争に引っ張ったのが朝日新聞なのは。
戦後に数百人がGHQによって共産主義者として朝日新聞社から追い出されたことでもわかるよね。

>>605
俺はあの時は実況スレで福島の人にいますぐ家族連れて逃げろって書いていたわ。
報道は信用できないから今すぐ逃げろってね。
実際に3家族くらい逃げてたわ。
彼らはガソリン不足にもならないで逃げ切っただろうね。
654名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:46.98 ID:wahwzklJ0
>>630
>>109に書いたとおり、実は既にそうなりつつあったり。
ためしにこの板の上位10スレくらいのソース元見てみ、半分以上
ネットメディアソースや外国メディアソースだから。
655名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:47.78 ID:4fBoeBOG0
>>605
311後のインチキ報道の総括やって欲しいな〜
放射能は花粉と同じだのと自称専門家に適当なことしゃべらせたのを
忘れたみたいに、総括といえば自画自賛ドキュメンタリーばっかり
さらに不信感を植えつけたのは民主マンセーの姿勢
656名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:47.90 ID:Hmfb0RXd0
>>629
根拠のない場違いな長文は新聞屋の勲章ですね(笑)
657名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:53.64 ID:UGC0Pmak0
>>628
内容に反論?
なに?内容って。

>>615
新聞社の方は持ってない。
ただ新聞も読まずにネットしか見ない奴ってバカばっかりだよな、って言ってるだけ。

>>609
正しいというか、多様性があるってことかな。
658名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:52:55.22 ID:5xAxdVl50
>>548
報道ってのは、事実を淡々と伝えればいいんだと思うよ。
それを変に反体制とか考えるから、あることは妙に誇張して報ずるのに、別のことでは無かったことにして報じなかったり。

それと、戦後の日本では比較的保守色が強い自民党の政権が長く続いたから、反体制≒左翼だったけど、
政権交代で民主党政権が誕生して、今までの構図が崩れてしまった。
この時に、新聞やその影響下にあるテレビの立ち位置が不明瞭になってしまい、その結果信頼性をなくしたんだと思う。
659名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:20.44 ID:nGP9+NtCP
とりあず、テレビはぜんぜん見なくなった。

そして、アナログ放送終了を機に家にテレビを置くのはやめた。
660名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:37.25 ID:miZ2Pa+w0
>>624
為替やってるんだったら半日前の情報しか載ってない新聞なんか対して役に立たないだろう。
バーナンキやドラギの会見がある時は一言一言発言があった次の瞬間には為替が動いてるのに。
661名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:41.91 ID:XcWgJZrr0
事実だけ淡々と報道するとこあったら、情報源として金出してもいいが。
現状のアレは記者の感想文だからな。
タダでもいらないものに金出すわけないわな。
662名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:45.43 ID:jB3+Z7eSO
世界の新聞発行部数
1位読売新聞 1000万部
2位朝日新聞 800万部3位毎日新聞 380万部4位タイムズオブインディア340万部(印)
5位中日新聞 340万部6位ビルド 310万部(独)
7位参考消息 310万部(中国)

日本人新聞に頼りすぎ。
663名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:51.83 ID:HVPLlsjG0
おめえら当然新聞購読してね〜よな?

俺様もとっくに止めたよ。 年間約40000円の節約達成。
664名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:59.34 ID:VVCEP3FiP
>>597
新聞社によってアベノミクスがコケ下ろされたり、絶賛されたり、なんでこんなに偏るわけ?
記者の主観によって偏った記事が本当に正しいと思う?
665名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:10.55 ID:rZ/OflR20
国営放送つくって記者クラブ発表そこで流すだけでいいじゃん
666名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:30.01 ID:gpsFhgDC0
■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■




一般紙(朝刊のみ)の年間購読料は、3万7000円弱。

10年間で37万円弱。
20年間で74万円弱。
30年間で111万円弱。

「なんとなく」で購読している新聞だけど、金をドブに捨てていることが実感できているでしょうか。





■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
667名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:39.62 ID:jt2FDrHbO
>>642

どくいり きけん
668名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:42.69 ID:WbcV1OXn0
今はネットのニュースはほとんど無料だけど
新聞が無くなればネットで無料でニュースを流すことは可能なのかな?
結局、ネットもスポンサーが付けば新聞とあまり変わらないことにならないか?
669名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:49.27 ID:Mb6LYYu+0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

●公共性を看板にしているものはいっさい何も信じるななのだ。すべてがウソっぱちだ。そこには…。

朝日新聞には驚いたなあ。
あの電車の中吊り広告でやっていた「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私たちは信じる、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」
というのをテレビのコマーシャルでもやっていたからだ。

あのコピーは前にも書いたが、どこからみてもおかしいのだ。
言葉のチカラを信じるのではない。ボクらからすると、お前の言葉を信じられるかどうかが大問題なのだ。

やっぱり朝日新聞は公共性というものにあぐらをかいてきたまったく古い体質そのもののメディアだ。

話にならない。公共性というものにまったくなんの説得力もないというのが今の世の中なのだ。
公共性とは仮面のことだ。もっというならフェイクのことなのだ。
公共性を看板にしているものはいっさい何も信じるななのだ。すべてがウソっぱちだ。そこには古びた建て前しかないからだ。

新聞はもうなくてもいい。あれは紙の役割もはたしていないではないか?

資本主義の巨大な渦に巻き込まれて無力化している。
それなのに格好だけつけてプライドは高い。始末が悪いんだよなあ、ホント。
何が「言葉のチカラを信じる」だ。しゃらくさい。バカバカしい。ふざけるなである。
言葉の前に哲学とはだめなことに対してNOとはっきり言える精神のことをいう。
それはしかし必ず孤立する。真実は孤立するのだ。公共性というような保障がきかない世界の中で、
ピンとひとりで立てるかである。
ただしだめなものが何かを気が付かなかったら話にならない。
本当はそっちの方がもっと深刻なのだが…。
670名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:54.42 ID:lVQ5JFer0
橋本徹の新聞活用術
>そうです。わかりやすい例でいうと、僕は朝、家で新聞は読みません。朝は5紙をざっと開いて、気になった記事をとにかくビリビリ破く。
>破いた記事はちょっとした空き時間や移動のときに目を通せばいいんです。いつでも読める新聞記事よりは、朝食や家族との会話など、
>朝、家でしかできないことをしたほうがいい。
671名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:54.94 ID:gLVMww4nP
>>643
そもそも移転したVHFの周波数帯はまるまる開いてるんだから地デジはチャンネルはどんどん増やせるのにな
結局、既存の新聞社の傘下のチャンネルしか認めたくないという権益の問題に他ならない
672名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:56.59 ID:u5ckgqps0
紙媒体はかさばるし面倒だからな
673名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:01.91 ID:mAIFAl2J0
ゴミクズ新聞勧誘ウザすぎwwwwww
674名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:32.78 ID:qlSz/lQ80
TVとか新聞ってこんないい加減な事ばっかりやってて
この先どうやって行くつもりだろうね
675名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:43.82 ID:o4aiS6xr0
ロイターとか情報の宝庫だけど、日本の新聞はサイト含めて
屑カスですな。人を騙す広告しか載ってない。
もうじき借金累積させて倒産だろ。
676名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:48.94 ID:gBp3R2WE0
>>659
なかーま
私はNHK受信料を払いたくなくて地デジ化しなかった
677名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:54.94 ID:5xAxdVl50
>>569
こらこら、ネット=2ちゃんねるではないし、2ちゃんねる=ニュー速でもないから。
678名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:15.10 ID:EB7MdXh+0
お金払うに値するプロの文章なら新聞や雑誌も売れるよ
679名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:21.09 ID:rZ/OflR20
ネットで新聞記事配信しろよ。ネットにあれば読んでやるよ。
680名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:22.10 ID:lum2UTl90
>>657
新聞の何処に多様性なんてあるんだかw
681名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:34.23 ID:UGC0Pmak0
>>664
アメリカもそうだけど、意見ってのはあるわな。
右、左、どっちかに意見がある、と。
それはそれでいいと思う。
大事なのは、例えばアベノミクスってものが一体何をするものなのか。
それは事実としてあるだろ?
意見ってのはその後。それが偏るのは次の段階の話で、それが何かを知ることにある。

隔たりに関しては、各紙読むしかない。それはアメリカも同じ。
682名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:34.24 ID:MW6Q2pbP0
>>646
え?
政治家からもソ連からも金をもらって記事を書いてきたんは有名でしょ。
現在進行形の中韓や民主党から金をもらって記事を書いていたなんて真実は後から出るでしょ。
683名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:42.91 ID:dh4NyTOyQ
対G用兵器にもなるしな

とはいえネットで自分の興味ある話題ばかり見てると
偏るのも確かだけどな
684名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:43.41 ID:o7g+g8yp0
ところでニュースポータルってどこがお勧め?
俺はスマホに News Republicと Flipbord入れてる。

内容はどこも大差なかろうとインタフェースで選んでるんだけど、やっぱりニュースポータルアプリにも傾向とかあるのかね?(・ω・)
685名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:48.02 ID:guv+r0G00
お前らって貧乏で馬鹿のくせに卑屈なくらい高学歴の人間が大好きなのだから彼らが書いた記事をもっと有り難く読まないとダメだろ
686名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:56:59.73 ID:aycAhAxX0
>>657
>ただ新聞も読まずにネットしか見ない奴ってバカばっかりだよな、って言ってるだけ。

Yahooで読んでる奴は多いがなあ
687名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:21.28 ID:gLVMww4nP
>>658
民主党政権樹立ははレガシーメディアの最後の大花火だった

民主党政権の大失敗と共に旧来メディアの権威も吹っ飛んでしまったけどね
「お前らの言うこと全部嘘だったじゃん」って話になる訳で
688名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:35.10 ID:wahwzklJ0
>>657
今更罵倒とレッテル貼りやめてもおーせよw
ログは半永久的に残るしな、負け犬さん。
ほんと無様ですね。
689名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:57.03 ID:H0CIi7ft0
>>686
yahooなら新聞と全く変わらんな
無価値
690名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:57.77 ID:gpsFhgDC0
■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■




一般紙(朝刊のみ)の年間購読料は、3万7000円弱。

10年間で37万円弱。
20年間で74万円弱。
30年間で111万円弱。

「なんとなく」で購読している新聞だけど、金をドブに捨てていることが実感できているでしょうか。





■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
 ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■
691名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:28.71 ID:FOOt+MMV0
新聞にありがたみって何だよ。
692名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:44.95 ID:RbHNbZQoO
まともな内容を記載してるなら金払うよ

偏った思想しかないやん
693名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:48.11 ID:rZ/OflR20
新聞は、ネットで新聞購読料払わずに見る時代だろ
694名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:48.49 ID:5xAxdVl50
>>597
最近思うだよなあ
新聞しか見ない奴って本当にバカだなって。
本当にバカなんだよね。

TPPとかも馬鹿丸出しの偏向報道を平気な顔して語ってんの。
んで、それどこから得た情報なの?って聞くと、真顔で「新聞です」って言うんだよね。

バカすぎるから放っておいてるけど、こんなバカが最近すごく多い。
そのくせに、自分は知ってるって思い込んでんだよw

アホ。
ネットのニュースサイトくらい読めよ。
695名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:04.21 ID:3+qq9dOv0
何言ってんだ?
紙媒体から液晶媒体に変わっただけだろ。

このcmが全てを物語っている。
https://www.youtube.com/watch?v=WJ5-hBcSDBU&feature=youtube_gdata_player
696名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:07.41 ID:mbcr6crM0
新聞が無くなるとネットのニュースのネタ元もなくなり
庶民が日本の現状を知るすべがなくなるんだけどな
697名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:37.20 ID:Z3qx1DHr0
ネット否定に必死になってる奴ってなぜか
「ネット=にちゃんのN+」だと思い込んでる節があるけど
それこそ自分の無知と行動範囲の狭さを恥じた方がいいんじゃないの?
にちゃん単体はおろかネットの海は果てしなく広いよ〜
698名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:39.49 ID:jEfGhZsi0
政治で漢字とかカップラーメンとかマスゴミが言い出した時に、見捨てました。
今では軽蔑の目でしか見れません。

何を言っても、無駄です。
699名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:54.85 ID:6c8StIYd0
やっぱテレビ無いと人生つまらなくね?今は2ちゃんやツイッタ-などあるからいいけど
新聞は読まないけど
700名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:00:27.21 ID:gLVMww4nP
>>696
それで良かったのでは無いか
今では信じられないかと思うが、1980年代までは「新聞が書いたから流行は終わりだね・・・」と言っていたものだ

むしろメディアが流行もなんも全てを規定してきたここ20年が異常なんですよ
701名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:00:31.42 ID:mYHC7y5x0
銀行のように、新聞テレビも統合が必要だな。
読売産経新聞(ゴミウリウジTV)、朝日毎日新聞(テロブーブーTV)。
地方紙、地方局はそのままで良いだろ。廃れるのは廃れろ。
702名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:00:40.41 ID:DWBjD/njO
>>696
大手がつぶれても各業界の専門紙はなくならんし
べつにこまらんよ
703名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:01:21.69 ID:H0CIi7ft0
>>696
今のメディア体制は丸ごと無くなったほうが国のためになるよ
新しい体制はすぐに出来るし
それぐらい弊害になってる
704名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:01:31.56 ID:MW6Q2pbP0
>>664
主観ってよりも金だよ金。
外国の金をもらって記事を書いて日本人の世論を外国に有利に誘導するのが彼ら新聞記者の仕事の一部だから。
705名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:01:45.51 ID:VVCEP3FiP
>>681
だからネットでいいじゃん。みんながそんなに何紙も取れるわけないだろ。
それに瞬時にダイレクトに読者の意見も読むことができる。
今までネットがなかった時代は都合の悪い読者の意見は闇に葬ってたよね。
706名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:01:48.44 ID:jEfGhZsi0
>>700
今では流行ってないものまで新聞に書いてあるからなw
なぜか韓国と関係あるものが多いが…
707名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:01:52.35 ID:lum2UTl90
>>681
そもそもアベノミクスなんて造語は新聞が安倍叩きの為に作り出したのが、政策が評価されてあたふたw
G20の記事だって、どの新聞でも韓国愛は無いのか〜 だけだろ?
そんなんだから新聞はいらないんだよ。
708名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:09.89 ID:ooath/N/0
マスゴミっつーか出版業界全体浮世離れしすぎてんだよね
709名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:13.65 ID:Yq11Xkk60
>>1

{3つの悪行}

 他国の傀儡=傀儡メディア!

 第四の権力化を目指す!

 偏向報道!
710名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:20.01 ID:Hewl9DR70
朝日なんて、どこの阿呆が読んでるんだ?

 子供のころに「新聞なんて読むと馬鹿になるよ?」って言ってくれた、どっかのオッサンの偉大さを自分がオッサンになって知ったよw 
711名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:55.64 ID:Hmfb0RXd0
新聞の価値を落としたのは他でもない新聞屋だろ
712名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:56.26 ID:UGC0Pmak0
>>680
例えばね・・・・
政治、経済、企業、社会、文化、海外って色々な記事があるだろ。

>>686
ヤフーで見れるものってほんの僅かな事だから。

>>689
ヤフーなんて読むのは数秒だろ。新聞マトモに読むと数時間かかる。
2chしか見れない文盲は読むのさえ無理。

>>694
ネットのサイトももちろん見てるけど。

>>704
見ろよwww
まさにこういう奴wwwwwwww

こういうバカがネットしか見ないバカね。典型的なバカじゃんこいつとか。なんのソースもない思い込みをこうやってネットで拡散してるクズ。

こんなバカに比べたら新聞しか読まないヤツのほうが10000000000倍マシってこと。
713名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:04.08 ID:+V4VqEBE0
そういや、スーパーマンにも見限られたってグチってたのは朝日だっけ?
714名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:06.58 ID:FvBiMEhp0
なんか新聞とネットを同列に語ってること事態頭おかしいだろ
まったく機能の違うツールだぜ
715名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:26.96 ID:6c8StIYd0
なんだかかんだ言ってテレビとネットの融合で実況が出来たわけだ
716名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:31.31 ID:8zE4Rgw1O
>>646 ←こういうさ、初歩レベルから説明しなきゃいけない情弱がめんどくさい
717名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:32.53 ID:H0CIi7ft0
>>708
雑誌もほとんどいらないもんばっかりだろうな
718名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:38.26 ID:89EC0AGO0
新聞の主観ばかりが鼻に付いて気分が悪くなるからな
719名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:45.03 ID:AEEDTBpK0
そもそもが「新聞」ってメディアを特別視してないのよ。
新聞だろうが2chだろうが同じ情報。
自分の意見を言えるだけ2chの方が進んでるんじゃないか?
新聞社は既得利権守りたいだろうな。
頑張れ。
720名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:11.58 ID:miZ2Pa+w0
>>695
>何言ってんだ?
>紙媒体から液晶媒体に変わっただけだろ。
俺がいつも読んでるのは1番がbloomberg.co.jpで2番がreuters.co.jpで3番がjiji.comだ。
jiji.comは字が小さいから困る。
721名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:20.88 ID:mbcr6crM0
>>703
今の大手新聞社がなくなったら
yahooニュース辺りが独自取材を始めて最大のメディアになりそうだな
722名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:27.64 ID:o4aiS6xr0
新聞紙面に対する広告面積比率みてみろよ。35%くらいあるぞ。
読者から金を数千円とって35%も広告見せられる。
しかも広告以外の記事すら広告記事になってる。完全におわこん。

2ちゃんやニコニコ動画でモニタ画面の35%が広告だったら暴動もんだぞ
723名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:27.95 ID:gLVMww4nP
>>706
1980年代の末期から、流行というのはメディアがステマで「作るもの」になったからな
今の閉塞感ってのは、そういう情報の主導権を極小数の「業界人」が握ったから、新しいモノが出ないからね

昔みたいに流行を庶民が庶民の為に産み出す社会に戻った方が良い
724名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:49.61 ID:1gUG3li+0
>>696
情報需要がある以上は、商売にはなるよ。
それが新聞社である必要が無いだけで。
725名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:04:57.98 ID:dQgie7aJ0
"新”聞ではなく旧聞になったからでしょ。
1日前の情報を伝えられたってありがたみを感じる時代では無くなった
ことを理解するべき。

無駄紙と無駄なインクを使うよりネットで流したほうがよっぽど効率的だよ。
特に無駄な私感の入らないインフォメーションを必要としているだけ。
判断するのはそれを読む人の能力だけ。
726名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:04.55 ID:jEfGhZsi0
漢字テストとかカップラーメンとか政治と何の関係があるんですか?
そんな事を記事にすることが自殺行為だとなぜ気がつかないんですか?
アホみたいな事を言ってるやつを見てアホだと思うのは、当然のことなんですよ?
727名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:31.49 ID:CfHfFxhF0
散々「韓国経済絶好調」「韓国経済を見習え」と連呼しながらスワップで支援の流れに。
普通に考えて見習えと言ってきて支援しろって矛盾してる気がするが訂正も無い
殆どの部分で新聞やテレビは詳細を明らかにしない、特に対韓国の場合。
728名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:32.11 ID:DWBjD/njO
>>705
今だって日本の現状は海外メディアから入手している有様だからなw
マスゴミがいっさい報道しない内容について海外ソースや当事者ブログからスレたつのが
当たり前だからな

しかも当のマスゴミがネットのそれらをソースに記事かいてんだからw
729名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:38.67 ID:LgYxUUms0
最近の嘘は「アベノミクスで円安」だな
真実は「野田解散で円高是正」だよ
730名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:48.33 ID:cjjs8RO9O
>>712
いや残念ながら似たようなもんだよ
新聞しか読まない高年齢層は
他に本も読むから何とかなってるの

今の新聞しか読まない若い奴らなんて
ネットのみよりヤバいよ


そんな奴はいないだろうが
731名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:53.61 ID:lum2UTl90
>>712
紙媒体にしがみつく必要はあるんか?
732名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:05:59.80 ID:MW6Q2pbP0
>>712
官房機密費がマスコミに配られていたのも有名だし。
旧ソ連のKGBがマスコミに金を配って世論誘導させていたのも有名だろ。

もしかして君って何も知らないの??
733名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:06:07.25 ID:wn/+7cHQ0
>>691
新聞が無くなると、ホームレスの人たちが困るだろうが。
734名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:06:09.09 ID:ymVIqpiW0
>>3
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞
>かつては「生活の一部」として敬意が払われていた新聞


そもそも、この定義が、有り得ない・・・・・・・。
団塊は、新聞が好き過ぎる!!!!!!!!!!!!!!!!
トイレにまで持ち込み、
電車では、豪快におっぴろげる。

そのくせにして、頭が非常に悪い。

 
735名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:06:45.54 ID:FvzR3cMI0
別に偏っててもいいんだけど
新聞ってなんかスッカスカでほとんど中身ないよね
中学卒業時点を基準にしてるんでしょ、新聞って
主義主張以前に中身がスッカスカすぎ
736名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:06:58.88 ID:oUQmH34/0
マジレスするけど
新聞もTVも、まったくなくなって良いとは思わない。
それなりに安定したニュースソースだからな、
恣意は入りまくりだけどwww

だから仕事場にあれば紙の新聞でも読む。
モバイル端末のヘッドラインから誘導されて
web版の新聞も読む。だけど「この先有料」に
金払おうとは思わない。
本気じゃないから。

紙新聞の発行やめて、ネットの有料会員だけで
維持していく運営体制になったら、有料会員になるつもり。
737薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 21:07:01.12 ID:d+KLruLg0
bloombergのサイトは情報が遅いし、金融面に特化しすぎている。
一般的な話題としては使いにくい。

金融面なら各社提供している配信サービスやカレンダーで事足りる。
738名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:06.25 ID:OxXzBuBA0
正しくは「新聞の若者離れ」
739名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:06.89 ID:gLVMww4nP
>>727
今の新聞の「韓国に対する愛情は無いのかー」の連呼はおかしいと思うよな
あれだけ韓国は凄いんだぞ、日本に学ぶことは無いって連呼しておいて何なんだよこれはと
740名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:20.61 ID:IjRP1e3E0
新聞社も、読んでほしけりゃ
「読んでください。お願いします。」
というのが筋なのに、
「読まないやつはアホ」
という思考でいる限り右肩下がりの
状況に歯止めは掛からないだろうな。

いっそのこと、社説で
「イヤなら読むな」
とブチあげてほしい。
741名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:25.33 ID:UGC0Pmak0
>>719
2chが情報?w
何のソースもない、文責もないものが情報?w

それが一番危険なんだよ。
Twitterとかも同じだけど、本当にネットってデマが多い。
デマだらけ。

TPPで医療費が5倍になるって騒いでるクソバカとか、郵政民営化で日本人の貯金がアメリカ人にとられたって騒いでるアホとか、全部ソースはネットなんだよね。
原発とかもそうだけど、とにかく新聞に書いてあることは嘘でネットが真実って思い込んでる低能が多くて、そいつらはまたご丁寧にデマを拡散するんだよw

今後の大きな問題になると思うよ。
新聞もマトモに読めないようなバカどもの暴走が。
742名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:25.95 ID:6c8StIYd0
新聞は無くなってもいいけど、2ちゃんは後30年間は存続してほしい、些細な願い
743名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:26.84 ID:br8fYZsH0
新聞NHKはただの金食い虫
既得権益だ
744名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:31.18 ID:miZ2Pa+w0
>>712
>新聞マトモに読むと数時間かかる
普通の人間には毎日数時間新聞読むのに時間使うほど暇じゃない。
745名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:36.96 ID:5vhyWCxh0
>>712
ネットにもいろんな記事があるわけですが
複数の情報ソースも探すのも楽だし
偏っているのはネットの情報そのものじゃなくてあんたのネット利用法なんじゃね?
746名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:43.56 ID:EJo5HdVT0
新聞で老害の妄想なんか読みたくないので。
747名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:47.65 ID:9AKVlD+f0
読売新聞だけでいいや!
朝日・毎日・産経・日経は潰れてかまわん
748名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:53.36 ID:Z3qx1DHr0
>>734
生活の一部の癖にカネばかりか敬意まで払って頂こうって図々しすぎるんじゃないの
749名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:21.25 ID:My1F/SpcO
ネットで契約が成立するようにしてくれよ。不景気な顔した薄汚いのが契約書を持って来るのが嫌で嫌でたまらない
750名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:22.08 ID:WpbrZn7e0
今はいろいろと新聞を検証できる時代だからな
かつては日本の新聞だけが頼りだったものが
ネットで世界中の新聞を閲覧することができる
一次ソースに当たることができるとなる時代だからね
いい加減な記事を書くと2ちゃんでアッという間に論破されてしまう
時代の変化に一番乗り遅れているのがマスコミだよ
751名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:39.52 ID:6T2ElSyH0
毎月500円以下に値下げしてくれれば購読してもいい。
でも現状は3000円以上するんでしょ?このデフレの時代にいくら何でも高額すぎる。
読み終わった後の処分も面倒くさいし。
752名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:47.77 ID:FhPOy2w/0
ネットで散々新聞の嘘を暴露されちゃぁ、新聞のありがたみって感じないよなぁw
753名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:49.11 ID:1+R6xtOH0
紙資源がもったいないし、印刷したり配達したりする手間が、なんか無駄にかんじるんだけど
ネットになれると
754名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:55.18 ID:DWBjD/njO
>>712
日本の新聞に多様性は無いけどなw
つーかお前は、新聞を読む奴は基地外って見本を自ら書き込んでいる自覚はあるか?w
755名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:55.84 ID:mbcr6crM0
>>724
今の大手新聞社がなくなったら
yahooや楽天が今の新聞の変わりになりそうだな
それって今の新聞社と違いがあるのかって話だが
756名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:11.93 ID:Vey74KVt0
>>745
ネットのニュースサイトでまっさきにここが出てくるほうが異常w
757名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:12.20 ID:tf8uQUPb0
右だの左だのに寄りすぎなんだもん(ほとんど左だが・・)
そういうのはこっちで判断するし事実だけ載せればいいのにそれがズレてきたから
ネットは重宝されるよ。
758名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:14.48 ID:u2DR/pQd0
大館新報 発行部数4000部
赤字経営だけど頑張ってます!

※新聞協会への届出発行部数6千部水増しで
 発行部数は1万部としております。
759名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:17.23 ID:MW6Q2pbP0
>>734
新聞に洗脳されてて事実認識能力が低いから。
判断力も無くなるんだよね。
要するに頭が硬くなり事実を認めきれなくなる。

新聞で間違った嘘記事ばかり読むから混乱するんだよね。
760名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:26.90 ID:+3Vkku1o0
毎日、朝日の反日左翼記事ばかり書いてる新聞から
一体何を学べると言う訳なのだ アホか
761名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:40.88 ID:8zE4Rgw1O
>>741
新聞のデマ虚報も凄まじい
762名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:45.37 ID:GwgFpm1g0
新聞は要らんが新聞紙は要る
763名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:09:46.71 ID:gLVMww4nP
>>728
最近はマスメディアの「ソースが2ch」って結構あるよな
元ネタは更に個人ブログだったりするわけだけど

>>750
昔のNYタイムズ、ワシントンポストの神格化も凄かったな
今となっては元記事も簡単に読めるし、マスコミ業界人のバイアスの掛かった珍訳もバレバレだけどさ
764名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:17.22 ID:8yF+GVOj0
2ちゃんねるの意見を人一倍気にしているマスゴミ工作員が必死ですわ
765薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 21:10:21.11 ID:d+KLruLg0
確かに西成暴動や生コン屋のストライキとかは日本の報道機関は
見事なまでの報道管制っぷりだったと思う。

報道しない自由があるとかいって商品価値の高い情報を報道しなかったら
買い手がつかなくなるのは当たり前とも言えるw

ヤバイ情報をつかんで握りつぶされた上に殺される可能性があるのは否定しないw
766名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:26.18 ID:CNTqaArS0
思想が偏ってる人間には新聞よりネットの方が便利なんだよ
自分に都合のいい情報だけ選べるし流せるから
だから黎明期には発信源としてブサヨが一斉にネットに飛びついた訳
767名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:29.89 ID:WVO4XZed0
新聞って日銀財務省の大本営だからなみるほど洗脳されて
バカになる
768名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:30.64 ID:KQqZhvDKT
>>658
事実をのせたところで、解説は必要だし、解説に主観を混ぜないのは
ほとんど不可能でしょう
混ざるなら、天狗になったり批判精神を薄めたりする右寄りより、自国を客観視
しやすくなったり支配層を疑いの
目で監視する必要性を感じれる左寄りの
考え方がよいかと

後半については、確かにそういう流れなんだろうね
769名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:36.19 ID:n1EP/Aff0
震災で水道使えなくてトイレ流せなくてウンコ処理するときに役に立ったよ
770名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:56.28 ID:5hvFnPH60
マスメディア大賛成の消費税増税で生活費圧迫されるから新聞代くらい削らなきゃ家計防衛できないのよ

チラシ代にしては高すぎる
771名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:06.89 ID:6c8StIYd0
2ちゃん以外の掲示板は受け入れないのはもう手遅れ?
772名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:13.74 ID:o4aiS6xr0
超迷惑な保険会社のダイレクトメールの広告面積より、
毎日くる新聞の広告面積の方がうん十倍も広い。

本当に少ない情報読むために邪魔で邪魔で仕方がない広告をめくる。
何なのあれ?資源の無駄。本当に新聞は自然破壊企業だよ。
原発より新聞の方がずっと無駄で自然破壊な存在。
773名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:14.63 ID:lum2UTl90
>>741
新聞こそ偏向と嘘たらけだろ?
日経なんてマトモに信じてたら会社潰れるぞ?
774名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:20.93 ID:ymVIqpiW0
>>751
ネットでタダで見れるのに、
何で、金払ってまで、あんなもん見なきゃならんのだ・・・
775名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:34.96 ID:EJo5HdVT0
>>755
新聞をいくつも取って読み比べてる家は少ないだろ。
でもネットだと簡単に読み比べがっできる。
捏造もバレやすくなるだろ。
776名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:39.03 ID:ddnmqQfGO
社会人は新聞読むのが常識。

新聞読まないと馬鹿になる。
777名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:40.73 ID:hNZaBkpG0
>>741
2chの記事のソースはそもそも新聞だろ?
郵政民営化で日本人の貯金がアメリカ人にとられたって米国債の話だろうけど
ワイドショーで騒いでたもんだろ?w
778名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:42.11 ID:wn/+7cHQ0
20年くらい前にマスゴミ不審を抱いて、それ以来、新聞の言うことは鵜呑みにしない
ようにして来たが、最近じゃ自分の判断の方がまだましだという結論に達して、全然
信用しなくなったな。
779名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:11:59.09 ID:s9bYy2K10
>>97
え! 新聞代っていまそんなにするの?
ためになる本2〜3冊は買えるじゃん
780名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:16.95 ID:gLVMww4nP
>>767
まぁ、そんな貴族階級の「見解」は出てるけどあくまでそれに過ぎないものだからね
マスコミ業界人貴族、日銀貴族、財務省貴族の都合のいい話しか紙面には無いからね
781名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:20.05 ID:6EfDXnu5O
ありがたみなんか無いだろ
782名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:20.54 ID:1+R6xtOH0
>>776
昭和のころはね
783名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:30.48 ID:5Z4SmTcH0
電通・マスゴミ・通信事業
およそ電波に関わる業種は
すべてチョンに牛耳られている

敗戦後、GHQが日本人を公職から追放して
あいたところに在日エリート集団を流し込んだ
2chもチョンだらけだし、おまえら終わってるよ
784名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:39.84 ID:jEfGhZsi0
>>773
日経信じて中国煮進出した企業は、日経に損害賠償求めてもいいと思う。
それぐらい罪深い新聞だ。
785名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:51.39 ID:aycAhAxX0
>>712
>ヤフーで見れるものってほんの僅かな事だから。

それ以上のものが必要とは思えん。
実際に海外のニュースだったらロイターやCNN、
場合によってはサーチナもあるからそれを読んでた方がまし
786名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:12:58.16 ID:DWBjD/njO
>>744
新聞読むのに数時間かける馬鹿は会社にはいらんわなあw

>>773
日経はステマと釣りしかないからなw
しかも自分が書いた記事と真逆の記事を平気で載せるしなw
787名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:02.51 ID:goPPBhM30
もっとA4くらいのサイズになんねえかな
電車中で読んでるやついると腹立つんだわ
788名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:04.69 ID:FhPOy2w/0
>>774
金を払って自分と同じ意見の新聞を買うんだよ。

そしてブサヨは陶酔に浸る。
789名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:17.65 ID:hvjkYMbe0
>>712
まさか、カテゴリ分けの事を多様性と呼んでいるの?
多様性ってのは、一つのものに対する多様な視点や切り口を言うんじゃないの?
それに、ネットのニュースにカテゴリー分けが無いとでも?
790名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:19.00 ID:CNTqaArS0
2chに貼られるソース不明のコピペは信用するけど
新聞記事は捏造だから信用しない(キリッ)

+民の情報リテラシーなんてこの程度
俺から見れば新聞厨とネット厨はただの同族嫌悪に過ぎないね
791名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:25.82 ID:cjJfgwG80
>>675
まだまだ平均年収1400万とかだから、大丈夫だろ?w
792名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:34.06 ID:KOHO8Jps0
>>1
おれはありがたみを感じるよ お悔やみ欄"だけ”は
793名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:35.63 ID:8yF+GVOj0
【嫌なら見るな】

テレビ嫌いや新聞嫌いな人間は出来てることなのに、
2ちゃんねる嫌いな人間は出来ない不思議ー。

どっちがアレか明らかでしょう。
つまりその時点でテレビ屋や新聞屋は2ちゃんねるに敗北してんだよ
794名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:45.61 ID:ymVIqpiW0
 
要らないもの。

1位 たばこ
2位 NHK
3位 新聞
795名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:55.39 ID:+3Vkku1o0
ネットで自由意見が発表出来るようになってからはウソで塗り固めた
反日左翼の偏向報道新聞に魅力を感じなくなるのは至極当たり前だろう
796名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:08.91 ID:QwD8d69W0
若者は暇じゃないんだから、ほしい情報にすぐにアクセスできるほうを選ぶ。
そもそも興味のない記事なんて読みたくないしな。
797名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:19.49 ID:5giZ6YCc0
>>750
お前は日々その新聞記事をネットで見てるわけだ
798薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/17(日) 21:14:20.94 ID:d+KLruLg0
日経とかネタだから読まなくていいよw

相場やってれば報道筋が買い時と叫んだら天井、
売り時と叫んだら底は常識じゃないw
799名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:21.52 ID:znG6zbIL0
ところでさぁ、新聞ぐらい読めって意見は、新聞見たらどんな人間になると?
800名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:27.21 ID:9w5HhPNj0
新聞に洗脳されてる層はどんどん死んで行くのにこれからどうするつもりなんだろう
価値あるものにすりゃいいのに
801名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:33.87 ID:/klwAXQX0
>>712
私は新聞(一般紙)は見ません
今の日本人は同じ情報を得るなら速くて時間が掛からない方を選択しますよ
興味のある共感を得られる記事を時間をかけてじっくり読むのは個人の自由ですが
その行為が他人より勝っているという思想は間違っていると思います
802名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:36.28 ID:wn/+7cHQ0
>>782
いやー、昭和の頃も酷いもんだったぜ。
803名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:41.12 ID:AEEDTBpK0
>>741
2chはだれでも発信できるからな。
恣意的に歪めてる新聞とは落ちどころが違うで。
東京朝日毎日を読むとか頭おかしいだろw
わざわざ毒を受け入れんわw

ネットにデマが多い?
新聞はどう思われているのかしらね。
804名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:53.66 ID:UGC0Pmak0
>>773
んなことはない。第一信じるとか、そういうことじゃないから。

>>771
終わってるな。末期。

>>767
出たwwwwwwwwこういう奴だよこういう奴wwwwww
こういうバカが典型的なネットしか見ないクソバカなw
アメリカのGDPがいくらかも知らないレベルのアホなのに日銀批判してるようなバカ。
いるんだよこういうの。

>>764
2ちゃんねるの意見なんてただのデマ発生と拡散だけでしょ?
まともな情報持ってないじゃん。
だってTPPで医療費5倍ってデマを拡散して意見もクソもないだろ?違うか?
805名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:14:54.00 ID:HN0izlUg0
>>790
そう。
新聞を3年ぐらい読まなきゃいいんだよ。
そうすれば有り難み感じるから。
806名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:15:18.72 ID:332fi+s/0
昔は、上手な文章の例として新聞記事が真っ先に挙げられて、
文章うまくなりなたかったら新聞写経しろと言われたもんだが、
今は、新聞なんか写経したら文章下手になるぞ、だもんな。

小学生が書いたのか?ってくらいひどい文章がたまにある。
記事の内容以前に日本語がおかしい。
807名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:15:28.87 ID:CNTqaArS0
結局、
新聞に洗脳される
以外に
ネットに洗脳される
って選択肢が増えただけだと思うね、俺は
808名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:15:45.20 ID:goPPBhM30
新聞って1日前の情報だから読んでも仕方ないんだよね
過去と向き合うのがいやだ
809名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:16:11.82 ID:DWBjD/njO
>>798
相場だけじゃなく、マスゴミが不自然にもちあげる業界は
数年以外につぶれるからなw
810名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:16:40.81 ID:JVtF0qSv0
偏向・捏造だらけで情報の取捨選択をさせない新聞・テレビというメディアは衰退して当然
そもそもそんな媒体でしか情報を得られない企業や個人連中はどんどん潰れて逝ってるし
虚偽の情報も多いとはいえネットの多様性に勝てるわけない
電通が躍起になってオマエラみたいなのとか潰そうとしたり情報操作しようとしても
そう上手く行かなくて叩くくらいしか出来ないだけでも健全な社会だとおもう
811名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:16:43.54 ID:DJGkkZOX0
小泉政権から現在までの新聞やテレビの政治やスポーツ、カルチャー報道のヒステリックぶりと
一般のネット利用の深化でマスメディアに対する見方が変った人は多いだろうね
一般も感情的、熱狂的ではあるけれど、マスメディアがさらに輪をかけて狂ってるのを見せつけられてはね
812名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:16:44.35 ID:iPntu7La0
必死なのが湧いてらっしゃる
813名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:16:56.85 ID:By1mxvuk0
俺も気持ちがわかるよ。
新聞が一番紙資源を無駄にしているもんなぁ。
そして再販制度もある。
すべては必要悪なんだ。
814名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:01.37 ID:PRwgmxQv0
 新聞やニュース、マスコミ自体は必要なものだけど、
どの業界より外部に対して閉鎖的で自浄能力がないから
しょうがない。
815名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:06.07 ID:cjJfgwG80
>>790
>2chに貼られるソース不明のコピペは信用するけど
>新聞記事は捏造だから信用しない(キリッ)

そんなこと誰も言ってないし、言ってたとしても極々少数。

なんでそうやって勝手にレッテル貼りして
思考停止するかね?
816名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:16.34 ID:UqrJRCto0
離れているのは若者だけじゃないだろw
817名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:16.70 ID:gLVMww4nP
>>809
日経ビジネスでマンセーされたら死亡フラグだもんな

もちろん「あの党」も・・・
http://oyaji.betoku.jp/111/niltukei.png
818名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:16.98 ID:5vhyWCxh0
>>773
日経は日経平均を見るだけの新聞っしょ?
日経といい朝日といい、受験生だの就活生だのに薦めてくる新聞はしょーもないのばかり
こんなくだんねーの読んでる時間があるなら1問でも多く過去問解くなり1枚でも多くES書いてた方が有意義
819名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:28.53 ID:8x1/itE30
新聞を取ってたころ、「どこの新聞でも同じ内容だろ。同じ事件扱うんだし」
って思ってたわ。
実際、微妙に違うんだよなぁ。
820名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:32.03 ID:aycAhAxX0
>>804
>アメリカのGDPがいくらかも知らないレベルのアホなのに日銀批判してるようなバカ。
どういう因果関係があるか、説明してみて?
…日銀の話だよな?
821名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:35.48 ID:IA+/xLmxO
新聞に頼る老害の時代は終わった 

今の若者はネットで最新の情報を同時に多角的に分析する 

マスゴミの偏向報道を信じるのは情弱の老害世代だけ
822名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:37.34 ID:zfiN96WJP
アカヒの天声人語なんてコマーシャルで流す価値もねーのに
宣伝して必死すぎる
823名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:42.75 ID:s9bYy2K10
でも、新聞がないと、2chのスレも1/5くらいになってちょっと寂しいかも
824名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:49.46 ID:UGC0Pmak0
>>803
ネットにデマ多いよ〜本当に多いね。
ネットの情報見て、それが本当かどうかってどう判断する?
最終的には新聞ソースとかだろ?
なぜかっていうとそこにはある程度の責任があるから。
個人ブログソースにしてる語るのが2chだけど、そんな匿名の情報なんの意味もない

2chやTwitterでTPPで国民皆保険が無くなるとかって喧伝してた連中ってソースは2ch,ソースは個人ブログだったけど
もしも大手新聞がそんなこと書いたら大問題なわけ。

わかる?
だから新聞も読まない奴はバカっていわれるの。
825名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:57.39 ID:jEfGhZsi0
>>806
たまに天声人語のスレが立つから読むとあまりに劣化してるんでびっくりだわ。
俺が受験で読まされてた時に比べて天と地の差だな。
まさに天声から人語に落ちた感じw
826名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:17:57.25 ID:mbcr6crM0
>>775
新聞社がなくなって独自取材が必要になってくるのに
無料でニュースを提供してくれるのかねえ?

ソフトバンク辺りは無料をやりそうだが
827名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:18.39 ID:HN0izlUg0
現場に行って取材して写真撮って記事書いて、って
新聞社がやってるんだよ。
確かに記事の質など、注文つけたいところもあるが、
だからだって新聞がありがたくないというのは、
馬鹿の極みだよ。
828名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:26.41 ID:Zi/ofgJLO
>>796
>そもそも興味のない記事なんて読みたくないしな

そう、それがネット検索の問題、
能動的に情報を集めると、情報の方向だくでなくカテゴリーまでが偏る
それが過ぎるとあまり良くないのではないかな?
829名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:27.19 ID:goPPBhM30
あと情報だけ淡々と書いてくれればいいのに
記者のどうでもいい意見とか読みたくないからな
830名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:28.52 ID:HlWDwC/qO
とりあえず、ねらーが新聞イラネとは言えない
831名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:37.67 ID:miZ2Pa+w0
例えばgoogleニュースで英語のキーワードで引くと、世界中のメディアの関連ニュースが
数十分程度の遅延で検索出来る。
俺はスペイン語勉強してるからスペイン語のキーワードで引くと中南米のメディアのニュースが
検索出来る。
その記事が読めるかどうかは何語で書かれてるかと読み手の語学力によるが。
832名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:58.77 ID:5giZ6YCc0
>>796
実際はそこなんだろう。
誰が金払って小難しい政治経済や時事や社説を読むんだって。スマホで2chレベルのニュース見てる方が楽だし面白い。
833名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:03.26 ID:ooath/N/0
出先の話題もテレビかネットでチェックしないとついていけないし
紙の新聞は年寄り向けのサービスと割り切って諦めれ
834名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:03.20 ID:lAH3+pMa0
若者だけじゃないお。
実家の親も購読止めてニュースはネットでチェックするようになったしな
835名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:08.12 ID:+3Vkku1o0
朝日や毎日を昔から信用して購読して来た爺さんバアさん達は
偏向記事でも他に選択肢が無かったから洗脳されてきた悲しい
時代を過ごしてきた生き証人なのだ
836名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:10.03 ID:Z3qx1DHr0
>>808
新聞やテレビしか見てない層って
こっちが3日前に知ってる情報をさも新事実のように話題にしてくる事がある…
837名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:11.77 ID:zzCAXnxs0
新聞に対する評価の流れが完全に変わった
もう必要不可欠のところには返れない
838名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:20.49 ID:znG6zbIL0
海外の事件にしても何時も取り上げてどうすんだってネタを延々繰り返してるだろ
通り魔に襲われて、沖の毒でした、それ以上掘り下げてもしょうがないだろ
やるんなら、海外で事件に巻き込まれる危険性とか多角的に書けばえーのに
被害者がイイヒトでした、加害者はこんな過去がありましたとか、どんだけ役に立つ情報なん
839名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:38.21 ID:CNTqaArS0
>>824
今のネット住民にとってその情報が信じるに値するか否かの判断はソースの有無ではなく
その情報が自分にとって都合がいいか否かだけになっている
だからソースを確認する事すらしない
840名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:38.87 ID:8zE4Rgw1O
>>773
いまどき経団連の自演ビラ(日経新聞)なんか有り難がるのは、
就活初期のFラン文系男子だけだよ。「今本気な俺(キリ!」みたいなモード味わうため。
実質的には就活コスプレの小道具みたいな立ち位置が日経新聞。
841名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:38.92 ID:Wso0w8n90
新聞は、世論誘導してる感じがして事実確認の一手段にしてるだけ

唯一ありがたみを感じるのは地方新聞の死亡広告欄だけだな
842名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:52.53 ID:aycAhAxX0
>>824
>ネットの情報見て、それが本当かどうかってどう判断する?
>最終的には新聞ソースとかだろ?

外国のソースとかも確認(BBC、CNN)だと。
日本の新聞、書いてない事とかあったりするからねえw
843名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:59.86 ID:wRj8I+ub0
毎日、紙媒体を配るちゅーのもおかしな話やで
844名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:20:00.65 ID:nIEyvhTC0
いろいろアンテナを張っていると、新聞テレビが何を伝えなかったかが判って
しまう情勢になってしまった。
その編集姿勢によっては、信頼度に疑念を持たれるメディアも出るだろう。
845名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:20:09.60 ID:6T2ElSyH0
一応産経新聞の電子版なら500円以下であるんだね。
http://www.sankei.co.jp/netview/

でもスマホ版とPC版は別契約なのか、なんかセコイ。
しばらく無料版でいいや。
846名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:20:27.64 ID:HN0izlUg0
現場に行って取材して写真撮って記事書いて、って
新聞社がやってるんだよ。
確かに記事の質など、注文つけたいところもあるが、
だからだって新聞がありがたくないというのは、
馬鹿の極みだよ。
847名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:20:50.18 ID:wn/+7cHQ0
>>832
社説がラノベ以下なのは、昔からだな。
以前はちゃんと読んでたが、時間の無駄だと判断して、まともに数字の根拠がある
記事くらいしか相手にしないようになった。
まぁ、その数字も、面白いくらい印象操作に使ってるけどな。
848名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:20:55.24 ID:lum2UTl90
>>804
そもそもネット=2cnじゃないし、2cn=ニュー速でも無いんだけどねw
新聞屋さんは根本からネットを誤解している気がする。
849名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:00.94 ID:tmCcGW410
アカヒ、変態毎日のようなチョン新聞がはびこってる日本は異常
850名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:04.43 ID:8gzZMj/X0
2ちゃん、特に+なんか新聞記事でもってるような板じゃん
なのに新聞なくなっていいの?wwwwwwwww
851名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:04.87 ID:zkD4WBES0
新聞の輪転機に使用する塗料を開発してる人が
「10年後は新聞があるかどうかも怪しいよ」と言ってた

面白いのは新聞って鉄道、電力、物流(インフラ含む)など生活には欠かせない
要素を備えていないのに売り手が必至でそれを演出している。
冗談抜きでタブレット端末を買わせて配信すればいい。
852名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:07.85 ID:JE1DBUOL0
新聞取ってないけど元旦に読売新聞が放り込んでくれてた
結露したガラス窓ふきにちょいちょい使ってる
853名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:14.75 ID:gLVMww4nP
>>844
「報道しない自由」ってのがどれだけ大きいのか、
「何故報道しなかったのか」を考えると、色んなモノが見えてくるよね

特に経済だと財務省・日銀、それこそ解りやすいところだと韓国絡みかね
854名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:17.79 ID:MW6Q2pbP0
>>811
確かにねえ。
今のTVは見た事無いけど。
前のTVの狂い方は酷かった。
男性アナが特に狂っていた何があったかは知らないが。

たまにホテルで見たりする新聞の見出しも酷いよね。
855名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:26.18 ID:5giZ6YCc0
>>829
だったら社説とかコラムは読まなければいい。社会面や政治経済面には意見なんか書いてないぞ。
但し情報を取捨選択したり淡々と書くだけでも思想が入ってしまうが。
856名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:21:53.93 ID:zkZZjuLm0
スマホやネット、PC関連にお金掛かるから
新聞までお金が回らないんじゃないかしら・・
857名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:02.04 ID:aycAhAxX0
>>846
>現場に行って取材して写真撮って記事書いて、って
>新聞社がやってるんだよ。

アルジェリアとか?
国内じゃ、ヘリ飛ばしてたけどねw
858名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:49.91 ID:yz9S5tQK0
朝日新聞、逆にしてくれ。
ネット 3750円、紙500円

そして紙は駅とかコンビニのプリンターでスマホかざすと出るようにしろ。
859名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:51.94 ID:jEfGhZsi0
>>824
お前、TPPが交渉中はその内容が全く秘密なのに、なんで断言できるの?

デマだと断定できる根拠は?
新聞に書いてないから?w
バカなの?
860名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:57.27 ID:HN0izlUg0
事件→取材→記事→新聞→ネット記事

取材→記事→新聞、この過程は新聞社がやってるんだよ。
861名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:59.70 ID:6c8StIYd0
>>855
2ちゃんにも社説板あるからな
862名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:09.21 ID:o4aiS6xr0
>>773
日経w 市場のカモちゃんが読む、なんちゃって新聞だなw

チャートみて証券会社のIRや市況情報でだいたい間に合う。
ヤフー掲示板と2ちゃんで過熱感と付属情報みてればおk。
863名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:12.00 ID:7m1MmoRc0
紙の新聞はそろそろ無くなるんじゃないだろうか
864名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:16.17 ID:EJo5HdVT0
>>824
読売がIPS細胞でものすごい誤報流してたけど
どんな責任取ったっけ?
865名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:25.76 ID:5+7oTNX90
久々の新聞離れスレかな

相変わらず新聞に対する擁護がないな

新聞擁護に見えるレスは
ネット民はゴミクズ!ッて言ってるだけで
新聞の価値には触れないし
866名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:28.84 ID:lum2UTl90
>>826
新聞って無料か?
867名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:28.87 ID:8x1/itE30
>>836
あるある。 数日前に知ったことを
あらためて話題にされると、
「おぉ。なんか新情報があったのか!」
と思って興味津々聞いてみたら、ガッカリすることがある。
868名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:29.56 ID:tX9SXdSF0
読売
朝日
毎日
日経
東京

どれも偏ったところがあり読むべき新聞が無い
869名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:42.23 ID:LrQo27yQ0
ソースになる新聞社の権威自体は分かるが
全て一まとめになってしまっている新聞という形式が問題なんだろ
まぁ、もっと言やぁその元になってる通信社の記事で良いわけだが
870名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:44.17 ID:dYERpsNl0
2009年民主党押してたマスゴミは反省も責任も取らないからな
言うだけのゴミだし
さっさと廃刊しろ
871名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:04.61 ID:Zr9emmIO0
TVも新聞もオワコン
872名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:05.70 ID:MW6Q2pbP0
>>824>>855
むしろ新聞記事が事実かどうかをネットで一次ソースで確認するスタイル。
記者会見とかでは大概は新聞記事の嘘の方が多い。
873名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:11.17 ID:hNZaBkpG0
>>804
医療費5倍ってのは米の医療費が5倍からでてるもんだろうけど
TVでも10倍とか言うアホもいるんだぜ?w
874名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:15.10 ID:miZ2Pa+w0
日本の新聞のライバルはロイターとかcnnとかのサイトだって。
2chがライバルって志が低すぎるんじゃね?
875名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:17.15 ID:8gzZMj/X0
新聞の文句ばっかり言うくせにスレ立てるのに新聞に頼り切ってる+板w
矛盾しまくりwwwwwww
876名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:33.30 ID:zhDYb0NH0
「若者の○○離れ」ってマスゴミ大好き表現だよねw
877名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:37.84 ID:Zi/ofgJLO
>>827
その新聞記事だって量の大半は通信社の二次情報だよ
878名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:40.25 ID:ayMaXHpw0
週一であの割と汎用性の高い紙が配布されるのならいいかも。
879名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:05.98 ID:HN0izlUg0
現場に行って取材して写真撮って記事書いて、って
新聞社がやってるんだよ。
確かに記事の質など、注文つけたいところもあるが、
だからだって新聞がありがたくないというのは、
馬鹿の極みだよ。
880名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:08.42 ID:5giZ6YCc0
>>840
面接相手やライバルが当たり前に知ってる情報を読んでるだけだろ?
もちろんネットでそれが網羅できるなら日経なんか読む必要ない
881名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:10.93 ID:5hvFnPH60
この前のピザの配達員に缶ビール渡して飲酒運転幇助がほっこりとか
意味不明な天声人語書いてたりいよいよ頭がおかしいんじゃないかと思ってきた
882名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:15.48 ID:+3Vkku1o0
新聞が無くなったとしてもそれに代わるメディアがうまれて来る
それが世の中と言うものだよ何も心配する必要はないのだ
883名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:21.17 ID:wn/+7cHQ0
>>848
そもそも、自分ところで出しているインターネット版はネットじゃねーかのかw
っていっつも思うんだよね。
884名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:23.61 ID:KOHO8Jps0
>>846
おもしっれえwww 記者クラブに46時中張り付いて暇潰しして、発表されたことを録音して記事起こすだけの馬鹿でもできるお遊びだろ
ひでええのは 配られた資料丸写しで記事にしちゃう大馬鹿もいるんだよなwwwww
取材? 海外は提携メディアから記事丸ごと買って転載してるだけだし なにを独自取材してんだよ
そこらの飯屋で飯食って広告料巻き上げるぐらいかなw
885名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:39.43 ID:tX9SXdSF0
即時性でネットに負ける
テレビのほうがまだ可能性残している

新聞は終わった

どれもこれも横並びなのも気持ち悪い
886名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:49.96 ID:iPntu7La0
新聞がなくなったらスレ立てのソースが〜とか言うけど
新聞がなくなるってことは別形態のメディアが台頭してるってことだろ
そっちソースにスレ立てするだけじゃん
887名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:50.62 ID:VTM0T4fO0
だって情報量だけならネットの方が多いし・・・
新聞はネット以上に情報規制かかりすぎてて読む価値が少ない
せいぜい地域新聞でローカルニュースを仕入れられるぐらいだろう
888名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:11.00 ID:VuaaNkv00
新聞の賢い読み方は、レトリックなどの余分なものを取り去り
事実だけを読み取ることらしいけど、
それなら事実だけを淡々と伝える通信社の仕事で十分じゃね?
889名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:17.02 ID:znG6zbIL0
取材がでおれらが必要なニュースってどんだけあんの?
経済ニュースなら東洋経済でもアナリストでも読んでりゃいいし取材も役に立つ
逆に国際ニュースなら日本のソースなど無いも同然
890名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:24.36 ID:UGC0Pmak0
>>836
ないない。
それはテレビしか見てない奴だろ。

>>840
あー経団連を悪者にするって風潮ってネットに多いね。
一体だれが広めたのか知らないけど
経常収支の額も知らないような情弱のネットしかみないような連中って経団連=悪って言ってるのが本当に多い。
赤旗の連中と意見が似てんだけど・・・・偶然かなあ〜www

>>868
そう?例えば農業法人が欧州でコメを作るとかってニュースとか知ってる?昨日のニュースだけど。
2012年の補正予算の額いくら?
知ってる?
海江田の「次の内閣」(笑)のメンバー知ってる?
日本EUのFTAでEUが何でゴネてるか知ってる?

知らんでしょ?w
891名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:39.01 ID:jEfGhZsi0
TPPの内容は現時点でどうなってるか誰も知らないはずなんだけど?
知ってるとすれば、現役官僚のリークぐらいだろ?

それでデマだとかよく断定できるな?
それとも新聞は知ってて隠してるのか?
892名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:40.87 ID:o4aiS6xr0
>>777
2ちゃん初心者ですかw
893名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:48.11 ID:5xAxdVl50
>>768
日本の左翼って、えてして特定の国に迎合する傾向があるのが、大きな課題な気がする。
自国を客観視するのを通り越して特定の国に阿ったり、自国のいいこともひっくるめて否定してみたり。

それとね、「支配層を疑いの目で監視する」って言うけど、マスメディアに携わる人の多くは、
人生勝ち組の人が多く、広い意味では支配層の一翼を担ってると思う。
そう言う意味においては、よくテレビの報道系番組に出演してる人達が、
「庶民の暮らしが云々」って発言してるのを見ると、「てめぇは庶民じゃねーだろ」って思うね。
この辺の意識の乖離、マスメディアに携わる人達も考えた方がいいと思うよ。
894名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:49.55 ID:bUA8Hxyt0
いまや主な購読層がジジババにシフトしてしまったから、
記事の内容もジジババにウケのいいようになってるしな。
『若者の○○離れ』なんかもその類いだ。
895名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:51.11 ID:Wso0w8n90
紙媒体の情報を月に何千円も払って、かつ処分にもカネ掛ける
どんだけ時代遅れだよ

新聞側も広告収入があるんだから、一件あたり月300円ぐらいが妥当ではないか
もしくはフリーペーパー化の時代でもいいんじゃないか?
896名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:57.89 ID:9ZiGWE3q0
新聞にありがたみを感じないのかと問われたら
はっきり言って感じないな
どうせ新聞の端から端まで全部、読むわけではないし
それならネットと、さして変わらない

加えて言えば、ネットでは一応は自分の意見が述べられる。
この記事はおかしいと思ったら、異論を挟む事が出来るが
新聞はそれがない。
正直、その辺に常に不満を感じていたよ
気に入らない記事であっても、反論や異論があっても、一言も言えないのだしな
897名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:14.98 ID:HN0izlUg0
>>828
鋭いな。まったくその通りだと思う。
偏った記事しか見ないしな。
898名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:22.63 ID:mIvHxCER0
新聞はできるけどNHKは拒否できないものか?パチンコや創価どのマスコミもタブーか?
899名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:24.80 ID:6c8StIYd0
新聞無くなってもスポーツ新聞あるしな、まあ2ちゃんは安泰だよ
900名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:30.32 ID:CbiiU/ag0
新聞がなくて困るのは、年に一度の害虫駆除のときに、パソコンとかに薬が掛からないように新聞かけないといけないとき
901名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:33.87 ID:KOHO8Jps0
>>893
日本には左翼はいません サヨクはウヨウヨいますけどねw
902名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:42.76 ID:+V4VqEBE0
つーか、新聞なんかなくなってもいいだろ。ネットで配信すりゃいいじゃねーか。
903名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:53.31 ID:nIEyvhTC0
>>853
福島での子どもたちへの放射線検疫状況を報ずる独の報道には驚かされた。
日本のテレビじゃ女キャスターが東京の放送局でヘルメット被ってたのにね。
外国での反日暴動の様子とか、国と国との付き合いを深く考えないといけない
ような案件だと、とたんに報道が日本側一辺倒になる。
904名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:28:31.93 ID:kmHzZw79T
905名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:28:42.60 ID:S3aGbKY10
ゴミは不要
906名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:28:56.87 ID:tX9SXdSF0
>>890
その仕入れたニュース
新聞社の捏造記事だったらどうするの?

極端に言うとその可能性が新聞社が多く抱えている問題

ネットは即時に嘘が暴かれる仕組みがある
907名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:02.49 ID:+3Vkku1o0
日本の場合は新聞の発行部数が余りにも多すぎる事が
弊害を生んできたんだよ今の60%位に縮小されるべきだ
908名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:05.70 ID:F4/TB6Rc0
記事や社説に番号振ってさ
読者が気に入らない記事をネットなりで投票できるようにしたらどうでしょう
んで一定の票数に達した不人気記者は毎日新聞とかの二流紙に降格させるとか

わずかでも双方向性が生まれて活気づくんじゃない?
909名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:07.17 ID:8x1/itE30
毎日新聞のWAIWAI事件とか、
テレビも新聞も取り上げなかったしなぁ。
910名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:17.45 ID:xnnAh5Ur0
悪質な情報操作ばかりしてきたのが裏目に出て人民の心が離れた。
911名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:23.46 ID:HN0izlUg0
現場に行って取材して写真撮って記事書いて、って
新聞社がやってるんだよ。
確かに記事の質など、注文つけたいところもあるが、
だからだって新聞がありがたくないというのは、
馬鹿の極みだよ。
912名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:28.72 ID:60sag3JS0
別に新聞が不要とは思わんが
新聞としてのスタンスを明確にしてほしいな
中立を装うからたちが悪いんであって、機関紙と考えれば納得もいく
913名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:29.73 ID:GY9UIDMqP
さわると手が汚れる。
インクが汚い。
914名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:29.66 ID:wn/+7cHQ0
>>897
新聞社から送られてきた記事しか読まないより、ずっとましだけどな。
少なくとも、自分が調べている分野についての知識は高くなるし、それを基準に
情報を判断するスキルが高まるからな。
915名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:34.01 ID:G5dswKeR0
報道しない自由
世論誘導
反日売国
雑な論理展開

それが新聞
ありがたみを感じる馬鹿野郎がいたら見てみたい

ネット社会が日本を救った
一次情報や複数のソースに当たれるようになったから
916名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:34.64 ID:o4aiS6xr0
>>785
意外とねらーは感度が良くて時代を先取りしてるので、2NNとかとても参考になるな。
3Dテレビの駄目さとか、発売される前から普通に言われてたしなw
917名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:54.80 ID:mIvHxCER0
NHKはいるか?
918名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:02.41 ID:oBVwBF8P0
ネット上の情報も半分くらいは新聞社発の記事なんだから、
情報供給者としての価値はあるよ。

しかし、新聞「紙」はオワコン。
遅いだけで何の付加価値もない。
919名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:02.87 ID:LE+vCYL90
>>1
今の団塊の世代が死んだら
半分くらいの部数になるだろうね
時代だよ
ネットが普及して色々変った
20年後は正直分からない
920名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:11.17 ID:MW6Q2pbP0
>>879
警察や役所や官庁から記者クラブでペーパーもらって写真撮って記事でしょ。
取材する時間なんて無いやん。
921名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:18.92 ID:569r+ccE0
ネットだろうが紙だろうが、どんな媒体であっても取材してくる
人たちは必要なんだから、それが出来てれば怖がる必要なんて
ないんじゃないのかな?
出来てないトコは、元々必要なかったってことで

ネットの場合は、どうやって金を貰うのか?って問題はあるだろけど
922名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:20.92 ID:+8IEuE1z0
新聞は要らないが新聞紙は時々必要になる。
白紙で売れ。
923名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:24.27 ID:kxYsn3DWP
最近の若者はダメだね。
長めの論理的文章を読む力が落ちてる。
短文メールばっかりやってるから、
直感的で感情的な短文しか読めない。
924名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:24.91 ID:8zE4Rgw1O
>>880
ちゃんと読んでからレスしてくれ!
925名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:37.26 ID:hNZaBkpG0
>>890
日EUのFTAは欧州委員会からの提案なんだけどねぇ
EUの自動車産業は当初から反対してるからそれでゴネてるとかアホなことほざくなよ?
926名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:44.64 ID:lum2UTl90
>>875
100スレ程確認してみ?
新聞以外のソース結構あるからw
記者クラブなんて馬鹿な制度がなくなったらもっと増えるだろうね。
927名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:45.60 ID:ReiS5+iP0
>>851
それアリだな
契約時にキンドル程度のタブPCを貸与して回線料+情報料で月1500円だったら
契約しないことも無い
928名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:50.24 ID:/klwAXQX0
新聞は情報を一方的に垂れ流しだからねー
ネットだと肯定も否定もできる
間違ったとしても自分の意見が反映され、否定もされる
地元の交通事故とかローカルな話題以外全てネットで収集できる
もう新聞に用は無い
929名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:30:52.79 ID:lIJtns3p0
事件・事故でさえ実名・国籍を粉飾するマスゴミは日本だけ
(アメリカやイギリスのメディアは国籍も実名もハッキリ報道する)
最近じゃ、容疑者の写真さえ無い日本のメディア

主義主張なら新聞を読む必要は全く無い

新聞の低脳記者の駄文に影響されるようでは
人として終わってるからな
930名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:06.80 ID:cEEPFGlCO
早いとこ電子書籍化しておくれ
そしたら定期購読するお
931名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:06.89 ID:7tCTDxvnO
ガキでもスマホ使う時代だし。
中学生くらいから、全国民が
スマホ
932名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:12.48 ID:Vey74KVt0
>>897
しかし新聞だけだと、疑問に思ってもそこで止まってまう
結局ネットで検索してる俺ガイル
933名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:14.71 ID:xPh+pqyP0
ネットのニュースもソースは新聞って事が多いんだけどな。
だからいらないって事は無いだろう。
金は払わないけどな。
934名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:34.23 ID:wNd6b43q0
新聞は近所のスーパーのチラシを目的としてとってるだけ
情報はネットのほうが早いし詳しいし真実が分かる
935名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:34.52 ID:oXBtkydm0
影、で止めるなよw


またネット叩きの内容かと思ったわw
936名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:38.07 ID:5hvFnPH60
とりあえずどの記事にも記者名載せろよ。

一発だけなら誤射かも知れないとかなぁに、かえって免疫力がつくさとか酷いの書いても
誰が書いたかわかんねぇのはやめろ
937名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:44.84 ID:KOHO8Jps0
>>912
海外の新聞社、テレビ局の大抵はどこどこの政党を支持してますのが通常なのに 
日本のテレビ新聞社が中立公正と自称してるのがブラックジョークにもならないのにねw
938名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:31:49.72 ID:5vhyWCxh0
>>890
全然関係ないけど、海江田のネクストキャビネットなんて何の役に立つ情報なのそれ
知ってると営業の役に立つの?仕事が効率化できるの?上司に褒められるの?取引先と話がはずむの?
すばらしい新聞()から得られる情報の中でも、何でそれを挙げたのかをぜひ知りたい
939名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:02.92 ID:+3Vkku1o0
おそらく新聞は今のままでは立ち行かなくなるのは必至
合併吸収される所が出てくるだろう
940名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:16.42 ID:5giZ6YCc0
>>914
新聞読者はネット見ないとでも思ってるのか?
941名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:20.26 ID:G5dswKeR0
新聞ソースのスレは検証するためか馬鹿にするため
942名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:26.67 ID:MW6Q2pbP0
>>911>>879
警察や役所や官庁から記者クラブでペーパーもらって写真撮って記事でしょ。
取材する時間なんて無いやん。
943名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:28.39 ID:ymVIqpiW0
考えてみれば、昭和前期世代は、無駄だらけだな!!

タバコを吹かしながら、
新聞を手にしつつ、
NHKを見ながら、
ビールを脇に。
944名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:30.33 ID:8x1/itE30
当初、新聞では取り上げようとしなかったのに
ネットで話題になると、後から新聞やテレビでも報道したりするときもあるよね。

遅いしセコイ。
945名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:33.24 ID:mIvHxCER0
パチンコや創価に切り込むこと出来ないか?
946名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:47.07 ID:HN0izlUg0
>>914
判断するそのスキルをどこで身に付けるのかって話だけどなw
947名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:49.79 ID:wn/+7cHQ0
まぁ、、ここ数年ν速+にいたが、便所の落書きとか基地外のたまり場とか言われるここの
方が先を見る能力は高かったしな。
少なくとも、ミンスに政権を任せてはダメだって明確に言ってたしさ。
948名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:52.59 ID:uK/f1HJs0
嘘が多いから価値なし
2chのこの板のほうがずっと有益。

中川昭一殺した読売

日本を戦争に導いていながら責任を取らず、日本に
責任を擦り付けている朝日毎日は特に糞。
949名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:53.25 ID:UGC0Pmak0
>>891
ってネットに書いてあったの?

>>897
それが多様性ってこと

>>905
こいつも典型的なネットしかみないバカっぽいね。

>>895
電子書籍で見ろ

>>928
意味不明だな。2ちゃんなんてコピペと連投で工作員が24時間張り付けばいくらでもデマ拡散できるだろ。実際デマだらけ。

>>926
ゴミソースばかりだろ。デマ拡散してるだけ。

>>925
それは米欧FTAな。
950名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:56.39 ID:EJo5HdVT0
>>922
何言ってるんだよ!
あのインクには防虫効果があるんだぞ。
新聞はいらんけど古新聞は欲しいw
951名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:33:15.13 ID:gLVMww4nP
>>942
マスメディア業界人にとって必要なのは「情報の独占」だもんな
それしか彼らに価値は無いのだから

だから、ネットとは不倶戴天の敵というわけだ
952rip:2013/02/17(日) 21:33:17.21 ID:bX24HofK0
まぁ、新聞は嘘しか書いてないからな。
953名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:33:55.96 ID:G5dswKeR0
とは言っても活字がないと落ち着かないので
日経と読売を取ってるけどね
会社の経費だから取るんで
自腹だったら取らない
954名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:33:59.44 ID:V19VukGG0
一方的に嘘ばかり垂れ流したマスコミから人心が離れていくのは当然
955名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:09.10 ID:NA/yHntK0
昔は、鮮度のいい情報と言えば新聞かテレビ位しかなかったけど、今は時間も質も量も全てが
インターネットに凌駕されてしまった。 さらに、それだけじゃなくて、テレビや新聞の問題点も
浮き彫りになった。

未だに新聞はアホな主張を繰り返しているけど、『アホな主張』って思われる事自体、昔とは
違うということだわな。
956名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:27.46 ID:5giZ6YCc0
>>924
何だよ就活コスプレの小道具とか「今本気な俺(キリ!」とかw
幼稚臭さがFラン生以下だよw
957名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:38.64 ID:KOHO8Jps0
>>945
ぜったい無理です不可能です たんまり広告料もらってますし 何よりパチンコ創価様からのお金は営業収益の生命線です
958名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:46.64 ID:332fi+s/0
天気予報だけは昔から信用してるけど、あれも気象庁発表の垂れ流しだから
ネットがある今、自分で気象庁のHP見た方が早い
959名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:48.90 ID:6c8StIYd0
なんかこう言う議論楽しいな
960名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:50.38 ID:oXBtkydm0
>>936
ぶっちゃけ、誰が書いたのかわかっても、あいつら反省も謝罪もしないからな。


反省するようなら慰安婦やら南京の捏造記事に対してまず謝罪が出るだろ。
出ないってことは性懲りも無いゴミ新聞だってことだ。

氏名がわかったところでぶっちゃけ意味がない。廃刊しか。
961名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:52.28 ID:MlmC+Tq0O
ニュー速+そのものが新聞記事や雑誌のコピペだろうがw
962名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:57.22 ID:5nqx/N150
>新聞の公式サイトを含むかどうかは明確に定めていない

まぁほとんどがYahooとかMSNのポータルサイトでしょ
ν速+ってのもあるけどさ
963名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:01.75 ID:Tsfs9wFw0
そりゃ、KY珊瑚とか変態とかやらかしていれば新聞は信用を失うってwww
964名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:03.92 ID:WZHcof1q0
>>1
日本の既存マスメディアは“信用”を失う事の大きさに余りに無理解だった。

ネットはそれ自体が信用できるものではないが
既存メディアの嘘と傲慢さは浮き彫りにした。
965名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:10.74 ID:UGC0Pmak0
>>948
こいつも典型的な「ネットしか見ないバカ」
見ろよこのバカの醜悪な事www
犯罪者予備軍だろ。こんな奴。

>>947
ないないw
民主党が選挙で勝った時(俺は当然民主党はクソだって思ってた)、2chは民主党万歳だった。
ずーっと自民党批判のコピペが連投されてたな。
民主批判なんてしてるやつは殆どいなかった。
966名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:12.52 ID:tX9SXdSF0
ソースで新聞記事を使うことは現在はまだあるが
今後はテレビも一種の動画配信型の新聞のような役割が出てくる
新聞記者が担ってたソースの拠り所はテレビ記者が担うようになる
テレビはネットに入っていける要素が残っておりまだマシ

新聞社は消滅だ
967名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:12.91 ID:LrQo27yQ0
>>950
インク使ったそれ様の商品作れば良くね?
968名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:14.56 ID:JOgmmoeB0
信頼出来る新聞社がない

誰か本音言えやw
969名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:25.04 ID:kxYsn3DWP
便所の落書きも出世したもんだw
970名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:30.92 ID:F4/TB6Rc0
ところで新聞屋って
あんだけ無責任に民主党推して政権交代煽っておいて
なんか国民に釈明したっけ?
この3年間の悲劇については
あいつらにも半分くらい責任があると思うんだが
971名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:03.75 ID:HN0izlUg0
まあ、これからはネットでしか情報を集めてしなくて、情報や考えが薄っぺらいやつと、
情報を金を出して買ってゲットして勉強してるやつの
2極化が激しいと思う。
そしてその両者は出世や収入などで差が大きく付く。
972名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:15.08 ID:Bt54cXEzO
>>1
たかが新聞なんぞに、ありがたみとか訳分からんわ
落書きに、ありがたみなんて普通の人間が持つと思うのか?

まるで宗教だな
973名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:16.25 ID:+3Vkku1o0
みんなもう忘れてしまったのかコイツ等内閣官房費の毒饅頭を
たらふく腹いっぱい喰った連中なんだぜジャーナリストが呆れるわ
974名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:17.15 ID:MW6Q2pbP0
>>951
彼らは情報の独占、一次ソースの独占が破れた事に気が付いていないんだよね。
嘘記事での世論誘導が失敗するからさらに偏向した嘘記事だらけになるし。
975名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:28.54 ID:Cv07UHiu0
捏造、歪曲、隠蔽
新聞です
976名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:32.41 ID:ymVIqpiW0
>>961
ネットBBSだと、記事に対しての検証もされるので、
一方的に記事を見るだけの新聞とは、大違い
977名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:32.51 ID:TCaJtKXH0
>>1 >>5
新聞の他、自動車も金食い虫の筆頭だしな
交通刑務所にブチ込まれることもあるし割にあわん ハイコスト ハイリスク
自動車不要で快適に暮らせる地域に移住する人が、いま増えつづけてるぐらいだ

クラス別!車の維持費比較 http://kuru-ma.com/page317.html

危険運転致死傷罪 (自転車は適用外)
http://kotobank.jp/word/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA

危険運転致死傷罪【キケンウンテンチシショウザイ】

危険な運転で人を負傷させ、または死亡させる罪。刑法第208条の2が禁じ、致傷は15年以下の懲役、致死は1年以上の有期懲役に処せられる。
危険運転致死罪。危険運転致傷罪。→自動車運転過失致死傷罪

◆第208条の2は平成13年(2001)に新設。刑法改正前は業務上過失致死傷等罪が適用されていたが、
悪質な交通事犯に対応するために改正された。同条が定める危険運転とは、
アルコールや薬物による不正常な運転・速度超過・技能を欠いた無免許運転・割り込み・幅寄せ・信号無視・煽り運転など。

事故を誘発した違法駐車自動車ドライバーに6千万円の賠償命令
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html

2012年こそ車を捨てます。その21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350646999/
2013年こそ車を捨てます。その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361017144/
978名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:59.35 ID:lum2UTl90
>>946
そりゃお前さんが何新聞をどういう理由で契約して購読しているかと同じじゃね?
ネットだと面倒じゃ無いし時間も掛からなくて便利だな。
979名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:04.39 ID:gLVMww4nP
>>970
してねーよ
企業が潰れても「甘え」「自己責任」「ゾンビ企業は消えろ」くらいしか言わない
980名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:10.50 ID:5vhyWCxh0
>>969
逆に考えるんだ
新聞社サマが便所の落書きまで堕ちたのだと
981名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:16.11 ID:miZ2Pa+w0
紙媒体一誌取るよりは世界中の各紙が見れるネットの方が有意義だろう。
紙媒体なんて遅いし容量も小さすぎる。
982名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:17.72 ID:hNZaBkpG0
>>949
米EU?じゃ日EUは何でもめてるんだよ?
産業もろにかぶるの仏・独の自動車産業だろうに
983名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:21.74 ID:pBrhi6kW0
中国の報道規制と一緒でネットがあることによって新聞がいかに事実や民意と違うことを書いているか明らかになったからね
国民の七割が支持している内閣を非難しまくり、中国共産党の機関紙かと思えるようなあちらの主張をそのまま書くような新聞は要らない。
もうみんな新聞は本当のことを書いていないって知ってしまったからね。
団塊が死ねば新聞は終わる。

ネット世代はとうの昔に新聞が終わったことを知っているのに、まだ昔の意識が切れない記者が自分が世論をコントロール出来るって思い込んで書いているんだろうな
ネットの時代、嘘は必ずばれる
984名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:29.05 ID:8zE4Rgw1O
>>956
だからちゃんと読んでからレスしろ。読めないなら無理にレスすんな。
985名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:29.73 ID:5giZ6YCc0
>>972
ありがたみは感じないが同業の新聞発表記事すら知らない社会人とか論外だろ
986名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:12.55 ID:G5dswKeR0
>>965
なんでそんな嘘つくの?
2ちゃんでは民主党の反日売国欺瞞と嘘がずっと糾弾されてたじゃない
987名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:17.30 ID:lIJtns3p0
まあ一度この腐りきったガラパゴス新聞を潰そうぜ

朝日・毎日を倒産させよう
988名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:21.74 ID:jEfGhZsi0
>>985
ネットで読める。
989名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:21.79 ID:wn/+7cHQ0
>>965
そりゃ、選挙後は「日本ダメぽ」っておもった連中が書き込まなくなって、ミンス信者は
脳みそフラワー状態で書き込みまくったからだよw
やる前は、ミンスじゃダメだって書き込みの方が多いし、鳩がアホなこと始めたら、速攻
でミンスダメって書き込みばっかりになった。
990名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:24.52 ID:o4aiS6xr0
>>804
日経はデタラメ記事ばかりなんだが。
会社がいつも日経記事は嘘ですって否定してるわw
一般人が嘘情報で株価を動かしたら、風説の流布で逮捕されるとこ。
嘘情報流す新聞自体が取り締まりされず同じこと繰り返してるのが異常。

インサイダー取引で日経社員、何人捕まってるんだよ?
991名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:28.85 ID:UGC0Pmak0
>>938
目についたから書いただけ。知らないでしょ?
ネットの方が情報が多い・・・なら知ってるの?ってだけの話。

安倍さんとオバマさんの会談の日時はいつ?知ってる?反対してるのはだれ?
新聞にはそういうことも書いてあるけど。

EPAの活用率はいくら?知ってる?w

とにかくさ、知らないじゃん。ネットしかみないバカどもって
992名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:38.41 ID:7wKpSNMh0
新聞は新聞でまたいいと思うけどな
993名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:47.15 ID:ymVIqpiW0
 


 し  ん  ぶ  ん  (笑笑笑笑笑WWWWWwwwwwwwwww
994名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:48.82 ID:MW6Q2pbP0
>>983
世論誘導が上手くいかないから最近はさらに酷くなっていたしな。
新聞もTVも。
995名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:49.17 ID:HN0izlUg0
まあ、これからはネットでしか情報を集めてしなくて、情報や考えが薄っぺらいやつと、
情報を金を出して買ってゲットして勉強してるやつの
2極化が激しいと思う。
そしてその両者は出世や収入などで差が大きく付く。
996名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:06.20 ID:yFUcA0aa0
一面以外は結構面白いでしょ
997名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:15.84 ID:igjB/jK70
うわあああ
998名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:33.41 ID:gLVMww4nP
>>974
今は安倍晋三のFacebookや要人のTwitterみたいに「1次ソースがネット上」ってのも多いからな
そうなってくるといよいよ苦しくなってくる

情報の独占で儲けたのが、その独占が出来なくなってくるわけで
まさに欧州の中世のキリスト教教会と同じですよ
999名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:38.45 ID:KOHO8Jps0
捏造歪曲度でいえば 一番酷いのは日経 あれほど酷いのはない つかほとんどの連中はインサイダー取引してるよ やつらは
1000名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:41.93 ID:XiaKKMsM0
>>1000なら今年中に大手新聞社のうち1社が潰れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。