【経済】青春18きっぷを2月20日から発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
JRグループは、JR線の普通・快速列車の 普通車自由席とBRT(バス高速輸送シス テム)、
JR西日本宮島フェリーに自由に 乗り降りできる「青春18きっぷ」(春 季用)を2月20日から3月31日まで
発売 する。

「青春18きっぷ」は、鉄道ならではの ゆったりとした「旅」を楽しんでもらうためのきっぷで、
年令にかかわらず、誰でも利 用できる。1人での5日間の旅行や、5人グループでの日帰り旅行などの
「鉄道ぶらり旅 」にお得なきっぷとなっている。

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2013/02/17/103083.html
2名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:15:00.48 ID:bD+VFxIx0
ねえねえねえねえ抱いてよ
3名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:15:19.61 ID:gfEmYW340
38歳のニートでも使って良いの?全然青春してないけど
4名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:15:51.11 ID:5SGdhRkd0
>>3
年齢関係ないから全く問題ない。
5名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:16:16.39 ID:nOESycB+P
>>3
童貞であれば問題ないです。
あなたは要件を満たします。
※ 青春18切符は、おっさんでも買えます
7名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:18:25.17 ID:AMG7IFyXO
これもその内消えるだろうな…
8名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:19:11.73 ID:/Fxbro+70
BRTも使えるんだな。
9名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:19:37.20 ID:ux2G/1m/0
5日間で1万1500円分使えない
10名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:19:54.62 ID:jNagRPey0
周遊キップ廃止か、残念。
11名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:20:18.54 ID:5SGdhRkd0
>>7
ローカル線切り捨てまくって
18きっぷ対象外にして使いにくくしてるからなあ。
青森盛岡方面とかだと本気で使い物にならない。
12名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:20:19.84 ID:5L6sxF750
実際使ってるのは、おっさん以上が多いように思うんだがなぁ
13名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:20:21.93 ID:r02F67yt0
3月なんて、休みなのは金がある教員ぐらいじゃん。
14名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:20:26.72 ID:uxV0YHf60
>>9
九州、北海道を往復しろよ
15名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:20:37.32 ID:7ie91B2I0
ムーンライトながらは運転されるのか?
16名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:21:22.31 ID:WJxdoWKs0
大垣ダッシュ
17名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:21:34.03 ID:kLcm8TEc0
買春18きっぷはまだですか?
18名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:22:28.12 ID:3pj8Ikci0
若いころ、中央夜行とか上越夜行を使って、結構いろいろ出掛けたなあ。
っつーか、まだあったのかこのキップw
19名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:24:25.33 ID:VVCEP3FiP
昔使ったことあるけど、一週間ぐらい休みがあったらゆっくり旅するのもいいな。
20名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:25:28.61 ID:7Pm7klYl0
>2月20日から発売
即日その日から乗れるの?
なんかシーズンもっと遅かったような気がするが。
21名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:26:17.61 ID:svx1ISji0
さあて俺も青春に戻るかな
22名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:26:44.94 ID:mInUrijs0
>>3
ニートは無理
23名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:26:48.68 ID:edhHfUf20
そもそも今は普通夜行が無い。これはかなり割高。
24名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:27:43.34 ID:5SGdhRkd0
>>20
乗れるのは3月1日から。
25名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:29:36.23 ID:89EC0AGO0
一日鈍行乗り放題券
26名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:29:37.14 ID:ds71vgzV0
>>9

 何で5日間なんだ?
27名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:29:38.14 ID:7ie91B2I0
>>15自己レス
調べたところ、
下り東京発3/22-30、上り大垣発3/23-31 とのこと

ほかにもいろいろ載っている

春の増発列車のお知らせ(PDF)
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130107.pdf
28名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:31:34.82 ID:TALpg6P10
大垣ダッシュは一度は経験したい
29名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:31:34.93 ID:gS++JTqGO
45歳のおっさんでも買えますか
30名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:33:19.32 ID:WWc609d50
一度やろうと思ってた飯田線制覇今年こそやる
31(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/02/17(日) 18:33:56.16 ID:H2d5VmqhP
コミケットの前日、始発列車で上京。
列車を乗り継ぎ、夕方に東京着。友人の下宿で夜を明かして、翌日はコミケット。
その夜はまた友人の下宿で夜を明かして、東京駅始発の列車で故郷へ戻る。

('A`)  若かったからできました。大垣発の夜行よりも、始発で昼間移動のほうが体が楽でした。
32名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:34:13.06 ID:4UFF9v330
もう、時刻表とにらめっこで計画練る気が起きない
ダイヤがスカスカで無理ゲー過ぎる
33名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:35:08.62 ID:H/VTTNLT0
春季用

発売期間 平成25年2月20日から平成25年3月31日
利用期間 平成25年3月1日から平成25年4月10日
34名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:36:16.99 ID:AHrZRvAZ0
>>30
5年前に全然降りずに全線乗ったけど乗り疲れたというか飽きたw
覚悟しといた方がいいよw
35名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:36:17.17 ID:svx1ISji0
>>27
おお、大垣行き出るんだな
36名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:37:14.27 ID:D+J5liA+0
飯田線往復の荒行を敢行する!
37名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:37:30.53 ID:nDKvlSzO0
>>30
それやってみたいんだよなあ
38名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:39:20.41 ID:5SGdhRkd0
>>34
俺は3年前に行って実は小和田で降りようとも思ったけど、
行ってみたらあまりの飯田線の長さにボーっとなってしまい
小和田までは何とか起きてたが降りる気にならず、
小和田を過ぎた途端熟睡→そのまま終点まで寝てたわ。

ありゃあ、最低1泊か2泊しないときついな。もう一度行く気にはならんけど。
39名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:39:45.38 ID:svx1ISji0
>>30
超人あ〜るっすかw
40名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:39:56.45 ID:eZkxdN520
>>30
やってみたくて冬にやったけど、二度と乗る気がしない。
それが飯田線。
41名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:40:04.28 ID:iiZChDy10
東京大阪間なら、夜行バスの方が楽なことに最近気づいた
42名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:40:17.99 ID:YhjPkQfyP
LCCの方がよくねえ?
成田 関空 で2000円切ってるのとかあるよ
43名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:41:19.64 ID:nOESycB+P
>>42
移動が手段じゃなくて、
移動自体が目的だから。
44名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:41:41.93 ID:H/VTTNLT0
空港までの交通費が馬鹿にならない
45名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:41:56.28 ID:nif03ZyZ0
びっくりした。廃止になったのかと思ったわw
46名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:43:09.79 ID:ZNTbyYI20
>>1
宮島フェリーってなんだとぐぐったら、広島の宮島行きのやつか。
なんでここだけフェリー優遇されてんの?大河で清盛やったから?
47名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:43:09.93 ID:D3T18qaj0
>>3
たしか童貞ならよかったはず
48名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:43:50.97 ID:O84e3Q4k0
長崎からどこまで遠くへ行けますか?
49名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:44:15.62 ID:nif03ZyZ0
>>48
稚内まで行ける
50名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:44:58.28 ID:AE0DSnAs0
延々と内臓をシェイクされる苦しみはもう味わいたくない
51名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:45:15.94 ID:4UFF9v330
マリンライナーの耐久乗車もお勧めだぞ
在来線屈指の高速型電車で中間停車駅の少なさと本数の多さで
トータル乗車時間と距離は一番稼げるはず
52名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:45:27.41 ID:jeVG7xcc0
働き出すと18切符で移動する時間より飛行機や新幹線で移動する方を選ぶようになる。
暇な時間がある無職やリタイヤ組にはありがたいだろうな
53名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:46:54.08 ID:EXBskJx00
>>49
津軽海峡跨げるの?
54名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:48:23.93 ID:5SGdhRkd0
>>53
例外的に津軽海峡の間の一部区間だけ特急に乗れるからOK。
55名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:20.27 ID:ZtFQo/500
一昨年の夏、地震でムーンライトながらが止まって大変な目にあった
56名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:43.62 ID:RgLI1VKH0
そういやチケット屋で分割でも売られているからな
2枚分を6000円で買って
博多⇔京都を6000円で往復できたのは得した気分だったなぁ
学生だったしな
約、10時間ぐらい電車に乗るが
本読んだり、勉強してればあっという間だ
尻は痛いが
57名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:44.38 ID:a8gJQi0R0
>>6
そうだよなあ18歳からは買ってもいいんだよなあ(*゚∀゚)=3ハァハァ
58名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:50:19.16 ID:nif03ZyZ0
>>53
基本特急乗れないけど、津軽海峡渡るときに
蟹田〜木古内区間だけ特別に18きっぷだけで特急に乗れる。
あと急行はまなすの自由席に乗れる。
59名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:50:54.21 ID:EXBskJx00
>>54
thx
そうなのか
60名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:51:05.27 ID:Wja31KLs0
>>30
上諏訪から豊橋まで7時間近く運転席の後ろに立って
前を見てたら足が痛くなった
61名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:52:44.27 ID:hpZu6Gxc0
悪天候や地震でダイヤが乱れて、旅の途中に予定がパーになったことが
何度もあった。
予定を立て直そうと時刻表をめくったり、電車が動くまで待合でボーっと
地元のテレビを見たりしたのもいい思い出だな。
やむを得ず料金を払って特急に乗ることもあったが、18きっぷ旅の中で
特急の速さを体験するともう鈍行には乗りたくなくなってしまうw
62名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:53:27.55 ID:5SGdhRkd0
>>59
まあ、現実問題普通車両での北海道旅は本州の普通列車旅の
数十倍だるいことは覚悟しておく必要があるがな…。
ちょっと広すぎる。
63名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:55:15.15 ID:mAQX89PDP
90年頃までは急行のお下がりでボックスシートの車両が多かったから普通列車でも快適だったけど、
今は短編成のロングシートに詰め込まれるからなぁ。ヘタすれば座れないし。
64名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:56:23.91 ID:yciwdEUu0
その昔18切符で大阪から仙台まで乗ったな
いまは体力無くてもう無理
65名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:56:36.89 ID:I29C+03Y0
こんなの時間と体力のある10代までだね
じじいになると腰やられてアウト
66名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:58:03.86 ID:5SGdhRkd0
>>65
36にして今年の年始に18切符で東京から秋田五能線の旅に行きましたが何か。
67名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:58:39.23 ID:qJEu6VeE0
>>11
東北方面行くときは、北海道&東日本パス使ったな
18きっぷみたいに区切って使えないけど、どうせゆっくり遊んで回るから問題無かった
そして、自動改札通れるのが地味に便利w
68名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:59:01.25 ID:QtybIDOA0
昔使ったなあ
5時間鈍行に乗ってたらなんというかトリップするよ
69名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:00:03.72 ID:0+bdujAK0
>JR西日本宮島フェリーに自由に 乗り降りできる
前から思っていたんだが、これ、宮島フェリーに乗るのに
使ってる人なんているのか?乗船料金 \200-ぐらいじゃないの?
70名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:00:12.26 ID:buTnhOm70
>>40
何も考えずに乗るには飯田線は最適。
71名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:00:40.80 ID:D8WLFEmqP
>>46
運営会社がJR西の子会社で在来線扱いだからな
72名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:03:02.78 ID:N/5BMvBz0
>>69
タダなら使うだろ。
73名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:03:32.08 ID:6EfDXnu5O
大阪から夜行に乗って全2日使って 何か良いプラン無いかな?
74名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:04:11.51 ID:gPOuu3gk0
>>65
体力はともかく時間がもったいないな
その時間を観光や温泉に回したいし
75名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:04:28.78 ID:5SGdhRkd0
>>67
それ今年まで知らんかったわ。
しかも知ったのは五能線の旅の後だったw。
青森まで行って岩手方面は18きっぷ対象外って気づいて戻ったので
想定ルート行けなかった。
まあ、結果的に五能線2回乗ったから十分堪能はしてんだけど。
76名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:04:48.87 ID:paQiLtF10
>>58
はまなすに乗れるのは北東パスで、青春18では乗れない。
はまなす、木古内に止まらないから。
77名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:05:07.71 ID:YbQVPwrNO
信越本線横川〜軽井沢〜篠ノ井がなくなって、長野や北陸方面に出るのが大変になったのが辛い。
78名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:06:27.66 ID:4egRCWb60
東北線が青森まで行けなくなったんだっけ?
もう北へ行く楽しみなくなったのか。
79名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:07:40.62 ID:qWHk/nH20
昔名古屋から稚内までこれで行ったな
5日かかったわ
青森から先が異常に時間がかかる
80名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:07:41.74 ID:9sFI7AEp0
>>7
18キップは消えないよ、国鉄時代に国会質疑でずっと残すって答弁しちゃった
民営化したとはいえJRの一存で廃止は出来ない
81名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:07:54.53 ID:qBes4qWdP
>>69
厳島神社行くときに普通に使いました
82名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:08:09.44 ID:w8rZBJEZ0
去年の夏季は避暑も兼ねて東京から稚内まで行かせてもらったが
春季は使いきれる気がしないなぁ
83名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:08:33.87 ID:nif03ZyZ0
>>76
そうだった。
84名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:08:43.80 ID:NUJAEojy0
実際に使ってるのは年寄ばっかりだぞ
85名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:01.97 ID:/sKcsiziO
>68

5時間といったら、岡山〜下関ですか?

糸崎、三原、米原、新宮(紀勢)の駅前で野宿したのはいい思い出(*^^*)

時間があればまた乗りたいな〜
86名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:18.29 ID:wn/+7cHQ0
>>74
延々と電車に乗ってるのも楽しいけどな。
ただ、鈍行は椅子が悪くてケツが痛くなっていかん。
それに5枚切符買っても、使い切れんしなぁ。
87名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:39.30 ID:/FpFJs9h0
10代までは大丈夫だろうが、20すぎると体の無理が効かなくなくなる。
東京から京都まで乗りっぱなし、帰りはながら程度で、足腰がその後1ヶ月辛くなったからなぁ。
新幹線ありがたいわ。
88名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:10:13.03 ID:8RhmSnes0
間違えて智頭急行に乗ってしまったのも今はいい思い出
89名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:10:48.74 ID:iYpgHiA20
買春18きっぷに見えた。
90名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:16.77 ID:ft8yRry20
この切符で、列島横断最長一筆書きの旅が出来る?
91名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:27.86 ID:X6qSe3CZO
この切符を愛用するのが中尾一樹や横見浩彦、高橋恒太など鉄道ゴロでイメージが悪い。
鉄道ゴロを追い出してくれ。
92名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:13:26.86 ID:qJEu6VeE0
>>75
俺も最初に東北方面行った時は知らなかったw
五能線って言えば、観光用の立派な電車が走ってるけど
俺が行った時は、ちょうどその運行が休みで、普通の車両で通ることになったもんだから
残念だなぁ、なんて思ってたんだけど
指定券も要らないし車内はガラガラでむしろよかったよ
93名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:13.41 ID:wn/+7cHQ0
>>90
たぶん、きついと思う。
昔、東京〜新潟〜福岡〜東京をやったことがあるが、4日かかった。北海道・九州を含めるのは
きつい。特に北海道は、列車の連続が悪すぎる。
94名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:47.49 ID:AE0DSnAs0
昔はどれだけ時間がかかろうが最安値の移動手段として人気があったけど
いまは格安夜行バスがあるからねえ
95名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:11.40 ID:gLkI5TZH0
楽しい楽しい、しぞーかの旅
96名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:55.45 ID:Z2DFiCtkO
そんなことより高速土日1000円復活させろよ
何やってんだよ安倍バカ三は
97名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:17.34 ID:dyJLD1MyO
これも凄く良いんだけど、休みが確定してない職業には使い辛いんだわ。
なんで、制限同じで一日乗り放な切符を販売して欲しい。日付指定で乗り放な切符な。
乗り鉄な社会人には便利だと思うし
98名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:16:39.36 ID:lgGJehf00
夜行列車で寝ながら移動ってのが難しくなってるから
宿泊費プラスしなきゃならんだろ。
99名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:07.28 ID:7IMS2cUB0
>>30
君が空行く風なら
僕は地に咲く花になる
100名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:27.52 ID:VyqYb7PQ0
JR東海がいつまで許すかだな、この切符も。
とにかく東海は他JRの利益になることがとことん嫌いなので。
101名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:18:01.05 ID:e/d8E87v0
ネーミングが昔から理解できない
イメージ的に18歳限定の切符だとず〜っと思ってた
102名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:04.39 ID:gq8RFmKD0
有効期限6ヶ月にして年中発売ならバカ売れ間違いなし

普通電車しか乗れないからJRにとって損する事はないのになぜやらないのだ
103名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:09.27 ID:dyJLD1MyO
>>74
旅にはさ、色々あるのよ。移動そのものを楽しむ旅とかもね。
移動先を楽しむもの、移動手段を楽しむもの、色々ね。
104名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:19:30.05 ID:OJ9A52YK0
雪の只見線乗ってみたいんだけど、まだ寸断されてんだよね
どうっすかなー
105名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:16.26 ID:7Pm7klYl0
元を取ろうと思って昼間に乗りまくると、夜中にどこかの終点で降りるということになって
激しく意味のない旅になる。でも面白かったけど。
106名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:20:47.83 ID:X6qSe3CZO
>>100
東海も葛西時代と違って今はこの乗車券に関しては軟化しているよ。
107名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:05.06 ID:ft8yRry20
>>104
あそこ廃線決定ジャン
見てきたけど、復旧は無理だよ。
108名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:13.11 ID:5SGdhRkd0
>>102
そりゃもっと特急や新幹線に乗らせて巻き上げたいからだろう。
後、そもそもJRは黒字にできないマイナー路線自体を切り捨てたがてってるしな。
18きっぷでその路線を黒字にできるわけでは全くないし。
109名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:22.40 ID:GFBqO/id0
大学の時に大阪から東京に研修旅行で使ったことある
交通機関は自由で東京駅集合てので
松竹梅で
松が新幹線 竹が夜行バス(当時はまだ高かった、確か1万ぐらい) 梅は18切符で大垣夜行で移動(まだ指定席じゃない時代ね)
110名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:21:54.90 ID:EkTjm0kN0
「移動距離を稼ごうと思って、ずっと電車乗ってるだけ切符」に改名しろよw
111名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:22:21.33 ID:VViZqIu/0
>>27
なんでこんな運転日少なくなってるんだ
112名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:04.54 ID:0+bdujAK0
>>81
え゙ーーー、日帰りですか?
島内でまる1日ぐらい時間がつぶれて、勿体なくない?
いや、いいのか?・・・何でもないです、気にしないで。
113名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:23:17.08 ID:dyJLD1MyO
で、バス。完全に"移動の為の手段"でさ。楽しみは皆無なんだよね。
移動そのものを楽しみたい輩には、バスて選択肢は無いのだよ。途中下車も出来ないし。

知らない処に立ち寄るのも、旅の醍醐味なんだよね。だから、マイカーはあってもバスは無いなぁ。
114名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:24:14.84 ID:oyUSX80U0
東京からだと、名古屋、新潟、仙台、松本が往復2300円で日帰りできる範囲
115名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:25:48.35 ID:y5OaaamO0
乗り換えるたびに乗客から聞こえてくる言葉が
変わっていく様が面白い
116名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:10.57 ID:zzArPP5/0
青春18禁きっぷとかないっすか
117名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:33.15 ID:BhkIg1Qg0
よーし買うぞー
118名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:26:55.53 ID:2/Cu/tKs0
地方へ行くと乗り継ぎ悪いんだよな、1時間待ちとか嫌がらせかと。
途中下車してもなんも無いしな(笑)
119名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:04.10 ID:CCdfbzO50
http://www.youtube.com/watch?v=9vIR0uaDSuA
これが真実なら日本VS中国戦争あるな、20代は自衛隊強制入隊
120名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:05.03 ID:oyUSX80U0
>>113
かといって電車も接続の問題や次の列車の時間とかあるから気軽に途中下車できないんだよなー
まあ時間に余裕ある日程組めばいいんだろうけど
121名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:15.97 ID:OJ9A52YK0
>>107
廃線とは残念
登山で奥只見行ったとき雰囲気が良かったので全線乗ってみたいなと思ったんだが
春は連休取れないし、遠出もしづらいしなー
122名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:19.81 ID:ol5yFoKr0
 
 
 
 
名前が悪い。

18歳しか使えないように見えるし、鉄道には青春とか一切関係ない。
 
 
 
 
123名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:30.02 ID:Pr4BYTDQ0
学生の頃、東京から博多まで行ったわ
懐かしい
124名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:45.83 ID:Qz0ZZnSl0
初挑戦してみようかな。東日本の全線フリー切符の類は結構使ったことあるんだが。
ドン行だけだとしんどそうだなw
125名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:48.19 ID:dyJLD1MyO
飯田線を満喫する・土讃線を満喫するには便利。
つか、ローカル線を満喫するには必須なんだよね。



事前に調べて、目的地で予定をこなす旅て、楽しい?
126名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:29:33.04 ID:oyUSX80U0
>>115
わかるねー、東京から大阪向かうと浜松あたりからだんだん関西弁っぽくなるんだよなー
だから乗客が変わらない夜行とかあんま乗りたくない、あれは本当に移動だけって感じで旅ではないな
127名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:07.98 ID:+41rv+Lu0
システムにしても、プランニングにしても
複雑・煩雑過ぎて、利用を躊躇する感じだな、鉄ちゃん専用か
128名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:33.83 ID:EkTjm0kN0
いわゆる横列シートって言うの?(ロングシート?)
都会の通勤電車ならいいけど、地方でもそういうシートが多くなって苦痛だわ
弁当食べるのも気が引けるし・・・
あれで旅をしろと?
129名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:43.06 ID:StZEQAcu0
>>42
LCCでワープしたら楽しさが増すだろうな
130名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:11.81 ID:N/5BMvBz0
>>112
なんで使わないのか理解できないけどね?
半日でもその日、島に泊まるにしても、使わない理由がわからんw
131名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:31.69 ID:dyJLD1MyO
まぁ、ファミリー旅(特に子連れ)には厳しいだろね。
132名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:31:43.84 ID:oyUSX80U0
>>122
悪くて結構、あんまメジャーになって欲しくないしね
ただでさえBBAの集団がウザイし改札で行列つくるから
133名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:53.63 ID:CADQcMZoP
昔「銀河51号」とか利用した気がする
いまでも急行は乗れるの?
134名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:18.18 ID:gLkI5TZH0
高校生の時、18きっぷで1日1000キロ乗ったことがある
当時は、列車の接続も良かったしなにより若かった
さすがに今では体力的に無理だが
135名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:37.61 ID:ol5yFoKr0
どうせなら、「青春0〜18、もしくは19〜25の男、もしくは女きっぷ」

とかやればいいんだよ
年齢制限無しで
136名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:19.08 ID:AvKxSDS10
>>12
少年の心はいつまでも失われないのさ

ただ体力は如何ともしがたいので、金があるおっさんは素直に新幹線や飛行機つかうべき
137名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:35:42.57 ID:5SGdhRkd0
>>127
システムはむしろスゲー単純だぞ。
プランニング(する気なら)めんどいのは事実だが。
俺なんかはメイン目的地ひとつ決めて
後は流れた旅なんでプランなど気にしたことはない。

まあ、社会人だとそんなお気楽旅は年末年始の長期休暇時にしかできないが。
138名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:04.28 ID:LU/uVum50
0時前の深夜に、臨時の夜行列車で名古屋から東京まで行ってコミケ参加、
そして当日の0時前の深夜に品川駅のホームで長時間待って夜行に乗り帰る
行きも帰りも寝るのは夜行電車の中

20台前半までは出来たけど20台後半になったら絶対やりたくないわ
139名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:36:52.07 ID:FPJ7JRqy0
金よりも時間と楽さが大切だわ
早く楽な方法で旅したい
140名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:03.41 ID:mVWSCdf/0
乗りたいけど宿が問題なんだよな
141名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:04.05 ID:m3A3DJYFO
繁忙期は要らないから通年使えるようにして欲しいよー
今月ヒマなんだよー
142名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:40.02 ID:fWNA3oQ+0
なにもかもが懐かしいな。
伊藤としひろ、青函連絡船、野宿旅
あーあどこか違う所にいきてーなー(5日間限定で)
143名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:37:58.92 ID:wn/+7cHQ0
>>137
俺は、その場の気分で決めてたな。駅に降りてから北にいくか西にいくか決めたり。
今夜の宿は、どの夜行にしようかとか、そのとき決めたり。
まぁ、体力ないと出来ないが。
144名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:38:30.51 ID:O97kXzbE0
>>1
年齢関係ないんだから「貧乏人専用切符」って改名しろ!
145名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:00.18 ID:DQeyiIsI0
>>144
自由人専用キップと言え
146名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:31.11 ID:xAGdMyii0
のびのび切符に戻せ
147名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:49.19 ID:qBes4qWdP
>>112
もったいないってのは、18きっぷを有効に使ってないって意味かな?
関西在住だけど、最寄駅朝一に出ると、昼過ぎには宮島着くから
そこから4時間ぐらい島ぶらぶらして、その日は広島市内に宿泊って
行程なんだが、特にもったいないとは思わなかったけどな。
148名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:18.58 ID:2LccGibU0
昔、九州一周旅行して、
ムーンライト九州で岡山まで帰ってきたことあるけど、
0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効だから、
山口の厚狭から岡山までタダ乗りした気分でお得感味わったよ。
149名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:32.11 ID:1Noujfs0O
暇な大学生だったときは使ってたなあ
今は普通に新幹線か飛行機だわ
150名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:53.96 ID:+FXdBVZ40
これって時刻表とかで事前に計画立てとかないと無謀かな
福岡から本州方面に気ままな旅をしてみたいんだけど
151名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:55.55 ID:n8iC87YlP
国民きっぷと化してるから廃止したくても廃止は容易じゃないだろうが、
廃止するなら周遊きっぷみたいに使いにくくしてほぼ自然死していくようにしてくんだろうなjr
jrの分割民営化って他に比べて優等生みたいな言われ方してるけど全国的なサービスが徐々に消えていくのは残念だな
152名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:39.74 ID:jJcaslHc0
>>128
早くて便利で快適な特急や新幹線をご利用ください
153名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:42:40.32 ID:+41rv+Lu0
>>137
システムは慣れなのかもね
予定変更や面倒ゴトも旅の醍醐味と
楽しめちゃう人向きなのだろうね
154名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:43:28.62 ID:5SGdhRkd0
>>150
今はスマホで簡単検索なので別に時刻表とかいらない。
目的地入れて新幹線と有料列車をOFFにすれば出てくるし。
ただどう頑張っても昔に比べると接続は悪い。
155名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:17.38 ID:nDKvlSzO0
以前は時刻表にとりつくようにして列車調べたが
今はネットで時刻表で乗り継ぎとか簡単に調べられるから便利になった
156名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:16.33 ID:H/VTTNLT0
>>140
ネットカフェのナイトパックなら1000円〜1500円くらい
シャワーが付いてる所も多い
157名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:35.06 ID:eMSRKOXr0
そろそろ整備新幹線の並行在来線として3セク化した区間も乗れるようにしないときつい
北陸新幹線が開通したら東京→金沢は米原周りで行かないと
158名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:46:42.32 ID:+FXdBVZ40
>>154
そうなんだ、ありがとう
今年こそ行ってみるかな
159名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:47:28.65 ID:8dnCpNr/O
東海道山陽スジは最低限のボトルネックだけ時刻を弁えておけば極めて自由
160名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:47:33.92 ID:lDhxQmOv0
>>7
今までは春夏冬と3期分の発売予告を春先にまとめてやっていたのだが
去年は春期のみ春先に発表で夏冬は夏前に発表、そして秋の鉄道の日切符
(ミニ18きっぷのようなもの)が制度変更で使いづらくされ、
そしてまた今年も春期のみ発表で夏冬は全く触れられず。

なので今年の夏期分からは廃止か使いづらい方向に制度変更しよう、と
いう主張をするとこが出てJR会社間で揉めてる最中という推測を鉄板でしてた。
去年は揉めた挙句に上記で妥協が成立したのでは、と。

>>80
少なくとも本州3社は完全民営化したのでそんな近くない過去の国側の公約なんて応える必要なし、
なので文句言われても応える義務なし。株主からなら別だがまあ出ないだろう、鉄ヲタ株主以外からはw
161名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:52.50 ID:7Pm7klYl0
名前に偽りあり。18キップ期間中、区間によるとジジババ乗車率80%なんてことがあるぞ。
定年退職した人たちが乗るので、そういう事になる。
162名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:48:53.50 ID:S7fFp7Bu0
若い時行ったなあ。懐かしい。当時は5枚綴りで1万円だった。

大垣行23時ごろだったかな。横浜で日付が変わるんで横浜までの運賃と
大垣から鈍行で広島まで行ったなあ。

東北方面も朝5時くらいの鈍行で青森まで。恐山に行ったっけ。懐かしい。
163名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:49:57.73 ID:ft8yRry20
>>151
ネット予約も、受け取りもJR各社バラバラだし、借金だけ国民に押し付けて、ぼろ儲けなこんな奴等あかんで。
164名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:21.59 ID:A5S+BxNO0
>>17
あまりに露骨なのでせめて回春18切符と呼ぶべき
165名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:27.28 ID:wn/+7cHQ0
>>153
これを使うのは、時間かかっても運賃を節約したい目的地が決まっているひとか、
もしくは、単に電車乗りたいやつのどっちかに偏ってるからな。
166名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:51.51 ID:e/d8E87v0
1DAYフリーチケットとか理解しやすい名前にしろ
167名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:53:52.33 ID:mAQX89PDP
>>154
A地点からB地点への移動なら確かにそうなんだけど、
複数ある行き先をどういう順番・経路で回るかとか、新幹線や特急を部分利用して全体の行程を最適化するとか、
紙の時刻表でないと難しいよ。まぁそんなことやるのはマニアだけだろうけど。
168名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:54:47.37 ID:paQiLtF10
>>160
去年ギリギリまでもめてたのは青い森問題じゃなかったかな
現状では八戸以北だけ青春18で乗れるね
169名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:55:39.40 ID:xIZdTtTk0
>>160
今後は恐らく、北東パスのような自社線完結タイプのみ存続で、全社線跨がりの18きっぷなどは廃止縮小だろうな
北陸本線の並行在来線分離も控えているし
170名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:56:52.23 ID:wn/+7cHQ0
>>167
っていうか、時刻表見ながらチマチマ考えるのが面白いので、スマホだとなぁ。
171名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:18.91 ID:mAQX89PDP
>>169
そのうち普通の乗車券も境界駅でブツ切り精算になったりして・・
172名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:57:20.51 ID:9ELmoWNm0
年3回は少ないよな。せめて2ヶ月に1回の年6回にしてほしいよ。
173名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:45.54 ID:ft8yRry20
>>171
列車が境界駅までの運転になるやろ。
174名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:01:41.19 ID:jJcaslHc0
>>150
幹線ならまだスケジュールの柔軟性を持てるからいいが、
ローカル線に入ってしまうと次の列車まで5時間待ちとか一日3往復みたいなところもある
冗談抜きで遭難しかねないような駅が終点で、夜中にそこで降ろされてしまうこともある

気ままな旅の一番のネックは宿というか夜の切り抜け方だよ
175名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:02.76 ID:ESm0O8pU0
>>126
俺は逆に大阪から東京へ向かう時、大抵浜松辺りで乗客の言葉が変わるというか、雰囲気が変わるのが実感できて何かいいわ
176名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:07.79 ID:CDLHgQv70
ムーンライトながらが取れなくて、
臨時列車大垣行に乗ったら悲惨な車両だったのが良い思い出。
177名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:03:24.58 ID:lDhxQmOv0
>>168
そのルールになったのは青森まで青い森鉄道に移管になった3年前の冬からだから、
去年揉めた理由にはならないと思う。
178名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:34.12 ID:k7CV2Zxh0
飯田線制覇で喜んでるのは素人

通は山陰本線全制覇
179名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:44.23 ID:xfRefNn+0
なんでもいいけどSUICAに入らんのかな?
180名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:50.44 ID:4EV1BanNO
またフケ臭せえしきめえチェック柄がハアハアしながら乗り込んでくるんかよ。こんなもん発売すんな。
181名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:11:57.95 ID:qBes4qWdP
>>169
もし18きっぷが廃止されたら
北海道と東日本は北東パス
西日本、四国、九州はそれぞれの自社線完結タイプと
3社乗り放題タイプを出しそうな気がする。

でも、東海だけはきっとやらないw
182名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:12:31.14 ID:VoyA1vxO0
>>178
それも素人。
山陰方面なら三江線とか木次線辺りを制覇しないと。
183名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:13:21.13 ID:FZNSfYLq0
日本国有鉄道旅客局が、増収策の一環として企画し、1982年3月1日に
「青春18のびのびきっぷ」として発売を開始。1983年春季発売分から
現名称に改称した。

主に学生などの春季・夏季・冬季休暇期間を利用期間として発売され、
原則として新幹線・特急・急行を除く旅客鉄道会社全線の普通列車・
快速列車など、運賃のみで乗車できる列車に乗車することができる。

販売価格は、5回(人)分で11,500円。第1回発売時のみ8,000円で、
のち10,000円に変更。1986年冬季に11,000円に値上げされた後、
1989年春季に消費税が導入されたことで11,300円に値上げされ、
1997年夏季以降は税率引き上げを価格に反映して11,500円となり、
現在に至る。主として学生向けの商品として企画されたが、利用者の
年齢制限はなく、小児料金の設定もない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A518%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7#.E6.A6.82.E8.A6.81
184名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:16:39.73 ID:tYgcN69A0
こんな俺でも青春していいのかい
185名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:00.83 ID:5SGdhRkd0
>>181
東海は新幹線とリニア以外興味ないからなあ。
この二つ以外いらないとか言い出してもおかしくないのがJR東海。
186名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:18:51.26 ID:9eZ6L7l10
俺最近になって何でこれが青春18きっぷって呼ばれるか分かったよ
歳食うと鈍行でちんたら景色見てるだけじゃ何も面白くない
頭に春が来てる歳のころは相当楽しかった
187名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:55.62 ID:c3CIm/tz0
低運賃高速バス・LCCなどで簡単・廉価で長距離旅行が可能になった現在としては
昔より有難みがないような気がする

夜行も大分減ってしまったしね

ムーンライト九州・四国が無くなって関西以西へのアクセスが非常に悪化したね
188名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:14.38 ID:savMOFMj0
>>9
この5日間というのは、連続した5日ではなくて期間内の任意の5日間
だから3月中の毎週日曜日だけ使うとかできる。
189名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:15.75 ID:5SGdhRkd0
>>184
大丈夫だ。90歳のじいさんでも100歳の婆さんでも青春出来るぞ。

・・・体力があればな。
190名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:41.22 ID:qJEu6VeE0
>>170
最短で行くことを考えるのならスマホとかでいいんだけど
ここで一本見送っても次の乗り換えには間に合うから途中下車してみよう、なんてことがやりにくいからね
時刻表見る時間なんて車内でいくらでもあるし、どの時間の列車に乗ったかしるし付けて置けば後で見返した時にいい思い出になる
191名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:22:55.14 ID:vxzBza6I0
ながら使わなくても静岡〜浜松以外は快適な車両が走っているから
これらを乗り継いでいった方がいいし、途中下車するのもよいだろう。
何のための青春18かよく考えてみろ。

あと、100km超える長距離切符は18きっぷじゃなくても途中下車できるからな。
有効期間も大阪〜東京だと4日くらいあるので泊まりながら移動すれ。
192名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:58.23 ID:bK8z308R0
名前が紛らわしい。割と最近まで18歳以下にしか買えない年齢制限付き切符だと思ってたわ。
193名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:08.65 ID:ybLoK9lf0
静岡行くとホント田舎って感じだよねw老後は静岡に住みたいw
194名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:28:45.95 ID:8RhmSnes0
昔は時刻表片手にウロウロしてたけど今はスマホで乗換案内
18きっぷも楽になった
195名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:30:29.51 ID:Cxv8Asro0
社会人で時間がないので、新幹線と組み合わせて使ってるわ。
新横浜→岡山をのぞみで移動して、そこから18切符で数日まわるみたいな。
196名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:10.73 ID:7v+2cvyo0
昔は上野から札幌まで18切符1枚で行けたが、今はどうなんだろ
197名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:31:27.34 ID:jJcaslHc0
>>194
スマホだと一旦ダイヤが乱れると予定を組みなおすのが大変だぜ
198名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:32:29.30 ID:p7PqH8ZcT
東京→新山口を一度やったことがあるがあれは苦行だな
199名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:35:24.64 ID:nGP9+NtCP
よし、買うか。
200名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:14.49 ID:gqpqbDxv0
フルに使うと横浜から九州まで1日でいけたんだっけか?
若かったな・・・苦行ともいえる。
201名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:37:19.14 ID:xIZdTtTk0
>>194>>197
スマホは接続駅の融通も利かないからな
ホーム対面で0分乗り継ぎが可能なのに、わざわざ次の列車接続を案内したり
途中駅で下車すれば次の始発駅接続で座席確保が容易なのに、終点や途中駅で乗り換えの案内だったり
202名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:08.40 ID:lku0IR5J0
一瞬廃止のニュースかとおもたわ
周遊きっぷも廃止だし
203名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:38:45.71 ID:jJcaslHc0
>>196
18きっぷで乗れる夜行がなくなったし、盛岡から先や青函区間が難所化した
片道最低2枚は要るな
204名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:39:27.82 ID:mAQX89PDP
>>193
静岡って景色が単調で実際の距離以上に長く感じるよな。新幹線に乗っても車で走ってもそう。
寝ている間に通過できた夜行は良かったな。
205名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:40:00.03 ID:BhbEGmBc0
18切符は緑の券売機でも買えるんだな。
この前の冬に初めて知った。
206名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:14.85 ID:89EC0AGO0
在来線は風が吹くとすぐ止まる
207名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:41:53.65 ID:VKfiJm5EO
変な質問で悪いが40過ぎのおっさんでも買えるの?
208名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:42:41.59 ID:nGP9+NtCP
この春は俺も米原ダッシュとやらをしてみるかw
209名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:43:07.95 ID:kBNXUc/60
最近夜行快速とか減ったのが残念。
結婚してから嫁、子供などと乗ったけど、最近は嫁が鈍行嫌がるからなあ、歳のせいで。
210名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:12.85 ID:BhbEGmBc0
>>207
老若男女年齢の区別無く買える。
ただし子どもだからといって半額というワケではない。
「セイシュン」とか「18」という言葉に抵抗があるときは
駅員ではなく券売機から買えw
211名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:44:41.74 ID:ELR1YOYZ0
>>207
てか、今の利用者の主力は、定年引退者を始めとする、オッサンオバサン
212名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:37.58 ID:NM7Njlrw0
いい加減名前変えるべきだよなあ
213名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:46:43.12 ID:1qt07Vun0
>>207
買えるよ。年齢は関係ない。
214名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:47:37.76 ID:c/CgBjDY0
星子さんシリーズ
215名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:47:39.16 ID:2wBrxhyJ0
大昔は一日券4枚、2日券1枚のだった。
値段は忘れた。
216名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:44.34 ID:HAAXdbvC0
青春18のびのびきっぷの時代なら夜行鈍行や昼行でも長距離鈍行で使いでがあったな。
217名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:48:50.32 ID:ClMLEb0+O
>>201
つまり、本の時刻表に勝るもの無し・・・ってことかい?
218名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:49:56.78 ID:4UFF9v330
>>211
まったりのんびり旅の場合は
正規の普通運賃切符買っても大差ない罠
219名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:50:36.83 ID:XPtC64o1O
静岡住みの俺は、東京行ったり名古屋行ったりするのに使ってる。
その範囲で使う分には無問題。

でも何だかんだ言ってもいろんな思い出を残していける良い切符だと思う。
220名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:03.34 ID:qBes4qWdP
>>217
スマホ使うと全駅の着時刻がわかる点は本にはないメリット。
一番大きい時刻表でも着時刻は主要駅しか載ってないからな。
221名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:03.36 ID:jJcaslHc0
>>217
使いこなせれば万能
特に一部区間だけ特急や新幹線を使って乗り継ぎ改善する場合には必須
時刻表の使い方に慣れてない場合には知り合いのヲタに聞けばきっと教えてくれる
222名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:53:13.46 ID:tQBPLPke0
おまえら切符買っても行く奴も居ないわ日光に曝されるんだぞ?
223名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:08.61 ID:7v+2cvyo0
>>203
確か青函トンネルで快速があったはずだが無くなったのかな
当時は時刻表とにらめっこして、切符1枚でどこまで行けるか頭脳ゲームだったw

1度失敗して盛岡駅で夜を明かそうとしたら追い出されたわ
真冬、あてもなくさまよい歩いてコインランドリーで始発を待ったっけ
224名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:46.65 ID:ft8yRry20
快速アクティー、湘南新宿ライン、埼京線、新快速とか使えるところでは、お得な気がする。
225名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:54:51.53 ID:ZHkIY1g70
いつもぼっちの一人旅だお…(´・ω・`)
226名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:10.42 ID:rxQy4UgN0
新幹線開通時にJRから捨てられる、信越・北陸本線を乗っておけ
227名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:27.26 ID:mAQX89PDP
早朝から深夜までガッツリ乗り通して距離を稼ぐのもいいけど、
東京から宇都宮とか前橋あたりの往復でも十分もとは取れるんだよね。
228名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:57:35.12 ID:jJcaslHc0
>>223
トンネル区間は快速がなくなり特急だけになった
特例で蟹田〜木古内間だけは18きっぷだけで特急自由席に乗れるけど、
その前後で乗換えが必要になった

昔:青森〜函館(乗り換えなし)
今:青森〜蟹田〜木古内〜函館(最低でも二回の乗り換えあり)
229名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:01.79 ID:p7PqH8ZcT
北へは北東パスがあるから18きっぷは使わないな
230名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:58:26.79 ID:ft8yRry20
水戸の偕楽園に行って梅見てくる。
231名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:11.20 ID:WWnBe9m80
こういうおもしろい切符があったら学生時代楽しかっただろうなあ。
社会人にも使わせてくれたらいいのに。
232名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:15.74 ID:MWn7xA6l0
>>221
すいません。ヲタに知り合いがいない場合はどうすればいいんでしょうか?
233名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:59:52.76 ID:r1Jh/veQ0
横浜博多がオレの最長だわ小説何冊かないと無理
東京八戸もしんどかったな
乗客の言葉がどんどん変わってくのは面白い
234名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:13.04 ID:sse2BiA30
これで遠出しても日帰りできる体力がもうないw
一泊して帰ってくると結局バスと価格差もなくなるしで
最近は買わなくなったなぁ
235名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:02:23.16 ID:nGP9+NtCP
>>233
電車の中で書物を読むと気持ち悪くならないか?
236名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:09.95 ID:lku0IR5J0
18きっぷもワッペン復活させるといい。
きっぷのかわりにワッペンが付いてないと乗れないようにすれば
キッパーが識別できる。
237名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:10.26 ID:I62ocHRe0
昔は、ガチで学割の一種だと思ってたなこれw
238名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:03:59.19 ID:ft8yRry20
兵庫の実家まで帰ってくるかな?
米原まで行けたら、あとは余裕なんだがな。
239名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:06:05.89 ID:gqpqbDxv0
夜に真っ暗闇の中を電車で走っていく心細さというものは
今思うに、とても貴重なものなんだなぁ・・・
240名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:06.16 ID:7Pm7klYl0
>>236 そんなのあったのか?
18キップ始まった時代に本当に18歳だった人は現在60歳前くらい?
241名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:19.57 ID:tjMcCoS1O
>>129
日付印をみた田舎の駅員さんに
「どうやって来たの」
と、尋ねられたことはある。
たしかに、関空快速→飛行機→北海道なんて使い方をすれば…
242名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:08:06.22 ID:mAQX89PDP
>>232
数字や記号の見方を覚えれば、別に難しいことはないよ。昭和の頃は小学生でも読みこなしていた。
一度ハマるとヘタなゲームより面白い。
243名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:26.13 ID:jJcaslHc0
>>232
地元で鉄サイト開いてる人を探してメールしてみるとか…
でもそこまでしなくても知り合いの知り合いまで広げると一人くらいはいるもんだよ
244名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:10:26.64 ID:savMOFMj0
>>240
最初の発売は、1982年3月1日

松田聖子が赤いスイートピーを歌っていたとは。
245名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:28.16 ID:r1Jh/veQ0
>>235
ちょっと読んでしばらく景色見るの繰り返し
通学時間は全国JCJK観察
246名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:13:59.00 ID:lku0IR5J0
>>240
18きっぷ ワッペンでぐぐれ
「このワッペンをつけて旅行してください。」
247名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:15:28.54 ID:kp1pIq0t0
第三セク化される前に北陸行ってくるか
248名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:18:15.81 ID:7Pm7klYl0
>>242 時刻表って、普通に売られてる時刻表のことだろう。
そんなの読めて当たり前ではないか。
ところで、そんなのよりも時に駅員がパラリと広げて確認したりする斜めの折れ線ばっかりの時刻表みたいなの。
あんなのだったら、プロしか読めないだろうなと思ったりもするわけです。
249名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:22:39.31 ID:VKfiJm5EO
>>207にレスサンクスm(__)m
250名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:23:41.66 ID:RISxBc4YP
>>181
区間限定のが出てる
251名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:58.60 ID:55en8QT+O
>>231
結構前からあるし年齢制限無いんだけど
252名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:28:54.56 ID:YHhT9Vk30
18切符も自動改札機通れればいいのに。
いちいち駅員に見せるの面倒くさいし、JRもそのほうが効率がいいだろうに。
253名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:29:34.45 ID:savMOFMj0
>>250
土日通年発売の青空フリーパスかな。
名古屋地区しか使えない使えそうで使えない奴
254名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:32:34.85 ID:KnQdW3aM0
おまえらの書き込みを読み、暇だからどっかに旅にいこうと決意した!
ただし俺もあまり腰が強いほうじゃないからおすすめの座布団を教えてもらいたい。
255名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:33:14.60 ID:Qkeric6S0
この切符の存在を知ったときはJRは神会社だと思ったわ
256名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:37.56 ID:RISxBc4YP
>>252
改札がないところでは押せない
スタンプと磁気の矛盾
多人数に対応できない
257名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:35:51.92 ID:c3CIm/tz0
ジェットスター他LCCもやってほしい

一月乗り放題で1.5万円くらいで・・・
閑散期にいいんじゃないかな?
258名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:35.75 ID:WakQgpcx0
>>253
松田から豊橋まで使える、そこからは私鉄使えば使えなくもない
259名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:37:40.30 ID:osfL8JIaO
>>254
腹に肉布団ついてんだろ
260名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:17.88 ID:YHhT9Vk30
>>256
5つの切符に分ければ解決なのにと思ったけど、
金券屋へ転売されやすくなるから、ダメだろうな…。
261名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:39:29.38 ID:08KIgcsJ0
1枚で金券屋で買えるようにしてくれたらいいのにな
昔みたいにさ
2,000円ちょっと遊びに使えたのに
残念だよ
262名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:40:10.32 ID:/lo2ldAV0
http://www.japanrailpass.net/ja/ja003.html

これは新幹線も乗り放題。
かなり安いが、付属品として家を買わねばならぬ
263名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:40:28.68 ID:3Wq/SVAV0
自宅の最寄り駅を始発に乗って出発して、鈍行だけで1日にどこまで行けるか挑戦してみたい。
264名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:42:21.70 ID:ZddZOa7W0
>>22
ニート脱出のチャンスだろ。
265名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:42:32.83 ID:YHhT9Vk30
266名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:42:50.63 ID:NkOyFU1yO
毎年のように廃止が噂されるけど
なんとか今年は生き残ったな
周遊きっぷは廃止だが
267名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:45:15.55 ID:4UFF9v330
>>263
ググったらすぐ判明するけど
絶望するだけだからやめときw
268名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:46:05.61 ID:RISxBc4YP
>>260
昔は別れてたんやで
269名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:46:22.97 ID:ELR1YOYZ0
>>262
それいいけど、外国人と海外在住者専用なんだよな
大阪に実家のある知人が帰ってきた時、毎日新幹線で東京へ通ってきて安いとかほざいてたわw
270名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:47:29.56 ID:lxGI2GHJ0
>>42
空港までの運賃と着いた先での運賃で超える
271名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:48:29.15 ID:XcIHXwGJ0
>>86
>延々と電車に乗ってるのも楽しいけどな。

俺は、まだ、その境地には達してない。
鈍行二時間以上は苦痛だな。
272名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:48:47.95 ID:RISxBc4YP
>>266
鉄オタが騒いでるだけで公式に廃止が検討されたなんて話はない
273名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:49:00.89 ID:fo3/+lct0
青森−函館間は別払いでフェリーに乗るのも楽しい。
深夜便に乗船すれば1500円で宿代わりになる。
3:20分に港に着いたら市営谷地頭温泉まで6k歩くのだ。
274名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:49:11.35 ID:ELR1YOYZ0
>>270
そうそ、18きっぷのいいところは、行き先での細かい移動でも使えるとこなんだよね
行き先が東京大阪みたいな都市圏だと使い勝手もいい
275名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:49:14.92 ID:EJvWPWJN0
昔は名古屋から始発で東京に昼過ぎに着いて、
アキバに三時間ほど居て15時代に出て一枚で済ませてたんだよな。
今は漫喫とか夜中を安く安全に休むところがあれば二枚で数日滞在できる。
いい時代になったもんだ。
276名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:49:23.24 ID:qb87STxP0
土日スゲー暇だし、いったことない球場のオープン戦めぐりでも行けばとは思うけど

当日早起きが前提と考えるといく気が失せるw
277名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:50:19.19 ID:qwYZahku0
>>261
そうやって金券屋でバラ売りされないための1枚化だから。
もっとも金券屋よりは大学生協でされてたほうが影響が大きかったかも知れないが。
278名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:51:46.60 ID:o5Ex+CTJ0
上越線・水上駅から越後湯沢へ行くのが意外に難関だった
279名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:51:54.10 ID:ZddZOa7W0
スマホで調べたら各駅で東京から京都まで1日で行けるのな。
凄いな。
280名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:52:45.57 ID:Wja31KLs0
>>248
ダイヤグラムね
むしろあれのが単純でわかりやすいかも
横軸が時間、縦軸が距離と駅名。ひかれた線が寝てれば遅い列車、立ってれば速い列車
どこで追い越すとか見えて面白い
281名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:52:57.22 ID:/lo2ldAV0
>>269
東京大阪間を何度か往復するなら、これほど安いやつは無いよね。
他にも旅行に出かけるなら尚更。

タイは700万もあればリゾート地に家が買えて、永住権がもらえるよ。
他は知ら無いけど、アメリカのグリーンカードとかは家がなくてももらえるのかな?
282名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:55:15.97 ID:HdSEP26V0
>>279
もっと早いでしょ。新快速使って9から10時間なんだから。
でも、夜行あってこその切符だな。
283名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:55:37.13 ID:ZddZOa7W0
中学生あたりの鉄男くんが冊子の時刻表を見ながらプラン立ててそうだな。
284名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:57:09.71 ID:wn/+7cHQ0
>>232
おめでとう。あなたは勝ち組です。
285名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:57:10.79 ID:YHhT9Vk30
>>256
自分でやってみたが、静岡から始発で21時頃盛岡に着くんだな。
やってやれないことはないが結構きつそうw
286名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:57:14.94 ID:35Espse/0
富山とか行ってみたい
287名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:57:41.96 ID:lku0IR5J0
40歳くらいのキッパーになれば時刻表なぞいらぬ。
脳内にダイヤが入ってる。
288名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:57:51.78 ID:8vdHp5y70
>>273
谷地頭遠いだろ!!
ハイカーなら普通の距離だけど、深夜と言ってもいいしな。根性あるな。
289名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:58:34.66 ID:u0gMZjQ30
>>11
さらに、2015年には北陸本線の新潟県&富山県区間が使えなくなる模様
290名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:59:17.44 ID:uI3Rb5B00
昔は体力があったが今は無理だな
時は金なりになったな
291285:2013/02/17(日) 21:59:22.68 ID:YHhT9Vk30
>>265の間違いだったw
292名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:59:25.37 ID:RoD/i/2W0
>>233
ムーンライトを利用か?名古屋に着くのが朝の6時位で、皆、歯を磨いてたな。
静岡の駅弁なんかも懐かしい。
293名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:59:43.52 ID:LrKuWjZnO
>>278
1日10本もないからなw
冬はスキー客を見込んだ臨時便があったような気もするが。
294名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:00:46.16 ID:H/VTTNLT0
ここだと青春18きっぷ専用で時間とか調べられるからラク
http://www.jorudan.co.jp/norikae/seishun18.html
295名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:01:26.27 ID:cZJry8jN0
いいかげん名前変えたらどうだ?
296名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:01:43.16 ID:6QnwP56f0
18きっぷって、売った会社の総取りってきいたけど、本当なの??
そうなら、倒壊が割食ってるってのもわかるけど、まあ、四国とか北にうりあげたててやりてえ…
297名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:01:56.48 ID:xhPi5gpy0
高校時代の卒業文集で、
青春18切符使っていけるところまで行こうとチャレンジしたら夜行列車でホモのおっさんに襲われて貞操を奪われかけた話を寄稿した人(男)がいたのをふと思い出した
298名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:02:21.43 ID:RoD/i/2W0
>>231
年齢制限ないぞ。団塊のジジィだって利用してる。
299名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:02:43.31 ID:mAQX89PDP
>>263
昔は横浜から熊本まで行けたな。着く頃には尻が切れて血が出たw
日付が変わる直前に着いて、深夜営業の駅前食堂で馬刺しを食った。
300名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:03:01.20 ID:6QnwP56f0
>>231
オレが本当に学生だった頃は、青春18のびのびきっぶ」で6日間1万円だった。
301名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:03:37.34 ID:R6e8Cvwg0
熱海から米原までは使用禁止にしてもらいたい
あるいは 各種快速は使用禁止か
302名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:03:49.90 ID:ELR1YOYZ0
>>294
さんきゅ、いいもの教えてもらった
以前はグーグルマップでも特急急行排除で簡単に検索できたけど、なぜかできなくなってめんどくさかった
303名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:04:50.52 ID:6QnwP56f0
>>301
むしろ、着席券が1500円くらいの18快速走らせればいいんだろ
満席なら、元とれるだろう。新幹線の客も食わないし
304名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:06:06.08 ID:fudm54tA0
熱海から米原間の快速て名古屋前後の快速を除いたら有料のホームライナーしかねぇだろ
305名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:06:20.79 ID:HcxUrUhy0
青春なんて
306名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:10:35.21 ID:3Wq/SVAV0
JR西が「ムーンライト九州」を廃止したから、18きっぷの魅力が一つ失われた。
307名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:14:48.16 ID:mAQX89PDP
>>294
おお、こんなサイトがあるのか。試しに東京発で検索すると、今でも門司までは行けるんだな。
でも東北方面を検索すると絶望的な結果になるw
308名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:16:05.94 ID:kv1EfkDe0
凍えそうな米原駅の待合で夜を過ごした思ひ出
309名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:16:39.96 ID:nBe5t+CU0
最初に利用したのは中学生の時に1枚ずつバラバラな時で開通した瀬戸大橋渡って
高松往復したな、次はアメリカ横断ウルトラクイズ参加で東京ドーム行き

昔は大垣夜行川崎まで払って日跨いで18きっぷ使ったり
臨時便の品川発の方が早く着くからホームで並んだなー

ムーンライトになって並ぶ必要なくなり楽になったのもよかったけど・・・
310名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:18:56.75 ID:PrHy6DT90
静岡と岐阜と山口さえ便利ならなぁ

歳とると苦行すぎる
311名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:19:46.43 ID:EiKgBUErP
>>310
ワープできるところはまだいいだろ。
中央本線が不便だよな。
312名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:22:04.94 ID:1iWQZtXF0
飯田線のど真ん中に住んでるが、どっち方面にも行きたくない。
テツの子が居るが、まずは車で岡谷とか中央本線のある木曽に行って、そこから特急に乗る。
313名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:23:26.81 ID:4UFF9v330
本線でも次発の普通列車2時間3時間待ち当たり前になっとるけんのお
314名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:24:34.29 ID:a8gJQi0R0
>>66
ちょうど2枚使ったのですねわかります
315名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:26:51.39 ID:fudm54tA0
そういえば春のダイヤ改正後の時刻表ってもうどっかオンラインで見られるとこある?
316名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:28:54.24 ID:PrHy6DT90
>>311
ワープするくらいなら全区間特急乗るよ
時間と健康を犠牲にするくらいなら金を出すおっさんになってしまったw

で、中央本線は塩尻〜中津川が椅子取りゲームになりやすい気がするし
特急通過待ちが多いよね
317名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:29:30.30 ID:fudm54tA0
春の18の厄介なのって途中でダイヤ改正挟むんだよな
3月にいけたダイヤで4月に行こうとすると死ぬ可能性があるっていう
318名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:33:26.26 ID:RoD/i/2W0
>>238
関西の新快速は最強だよな。
319名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:36:30.90 ID:fudm54tA0
西には複々線新快速があって東海もそれに負けない速度の新快速があって
よく批判される静岡もホームライナーという逃げ道があるのに
快速アクティとか言うゴミ
320名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:37:40.10 ID:PrHy6DT90
片道2〜3時間の所を日帰りが、おそらく一番コスパがいい
321名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:38:37.24 ID:4UFF9v330
>>317
キチキチのスケジュール立てて出発すると
経路でいきなり詰むとw
322名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:40:50.31 ID:4UFF9v330
途中で正規特急利用でパスするって柔軟性がなければ厳しい
323名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:43:03.66 ID:X215BVtr0
>>322
行きはよいよい18きっぷ・・・帰りは新幹線か特急ならある。
324名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:43:18.70 ID:ZHkIY1g70
>>289
信越本線もな・・・

>>293
シーハイル上越だっけ?
ムーンライトながら朝東京出て、
シーハイル上越で越後湯沢で温泉入って
只見線全線制覇して、郡山で泊まって
翌日帰って来たな
325名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:16.32 ID:nDGmp5Fz0
学生の頃これ使って20日間ほど電車で暮らしてたな
326名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:19.97 ID:4UFF9v330
>>323
5枚綴りの18切符で高松からややゆったりスケジュールで北上
4日目に札幌入りして翌5日目5枚目の切符に札幌駅改札印をもらってから飛行機で高松に帰った
その5枚目を高松駅改札に差し出した時に改札員の目が一瞬点になったのは見逃さなかったぞ
若かりし頃の思い出の記念品として大切に残してある
327名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:47:23.86 ID:v/xoAzb/0
>>230
東京からなら宇都宮、高崎、水戸辺りの往復とかね。
宇都宮線、高崎線、常磐線は運行速度も速いから距離の割に時間はかからないね。
328名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:48:31.53 ID:VDP35wzf0
>>320
実際そんな使い方が一番多いかもしれない
5人グループの日帰り小旅行なら使い勝手バツグンだもんな
329名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:49:17.10 ID:ZHkIY1g70
首都圏のグリーン車が18きっぷでも乗れるようになったので
長距離移動には抜群に便利になったよね
330名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:50:57.66 ID:kLFaFIYG0
関西に住んでいるから、新快速や大阪からの各種快速でいろいろなとこ行けるんだけど、
西は死ぬ。なんだよモハ114とか115とか、103とか
331名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:51:36.40 ID:ZHkIY1g70
>>328
この春シーズンなんて、東海地区から京都へ行く
糞ババァの集団が多すぎて、まじウザい
あいつら煩すぎで、マナー最悪で最低なんだよ
332名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:52:12.54 ID:jJcaslHc0
>>328
5人の家の最寄り駅が同じならいいけど、バラバラだと面倒なんだよな
集合場所の駅を決めないといけないし、家から集合場所までの行き来には1人しかきっぷを使えない
333名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:53:48.44 ID:+hIB/RRK0
>>87
二十歳過ぎてムリきかないって、どんだけ体弱いのよ
334名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:55:38.94 ID:AyWkqOMg0
ろくに金も払わず一時的な利用者のくせに
増結しろだの、クロスシートにしろだの、トイレつけろだのうるさい連中
335名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:57:07.26 ID:nBe5t+CU0
10日間はりんかい都区内パス?が3月で無くなるから、
ホリデーパスも利用しない端っこの区間伸ばして値上げして
18切符の方が安くなるのか・・・
336名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:57:32.02 ID:RoD/i/2W0
>>222
溶けちまうよなwww
337名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:00:07.58 ID:v5ROOroM0
売春18切符で花びら回転しまくりとかの企画が絶対ある。
338名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:00:54.11 ID:RoD/i/2W0
>>193
地震と富士山噴火が。。
339名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:03:53.72 ID:5UwQl+6N0
大阪から新快速で米原に出て、東海の新快速にうまく乗り継げると豊橋まで本当に楽。
340名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:04:27.34 ID:pa4vWM2t0
>>69 >>81
18きっぷ旅行中、山陽本線で広島通ったら寄り道したくなるよね>宮島
341名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:06:10.79 ID:jvHEjDbbO
この夏の販売で最期とか言ってたなぁ。
ひどい話だ。
342名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:06:29.67 ID:fVMU0vPL0
夏に愛媛か、北陸行くけどどっちがいいかなあ・・・(´・ω・`)
343名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:09:15.25 ID:X215BVtr0
>>341
マジか。正直これがなくなったらもう旅行趣味ともさようならだわ。
全力で貯金しまくる。
344名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:09:19.32 ID:nDGmp5Fz0
>>342
もし普通電車でいくなら愛媛までの接続は最悪だぞ
345名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:06.71 ID:ByzeDIbJ0
>>3
今や58きっぷ化しているから。
346名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:08.17 ID:5UwQl+6N0
この時期、18きっぷ廃止の話は毎年必ずといっていいほど出てくるよな
347名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:11.74 ID:BX5ER3tH0
B級グルメ探訪用に1枚
348名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:28.34 ID:fVMU0vPL0
>>344
いや流石にながら使う
349名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:11:28.91 ID:4fqKEj7i0
30代だけど12時間連続乗車いけたよ
10時間超えるとこっから出してくれぇええって気分になってくるけど
350名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:12:16.99 ID:RoD/i/2W0
>>344>>342
ワープみたいになるけど呉から愛媛まで船に乗ったら?
351名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:17:50.17 ID:fVMU0vPL0
>>350
呉までが遠くない?
352名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:17:58.75 ID:yb52Reuf0
時刻表、座布団かクッション以外で有ると捗るもの教えて下さい
353名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:19:33.34 ID:pa4vWM2t0
>>342
新幹線開通で並行在来線が三セクになる前に北陸に行っておいたほうがいい希ガス
354名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:20:28.49 ID:4UFF9v330
>>346
だが、特別に経費がかさむわけでなし圧迫される利益もないので
なんとなく存続しているという
355名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:08.31 ID:snuCFTpS0
地元から仙台で8時間かかった思い出が…

名古屋は6時間ぐらい。

でももう青春18切符はいいや…電車楽しめないし…

夜行バスのが効率がいい。次はLCCかな。
356名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:24:14.36 ID:fVMU0vPL0
>>353
そうなんだよなあ。
ただ新潟は比較的行ってるんで、途中が詰まらんのが個人的に難点
湖西線経由で福井から行くか・・・(´・ω・`)
357名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:25:46.80 ID:WLB0FCP70
>>346
でも、廃止したら大騒ぎだろうなあ・・・
低所得化が進んでいるこの時代
あらゆる年代が利用しているのに。
358名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:26:46.21 ID:nDGmp5Fz0
>>351
四国内の接続が悪い
359名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:09.18 ID:pa4vWM2t0
>>352
・カロリーメイト
・飲料(夏・脱水対策)
・重ね着をする事(冬・普通列車はドアの開閉が多いので、体温調節用)
http://www.verymuch.org/(安宿情報誌・地図なしのためスマホと併用)
・首から下げるチケットホルダー(改札出入りの際にあると超便利)

便利リンク集
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jorudan.nrkj(乗換案内スマホ用アプリ。特急に乗らない設定にする)
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/(安宿検索用)
http://kenkoland.vaiable.com/(安宿検索用)
360名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:39.51 ID:X215BVtr0
>>352
1、暇潰さないといけないから本とかクロスワードパズルとかゲームあたりの時間をつぶせるもの。
2、ビニール袋(買い物袋をいくつか持っていくとよい、はかどるというか結構ガチで)
3、4月とは言え軽めのブランケットがあればいいかな。
4、延長コード(ないと安いホテルではコンセントの線が足りず泣くことがある)


まあ、ぶっちゃけカードと現金で現地調達でもいいけど。
361名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:42.78 ID:ZddZOa7W0
自分探しの旅にでも行ってくるかな(´・ω・`)
北へ。
362名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:28:57.24 ID:X3B6WxnE0
>>30
もう20年前か、、、当時は普通に普通の車内ででタバコを吸っていた気がするよ。
363名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:30:56.34 ID:pa4vWM2t0
>>356
関東の人?

・東海道・北陸本線経由
・東海道・高山本線経由
・中央・篠ノ井・信越・北陸本線経由
・中央・大糸・北陸本線経由
・上越線経由
・信越・しなの鉄道・信越・北陸本線経由(横軽・しな鉄は要別料金)

お好きなのをどうぞw
364名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:31:54.28 ID:2AXw/t5c0
乗り鉄のみなさんのレスは安心して読めるなあw。もう少し若かったらこれで
全国の競艇場巡りをやりたかった
365名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:33:14.14 ID:rbzVS20L0
なんだこのためになるスレは!
366名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:34:04.55 ID:aKjM5Ora0
青春18きっぷは東日本旅客鉄道の登録商標なのでage
367名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:27.62 ID:2AXw/t5c0
>>361
自分探しの旅、なんてしゃれこまなくても、行きたい所へ行く、でいいんじゃない?
368名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:35:43.22 ID:fVMU0vPL0
>>358
予讃線乗るのが楽しみだったのに・・・w
やっぱ北陸か
>>363
関東だけどルート被りをあんましたくないのと、
米原‐敦賀の北陸本線は去年乗ったのでスルー。
まあ逆に行ってもいいんだけどねw
369名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:46.99 ID:pa4vWM2t0
>>361
聖地巡礼ですか?
イカぶつけられないように気を付けなよ
370名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:08.78 ID:npNp4O6o0
時間があったらこれで日本全国廻ってグルメ旅行したいな
371名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:40:58.66 ID:+hIB/RRK0
棋王戦か王将戦でも観にいきますわ
372名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:42:50.97 ID:UO2urruy0
大阪から東京に行くのに寝台急行・銀河は何回か乗ったな
18きっぷは時刻表で脳内でシュミレーションしただけでまだ買ったことがない
東海道線での夜明かし、1回やってみようかなw
373名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:44:05.70 ID:WLB0FCP70
>>341
マジ?
バスにするしかないな
名古屋ー東京だけれど、新幹線は年収300万以下には高すぎる
バスは岡崎と東京の渋滞が乗っていて苦痛なんだよな
374名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:45:09.46 ID:/iS9Etvr0
大垣ダッシュ懐かしいのぉ
375名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:46:15.20 ID:CrCwFVITO
年齢関係ないのに青春18きっぷなんて紛らわしい
最初のころは年齢制限があったのだろうか?
376名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:47:26.52 ID:yb52Reuf0
ありがとう
基本的に電車内って暖房あっても寒いのか
まあローカル線は乗ってる人すくないだろうしな
都心で混んだ電車にしか乗ってないから気づきにくいわ

>>359
チケットホルダーか、盲点だったわ
地方では駅弁とか食べたいけど
乗るのメインの旅だと乗り換え時間がギリで買えないこともあるだろうし
食料は多めにあっても困らなそうだね

>>360
乗るの好きでもやっぱ暇潰しが必要なのかw
あとビニール袋か、ゴミ入れたり荷物まとめたり確かに必要だな
377名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:48:22.53 ID:WY4heYFC0
輪行バッグ買ったから輪行しまくりたいけど時間がないっていう…
378名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:50:00.22 ID:pa4vWM2t0
つい数年前の学生時代はこのきっぷでリアルセンチメンタルグラフティ状態だったな
379名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:50:16.11 ID:WLB0FCP70
>>375
はじめからないよ。
若い人はお金ないけれど、18歳になれば大学生になって
暇ができるから、コレつかって全国回ってね!の意だと思った
対象が若い人なのは確かだが、今はおばさん、おっさん使っているな
380名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:51:53.06 ID:4UFF9v330
>>376
食事は時間はいくらでもあるけど
駅弁は売ってる駅と帰る時間が限られてるし
食べるタイミングも意外に難しいから注意ね
381名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:57:46.81 ID:vsipfbPzO
青春使い続けてるのはええ年こいて自重せえよという意味でしょ
382名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:23.21 ID:fVMU0vPL0
>>376
雪国だと逆に暑すぎると言うか熱すぎる時もあるので要注意
飲み物は自販機でこまめに買うと意外と金食い虫なので要注意(糖分入り缶コーヒーのみ空腹を我慢するときには使える)
何泊もする場合カバンは普通のリュックとショルダーバッグに分ける
食事時間は予め決めといたほうがいい
383名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:51.81 ID:8dnCpNr/O
オジサンオバサンでも青春の気力とバイタリティを取り戻す魔法の切符
384名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:00:56.62 ID:9qjb31cH0
>>367
とりあえず北じゃないけど東京から静岡あたりまでのんびり行ってみる。
各駅停車で景色を眺めてまどろむのもいいな。
385名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:32.21 ID:9qjb31cH0
>>369
まずは近場で鳴らして、慣れたら青函トンネルを超えようと思います。
386名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:02:49.36 ID:+pxmBjPK0
>>378
あのゲームのスケジュールは18きっぷでは不可能だな
と、いうか身体がもたない
387名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:16.25 ID:pek0TWol0
>>273
あーそれ昔乗ったわ
夜の青函フェリーに旅客で乗ったら俺一人で、
「入水自殺でもするの」って言われて落ち込んだわ。
で、北海道に上陸したら港から駅が離れててまた絶望した良い思い出。
388名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:29.67 ID:5qR5vbef0
年寄りのグループがその切符でも座りたがるので困る。
座りたければ特急乗れ。
389名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:03:46.84 ID:jJcaslHc0
>>376
ローカル線だからとなめてると、たまにとんでもない混雑に巻き込まれることもあるから注意な
特に通学・通院時間帯と乗り継ぎの都合で18きっぷユーザに好まれそうな列車

混雑レベルとしては、朝の田園都市線上りよりはましな程度だから安心しろw
390名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:20.81 ID:ZCr6/rHl0
俺は、この切符と太平洋フェリーを組み合わせることが多いな
と言うか、太平洋フェリーに乗るのがメインで、ついでに
この切符を使う感じだが
391名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:44.99 ID:GSlC75yx0
サイコロ持参でリアル桃鉄は至高の娯楽
392名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:31.77 ID:YqFngdu10
この切符買うと5〜6枚紙貰うけどあれ無駄だと思うわ
ルールくらいみんな知ってるし、知らない人だけに説明書配ればいい
393名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:12:03.96 ID:/+6CzNNS0
昼間はもちろん18きっぷ、夜は高速バスを宿代わりにして移動すればさらに距離伸ばせるよw
394名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:12:10.91 ID:vk39jSiRP
鉄ヲタのおまいらに質問です。

18きっぷ使って、山梨県の大月から新潟県の長岡に行きたいんだけど、
八王子から高崎って、八高線で直行するのと、
快速使って新宿、大宮を経由するのと、どっちがいいと思う?
395名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:13:05.91 ID:3FSnDBZi0
んな事より「都区内・りんかいフリーきっぷ」を無くさないでくれ
396名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:14:30.76 ID:5Ql7dHqvO
>>360 延長コードいるな。あるいはコンセントタップ。

この前ビジホ泊まったら、コンセント1箇所だけ
それも、ドレッサーテーブルの鏡とテーブルの接続箇所 にあって
コンセントの複数使用はおろか
デジカメの充電器が差せなかった…

フロントに延長コードあるか聞いてみたら
フロント内にあったのを貸してくれたから助かった。
397名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:15:06.15 ID:YPk0h5Ak0
>>389
閑散としていた1両編成の列車がいきなり満員のスクールバス化するからなw
駅弁を広げるなんてとんでもない雰囲気
398名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:16:34.83 ID:Q7UkeHWM0
>>394
個人的には八高線でよかろうと思うが、
どっちにしろ水上温泉でつまるからあんまり変わらんかもな。
399名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:18:00.64 ID:zfE3Jiu00
>>394
質問の意味がわからん
短時間で行く方法を聞いてるのか?
400名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:18:19.20 ID:/+6CzNNS0
>>394
http://www.jorudan.co.jp/
出発時間によりけりな感じ
漏れだったら松本城・善光寺参り・信州そばでも食いながら松本・長野・直江津経由で行くけどね
姨捨の車窓風景も見たいしね
401名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:21:33.66 ID:vk39jSiRP
>>398-400
回答ありがとうございます。

八高線ってボックスシートですか?
中央快速ってボックスシートじゃないから快適性が低いんですよね。

>>399
所要時間、混雑具合、シート具合などなど
402名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:21:56.75 ID:/5oiGUpHP
>>394
中央線で松本ー長野経由
403名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:23:07.10 ID:/+6CzNNS0
>>401
八王子〜高麗川はロングシートの通勤電車(4両編成)
高麗川〜高崎はボックス席のディーゼル車
404名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:23:57.68 ID:wvvamGU00
>>13
3月の教員の多忙ぶりを知らんのか
てか年度末と年度始めはどこも忙しいはず。
405名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:23:58.27 ID:f4TOj+I70
有給録って挑戦してみるか
東京から出発してどちらへ向かうか、北か西か…

春先だから西の下関目指して日本海回りで東京へ帰ってくるかな
406名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:24:02.37 ID:VPtnwnk0O
兄貴これで長野から北海道まで行ったんだよな。
費用3万円くらいで。
もう30年くらい前だけど
407名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:24:49.66 ID:UW4jgp5X0
三江線や木次線など使っているJR西日本のローカル線の車両は、初めのころはトイレが無かった
後付けでトイレが設置されるのだが、その頃には列車本数が少なくなってた
408名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:26:22.43 ID:+pxmBjPK0
>>407
西はこの2本と大糸北線を廃止したがっているという
話だな。
409名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:29:42.56 ID:E35P1YqVO
時間と金の無駄
410名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:30:06.60 ID:Q7UkeHWM0
>>409
つまらない人生送ってそうだな。
411名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:31:08.17 ID:At0BymlD0
ちなみに休祭日限定だけど18切符切符じゃなくても
新宿から浜松までなら日帰り4000円以下でいける
412名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:31:34.63 ID:/+6CzNNS0
18きっぷでうまいもの食いつつリアル桃鉄するの楽しすぎww
413名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:32:22.44 ID:Qhdl/Q+H0
もうこの年になると休みをまとめてとるのが難しいので旅行は速・楽・高でいいです
414名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:34:41.01 ID:At0BymlD0
浜松じゃねえ豊橋だ
415名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:37:14.30 ID:mvPpux1T0
大人になってから使わなくなってしまった
遠出する時は新幹線じゃないと身体が耐えられない
416名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:37:20.40 ID:At0BymlD0
名古屋まで日帰りで行こうとすると5000円ちょっと
名古屋での滞在時間6時間ぐらい
417名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:41:57.86 ID:9rApgxLoO
去年はムーンライトえちごで新潟、新潟から奥羽本線など経由して青森の旅やったわ。

帰りは青森から東北本線各駅停車で上野まで乗りつぶした。

青い森鉄道とIGR岩手銀河鉄道は18切符使えないから金かかるんだけど、なんとなく制覇したかったから。


飯田線は楽しいよ。
秘境駅下車も最高。
3どめアタックしたいな。
418名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:46:26.89 ID:/5oiGUpHP
>>396
四口のUSBアダプタが有ればスマホとpspとDSとモバブー全部充電できる
419名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:47:13.57 ID:BlUuTNC/0
ケツが痛く
ヒーター効き過ぎでアツい
420名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:47:17.33 ID:BLHYmFc70
>>278
俺もそこ通ったけど、いい乗り継ぎは1日に5本ぐらいしかないw
ちゃんと時刻表を読まないと泣きを見るね。
18切符は5回分もいらないな。2〜3回分で十分。
421名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:59:05.45 ID:/+6CzNNS0
出石行ってそば食いたいなぁ
あと竹田城も行きたい
422名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:02:55.67 ID:e62ErYRd0
姫路−岡山間の連絡の悪さはどうにかならんかな
423名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:06:20.98 ID:8j2SOVn20
>>420
だいたい使い切れなくてオクに出してるわ
424名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:07:24.71 ID:+pxmBjPK0
昔岡山ー下関通しでのったが
疲れたなあ
425名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:08:48.28 ID:YPk0h5Ak0
>>422
新幹線の意地が働いています
426名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:00.79 ID:ZCr6/rHl0
>>420
つ金券ショップ
427名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:09:21.77 ID:0LiEu2Sg0
虚弱児が多いなw
余裕で30超えのおっさんだけど、去年は盆休みに輪行で川崎〜寺泊(新潟)〜高速船で佐渡へ渡って一周(寄り道ありで300kmくらい)してきた。
始発が事故で遅れていきなり予定時刻を大幅に遅延した後、越後湯沢が大雨の土砂崩れでバス振替になった。
帰りは高崎手前で落雷による信号停止で1時間半近く閉じ込められたあげく、終電近くになって新幹線振替になったり、大変だったなw
まあ予定通りいかないのも旅の醍醐味だな。
428名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:12:09.13 ID:FypnAlRw0
エネルギーコスト的には快速、急行の方が安上がりなんだけど私鉄と違って
JRは嫌がらせのようなダイヤで普通列車を不便で使えないものにしてるからなあ。
18きっぷの旅もいらつくんで卒業したわ。これからはLCCとか高速バスとか
脱JRで旅行を楽しむぜ。
429名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:13:47.36 ID:VXV3wMWi0
性春18切符だとなんとなくいやらしい。
430名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:14:50.78 ID:D3YV4+Kj0
>>411
新宿〜(小田急線 \750)〜新松田、
松田〜(御殿場線 休日乗り放題切符 \2600)〜沼津、
沼津〜(東海道本線)〜豊橋

往復だと\750*2+\2600=\4100ですけど、
より安いプランあるのでしょうか?
431名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:16:32.70 ID:At0BymlD0
新宿新松田を金券ショップで回数券買ってくれ
432名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:17:34.24 ID:D3YV4+Kj0
>>431
なるほど、よく分かりました。ありがとうございました。
433名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:17:51.42 ID:r1vwf2oJO
誰か友達になって☆
434名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:44.23 ID:GjyemetM0
>>422
みんなどうやって通過してるのかな?
あまり詳しくなくて 岡山に行きたいのに
赤穂から先 地獄みたいな目にあったことがある
435名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:31:06.99 ID:YPk0h5Ak0
>>434
姫路城見学とか
436名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:31:28.89 ID:IsX0mUb9P
wwwwwwwwwwwwwなんで18なんだ
でもこういうのいいな
ひがしにほんでもやれ
これってほんとうはいなかのひとがとかいにでるためのものなのかな
437名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:32:01.15 ID:nKecWwlb0
>>23
夜行バスに客とられて 取られっぱなしだもの
438名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:32:30.27 ID:6euRzdXz0
18きっぷで岐阜から北海道まで行った事あるけど、もう一度これで行こうとは思わないな…
439名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:37:37.87 ID:eqNvJKAOO
>>434
広島方面からだと、岡山駅で特急見てやり過ごしているとあっという間。
大阪方面からだと、失礼ながら何もない相生駅で待たされかねない。

学生時代は長期休暇に広島から鈍行と新快速で大阪に6時間滞在×5回なんて無茶したが、社会人となった今となっては多少お金はあるので、岡山〜相生は新幹線使ってるな。
JR西日本が1人用周遊切符売らないので、18切符は2泊3日の関西旅行に重宝する。
440名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:52.75 ID:YPk0h5Ak0
自分は高松だから日帰りで大阪に出るのにはわりと使える
朝出れば大阪には11時前には入れて
どうせ街が動き始めるのはそれくらいの時間だから丁度いいし
5,6時間滞在までなら余裕で帰って来られる
441名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:42:30.79 ID:5Ql7dHqvO
>>422
夜間は鹿が貨物と衝突したとかで
線路確認の為に低速走行とか、停車とか
結構な確率で合う…
442名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:43:16.54 ID:OAP31BFG0
自称情強の貧乏人はバスを使うから
18きっぷって本当に電車好きな人しか買わなくなったよね
443名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:45:21.73 ID:3PX6X3nC0
>>434
姫新線ー津山線という裏ルートをつかうべき。
444名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:48:15.07 ID:At0BymlD0
料金的には日帰り前提で区間フリー切符を使えば
一応は電車にも価格競争力が残るんだけど
目的地での滞在時間の確保日程の自由度の面で
夜行バスに対して勝機がない
445名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:50:32.83 ID:GjyemetM0
>>439
新幹線!
それは考えたことなかった
まあ岡山まで全線新幹線で行く事考えると
かなり安いのかな

>>443
それも初耳で調べてみる価値あるね

なんでも聞いてみるもんだなぁ

いつも大阪から岡山行くまえに赤穂でヘバってしまって
日生でお好み焼食べて帰ってくるだけだし
参考になったよ
446名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:53:20.95 ID:eqNvJKAOO
>>442
使い方次第なんだろうな。
バスは都市間移動には便利だけど、都市内の移動に不便。(渋滞とか路線網とかわかりにくい)
自分みたいに都市間移動にも周遊切符的にも使う人間なら18切符は便利。
広島・岡山は長距離運用あるし、姫路に着いて新快速の旨味を知ったら、もうバスには戻れない。
447名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:54:08.97 ID:5Ql7dHqvO
>>439 優雅だな
社会人になっても、広島東部〜京都 滞在10時間×5 をやってるわ…
まあ、寺社拝観は遅くても17時だから丁度いいんだが。

たまに、こだま指定席往復きっぷ利用するが
時間はかかるが、やっぱり超快適だな…
448名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:57:03.10 ID:5Ql7dHqvO
>>445 そもそも、なんで赤穂線なの?
山陽本線は利用しないん?

姫新線‐津山線‐岡山も
のんびり旅ならありかもなぁ
449名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:57:46.01 ID:NNy1Cz/Z0
教えて欲しいんだけど
名古屋に行くには高速バスと青春18とどっちが安いかな?
450名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:59:27.68 ID:mh9XXFcx0
>>446
特に夜行バスは死ねる。
シートは確かに鉄道のほうが硬いけど、
高速バスは乗ったら動けないもんな
>>449
出発点を言ってくれ
451名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:01:02.52 ID:+rjlpIys0
>>448
山陽本線は地獄

通勤時間帯の埼京線に2時間乗ってるのと同じ
452名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:01:07.64 ID:GjyemetM0
>>448
山陽本線?に相生から一回乗って
山手線並のラッシュでひどい目にあったんだよね

あれもちゃんと並べばよかったのかもしれないけど
あんまよくわからず まわりが走ってるから
うわーって乗ってしまってさ

それからは赤穂で少しまったりしてから
赤穂線にのり日生あたりでカキオコ食べて帰ってくる
パターンになっている
453名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:02:18.37 ID:YPk0h5Ak0
>>449
18切符は1日分2300円
454名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:27.68 ID:NNy1Cz/Z0
>>450
東京
バスはいくらくらいで、何時間くらいかかるのかなと
455名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:03:42.45 ID:eqNvJKAOO
>>445
但し姫路〜相生〜岡山を通して乗るのは割高になるから止めた方がいい。
(お金があれば別だが)

制度が作られた1975年時点の隣駅同士なら特定特急料金で安くなるが、2駅離れると跳ね上がる。
456名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:04:49.28 ID:3PX6X3nC0
>>445
姫路なら駅そばと御座候(餡入りの大判焼き)もお勧めだ。
あと赤穂線なら伊部の備前焼、長船の刀剣、赤穂浪士の播州赤穂なども
観光のポイント。
457名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:06:19.92 ID:YPk0h5Ak0
>>454
東京名古屋だと行って帰るだけだな
高速バスだと往復で5千円くらいか?
458名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:06:47.13 ID:At0BymlD0
バスで5時間ぐらい料金は大体2000円台だけど
ツアーバスではなく路線バス会社だとかなり予約条件が絞られる
18切符の場合ホームライナーを使わないと6時間強
459名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:07:00.29 ID:+rjlpIys0
>>456
御座候なら全国にある。
http://www.gozasoro.co.jp/

赤穂は赤穂浪士に興味無かったら見る所が無い。
赤穂線で海が見えるくらい。
460名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:07:37.35 ID:a1g4jneb0
>>449
青春ドリームなごや号ってのもあって、2,350円〜
JRバスだから一定の安全性は確保されているけど、4列詰め込みシートできつい。
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_tokai/youth_dream_nagoya/index.html
461名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:09:16.81 ID:mh9XXFcx0
>>454
バスはピンきりだから一概には言えんが、
東名のハイウェイバスが東京駅‐名古屋駅で片道5100円、普通に走って最速5時間
18きっぷは5回分11500円で1日分使い2300円、始発乗り継いで約6時間
462名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:10:41.96 ID:GjyemetM0
>>456
姫路はいつも降りて
ちょっと昭和レトロっぽい喫茶店でアーモンドトーストを頂いているよw
お城も見てみたいけど修復中なんだよな
御座候は旅のお供に良さそうだな〜


赤穂は行きすぎて見尽くしてしまった感がある
岬のほうまで貸し自転車で行って海に面してる日帰り温泉でまったりして
帰るのが最高!あと有名なイタリア料理屋でピザを持ち帰りして
岸壁で食べるのも最高

備前焼は行ったことあるけど長船の刀剣は初耳 すげー興味ある
この春は行ってみるよ!
463名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:14:31.20 ID:mh9XXFcx0
>>462
姫路のまねきは西に行ったらお世話になってる、
あの出汁超うまいよね。

姫新線での途中津山で1時間開いたからホルモンうどん食おうとしたが、
駅前に何もなくて泣いたw
464名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:16:06.02 ID:OAP31BFG0
赤穂のピザ屋美味いよね。日本でも最高レベルだと思うわ
店員の態度は悪いことがあるけど
465名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:17:39.73 ID:GjyemetM0
>>463
ああ津山ってホルモンうどんがあったか!
津山といえば殺人って思っちゃうのは悪い癖だなw

津山のサイトみたけどここの街並み保存してるみたいだな
確かに駅前にはなにもないっぽいけど
自分古い街並みは好きだから
それだけでもう津山行くの決定したww
466名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:17:44.58 ID:At0BymlD0
東京名古屋は多分新東名の愛知県内区間が完成したらバス圧勝状態だろうな
467名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:19:26.54 ID:3PX6X3nC0
>>462
もし撮り鉄でもあるのなら、長船近くの吉井川新幹線橋梁は
有名な撮影ポイント。
絶滅危惧種の500系など西でしか撮れない列車も走っている。
468名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:21:16.94 ID:mh9XXFcx0
>>465
俺も駅前でパンフ見て知った。
駅と中心部離れてんのな
>>466
首都高の渋滞が有るから意味なし
469名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:31:56.77 ID:5Ql7dHqvO
>>465
姫路城の修復、良かったよ。
ネットで予約していけば待たないし
多少時間より早くても、空きがあれば入場できる。
上から下までエレベーターで見るの楽しかったわ。

津山行くなら鶴山公園の桜の時期がいいけど
18きっぷ期間にはまだ咲いてないかな。

津山線利用したら
亀の形をした駅舎、亀甲駅も見て欲しいw
470名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:32:55.16 ID:iTRmYbtn0
はじめて東京に行ったのが、まだバラを束ねたころの18きっぷだったな。
学生とかでふらふらしてた頃に
博多4時台?の始発で出発し、途中宮島に寄りながら大阪で18時からの飲み会に行ったり
余った分で京都からうどん県にうどん食いに行ったなあ。
帰省先の静岡から敦賀に行ってそのままフェリーで北海道に行ったり
行ったことのなかった北陸ぶらついたり、京都からの帰省に使ったり…。

今は昔より金はまあ何とかなるけど、そんな休み取れないし身体もきついから楽な手段使うだろうが
時間と体力があった頃にはありがたかったな。
なかったら行かなかったしやらなかったこともいっぱいある気がする
471名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:38:15.98 ID:5KaC+9VbO
快速「海峡」や快速「ミッドナイト」があった時代が華だったなあ・・・
472名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:40:54.53 ID:GjyemetM0
>>467
ありがとう
有名な写真スポットがあるんだね
あいにくあまり車両自体には興味なく
どちらかというと地方都市が好きって感じなんだが
でも電車はこの18切符で乗るようになってからすごく興味はでてきたよ
もし通ったらよくよく観察してみる
>>469
それじゃ今回の旅は姫路城修復を見るのと
津山のホルモンうどんで決まりだな
岡山で一泊して刀剣、日生経由で帰ってくるかな
亀甲縛り駅もよく見ておくw
473名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:40:55.84 ID:QskayPeN0
>>3
日本におけるニートの定義の一つに「18歳〜35歳」という項目がある。


貴様にはニートを名乗る権利すら無い!!!!!!!!!!!!!!!!!
474名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:41:23.20 ID:lgn4pbSAO
悪いが今年は北東きっぷにする
475名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:44:54.45 ID:zntbXvom0
>>36
飯田線は遅すぎwww
世界最遅の鉄道路線
まじ自転車の方が速い
476名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:55:40.10 ID:QskayPeN0
飯田線て究極超人あ〜るに出てたやつか?
477名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:00:40.63 ID:hzaGskfB0
北東パスではまなすが急行券必要になったけど寝台や指定席を使えるようになったのは改良なのか?
478名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:09:37.93 ID:SJpqsYK30
ぶらっと適当に無人駅で降りたら次の電車来るのに1時間以上あって
困った記憶がある
逆方向行く電車に乗って少し戻った
479名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:14:21.08 ID:H8/dqXDa0
若い頃、青春18きっぷで大垣急行によく乗っていた。
ある日、幼い子供をつれた家族連れと乗り合わせた。
夜間に走る列車であり、こっちはウトウトするんだが、
子供がしょっちゅう泣き叫ぶため眠ることが出来ず、
その日を限りに乗車をやめてしまった。
480名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:03:42.98 ID:yddc7baw0
>>430
小田急の株優は\630前後が相場
481名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:15:04.26 ID:At0BymlD0
>>468
首都高の渋滞で言えば海老名辺りに巨大長距離バスターミナル作って
東京横浜向けの高速バスは全部海老名止まりにして
東京方面は小田急、横浜方面は相鉄に乗り換えてもらうようにするのが
一番効率いいと思う完全にスレチだけど

横浜と東京新宿方面の客を同じバスで扱えるし
八王子埼玉方面には圏央道が使えるようになるし
首都高の渋滞につかまらない以上に
渋滞の名所の大和トンネルまで行かないでいいから
長期休暇シーズンでも渋滞に巻き込まれにくいし
482名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:20:01.99 ID:keHx6Ups0
これ浜松〜豊橋、と明石〜福山あたりが死ぬほど地獄
483名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:30:12.56 ID:keHx6Ups0
あ、あと、大垣〜米原もちょっと地獄

他は東京→博多まで快適。都市圏じゃない静岡と岐阜、岡山が弱点
484名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:46:13.29 ID:e3SBvNDs0
18切符の経路検索できるアプリも込みで売れよ
485名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:53:15.65 ID:aurdEM4EO
>>481
それ、今海老名駅北口(ガミ線側)再開発している。

ダキュウグループと海老名市に提案書書けば採用されるかもな。横浜・新宿・八王子が一本で繋がるトレーダー分岐点だからな海老名駅は
今の今まで放置プレイしていたのが不思議なくらいだ。
486名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:56:42.86 ID:YPk0h5Ak0
日本海側各本線も18キッパーに悪意があるとしか思えないほどきついぞ
487名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:07:09.53 ID:GFrihqpe0
>>269
在住じゃなくて永住者な。
昔はビザ持っていたらOKだったらしい。
488名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:07:21.38 ID:CwWryDbX0
>>479
幼い子を座席夜行に乗せるほうが…
泣くに決まっている。
489名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:08:30.51 ID:8Ip9wD6y0
>>52
働いてる人間っても千差万別だろ。
いかにも働いてる人間は時間がないとか、おまえは長時間労働の
バイトかとw
まともな大企業、役所に勤めれば年次休暇は8割消化できるし
冬休み夏休みもあるし、役得もあったりする。
490名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:09:53.02 ID:CwWryDbX0
>>481
大多数の人は、途中の乗り換えを嫌ってバスに乗っている。
渋滞は覚悟しています。
491名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:10:23.78 ID:5oH2Op5G0
昔はよく使ったけど、体力がなくなったのと、電車が長椅子ばかりになったので
最近は使わなくなった
492名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:12:02.72 ID:CwWryDbX0
>>483
姫路〜岡山も本数が少なく要注意。
今は相生乗り換えが増えたけどな。
493名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:15:49.34 ID:NSXetwws0
>>484
一般的な経路検索アプリで有料列車無効にするだけじゃダメなの?
もちろん、海峡線とか石勝線とか一部の例外はあるけど。
494名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:16:14.85 ID:CwWryDbX0
>>491
東海の熱海〜浜松は、ほとんどが長椅子になったかな?
運が悪いとトイレ無し編成に当たるしな。
静岡駅前後は混むし、静岡駅乗り換えだと立つことが多い。
18切符だと、この区画が苦痛だな。 
495名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:23:23.27 ID:Fd/zRy8vO
>>489
社会人なら時間のが惜しいよ普通は
時間をもて余してるのは18歳くらいの学生だ
あ、きっぷの名前だったw
496名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:23:47.14 ID:5oH2Op5G0
>>494
323系といったかな?御殿場線と同じ長椅子ですorz
18切符とは関係なく、浜松には祖父母の墓があるんでちょくちょく行くが、
運転席のすぐ後ろの短い長椅子なら、退屈はしない、まだマシ。
でも帰りは必ず新幹線だな、もうそんな体力ないよw
新幹線車販の赤ワインが旨いんだw
497名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:30:33.89 ID:RQP4Q3TrO
大分のUSA辺りって何で接続が悪いんだよ
498名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:03:31.47 ID:aR/ffVlEP
>>481
東名高速は荏田駅の真上を通っているのだから、バス停をそこへ移せばいいのにと思う。
499名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:07:24.44 ID:c6XZYiyz0
売り切れ注意。

20日朝一で買いに行かないと、売り切れてヤフオクで買わなきゃならなくなるから、今から寝袋持って駅に並べよ。
500名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:14:39.95 ID:aR/ffVlEP
あんなものマルス叩けばいくらでも発券できるんじゃないの?
501名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:16:25.48 ID:VPtnwnk0O
>>499
結構人気あるんだね。
502名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:18:00.42 ID:YPk0h5Ak0
マニアはマルス発券じゃないのが欲しいんじゃね?
503名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:30:19.89 ID:c6XZYiyz0
>>500
だからお前は甘いと言われるんだ。
504名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:32:20.17 ID:NSXetwws0
>>499
嘘書くなよ
505名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:33:29.02 ID:KRw8QgTc0
>>504
所謂「常備券」の話でしょ
506名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:36:53.94 ID:sHma3lx20
スーパーじゃない銭湯に入れるように、タオルと石鹸は常備。調整の効くパーカーを着込む。高機能ケータイ、スマフォでデジカメなど持ち物を減らす。
507名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:39:31.83 ID:v/t+A0v3P
楽しみだわw
508名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:41:13.16 ID:RIJmQa4/0
>>499
数量制限なしで指定席券売機でも売るのにな、へー(棒
>>505
18きっぷの常備券を売るのも、JR西日本とJR四国のごく一部の駅だけになってしまいましたな。
509名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:55:53.05 ID:L0ZSlFXr0
たまには新宮夜行のことも思い出してあげてね
510名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:57:39.49 ID:EwIlCccP0
全線全駅下車
511名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:04:56.43 ID:UIzaqh3xO
わ〜い、うなパイ楽しみにしてるよ!
512名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:30:36.64 ID:7xtAvIxE0
これ、生活保護の奴向けだよな。
寝たきりの奴も旅行が出来る。
513名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:37:33.24 ID:vkEOxvJk0
都区内フリーがなくなって残念
514名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:42:35.39 ID:Hkae0ocr0
青春 青春 輝いてー
青春 青春 燃えているー
次の世界の青春はー
あなたかもしれないーーーいーーーいーーーーー





ジャン
515名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:44:19.53 ID:CukgEaNg0
鉄道の日切符は改悪されたからな。これもいつまでつづくことやら。
516名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:21:09.20 ID:YPk0h5Ak0
>>510
18切符縛りなら一生かけても無理だな
517名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:07:36.06 ID:ZCr6/rHl0
>>493
だいたいそれで 事足りるが
ホームライナーが出て来ないので
ホームライナーに乗りたい時は有料特急を
onにしたりとか、少し面倒
518名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:43:24.14 ID:UySpH6Xt0
18切符で計画も立てずに旅行ってのにあこがれるんだが、「よし、今日はこの町に泊まろう」と駅を降りたとして
そこにホテルもなければ漫画喫茶もないような場合もあると思うんだがそういう人はどうしてるんだ?
寝袋でも持参して旅してるのか?
519名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:50:18.85 ID:yeElKDjfP
>>518
去年夏に北海道&東日本パス利用で新潟の長岡で降りたときがそうだった
終電で到着したからホテル泊まるほどの時間でも無いし、ネットカフェも
駅前には無さそう、駅前のマックも24時間じゃない
20分ぐらい駅前を散策し、仕方なく駅前のバスターミナルの屋根付きの
バス停のベンチで朝4時過ぎまで横になって寝てた
520名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:54:04.53 ID:xRLja99K0
別に遠くに行かなくても

近場の駅をひとつずつ降りては周辺を
探索して、どっかで休んでまた乗る

疲れたら帰る それで一日楽しめる
521名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:55:44.36 ID:auZBc/2D0
>>5
素人童貞は含まれますか?
522名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:40:50.25 ID:mv2xRPTx0
>>518
基本は電車の中で調べる。
現地調達でも結構何とかなる。
冬場は危険かも?
あてもなくフラフラ旅をするのに憧れたが
結局プランを練った旅の方が楽しめる。

>>519
長岡は都会だろ。
523名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:45:17.76 ID:/5oiGUpHP
>>518
最初から野宿前提
俺は商店やコンビニの有無が死活問題だが非常食は持ってるから逆に何もない駅の方が寝やすくていい
524名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:01:29.68 ID:uJG2W66t0
>>519
青春してるなぁ
この切符にふさわしい使い方だよね
525名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:08:46.87 ID:AH/DYI5v0
>>100
馬鹿だから何でも東海のせいなんですねw
最近の動きを見れば東日本のほうが廃止したがっているように見えるが
526名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:18:01.03 ID:yeElKDjfP
>>522
生まれも育ちも関東な俺でも聞いたことある町だしそこそこ栄えてると思い
新潟駅から移動したらこのザマだ
しかし新潟駅って外観ボロいな
街並みは大きい街だったのに

>>524
水曜どうでしょうっぽい旅がしたかったんで行き当たりばったりだった
527名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:19:48.00 ID:mv2xRPTx0
>>524
人の旅行記を見てる分には楽しそうだが
実際にやってみると楽しくないし
何年か後にもいい思い出にもならない。

やっぱ計画を決めて旅をした方が絶対に楽しめる。
人生と同じ。
528名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:21:56.94 ID:mv2xRPTx0
>>526
長岡は大都会でしょ。
花火大会の時に行ったのでホテルには泊まらなかったが。

新潟は100万人都市の割にはショボいね。
岡山みたいに。
529名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:26:41.43 ID:tbUC0beyO
>>528
田中角栄の銅像が建っている所は間違いなく田舎
530名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:29:54.35 ID:sHma3lx20
いまはグーグルマップあるから出発前にネカフェとか調べる必要も無くなってきた
531名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:31:07.46 ID:aIfrVAe70
>>524
北海道の北見市が楽しめるぞ。ここは日本かというくらい日本や東京、大阪の
影響を受けてない独特の文化圏だ。網走市は刑務所帰りの親族がたくさんいる
からなのか、じめっぽいな
532名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:35:04.22 ID:uJG2W66t0
>>527
まあな
ネタにしようにも鉄分ない人間には馬鹿にされるだけだし、
このスレで披露するぐらいだよね。
自分も亀山で詰んだっけな
533名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:36:58.28 ID:VZTLkD3w0
実質は団塊が使う
青春68きっぷ
534名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:41:11.04 ID:BNhVXfMY0
来月あるコンサートで名古屋に遠征するんで青春18きっぷ使わせてもらうよー。
ムーンライトながらを使えない期間なのがちょっと痛いけど
535名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:43:09.06 ID:RIJmQa4/0
>>526
今の地方都市は、結構な規模でも駅前は栄えてないところがほとんど。
ネカフェも24時間マックも、バイパス沿いにはたくさんあるのに駅前にはなかったりする。
地方は車社会だからね。

話は飛ぶけど、24時間マックでも深夜は座席閉鎖でテイクアウトのみか
店の入り口も閉めてドライブスルーのみのところがほとんどだから、まず夜明かしには使えないよ。
536名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:53:30.70 ID:2/Y8/sBa0
>1人1回当たりの有効期間は乗車日当日限り

よくわからないけど、降りなきゃいいなら
大晦日の始発から元旦(2日?)の終電まで、山手線をぐるぐるまわっててもOK?
537名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:56:13.75 ID:ZCr6/rHl0
今は、楽天とか使って、電車内で簡単に格安に宿が取れるのが便利だよね
昔は駅降りてから、宿探して、値段も定価、で行ったら(´・ω・`)なんて日常茶飯事
538名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:02:41.66 ID:n67+7e7w0
うわ懐かしいな、5日間は昔から変わってないのか
この切符で夜行、駅寝、ユースホステルで渡り歩いたけど
今はもっとリッチな使い方なのかな
539名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:02:47.65 ID:d0VQwRqU0
>>518
九州まで行った時、中国地方のどっかの訳のワカランとこで電車終了となった
カプセルホテルも見当たらないので持参の寝袋で駅の待合の床で寝た
そういう駅なのか、夜間締め出しもなかった
もうひとり、同じ事情らしい寝袋の兄ちゃんがいた
540名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:03:11.89 ID:P9lHZPhT0
東海道線の東京始発静岡行きとその逆の列車(373系)がなくなったので、
俺にとってもうほとんど使う意味がなくなった
541名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:05:10.04 ID:X4v4nsYg0
俺は時刻表とにらめっこしながらプランを建てるのが楽しいな。
542名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:16:48.29 ID:zflqXZZ40
大回り乗車してる方が安い。
途中下車できないけど。
543名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:18:56.72 ID:QFmg5di30
いい加減「青春」の部分無くせよ。恥ずかしいわ
544名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:19:17.59 ID:/5oiGUpHP
>>536
おk
545名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:20:18.50 ID:VuogZvJD0
>>543
旅って幾つになっても青春気分だからいいと思う。
546名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:23:20.14 ID:snQoE0PSO
大垣夜行なくなった。

昔、豊橋から盛岡まで
各停だけで行けた。
547名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:24:35.91 ID:Q1e25l1Q0
>>536
ダメ。
大晦日(12月31日)の始発なら、日付が変わって(1月1日)最初に停まる駅まで。
548名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:25:21.44 ID:gWwV3H7pO
これ使って全国回って女子校生の写真撮ってたわ
小学生の頃だけど
あのときは女子校生は喜んで撮らせてくれたよ
今やると捕まるけど
549名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:28:14.27 ID:hAdUmrnA0
東京-大阪間を無理のない乗り換えゆったりスケジュールで行ったら
おおよその所要時間ってどれくらいかかるの?
乗り換え駅で猛烈なダッシュとか無しに
550名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:31:47.81 ID:G2VYNhjsO
それを言うなら「青春」より「18」だと思う
551名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:41:59.20 ID:nPxgEtU+0
18歳まで限定だと思ってたわ
金のない学生がターゲットだとばかり
成人でも使えると知っていれば
俺だって買っ……てないなやっぱり
552名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:47:57.10 ID:/l5P3Tik0
移動手段としては高速バスとコスパで差がなくなってきた

四枚組で値下げすれば?
553名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:53:21.02 ID:ON6fS5qb0
これを使うのは楽しいんだけど
どこに行くにも、宿に困る

そりゃー、金があればホテルに泊まれば良いけど
俺みたいな貧乏人は、ビジホでさえ高く感じる

大阪とか東京とかだとカプセルホテルでいいんだけど
地方だとね、マジでどうしようか困るわ

地方のカプセルホテルって汚いし、
もしかしたら間違って変なカプセルホテルとかに泊まったらと思うとね

マジで宿の問題だけ未解決で、なかなかこの切符を使って地方周りができない
みんなどうしてるんだ?
やっぱりホテルに泊まるしかないのか?
554名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:55:01.25 ID:tFxfgTVB0
555名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:57:38.09 ID:3zKdhlzB0
>>553
カネのないやつはネットカフェに泊まるんじゃないかな。
556名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:03:44.26 ID:ON6fS5qb0
>>555
ネットカフェって快適なの?

実は恥を偲んでかくけど、
俺は今まで一度もネットカフェに行った事が無いんだw
家にパソコンがあるし、マンガは読まないから
利用したことが無い
今更どうやって利用するのか手順さえも分からないけど
恥ずかしくて他人に聞けないんだよw
557名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:05:19.07 ID:KAIDAUgi0
むしろ早く大人の休日倶楽部に入りたい そんな43歳
558名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:05:55.83 ID:vOJJ3Z7C0
学生の時にこれ使って日本半分回ったわ
各地の同級生や先輩後輩の家を泊まり歩いてな
2セットで22000円だったかな?
懐かしいけど体がついて行かないからもうできないな
559名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:07:26.29 ID:vOJJ3Z7C0
>>16
やったわw
560名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:08:19.66 ID:izRxDQ8X0
>>549
東京大阪間で乗り換えで猛烈ダッシュが必要な駅なんて無いよ

だいたい8時間見とけば間違いないと思う
561名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:12:22.85 ID:3zKdhlzB0
>>556
俺は終電乗り遅れて泊まりでは1回利用しただけの経験しかないが、
個室にリクライニングできる椅子と簡単な毛布が用意されているので
仮眠程度なら問題ない。シャワーがあるところもある。
今のネカフェ事情はよく知らない。
562名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:12:50.13 ID:mqmhMpIw0
おっさんになると、青春18ってのが身にしみてわかるようになるよね
始発の常磐線上野ダッシュとかもう無理
563名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:13:31.36 ID:3eGDP1Lc0
この18切符で乗車して
新幹線の特急券だけ買うのが最強だな
もちろん18切符は捨てて
新幹線の乗車券分は笑って誤魔化す
564名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:19:23.39 ID:/OK9GoI80
>>556
横レススマソだが、今のネカフェはほぼ会員制だけど
免許証なり保険証があればその場で会員券作ってくれるから初めてでも問題ないはず
あと長時間旅行のあとで泊まるならなるべくフラットシートがあるところがいいと思う
俺はリクライニングじゃ寝られないw
565名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:29:01.06 ID:/5oiGUpHP
なんで野宿しないの?
566名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:33:03.57 ID:r5ofyIBu0
>>536
降りなきゃいいのではなくて
乗った列車の翌日最初の停車駅まで有効

しかし東京大阪の電車特定区間内は終電まで有効だから
山手線も該当するわけで
終夜運転の大晦日は臨時の終電まで乗れる
567名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:35:25.69 ID:d0VQwRqU0
>>553
泊まる金なきゃ日帰りでいいってもの
今頃だと内房線外房線で一回りっていいよ
あっちのほうは菜の花の満開早いからね
景色だけで楽しめる
568名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:35:30.11 ID:ON6fS5qb0
>>561
>>564

ありがとう
どうやら何度か試しで行ってみないと駄目みたいだね
予行演習というか、ネットカフェを使う練習をしてみるよ
新たな経験が必要なようだw
569名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:40:40.96 ID:ON6fS5qb0
>>567
日帰りは嫌だよ
せっかく切符を使うんだから
長距離で今まで行った事無い土地に行って見たいw
570名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:43:22.63 ID:xK8dDjd60
新幹線開業で在来線切り捨てているんだからもうそろそろ切り捨てたところなら新幹線に
乗れる特例作れよ

特に北海道新幹線が函館まで開業したら北海道民は道外に出ることすらできなくなるぞ
本州民も札幌に行けないし
571名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:44:01.43 ID:r5ofyIBu0
ムーンライトシリーズや
ミッドナイトや中央線紀勢線の夜行があった90年代が全盛期だろなあ

夜行から夜行への乗継が可能だから
宿に泊らずほぼ日本全国行けた

中高生にはありがたかったねえ
一人で宿に泊るのは敷居が高いし金も掛かる
572名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:47:25.64 ID:hAdUmrnA0
>>560
さんくす
約8時間もかかるんだね
6時間くらいなら楽しい気持ちのまま耐えられそうだけど
それを超えるとなると苦痛の気持ちが勝りそうかな…

いつもは新幹線使うけど
一度くらいは東海道を在来線のみで渡ってみたいので
参考所要時間を心の片隅に記憶しておきます
573名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:48:58.58 ID:r5ofyIBu0
新幹線できたら
青函はフェリー使った方がいいんじゃないかと思う
若干歩かされるが
安いし仮眠取れるしシャワーまであって至れり尽くせり

JRなんかにお布施するもんか
574名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:58:57.16 ID:XePk8mij0
>>2
いつものグッバイ言う時みたいに抱き寄せて ♪
575名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:00:48.49 ID:IOCAgMmV0
日本海側(北陸とか)でおすすめの駅ある?
美味しい店が近くにあるとことか
576名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:01:25.76 ID:XePk8mij0
>>12
学生のときは愛用してたなあ、時間がいくらでもあったから
普通の社会人は使いづらいよ、バラ売りしてくれればなあ
また各駅停車のマターリ旅を楽しめるようになるまでなくならないでほしい
577名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:22:53.08 ID:P9lHZPhT0
>>576
まぁ30年間売り続けられていろいろルールが改訳されているわけだけど、
その制約の中でうまくやりくりして使うのがこの切符の醍醐味だから
便利すぎると普通の切符買う人が当然いなくなる訳だからいまのままでいいと思う

でも本来は閑散区間の路線を乗り降りするのにまったり使える、と言うのが本来の主旨
なんで、幹線をひたすら乗り継ぐと言うのはやっぱ苦行でしかないw
578名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:31:29.26 ID:ADkti3z/0
>>553
金沢のビジネスホテルは大浴場付きで2900円だった。
高いカプセルより安いぞ。
俺は健康ランドが好きなので健康ランド泊まりが多い。
充電が必要な時はビジホにする。

>>556
ネカフェの泊りは避けた方がいい。
緊急避難用。

てか貧乏自慢する暇があるなら稼げ。
579名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:41:17.71 ID:EUjEvopV0
ハッテン場だと、1500円くらいで泊まれるよ。
シャワーも布団もちゃんとあるし。
580名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:43:44.52 ID:MWam2ImP0
ヤフオクとか上手く使えばいいよ。
・残り1回2回分はほぼ定価(1枚2300円)以上で売買されている。
・期間後半にもなれば残り3回以上は定価割れも珍しくない。

例えば1回分使う予定だったら1回分3000円で落札するより
3回分を6000円で落札して2回分を5000円で売る方がお得、みたいな。

まぁ手間かかるから面倒くさがりには向いてないけどね。
581名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:46:35.58 ID:3BFfSwRA0
愛知人だけど箱根ドッカーンしそうで東京行きは危険だな。
そんな事無いって思われるけど運の悪い奴は、トコトン悪いからね。
行くかジックリ考えるわ。
582名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:50:12.34 ID:gXQVnXzu0
>>577
幹線でも、豊橋〜相生までの区間は、まあ快適だけどね
綺麗な車両、快適な転換クロスシート、超高速運転
土日なら米原で1度乗り換えるだけでokのダイヤもあり
583名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:53:21.00 ID:HoSz08WW0
>>582
あのイスばったんてするのはビビった
東日本に特急で似たようなのがいるから、18切符で乗れるか心配だったわ
584名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:00:39.36 ID:XePk8mij0
>>577
幹線をひたすた乗り継ぐという使い方、これはコストパフォーマンス重視してるわけで
長距離バスにコスト負けしてて、すたれていくんじゃないかな

田舎の単線をまたーり気の向くままに乗り降りする使い方がいいよ、やっぱり
別に1日で2000円分乗らなくてもいい
585名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:04:05.28 ID:ZCr6/rHl0
>>584
そう思い、只見線をマターリ乗ってみようとすると
同じような考えの奴が一杯で唖然とすると…
586名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:06:55.92 ID:GjyemetM0
>>553
ビジネスホテルなんて5000円もだせば結構良いところ泊まれるじゃん
それでさえ高いというのはお金かけなさすぎというか
ケチすぎて損してるタイプだと思うよ。
そのケチな気持ちのせいで旅の楽しさを知らない訳だし。

というか商人宿っていうジャンルの民宿みたいなとこは駄目なの?
3000円ぐらいで小綺麗な和室ぽいところ
人の旅ブログなんか見てると楽天から予約で結構あるみたい
587名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:14:42.19 ID:ADkti3z/0
>>586
その通り。
マイル乞食と同タイプ。
金払って苦行してるんだからキチガイレベル。

知り合いにもいるがいくら言っても聞き入れられない。
もう宗教と同じ。
588名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:15:23.42 ID:QFmg5di30
>>586
5000円て18きっぷ二回分だぞ?
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 16:16:41.36 ID:8j02p87y0
今時青春とかw
くっせえ小芝居見てるみたいw
590名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:20:54.93 ID:ON6fS5qb0
>>578
3000円以下でもビジネスがあるんだね
探してみる

>ネカフェの泊りは避けた方がいい。
これは何で?
快適じゃないから?

健康ランドこそ、最悪の泊まり場だと思うけどwww
汚そうだし、リクライニングシートで寝てたら従業員に嫌な目で見られそうだしw


>>579
それだよ
ハッテン場にだけは泊まりたくないwww
間違って泊まったらどうしようかと、マジでこれだけは恐れているw



>>586
別にいつもというわけではない
家族と一緒の旅行の時は、一人当たり15000円以上のところに泊まってるよ

そうでなくて、一人旅の時は、とにかく金を使わないようにしてるから
別にケチっても良い旅行は出来るよ
偏見は良くないw
591名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:22:16.23 ID:PkayfqepO
>>589
「青春」って位の年代じゃないと辛いからだよ。
592名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:25:25.69 ID:ADkti3z/0
>>590
それこそ偏見は良くない。
健康ランドでも綺麗な所はあるし
夜寝る人も当然いる。
病的に神経質な人には向かないが。

ネカフェは家の椅子で寝てみればいい。
もう拷問レベル。
593名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:28:32.43 ID:dOb52/i/0
今時ってか相当昔からあるだろ
594名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:28:48.54 ID:mdM8/70qO
オレはジャンカラで泊まるよ
1000円位だしね


ただ電源の確保がしにくいんだよ
携帯の電源の確保は旅行中一番の課題だよ(o^∀^o)
595名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:39:29.80 ID:EUjEvopV0
>>590
ブサメンなら大丈夫!
誰も近寄ってこないから、安眠できます^_^
596名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:53:47.80 ID:GjyemetM0
>>590

だってビジホでも高いと感じるんでしょ
家族の人と旅行の時は支払いは家族なのかな?

一人身の時での最低レベルの安眠を確保するのが
ビジネスホテル5000円付近なんだよ モノには適正価格があるんだ

>そりゃー、金があればホテルに泊まれば良いけど
>俺みたいな貧乏人は、ビジホでさえ高く感じる

>>587
マイル修行は少なからず意味があるじゃん
マイル特典で得る優越感ってほかに変えられないよ
それがラウンジで無料で飲み食いするぐらいだとしてもw
597名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:58:57.02 ID:xgGylQSk0
青春18切符でブラブラ旅できる時間的余裕が欲しいわ
598名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:59:55.79 ID:ZCr6/rHl0
>>597
時間的余裕だけなら、作ろうと思えばいつでも作れるだろw
599名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:01:25.70 ID:3zKdhlzB0
ワンボックスの軽自動車に寝泊まりグッズを積んで、
全国温泉旅行というのも悪くない。時間さえあれば。
600名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:10:52.49 ID:eWPlSc6c0
>>11
はあ?
東北・北海道方面は18切符より安いの売ってるじゃん
7日分1万円で青函トンネルの特急も乗れるぞ
601名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:10:55.78 ID:ADkti3z/0
>>599
何なんだろうな?これは?
日本人の癖なのか?貧乏自慢は?
日本人は世界一豊かな生活をしてるから貧乏に憧れているのだろうか?

金が無い
時間が無い
602名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:16:02.32 ID:aIfrVAe70
熊本の赤ちゃんポストに捨てにいくやつが増える時期かあ
603名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:17:11.74 ID:uO4u/e6o0
富士には月見草が似合うが、日本人には貧乏が似合う。
テレビドラマだって昔懐かしい、貧乏話が受ける。
金がいくらあっても使わないで貧乏生活を楽しんでいるのだ。
日本の金融資産があっても使わないのはそのためだ。
これからの世界の流れも、貧乏だよ、これがトレンド。
こういう現実に、嫌悪感示す連中はいるが流れは変わらない。
604名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:19:05.68 ID:Derb5OKo0
ビジホも件数が少ない所は値段が相場より高かったりするよね
605名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:25:15.15 ID:GjyemetM0
まあ泊まるならそれなりの地方都市にしておけば
ルートインスーパーホテルドミーインとかが絶対にあるよ
東横も地方に行けばいくほど安い
朝食も付いてたりするしこんなに安くていいのかなぁと思うよ
そこにとまってもっと田舎に遊びに行くプランにしておいたほうが
食事とかも満足に美味しいものが食べれる
606名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:45:16.36 ID:qSiUaT550
>>63
鉄道関係の板でそのことを書くと、なぜか猛烈に叩かれる。
607名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:47:31.40 ID:/5oiGUpHP
下手すりゃ座れないのは大垣米原くらいだろ
608名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:47:51.01 ID:qSiUaT550
飛行機、新幹線、夜行バスと上手く組み合わせて使えば結構便利。
例えば、福岡までスカイマークで行って、九州内は18使うとか。
609名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:50:27.85 ID:AmGzT9j90
18きっぷを有難がらなければならんのが悲しいな。こんな不便な糞切符が
1万円以上するなんて世界的に見ればあり得んの鬼ボッタクリなわけだが。。。。。
まあとにかく日本の鉄道はJRというどうしようもない企業が独占しちまったせいで
オワコンだな。
610名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:50:32.53 ID:5mH0Fypn0
>>553
俺がよくやるのは、電車乗ってる間に携帯で宿探す
じゃらん、楽天なんか見ると、「本日の宿泊」みたいなカテゴリがあって
そこでうまいこと探すと3〜4000円ぐらいでビジネスホテルに泊まれる
まれに3000円すら切ったりする
あと、東京だと南千住の安宿だな、狭いけど個室でベッドってのはネットカフェとは比べ物にならない
ネットカフェだとフラットシートだとしても、荷物の盗難とかに気をつけないといけないからなかなか休まらない

ビジネスホテルも東横なんかは、大概駅前にあってすぐ見つかって楽だけど、地元のホテルもなんか楽しいんだよね
そして安く上げた分で地元の酒を飲む
611名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:05:32.13 ID:Q1e25l1Q0
>>549
今は交通案内サイトがあるから、昔みたいに時刻表と睨めっこってのが無くなった感があるけどな。
東京7:40→大阪16:43 乗り換え6回全て11分以内。
でも、この切符で乗り継ぐジジババ一杯だから、座りたければ、
どこの乗り換えも階段や乗り換え列車に近いドアで待機してダッシュ必須。
特に長編成から短編成になる乗換はマジ先を争ってって感じ。
612名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:05:54.46 ID:ADkti3z/0
>>605
>>610
こうゆう人が旅上手だと思うが
なぜかネット上では貧乏自慢ばかり。
613名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:08:27.85 ID:ADkti3z/0
>>608
本州以外は18切符は不便

四国も九州も特急ばかり
614名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:16:35.78 ID:Hnxt/wPlO
学生のころ、夜行大垣行きから乗り継ぎ乗り継ぎして、
東京から西鹿児島までいってきた。
体力あったなあ。
615名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:17:48.65 ID:xe6lx36X0
買います
今回は四国に行ってみようと思ってます
616名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:22:41.43 ID:Q1e25l1Q0
>>613
どこでも今は不便になってる。
乗ってる電車が着く数分前に先の電車が出発してて、次のは1時間後とか。
でも、そこから1区間だけ次の特急に乗ると先行電車に追いつくとか、新幹線・特急誘導ばかりだよ。
617名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:28:37.28 ID:UBWuqY4w0
岡山から四国の坂出に渡る快速は別料金になるのかな?
618名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:33:04.64 ID:yRxMMrKC0
>>74
ふやけるまで温泉浸かって何が楽しいんだ?
そんな時間あったら乗車時間に回したいわw
619名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:46:48.70 ID:Q1e25l1Q0
>>617
指定席とGに乗らなければ追加料金は不要。
620名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:49:48.69 ID:PJLODSPt0
>>617
マリンライナーなら乗れるよ。
意外と快適、四国に着いてから特急ばかりだけど。
621名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:52:27.47 ID:mdM8/70qO
青春18きっぷ改め リアル桃鉄きっぷに名前を変えようぜ
622名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:53:02.06 ID:AbTs8zmoP
誤解を招くネーミングだよなぁ。
18歳までしか買えないようなイメージある。
623名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:57:05.39 ID:ON6fS5qb0
>>610
当日限定だと、安そうなホテルもあるみたいですね
今度から、このようなものを探してみます

やはりネットで探すと便利を実感するw
624名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:59:38.54 ID:beiLApsc0
一回買って旅してみたけど、バイク乗りだからのどかな田舎道とか
爽快な海岸沿いの道とか見ると無性にバイクに乗りたくなって逆にストレスたまった
625名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:01:52.20 ID:UBWuqY4w0
>>619 >>620
ども。
とりあえず、渡れるんだね。
素人だから罠に落ちないように気を付けます(笑)
626名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:02:20.02 ID:h0gfmAGVO
>>1
買春18きっぷ、に見えた。
明日有給使おうかな…
627名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:07:12.60 ID:/DPbc/0b0
今回で廃止?
628名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:08:24.64 ID:xe6lx36X0
全国安宿とかいう本買ってそれにのってる
素泊まり2000円くらいの宿とか泊まるのがいいよん
629名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:09:58.04 ID:oGj1aO/nP
春の様子見て赤字膨らみそうなら廃止で夏無しだろうな
それか、乗れる区間が黒字の主要な線だけになるとか
630名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:10:03.72 ID:3r/3l6l30
ライナーには乗れるのか?
631名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:10:07.42 ID:ADkti3z/0
>>623
ビジホの場合当日予約すると値段が上げる場合がある。
632名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:14:55.87 ID:aR/ffVlEP
>>536
記憶が曖昧だが、たしか元日は5時まで有効じゃなかったかな。
633名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:17:33.95 ID:NQMkcxND0
水戸-上野間で2本の特急に抜かれる上に
意味もなく30分も停車している普通列車たち。
青春18は常磐線では使い物になりません。
634名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:19:11.70 ID:ON6fS5qb0
>>631
へー知らなかった
ということは、予約しなかったらいいじゃんw
でおk?
予約なしで行き成り訪れて泊まりを申し込む
まぁ都会じゃないと無理かな

田舎で電車?汽車?を降りて、もう夜だからここに泊まろうと思っても
凄い田舎だとねw
アレは困るよね
みんなどうするんだろうw
635名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:20:07.09 ID:oGj1aO/nP
>>634
気合で探すか野宿しか無いだろw
636名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:20:40.04 ID:TFT53pbj0
夏はコレで福岡から東京まで行ったな
637名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:20:47.31 ID:++JhGdc10
>>633 >意味もなく30分も停車している普通列車たち。
それは駅でもない中間区間で?
もし駅での停止で、30分待ち確定なら降りて軽く散策なんてのも良さそうだな。乗り降り自由なキップはそこらも利点か。
638名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:23:45.18 ID:a6AyS3gf0
せやな
639名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:24:21.44 ID:GwuIqBovO
>>633
それこそが青春18きっぷの醍醐味だな。
640名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:25:31.77 ID:ADkti3z/0
>>634
予約無しだと定価になる。

楽天で日にちを変えていろいろ検索した方がいいよ。

前日まで2900円だったのが
当日予約しようとすると4000円になったりする。
641名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:27:16.37 ID:LYFHCSrSO
>>631
楽天とか使えばよいよ
23時過ぎのチェックインで3000円〜とかある
ど田舎は無理だがなー
642名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:30:36.80 ID:ON6fS5qb0
>>640
へー、そうなんですか
いろいろとありがとうございます

だったら俺みたいな行き当たりバッタリの無計画な旅は高くつくんだな
まぁ、ネットで探せばある程度の安いところが見つかることは分かったから嬉しいわ

もうこうなったらビジホで良いわ
何で今までカプセルホテルばかり泊まってたんだろw
今まではカプセルホテルが一番安くて綺麗でコスパが凄いって思ってたけど
これからはビジホにしますw
643名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:31:38.84 ID:LYFHCSrSO
梅田の阪急ホテルや東京のビジホも夜23時過ぎのチェックインで3000〜とかあったが……

サッカーの試合していた横浜は、、24時過ぎで空きホテル表示が大量にでた、23時過ぎまでしか待てなくてデリヘル用のホテルみたいなんに泊まったことあるわ
644名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:31:59.01 ID:xJkycdtc0
ケッ、周遊切符を廃止した時点で、「民営会社の」JRの本性がまた一つ表に出た。
青春18切符ごときでは、その穴は埋まらないのだw
645名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:33:51.45 ID:ADkti3z/0
>>642
そりゃ電気製品でも店頭で安いと思っても
後で価格で調べたらもっと安かったってあるだろ?
調べるのがめんどくさかったら
2chの旅板に質問を書き込めば誰かが答えてくれるよ。

ビジホは競争の激しい所は安いが
競争のないところは高い。
646名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:14.54 ID:BpBgTunz0
日帰りで遠い温泉に行くとすごいお得感ある
647名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:34:45.94 ID:kw796aRb0
>>2
元国鉄職員の冬枯れ模様だな。
懐かしい。
648名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:37:00.36 ID:++JhGdc10
>>646 それだと帰りの遠距離乗車に、なんだか疲れたりしない?
温泉入った後なので、ずっと寝てるのかもしれないけど。でもそれは座席確保できた場合だよね。
649名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:40:22.72 ID:5mH0Fypn0
高松まで行って、レンタサイクルでうどん屋巡ったの楽しかったな
観光案内所に行ったら丁寧にうどんマップくれたよ
650名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:40:33.35 ID:ADkti3z/0
>>648
基本
岡山ー姫路間
熱海ー豊橋
大垣ー米原

以外で座れなかった事は無いな。
最初座れなくても途中で誰かが降りる。
651名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:41:22.83 ID:inrR1PFG0
四国1周、駅近辺でうどん食う旅でもやってみるかな
652名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:43:01.15 ID:ADkti3z/0
>>649
観光マップは基本だな。

観光マップの出来でその街の本気度がわかる。
観光マップのダメな所は時間の無駄。

例外は京都。
あそこの観光マップはダメ過ぎる。
653名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:43:06.16 ID:++JhGdc10
>>649 それ無料か100円くらいだったかな。
駅前広場の下に地下駐輪場があって、そこから借り出すやつ。確かにあれは便利ではある。
そういう公営無料レンタル自転車みたいなのを借りる経験は、富山でもやったような覚えがある。
654名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:44:57.99 ID:+tTF2bWx0
関西人「また新快速が混雑するのか・・」
655名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:45:39.79 ID:++JhGdc10
>>650 ところで熱海駅だっけ。駅前に無料の足湯があるところ。
でも午後6時くらいで終わりなので、時間を外れると利用出来ないんだよね。
656名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:48:06.76 ID:5mH0Fypn0
>>653
たしか100円ぐらい、安いよね
身分証明書とか提示しないといけないけど

>>654
明石の辺りの飛ばしっぷりにはびびったw
657名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:48:45.74 ID:BpBgTunz0
>>648
家から目的地まで延々と普通電車に乗るから、座れないことはないかな
快速だと見逃してた車窓からの景色がゆっくり見られるしな
快速は酔うことで有名な線
658名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:51:30.25 ID:ADkti3z/0
>>655
無料の足湯って
温泉街にはどこにでもあるんじゃね?
659名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:55:43.75 ID:vfaQIU/r0
>>495
5年勤務で3週間の休みがもらえたときには
割と暇をもてあました

>>600
青函トンネルの特急はべつに18きっぷでも乗れるがな

東・北パスは青森〜蟹田と木古内〜函館を、
特急料金払えば乗れるってだけだろ
660名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:56:44.80 ID:bLrUDf5cO
宝くじ当たって仕事辞めたら
この切符買って旅してみたいな
661名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:59:02.62 ID:++JhGdc10
>>658 駅前に思いっきりあるというシチュエーションはそんなにあるかなぁ。
城之崎の温泉街の入り口の足湯なんかは、大きめでよく出来てると思うが、駅から近いとは言え、少しは外れるし。
別にそういう仕組みではないのかもしれないが、何だか駅の付属施設かと思えるくらい目前にある熱海はインパクト強いと思えた。
662名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:59:43.80 ID:vfaQIU/r0
>>652
観光マップなんかないような
古い宿場街や旧道沿いの集落なんか訪ねるのも楽しいぜ


宿はグーグルマップに目的地の地名と「宿」とか入れて、
駅近くの駅前旅館みたいなところを探す
ビジホよりこっちのほうが落ち着くんだよね
宿泊料も割引なしで2500〜4000円くらいだし
663名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:03:54.61 ID:ADkti3z/0
>>661
まあ駅前には無いかもしれんがどうせ街を散策するので
どっかで見つかるよ

>>662
具体的にどこ?
664名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:07:29.08 ID:ADkti3z/0
一宮はモーニングを探そうとして観光案内所に行ったら10時からだった
中に入らないとモーニングマップがもらえない
モーニングマップの立派なのを作ってんだから
外に置いておけばよいのに。
665名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:09:40.62 ID:ON6fS5qb0
>>645
やっぱり最後はここかwww
確かに電車内で暇な時は2chを見てるよ
本をお供にするのも良いけど、重いしね
電子書籍は端末をわざわざ持っていくのも面倒だし、
スマホは持ってないしね
666名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:10:18.00 ID:vfaQIU/r0
>>663
行きやすいところでは
旧三国街道の越後湯沢〜浦佐あたりなんか
昔の集落形態がよくのこってるよ

六日町か浦佐で温泉入って帰るのもいいね
667名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:15:03.64 ID:E1wySqhaO
>>655
青森の浅虫温泉駅にもあったな、無料駅前足湯。
底に足つぼに効くらしい石が埋まってて、踏んでみたらめちゃくちゃ痛かったw
668名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:16:07.56 ID:ADkti3z/0
>>666
去年ここに行くためにこの辺をウロウロしたが
田中眞紀子のポスターしかなかった

http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/niigata/yuzawa.html
669名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:19:55.12 ID:5mH0Fypn0
越後湯沢行ったけど駅から出なかったなw
ぽんしゅ館で飲んだくれて、風呂入って、飯食って、お土産買って次の目的地へ
670名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:23:15.03 ID:RkQGS6jz0
JRの在来線で最低なのは東海の静岡支社管内だな
需要に対して本数が少ない、編成が短い、車両が古いの三重苦
長距離運行なのにトイレがない列車もあるし
671名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:27:55.93 ID:1BmYy9Rp0
昨日日生で良くカキオコ食うとか言ってた人、

姫新線回りするなら連絡をよく調べとかんと
佐用とか津山で数時間待ちとか発生するから気をつけろよw
672名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:30:12.35 ID:4Ou9+z1f0
ワイド周遊券をなんとかしろ
673名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:30:29.67 ID:46wAliiy0
青春18切符
なんて馬鹿なネーミングで切符を売り出したのかわからん。
普通18才付近の青春真っ盛りの人間しか買っちゃ駄目みたいな気がして売れないだろう。
674名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:32:16.35 ID:E1wySqhaO
>>634
寝袋持参で無人駅で寝れ
675名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:34:11.75 ID:444A0Ehq0
各線の結節点みたいなところで、18切符の鈍行利用だと乗り継ぎ悪くて待たされるとかいうところも結構あるよね。
例えば最近原発関係で時に話題になってる敦賀とかそんな感じではなかったか。それで下車して駅から出て散策しても
そんなに実は面白くもないとかね。でもそこらも含めて18切符の旅なんだろうね。
676名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:35:44.32 ID:vfaQIU/r0
>>668
越後湯沢〜石打〜塩沢くらいは歩くか自転車で走らんとだめよ
湯沢の駅周辺は開発されすぎてる
ちゃんと旧道みつけてな
677名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:36:47.45 ID:FqwSDJbO0
東海あたりに住んでたら便利そうだけどな
678名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:37:43.53 ID:RQP4Q3TrO
>>616
大分の宇佐あたりはそんなかんじで泣く泣く一区間特急に乗ったよ
679名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:38:01.82 ID:4Ou9+z1f0
田舎なんかは支線殆ど第三セクターになってて使えねーんだよ
680名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:39:02.02 ID:lqM74fnj0
>>674
大学時代の夏休みには駅舎がある山中の無人駅で蚊取り線香炊きながらそういうのやってた。
駅舎から閉め出される所では道ばたで
681名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:40:43.72 ID:tQVa0z320
学生時代は金はないけど体力があったんで18きっぷ3枚+ちょっとで
東京と島根を7000円で往復したな
最近はもうそんな根性がないな
682名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:40:56.85 ID:p7PU7DpoO
俺仙台在住だけど、宇都宮線が壊滅して、盛岡から上が第三セクターで乗れなくなったし
ほんとつまらんくなったな
第三セクターや私鉄にも乗れるように出来ないのか?
683名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:41:57.05 ID:444A0Ehq0
>>678 そんな時は形ばかりでも、宇佐神宮に参るとかすればいいではないか。確か拝観料みたいなのは取ってなかったと思うし。
神宮内広いので入り口程度で引き返すかもしれないけどね。
それから宇佐からなら、鉄道の全然通ってない豊後高田市というところにまで足を伸ばすというのも面白いかもしれない。
でもそんなところまで足を伸ばしても本当に何もないという結構情けない市が豊後高田市。
684名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:44:31.45 ID:1BmYy9Rp0
>>670
奈良から和歌山に抜ける3時間ほどかかる普通列車もひでえぞ。
奈良で二両編成でロングシートの超ローカルな車体が入線してきたのには唖然としたわw
あと、紀勢本線回りの際、紀伊田辺から新宮間もロングシートのワンマンカーだったな。
まあむしろ景色は良く見えたが。
685名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:48:17.28 ID:PJLODSPt0
>>651
うどん食うなら駅周辺は避けた方が良い。
高松駅でメチャ不味い、うどん食べた事ある、駅前だと立地が良いので不味くても潰れないのかも?
686名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:48:30.79 ID:orUsIOX40
>>675
そんなもんだよ5時間待ちなんて当たり前
今ならネットで時刻を調べて
Googleマップで駅周辺がどんなもんかわかるから便利だよ

>>676
そこまでして行きたいとは思わない
687名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:49:38.37 ID:fU06lRSE0
最近は行く所がなくて、那珂湊線とか大洗線とかいすみ鉄道とか上毛電鉄に乗っている。
安くはないが旅と考えるとおもしろいよ。
688名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:54:25.18 ID:vfaQIU/r0
>>687
大洗鹿島線の新鉾田以南の
高架線から眺める未開発っぷりには驚く
田んぼや畑すら少ないという
湖二つが障壁となってるんだな
689名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:58:37.69 ID:PJLODSPt0
>>681
青春切符一回分で岡山から熊本まで往復したことあるよ。
岡山を0時過ぎで熊本まで行って、熊本観光して、帰りはふるさとライナーでそのまま0時を過ぎて止まるのが岡山が最初なので一枚ですんだ。
結局は変な時間に岡山に着くのでそのまま、もう一回分使って、奈良まで行って鹿見て来た。
ムーライトと違って、ふるさとライナーはシート悪過ぎ、腰が痛くなったし寝られん。
690名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:01:07.06 ID:9QUJ3+Cc0
>>682
青い森鉄道は乗れる区間有り。但し乗車区間や乗車下車可能駅に制限有り。
詳しくはきっぷ購入時に添付記事を読もう。
691名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:12:55.83 ID:94MULxco0
20日間乗り放題だった北海道ワイド周遊券を復活してくれw
北海道内なんて特急の自由席も乗り放題だったんだぞ
強者は北海道でチケット交換して(勿論違法w)2ヶ月とか滞在してるやつもいたな
692名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:25:02.68 ID:5Ty2dQwQO
18きっぷがなかったら三江線とか乗らなかったろうな
JRは江津の食堂の利益に貢献したことを誇りに思ってもらいたいw
693名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:30:32.77 ID:E1wySqhaO
18切符の旅で平日午後のローカル線に乗ったら地元高校生の帰宅時間に重なってしまい、
座れないしうるさいし乗車マナー最悪だしで難儀したことがあったな
694名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:43:09.96 ID:xe6lx36X0
60歳以上とかの人は大人の休日倶楽部に入れば
年に2回くらい新幹線乗り放題切符買えるから、あれうらやましいわ
695名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:53:02.86 ID:aR/ffVlEP
>>687
鶴見線もオススメ。近すぎて18キップでは元取れないけどw
696名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:54:27.32 ID:kxJdYqQ80
>>637
それ、原ノ町行きかな
水戸でちょうど晩飯タイムで30分ぐらい止まるやつ
上野1750発で原ノ町に2320頃着いて最終列車になっちゃう運用
乗り通す勇気は無かったけど、乗り通しておけばよかった
697名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:54:51.88 ID:EwIlCccP0
3/1〜4/10まで使用できるのか
698名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:55:11.03 ID:yddc7baw0
>>482-483
浜松〜豊橋とか大垣〜米原って言うほど辛いか?
浜松で5349Fやら5353Fに乗ってしまえば、313系の転クロで2時間半居眠りしている間に米原へ着くぞ

>>655
上諏訪は駅の中に足湯があるぞw
飯田線直通列車の待ち時間を潰すのにうってつけ
699名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:14:54.98 ID:NSXetwws0
上諏訪駅前デパートのまるみつ温泉ってもう無くなったのか。
下諏訪の菅野温泉とかの方が好きだけど。
700名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:15:09.67 ID:RQP4Q3TrO
>>698
姫路〜岡山も含めてその区間は座れない可能性があるからキツイということでは
701名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:15:53.87 ID:J6lscnsp0
オレは京都〜博多をよく使ったな。半日かかるけど。
宮島口で途中下車して、あなごめしを買って食うのが贅沢
702名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:16:21.81 ID:8ZZNgFLc0
大垣米原間なんてさして苦じゃないよ
30分に1本ペースで電車来るし、乗車時間もたかだか30分程度

つらいのは静岡区間
703名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:16:31.65 ID:d42aZH120
福山は青春18きっぷで上京した
これ豆知識な
704名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:18:16.25 ID:fU06lRSE0
>>698
上諏訪は昔は本物の風呂があったけどな。
一度入ったことがある。
さすがに廃止されたけどw
705名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:18:50.19 ID:0aEUXU1hO
俺が学生のころは時刻表を睨みながら綿密な計画たてたもんだが今は携帯やスマホで最善の乗り換えがちょちょいと出るんだろうな
706名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:19:06.90 ID:h2/I6drE0
>>699
あそこの息苦しさは一回で懲りた。
諏訪なら毒沢に一度は行くべき。
707名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:19:45.20 ID:V0jGXY7a0
>>684
105系
とくに未更新車はマニアに人気の車両である
708名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:20:53.96 ID:BljAY/nE0
ホテルはネットで全国チェーンを予約なんて味気ないことするなよw
お前ら駅に降り立つんだろ?昔から駅には宿の広告、街路図、観光案内があるやないか?
そういうの頼りに、地場の宿探して泊まるのも旅の醍醐味。
たまに宿の広告の前で思案してたら、決まりましたか?予算いくらですか?うちの宿どうですか?
ってナンパされるぞwwwそれもまた一興
709名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:20:55.57 ID:aR/ffVlEP
>>699
上諏訪のデパートは一昨年閉店したようだ。共同浴場も地元民専用のところが多い。
710名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:25:26.05 ID:1n++G/UG0
金沢新幹線が通ると、最寄り駅から2・3個目からまた3セク化するんだよね
うーん
しな鉄め……
711名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:29:55.87 ID:zG+C4qaM0
金はないが時間が膨大にある人間にとっては便利この上ない
そして、鈍行のつらさを経験すると新幹線の価格の妥当性に気づく
13時間かかるとこを2時間程度でいけるんだから
712名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:37:58.11 ID:lf1eAtS10
姫新線芸備線経由で姫路〜広島をやってみたいものだが
はたして1日でたどり着けるのだろうか…

木次線と三江線と福塩線の府中より北は
JR西日本は廃止したくてしょうがないけど
地元が反対するから渋々やっているような感じの時刻だったな
713名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:59:47.87 ID:V0jGXY7a0
今は救済列車も少なく長距離鈍行もないから時刻表の読み間違えると悲惨
田舎ほど余所者には敏感だから、ステーションビバークとか夢見てやっちゃいけない
警察沙汰になるか変人に見られること請け合い
また冬季の北海道は強行軍で接続に失敗すると凍死かヒグマに襲われる可能性がある
714名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:11:54.60 ID:eqNvJKAOO
昔、自宅最寄駅〜広島〜(湖西線)〜近江今津〜(米原経由)〜広島で途中下車無しの無意味な旅をしたな。
食事は京都で買った駅弁。
携帯の位置登録ゲームで登録した移動距離が800km超えてた。
広島駅の終電が0時過ぎるから、そこからは定期券で帰った。
715名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:16:48.07 ID:N8vXvyT60
>>30
昔は飯田線の普通列車でも地元のおばちゃんがカゴに弁当入れて売りに来てたなぁ・・・。
いわゆる車内販売のワゴン売とは違って良い味出してたんだが・・・。
もう今はないんだろうなぁ・・・。
716名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:26:23.50 ID:f4TOj+I70
セミクロスシートの電車が新宿から長野まで走ってたと思うと薄っぺらい時代になったよな
新聞引いて床に寝るやつとか、タバコ吸い放題の車内とか、あの頃なんだったんだろう
717名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:30:22.38 ID:o26BnlW80
ムーンライト九州があったころは、九州の大分から東京まで22か23時間位で行けたな
718名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:38:26.79 ID:fU06lRSE0
インドの長距離列車は60時間とか80時間だったな。
時刻表を見ても明日か明後日かわからないという。
それでも退屈しない。
日本も長距離普通列車を増やしてほしいぞ。
719名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:39:36.64 ID:aR/ffVlEP
いま長距離鈍行の雰囲気を味わえるのは、こだまだったりする。。
720名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:40:50.29 ID:ZMV3E2yr0
俺、定年になったら青春18きっぷで日本一周するんだ
721名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:45:14.07 ID:ZCr6/rHl0
>>669
山の湯くらいまで歩いて行って欲しかった
722名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:45:24.85 ID:honBQWq00
>>720
その頃にはローカル線が軒並み切り捨てられまくり
18きっぷでは日本一周が物理的に不可能になってるだろうな。

つーかおそらくごく近い将来そうなるだろうし。
723名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:46:24.33 ID:V0jGXY7a0
長距離列車のクロスシートで隣り合わせの奴が寿司とか食いだすと最悪だね
せっかくの旅をを注意で険悪にするわけにも行かず、ひたすらガマン
724名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:46:50.14 ID:zfE3Jiu00
>>720
死亡フラグですか?
725名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:47:23.34 ID:ZCr6/rHl0
>>670
あの車両が古いって…
本当に乗ったことがあるのか?
726名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:47:46.70 ID:n3cdY7DpO
>>716
晩年の松本(名目上は上諏訪)行きの頃しか知らんけど
首都圏であんなカオスな列車はもうないなw
727名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:48:46.43 ID:dxRcWNnV0
金額だけ考えたら安いんだけど
時間を持て余してて頻繁な乗り換えが苦にならない人か
鉄ヲタ以外は利用価値ないよな
旅行に使えないかと考えたが日中を移動に費やして時間を無駄にするなんて無理だったw
728名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:50:34.91 ID:aIaAp9tAO
>>723
柿の葉寿司とかいわしのほっかむり弁当、ござえもん寿司は立派な駅弁だと思うが?
おまいは何が不満なんだ?
729名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:54:55.83 ID:N8vXvyT60
>>51
新快速の耐久乗車もなかなか距離稼げますぜ。
関西春のワンデイパスで敦賀→播州赤穂間を皮切りに朝から晩まで
区間運行を含め行ったり来たりしてたら一日で900km以上乗れた。
始発から終車まで乗ってれば1,100km以上乗れたと思う。

>>719
あ〜自分もそう思ったことあります。
こだま乗り継ぎで東京〜博多とかやってみたい。
あと、バス好きでもあるからかもしれなけどJRの東海道昼特急&中央道昼特急も楽しい。
寝台特急の代用品としては太平洋フェリーとかもオススメです。季節と船にもよるけど
盆暮れ正月GWの繁忙期を除けばB寝台で名古屋〜苫小牧\12,500、名古屋〜仙台\8,500、
仙台〜苫小牧\10,000で格安・・・だと思う。(仙台〜苫小牧はすげー割高かも)
730名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:57:30.54 ID:0KVD14O00
北の果てはその切符で行ける?
731名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:59:58.85 ID:E1wySqhaO
>>727
18切符の旅はその移動自体を楽しむものだから
興味ない人は夜行バスや格安バスの方がいいな
732名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:00:15.88 ID:hPEuNDRxP
何の意味があるの
733名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:02:15.04 ID:ZCr6/rHl0
>>729
1か月前なら、早割で更に半額ドン!

 ttp://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/plan06_1.html
734名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:06:01.02 ID:OylZN8KI0
年齢関係ないのかよw
735名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:06:21.33 ID:dfboW8VMO
フェリーは冬の日本海と台風時の海は揺れ(特に上下)だけは覚悟しとけよ・・・
736名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:11:52.26 ID:PMI05D2c0
>>733
早割はいいよね。
4月からは割引率がちょっと下がっちゃうけど、それでも激安。
2月9日〜10日ときたかみの特等洋室で仙台〜名古屋間を乗船したけど
この部屋で運賃7,700円は安すぎると思う。
http://img.wazamono.jp/train/src/1360515015727.jpg

>>735
12月に太平洋フェリー乗ったときはアホみたいなピッチングで超楽しかった。
通路歩いてると一瞬、無重力みたいに体がふわっと軽くなって次の瞬間、ものすごい勢いで
床面に押し付けられるGが掛かる。なんか、遊園地のアトラクションみたいで面白かった。
でも、あれじゃ船酔する人は泣き入るだろうね。
737名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:16:38.13 ID:Q6vZjsV0O
>>736
おお、ビジネスホテル並だな。テレビもあるし。
船とか今まで眼中になかったけど、考えてみるか。
738名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:17:12.94 ID:6rhHsgQh0
>>723
注意とかお前何様だw
マジに頭おかしいんじゃねえか。
739名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:22:32.97 ID:vZ0/9v780
>>723
寿司ならそれほど匂わないじゃん
長時間停車の間にケンタッキーで買ってこられたら車内に匂いが充満して最悪だった
あの時の皆様すいませんでした。
740名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:24:00.69 ID:PMI05D2c0
>>737
写ってないけどバストイレ付きの部屋だよ。
あと、船内ではミニシアターで映画を上映したり飯もバイキングで好きなものを食べ放題。
ラウンジではナイトショー(とっても若者向けではないけど)とかもやってる。
18きっぷ旅の途中に組み込めば移動しつつ宿代わりにもなる。
とにかく、最近は鉄道が糞なので自分は乗り物旅の楽しみを船やバスに求めちゃうね。
741名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:25:18.24 ID:dfboW8VMO
生業で船に乗ってる人はイカれてるんじゃないかと思うことがたまにある
http://www.youtube.com/watch?v=peJwzJkNVmU
742名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:27:03.53 ID:Co+HZR9x0
駅弁を買って楽しむというのもありだな。
まあ駅弁は1000円ぐらいするのでちょっと高い感があるが。
743名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:27:38.00 ID:jCKVDIPi0
>>727
鉄オタは移動の手段というより乗る事自体が目的だからな
744名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:30:02.17 ID:zK5Co+lwP
>>740
うーん、楽しそうだな。
俺もそろそろ鉄から足を洗うとするかな。
745名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:34:33.43 ID:TUXvSYa70
>>730
稚内まで行けなくはないが壮絶に苦労する。
746名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:38:14.83 ID:TUXvSYa70
>>735
佐渡島フェリーに乗った時にガチで酔った。
夏だったのに。冬はもっとひどいとは聞くが正直船で死にそうだ。
747名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:57:46.55 ID:BWn+g+A50
>>740
飯はもちろん別料金ね。
あんまり美味くないし。

>>742
駅弁より断然デパ地下
もちろんどこにでもデパートがあるわけじゃないので
都会で調達。
748名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:14:44.33 ID:tUEzEGMK0
東海道線の静岡県内乗り継ぎは長いけど、
高速使わずに国道1号をドライブするのに比べたら、
ずっと楽なもんだ
うとうとしても事故る心配もないし
749名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:19:35.39 ID:jCKVDIPi0
うんよくぞ聞いてくれました
駅の構内買ってるのはシロウト
あれはダメ

あのネ、このビルの地下にほっぺタウンてのがあるの
そこにおべんとう公園てのがあるから
これしかない!
750名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:23:33.09 ID:6rhHsgQh0
>>741
さすがに客は乗せてないんじゃないのかな。船なんてよっぽどじゃないと沈没しないから台風の
時なんかはダイヤ維持の為、貨客乗せずに空で回行するそうだ(新日本海フェリー関係者談)
751名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:29:27.10 ID:6rhHsgQh0
>>740
太平洋フェリーは3回ほど乗ったけどなかなか良いね。さすがに名古屋-苫小牧は
長くて飽きたけどw
名古屋-仙台は快適だった。911テロの前だったからブリッジも見学させてもらったなあ。
その後中止になって今はまた再開してるそうだけど。
752名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:11:17.18 ID:Ory69qBA0
>>682
仙台発着だと昔はいわき乗換えだけで上野まで行けたり、
仙台〜水戸直行があったりと常磐線経由が便利だったな
編成も両数長めのクロスシートがほとんどでゆったり座れたし
753名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:57:03.60 ID:Qq/cWD6Z0
>>752
岩沼〜いわきって好きだったよ
景色も妙に飽きないし
なんか旅してるって気分になった
754名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:51:58.06 ID:ffN0XhQd0
今年はlccと18きっぷで今までと違う旅をするんだっ
755名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:11:08.91 ID:zK5Co+lwP
>>752
上野から常磐線の始発に乗って平で仙台行きに乗り換えると、急行型のグリーン車が無料開放されていてお得だった。
リクライニングシートから荒涼とした太平洋を眺めるのが楽しかった。

もう二度とあの景色を見ることは出来ないのかな。
756名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:13:21.68 ID:E9exTKl50
過ぎ去りし青春の日々。。。
757名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:19:43.56 ID:sTCI1m4eP
立川駅スタートで、土曜日に日帰り名古屋旅予定
憧れの名古屋モーニングは時間的に無理だろうが
うまいもん食って無事当日に帰ってきたい
758名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:38:41.62 ID:4Tg1RYKi0
18切符の話じゃないが、新横浜から静岡へ帰るとき、
ひかりと間違えてのぞみに乗ったことがある。
新幹線名古屋駅ホームのきしめんは絶品だったw
759名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:50:36.83 ID:L/NpmYMM0
>>96
お前みたいなバカの利用が増えるだけだからやらない方がいい
760名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:42:54.88 ID:MpSsExWV0
>>759

>>96 みたいな貧乏人は来なくて良いよ
高速が混んでうざったいから
金を払っても速く目的地に着きたい人間だけが
高速に乗れば良い
761名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:00:53.71 ID:DEAXCTq40
名古屋まで東京からバスでいくらくらい?
何時間かかる?
762名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:07:38.62 ID:TxUWXYw20
18きっぷは無くならないよ、大きな収益上げてるから…って記事
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/23/news005.html
763名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:20:45.15 ID:WJ6jGH8WO
数年前新潟言ったとき使ったけど、大雪で鈍行がスタックして5時間車内に閉じ込められた。
ようやく救出されて長岡までバスで移送されたけど、もう当日中に東京戻る手段が無かった。
駅で掛け合って特例で新幹線乗車させてもらって上野まで帰れたのはいい思い出。
764名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:23:02.50 ID:TxUWXYw20
>>763
そこまで酷くはないが、俺も18切符で新潟から仙台へ→途中運行停止→新潟に戻って新幹線に乗換え(全員)ってことがあったな
JRがちょっと好きになった
765名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:30:54.95 ID:gRf9nA2UO
>>1
青春18きっぷ使って全国旅して自殺した人いたな

あと半年、政権交代早かったら助かってたかもしれないのに(´・ω・`)

民主党は絶対許さん!(`・ω・´)
766名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:47:53.94 ID:nQEXI5XS0
また大垣での民族大移動が見れる時期が来たか胸熱
767名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:21:22.94 ID:L6lKdsL/0
>>698
>>704
上諏訪の駅構内の温泉は俺も漬かったことがある
旅行雑誌や旅番組でよく宣伝されてたわりには夏休みなのに俺のほかに客いなかったw

今は足湯になっちゃったのね
768名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:34:35.97 ID:z4wgxtWA0
ひさしぶりに旅に出たいなぁ                                              
                                    
769名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:51:47.27 ID:zz5cF0H40
>>698
新快速からの乗換が厳しいんだよ。
東(米原)も西(姫路)も12両→4両だろ。
敦賀も厳しいぞ。4番線(米原側の端)について5番線の金沢側の端まで
老若男女問わず、全員ダッシュしてた。


>>704
上諏訪の駅ナカ風呂無くなったの?
しばらく行ってないから知らなかった。
770名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:00:17.52 ID:Sb+Eq/1/0
2010年度会社別青春18きっぷ売上および利用比率(2012年、交通新聞社調べ)
売上(ちなみに18きっぷの売り上げは窓口総取り)
北海道 13%
東日本 22%
東海   9%←
西日本 38%
四国   4%
九州  14%

利用(アンケートによる集計のため実態は若干の差が発生している)
北海道 5%
東日本 18%
東海   34%←
西日本 30%
四国   3%
九州   8%

そりゃ18きっぷ廃止したがるわ
771名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 14:02:01.40 ID:lDbGm9Ep0
>>769
5302Fとか5346F/5356Fなどの、大垣以東通しの列車(特快・新快速)なら大垣で4両増結があるから、
座れなくても最後尾で30分待っていれば大垣で着席機会がある
米原で1本見送れば大抵は座れるし、豊橋や浜松で接続列車が結局一緒なんてパターンも珍しくない
772名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:17:40.50 ID:C/hfrvZQ0
>>770
名古屋の金券ショップで売っている18きっぷ
殆どが大阪で発行されたやつだしねw
大阪にはクレカ現金化の手段として、大掛かりな
シンジゲートでもあるんだろうか?
773名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:21:44.86 ID:zz5cF0H40
>>771
まあ、それはケースバイケースだから。
通し乗りじゃなくて、岐阜で高山線、名古屋で中央線、紀勢線の乗り換え都合もあるし、
それに豊橋や浜松で接続列車が一緒なら先着の方が席確保の可能性増。
774名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:25:41.12 ID:DZDdmxIL0
>>749
崎陽軒のジェットはもう無いぞw
775名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:00:51.42 ID:DEAXCTq40
>>461
6時間か
結婚式があるから、東京から行くのに浮かしたいんだよね。
776名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:40:17.08 ID:UK9lfHBS0
毎回、必ず1回変な奴と遭遇する。
777名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:44:12.49 ID:Qq/cWD6Z0
>>775
ハイウェイバスの昼行は夜行よりちょっと安いから
いい席に座ってゆったり移動もいいよ

ただまあ、普通列車乗り継ぎでも
一番速くて6時間半だから、かかる時間は似たようなもの
運賃は18きっぷのほうが安いね

バスが苦手とか鉄道のほうが好きとかなら
乗り継ぎでもそっちのほうが楽って人もいるし
778名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:12:25.31 ID:QJrX1WA2P
震災で東北に行きそびれて以来、買ってないな
計画練ってみよう
779名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:20:06.43 ID:zz5cF0H40
>>772
普通に企業が交通費現金化としてやってるだけだろ。
新幹線回数券に比べりゃ100枚買っても110万。
ちょっと東京大阪の往き来が多い企業なら怪しまれる金額でもない。
その上でJR発行の領収書が付く。


>>770
その「利用」ってどういう設問なんだろ?
管内の駅でその日初めて乗った数?
他からやってきても乗降したらカウント?
完全通過でもカウント?
780名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:20:47.42 ID:I2P6KZnR0
バブルの頃はシーズンにはJR各社が臨時夜行を仕立てたり
いい時代があったな

JR東海が名古屋→新宮なんて走らせてたし
すぐやめたけど
781名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:25:06.71 ID:I2P6KZnR0
18切符の売り上げは販社総取りとか
どこのバカが言ったんだろな

発売地域ごとに区分けして比例配分するために
乗車アンケート取ってんだよ
782名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:08:50.32 ID:C/hfrvZQ0
>>779
つまり大阪の企業は普通にそういう脱税、マネーロンダリングをやっていて
それが名古屋まで流れてくると…
783名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:24:16.62 ID:zK5Co+lwP
>>781
ICカードが全国共通になったら、
18キップもチケットレスにすれば利用動向を正確に掴めるようになるな。
784名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:27:25.60 ID:BCT7hB9r0
>>783
多人数使えなくなるのと引き換えにはいらんな
アンケートを携帯で送れる程度でいい
785名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:44:43.58 ID:6NBH517e0
自動改札がある駅でもわざわざ使えない切符にしてる理由って何なの?
客も駅員も面倒なだけじゃないの?
786名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:46:59.31 ID:XSMuA8lT0
>>785
ハンコ押印欄が5つあって、期間中の好きな日に使える仕様だから
787名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:53:47.79 ID:6NBH517e0
>>786
理解しました
ありがとう
788名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:58:54.18 ID:uXlEc45z0
北海道東日本パスは、全体の有効期間の中で、最初に改札受けた日からのカウントにしろよ。
789名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:06:59.10 ID:HVfljSt+0
>>770
勝手に東海が廃止したがっているというアホ
790名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:08:25.86 ID:XSMuA8lT0
>>788
そうすると自動改札対応にできなくなる
791名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:38:04.54 ID:W6KlazWk0
>>770
利用に応じて配分してるに決まってるだろ。
もし売った会社が総取りなんだったら何のためにアンケートやってるんだよ?
792名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:57:49.24 ID:Xy03SNcV0
この切符を一昨年使ったんだけど
そのときに分かったこと
普段は通勤や遊びは車なので、
滅多に電車に乗らない俺の独断の意見だけど

JRは民間になったにもかかわらず、凄い横柄な態度の職員が多いこと
警察官よりも態度がデカイ接客の仕方だった

ただ女性の職員のほとんどの人は親切だったのが救い
793名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:02:31.32 ID:wXK12EVk0
3セクになる前にと言うことで長野、直江津、糸魚川、富山、金沢に行ってみたいが
雪でダイヤ乱れないかが気がかり
794名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:10:33.21 ID:DlfFfY6Y0
>>793 そこらはもうじき離脱してしまうの?
うーん、困るなぁ。
そこの日本海側を走る路線だが、海の真横を通るものだから、これは乗った甲斐があったなと思えるような
素晴らしい区間があったように覚えてるのだが。そこじゃなかったっけ。
795名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:31.61 ID:SIp2lh+/0
君は光、僕は影
796名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:14:41.63 ID:ZU8VXMdi0
>>792
東日本は横浜以外は、丁寧っていうか関心がない態度だけどなあ
西日本は18切符をマジマジ見ないと気が済まないってのはわかったよ
797名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:17:49.06 ID:9MImWOxK0
実家に帰省する用途でよく使ってるわ。
余ったら即金券ショップに売ってるからあまり損もしないし。
798名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:41.26 ID:wfiGK9l70
>>792
18キッパーだがそこまで横柄な駅員俺はあまり見たことがない。
おまいさんがけんか腰だったとかじゃねーの。
やる気のなさそうな駅員はよく見かけるけど。
799名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:24.07 ID:7jw0zO7o0
>>779
本当に企業がそんな脱税してるの?
800名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:28:04.58 ID:N8gLVD6L0
>>792
国鉄時代を知らないから言える

国鉄時代はケンカごしが普通にいた。

今じゃ言葉遣いだけは基本丁寧
801名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:37.49 ID:GyJaZaoH0
東海道上りで熱海に着いた時、東海道下りで米原に着いた時、山陽上りで姫路に着いた時、山陽下りで門司に着いた時は
ダイヤの充実さ&車両の編成の長さで感極まって涙出てくるよな
802名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:05.00 ID:vZ0/9v780
>>792
どの辺廻ったの?
九州、北陸、関東一円色々行ったけど
俺そんな駅員にはあたらなかったなあ
803名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:31:18.16 ID:w3BNLxMu0
>>800
一昨年
804名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:15.09 ID:vZ0/9v780
>>794
青海川の辺りか
805名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:27.84 ID:ffN0XhQd0
このスレは読んでるだけで和むなw
806名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:47.26 ID:YAeBmvPAO
>>802渋谷駅○口に普通にいる
807名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:37:10.66 ID:zK5Co+lwP
熱海まで来て「今度の電車は『短い』10両編成です」というアナウンスを聞くと関東に来た実感が湧く。
まだ静岡県だけどなw
808名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:14.33 ID:Xy03SNcV0
ここで駅名を言っていいのかな?
まぁいいかw
岐阜駅だったか名古屋だったか
とにかく中部圏だった
809名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:42:44.22 ID:C/hfrvZQ0
北陸新幹線が敦賀まで開通したとき
九頭竜線が残っていると言うことで
青い森鉄道みたいに特例が適用される
のだろうか?
810名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:52:04.26 ID:+t8vnNBe0
このスレ読んだら今年こそ旅に出てみようかなと思った
811名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:56:47.02 ID:VHgbXLGJO
>>809
敦賀まで延びることはないと思うが、もし延びてもその時までに18は廃止されてるよ
812名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:01:41.26 ID:qHdqZ7QZ0
>>792
料金所の職員だって、ガソスタの店員だって横柄な奴は居る。
まあたまたまだろ
813名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:13:55.52 ID:atgHlPro0
>>783
そうなった場合、「5日連続使用を条件」とかの制限を受けてもいいのか
814名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:16:24.76 ID:3coPF6bxP
>>813
いずれそういう条件が付されるかもね。
わざと使いづらくして利用者を減らして、利用が少ないので廃止しますといういつものパターン。
815名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:19.72 ID:HpUw546x0
ムーンライトが消えまくってから価値が激減した感じ。
816名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:32:06.02 ID:H4+S9qeh0
新幹線延伸で三セクが増えたから、18切符の使い勝手がめちゃくちゃ悪くなった
北海道・東日本パスのほうが遥かにマシ
817名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:35:23.89 ID:opFFFavw0
>>815
ムーンライト無いと、格安の高速ツアーバスの方が安上がりだったりするよな。
ツアーバスはちょっと怖いがw
818名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:43:41.61 ID:E2Cpjs5ZP
ドイツには各駅快速乗りだ放題という切符が毎日買える。
18ユーロだったかな。
日本は電車賃高すぎる。
819名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:05:46.01 ID:dUhySphd0
東京から福岡まで往復に使ったことあるな。
夜の零時頃に東京でて点いたのは夜の7時ぐらいだったか。
朝方にどこかの駅でみんな乗換えでダッシュしていくのに意味もわからずついていったのがなつかしいw
820名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:03.59 ID:sNh+DnEo0
地元の駅から電車に乗って遠くに行ってみたいな
821名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:43:28.11 ID:VN//33Nv0
>>818
ドイツは金髪が5000円で買えるからな
822名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:40.24 ID:ndQY7f4c0
みどりの自販機ならもう売ってるはずだけど買った奴いる?
823名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:27:01.97 ID:msNnLHpBO
数年前に家族5人で川崎から新潟日帰りしたwww
824名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:05.86 ID:JiLciXgXO
夏にまた旅行するかな
駅寝上等だけど、夏じゃないときついわ
825名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:36:13.47 ID:ndQY7f4c0
数年前、俺は鹿児島から東京まで2日で行った
1日目の始発で鹿児島を出て、夜9時頃、広島に到着して1泊。
2日目の始発で広島を出て、東京に夜9時頃到着。
ネットの路線検索があったからできた。
ネットのない昔ならできなかった。
826名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:44:11.85 ID:WuuqwtVJ0
指定席券売機って5時くらいからだよな
まあ、急いで買う必要も無いが…
827名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:52:09.99 ID:6PisbzbrO
JRになる直前の大学の春休み、
東京から友達と二人で帰省先の秋田に帰るときに使ったな。
時刻表見ながら秋田に戻る前に青函連絡船に乗って函館まで行ってトンボ帰りしたっけ。
貧乏学生だったから、帰省の都度18きっぷにはお世話になった。
もう20年以上前の話だけど懐かしいな。
828名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:20:26.87 ID:neXIM/feO
フォレスター納車まであと5日、もう電車はおさらばや!
829名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:40:07.71 ID:bHeICyFT0
>>816
青い森はあれすげえ努力だろう。3セクには少し落としていってやってくれ
830名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:48:49.20 ID:oh86uLKWO
熱海着くとホッとするよな。
東海道〜山陽は乗ってて面白くない。
831名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:54:25.80 ID:Ugqfm7Fa0
>>830
路線のせいじゃない
東海道をひたすら乗るときは移動が目的だからだ
途中に目的があればきつくはない
832名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:00:18.77 ID:Vx20TNjv0
なつかしいなぁ。
300時間勤務が続くブラック会社を退職金が上がる10年で止めて
そのあとこれを2枚買って全国を回った。
只見線では自分の背丈より高い雪が積もっていたのに5日後に九州へ出たら
もう菜の花が咲いていた。

あんなに自由を感じた事はなかったな。
833名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:48.20 ID:dIfjJTvh0
サンライナーは早くて快適だよな?
834名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:20.18 ID:gYOdA6+fO
>>829
新青森まで行くなら新幹線の方が安いんだもん
835名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:39.40 ID:BX5ZH1lIO
新宿〜新潟の夜行列車まだある?
836名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:44:20.94 ID:6Na3Mfj40
東海道線の『興津駅』
これは静岡県民以外は読めないだろ。
フリガナをふってくれよ。
837名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:52:07.27 ID:S35Rmlq30
>>836
地名としては千葉にも高知にもあるし、
姓でもあるよ
838名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:09:48.63 ID:q6hVX97k0
オキツのもの
839名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:11:18.19 ID:x+OeUeQK0
ムーンライトってそんな減ってるんだ
840名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:13:41.55 ID:HbXMNYsEO
やっぱり新快速最強ってことだな
841名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:35:44.57 ID:g/jrx/Qv0
興津読めない人がいるわけない
842名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:28.33 ID:2YPNufdR0
>>839
京都発着が消えて、九州や四国に行くのが大変になったし、
ながらも1便の季節運行だけになったし、えちごも季節運行だし、信州に至っては上りが無くなった
843名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:18.94 ID:pe9eFuPq0
最近、東海道線の普通列車で静岡県辺りを走っていると、東海地震の恐怖が頭をよぎる。

特に興津−由比辺りの海沿いのとこは津波が怖い。
844名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:16:36.06 ID:LAiFDQS80
>>836
準難読名のなかでは初歩クラス
845名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:24:41.62 ID:AlZwehlt0
山陰線で京都から下関まで行ってみたい
846名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:53:01.99 ID:6Na3Mfj40
みんなが意外に『興津』が読めるのにびっくり
初見で読めなかったのはオレだけなのかw


>>843
>特に興津−由比辺りの海沿いのとこは津波が怖い。

あのあたりは風が強くて高波になると
運行停止になる
847名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:55:11.29 ID:6Na3Mfj40
「膳所」も読めなかったオレがいる

 こんなの読めるかぃ
848名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:59:28.99 ID:3coPF6bxP
「木下」読めるかな?
849名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:59:49.37 ID:6Na3Mfj40
きのした
850名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:02:16.69 ID:jVcPGWEWO
浦安から福岡まで日本海側を旅したい。
851名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:03:59.10 ID:LAiFDQS80
>>847
高校名で有名

>>848
ぱく
852名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:07:18.50 ID:X8YX5+XFO
10年くらい前に5000キロくらい移動したなぁ…
いまじゃやる気が起きない…
853名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:08:48.20 ID:RjobfyNX0
青春18のびのび切符のときから使ってますが,何か?
854名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:09:05.37 ID:3coPF6bxP
>>850
18キップだけで行くなら福知山経由でないとムリだな
855名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:50.25 ID:LAiFDQS80
>>846
初見では読めたけど静岡の地理に詳しくなかったので、興津行きの電車が来たときに
「これどこまで行くんだ?静岡駅の先?手前?」と迷ったよ
856名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:12:24.89 ID:OE9nvu8A0
>>853
何も?
857名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:13:59.25 ID:RjobfyNX0
興津って,森鴎外の小説のタイトルに出てくるよな。
858名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:56.12 ID:he8BM3+60
>>47
15年前に酔った勢いで無理矢理処女を奪われたんですけど
それ以降は経験のない私でも使えるんでしょうか?
859名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:16.22 ID:RjobfyNX0
>>856
おおさんのクセに青春18とかおかしいだろって突っ込んでほしかったんだが,
上の方みたら,そんなの気にしないオタクの集まるスレだった。
860名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:31.43 ID:7oqOCXPC0
せめて利用期間が1年くらいあればなぁ。
861名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:15.69 ID:nvuhlLXJ0
金沢から秋田の男鹿まで一日で帰る
862名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:20.47 ID:LAiFDQS80
>>961
男鹿線、ローカル線の割に最終列車が夜遅いのはいいよね
863名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:30:02.19 ID:J8PI04cw0
利用シーズンにはすべてのムーンライトを運行しろよ、JR
864名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:05.43 ID:PLUIXi110
>>31
参加者が必ずしも若くない今のコミケも
ビッグサイト直行の夜行高速バスが出ていて乗車率も高いから、君は気合が不足している。
ぼくも運転してあげるから頑張ってください。
865名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:37:27.94 ID:6Na3Mfj40
>>858
おまい突然どうしたんだ?
866名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:15.95 ID:uqzRtpsd0
たのしみすぐる
今回はどこに行こうか、考えただけでワクワク
867名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:44.57 ID:mDQz+2f10
>>862
男鹿線、車窓が(´・ω・`)だから
あんまり面白くないんだよね
ただ端まで行ったと言う自己満足だけ
868名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:05:01.64 ID:+zEQhWYg0
>>848
「きおろし」
木下街道をバイクで夜中にまったり走るのがなにげに好き。
昼間は混んでるから走るのが苦痛・・・。
869名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:12:21.35 ID:uEQvum8n0
>>848
ぴっころ
870名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:26:18.15 ID:z+Rq/D2t0
>>843
富士山は綺麗だよ
151系+富士山の写真はあそこだよね
871名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:42.92 ID:dVTX8BzsO
広島のコストコとやらに行ってみるか
872名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:04.98 ID:MeFxzbwO0
ローカル線で面白そうな路線や駅ないかねえ
肥薩線は個人的にはよかったな、18切符で乗れる観光電車が
秘境駅に数分止まってくれたりJR九もサービスいいわ
873名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:53.02 ID:YRp7EjC70
>>2
>>574
たった〜ひと〜ことで〜わかれ〜つげな〜いでぇ〜
874名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:10.27 ID:Swjkcn6d0
>>872
やっぱ初心者には五能線のリゾート白神とかなんて
快適で景色も良くてお勧めだよね
875名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:24.44 ID:XZ1sW4tuO
>>836
西園寺公の別荘があるため、政治家の「興津詣で」で全国的にも有名な地名だと思うが。
876名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:52.66 ID:KLLIZKQS0
>>871
会員にならないと使えないぞ。年会費4000円くらいかかるはず。
877名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:01:52.63 ID:YRp7EjC70
>>836
函南のほうが……
878名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:11:00.17 ID:+sTmocSL0
大嵐(おおぞれ)と水窪(みさくぼ)のほうが・・・て飯田線か。
函南ほどじゃないけど来宮と蒲原で……
879名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:48:48.65 ID:Swjkcn6d0
愛知御津…
880名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:14:50.02 ID:tYSDti+K0
金券屋で200円引きで買える
5回券未使用
881名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:24:21.22 ID:gUtoDz/MO
伊賀和志って罠だよなあ。
882名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:57:26.66 ID:biwZ2d5S0
>>880
クレジットで買って換金したようなヤツかな?
最近どこで回数券買ってもC制ばっかりだね
883名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:17:41.91 ID:MUl5heZ8O
>>858
一回だけで年数経ってれば膜も自己修正してるから、さっさとお嫁に行って旦那様と旅行を楽しみな。
884名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:49:37.11 ID:uEQvum8n0
>>882
ほとんどそうだね。
どうせ1回でもスタンプが押されると払い戻しきかないから
C制でもほとんど問題ないと思われ
885名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:53:59.00 ID:uEQvum8n0
>>877
函南は読めるだろ
886名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:24.99 ID:DNZRoOYv0
18切符使って旅行してたけど、後半嫌になって、東海道新幹線で帰ってきたな・・・

12時間ぐらいかかった距離が3時間半ぐらいでもどってこれた。
887名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:13:45.23 ID:OXttASKs0
また、通勤電車に大きな荷物を持った中高年やデブが大挙して乗ってくる季節になっちまったのか。
車内占拠はまあいいとして、途中駅で突撃降車するのだけはやめれ。
待てば降りれるんだから。
888名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:23:56.28 ID:JLPFpL5H0
>>52
家庭を持つと、ダラダラとした一人旅に憧れるんだよ。
3日の旅行ですら厳しい。
889名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:34.37 ID:RfTeA/rJ0
>>874
リゾートしらかみは十二湖観光と組み合わせると、海と山両方の楽しみが味わえるのでマジおすすめ
890名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:29:57.16 ID:eIViyqnf0
1日2000円とした場合、観光する時間を入れるとなかなか元取れない気がする
15日くらい遊べる日があって、移動用の日と観光の日を分けて、
あんまり移動しない日は切符を普通に買うという感じにすれば
かなりお得で有意義な旅が出来そうだと思うんだけどどう?
891名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:45:38.56 ID:wXvlnzlC0
駅員がニヤニヤして「青春18切符ですね」っていうのか耐えられん
なんという羞恥プレイ!おっさんが買うにはあまりも恥ずかしい切符だ
892名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:53:33.62 ID:VGS3boni0
>881 広島・島根の超ローカル線の三江線の駅か

あそこは18きっぷでは直接的な儲けにならないだろうが
人が乗ってくれないことには廃線になってしまいそうな勢い
893名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:48:47.33 ID:oTA2CoDb0
>>891
指定席が取れるタイプの自動券売機でも買えるよ
クレジットカードも使えるから、マジおすすめ
894名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:58:31.36 ID:NQXrXmQU0
>>890
昔は駅泊できる駅が比較的近郊でも無くはなかったんだおでも今は飯田線とかでないと無いお
895名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:39:49.74 ID:1J+wg0go0
>>886
長距離をゆったりまったり走るのに慣れていないとそうなる。

>>890
電車をただの移動手段とだけ考えると、
夜行バスで1泊して朝から活動したほうが安い。
あくまで電車を楽しめる人向けだよ。
もしくは知人の家とかで宿が確保出来てる人とかな。
896名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:51:26.91 ID:3sZXcxKzO
宮城〜岩手の海沿いの旅はまだ無謀?
897名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:54:17.83 ID:RfTeA/rJ0
>>896
気仙沼線BRTは18でも乗れるらしいが、
そもそも岩手の沿岸は三鉄という私鉄なので、行くなら北東パスのほうがオススメ
898名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:04:01.65 ID:3sZXcxKzO
>>897
なるほど、三鉄に乗るのがメインだから北東パス調べてみる
899名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:20:58.17 ID:nDYQvyCOO
今日、初めて買った。今年43のおっさんだけど。
900名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:33:30.55 ID:gs5u7skf0
>>871
何買いに行くかしらないけど、電車で行ったら買った物持って帰るのに困るぞ。


>>890
元を取るとかそう言う考えで使うとしんどいよ。
p2pなら高速バスに勝てないんだから、
単純に鉄道の旅を楽しむとか、車窓を楽しむとか考えた方がいい。
901名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:25:12.12 ID:U03IkiSa0 BE:1758469537-2BP(0)
大学の共済で買ったな〜
902名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:34:00.58 ID:RfTeA/rJ0
>>898
北東パスは連続5日間なので要注意
903名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:58:49.20 ID:hEhkCtrd0
>>902
今は連続7日のはず
904名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:05:14.11 ID:RfTeA/rJ0
>>903
延長したのか・・・(´・ω・`)
905名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:09:53.53 ID:CDuQKwLh0
いっぺん、土合駅で降りてみたかった。
降りてみたいと思ってて、一度も降りなかったな。
906名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:17:22.19 ID:CDuQKwLh0
「膳所」は「ぜぜ」と読むんだ。十年以上前、あそこの駅員に
すごい早口の駅員がいて、
「ぜぜ、ぜぜ、ぜぜ、ぜぜ、あ、ぜぜ、ぜぜ、ぜぜ、ぜぜーでございます。
ぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜー」
907名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:19:09.47 ID:h2bYn7Pm0
俺は水上まで車で行って一駅だけ電車で往復したw
908名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:21:19.62 ID:h2bYn7Pm0
あ、湯檜曽があったな
909名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:21:26.22 ID:MRLhFHLf0
滋賀弁だと
「ぜぜぜぜぜぜ?ぜぜぜぜぜぜ!」(膳所じゃないの?全然膳所じゃないよ)

って言って、他県の人間には分からない。
910名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:11:49.34 ID:XqqgJ4+x0
>>904
延長された代わりに、「はまなす」には急行券を別に購入しないと乗車できなくなった
911名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:27:28.46 ID:uEQvum8n0
>>906
素朴な疑問なのだが
なんであれを「ゼゼ」と読めるの?
912名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:29:33.09 ID:KQHbvoN0P
よく考えたら大分も難読だな
913名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:34:30.40 ID:Im8iPURC0
学生の頃18切符で東京の実家と京都を9時間かけて往復したなあ。
914名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:41:39.06 ID:IkixyYf30
大分から宮崎へというのが、時刻表上の難所であるとか言われてなかったか。
現在はもっと大変なことになってて、そこの区間に18キップの一日分を使うつもりでなければ、その区間を越えられない?
915名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:42:19.64 ID:RfTeA/rJ0
>>910
その分カーペット車に乗れるから良いな
916名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:42:35.29 ID:BfDfBSa00
>>886
二週間以上かけて歩いた距離が急行銀河で一晩っした
917名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:22:05.39 ID:FRBUce+J0
「興津」「国府津」

どちらも「こうづ」としか読めないだろ
918名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:23:44.38 ID:Osptovgy0
おきつ
919名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:25:46.23 ID:j8u4iFZ00
北陸線の筒石は行っておきたい駅
周り何もなさそうだが駅だけで時間潰せそうだし
920名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:32:44.20 ID:h1dSsbCX0
>>917
興津は「おきつ」
921名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:33:34.18 ID:ddNPhq9h0
これで東京から群馬温泉めぐりしたいなぁと思っていたが、
調べてみたら草津も万座も鉄道通ってねぇじゃねぇか!

恐るべし群馬。
922名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:37:41.24 ID:h1dSsbCX0
>>921
草津は草津温泉駅ってあるくらいだから
通ってると最近まで思ってたが知り合いに違うと聞いて仰天したわ。
923名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:39:58.12 ID:iIZ86Ovg0
>>914
佐伯〜延岡間
普通列車が1日に3本しかない(しかも朝と夕方のみ)
924名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:41:30.13 ID:Osptovgy0
>>921
長野温泉巡りにすれば?
上諏訪下諏訪なら駅からすぐだし
925名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:42:04.68 ID:h1dSsbCX0
>>923
宮崎は熊本大分鹿児島どこからでも行くのに困る絶陸の孤島だからなあ。
926名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:49:49.02 ID:ddNPhq9h0
>>924
それはもうやった。
特に下諏訪の温泉は泉質も多様でかなり良かった。
ソバも美味いし、宿は安くて広いしオススメだね。
ただ、今の季節は死ぬほど寒い。
927名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:32:34.41 ID:uW5W39CS0
このスレみてたら、銀河で東京に行ってた頃を思い出したよ
時刻表、眺めてみようかな
928名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:18:49.20 ID:iG8XtPop0
1日で 東京→下関 東京→松山 東京→青森 行けるな
929名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:29:21.28 ID:2/qmUBpA0
48歳のオッサンでも買えるの?
あと、使えるの?
930名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:32:09.71 ID:AKtJbpLZO
>>929
誰でも買えるし使えるよ!
931名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 05:31:17.48 ID:TGoYflGI0
>>899
どこに行く予定?
932名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:33:06.54 ID:LnJQC1w60
性春18禁切符?(難聴)
933名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:40:27.99 ID:LhGamvNc0
福岡いくことになりそうだ
934名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:41:28.43 ID:WGsaK8PU0
おっさんは大きな声で堂々と
青春18切符ください!と言うべし

「青春」をきちんと発音しなきゃダメだ

えーと、あの、18切符ぅ〜・・みたい言い方だと逆にカッコ悪いぞ!
935名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:52:06.40 ID:y/y89RoM0
18きっぷ下さいだけでいいだろ
936名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:05:17.61 ID:g7C2wzwv0
「(自分の年齢)きっぷください・・・」(消え入りそうな震え声)
937名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:52:30.61 ID:50D+YgZc0
周遊キップ廃止か、残念。
938名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:52:53.70 ID:00k8n87pP
窓口行かなくても特急券が発行できる自動販売機で買える
939名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:55:00.82 ID:IMHomYcr0
>>16
18きっぷ使った時は走ったのに、通常運賃で通った時は2回とも走らなかった不思議w
940名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:00:08.09 ID:4vmhWAuB0
>>893
それより、金券ショップで安く買うほうが・・・
941名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:05:47.06 ID:KWUS1PZ2O
>>931
全く未定。足の向くまま気の向くままに、かな。
942名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:12:23.54 ID:g/fAZcbj0
>>940
C制券だとウヤ絡みで不行使でも払い戻しが出来ないリスクがあるから
943名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:21:04.30 ID:gOnv1Eer0
ながらの指定席券が買い占められてヤフオクに大量にで回る季節か
944名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:22:07.50 ID:oNFYaeaa0
無職40代でも気軽に買える名称に変更せよ
945名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:31:36.07 ID:1XytHfivO
岡山からムーンライトに乗ったら、車掌が俺の指定席を他の人に売ったらしく
後続の寝台にと言われたが、いいよと断りデッキに新聞紙を敷いて博多を目指した
今となってはいい思い出
946名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:35:04.37 ID:k+7YW7s70
去年北海道で普通列車車両故障。
18きっぷで後続の特急乗せてくれたなあ@北斗。
かえって早く着いたw
947名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:58:01.29 ID:gNMPpduo0
948名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:06:50.84 ID:qeWTxLRi0
列車時刻検索が簡単にできるようになった今こそ使い甲斐のある切符
949名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:19:16.38 ID:iw6Bshvy0
朝市成田まで使ってLCCワープ  現地でも18切符というのがナウなヤングの技
950名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:13:41.15 ID:wqcx5i5x0
>>942
まあ18切符にそんな親切な対応ないけどね
951名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:21:10.08 ID:7SF42jnm0
この時期は暖を求めて南下だな…
952名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 13:09:48.78 ID:9Dq6Vwl20
空港までの交通費が馬鹿にならない
953名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:20:48.54 ID:RiB6DqHX0
>>916
鉄の足を持つVIPER乙
954名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:12:30.65 ID:dH3OSU9m0
夜行列車で寝ながら移動ってのが難しくなってるから
宿泊費プラスしなきゃならんだろ。
955名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:46:36.91 ID:g7C2wzwv0
そう、それ考えると新幹線に乗った方が速くて安いし観光に時間が取れる。
でも18切符でも移動中は、ひたすら読書時間とラジオやmp3で情報収集と考えて
腹減ったら2300円超えた場所で途中下車して駅前観光情報で回れば新幹線より絶対的に安い。

ネットカフェ泊するより当日宿予約でベット風呂トイレ回線&朝食付きチェックアウト10時の方が相対的に安い。
でも地元食材の店に入って夜遅くなるから銭湯入ってネットカフェで寝るだけの方が絶対的に安い。

タクシーやバスより折り畳み自転車を持っていったほうが目的地が自在。
そうなるとテント持って行って砂浜か山の上で寝たほうがアウトドアできる。
天体観測で有名な山が京都市内にもあるんで地元民でもテント張って徹夜してるぽいからそこに紛れる。

いろいろ天秤にかけて考える。
そして結局、今期も自動車かバイクに荷物を積んで道の駅基点に行ってしまうのだ。
956名無しさん@13周年
最初は元を取るためにひたすら乗る
次に目的を見つけて駅から離れるようなる
そのために自転車などを持って行くようになる
それにも飽きると遠距離移動だけに使うようになり
それなら車の方が楽だなと思うようになる←いまここ