【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
★選択的夫婦別姓 賛否分かれる

内閣府が行った世論調査では、結婚するときに希望すれば夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる
「選択的夫婦別姓」の制度について、肯定的な人と否定的な人がいずれも36%で、依然として賛否が分かれていることが分かりました。

この世論調査は、内閣府が去年12月に全国の20歳以上の男女5000人を対象に行い、61%に当たる3041人から回答を得ました。
それによりますと、結婚するときに希望すれば夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓」の制度について、
「別の姓を名乗れるよう法律を改正してもかまわない」と答えた人は、前回・平成18年の調査と比べて1ポイント下がって36%でした。
これに対し、「改正する必要はない」と答えた人は前回より1ポイント上がって36%で、前回の調査と同様、
「選択的夫婦別姓」を巡っては依然として賛否が分かれていることが分かりました。
また、「家族の姓が違うと一体感が弱まると思う」と答えた人は前回より4ポイント下がって36%だったのに対し、
「一体感には影響がないと思う」と答えた人は4ポイント上がって60%でした。
今回の調査結果について法務省は、「選択的夫婦別姓を巡る国民の意識について、今後も注意深く見ていきたい」としています。

NHK 2月16日 17時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015566751000.html
▽前スレ★1の投稿日2013/02/16(土) 17:56:04.23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361004964/

▽関連記事
時事通信:夫婦別姓、賛否が拮抗=容認論は減少傾向−内閣府調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013021600242>>2-3に記事本文)
2有明省吾ρ ★:2013/02/16(土) 22:04:21.58 ID:???0 BE:1964347496-PLT(12069)
>>1
■夫婦別姓、賛否が拮抗="容認論は減少傾向"−内閣府調査

内閣府は16日、昨年12月に実施した「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。
それによると、選択的夫婦別姓制度の導入について、「法律を改正しても構わない」と容認する意見が35.5%、
「改正の必要はない」との反対意見が36.4%で拮抗(きっこう)。容認論は2006年の前回、今回と2回続けて減少し、
導入への機運が高まっていない現状が示された。

選択的夫婦別姓は、法制審議会が1996年に答申した民法改正案要綱に盛り込まれた。
その後、自民党、民主党のいずれの政権でも改正を模索する動きはあったものの、反対意見も根強く、法案提出には至らなかった。
容認は01年の前々回調査では42.1%で、反対の29.9%を大きく上回っていたが、
06年の前回は容認36.6%、反対35.0%とほぼ肩を並べ、今回は逆転した。

別姓制度を容認すると答えた人のうち、自らが別姓を「希望する」としたのは23.5%にとどまり、「希望しない」は49.0%だった。

画像:選択的夫婦別姓制度の容認率
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20130216ax06.jpg
時事ドットコム(2013/02/16-17:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013021600242
3名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:07:58.83 ID:gBQ6TRgd0
家族としての意識が希薄になりそうだよな 離婚率上がるよこれ
4名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:08:13.00 ID:sKnUKLIz0
だって日本国内には
反日教育を受けた
フェイクジャパニーズが
いっぱいいるというのに…
5名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:09:00.90 ID:kWtzuZ630
とりま、通名名乗ってる奴以外で世論調査しろよ
6名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:09:18.93 ID:RcoO2DZS0
婿養子とは違うの?
7名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:09:25.18 ID:q+2N7Lul0
なにこんな意味不明な調査してんの
去年の12月?
8名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:10:01.34 ID:C1FJuibj0
.
■■ [2月23日(土)] ■■■■■■■ [主催:がんばれ日本!全国行動委員会] ■■■■■■

★『 中 国 の 侵 略 阻 止 ! 間 接 侵 略 の 手 先 N H K 糾 弾! 国 民 集 会 & デ モ 』★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場所 : 代々木公園野外音楽堂(NHKホール隣り) ※最寄駅:JR原宿駅又はJR渋谷駅

         @ 13:00〜15:00 国民集会
         A 15:30〜16:30 デモ行進
         B 16:30〜未定  NHK前抗議行動 ※状況に応じてハチ公前で街宣

■■■■■■■ [ ※手ぶらでも結構です。皆さんのご協力をお願い致します。 ] ■■■■■■■
.
9名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:10:01.57 ID:3NvEwee/0
学校の時の友達やら幼馴染やらが全員苗字が変わってしまうと
分かりにくくて仕方ない。
男にはこのめんどくささ、あまりわかってもらえないだろうな
10名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:11:29.42 ID:QiBLQNj30
>>9
反対してるのはただの馬鹿だから、男で一括りにしないで
11名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:13:04.10 ID:jCKQW2Vi0
戸籍を形骸化する目的じゃねーのこれ
基地外の浅知恵
12名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:14:38.76 ID:kNyTQHvBO
これは日本の特あ化が目的。
13名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:14:44.42 ID:kgewOujN0
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい。

偽装結婚してもばれにくく、戸籍や名前にキズが付かない夫婦別姓推進に関して
反日中国人が喜んでいます
レコードチャイナ:民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.org/r/newsplus/1254194823/

家族崩壊? 選択的夫婦別姓 阻止作戦 ※修正版
http://www.youtube.com/watch?v=OvrB60yxtx0

【政治】民主の「亡国3法案」 櫻井よしこ氏「参政権付与は国を誤るもの。人権侵害救済法案は新たな人権侵害が。夫婦別姓は家庭崩壊に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267565896/
14名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:15:45.95 ID:168ALoLm0
また

NHKの

在日チョン社員の

洗脳工作

キムチくせえ
15名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:15:47.79 ID:mt6dP92I0
毎回言ってるけど、これから一緒にやっていきましょうって相手と、苗字すら合わせられないなら結婚生活長く続くはずないだろう

夫婦別性は非常に不愉快だよ
16名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:16:11.32 ID:/Yguea3C0
日本を崩壊させようとしてるのか?w
17名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:16:14.37 ID:jYLNHPB/0
ご先祖の加護が受けにくくなるな
18ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/02/16(土) 22:17:59.29 ID:ZzV8nzv+O
明治初期は別姓だったと聞いた
19名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:18:43.49 ID:kgewOujN0
★民主党の日本解体政策★

■永住外国人地方参政権
人口の少ない島や村、町は中国人、韓国人が集団で住民移動すれば、
島や村、町の議会は中国人、韓国人が多数派になりすぐに議会は乗っ取られる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I
■外国人住民基本法
日本にどんな方法であっても3年以上住めば、日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが犯罪者であろうが関係ない。
選挙権・永住権・戦争賠償その他全ての権利が保証され、
なお且つ外国人としての不当な扱いに対し撤廃させる権利を持つ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5a7jh80LzA
■人権侵害救済法案
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている
朝鮮人という言葉を差別用語として罰す。
他、日本人に言論弾圧し、令状なしで逮捕する。
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=EB4xrdf10EE
http://www.youtube.com/watch?v=fZaHwn0GwAU
■戸籍法廃止
日本人が脈々と受け継いできた伝統と家族の絆を消し去るもの。
在日の出自がかくせ日本人に完全になりすませる。
http://www.youtube.com/watch?v=jLzHlGG1YNE
■夫婦別姓法
中国と韓国は夫婦別姓制度である。
夫婦別姓法は中国人と韓国人が日本国内で暮らしやすいようにするための法律である。
■2重国籍法
在日が帰化しなくてもよい。スパイの温床になる。
http://www.youtube.com/watch?v=dOXpaLXSkSA
20名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:19:50.20 ID:y19SpE4z0
別姓がいいなら結婚なんてしなきゃいい
21名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:19:56.71 ID:5lhhkz2C0
紙切れ一枚の婚姻届がさらに薄くなっちゃうな
同棲で十分だな
呆れば捨てれば良いし
22名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:20:15.96 ID:C1FJuibj0
>>13
なるほど。
戸籍制度をなくして、日本人と外国人の区別がつかなくさせる為かw
そして、二重国籍、外国人参政権と。
23名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:20:35.16 ID:TLt8jXng0
家族は民族の根幹だからな これからもNHKはこの報道を続けるだろう。
24名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:21:07.76 ID:GBLv+bSV0
●夫婦別姓に反対しよう!

☆民主党や反日危険勢力が進める「選択的夫婦別姓」が、何故悪いのかというと… ☆

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人・韓国人が押しかけ永住。
 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国・韓国等から移民大量受け入れ
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。本気で民主党政策としてHPに公開)

日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。

政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しないので、皆さん、できるだけ多くの人に拡散お願いします。
25名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:22:55.33 ID:03JvoIjM0
結婚しても別姓なのは中韓の特徴だよね
戸籍を特亜化させるのに抵抗あるな
大体、女性が結婚しても旧姓で仕事できるし、別姓にしたいなら籍入れなきゃいいだけだろ
26名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:24:07.31 ID:PQMdCAmX0
☆正しく知ろう選択的夫婦別姓制度☆

【マニフェストなどで積極的に推進している政党】

 公明党
 日本共産党
 社会民主党

【積極的に制度を求めていた人】

 福島瑞穂(社民党党首、家族解散論者)
 千葉景子(一般人)
 野田聖子(誰?)
 水島広子(誰?)
 塚本協子(元高校教諭、75歳)

【選択的夫婦別姓制度とほぼ同じ制度の国】

 タイ王国

【主に夫婦別姓の国】

 朝鮮民主主義人民共和国
 中華人民共和国
 大韓民国

【結合姓やミドルネームなどを含め、多用な姓のあり方を認める国】

 欧米諸国をはじめとする多数の国々

【夫婦別姓制度賛成派の主な意見】
 「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」
27名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:24:39.19 ID:vJrdy7yj0
NHKはキムチ野郎の為に日本では人気の無かった尻ふり韓国女を9時のニュース
のトップでわざわざ報道したり、普通の日本人はほとんど気にしていない夫婦
別姓を華僑やキムチの為に報道する。キムチ電通の子会社の様なNHKは一日も
早く完全民営化し、新たに外国人や外国系がいっさいは入れない日本人の
公営放送を作るべき。
28名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:24:59.87 ID:L71Qg9+X0
>>10
賛成してるのはおまえのような猿だけ
29名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:25:02.25 ID:B3uEWzjuP
カゾクノイッタイカンガーとか喚いてるやつ見ると別姓推進したらもっと泣き喚くんだろうなと面白くて
どんどんやれと思ってしまうw
30名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:25:05.09 ID:kWtzuZ630
>>13
終わり
31名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:25:23.90 ID:LEgUYTEP0
帰化チョンが要求してるんだろうなぁ
32名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:26:01.43 ID:saqY0xF50
別に、今のままでも
希望すれば夫の姓を使えるけど

勝間勝代の「勝間」は別れた夫の姓

旧姓は「中村」その前は「後藤」だ。

別れてなお、自分の旧姓、中村を使わず、
嫌いで別れた夫の姓を、何で使い続けるのか、俺には理解不能。

なんつーか、あれだ。
嫌いなのに、使い続けるというのは、まんま朝鮮人だよな。
33名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:26:58.85 ID:168ALoLm0
中韓の夫婦別姓を女性誌で
「女性の地位が高い」みたいにステマしてる日本人成りすましの在日朝鮮人記者(統一協会)


中韓の夫婦別姓は家の概念や墓など男系中心主義の象徴なのに
シナチョンのステマに騙さされてるアホが多すぎ

単なる夫婦別姓ではなく、家族制度や宗教観まで日本を破壊する売国メディアのプロパガンダに騙されるな
34名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:26:59.99 ID:q2gRQKJti
>>18
??苗字がついたばかりの頃だが…
35名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:27:04.18 ID:ljuh4OY5O
フェミニストのやることはいつも子供に冷たい
女性に仕事をさせて子供から母親を奪った
次は夫婦別姓で家族解体
母親は鈴木で、自分は伊藤、弟は鈴木という家族の中で育つ子供の孤独感
かわいそうだ
36名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:27:47.85 ID:B3uEWzjuP
>>13
なるほど。別姓と個籍制度移行で問題ないな。
37名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:28:11.26 ID:IL1rk4mG0
この「昨年12月」って具体的には何時だ?
選挙前?選挙後?安倍内閣発足前?発足後?
38名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:28:23.98 ID:h5H7G9p90
家族制度を強固に再生して出生率を上げていかなければいかないこの時期に
馬鹿な破壊活動を進めている屑どもの多いこと
39名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:28:42.17 ID:q2gRQKJti
>>35
犯罪被害者のことを全く考えないあたりが
共通しているよね。
40名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:28:46.81 ID:vaAP7FWy0
夫婦別性は通名と同じに都合の良い時に使い分ける
売国左翼と朝鮮ヒトモドキの日本破壊計画のひとつ。
41名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:30:39.86 ID:B3uEWzjuP
苗字を同じにするために結婚するわけじゃないしな。イスラム原理主義みたいなのは無視して
早く制度変えてほしい
42名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:31:33.22 ID:TLt8jXng0
家族は民族の根幹だからな これからもNHKはこの報道を続けるだろう。
43名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:31:43.57 ID:2qaXpLtj0
選挙の投票率見りゃまだ日本人の半分が知らない
44名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:32:10.30 ID:/B67T1yZ0
推進しているヤツが胡散臭い連中ばかりなのでとりま反対で
45名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:32:14.52 ID:L71Qg9+X0
苗字を変えたくないは大半が女だろうが大した名門の家柄か?
笑わせんな
どうせ先祖は漁師は百姓のくせにw
46名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:32:45.63 ID:V2v3EvMr0
>>41
> 苗字を同じにするために結婚するわけじゃないしな。イスラム原理主義みたいなのは無視して
> 早く制度変えてほしい

苗字が変わるとアイデンティティ喪失に感じるのは自閉症タイプ。
つうか、朝鮮にいけば理想だぞ。
47名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:35:01.24 ID:VVUmaAIP0
元々苗字なんかなかった農民が苗字にこだわてんじゃねーよ
48名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:35:43.96 ID:/CUVp7Ac0
>>41
民法上の縛りは他にもたくさんあるんだぜ
同居の義務とか、貞操の義務(明文無)とかさ、違反すると離婚事由
他にも色々あるけどもう全部いらなくね?
民法から家族関係の項目全削除でいいじゃんw
49名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:36:05.60 ID:B3uEWzjuP
>>45
>>46
この差別的かつ独善的なのが別姓反対論者の特徴だな。
50名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:36:18.89 ID:H1u215OH0
中学だか高校のとき
韓国は夫婦別姓で進んだ社会みたいな教育された
51名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:02.22 ID:V2v3EvMr0
>>42
> 家族は民族の根幹だからな これからもNHKはこの報道を続けるだろう。

・ 日の丸はファッショ、軍靴・・。
・ 君が代は天皇崇拝 戦争の残滓・・。
・ 無防備宣言都市
・ 街宣右翼と日教組のタッグで 反日
・ 卒業式で仰げば尊しをうたうのは 軍国主義
・ 朝鮮人強制連行 差別
・ 南京
・ 慰安婦
・ クラスター爆弾あぶない、非人道キャンペーン
・ 自衛隊の迷彩服こわい
・ オスプレイ水筒おとしてこわい
・ 広島反核(なぜか長崎はない)
  ・
  ・
・ 女系天皇
・ 夫婦別姓 (NHK)

ほんと、次から次へと、めんどくせーことに執念燃やすわ。
NHKは地獄に堕ちろ。
   








日本人全員が 『 山田 』 を名乗れば、日本人の連帯感は世界一の存在になれる wwww



  ↑ これが、夫婦同姓堅持派の意見 wwww






さあ、この問題を解決するために、今日から日本人は全員、山田さん wwww





 
53名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:43.25 ID:6ru+1EMX0
1964年、日本と中国との間で日中記者交換協定が結ばれた
これは、日中友好を妨げる報道をしない
中国を批判する記事を書かない 台湾の独立を支持しない
これに違反したマスコミは中国から追い出すというものだ
また、NHKは中国に世界最多7つの支局を持っている、このことからも
NHKと中国はべったりな関係であることがわかる、現に
天安門事件の4年後のクローズアップ現代で、NHKは
「実は天安門広場での死者はいなかった」と報じた、世界中のメディアが
残虐な虐殺を報じる中、NHKのみ死者はいなかったと報じたのだ
そして今回のNHKスペシャルJAPANデビューアジアの“ 一等国
この番組では、台湾を日本が統治していた
1910年に、ロンドンで開かれた日英博覧会で、悪辣な
日本は、,嫌がるパイワン族を無理やりロンドンに連れて行って
檻に入れて見世物にする「人間動物園」をやったとした
しかし取材を受け、画面に登場し、人間動物園を解説したフランスの歴史学者
パスカル・ブランシャールは
当時の英国や仏国が行っていたことを人間動物園と述べただけなのに
番組ではなぜか日本がパイワン族を檻に入れて見世物にしたと
印象操作されていたと後に語っている、実際には、台湾人の民族舞踊の披露や
日本の相撲取により相撲が行われたのだが
しかも、NHK取材班は、番組で「日英博覧会」に出演した
パイワン族の男性のお子さん達(85歳の息子と79歳の娘)
を訪ねて行き、何も知らなかったお子さん達に
『昔お父さんは、日本によって「人間動物園」で展示された』
と報告した、非常に悪意に満ちた捏造番組である
実はNHKとはこのような嘘や捏造だらけであることは
あまり知られていない  
54名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:46.00 ID:MEspS48j0
>>45
逆に言うと名家の一人娘が
苗字変えたくないって言ったらお前は同意すんの?
55名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:53.59 ID:L71Qg9+X0
>>50
馬鹿教師だな
韓国は父子社会だから別姓にしてるだけ
56名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:38:59.97 ID:uhrZaw9CT
ひとりっ子同士が結婚する時にどっちかに偏らないってのは良いかもな
57寿限無界砂利長救命長介:2013/02/16(土) 22:39:37.64 ID:wdTF3pwX0
>>10>>28

というより賛成反対とかの問題ではないだろ。

先進国からしての日本社会の中で女性の社会進出が落ちてるときに、
それを認めるなんてバランスが崩れそうやわ。

まずは女性の社会進出で先進国で中間的な立場をとってからいうもの。

女性の社会進出と離婚率は比例するから。

あとは離婚後の生活支援制度を設け、離婚後の生活体質を改善すること。
58名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:39:38.48 ID:BVEp0V3v0
>>1
分かれてない、必要ない、が民意だ


>>28
フランスが近親相姦大国になろうとしてる現実も知らない猿並みの知能を持つものに発言権はないw
59名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:40:09.59 ID:6ru+1EMX0
日本の台湾での植民地政策を扱ったNHKスペシャルJAPANデビュー
2009年4月5日放送
この番組は捏造だらけで大問題になり、現地取材を受けた台湾の
老人もNHKに対して裁判を行っている、日本ではチャンネル桜
が裁判を起こし、現在日本裁判史上最大の原告となった裁判が行われている

番組に協力した現地の老人が、いかにNHKはでたらめな番組を
捏造したか、を、怒りをこめて語っている

http://www.youtube.com/watch?v=pxgOih-uU44&feature=relmfu
.
“夫婦別姓制度”の最大の問題点は、「家族よりも個人を優先」して考える結果、
『家族の絆(きずな)』を“破壊”し、「共同体としての家族」まで“崩壊”させかねないことにある。

しかも、国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』MSN産経ニュース・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
.
61名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:40:16.14 ID:Tf2YIE/c0
2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、
2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、
2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、
2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化、2014年度国有化
62名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:40:36.99 ID:V2v3EvMr0
>>49
福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社

@結婚をしていようがいまいが、心はどうしようもなく動いていく。
 また、人を好きになるときに「未婚」と「既婚」を振り分けているわけではない。
 …「恋愛は自由競争」ではないだろうか。
 あるいは、「愛情の切れ目は縁の切れ目」なのだ。

A私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、
 それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、
 名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。

B家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
 (「結婚はバクチである」大和書房 )

C子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
 365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、
 自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。
 私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをすることから
 『解放』されたいのだ。バンザーイ。     
63名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:40:38.22 ID:vV5uxKlK0
>>50
朝鮮社会では女は「モノ」だから
妊娠能力の証明をしないと受け取ってさえもらえないから
試し腹という習慣があった

今は「試し腹」はないかもしれないが、
そういう経緯によるもの
64名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:40:59.90 ID:FAMJw+jOP
朝鮮式にしたいだけっすよね?これ
  










『夫婦別姓同姓の選択制』 に反対の人間は、まず、ヲマエの苗字を女房のものに変更してから意見しろ。









 
66名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:41:52.32 ID:lY3K5v330
通名と一緒に夫婦別姓禁止にしろ

外国人不正政治献金の温床になるだけだ
67名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:42:50.70 ID:e1ycHFM/0
全員が別姓になるわけじゃなし、別姓にしたい奴がすればいいだけなんだろ。
選べるんだからまったく問題ない。
68名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:43:00.13 ID:6ru+1EMX0
昭和の時代
自分の子供に「秀」をつけるのが はやった
豊臣秀吉にあやかったからだ
秀吉は、百姓の身分から出世して
太閤にまで上り詰めた人物で
当時の日本では大変人気があり、自分の子にも出世してほしいと
願う親心からだ
しかしNHKは、秀吉が朝鮮へ出兵したという
理由かどうかはわからぬが
この秀吉を、常に狂った、エロじじーとして描く
自分がたまに目にした大河ドラマの場面は
青白く目がうつろで、ほおがピンク色に染まった秀吉が、女5〜6人を
裸にして、褌で女と水浴びをするという場面
おそらくこのような悪意のあるシーンは
他にもかなりあるだろうと推測される
今では秀吉は日本人にとってすっかり極悪人になってしまった
この大河ドラマを販売してるのは
電通が大株主であるNHKの子会社
NHKエンタープライズ
電通といえば言わずと知れた朝鮮企業
秀吉をきちがいに描くわけだ
69名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:43:09.63 ID:IL1rk4mG0
>>51
そういえばNHKは中韓の原発の危険性についても報じないな

こういうのとか
【原発】 アジアで原子力発電所の建設が急増・・・中国は2020年までに56基を新設、韓国は19基を新設
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360907242/
【原発】もし中国の原発が事故を起こしたら放射性物質が日本に飛来…急増する原発に作業員の育成が追いつかず→事故=高速鉄道と同じ構図
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361001606/
70名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:43:09.72 ID:nR9PgNv90
一生結婚できない俺には無関係
71名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:43:19.08 ID:MEspS48j0
>>60
まぁそれはほぼ全員が結婚してた時代の考えだね
同性別姓以前に 家族を持たない選択肢ってのは
家族より個人を優先より さらに進んだ 超個人主義とでも位置づけるべきか
.
『産経新聞』平成13年12月5日付「正論」欄に、八木秀次氏(高崎経済大学教授)がこういう事実を暴露した。
政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入する為の“作戦会議”と化している」として、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと「選択的夫婦別姓制度を導入することでどういう影響が表れると考えられるのか、
どうすればよいかということが議論されるのではなく、
どの様にすれば一日も早く夫婦別姓が実現できるのか、といった運動戦略ばかりが語られている。
世論調査の結果を公表することは果たして有利かだの、海外事例を紹介するのは、
逆効果になる可能性があるので止めた方がよいといった事が話し合われている。」

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。


アメリカやヨーロッパで“家族の崩壊”を招いているという事実を承知していながら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」と言うのかと思うと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「そのことは言わない方がいい」という結論に持っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、「臭いものには蓋」という戦術を取れと言っているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通すための戦略・戦術について、
発言するのが当然という雰囲気なのである。  誰がどう見てもおかしい。
八木氏が「同調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判するのはしごくもっともである。

(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi15.html
.
73名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:44:23.45 ID:29N/JyJM0
この手のブサヨリベラル系の工作は
国家としての文化的基礎を破壊し、
国民の弱体化を意図したものだよ
運動してる奴らの素性を調べると判る
74死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/16(土) 22:44:39.03 ID:5cQo1TBK0
夫婦別姓は朝鮮の風習だ。
75名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:45:53.44 ID:ljuh4OY5O
家族を持たないというより持てないんだよ
若者非正規増加という悪政のせいで
76名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:45:58.25 ID:/CUVp7Ac0
>>67
「別姓にしたい奴が勝手にやるだけだからいいだろ」

この考え方でいくと制度上の規制というものほとんど全て外すことになる
重婚や近親婚、同性婚も全て認めなければならない
もう少し物事をマジメに考えような
77名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:46:05.40 ID:MEspS48j0
言い換えれば すべての日本人は結婚しなければならないという法律も無いのに
結婚した奴だけ法律でいろいろ縛ってる状況が滑稽だよな
78名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:46:20.10 ID:6ru+1EMX0
2009年11月29日放送 NHK教育  ETV特集
日本と朝鮮半島2000年(8) 「豊臣秀吉の朝鮮侵略」
▽大陸征服の壮大な野望▽海を渡った15万の兵▽朝鮮王朝崩壊の危機
▽遺骨が語る地獄の戦場▽水軍の反撃、明の参戦、泥沼化する戦争
▽日本に連行された朝鮮人の悲劇

・反日親韓タレント、大桃美代子が韓国を訪ね、秀吉軍の蛮行を
訪ね歩くというもの
ある韓国の博物館では、頭蓋骨が机に並べられ
朝鮮人の考古学者とやらが説明する、なんでもこの頭蓋骨は
若い朝鮮人女性のもので、
秀吉軍の兵士がこの女性を正座させ、上から刀で頭に切りつけたものだとか
直線状に頭蓋骨が切れてるのがその証拠らしい
この番組のでたらめさを以下のサイトで詳しく解説されてる方がいます
グロ注意
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3660.html
79名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:46:28.50 ID:DtYUncOU0
別姓なんて些細な論点だろ。
フリーセックスや晩婚化、未婚化、不倫や離婚のほうがよっぽど問題だ。
実際に日本の家族政策ほどリベラルな国はない。
こんなに家庭や家族がバラバラになってるところを知らん。
別姓だからリベラル、同性だから保守みたいな単純な話じゃないだろ。
80名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:48:12.05 ID:SQ34lszi0
なんでも自由にすればいいってもんじゃない。
81名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:48:28.29 ID:V2v3EvMr0
>>49
福島瑞穂
・ 私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろう
・ スープのさめない距離に住んで、名実共に個人単位で暮らしていきたい
・ 家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
・ 子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
・ 365日、24時間、他人の干渉なしに生きて
・ 子どものごはんや休みのいろんなやりくりから解放されたい。バンザーイ。

こういう、家族のわからない人が 先頭にたって夫婦別姓、カッコイイっておもってんだよ。



でね、新聞の投稿なんだが・・

 乳児は肌を離すな。
 幼児は手を離すな。
 児童は目を離すな。
 成人しても心は離すな。

これは一般人の家族で、親だよ。
82名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:48:40.12 ID:MEspS48j0
>>79
だな
逆にそういう根源的な問題から目をそらしたいが為に
枝葉末節のこういうどうでも良い議論でお茶を濁してるようにしか見えん

もうあれこれ言ってる時期じゃないだろう
少子化が食い止るようなものは 規制緩和も含めて
何でもやったらええねん
83名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:49:03.43 ID:lY3K5v330
夫婦別姓は外国人不正政治献金の原因に成るから反対!
84名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:49:12.06 ID:6ru+1EMX0
NHKで石見銀山の回を見た。
よっぽど秀吉の朝鮮出兵にマイナスイメージを植え付けたいようだ
本郷和人という東大の教授が
石見銀山を擁する毛利以外は
朝鮮出兵で疲弊してたと何度も繰り返していたが、そんな事は無い。
直後に行われた関が原の戦いに参加した武将の中には
朝鮮出兵に参加した武将達も数多くいるが、
朝鮮出兵よりも多くの兵力を動員した武将が多く
彼らは元気いっぱい戦っており、疲弊していた形跡はない。
だいたい、戦国時代はずっと戦乱が続いたのに、
なんで朝鮮出兵だけ特別に疲弊したことにしないといけないんだ?

むしろ国内で長年続いた戦乱のほうが疲弊するはずなんだが
国内で狼藉、略奪、奴隷狩り、虐殺まで行われているんだから。
また、国内戦のほうが、戦闘で敗者が壊滅的な損害を出す事もしばしばだった。
例えば関が原の戦いを見れば敗北した側は軍が壊滅し
武将は殆ど戦死するか自害するかしている。
それに比べると朝鮮出兵では纏まった軍が壊滅した事は無いし、
戦死、自害、捕虜になった武将はほぼ存在しない。

また、国内戦では籠城した軍が包囲されて落城して
皆殺しにされることもしばしば起こっている。
それに比べると朝鮮に出兵した軍が籠城して落城して
皆殺しにあったことなど一度も無い。
朝鮮出兵で武将達が特別に疲弊していた形跡はない。
朝鮮出兵にマイナスイメージを植え付けたい奴らが
石見銀山のような関連性の無い話題を悪用して、
そういう奴らの意に沿った番組を垂れ流すNHK
85名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:49:21.73 ID:ljuh4OY5O
>>77
確かに結婚した人への優遇が足りないね
もっと優遇すべき
  

>>76

まずは、問題の性質が異なることから学習しようね、ボケナス頭君 ww


 
.

 ★☆★『夫婦別姓は必然的に“親子別姓”を齎す、“子供の保護”という見地からも極めて疑問』★☆★


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
88名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:49:57.46 ID:Tbt9Vc9L0
>>71
なんでも個人の問題にするなよ。
貧困層ほど既婚率が低いというデータがあるわけで。
お前らクソフェミや同性愛者が新自由主義グローバリストの貧困政策に加担した結果が
未婚化晩婚化さらには共働き増加の原因だろうが。
独身者をエスタブリッシュメントのように扱う手口なんてもう通用しねえよ。
89名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:50:31.64 ID:i4BfshB+0
「選択制」なんだから反対する意味がわからんわ
90名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:50:33.39 ID:DtYUncOU0
日本以上に少子化の国があるか?
日本以上に単身世帯が多い国があるか?
日本以上に核家族化してる国があるか?
日本の家族なんてとっくにぶっ壊れてるんだよ。
夫婦別姓なんて些細な論点上げて保守ぶるのは辞めて欲しい。
団塊以上の老害が若者の雇用を壊し、娘を結婚に駆り立てなかったことが今の破壊した家族を作り上げたんだ。
91寿限無界砂利長救命長介:2013/02/16(土) 22:50:40.98 ID:wdTF3pwX0
>>74

夫が優先ですwww 
そもそも朝鮮に夫婦別姓など存在するほどまでに至ってない。

賛成派も反対派もまともなアイデアがない時点で在日確定。
ココでの賛成反対とか言ってるのはまるでTPPでも争いみたいなもの。
92名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:50:44.00 ID:oBHWPS/x0
夫婦別姓って、シナチョンのことじゃんw
93名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:51:23.31 ID:lY3K5v330
夫婦別姓は通名と同じだから反対!
94名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:51:30.68 ID:MEspS48j0
>>81
1.乳児はしっかり
      肌を離すな
2.幼児は肌を離せ
      手を離すな
3.少年は手を離せ
      目を離すな
4.青年は目を離せ
      心を離すな

正確にはこうだな

親は過保護でも過干渉でもダメだよ
95名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:51:44.06 ID:6ru+1EMX0
NHKプロジェクトJAPAN シリーズ日本と朝鮮半島 第1回
2010年4月18日

韓国併合から100年。日露戦争後の世界で日本は朝鮮半島をどのように
植民地化したのか。伊藤博文と独立運動家アン・ジュングン(安重根)
を軸に国際的な視点で見つめる。
初代統監となった伊藤博文が直面した問題を
独立運動家アン・ジュングン(安重根)との対比で描き、
暗殺という悲劇にいたるふたりの軌跡を追う

・暗殺者と日本のお札にもなった明治の元勲を同列に語るキチガイ放送局
・ NHKによると、崇高なる使命を果たすためなら、暗殺も正当化できる
・韓国の貧困に対する日本の教育・産業復興への多大な貢献
には一切触れない
・韓国側の日本への併合願望運動 には一切触れない
・「日韓では安重根の評価は180度違う」と五十嵐は言ったが
確かに暗殺者を英雄に祭り上げ大行進するキチガイ文化は
日本にはないわな、ていうか、お前らの国にはこんなのしか
英雄いねーのかよと
・ 最後にNHKの団塊極左解説員、五十嵐公利が言う
「歴史にきちんと向き合ってこなかった日本と近隣国との
歴史認識の溝があって〜」馬鹿たれ、世界的にでたらめで
有名な韓国の歴史観と溝があるのは当たり前
古くさい、50年間言い尽くされた団塊の妄言振り回すだけじゃなく
まともな歴史を勉強しろ、NHK馬鹿職員どもよ
96名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:52:46.05 ID:ezS5KumvO
夫婦別姓は結局、
氏族名になるだけだよ。

日本は世帯名を名乗ってる。
だから婿でも嫁でも世帯を移籍すると名前が変わる。
97名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:52:57.46 ID:HTIN18qz0
あ〜あ、せっかく民主党が政権から落ちたのに しつこいよね
夫婦別姓問題は国防上の問題にもつながる
98名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:53:10.13 ID:3NvEwee/0
苗字が変わってしまうのはいろいろと不便だし、どうせ核家族なんだから
家に入ると言う考え方をそろそろやめてもいいんじゃないかと思う
99名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:53:12.55 ID:dK2kfokP0
実際は夫婦別姓の意味や問題点がよくわかっていない
一般の人がもれなく対象になる問題
100寿限無界砂利長救命長介:2013/02/16(土) 22:53:19.10 ID:wdTF3pwX0
と言ってもこのニュースがガチなら夫婦別姓も視野に入れておかなければいけない...



昨年1年間に離婚した夫婦の数は23万7000組(速報値)。この数字は2011年よりわずかではあるが増えており、
結婚した夫婦のおよそ3組に1組が離婚するという状態が続いている。

多くの夫婦が一度は考えたことがあるという離婚。しかしいざとなると世間体も気になるし、
子供がいれば教育費や養育費だって山ほどかかる。まして専業主婦ならば、まず仕事を見つけないとならない。

そこで思うのは、離婚はしたくない、でも夫とは一緒にいたくない、ということ。
そこまで行かずとも、すきま風吹く夫婦関係にあって、せめてストレスなく穏便な生活を送ることができたら、
どんなにいいだろう…と願う人は多いのでは。

実は今、別居や即離婚ではなく、新しい夫婦の形として家庭内別居がクローズアップされているという。
夫婦問題研究家の岡野あつこさんはこう語る。

「うちにくる離婚相談件数は毎月100件以上にのぼりますが、そのうち家庭内別居を選ぶ人が2割程度。
日常のなかで積もり積もった不満が爆発して、“もう顔も見たくない”となったときに、
以前なら別居や即離婚を選んでいた人が、家庭内別居で踏みとどまるケースが増えています。

多くは経済的な理由や、子供のことがあって離婚できず、しかたなく家庭内別居を始めるわけですが、
うまくやっているかたは、夫と話し合ってルールを決めて、ストレスなく平和な生活を送っていらっしゃいます。

なかには、距離をとった結果、お互いを気遣うようになり、夫婦仲がよくなるかたまでいらっしゃいますよ」
http://www.news-postseven.com/archives/20130216_171879.html
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。

これにより、「夫婦別姓」が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。

それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
.
102名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:54:18.88 ID:6ru+1EMX0
上記NHK番組は団塊極左、学生運動の闘士だった老害が
製作したのであろう
今時、韓国のでたらめ歴史を妄信してるって 、どんだけ間抜けな連中なの?
顔は醜く年を取っているが、頭の中は40年前からストップしたままだ
韓国の歴史教育や、歴史家なんて、世界中の 物笑いの種になってるのに
奴らNHKの職員だけは妄信してるらしい 、こんな知識レベルが低く
思想が偏った屑どもが公共放送と称して非常に影響力のあるテレビ番組を
作って日本中に流してる
歴史ドキュメントなんて真実こそが全てのはず
しかしその真実を追究しようという姿勢はない
世界的に有名な韓国人の妄想ファンタジーを
おおまじめに番組にしてしまった間抜け集団NHK.
受信料制度という、ぬるま湯が、とんでもないゴミどもを温存してしまった
103名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:54:24.34 ID:MEspS48j0
>>88
クソフェミ?
俺男だけどw
104名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:02.64 ID:loT3Pm6i0
志位委員長ってあの顔でも普通に結婚してるし
愛妻家子煩悩として有名だろ。
福島みずほの家族解体論とかどういう気持ちで聞いてるんだろ。
105名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:07.61 ID:vV5uxKlK0
国を壊したければ推し進めていいと思うよ
確かに一昔前の村社会は息苦しかったとは思うし

子孫の生活の事なんかクソ喰らえで万々歳
106名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:19.21 ID:i4BfshB+0
なんで夫婦別姓の導入と勘違いしてる人がいるんだ?
107名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:22.66 ID:WztbXgzP0
結婚しなきゃいい、俺みたいにな(ニヤッ
108名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:46.27 ID:Tlq2QoWBO
夫婦別姓にしたがってる人って、それが何か利益になるからそうしたがってるのかね?
109名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:56.96 ID:kYFOl1B3O
絶対おかしいだろ
この選択肢

>改正してもかまわない
>かまわない
>かまわない
>かまわない

=Feel free to


>改正する必要はない
>必要はない
>必要はない
>必要はない

=do not need to
>>87

ヲマエの言ってることは、その当事者が、夫婦同姓の 『 選 択 』 をすれば、それで済む話。

別姓選択制を否定するなら、『 選択制 』 が許されないことを担保しないとイケナイ。

家族崩壊を恐れる者は、自身、同姓を選択すればよい。それだけのこと。




      無 駄 に 話 が 長 い だ け で は、 論 者 と し て 無 能。
111名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:56:33.09 ID:uhQpdjtfO
つまらん。





必要性が無い。
112名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:56:47.50 ID:DtYUncOU0
離婚がアホみたいに行なわれ、若い女が簡単に別れたりくっ付いたりしてるのを棚に上げて何を考えてるんだろうと思うわ。
まずは家族や性に対する道徳教育をするのが重要だろ?
どんだけ家族という存在や結婚というものが重要かをを小さい時から説いていくんだ。
これをやってないから日本はバラバラな国になっちゃうんだよ。
113名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:56:57.45 ID:6ru+1EMX0
かつて団塊が学生運動で革命ごっこやってた頃は
いくつかの左翼党派や労働運動の一部には、ソ連派だの中国派だの
それらから派生した北朝鮮崇拝的な阿呆が少なからずいた。
それどころか、ポルポトを持ち上げる連中までいた。

その中には、マジで思想統制や独裁体制を善だと考えているような
狂った連中もいた。そういう連中がNHKに入り込み
妄想番組を作り、垂れ流してきた、奴らは言論の自由を盾にやりたい放題
彼らを恐れて、批判をする人間はいなかった
そんなごみの集まりがNHKというお遊び集団
民間企業に入った人間は、そんな妄想半日で忘れ去っていった
だが、NHKや日教組、公務員のような、甘い浮世離れした社会に入った人間は
そんな妄想ごっこにふけることが可能だったのだ
114名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:57:18.00 ID:ezS5KumvO
厳密に言うなら、
姓と氏と苗字は概念自体が異なる。

現在の日本で名乗ってるのは、
実は屋号の感覚に近い。
115名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:57:42.28 ID:V2v3EvMr0
>>94
> 1.乳児はしっかり 肌を離すな
> 2.幼児は肌を離せ 手を離すな
> 3.少年は手を離せ 目を離すな
> 4.青年は目を離せ 心を離すな
> 正確にはこうだな
> 親は過保護でも過干渉でもダメだよ

同意。
たまたま、周囲でもそういう話があった。

経済の話で、車、バイクが売れないってどうよ。
車、バイクを高校生に乗せないからじゃん。

ハサミをつかわせないでいるとハサミは使えない。
ハラハラしながらハサミを使わせる複雑な親心って。
車、バイクもそんなんじゃね?
親はこわくても経験させねーと。

ってなおはなし。
116名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:59:46.13 ID:6ru+1EMX0
その1
ETV特集 シリーズ「日本と朝鮮半島2000年」
第6回 蒙古襲来の衝撃 〜三別抄と鎌倉幕府〜2009 9月27日放送
13世紀後半、日本を震撼させた蒙古襲来。その3年前に朝鮮半島から
救援を求める謎の国書が届いていた。 送り主は高麗王朝に
反旗を翻し蒙古に徹底抗戦を唱えた軍事集団、三別抄。
近年の研究で三別抄の激しい抵抗が日本攻撃を大幅に遅らせるなど
蒙古軍の敗因のひとつになったことがわかってきた。

・蒙古軍のイカリの重さは1トン,軍船の長さは40m以上もの
巨大なもの,てつはうは当時世界最先端の兵器でとても日本の
かなうような相手ではなかった、日本はなんて馬鹿な国なんだろう

・蒙古軍の国書には「兵をもちいず日本と公益したかった」
と書いてあるが馬鹿な日本の鎌倉幕府はこれを無視し
日本の警備を強化した

・高麗の忠烈王が元に日本侵略を進言したことを一切描かず
高麗は仕方なく元に従って日本を襲来したとした
117名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:00:05.81 ID:MEspS48j0
大体、現状選択できないのに
崩壊してる家族がたくさんいるってのが
別に別姓だろうと同性だろうと
家族の絆とは何の関係も無い証左だろw
118名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:00:18.16 ID:L8937+jh0
結婚して夫の姓を選択したけど、仕事上や友人との間では
旧姓つかってるけど特に問題ないよ
119名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:00:32.95 ID:rjucQj5r0
共産主義フェミグループの組織票総動員で使っても同数かよ。
120名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:00:44.25 ID:nYAQ/gw30
>>105
一昔前の村社会は名字なんかなかった
誰が誰の子かもわからない子供に受け継がせる家も財産もない
水のみ百姓字も読めない
それがブサヨの目指す究極の理想社会だね。
121名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:01:12.28 ID:RBcbqjG/0
まあ別姓でもいいんじゃないすかね
それはそれでややこしくなるってのはあるが
122名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:01:19.19 ID:uhQpdjtfO
夫婦別姓なんて必要性が無いな
 



 




未だに、『選択性』 と 『排他的固定性』 の違いを認識せずに、意見してる反対派。

他人の選択権に干渉する必要性と必然性があることを具体的な理由を以って語れないで居るバカ。





    他人の権利に干渉しなければならない理由が提示できないバカ。


    論 者 と し て 無 能   www




 
124名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:02:20.69 ID:6ru+1EMX0
その2

・高麗王朝を守るための選抜軍隊、三別抄は、南に高麗政府とは
別の政府を作り蒙古と高麗と激しく対立した、そのため日本と
同盟を結びたかったが、それを断った日本は馬鹿な国だ

・ 元に三別抄が激しく抵抗してくれてたおかげで
鎌倉幕府は損害を受けなかった、日本は三別抄に
感謝しなければならないらしい

・福岡出身で韓国に9年いるという元NHK女性アナ
「三別抄の軍隊の国を守ろうという信念に圧倒された」と
涙ぐむ、それに比べて鎌倉武士はあまりにも情けないのだとか

・1回目の蒙古襲来シーンでは、あまりにも情けない鎌倉武士の
弱さを演出、弓矢や砲弾に鎌倉武士は度肝を抜かれ完敗、博多の
町は火の海になり初日から蒙古軍圧勝、しかし軍団は翌日姿を消した
理由は、前年の三別抄の戦いで疲弊してたからなのだとか、三別抄に
日本は感謝しなければいけないらしい

・当時の言葉に、ムクリ、コクリという言葉があるが、それは
蒙古や高麗人を低く見ていた、日本人の下劣さをあらわしている言葉
なのだとか

・ 沖縄の琉球王の墓で、高麗瓦が発見された、沖縄の築城技術が
飛躍的に進歩を遂げたのは、三別抄の残存部隊が沖縄に伝えて
くれたおかげらしい
125名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:03:21.70 ID:RBcbqjG/0
>>120
相続税100% (´・ω・`)
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
127名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:03:46.84 ID:vgmY8raI0
>>81
みずぽの子供って今何やってんのかな
128名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:03:54.04 ID:wNm6Zz700
まーた、バカチョンNHKが世論を捏造した

この別姓というのはバカチョンだけがほしがっているものだ
普通の日本人は同姓が当たり前

夫婦別姓なんてありえない 反対派が多数だ!!

バカチョンは死刑
NHKは廃止
  








ヲイ、頭の悪い反対派、ヲマエラの意見が未熟すぎてツマんねえわ ww

 


 
  価値観や伝統として力説した方が、まだ、説得力があるぞ。




  
130名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:04:39.43 ID:n0C9IHakO
>>1
>「別の姓を名乗れるよう法律を改正してもかまわない」と答えた人は36%
>「改正する必要はない」と答えた人は36%

これ、対照になってないよな?

「改正してもかまわない」
の反対は、
「改正しなくてもかまわない」
のはずなのに、
「改正する必要はない」
に置き換えている。

「かまわない」は主観的で「どうでもいいけど」というニュアンスまで含むが、
「必要ない」は客観的で「誰にとっても」というニュアンスまで含む。

この事は質問を逆にしてみれば分かりやすいだろう。
「改正する必要がある」
「改正する必要はない」
という選択肢だったら、前者を選ぶのはかなり強く感じる人に限られ、
割合は大幅に下がるはずだ。
131名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:04:48.66 ID:uhQpdjtfO
夫婦別姓は認めないようにしよう
132名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:05:20.01 ID:6ru+1EMX0
その3
「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃」
に出演していた売国教授と司会者、自称日本人アナウンサーの
滑稽なほどの偏った思想

司会者の三宅民夫と元NHKアナで、現在韓国でキャスターをやってるという
笹部桂子という女子アナと名乗る女が、ひたすら朝鮮の三別抄の抵抗を
「勇敢で愛国心がある」と褒め称えたかと思うと、第一回目の元寇で
日本軍が戦い方の違いや武器の違いに戸惑っている様子の演出に、笑いながら
「全然違いますね〜」などと馬鹿にしたかと思うと
この自称日本人の女が、三別抄が最後の戦いをしたと言われる済州島の海岸に立って
涙ぐんで見せたりと まるでメロドラマの主演気取りの演出
番組の最後で、この元寇が日本に与えたその後の影響
というところでは「日本が危機に陥っても神風が救ってくれる
という誤った考えを植えつけてしまった」
と、馬鹿馬鹿しくなるようなことを言って
モンゴルや朝鮮人の残虐行為には一切触れず
おまけに日本人の教授とやらは、日本人の間にはその後
「モクリコクリ」などと
朝鮮人モンゴル人を差別する言葉まで出てくるようになった
と、まるで日本が悪かったかのように誘導
ここまで歴史を捏造した朝鮮人の自己満足番組を
受信料で作るNHKのキチガイぶりにはあきれる
133名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:05:24.55 ID:gbiz5ntG0
国民の半数がグエン姓なので、呼ぶ時も姓ではなく名で呼び合ってる東南アジア某国も夫婦別姓。
生まれた子供は父の姓をなのる。
家族の絆はとても強い。
134名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:05:36.78 ID:NquaE5zB0
日本人に生まれてよかったと思う今日この頃
135名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:05:52.43 ID:8mF900RJ0
普通に旧姓を職場で使う事で問題は解決だろう
結婚はそもそも義務でもないのだから別姓がよいなら結婚しなければいい
現状事実婚でも、住民票にはその旨記載されるし
子供も認知すればいい
現状で事実婚で問題があるとすれば相続関係位だろう
それ以外は事実婚で問題なし
事実婚が嫌だという風潮を変えるほうが制度自体変えるより手間がかからない
136名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:06:01.89 ID:eNGSkMbC0
こんなくだらん議論で税金使ってる暇ないだろバカ政治家ども
137名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:07:45.91 ID:uhQpdjtfO
てか日本の苗字は姓じゃないし
なに言っちゃってるの?って感じ
バカを晒してバカにされたいの?ってくらいバカらしい話し
138名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:07:47.59 ID:ezS5KumvO
戦国時代が終わると、各地の武士団が解体されて、

将校は武士として苗字帯刀を許されたけど、
兵士は村に帰されて公式には苗字を名乗れない、
ただし村の代表である村役人は、
公式の場で苗字を名乗ることを許されてた。

だから普段は屋号を使ってたんだわ。
139鰐淵春樹:2013/02/16(土) 23:07:47.80 ID:C6cg1tyZ0
在日朝鮮人と日本人の結婚に置いて

この法があれば、後ろめたさがないもんな

在日のために、新たな法を作るべきではない
140名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:07:56.51 ID:V2v3EvMr0
>>117
> 大体、現状選択できないのに
> 崩壊してる家族がたくさんいるってのが
> 別に別姓だろうと同性だろうと
> 家族の絆とは何の関係も無い証左だろw

経験のない子に新聞やTVを見せると、それが社会だと思ってしまう。
人は人と過ごさないと、経験に学べず、人によっては正常を保ってられない。
だから、子供にTV、新聞はをみせるのは、人と人の絆を誤理解でゆがめる。

それから、無縁社会を作っているのもTVや新聞。
これがない時代はそれなりに普通だった。
縁側で将棋したり、近所とバカ話したり。

そして、あの方たちが、細かいことでも人権やら、差別やらとさわぐ。
近所付き合いもこわくてまともに言うこともいえない風潮に。

TVがないと
「おっ、この魚うめーじゃん」 「だねーっ、どこで売ってたん」とかのコミュが発生。
TVがあると
「おっ、この魚うめーじゃん」 「うん」
「今日は寒いね」 「うん」

絆をぶちきって、無縁社会で、夫婦をぶっ壊すのもTVで、マスコミで、あの連中。
という部分もある。
141名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:08:20.02 ID:6ru+1EMX0
その4
リポーターとしてスタジオにいた元NHKアナウンサーで現在韓国の
テレビ局でキャスターをやってるという笹部佳子さん
今でもこの海岸から遺骨が出るが、それは
三別抄の戦いで死んだ兵士のものとして涙する
実際には済州島四・三事件で虐殺された人の遺骨のはずだが、
こんなことある程度知識のあるものなら常識のはずだが
こいつらNHKは、朝鮮戦争時の民族同士の虐殺を
歴史ロマンにすりかえたいらしい
韓国語が堪能で半島側のでたらめ捏造史観を主張し、日本を
貶める笹部桂子さん。
142名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:08:24.38 ID:PmcwLrPq0
夫婦別性ほどキモさを感じる主張は無いな…

どうせドヤ顔で『人、それぞれだろ?』とか言うんだろ〜な〜

結婚じたい向いてないんじゃないか?
いや、国家向いてないんじゃないか?
どっかの島で暮らせヒッピー
143名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:08:50.62 ID:DtYUncOU0
>>126
分かるんだけど、日本も離婚が3分の1とも言われてるし、
家族じたいはどの国にも増してぶっ壊れてると思うけどね。
性の価値観もぶっ壊れてるし。
20代で家族を作り、家族で暮らしていくのが普通だろ。
それができないってことは家族がぶっ壊れてるってことだ。
144名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:08:50.66 ID:e1ycHFM/0
同姓が嫌なら入籍するなと言う人がいるけど、入籍しなかったら配偶者としての相続とかがややこしいんじゃない?
そのほかもいろいろと権利がなくなるとか不利益がありそう。
145名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:09:12.41 ID:vV5uxKlK0
>>133
子供の姓が、父方なり母方なり、決定していれば
そうなるだろうね

でも、この件で騒いでいるやつらは、間違いなく
子供の姓でもめごとを起こす奴が大半だろう
離婚する奴も多いだろう

それでいいような気もするけれども
146名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:09:17.33 ID:g94OxCz20
>>123
単純に日本の苗字はファミリーネームだからだ。
大陸由来の血脈としての姓ではない。

由来の違う性質の苗字を多様化する事は、社会に混乱を与えるだけ。
家族としてファミリーネームを付け、その上で便宜的に通称を使う自由が
ある以上、戸籍管理として多様化を認める理由は何処にもない。
>>137

苗字と姓を分別することが、この問題になんか関係あるのか?
 
148名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:09:53.37 ID:FkZFy5Ts0
自分の下の名前は名字と連動してて良く誉めらて
気に入ってるから、それだけの理由で賛成派だわ。
149名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:10:22.93 ID:jmDwPWNF0
女性が〜社会の進出が〜とかいう前に、戸籍法みれば現状結婚してどちらかが世帯主になれば、
社会の最小一単位になるんだから、別姓って結果、親はずーっと親のまま、
子はずーっとこのままで家(家名)の保存だけでしかないしなあ。
別姓にしたところで、意味あんの?って思う。
現に子供はどっちの子?っていうので問題起きてるだけでしょ?
150鰐淵春樹:2013/02/16(土) 23:10:53.14 ID:C6cg1tyZ0
在日朝鮮人の日本人女性が嫁ぐと

性が別々にんるんだよ

子供は日本人女性側の養子となる
151名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:10:57.33 ID:6ru+1EMX0
■韓日新時代学ぶ…コリアンカルチャーサロン

【神奈川】神奈川韓国綜合教育院(趙忠来理事長)の
今年度第3回コリアンカルチャーサロンのテーマは
「新時代に入った日韓関係」(塩田純NHKプロデューサー)。
6月21日、150人が神奈川韓国会館で受講した。

塩田さんは会場でETV特集「日本と朝鮮半島」の映像を放映。

番組放映後、韓日両国のメディアが歴史認識について
話し合う機会が生まれたと紹介しながら、
「互いをどう認識し、どう理解するか。まずは事実を知ることが大切だ。
日本人にとって忘れてはならない事実の一つが在日問題。
それを認識しないと韓日の未来は描けない」と結んだ。

(2011.7.13 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=3&category=2&newsid=14654
152名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:11:11.69 ID:rjucQj5r0
左翼議員のリスト
http://ameblo.jp/mamorouaomori/entry-10474861260.html
全国区比例 大石尚子 参議院 民主
全国区比例 石井一 参議院 民主
全国区比例 草川昭三 参議院 公明

東北ブロック比例 菅野哲雄 衆議院 社民(落選)
東北ブロック比例 高橋千鶴子 衆議院 共産
宮城1区 郡和子 衆議院 民主
宮城5区 安住淳 衆議院 民主

北関東ブロック 塩川鉄也 衆議院 共産
群馬5区 小渕優子 衆議院 自民
埼玉 日森文尋 参議院 社民(立候補予定)
埼玉13区 土屋品子 衆議院 自民(落選)
埼玉5区 枝野幸男 衆議院 民主
埼玉6区 大島敦 衆議院 民主
千葉5区 田中甲 衆議院 みんな(落選)

南関東ブロック比例 阿部知子 衆議院 社民
南関東ブロック比例 志位和夫 衆議員 共産
神奈川2区 菅義偉 衆議院 自民
神奈川6区 上田勇 衆議院 民主
中田宏(元横浜市長)

東京 川田龍平の母、川田悦子 参議院 みんな  
東京ブロック比例 石毛えい子 衆議院 民主
東京ブロック比例 笠井亮 衆議院 共産
東京6区 小宮山洋子 衆議院 民主

その他大勢
153名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:11:30.89 ID:ezS5KumvO
徳川さんや松平さんが源を名乗ったり、
織田さんが平を名乗ったりはできるようになるけどね。

男系氏族名は結婚しても変わらないから。
154名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:11:48.63 ID:DtYUncOU0
こういうとこでカンコクガーって言ってるネトウヨが独身で、
しかもヤラハタ(やらずに20歳)を信じてるような性破綻者なんだよな。
あんたが一番リベラルで左翼だっていうの。
 

>>146
  --------> >>147


反論として効力がない意見は、反論として無効。


要を得ない反論は、ただの戯言。

バカ丸出しで、かしこぶるバカ www



 

 
156名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:12:10.36 ID:UWJk5txl0
子供の姓はどうすんの?父親は田中さんで母親が鈴木さんの場合子供は田木さんとか鈴中さんになるの?
157名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:12:15.17 ID:rBngnt830
夫婦別姓って中国の属国にでもなるのかよ?
賛成してるのバカしかいないだろ。
158名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:12:23.48 ID:V2v3EvMr0
まあ、要は、日本人がコミュニティつくって、日の丸の旗を旗日にあげて、
そういうのがやりにくい連中が いるってこと。

日本人のコミュニティ破壊が根底にあるんだよね。
コミュニティが破壊され、カッコイイアーバンライフで、独立したかっこいい個人様。
こういうプロモーションをすると、やりやすい人たちがいる。

だれもが知り合いで、コミュニティが確立されていたら、悪いことできないし。
そういうのがやりにくい方々がいるってことだよ。
159鰐淵春樹:2013/02/16(土) 23:13:15.88 ID:C6cg1tyZ0
日本人だけ好きな名字に変えようぜ 1回だけな


俺なら  お手洗い だな
160名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:13:20.40 ID:3NvEwee/0
選択制なんだから、別姓に反対の人までしろってわけでもないんだし
別に反対する理由ないと思うけど
161名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:13:27.20 ID:6ru+1EMX0
NHKがまたでたらめなウソをついて平気でいます。
2011年2月21日(日)放送
アグネスチャンがNHKラジオ第一放送「地球ラジオ」の
電話中継で日本ユニセフ大使として生出演。
安全なソマリランド共和国のハルゲイサにいるにも関わらず
危険なソマリアのハルゲイサにいるとウソをつく。
アグネスチャンもアナ2人も「ソマリランド」と一言も言わず
ソマリア であるとウソを押し通し危険性をアピール、募金を求めた。
※そもそもソマリアとソマリランド共和国は別の国。ソマリアはご存じの
内戦状態にある危険な国、ソマリランド共和国は治安のよい観光立国。
アグネスが滞在していると言っている ハルゲイサは
ソマリアではなく、治安のよい別の国のソマリランド共和国の街。
また、このインチキラジオも下記で聴くことが出来ます。
NHK BS1「今日の世界」 ソマリアからの報告1・2 by アグネス・チャン
NHKはソマリランドに同行しました。
冒頭30秒頃に「銃撃戦のシーン」がありますが、これは南部ソマリアの映像です。
危険地帯だと印象操作をする為に流したのでしょう
さすがNHK、見事な偏向報道です。
・日本ユニセフに募金するとこういう使われ方をされますので注意
日本人がタイ王国の子供の体を切り刻んで臓器を奪い取るというストーリーですが
これは実際には起こっていません。しかし日本ユニセフは実際に起こっている
と発言し日本人を悪者扱いにして陥れようとしています。
原作者は在日韓国人です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16193823
162名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:13:45.95 ID:lF603nhC0
旧来の婚姻制度が嫌だと言っているのに、
旧来の婚姻制度を変更するというただ一点にこだわっているのが意味が分からない。

男性と女性両方の苗字を残したいという人は、要するに
「苗字を変えずに結婚と同じ法的支援を受け取りたい」んだと思ってるけど、違うのかな。

今現在、結婚して夫婦になっている人は「苗字を一つにする」結婚をしたわけで
「苗字を一つにしなくてもいい」結婚をしたわけじゃないから、突然一緒にされることに
感情的反発があるのはある意味当然。

だから、婚姻制度を変える方法にこだわらずに、
パートナー制度のようなものを追加するとか、そういう提案があってもいいんじゃないのかな。

「どうしても結婚という制度を変えるという方法じゃなきゃやだー」というなら、
なにか別の目論見でもあるんじゃないかと思ってしまう。
163名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:14:02.95 ID:oaBfPpk30
>>81
>子どものごはんや休みのいろんなやりくりから解放されたい。バンザーイ。

解放されたいってことは、一応ちゃんと自分で作ってたんだなwwwww
ミズポは口から出る言葉はマジキチジェンフリ思想の類だが、本人自身からは女臭さがにじみ出てるもんなw
小宮山洋子とか猪口邦子とかだと絶対に料理出来なそう。
164名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:14:22.67 ID:XyjBJchr0
特アの人は、日本の戸籍制度を崩したくて仕方ないんだよね。

夫婦別姓はアカヒ新聞が煽ってたから
とにかく反対します。
165名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:15:01.06 ID:n0C9IHakO
>>148
相手を自分の苗字に変えさせるのは自由だよ?
男女同権だからね。

結婚なんてのは「我慢」の別名なんだから、
気に入ってるから、慣れてるから変えない、変えたくないって人達は、
結婚も上手くいきっこない。
166ロバくん@モバイル:2013/02/16(土) 23:15:35.49 ID:Bt1rJd990
ナマポの温床になるんだな…>|∀・) ジー
167名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:15:38.85 ID:kYFOl1B3O
内閣府のアンケートには、もっと露骨に回答を誘導しているものが存在する。

  ↓

Q.あなたはどの意見に賛成ですか

1 どんな場合でも死刑は廃止すべきである
2 場合によっては死刑もやむを得ない
3 わからない
168名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:16:18.89 ID:uhQpdjtfO
>>147
夫婦別苗字って言ってくれない?
外国の例を持ち出して夫婦別姓を論じるなら
そもそも日本の苗字とは概念が違うんだから当たり前でしょ?
169名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:16:19.37 ID:JQJ3D5PH0
972 名無しさん@13周年 [] 2013/02/16(土) 22:24:02.12 ID:sebMpfqi0 Be:
>>953
変化を受け入れるとか、そもそもユダヤによって変形させられまくったアメリカでは
白人がマイノリティになりつつあるんだけど。
ブサヨの言う変化を受け入れて以降、急速なスピードで滅びつつあるのがアメリカの白人。

984 名無しさん@13周年 [] 2013/02/16(土) 22:25:53.17 ID:MEspS48j0 Be:
>>972
それで何か問題あるのか?
白人以前にあの国は英語がマイノリティーになったしな

結局これが賛成派の本音
そりゃ現状で推されたら、日本人であれば反対するわ
170名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:16:21.87 ID:6ru+1EMX0
2007年、安倍政権時
日本政府が、 日本人拉致被害者へ向けた放送を
ラジオで扱うようNHKに命令したことに対しNHKは
「NHKの自主編成権を最優先する」としてこれを拒否した
仕方なく政府は韓国の放送局に委託した
拉致という犯罪が日本人対して行われているのにこれを拒否した
その後NHKは片山寅之助を使って放送法の
「政府はNHKに放送を命令できる」を
「政府はNHKに要請できる」に変えさせた 
あのツタヤでさえ政府広報拉致事件のVTRを無料貸し出ししているというのに
171名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:17:33.24 ID:UWJk5txl0
>>90
スウェーデンあたりはヤバいよ
私生児多すぎてそいつらのせいで治安悪くなってる
172名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:17:58.00 ID:ezS5KumvO
日本の場合は世帯名を使ってるから、
婿でも嫁でも世帯を移籍すると名前が変わるね。

男系氏族名の場合は結婚しても氏族は変わらないんで、
夫婦別姓になるんだよ。
173名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:18:25.02 ID:vV5uxKlK0
>>167
そういえば、内閣府じゃないけど
この間の選挙の直前にやってた毎日のサイトのアンケートがひどかったな

選べる選択肢が「存在しない」もので、途中でぶん投げたわ
174名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:19:05.64 ID:6ru+1EMX0
2010年6/20 (日) 21:00 〜 21:50 NHK総合
NHKスペシャル プロジェクトJAPAN シリーズ 
日本と朝鮮半島 第3回 

日中戦争から太平洋戦争の時代、朝鮮総督府は多くの人々を戦争に動員した。
朝鮮人志願兵、女子勤労挺身隊の生存者や特攻隊員の遺族を追跡。
皇民化政策の実態に迫る。番組では、志願兵、女子勤労挺身隊として
動員された生存者そして特攻隊員の遺族を追跡。
“志願”という形を求めた戦時動員が、どのような
被害をもたらしたのか。最新の資料と証言をもとに
皇民化政策の実態に迫っていく

番組の冒頭、NHKきちがい解説員、五十嵐公利が言う
「朝鮮の動員というのは、日本国内で国家総動員法がしかれるに
併行する形で進んだんですね,軍事動員、労働動員
これには強制連行という問題が引き起こされますね
それから、いわゆる従軍慰安婦の問題も起こるわけです

このNHKの馬鹿どもは、とっくに証明されてる
強制連行の嘘や従軍慰安婦の嘘をいまだに番組で堂々と
真実とするほど偏った奴ら さすが天安門での死者はいなかった
と言ってしまう放送局
反日反米、親中親韓、の基地外放送局にかかると
強制連行や従軍慰安婦は事実で、天安門虐殺の死者はゼロで
日本は日台戦争を引き起こして、そこで日本は台湾人を
大量虐殺して、日本は台湾人を人間動物園で見世物にした
極悪非道の民族になるらしい オカルト映画の手法を駆使してまで
日本人を悪魔に仕立て上げる演出に熱をあげる
民放以上の日本一の給料をもらいながら
反日オナニーを続ける 現代の労働貴族
175名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:19:13.23 ID:uhQpdjtfO
話しにならないね
在日のみ夫婦別姓は許す
それだけで良いのでは?

分かりやすいでしょ(笑)
176名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:19:35.46 ID:g94OxCz20
>>155
@通称を使う自由がある。
A大陸文化の『姓』と『苗字』は違う。
B違う文化観による戸籍制度は、社会に混乱を導き出す
C混乱=コスト高
D税負担が増える
Eその上でメリットが何もない
.

      ★☆★『“夫婦別姓導入”は、『戸籍制度解体』への“一里塚”』★☆★


何より、“夫婦別姓”は、“親子別姓”でもある。
児童虐待の激増が雄弁に物語るように、今でさえおかしくなっているわが国の親子関係が、
ますます脆弱になるのではないかとの懸念は大きい。

また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」(宮崎哲弥氏)との懸念もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日常生活で余り意識されることはないが、日本の社会で家族という共同体と、
その絆を縁の下の力持ちのように支えているのが戸籍である。
戸籍は、国民の出生・結婚・死亡等の身分の変動を「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

戸籍制度は結婚や相続など家族生活を営む上で極めて重要な役割を担うと同時に、
実は家族の一体感を維持する機能も有している。

ところが、別姓推進派の中には、別姓導入を戸籍制度改廃への一里塚だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した個人登録制に改めることを求めている。

この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(日本政策研究センター研究部長 小坂実)
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=678
.
178名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:20:04.12 ID:uh6EpPvzP
>>32
民主党の小宮山洋子も別れた夫の姓を名乗っているね
179名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:21:13.15 ID:c1yg0tIa0
戸籍上は同じにしていといたほうが、
統計とか楽じゃん。
普段は旧姓名乗ればいいんじゃね。
予算削減や男女別姓を好きな人は大体は被っているだろ?
 
  

>>162

その話なら説得力がある。
同性(男男・女女)のペアリングを 『 結婚 』 と呼ぶなというのと同じ考え方だな。
しかし、どうして結婚と呼んではいけないのか? の理由が合理的に示せないと、
議論が再燃するだけかも。



>>168

質問の答えになっていない。
話をはぐらかせて自己満足したいなら、他でやれ。
バカはレス不要。

 
181名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:21:29.98 ID:PZz7Fq/U0
NHK「日本国民の代表者は韓国大統領様である!」
2月22日(金) 14:00〜14:30 NHK衛星第一 ニュース/報道 ASIAN VOICES「韓国新大統領」今後5年間の任期を務める韓国の新大統領パク・クネ氏。北朝鮮による核実験や緊張が続く日韓関係など、山積する課題にどう取り組んでいくのかを日韓の専門家と議論する

12/19(水)NHKBS-1 22:00〜 ワールドWave トゥナイト ▽速報!韓国大統領選挙〜国民の選択は? ほか ▽特集:速報!韓国大統領選挙。接戦を制するのは与党パク氏か?野党ムン氏か?国民の選択は?どうなる経済・外交。傍田賢治アンカーがソウルから報告 ほか
12/19(水)NHK総合 23:50 時論公論「韓国大統領選挙と日本」出石直解説委員
12/21(金)NHK教育 24:00〜25:30 Eテレアーカイブス「韓国大統領選関連」韓国の故キム・デジュン大統領が、2005年、大統領時代を振り返った歴史的インタビュー。北朝鮮との関係や竹島問題、さらには韓流ブームなどについて語る。
12/24(月)NHK総合 04:20〜04:30 視点・論点「韓国大統領選挙」
12/24(月)NHK教育 13:50〜14:00 視点・論点「韓国大統領選挙」
12/24(月)NHK総合 22:00〜 ファミリーヒストリー「南果歩〜波乱の南一族・1300年の絆〜」 果歩さんは在日コリアンとして生まれ、現在は日本国籍。なぜ祖父は日本に渡ったのか。そして千年以上前にまで遡る南一族のルーツとは。取材は、日本、韓国、中国に及んだ。
182名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:21:36.18 ID:6ru+1EMX0
・この番組は偏向が酷い番組だった。
日本人のゲストは東京大学名誉教授・坂野潤治という人物だった
この人は開口一番、当時の時代状況を解説するにあたって
イメージ地図を使って解説していた。その地図というのは 清朝中国が赤色
その属国がオレンジ。台湾は赤、オレンジは朝鮮半島、ベトナム、沖縄である。日本は白になっている。
坂野氏の冒頭の解説を書き起こしてみる。
「当時このように中華文化圏があった。本来ならば日本も
あの場所から言えば
地理的に言えば、そこ(中華文化圏内)にあっても良かった
地図で日本は白くなってます。もしあれが赤とか朱であれば
ペリーが来た時に中華秩序と欧米的価値観との衝突があったはずです
ところが二百数十年に渡って日本は(中華文化圏との)鎖国してますから
欧米的世界秩序を受け入れられた。
もし日本が二百数十年間、中華秩序にあれば中国や朝鮮がどう反発するか?
分かったはずなんですけど
こちらは何も欧米と鎖国しただけじゃなくて、基本的には東アジアの
秩序からも鎖国してた訳ですから、長い間。だから日本は割と平気で
そういう事(江華島事件)をやっていく…」

NHKが番組で主張する所は冒頭部分で語られる事が多い
この坂野氏の解説が、NHKがこの番組で言いたかった事の全てである。
「坂野潤治」をWikiで見てみると
>在学中は60年安保闘争を、全学連の幹部闘士として指揮していた。
>共著(田原総一朗)『大日本帝国の民主主義―嘘ばかり教えられてきた!』

NHKが公正中立な放送局、という事は絶対にありえない。
183名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:21:43.58 ID:bHQ1KL1f0
夫婦別姓は朝鮮文化だろ

こんなもん導入すんな

朝鮮の手先のNHK。こんな調査自体すんな。金返せ
184名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:22:00.48 ID:NquaE5zB0
>>1
シナチョンに生まれてなくてよかったと思う今日この頃
185名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:22:18.62 ID:5zxcCBpv0
割れ厨くんは推進派なんだね
186名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:22:53.96 ID:uhQpdjtfO
>>180
頭悪いんだね
187名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:23:25.56 ID:c1yg0tIa0
あ、>>179を書いといてあれなんだが、
総背番号制統一しとけば、戸籍よりもっと大丈夫か。
戸籍乗っ取りは終身刑か死刑レベルにしておけばいいだろ。
188名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:23:33.22 ID:vgmY8raI0
>>163
それほどしっかりやってない

パートナー(福島氏は婚姻届を出していない自分の同居者のことをこう呼んでいます)が子どもの
当番の日、11時ごろ福島氏が帰宅すると、パートナーの姿はなく、娘は敷きっぱなしの布団の上で
服を着たままでぱったりとうつぶせになって寝ています。テーブルの上には一人分のお茶碗と皿が
乗っていて食べた形跡がある…
そこで福島氏が一人で仏頂面でコーヒーを飲んでいると(普通こういうときには、子どもを起して
声をかけてやるくらいするだろ)、パートナーが帰ってきます。福島氏がどなると、彼は手帳を出して
「今日は僕の担当じゃない」と言います。結果は福島氏が勘違いで彼の手帳にマークを書くのを
忘れていたのでした。
朝起きた娘に「偉いねえ、きのうは一人でごはんを食べたの?」ときくと、「冷蔵庫の中をさがしたら、
ソーセージがあったので、自分で切って食べたの」と答えます。

「いったい、いつのソーセージだろう。火を通さないで生のまま食べたのかなあと一瞬不安にるが、
頭を振って、その考えを追っ払う」

そのあと福島氏は、この一文をこう結んでいます。
「朝、胸を張った娘は、そのまま学校に行った。あおむけに寝ていないで、バッタリとうつぶせに
なっていた姿が少しかわいそうな気を催させたのだが、本人はケロリンとしている。
いちいちショックを受けていたのでは生きてこられなかったのかもしれない。
それにしても、いろんなことができるようになった。しめしめである。」
189名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:05.90 ID:fMJHJ2lG0
披露宴で新郎と新婦どっちが改姓するかを賭けてガチバトルとか見たい
190名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:29.28 ID:MEspS48j0
>>169
君は英語を義務教育化した初代文部大臣を暗殺した
国粋主義みたいなガッチガチの原理主義者だなw
191名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:35.88 ID:M3yDt34v0
夫婦とは二人でひとつの家庭を作るわけだけど
この二人がいつまでも別人(姓)ならそれはただの同棲にしか過ぎず
結婚とは違うと思う
192名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:51.15 ID:PmcwLrPq0
>>160

無駄な争いのもとになると思うけどな


女『夫婦別性にしたい』

男『じゃあ結婚自体いいや、ってか消えろ』

女の友達『そんな男と結婚するべきじゃなかったんだよ〜キャッ、キャッ』


10年後、旦那の性の友達と1人の女が残された…

『何で旦那の性になったの?』
『うん、昔…友達がね、夫婦別性にしようとして結婚ダメになっちゃったんだ…』
>>186

反論できないことにキレて、揶揄しかできない根性なし、乙
194名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:55.96 ID:6ru+1EMX0
http://no-risu.iza.ne.jp/blog/entry/2129843/

上のサイトでこの事故の詳細を読んだうえで、以下を見てくれ

その1

NHK「クローズアップ現代」 http://www.nhk.or.jp/gendai/

ある韓国人留学生が残したもの 〜日韓の対話と摩擦〜3月1日

 東京・新大久保駅で韓国人留学生・李秀賢さんが、線路に落ちた人を
救おうとして、命を落とした事故から5年。多くの人に勇気と感動を与えた
彼の生涯を描く映画の制作が日韓両国の映画人によって始まった。
 韓国人の主人公を日本人監督が中心になって描くのは初めての事である。
しかし、映画作りは順風満帆とは言えない。この5年、靖国問題、竹島問題など、
両国の関係がより難しくなっているためだ。そうした中で、李さんの勇気は
私達に何を語りかけているのか。文化や歴史的背景が違うスタッフたちが
激しい議論を繰り返しながら、進んでいく映画制作。李秀賢さんの慰霊祭の様子や、
李さんのご両親の活動なども織り込みながら、日本と韓国の交流のヒントをさぐる。
スタジオゲスト : 小倉 紀蔵さん  (哲学者) 

・一緒に助けに降りて亡くなった もう1人の日本人の事には一切触れず・・・・
この件を扱うなら、状況説明する時に 少なくとも名前くらいはどうしたって出るでしょ?
それなのに完全無視で韓国人だけを称えるとはどういう事だ?
あの助けに入った韓国人個人を褒めるのはいい、 だが、それは個人として
褒めるべきであって、 助けた人が”韓国人”だったから、個人の行動を韓国という
ナショナリズムに結び付けてマンセー
一緒に入った日本人は一切無視、っていう番組作りは到底納得出来ない!
195名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:24:58.66 ID:PZz7Fq/U0
約50兆円が投入されている「男女共同参画社会基本法」

平成11年男女共同参画社会基本法(78号)の成立以前から15年度までに、なんと驚くなかれ50兆円(内閣府男女共同参画局)もの巨額の税金が投入されている事実を納税者は知らない。
既に、この基本法とやらは全国各地にある「女性センター」を拠点にフェミニストが群がる巨大な利権の巣窟と化しているのだ。

自殺者3万人、失業者400万人という不況の最中に国民の血税が不況対策ではなく、反日フェミニスト達の拠点作りとその拡大生産に投入されている。この現実を見逃して消費税の二ケタアップを企てるなどは許されることではない。

>50兆円 内閣府男女共同参画局

だから、こういう事↓。

【日韓】 「韓国に親しみを感じる」63.1%と過去最高 〜 内閣府世論調査 [12/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260637125/

>「韓国に親しみを感じる」アンケート大好き!税金で。内閣府世論調査(笑)
196名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:26:18.14 ID:9g4RZA2p0
真面目に家督制度復活させればいいと思うよ。
家督を継ぐものは全財産を相続できる代わりに、親を最後まで看取る義務を負わせる。
少子化も解決するし、社会保障費も減らせるだろ。
197名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:26:53.08 ID:uhQpdjtfO
>>193
バカは氏姓制度も知らないのね
無知って可哀想〜♪
198名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:27:21.78 ID:6ru+1EMX0
その2

・どうしてもそういう題目でやるのなら、「人を助けた2人の記録」
とでも題して、2人を同じように追悼するべきである。
しかも、この件からどういうわけか関係ない部分での日韓関係の話に持ち込むというのは
亡くなった2人に対して失礼もいいところだ。亡くなった2人もこういうのを
ナショナリズムの話に持ち込まれてあの世で喜んでいるだろうか?しかも
日本人の関根さんの方なんか番組で名前さえでてこなかった 

・転落者を救出しようとして亡くなった邦人男性のことを無かったことにするのも酷
いが、実際には見ず知らずの人だった転落者を、映画では
韓国人青年の日本人恋人の父親で、その父親である転落者は韓国人差別や
虐待の常習者って設定にしてるのも凄まじく酷い。
その映画によって、「日本人男性は韓国人に卑劣な差別を繰り返す悪人
一方の韓国人男性はそんな卑劣な日本人男性のために
自己犠牲をも厭わない立派な民族」と描いているのがこの映画
199鰐淵春樹:2013/02/16(土) 23:27:45.50 ID:C6cg1tyZ0
もし、俺が女で
結婚相手の名字が
鳩山 管 野田 前原 仙谷
小宮山 千葉 福島

だったら別性がいいなあああああああああああああああああ
200名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:03.32 ID:lF603nhC0
>>180
いや、どちらかというと新しいものの方を「どうして結婚と呼んでいいのか?」
のほうが問題となると思うよ。

夫婦どちらかの苗字を選択する結婚は、現状でも結婚と呼ばれており存在しているわけだが、
夫婦で苗字が違うという結婚は、現状日本に存在しないんだから。

そして結局は、
「どうして旧来の結婚という言葉の概念に含まれていないものを、
 結婚という言葉に当てはめなければいけないのか?」
っていう話になっちゃうよ、存在するものとしないものを並べてるわけだから。

結婚によって得られる法的な支援を受けることが目的ならば、
結婚という言葉の意味を変えることにこだわる必要なんてないんだよ。
201名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:08.43 ID:JQJ3D5PH0
>>190
国民の地位を守ると原理主義者か
日本は日本人のための国だよ?w
202名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:17.64 ID:V2v3EvMr0
うーん、日本人で夫婦別姓にこだわるのって、発達障害系の疑いがあるんだよね。

なぜって、発達障害の中の自閉系は現状変化に喪失感があるから。
一種のコミュ障害で、他人と自分の境界があいまいで、社会的意義もわからない。
小学生で、統廃合に抗議して自殺した子も、もしかしたら、そいうう喪失感の可能性もある。
フェミ自体も、いってみれば行動から左巻きアスペだから、同等のコミュ障害の持ち主。
NHKマスコミも、自分の主張のつよいこだわり以外は受け付けないからおなじ。

で、朝鮮人はこういう左巻き自閉症をうまく利用しているよ。
 >>197

反論できない、説明できないって、みじめやのう、

もう、テキトーなこと書くなよ、恥ずかしいからな wwww








    反対するなら、自身、女房の姓や、母親(父親) の姓に変えてから意見してみろ。







 
204名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:29:53.51 ID:e1ycHFM/0
>>195
IOCに女性役員の基準があるにもかかわらず、日本レスリング協会の役員に女性がゼロだったんで
今回オリンピック競技から外されそうになってるってことは知っとるけ?
205名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:29:56.94 ID:6ru+1EMX0
去年12/17、NHK教育TV「ようこそ!先輩」再放送。
この日の先生は声優大山のぶ代。
彼女は「尊敬する『世界の偉人』」を子供達に問いた。
すると、ある男子小学生がすかさず「イ・スヒョンさんです」と答えた。
はて?誰だと思ったらすぐ下にテロップで大久保駅救助犠牲者云々と出た。
しかし、日本人カメラマンも救助しに行って犠牲になったはずだがそれを無視。
偶然にも?この「朝鮮人だけ賛美した映画」が封ぎられる予定。
さらにNHKと映画は日本人無視でも共通。
何故ここまでしつこく日本人は朝鮮人賛美をさせられているのか。
一体、NHKは何を子供に言わせたのか?
コレ、NHKの学校放送番組よ。異常で驚きあきれた。
この朝鮮人が『世界の偉人』なの??
206名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:09.69 ID:PZz7Fq/U0
日本の安倍総理でなく、韓国の大統領に日本の政治を聞きに行くNHK。
嘘吐き自称従軍慰安婦の時も韓国行って韓国人慰安婦探しまくったNHK。
「いわゆる拉致疑惑」とずっと拉致を「日本がでっち上げた朝鮮人差別」だと報道してたNHK。
これが「拉致」と変わったのは小泉首相が朝鮮行って金将軍が拉致を認めた時、つまりNHKは韓国朝鮮が日本を決めると公言した。

2月22日(金) 14:00〜14:30 NHK衛星第一 ニュース/報道
ASIAN VOICES「韓国新大統領」今後5年間の任期を務める韓国の新大統領パク・クネ氏。北朝鮮による核実験や緊張が続く日韓関係など、山積する課題にどう取り組んでいくのかを日韓の専門家と議論する
207名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:21.49 ID:g94OxCz20
>>196
そういう提案がある方が国家として健全だけどなw

訳のわからないコスト増を生む仕組より、よっぽど現実的な提案。
人にシステムを当てはめようとする指導者は駄目指導者の典型。
人の上にシステムを作らないと話に成らない。
208名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:24.68 ID:kpPuwrMMP
うちは国際結婚だから別姓だけど、特に困ってない。最近は住民票にも妻の名前が入るし。
家族の一体感は苗字が一体でないといけないなんてことはないわな。
209名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:46.44 ID:Ng8946Sl0
夫婦同姓は男性の姓に合わせる制度ではないのにバカフェミが
男性のせいにしてファビョっている。

ちなみに韓国を引き合いに、夫婦別姓を支持しているバカ女には
韓国の嫁と同じ目を合わせてやるといい。あの国では嫁の地位は
家畜程度だぞ。
210名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:52.09 ID:vV5uxKlK0
別姓の家庭の子供と同姓の家庭の子供は
別枠で教育しないと
シャベチュされちゃうね
211名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:57.05 ID:uhQpdjtfO
>>203
意味不明w
何様のつもりだ?
212名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:31:53.93 ID:V2v3EvMr0
>>163
>>188
あきれかえった・・・。
 



  > 苗字と姓は違う(キリッ




 ↑ 反論として要を得ないバカ丸出しのご意見、ありがとうございました www

   問題点に関係ないところに着目するのは、中韓の思考力そのもの wwww

 

 
214名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:32:28.31 ID:T+F6MT8p0
民主党悲願の政策だったのに…。

せめてこの法案だけでも成立させとけば
将来の民主党政権の評価は違ったものになってただろうに・・・。
215名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:32:46.98 ID:PZz7Fq/U0
>>204
レスリング協会に言えば?しらねーし、そんな一体育団体潰れたらいいし。
内閣府と何の関係もない。
女性だけの会社もたくさんあるよ。
216名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:32:49.76 ID:MEspS48j0
>>196
人口がピラミッド型だった時代なら
合理的だったんだろうが
今みたいに逆ピラミッドでそれやると
どんどん人口が減少するだけだろうね
217名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:33:07.84 ID:6ru+1EMX0
おそらく史上最悪の韓国絡みドラマ「されど、わが愛」(1995年 NHK)
http://www.dailymotion.com/video/xcu22u_yyyyyy-1_shortfilms

父親が子供とその友だちの在日を連れて韓国へ行って
子供たちに例の日帝による捏造拷問蝋人形館を見せて、
日本は朝鮮から国や土地や名前や言葉を奪ったと語り、
子どもたちには祖父である元朝鮮総督府役人が
旧総督府の建物の前で 土下座をする脚本。
朝鮮人狩りの名人とか 強制連行で広島に、とか大嘘の羅列。
原爆を落としたのもまるで日本政府がやったかのよう。
時間の無い方はパート5からどうぞ。
全部皆様の受信料で製作されています。
脚本家は山田信夫。大河ドラマ史上最低レベルの視聴率だった
「琉球の風」の脚本家で沖縄を悪辣に支配する日本、善良な支那という構図を強調
もっとも最低視聴率に関しては、「清盛」が確実に
記録を塗り替えそうです。
「琉球の風」の主題歌は在日歌手というおまけつきです。

以下のサイトでこの番組の解説をされてる方がいます
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/dbed660d8137aef8812abe6d4d896497
218名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:33:18.44 ID:vgmY8raI0
>>204
レスリングがオリンピック競技から外されるのって日本だけのせいなん?
アメリカロシアイラントルコがすごい怒ってるのに
219名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:33:51.05 ID:PS6Uwa8E0
どうして海外に合わせる必要があるんだろうか気持ち悪い。
ここは日本。
日本の暮らしができないなら出てけよ。

少数派過ぎるくせになんなんだこれは。
220名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:34:18.97 ID:uhQpdjtfO
T70l0gyn0←こいつバカだから叩きがいあるわ
221名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:34:47.90 ID:uvxgObm90
>選択的夫婦別姓、賛否分かれる

何勝手に問題化しているんだよ?
こんなもんは、そもそも争点にならない。
みんな、これがアカの作戦だから気を付けろ。
次は「外国人参政権、賛否分かれる」だからな。
絶対に気を付けろ。
  


>>220

なきべそ掻いてどうしたんだよ www
そんなに反論できないことがくやしかったのか? www


> 苗字と姓は違う(キリッ




 ↑ 反論として要を得ないバカ丸出しのご意見、ありがとうございました www

   問題点に関係ないところに着目するのは、中韓の思考力そのもの wwww
223名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:35:34.34 ID:hXmYYvcFO
結婚しなきゃいいだろ。めんどくさい。
224名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:37:10.38 ID:PmcwLrPq0
妻 (佐藤)
夫 (久保)
長男(佐藤)
次男(久保)


バシ!
長男『うっ…』
次男『父さんやめて!飲み過ぎだよ!兄さんが…兄さんがー!』
父『お前は佐藤だもんなー!浮気して出てったあの女の苗字だもんなー!』
225名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:13.00 ID:g94OxCz20
>>213
名前その物が文化や伝統の継承だ。

日本の家制度は、大陸の血で血を洗う政治の中から生まれた血脈主義的
儒教文化を近代化させた非常に素晴らしい制度。
226名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:16.18 ID:ZtMDxHlK0
>>216
逆だよ。
少子化のときこそ保守、フェミ政策は人口爆発の国でやればいい。
 



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



> 苗字と姓は違う(キリッ   ID:uhQpdjtfO




 ↑ 反論として要を得ないバカ丸出しのご意見、ありがとうございました www

   問題点に関係ないところに着目するのは、中韓の思考力そのもの wwww



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

苗字と姓の違いが別姓を認められないこと理由になるという説明、まだぁ〜? wwww

 
228名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:25.71 ID:V2v3EvMr0
>>223
> 結婚しなきゃいいだろ。めんどくさい。

めんどくせーが、それもまた連中の手のひらの上。
してやったりだね。

・ 日の丸ファッショ
・ 迷彩服こわい
・ オスプレイ水筒おとしてこわい
  ・
  ・
・ 結婚なんてめんどくせー

てのも、ネットやマスコミやらかしてるんだろうな。
でも実は
結婚なんてめんそくせー(スゲー結婚したよう〜)って聞こえたりもする。
229名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:35.37 ID:4GJnec4S0
【NHKに世論調査の必要なし!】 そう思うだろう
230名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:47.88 ID:MEspS48j0
>>223
まぁそういう人が増えても仕方ないよな
大体家族の問題を法律で縛るってのがめんどくさいよな
231名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:39:48.42 ID:PZz7Fq/U0
2013
1月27日NHK教育22:00 日本人は何を考えてきたのか <終>第12回「平塚らいてうと市川房枝」 「元始、女性は太陽であった」。
雑誌「青鞜」で宣言した平塚らいてう。婦人参政権の獲得を目指した市川房枝。法政大学教授の田中優子さんが女性解放運動の歩みをたどる。
【出演】法政大学教授…田中優子,WAN理事長…上野千鶴子

2012
10/18(木)NHK総合 22:55 あなたが主役 50ボイス「女性社長ボイス」
50人の声を通して現代日本人の本音に迫る視聴者参加型インタビュー番組。いま女性が率いる会社が元気…というわけで今回は女性社長ボイス。質問は、成功の秘密は?
10/24(水)NHK総合 22:45〜5分で“シングルマザーズ” 第1回「ようこそ、シングルマザー!」
11/5(月)NHK総合 8:15 あさイチ「見えない“女性の貧困”」 ▽女性に拡大 見えない貧困 ▽月収が5万円教師・試食頼り派遣社員 ▽シングルマザーの悲鳴 ▽抜け出す秘策は
12/9(日)NHKハイビジョン 22:50 「輝く女「綾瀬はるか」(後編)」 今をときめく女優 綾瀬はるかに密着したドキュメンタリー後編。来年の大河ドラマ「八重の桜」で“幕末のジャンヌダルク”こと新島八重を演じる。彼女の新たな挑戦を追う。
12/9(日)NHK衛星第一 23:00 「COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜「女子」」 女子力アップや女子会など「女子」という言葉をよく聞く。女子とはどんな存在なのか? 自動車メーカーの女子開発チームや街の女子会に密着。
12/25(火)NHK教育 20:00 ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会(2)「女性たち“最後の砦(とりで)”」 女性の貧困はお金だけでなくDVや虐待、精神疾患など複雑な問題を抱え、対応が難しいとされる。
★男性(DV、暴行魔、インポ)
10/22(月)NHK総合8:15〜あさイチ「夫や恋人など男からの暴力 そのときどうする?」▽あなたも!?3人に1人が男性からのDV被害▽精神的暴力とは▽どう身を守る?▽子供への影響も
10/24(水)NHK教育 ハートネットTV「男性不妊症 患者たちはいま」 6組に1組の夫婦が悩んでいるとされる不妊症。WHOによると原因のおよそ半分が男にある。
10/31(水)NHK総合8:15〜あさイチ「男の性暴力からわが子を守る」男の性暴力からわが子を守る
232名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:40:21.19 ID:S2Vi5Url0
>>1
実際問題として子供はどうするんだろう?
話し合って、どちらの苗字名乗らせるか決めるの?
相続問題まで絡めると改憲まで踏み込みそうだけども
233名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:40:29.75 ID:xjXLQCwj0
234名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:40:58.39 ID:MEspS48j0
>>226
逆だろ
少子高齢化なんて人類が初めて直面してるのに
今まで通りの保守でいいはずなんて無いわ
235名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:41:06.84 ID:UWJk5txl0
こうなると結婚とは何か、家族とは何かって話になるよな
単に一緒に住めばいいだけってなったら事実婚と区別つかないよ
そうなると結局スウェーデンの二の舞になるだけだと思うね
だから何らか目に見える形で事実婚との差別化をしてやるべきだと思う
236名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:41:12.00 ID:V2v3EvMr0
>>230
> まぁそういう人が増えても仕方ないよな
> 大体家族の問題を法律で縛るってのがめんどくさいよな

ありゃま、ホントにそういう活動を開始したのかな?
日本人を結婚させないステマ。

やめようよそういうの。
237名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:41:38.17 ID:wNm6Zz700
バカチョンにのっとられたNHKをつぶせ!!!!

こいつらタチ悪すぎだ  何も問題化していないものを

勝手に問題化する 

日本人なら、夫婦同姓が当たり前!!

バカチョンは死刑で!!
238名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:41:59.55 ID:sWYt+d570
>>218
いいえユダヤのせいです
239名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:42:07.82 ID:PIH/dvt20
別姓したけりゃ勝手に名乗ればいいだけなんだけどね

別に全く困らんよな現状でも
 

>>224

詭弁だな。
名前の違いの変わりに、別の下劣な表現を使っても、同じ結果になるじゃないか。

つまり、そのシナリオは父親の 『性分』 の問題でしかないってことだ。

家族であっても、一線を越えてはいけない言葉があるのは今でも同じこと。
241名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:43:04.48 ID:uhQpdjtfO
苗字じゃなく姓というなら
子供は父親の姓になるんだが

こういうバカなこと言ってる奴は
子供の姓も選択制にするべきとか言うんだろ?
242名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:43:08.71 ID:5zxcCBpv0
割れ厨がクソッタレサヨクだということがよくわかったよ
243名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:43:09.05 ID:MEspS48j0
>>235
それこそ家族の問題なんだから
外野が法で縛る必要なんてないよ

結婚とは何か 家族とは何か
それぞれみんな答えは違うんだからさ
244名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:43:17.17 ID:hXmYYvcFO
>>228
あ〜、いや、別に結婚をめんどくさいと否定した訳じゃないぞ?
単純に、既にそう言う選択肢があるんだから、わざわざルール弄る必要なくね?って思っての「めんどくさい」。変えるのも議論するのも。
245うんこ漏らしマン:2013/02/16(土) 23:43:20.64 ID:ITXvnX4c0
9割以上がどうでもいいと思っているものを、なぜ何度も執拗に取り上げるのかww
マスゴミが完全に特アのものだからだww
246名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:44:09.78 ID:e1ycHFM/0
>>215
あぁ馬鹿なんだね。了解。
247名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:44:13.06 ID:vgmY8raI0
>>243
相続とか法が絡んでくるのに
法で縛る必要はないとかアホか
248名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:44:19.26 ID:sWYt+d570
>>234
ん?
欧州でも結局増えてるのはイスラム教徒だし。
そのうち民族は入れ替わるけど、違う形での保守に戻るだけだよ。
日本が同じあやまちを犯す必要はないよね。
249名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:44:23.11 ID:aDBlscPt0
婚外子のハードル下げりゃいいだけだろ
夫婦別姓にする意味がない
 






>>241

で、苗字と姓の違いが別姓を認められないことの理由になるという合理的説明、まだぁ〜? wwww




  
251名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:45:34.87 ID:MEspS48j0
>>236
? 俺の主張は
結婚に対する縛りをなくして
少子化を何とかしよう だよ

昔ながらの考えで日本が永続するなら
それはベストなんだろうが
残念ながらそうはなってないからね

変わらずに滅ぶより
変わって続く方を選ぶってだけだ 俺はね

前スレでも言ったが
滅びの美学なんて俺は持ち合わせてないんでね
252名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:48:17.75 ID:uhQpdjtfO
>>250
もう忘れたの?

俺そんなこと言ってないよおバカさん

やっぱりバカなんだね
知ってたけど
面白いよ君
253名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:49:16.59 ID:UWJk5txl0
>>243
いやそんな曖昧な話じゃなくて社会制度として結婚とはどういう位置付けにするかって話だよ
家庭を法で縛るってのはスウェーデンの例からすると有りだと思うんだけど
結局何でもかんでも自由にしちゃうと秩序の崩壊につながりだけじゃないの?
254名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:50:05.34 ID:g94OxCz20
>>250
だから散々言ってるだろ。
文化や伝統の継承を否定するコスト増を認めるに値するだけ
のメリットが無い。

この説明が合理的じゃないってのなら、名前を継承する制度そのものも
何の合理性もないって話になる。
255名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:50:10.27 ID:hwXJKa/Q0
別姓に出来てもかまわないと答えた人が自分が別姓を望むかと言ったら結局違うから
別姓にした人達が現在事実婚で別姓にしてる人達と同じように浮くのは変わらない事になる
そんな現実は別姓希望の人は考えてるんだろうか。特に子供がどうなるかとか
256名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:50:20.10 ID:sWYt+d570
結婚への縛りをなくしたフランスやスウェーデンはこれからイスラム化していくんだし
変化に対応していくのはどっちかというとブサヨのほうだぜ。
イスラム教に改宗する準備ちゃんと出来てる?

人権国家なはずのフランスで100万人近い規模の反同性愛デモが起こるような
時代にすでに突入してるぜ。
257名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:51:52.41 ID:MEspS48j0
>>253
最初の方でも言ったけどさ
結婚しなければならないと方で縛ってない自由な状態なのに
結婚した奴がちょっと規制緩和求めただけで
なんで何でもかんでもフリーダムで崩壊だーってなるんだよ

自由が崩壊の序章なら
さっさと日本人は結婚しなければ死刑ぐらい縛ってみろよ
258名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:52:02.48 ID:aDBlscPt0
>>254
それなら結婚しなくてもよくすればいいだけ
259名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:52:22.84 ID:kKxOxgzO0
欧米は別姓だわな
260名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:53:20.16 ID:Bd6OB4hG0
 反対してるのは、自分が苗字変える気ない男ばっかりだろ?

 
261名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:53:20.36 ID:ljuh4OY5O
少子化対策なら、結婚したら税制優遇、子供三人生んだら超優遇すればいい
262名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:53:47.30 ID:vgmY8raI0
>>251
ロシアって2人に1人は離婚してるし事実婚が多いのに1人しか産まない人多いんだよね
最近プーチンが2人以上産んだら約100万育児手当を支給するって対策やって
増加傾向が出てきたんだけど
263名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:54:09.71 ID:1PHxiXrY0
このスレ見る限り、反対派は頭の弱い年寄り丸出しだな
まさに調査通りだなw
264名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:54:22.73 ID:uhQpdjtfO
>>259
欧米って確か日本の苗字とは概念違うよね
そりゃ別のファミリーネームになるわ
265名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:54:42.70 ID:vV5uxKlK0
乞食デモやるようなガキを増やしたら、滅亡が加速するだけ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



> 苗字と姓は違う(キリッ   ID:uhQpdjtfO ( >>137




 ↑ 反論として要を得ないバカ丸出しのご意見、ありがとうございました www

   問題点に関係ないところに着目するのは、中韓の思考力そのもの wwww



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


苗字と姓の違いがこの問題と関係あるという合理的説明、まだぁ〜? wwww


 
267名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:55:14.21 ID:sWYt+d570
フランスはそのうち極右を選ぶかそのままイスラム化されるか
選択を迫られる。
民主主義社会である以上結局最後に勝つのは多産の文化。
これから先の変化はどちらにしろブサヨにとっては辛いものになるよ
覚悟しといてね。
268名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:56:17.71 ID:JQJ3D5PH0
>>253
自由が崩壊の序章なんじゃなくて、つけこまれる恐れのある隙を自由と言い換えてるのが崩壊の序章なだけだ。
結婚の意義を薄めれば、調子に乗って、戸籍廃止の方に持ってくのはわかりきってるだろ。
269名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:56:32.45 ID:kKxOxgzO0
おまえらには関係ないだろ



結婚とか、付き合うとか、宝くじで29兆円あてるより関係ない
270名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:56:32.85 ID:UWJk5txl0
>>257
いやでも現実にスウェーデンは私生児増加に伴い青少年犯罪も増加してるんだよ
悪い実例があるのにそれを考慮しないってのはないでしょ
271名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:57:06.50 ID:lF603nhC0
>>260
苗字を変えた男性ですが、結婚制度に夫婦別苗字を導入するのは反対だよ。

ただし、結婚と同じ法的支援を行うパートナー制度などを追加するのはいいと思う。
パートナー制度において、男女別苗字のパートナーシップを実現すればいいんじゃないかな。

さてこの場合、賛成派になるんだろうか、反対派になるんだろうか。
272うんこ漏らしマン:2013/02/16(土) 23:57:09.41 ID:ITXvnX4c0
子供にDQNネームつけるような奴らがのせられてるだけだろww
終わってるねww
273名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:58:38.45 ID:Xp9/a73Z0
戸籍の改悪につながる恐れがある
274名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:59:22.48 ID:MEspS48j0
>>268
だから付け込まれない為に
俺は結婚して日本人を増やすぞ!
ってなればいいけど 実際はなってないでしょ

この国は口だけ保守が多いんだから
結婚しない方が得なんだったら
後はしったこっちゃねーってばっかだよ
275名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:59:32.66 ID:g94OxCz20
>>260
結婚ってのは、家族を構成する為の国家との契約。
婚約は、国家が介入しない全段階。

どちらのファミリーネームにするかは、男や女関係無く、
契約交渉に左右される。これが日本の文化。
276名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:59:33.86 ID:uhQpdjtfO
わざわざ夫婦別姓なんて言わずに
簡単に苗字が変更できるようにしろって言ったら?

何かあまりにも意味がない提唱だよね?
277名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:00:12.68 ID:KyKlFg180
知り合いが離婚したんだけど(女)別れて子供引き取り
姓は旦那さんの姓のままでいいのね、何でだか旧姓に戻らない
まぁ面倒なんだろうけど正式な書類もそれで通るのかな?
それとも元奥さん半島の人なんだろうか?(特権?)
278名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:00:23.61 ID:sWYt+d570
>>263
というレッテル貼りをしてたら
いつぞやの調査みたいに20代の大半が夫は仕事、妻は家庭を守るべきという考えに賛同しているなんて
結果が出てきたりするんだよなw
ブサヨの思想が若いもの新しいものという印象操作ってもう通用しなくなってくると思うよ。
279名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:01:11.47 ID:I7nMH8860
別姓が良いなら、籍を入れなきゃ良いだけだろ。
280名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:01:49.24 ID:6Gy35b8T0
>>270
別に別姓の夫婦の子は私生児じゃないだろ
281名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:02:11.11 ID:THdKbgnK0
>>276
うん、婚姻制度の中身を変える、というただ一点にこだわり、
そのほかの方法は除外してる理由がほんとわからない。
282名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:02:14.83 ID:kKxOxgzO0
そもそも戸籍制度があるのが
中国、日本、韓国だけ

まあ、中国の制度で

んで夫婦別姓じゃないのは
おそらく世界で日本だけ

どういう事なんだろうな
283名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:03:00.52 ID:YQUazIgn0
>>276
その通り。姓と苗字の文化観の違いによる制度設計に意味が無いと
言うのなら、それこそ20歳に成れば、好きな名前を一生使えるように
する方が合理的w
>>271

ヒント : 最高裁判断

別姓を事実上認めたら、パートナー制度と結婚の差別化(仕分け)を合理的に法廷で説明しなくてはならなくなる。
法律上、どちらも婚姻届が認められるなら、結局は、結婚の言葉に集約されて行くことになる。
285名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:03:19.87 ID:SbkZ0q+a0
そもそも、夫婦同姓に統一しなければならない合理的な理由が、全く存在しないよな。
同姓の夫婦と別姓の夫婦が混在したからといって、別に大きな問題が起きるわけでもないしな。

これに反対してる人間は、単なる感情論で反対してるだけだからな。全くくだらない。
286名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:03:56.69 ID:Jnl4rtS30
ザパニーズに聞いたんですか?
287名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:04:01.81 ID:aXu5dabtP
最初は別にいいんじゃねみたいな人が多かったけど、
最近は夫婦別姓の危険性が広まってくれて嬉しい。
288名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:04:07.99 ID:0UYbpC7+0
>>274
付け込まれないために通名不可・国籍取得条件の強化をした上でやっとまな板に上るレベルだっての。
ただでさえ在日が問題なのに、それにプラスして中韓の本気の移民速度には、ベビーブームが再来しても敵わんよ。
289名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:04:34.87 ID:lwNtwtH90
朝鮮人の文化はノーサンキュー

別姓は、つい最近まで韓国の制度だし
日本の戸籍制度の破壊ガ目的だからね
290名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:04:54.85 ID:lH1D3c4x0
また馬鹿チョン発信
291名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:06:03.92 ID:JlIKN/x70
>>280
うんただ私生児と区別つかないよね
そうなると結婚制度の意味は何って話になるんじゃない?
だから目に見える形で差別化してやった方がいいんじゃないのって思うわけよ
292名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:06:20.88 ID:6Gy35b8T0
>>277
一番は子どもじゃないかな
姓が変わると離婚したってバレて
苛められる事を危惧してるんだと思う
293名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:07:14.18 ID:YQUazIgn0
>>285
だからその理屈なら別姓である合理的理由もない。

苗字なんて好きに変えれば良いんだ。
日本の家制度は、それが前提に成ってる近代的制度だと何度言えば分かる。
294名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:07:43.32 ID:THdKbgnK0
>>284
そもそもパートナー制度を作るなら、別苗字だけではなく、そのほかの
枚のいてぃも吸収できるわけだよね。ならば、差別化は可能だと思うのだけれど。
実際、他国ではできているわけじゃん?

集約されていくという意味が、対外的にということならば、パートナー制度を利用した人が
結婚という言葉を使って自分たちを表現したりするのは、まぁ自由なんじゃないかな。
295名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:08:22.51 ID:9sFI7AEp0
>>292
いえ、子供もう社会人なんすけどね ...
>>293

なら、苗字そのものが要らないな www
297名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:08:55.33 ID:x/Eqc3SZ0
>>285
夫婦同姓制度において姓を統一することと全く同じ問題が
子供の姓を決定する時に生じます
別姓にした場合に子供の姓をどのようにして決めるのか答えなさい
298名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:09:04.45 ID:qY3a1684O
国籍法改正したのは馬鹿ミンス党
299名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:09:24.12 ID:UzyMyw4f0
夫婦別姓にしたらカミさんの力が強くなりすぎるよ(´・ω・`)
300名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:10:12.77 ID:GLT0C6cq0
>>293
同窓会の時に友達の名字変わってたらめんどくさいんですが
301名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:10:21.98 ID:I7nMH8860
>>277
離婚時に旦那の姓をを選択することもできるらしいよ。
知り合いが、元々の自分の姓が好きでないという理由でそうしたと言ってた。
302名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:10:22.42 ID:0UYbpC7+0
>>294
他国は隣に韓国・中国がない。

マイノリティ守る前に日本人を守る制度整えた上じゃないと片手落ちだよ。
>>294
>結婚という言葉を使って自分たちを表現したりするのは、まぁ自由なんじゃないかな。


じゃあ、最初の発案そのものが必用ないじゃないか w
定義が形骸化して良いなら、反対する必要がないな。
  
304名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:10:54.85 ID:g4qyhgK90
>>262
やっぱなんだかんだいっても金でしょ。
305名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:11:02.58 ID:83jIG20r0
おまえら結婚する相手いないのに
よくここまで熱くなるな。



まず彼女作れよ。
306名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:11:05.59 ID:BToq33y30
っま、一生結婚出来ないオマイらには関係ない
307名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:11:24.72 ID:vd6/E+8WP
>>285
全国の役場にあるシステムの改修が必要になるから、とんでもない額の税金が必要になるだろうな

わざわざそんな金かけてまで、別姓にする必要はない
別姓が名乗りたければ、勝手に名乗ればいいだけ
308名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:20.62 ID:YQUazIgn0
>>296
日本の制度に置いて、極論を言えば、それが前提だ。
しかし、電話番号にそれ相応の桁数があるのと同じで、
識別記号としての苗字は合理性がある。

そこに別姓だのなんだの言うのは合理的じゃない。
家族を形成する全段階の交渉に置ける男女平等論が全段階にあるべきな
だけで。
309名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:21.96 ID:6Gy35b8T0
>>288
まな板に乗る前に滅亡しそうだな

>>291
?区別がつかないなら
なんでスエーデンは私生児による
犯罪が増えたなんてわかるんだよ
310名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:32.93 ID:EiKgBUErP
別姓論者の詭弁も徐々に通用しなくなってるよな
311名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:34.53 ID:YI1K/MD70
そこまで個人がー個人がー言うなら結婚しなくていいだろ
312名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:57.58 ID:THdKbgnK0
>>302
まぁ、私はなければなくてもいいんだよ。現実的に実現するとしたら
こちらのほうがまだ近いだろうって話をしてるだけでね。

なにせ、苗字に男女の問題なんて存在していないと思っている、
妻の苗字を名乗っている夫、だからね。
313名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:13:04.64 ID:2smMtLhZO
夫婦別姓に拘る必要が無いな。
もう卑弥呼スレ行くわ。
314名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:13:56.85 ID:0UYbpC7+0
>>307
賛成派にとってはそれは負担ではないらしいよ。
だからたいした理由がないなら別姓にシステムを変えるべきらしいw
315名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:13:58.62 ID:5eI4zxa+0
夫婦別姓のスレには必ず「夫婦別姓を認めないヤツは性差別だ。古い」と連呼して発狂する
バカ左翼が出没するから困る。
苗字を単なる記号としてしか見られない時点で左翼どもの想像力の欠如に呆れるわ。
左翼が駄目なのは、歴史と伝統に対する想像力が欠けているのを頭のよさと勘違いしていることだ。

ちなみに日本の夫婦で女性が財布の紐を握るようになったのはいつなのか、左翼はバカだから
知らないだろうから教えてやると室町時代からになる。
家族で最も権力を持つのは財布の紐を握った者だと分かっていれば、日本の夫婦を
女性蔑視だとする左翼の史観が正しくないことが分かるだろう。
>>307

ヲマエの戸籍も管理義務を免責させてやったら、国も助かるかもな ww
コスト論を言う馬鹿が、一番恥ずかしいぞ www

そんな屁理屈を言っていたら、新しい制度は何一つ導入できなくなるわ www
317名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:15:35.43 ID:THdKbgnK0
>>303
いや、定義は変わらんでしょ。

結婚という言葉を使って自分たちを表現したりすることは、止めたくても
止める方法はないんだから、自由という意外方法がないじゃん?

事実婚(まぁこういう公式の言葉はないけど)の人たちも、法的には結婚してないけど
結婚、夫婦という言葉で自分たちを表現しているんだよ?
318名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:16:30.27 ID:0qBWJdsk0
夫婦別姓というのは、支那・朝鮮人の風習。
何でそんな風習が発生したかというと、儒教という男尊女卑思想から。
女性蔑視思想の為、女は子供を産む道具に過ぎず、夫の一族に入れて貰えない。
だから別姓のまま。

欧米なんかも男尊女卑思想は強いが、夫婦別姓になるまでの男尊女卑はない。
夫婦別姓は、日本を乗っ取りたい朝鮮・支那人の陰謀に過ぎない。
こうした事実を公知すれば、世界中のまともな人々が何千年も守り続ける習
慣である夫婦同姓であるべきと判断するだろう。
319名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:16:32.09 ID:sH2RRPs40
別にどちらでも構わん
選択性でいいじゃないの
したいやつはする したくないやつはしない 夫婦両者の合意は必要
それ以上の何かはいるか??? 
320名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:17:04.09 ID:6Gy35b8T0
>>315
ん? 前スレから見てる限り
性差別がどうのこうのなんて言ってる奴なんて居ないと思うが
寧ろ保守派の方が瑞穂持ち出して
賛成派はサヨってレッテル貼ってるだけのようなw
そして強引に脳内で瑞穂=性差別と結び付けてるだけじゃね?w
>>317

だから、定義が変わる変らないじゃなくて、形骸化するしないの話。
分類が形骸化してしまって良いと思ってるなら、最初から分類する必要がない。
322名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:17:13.58 ID:83jIG20r0
おまえら童貞のくせに
夫婦がどうとか、


むなしくないの
323名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:18:26.45 ID:8FutHZKD0
姓と苗字を明確に分けて、嫁や婿の正式な名乗りは姓と苗字を両方
名乗る、ってことじゃダメなのか?
鈴木花子が佐藤太郎へ嫁に行ったなら、正式な名乗りは
佐藤鈴木花子、になる。逆に婿なら鈴木佐藤太郎になる。
子供は今まで通り、行った先の姓になる。
このように行った先の一族の中に入りつつも、自らのルーツを
正々堂々と名乗ればよいのでは?
324名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:18:57.65 ID:GLT0C6cq0
>>323
墓どうすんの?
325名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:19:00.18 ID:YQUazIgn0
>>316
だから、別姓は新しい制度じゃない。
古い制度だ。日本に置いては、公式の書面程度に利用してた程度の。
326名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:19:03.06 ID:sH2RRPs40
>>321
まぁ我が強い連中がしたいのだろうから
そんな分類はあまり意味を成さないよ
形骸化なんて瑣末な話だ。
327名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:19:16.18 ID:1ZVnNiH40
>>257

そのとおりだと思うね。

一人っ子増えてきたら別苗字は避けて通れない。
328名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:19:17.66 ID:THdKbgnK0
>>321
いやだから、事実婚の人らは、結婚という言葉を使って自分たちを表現してるけど
それによって結婚という言葉は形骸化して
「苗字が違ったり、法的に結婚してなくても結婚なんだ」と、世間一般に受け止められてるの?
違うよね?
329名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:19:34.74 ID:0UYbpC7+0
>>320
男性側の姓を押し付けてるから反対派はダメだ、差別だって言ってる奴腐るほどいたぞw
330名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:20:15.62 ID:JlIKN/x70
>>309
いや見た目の区別だよ。同姓と別姓なら一目でわかるでしょ
そういう目に見える差別化をなくすってのは結局事実婚を増やすだけなんじゃないの
331名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:21:31.12 ID:B40DdAmI0
           夫婦別姓って親子別姓でしょ?
332名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:21:54.11 ID:0UYbpC7+0
どちらにしろ日本の伝統って言うからおかしな事になる。
近代日本の伝統だわな。
333名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:22:20.50 ID:sH2RRPs40
保守志向は悪いとは言わんが
古きが今に良きとは限らないよ
まぁその点だけわかってれば 何も言わないがなw
334名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:23:11.53 ID:YQUazIgn0
本来日本の制度で言えば、新しい『家』『家族』を形成する時に
苗字を作る点で男が男の苗字をファミリーネームにする理由は無い。

制度として改変するなら、夫婦で新しい『苗字』を作って、
国に登録するという共同作業が前提に成るべきなんだけどね。
335名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:23:37.73 ID:MDxgaHMp0
>>328
海外ならよくある
336名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:23:54.25 ID:/5X/g5lh0
前スレで別姓導入反対の理由ってなんだろうって問いかけてみたんだけど
自分に返答してくれた人の意見聞いてみると、答えになってないものが散見された
・「じゃあなんで別姓賛成なんだよ」
 質問に質問で返す。なぜ反対なのかは言わない
・「入籍や事実婚などのやり方もあるのになぜ別姓に拘る?」
 これも何故「反対なのか」を説明してない

納得いきそうな答えと言えば
「子供の姓をどうするか、という問題がある」
「周りから白い目で見られる可能性はないのか」
「姓の意味が崩壊する危険がある」
337名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:23:55.39 ID:DFDDkLPy0
結婚できないオレには関係ない話題
338名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:23:57.97 ID:EiKgBUErP
>>331
そこがどうしても引っかかるよね。
100%父親の姓になるならいいが、この流れでそうなるとは思えないし。
339名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:24:12.22 ID:GLT0C6cq0
>>329
昔TVで別姓の家庭の特集やってたんだけど
奥さんが希少名字で夫の名字に変えたくないって理由で別姓だったんだが
なんで夫が奥さんとこに婿養子に入らんかったんかなあと思ったわ
340名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:24:25.40 ID:SbkZ0q+a0
いずれにしても、統一的に夫婦同姓としなければならない理由など、全く存在しないんだろ?

ならば、選択的夫婦別姓にしたところで、何の問題もない。
341名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:24:54.84 ID:PIWVwLqB0
そんなことより通名廃止
342名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:25:09.93 ID:0+i3Dbu70
>>199
じゃあ、自分の名前を名乗ればいい。女の名前を・・・。
お前馬鹿じゃね?
343名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:25:44.65 ID:THdKbgnK0
>>335
あったりなかったりするだろうね。
そしてそれが形骸化してると感じることができるのは、逆に制度上、別だからといえるんじゃないかな。
344名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:25:51.64 ID:sH2RRPs40
>>336
質問に質問で返す なんて
ネット議論で苦しくなった時の常套手段じゃねぇかw
例に挙げる必要性もない。切り捨てろ
345名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:09.77 ID:6Gy35b8T0
>>330
? 一目でわかるって
別に親と子供に名札ついてるわけでもないし
そんなのわからんだろ?
346名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:14.79 ID:MDxgaHMp0
>>340
結婚しなきゃいいだけ
347名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:21.17 ID:2smMtLhZO
いずれにしても
別姓派は少数意見だから
別姓にする必要ないね
348名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:28.99 ID:tFVREXJQI
でも、会社で旧姓のまま仕事する人も多いから
別姓認めないなら認めないで
結婚後も旧姓で本人確認できる制度がないと不便なんだよね実際
349名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:46.69 ID:63r3E4fjI
さも知ったかのようにフランスやスウェーデンを語る馬鹿はとりあえず黙れ
現地に住んでた身からすると、2ちゃんやYouTubeで仕入れた偏見で語られるのは最悪の気分だし、
馬鹿が馬鹿を再生産することにもなる

外国人が来日したこともないのに日本を悪く言ったら不愉快だろ?
350名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:26:53.08 ID:0+i3Dbu70
>>203
結局お前は、養子に出されて、その姓が嫌だったんだね(´・ω・`)
351名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:27:00.59 ID:q5uraYb60
個人主義イラネ
>>328

事実婚は結婚との違いが形骸化してるのか?

 >> 法律上、どちらも婚姻届が認められるなら、結局は、結婚の言葉に集約されて行くことになる。
 > 結婚という言葉を使って自分たちを表現したりするのは、まぁ自由なんじゃないかな。
 >> 定義が形骸化して良いなら、反対する必要がないな。

君個人の意見として、形骸化しても良いと思ってるなら、どうして反対するのか?
ってところが、この話の流れの要点なんだが w
353名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:28:37.37 ID:SbkZ0q+a0
>>346
他人が結婚するかどうか、あるいは夫婦同姓と夫婦別姓のいずれを選択するかは、その当事者が自由に判断すべきことで、よそ者がとやかく言う問題ではない。

反対派の連中の主張していることは、単に自分の価値観・世界観を他人に押し付けているだけ。
354名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:28:38.34 ID:/mQgepsX0
どうでもいい。
マイナンバー制度でデータの関連付けができる。
355名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:28:48.83 ID:0UYbpC7+0
>>336
コストかけてやる以上、変更の必要性を解くのが先だろ。
前スレなんてお前が先に言えの応酬しかなかったぞw
反対派は他の制度と複合的に考えないと危ないってのはいっぱいあったけど。
356名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:28:54.44 ID:+y2W1d8E0
>>1
結婚する前は別姓がいいなと思ったけどいざ苗字が変わって何か問題が起きたかっていうと
特に何も起きなかったな
357名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:00.94 ID:0QzbJr5tO
アメリカの場合、文化的な背景が多様なんで、
いちいち個別に公的な管理できないから、
それぞれの都合で比較的容易に名前を変更できるらしいね。

そのかわり個人ごとに社会保証番号を割り振ってる。
358名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:03.29 ID:JlIKN/x70
>>345
いやそれはもうただの難癖でしょ
359名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:16.40 ID:/5X/g5lh0
>>344
解ってはいるけど気になったので
とはいうものの一方的に質問して、他人の質問に答えないのはさすがに
傲慢に思えたので俺も回答

Q「じゃあなんで別姓賛成なんだよ」
俺のスタンス、「別に導入しても構わないんじゃね?」
なので強制的に導入しろとかいうつもりはない
考えうる実害を廃したうえでの導入ならいいと思ってる
360名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:25.92 ID:GLT0C6cq0
>>348
仕事上の旧姓で本人確認必要な状況ってどんな状況
361名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:54.53 ID:2smMtLhZO
別姓に拘る正当な理由も無さそうだし
別姓を認める必要も無いよね
362名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:30:00.28 ID:MDxgaHMp0
>>353
結婚することの意味ぐらい考えろよ
別姓でいいなら結婚する必要ないだろ
363名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:30:17.55 ID:tFVREXJQI
>>360
銀行口座
364名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:30:57.64 ID:SbkZ0q+a0
>>362
他人が結婚するかどうか、あるいは夫婦同姓と夫婦別姓のいずれを選択するかは、その当事者が自由に判断すべきことで、よそ者がとやかく言う問題ではない。

反対派の連中の主張していることは、単に自分の価値観・世界観を他人に押し付けているだけ。
>>350
泣きべそとヒステリーで絡んでくるバカ 乙


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


> 苗字と姓は違う(キリッ   ID:uhQpdjtfO ( >>137




 ↑ 反論として要を得ないバカ丸出しのご意見、ありがとうございました www

   問題点に関係ないところに着目するのは、中韓の思考力そのもの wwww


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


苗字と姓の違いがこの問題と関係あるという合理的説明、まだぁ〜? wwww

くやしいのですね、ワカリマスwww
366名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:31:28.04 ID:THdKbgnK0
>>352
>事実婚は結婚との違いが形骸化してるのか?

してないでしょ。
パートナー制度を導入しても、結婚との違いは形骸化しないと思う。

>結婚という言葉を使って自分たちを表現したりするのは、まぁ自由なんじゃないかな。

3度目の繰り返しになるけど、事実婚の人たちが、自分たちを結婚という言葉を
使って表現することが可能なように、本人たちが自称することを止めることなんて
誰にもできないでしょう?
367名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:31:36.65 ID:GLT0C6cq0
>>363
給料の振込とか?
368名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:32:07.09 ID:JlIKN/x70
>>349
いやでも実際に統計で出てる事を無視できないでしょ
369名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:32:24.73 ID:+y2W1d8E0
>>363
自動車の免許証を見せれば良いであろう
370名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:32:25.02 ID:EiKgBUErP
>>336
推進者の賛成理由が曖昧なのも十分反対理由になるからな。
よく分からん理由で戸籍法変えたいって言われても認められないわ。
371名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:32:38.20 ID:MDxgaHMp0
>>364
日本の家督制度上の問題なので個人がとやかく言う問題ではない

賛成派の連中の主張していることは、単に自分の価値観・世界観を他人に押し付けているだけ。
372名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:33:07.58 ID:6Gy35b8T0
>>358
話の始まりはスエーデンは私生児の犯罪が増えてるって事だったんだから
難癖でもなんでもないだろ?
私生児なのか別姓児なのか区別つかないなら・・・@
スエーデンは私生児の犯罪が増えてる・・・A
と言う前提がそもそもおかしいと言う事になる
373名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:33:11.41 ID:Vi19YmAN0
1999-2000年の世界の強姦(件/10万人)。
カナダ 78.08件
アメリカ 32.05件
スウェーデン 24.47件
イギリス 16.23件
フランス 14.36件
韓国 12.98件
ドイツ. 9.12件
ロシア 4.78件
台湾 4.08件
日本 1.78件


カナダは日本の44倍の強姦率 アメリカは日本の18倍の強姦率 スウェーデンは日本の14倍の性犯罪率
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
374名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:34:08.40 ID:0UYbpC7+0
>>359
それは今の段階・状況で提案されてるんだから反対じゃないの?
俺も状況が整えば、議論するのはありだとは思うけど、今のままじゃとてもじゃないが、絶対無理。
375名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:34:08.59 ID:8dJXxEMF0
普通に結婚して…夫婦で同じ名字って
当たり前だよね
何で話題になるん?
376名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:34:28.40 ID:fDTqaIIL0
近所の人と外で会ったら
「あら〜佐藤さん家の山田さんじゃなーい」
とかいう会話が発生するのか…
377名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:34:48.69 ID:BVzkV8Qd0
中国・韓国は夫婦別姓だけど、
日本は夫婦別家紋だから、それでいいんじゃね?
嫁は自分の母方の祖母の紋をつけるのが決まりだから
378名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:17.60 ID:6Gy35b8T0
>>362
小梨なら結婚する必要ないだろ とも言えるな
安倍ちゃんとか
>>366

その意見の主旨は理解したよ。

どうして形骸化しても良いと感じてることに反対するのか? ってところが知りたい w
380名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:22.64 ID:MbNke/bL0
内閣府のクソフェミを叩きだせ
381名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:23.49 ID:YQUazIgn0
>>364
だからその理屈なら、夫婦別姓である必然性もないと言ってるんだよ。
夫婦別姓は、決して新しい制度じゃない。
中国や朝鮮半島の古い制度。

新しい制度とするなら、識別番号を振って、好き勝手に名前変えれる
制度を否定する理由は何処にもないって話に成る。
382名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:24.65 ID:2smMtLhZO
そうだ!個人的な提言なんだけど
苗字を廃止して
各々勝手に苗字を名乗ったらどうかな?
383名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:34.83 ID:0QzbJr5tO
文化の問題だよ。

日本では世帯名を使ってるから、
嫁でも婿でも世帯を移籍すると世帯名が変わる。

大陸や半島では、
男系氏族名を使ってるから昔の源平藤橘みたいに、
結婚しても氏族は変わらないんで夫婦別姓になる。

あと、父親の第一姓と母親の第一姓を継いだり、
祖父の名、父の名、自分の名を名乗る文化もある。
384名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:39.36 ID:SbkZ0q+a0
結局、選択的夫婦別姓を導入することには、何の問題もないんだろ?
385名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:35:48.07 ID:Vi19YmAN0
まず東京ドームに50000人の女性を集まっているのを想像する。
その中で12人の女性がその年の内にレイプされるのがスウェーデン。
386名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:36:38.57 ID:0UYbpC7+0
>>372
在日の犯罪と一緒だろ
日本名名乗ってても実は…っていう
刑務所の人間調べてみたら、実は…って事なんだろうから、数字無視してるんだったら、それは難癖だと思うよ
387名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:36:42.09 ID:/mQgepsX0
氏名など只の識別用のシンボルにすぎない
388名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:36:54.84 ID:JlIKN/x70
>>372
いや難癖でしょ。論破したいだけなら他の人にすれば?
389名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:36:54.76 ID:TdvoiVlD0
俺は珍名で人生疲れちゃったし
選択できれば嫁や子供を引きずり込みたくないかも
390名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:37:25.78 ID:++Rr5gA+P
日本人にも通名許可すれば解決する話でしょうに。
戸籍までいじるなよ。
391名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:37:32.36 ID:EiKgBUErP
>>384
問題点が挙げられてもアーアー聞こえなーい状態かよw
392名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:37:55.04 ID:MbNke/bL0
最初から結婚しなきゃいいだろ
悪用されるような制度は論外
393名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:03.40 ID:0+i3Dbu70
>>384
だから、それが戸籍制度を蔑ろにすると思うんでしょ、反対派は。俺もそう思うけど。
394名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:10.93 ID:MDxgaHMp0
>>384
子供の性が一番問題
395名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:18.77 ID:SbkZ0q+a0
>>391
おまえ自身が、問題点を何一つ語ってないし(笑)
396名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:36.32 ID:63r3E4fjI
368

じゃあ夫婦別姓と家族崩壊、あるいはイスラム化につながるという因果を示す統計を出してみてよ

俺は別姓に賛成ではないが、結婚によって苗字が変わることで
女性だけが何かと不便を被る事実は、他の方法含めて何とかしてあげたいと思うがな
397名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:50.12 ID:THdKbgnK0
>>379
いやそもそも、私が「形骸化して良い」という発言をした箇所なんてないと思うけど。
そう感じた個所があるなら、引用してもらえると。
398名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:38:58.22 ID:2smMtLhZO
>>384
そもそも別姓に拘る正当な必要性がないでしょ
399名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:40:27.84 ID:MDxgaHMp0
>>396
日本は同姓であって別に男性に合わせなきゃいけないという法律はないぞ
400名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:41:24.93 ID:SbkZ0q+a0
>>393
反対派の問題点は、なぜ選択的夫婦別姓が、戸籍制度を蔑ろにするものであるかを説明できないことだろ。

>>394
子供の姓は、婚姻時にあらかじめ定めておく方法でも良いし、出生のたびに個別に選択する方法でも構わない。
401名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:41:28.70 ID:0QzbJr5tO
日本の場合、
婿入りでは男性の世帯名が変わるんだよ。
402名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:41:39.13 ID:YQUazIgn0
>>396
>女性だけが何かと不便を被る事実

その発想が女性蔑視。女性は『家』に守られてるからこそ、
男より平均寿命が長いんだw
403名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:41:42.92 ID:/5X/g5lh0
>>374
かもしれんな
だからこそ導入派は目の前の問題に全力で取り組むべきだろうな

>>347
たしかに少数派だと導入は困難だろうな(実際の割合は知らないけど)
>>395

自分の姓を自由に選択できないことが、何の問題も感じないのか、ヲマエはw
結婚を期に、事実上、女性が強制的に姓を変えられることになってることに、問題意識がないんだな?
そこに選択の自由がないことに何の問題もないと思うのか?




    じゃ、 苗 字 な ん て、 最 初 か ら 要 ら な い じ ゃ ん   www



 
405名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:42:07.88 ID:+y2W1d8E0
>>389
平凡な苗字の嫁を貰って嫁の苗字を名乗ればいいんじゃね
406名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:42:49.48 ID:6Gy35b8T0
>>385
割合的には東大・京大の医学部に合格するぐらいか
なかなかレアな存在だな

>>388
一目でわかるでしょって言ったの君だけど??
あと差別化が事実婚を増やすという仮定もね
妄想で反駁するなら話がややこしくなるから止めてほしい
407名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:42:57.07 ID:1mTi2X700
>>1
朝鮮のために世論誘導しようとしたが、失敗したか、NHK
408名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:43:10.33 ID:AC60tjX60
別姓がいいならそもそも結婚しないで同棲してればいい
409名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:43:21.95 ID:MDxgaHMp0
>>400
出生のたびだと揉めたとき姓が決定できないだろアホ
410名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:44:28.88 ID:SbkZ0q+a0
>>409
もめた場合のルールをあらかじめ定めておけば良いだけ。
411名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:44:30.30 ID:++Rr5gA+P
うちの子が通ってる保育園に中国人夫婦がいる。
子供の名字はチョウくん。お父さんの名字もチョウさん。お母さんの名字は覚えてないけどなんだか別だった。父母会ではみんなチョウさんチョウさん呼んでた。
その人が特にアピールしなかったからいいけど、「私はチョウじゃなくてリーですよー」とか言われてたら混乱するぞ。
しかもそれが保護者全員そうなんだとしたら大混乱だよ。
まぁ子供の名字で呼び合いましょうってルールになりそうだが。
じゃあ子供の名字はどうするって話になるとこれまた火種だろ。
そんなこじれることやらずに通名を使えるようにすればいいんだからこんなくだらない議論はやめろ。
412名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:44:55.91 ID:UkiLPOpY0
夫婦完全同姓か完全別姓かどっちかにすべきだろ
選択的とかいうならもう結婚制度自体必要あるまい
住みたい男女が勝手に住んでればいいんだよ
413名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:45:49.65 ID:0UYbpC7+0
>>406
そういうの揚げ足取りっていうんだぜ
重箱の隅をつつくともいうな
414名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:45:54.03 ID:MDxgaHMp0
>>410
それなら夫婦同姓というルールでいいな
そもそも結婚理由なんて子供のためのものだし
めでたしめでたし
415名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:18.10 ID:2smMtLhZO
夫婦別姓の必要性が感じられない。
夫婦別姓にしたら苗字の意味が無い。
家の概念があるからこそ苗字という家名があるのだ。
まったく意味が無い議論だな。
416名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:21.81 ID:mytSR8hK0
選択できるのに反対してるヤツって明らかに嫌がらせだよな。
417名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:22.85 ID:YQUazIgn0
>>404
>女性が強制的に姓を変えられることになってること

そんな事実は有りません。
418名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:32.03 ID:JlIKN/x70
>>396
そこまで詳しい統計はないよ
ただ単に結婚と事実婚の差をなくす事で結局は事実婚が増えるだけなんじゃないかって言ってるんだよ。ごく自然な発想でしょ
419名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:42.93 ID:0+i3Dbu70
>>400
そりゃ、今の戸籍はなくなるんじゃないかい?家族で名前が違うんだから、家族関係が崩壊する方向に行きそうな気がする。まあ判らんけどね。
俺は、今までの日本がいい。他人がどう言おうが、日本の戸籍制度が変わるかも知れないのは、嫌だね。危機を感じる。
420名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:54.11 ID:8z6GodC20
墓は別々に用意するのか?ひとつの墓石に苗字2つ書くのか?

そもそも要求してたのは在日中国人だろ。
中国は別姓だから。
それをマスコミが大多数の日本人が要望してるかのように報道。
421名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:07.34 ID:UkiLPOpY0
>>410
そのもめた場合のルールどうすんの
事実婚って制度があるんだからそれ使えばいいだけだろ
422名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:16.19 ID:18drXBMK0
若い世代は「男は仕事、女は家庭」という考え方なんだから今のままで問題なし
仕事で不便とか以前に結婚してまで仕事を続けようとは最初から思っていない。
それぞれ各個人が望むような生き方をかなえさせてあげるのがリベラルなわけだし
基本的な制度設計は昭和時代に戻すべきだよ。
マイノリティ救済についてはその後の問題だね。

リベラルの皮を被った極左イデオロギストやフェミを炙り出すにはもってこいだね
この問題。
423名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:18.29 ID:6Gy35b8T0
>>411
保育園なら
(名前)くんのパパorママで通るだろ

俺もパパともママとも居るが
苗字ほとんど知らんw
○○くんのパパ ママで呼び合ってるから
424名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:32.98 ID:rrMZnInT0
婚姻なる制度自体を廃止しろよ
425名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:43.06 ID:SbkZ0q+a0
で、反対派は何でそんなに夫婦同姓にこだわってんの?
選択的夫婦別姓に対するまともな批判を聞いたことがないんだが。
>>397

言葉と使用したかどうかの屁理屈に走ると、バカに見えるぞww
自由にやっても良いと思ってるなら、君自身の受け止め方としては
それは形骸化を容認してることになると、俺は解釈したわけ。

そうではないと思ってるなら、もうそれは見解の相違だな。

君の言いたいことは理解できたから、もういいよ ww


 
427名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:48:28.63 ID:9REYq+Co0
夫と子どもがいる女はこんなの求めないよ。
こんなの求めるのは女の敵タイプの女だと思われる。
428名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:48:37.29 ID:++Rr5gA+P
>>400
戸籍謄本とかとったことある?
改正前源戸籍とかは??

まずそれ見て、歴史や文化を考えてから意見述べてくれ。
あ。戸籍遡れない人だったらごめんね。
429名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:48:55.90 ID:V777UqOpO
朝鮮人か?推してるの?
日本人にメリットないだろ
430名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:49:16.53 ID:UkiLPOpY0
選択的夫婦別姓に対するまともな同意を聞いたことがないな
何でそんな選択的別姓に拘る必要があるんだ
431名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:49:23.75 ID:YQUazIgn0
>>416
古い制度を導入する大して意味の無い我が儘の為のコストを
負わせようとする事の方が嫌がらせだけどなw
432名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:49:25.92 ID:43y7beB10
結婚制度をやたら敵視するのはゲイ
433名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:50:22.73 ID:6Gy35b8T0
>>413
は? 嘘言ってるのを論理的に論駁したら
重箱の隅つつくなって 頭大丈夫か?
一瞬 桜ノ宮高校の馬鹿OB連中が降臨してきたのかと思ったwww

>>418
まず結論ありきでミスリード展開するのはやめた方がいい
統計だの持ち出して さもホントっぽい事語るのって
見る人から見たら 馬鹿丸出しだから
434名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:50:38.39 ID:0UYbpC7+0
>>425
もういいよ
過去ログ読んでこい
マトモに話し合ってる奴もいるのにそれじゃ、都合悪いことは聞こえてないって言われても文句言え無いわ
435名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:50:41.80 ID:THdKbgnK0
>>426
「どこにもそう感じる言葉はないが、私がそう感じたからそうに決まってる」
とか、無茶苦茶だね・・・まぁ、もういいというなら、いいけどさ。
436名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:51:04.15 ID:0+i3Dbu70
>>404
>結婚を期に、事実上、女性が強制的に姓を変えられることになってることに、問題意識がないんだな
偉そうに言っていたから何だと思ったが、結局↑の話しだけ?
結婚したからって、男の姓を名乗っても女の姓のままでもいいのに・・・。
お互いがお互いを尊重すれば、どうとでも解決できるはなし・・・。
それが嫌なら結婚なんてしないことだ。
437名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:51:04.57 ID:2smMtLhZO
>>425
そもそも別姓にする正当な理由がないだろうに。
だから、始めっから議論になってないだけ。
438名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:52:01.24 ID:++Rr5gA+P
>>425
・日本の戸籍という文化と歴史を重んじたいから。
・他の代替手段(通名制度)で事足りるのに、税金めちゃくちゃ投じてまでやる必要があるとは思えないから。(普段から公務員の給料下げろとか言ってる奴が賛成してるなら大爆笑もの)
439名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:53:01.07 ID:0UYbpC7+0
>>433
言葉選びは迂闊だと思うけど、読み取れるだろ
 
>>435

形骸化 = 制度はあれど、事実上意味をなしていない状態。

そもそも、パートナー制度とはいえ、『別姓を制度として法的に認める』 わけだから、
事実婚の形骸化のあるなしの話とは状況が違うぞ。
441名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:54:36.17 ID:6Gy35b8T0
ググったら戸籍制度は
中国、日本、朝鮮半島などの漢文化圏特有の制度であるみたいだな

朝鮮や中国は別姓みたいだから
別姓を取ると戸籍制度崩壊ってのはミスリードだろうな
442名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:54:55.55 ID:JlIKN/x70
>>433
結論じゃなくて俺の意見としてそう思うって言ってるだけだよ
そう思う理由も言ってるから間違いがあるならそれを指摘すればいいだけだよ
443くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 00:55:11.64 ID:fUcl6wnZ0
別姓を公的保護の対象として認めてしまうと、昔の家長制度そのまんまの「家系の権威」が
日本中の各家庭内に持ち込まれちゃうわけで・・・

特に子供の姓を決めるときに、その家系の争いが顕在化しちゃう。

こんな過去の悪しき慣習を復活させるなんて、ありえないから。
444名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:56:47.04 ID:YQUazIgn0
>>441
だから戸籍制度を無くす形での別姓と戸籍制度の上での別姓では
まったく意味合いが違う。
後者なら、それこそ日本の文化観を反映した戸籍制度が崩壊するって
意味では正し話だね。
445名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:56:51.06 ID:g6ZmA7AV0
いつでも別れられるようにって事だろ?
並の日本人の女は別れを人生ドラマにして美化する道具としか見てないからなw
  









>>436

じゃあ、男が名前を変えるべきだとする、強制執行の法案を通しても何の問題もないな? www
尊厳の問題だと、中学生でも解る話なのに、何をシラを切ってんだ? www


大体、尊重しあうべきと言うなら、それこそ、別姓選択を認めて良いって言ってるようなもんじゃないか。


頭、大丈夫か? www






 
447名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:57:15.83 ID:++Rr5gA+P
>>441
バカ「大仏なんてタイにでもどこにでもあるんだから奈良の大仏壊して何が悪い?」

このバカな意見を言ってるのがお前
448名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:57:53.05 ID:qd3vrjF/0
子供はどうするんだよ
結婚の意味ないじゃん
449名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:58:14.55 ID:SbkZ0q+a0
>>428
そもそも、今の電算化された戸籍だと、家族の一体感とかあんまり感じられないだろ。
だいたい、戸籍をたどっていくためには、わざわざ改正前原戸籍までとらなきゃいけない時代なんだから、
歴史や文化だとか言ってる意味があるのか?
450名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:58:24.55 ID:2smMtLhZO
ここまで正当な夫婦別姓の理由なし。
451名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:58:29.22 ID:0UYbpC7+0
>>441
だから朝鮮・中国にはいつまでもネチネチ金集ったり、理論の通用しない人数だけ多い国はないからな
朝鮮・中国同士はいつまでたっても親分子分だし。
それは全く意味を成さない例。
452名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:58:34.14 ID:SAbkco6f0
>>446
私はいっこうに構わん!結婚しないからな!
俺の事情はさておき、別にそれがルールとして定着するならいいんじゃね?男が姓を変えることが自然になるだけっしょ。
453名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:58:49.50 ID:9mNnx8BlO
>>1

反対が多いなら「選択的夫婦別姓制度」はいらないなw

2ちゃんで「支那チョンの陰謀」って言ってたら、反対派がどんどん増えるからもう実現することは無いだろ!?ww

俺もどーでも良かったけど、「支那チョンの陰謀」とか言われると反対したくなったわwwww

まぁ普通の日本人の感覚からしたら「別姓」導入する必要性も感じないし、養護してる奴のレスが下品でキムチ臭いしなww
454名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:59:56.40 ID:iVb4d0iQ0
チョンの要望だろ

イラねー
455名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:14.57 ID:q69bXvDy0
前衆議院議員 長尾たかし‏@takashinagao

【拡散希望】 ちょっと待ったぁ! 別に最近反対派が多くなったわけではなく、
平成8年当時から賛否拮抗の数字がいじられているんです。
通称使用を認めれば良いを合わせれば、6割が賛成ではないのです!
後日時間かけてまとめます!
456名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:29.66 ID:B96qLtYr0
夫と妻で自分たちの新しい家族の姓を作ればいいじゃん。
457名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:36.59 ID:pbqOfWio0
>>441
「嫁は家に入れない」っていう文化圏と比較されてもねえ
458名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:38.09 ID:EiKgBUErP
>>441
わざわざ中国や朝鮮と比べて意見する方がミスリードを狙ってるとしか思えない。
459名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:00.13 ID:THdKbgnK0
>>440
だから繰り返し言ってるでしょ、

>>366
>結婚という言葉を使って自分たちを表現したりするのは、まぁ自由なんじゃないかな。

という言葉の意味が、
事実婚の人たちが、自分たちを結婚という言葉を使って表現することが可能なように、
本人たちが自称することを止めることはできない、つまり自由である

というの意図であるということは、>>379で君自身も認めている。
>その意見の主旨は理解したよ。

しかし、>>328
事実婚の人たちが自分たちを結婚という言葉を使って表現しているからといって
現在、結婚という言葉は形骸化、つまり事実婚と結婚が同じものとして認識されているか?
否でしょう。

つまり、「苗字が違ったり、法的に結婚してなくても結婚なんだ」と、世間一般に受け止められていない。
つまり形骸化していない。制度はあれど、事実上意味をなしていない状態になっていない。

そしてパートナー制度が形骸化するかどうかなど、だれにもわからない。
そもそもどんな状態を指して形骸化と呼ぶかすらハッキリしていない。
460くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:01:13.54 ID:fUcl6wnZ0
別姓の話は、「家の権威」が復活しちゃうような話で、国柄の根幹にに直接関わるものです。

事務的に簡単になるとか、自分の姓に愛着があるとか、そういう次元の話じゃないので、これらは変更する理由にならないんよね。
461名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:29.30 ID:2smMtLhZO
ある意味、在日の特別永住権を剥奪すれば、全てが解決するかも?
462名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:35.03 ID:N7rO+PRc0
夫婦別姓って韓国の制度だっけ?
463名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:44.25 ID:++Rr5gA+P
>>449
だからその電算システムを大幅改修しなきゃならないけど弱小地方自治体のどこにそんな財源あるの?って聞いてるんだよわからずや!

通名でいいだろ通名で。
それでだめな理由を言えよ
464名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:48.07 ID:AyrclGUe0
夫婦別姓を可能にしても大して影響なさそうだな
したい人がいるなら自由にしていいんじゃない
別にうちには影響ないし
465名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:02:34.96 ID:0+i3Dbu70
>>446
>男が名前を変えるべきだとする、強制執行の法案を通しても何の問題もないな
そんな法案通せると思っているのなら通してみろよ。日本人はまだそこまで落ちちゃいないよ。
尊重し合うというのは、お互い話し合う事だろうよ。どっちの姓にするか考える。
旦那が奥さんの家に入った人だって知人でも身内でも沢山知っている。
466名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:02:39.58 ID:mytSR8hK0
そもそも日本の文化は夫婦別姓だからな。
あと、同姓にする正当な理由がない以上、個人(各夫婦)の自由にさせてやればいいだろう。
3組に1組の夫婦が離婚する時代だし、別姓にしておいた方が離婚のストレスも少なくなるしな。
467名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:03:32.01 ID:iVb4d0iQ0
長い歴史をもった日本に対する嫉妬

おチョンこの要望イラねー
468名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:01.17 ID:Rc7W71140
間違いなく離婚率は上がるよ。
海外観ればわかるじゃん。
女が子供を他人に預けて働きに出て、
結婚もせず子供は産んで、
離婚率のほうも嫌になるくらい高い。
名前相手のものに合わせてって作業は実はとっても大事。
その位の覚悟が無い人は無理だよ。結婚は。
たとえば芸能の仕事とか、アーティスト的な仕事をしている人なら
表の名前を変えるとややこしい場合あるから仕事上はそのままってこともあるけど、
普通の人や普通の会社勤めの人が困ることなんてない。
469名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:32.40 ID:AyrclGUe0
>>466
本物の保守は夫婦別姓賛成らしいね
家長制度の復活になるからとか
470名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:37.80 ID:9REYq+Co0
中国や朝鮮みたいに子供の姓は絶対父方の姓、離婚しても父方の姓と決まっていれば子供の姓で揉めることはないし、案外別姓でもいいのかもね。
まさに女性蔑視の制度だけど。

選択制夫婦別姓にするにしても、子供の姓に関するルール決めをしっかりしておかないとややこしいことになりそう。
471名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:56.54 ID:2smMtLhZO
>>466
人殺しする自由を制限するなですか?
472名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:59.83 ID:0UYbpC7+0
>>466
日本で近代憲法があって夫婦別姓だった時代の話kwsk
473名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:05:29.64 ID:7tnqy6M30
なんかまた国庫の金が無駄に減っていくような話が俎上に乗ってるな
日本の財政にダメージを与えるようなことをさせようと必死なんだな
474名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:05:48.10 ID:SbkZ0q+a0
>>463
他の理由で全国的に電算システムを改修する必要が生じた際に、ついでに改修すればOK
475名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:05:50.82 ID:iVb4d0iQ0
美しい相続の国 日本

別性はチョンの要望
476名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:06:37.83 ID:43y7beB10
ま、とりあえずアメリカでは貧困層ほど表面上家庭が崩壊してるのは確かだよ
家庭が崩壊してるから貧困だと言ったほうが正しいかもしれんが。
事実婚だの婚外子だのいうのはアメリカでは黒人以下移民貧困層の話。
家庭が崩壊してるほうが福祉を受けやすいからという理由もあるらしい。
日本のナマポと同じようなもんだね。
白人は中間層が破壊され出生率が低下、変わりに外から入ってきた貧困層が産みまくる。
>>459

だから、事実婚とは状況が違うんだよ。

法的にパートナー制度を認めることから話が始まっていて、それに対して、
最高裁判断では、パートナー制度の正当性においてそれを制定した行政側が
不利になるのは明白だから(=合理的に差別行為の必要性を証明できないから)、
そんな中で形骸化したら、世間でも『形骸化 = 容認』 と同じ成果を招くって話だ。

話がズレてしまって申し訳ないが、君の言いたいことは、ご指摘どおり理解してる。

もう、形骸化の自認が何を意味するかの見解の相違だな。
478名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:05.55 ID:zdHUxp/80
中国人と朝鮮人は夫婦別姓。
移民を受け入れる前提で話しが進んでいる。
日本人は今のままで。
479名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:07.59 ID:EiKgBUErP
国によって制度違うんだからわざわざ海外と比べることに何の意味もない。
多くの国民にとってメリットがあるかどうかだよな。
480名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:15.82 ID:TgAXWyjp0
クソアカ瑞穂が押すから絶対反対
481名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:43.60 ID:d47bjGBQ0
>>466

バカかお前?
日本は夫婦同姓が普通なんだが。
チョンの希望的観測ならそう書いとけよwww
482名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:56.25 ID:pA7EdA9nO
日本文化は夫婦別姓であり夫婦同苗字
この違い重要
483名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:08:33.80 ID:2smMtLhZO
苗字が姓なんて法律にも書いてないっしょ?
夫婦別「姓?」って話しから始めましょう
意味が分かりません
484名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:08:36.86 ID:SbkZ0q+a0
夫婦別姓にしたい人にとっては、メリットがある。
そうでない人にとっては、特にデメリットはない。

そうすると、答えは1つだな。
485名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:10:38.46 ID:wN8UkMec0
選択的NHK視聴も議論が分かれると思うが議論してください
486名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:10:56.28 ID:4B3bdNvG0
反日既存メディアへお問い合わせしましょう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201

【重要・緊急全力拡散】マスゴミを一撃で潰せる必勝法が見つかった!
http://www.youtube.com/watch?v=TTzGXzS3o-A
487名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:11:25.67 ID:++Rr5gA+P
>>474
お前みたいな「ついでだから追加料金かからないでしょ?」奴がいるからIT屋は苦しむんだよ。まぁ今回は公共相手だから発注側もホイホイ判子押すだろうが。

で、二つ目の質問への回答は?

>>484
お前人の話聞いてんの?
デメリットあるじゃねーか。
無視すんなよ。>>425でまともな反論がないとか言ってたからつきあってみればこれだ。死ねばいいのに。
488名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:11:51.35 ID:MbNke/bL0
>>484
朝鮮人以外にはデメリットしかない。答えは一つだな。
489名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:11:54.03 ID:0+i3Dbu70
>>485
禿同。これこそ考えるべき。
490名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:12:20.63 ID:AyrclGUe0
>>484
しかも選択制だしね
得に誰も困らない
強制とかだったら絶対反対するけど
491名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:12:53.70 ID:NM/pAKfJO
各メディアはどのように報じているか


【NHK】依然として賛否が分かれていることが分かりました。

【読売新聞】夫婦別姓、反対派が容認派上回る…内閣府調査 : 社会 : YOMIURI

【朝日新聞】賛否が二分していることが内閣府の世論調査でわかった。ただ、(略)世代間の意識の違いがくっきりと表れた。

【毎日新聞】夫婦別姓:反対派が微増 内閣府調査− 毎日jp

【産経同様】調査は4回目で、反対派が賛成派を上回ったのは初回の8年以来。

【共同通信】同様の調査は4回目で、反対派が賛成派を上回ったのは初回の1996年以来。

【時事通信】容認論は2006年の前回、今回と2回続けて減少し、導入への機運が高まっていない現状が示された。

【時事通信】別姓制度を容認すると答えた人のうち、自らが別姓を「希望する」としたのは23.5%にとどまり、「希望しない」は49.0%だった。
※記事内でこの点を言及していたのは時事通信だけだったように思う。

【日経新聞】年長世代に加え、若い世代でも慎重論が広がりつつあるが、賛否は依然拮抗している。
492名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:12:58.70 ID:9REYq+Co0
>>485
確かにw
NHKの選択制視聴へと変える方が大事。
493名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:13:26.02 ID:vRSRFVK00
名字如きを揃えられないなら、
結婚するなよ

どうせすぐ別れる
494名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:13:34.65 ID:2smMtLhZO
日本は昔から夫婦同苗字で夫婦別姓でちた。
さて明治以降、姓の概念を廃止した日本で、夫婦別姓論とは、どういう意味でしょうか?

姓のある在日韓国人ぐらいしか思い当たりません
495名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:13:42.71 ID:SbkZ0q+a0
>>487
IT屋の仕事が増えたほうが、アベノミクス的には好都合だろ(笑)
496名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:14:00.72 ID:THdKbgnK0
>>477
とりあえず、私個人が容認していると捉えられるのが、
自称は止められない発言にあるのだとしたら、

「個人的意見としては、事実婚にしろパートナー制度にしろ、
 実際の法的立場と違うことを自称することは控えてほしい」

私はこういう意見だと捉えてもらってもかまわないよ。
もちろん自称を止める方法なんてないけどね。


>パートナー制度の正当性においてそれを制定した行政側が不利になる

については、なにか日本の例と他国の例を比較しつつ、それでも
日本ではダメになるという法や憲法的ななにかがあるのなら、
むしろソースと共にご教授願いたい。
497名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:14:07.21 ID:kS5+8aMH0
内閣府世論調査は委託で調査してます。

委託先は中央調査社という社団法人。
http://www.peeep.us/236ff0dd

社員名簿
http://www.peeep.us/86663577

1.株式会社 電通
2.株式会社 博報堂
3.日本放送協会
4.四国電力 株式会社
5.北陸電力 株式会社
6.中国電力 株式会社
7.株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ
8.株式会社 時事通信出版局
9.株式会社 パンアジア・ニュースペーパー・アライアンス
10.株式会社 時事通信社


内閣府世論調査が反日の結果になるのは当たり前です。
498名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:14:22.41 ID:6Gy35b8T0
>>444
別姓にしなければならない ではないんだから
文化破壊はミスリードだな
文化を継承したい奴は同姓にしてりゃいいだけの話

>>447
大仏の本来の姿は金ぴかだから
金ぴかのままの正しい姿にしようって考えが君で
大仏は時代とともに変わるのは当然だから
金ぴかのままはおかしいってのが俺の考え
499名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:15:21.03 ID:bf5f/CYI0
目的は日本の戸籍制度の破壊なのに相変わらず賛成してる馬鹿どもがいる。

糞サヨに騙される馬鹿はいつの時代も一定数はいるからな。
500名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:16:18.07 ID:43y7beB10
ブサヨがよく使う手、論敵を統一協会呼ばわりする統一認定
文鮮明の妻を調べてみたら韓鶴子
統一協会は夫婦別姓だな。

これじゃブサヨの方が実は統一協会だったなんて結論になってしまうなw
501名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:16:27.03 ID:chCMHcIL0
どう想像しても、良いこと一つも思い浮かばない。
せいぜい馬鹿女の踏み絵くらいだろうが、後になって本当は別姓にしたかったが仕方無く同姓にした被害者だと言い出すの目に見えてるしな。
基本、馬鹿女と朝鮮人の思考回路は似てるからな。
  





自分の姓が結婚を期に変えなければならないということに、

何の憂いも覚えないというなら、ヲマエラは噓つきだ www




 
 
503名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:16:32.38 ID:++Rr5gA+P
>>495
逃げるな。質問に答えろ。


Q1 わざわざ戸籍に手を入れずに、通名制度を日本人も使えるようにすればいいのに、なぜそこまで戸籍いじることにこだわるのか?

Q2 お前とお前のご両親の国籍は?
504名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:17:22.83 ID:2smMtLhZO
(日本の場合)
日本国籍あるかないか=戸籍あるかないか
505名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:17:47.22 ID:9sFI7AEp0
これは姓の問題ではなく
戸籍をわからなくするのが目的だよ
社民、共産、民主が移民を入れ易く
ばんばん寺の過去帳以外のいきものを
日本に入れる為の法律 戸籍破壊法
506名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:18:22.20 ID:0+i3Dbu70
>>502
お前、マリッジブルーかよww
何だ、結局はこんな落ちかよ・・・・・(´・ω・`)
507名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:18:42.93 ID:43y7beB10
夫婦別姓は統一協会の文化です!


夫婦別姓を推進するブサヨの正体は統一協会!
508名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:19:06.49 ID:AyrclGUe0
>>503
>通名制度を日本人『も』使えるようにすればいいのに
なるほど、通名制度賛成の方でしたかw
どこの国の人かすぐわかるなw
509くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:19:52.97 ID:fUcl6wnZ0
別姓賛成論者の方には、「別姓の復活」が「身分制度の復活」に直結してるという事を自覚して欲しいよ
510名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:19:55.59 ID:++Rr5gA+P
>>498
周りが文化壊しまくってるのを見てるけど、自分は壊してないから壊れてませんって言うのと同じだぞそれ。
バカの論理。
511名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:20:03.66 ID:6Gy35b8T0
>>476
何かを調べてた時に出てきたけど
ニューヨークあたりじゃ両親居る方がマイノリティーらしいな
512名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:20:32.15 ID:YOayl/FoO
統一協会の機関紙の世界日報は夫婦別姓に徹底的に反対してるじゃんw
 
>>506

尊厳の問題を、こんなオチというなら、他人の尊厳に理解を示していない証拠だな。

語るに落ちるバカ、乙

 
514名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:21:44.47 ID:0+i3Dbu70
>>513
尊厳の問題って・・・・。マリッジブルー乙(´・ω・`)
515名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:21:45.91 ID:Q/8htV8O0
蘭の親みたいになっちまうぞ
516名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:22:03.49 ID:fmhWXUKx0
やめろよ別姓なんて。
別姓で恩恵受けてんのはナマポ連中じゃん。 旦那いるのにいないことにしてるし・・ んで母子加算w
517名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:22:39.43 ID:6Gy35b8T0
>>485
NHK視聴選択できないから
TV見るという選択を捨てたって話かw

まぁ結婚するとややこしい縛りがあるなら
結婚自体をしないという選択をしたという話に通じるかもな
>>509

どっちが変えるべきかの発想こそ、身分制度だ。
519名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:23:06.98 ID:++Rr5gA+P
>>508
はあ?
通名制度が特定の人間しか使えないことは反対だけど、誰でも使えるんならこの夫婦別姓の議論がなくなるし賛成ってだけでなんでそれで国籍がわかるの?

バカなの?
520名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:25:36.42 ID:2smMtLhZO
日本人には
「苗字」の概念はあるが
「姓」の概念は無いからね

だから

そもそも夫婦別姓が必要無い
 


>>514

バカは死ねよ、議論できないなら、俺にかまうな、無能論者。

そういうレスしかできない生物は、   ヒステリー反応種   の純潔種だな。


 
522名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:25:42.15 ID:EiKgBUErP
>>512
さすが詳しいなw
523名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:25:54.09 ID:6Gy35b8T0
>>510
大体法で縛らないと維持できないような文化なんて
既に死んでる文化だ罠
絶滅危惧種の保護動物みたいなもんだ
524名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:26:11.87 ID:UzyMyw4f0
>>509

身分制度が復活して、新しい価値観に悔い改めるならいいけどね(´・ω・`)
でも、その過程の犠牲も大きいと思うよ(´・ω・`)
525名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:26:45.90 ID:ygfSrMI6O
姓は藤原
名字は近衛です
526名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:27:00.55 ID:SbkZ0q+a0
>>503
Q1について
俺の基本的な発想は、お前らの考えているものとはちょっと違う。
別に、同姓よりも別姓が優れているとか、そういう理由ではない。
個人の自由や選択はなるべく認めていくべきであるということを大前提として、
これを認めることについて特にデメリットがないならば、それはなるべく自由化していくべきだという考え。
なので、個人的には、特に別姓にこだわっているわけではない。

Q2について
いずれも日本だが何か?無駄な質問だな。
527名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:27:06.42 ID:AyrclGUe0
>>519
語るに落ちすぎだろw
結局、自分達の通名制度を守る為だけの批判ってことかw
通名を使えるとしても日本人だけに限定するわ
>誰でも使えるなら
何ちゃっかり自分達まで含めてるんだよwww
528名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:27:18.98 ID:43y7beB10
>>512
えっ?
統一協会が二面外交やってること認めるの?
日本でわざわざブサヨのサンドバック役やってること認めちゃやばいじゃんw
これから統一認定できなくなるよw
529名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:29:29.02 ID:pkJ9Jp6i0
自分の姓を変えたくないだけの単なる我儘と思いきや
戸籍制度を有耶無耶にしようとしてるだけ
530名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:29:32.90 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓は女性のための理屈だよね

離婚しても社会的な不利益を得ないみたいなさw

好きにしたら良いよねw

やがて8割は離婚するようになって、その間に生まれた

子供連中は精神不安定になって犯罪に走るだけw

EUみればすべてが分かるよねw

まぁ好きにしたらええ、馬鹿男と所帯組んで、

子供のことなんぞ考えず、己の人生を棒に振らないことが肝要だよなw

まぁ好きにしたらええw
531名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:29:46.95 ID:2smMtLhZO
日本人に無いものを議論したってしょうがないだろ
532名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:29:51.45 ID:0+i3Dbu70
>>521
>バカは死ねよ、議論できないなら、俺にかまうな、無能論者
そう思うなら、俺にレス返してくるなwお前のお里が知れるわw
お前が男だか女だかは知らないが、可哀想な過去があったんだね(´・ω・`)
どんなに凄い主張があるのかと思ったら、>>502って・・・・。がっかりだわww
533名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:30:08.46 ID:EiKgBUErP
>>526
デメリットがあるから当然却下する考えにならなきゃおかしいな。
534名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:30:55.09 ID:6Gy35b8T0
在日の通名なんかも もう無くなってきてるんじゃないかな
差別だーとか昔は叫んでたのかもしれんけど
うちの息子の学校は半島だけじゃなく ブラジル人も 中国人も
アメリカ人もどっかの黒人もいろいろ居るから
特に通名を使う必要も無い感じだな
535名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:31:11.36 ID:SbkZ0q+a0
>>533
何しろ、反対派がいまだにデメリットを明らかにしようとしないからな。
536名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:31:52.08 ID:++Rr5gA+P
>>523
「離婚とか再婚とかいろいろあるけど基本的には結婚してる両親から生まれた子供を含めた家族全員が同じ苗字」っていう生活に染み着いたものまで法律に縛られてるって言うわけ?

>>526
じゃデメリットがこれだけあるのに反対しない理由を追加でお聞かせ願おうか?
537名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:32:13.41 ID:Ej+B8cN10
>>535
デメリットは単純

離婚が進んで、子供が情緒不安でアイデンテティー喪失するw
538名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:32:20.83 ID:2smMtLhZO
日本人に姓は無い。
夫婦別姓は
日本人に無いものを議論するという無意味さ。
539名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:32:30.59 ID:IHEcUU3n0
夫婦別姓、夫婦別姓と喚いている連中を見れば売国社民に福島瑞穂、野田聖子、
糞エロ坊主池田大作率いる公明党
まあ見事に左翼、フェミニズム、欲ボケのトリプル役満である
子供の福祉など微塵も考えられないアホの国体破壊に付き合うなど
糞尿臭い浮浪者に訳も分からず軒先を貸して母屋を乗っ取られる様な真似だ
子供の名を奪った氏が強い氏とでもするつもりか・・・
左翼イデオロギーのフェミニズムにほいほい付き合う男もどうかしている
>>532

がっかりしたことを一生懸命伝えてくれて、ボクちゃん、ありがとね www
541名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:33:59.72 ID:AyrclGUe0
>>536
都合の悪いことはスルーワロタwww
国籍バレてるのによくやるなーw
542くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:34:05.07 ID:fUcl6wnZ0
>>535
別姓にすると、各家庭に氏素性に関わる軋轢を持ち込んでしまうという、最悪のデメリットがありますよ。

特に子供の姓を決めるときに、家柄がーって話にならざるを得ない。
こんな悪弊を復活させる必要は全くないよ。
543名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:34:29.91 ID:+rwHuSaJ0
正しい姓がある人なんてそれこそ公家や殿様の家系くらいだろ
(´・ω・`)
544名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:34:32.81 ID:++Rr5gA+P
>>535
質問を変えよう。

デメリットはこれだ!といってたくさんの人がたくさん挙げてくれたのに、それを無視するかのようにデメリットはないと判断し続ける理由を聞かせてくれ。

これはこういう理由で私にとってはデメリットとは感じないってかんじで。
545名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:34:48.49 ID:Ej+B8cN10
>>538
何を根拠に?

ばかじゃやねw
546名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:00.28 ID:6Gy35b8T0
>>536
家族内で生活に染み付くものって
苗字じゃなくて名前だろ?

別姓選択ができない今も当然として
(わざわざ鈴木さん(パパ)を鈴木さん(子供)が鈴木さんとは呼ばない罠
別姓選択しても家族内は名前で認識しあうと思うが
547名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:00.53 ID:43y7beB10
文鮮明が夫婦別姓で結婚している以上
いくら日本向け機関紙で別姓に反対してもそりゃ単なるポーズ
街宣右翼と同じ、変な人たちが反対してるだけみたいな世論作りのための工作だということがバレバレだよね。
548名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:07.38 ID:0+i3Dbu70
>>540
きっとお前は結婚もしていないんだろうな・・・。可哀想なお子ちゃまか・・・。
結局はマリッジブルーって・・・。
549名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:13.09 ID:2smMtLhZO
苗字は姓じゃない。夫婦別姓を議論する議員も勉強不足だ。「苗字=姓」で議論してる。「苗字≠姓」なのに。哀しいね。
 

>>537

他人の心配をすることになるのがデメリット www
2ちゃんねるの風上に置けないやつだな www
 
551名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:53.53 ID:SbkZ0q+a0
>>536
言っておくが、俺自身としては、法律に縛られているなどとは全く考えてないが。
正直なところ、同姓でも別姓でもどちらでも良い。
現実に別姓にしたいという人たちがいるのであれば、それを認めることに不都合はない以上、
認めてあげるべきだという考え。

>>537
結局、妄想程度の説明しかできんのだろ?
552名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:57.16 ID:YRd/DNwd0
別に「今後は全員夫婦別姓にする」って制度じゃなく、希望する人は
夫婦別姓を選択できるようになる、ってだけなのに、それに反対してるやつが意味分からん。

自分が夫婦別姓嫌なら同姓にすりゃいいけど、他人が夫婦別姓することまで
禁止にする権利は無いだろが。
553名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:58.00 ID:9REYq+Co0
子供の姓を決める時どうするのか法律で定めておかないと。
でもそのルール決め難しくない?
554名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:37:07.43 ID:Ej+B8cN10
>>543
姓に正しいも糞もあるか、正しさの尺度は何だ。ばかじゃねw

>>550-551
他人の心配じゃねーよ、日本の行く末だろ、この糞チョンw
555名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:37:12.83 ID:6Gy35b8T0
>>542
別にそんな家柄がーみたいな家庭は
別姓が不可能な今だって
嫁になるか婿になるかどっちの姓になるんだみたいな軋轢でるだろ
556名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:37:51.26 ID:AyrclGUe0
>>546
それ欧州がファーストネームを大切にしてるのと同じかも
苗字に縛られることがアイデンティティの欠如に繋がってる可能性もなくはないな
557名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:38:41.72 ID:N9ordzhH0
名字が変わると手続きやら何やら非常に面倒くさい。そのままでいいなら変えたくない。
まあ数年すれば慣れるが。
558名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:38:44.08 ID:++Rr5gA+P
>>541
お前に言っても無駄だと感じたからだよ。俺のid抽出して読んでみてそれでもなお俺が他国籍だと感じるならそう感じた理由を述べてくれ。
そしたら相手する。

>>546
それは浅はかなだけ。
俺は子供たちのことは良く知らずに父母会連合会役員やってるが、ご本人の苗字で呼ぶよ。
559名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:38:53.97 ID:SbkZ0q+a0
>>554
ネトウヨって、何で感情的な反応しかできないのかね?

やっぱり、自分の主張を論理的に組み立てていく能力に欠けてるから?
560名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:38:56.27 ID:43y7beB10
統一協会の教祖文鮮明は夫婦別姓で結婚してるんだから
ブサヨはちゃんと夫婦別姓に反対しないとだめだろ。
その辺、筋を通さなきゃブサヨこそ実は統一協会だったなんて結論になっちゃうぞw
561名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:39:23.74 ID:EiKgBUErP
>>550
他人の体罰で盛り上がるのも2ちゃんだぞw
562名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:39:36.84 ID:2smMtLhZO
正しい姓がある家系は元々夫婦別姓だもんな。
  





反対するには、社会として個人の選択権に干渉しなければならないことを合理的に証明しなければならない。

これすら、請け負えない、反対派の無能ぶり ww


家庭崩壊を理由にする話は、ヲマエら自身の話。
家庭崩壊する恐れを感じる者は、同性を選べば解決、


 
反対派のバカには、二者択一で選択できる問題を排他的選択かのように語る無能ぶりにも呆れる ww

 
 


 
564名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:40:04.71 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓問題は、離婚しても女性が社会的な損害を受けないためだけでしょw

ほかに何か理屈があるのかw

百害あって一利しかないぞw

>>559
伝統や歴史、家族の絆を理解できないやつを始めて見たわw
565くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:40:10.11 ID:fUcl6wnZ0
>>555
「結婚前に」親同士で先に決める事が重要なんですよ。

そこで揉めるなら、そもそも結婚するの?って話になるわけで。
結婚する前に決めておくべき話を、子供ができた時に蒸し返す事になるのが最悪なわけ。
566名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:40:26.46 ID:6Gy35b8T0
>>554
変わらない事が日本の永続を保障するものじゃないと思うが

上でも出てたがNHKが選択視聴制度取らないなら
もうテレビ捨てるという選択だって取られてるのが現代社会だろう
567名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:40:35.20 ID:YQNEAIvf0
子供がどうするかってのが問題だな
568名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:40:50.23 ID:RAkFzpAm0
もう朝鮮民主党政権は終わったんだから調査しなくていいだろ
569名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:40:57.46 ID:8hczkvet0
子供はかっこいい方の名字選ぶのか?
山田と東條なら東條選ぶな
570名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:41:09.54 ID:B40DdAmI0
これだけ、イジメ問題や体罰問題、生活保護不正受給問題があるのに、
それの起因となるような制度を押してるのは馬鹿なの?

「○○君の家って親子で苗字が違うんだ〜、本当は愛人の子供なんじゃないの?〜」
「○○さんの家って親子で名前が違うんだ〜、もしかして、生活保護不正受給してるんじゃないの?」

容易に想像できるんだが?
571名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:41:25.24 ID:AyrclGUe0
>>553
もし実現するなら、自分で好きな苗字を作れるようにしてほしいな
>>558
外国人の通名に賛成する自称日本人wwwwwありえねーよwwwww
しかも、都合の悪いレスはスルーするしw
572名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:41:48.85 ID:pA7EdA9nO
>>491
【時事通信】別姓制度を容認すると答えた人のうち、自らが別姓を「希望する」
としたのは23.5%にとどまり、「希望しない」は49.0%だった。

ここが重要なんだよね
左翼は次に「別姓を選択出来ないのは旧来の価値観が支配してるから。
この価値観自体を打破しないといけない」と主張する
その先に誰も望んでない完全別姓制を見据えてる
573名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:42:26.87 ID:SbkZ0q+a0
>>564
家族の絆とか言ってるけど、家庭における絆のかたちは、その家庭において自由に決めれば良いことであって、よそ者がとやかくいう問題ではないだろw
574名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:42:28.01 ID:Ej+B8cN10
伝統の崩壊じゃw

天皇家も糞もなくなるw

お前等が日本人である根拠もないw

そもそもなぜ日本にいるかw

アメリカでもeuにでもいけよw
575名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:42:29.78 ID:2smMtLhZO
「苗字≠姓」でしょ?
日本は元々、夫婦同苗字。夫婦別姓だよ!

元々、昔から今まで、夫婦別姓なのに、夫婦別姓議論する意味ある?
 
>>564

だから、切々と、その心境(価値観、伝統、信条)を告白して、相手に同姓婚を求めればいいじゃない。
何で、他人の問題に首を突っ込みたがる?
577名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:43:21.18 ID:6Gy35b8T0
>>565
だから別姓か同姓かは結婚前にどっちみち決めるじゃん?
蒸し返すとか杞憂すぎるわ

夫婦は同姓なのに子供だけ急に気が変わって別姓とかなら
言いたいことはわかるが それも杞憂の範疇は出ないだろうな
578名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:43:39.42 ID:43y7beB10
>>559
論理って何だよw
フェミとかもともと統一認定しか出来ないようなアホしかいないくせにw

今回のケースでは文鮮明は夫婦別姓で結婚してることがわかったわけだし
逆の立場になるだけ。
おまえが統一協会ってだけの話だなw
それが今までフェミが使ってきた手。
579名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:44:23.68 ID:4aiwBAWi0
どの国も基本となる人間の団体は家族
夫婦別姓は家族制度の崩壊を狙った悪質なシロモノだ

みずぽ自身が夫婦別姓やってる時点でお察し
580生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/02/17(日) 01:44:31.90 ID:u2DR/pQdO
>>559
左翼は論理が先に立つんだよね。
その論理が正しいか間違っているかは別にして。
理論武装とか、いつの間にか左翼用語になってしまったり。

しかし右翼っていうのは、基本的にメンタルが先に立つ。
2ちゃんねるでも右翼的な書き込みは、常に感情的だ。
581名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:44:34.43 ID:0+i3Dbu70
>>563
>反対するには、社会として個人の選択権に干渉しなければならないことを合理的に証明しなければならない
そんな権利、どこにあるんだ?お前の頭の中にあるだけだろ?言ってみろ・・・(´・ω・`)
582名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:44:38.32 ID:SbkZ0q+a0
>>578
単なる根拠のないレッテル貼りだな。実にくだらない(笑)
583名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:45:04.77 ID:++Rr5gA+P
>>551
だからそういうスタンスなら、なおさら通名制度導入すれば大したコストもかからずに解決できるのに、なんでわざわざ困難な解決方法を選ぶの?
やっぱりバカなの?

>>571
お前も頭悪いなー。
通名って言う言葉に極端な反応するのな。
銀行や住民票に旧姓を登録できるシステムを日本人にも使えるようにしろって話。
なんでそれでおれが在日呼ばわりされなきゃならないんだ?
お前、脳の回転が追いついてなさそうだな。
584名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:45:25.40 ID:I+O6qNY+0
大反対
585名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:45:37.85 ID:2smMtLhZO
日本は、古代から現代まで夫婦別姓ですよ!

夫婦別姓なのに夫婦別姓にしろ!とは、どういう意味でしょうか?
586名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:45:51.93 ID:Ej+B8cN10
>>576
>>573

だから他人とか家族とか、そういう小さな話じゃねーんだがなW


天皇も伝統も家系図、血筋も、そもそもアイデンテティーが消えるW
587名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:46:09.23 ID:AyrclGUe0
他人の自由を縛りたがるのって保守じゃなくて全体主義の流れだよね
民主主義国家の国民とは思えない
588名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:46:10.90 ID:43y7beB10
うるせー論理なんていらねーよ
今までフェミは論敵を全て統一協会扱いすることでごり押ししてきたんだから

夫婦別姓は文鮮明と同じ統一協会!
ブサヨは統一協会!
これでなんの問題もなし。
589名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:46:16.33 ID:YRd/DNwd0
>>570

はあ??

そんなこと言ったらむしろ親が離婚したせいである日突然苗字変わる方がよっぽどいじめの対象になるだろ。

夫婦別姓なんてほとんど人にバレないし、バレても非難されるようなもんでもない。
それで非難されると思うやつは同姓を選択すれば良いだけ。他人に強制すんなボケ。
>>581

証明できないなら証明しなくてもいいよ、負け論者
591名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:47:07.73 ID:i1+/X74X0
>>580
いわゆる右翼思想は幻想共同体への「純化」だからだろうか
理論ではなく、感情(郷愁とか)が先にある
同じ文化、歴史、血とかに頼る思想だからじゃないかな?
592名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:03.09 ID:6Gy35b8T0
>>558
? 家族の話と父母連絡会役員とがどうリンクするのかわからん
他人を苗字で呼びます
ごく当たり前の事を言われて どうリアクションしていいのか悩むわw
593名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:10.07 ID:SbkZ0q+a0
>>580
俺は別に左翼ではないぞ。個人の自由をなるべく広く認めていくべきだという考えだから。
594くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:48:29.15 ID:fUcl6wnZ0
>>577
同姓に決めて夫婦になるから、その後問題が起きないんだよ。
先に決めたことに従うだけだからね。

別姓を容認すると、結婚後にいちいち問題が起きる。子供の姓を決めるとき、
結婚式や葬式に呼ばれたとき、どの席に座るとか、
夫婦の名前を書くときにどっちが先かとかねえ・・・

最悪じゃん。
595名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:34.51 ID:AyrclGUe0
>>583
はいはい最後の最後まで通名制度の反対レスなしw
頑張ってね、自称日本人さんwwwww
596生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/02/17(日) 01:48:51.96 ID:u2DR/pQdO
夫婦別姓とかウィキにあるけど、世界ではどうなっているか、みたいなことも書いてある。
で、結婚したら同姓が義務付けられる先進国は日本だけ。
597名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:49:14.31 ID:0+i3Dbu70
>>590
お前、結婚上手くいかなかっただけじゃないの(´・ω・`)
個人の選択権って、勝手に権利を主張するなっての。
お前の事情なんて知らんがな・・・。(-_-)゜zzz…
598名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:49:32.23 ID:2smMtLhZO
>>586
そもそも在日問題は
日本人のアイデンティティーが消えるという危機感からくる問題だもんね
599くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:49:37.75 ID:fUcl6wnZ0
>>596
いいんじゃないの?
家族の一体感を大事にするという素晴らしい国柄を表してると思うけど。
600名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:49:51.37 ID:RlDNmk7C0
これを進めてギャーギャー騒いでるのはチョンとチャンコロ

もうそれだけで必要無い事が分かるよw
601名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:50:11.56 ID:++Rr5gA+P
>>586
そうそう。
それをわかってないアホどもがこんなに多いのは何なんだ?
取り返しのつかないことをやろうとしてるって事に気づかないから本当のバカなんだろうな。

「絶滅危惧種が絶滅したって重要文化財が焼失したっていいじゃん。俺の生活にはカンケーないし。」って考えなのかな。


>>595
で質問ってなに?
もうとっくに答えたと思ったけど。
>>586

別姓も認められないような、度量も器量も小さい オトコモドキ の野望は大きかったわけか ww
603名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:51:12.09 ID:SbkZ0q+a0
>>601
なぜ「取り返しがつかない」のか、そろそろ説明したらどうだ?
604名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:51:18.62 ID:ygfSrMI6O
ざっと見た勘定賛成派のオツムと論法が弱いから反対じゃない現状維持を賛成に回せないだけだな
605名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:51:41.86 ID:YRd/DNwd0
>>594

だからお前がそう思うならお前個人は同姓を選べば良いだけだろ。
そう思わないやつに、なんでお前の考えを強制すんだよカス。

「子供2人産むと面倒見るの大変だと私は思うから
 あなたも子供2人産むのはやめるべき」

って言ってるも同然。超余計なお世話。
606名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:52:03.90 ID:AyrclGUe0
>>591
>幻想共同体
すごい納得
根拠が妄想って人めちゃめちゃ多いもんなぁw
607名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:52:23.42 ID:l6V+lGNd0
>>1

どこに「賛」の項目があるんだ?

「○○してもかまわない」ってのは「どっちでもいいよ」って無関心だろ?www

「○○の必要はない」ってのはハッキリした「否」だけどさ。

ミスリードするマスゴミと、アンケートを作った総務省はグルか。
608名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:52:40.71 ID:6Gy35b8T0
>>586
家系図の心配するなら
別姓以前に結婚しなくなった(おまけに一人っ子ふえた)
現代をなんとかした方がいいんじゃね?
609名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:53:02.74 ID:Ej+B8cN10
男女同権って聞こえは良いけど、それって言い換えると家族崩壊だからなW
610名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:53:02.92 ID:i6uJ6LLg0
夫婦別姓は責任感なくなって更なる少子化につながるだけだろ

女性の人権てのは堕落させるのが人権なのかね?
それより男性の堕落をとめて真の女性の権利を主張するのが正しいと思うんだけどもな

「男性が頼りないから離婚が増える、離婚が増えたから夫婦別姓」て発想ではなく
男性をより頼れる存在にした方が日本にとってプラスにはなるだろ

むしろ双方に問題があるから一緒に落ちようって考えが入ってる気がするよ
611名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:53:36.27 ID:pA7EdA9nO
別姓は主張するけど別性はいかんと主張する奴ら
612名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:53:42.74 ID:2smMtLhZO
夫婦別苗字なんて外国でもやってねーよ
苗字の概念は日本にしか無いもんね、確か
613くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:53:43.91 ID:fUcl6wnZ0
>>605
個人の一番の拠り所になる家庭の根幹部分の話だから、これ。

国全体に影響する話だから、「個人の自由」を理由に変更はできないよ。
614名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:54:28.83 ID:oyYjcUU7O
生まれてからみんなそんな環境だったし、日本人なら何も違和感ないんだけど?
615名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:54:49.72 ID:6Gy35b8T0
>>594
なんつーか 少子化すぎて
そういう親族のゴタゴタなんて
消滅しつつあるんじゃね?
結婚式はしないカップル増えて
葬式も家族葬ばっかだろ
616名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:55:03.76 ID:SbkZ0q+a0
>>613
>個人の一番の拠り所になる家庭の根幹部分の話だから、これ。

>国全体に影響する話だから、「個人の自由」を理由に変更はできないよ。

抽象的な言葉を並べるだけで、理由を全く説明しようとしない。
617名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:55:18.11 ID:++Rr5gA+P
>>603
そろそろって、、、
今まで何人も説明してるはずなのに、都合の悪いことは読めないニュータイプの人間なのか?
618名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:55:33.51 ID:9Dp+a8a20
ハーグ条約には反対しておいて、夫婦別姓を進めよう。とかしてるヤツが旗を振ってる限り反対だな
こいつ等の考える家族の有り方なんて、想像するだけで恐ろしい
自身の劣悪な教条を他人に押し付けるな
619名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:55:59.60 ID:43y7beB10
>>580
そりゃ保守ってのはブサヨの主張する進歩が本当に大多数の人に幸福をもたらすものか
常に懐疑していく立場だから。
歴史伝統、経験則、そこから紐解いて、何でもかんでもチェンジすればよくなると考えてる人たちを
いさめるのが仕事。

核兵器反対だって環境保護だって反原発だって、科学万能主義を懐疑していくという立場なわけで
本来は保守の仕事なんだぜ。
逆に言うとブサヨはその辺を通じて自分たちの内に抱える保守願望を代理消化してるんだよね。
620くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 01:56:30.39 ID:fUcl6wnZ0
>>615
ほとんど消滅しかけてるものを復活させる話だと思うよ。
「姓」の価値を問う事になっちゃうからね。
621名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:57:07.79 ID:2smMtLhZO
日本は、古代から現代まで、夫婦同苗字だけど、夫婦別姓だ。
今も夫婦別姓なのに、夫婦別姓にしろ!とは、どういう意味なのか?

さあ、答えてもらおうか、少数派の在日さん
622名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:57:18.74 ID:pNUP1Ekc0
うちの親は夫婦別姓だけど、「一体感が弱まる」なんて全く感じたこと無いけど?
意味が分からない。
623名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:57:39.24 ID:6Gy35b8T0
>>613
何度も言うけど
同姓縛り以前に結婚するしないが
個人の自由だから
そして結婚するしないが自由が故に
確かに君の主張する通り
少子化で国全体に影響してるね
624名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:57:40.88 ID:SbkZ0q+a0
>>617
ならば、どのレスで説明されているのか、摘示しろよ。
625名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:58:07.70 ID:Ej+B8cN10
世界の多くは、義務ではないけど、男性姓を名乗るのが一般的だな。

あふぉな法律を作るなよW
626名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:59:10.95 ID:PAB7j9dI0
>>619
保守だったら反原発なんて表立って言わないで
もっと漸進的な方法を模索するだろ
 


話をはぐらかすのがやっとの反対派は、ぜんぶ山田さんになればいい。

 
628名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:00:10.83 ID:pNUP1Ekc0
>>625
>男性姓を名乗るのが一般的だな。

だからそう思う夫婦は男性姓を名乗ればいいだけでは?
選択的夫婦別姓て、絶対に別姓にしろってことじゃないよね?
629名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:00:21.35 ID:++Rr5gA+P
今までの記述訂正する。


通名制度には大反対。

戸籍をいじる夫婦別姓の代わりに、住民票や銀行口座等に旧姓でもきちんと今まで通りアクセスできるようにする制度を導入することを推奨する。
これを旧姓制度と呼ぶ。
私の今までの「通名制度」と書いたものはすべて「旧姓制度」に訂正する
630名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:00:49.88 ID:Ej+B8cN10
家族 ≒ 姓

だからね。

これでまた離婚率がアップし、間に生まれた子の精神が病み

犯罪が増え、社会不安がふえ、、社会が劣悪化するには、違いない。
631名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:00:58.53 ID:Q3mMmLS90
これは元々日本の戸籍制度をなくし、移民を入れ、日本人の財産を
移民に効率よく再配分する為の長期的な売国計画の一部だったんだよ。
別姓の部分だけ切り出して論じても、人それぞれという結論にしかならないし
意味は無い。

戸籍制度を無くそうとしている連中と別姓を推し進めている連中が
丸かぶりだから。文字通り籍を入れるというプロセスを省き、
名前を変えないまま書類の上だけで日本人と結婚し、その土地財産を
いつのまにか移民者のものにする、そういう意図の上で仕組まれた話。
632名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:02:06.85 ID:2smMtLhZO
>>622
>うちの親は夫婦別姓だけど、「一体感が弱まる」なんて全く感じたこと無いけど?
>意味が分からない。


夫婦別姓の両親の子供って、どういう意味?
633名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:02:35.75 ID:pNUP1Ekc0
>>632
> 夫婦別姓の両親の子供って、どういう意味?

ん? そのままだけど?
634名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:02:48.76 ID:++Rr5gA+P
>>624
まず13とかだな
>>630

じゃあ、結婚してない奴は、重罪人だな ww
636名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:03:09.87 ID:Ej+B8cN10
>>633
そんな、いいかげんなW
637名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:04:25.37 ID:j/uBENWZ0
法的に結婚した夫婦と、同棲の男女を区別(差別)するな、っつーことね

子供ができようが、そんなものに縛られたくない! 私の幸せの方が大事!

世の中、フリーセックスでいいじゃん! 3年後には今の夫が嫌いになるかも?
でも今が楽しければいいの!

結婚なんて紙切れよ! 大事なのは私の気持ち! 愛!
私の愛は、紙切れになんて縛られないわ!

気持ちわりーポエムだな
638くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:04:44.63 ID:fUcl6wnZ0
>>623
夫婦別姓の話だし。
夫婦になる前は自由でいいよ。

夫婦になったあとは、決めた姓に従って平穏に生活できる。少なくとも氏素性でもめる機会が相当減るはずだよ。
夫婦同姓は家庭に平穏をもたらすために重要な仕組みだと思う。
639名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:04:47.04 ID:pNUP1Ekc0
>>636
え?何でいい加減?
640名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:04:50.56 ID:exTEDTXVO
>>612
台湾では夫婦別姓が当たり前で、一割の人間だけが夫婦同姓にするけどな
641名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:05:48.19 ID:2smMtLhZO
日本は、古代から現代まで、夫婦同苗字だけど、夫婦別姓だひょ
今も夫婦別姓なのに、夫婦別姓にしろ!とは、どういう意味ひょか?
642名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:05:49.92 ID:43y7beB10
>>626
いや俺自身は核武装に賛成だからw
原発に関してはちょっと斜めから見てるけど。
643名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:06:12.42 ID:Ej+B8cN10
>>635
結婚した後のことを議論してるのに、お前の理屈は意味がわからねぇw

>>637
そそ、そーいうことだW 子供(≒未来の社会)なんて知ったことかという
愚かな思考、思想だW
644名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:06:52.44 ID:scntaPre0
変えたい奴は変えれて、変えたくない奴は変えなくてもいいしってやればいいだろ。
このスレににいるのは、結婚してる奴か、この先結婚できそうにない奴かどっちかだろうに、
なぜ必死に反対するのかわからんわw
645名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:07:09.91 ID:pNUP1Ekc0
>>638
同姓だと平穏で、別姓だとトラブルが増えるってのは何かエビデンスや統計データでもあるの?
それともただの想像?
646名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:07:38.84 ID:+rwHuSaJ0
夫婦別姓の子=2号のせがれ
ってことだろ
(´・ω・`)
647くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:08:17.55 ID:fUcl6wnZ0
>>645
まあ、ただの予想だけど、外れてるとは思えないなあ・・・
648名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:08:19.33 ID:Q3mMmLS90
ずっと戸籍制度廃止を訴え続けてきたのは社民党。
夫婦別姓を訴え続けてきたのも社民党
国民総背番号制が人権侵害だとして狂ったように反対したのも社民党だ。
あ、あと民主もだなw
649名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:08:47.04 ID:6Gy35b8T0
>>638
実際には同姓でも家族崩壊
別姓でも平穏な家庭が存在してる以上
君の思いは思いの範疇を超えないでしょ
650名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:08:57.33 ID:YRd/DNwd0
>>630

離婚率が上がることが悪だっていう発想って本当に頭悪いな。

離婚率下げることが社会にとって良いんだとするなら、それこそ
離婚する自由を制限すりゃ良いだろ。それで社会が良くなるのか?

離婚率が上がったんなら、そういう現実に合わせて結婚しなくても
子供産めるような社会制度や、離婚しても大きな弊害無く過ごせる社会制度を
作ってくのが正しい発想。
651名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:09:03.75 ID:++Rr5gA+P
>>636
内縁の夫婦か、中国人か韓国人か。
そんなとこじゃないの?

>>624
>>631もだ。
652名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:09:07.01 ID:Ej+B8cN10
>>645
海外みれば明白だろ、相関関係はあるW
653名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:10:06.01 ID:GLT0C6cq0
>>622
墓どうすんの?
654名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:10:20.10 ID:pNUP1Ekc0
>>647
うちの両親は現に別姓だけど、そのトラブルってのがちょっと想像できないが。経験上は全く
問題ないね。

>>652
相関関係があるというソースをどうぞ。まあ相関関係=因果関係じゃないけど。
655名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:10:45.55 ID:EiKgBUErP
>>587
好き勝手やるのは民主主義じゃないな。
みんなで決めたルールは忠実に守るのが民主主義だ。
夫婦別姓を推進したいなら国民の大半が納得しなきゃ受け入れられない。
656名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:11:13.50 ID:6Gy35b8T0
>>647
君の予想でもう一つ考えなきゃいけないのは
別姓だろうと同姓だろうと
家族の在り方に何の影響もないと言う事だな
657名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:11:16.33 ID:2smMtLhZO
>>640
台湾に日本と同じ概念の苗字なんてあるの?
それ単なる姓でしょ?
658名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:11:22.18 ID:Ej+B8cN10
>>650
ほんとに君はお頭が悪いねW
だれが悪と言ったのかねW

お前等だめ 研究データを捏造しそうで怖いわW
659名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:12:28.36 ID:43y7beB10
>>645
アメリカでは貧困層ほど事実婚で婚外子を産むというデータならある。
事実婚で婚外子だから貧困の連鎖が続くという問題もあるね。
660くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:12:31.27 ID:fUcl6wnZ0
>>649
夫婦の「姓」を別にすることで、確実に発生する問題があるわけで。

子供の姓を決めるときにもめるわ、結婚葬式で席はどうするの?どっちが優先?とか
公式の場で延々と軋轢が発生しちゃうわけで。
そういう想像というか、予想はしないんですかね?

んで結局、どっちを優先するか最初に決める=同性にするってしとけば済む話ではありませんかねえ?
661名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:12:43.22 ID:pNUP1Ekc0
>>653
墓は一緒に入ると思うよ。別に別姓だったら墓に入れちゃいけないなんて決まりはないしww
まあうちは別姓なだけじゃなく宗教も違うから事前の調整は必要だけど。幸にどっちも寛容な
宗教だから、別の宗教の人が同じ墓に入るのは教義上は問題無い。説明は必要だけど。
662名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:12:58.20 ID:mytSR8hK0
苗字は明治半ばの家制度ができてから付けられたもの。
そもそも日本人には武士以外には苗字なんてなかった。
その武士も誰かの家来という意味で苗字が付けられ、夫婦間では別姓であった。
天皇に苗字がないのは人の家来になることはあり得ないからだ。
テレビドラマの登場人物で「饅頭屋長次郎」「遊び人の金さん」などと
呼ばれているのが一般的な日本人の呼び名で、苗字がない文化を持っていたのが正しい。
663名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:13:09.97 ID:++Rr5gA+P
>>654
ねえ。興味あるから質問させて。

君も君のご両親も日本人?
そのご両親から君は生まれたの?
ご両親は戸籍上夫婦?
664名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:13:29.25 ID:mVzfqpj+0
喜ぶのは日本を食い物にしようとする外国人様だけ
こんなモン議論の余地無く反対だわ
665くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:13:43.90 ID:fUcl6wnZ0
容易に予想できる問題を、想像だから無かった事にするって、ちょっと間抜けすぎかと
666名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:13:59.10 ID:GLT0C6cq0
>>661
墓の書き方どうすんの?
○○家と○○家之墓みたいに書くの?
自分の代はどうすんの?
これからの代はどうすんの?
667名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:14:22.18 ID:YRd/DNwd0
>>658

>これでまた離婚率がアップし、間に生まれた子の精神が病み
>犯罪が増え、社会不安がふえ、、社会が劣悪化するには、違いない。

離婚率がアップすると、社会が劣悪化するって書いてあるじゃん。。

マジで大丈夫??
668名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:14:43.46 ID:6Gy35b8T0
>>660
実際には同姓しか選べない今も
そういう親族間の結婚式だの葬式だのの揉め事ってのは
あるところにはあるわけで

それと別姓と同姓との選択を結び付けてるのは
結論ありきでしゃべってると思っちゃうよ
669名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:15:03.12 ID:2DTkRjHs0
●よくある別姓反対論1
[別姓にする理由がない]← 人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更のコストという問題がある
[姓は家の名前だ]← 法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。”大石りく”等の人名は後世に付けられたもの

[仕事では旧姓使えばいい]← 戸籍上の本名が必要な仕事もある。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄
[事実婚・同棲・内縁でいい]← 事実婚等には法律の保護が無い。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
[結婚しなければいい]← 姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
670名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:15:05.81 ID:i/4WaF7k0
夫婦といえども所詮は他人
だったら別姓のほうが明快ではないか
671名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:15:15.08 ID:PUr5Dhii0
こんな案件議論する余地も無い、どうしても別姓がよけりゃ
シナ朝鮮にでも移住してそっちで帰化しろ。
    

 








じゃあ、婚姻姓をどっちにするかは、くじ引きで決めることを保障した法律を、明確に文面化して制定しようか。







 
 
673名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:15:38.75 ID:+Rsm3sZt0
取り入れたすぐ後はいい感じだろうけど、悪い方向性がすぐ出てくるだろう確実に。
674名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:15:42.26 ID:EiKgBUErP
>>662
日本は男尊女卑の文化を持っていたから男尊女卑に戻して女性から選挙権取り上げるか?
675名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:16:03.57 ID:++Rr5gA+P
>>662
屋号と姓と苗字と名字の違いについて知ってたら簡単に教えて下さい。
676名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:16:04.40 ID:pNUP1Ekc0
>>659
それ問題が全然違くね?
貧困の問題でしょう。

>>663
> 君も君のご両親も日本人?
違うよ。国際結婚。俺は二重国籍(合法的に)。

> ご両親は戸籍上夫婦?
外国人は日本の戸籍持てないから、戸籍があるのは一方だけ。俺は戸籍に入っている。外国の市民権も
あるが。
677名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:16:29.98 ID:43y7beB10
>>650
>子供産めるような社会制度や、離婚しても大きな弊害無く過ごせる社会制度を作ってくのが正しい発想。

本当にそうなのかね?
アメリカではそれで貧困の再生産が起きてるけど。
中間層を取り戻す方向に舵を取らないとアメリカはこの先大変なことになるぜ。
678名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:17:18.69 ID:Ej+B8cN10
結局、日本で言う夫婦別姓って、中国人や朝鮮人、

台湾人が、日本を乗っ取る為に考え付いた愚考だよねw

だまされないからな、糞ちょんに、糞シナ畜wwwwwww
679名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:17:47.99 ID:Xz60fgcg0
つまり、朴(夫)さんと山田(妻)さんが結婚した時に、
朴じゃ嫌だ、山田にしたいって人の要望なんでしょ?
680くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:18:28.26 ID:fUcl6wnZ0
>>668
夫婦同性にしておけば発生しない問題が存在するでしょ。子供の姓を決める問題とかね。

そういう余計な家庭内の争いを産みださないために、同姓にあらかじめしておくってのは
いい知恵だと思うなあ。
681名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:18:45.36 ID:pNUP1Ekc0
>>666
> 墓の書き方どうすんの?
> ○○家と○○家之墓みたいに書くの?
別にどっちでもいい。俺が将来どこに住むかによるかな。自分が管理しやすい
とこじゃないと意味ないからね。墓参りできないようなとこに作っても意味ないし。

>自分の代はどうすんの?
俺もどっちでもいい。ただ、先祖の墓があるからそれは守らないといけないし、統合するかどうかも
考えないといけないけど。

> これからの代はどうすんの?
子孫の代は子孫が決めるでしょう。面倒なら墓作らず散骨でもいいし。
 








男女平等の見地から、これからは、婚姻後の姓はくじ引き制で、決まり。


 反対派も文句無いよな ?


姓変更は、何も人生に影響がないか、取るに足らない事なんだろ?









 
683名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:19:31.75 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓理論は、外国人のための法律だ、

問答無用で反対しますよwwwwwwww
684名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:19:51.06 ID:Q3mMmLS90
辻元清美も明言しているように、左巻き共の究極の
目的は国家の解体な訳。信じ難いことだが本気で
それを目標にして頑張ってきたんだよあいつらは。

で、国を弱体化させる手法の一つに、反家族政策ってのがある。
家族間の絆が弱まると、国は弱まるって考え方だ。
夫婦が別姓になれば絆が実際に本当に弱まるかどうかは
ここでは問題ではなく、ソ連が共産革命を総括の際に
家族の絆が弱まると国は弱体化すると結論した事が重要。

それを指針にして黙々と夫婦別姓や戸籍制度の廃止に
血道をあげてきたわけだ。今回のはそれが今頃執行された
って話な。
685名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:20:19.82 ID:YRd/DNwd0
>>660

夫婦の「姓」を別にできないことで発生する問題が確実に存在してるから
こういう制度の話題が持ち上がってるんだけど、その辺は考えないの?

夫婦同姓にすべきか別姓にすべきかは、個々の家庭の事情を鑑みて
各人が最適な方を選択すれば良い。揉めない方を選べば良いだけ。

子供の姓を決めるのも、冠婚葬祭をどうするかを決めるのも、
どれも各家庭のパーソナルな問題だろ。
他人の家庭のあり方にまでいちいち口出しするのはおせっかい極まりない。
686名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:20:20.19 ID:+rwHuSaJ0
二重国籍←日本は二重国籍ないから外人じゃねーか
支那人が工作してんのマジなんだな
687名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:20:26.00 ID:2smMtLhZO
何度も言うけど、日本人は古代から現代まで、ずーっと夫婦同苗字だが、夫婦別姓だったん。

今も夫婦別姓なのに、何で夫婦別姓にしろ!なんて言うん?

それを言うなら、夫婦別苗字にしろだろ?

紛らわしい!外国の姓は男系や!
688名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:20:39.20 ID:kVFF86de0
それよりもっと先に、旧姓公用使用可法制化しないとまずい。
これやってからじゃないと、通称使用を取り締まっても意味が無いわけで。
689名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:20:53.64 ID:2DTkRjHs0
●よくある別姓反対論2
[家庭が崩壊する]← 何の根拠もない。
[離婚しやすくなる]← ”婚氏続称”は30年前から認められている
[親子の姓がバラバラになる]← それで何の問題があるのか。家族を姓で呼ぶことなど無い
[姓が変わった方が結婚した実感がある]← そう思う者だけ姓を変えればよい
[ザイニチガーハンニチガー]← 現行制度では日本人と外国人との結婚はむしろ別姓がデフォルト。当然在日外国人を含む
[同姓を望む者の方が多数派だ]← 別姓を認めたからといって同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
690くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:21:08.41 ID:fUcl6wnZ0
お墓の話も別姓だと面倒なことが起きそうだなあ・・・
夫婦とその親族全員が寛容だといいけど、なんか文句つける人が居そう
691名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:21:15.48 ID:i6uJ6LLg0
「結婚したら何故同じ名字にするのか?」ということかな

夫婦別姓というのは結婚制度をなくしてしまえというのと一緒のような気がするけどね
692名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:21:27.06 ID:GLT0C6cq0
>>681
先祖の墓ってどこにあんの?
つーか日本に持ってこれるの?
693名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:21:47.15 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓理論は、外国人のための法律だ、問答無用で反対しますよwwwwwwww

ちょん、しなちく、は、国に帰れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

夫婦別姓理論は、外国人のための法律だ、問答無用で反対しますよwwwwwwww

ちょん、しなちく、は、国に帰れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
694名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:21:48.15 ID:pA7EdA9nO
現状、事実婚が容認されるなかで別姓にこだわる必要はあるの?
事実婚の方が多くの点で自由に振る舞えるよ
695名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:21:56.87 ID:43y7beB10
>>676
そうだよ。貧困を似非リベラルが利用してるんだよ。
貧乏ゆえに共働きせざるを得ないみたいな論調と同じだね。
選択の幅が広い上流は家族を大事に、下は・・・
その下を見て似非リベラルどもが事実婚が増えた!婚外子が増えてる!とか
さも何かが進歩したかのような話をする。
単に貧しくなっただけ、その結果の話なのにね。
696名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:22:48.15 ID:6Gy35b8T0
>>680
だからそんなの余計な杞憂だって
今だって名前をどっちがつけるかで
揉める所は揉めるし
揉めない所は揉めないし

ま、いずれにしても出生して2週間?だっけか
には出さないとダメだから
決めかねない所も最後はじゃんけんででも決めるっしょ
それは今の名前の命名と一緒で変わらない
697くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:23:01.37 ID:fUcl6wnZ0
>>685
>夫婦の「姓」を別にできないことで発生する問題が確実に存在してるから

これって事務的に面倒とか、個人の自由意思の尊重とかそんな話しか聞こえてこないけど。
  








何度も言うが、ここで言う姓名の姓とは、苗字を指す言葉です。








 
699名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:23:47.59 ID:++Rr5gA+P
>>669

> ●よくある別姓反対論1
> [別姓にする理由がない]← 人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更のコストという問題がある
← 戸籍をいじる各自治体の莫大なコストは完全無視か?


> [仕事では旧姓使えばいい]← 戸籍上の本名が必要な仕事もある。 そもそも複数の名前を管理するのは無駄
← そんな仕事は全国民の比率からしたら何パーセントもいないんだから、そっちを戸籍上の本名ではなく住民票の「旧姓」で許可するようにすればよけいなコストかからない。
700名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:24:24.12 ID:Ej+B8cN10
>>698
それ、誰のためにいってるのかw

あーチョンさんの為かw
701名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:24:46.19 ID:pNUP1Ekc0
>>686
> 二重国籍←日本は二重国籍ないから外人じゃねーか
> 支那人が工作してんのマジなんだな
例外はあるよ。ちなみにチョンでもチュンでもありません。欧州系です(複雑だけど)。

>>692
> 先祖の墓ってどこにあんの?
日本にも海外にもある。

> つーか日本に持ってこれるの?
墓ごと持ってくるわけないでしょw 持ってこようと思えば、骨だけ持ってくる。
702名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:25:07.73 ID:jVpt9gu60
このアンケートの取り方が疑わしいし
偏向報道だと感じた
703名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:25:17.65 ID:6Gy35b8T0
>>681
分かるwww
もうジジババの墓とか一か所にまとめてるわ
宗派もうちのところに統一
  








 ほらな、くじ引きで一本化の提案をしても、賛同できない反対派  wwww



 我が強いだけで、覚悟も決意もなく、自分の弱さに心を許してる馬鹿  www






 
705名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:25:55.33 ID:TewNuh0U0
>夫婦別姓

はげしくどうでもいい議論
夫婦別姓利権でもあんのかね?('A`)
社民党さんw
706名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:26:53.65 ID:Ej+B8cN10
とにかく、くそチョンと、くそシナチクは、国に帰れ

夫婦別姓とか行って、日本で増えるんじゃねーよ

カスーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw
707名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:27:43.50 ID:2smMtLhZO
>>701
横レスだが
要するに日本の苗字にあたる概念じゃないでしょ?
君の両親の姓は

だから君の両親が別姓でも大丈夫なんだよ

「苗字≠姓」だからね
708名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:27:49.71 ID:YRd/DNwd0
>>697

それがお前にとってどうでも良いことだからといって、そのどうでもよくないという
お前個人の価値観を人に勝手に当てはめてるところがマジでうざったいんだよ。
 






戦争が始まったら、一番先に逃げるのが、別姓反対派だろうな。

自分が一番かわいいだけの根性なし www








 
710名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:28:39.56 ID:6Gy35b8T0
>>690
なんか君は親族に恵まれてないような感じだな
711名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:29:13.65 ID:43y7beB10
あと夫婦別姓で結婚してる文鮮明を教祖とする統一協会
その信者のブサヨも半島に強制送還でよろしくw
712名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:29:15.48 ID:i6uJ6LLg0
夫婦別姓の問題の「離婚」をへらせばいいのにな

夫婦別姓賛成論者は「最高の離婚とか離婚推奨させるような番組作るなよww」て苦情いれてこいよ
713名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:30:04.32 ID:YRd/DNwd0
>>697

訂正
それがお前にとってどうでも良いことだからといって、そのどうでもいいという
お前個人の価値観を人に勝手に当てはめてるところがマジでうざったいんだよ。
714名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:30:20.12 ID:1pClbKROO
会社では旧姓名乗れるんだから別にかえなくてもいいわ
715名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:30:21.46 ID:Ej+B8cN10
兎にも角にも、糞チョンと、糞シナチクは、国に帰れ

夫婦別姓とか行って、日本で増えるんじゃねーよ、カスw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

チョンとシナは日本で増えるんじゃねーよ、カスーーーーーーーーw

だいたいNHKが何かを問題視するときは、必ず赤に被れてるからな

NHKは何をしても、すぐにバレバレ何だよ、カスw
716名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:30:50.41 ID:6Gy35b8T0
そういえば 聞いた話では
昔は学問を与える事は自由を与える事だと言って
長兄や女には学問をさせない親が居たらしいな
勉強すると地元から出ちゃうから
老後のわしらの面倒は誰がみるんだーってブチ切れる話を
聞いた事がある
717名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:31:04.29 ID:2smMtLhZO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ここまで夫婦別姓の正当な理由無し 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
718名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:32:04.39 ID:pNUP1Ekc0
>>707
> だから君の両親が別姓でも大丈夫なんだよ
>
> 「苗字≠姓」だからね

今の日本の民法上も「苗字≠姓」でしょ?(歴史的な姓の定義から言えば)

国際結婚の場合は別姓で問題なくて、日本人同士の結婚だと同姓じゃないとダメってのは
全く論理性のない屁理屈にしか思えないなあ・・・・

むしろ、なぜ同姓にこだわる派は、国際結婚にも同姓を強要しろ、と言わないの?
719名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:32:17.80 ID:e+O08u9Y0
サヨ思想の連中が勝手に夫婦別姓やればいいだけの話
何のために法律変えるんだ
職場とかで不都合があったら
夫婦別姓はうんたらとか騒いで発狂すればいいんだよ
その後は不都合なくなるだろ
みんなドン引きしてかかわりたくなくなるだろうからなw
720名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:33:31.30 ID:cnljTx5n0
別姓賛成論者が、別姓反対論者に対して「反対する理由を挙げろ」と迫るのは
本来おかしな話なんだよな。

現行の制度を変えろと主張する方が、変更するに値する論拠を提示する。
これが筋なんじゃないか?

ところが、未だに「その理由ならば致し方ない」と納得するレベルのお話を
別姓賛成論者から聞いたことがない。

賛成論者の諸君よ。

お前ら優秀なんだろ?
人を馬鹿だの低能だのと蔑むからには、さぞかし立派な論拠をお持ちなんだろ?

出してくれよ。

とりあえずは聞いてやるからさwww
721ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/02/17(日) 02:34:21.40 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓理論で、これまで以上にチョンやシナによりより住み心地を提供する理屈はないからなw

とっとと帰れw 離婚したら元の苗字に戻してとっとと帰れよなw

別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


別姓にして隠れ蓑にできると思ったら、大間違いだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くそが、NHKもシナもチョンも、しにやがれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:34:58.83 ID:NCmAW1GlP
>>713
夫婦別姓がいいのなら、そもそも単に同居すればいいだけでは?
723名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:06.79 ID:46A3hLev0
>>717
んだな、ID:Ug3S1v1b0なんてうぜえだけで 説得力のある理論なんて全然言っ
てないしw
724名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:18.56 ID:2smMtLhZO
>>718
え?日本は現代でも、苗字は夫婦同苗字だけど、姓は夫婦別姓だよ?

日本では姓を公式に名乗らない

苗字は公式に名乗るが
725名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:34.08 ID:GLT0C6cq0
>>701
親が死んだら先祖の墓あるのにわざわざ墓新しく作って
海外のも日本のもまとめて一つのところに入れるのか
んで自分の代で終わりになる可能性もあるのか
なんだかな
726名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:34.26 ID:6Gy35b8T0
>>720
まず同姓縛りの法律ができた時の論拠が無い事には
話が進まないんじゃね?

憲法改正議論でも 憲法ができた時の経緯がうんたらかんたらーって
改正派は言うわけだし
727名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:47.87 ID:43y7beB10
>>716
ブサヨの理想とする社会では、家族そのものがないんだから
家庭教育そのものがない。

ま、実際にはそういう状況になるのは下層だけだけどね
江戸時代だってそうだろ?
単なる愚民化教育だよ。上流は小さい頃から親の負担で英才教育を仕込む。
教育評論家の尾木がマスコミ上でゆとり教育をマンセーしておいて
自分の子息には現役東大生の家庭教師をつけていたのと同じようなもんだよ。
728名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:35:57.24 ID:Z4l1M8W/0
自分の子を考えたら、別姓は無理だなと。

自分はどっちの親の子なんだ?と100%考えてしまう。
729名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:36:30.08 ID:YRd/DNwd0
>>718

>むしろ、なぜ同姓にこだわる派は、国際結婚にも同姓を強要しろ、と言わないの?

まあ結論は分かってるんだけどね。

今までのルールが当たり前で絶対的に正しいんだという思い込み。
ルールを変えることで何かが壊れるんじゃないかっていう無根拠な恐怖心。

何かルールを変えようってなった時に、新しいルールのリスクのみ誇大に
クローズアップして反対するのは無思考な人に多い傾向。
730名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:37:04.92 ID:x8xePhwLO
事実婚届け制度でもつくればいい
731くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:37:27.23 ID:fUcl6wnZ0
>>708
別姓によって起こると予想される問題には、俺個人の価値判断はそれほど入ってない気がするが・・・

結局、別姓にすると日本の各家庭で、子供の姓を決めるような争いを多数発生させてしまうと予想されるけど、
それと引き換えに得られるべき、それらの問題を起こしても良いくらいの有り余るメリットが別姓に存在しなきゃいけないし。

そのメリットがわからないよ。
>>720

論拠が提示されていないというのが、ヲマエの創作活動だ。
そもそも、理由が想像すらできないような子供はここに来るな。

大人の理解力が身に付いてから、議論に参加しろ、自分がかわいいだけの根性なし ww
733名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:38:24.77 ID:6Gy35b8T0
>>727
家庭教師は家庭教育なの??
普通に外注丸投げ臭いが
734名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:38:42.58 ID:EiKgBUErP
>>704
くじ引きのどこが平等なんだw
入試や採用試験をくじ引きにしろって言ってるようなもんだぞ。
735名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:38:50.82 ID:NCmAW1GlP
>>726
法律は慣習法を明文化したものも少なくないから
論理的に根拠を求められてもねえ
単に多数決でそうしようと決まったというだけの話では?
で、それで大きな問題がなかったのに、それを変えると言ってる人がいる
ならどうしても変えないといけない理由は何なのという流れでしょ
736名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:39:06.64 ID:Ej+B8cN10
糞チョンと糞シナ、なみだ目必死w NHKとか赤の連中の目論見敗れたりw

そっかぁ、夫婦別姓にしたら、離婚してもばれないシナw

子供がいなければ、即刻国外退去だもんなwww

そこで、夫婦別姓ならって考えたわけかwwwwwwwwwwwwwww

夫婦別姓なら、離婚したこともばれないもんなw

糞だなw
 




   くじ引き制度も、くじ引きするかしないかは二者択一の選択性な wwww




    論 破 目 前、   チ ェ ッ ク メ イ ト   wwww








 
738名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:03.07 ID:2hneJ0KP0
日本人って、世界で一番、保守的なんじゃないか。
体罰マンセー体質とか、dqn遺伝子が過半なんじゃねぇか。
残りの奴らでよくここまで頑張ってこれたもんだ。
739名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:03.54 ID:2smMtLhZO
「ケツ論」
要するに別苗字は夫婦じゃないと
740名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:16.96 ID:cnljTx5n0
>>732

わかったから、夫婦別姓にする理由を出せよwwww



出してから話を聞いてやるw
出せないのなら、社会変革は脳内だけで留めておいてくれ。

邪魔だ。
741名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:35.95 ID:6Gy35b8T0
>>735
9条あって大きな問題が無いのに
変える必要も無いと言う話と同じわけか
742名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:41:29.20 ID:pNUP1Ekc0
>>724
そんな混ぜっ返さなくてもいいけどw
あなたの定義に合わせるなら、今議論してるのは「夫婦別苗字」を認めるかどうかだよ。
しかし明治の民法ならともかく、今の民法では姓と苗字の区別なんか無くなっているので、
今ではそれを「夫婦別姓」と呼称しているの。

>>725
> 親が死んだら先祖の墓あるのにわざわざ墓新しく作って
> 海外のも日本のもまとめて一つのところに入れるのか
いや先祖の墓にまとめるって可能性もある。そんなのそもそも国際結婚とか関係なく、
どこの家でも同じ問題でしょう。

> んで自分の代で終わりになる可能性もあるのか
> なんだかな
そんなのそもそも自分の代を最後に家が断絶すりゃ元も子もないじゃん。少子高齢化だから、
日本の「家」は今後どんどん断絶していくよ。結婚して子供ができれば続くだけマシってもので、
墓に拘るなんて本末転倒でしょう。
743名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:41:43.40 ID:3sS5PNVu0
来年もう一度調査してみろ。
おそらく数字は大きく違っている。
今回の数字はミンスとチョンの努力のたまもの。
 

>>734


ミソクソ同梱あたまは、糞食い民族だからデツカ? ww





能力を測る問題と、選択するだけの問題を一緒にするな、敵前逃亡犯 www



 
 
745名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:42:02.78 ID:NCmAW1GlP
>>738
物の価値は新しさだけでは決まらない
家電製品っと違って新しいものがいいとは限らないものは世の中に少なくない
時間というフィルターを通して残ってきたものには
それだけの時間を経過してなお存続し続けるだけの底力がある
そういうものを簡単に捨てないことは日本人の強みだと思うよ
746名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:42:37.69 ID:43y7beB10
>>730
事実婚とか国家と何の関係もないところにあるから事実婚と呼べるのにw
事実婚届けとかw
なんか3年以上同居したら結婚したと同じように見なされるケースもあるんだっけ?w
国に事実婚を認めてもらうとか、ブサヨ自身も国から認められた結婚制度が欲しいのかい?w
747名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:43:14.17 ID:2DTkRjHs0
>>699
>← 戸籍をいじる各自治体の莫大なコストは完全無視か?
一年間に30万人以上の人間の名前を変更するという作業を、この先も毎年続ける圧倒的なコストに比べたら、そんなの屁みたいなモノだろ

>そんな仕事は全国民の比率からしたら何パーセントもいないんだから、そっちを戸籍上の本名ではなく住民票の「旧姓」で許可するようにすればよけいなコストかからない。
もし仮に、全ての仕事を「旧姓」で行なえるようになるなら、全く使わない戸籍上の本名を行政が管理しているのは、単なる金の無駄なので止めるべき
ついでに言うと、本名(のような機能を持つ名前)を複数持てる制度は犯罪に利用される恐れがある
748名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:43:17.76 ID:Ej+B8cN10
夫婦別姓なんて、チョンとシナに悪用しかされないねw
749名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:43:46.56 ID:2BLpXeIb0
なにこれ、しつこいね
まだやってんの
750名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:44:27.29 ID:NCmAW1GlP
>>741
九条はそれを根拠として自衛隊の存在も違憲だとする政治勢力がある。
共産党などがそういう主張を続けてきたし、裁判も起こされてきた。
これを大きな問題だと考えないのはおかしい。
自衛隊は必要だし、自衛隊を違憲とみなせる可能性のある文言は
改正すべきだと思う。自衛隊は存在してきて問題がないのに
その自衛隊をなくすことができる可能性を持った九条をそのままにするのは
おかしいと思う
751名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:44:47.17 ID:EiKgBUErP
>>744
くじ引きは選択の放棄と同じ。
平等を謳うなら夫婦で話し合って合理的な姓を選択するべきだろうよ。
752名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:44:48.64 ID:2smMtLhZO
前田慶次郎
前田慶次郎菅原朝臣利益

前田が苗字
慶次郎が通称
菅原が姓
朝臣がカバネ
利益が諱

夫婦別姓なんて言ってる人、こういうの知ってる?
753名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:45:04.75 ID:nsP5MXFW0
>>662
明治以前から苗字はありましたがw
 
>>749

低脳をおもちゃにするのは、2ちゃんねるの正しい遊び方 www

 
755名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:45:19.49 ID:mq2sPhUt0
ただでも偽日本人で困ってんのに

これ反対論伸ばしていかなきゃまずいぞ
756名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:45:50.16 ID:paklBSUM0
賛成がこんなにたくさんいるほうが驚き
757名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:04.76 ID:pNUP1Ekc0
>>748
どう悪用するんだ?
悪用の仕方もちょっと想像できないんだが、具体的に教えて?

むしろ悪意をもったアジア系外国人は「同姓」の方が悪用できるんじゃないか?
(まあ選択的夫婦別姓だとどっちにせよ「同姓」にできるわけだけど)
758名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:05.69 ID:0QzbJr5tO
もともと姓という漢字が出来た頃には、
まだ中国でも通い婚や婿入りだったんだと思うわ。
だから女の生まれって書くでしょ。

それが嫁入りになると男系化するんで、
氏族になるんだけど慣習的に男系氏族名を、
そのまま姓って言ってるんだと思うよ。

日本の場合は大陸や半島ほど厳格じゃなかったんで、
同じ氏族でも、さらに生計単位が細分化して、
それぞれ固有の名前を名乗るようになったんで、
苗字が増えてきたし、女性が婿養子を迎えることもある。

そのうえに、戦国時代が終わると、
公的に苗字を名乗るのは武士の特権としたんで、
一般には世帯の屋号を使うようになった。

だから現在の日本で、
姓や氏や苗字と呼んでいる所属名は、
世帯名である屋号の感覚に近い。

だから嫁でも婿でも、
結婚して世帯を移籍すると所属名が変わる。
759名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:11.00 ID:faaQfgy00
これ結果をみると殆どの人はどうでもいいと考えるように思える
ま、どうでもいいけど
760名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:19.64 ID:pA7EdA9nO
>>730
それでいいよ、ホントにw
時代が変わって期が熟してから法改正をすればいい
761名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:19.87 ID:6Gy35b8T0
>>742
だな

話は変わるけど
昔は悪い虫がつかないようにと
男女別学の学校が(親から)人気だったが
一人っ子とか晩婚化 非婚化の流れのなかで
今は共学校が人気になってきたな
親としても孫の顔は見たいのだろう
10年後 開成とかが共学になっても
別に驚かないぐらいの共学校の勢いだ
762名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:28.68 ID:Ej+B8cN10
特に問題もない男子姓を受け継ぐことに、大きな問題が生じていないにも関わらず、

それがあえて何か問題があると叫ばれるとき、

その裏には必ず、よくないモクロミが隠れているw

間違いないw
763名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:47:16.03 ID:ETsSRv+Q0
こんなんやって何が得なの?さっぱり理解できないんだが。
脱税とか犯罪とか?
764名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:47:39.37 ID:43y7beB10
>>745
まあ古い新しいで言うなら
ブサヨが目指してるものは江戸の農村村社会なわけだし、
夜這いで生まれた「村の子」ばかりで父親が誰かもわからない
そういう社会がお好みらしい。
ブサヨの方がさらに古いよ。
765名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:47:42.03 ID:YRd/DNwd0
>>731

だから、別姓にするっていうのは、別姓が強制されるわけじゃなく、
別姓を希望する夫婦は別姓を選択できるってだけだろ。

別姓にするメリットより、別姓にすることで子供の姓を決める際に発生する
問題の方が大きいと判断した夫婦は、同姓を選択すれば良いってだけの話。

そもそも「どちらの問題が大きいと判断するか」は夫婦の間の価値観や個別の事情に
大きく左右されるのに、全てをひとくくりにする必要は無いって当たり前の話。
 

>>751

だから、くじ引き一本化じゃないんだよ。
そう思う人は、協議で決めればいい。

話がまとまらないときのためのくじ引きは、限定的条件下では議決手段として有効。意味がある。


その言い分では、くじ引き制の有効性を合理的に否定できていない。




ハイ、ロンパ ww



 
767名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:47:57.31 ID:EiKgBUErP
>>741
そうそう。
実際は大きな問題があるのに九条信者が聞く耳を持たないのと一緒だね。
768名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:48:01.08 ID:2smMtLhZO
国際結婚しても夫婦別苗字にはならんだろ?
769名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:48:12.77 ID:XSdcdja30
>>763
日本人の名字を名乗るなんて屈辱ニダ!ってさ
770名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:48:21.12 ID:OmQukA8Z0
家族で姓が違うなら姓なんて必要ないだろ
昔みたいに名前だけにするのか?
そのうち金で売買したりするんだろうな
綾小路とか高く売れそう
771名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:49:01.25 ID:Ej+B8cN10
>>757
離婚して子供がいない場合は、即刻国外退去だよ。
けど夫婦別姓なら、誰にも離婚はばれないから、
ずっと居座ることも可能だなw

まぁ、この法律が良いかどうかはまた問題だがなw
772名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:49:21.82 ID:NCmAW1GlP
>>765
だが離婚が増加したり、片親の子供が増えれば、その社会への影響は
同性婚をしている人々にも無関係ではないよね
私が一番恐れるのは離婚が増加し、それによって子どもたちの成長に
悪影響が増えることだ
773名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:49:36.52 ID:mq2sPhUt0
774名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:49:37.06 ID:cnljTx5n0
>>752

ちなみに、今でも「源平藤橘」は残ってるぞ。

たとえば、京都御所へ行くだろ?記帳することがあったとする。

そうすると、「山田太郎」さんの姓が「藤原」ならば「山田 藤原之太郎」
と書くんだ。

人によっては出身県をそこに入れたりもするけどな。

これ、冗談じゃなくて真面目な話だ。俺は祖父からそう教わった。
ちなみに、うちは「藤原」だ。
775名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:49:41.72 ID:6Gy35b8T0
>>759
そ、どうでもいいと思う。
が、規制緩和する事によって
一部でも結婚してくれる人が居るのなら
どんどんやればよろしいと言うのが俺のスタンスだな
776名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:50:01.29 ID:+p8U/MaT0
>>57
>あとは離婚後の生活支援制度を設け、離婚後の生活体質を改善すること。

解雇と自己都合退職で、その後の失業手当の支給が違うように
死別と離婚で支援に大きな格差を設けるべきだと思います!
777名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:50:25.57 ID:LDw/HIbf0
権利ばかり求めるなよ。

別姓のほうが何かと便利だから別姓で行きたい
法的な婚姻関係がないと離婚時に慰謝料ももらえないし
相続権もないからいや

はい我侭の範疇です
 






ヲーーイ、姓の一本化で同意してやるから、くじ引き制度の導入で決定な www


ヲマエラの言ってきた問題点は、これで全部解決 wwww









自分に甘く、相手に厳しいだけの、決意も覚悟ないヘタレデツカ?

戦争が始まっても、一目散で敵前逃亡しないでねwww

自分かわいさ、心の弱さに心を許して甘えてる、甘えん坊ちゃん達 wwww




 

 
779名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:51:25.04 ID:tY1KTm1Y0
夫婦別姓は韓国の習慣でしょ?

結婚しても女性は夫の姓をもらえず
子どもにだけ夫の性が与えられるという。

韓国に行けよ。日本には日本の文化がある。
日本は韓国じゃない。さっさと出て行け。
780名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:51:30.25 ID:EiKgBUErP
>>766
論点のすり替えキターw
手段の一つというならば、くじ引きでも何でもしてどちらかの姓に決めたらいい。
よってわざわざ夫婦別姓を選択肢に入れる必要はないw
781名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:52:24.31 ID:pA7EdA9nO
>>753
江戸時代の過去帳だと庶民も苗字持ってたりするんだよね
782名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:53:19.11 ID:j/uBENWZ0
今、例えば帝国ホテルとかホテルオークラみたいな格の高いホテルの
ツインの部屋に(つまり2人で同じ部屋に)泊まる時に、「田中一郎」さんと
「佐藤花子」さんが宿帳に本名を書いたら、何か言われる(咎められる)
のかね

まぁ本当に不倫でもしたければ本名を書かなきゃいいんだけど
現実に書いたらどうなるんだろうな
何も言われないのか
783名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:53:20.29 ID:imq85lpg0
言い出した奴の意図とは裏腹に女性の反対意見が多いんでしょこれ
784名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:53:46.95 ID:Ej+B8cN10
こういう変な法律が生まれる背景には、

日本の腐った司法も影響してるわけでw

そもそも日本はやたらめったに国籍を与えないからねw

だから変な法律議論が出てくるw
785名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:53:47.85 ID:pNUP1Ekc0
>>771
> 離婚して子供がいない場合は、即刻国外退去だよ。
> けど夫婦別姓なら、誰にも離婚はばれないから、
> ずっと居座ることも可能だなw

ちょっと・・・いやかなり意味が分からないww

夫婦同姓なら離婚がバレて夫婦別姓なら離婚がバレない??
何で?? そもそも国際結婚なら今でも合法的に、同姓にも別姓にも
自由に好きな方にできるよ。

日本人同士結婚における夫婦別姓の是非の話と何の関係があるの?
786名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:54:15.75 ID:2BLpXeIb0
夫婦別姓で困ってる点だけフォローすりゃいいだけ
保健がーってんなら
証明書みたいなの行政が出すだけで済むでしょ
必要な項目挙げろ、別姓なんてそんだけの話でしかない
787名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:54:38.96 ID:2smMtLhZO
>>774
へー京都御所行ったとき無いから分からなかった

おいらは源姓多田氏
家禄5石の郷士でした
 


>>780

兵士 : 『 隊長、12時の方向に、別提案を論点のすり替えという馬鹿を発見しました ww 』

肛門 ; 『 よし通せ 』


wwwww


 
789名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:54:55.70 ID:NCmAW1GlP
自由は公共の福祉に反しない限り認められるべきだが、
離婚件数が増加したり、子どもたちの成長に悪影響が出る可能性がある
夫婦別姓は無理に進める必要性を感じられない。
一部の人々が享受する小さな自由と引き換えにして大きな社会問題を
抱え込むような選択はすべきではないと思う
790名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:55:02.97 ID:yzXuCPov0
>>779
厳密に言えば、韓国の習慣ではなく朝鮮民族の伝統的な風習。
てか日本て、戸籍制度に朝鮮人を無理矢理組み込んで夫婦別姓の風習を破壊しようとした過去があるよね?
そんなに名前をいじられるのが嫌なら、当時無理矢理戸籍制度を適用させられた朝鮮人の苦しみというのも理解できよう。
791名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:55:06.00 ID:cnljTx5n0
>>751

まだ?

まだなの?

「ハイロンパ」なんて、格好悪いこと言ってないで、はやく別姓賛成の
根拠を出してくれよwww


さては、出せないんだろ。

そうなんだな。

「うっせえ、粘着」なんて誤魔化すんだろ?

結局、賛成論者は相手を納得させるだけの根拠がないんだよなあ。



つまらんな。
792名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:56:08.30 ID:Ej+B8cN10
>>785
お前とは議論ができないと理解したw おとつい来いw
793くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/17(日) 02:56:23.07 ID:fUcl6wnZ0
>>765
その「子供の姓を決める争いを引き起こしてもいいと思える別姓のメリット」が本当に存在するのかなあ?

しかも、日本人全員が認めるようなものじゃないとダメだし。
794名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:57:32.21 ID:YRd/DNwd0
>>772

離婚が増加することがそんなに悪ってんなら、
離婚すると罰金300万って法律作るだけで一気に離婚率下ると思うけど
それで社会が良くなるの?

離婚率を上げないために「離婚する時に苗字を変えなきゃいけないという面倒を課す」
ってのはそういう懲罰的な発想と一緒でしょ。
 
 




>>791

よう、悪あがきの能無し無能論者。

俺の話をしていても、意見を言ってることにはならないことすら理解できないくらい、

自分がかわいいだけの 臆病者で、卑怯者の、事実と向き合えない韓国民デツカ? www





 
796名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:58:36.31 ID:6Gy35b8T0
>>789
結婚した後の問題を危惧するより
結婚しない 現在を問題視した方が良いと思うね
797名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:11.83 ID:yzXuCPov0
>>789
必要性から来る議論ではなく、個人の思想信条や価値観から来る議論だよ。
つまり、日本人全体の問題ではなく個人レベルの問題。
個人が苗字を変えたくないのであれば変えなければ良い。
苗字を維持するか夫の苗字を名乗るか、そこを個人に選ばせてあげれば良いだけだよ。
798名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:15.55 ID:cnljTx5n0
>>787

オイラは田舎の百姓だからなあ。
なかなか周囲で「源」を見たことはないなww

「源平藤橘」の枠から外れた姓の代表格は、やっぱり「豊臣」だと祖父から
教わったことを思い出した。
799名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:23.60 ID:fmhWXUKx0
べっつに サラリーマンだったら結婚しても旧姓を普通に使ってるじゃんよ
それでいいじゃん 別姓って韓国だっけ? やだよそんな途上国と一緒の仕組みw
800名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:24.85 ID:NCmAW1GlP
>>790
韓国が日本に対して併合を求めてきたのであって
日本が強制したというのは言いがかりでしょう
加えて、創始姓名を望んだのは当時の朝鮮人の方であって
彼らは日本人と同じ法的権利としてそれを与えられることを望んだので
日本はその権利を認めたんですよ
国家を統合したのに家族制度が別などという方が朝鮮人を
法的に差別することになる
なぜそれがわからないんですか?
被害妄想も大概にして欲しいですね
801名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:38.60 ID:GLT0C6cq0
>>742
墓に拘るのは最近自分が作ったから
自分とこみたいに1代限りのために墓作るってアホらしいってつくづく思ったから
つーか外国の墓は>>742以外守ってくれる人はいないの?
外人の先祖の骨を持ってくるって日本人的感覚からすると
故国で静かに眠ってたのにわけわからん異国に連れ去られた!みたいにどうかなって思える
まあ当事者じゃないので失礼な感想かもしれないけど
802名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:48.99 ID:pNUP1Ekc0
>>773
話が飛躍し過ぎててわけわからん

外国籍は在留カードで管理されているから、戸籍云々関係無いし、
なりすまし云々も今と変わらないでしょう。そもそも戸籍謄本を求められる場面なんて非常に限られてるんだし。
もともと役所以外では他人に見せるもんじゃないし、人生で数回くらいしか使わないでしょう。

>>792
え?? 普通に意味不明な点を聞いてるだけだがw
別姓にこだわる理屈って本当謎だな。
803名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:59:49.21 ID:pA7EdA9nO
>>768
法的に結婚してないか日本以外の法律で結婚してるかかな

ちなみに二重国籍も合法なんじゃなくて黙認してるだけ
選択の義務はあるけど罰則が運用されてない
ブラジルみたいに国籍離脱の出来ない国だと面倒だけど

家族の制度は国の数、民族の数、部族の数と同じくらい多様でいい
他がやってるからと真似するのはちょっと短絡的過ぎる
804名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:00:27.30 ID:KvbHtTZr0
別に別姓でも良いんだけど、推進してる連中がキチガイだから反対
805名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:00:30.33 ID:8GOcNev80
別姓という選択枝が法的認められた社会を想定してみるのもよいだろう。こどもの姓はどうするのか
具体的な検討が不十分らしいというか別姓議論が子供まで及んでない気がするからいわない。

男性は自分の姓を変えなさそうだから女性が同じか別かを決定する主導権を
実質的にもつんでしょう。女性側の都合で夫と同じにしようか、生まれながらの姓を守ろうかと。
結婚するのに姓の問題が障害壁になってた女性が、婚活、彼氏との結婚に一歩踏み出せる。
ただし、男性側は女が別姓がいいいというと「俺の名字を名乗るのは嫌なの?俺のこと好きじゃないの?」こういうシュチュエーションは起こり得ると思う。
806名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:01:24.72 ID:cnljTx5n0
>>795

日本人にとって最も屈辱なのは「お前、朝鮮人くさいな」と言われること。
だから、お前の戯言は正しいwww

それはわかったから、はやく別姓賛成論の根拠を出せよ。

出せないのなら、出せないと言えばスルーしてやるからさ。
だって、可哀想だものwww




出せるならな。
807名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:01:56.38 ID:d53G+Gg10
チョンHKは潰さなければならない
808名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:01:58.95 ID:yzXuCPov0
>>793
この議論って、メリットデメリットの話じゃないでしょww
個人の思想信条や価値観に基づく議論であって、合理的であったり利便性や必要性に基づく議論ではない。
議論の前提を間違えると話が噛み合わないよ。
要するに自分の苗字を継続して名乗りたい女性の方には、ずっとその苗字を名乗っても良いという権利を付与すれば良いだけの話。
日本人全体に適用すべきか否かは今回の論点じゃないよ。
809名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:02:13.98 ID:43y7beB10
>>794
じゃあ逆に離婚せずに子供をちゃんと自分で育てた親には報奨金出そうぜ。
それでなんか文句ある?
810名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:02:16.83 ID:EiKgBUErP
>>804
何か企んでるとしか思えないよねw
ヤクザがボランティア活動始めたような不気味さがある。
811名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:02:50.59 ID:8GOcNev80
夫婦同姓別姓が混在する社会になると、夫婦が選択した背景に対して想像力を掻き立てたりするが起こりそうだ。
たとえば、別姓を選択した夫婦が近くにいたとすれば、「あの夫婦、名字別だ。奥さん自分の姓守りたいんんだね。仕事が大事なんだね。旦那さん許容範囲広い。」
みたいなステレオタイプ的視線が向けられるのは想定される。逆もあるし。同姓=夫に従順、別姓=キャリア女夫婦、という偏見でな。
 





 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 ヲイ、別姓賛成派、

 これからは、くじ引き制の導入で話が決着するのがテンプレな www


 反対派に、同姓の利点・美点や、別姓の問題点を語らすだけ語らせてから、トドメをさしてやれ www



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 


 


 
813名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:02:55.04 ID:tx2f9xAEO
>>797
苗字ってのは「個人」の名前ではないので、
その論理は破綻している。

「個人」がそれぞれ特別に持ってるのは下の名前。

苗字は社会(家や家族や自治体などを含む)から、
その役割と共に与えられた名前。
814名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:03:25.25 ID:6Gy35b8T0
>>805
そんなの
別姓を認めないなんて
私を愛していないのねって言われて
どう返すの?と同義じゃねーの
815名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:03:33.35 ID:LDw/HIbf0
>>794
社会が良くなるって話と
社会があまり悪くならないように一定水準を維持するって
話は同じようで全然違うぞ。

安易に結婚して子供作って、その結果離婚に走るカップルが
増える恐れがあるって話だけど、
増える恐れは無いだろうって見解かい?
816名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:03:56.54 ID:fmhWXUKx0
知り合いの夫婦は別姓にしてて 子ども二人がすっげーかわいそうなことになってるぞ?
ま、ナマポのためなんだけどね・・
817名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:04:35.58 ID:LDw/HIbf0
>>797
そこでどうぞ事実婚してくださいって話では済まないのかな
 








ああ、無意識下でも論争に勝ってしまう、自分の才能がこの世で一番カワイイわ www







 
819名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:05:02.56 ID:d53G+Gg10
別姓なのりたいやつは
半島に帰ればいいだけだろ
うるせんだよチョン
820名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:05:11.84 ID:2BLpXeIb0
あーなに?別姓って、離婚するかもしれないから
離婚してもわかんないように別姓がいいってこと?
821名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:05:16.40 ID:EiKgBUErP
>>808
先っぽ入れる「だけ」だからみたいな言い訳だよねw
822名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:05:21.44 ID:j/uBENWZ0
このスレで既出かどうか分からないが、「ダイ・ハード」1作目で
主人公ジョン・マクレーンと、妻のホリーの間で苗字を巡るやり取りがある

ホリーは勤め先で旧姓の「ジェナロ」を名乗っている
それを見たジョンは「君は俺の妻なのに、なんで独身のふりをするんだ」
と怒り、喧嘩になる

要するにアメリカでも、苗字を一致させるっていうのは「この人は
私の配偶者だ」と周囲に知らせる意味合いがあるし、そういう考え方が
浸透してるってことだ
「先進国の中で日本だけが変! 欧米では…」って言い張る人は
この場面を見てどう思うのかね? 知らないだけ?
823名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:06:17.29 ID:pNUP1Ekc0
>>801
> つーか外国の墓は>>742以外守ってくれる人はいないの?
遠い親戚はいて時々面倒見てくれてるけど、その子供たちにまで手をわずらわけに
いかないし、結局は俺が見るしかない。

> 外人の先祖の骨を持ってくるって日本人的感覚からすると
> 故国で静かに眠ってたのにわけわからん異国に連れ去られた!みたいにどうかなって思える
> まあ当事者じゃないので失礼な感想かもしれないけど
うん、まあ、その感覚は分かるよ。しかし日本に定住する場合、持ってこないと無縁仏(仏教じゃないから
表現は違うだろうけどw)になって合同墓地に移され、墓も没収されてしまうんだが、どっちがいいかは難しい。
逆に、もし向こうで定住するなら、日本の墓も似たような運命を辿ることになる。
それなら海渡ってでも、自分の側にある方がまだいいんじゃないかと思ってる。俺自身は無宗教
に近いし、「眠ってる」という感覚よりは、「見守る人がいる」ことに価値があるんじゃないかと勝手に思ってる。
どうせ数世代先には忘れ去られてしまうんだろうけど。俺自身も。諸行無常だしそれはそれでいいんじゃない。
人の営みより、墓が永遠に続くことに重きを置いてこだわるのは儒教的で俺は好きじゃない。
824名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:06:23.23 ID:yzXuCPov0
>>800
朝鮮半島併合は、日本の国防上の理由により推し進められた。
決して朝鮮側が望んだとかそのような詭弁がまかり通ってはならない。
まあ併合の話をしだすとスレ違いになるから、これ以上は議論しない。
825名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:07:32.67 ID:d53G+Gg10
>>824
わかったから巣にかえれチョン
826名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:08:15.86 ID:2smMtLhZO
苗字は家名だよ
結婚したのに苗字を別にするなら
家から出ていけよ
827名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:08:33.92 ID:cnljTx5n0
>>818


脳内で社会改革をやって、脳内で議論もして、脳内で勝利宣言か。

大変だなwwww



やっぱり、別姓賛成論者は根拠を出せないらしい。

ちょっぴり期待してたんだけどな。




やはり、お前もかwwww
828名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:25.65 ID:2DTkRjHs0
>夫婦別姓なんて、チョンとシナに悪用しかされないねw
↑コレ系を見て毎度思うのだが、いったい夫婦別姓の何ををどう悪用するってんだ?無理だろ
最初から偽名や通称名で生活してる人間には、同姓も別姓も関係ないんだぞ?
829名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:36.76 ID:pNUP1Ekc0
>>768
むしろわざわざ改姓しないと同姓にはならないよ。

>>803
> 法的に結婚してないか日本以外の法律で結婚してるかかな
いや普通に国際結婚したら自動的に別姓婚になりますが。

> ブラジルみたいに国籍離脱の出来ない国だと面倒だけど
俺もそのパターンだけど、別に面倒ではない。
選択届けは日本で出しといて、あとは離脱できないことを説明すればいいだけ。
それで何も問題ない。
830名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:42.08 ID:Q3mMmLS90
最終的には事実婚の適用範囲を広げ、日本人の土地財産を
効率よく第三者に相続させる為のプロセスの一つでしかないからな?

荒唐無稽な話に聞こえるが、ソ連の共産党が共産革命以降
領土内に抱える無数の国家のカタチを無くす為に、実際に
執って成果をあげてきた政策だ。
831名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:43.06 ID:KvbHtTZr0
>>826
だったら「苗字」なんて書かずにちゃんと「名字」と書けよ
832名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:55.19 ID:NCmAW1GlP
>>824
日本の国防上で必要だったと同時に、朝鮮人が望んだから実施された。
朝鮮が望んでいないというのは全くの詭弁であり、一国だけで自立できない国が
大国の保護国や属国となることを選択した例は世界的に少なくない。
朝鮮人に日本が強制したという話を始めたのは君の方だ。
833名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:09:55.20 ID:d53G+Gg10
言っておくが
チョンと議論してはいけない
チョンと牛はムチでしばいて動かすもんだ
834名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:10:24.10 ID:5seMFn4J0
まーだ諦めてなかったのか朝鮮NHK
835名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:10:25.12 ID:LDw/HIbf0
>>824
併合に関しては賛成派も反対派もおり、みなが望んで無かったみたいな
詭弁もまかり通ってはならない。
結界的には朝鮮民族の学習水準や生活水準は飛躍的にあがったのは事実

まぁ、以前のような土人の生活を望んでいたのに
余計なことすんなって思ってる人もいただろうけど

スレチだからこれ以上は議論しない
836名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:11:12.82 ID:2smMtLhZO
>>831
あれ?苗字と名字の違いってあるんだっけ?教えてひょ
837名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:11:42.91 ID:43y7beB10
>>815
安易に結婚して子供作って、その結果離婚に走るカップルなんてまだいいよ
ブサヨが主張してるのは、もとから結婚や家族なんてない
フリーセックス産み捨て社会だから。
子供の教育は全部国もち、そこで一括して全ての子供を教育すれば
ジェンダーの再生産は行われることなく、完璧なジェンダーフリー社会が実現するなんていう
ポルポトもびっくりの妄想をしてるのがブサヨ。

基本的にブサヨの本音はそこにある
だから、家庭が崩壊するしないなんて話をしても最初からかみ合わない。
やつらは結婚制度や家族制度を根底からぶっ壊すつもりなんだから。
最初からぶっ壊すつもりで運動してるのに、壊れるかどうか証明しろとかw
そんなの議論すること自体馬鹿げてる。
838名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:13:17.73 ID:LDw/HIbf0
>>837
間違いなく今の日本の治安では
ルーマニアのようなストリートチルドレンが大量生産されるわww

こえー。
  






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




 何がイタイって、同姓堅持派が、傲慢で、寛容さのない、決意も覚悟も持てない、 

 自分の弱さに心を許してるだけの、卑怯者で臆病者であることがバレてしまいましたとさ www




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



同姓(姓の一本化)を堅持できる、くじ引き制導入(くじ引きするかどうかは選択性)に同姓堅持派が絶句状態 www


  


 
840名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:13:44.15 ID:yzXuCPov0
>>813
たしかにあなたの指摘ももっともだ。
苗字が個人だけのものではなく、先祖代々引き継いできたものだからね。
こうした経緯を考えれば、自分の苗字に愛着が沸くのも納得。
結婚すれば自らの苗字を改めて夫の苗字にしなければならないって事に違和感や否定的な感情が出てくるのも理解できる。
だからこそ、苗字に関しては女性に名乗り方を委ねれば良いんじゃないのかね?
俺は苗字をどのように名乗るかは女性の判断に任せても良いんじゃないかと思ってる。
個性を重んじる時代だからね。
古き良き伝統からくる苗字に関する価値観の根本を問う議論だから、そう簡単には決着しないと思うがね。
841名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:15:23.13 ID:Ej+B8cN10
>>839
ちっとも面白くないぞw
842名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:15:47.26 ID:LDw/HIbf0
コミュニティの最小単位である家族を壊すのって
日本のサヨクが好きそうな”地球市民”って思想に繋がっていくのかな。
843名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:15:57.12 ID:2BLpXeIb0
そこまで自立に拘りたいなら事実婚でいいじゃん
自分はそうだし、別に困ってもいない
何で別姓にしたいのか本当にわからない
別姓だと何かいいことでもあるの?
 

 







 真実、真理、心理に近いところに立った者が、議論を制す www







 人生経験の差ですな、鼻たれ小僧ども www






 

 
 
845名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:16:25.41 ID:E1lmqNBx0
朝鮮式氏姓制度www
846名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:17:02.38 ID:8GOcNev80
>>814
今の日本社会で夫婦別姓をやると、そういう価値観の違いが新たな婚約トラブルを生むんだろうと思う。
お互いの利害の埋め合わせたとしても雰囲気は最悪。結婚が赤い糸から国際条約を結ぶような関係になるかも。
847名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:17:52.52 ID:cnljTx5n0
>>839

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

賛成論者の根拠は、まだ?

まだ?

別姓にしたいんだろ?はやく根拠出してよwww

くじ引き制導入おもしろいじゃないのw

はやくそのロジックを出してよwwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
848名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:18:17.34 ID:0RIFrHBw0
事実婚でいいじゃん
ルールってもんがあんだからさ
反対者もいるんだから改訂するんじゃなくて他のやり方で目的を遂行しろよ
849名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:18:17.74 ID:Ej+B8cN10
>>843
離婚がばれない外国人には好都合w
不法滞在もばれないw
850名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:18:45.74 ID:2smMtLhZO
日本では最終的には姓だけじゃなく苗字も男系の継承になっちゃったんだよね。
だから、まー女も男系女子はいるが、嫁いだら苗字かえろや
851名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:19:01.92 ID:0QzbJr5tO
大陸や半島の男系氏族名は生れつきだから、
結婚しても所属は変わらない。

日本の場合は世帯名だから結婚すると、
嫁でも婿でも移籍先の世帯名を名乗る。

根本的に概念が異なる所属名なんだわ。
852名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:19:26.30 ID:pNUP1Ekc0
>>843
「家」が壊れるとか子供が可哀想って理由で別姓に反対してる人は、事実婚はOKなのか?

事実婚の方がむしろ問題が多くて、子供も可哀想だと思うが。(まあそれも当事者からしたら大きなお世話かもしれないけど)
別姓反対派は、「事実婚も禁止しろ!」と言わないと辻褄合わないのでは?

整合性がなくてやはりよく分からない。

事実婚や国際結婚の別姓はOKだというのなら、矛盾してないか?
853名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:19:55.47 ID:+Rsm3sZt0
>>842
別姓の所ほど実は家族観が強かったりする事が無視されてるよな
854名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:20:24.48 ID:2BLpXeIb0
>>849
それなら事実婚でいいんじゃないの
表札二つあったところで、今時変な目で見る人なんかいないよ
855名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:20:25.87 ID:KJRULRY90
「選択式」っつーのも胡散臭い。
856名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:20:28.20 ID:LDw/HIbf0
>>843
自分が先祖からの家系由来の苗字を堅持したい
けど、結婚相手の家においても嫁としての地位と権利を確保したい
ってところでしょうかね。

最近は草食系男子も増えているから、家柄がよさそうな女性の苗字に
なる事に抵抗ないので結婚してほしいってどんどん人増えてくるんじゃないのかな?
  



 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




   新 法 案 決 定  www



   姓の選択で話がこじれたときは、くじ引きでこれを決定する要求を、権利として婚姻者の双方が有する。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





 
 
858名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:20:48.61 ID:HOGShSeK0
別姓で特になる連中って

在日の中国人と朝鮮人
859名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:21:23.39 ID:GLT0C6cq0
>>823
なーるほど
まあ感性の違いが色々あるわけだね
めんどくさい質問に答えてくれてありがとう
860名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:21:33.64 ID:pA7EdA9nO
>>829
確認した、手続き踏まないと同姓にならないみたいだね

ちなみにこういうのも見付けた

>現状の日本における制度として、日本人と外国人が結婚した場合、
>住民票に外国籍の配偶者や子(日本国籍との重国籍の場合を除く)が
>記載されない、つまり日本人と外国人が同一世帯に属することを証する
>書類が存在しない、という問題点がある。

結構面倒じゃん
これはこれで解決する必要あるんじゃね?
861名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:21:34.22 ID:TNZZMyCM0
戸籍制度が破綻する
862名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:21:47.23 ID:2DTkRjHs0
>>830 >最終的には事実婚の適用範囲を広げ、日本人の土地財産を(ry
事実婚の適用範囲を広げたくないなら、『妻か夫が姓を変えないと法律婚できない』という、事実婚に正当性を与える状態から早く脱却すべき。つまり早く別姓認めるべき
863名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:21:48.41 ID:xUuyqUkj0
>>852
事実婚でいいんじゃないか?
当人達の選択の問題だし。
864名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:13.33 ID:Q3mMmLS90
それにしても史上稀に見る可笑しな状況だよな。
左巻きどもがお手本にしてる政策の大元である
旧ソ連も、東欧もみーんなばらけて拠って立つ
ものが無くなったにも関わらず、北朝鮮だけが
瀕死の体で存続しつづけ、その工作員がせっせと
お手本に従った工作活動だけ続けてるという。
国からも、歴史からも棄民として扱われるに相応しい
哀れな連中だよ。
865名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:30.23 ID:2smMtLhZO
コンパクトにしてたお墓がまーた増えてくんだぜ?
866名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:34.38 ID:BrubHeeW0
推進派遣議員の大半がアレだからな、
都合のいい事並び立てて
裏では特アが入り込み易いよう
改憲したいだけだろ、
あと賛成反対があるのは当然だけど
どっちでもいい・どうでもいいとか
言う奴ほど日本から出ていけよ、
何も生み出さんし国が滅ぶわ。
867名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:41.44 ID:2BLpXeIb0
>>852
そりゃ、子どもができたらどっちかに統一したほうがいいと思うよ
別姓賛成の人はどう考えてるのかわかんないけど
868名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:53.32 ID:0RIFrHBw0
いやいや結婚というものは同姓と決まっているのだから
変えるんじゃなくて他の方法でやれよ
869名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:58.31 ID:pNUP1Ekc0
>>856
> 最近は草食系男子も増えているから、家柄がよさそうな女性の苗字に
> なる事に抵抗ないので結婚してほしいってどんどん人増えてくるんじゃないのかな?

むしろ、夫婦別姓を解禁すれば、婿養子を取りやすくなって結婚がスムーズに行くメリットも
あると思うけどな。実家が事業やってたり老舗だったりで婿養子を探してる女性って結構多いけど、
男性は姓を変えるのに抵抗あるから同性婚は結構障害になってるんだよね。
870名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:23:10.37 ID:KvbHtTZr0
>>836
本来は名字。明治維新で過去を全否定した明治政府あたりが苗字と書き換えた。
しかし戦後は再び名字が復活。おかげで名字と苗字が入り交じる事になってる。
たぶん。
871名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:23:18.47 ID:cnljTx5n0
>>857

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ほらほら。

誰も構ってくれないから、見るに見かねてやってるんだからさ。

はやく、別姓賛成論の根拠を出せってw

出し惜しみするなってwwwwww

話しは聞いてやるからさ。

出せないんなら、消えろよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
872名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:23:32.05 ID:LDw/HIbf0
>>852
事実婚している人こそ確信犯で子供作って育てているんだからしょうがないよ
婚姻関係を結びたくない人達なんだもん。

それに事実婚禁止はそれこそ基本的人権無視の憲法違反。
873名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:23:52.35 ID:j/uBENWZ0
>>860
マジで? 同僚にアメリカ人の男性(妻は日本人)がいるけど
住んでいる市の住民票は持ってるみたいだよ
874名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:24:29.27 ID:yzXuCPov0
>>846
とは言え、苗字を夫の姓にすることが義務付けられている事によっても女性のフラストレーションは溜まって行く。
どのみち議論を避けては通れないし、おそらく現状の制度をそのまま維持し続けるってのも不満を抑えられなくなるから不可能。
今は民主主義の時代なんだし、女性の思想信条や価値観を尊重して自らの苗字を名乗り続けても良い権利を認めれば良いのに、と思うけどね。
逆に夫の姓を名乗りたければそうすればいい。
875名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:25:19.71 ID:2smMtLhZO
>>870
そうかな?
おらっちの江戸時代の家系図には
名字じゃなくて苗字の文字が使われてたけど
876名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:25:40.64 ID:NCmAW1GlP
自分の姓のほうが結婚相手より大事だなんて思ってるような奴と
ダレも結婚したくないだろ?
お前の愛情はその程度かってだれでも思うわ
877名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:25:40.98 ID:Q3mMmLS90
>>861
だってそれが目的だもの。戸籍制度の形骸化と廃止。
夫婦別姓 社民党
戸籍制度を社民党
でググると戦慄するよw
878名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:19.14 ID:pA7EdA9nO
>>853
それは長く続いてる別姓家族だけをピックアップしてるからでしょ
破綻した別姓家族だって沢山いる
879名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:30.52 ID:8GOcNev80
>>853
別姓のところは今まで夫婦同姓の家族観にとらわれないニュースタイルだから
夫婦子供たちの新しい家族観を構築していくんだろうね。
880名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:45.92 ID:wB5qoKGH0
ああ、夫婦別姓って日本文化の衰退と戸籍制度を崩壊させるのが目的だったのか・・・
ミンスが政権続けてたらいずれは実現させるつもりだったんだろうな
こわいこわいw
881名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:51.38 ID:KJRULRY90
>>852
「事実婚」って状況を表しているだけで、結婚のように制度としてあるわけじゃないっしょ?
それは個人の選択だから、他人はなんとも言えない。
ただ、それを現状の結婚制度に組み込むことには反対する。

矛盾はしてないと思うが。
882名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:54.26 ID:loD6jDZ80
どっちか選べるようにしたらいいんじゃないの。
国が強制することか。
883名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:27:07.61 ID:yZCo9Ide0
結婚制度そのものが糞
884名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:27:08.58 ID:peTZYMuDO
え?
別姓?。
女性差別だって姦国人(男性)が言ってましたよw。
同じ姓になりたい、と
885名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:27:13.22 ID:pNUP1Ekc0
>>860
> 結構面倒じゃん
> これはこれで解決する必要あるんじゃね?

戸籍の備考欄に国際結婚の事実と結婚相手の国籍・生年月日・氏名(本国の住所もだったかな?)
が記載されるから、戸籍謄本でOK。

あと、住民票に記載されないってのは外国人登録制度時代の話で、
今の住民基本台帳制度では記載されるように改正されてたと思う。つまりもう解決してる。
886名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:27:28.88 ID:MXzTs/ao0
>>843
俺は研究職やってるけど、結婚して姓変えろって言われたら困るよ
887名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:27:37.47 ID:TNZZMyCM0
墓が二つ要る
こう言う事を言う方々って
同じ墓に入りたくないと言う理由の方も多く居るそうな・・・
子供出来た時だけ籍を入れるとかしている夫婦の話聞いても
・・・の自我の塊みたいに感じる?
  






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




 何がイタイって、同姓堅持派が、傲慢で、寛容さのない、決意も覚悟も持てない、 

 自分の弱さに心を許してるだけの、卑怯者で臆病者であることがバレてしまいましたとさ www




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



同姓(姓の一本化)を堅持できる、くじ引き制導入(くじ引きするかどうかは選択性)に同姓堅持派が絶句状態 www


  


 
889名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:00.81 ID:KJGXGH8W0
夫婦別姓なんか言ってるのは
バカかスパイのどちらか
890名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:03.50 ID:LDw/HIbf0
>>869
女性側の家業など合理的だなって思ったら割と抵抗なく婿養子になる男性は多いよ。
女性の友人で婿に来てもらった人も複数いる。
やはり資産が多少ある家だけどね。
特にそういう家だったら別姓より名前を統一したほうが色々やりやすいと思うけどね。
891名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:09.52 ID:0QzbJr5tO
例えば秀吉の先祖が、
どこの部族や氏族に属してたかは、
それこそ分からなくなってたんだろうけど、

自分で木下、後に羽柴の苗字を名乗り、
朝廷からは新たに豊臣の男系氏族名を贈られた。

順序的には逆なんだけど、
古い慣習で朝廷が氏族を認証する、
ってのがあったから成り立ったわけね。
892名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:21.76 ID:S4rlAD9L0
スターリンがやって散々なことになったんだっけ
家族解体政策
893名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:21.81 ID:2BLpXeIb0
>>856
あー、どっちも長女と長男でってパターンか
それはよく話し合ったほうがいいよね
家のことが理由なら家同士で話し合ったほうがいい
894名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:41.63 ID:tqImWl9XO
この無駄なフェミニズムパワーは何か他に生かせないの?
895名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:29:03.81 ID:xUuyqUkj0
>>874
そういうケースなら、事実婚でやってけばいいんじゃないか?
女性側の姓に男性が変えても良いわけだから
当事者の選択次第でしょ。

民主主義は制度であって、思想じゃないと思うよ。
別姓否定派が多数なら、その意思が尊重される話になるだけで。
896名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:29:04.93 ID:MbNke/bL0
日本人で夫婦別性とか言ってる奴居るか?
激しく頭のおかしい奴以外で
897名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:29:07.22 ID:0RIFrHBw0
なにも強制で結婚しろと言ってるわけでもなし
同姓にするのが前提なのだから別姓にしたい人は結婚しなきゃいいじゃない
898名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:29:14.49 ID:6Gy35b8T0
>>846
まぁ夫婦なんて他人なんだし
価値観の違いを埋める気が無い奴は
そもそも結婚に向いてないと個人的には思うけどね
そして結婚するかしないかは個人の自由だし
899名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:29:17.63 ID:wB5qoKGH0
>>886
なんで研究職だと名前変わったら困るんだ?
名前覚えてもらえるほどの成果でも出してりゃ困るだろうが
900名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:30:25.42 ID:2smMtLhZO
名字を変えることに嫌なら
婿をとればいいでしょ?
え?親が婿をいらないって?
別家って言葉知らないの?
901名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:30:53.38 ID:0RIFrHBw0
>>899
論文の名前でしょ
で、どーせ研究者でもなんでもなくてただの豚フェミだよ
902名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:31:47.20 ID:2BLpXeIb0
>>886
そういう人向けの制度作ればいいんじゃない?
論文がらみでしょ?
903名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:31:48.88 ID:pNUP1Ekc0
>>872
> 事実婚している人こそ確信犯で子供作って育てているんだからしょうがないよ
> 婚姻関係を結びたくない人達なんだもん。
>
> それに事実婚禁止はそれこそ基本的人権無視の憲法違反。

ますます意味分からなくなってきた。
事実婚禁止ってのは別に同棲生活を禁止するわけじゃなくて、民法上で婚姻と同等扱いするのを
やめればいいってだけなんだが。それが憲法違反だってんなら、別姓を禁止してるのも同じでしょう。
事実婚を容認するなら、そもそも結婚制度って何なのさ。別姓禁止にこだわる理由がますます分からない。
904名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:31:49.74 ID:KvbHtTZr0
>>875
なら江戸時代から言葉はあったんだ。
本来の正式は名字で、明治政府が初めて苗字を公式に採用したんだと思ってる。
正しいかどうかは知らん、というか確かめようが無い。ただ正式は名字、これは本当。
905名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:32:02.00 ID:Uh4jqcAu0
少なくとも俺が人生中で知り合った中で激しく夫婦別姓が賛成を訴えている奴はいなかった
むしろその程度の話
その為に制度を変えたがる奴って誰だよ?
906名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:32:30.65 ID:LDw/HIbf0
はっきり言ってしまえば、夫婦別姓制度を何がなんでも利用するって人の
割合なんて5%未満じゃないの?

と思う
907名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:33:09.59 ID:MXzTs/ao0
>>899
成果が名前(特に名字)に紐付きになってるからね
908名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:33:13.35 ID:2smMtLhZO
豊臣秀吉は
木下藤吉郎藤原朝臣秀吉
羽柴藤吉郎藤原朝臣秀吉
近衛藤吉郎豊臣朝臣秀吉
じゃね?
909名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:15.11 ID:0RIFrHBw0
>>906
流されて何も考えずに採用するバカがいそうだから
ダメでしょ
結婚=同姓
嫌ならするな、それで結構でしょう
 





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 同姓堅持派も納得の新方式決定 www


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



   姓の選択で話がこじれたときは、くじ引きでこれを決定する要求を、権利として婚姻者の双方が有する。

   話合いよりも簡単で、事務的効率も抜群 wwww

   公平公正であとくされなし www


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 2015年からは、PK戦も導入予定 www




   
911名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:30.77 ID:pNUP1Ekc0
>>881
> 「事実婚」って状況を表しているだけで、結婚のように制度としてあるわけじゃないっしょ?
判例では、結婚とほぼ同等の権利を与えられているよ。遺書があれば相続も普通に受けられる。

> ただ、それを現状の結婚制度に組み込むことには反対する。
同じことなのに何で? 反対する理由が結局分からないままだ。
912名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:31.42 ID:xUuyqUkj0
>>903
最近の判例がどうなってるのか知らないけど
婚姻と全く同等の扱いは受けないはずだろ?
913名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:46.03 ID:yzXuCPov0
>>876
自分の姓を大事にする事と、結婚相手を自分の姓より低く見るってのは両立しないだろww
姓を大事にするのは自ら歩んできた歴史や個性、そして先祖を重んじる心から来るものであって、結婚相手に関しては愛情から来るもの。
両者を並列に議論することはできない。

>>880
夫婦別姓がどうして日本文化衰退に直結するんだよww
たしかに古き良き日本の伝統文化を根本から考え直す議論だからそのように思うのも無理無いのかもしれないが、伝統が時代に合わなくなれば伝統自体が変わっていったり廃れたりする。
豊作を祝って山の神に生贄を捧げる伝統とか、現在では存在しないだろ?
その伝統が廃止されて日本文化は廃れたのかよww
914名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:53.48 ID:43y7beB10
事実婚ってさ
「国の制度として公式に認められた事実婚」じゃないと増えないからねw
それがわかってるから、ブサヨが必死に国のお墨付きを得ようと頑張ってる。
そこが笑いどころだよw

国とは関係のないところでやってこそ事実婚。
国からの保護を得た事実婚なんて実質結婚制度と変わらないのにw
915名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:34:56.61 ID:MbNke/bL0
1%も居るか判らない極少数のキチガイの為に国の制度を変えるなんてあり得ない。
わざわざ内閣府が世論調査する事自体が問題。
916名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:36:21.26 ID:NCmAW1GlP
名字が変わっただけで忘れられるような無名研究者でいるを恥ればいいのでは?
学会で一定の知名度がある人は、結婚して名前変わったからって
軽く扱われることなんてないよ。
917名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:36:32.56 ID:2smMtLhZO
プサヨが騒げば騒くほど日本では名字が大事にされます
918名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:36:58.64 ID:pNUP1Ekc0
>>890
> 女性側の家業など合理的だなって思ったら割と抵抗なく婿養子になる男性は多いよ。
それは男性側の家柄がどうでもいい場合だね。
男性も女性もどちらもそれなりの家だと、話がまとまらなくなる。

> 特にそういう家だったら別姓より名前を統一したほうが色々やりやすいと思うけどね。
だからその場合は統一すればいいんだよ。選択的夫婦別姓は別姓強制じゃないんだから。
919名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:37:30.81 ID:loD6jDZ80
今の婚姻制度はそのままのこしておけばいい。
で、事実婚(別姓カップル)でも配偶者控除が受けられて
その子にも嫡出子と同等の財産分与請求権が認められて
あと役所での手続きとかでも普通の婚姻夫婦と同じような手続が踏めるようにすればいい。
920名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:37:31.75 ID:+eQb5e9W0
クサヨク朝鮮人の文化ブレイカーズか
921名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:37:46.85 ID:LDw/HIbf0
>>903
現時点で民法では婚姻と同等にはしていないでしょ
事実婚は法形式に乗っ取らずに見た目夫婦同然の生活を継続しているってだけ。
ただそれは罰せられないでしょって話。
922名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:37:54.64 ID:j/uBENWZ0
>>886
そのことで悩んでる大学教員なんて見たことがないが…
論文を発表する時も、学会発表の時も
戸籍上の苗字を名乗れなんて言われるわけがないし
もちろん勤務先の名簿でも通称でOKだし
923名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:38:15.89 ID:2BLpXeIb0
>>915
キチガイかどうかは置いておくとして
それはすごくわかる

じゃあ具体的に何パーセントからなら
考えたほうがいいのかはわからないから
こういうこと、国民投票できないのかな
924名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:38:53.85 ID:MXzTs/ao0
>>914
フランスみたいな制度的な事実婚は
事実婚というより、第二結婚みたいな感じだな
ああいう、緩やかな社会関係制度を組むってのもひとつの方向性だと思う
925名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:39:00.00 ID:yzXuCPov0
>>906
割合がどの程度なのかを知る術は無いが、仮に現時点で5%でも今後この割合が急増していくと考えられる。
個人の思想信条や価値観が尊重される時代だから、自分の苗字を守っていきたいと考える女性が出てきても不思議な点は何も無い。
苗字を維持し続けたいと願う女性がいるのなら、その女性の価値観を尊重して維持し続ける事を選択する権利を付与すれば良いだけだと思うよ。
逆に夫の姓を名乗りたければそのようにすれば良いって話。
926名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:39:04.29 ID:6Gy35b8T0
>>913
勤労感謝の日の元となった新嘗祭だって
昔はあの日ぐらいにコメの収穫やってたけど
今は早く収穫しちゃうから名前だけ残ってる感じだよなぁ
まぁ関係ない話かもしれんが
927名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:39:14.62 ID:4h1CEFKn0
別姓とかシナチョン特有の風習
928名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:39:25.00 ID:5hDNF5G50
今の所
日本で
夫婦別姓なら
朝鮮人か中国人
夫婦としか
みなされないな
日本じゃ それが当たり前
「家」 がまだあるからな 
929名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:39:46.99 ID:pNUP1Ekc0
>>912
法定相続権がないだけで(それも遺書書いておけば完全にOK)、実質的に差はないと聞いたけどな。
むしろ現実的な問題は世間イメージの方でしょう。事実婚だと周囲から白い目で見られるとか、
会社で出世できないとか、仕事上の信用問題でマイナスになるとか。
930名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:40:05.63 ID:NCmAW1GlP
>>913
結婚する相手の先祖より自分の先祖が大事だと考えてるんだろ
それは結婚相手に対しての愛情がそれほど大きくないという証拠
931名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:40:16.98 ID:LDw/HIbf0
>>911
遺書があれば、となりの家の子供にだって遺産はやれるじゃん
それと同程度の権利と婚姻を同列にするなよ
932名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:41:00.93 ID:pA7EdA9nO
>>906
5%しか利用しないのはおかしい
旧来の価値観に支配されたり差別を怖れて別姓にしない人が
多いに違いない
って左翼の方々は言うに違いない
933名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:41:52.88 ID:wB5qoKGH0
自然科学の女性研究者しか知らないけど有名どころは
旧姓・現姓関係なくよく知られてるような気がする

人文系はどうだか知らないけど、
そっち系はあってもなくてもいいような研究ばっかだから
ぶっちゃけどうでも良いんじゃね?っていう
934名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:41:54.82 ID:pNUP1Ekc0
>>921
「内縁の妻」との離縁訴訟とか見てると、法定婚と全然差はないみたいだけどね。

逆に、大きな違いがあるというなら、それは具体的に何? (世間的イメージとか、税制上の優遇などは別として)
935名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:42:28.28 ID:LDw/HIbf0
>>918
お互いの名家だったとして、好きで好きでどうしょうもない間柄であるのに
苗字を一緒に出来ないから結婚出来ないって話は多数あるのかね?
936名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:42:28.45 ID:6Gy35b8T0
>>930
別にそれぞれの先祖を尊重しあいましょうって
価値観の夫婦を認めてやってもいいと思うけどね
特に今は、少子化で一人っ子同士の結婚もあるし
女性も社会進出してるしな
937名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:42:59.59 ID:EXP1+AMB0
         \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __
938名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:43:00.66 ID:w2Hv5OfV0
お前らはまず結婚しないとww
939名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:43:12.77 ID:43y7beB10
>>913
うん
江戸の農村村社会は四民平等の時代に合わないから捨てられた
それだけの話だよ。

夜這いで子供を作って、父親が誰かもわからず「村の子」扱い。
教育もなく財産もない水のみ百姓を量産するようなシステムは現代社会には必要ない。
よってその手の伝統は放棄され今に至る。

そこに舞い戻らせようとしてるのがブサヨな。
まあそのブサヨにしてもネオリベに利用されてるだけに過ぎないわけだけどな。
その手の思想というのは支配者階級にとっては下層の格差固定、愚民化教育としてはもってこいなんだよね。
実際にアメリカはそういう方向性で進んでるわけで。
940名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:43:12.89 ID:9wcf5l/o0
夫婦別姓を選ぶことは、世界においては人格権のひとつであり
ヨーロッパ先進諸国も1980年以降、夫婦別姓に移行していっている

とはいえ、夫婦別姓の先に、どんな家族観もみえない
個人の「自由」は必要であるけれども、家族観は国家観の要でもある

戦後、全体主義は悪で、個人主義が善とする風潮が続いてきたが
どちらが善でどちらが悪とは言い切れない
言えるのは、行き過ぎた全体主義は悪であり、また、行き過ぎた個人主義も悪であるということ

欧米先進諸国が正しい判断をしているとは限らない
日本人は日本人として、家族観と国家観を考えればいい
941名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:43:17.03 ID:KqrKKxsc0
仕事上とか困るなら夫婦別姓じゃなくてミドルネームみたいにすれば良いじゃん
子供のためにもね
942名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:43:34.77 ID:KJRULRY90
>>906
トレンディ俳優()辺りを「別姓で結婚しました!」とか持ち上げれば一定の層には流行ると思う
943名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:44:21.02 ID:8GOcNev80
>>874
>女性の思想信条や価値観を尊重して自らの苗字を名乗り続けても良い権利を認めれば良いのに、と思うけどね。

法的にそれを認めたら妻は夫の姓に変えなきゃならないっていう現状に対して後進的だと思う。
結婚で夫婦別姓が認められてない現行法と整合性が合わないし、自らの名字を一生名乗ることは結婚できないのと同じだよと。
通名ではない、正式な名字を2つ持つことを認める権利を作れば、夫婦同姓でも抵抗なくやっていけそう。
944名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:44:23.43 ID:xUuyqUkj0
>>929
だから遺書を用意するなり、生前にきちんと手続きを
踏んでおけば事実上の配偶者に不利益はないわけだ。
相続関係も揉めないだろうし。

手続がなければ、揉め事が生じる可能性もあるけど
手続上の煩雑さより、事実婚によって得られる果実を
選択したわけだから当事者の意思ということになるね。

>事実婚だと周囲から白い目で見られるとか
事実婚を選んだ理由に対して、周囲がどう思うかは
周囲の自由だと思うけどね、個人的には。

それに、最近は離婚して単身で子供を育ててる人も
いるのだしどうだろうね。
945名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:44:32.63 ID:pNUP1Ekc0
>>931
じゃ婚姻特有の特徴って何? 
結局「同姓強要」という要素だけ?w

まあ要するに、別姓を認めたら婚姻の特異性が消えてしまうから頑なに反対してるってことなのかな?
946名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:45:17.71 ID:SyU1whsdO
>>840なんで女だけに委ねるの?婚姻届けにどっちかに決めて印つけるだけだけど?夫婦別姓うんぬん以前に結婚する時にどちらの名字を名乗るか話し合うのが当たり前になればいいんじゃね?結婚したら女が名字変えるって思ってるやつのが多いんかね
947名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:45:32.86 ID:LDw/HIbf0
>>925
急増して、世論調査で過半数になって支持する議員が増えて
法案可決の有効得票数になったらそれでしょうがないんじゃない?

それが民主主義のあり方なんだし

ただおかしな方向、おかしな質問の仕方で数字を作って
世論をごまかすような事は許せないけどね
948名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:45:46.72 ID:KqrKKxsc0
一時期よりも、サヨとかのこういう運動は後退しているよ
余りに馬鹿な事を言い張ったからね
949名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:45:54.48 ID:KJRULRY90
>>934
戸籍かな
950名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:46:50.91 ID:0J0ONeYcP
>>918
元の性を名乗らなければ結婚を許さないような家が
「選択的別姓だから別姓でも結婚を許すよ」ってなるの?
そういう家こそ「別姓なんて許さない」って事で反対されるんじゃないの?
951名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:46:58.99 ID:xUuyqUkj0
>>945
血族関係を明確にして、相続で揉めないようにって
基本だよ。

それこそ、鎌倉時代以前から揉めてる。
封建時代を経験しなかった社会の人などは無縁かもしれないけど。
952名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:47:12.77 ID:pNUP1Ekc0
>>935
多数かどうかは知らないが、まあ実際に耳にしたことはある。

あと名家ってほどでなくても、兄弟がいなかったり、姉妹しかいない場合、「家が断絶するのが惜しい」
という理由で家族が反対するケースはわりとあるらしい。俺の親戚もそれで結構もめて結局破断になった。
大した家ではないんだがw
953名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:47:58.45 ID:yzXuCPov0
>>930
自分の先祖と相手の先祖、どっちが大事かなんて量的に比べられるものじゃないだろうが。
そもそも相手に対して最初から愛情が乏しいのであれば、結婚という話まではいかないし、結婚したとしてもすぐに離婚するだろう。
自分がどのような苗字を名乗っても、相手への愛情が大きければ結婚は成立する。
自分の苗字を名乗り続けたいという希望と、相手への愛情の大きさは比較できるものではない。
あんたの論理は日本民族の伝統に基づく価値観であって、個人の思想信条や価値観を無視している。
夫婦別姓の議論は個人の思想信条や価値観に基づくものだから、当然民族的な背景もあるだろうが民族と言う括りだけで全てを語ろうとするのは無理があるし話が噛み合わないよ。
954名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:48:11.37 ID:5hDNF5G50
結婚したら 嫁は婿の家に入る!
これが基本 この場合 嫁さんは旦那の姓に変える

婿養子 という場合もある  
これは 名家なのに 女の子しか 産まれなかった場合
どっかの 次男 三男坊 が 充てられる
長男 (総領) は 婿養子になることは あまりない!ないことはないが
 その場合は次男が 家 を継ぐこととなる。

基本的に 男子が 優勢 な しきたりだからな 今でも
955名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:48:21.37 ID:ROjZ5dbl0
>>942
芸名名乗れる職業の人じゃ意味ないし
956名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:48:59.97 ID:M3IIVdUq0
日本侵蝕工作員が夫婦別姓は朝鮮の風習を持ち込もうとしてるだけ。
夫婦別姓を主張するクソ共はは日本から追放しろ!!
 



 

 


なでしこ なんて、アジアで前人未到のワールドカップ優勝で 『 名(姓) 』 を世界に残してるんだぜ www


そういえば、最近、永里の姿を見ないね? www






 
958名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:49:33.11 ID:MXzTs/ao0
>>940
中間集団の解体を全体主義と個人主義の対立って文脈に位置づけるのはちょっと違う
むしろ、中間集団の解体は全体主義的でも有りうるし、個人主義的でも有りうる
959名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:49:50.50 ID:+XyOFR3r0
犯罪を犯して逮捕される度に、都合よく名字を変更して過去を消せる犯罪常習者が喜ぶ制度。
960名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:50:09.21 ID:2smMtLhZO
鈴木重朝と佐藤かよが結婚して夫婦別名字にしました

さて子供はどっちの家の人になるでしょうか?
961名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:50:24.76 ID:LDw/HIbf0
>>934
離婚訴訟においては、一緒に財産を作ってきたんだとすると
他人であれ配偶者であれ認めないとおかしいでしょ。

慰謝料の額は婚姻関係の有無で違ってくるけどね。
あと、所得税の配偶者控除や、相続税における配偶者控除などを
考慮するとものすごいその差は大きいよ。
962名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:51:29.16 ID:pNUP1Ekc0
>>944
そうやって事実婚に理解を示すのであれば、婚姻制度だって緩めたらいいんじゃないの?

俺は何が何でも事実婚を認めるな、と言ってるのではなくて、事実婚に寛容な人が頑なに夫婦別姓
に反対するのは矛盾してるようにしか見えないってこと。

>>951
> 血族関係を明確にして、相続で揉めないようにって
> 基本だよ。
血族は血族なりに相続で揉めるし、事実婚は事実婚なりに揉めてるのが現状じゃん。
結局遺書残しとかないとどっちみち揉めるよ。

> それこそ、鎌倉時代以前から揉めてる。
そして婚姻制度のある現代でも揉めてる。というか同姓か別姓かとも関係無いよね。
963名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:51:52.90 ID:NCmAW1GlP
>>936
そりゃあ世の中には愛情の一片もないけど結婚する夫婦もいるだろうね。
けどそれって、離婚の確率の高い夫婦ということになるよね。

結婚制度では結婚した世帯に様々な法的加護を与えている。
これは結婚や子育てが社会に大きな貢献だからなわけで
トレードオフが成立するからみんなも結婚した人々への扶助を
認めてるわけ。

離婚が増える可能性が高まる制度にすることは、むしろ、社会問題
特に子供の成長に悪影響となることは既にはっきりしている。
だから、結婚のハードルを不必要に下げることにより、離婚のハードル
をも下げるという結果になることはあってはならないね。
姓を変えるというハードルを超えてでも結婚したいと思える人たち
だから長く続く家庭を築くことができるし、そういう夫婦だから
社会が法的に支える根拠にもなる。結婚しても姓を変えないような
離婚予備軍の夫婦には一切の社会扶助を出さないのなら
別姓もありかもね
964名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:51:53.17 ID:5hDNF5G50
でも、
旦那と奥さん の 名前が 違う なんて ちょっと 日本では 信じられないな!!!!

中国や 朝鮮 では 当然 なんだろうけど 

日本には 「家」による 戸籍制度があるからな 

戸籍 が 「家」 から できてる以上、 夫婦別姓は 違和感どころか 異常だ
965名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:51:57.50 ID:cnljTx5n0
結局、ここまで来ても夫婦別姓賛成論者から納得のいく説明を聞くことは
できなかった。


「制度を変えろ」と主張する側は、制度を変えるに値する根拠を提示する
義務がある。

ややもすると、別姓賛成論者は「同姓を維持する根拠を示せ」と
別姓反対論者に迫るが、それは大きな誤りだ。

同姓制度に慣れ親しんだ人々にとって、当該制度は「自明の理」であり、
特に疑いもなく制度内で日常生活を過ごしている。
「当たり前すぎて疑義を持ったことがない」人たちに、その制度趣旨を
説明させること自体が傲慢だ。


あくまでも論拠提示の義務は、夫婦別姓賛成論者にある。

個人的には、その論拠が正しければ、夫婦別姓に傾くかもしれない。
正しければな。
966名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:52:07.89 ID:MbNke/bL0
それより通名(偽名)使用の賛否の世論調査しよぜ
在日の特別永住許可も
967名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:52:39.57 ID:loD6jDZ80
どっちか選べるようにすればいいと、
自分なんかは単純にそう思うが少数派なのか
968名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:52:39.84 ID:2j1Sgts40
また、朴李か
あれ?
>>960

夫婦の家に 『 どっち 』  がそもそも存在しない。
970名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:53:08.59 ID:0QzbJr5tO
日本の場合、
氏姓を制度として導入したんで、
たぶん本来の意味とズレてるんだわ。

古代の段階ですでに、
氏族を騙る輩がいるとかで再確認に、
お湯の中に手を突っ込んで確かめる、
とかやってたわな。

でも結局、
平安時代くらいにも通い婚の名残は残ってたし、
大陸や半島ほどには男系も徹底しなかった。
971名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:53:16.79 ID:2smMtLhZO
子供は半分子できません
鈴木家の子供なのか
佐藤家の子供なのか
はっきりしてください
972名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:53:44.63 ID:2BLpXeIb0
>>960
子どものこと考えると
別姓は制度で認めないほうが良いと思うんだよな…
事実婚でも子どもできたら名前まとめろと思うし
973名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:53:48.43 ID:Cz24WdAQ0
震災の影響は少なからずありそうだな。
選択式ならあっても構わないと俺は思うけど、導入すると循環しなくなるからなぁ。
974名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:54:36.13 ID:MbNke/bL0
>>967
同性にするか(結婚するか)しないかはお前の自由だ。
お前の論理だと同性婚や動物との結婚も選ばせろって事になる。
975名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:54:39.53 ID:5hDNF5G50
と 言うわけで

日本には 嫁いり が基本で  婿入り は ちょっと 異例!

という状態では まだまだ 無理な事だと思うよ。

そうなる事も 希望してない
976名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:55:10.69 ID:pNUP1Ekc0
>>961
> 慰謝料の額は婚姻関係の有無で違ってくるけどね。
内縁の妻だと慰謝料少ないの?同じだと思ってた。

> あと、所得税の配偶者控除や、相続税における配偶者控除などを
> 考慮するとものすごいその差は大きいよ。
まあ税制の差は確かに大きいけど。しかし配偶者控除制度自体がおかしいという意見もあるし、
別姓か同姓かを決める要因にとしては関係ないかな。別姓の国際結婚だって配偶者控除は
受けてるんだし。
977名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:55:31.85 ID:LDw/HIbf0
>>945
じゃあ、別姓したいという権利ばかり求める連中は
名前は変えたくない(その家系の仲間入りしたくない)
ちゃっかり相手が先祖代々受け継いできた相続財産は受け継ぎたいってことなの?
978名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:55:45.50 ID:2j1Sgts40
ああ、戸籍の廃止を狙ってるのね
民主党かよ
979名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:56:05.23 ID:yzXuCPov0
>>946
どちらかの苗字を名乗るしか選択肢が無い前提で議論をすれば妥協の余地が無い。
白か黒かしか無い議論は男女間に深刻な亀裂をもたらしかねない。
もう一つの選択肢として、夫婦が別姓を名乗ると言う選択肢が存在すれば、両者の間に妥協する余地が生まれる。
どちらか一方の苗字に統一することを強制する現在のシステムは、個人の思想信条や価値観を相手方に押し付けるものだから、それに対して否定的であったり懐疑的な感情が芽生えるのも不思議な事ではない。
個性を大事にするのであれば、女性の個性を尊重して別姓を容認しても構わないと思うよ。
980名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:56:47.18 ID:loD6jDZ80
>>974
そんな大げさな話なのかな。
981名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:56:57.64 ID:8GOcNev80
姓が異なれば家族が崩壊するって保守派からよくいわれるのだけど

母方のおじいちゃんおばあちゃんおじさんおばさんと名字違うのに
絆で結ばれたりしてるよね。
982名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:57:21.87 ID:xUuyqUkj0
>>962

だから尊厳云々を至上の価値と考えるなら、好きに
事実婚の不利益を考えた上で選択すれば良いだけだよ。

それ以外については>>961氏も指摘してる。
経済的価値より信念に重きを置いて、個人的に
事実婚のまま生活すれば良いだけだろ?

要は婚姻制度を活用するかしないかの話なのだし。


だから「法定」として大枠があるじゃないか。
社会的に相続が認められないということはなくなる。

それでも相続で揉めるからというなら、なおさらだろ。
なに言ってるのさ。
 





さあ、喧嘩してないで、くじ引き、しようよ www






 
984名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:57:39.25 ID:MbNke/bL0
>>979
結婚しないという選択肢があるぞ
お前の場合はできないから選択ではないのだろうがw
985名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:58:04.45 ID:43y7beB10
>>948
あと、その手の運動が貧困を利用してることが明らかになってきてるからね。

アメリカの事実婚、婚外子は貧困層中心、
男女共同参画共働きにしても、貧乏だから仕方ないという論法で押してきた、
未婚化晩婚化にしても若年男性の貧困の問題が背景にあることが明らかになってきてる。
ブサヨのその手の社会運動って中産階級潰しともろに連動してるんだよね。

保守のみならずなんとなくサヨやってた人間だって真性のアレでもない限り気付くよ。
これで若年層が保守化しないほうが不思議だし実際に保守化してきてるというデータは最近よく出てくるよね。
986名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:58:05.13 ID:pNUP1Ekc0
>>977
事実婚でも普通は遺書を遺して相続財産を受け継ぐんだから、その点で差はないかと。
987名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:59:21.08 ID:KJRULRY90
俺の母親が別の苗字だったら・・・と考えると、やっぱり賛成できない。
母親なのに他人なんだーって思ってしまうわなあ。
988名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:59:33.21 ID:SyU1whsdO
フェミの極論と一緒で間が抜けていきなり夫婦別姓、嫁入りとか言いつつ同居も介護もなしなご時世に
男が名字変えるのは婿養子って考えもなくなればいいのにな
俺には一生無縁な悩みだけどな
989名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:00:00.02 ID:xUuyqUkj0
>>986
相続権そのものが認められないということは
なくなるので、それは言いすぎだろう。
 








事実婚と姓の選択性の問題は、まったく関係がない。

婚姻届するかどうかの選択は本人に任されてる。それ以上でもそれ以下でもない。

姓の選択性を認めたら、事実婚も認めなくなるという話は、つくり話で、荒唐無稽。








 
991名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:00:34.18 ID:MbNke/bL0
>>987
その時は母親どころか兄弟や親戚みんなバラバラだぜw
992名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:00:58.79 ID:NCmAW1GlP
>>979
真に愛し合っている二人なら、どちらかの姓に一方が変えることなど
大した問題にはならない。
結婚を増やすことは社会的にはメリットが大きく重要だ。
だが結婚数を増やした一方で離婚数が増えるのでは
メリット以上にデメリットのほうが大きいということになりかねない。
結婚数を増やすために結婚のハードルを下げるために
別姓を認めるべきという論理展開はありうるとしても、
実際に他国で起きている離婚数の増加という問題に
目を向けないのだとしたら、そのような論理はゴミだ
993名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:01:01.72 ID:pNUP1Ekc0
>>982
> 要は婚姻制度を活用するかしないかの話なのだし。

それは同意だよ。


> だから「法定」として大枠があるじゃないか。
> 社会的に相続が認められないということはなくなる。

結局同姓の縛りをかけなきゃいけない根拠なんて何もないじゃん。
事実婚を認めながら、夫婦別姓を認めない理由が分からないんだよ。

「理由はない、伝統だから」ということならそれはそれで理解できるけど、別姓派は
そうは言わずに色々よく分からない理屈を捏ねるから意味不明なのだ。
994名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:01:13.79 ID:LDw/HIbf0
>>976
別姓の国際結婚を同じ土俵に上げるのはおかしい。
所得税のほうは共働きだとたいしたことないけど
相続権とともに相続税の配偶者控除、贈与税の特例は大きいよ。
ちゃんと婚姻届という書面で契約を結び
その家系の人間になって初めて取得出来る権利だよ。
995名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:01:35.74 ID:6Gy35b8T0
>>963
ん?お互いを尊重しあう夫婦は
俺の価値観では愛情があり
離婚する確率が低いというものだが?
996名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:02:09.23 ID:2j1Sgts40
関係性を示すのが住民票とかしかなくなるんだな
あれだな
997名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:02:09.28 ID:2DTkRjHs0
>>965 >結局、ここまで来ても夫婦別姓賛成論者から納得のいく説明を聞くことはできなかった。
人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更のコストという問題がある、ってさっきも言った
998名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:02:17.93 ID:xUuyqUkj0
>>993
別姓派の主張は奇妙だ、ということで終わっちゃう話だね。
 
>>990
 
× 事実婚も認めなくなるという話は、つくり話で、荒唐無稽。
○ 事実婚も認めなくてはならなくなるという話は、つくり話で、荒唐無稽。
1000名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:03:31.42 ID:NCmAW1GlP
>>995
子供の事を考えてないだろ
お互いのことしか考えてない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。