【社会】 発送電分離なら「原発持てない」…八木電事連会長(関電社長)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:58:15.21 ID:h4sFXfoa0
パナソニックがコンセントなしのテレビでも
開発すれば売れると思うんだけど。
953名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:58:19.05 ID:9cJpkven0
>>935
売電してその電気を買うバカはいないから、
送電を分離したって商売として売る人は既存の会社からは出てこないよ。

新規に発電をするにはそれなりに安定した発電所が必要で
太陽光の不安定さは原理的に成り立たない。つーかそんな電気を買う送電業者はいない。
954名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:58:35.42 ID:fPNdbxQE0
>>947
六本木ヒルズ(森ビル)は頭いいよね
955名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:58:53.94 ID:rYvkOFsH0
お前ら、これ電力会社が気の毒なんだよ。
太陽光発電買取は、詐欺だから。
そもそも自然エネルギーで賄う覚悟するなら、今の電気代の3倍に上げないとペイしない。
956名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:59:35.60 ID:ZF4yEb8X0
>>953
いや今の電力会社が買い取っているはずだが?
何年前の脳みそしているの?
957名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:00:01.24 ID:7BSGvIIT0
>>926
「通信用電波の独占はダメだ!」
にに対して、「Wifiやアマチュア無線ががあるだろ!」
と言ってるような話だな。
958名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:00:37.07 ID:+6ukSl8l0
「お客さまの利益につながるシステム改革にはならない」

お客さまじゃなくて自分たちの利益につながらないから嫌なんだろ
959名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:00:43.85 ID:9cJpkven0
>>947
隣近所が買うって保証はどこにあるんですかw
売れなかったら大損なのに、そんなの誰が本気で手を出すんだか。

あと、スマホなんて大昔からある技術でそんな大層なブレイクスルーなんてないですw
960名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:00:44.02 ID:hiTKmfXU0
>>948
しかも、平時で事故起こしたのならともかく1000年に一度の大地震でしかも前代未聞の無能政権に足引っ張られるっていう
状況下での事故だからな

そんな状況にも耐えろとか、東電に期待しすぎだろと思うわ
961名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:01:10.77 ID:ZF4yEb8X0
>>953
確かに太陽光は不安定だが蓄電技術の進歩が支えるだろ。
不安定さと安定さは共存するよ。まだ普及していないから高いのであって大量生産ができれば
研究と設置が進む。
962名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:01:13.81 ID:+Xj/piBn0 BE:1306521582-2BP(1)
実際にはコスト計上されるものを資産計上しちゃってるのが総括原価方式
わかったかい?
963名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:01:15.45 ID:fPNdbxQE0
>>950
経済体制と政治体制
民主主義共和国の北朝鮮だって選挙はあるぜ
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 10:01:41.38 ID:P8o/ynqAO
次スレよろ
965名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:01:53.57 ID:i6/pm1Ff0
>>955
買取は自由化したら、新規契約分からなくなるよ。
全量買取があるからビジネスモデルが旧電力会社に牛耳られる。

自分でつくって自分で売らなきゃ。
966名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:02:08.43 ID:Fh20Og+80
>>845
巨大な電力会社いらない。
発電会社をネットワークで繋げるだけでいい。
それが送電会社の仕事かな?w
967名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:02:57.03 ID:9cJpkven0
>>956
電力会社が買い取ってる電気、そもそも何のために発電してるか分かってる?
商売として発電やってるなら、それもう自由化と一緒じゃんw
968名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:03:46.39 ID:a6hsA4mz0
例えば永久機関の図面をパテントを開放して各自が低コストで発電を開始したら電気を買ってくれるのだろうか?

商業発電事業の終わりが見えてきたな
969名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:04:07.50 ID:GuC2zsqt0
>>903
それ到達地点が発送電分離になってるじゃんw
970名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:23.80 ID:i6/pm1Ff0
>>959
電力会社より安けりゃ喜んで買うよ。
971名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:45.71 ID:Ktejc4oz0
>>911 ・・ハゲだってアメリカで国防上の理由で買収に待ったがかかったろ。

アメリカだから止められた。
日本がアメリカ資本を止められるかという問題の答えにならない。
972名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:53.71 ID:EnGChn0t0
電力利権 ざまぁプギャア
まともに仕事しろw
973名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:54.14 ID:+2KIrBqK0
>966
シビアな需要の変化についてこれる発電会社が少ないのが現状
974名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:54.34 ID:fPNdbxQE0
国民全員がマーケットなんだから独占させとくこたあねえんだよ
975名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:05:59.62 ID:9cJpkven0
>>961
太陽光パネルは大量生産可能だけど、太陽光の大量生産はできないので
太陽光発電を大規模化したって発電コストはそうそう下がらないですよ。
976名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:06:10.21 ID:Fh20Og+80
原発会社は電力を売るだけでは原発を維持できない。
お笑いの世界だなw
977名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:06:42.66 ID:ZF4yEb8X0
>>967
もちろん自己消費だろw
需要があれば買い取るところも出てくるよw
後は既存技術のリプレースだけだわ。
978名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:07:41.80 ID:+Xj/piBn0 BE:1143206472-2BP(1)
完全競争市場の条件
 1.無数の経済主体
 2.参入・退出が自由
 3.財の同質性
 4.情報の完全性

これらは全てリンクするが、原発事業には、どれもない独占市場
979名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:07:51.56 ID:HLmEzIRk0
ちょっとは努力しろよw
ちょっとは頭も使えよw
980名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:08:04.31 ID:ZF4yEb8X0
>>975
大量生産ができなくても家庭への供給と蓄電が進めば
使用電力量がある程度まかなえるでしょ。
981名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:09:51.45 ID:4MSmwsjz0
でも自由化しても会社が変わるだけで地域独占はかわらないんじゃないかなぁ
ドイツとかそう あと自家発電は大いにやったらいいと思うが結局大量仕入れの大企業から買うことになるだろうね
あとは安全の問題にもしっかり留意してもらいたい 都心に小型原発とか作られてビルの管理人が管理とか怖くてしょうがないw
982名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:09:55.86 ID:MbNke/bL0
電力会社が電気代3倍にするとか脅してきたら俺は発電機を買う。
983名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:12.85 ID:ZF4yEb8X0
>>975
かなりの大企業で土地買収や太陽光事業の参入は加速しているよ。
まぁ確かに土地あたりの生産量は低いだろうけどな・・・
984名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:18.28 ID:Wlyog7yv0
原発も独占市場だね
国が没収するべきだね

NHKも独占市場だね 潰してしまおう
985名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:27.77 ID:i6/pm1Ff0
>>971
止めてるだろ。
放送の外資規制のように法令化すればいいんだよ。

てか、ブラックボックスのある原発買わされてたんだぞ電力会社は。
もともと売国奴なんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:28.28 ID:h4sFXfoa0
電気代なんて安いに越したことない。
少しでも少ない方がいいんで極力0円に
近くなるような形を取れればベスト
987名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:29.53 ID:Lcbsxtl30
原発を新しくどんどん作る、これが国民の願いですね
988名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:10:40.66 ID:+Xj/piBn0 BE:653261524-2BP(1)
完全競争市場の条件
 1.無数の経済主体
 2.参入・退出が自由
 3.財の同質性
 4.情報の完全性

これで最も重要な課題は2番
参入障壁をなくすこと
989名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:11:06.58 ID:wHYOiWyfP
原発止めて自由化してくれれば電気代10倍でもいいよ
たかが電気ごときというのが国民の総意です
990名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:11:33.78 ID:KG8JHEsDO
>>953
そうでもない。発送電分離されると異業種や個人事業者でも電力事業に参入できるようになり
マンションや大規模な団地、集合住宅に太陽光と組み合わせたハイブリッドなコンパクト発電所を設置し、
余った電力を近隣の住宅に配給できるようになる。

長距離送電線が必要ないので発電コストは今より安くなるし、
今の発電所では捨てるしかない熱エネルギーでボイラーを動かせるので、
温水と暖房供給も出来るようになる。
991名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:11:50.48 ID:XokZUEtX0
そりゃ持てないだろ。ぼれないからな。
992名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:11:59.02 ID:pUu45dTs0
>電力会社から送配電部門を切り離す「発送電分離」について、電気事業連合会の
八木誠会長(関西電力社長)は15日の記者会見で、「今の状況では(原発は)多分持てない」と
述べた。送配電網が切り離されれば売り上げが減り、原発の維持費用などを出せなくなると心配
しているからだ。


え?原発ってリスクがある代わりに安いんじゃなかったの?w
993名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:12:32.42 ID:7BSGvIIT0
総括原価方式で、インフラだから云々とか言うならもそも民営にする意味が全くないよね?
原発事故には政府にも責任があるとか言って莫大な税金が投入されてるわけだし。
994名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:12:35.57 ID:MbNke/bL0
>>989
値段10倍の電気は買わないで自分で発電するけどなw
995名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:12:38.80 ID:VuaaNkv00
>>989

つ衆院選
996名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:12:56.65 ID:Ktejc4oz0
>>911
お前さんが命を張って止めてくれるというのか?
官僚達にはそういう気概なさそうだが。
997名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:12:58.34 ID:+2KIrBqK0
>982
一晩2.5Kwの発電機回したらガソリン20L位要るんだが
998名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:13:05.92 ID:h4sFXfoa0
コンセントをささなくてもいい電気機器を開発
してくれれば皆がそっちに流れるな。
999名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:13:13.00 ID:+Xj/piBn0 BE:5879347889-2BP(1)
>>987
いいだろう

最も新しい安全基準をクリアしてればどの企業が原発を作っても問題ない
そのときの原価計算も総括原価方式なんて廃止してな

それでも、原発をつくりたいという企業が現れるのであれば反対などしないね
1000名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:13:20.57 ID:fPNdbxQE0
リサイクルエネルギー開発を妨害してきたってだけでも電力会社は害
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。