【日銀総裁人事】首相に近いある政府高官「安倍氏と麻生氏が望んでいる候補は違うことも確かだ」「麻生氏が推すのは武藤氏」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
2013年 2月 15日 16:04 JST
安倍首相、見解相違に直面−日銀総裁人事で

 【東京】安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相は、次期日銀総裁の人事をめぐって意見が分かれている。
その食い違いは、日銀総裁選びの難しさを象徴している。
政府当局者によると、安倍氏は数日中に最終決断を下し、関係者に対し支持取り付けのため
野党との非公式の協議を開始するよう命じるとみられている。

 首相は、白川方明日銀総裁が副総裁2人とともに退任する3月19日前に、
総裁候補を国会に提示し承認を得なければ、空席が生じることになる。
政府当局者によれば、国会の手続きを踏まえ、政府としては2、3日中に野党との非公式協議を開始したいと考えている。

 政府当局者や与党議員によると、次期総裁の有力候補としては元財務次官の武藤敏郎大和総研理事長と、
非伝統的な金融緩和策を提唱している学者出身の岩田一政日本経済研究センター理事長の名が挙がっている。
両氏とも、日銀副総裁を務めた経験がある。

 しかし、どちらも衆目の一致する候補とはなっておらず、いずれかが優位に立っているわけではなさそうだ。
武藤、岩田の両氏以外では、黒田東彦アジア開発銀行総裁が第3の候補と目されている。
ただ黒田氏は、アジア開銀総裁としての任期半ばだ。その他にも数人の学者の名が浮かんでいる。
政府当局者によれば、政府は総裁、2人の副総裁の3候補を一括して国会に提示する見通しで、
関係者によれば、学者、財務省出身者、日銀OBの混合になりそうだという。

 麻生氏は、総裁としては学者ではなく組織運営の経験者がふさわしいと述べている。
首相に近いある政府高官は「麻生氏が推すのは武藤氏であるのは間違いない」と指摘し、
「安倍氏と麻生氏が望んでいる候補は違うことも確かだ」と語る。

 一方、安倍氏は総裁の必要条件として、海外への発進力を挙げる。
武藤氏は財務省でも、日銀でも、主として国内問題を担当していた。
(つづく)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323977704578305240870559134.html
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/02/15(金) 19:43:44.37 ID:???0
 岩田氏は英語が上手で、黒田氏とともに、この条件に合致する。

 しかし武藤氏については、麻生氏だけでなく日銀、財務省の当局者、さらには政界でも支持する声が多い。
これら支持者は、武藤氏の財務省、日銀での経験や対話力・説得力は余人を持って代え難いと強調する。
自民党のある議員は「次期総裁は、デフレ脱却と日本の財政に対する信認維持という難問に直面する。
政治家と渡り合える能力が必要で、その点で武藤氏は最適だ」と話す。

 日銀は、積極的な金融緩和と短期的な財政刺激でデフレ脱却を目指す「アベノミクス」の重要な柱である
2%のインフレ目標を達成するよう強力な政治的な圧力にさらされるだろう。
だがアナリストの間では、日本は巨額の債務残高を抱えており、アベノミクスが日本の財政政策に
対する懸念を誘発する恐れがあると見る向きもある。

 武藤氏は現在、さらなる金融緩和を主張しているが、日銀副総裁時代にはデフレの長期化を招いたと
批判されている2回にわたる金融引き締め決定に反対しなかった。
だが武藤氏の支持者は、政策を変えるそうした「柔軟性」は資産であると前向きに評価する。
与野党議員とも、アベノミクスが失敗し日銀が政策を変更せざるを得なくなった場合には、
そうした柔軟性は役に立つかもしれないと見る。

 しかし安倍氏の側近の多くは、武藤氏の緩和へのコミットメントには懐疑的な見方を示す。
加えて、安倍氏に近い当局者によれば、武藤氏では野党の支持を得るのが難しそうなこともある。
民主党は5年前に、武藤氏の総裁任命案件に対し財務省出身であることを理由に反対し、
同案件をつぶした経緯がある。みんなの党を含め多くの野党は現在、同様の立場をとっている。

 黒田氏は、国際機関の運営に当たっており、安倍、麻生の両氏が挙げている総裁としての
重要基準を満たしているようだ。だが黒田氏はウォール・ストリート・ジャーナルとの会見で、
アジア開銀総裁としての任期半ばであることを強調した。
安倍氏の側近や政府当局者は、黒田氏がアジア開銀総裁を辞任した場合、
中国などその他の国がアジア開銀の後任総裁候補を擁立するのではないかと懸念している。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:44:19.70 ID:euTAD5fk0
まぁ議論を尽くしてくださいな
4名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:44:26.39 ID:2pAa8/hz0
ここは安倍の意向を重視すべき
麻生はでしゃばるな
5名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:45:14.17 ID:86p40WxD0
麻生はもうおかしくなってる
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:45:31.91 ID:XkP+foD+0
ネトウヨ右往左往w
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:46:05.40 ID:hWNRmPNq0
誰もやらないなら俺がやってもいいよ
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:46:11.96 ID:UgKlgNod0
誰だよ竹中とか言ってたネトウヨは
2get
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:22.05 ID:XkP+foD+0
ネトウヨ「マスコミが安倍ちゃんと麻生さんの仲を引き裂こうとしてる」
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:35.93 ID:gdI4fhFA0
事前報道禁止があるので
情報が入って来ないからって
憶測で適当なことばかり書いているな。
ハズしたら廃刊するぐらいの責任感は、こいつらにはないのか? こんな適当な仕事ができるのってマスコミだけだよな。
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:38.37 ID:CousZyxi0
よく分かる解説

福田政権(日銀総裁の人事)
自民党 「この人でお願いします」
民主党 「そいつ、事前の報道されたじゃん」
自民党 「もう、事前報道されたら駄目ってルール意味ないだろ」
民主党 「ルールはルール。駄目なものは駄目!」
自民党 「しょうがないな。分かったよ他の奴探すわ」

野田政権(原子力規制委員会)
民主党 「この人でお願いします」
自民党 「あれ、その人は事前報道されたよね」
民主党 「もう、無益な対立は止めようぜ」
自民党 「そうだな。もうルールは無しにしよう」
民主党 「じゃあ、そういう事で」

安倍政権(公正取引委員会)
自民党 「この人でお願いします」
民主党 「そいつは、事前報道されたから駄目」
自民党 「あれ、ルールは無しにしようと言ったじゃん」
民主党 「言ったけど、まだルールは残ってるから駄目」
自民党 「でも、この人ってお宅の政権時に内定してた人だよ」
民主党 「駄目なものは駄目だ!」

なんだこれw
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:49.75 ID:b7zK1ych0
ネットでも安倍・麻生の離間工作が盛んだよね
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:49:54.66 ID:raoEZxQm0
議論ばかりして前に進まないのがジャップ・クオリティ
武藤で株価大暴落&安倍内閣崩壊か、
岩田で日本を繁栄させて海外から反感を買うか。
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:50:29.41 ID:DZaEQwHs0
武藤が次期総裁有力候補と報道出てから急激に円高方向に動いて
武藤ショックと呼ばれております
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:50:37.68 ID:GGIGRNQ90
今日は武藤有力みたいな報道が出て、一気に円高、株価急落した。
つまりそういう事だろ。
岩田さんが良いよ。
彼ならかき回してくれる。
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:50:53.22 ID:GhmcSXk30
お金の関わる話だ。
額面通りに受ける奴は馬鹿。
麻生は三味線を弾いて、安部案に行くことだって考えられるんだぜw
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:12.90 ID:5uvTGYyT0
グーグルマンが就任したりして
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:26.09 ID:7yEtykCm0
武藤を推しても、よしみちゃんが断固反対
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:48.25 ID:3ee7NMfW0
>麻生氏は、総裁としては学者ではなく組織運営の経験者がふさわしいと述べている。
>首相に近いある政府高官は「麻生氏が推すのは武藤氏であるのは間違いない」と指摘し、
>「安倍氏と麻生氏が望んでいる候補は違うことも確かだ」と語る。

>武藤氏は現在、さらなる金融緩和を主張しているが、
>日銀副総裁時代にはデフレの長期化を招いたと批判されている
>2回にわたる金融引き締め決定に反対しなかった。


武藤が総裁になったらアベノミクスは失敗すると見ていい
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:52:28.19 ID:0NUUTQPL0
さて、これは安倍政権の極めて重要な試金石だ
アベノミクスを初志貫徹するのか、財務省に屈しデフレに屈するのか
極めて重要な局面だね
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:52:38.08 ID:3/VOUtkj0
高橋洋一しかいない
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:53:33.55 ID:GhmcSXk30
円高に動いたのは、法則発動かもしれんw
サプライズ人事あるかもよ?w
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:55:07.35 ID:vy6NPTB00
麻生は前々からそうだっただろ
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:55:29.67 ID:6FFjOC9x0
リフレ派発狂w
25名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:15.62 ID:+YgO4+DW0
最終的には安倍総理が決めるに決まってるだろ。
その人を推すそれぞれの立場があるってだけだ。
しかし最終決定は安倍総理だ。
26名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:22.43 ID:raoEZxQm0
国益を考えたら岩田が良いけど、
海外からは激しい攻撃があるよ。
その対策を考えておかないとね。
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:57:37.52 ID:GGIGRNQ90
岩田にしろ。
俺のポジションを救え。
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:57:49.24 ID:GhmcSXk30
>>26
アメリカは金融緩和賛成みたいだけどねw
日本の意向はアメリカ次第なのは戦後から伝統だからw
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:57:54.16 ID:Ucjoww9m0
>>19
アベノミクス的に誰が理想?
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:58:27.30 ID:nF9yfIxP0
麻生は就任以来ずーっと安倍の足を引っ張り続けてるな

頭が悪いのは仕方ないが頼むから出しゃばらないで欲しい
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:58:42.70 ID:vy6NPTB00
麻生は流動性の罠の解決法の理解がヒックスの論文の1937年で止まってるんだろ
岩田規久男あたりは理解がクルーグマンの1998年までアップデートされてるんだけど
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:58:50.84 ID:3X67VkQR0
だから、石破と公明党を早く切って、麻生を引退させろと言ったのに…
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:59:54.00 ID:0NUUTQPL0
武藤だけはあり得んね
これやったら、アベノミクスは終わる
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:59:58.32 ID:KsgKMUVl0
■韓国、朝鮮人比率・人口
22.28% 生野区 【大阪】 30,433人 ★
8.67% 東成区 【大阪】 6,850人 ★
4.38% 天王寺区【大阪】 2,845人 ★
4.36% 西成区 【大阪】 5,695人 ★
4.26% 中央区 【大阪】 2,997人 ★
3.93% 荒川区 【東京】 7,680人
3.86% 浪速区 【大阪】 2,180人 ★
2.97% 東大阪市【大阪】 15,218人 ★
2.68% 足立区 【東京】 4,525人
2.69% 平野区 【大阪】 5,384人 ★
2.20% 西淀川区【大阪】 2,110人 ★
2.07% 尼崎市 【兵庫】 9,564人

0.46% 【全   国】 598,687人

★=大阪
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:00:01.60 ID:8lrFR2ce0
三井を完封した武藤
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:00:03.20 ID:TApwOhpE0
武藤だったら円高株安復帰は確定
麻生は無理なことを知った上で財務省に恩を売ってるのかもしれんな
日本のためには安倍ちゃん意中の人がいい。多分岩田規久男あたり
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:00:40.33 ID:un6eP4+a0
>>29
岩田規久男
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:00:46.20 ID:nF9yfIxP0
>>29
円安株高が一番進むのは岩田キクオ

安倍の師匠の浜田参与も尊敬する人物として名前を挙げている

ただ財務相の犬と化してる麻生が猛反対している
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:01:19.18 ID:6FFjOC9x0
>>31
お前馬鹿だろw
岩菊はヒックス以前で止まってる
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:02:03.60 ID:mTANU1St0
麻生は空気よめよ

お前が支持されてんじゃないんだからな
武藤なんて、候補者の中で一番下だろ評価は
41名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:02:04.58 ID:0NUUTQPL0
武藤敏郎だったら、武藤敬司総裁、副総裁岩田規久男の方が遥かに良い
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:02:31.55 ID:UmW0/T4a0
麻生と安倍は仲良いだろ?大丈夫だろ
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:02:46.58 ID:j7I8qTA20
武藤が就任したらその時点でアベノミクスは瓦解するけど
それもそれで胸熱だな。
財政出動の麻薬が切れて後に残るのは膨れ上がった国債残高と消費税10%の重税。
名目GDPは500兆円前後をうろちょろと横ばい。
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:03:40.87 ID:3ee7NMfW0
>>29
人によって多少異なるだろうけど自分は岩田さんを推す
この人事で為替と株が動くから
相場やってるなら注目したほうがいいよ
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:03:44.14 ID:6FFjOC9x0
岩田規久男ってw

第二次小泉構造改革でもやる気かw
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:03:49.09 ID:GhmcSXk30
今は円高に動いてほしいw
その方がアベノミクスの法則人事が発動されそうだからねw
一度、80円代に戻して油断させて、サプライズ人事をやって欲しいわ
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:04:24.95 ID:UdhqoW4o0
>>21
高橋洋一、意外とあるかもよw
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:05:13.63 ID:lu7Cy27F0
武藤は100%やめといた方がいい
こいつ選んだら日経暴落する
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:08.12 ID:j7I8qTA20
安倍はどこまで行ってもヘタレだから武藤になるだろ。
靖国神社も参拝しねーよ。
二度は騙されない。
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:20.03 ID:6FFjOC9x0
>>47
有り得ねーよw
基礎レベルでだめじゃん
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:23.73 ID:wnVRX0Zf0
外野に余計なこと言わせない為に、
いろいろ撒いてるようにしか見えない
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:26.89 ID:0NUUTQPL0
岩田一政でも、イワキクでも伊藤隆敏でもいい
武藤だけはダメだ
すべてが瓦解する
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:45.49 ID:un6eP4+a0
>>45
日銀総裁と構造改革になんの関連性もない。
アホすぎて話にならん。
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:07:14.75 ID:m/WaQkdA0
アホウは安倍ちゃんに任命されてるだけなんだから黙ってろよ!
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:07:18.66 ID:t6JIIBCN0
>>38
安倍の意見を押し通せれば、きくおだろうな
みんなの党が反対すればいいじゃんw
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:07:29.19 ID:9pjOkqzj0
財務出身が総裁に就いたら、消費税上げるための一時的な金融緩和と受け止め
られて、アベノミクスは失敗する。
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:08:23.88 ID:nYOZkim50
WSJの麻生案潰しの報道のような
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:08:30.78 ID:6FFjOC9x0
>>53
お前馬鹿かw
政府の姿勢がそうなるだろw
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:09:31.40 ID:nYOZkim50
>>49
大人の喧嘩が解っていない餓鬼
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:09:46.57 ID:raoEZxQm0
武藤を選んだら、日本が終わる。
それくらい重要な人事だ。
とにかく武藤だけは絶対にダメ。
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:09:52.74 ID:gRTPuwIP0
岩田規久男先生しかない!間違いない!!
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:10:42.31 ID:LcZ7HVij0
というか政治に議論は付き物だろ。
麻生も安倍も議論を尽くせば良いだけ。
対立構図に持ち込みたいマスコミの意図読めよ。
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:10:45.48 ID:un6eP4+a0
>>58
この馬鹿はなにをいってるんだ?
だれか翻訳してくれないかな。
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:11:29.12 ID:sgUqUM7V0
黒田といい、武藤といい市場の反応見てるだけにしか思えん
黒田は反応良かった
無能は反応悪かった
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:11:54.80 ID:mTANU1St0
麻生って結局、金融政策にはまったくダメだったな
選挙戦のときには、無理して安倍にあわせてたが
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:12:22.72 ID:TbB/BP3G0
武藤を推してもみんなの党が反対するだろうに
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:12:49.46 ID:3ee7NMfW0
>>63
うろ覚えだが山形は池田信夫のことをどう思うか聞かれて
「ああ・・・うん・・・触れないでいいんじゃないかな」
みたいなことを言ったそうだ
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:13:54.12 ID:3/VOUtkj0
>>60
具体的にどこかどうダメで、誰ならこういう理由で良いというのを教えてくれ
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:14:03.58 ID:Yni9OCFV0
マスコミの隠語で、

「政府首脳」=官房長官

「政府高官」=官房副長官
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:14:05.65 ID:t6JIIBCN0
>>56
景気回復してないから消費増税見送りってのもやりにくくなりそうだ
本来、安倍は増税しないで財政再建をする議連やってたし、上げ潮派なんだよ
安倍は財務相の洗脳がきかない政治家
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:14:11.64 ID:6FFjOC9x0
>>63
リフレ派はカスって言ってんだよw
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:15:14.13 ID:TApwOhpE0
麻生は変わったと聞いてたがあんま変わってないような気がする
リーマン・ショックで緩和しなかった白川褒めてた頃から同じじゃないか
金融緩和なんて効きませんよ、日本はものづくりと公共工事とかよく言ってた記憶がある
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:16:17.14 ID:t6JIIBCN0
>>65
麻生、甘利がだめ
ここは武藤案をみんなの党に反対してもらえばいい
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:16:20.50 ID:zjSJckidO
引っ越し王は忙しいから無理か。
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:16:54.47 ID:0NUUTQPL0
もしここで総裁が武藤なんてことになると、
安倍政権最大の癌は麻生だったということになるね
アベノミクスは完全に終わる
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:17:16.74 ID:aNaCpGmI0
>>72
与謝野に丸投げしてたっけか。蜂に刺された程度()
まあ財務省に完全に取り込まれてるよ。管や野田と同じ
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:18:08.13 ID:mTANU1St0
麻生、甘利、石破、ほんとに自民党にはカスばっかだな
だてに延々とデフレ不況をやってきただけはある
安倍がいるのが奇跡的だ
安倍は菅だけが頼りな有様だし
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:19:03.23 ID:E74YBYuM0
民主党最後の財務大臣で良いんでないかい?
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:19:52.02 ID:QHfCbStv0
だからある政府高官って誰だよ
憶測で記事を書くな
事実に基づかない記事はただの扇動
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:20:46.13 ID:AGXsKoEo0
総裁だけ緩和派でも副総裁が反対派だと政策委員会で妨害されるからな。
日銀OBが副総裁に就くぐらいなら総裁を財務省にくれてやって味方につけて、
副総裁には両方積極的に緩和を主張する学者を就けるという展開の方が断然マシだな。
とにかく日銀正副総裁に日銀OBだけはつけちゃならん。
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:21:00.66 ID:5cSOa6b90
アンチ武藤ごときで喚いてるのはバカかスパイでおk
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:21:55.48 ID:TaBaKWJN0
今のところ緩和ゼロで期待だけで上げてるから武藤になったら日経400円くらい落ちる可能性あるぞ
円も必ず90円割る
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:08.42 ID:/IRGjnvR0
発進力w発信力じゃないのか?マスコミ記者の学力崩壊て本当なんだなw
84名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:17.40 ID:6DXe/TBi0
>>1
これは惨い内閣不一致だ!断じて許してはならない即時総辞職すべきだ。
他に何か思い浮かぶ?  どうよ、毎日・朝日新聞関係の方々?
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:22.94 ID:3X67VkQR0
みんなの党@your_party
(党首)安倍内閣の改革派は総理と官房長官だけか?いわば閣内野党?
デフレ脱却が成功するか否かは、日銀正副総裁人事が鍵。1月19日に
安倍総理と会った時、硬い決意を感じた。今でもブレてないと思うが、
財務省筋の巻き返しは凄まじい様子!3名リフレ派で固めることが、ベスト!
https://twitter.com/your_party/status/298965095755702272
86名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:40.42 ID:0NUUTQPL0
>>80
その場合なら、どんなに最悪でも黒田-岩田一政だよ
武藤だけはアウトだ
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:46.52 ID:t6JIIBCN0
>>75
甘利もだよ
財務OB使いたがってるのは
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:59.89 ID:C+N1/zRs0
麻生は官僚よりの古い政治家だからな
でも民主と共に日本の景気を阻害してきたのは、
日銀と財務省の教条主義・硬直性
89名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:24:04.14 ID:raoEZxQm0
日銀マンは責任逃れと銀行の利益を守ることしか考えていないからな。
日銀出身は論外。
財務省出身も財務省の利益を優先して国益がどこかに言ってしまう。
学者は日銀の実務に疎い人が多いが、それでもこの際かまわないから学者がよい。
安倍の言うことを聞く人でOK
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:24:07.39 ID:J5+ry1fD0
麻生はしゃべるな。
百歩譲っても、安倍の指示した言葉そのまま覚えて話せ。
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:24:14.21 ID:3eU37lxO0
日銀総裁に誰がなっても南鮮経済破綻確実
92名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:24:27.91 ID:U5KDcWk40
今更武藤かよ。
93名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:25:29.15 ID:TtCQROvYO
武藤じゃ参院通らないよね
さすがに麻生だってそれくらいはわかってるんじゃないか
財務省に恩売ってるつもりじゃないの
94名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:25:34.87 ID:3X67VkQR0
武藤のために、日銀最高顧問のようなポストを作って、日銀内に個室を提供してやれよ。
阿呆もそれで満足だろう。
95名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:25:43.16 ID:TaBaKWJN0
麻生、甘利、石破

こいつら全員円高論者だからね
安倍さんはホント周り人いない
石破も農水族だから定期的に円安牽制発言する


>>79
報道に出てくる政府高官ってのは大体官房長官
96名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:26:25.29 ID:hdDV6DFN0
麻生は切った方がいいんじゃね?
次の首相を狙っているんで
いろいろスタンドプレーしているみたいだし
97名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:26:31.95 ID:ptMN6jYq0
>>1
>首相に近いある政府高官は「麻生氏が推すのは武藤氏であるのは間違いない」と指摘し、
>「安倍氏と麻生氏が望んでいる候補は違うことも確かだ」と語る。


誰だよw
98名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:26:35.94 ID:b9cmdK1E0
武藤は白川以下だよ
それだけは言える
99名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:26:58.62 ID:0NUUTQPL0
政策委員会に伊藤隆敏、イワキクを放り込むことだ
100名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:28:13.20 ID:TApwOhpE0
率直に言って自民の経済金融観からすると安倍が突然変異に近いんだよな
完全にマイノリティ。民主の方が脱デフレ・リフレ的な志向の議員が全然多かった
101名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:28:45.22 ID:TbB/BP3G0
岩田か黒田じゃない?
武藤はみんなが反対だろうし
102名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:29:12.44 ID:6FFjOC9x0
>>100
リフレ派なんて死んだと思ってたのになw
103名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:30:57.53 ID:TaBaKWJN0
参院選終わったら麻生は外務大臣に移すでもしないとまじで日本やばい
だいたい公共事業なんて成長戦略と何の関係もない
公共事業は悪く無いとか言うけど、
公共事業が悪いんじゃなくて借金が悪いんだよ
104名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:31:32.66 ID:9ZQ8Cm//0
武藤は既に市場が拒否ってる
マスゴミで岩田喜久男の名前が出ないってことは彼がベスト
105名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:31:36.48 ID:t6JIIBCN0
>>100
ハイパーインフレになると全力で批判しまくってた民主党(笑)
リフレ派が多いのはみんなの党
それ以外はあまりいい所ないから今だけ活躍してもらえばいい
106名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:31:56.87 ID:5g8sDpFN0
麻生さんも財務省のいいなりか
株が暴落するわけだ
107名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:32:44.88 ID:8NLJqlTtO
よくわからんのだか みんなが反対してると何か不都合あるの?
108名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:35:27.78 ID:Ajyw4DoN0
現在候補に挙がってると思しき人のうち、誰を選んでもリフレ派である
109名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:35:30.92 ID:TaBaKWJN0
安倍さんもまさか麻生が敵だと思わなかっただろうな
外務大臣にしとけば良かったのに、完全に人事ミス

麻生はやっぱり都市部出身ってだけで古い政治家だな
年取ってるのは基本駄目っぽい
110名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:36:55.27 ID:XJUHTm5/0
ケケ中の名前を意図的に避けてるのが面白い。
111名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:39:38.70 ID:b9cmdK1E0
竹中のことをケケ中とか書いている奴よくみかけるけど
面白いと思ってやっているんだろうか?
112名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:41:10.61 ID:3X67VkQR0
>>111 貧民は黙れ
113名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:41:46.31 ID:AGXsKoEo0
>>86
黒田はアジア開発銀行の後継を日本が抑えられるって確信が持てないと
総裁にすることは出来ないだろ。
それにたとえ黒田−岩田一政のラインが出来てももう一人の副総裁に
日銀OBを押し込められたらだいぶ不味い。
114名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:42:23.47 ID:KzFCF+VT0
>>103
吉永みち子「必要な公共事業があるのは分かってました」(キリッ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19530965
115名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:43:00.73 ID:3ee7NMfW0
>>111
経済板では昔から使われているよ
ニュー速だとそんなに見ないけど
116名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:43:57.17 ID:ofInDXH20
武藤といえば
スペースローリングエルボーからの
フラッシングエルボー
117名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:45:16.89 ID:0yNc/u4i0
>>116
アホか。それは三沢やろ
118名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:45:44.38 ID:WmhrUJZc0
最近は、麻生が何か動くたびに円高株安

恐るべき太郎ちゃんのタロノミクス
119名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:47:22.62 ID:3ee7NMfW0
>>116
節子・・・それ武藤敬司やw
120名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:48:08.32 ID:5Og45PhU0
因みにアメリカは円安には賛成
何故なら日本株を独占しているアメリカ財界の後押しがあるから
121名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:48:11.54 ID:ryywjPrpO
ちなみに武藤蹴飛ばし白川ねじこんだのは民主の仙谷つうことになっとる
122名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:49:37.35 ID:TaBaKWJN0
池田信夫とか何であんなに必死にリフレ批判してるんだろうな
親でも殺されたか?
123名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:51:18.71 ID:b72hhaji0
麻生と甘利→武藤押し
安倍→岩田押し
みんなや改革とかも賛成するだろう
麻生と甘利はしばらく黙ってろ
124名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:51:21.97 ID:C+N1/zRs0
>>109
自分は吉田茂を受け継ぐ保守本流という思い込みが強い人
あと実家はコンクリ屋、新しくなれという方が気の毒
125名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:52:52.75 ID:j7I8qTA20
菅官房長官だけが頼りか。
126名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:53:47.58 ID:9ZQ8Cm//0
この人事で向こう10年の日本の運命が決まる
安倍頼むよ
127名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:53:57.42 ID:S9Y/+ne0P
武藤とかありえん
麻生と甘利は口出すなよ円高コンビが
安倍にやらせとけ
128名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:54:42.68 ID:b9cmdK1E0
麻生のやっている事は経済の世界的には保守とはむしろ真逆なんだがな
日本は保守思想でもガラパゴス
129名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:54:44.45 ID:Q1+v/5EW0
俺は岩田キクオの本読んで、この人は良く経済知っていると感動した事を覚えている。
個人的には、そのような努力人岩田氏に我が国の経済の将来を背負ってもらいたい。
130名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:56:03.45 ID:6FFjOC9x0
>>129
貨幣数量説なんか信じるわけ?w
131名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:56:54.89 ID:TApwOhpE0
俺は麻生の叔父さんの英文学者吉田健一(茂の息子)の愛読者なんで
麻生太郎自体は好きなんだが、彼の金融経済観は微妙だな
ちなみに吉田健一も日本語が下手だったというw
132名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:57:52.00 ID:Q1+v/5EW0
マーシャルさんがいたから、ケインズがいて、合理的期待仮説も生まれた。
133名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:57:52.06 ID:n8vdDK8P0
財務省出身の武藤が日銀総裁になったら
安倍政権は盤石になるから嫌っているってのが事実だな。

誰が嫌ってるって?市場が?

市場って何?それって日本の国益を考えてくれるのか?(プゲラ
134名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:57:54.50 ID:edN0mIJOO
人事で麻生に頭が上がらないようだとアベノチュウザは短命に終わる
135靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/15(金) 20:59:03.47 ID:tJrXMQgm0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
136名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:59:11.42 ID:raoEZxQm0
貨幣数量というより、大事なのは、産業と家計に流通する通貨の量ですね。
貨幣数量説で銀行だけがウマウマするのが日本というシステム。
137名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:59:18.73 ID:3ee7NMfW0
>>109
外務大臣はある意味で財務大臣なんかと違って要職から外れるけど
外交は大事だから!っていう理由もあるから色々都合のよいポストみたいね

ちなみに民主党時代に外交がわかってない外務大臣が
事業仕訳で大使が公邸料理人を使うことに反対して
実務が全く分かってないと批判されてたよ<大使から直接聞いた
現地で活動してるNGOを招いたりして接待することで人脈を気付くのも仕事だから
大人数の料理を作る料理人は必須だそうだ
138名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:59:47.00 ID:3X67VkQR0
139名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:00:34.04 ID:QRRI9xQK0
アホウみたいな麻生を財務相やらせた安倍がアホなんや
麻生内閣時代にデフレ与謝野を金融相にした前科があるのにw
今日一日でオレの株、数万とんだわw
このクズをはよ切ってイワキクにしろやボケ
140名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:00:50.69 ID:S6P7WW260
麻生は一貫して与謝野系の財務省脳なんだから金融政策で足引っ張るのは
折込済みだろ。元々、党内の権力闘争に麻生が必須だったというだけ。
政権中枢に入れて外部から足引っ張るのを防ぐ布陣を敷いても、これだけ足
引っ張んてんだから、麻生は筋金入りだよ。
141名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:03:18.78 ID:9ZQ8Cm//0
安倍が岩田喜久男を選ぶことができればガチで日本始まるんだけどな
142名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:03:23.41 ID:gZtjvmt30
麻生、甘利の官僚ベッタリ野郎はイラン
安倍さん、岩田先生で頼むよ。日本が先進国でいられるか命運かかってる

武藤なんて報道ロイターでながれた瞬間市場は暴落で反応した
143名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:03:30.40 ID:9sJ/GRiZ0
財務省出身者が総裁で、副総裁が民間リフレ派2人ってのがいいと思うんだよね。
その場合は総裁は武藤でもいいかと。民間リフレ派の一人は岩田規久男、もう一人はできたら中原で。

民間人が総裁で副総裁2名が財務省・日銀出身者の場合、副総裁(およびバックの財務省・日銀)に組織運営を乗っ取られる
危険性があると思う。なにしろバックがあの財務省や日銀なんだから。
ドロドロの組織の利権争いが絡んでくるのに、一民間人が対抗できるとは思えん。麻生の言うように現実的には組織運営
能力が必須だと思うわ。総裁が独裁権力持ってるわけじゃないわけだし。
FRBの方がむしろ特殊なんじゃないかと思う。
144名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:03:31.63 ID:b9cmdK1E0
>>132
ある意味あってるが、合理的期待形成はケインズ経済学への
アンチテーゼとして生まれたようなものだぞ
145名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:03:43.93 ID:MPWnGdb8O
>>94
日本取引所CEOという、ちょっと前で言えば東京証券取引所理事長という日銀総裁に並ぶポストがある

現在斉藤という民間人がCEOなんで、財務省はこいつを引きずり下ろして武藤敏郎を当て込むことを期待シタイ
146名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:05:25.39 ID:edN0mIJOO
【あれだけ騒いだ円安株高は終わったんだな】
147名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:05:37.10 ID:V4vM2tMwP
>>135
いつも思うんだけど、なんか弱いんだよねー。
宗教批判だけじゃなく、ネットで目立っただけでも狙われるとか、
身近なあり得る事例をいれたりするといいかも。
148名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:07:29.99 ID:3X67VkQR0
149名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:07:35.03 ID:Q1+v/5EW0
基礎が大切だと言いたい、その点アダムスミスこそ、偉大な心理学者であり、経済学の父だ。
150名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:07:53.82 ID:3X67VkQR0
151名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:09:09.45 ID:hfE2jTt3O
政府高官って世耕?
152名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:09:27.26 ID:3X67VkQR0
安倍さんは、公明党と麻生、甘利、石破らを抵抗勢力に名指しして
衆参同日選挙を敢行すべきだな。
与党が安倍自民、野党はアジェンダと維新だけという世の中に
早くしてほしい。
153名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:10:20.71 ID:MPWnGdb8O
>>143
それがある意味一番ヤバイ

というのも、現在審議委員四人がデフレ派で、二人が一応リフレ派
つまりその人事だと武藤敏郎がキャスティングボートを握ることになる

武藤はノンポリで、その場の調子で発言する男
ここはリフレ派三人でFA
財務省に恩を売るなら黒田東彦で決まり

「後任を中国が…」なんて言うヤツは渡辺善美の差し金で、ADBの出資比率(議決権比率)と国際政局見たらあり得ないから大丈夫
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FImw3Y79Z
154名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:10:28.98 ID:gZtjvmt30
麻生、甘利も人がいいからダメ、官僚ベッタリ
山本幸三さんにしときゃいいものを。

安倍さんは闘う政治家だ、頼むよ。
155名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:11:54.72 ID:ynzgtY600
こういうの漏らしそうな政府高官(≒官房副長官)というと世耕かな?
156名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:14:51.72 ID:N+su0d/n0
自民以外が一番反対する人がなればいいの?
157名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:16:04.77 ID:3X67VkQR0
>>155 一太だろ。口が軽そうだ。
158名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:17:29.34 ID:GjcNJsfxP
岩田規久男じゃなければアベノミクス終了
159名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:17:36.15 ID:9sJ/GRiZ0
>>153
武藤がキャスティングボードを握る、か。
やっぱそうなるとまずいw
160名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:17:53.27 ID:vK5VDDnQ0
武藤は06年に量的緩和解除を決断した戦犯の一人だぞ記事に書いてるけど
麻生はほんと死ねよ
161名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:20:07.67 ID:/KRZ59yG0
>>154
そうやって官僚と戦えと煽る奴らが
厚生労働省に真正面からケンカを売って大怪我した安倍の力になれたかと言えば
凄く疑問。
安倍のお友達も弾除けにもならなかった。

今の安倍が安全運転なのは、当時の反省をいかしているから。
官僚は倒す相手じゃなくて、自分の政策を実現させるためのシンクタンク。
162名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:21:25.51 ID:xFBdGWcf0
これのせいで株価は暴落した。
日経平均を見てるだけではわからないだろうけど。
ある意味、元に戻ってしまった。
163名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:22:27.26 ID:vK5VDDnQ0
>>161
武藤は06年のデフレ脱却しかけの時に量的緩和解除を決定して、また日本をデフレ地獄突き落とした戦犯の中の一人だからただの官僚じゃねーよ
武藤だけはあり得ん
164名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:23:45.40 ID:/KRZ59yG0
>>143
よく、バーナンキは学者だぞ、という連中がいるが、
バーナンキはいきなり議長になったわけじゃない。
数年理事を務めて、組織の勉強をしてからTOPになった。

大財閥でも、いくら優秀でも経済学者を社長にはしない。
165名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:25:44.64 ID:DZaEQwHs0
浜田宏一先生でいいじゃん
さすがの麻生も黙るだろ
166名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:26:25.59 ID:/KRZ59yG0
>>163
個人を見るなら別にいいけど、官僚はすべて敵みたいな論調は
菅直人や長妻みたいな無能連中を思い浮かべるからイヤだな。

俺も武藤を押しているわけじゃない。黒田だったらいいけど。
167名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:28:28.60 ID:/Qz28Ld70
>>72
2012年12月15日 麻生太郎元首相 街頭演説会in秋葉原
http://www.youtube.com/watch?v=J6ZQTuMwDxY

政権奪還、政権交代、いずれも、手段です。
民主党は3年3ヶ月前、政権交代、それのみを目的にして、
あの選挙を戦い、手段と目的を混同して、結果として、
民主党のこの3年3ヶ月の壮大な政権交代という社会実験は、失敗に終わりました。

われわれは今、政権奪還を目指していますが、あくまでも手段です。
われわれがこの政権を奪還して1丁目1番地でやらなければならない、
そう思っているのは、なんといっても「景気」です。

この景気対策をやらねばならぬ。しかし、みんなそう言うが、
この20年間、われわれは不況というものと戦ってきましたが、
この不況は今までの不況とは違って資産のデフレーションによる不況、
われわれはこういうデフレ不況というものを、
昭和20年、戦争に負けてこのかた67年間、一回もやったことはありません。

したがってデフレ不況対策というものも、わかりませんでした。
率直なとこです。

-----------
それでちゃんと勉強はしたようだが。
168名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:29:33.33 ID:3X67VkQR0
サンリオの辻信太郎さんでいいだろう。
これなら麻生も納得だろう。
猫の絵をたくさん刷ってきた経験、たくさん刷るほど価値を向上させた経験を活かしてもらえ。
169名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:30:46.63 ID:a5did3hY0
>>122
おのれのバカさ加減が世間にばれちゃうからぢゃん
170名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:31:06.72 ID:EoTkjj5Q0
どっちでもいい印象だがな
171名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:31:53.65 ID:3X67VkQR0
>>122 リフレクソロジーの店に行って、足が臭いとか言われたことがあるんだろう。
172名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:34:50.13 ID:50hmpWFA0
金融なら麻生さんのいうこときいとけ
173名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:36:29.96 ID:TaBaKWJN0
麻生なんて亀井静香と大して変わらないって
ようやく分かったか?
174名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:37:40.65 ID:3X67VkQR0
>>173 亀井先生は財務省嫌っているジャン。
経理係のくせに偉そうにするなって。
175名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:37:47.03 ID:vK5VDDnQ0
そもそも安倍は官房長官時代に武藤に裏切られてるから、武藤だけは選ばないだろ
正直安倍と当時の日銀執行部の因縁を考えれば麻生が武藤推してるのは相当無神経な行為だと思うが
176名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:38:20.61 ID:QRRI9xQK0
最近、一政は金融緩和でデフレ脱却は難しいと言ってる。
伊藤なんて今日のモーサテで今の日銀は一生懸命やってると言ってやがったw

政府に食い込んでるこの二人の発言からして総裁はデフレ派が濃厚になりつつある。アベノミクス終了か?財務省、おそるべきだ。

もはや浜田が自身で立候補するしかないところまできているかも。
177名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:39:27.37 ID:PN91REtk0
日銀が金融緩和策実行するために
お札刷って
結果的に失敗してしまったら
責任は総裁にあるの?
政府にあるの?
今回(次回)ばかりは政府が負うんだよな全面的に
178名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:42:57.93 ID:camNtGI2P
麻生は平成の高橋是清にはなれなさそうだな。
ここまでの円安株高も誰も麻生のおかげだとは思ってないし実際そうだし。
179名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:44:29.33 ID:tBnJQ5bU0
リークしといて市場の反応みたんだろ。
180名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:45:14.43 ID:jRR6KVer0
麻生は副総理だということを自覚すべき
あくまで総理は安倍なんだ
181名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:46:10.67 ID:0H/fCQzJ0
>>177
責任者を特定できたとして何か意味あるのか?
182名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:48:43.60 ID:camNtGI2P
麻生も他の経済通と同じく中途半端に経済に詳しい事があだになってるな。
安倍はそこまで経済に明るくないが、
正しい事を言ってる人を見抜く目があるから、
そこに過剰な私的意見が介入しない事が功を奏してる。
183名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:48:56.30 ID:tBnJQ5bU0
あと武藤にして株価暴落して参院選勝てると思うか?
武藤なんて鼻からないよ。
マスコミに惑わされるな。
184名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:49:12.45 ID:raoEZxQm0
イワキクなら株価暴騰。
祭りだ祭りだわっしょいわっしょい
185名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:49:21.78 ID:cEC6aW1k0
産経は黒田東彦さんが有力と書いてるし、
マスゴミはまだ憶測で適当なこと言ってる段階で、
誰が有力かなんてまだ何も決まってないよ。
それにそこまで学者vs組織が対立軸になるんだったら
中原伸之推すわ、オレは。
186名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:53:23.90 ID:jRR6KVer0
>>182
ポッポに人を見る目があったらなぁw
187名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:54:50.77 ID:9sJ/GRiZ0
来週月曜18日で1カ月前。2月は28日までだし、来月19日のスタートまであまり時間がない。
いよいよ来週は人事案表明?

民主党は即座に全て反対しそうだけど、まあ無視か。
維新とみんなは民間人が少ないと反対するだろうから、民間最低2人は確定的では。
残り一人が財務省出身者で、みんな・維新が認めそうな人。てことは武藤はなさげ。

これで人事案が通らないと、正副総裁空位のままで行くんだろうか。
そんなことできんのかな。
そうなって安倍が日銀法改正に動くとしても、目先は株も為替も波乱が起こりそう。
188名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:55:03.82 ID:cyU6nKdh0
アベノミクス「財政出動より金融緩和を」
カリフォルニア大バークレー校のアイケングリーン教授に聞く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC13004_V10C13A2000000/
189名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:55:19.11 ID:ptMN6jYq0
総裁 黒田
副総裁 中原岩菊
このぐらいが妥当
190名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:05:04.78 ID:MPWnGdb8O
総裁武藤敏郎、副総裁リフレ派二人ってのがある意味一番まずい

武藤敏郎が金融政策決定会合でキャスティングボートを握り、
偽装インタゲ→消費増税→五年間白川化があり得るから

ならばむしろ三人全員日銀プロパーにして、日銀法改正または財務省傘下にしたほうが、
日銀に対する「シビリアンコントロール」が効く
191名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:08:58.12 ID:b9cmdK1E0
↑なにもわかってない素人が無理に知恵をひねり出すとこうなります(笑)
192名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:11:26.71 ID:GhmcSXk30
またドル93円w
193名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:12:18.01 ID:cyU6nKdh0
>>182
経済通って財務相・日銀の日参レクチャー受けて洗脳された奴らのことだろ
麻生にしろ与謝野にしろ
194名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:13:06.29 ID:iaC/YTzs0
民主党が賛成しないから事前報道された人はダメなんでしょw
195名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:15:57.75 ID:MPWnGdb8O
>>191
バカでごめんなさい
でも武藤総裁就任で日銀法改正据え置きってのが一番まずいと思うんだ
196名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:23:11.12 ID:CPBnqPXr0
株が下がった時点で、これはダメと言う証拠だろ
市場は正直だね
197名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:24:23.35 ID:Fffr5kre0
とにかく2人の足並みが乱れたらダメよ。融和派は必ずそこを突いてくるのだわ!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (/_~~、ヽヽ そうですね。密に連絡を取り、
                     | ひ` 3ノ きっちり言質を合わせていきましょう
                      ヽ°イ   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .ィ/~~~' 、           ,/<∨>\
   ん!〃 ̄ ヽ}          / |   | |
   ,》@!リノノリ))》          \0=@=;|/
  /ノヘ.i} ゜凵Kノ|iリ            |::::::::::: |)
  (( 〈(iミ''介ミi)〉            | :::|:::/
  ≦ /爿ハj\≧          人:\/
  テ゛ー~-~tッァ-~゛テ         ( (´ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:28:08.51 ID:qtqn3xel0
マーケット動向を優先するのか
国民の暮らしを安定回復させることを優先するのか

日銀人事ネタでなにげに閣内不和煽るエコノミスト風情に
政(まつりごと)を語らせる危険を知るべき
199くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/15(金) 22:39:30.44 ID:3eeaM7dF0
正念場だな。

浜田宏一教授が言ってるように、14年もの経済停滞を招いたのは日銀だからな。

日銀が政府の政策に協調する人間を選ばないとダメ。

経済がずっこけて、参院選も危なくなる。
200名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:47:34.25 ID:camNtGI2P
>>186
おいおいポッポは人を見る目があるから、
民主党の中からオールスター内閣を作り上げたぞ
201名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:50:26.81 ID:4bWoMKbw0
>>10
民主も結局、事前報道ルールを投げすてたので
報道されても大丈夫じゃないの?
202名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:51:21.06 ID:NWBvW03A0
麻生は安倍の足を引っ張るのを止めてくれ
武藤なんて絶対にダメだわ
>>189の人事がいいと思う
203名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:01:54.29 ID:4BoC2XbC0
>>100
民主党は、弁護士や官僚出身の党執行部が揃いも揃ってデフレ派だったからなあ。
藤井、岡田、仙谷、枝野・・・この前、枝野の本読んだら、「これからは『負の再分配』しかない」
みたいなこと書いてんの。自民の総裁選見ても、安倍以外似たり寄ったり。
もう、この辺の人、日本の成長諦めてんだよね。
麻生は、まだ日本は成長できる、とは思ってるけど、いかんせん官僚に親和的すぎる。
だから財務省にころっとやられる。
204名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:09:44.87 ID:camNtGI2P
まあ安倍以外だったらこんな政策誰もやってないよ。
浜田教授も安倍が名前出すまで
講演開いても人がまばらだったって言ってるくらいだし。
こんな短期間で否定のしようがないほどの目に見える結果出して
しかも民間企業に給与アップ要請までしちゃってるんだから、
左翼の面目丸潰れだよね。
日本の左翼勢は何ひとついいとこなし
205名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:10:10.37 ID:80XEFGPf0
(大阪では地下鉄の電車のパチンコ広告が無くなるそうで)

【東京2/17】韓国を竹島から叩き出せ!in新大久保
14:30集合 15:00出発 大久保公園集合

【2/17大阪】パチンコ禁止デモ
16:30集合 17:00出発 愛染公園

【島根2/22】 竹島奪還! 日韓断交 集会&国民大行進 in 島根
13:30集合 14:00出発 松江市 白潟公園 (午前に集会有り)

【東京2/23】韓国打倒! 竹島奪還大行進
14:30集合 15:00出発
水谷橋公園 中央区銀座1−12−6

【大阪2/24】日韓国交断絶国民大行進 in 鶴橋
14:00集合 14:30出発 真田山公園集合

竹島の日2/22日です。式典は???麻生・森は韓国の大統領就任式に主席
206名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:13:12.81 ID:MPWnGdb8O
>>201
逆だよ
輿石は「事前報道なんか関係なく同意人事には反対して安倍政権を潰します」って言ってる
207名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:21:56.67 ID:LXlkaM4H0
>>11
マジでクソミンスは一人残らず政界から駆除しなきゃダメだな
208名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:41:15.19 ID:cyU6nKdh0
 中韓露の日本批判はお門違いだが、
“麻生発言”の裏に見え隠れする財務省利権(外為特会)…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130215/dms1302150708001-n1.htm

 ところが麻生財務相の発言は背後に為替介入を示唆しており、その発言こそ世界の非難を招くかもしれない。

 なぜそうした発言になるかといえば、財務省官僚が為替介入の特権を手放すつもりがないからだ。
官僚が特権を放さないのはいつものことだが、財務省は外為特会を通じて民間金融機関に大きなビジネスチャンスを与えて、その代わりに天下り利権を得ている。
外貨準備が100兆円を超える中、その0・01%が民間金融機関に落ちるとしても年に100億円と膨大な金額だ。

 変動相場制での介入は先進国ではあり得ない。
一方、財務省の為替介入ではなく、日銀の金融緩和による為替への影響が多くの人に明らかになっている。
209名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:42:38.48 ID:UzbmBw1e0
麻生を財務大臣に据えたのが安倍の最大の失敗
210名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:42:43.91 ID:L1yzg8070
>>207
馬淵と金子洋一は残しといてくれ。
離党したら潰していい。
211名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:44:57.23 ID:aYwSj5xe0
安倍・麻生を分断しようと必死だね。
212名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:46:20.37 ID:L1yzg8070
麻生のために日本があるわけじゃねーしな。麻生切って日本が復活するなら切るしかねーだろ。
213名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:47:36.74 ID:GGIGRNQ90
安倍さんが一番。
麻生も石破も安倍さんの足元にも及ばない。
安倍至上主義で良い。
214名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:48:22.06 ID:camNtGI2P
>>209
いや失敗ではないだろ。
リフレ派から見て期待ほどじゃなかっただけで、
発信力もあるし内閣にいるだけで安心感がある。
麻生以外で誰かいたかというといない。
アベノミクス的には山本幸三あたりがよかっただろうけど、
発信力や国会答弁とか色々考えると麻生でよかったよ。
外国に行って物怖じせず言いたい事言える数少ない人間でもあるし。
安倍が麻生をうまく操れたらそれで問題ない
215名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:50:43.90 ID:QcL+fLaYO
武藤でなく、武者だったら、
いや、北浜だったら、すごいな。
ダーク・ホースで、サワカミかも。
216名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:51:05.04 ID:gZtjvmt30
>>189
この案ならアリだね、財務省出身でも黒田さんはイイ
岩田一政なんかより全然いい
217名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:57:08.10 ID:L1yzg8070
麻生が学者はダメとか最高にふざけたことぬかすから総裁選びが余計に難航してるんだろうが。

次期総裁の重要性考えれば銃殺に処されても文句は言えない。
218名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:57:25.00 ID:zQbqBhGo0
なんで皆麻生さんをたたくんだよ。
麻生さんの経済政策は間違いないよ。
高速1000円、エコポイントの国策はすごいよかったよ。民主党でたたき落としてしまったが。
なんとか自民党は悪いってイメージに持って期待から麻生叩きすげーな
219名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:58:13.91 ID:LQ66xhOr0
麻生は引っ込んでてもらいたいな
220名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:00:58.54 ID:XWj9/qMs0
麻生がいないと日本が終わるって
分断工作すげーな。そんなに麻生が怖いんだな。
カップラーメンの値段や漢字の間違いぐらいしか指摘できねーもんな。
221名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:01:08.67 ID:L1yzg8070
麻生安倍の離間工作がどうのとかいってるやつがいるが、韓国からしたらアベノミクスの足を引っ張る麻生は神だろ。

ちょっと円安になっただけで死にかけてんのに。
222名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:04:36.44 ID:JU1cFqkP0
竹島式典→今回はスルーしました
尖閣に公務員を常駐→今はやりません。

日銀総裁は安倍の最初の絵踏みだな。
223名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:05:00.39 ID:bs3l3VeT0
麻生は盟友与謝野と一緒で政策通(笑)とか言われ出してるから財務省&bull;日銀あたりからしたら決して手放したくない人材だろうな。
224名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:07:00.14 ID:jLr5fiBM0
重要な人事頼むよ
225名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:07:23.90 ID:Q6I5X7gH0
麻生は財務大臣としては飼いならされていて微妙なんだよな、外務としては度胸もあるし良いんだけどさ
226名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:08:44.27 ID:Ph1n6VBkP
衆議院の2/3の可決をもって、「同意人事撤廃法」が出来て終わるだけのこと。
ミンスのやってることは無駄な足掻きにもならない。
227名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:08:49.84 ID:NuWAdWam0
エコポイントなんて需要の先食いに過ぎないじゃん
何がすごいんだか?
あと安心感とか言うのもわけわからん
お前が安心してるだけだろw
俺は麻生がいるだけでものすごく不安だ
228名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:08:55.13 ID:XWj9/qMs0
草葉の陰においやったおまえらを許さない
中川さんがいたら

絶対に許さん
229名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:09:39.87 ID:vTK6VB3IP
>>221
麻生が狙ってるのか、天然なのかはわからないけど、
麻生の発言で円安のスピードが落ちたりしてるのは結果的にはいい事だろ。
まだまだ円高だけどあまりに速すぎだよ。
安倍がブレずに最終決定さえ間違わなければ全体の流れとしては、
ブレーキにならない。
まあ麻生の評価はとりあえず日銀人事を見てからでも遅くないだろう。
230名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:10:05.10 ID:dKlBb6xGO
麻生は今財務省の傀儡を演じてるんだろ
財相は25年度予算が主戦場なんだから、財務省は敵に回せない

武藤記事→円高株安により、
「武藤はないわー!財務省でも黒田なら産経の記事が出てもむしろ市場は好感だったし」
を狙ってると思われます
231名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:11:11.65 ID:NuWAdWam0
>>229
経済わからないなら無理やり褒めなくていいよw

何があまりに早すぎだww
232名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:11:17.40 ID:Ph1n6VBkP
>>229
というか、これでも速すぎたくらいで、アリバイ工作のための天然発言でも抑えきれずに、
G7の要らん声明を招いたね。
233名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:12:38.18 ID:8W22IA9Q0
>>189
本当の理想
総裁 岩田菊
副 中原
副 竹中

現実的理想、政治的妥協
総裁 黒田
副 岩田菊
副 中原

財務が麻生だから仕方ないのかもしれん。黒田は一応インタゲ論者だし。
残念ながら、次元の違う金融緩和まではできないが。
234名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:13:15.70 ID:vTK6VB3IP
>>227
需要の先食いに過ぎないから追加経済対策の必要があると言った上で実施したのに、
政権後退したあとミンスは全くなにもしないで、
エコポイント延長して終了したよな。
これは明らかにミンスのせい
235名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:13:16.21 ID:dKlBb6xGO
>>226
同意人事規定は各人事の所轄法に由来だから日銀法改正ね

でも参院選挙までに間に合わないし、そもそもそれまで日銀正副総裁をどう繋ぐか?
236名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:14:37.87 ID:JvwiVTlx0
>>157
亀レスだが、一太は大臣なので、マスコミの慣例からすると「政府高官」という表記にはしないと思う
237名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:14:58.13 ID:XWj9/qMs0
極端な論争はもういいよ。
日銀総裁が誰になるかなんて、マスゴミでもわからんことだわ
238名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:15:35.33 ID:vhyf+QYZ0
>>230
円高マンセーやら金融緩和無効、インタゲ反対だった
総理以前から演じてるから随分と長いなw
239名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:15:37.62 ID:vTK6VB3IP
>>231
え?たった3カ月で20円近く下がってるのに、
これが速すぎじゃないってお前どんな経済観持ってるの?w
240名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:19:18.84 ID:XWj9/qMs0
>>239
民主党政権誕生前に戻っただけだろ。
アベノミクスとか騒いでるけど、ただ戻っただけ。
まともな政権に戻って、何もしてなくて上がるのは当たり前。

石油会社とか、儲けすぎ。こいつら規制すべき。
241名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:22:41.71 ID:JU1cFqkP0
エネルギー価格が上昇してコストプッシュインフレが始まってるのにな。
242名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:26:22.35 ID:vhyf+QYZ0
コストプッシュインフレにはさらなる金融緩和が効くのは
日本のオイルショック脱出時と同じ
243名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:33:16.00 ID:vTK6VB3IP
>>240
いやいや安倍が大胆な金融緩和って言って選挙したから上がってるんだよ。
政権交代せずにずっと自民のままならそもそもこんな円高にはなってないだろうが、
ああいう惨状になったあとで自民に戻ったからといって、
それだけでこんな急激には変わらない。
安倍以外の総裁候補は緊縮財政派かつ金融の話題など触れておらず、
3党合意に基づいて何が何でも即増税っぽい口ぶりだった。
具体的な景気対策も示されておらず、
野田ミンスとの違いはよくわからない状態だった。
単にミンスよりは組織運営がまともだろうっていう程度の事。
今の円安株高は間違いなく安倍が総理にならなかったらなかった事。
244名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:33:52.58 ID:0N8df6bL0
麻生は首相時代に散々金融対策馬鹿にしてて
高橋が言ってた政府紙幣も馬鹿にしてたのに
選挙で大負けして首相を辞めた途端
「景気対策には政府紙幣発行しかない」とか言い出したからな
245名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:34:05.63 ID:vc7CyLTe0
麻生はすでに財務省官僚に操り人形
246名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:36:03.10 ID:uWjnNEb80
誰でもいいから1ドル=120円の為替レートを主張できる
人物にしてくれや。
247名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:37:44.20 ID:01qkhlXX0
>>1
>関係者によれば、学者、財務省出身者、日銀OBの混合になりそうだという。

10年前じゃあるまいし、こんな関係者(と称する日銀インサイダー)の
願望交じりの悠長な話をしている政治情勢じゃないだろう。
財務省出身者が本流の主計局出身者はおろか金融畑の国際局出身者ですら執行部入りが
微妙なのに、それより反リフレ的な日銀OBなんて副総裁の1人にすら入るわけがない。

それにしても10年前に中原伸之を総裁にできていればその後もずいぶん変わっただろう。
金融政策決定会合では正副総裁も審議委員も平等に1/9の議決権とはいえ、
議論を主導するのは議長たる総裁なわけだし。しかし今となっては78歳と高齢すぎるな。
史上最高齢の速水ですら就任時は73歳直前の72歳だし。5年の任期を務め上げるのは酷だ。
248名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:52:31.60 ID:vc7CyLTe0
>>26
敵はどうみても海外じゃなくて国内の魑魅魍魎
249名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:58:29.89 ID:01qkhlXX0
たとえ黒田が長年のインフレ目標論者で財務省内では傍流の国際局長→財務官出身者でも、
財務省の意を受けて総裁に就任したとなれば、本流の主計局に配慮して消費増税を阻害しない
程度の小出し緩和に止めざるを得ない、という事態は十分ありうる。それに財務省出身者が
入ったという外形的な事実自体が外資系含めたマーケットにどう受け止められるかという問題。

それならまだしも岩田一政や伊藤隆敏(年齢やキャリアを考えれば恐らく前者が総裁で
後者が副総裁)のほうがマシというもの。この2人にしても消費増税は容認派だが、
財務省出身者でないという外形的な事実自体が重要。もちろん岩田規久男や竹中平蔵、
退役軍人の復帰ばりに中原伸之とかが出てくるならこれ以上の布陣はないが。
250名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:20:46.98 ID:6Pit4/+00
次の総裁は
















者陵司
251名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:36:22.66 ID:GitNttXK0
株価が下がると一般投資家どもが機嫌を損ねるってのは道理だよな

まあその程度のくだらない論争
252名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:52:06.19 ID:EIiAHIge0
麻生ってマフィアのボスだろ
今日の格好見て確信したよ
あんな悪い人の選んだ人にやらせちゃダメだ
253名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:55:38.99 ID:rHG4aOXc0
財務省出身なんて問題外のそのまた外だ。
254名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:57:14.27 ID:Rmo2s8Eg0
その政府高官というのは想像上の産物です
名前があがらない限りは、いないものとして扱いましょう
255名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:04:31.03 ID:NI21H8h5O
>>2
>武藤氏は現在、さらなる金融緩和を主張しているが、日銀副総裁時代にはデフレの長期化を招いたと批判されている2回にわたる金融引き締め決定に反対しなかった。


この武藤はダメだな
今は金融緩和主張してるけど
内心は金融引き締めしたい奴なのバレバレ
256名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:28:58.86 ID:Jg8FRmNi0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
257名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:45:56.99 ID:vTK6VB3IP
別に財務省出身か否かなんてどうでもいいけど
武藤は日和見みたいだし市場からの反応悪そうなのがな
258名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:58:04.70 ID:iF71QR+b0
だから市場ってなんなんだよ市場動向に従うと日本を取り戻せるのかよ主権回復して戦後レジームから脱却できるのかよって話
259名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:00:37.37 ID:vc7CyLTe0
武藤みたいな日和見が一番信用ならないのに調整力があるみたいに言われて
武藤に決まったらアベノミクスは頓挫する
麻生は今は安倍の部下なんだから安倍に協力しろ!
260名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:06:40.76 ID:vTK6VB3IP
>>258
日銀総裁にそんなもん関係ないからw
経済的にどうかで決めたらいいだけ。
261名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:22:01.22 ID:mHsghAN6P
>>260
あんまりウヨな人の意見聞いてるとそこ間違うんだよねp
今日そういう人のtwitterのフォロー外した
参議院選挙自民が勝てたらまたフォローするp
262名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 04:12:31.73 ID:Ntu0tnk40
武藤で頼むわ
来年から消費税増税なのにこれ以上円安だの物価高だのなったら庶民死亡だろ。
263名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:07:17.98 ID:0K7cBkJG0
>>12
だって現実問題発言がクソだもの
安倍さんの言うことをまんま言ってればいいのに
自分なりに話そうとして全て裏目
264名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:09:34.99 ID:0K7cBkJG0
てか麻生って一体どういうデフレ脱却案に基いて武藤敏郎推しやってんの?
265名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:18:34.68 ID:vhyf+QYZ0
麻生は金融政策については0金利政策やってれば充分という考え
(ブレーンだったクーのバランスシート不況論と同じ考えでこれ以上の金融緩和は無効)
後は公共事業をバンバンやればどうにかなるというのが5年前からずっと言ってる内容
266名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:25:48.31 ID:YMzlwGdVO
麻生の条件聞いてると「語学力」で武藤はアウトじゃないの
これに「マネージメント経験」で学者を排除したら
黒田が妥当ってことになる

麻生が本当に英語微妙で主計畑出身の武藤をゴリ押ししてるなら
救いようのないアホ
267名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:30:25.64 ID:Ly3RkEQk0
>>43
そんなことで崩壊しちゃうもんなの?
268名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:36:40.61 ID:amw/xwL60
言ってることとやってることが違うと判断されれば、期待を織り込んで価格を形成する為替と株は崩壊しそうだな
甘利の株価ターゲットとか一過性のトンデモ発言と異なり、総裁人事は5年という期間持続するものだし
269名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:43:40.63 ID:FyFEsdup0
アホウの言う「組織を運営した経験」などというのは、あからさまに官僚出身の人間を念頭に置いた物でとんでもない。
官僚に置いては「組織を運営した経験」なんていうのは、「組織に対するしがらみ」でしかないので全くプラスにならない。
アホウの言ってる事はメチャクチャ。
270名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:44:49.16 ID:vhyf+QYZ0
日銀法改正は自民党内がまとまらないだろうから
日銀総裁人事が事実上アベノミクスの最後の砦だろうね
安倍の考えと同じ総裁を就任させて共同声明破棄して
日銀が法的にインフレターゲットにコミットしたアコードの形にする
これができないと、デフレ脱却は無理
271名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:02:57.48 ID:mHsghAN6P
>>269
財務省的には
本当に景気回復した時に
・景気回復の税収で十分だから消費税要らね
・景気回復して浮かれてる間に竹下さんみたいに消費税up
の後者を担保したいだけじゃないの?
どちらも景気回復するのが前提だけど。
景気回復するけど消費税要らねとは言えない程度というケースは後者なんだけどこれは日銀やマスコミが創出出来るものではないし。
272名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:17:39.02 ID:6IZyL6dkO
竹中じゃなくて安心した
273名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:26:22.30 ID:UPzcgSJw0
まだ分かりません。

海外投資家が飛びつくのは、竹中平蔵氏でしょう。
逆に海外投資家及び日本のマスコミに忌避されているのが、武藤敏郎氏です。
岩田一政氏はその中間ですね。

官僚受け(及び日銀の財務省下部機関化)という点では武藤敏郎氏しかありえません。
そして、歴代日銀プロパー総裁の日本経済への惨憺たる行為ゆえに、日銀からの持ち上がりを阻止することが優先されるのなら、
財務省の管轄下に置かれるというシナリオが一番順当でもあるわけです。
274名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:35:37.96 ID:dAQz5qH90
一人目は武藤で行くだろう。
どうせ反対されて終わる。
275名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:43:10.16 ID:yKBNs3/E0
岩田プリーズ
276名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:45:19.69 ID:UkmUyapOO
武藤なんか選んだら民主党と変わらん
277名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:46:33.47 ID:NuWAdWam0
>>239
早すぎたらなんか問題でもあるのか?
馬鹿なんじゃねえの?
よく分からないなら黙ってろよ
278名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:00:29.60 ID:dAQz5qH90
>>229
安倍:円安進行役
甘利、麻生:スピードコントローラー

役割ができてるような気がする。
279名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:38:23.06 ID:BEDvL/HkP
意外な所で森永卓郎氏(獨協大学経済学部教授)を日銀総裁に当てるのはどうよ?
当然ながらメディアがぶっ叩くだろうが
彼は麻生氏の経済政策を高く評価してるし、
日銀総裁になったら必ず半年で景気回復させると明言してるし。
280名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:10:08.20 ID:hR6JLiSy0
>>230
武藤は俺も押せないけど、
安倍は財務省と戦えとか煽る奴は、総理時代に厚生労働省に真正面からケンカを売って
大怪我したことを忘れているらしい。

官僚を敵視していい気になっている奴は、
乗数効果もわからず予算委員会で官僚のレクチャーを受けていた菅直人や
厚生労働大臣になって数か月で口数が減った長妻みたいな使えない連中。

学者はただ持論を展開すればいいけど、政治家は政策を落とすべきところに
落とさないといけないからな。
血の通った人間や組織に属していればわかりそうなもんだが。
281名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:21:05.45 ID:Wiq5Vi4r0
岩田は金融マフィアだからな
この場面は適任だが、海外にごちゃごちゃ言われる可能性はある
282名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:29:57.94 ID:pyvvuz04O
意見が完全に一致する方が気持ち悪い
283名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:08:28.59 ID:TckQQ+o30
円高を放置した馬鹿麻生は黙ってろ!! 
284名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:11:27.38 ID:Sv2xCK3DO
バランスの武藤
285名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:13:33.49 ID:PruuKYf10
今回の政府高官は官房副長官3人のうちの誰なんだ?
毎回左寄りの変なリークして安倍に訂正されてやがる馬鹿いるよな
286名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:50:32.53 ID:bs3l3VeT0
>>280
安倍ちゃんは経産省の人間重用してバランスとっているから大丈夫だと信じたい。
前回の反省として官僚対策というのは練ってきたはず。

日銀や財務省の権限弱めないと日本の先行き暗いのは確かだろ。
消費増税の時の財務省の暗躍ぶりには感心もしたが省益しか考えない姿勢に反吐がでたわ。
歳入庁の導入とか日銀法改正とかちゃんとやってほしいね。
287名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:07:51.49 ID:hR6JLiSy0
>>286
官僚は本来は世界有数のシンクタンクなんだから、
きちんということ聞かせることが、政治力というものだと思うんだけどね。

ただ単に「お前らバカだ、言うこときけ」なんて言う上司は、
官僚機構だけじゃなく、どの組織でも失格。
菅直人や長妻なんかはまさにそう。

安倍と麻生のコンビのバランスは今のところ素晴らしいと思う。
押しては引き、引いては押し。
288名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:27.31 ID:bs3l3VeT0
うーん、麻生は財務省寄りすぎだと思うけどね。歳入庁導入なんてまず賛成しないだろうし、日銀法改正不要とかいってるし。

安倍には期待できると思いたい。
289名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:22:47.37 ID:hR6JLiSy0
経産省出身だから官僚対策は大丈夫というのは
橋本龍太郎が江田憲司を重用したから大丈夫というのと似たようなもんじゃないの。

均衡財政派が多い財務官僚に、大規模な予算を飲ませるのは相当な政治力が必要。
>>230 の言うように、25年度予算が控えているからな。

まあ、安倍が前回の反省をしているというのはわかる。
今のところ本当に安全運転。
290森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/16(土) 10:26:16.49 ID:J8KaaGWd0
病(ある)。
291名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:30:47.90 ID:0zhIixLjO
また離反工作か…
292名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:46.69 ID:LmfBUx2aT
竹中たちが安倍を使って、ホワイトカラーエグゼンプションを狙ってやがる
麻生なら安心だったが、安倍はやりそうで怖い。お互い悪いところが出てきてしまっているな
麻生が金融緩和へ、安倍は新自由主義政策への決別をしてくれると二人の相乗効果は格段にあがるのに
293名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:42:39.62 ID:vhyf+QYZ0
次期日銀総裁人事と「参議院の壁」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takenakaharukata/20130209-00023402/

 日銀法改正には二つ問題がある。
野党が総裁人事に反対した場合に、法改正で対応すると3月19日以降、総裁は空席になる恐れがあるということである。
ただ、これは総裁代行を置くことで対応可能である。首相が意中の人を起用できることの方が、総裁がしばらく空席になるより重要である。
空席になると経済情勢が混乱し、株式市場や外国為替市場に悪影響を及ぼすという反論が予想される。それは杞憂である。
首相が衆議院の優越規定を盛り込む姿勢を見せれば、日本銀行の金融緩和政策は確実なものとなり、マーケットの現在の趨勢は続くであろう。

 もう一つの問題は、日銀法改正を準備する場合、与野党対立が激化する上、法案の審議に首相や副総理・財務相が参加しなくてはならないので、平成24年度補正予算や平成25年度予算の成立が遅れる可能性もあるということである。
だが、金融緩和政策の実現の重要性を考えればやむを得ない。

安倍首相、勝負の時である。
294名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:06:44.01 ID:F8BfGsCS0
名前が出てるのはアドバルーンともいえるからな。
結果、黒田は市場の反応が良くて、武藤は悪かった。
当然ではあるが。それに参院で通すためには武藤は一番厳しい。
みんな維新は反対だろうし、民主は五年前に一度拒否ってる。
これでも武藤を麻生が推すんなら、アベノミクスを妨害してるに等しい。
武藤の目はもうないと見るが。
295名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:18:11.60 ID:jErq1cNw0
>>289
>経産省出身だから官僚対策は大丈夫というのは
>橋本龍太郎が江田憲司を重用したから大丈夫というのと似たようなもんじゃないの。

ホントにそう。省庁の権力争奪戦なんて聞き飽きるぐらいの話。
江田は財務省の名付け親。財務省とお互いがお互いを超嫌い
ここ数日渡辺善美が「財務官(国際局)出身でもダメ」ってなってきたが、
おそらく江田の意向を汲んだもの

>均衡財政派が多い財務官僚に、大規模な予算を飲ませるのは相当な政治力が必要。
それどころか、予算作成は財務官僚の専売特許で飲む飲まない程度の話じゃない
骨抜きになんていくらでもできる。
麻生は今あからさまに財務省に媚びているが、それはこのスレ一部バカが言う類の話ではない
政治には時間軸と政局軸があって、真砂財務次官と相当ハイレベルな腹の探り合いをしている
296名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:07.26 ID:hR6JLiSy0
>>295
みんなの党の江田や、維新の会の政策に賛同している古賀や岸は
通産・経産官僚だからな。
だからみんな、財務省よりの麻生が大嫌い。

ただ、みんなの党や維新の会が政権をとっても、
あんなアジェンダなんか、そう簡単に実行できるとは思えないけどな。

自分の足元だって、一枚岩じゃないんだし。
297名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:35:23.35 ID:MCZUQ5b0P
武藤にはマネタイズド・タックス・カットなる伝家の宝刀があるらしいけどこれなんぞ?
ググっても全然出てこない
298名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:36:30.00 ID:NGpdNyvOO
また財務省の天下りか
299名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:46:25.46 ID:3TIvJxW40
経済が素人な私にも、二人の違いを教えていただきたいです
300名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:50:04.55 ID:ie1SxaFy0
>>288
日銀法改正は今無理矢理推し進めりゃ当然アジェンダが口出してくるだろうからな
邪魔されたくないんだろう
301名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:06:47.90 ID:jErq1cNw0
>>299
誰と誰?
302名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:09:59.01 ID:rN0FS04R0
意表をついて、Mr.マリック日銀総裁

ハンドパワー、キテマスきてます。

国債大量買取しながらもマジックで日銀のバランスシート改善。
外国から見ると円安になっていないように錯覚させる。
303名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:11:49.15 ID:3TIvJxW40
>>301

武藤さんと岩田さん
304名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:26:07.80 ID:jErq1cNw0
>>303
岩田規久男70歳
リフレ派の本尊。浜田宏一ですら「尊敬している」という。
こないだ学習院大学を定年退職

岩田一政68歳
元日銀副総裁-学者。金融政策決定会合で緩和解除に一回だけ反対したことがある。
外債購入のためのファンド(※)を財務省と作れと言っている
※個人的には為替介入だし日銀法抵触だと思う

武藤敏郎69歳
元財務次官(史上最長で2年何カ月か)-元日銀副総裁ー現大和総研理事長
金融は無知だが政局や情勢をみるバランス能力や調整能力は凄まじいらしい。
実は英語が苦手。

武藤敬司50歳
グレートムタ。ハゲ
305名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:10:56.57 ID:3TIvJxW40
>>304

安倍首相は誰を押したいの?
306名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:17:20.17 ID:jErq1cNw0
>>305
岩田規久男
ただし麻生(=財務省)の15年来の悲願、日銀総裁ポスト奪還があるから
一筋縄じゃいかない
307名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:17:34.33 ID:n0XHVn8sP
>>305
岩田推し。麻生が「岩田は経営感覚が無い学者だからダメ、武藤にしようぜ」と言ってる
308名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:23:16.93 ID:bs3l3VeT0
学者だって大学という組織運営しているはずなんだがな。
309名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:24:28.50 ID:3TIvJxW40
>>306
>>307

なるほど。よくわかりました。ありがとう。
さっそく岩田さんの動画チェックしてます。
310名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:29:39.53 ID:jErq1cNw0
>>308
組織運営は事務方じゃないか?
教授なんてせいぜいゼミだし、そこでは王様
311名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:37:58.01 ID:FGWX46qu0
あのー
麻生さんが決定権あるわけじゃないんだから
安倍さんが岩田さんがいいと思えばそれで進めればよくない?

安倍の取り巻きは
なんかすぐに回りを悪者にする癖はやめようぜ
312名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:42:42.96 ID:rMA3aXLs0
岩田さんが二人いたのか。ややこしい。
313名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:43:35.51 ID:jErq1cNw0
>>311
25年度予算で大規模な財政出動(第2の矢)をやるのに
財務省の好意を買うのは必須じゃん

むしろ安倍は麻生に一番大変な折衝を押し付けた
314名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:49:03.67 ID:KoDglNIB0
もっと若い方が良いよせめて60前半
315名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:54:55.64 ID:hR6JLiSy0
>>308
学者は組織運営なんてしていないよ。
例えていうなら、テレビ局=大学、タレント=学者。
テレビ局が場所を提供するからタレントが番組を持てる。
場所を提供し維持管理するのを運営という。
316名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:55:50.56 ID:jWiII0xQ0
「首相に近いある政府高官」って誰かな?
この様な重要案件をペラペラ喋る様な口軽な人物は危険なので遠避けたほうが良い。
317名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:56:34.32 ID:qoZAsHV20
武藤が候補に挙がったニュースが入った瞬間に、
為替は下がり、株価もさがったけどな。

自民は選挙で勝ちたければ、武藤を候補から外さないければな。
318名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:03:37.68 ID:99riFuusO
>>308
基本的に一人若しくは研究員数人だろ
運営はしていないだろ
319名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:04:38.31 ID:9yOOZw7o0
総裁:きくお
副総裁:竹中、洋一

これなら楽に120円超える。
320名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:05:10.85 ID:vhyf+QYZ0
安倍の総裁人事基準は
「2%の物価安定目標に向けて歩みを進めていくことのできる能力と意思を持った人」

これに沿った人事を進めるべきで閣僚や他党の条件は基本どうでもいいことばかり
目先の予算などより金融政策のレジームチェンジが行われるかどうかが長期的にも大事なこと
321名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:09:11.50 ID:3TIvJxW40
>>319


麻生さん、竹中さんの事を嫌がってたからねえ
322名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:09:17.47 ID:V2v3EvMr0
>>11
左巻きアスペ、左巻き発達障害、つごう左巻き自閉症はみんなそうだよ。
自閉だから、議論、会話、話し合いはすべてムリ。

左巻き自閉症にあるのは、主張と、説得と、押し付けだけ。
だから、福田が言った、いくらいってもあなたたちはそう考えんでしょ、終了、ってのが正解。

左巻き自閉症とは会話が成立するって思うのがマチガイ。
だからこその自閉であり、コミュ障害なんだけどね。

えらそうにしているが、単なるコミュ障害だから。
323名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:09:47.78 ID:jErq1cNw0
>>317
オレも散々武藤バカにしているけど
日銀法改正(コアコアCPIターゲット解任権あり)なら
実は武藤でもいいと思っている

なんなら日銀プロパー3人でもいいんじゃないかな?
それぐらい日銀法改正は重要
ただし参議院選前の円安株高には間に合わない
324名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:12:52.15 ID:9yOOZw7o0
>>321

麻生も「決めるのは安倍だ。」って言ってからな。
安倍が決断すれば良いだけの話。
325名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:14:36.63 ID:vhyf+QYZ0
日銀法改正が可能ならとっくに安倍は法案出してると思うよ

党内(閣僚)には日銀法改正どころか日銀との法的拘束力あるアコードすら結ぶ必要がない
という独立性至上主義または金融政策軽視の人間がかなりいるからね
326名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:17:53.97 ID:99riFuusO
上手くいかないもんだな

ただ解ったのは政治家の敵は支持者も含まれるんだな
偽装転向というか
うかつに相談や議論も出来ないな
327名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:18:11.37 ID:Rb0aZcRu0
竹中は規制緩和一筋だけど、このどこが悪い。
規制緩和なくして明日の日本はない。
既成利得者の甘い汁吸い放題を野放しにしておまえは平気か。
思えばタックスイーターも既成利得者に含まれるからな。
所得の少ない底辺もナマポも竹中に反対だろうよ。
328名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:18:13.56 ID:oA4siZeg0
武藤って英語苦手なんだろ
日銀総裁は国際的な舞台で討論しなきゃいけないのに
通訳同伴とか世界から完全になめられるだろ
329名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:18:29.84 ID:NV3eFHn70
公取委に次官OBを据えるから
日銀には財務官OBを持ってくると思う
ただし総裁ではなく副総裁ポストで
330名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:20:44.40 ID:NV3eFHn70
政府高官=官房副=世耕OR加藤勝信
331名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:21:30.53 ID:jErq1cNw0
>>329
興味ある
根拠と展望は?
332名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:27:03.43 ID:3TIvJxW40
>>328

今の、ザックとか見てると、伝えるために通訳は使ってると思うけど、
選手が言ってることは、自分の耳で聞いてると思う。

相手のことを、理解するときに通訳使うのはあまり良くないかもな。
トルシエとかも、通訳の人に「誤訳疑惑」あったもんね。

そういう意味では、英語苦手を出してるひとは難しいかなって思う。
333名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:08:31.36 ID:YTwllgGn0
リフレ派が推すような組織運営の素人に日銀総裁任せるとかないわw
334名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:20:06.67 ID:ODaSs6pa0
2chではなぜか嫌われてるが、中川秀直が政権か、党の中枢にいたら、この件で安部の意向を全力でサポートできただろうにな
引退しちゃったのが残念だった
335名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:24:36.50 ID:AypcPJ/MP
>>327
金融政策だけで成長性ん略や財政政策に口出さなかったらいい
336名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:34:37.31 ID:AypcPJ/MP
>>312
きくおの方は金融緩和論のいわば理論的土台を唱えた学者さんで、
この人が総裁にでもなれば市場に強いメッセージとなる

一政の方は経企庁出身で、金融緩和派でデフレ脱却の著作も書いている
小泉時代の金融緩和を辞める時唯一反対票を投じたことでも知られている
しかし二回目の引締の時は賛成票を投じている
選挙前の安倍の経済政策を見ると、日銀政府共同の外債ファンド設立とかは
一政の著作にあったもので、安倍のブレーン的なことはしていたと思われる
また竹中とも交流がある

武藤は金融緩和中止に二度とも賛成票を投じている
金融緩和論者ではあるが、そういった著作を出しているわけでもないので
弱気な緩和論者と思われている
この記事では「柔軟性」を評価する政治家の話が出ているが、その「柔軟性」こそが、
小泉の後の第一次安倍内閣における緩和終了という経済政策の失敗を再現する
可能性も高くなる

なので「総裁後任は武藤氏有力」というニュースで一気に円高になった
ちょうど「白川辞任繰り上げ」で円安になった分が帳消しになったwww

まあ市場の感覚としてはそういう感じだな
337名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:37:01.74 ID:AypcPJ/MP
一政と武藤の二者択一なら、麻生は確かに竹中と交流が深い一政より武藤を押しそうだが、
そこまでこだわってはないんじゃね
そこまでこだわるなら竹中本人の産業競争力会議入りを拒否するだろうよ
338名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:43:09.82 ID:AypcPJ/MP
市場への緩和姿勢を積極的に示したいなら、
きくお総裁、副は一政再登板、高橋洋一、とかが、
麻生も安倍もみんなも折り合いつく最強メンバーかと思われる

まあでも副とかは市場はあんまり反応しないと思うけどな
副総裁再登板とかはあんまり前例ないので一政の代わりに財務省OBの渡辺博史あたり入れてきそうではある
339名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:46:29.83 ID:vMqgVY9s0
岩田規久男 総裁
伊藤   副総裁
あとJBIC の星専務か渡辺副総裁でどうかな

リフレ学者が総裁であることが必要だけど
それだけじゃ浮くから

「融資先がないから、金融緩和されたらこまる」
とだだ捏ねてる地方銀行とかにODAで海外融資先を斡旋して
やらないと、学者総裁は 日銀で浮いてしまう

だから海外開発銀行から副総裁ひとり呼んで

リフレ学者総裁+ 海外融資先斡旋副総裁 体制でないと

ODA・海外融資で 地方銀行が円売り、外貨買いして円安インフレ
======================================
というインフレ政策が上手く進まない
340名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:47:07.97 ID:AypcPJ/MP
>>330
ああそのあたりくせーなー
341名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:51:34.40 ID:AypcPJ/MP
>>339
>ODAで海外融資先を斡旋して

これは金融政策ではなくて財政政策の範疇だろう
実際麻生なんか就任早々ミャンマーに行ったりして海外融資の下準備をしている
あなたの言う問題は重要だが、その問題を根拠に日銀総裁副総裁人事をにどうこうする
ってのはちょっと飛躍な気がするなー
342名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:58:38.53 ID:AypcPJ/MP
まあでも副総裁でそういう海外経済の理解に深い人というのはありか
343名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:04:52.92 ID:vMqgVY9s0
>>341
なぜに、財政政策?
円借款や ひもつき円借款で

インドに風力発電所や太陽熱発電所を立てまくったり
アマゾンやシベリアの水力発電資源を開発したり
ボリビアのリチウムや、ギニアのボーキサイトを開発したり
インドや南米の乾燥地に海水淡水化灌漑農園を開いたり
アフリカのステップに井戸掘って灌漑農園を作ったり
タイのクラ地峡に運河かパイプラインを建設したり

海外資源開発で、「儲かりそうな開発案件」に融資しまくる
ってだけだぜ?

地方銀行に「海外融資先を開拓しろ」と言ってもムリだから
ODAで海外融資を増やそうってだけで
344名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:05:49.59 ID:AypcPJ/MP
麻生が武藤押しというより財務省が武藤押しなんだと思うけどな
一政の方が「英語力がある」という麻生の言う条件にも整合する

この記事というかこの情報リークで世間の反応を見てるだけなっjなね
345名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:08:23.91 ID:AypcPJ/MP
>>343
財政政策って意味おかしいな確かに、すまん
それは政府の政策だ、ってことだな
国外融資は日銀の主要業務ではない、ってこと
日銀はあくまで国内銀行の銀行だ
もちろん国外の経済状態も考慮して政策を決めていかねばならないから、
無関係だとは言わないが

副総裁で国外の経済事情に明るい人をいれるべき、という意見ならありだ
346名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:18:12.78 ID:vMqgVY9s0
>>345
どうもです。
やっぱり、リフレ総裁に「日本国債を日銀に売れえええ!」っていわれて
融資先に困った銀行に
「あーわかった、俺が古巣の海外開発銀行に電話して、海外融資先を
 あなたの銀行に斡旋してくれるように頼んでみるよ」
という一言が言える副総裁が一人欲しいところだと思います

逆に、黒田さんが逃げたように 金融村の住人にとって
こういう改革の時期に、改革に関与するとあとで村八分にされかねないし
「外部から救済の仏様」を入れたほうがいいのじゃないかと
347名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:24:10.11 ID:AypcPJ/MP
安倍支持上昇でリフレ派内でも意見が割れるシーンをよく見かけるようになったが、
経済をある程度わかっているリフレ派をまとめるなら、やっぱ学者として金融緩和についての
理論的支柱を作り上げたきくおちゃんが適任だと思うんだけどな

組織のリーダーとしては確かに不確定性があるし、まあ学者なんて基本的に組織のリーダーなんて
向かい人が多いし、わからなくもないが
理論家リーダーの理論をきちんと理解して組織運営へと応用する人がいれば、そういう人が副総裁に
なれば、問題ないんじゃね、とは思うな

日銀と財務省のポスト配分とかってあほらしくて個人的にんなもんに付き合う必要はないと思うが、
それを考慮するならこの記事で言うとおり、学者、日銀OB、財務省OBの混在になるだろう

総裁は学者のきくおちゃんで、副総裁は武藤みたいな「穏健派緩和論者」であっても、各々の人脈を
活用して組織運営をしてくれればいいんじゃねえの
副総裁なら市場もそんなに反応しないだろうし
348名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:24:47.08 ID:vMqgVY9s0
海外開発銀行じゃなかった 国際協力銀行ですね 
349名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:29:47.36 ID:AypcPJ/MP
>>346
おれも副でなら渡辺博史はありかもとは思う
財務省面子に対する妥協案にもなるし(まあ俺個人はそういうのあほらしいと思うけどさ)
星文雄はJBICプロパーだしね
350名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:32:01.32 ID:bs3l3VeT0
いやいや、副総裁だって一票持ってんだからリフレ派で固めとかないと、総裁がいくら緩和的な政策提案しても否決されるだけでしょ。

日銀OBで金融ハト派なんてありえないから席を与える必要なし。
351名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:36:31.07 ID:vMqgVY9s0
>>347
市場の反応もあるが

財務省は銀行と堅く結びついていて、本質的にはデフレ派なんですよ

ただ、安倍さんと財務省は
財務省は今年は土建をやって、安倍さんを選挙で勝たせる代わり
安倍さんは来年から、消費増税するというバーターを行った

しかし、財務省は来年からは手のひら返してデフレモードになる
気満々に見えます

だから、ここは、財務省の後ろにいる銀行業界に、海外融資先を斡旋して、
来年以降もリフレ円安政策ができるレールを、財務省納得の上で
引かなくちゃならない

ただ、財務省は改革の責任は取りたくないだろうから
むしろ、今回は、財務省出身者を入れないほうが「板ばさみになる人」
「あとで責任を追求されたり、裏切り者呼ばわりされる人」が出ないで
すむと思いますがねえ
352名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:38:13.79 ID:AypcPJ/MP
つかよしみちゃん高橋洋一候補にあげてたけど高橋も財務省OBだよなwww
353名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:38.66 ID:vMqgVY9s0
>>349
入れ違いで、どうもすみません>>351は忘れてください
354名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:42:54.88 ID:BvP94rSP0
武藤の海外での評価ってボロボロだよ。FTとか読んでればワカル
355名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:55.69 ID:AypcPJ/MP
>>350
もちろん副総裁もリフレ派であることを前提として述べてるお
356名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:35.02 ID:GvrAHIn10
安倍晋三自身が首相と日銀総裁兼任すればいい
357名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:31.60 ID:bs3l3VeT0
いや日銀OBでリフレ派ってのがありえない。財務省OBならありえるかもと思うけど。黒田とか。
358名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:55:31.29 ID:vMqgVY9s0
>> 356
自民党総裁 日銀総裁 日本国首相かよ!
それじゃあ安倍総統になっちゃうじゃん!(w
359名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:58:39.72 ID:qGnrEwdKO
【仁義なき日銀人事闘争】
【オジキ麻生】vs【プリンス安倍】

僕がウンコに行ってる間に日銀総裁が決まっていたのれす。
360名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:59:54.20 ID:AypcPJ/MP
>>357
まあ「インフレファイター」って伝統は確かに職員の無意識にまで浸透してる気はするwww
口では金融緩和容認論述べていても、細かい所で「あれ?」っと思うようなことを述べたりする

そういうの本人でも自覚できないものだったりするのよな
「自分は今インフレファイターの伝統に囚われてない思考をしている」と意識上は思っていても、
無自覚にインフレファイター思想を覗かせる
そういったことがほんの細かい判断に影響したり、集団において共鳴したりすることもあるし

こういう日銀職員の本人にも無自覚な「インフレファイター洗脳」が、これまでなんどか金融緩和しつつ
ちょっと景気が上向いただけで引き締めて元の木阿弥になった原因だとは思う

ほんと無自覚的だと思うんだよ、日銀職員の「インフレファイター伝統」みたいなものって
でも実務ではそういった人にリフレという仕事をさせないといけないわけで

民間企業でも経営改革が難しいのもこういった無自覚的心理的要因があると思うんだよな
361名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:00:12.02 ID:W/D0FQC80
>>358
そしてシャハトがヒトラーを動かしてたのと同じで
二階が安倍を動かすわけだ。

で、耐えきれなくなって調整役粛清して転げ落ちるところまで再現、と。
362名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:20.80 ID:AypcPJ/MP
粛清されるレームは誰だろう
363名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:12.98 ID:AypcPJ/MP
ちなみにみんなの党の日銀法改正案なんかほぼきくおちゃんの論文そのままなので、
実際に交流があるかどうかはしらんが、きくおちゃんはみんなの党のブレーンとなってはおろう
364名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:34:50.54 ID:bs3l3VeT0
高橋洋一に金払って法案作ってもらってんじゃないかな。
苦労して作ったなら根回しもしないで提出して廃案なんてしないと思うが。
リフレ派なのはいいが仕事してますアピールだな。
365名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:36:11.06 ID:qGnrEwdKO
【私がウンコに行ってる間に日銀総裁が決まっていたのれす。】
366名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:36:47.69 ID:h/6W+iN30
確か前回の日銀総裁人事の時も自民が最初に推したのが武藤だったな
ねじれ国会で民主に反対されて頓挫したが
367名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:41:29.13 ID:YTwllgGn0
リフレ派(金融政策中心)=構造改革論者
財政出動派(金融政策+財政政策)=反構造改革論者

最近はリフレ派と財政出動派の暗闘が激しいな
俺は財政出動派支持だけどw
クルーグマンやスティグリッツも財政出動派だしな
368名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:45.17 ID:d/wq4NAwO
和製エアハルト来い来い
体型だけ似てちゃ駄目よん
急進的な緩和に慎重で雇用も目配りする岩田一政が
候補者の中ではまだマシかな。

あくまで一人の工場アルバイトの視点から練った選考なので、
大企業やトレーダー、大学生とは意見が違うは当たり前だすな(´・ω・`)
369名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:50:16.85 ID:oA4siZeg0
岩田規久男すげえな
日銀の評価0点だってw
ちなみにFRB100点、ECB70点
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/expert/post_30526/
370名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:50:57.72 ID:TjOVAWPx0
リフレ派(金融政策中心)
財政出動派(公共事業中心)=反リフレ派・金融政策無効論者

財政派は流動性の罠を持ち出して金融政策だけではデフレ脱却は無理が主な主張
基本的には金融政策やインフレターゲットを理解してない人達
371名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:38.32 ID:AypcPJ/MP
なんかこういろいろ考えたけどこのリークは
麻生が武藤推しなわけでもなく、財務省でもなく、日銀が武藤推しするためのリークな気がしてきた
世論としてこれほど日銀が悪者にになってるのを鑑みて、せめて穏健派金融緩和論者の武藤を推してきた、
ってシチュエーションじゃないだろうか

すみません陰謀論楽しいですよね

でもまあ麻生が武藤推しもありえなくねいし財務省もそうするのもわからなくないけれど、
ここでは文中で一政と武藤の二者択一だという前提に読者を誘導して、文意を組み立てているが、
そうではなかったら、あまり麻生や財務省が武藤推しする理由って希薄になると思うんだがなー

逆に単に記者が妄想癖タイプで彼の脳内で勝手に前副総裁の一政と武藤の二者択一になってるって
思い込んじゃった上で敷衍させた妄想文章にすぎないかもしれないが

ちょっとこう、この筆者の視野の狭さが感じられるっつうか
372名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:41.15 ID:AypcPJ/MP
>>368
まあバランス的にはおれ個人も一政推しなんだけどな
彼の論文も非常に各要素に対する分析が丁寧で、要素を大雑把に個人の敵味方物語に勝手にあてはめて
論じる池田信夫の文章なんかと比べると(池田は学者じゃないので比べるのも悪いが)、非常にレベルが高い
373名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:58:00.57 ID:AypcPJ/MP
>>370
金融緩和も財政出動も両方やる場合を考慮できないのが不思議だ
374名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:03:14.97 ID:TjOVAWPx0
>>373
麻生は総理時代に金融政策やらなかったし
支持者の三橋なども基本は公共事業の話しかやらないからねえ
財政派は金融政策は散々やってきたをよく言うし

金融政策は0金利政策やってる現状で満足してる人達
さらに建設国債買ってくれれば大満足レベルの話
375名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:15:05.51 ID:AypcPJ/MP
>>374
ちょっと何を言ってるのかわからんがまあいいや
376名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:02.62 ID:QebN3IW+0
今、財政押してる奴は元財政バカがアベノミクスに便乗して
金融政策に付け焼刃的な賛成してる奴らが多いからなw
377名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:24:52.56 ID:AypcPJ/MP
>>376
楽しそうな物語だね
378名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:30:17.45 ID:bs3l3VeT0
別に普通の話だろw

クルーグマンとか海外の学者は財政も金融もだけど、国内の財政論者は金融政策の効果信用していないやつが多い気がすんな。
379名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:33:05.73 ID:AypcPJ/MP
>>378
そうなのか
そんな感覚はおれにはなかった

なんでその二論が対立するのかわからん
380名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:38:13.61 ID:QebN3IW+0
別に公共事業は否定しないが、土建の供給力無視した発言が多いからな
去年の初頭から復興事業だけでも深刻な職人不足が言われてるわけで
381名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:49:14.70 ID:Ntu0tnk40
キチガイ緩和も副作用でてくるからな
安倍ちゃんってどこかでバランス重視な姿勢だからきっと岩田一あたりだよな
官僚OBだけど財務省ではない見たいな。
んで副総裁に民間財務省OB1人ずつだろ。
382名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:58:42.63 ID:QebN3IW+0
インタゲとキチガイ緩和は水と油だよ
インタゲやると緩和自体はやらなくても
期待で勝手に市場が動く面もあるし
383名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:23:36.67 ID:01qkhlXX0
>>347
>「穏健派緩和論者」

これは岩田一政や伊藤隆敏あたりを指すべきで、武藤の場合は単なる日和見派(消費増税至上主義派)

急進派緩和論者は岩田規久男や竹中平蔵、中原伸之あたり。基本的にみんなの党が推している面子。
384名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:24:50.73 ID:vMqgVY9s0
>>382
銀行&財務省筋が デフレ派推しなの 良し悪しじゃないのかな

国債大暴落の危機になったら・・

インフレ派の総裁なら、日銀券ルールも 物価安定も まるっと無視で
すりまくって、銀行の国債を簿価で買い取って銀行救済だろうけど

デフレ派の総裁なら、物価安定のために、国債を買い支えないで
銀行を見殺しにするんじゃない?
385名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:38:24.77 ID:wjFzK4jg0
>>378
 イヤ逆の話だろw

 アベノミクスのうち財政出動拡大支持しているのはクルーグマンと自民党守旧派くらいで、
彼らは政調戦略=帰省緩和大嫌い
386名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:39:55.25 ID:qGnrEwdKO
【私がウンコに行ってる間に、決まっていたのれす。】
387名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:04:39.07 ID:n1Jh6jTx0
クルーグマンは別に日本の財政政策についてはそれほど重視してこなかったよ
下支えにはなったかもしれないがインフレ期待が上がらないことには
どうしようもないという発言が多かった

アメリカと欧州が緊縮やってることにイライラしてたから
その突破口を作ってくれそうという意味で今回のアベノミクスでは
財政も支持してるけど基本のインタゲでインフレ期待を上げろは変わってない
388名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:11:18.93 ID:n1Jh6jTx0
>>385
自民党守旧派も成長戦略大好きでしょ
産業政策とか一回も成功したことないことに何回も大金出してきてる
リフレ派も構造改革反対派はいるしデフレ下ではみんな反対してる
389名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:21:05.71 ID:01qkhlXX0
>>388
成長戦略もターゲティング型産業政策とフレームワーク型競争政策があるからなあ。
390名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:29:26.78 ID:bs3l3VeT0
高橋洋一は経済成長のために構造改革しなきゃいけないのは当たり前の話だし、デフレになるほど影響力ないからやるなら今しかねえって言ってたけどな。
391名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:30:30.48 ID:xdQgmkJ30
>>388
> >>385
> 自民党守旧派も成長戦略大好きでしょ
> 産業政策とか一回も成功したことないことに何回も大金出してきてる
守旧派のいう成長戦略は「政府が」特定分野を成長株と認定して重点的に支援する「ターゲティングポリシー」
認定する官庁に利権が宿る。
昔の産業政策の衣更え
例えば竹中、高橋洋一、三木谷浩史らは成長分野は政府が決める問題ではないし、そん9能力もないと反対の声を上げている

> リフレ派も構造改革反対派はい
るしデフレ下ではみんな反対してる
これはウソ!
アベノミクス支持者で反対しているのは守旧派(麻生財務相、甘利再生相ら)くらい
安倍ちゃん自身、政府の規制改革会議で「規制改革は成長戦略の一丁目一番地」と宣言している。
392名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:54:46.86 ID:YdqeOwp50
NTTも郵便も電気も民営化してきたけど













それが失敗だったと言ってるんですねw
393名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:05:26.90 ID:xdQgmkJ30
>>392
麻生財務相を副総理兼財務相に据えながら、
竹中を経済財政諮問会議に入れようとし、
自ら「規制改革が一丁目一番地」と宣言した
「お帰りなさい」安倍ちゃんに尋ねてみなw
394名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:11:55.03 ID:luzMAzKa0
安倍さんは元々バランス重視の調整型だし
自分が金融緩和派だからあえて財政出動型の麻生を財務大臣に据えて
バランスを取るつもりだったんだろうね

だけどアホの麻生が身の程をわきまえずに出しゃばり過ぎてぐだり始めてる
やっぱり麻生は切るしかないと思うわ
395名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:19:06.72 ID:PVgybhTQ0
【仁義なき日銀人事闘争】
【アメリカの言いなりになって日本国憲法を作った首相の孫】×【A級戦犯だった首相の孫】
396名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:21:44.75 ID:FEy1vprmP
【討論!】中国・韓国経済の実態[桜H25/2/16]

◆中国・韓国経済の実態

パネリスト:
 上念司(経済評論家)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 樋泉克夫(愛知大学教授)
 三橋貴明(経済評論家・中小企業診断士)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 室谷克実(評論家)
司会:水島総

@http://www.nicovideo.jp/watch/1360843992
Ahttp://www.nicovideo.jp/watch/1360843952
Bhttp://www.nicovideo.jp/watch/1360844076
397名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:30:40.73 ID:XifphtqX0
もうハマコーさんでいいだろ
398名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:56:04.73 ID:H4Kd/KzE0
まさかの中原伸之
399名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:25:49.85 ID:Fm7TYpdCP
副総裁にモリタク入れてくれよ
そしたら俺のロングが輝くんだ
400名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 07:33:08.01 ID:ZA4Jf9400
武藤、竹中あたりは参院通らん。
総裁 黒田 副総裁 岩田規久男、中原あたりじゃないか。
401名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:22:47.50 ID:njwlFRds0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  ■■ ■■ |    だお…
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `■■■   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
402名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:02:47.20 ID:6DRD9quR0
>>400
竹中はみんなと維新が推してるから参院とおるんじゃね
403名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:45:34.84 ID:aOYgfXJL0
財務省にキンタマ握られている麻生が
竹中新総裁を許すはずがない
404名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:46:13.93 ID:hbfhJmwt0
首相に近いある政府高官(実は存在しない)
405名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:59:00.35 ID:IR+8XfLW0
アベノミクスの足を引っぱるアソウノミクス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34809
406名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:02:05.80 ID:cKo+ywus0
武藤も総裁やらないと勲章のランク下がるからな。
入省時期が下の人が総裁やったら上の人はもうできないし。
407名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:11:30.43 ID:K8z8ZdPL0
財政政策にも理解を示し尚且ついざとなったら日銀による国債の直接の引き受けも躊躇しないで導入できる人材がいい


森永か三橋だなw
408名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:19.33 ID:KgKNUyem0
>>406
だったら日本取引所CEO(旧東証理事長)は?
日銀総裁と並ぶ財務省天下り先だろ
409名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:43:58.22 ID:0Dhnrhr10
山本幸三にやらせちゃいかんの?
元大蔵官僚だから、財務省(つうか、麻生)はOKだろうし、みんなの党もこれだけ鮮明なリフレ派拒否したら筋が通らない。
衆院の一議席くらい惜しくもあるまい。 補選も自民圧勝だろうし。
410名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:46:02.86 ID:yRYup5wD0
■白川総裁が3月に退任することになりました。
 後任の総裁に必要な資質とは何だと思いますか?

クルーグマン

そうですね。
「これぞセントラルバンカー」という感じではない人物がふさわしいかもしれませんね。
具体的に誰となると私にはわかりませんが、そうですね、
「物価安定(インフレ退治)は1970年代の戦いだ」
と大っぴらに語るのも厭わない人物ということになるでしょうね。

物価安定というのは現在私たちが直面している問題ではありません。
現在私たちは幾ばくかのインフレを必要としているのです。
金融緩和策が必要なのであり、景気回復の妨げになるほどまでに
日銀の独立性を守ることに神経質になる必要はないのです。

そうですね・・・、
可能であればイングランド銀行総裁に就任予定のカーニー氏を新総裁に迎えるべきだったのかもしれないですね。
正真正銘のアウトサイダーを総裁に迎えて大きな変化を引き起こすのがいいのかもしれません。
それがだめでも、「今は置かれている状況が違うのだ。関心の置きどころを変える必要があるのだ。」
とおおっぴらに語る気のある人物ということになるでしょうね。
411名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:48:14.33 ID:Gta4Ej+90
お前がやれや。クルーグマン!
でも公務員だから外国人はなれないんだっけ。
412名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:03:35.08 ID:0Dhnrhr10
>409
自己レススマソ。
馬淵澄夫もアリか。 民主党の執行部も渡りに船でしょ?
財務省は、面白くなかろうが、参院の承認が他では得られなきゃ、しょうがないわな。
413名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:26:13.06 ID:/vwEey2JP
>>412
[350]名無しさん@13周年 2/17(日)23:49 iMwxrPDDI↓
827 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 15:27:59.72 ID:QUAxawJCi
CBCラジオにて

岡田
「株高円安が、続けば自民党は我が物顔でそれを成果にして
選挙戦を戦うだろう。それでは勝てない。そもそも株高円安は
いいものかという是非を上げてこの流れを全力で阻止したい」



消滅して民主党
414名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:49:03.80 ID:Z+deteeE0
>>412
いや別に民主党は武藤でも誰でも通すと思うよ
財務官僚の手先だからな、今の民主は
415名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:03:27.61 ID:3a02FkOA0
>>409
良いと思うんだけど、幸三先生は英語は話せる?
まあネクタイで押し切るのもありっちゃありw
416名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 03:19:37.33 ID:yRYup5wD0
英語とかどうでもいいよ
インフレターゲットにしっかりコミットしたアコードを
結んでくれることが一番大事なんだから
他は些事
417名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:59:22.02 ID:54XlVjoDO
岩田規久男
黒田東彦のどちらか。
418名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:27:29.15 ID:wD82qn/F0
>>378
いやいやなんつーか逆逆
「両方やれ」な人間の懸念すら、金融バカから見ると
「金融を『何も』信用してない」ように見える
それだけだよ

実際、金融緩和だけやれば金が回ると思ってる奴の理屈は
おもくそ大穴開いてるし
「金融緩和で撒いた金は海外に逃げるだろ」
という指摘が出ても、必ずと言っていいほど答えられないで無視する
それで信用しろと言われても「アホか!」って話だよ

見てると金融バカが求めてるのは、
「金融緩和は全てを解決する神政策」という宗教を
皆が受け入れる事だからね
懸念や対策、ひいては現実すらどうでもいい
皆がイワシの頭を拝む事を強要しているだけ
419名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:32:39.94 ID:yRYup5wD0
やはり麻生信者は根本的に金融政策理解してないのは分かったw
麻生と信者は財政の枠も充分増やす予定なんだからそっちに専念して
金融政策には口を出さないでもらいたいね
420名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:53:29.69 ID:wD82qn/F0
噂をすれば影
俺の言うような金融バカは、こうして麻生を目の敵にしてるのが基本
そして何をどれだけ現実に則って簡潔に説明しても、
何一つ理解できないときたもんだ

何を理解していないのか全く説明もできない分際で、
「理解していない」の一言で相手を見下して自己陶酔して逃げる
もうすっかりテンプレ
421名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:56:05.82 ID:wD82qn/F0
校正ミス訂正

自己陶酔して逃げるのは、もうすっかりこいつらのテンプレ
422名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:58:06.69 ID:yRYup5wD0
実際理解してないのが「金融緩和で撒いた金は海外に逃げるだろ」 で分かるよw
いまだに固定相場制の論理だから貿易赤字も日本経済にマイナスとか思ってるだろうし
423名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 18:59:08.55 ID:8dXWSTSb0
まーたリークか
誰もなり手無くなるまでやるのか?
死ねよ!
424名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:18:03.95 ID:wD82qn/F0
 
批判されてる行動を、言われた直後に臆面もなく出来る時点で、
金融バカの人間性はおかしいとわかるよね

>>422
「僕はあなたのおっしゃる通りのバカです」っていう
自己PRをしてる自覚持ちましょうね
425名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:33:16.26 ID:Gta4Ej+90
校正ミス訂正

俺のようなバカは
426名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:38:09.30 ID:dgFuYhuK0
>>420
たぶん俺もあんたの言う金融バカなんだけど、
あなた、マンデル・フレミングって知ってる?
427名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:47:13.68 ID:eJ+dNkF00
誰が総裁になっても円高確定だから

武藤 白川とあまり変わらないじゃないか。失望の円買い
岩田 よっしゃ日本の本気は分かった。利益確定のドル売り
428名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:04:47.30 ID:wD82qn/F0
>>426
どうでもいい
現実から乖離した学問的モデルの話なんて無意味

現実に則った話を全部無視して
「聖書にはこう書いてあるのに、誰々は分かってない!」は、
本気でいい加減にしてもらいたい
429名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:47:32.08 ID:63HKm8M90
>>418
>という指摘が出ても、必ずと言っていいほど答えられないで無視する
>それで信用しろと言われても「アホか!」って話だよ

一連のレス読む限り、これは、そのまま君の態度じゃんw
自己投影してることに、まるで無自覚w

>懸念や対策、ひいては現実すらどうでもいい
>皆がイワシの頭を拝む事を強要しているだけ

君の意見をみんなは受け入れろと叫んでるだけw
君に向けられた指摘はガン無視w

典型的な自己投影w
430名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:05:05.08 ID:wD82qn/F0
何この馬鹿w
これで「一連のレスを読んだ」とか、正気で言ってるのかこいつは

引用の仕方とか、朝日なんかの記者とやり口が変わらんな
431名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:41:59.08 ID:yRYup5wD0
財政出動至上主義の教祖の一人

『アベノミクスと麻生イズム』
菊池英博
http://www.youtube.com/watch?v=EZrweJ-nyiU
http://www.youtube.com/watch?v=dmyQcj4RLQ4

『デフレを法制化させた小泉・竹中構造改革』
菊池英博
http://www.youtube.com/watch?v=JFC8FmGExB4
http://www.youtube.com/watch?v=cXD0PtWKCEE

『浜田宏一 vs 野口悠紀雄 論争を語る』
菊池英博
http://www.youtube.com/watch?v=k4xxvYBNTPY

「マンデル・フレミング理論は日本には当てはまらない」
菊池英博
http://www.youtube.com/watch?v=XQ6DZisCSgQ
http://www.youtube.com/watch?v=SXZVA1XDYoE
432名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:24:53.86 ID:mfHpM6G20
>>402
竹中は政治的因縁がありすぎて自民党からの造反が怖い。参院の西田とか。
あと財務省の代弁者で河野龍太郎の審議委員案に賛成した片山さつきあたりも。
433名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:11:35.65 ID:t+Tm7Yk9P
最近アベノミクスの内部分裂を狙ってるような記事やレス多いよな

安倍vs麻生とか
金融緩和vs財政出動とか

こういう工作に乗せられちゃいかん
434名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:50:36.34 ID:/c6E4nNC0
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/655.html
クルーグマン「金融政策 vs. 財政政策,再説」(ブログ,2012年9月1日)

このブログにコメントをつけてるみなさんから繰り返し寄せられている不満の声に,こういうのがある.
こうもどっぷり不況にはまってる経済への対策として金融政策 vs 財政政策のちがいをぼくがどうとらえているのか,よくわからん,という声だ.
あるときはゼロ下限では金融政策は効果的 でないと言ったかと思えば,またべつのときにはベン・バーナンキはまだまだできることをやってないとうるさく言ってる.
どっちなんだよ,というわけね.

でも,これは別に矛盾じゃない.
マイク・ウッドフォードの最新ペーパーをみてもらうと――とくに,昨年のケンブリッジ・ケインズ・カンファレンスでの彼のペーパーと 併読してもらうと――そのあたりはすべて解説されている.

マイクが実証しているのは,流動性の罠を懸念してる人たちが長きにわたって――ぼくの1998年の文章以来――言い続けてきた論点だ.
いまの金融政策はたしかに流動性の罠において効果的じゃない.
でも,中央銀行ができることの射程はまだある.
経済がゼロ下限に直面しなくなった将来においても金融政策をゆるめたままにしておくと信頼できるコミットメントをとるかたちで対策を打てる.

そこで問題となるのは,そういう信頼できるコミットメントをとる方法だ.
実のところ,これは2段階の問題となっている.
まず,経済が流動性の罠から抜け出たとたんに通常の政策(標準的なテイラールールとか)に復帰することはない
というシグナルを送るのはいい考えだってことを,中央銀行に納得させなくちゃいけない.
その次に,危機が過ぎ去ったとたんに中央銀行がもとにもどることはホントにないんだと民間部門に信じさせなくちゃいけない.

2008年暮れから2009年序盤あたりのぼくの判断では,この2段階を突破するには時間がかかるだろうと考えていた.
事実,マイクのペーパーが明快に述べているように,ミニ大恐慌に突入して4年たっても連銀はいまだに第一段階に向かってジリジリ進んでいるような有様だ.
そうしている間に,不況はすでにぼくらに襲いかかっている.
435名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:08:47.62 ID:IM/ncj8pO
>>1
誰も書かないから俺が書いとく
武藤敏郎次期日銀総裁におかれては、第二、第三の加藤智大を生むことのないよう金融政策の舵をとられたし
秋葉原特攻は二度とあってはならない
武藤舞さんの霊に祈る
合掌
436名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:32:11.20 ID:jnts7/se0
>>428
甘利にレスが遅いから寝てしまったじゃねーかw

麻生の26兆円経済対策が発表された2008年10月から12月までの為替を見てみろ。これが現実だ。
マンデル・フレミングの指摘する通り、変動相場制のもとで財政拡張性作のみを行うと通貨高=円高により、
その効果は相殺される。20円もの円高になれば、26兆円だろうが消し飛ぶのはあんたみたいなバカでもわかるだろ

麻生もそのバカなんだよ。変動相場制の日本において、金融政策の効果を軽んじるバカだ
まぁ、ドル・リンクに戻るっていうなら、バカの理論も正当性を持つがなw
437名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:35:10.85 ID:f9TSOC97O
マスメディアって、本当に自分たちの既得権益のみなんだろうな
だからリフレは本当に都合が悪い
で混乱させる
民主党は、本当に都合が良かった
だから批判しなかったんだろう
438名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:38:58.98 ID:/c6E4nNC0
 
建設業35%、人手不足 被災7県は64% 復興に支障
http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201302140530.html

建設現場の職人確保支援=「入札不調」対策、全国に拡大−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013020400535
439ハナたれ小僧:2013/02/19(火) 11:05:37.62 ID:8JphEwiV0
ここへきてネオリベみんなの党の反官僚obの方針が
個人的に嬉しい状態に入りつつある。
各候補者の中では急進的な緩和に慎重で、雇用にも目配りする
岩田一政が最良の選択だと考えてる。
大胆な緩和を行う黒田東彦は手ごわいライバルの一人だったが、
愚直なまでに教条主義的な渡辺のポリシーから、維新は賛成しそうな
黒田を認めないと言っている。
岩田規久男は甘利が以前対立したこともあって一定の距離を置いている。
ああ、ここで海江田民主党が一政ならいいですよ、と言ってくれればなあ。
腐っても参院第一党の事実を利用すればいいのに。

ん?そういやネクスト蔵相はネオリベの前原か…輿石ヘルプ!
440名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:28:43.35 ID:/c6E4nNC0
ドル下落、麻生財務相の発言に反応
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324903404578312751906345848.html
 ドルが93円85銭から93円57銭まで下落した。
麻生太郎副首相兼財務・金融相が、政府は外債の購入や日銀法の改正について検討していないと発言したためだ、
と国内大手信託銀行のシニアディーラーは指摘している。
「麻生氏の外債購入に関する発言に反応してドルが下落した」という。
安倍晋三首相は18日、日本銀行が先ごろ打ち出した2.0%のインフレ目標を達成できないようなら、
日銀法改正の条件になるとの見解を示したが、麻生財務相の発言はこれとは異なる。
441名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:30:08.45 ID:07vj9Xfg0
嘘です 対立をあおってるだけ まだ議論中だろ
442ハナたれ小僧:2013/02/19(火) 11:35:42.59 ID:8JphEwiV0
麻生さん歴代民主党蔵相よりも合衆国にきちんと姿勢を示して
国家国民のための信念を貫いていてカッコいいケツマン捧げたい///
443名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:02:08.18 ID:eUWeTQJU0
組織運営経験者で政府と協調できれば誰でもいいよ
それでもダメだったら日銀法改正すれば良いだけの話だしな
別にリフレ派の言う通りでもなくても構わない
444今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/19(火) 17:10:31.05 ID:qPrXUdvh0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
445今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/19(火) 17:16:48.38 ID:qPrXUdvh0
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
446今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/19(火) 17:21:34.85 ID:qPrXUdvh0
やい、麻生大臣、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
447名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:32:18.33 ID:FhTaqvhH0
>>430
典型的な自己投影w

君が嫌いな「バカ」は君のこと。

おそらく一生気づかないだろうけどw
448名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:38:18.31 ID:mPnFwoLNO
安倍のクローンでもあるまいし、意見の相違はあって当然だろ
安倍と麻生の意見が分かれてるからなんだっての?
それをこれから議論して決めて行くんだろ
449名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:03:44.84 ID:mfHpM6G20
>>439
みんなの党が今までお茶を濁していた岩田一政についても反対の意向を表明した。
恐らく伊藤隆敏にも反対する可能性が高い。彼らにとっては岩田規久男か竹中平蔵が本命だからな。

ttp://mainichi.jp/select/news/m20130220k0000m010051000c.html
日銀総裁人事:みんなの党代表、岩田氏起用に反対の意向
毎日新聞 2013年02月19日 19時34分(最終更新 02月19日 19時46分)

 みんなの党の渡辺喜美代表は19日の党役員会で日銀総裁人事に関し、
「日銀が06年に量的緩和を解除する大失敗を犯した時に解除を主張した
人物では(正副総裁は)務まらない」と述べた。当時の副総裁として
解除に同意した岩田一政日本経済研究センター理事長の起用に反対する
意向を示したものだ。また、渡辺氏は「『1ドル=75円でも円高ではない』
などと主張する人がインフレ目標2%を言うのも本末転倒でふさわしくない。
為替に関し財務省の意向を気にしすぎる人物もふさわしくない」とも語った。
450名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:14:28.76 ID:/c6E4nNC0
451名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:02:18.99 ID:+xDfiwAH0
>>448
一般的な相違をいっているのではなく
基本スタンスの違い
452名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:16.17 ID:uQ0CmCzF0
>>451
そのとおり。麻生は金融政策を軽んじ過ぎる。そこが安倍との決定的な違い
今日の参議院予算委員会でも、「金融政策の効果には限りがあるから、3本の矢で財政が必要」と言っている
金融緩和が不十分だったとは考えないし、これまでの日銀の政策を肯定する含意がある
財政一本槍で円高を生んだ反省は微塵もない
453名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:25:33.76 ID:dJO2Y9ml0
金融だけでは前原と変わらない。
>>451,452が菅直人や野田佳彦ら民主党のやり方を押し付けるつもりなら、そのような民主党主義者はどこかに行って欲しいよ。
454名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:29:13.13 ID:uQ0CmCzF0
>>449
俺にはみんなの党と渡辺もエキセントリック過ぎて、ちょっと違和感を感じるけどね
岩田規久男の功績は認めるが、あれほど対立を生むひとが組織人として適切なのかという疑問はある。その点は、麻生に同意w
江田憲司の麻生嫌いには、なんらかの感情が入っている感じ。侮蔑している
江田の気持ちはわかるが、政治家の資質に欠ける印象だな

ただし、みんなが伊藤隆敏を否定する理由が思い浮かばない
455名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:34:21.27 ID:uQ0CmCzF0
>>453
いやいや、少なくとも俺は安倍を高く評価するし支持しているよw
管はただのキ○ガイだが、野田は経済を理解しないただの演説バカ。経済だけじゃなく、まじめに勉強したのかすら疑問
「インフレで得をするのは金持ちだけ」という野田の発言は、デフレを肯定しているだろ。話にならんわw

ただし、麻生や石破がデフレの問題をどこまで真剣に考えているのか、さらにはデフレ脱却のためにも金融政策をどこまで重視しているのかは、はなはだ疑問だな
456名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:35:10.04 ID:GncXoGY+O
武藤は、駄目だって!
無名でいいよ。
457名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:36:22.59 ID:zy76zs1E0
高官「そして首相が推しているのはムタ氏」
458名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:41:00.35 ID:dJO2Y9ml0
インフレに持ち込まなければ企業や個人の社内留保やタンス預金は投資に転化しない。
つまり、金融緩和だけではデフレを脱却するのには足りない。

しかも、「構造改革をすれば財政支出などはいらない」と主張する人間がいるのには、呆れて仕方がない。
構造改革は、旧弊な生産流通体制を見直し人員を最小化させることだから、倒産と失業を生む。

失業者が再就職できるなら、そのぶん経済は向上するだろう。
しかし財政支出を行わずに構造改革などしても、失業者の再就職口がなく社会への負担だけが増大する。

構造改革を謳う人間には、野田佳彦と同じような、失業者の再就職を考えない種類の迷惑人間がいる。
実際は構造改革には同時に財政支出が必要なんだよ。
459名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:50:17.75 ID:uQ0CmCzF0
>>458
「つまり」で繋いでいる、1行目と2行目には関連性がない。もうちっと説明してくれないか

俺は財政政策を否定してないぜ。金融政策が主で、財政は従だと思っている
デフレで金利の非負成約があるなかでは金利をゼロ以下に出来ない
日銀のBS拡大とデフレ脱却への決意が資産価格効果を生み、経済を刺激する
円安・株高こそがデフレ脱却に繋がるし、あなたの言う「失業者の再就職」を可能にする経済のパイの拡大を生む

もし、財政政策のみで金融政策を軽んじるなら、2008年の麻生政権と同じく、円高が財政の効果を消すだろう
「武藤総裁」という報道だけで、円高・株安になっている今の状況を見れば、金融政策を軽んじる麻生の姿勢が如何に有害かわかんないかなぁ?
460名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:58:35.97 ID:dJO2Y9ml0
>>459
君のように、財政政策を真っ向から否定しておいて「否定してない」と言い張る人間が、民主党敗北以来出没して困るよ。
金融政策だけではデフレ脱却には足りない。小泉内閣の二の轍を踏むだけでしょうから。

麻生の現在の政策に誤りがあるとは思われません。
そして、財政政策を否定するあなたのやり方は、今度の安倍政権をまた破綻させようという振る舞いにしか見えません。
461名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:06.37 ID:pqxqBI2U0
 
金融政策の波及経路は銀行融資だけではない
インフレ期待は債権や為替、株価などを通じた資金調達コストを下げる
実際、安倍のインタゲ発言から金融緩和の期待が市場に生まれて
期待インフレ率は上がり続け、株価も2000円上がり企業は40兆の含み益が出た
期待収益率(=期待インフレ率)の上昇は、住宅投資、耐久消費財支出、輸出、
生産、さらに設備・建設投資と雇用につながる

実質利子率=名目利子率−期待インフレ率という関係があり、
かつ投資は名目利子率ではなく、実質利子率に反応すると考えられる
すなわち期待インフレ率の上昇は、名目利子率が不変にとどまるかぎり、
実質利子率を低下させ、投資を刺激し、総需要曲線を右側(上方)にシフトさせる

銀行融資が増えるのは恐慌時など過去のデフレ期見ても一番最後
理由はデフレ下の企業が多くの内部留保を抱えているから
まずはこの内部留保を使い出すから資金需要はまだ増えない
内部留保だけでは足りないくらいまで需要が増えてから
資金需要が増え銀行融資が増えていく
銀行もインフレ期待で担保価値の上昇を見込むので融資しやすくなる


BEI
http://www.bloomberg.com/quote/JYGGBE05:IND

実はこの2カ月半の円下落が輸出企業などの設備投資を促す効果は、
安倍政権の緊急経済対策に盛り込んだ2000億円の補助金の2倍強になるとの試算がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51328060U3A200C1SHA000/

百貨店、高額品が6.8%増=景気回復期待「潮目変わる」―1月売上高
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130219X403.html
462名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:10.68 ID:dJO2Y9ml0
>>459
>デフレで金利の非負成約があるなかでは金利をゼロ以下に出来ない

これは、毎日新聞のリフレ無益論によく出てきた台詞です。
そして実際は、日銀の当座預金付利をマイナスにすれば、マイナス金利は容易に達成できてしまいます。
あなたの台詞には、かつてのデフレ礼賛の気配が残っている。
463名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:56.18 ID:uQ0CmCzF0
>>460
俺は>>426 >>436 でもあるけど、財政は否定してないぜ。読んでみ?
財政支出があるならソッチのほうがいい。だけど、財政オンリーはダメだ
金融政策が機能しなければ、財政政策は効果を円高で相殺される。マンデル・フレミングの言うとおりの結果が2008年にあっただろ

それと、小泉内閣のときに福井が量的緩和を終了し、その3ヶ月後に利上げに走っただろ
小泉の時にすでに金融政策は緊縮策に転じているんだぜ。金融の足が折れたんだよ。 事実に基づいて話してくれないか
464名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:51.09 ID:uQ0CmCzF0
>>462
SNBのようにマイナスの付利ができるんなら、そっちがベター
一応、現実的に許容されるだろう政策を想定する、という制約のもとで話しているつもりなんで、ヨロシコ
465名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:21:04.94 ID:dJO2Y9ml0
このように、言を左右させ、結局は財政支出を否定させようと画策するのが、最近の民主党支持者の手口。
甚だ卑劣と言うほかない。

財政支出を否定しないのなら、麻生を否定する必要はどこにもない。
>>463の主張は、中身も不明だが意図だけはしっかりとしている。これの説く財政の否定は、安倍内閣を崩壊させる意図に基いている。
466名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:21.97 ID:dJO2Y9ml0
それと、>>462について話をスルーしているのも気になる。

過去にデフレ礼賛者が繰り返し、「デフレで金利の非負成約があるなかでは金利をゼロ以下に出来ない」「マンデル・フレミング」を強調し、
デフレ脱出は不可能であると水野和夫の言を引用していたことについて私は怒りをもっている。

財政支出無用論は、小泉内閣と同じ轍に安倍を嵌めようとする行為だろう。
467名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:36:16.41 ID:pqxqBI2U0
そもそも麻生が為替に言及したり、日銀とアコードを結ぶ必要はない、
日銀法改正は考えてないとか言わないなら批判もしなかったよ
468名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:37:36.31 ID:uQ0CmCzF0
>>465
あんたおかしいんじゃないの?
俺が麻生を否定するのは、財政政策の是非ではなく、金融政策によるものなんだわ
麻生が金融政策を軽んじる以上は、麻生が経済オンチだと看做さざるを得ない、ということよ

それと、別に>>462をスルーなんかしてねーだろ。付利をマイナスにできるなら、それがベターだと言ってるだろが
バカじゃねーのか
469名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:43:57.29 ID:dJO2Y9ml0
>>468
ほら、このように言って財政政策全般を否定する。

財政を否定したら、不況脱出まで後一歩足りなかった小泉や、デフレを彷徨うまま
「失業や倒産が構造改革の証です」と強弁した野田佳彦と同じことになる。

今麻生を否定する理由がない。そして財政政策を否定されたなら安倍内閣が破綻してしまう。
470名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:48:14.71 ID:uQ0CmCzF0
>>469
お前、真性のバカか
俺は、財政を麻生の評価の基準にしてないんだよ
財政支出そのものは否定してないわ

お前は一体何と戦っているんだ? 麻生を擁護することだけが目的なのかよ
安倍政権の基軸は金融緩和だろうが
471名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:54:45.53 ID:dJO2Y9ml0
>>470
あなたが目標にしているのは、安倍内閣の首であると私は考えています。

そしてあなたの主張は、財政支出を否定していないと言いながら財政支出の全てを否定するもの。
あなたの行為は破壊扇動以上でも以下でもないと思われます。

金融緩和と財政支出、その上での構造改革による社会の効率化及び新技術への投資が必要とされております。
金融緩和と財政支出を抜きに構造改革に着手は出来ません。失業を吸収する景気の向上が構造改革の前提条件です。
それを抜きに行えば、失業と倒産が安倍内閣を押し潰すでしょう。

あなたは財政支出を無くそうと画策している。安倍内閣を破綻させようとする意図を感じざるを得ません。
472名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:56:43.04 ID:kcRxzbCq0
>>454
伊藤隆敏は任期つきの大蔵省副財務官として霞が関に一時籍を置いていたことと、
復興増税を推進し消費増税も容認していることがみんなの党にとっては疑念材料らしい。
473名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:06:30.33 ID:pqxqBI2U0
消費税増税のキャンペーンやってからは印象変わったな>伊藤隆敏
474名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:09:04.33 ID:qkz7J+5d0
麻生は金融政策を軽んじてると言う人は金融が全て財政は景気対策ではないみたいな言い方をするし。
麻生を擁護?する人は上記みたいな人は麻生が居なくなった後の内閣の事を考えてないと思うし。
多分、経済のみで考える人と経済+政治で考える人の違いだから、一生噛み合わないでしょ。
むしろ、麻生擁護?の人たちの方が金融に関しても麻生の話を聞いてるから?寛容に物事受け止めるけど、
麻生批判?の人は人の意見に耳を貸さない態度だからな。
外債購入の発言に関しても為替だけ見てる人と他にも目を向けてる人との違いで発言が分かれる。
日銀法改正にしても、安倍麻生共々似たような事言ってんのにそれすら受け止めきれないw

だからこそ、安倍内閣すげーと改めて思うわけだがw
475名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:12:15.77 ID:pqxqBI2U0
てか財政政策もやり方は色々あるのに
供給力不足が明らかな土建公共事業をやたら押すのがよく分からないけどね
現状じゃ予算積み上げても実行できないでしょ
476名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:15:08.04 ID:pqxqBI2U0
>日銀法改正にしても、安倍麻生共々似たような事言ってんのにそれすら受け止めきれないw

麻生が日銀法改正に肯定的な発言してるの見たことないけど
477名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:07:58.52 ID:/I77mv0D0
先日発表のGDPはマイナス成長だった。
この状況が俄に変わるわけはなく、
これから好景気を粉飾したって、
国民の多数派が増税に納得することはあり得ない。

安倍内閣には、もはや
増税延期の選択肢しか無いのだから、
それを前提とした人事をやるのが賢明だ。

増税で凝り固まっている
財務省出身者を重用するのは論外で、
特に主税畑の黒田なんてのはあり得ない。
478名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:13.06 ID:kcRxzbCq0
岩田規久男総裁、山本幸三・原田泰両副総裁なら年齢的なバランスもいいな。それぞれ学者、
元大蔵省、元経企庁と出身も違いながら、それでいて積極的なリフレ路線は一致している。
ご高齢の中原伸之御大の現役復帰を乞うのは忍びないし、浜田宏一名誉教授はすでに固辞されている。
竹中平蔵は経済財政諮問会議に出席できる総裁ならまだしも副総裁では本人が受諾しないだろうし、
そもそも政治的な遺恨と結びついて自民党内からさえ造反が続出しかねない現実がある。
それに産業競争力会議の議員になったばかりで異動というのも違和感がある。
479名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:22.34 ID:ck4ZGwKj0
泣いて麻生を切るべき
480名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:14:21.18 ID:pH9vxdlWP
武藤、岩田両氏軸に最終調整=日銀総裁人事で―政府
時事通信 2月20日 2時31分配信
 政府は19日、3月19日に退任する白川方明日銀総裁の後任候補として、
財務事務次官OBの武藤敏郎大和総研理事長(69)と経済企画庁(現内閣府)出身の岩田一政日本経済研究センター理事長(66)の2人を軸に野党側と最終調整に入る方針を固めた。
安倍晋三首相が訪米から帰国後、麻生太郎副総理兼財務・金融相らと相談した上で、
野党の動向を見極めつつ、
副総裁と併せて人事案を今月末にも国会に提示する。
 武藤、岩田両氏はともに2003年3月から5年間、日銀副総裁を務めた。
 政府は、次期総裁として経済学者を含む複数の候補から人選を進めている。
いずれも安倍首相の持論である2%の物価目標と大胆な金融緩和を支持している。
ただ、日銀による金融緩和は「円安誘導が目的ではないか」との懸念が、海外で浮上。
金融政策運営の経験を踏まえ、海外や市場と対話できる人物が適任との見方を強めている。 
481名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:16:50.49 ID:lQwzawo20
武藤だけは…
弟が市長だったけどあの一家はダメ。
日本が沈没する。
482名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:17:55.50 ID:/I77mv0D0
変わるのはたったの3人で、
居残り組の6人は、白川麻生の信頼厚い
筋金入りの円高デフレ推進論者なのだから、
新たに選任される3人は勿論のこと、今後当面は、
全員を筋金入りのリフレ派から
選んでいかないといけない。

十数年も円高デフレを推進してきた
財務省と日銀は、円高デフレ派の巣窟で、
政策の変更を担当するに適切な人材は一人もいない。

彼らは実務家というより、
日本の国益を毀損した実行犯なのだから、
与えるべきは罰でなければならず、
ポストを与えるなんてとんでもない。
483名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:19:44.48 ID:tNKHGRbG0
麻生はとにかくしゃべりすぎ
適当にのらりくらりやっとけばいいのに、それができない
だからバカといわれる
484名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:21:30.89 ID:pqxqBI2U0
これは財務省側のリークで実際とは違うだろうな
485名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:23:30.00 ID:FOz8lege0
武藤だけは駄目。こいつは腹の中黒すぎる。
財務省幹部は天下り先拡大させてくれる先輩として、大歓迎なんだろうけどw

武藤は徐々に本性を出し、財務省の力を増大させるべく天下り先確保に動く。

安倍ちゃんの言うことなんか直ぐに聞かなくなる。麻生も見る目ないよなw
486名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:26:43.81 ID:nHBrgbkt0
>>480
これは・・・アベノミクスによる円高期待も終了か
みん党無視しても民主が同意すれば勝負ありだからな
少なくとも「武藤総裁」のニュースが伝わった瞬間から円が急騰するのは間違いない
487名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:33:05.01 ID:kcRxzbCq0
>>482
すでに審議委員6人中2人はリフレ派に代わっている。
そこに正副総裁3人がリフレ派になると金融政策決定会合で議決権を持つ9人の過半数になる。
だからこそ重要、今回の機会を逃すと次の審議委員の交代は2015年3月まで待たないといけない。

日銀正副総裁3名以外に政策委員会金融政策決定会合で議決権を持つ審議委員6名の生年月日と年齢
(任期満了日順)★=リフレ派

宮尾龍蔵1964年7月3日(48歳)任期2010年3月26日〜2015年3月25日
森本宜久1944年6月25日(68歳)任期2010年7月1日〜2015年6月30日
白井さゆり1963年1月2日(50歳)任期2011年4月1日〜2016年3月31日
石田浩二1947年6月22日(65歳)任期2011年6月30日〜2016年6月29日
佐藤健裕1961年8月2日(51歳)任期2012年7月24日〜2017年7月23日★
木内登英1963年11月29日(49歳)任期2012年7月24日〜2017年7月23日★
488名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:53:55.52 ID:PmZunmpi0
>>484
んなわけねえだろwww
489名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:55:59.46 ID:DCAHxDDZ0
>>482
お前ら馬鹿どもがどんだけ夢見ても
副総裁の1人は日銀生え抜きになるし
総裁は95円位が妥当という岩田か武藤かでほぼ確定だ。
市場にショック与えないように少しずつ情報流してるだろ。
490名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:02:36.98 ID:pH9vxdlWP
>>489
民主が賛成して通るわけ?
大丈夫かいなp
491名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:05:03.84 ID:DCAHxDDZ0
>>490
輿石もすっかり権威うしなってるからな
余裕で通る。
大体みんなの党と組める訳ない、官僚全部駄目とか極端すぎだし。
今の民主が財務省の犬なのは与党時代から見てるはずだし。
もし反対してみんなと維新と改革で総裁選ばれたらそれこそ失態だからね。
492名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:05:10.78 ID:t32s4BalO
>>486
武藤は前回の同意人事で民主党が潰した経緯があるから
その二人なら岩田一政の方が有力な気もするけど
民主党は何でもありだから、わからん
493名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:07:22.59 ID:9Gbdju/d0
外債購入 しない
日銀法改正 しない
日銀新総裁 武藤

麻生が首相だったらドル円はいまだに70円台だっただろうね。
こいつはやく更迭しろよ。
首相と方針が真逆なのになんで大臣やってるんだよ。
494名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:08:49.68 ID:TsHDvffN0
今日の日経平均、下がるなこりゃ
やはり安倍はお友達麻生や日銀の安定を優先させるってことか
アベノミクスは終わりか?
495名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:22:45.07 ID:kcRxzbCq0
>>492
あまり記憶に残ってないかもしれないが、2003年の岩田一政の副総裁就任に対しても
当時の民主党は反対している。まあねじれ国会じゃなかったから2008年や今回ほど
注目はされなかったけど。だから本当に何でもあり。
496名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:24:21.07 ID:RBqgVKg00
白川が付利の撤廃を拒んでいたから
緩和した金を銀行が貯め込み企業に金を貸さない状態が続いている
付利のおかげで銀行は遊んでるだけで爆益
三菱UFJなどは過去最高益を記録している
天下り先の利権だけの為に国民を犠牲にする付利の撤廃ができないとアベノミクスは崩壊する
付利の撤廃ができるかどうかが日本の生命線
497名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:36:21.35 ID:t32s4BalO
>>495
そうなんだ

黒田の線はなくなったの?
安倍の言ってた「金融マフィア」って黒田のことでしょ
産経の黒田有力記事は飛ばしか
498名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:40:07.22 ID:pqxqBI2U0
しかし安倍は訪米中で菅もコメントできない夜中のリークとはねw
499名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 04:43:55.23 ID:kcRxzbCq0
>>497
産経はなぜか黒田を推しているように見えるね。有力候補としてなぜか不自然に
武藤を挙げてなかったり。田村秀男記者の個人的なひいきや取材力のせいなのか?
500名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:12:46.03 ID:kcRxzbCq0
「事前報道ルール」ならぬ、過去に正副総裁候補として不同意とした人物は
今後も一切認めないという「事前採決ルール」があったとすれば、

武藤敏郎(2003年副総裁×、2008年総裁×)
岩田一政(2003年副総裁×)
伊藤隆敏(2008年副総裁×)
渡辺博史(2008年副総裁×)

少なくともこの4人は民主党は賛成できないはずなんだが。まあ何でもありの党だからなw
501名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:26:59.82 ID:pqxqBI2U0
>>499
田村は黒田のアジア開銀総裁としての中国びいきの仕事ぶりを
批判してるから押してない
中原押したいようだが年齢がと言ってた
502名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:30:22.35 ID:KDhxMp830
武藤と岩田は両方ともに

06年金融緩和止めた時に賛成した副総裁でしたね

どちらでも為替超円高株安になるお
503名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:05:31.16 ID:w8Us5cJ+0
>>480
武藤,岩田は2006年の量的緩和解除の戦犯だろ。
いくらなんでも早すぎだろう、そりゃひどすぎと当時疑問に思った連中。
そいつらを総裁候補に押すと言う事は官僚連中はそうは思ってないと言うか今までの日銀の政策を肯定している訳で、
こいつらに総裁やらせれば安倍のインタゲ2%なんてのは到底実現しないって市場は思うだろう。
504名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:06:14.48 ID:XbCtIpT30
次の日銀総裁は勝って決まってたんじゃないのか?
505名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:19:12.48 ID:nDQNhSyZP
>>487
そのリフレ派2名(佐藤、木内)が、2%の物価目標導入に反対したけど
大丈夫なのかね
506名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:26:20.41 ID:pH9vxdlWP
3月19日に辞任する日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任選びが大詰めを
迎えている。

 国会同意人事案について、与野党は19日、事前に報道された人事案の
国会提示を原則認めないとして障害となっていた「事前報道ルール」の廃止で合意した。
新ルールでは、事前報道を理由に人事案の拒否ができなくなり、
政府は「与野党に相談が出来る環境が整う」(菅官房長官)として、
来週中に人事案を提示する方針だ。

 安倍首相は日銀総裁の後任人事について、
大胆な金融緩和を進める人物を据える考えで、
総裁候補は
〈1〉岩田一政・日本経済研究センター理事長
〈2〉岩田規久男・学習院大教授
〈3〉黒田東彦・アジア開発銀行総裁
〈4〉伊藤隆敏・東大教授――の4氏に絞られたとの見方が有力になっている。

 菅官房長官は19日の記者会見で、
首相が米国から帰国する24日以降、
2人の副総裁人事と合わせて国会に提示する方針を示した。
国会同意人事には、
国会提示から本会議採決までに約10日間の猶予を設けるルールがある。
このタイミングでの提示は「3月20日以降の総裁空白という事態を回避するため、
一定の余裕を持たせた」(政府筋)ためだ。

最終更新: 2月20日 6時58分
読売
507名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:47:32.50 ID:uQ0CmCzF0
>>472
thx
財政規律を回復するためにはいずれ増税は避けられないと思うので、増税時期を2年ほど遅らせてくれればいいんだけどな
増税に賛成したことが、日銀総裁の資格を失わせるほどのことだとは思えないんだが。みんなもやり過ぎ感があるな

>>474
話が繋がっているかはわからんけど、俺は麻生の外交能力や個別経済政策の理解度は買ってるよ
さらに言えば、愛すべき人間だとも思う。ポロリと出す失言も含めてね。好きなタイプのひとだ
だけど、金融政策を軽んじる弊害は、上の魅力も消し飛ぶほどに大きい
麻生は経済閣僚にすべきじゃないと思うが、麻生が安倍に出した条件のひとつが財務・金融大臣なのかもな
508名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:51:54.27 ID:+uw4dpkj0
麻生の推す人事になれば一気にアベノミクスは終了だな
509名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:52:21.85 ID:uQ0CmCzF0
>>503
岩田一政は物価の先行きが不透明、という理由で一旦反対しているから、俺は武藤と同列には見てないが
ただ、総裁にふさわしいかというと疑問

それはそうと、なんで原田泰が総裁候補に出てこないんんだろうな?
510名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 08:03:26.80 ID:7rvh1wJ10
>>503
武藤はそうだけど岩田は当時反対してたろ。
口ぶりだとみんなの党とかは岩田が本命だと見てるみたいだな。
511名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 08:08:12.25 ID:iihFiOOZ0
>>506
武藤と岩田一の2名に絞られた,という時事>>480とある意味真逆だな
それとも「武藤隠し」かw
512名無しさん@13周年
麻生って安倍さんの足枷みたいになってるよな
このボケ老人どうにかしないといけない