【文学】「しろばんば」でおなじみ井上靖ゆかりの小学校閉校へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@13周年
>>24
困ったときは、頭のいい大人に相談するのは、原則、いいことだ。
原則はそうだけど、困ったときは、特殊で難しい状況だから、一般論じゃ解決できない。
そもそも「頭のいい大人」って生い立ちが特殊で、庶民的な小学校、中学校、偏差値50大学の世界を知らない。
特に、東大卒は、偏差値50世界の雰囲気を知らない。

高偏差値大学卒の人文系の人、特に社会学専攻の人に相談すると、共通してこんなことを言う。
「理系の世界では、技術勉強を放棄して、小売店の店員さんになる不良と一緒に怠ければ、うまくいく。」
野球で天才肌の王貞治監督や長嶋茂雄監督の初期時代のアドバイスは、全部間違えているのと同じだ。
そう間違ったアドバイスをする。人文系はヒマで遊び優先だから、困った人へウソのアドバイスを無料でしたがる。
有料の心理カウンセラーに相談すると、「気のせいだよ。」と現実そのものを優しく全否定する。
市役所提供の無料弁護士に相談すると、「あんた、変わってる。」と馬鹿にされる。マジでおちょくられる。
富裕層の家庭でも、親に生活費をカットされていると、超高額弁護士には相談できない。
理系卒の稼いでる勝ち組社会人は、モノ相手の仕事で人付き合いを拒否するから、相談しようにも、捕まらない。
一般論で、普通の人は、「富裕層にはウソのアドバイスをして、大損させてやろう。」という、隠れた心理がある。
警察は、証拠、証人第一で、「証人をもう一人連れてこい。」と、敵だらけで孤立した私は救われない。

偏差値50理系大学は危ないよ。特に偏差値50バイオは問題がある。中堅上位大学のほうがいい。

そもそも「エリートの大人」って、庶民的な小学校、中学校、偏差値50大学の世界を知らない。
特に、東大卒は、偏差値50世界を考察するトッカカリ、判断材料を持っていない。
スーパーコンピューターでも何でも、気象の実データ、将棋の過去の棋譜集、核実験の生爆発データ、
そういった考察に必要な叩き台のサンプルデータ、リアル判断材料がないと、気象も将棋も核も正解を出せない。
赤ちゃんのように何も知らない、リアル判断材料を持っていない、「エリートの大人」に相談するのは、間違っている。
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:02:56.38 ID:mUMtVWoR0
>>24
バブル崩壊直後の1990年代前半、本格的な日本初の偏差値50新設私立理工学部バイオ大学だ。
当時、わかんなかったけど、労働集約型の産業とは違い、バイオ業界の求人は少ない。
バイオ求人があっても、高偏差値の中堅上位四年制大卒でさらに大学院へ行った人がバイオ求人の椅子を奪う。
標準的な男は、先天的に指先が不器用だから、「研究にタッチさせないバイオ実験の請負作業員」さえにも向かない。
「大阪冬の陣」で戦争計画にはタッチできず、「真田丸の戦い」のみで部分勝利する「真田信繁」は、指先の器用な女だけだ。
バイオ研究をザックリ言うと、計画を練って頭を使うのは男で、指示されて指を動かすのは女だ。
標準的な女は、自分で研究を考えるのを嫌がり、指示されるのが好きだ。あくまで傾向で、例外のほうが多いが。
大学の不良たちは、女にイイ顔をして自分たちより弱い立場の金持ちを攻撃し、ノートを借りるのがうまく、
自分で研究を考えるのを嫌がり、他人から指示されるのも嫌がり、初対面の人にウソを信用させる。
不良は、初対面の人にウソを信用させる才能があり、お店の制服を着れば、物売りや接客に向いている。
バイオ研究ができる男は、高偏差値の中堅上位四年制大卒でさらに大学院へ行った男だ。

入学し、分厚い教科書を数ページだけで終わらせる教育内容だから、変だなと思う。
実際、東大生がやる「レーニンジャー生化学」のようなバイオ初級入門書をまじめに使う教授はいるけど、少ない。
昭和時代の東京都立最低偏差値の五日市高校のような、底辺高校の授業風景みたいに黒板書きと手作りプリントだけだ。
「花王」とか「味の素」とか大企業出身教授は、スライドショー(今で言う Power Point)を使ってたが。
第三者に説明しやすく考え抜いて「分厚い教科書を数ページだけやる教育」と表現したが、多くは手作りプリントだ。

病気で何年も休学、復学して絶望したのが、別建物の大学院生が「英語の専攻論文」さえ読めない状態を見た瞬間だ。
理系研究の世界で「英語の専攻論文」が読めないって、値札、レシートが読めない店員さんと同じだ。接客以前の問題だ。
疑惑が絶望に変わった瞬間だ。ここは大学ではなく、宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」だ。
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:05:30.55 ID:mUMtVWoR0
>>24
738 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 21:13:49.70 ID:yHiFuNPE0 [6/6]
>>734
>こういう場違いな書き込みを執拗にしてる奴ならレン友してそうだな。

底辺理系大学は、文系と事情が違って大変だ。
小売店の店員さんになる進路の人間がたくさんいて、
その流れに逆らって集団いじめを受けながら勉強する必要があるし、
どうせそういう理系大学は何年か後には廃学部になるんだし、
傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

文系も理系も大学そのものの廃校は目立つからやらないんだけど、
学科・学部の取り潰し、大学の校名変更はどこの底辺理系大学でも頻繁にある。
理系の場合に限っては、文系と違って、受験市場から否定されたり、就職市場から否定されることが結構ある。
理系大学で、コミュニケーション能力で乗り切って、
小売店の店員さんになったり、無職進路が固定されると、
人文系大学は問題ないのだが、理系の世界じゃそれは詐欺と呼ぶから、
何年か後には当時の詐欺歴史を証拠隠滅で抹消して、廃学科、廃学部になる。
底辺文系と違って底辺理系は頻繁に廃学部になるんだし、傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
  ・
  ・
  ・

>>736
>一人でいることが恥ずかしいというのがマジで意味わからんわ

底辺の共同体は弱い者イジメが掟で、一人でいる者を攻撃して、破滅させる。
私個人は腕と肩をつかまれて廊下へ放り出され、教育機会を奪われた。
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:08:00.30 ID:mUMtVWoR0
>>24
昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」
高校生ぐらいに読んだ文庫本なので、言葉尻はあやふやでゲーテかどうか人違いかもしれないが、こんな内容だった。

「『人間の本性なんて(本人を見なくても)友達だけで全部わかる。』・・・・・・・・・か。
 問題児の学部生&院生の女たちは、富裕層を憎悪するX教授の研究室に配属希望を記入して集中していたし、
 『富裕層を叩いて異性にだけはイイ顔をする不良グループ』を何でも話せる最高の親友にしていた。
 問題児の学部生&院生の女たちは、富裕層を憎悪する連中にだまされていたのではなく、
 もともと富裕層を憎悪する女たちだからこそ、富裕層を憎悪する不良や教授と話が合ったのかもしれない。
 つまり、不良や教授とは無関係に大学入学前から、富裕層を憎悪する女たちだったと。
 富裕層を憎悪する本性を隠して、「勉強に力点を置いて人間関係構造的に脆弱性のある富裕層」を狙って噛み付いてきたと。
 その女たちは、付き合いの悪いモヤシ金持ちの私へ、ストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし孤立させる。
 孤立し、袋叩き状態の私へ、その狂気の女たちは、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回したと。
 それじゃあ、私がその女たちへ『不良や教授を警察へ突き出して。』といくらお願いしても無駄だったわけだな。
 そんな世界で、モヤシ金持ちの私は高校生時代に古典文学へ趣味でチョビット触れていたので、
 臆病になって、悪意ある共同体の中で命だけは救われたと。
 仮に、ゲーテの文庫本が頭になかったら、もう半歩進んで、
 たとえば、下戸なのに酒飲まされ酔い潰されて、雪の日に大学近くの祠へ運ばれて、凍死させられただろう。」
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:10:50.64 ID:mUMtVWoR0
【自民党/教育】 伊吹衆院議長「体罰全否定して教育できない」 片山さつき氏「流石!保守本流の我が志帥会前会長!」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360449664/812
812 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 23:11:16.33 ID:31Rxiir80
>>390
>いじめられた子が自殺すれば、それは淘汰されたことになる。
>しかし、誰でも人間は抵抗するのが自然だ。相手は凶器を持っている。自分は素手だ。
>どう見ても、襲われたら勝ち目はない、という場合でも、普通の人間は最後まで抵抗する。
>(略)
>有効な方法の一つは、男の子でも女の子でも、何か一つ「初段」が取れる程度に武術ができる方がいい。
>それだけでも、いじめに対してある程度の抑止力にはなる。
>(略)
>自殺が起きる度に、最近では、親が学校を告発する。いじめを放置したというのだ。
>しかし誰よりも子供の変化を感じるのは、生活を共にする親でなくてもどうするのだ。
>親にも察知できなかった異変を、学校がどうして感知できるのだ。
>そこで、親だけにしかできない戦いが始まる。いじめが危なければ、学校へやらなければいい
>(略)
>しかし最上のやり方は逃げ出すことだ。転校である。
>(略)
>そんな愚かな相手にいじめられたくらいで死ぬくらいなら、死ぬ気で闘争ができるはずである。
>
>曾野綾子(いじめ対策・2013年新・安倍内閣教育再生実行委員メンバー、産経新聞コラム担当、旦那は三浦朱門)
>kyoikuchou.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-07ca.html

イジメ反撃を実行して、法廷で「生存権」を訴え、裁判官の心証を大変とてつもなく悪くして、
「反省の色がない。更生の可能性はゼロだ。」と裁判官に断罪され、
強盗でもなければ、殺人でもないのに、判決でとてつもなく重い少年院送りが決定した。
イジメラレっ子の少年は追い詰められた結果の自己防衛なのに
重い量刑でさらに人間関係が悪くなる少年院決定で嘆き悲しんで
「この世界に合わない。」と遺言を残し、荒れた少年院に入る前に途中で自殺した。
そんな判決後のイジメラレっ子自殺ケースが、私の記憶では、二人いるぞ。
全力で反撃するともっとひどいイジメがある少年院送りになる。