【社会】阿蘇山、孤立型微動が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
福岡管区気象台は15日、熊本県・阿蘇山で11日から毎日200回以上の「孤立型微動」を
観測していると発表した。噴火の兆候は見られないという。

気象台によると、孤立型微動は火山活動の一環で日常的に起きるが、昨年12月中旬ご ろから
回数が増加している。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130215/dst13021514300009-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:11:43.91 ID:HEA+Wxgj0
あっそ
3名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:18.05 ID:5I05ZEM00
>>2
やっぱりそうくるよな
4名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:25.41 ID:R2r3X3cA0
あs

うぇっw
5名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:28.11 ID:IPyEwj0C0
熊本は終わりが近い。
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:29.86 ID:h134r4nNO
俺たちの阿蘇
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:34.87 ID:Kbud4poB0
            ‖//////ハミミミ、
             {‖////////∧/⌒ヾ}》
            {‖‖‖‖/ハ     リ
            ヾ‖‖‖/ | ノ_  />、
             〉‐-、シ/___ ,,, -─、 〈:::::::::ノ
             l (-、=={:::::::::::::::ノ ゝ-イ
             \_,  `ー─''、_。--' リ きたか
              V 丶    、__,, -‐イ
             / \ 丶,,   `ー´ノ
           /⌒\ ヽ   ''ーr‐'''´
          /     \     /
         /  -─-    \  〈
        / /     ヽ   \{
       l //       l :'、 ::  |
       |//        |i : :: : |
        レ/     /´ ̄ ̄ ̄ヽ、
       //     l ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ヽー───、
      //    /|  l  l  l ( ⌒ )___ ノ
     / ト、_./  |  |  l  | `─´
     弋/  /   ヽ |  |  |/´:|
      / /      ヽ   |  |:: ::|
     / /        ハ-人__ノ:: ::|
    / /        /     レ:::|
    l/        /       :::: 〉
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:38.67 ID:905+d54l0
阿蘇山大噴火、改名のお知らせ
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:13:07.05 ID:4aZIFr+00
法廷ウォッチャー・阿曽山大噴火が一言
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:13:10.18 ID:mUCdexg40
外輪山とその内側全部で阿蘇山
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:13:25.72 ID:xkcaxH1y0
3.11の前にも九州で大規模な噴火あったよな

2月下旬には岐阜でとんでもない数の群発地震

3.11
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:13:30.54 ID:+AIOd5W80
あっそう
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:13:58.63 ID:/c4fttiV0
火山のレベルを示してあったコピペあったな
イエローストーンが最強で時点が阿蘇だかってなってたが大人しくしてろ…
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:14:12.88 ID:MTfI/AGUO
>>6 やばいな
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:15:01.84 ID:qGPEfU3KO
乗船開始せよ
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:15:31.22 ID:quTvox2I0
            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒\  )
         i /  \   / ヽ )
        !゙   (・ )` ´( ・) i/  阿蘇がヤバい?
        |     (__人_)  |   大丈夫だ
       \    `ー'  /     オレに腹案がある!
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
        | \ `´ , <___〉
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:15:32.64 ID:4aZIFr+00
>>13 これか?

富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56
※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  
※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
※地球がヤバイ
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:16:27.83 ID:wsHVHuMh0
死都日本が参考になる
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:16:49.34 ID:CaWOVnlw0
まだまだこんぐらいいかないと
ttp://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/22995000004.jpg
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:17:51.26 ID:MTfI/AGUO
>>13
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:17:53.41 ID:Oe9STDY90
阿蘇って噴火したら破滅的なんじゃなかた?
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:18:17.14 ID:M3bivL8p0
富士山って雑魚・・・
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:18:41.96 ID:vjOiRVGVi
ん?
大きめの地震来る?

ちょっと片しておくか
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:19:46.20 ID:AfouUQaW0
>>11
新燃岳だな

仮にあそこと東北沖が連動しているとしたら、阿蘇山はどこと連動してるんだろか
25名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:19:48.33 ID:ZTAinAbI0
アッソザーンアッソザーンアッソザーン
26名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:19:53.33 ID:mUCdexg40
噴火しても江戸は滅びなかったし
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:20:00.20 ID:jHcTk7AY0
>>21
破局的な噴火は9万年ほどおきてないよ
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:20:16.03 ID:T/Jf2VYN0
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \〜〜
  トバ・カルデラ イエローストーン アイスランド  姶良カルデラ
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:21:14.22 ID:eFS2m7+e0
まじかよ
グーグルアースで確認しなきゃ
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:21:46.58 ID:894yTaUg0
>>28
こらっ やめなさい
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:22:01.71 ID:NXUPsb9b0
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:22:12.70 ID:jHcTk7AY0
>>24
霧島やら桜島
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:22:22.99 ID:gppgTui+0
だいじょうぶ!

ロ阿っ蘇クマモトさんがなんとかしてくれるよ!
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:22:47.66 ID:FBalP87t0
麻生っ
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:23:34.05 ID:LDiOBrMI0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:25:06.24 ID:XOLOrA+V0
ラドンが冬眠から覚めたかな
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:26:08.80 ID:Oe9STDY90
>>27
30万年前から9万年前に4回ってことは、
割りといつ起きてもおかしくないってことじゃないの?
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:26:12.88 ID:1T+I4dYGO
ドカンと一発いってみようぜ
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:28:14.30 ID:+eOUnvceO
阿蘇さんの周りは今はカルデラだけど噴火前はかなり高い山だったとかなんとか
富士山より高かったんだっけ?
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:28:19.67 ID:9qM7t6Ko0
>>17
シベリアトラップとかオントンジャワ海台を
イエローストーンの下に付け足しておくように
41名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:29:51.87 ID:ZiBqfb7+0
>>39
最近は、「でっかい1つの成層火山だった」
という説は、否定されてる。
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:32:24.61 ID:vjOiRVGVi
>>39
全然高かった
それが一気に吹き飛んだ

らしい
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:36:53.34 ID:d7xTphXU0
>>28
やめろww
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:38:33.33 ID:01KT+HXE0
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:39:22.56 ID:3z+oj93K0
次の大地震は熊本だと思う

てかデータ見れば素人でもわかるレベル
首都直下よりこっちが先だろjk
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:42:04.79 ID:ut2qVtelO
熊本が滅んでもただちに日本の経済に影響はない
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:42:11.82 ID:hHWbbwJV0
>>27
そしてそろそろ起きる頃だよ
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:42:38.64 ID:3yGmSVfCO
/´_ゝ`\アッソサーン
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:42:39.71 ID:jtkX7zwvO
阿蘇といえば蛍丸国俊
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:45:09.06 ID:ut2qVtelO
螢丸は鉄にウランを混ぜて鍛えた日本刀
盗んだ奴は死んでるだろう
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:47:01.73 ID:cVo76s4g0
こいつ、富士山よりヤヴァいんだる?
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:50:00.39 ID:ja+2BKDc0
九州は火山性地震が頻繁に起こるため、
大地震の確率は他所に比べて低い。
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:51:23.05 ID:4PIkDgD/0
>>17
>>20
白頭山とトバ火山は入れてほしいところだなあ。
入ってるバージョンもあったはずだが。
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:52:44.56 ID:mUCdexg40
だが九州北部はほとんど地震が無いという珍しさ
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:53:59.31 ID:ejUphgsd0
>>26
いや、江戸時代に噴火してないし
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:54:14.49 ID:VeDo3XSP0
なんか最近強震モニタに
阿蘇山あたり反応していると思ったら
微震あったのか・・・
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:01:05.21 ID:vUipBJhy0
>>28
かわええw
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:03:34.02 ID:LciT9xQS0
>>28
ボディはヤメナ!顔が吹っ飛ぶよ・・・・
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:05:27.66 ID:QAEXV0yx0
箱根もヤヴァいんでしょ?
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:05:44.59 ID:tYaiUgxA0
      ; '     ;
       \,,(' ⌒`;;)
       (;; (´・:;⌒)/
     (;. (´⌒` ,;) ) ’
(  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃/ ̄ ̄\
      /´・ω・` \
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:30:15.19 ID:te8NOWOu0
九州へ旅行して駅にいた時、
遠くにぼんやりと山の稜線が見えた。
同じような高さでずっと続いてた。
あれが阿蘇の火口だと気づいた時は驚いたね。
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:31:03.71 ID:Qimt90d40
こっちもヤヴァイ

250 名前:M7.74(神奈川県) [sage] :2013/02/15(金) 13:39:13.20 ID:O1zvWyZp0
フジテレビニュース
箱根山で地震多発

http://www.youtube.com/watch?v=kej3nEeCWMY

3分15秒あたりから
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:36:16.52 ID:H8OrJl4IO
箱根は山の形が膨れ上がってるらしいじゃねえか
だけど噴火の心配はないってどういうことなの?
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:36:51.56 ID:O2ceinHO0
案内人「陛下、あれが金峰山でございます」
陛下「あっそー」
案内人「いえ、阿蘇山ではございません。金峰山でございます」
陛下「あっそー」
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:38:32.74 ID:oxqtkVla0
>>2
昭和天皇乙
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:43:20.28 ID:kgogpSNX0
そういや新燃岳まで正月休みに温泉はいってきた
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:51:58.32 ID:GTB7h4xe0
ズズーン。

和田でした。
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:25:03.19 ID:fJg9vWQG0
破局的噴火か!
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:36:29.28 ID:0NLIbqDyP
俺が子供のころに1回爆発して火山灰掃除が大変だった。
じいちゃんが若いころにも1回爆発してやっぱたいへんだったらしい。
そうじきついんだよな〜またやんのかああああああああいやあああああああああ
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:37:23.86 ID:/eoL6VYd0
その辺の原発、やばいって言われてなかったか?
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:38:44.33 ID:/eoL6VYd0
>>20
富士山よわっ
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:26:41.04 ID:VA7nW+8y0
>>71
それぐらい弱くないと
きれいに積み上がらないんだろうね
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:27:07.55 ID:wsHVHuMh0
関東近辺にカルデラ破局噴火おこす火山はあまりないな、たしか箱根ぐらいだなあ
火山は伊豆大島、伊東、浅間、草津白根、榛名、赤城、那須とか
かなり多いのに九州やら北海道のようにあんまり見かけない
よく調べればあるのかな?
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:29:14.14 ID:o9qn+a5G0
これはもうダメかもわからんね
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:36:43.15 ID:gSrVlPQx0
阿曽山大噴火という芸人がNHKに出てたな
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:39:00.96 ID:DxBKSfRQ0
世界最大のカルデラ阿蘇が噴火すると九州全部が終わるという話を聞いたことがある
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:40:53.21 ID:ScJDjIdi0
>>24
霧島と阪神、新燃岳と東北、阿蘇と東海。
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:43:51.17 ID:ScJDjIdi0
すまそ、霧島じゃなくて雲仙と阪神。
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:48:54.32 ID:XhkWr7jr0
阿蘇はシャレにならないんだっけ
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:52:14.83 ID:XhkWr7jr0
まあ九州はゴミクズとヤクザもどきの糞虫ばっかりだから一回浄化するのもいいかもな
生活保護も多いし朝鮮人多いしな一回焼き尽くされろ 日本の神様も激怒してるだろ
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:53:42.56 ID:AiFxSLCZO
気ぃつけなあかんわな
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:55:25.03 ID:miS2URHr0
ウルトラプリニーですかね
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:56:26.79 ID:gb8kP6bl0
阿蘇はいいところだよねー
84名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:56:29.10 ID:XhkWr7jr0
マグマ熱かあ 体が焼けるばってんたーい とかいうのかなw
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:57:59.15 ID:dxV+2DQv0
私は、金星人

もうすぐ、阿蘇でラドンが復活します
86名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:00:44.68 ID:6PZnEX+O0
ネット種々拝読

貞観地震酷似→火山噴火避けられない論調。デ何処なの→なぜか沈黙
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:11:30.93 ID:FZoId4Cf0
>>85
うるせえやい!商売の邪魔すんなこのキチ○イ女!
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:41:15.64 ID:/4S9MBIU0
ああ見えても阿蘇さんは、実は気が小さい!
89名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:43:32.59 ID:/4S9MBIU0
貼れと言われた気がした><

富士山の過去の最大規模噴火(噴出量約1km^3)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山                1 864年 ※貞観大噴火
桜島                  2 1914年
有珠山                3 1663年
浅間山                4 2万年前
ピナツボ              10 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
白頭山                96 10世紀
霧島山              100 30万年前
サントリーニ           100 BC1628年
屈斜路湖             150 12万年前
鬼界カルデラ           170 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
洞爺湖(有珠山の本体)     170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
支笏湖(樽前山の本体)     225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             1170 26500年前
イエローストーン         2500 220万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ       5000 2780万年前
イエローストーン       180000 1700万年前
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:56:39.98 ID:Zxf1tn+X0
阿蘇山はかつてエベレストより高かったらしいぞ
それが噴火によって山体のほとんどがぶっ飛んで九州全土と山口県のあたりを焼いたらしい
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:59:30.16 ID:t9M5ItBK0
>>90
あっそ
92名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:55:42.07 ID:1EcbpzQx0
Aso5の始まりか
93名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:10:57.07 ID:vybAHAMW0
阿蘇の微動ぐらいでいちいち騒ぐとかどこの田舎者だw

地元に住んでるがそんなのはもうずーっと毎年置きに繰り返してるぞ
94名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:12:22.86 ID:Eaa+6T5A0
>>89
すごいね、これ。
よかったら、ソースを教えて欲しい。
95名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:16:19.35 ID:pBpAuhCA0
箱根も増えてるって言ってたな
いくつも重なってるとなると何かあるな

中国の地下核実験か?
96名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:22:55.57 ID:ddIBD/wr0
九州だから普通に怖い誰か俺を安心させてくれ!
97名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:28.63 ID:lWVB4oYS0
>>96
とりあえずだな、旦那置いて関東から避難してきたのを
やさしい言葉かけて近づけばヤレるぞ。
「安心」とは違うが、我を忘れて楽しめ。
傷を舐め合え。これを勧める。
98名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:15.73 ID:4gRwTL0H0
【話題】 1カ月で地震1300回・・・箱根山噴火カウントダウン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360977637/
温泉地として有名な箱根の山が不気味な動きだ。先月中旬から地震活動が活発化し、
噴火寸前に見られる「山上がり」(山体膨張)も観測されている。

神奈川県温泉地学研究所によると、1月15日〜2月14日に起きた地震の総数は1300回以上。
今月10日には、箱根のロープウエー駅で震度5の揺れが起き、ネット上でも騒ぎになった。

「1月中旬から周辺地震の数が増え始め、その後は増えたり落ち着いたりを繰り返している状況です。
10日にはM2.3の大規模地震が起こっています。群発地震の増加は火山活動中の変化の可能性が高く、
熱水や火山性ガスなどの流体の蓄積が原因と考えられます」(同研究所担当者)

火山周辺では、01年、06年、08〜09年にも膨張が見られている。
その上、噴気異常も起きていて、「いよいよカウントダウンか」という声が聞こえるのだ。

箱根山が最後に噴火したのは、約3000年前。このときに大涌谷や芦ノ湖ができたとされている。
長い間休んでいた分、噴火時のパワーは大変なものになりそうだ。

地殻変動解析を専門とする元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏がこう言う。
「箱根山は富士山噴火の時より大規模な噴火を起こしています。このときは山の原形がなくなるほど崩れた。威力が強いのです」

噴火活動が始まれば、まずは水蒸気爆発だ。箱根町火山防災マップによれば、火口から噴石や火山灰などが噴出するという。
直径数センチから数十センチの石がコンクリートの天井に穴を開け、火山灰によって呼吸器や目がやられる。
火山灰と空気が混じった「火砕サージ」も怖い。時速60キロ超のスピードで襲ってくるから逃げるのは困難だ。

噴火手前の水蒸気爆発でもこれである。実際に噴火したら、もっと大変である。
過去の噴火では、軽石の塊とガラス質の火山灰が約60キロ離れた横浜市南西部まで達したという。
「関東平野を覆っている関東ローム層は箱根山と富士山の噴火によるもの」(濱嶌氏)というから、東京も被災する恐れは強い。
99名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:18.07 ID:gHsA4+QY0
アッソディフィオーリ
100名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:58:33.55 ID:Eaa+6T5A0
>>89
915年の十和田湖は、レベルいくつかね?
101名無しさん@13周年
箱根もやばいようだし、でもちょっとワクワクしているw