【埼玉】修学旅行生の乗った車内に「ごみ一つ落ちてなくて感激」 新幹線清掃担当の女性、学校に感激の手紙★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
一月下旬、毛呂山町立川角(かわかど)中学校に一通の封書が届いた。
東海道新幹線の車内清掃を担当する女性からだった。「何だろう」と
大里治泰校長が封を開けると、同中学二年生が修学旅行の帰途に使った
新幹線車内に「ごみ一つ落ちていなかったことに感激した」との内容だった。
「生徒の当たり前の行動が人の感激を生み、その手紙で生徒も私たち教職員も幸せな気持ちになれた」
と大里校長は感激している。

 同中学の二年生百十九人は一月二十〜二十二日、二泊三日で京都・奈良方面の
修学旅行を行った。手紙が届いたのは帰ってから三日もしないうちだったという。

 手紙の女性は冒頭、新幹線の車内清掃をしていることを明かし、「通路・座席の
背網にごみがひとつもなく大変驚きました」「生徒の皆様が素晴らしい学園生活を
送っておられるだろうこと(略)、(想像しながら)楽しく清掃をさせていただきました」
と達筆な文字でつづっている。また「見ると幸せになれるという都市伝説がある」として、
「ドクターイエロー(検査用車両)」の写真も同封されていた。

 二年生には学年集会で学年主任から「みんなの行いが仕事をしている人に喜びを与えた。
その喜びが私たちに返ってきた」と報告。生徒たちも喜んだという。学年だよりで保護者にも
報告され、伝え聞いた年配の女性から「誇らしい」と学校に電話もあったという。

引率していた大里校長は「新幹線を降りるときは、特に徹底して指導していた様子もなかった」と言う。
修学旅行実行委員長だった二年生斉藤望さん(14)は「散らかしたら、ごみを拾って
残さないように決めていた。各クラスの思いがまとまった結果で、手紙は本当にうれしかった」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130213/images/PK2013021302100047_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130213/CK2013021302000128.html
※前(★1:2/14(木) 14:54:34):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360821274/
2名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:11:43.88 ID:EdXLYJSu0
あたりまえ
3名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:13:56.55 ID:u2MabUEt0
新幹線の車内清掃。スゲ神業みたいなスピードで清掃しているんだってね。
4名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:09.39 ID:HOkDSBEu0
100回以上乗ったけど手紙なんてもらったことないぞ
5名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:21.58 ID:TTE0f4Ew0
車内清掃のこの女性は守秘義務違反をおかしてるわけだ。
見つけ出して退職に追い込もうぜ!!!
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:18:46.07 ID:LeOuf8taP
52 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/02/14(木) 15:08:57.02 ID:ZmdzqTiAP
調布駅前で朝マックして出ようとしたら
俺の前にトレーを片付けて出たお婆さんがこんな書き置きを残してたのを思い出した
素晴らしかったんで思わず写真を撮ったけど今まで忘れてたわ
ttp://i.imgur.com/QdgYExh.jpg


156 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/02/14(木) 15:28:00.17 ID:ZmdzqTiAP
>>77
その後、紙の行方が心配でしばらく見てた
誰かが上にトレーを重ねちゃったら誰にも気付かれずに終わっちゃうからな
トレーを回収に来たバイトの女の子が大事そうに持って行ったのを見届けた
会社には遅刻した
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:24:55.93 ID:ajjlzCya0
ドクターイエロー見たら幸せになる?
新幹線沿線に住んでいて今までアホほど見たのに不幸でビンボーやぞ。
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:26:13.98 ID:D+XieR4U0
日本なら車内にゴミを捨てないのは常識
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:26:28.62 ID:Rjc91CbF0
これに比べて中国人団体客の降りたあとは掃除のしがいがあるだろうな
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:27:22.44 ID:4Pwuw9f60
一見、美談のようだが、なんか違うな
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:21.98 ID:BJHnoy1D0
当たり前のことを当たり前に出来る大人になってほしいもんだな
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:57.16 ID:+IyFp7KL0
世の中ヒマ人が多くて困る
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:01.64 ID:TTE0f4Ew0
>>7
ドクターイエロー見てなかったらそんなもんじゃ済まなかったぞ
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:37.44 ID:qF7HcV/60
>>1

そりゃ日本だからな...
支那へ行ってみな、パクリ新幹線なんかひどいもんだぞ
座席の上にビン、カン、紙くず、食い残し、使用後のオムツの放置はあたりまえ
車内の設備品はかっぱらっていってる。
座席についてるテーブル、車内照明用蛍光灯、放送用スピーカーはかっぱらわれてるし
どうやってはずしたのかわからんが洗面所とかトイレの手洗い用の水道蛇口が8割
方なかったのはワロタがな
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:34:07.86 ID:VmKQK5u30
何なのこの違和感は?

手紙を出すおばさんも、こういうの自慢する学校も勘違いしすぎだろ
心底気持ち悪いわ
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:35:21.28 ID:fPqWCuuU0
どっちが正しいってわけじゃないが、タイに住んでたころゴミを分別したら怒られたな
それを生業にしてる人たちのたつきを奪うことになるんだと。
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:36:05.66 ID:zAiLtj+60
普通にいい話だろ。難癖つけようとするやつはゴミ
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:36:21.03 ID:okVKnZdD0
30年前なら常識に対してお世辞丸出しとして
手紙の主が嘲笑されただろうな

今回のも半分宣伝や営業目的込みだろう
給料取りはタダでは動かんよ
しょせん金のために働く身分
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:37:12.84 ID:HqpO1e2QO
うざいの一言。
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:38:15.05 ID:a8AJf3Uh0
USAだと仕事を取り上げられたと大訴訟合戦
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:43:37.07 ID:hnyhf3Dq0
手紙の字がきれいだなぁ
それに比べて自分の字ったらもう…
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:43:58.41 ID:Z8G+lGiJO
東京駅から良く乗るが清掃おばさん達にはこっちが感動するわ。
あのユニフォームでプレイしたくなるw
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:44:03.22 ID:LeOuf8taP
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:06.40 ID:y9aK0msI0
>>7
貧乏と幸せは、対義でない
25 【関電 65.4 %】 :2013/02/15(金) 07:46:25.35 ID:okVKnZdD0
それに引き換え
飲食店の客の9割はマナー劣悪だな

飲み屋は仕方ないとして
酒ない店でも散らかし放題だもんなぁ・・・

店員はそのあたり厳しく見ているよ
全力を尽くして奉仕される客は
間違いなくマナーも払いも素晴らしい客

まあ、今回はJRステマ濃厚だし
sageの一手だ
26名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:57:20.26 ID:E6uepHHHO
当たり前とか言ってるバカが沸いてるが、学生みたいなアホの集団でそれを徹底できるなんて相当凄いことだぞ
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:57:23.10 ID:j6uwRps20
無主物ですから
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:00:11.70 ID:PM7dhGgB0
>>18
30年前の中学生ならかえって荒れてても不思議はないだろ
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:02:02.75 ID:XLku/0T70
>>6
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:03:04.44 ID:JNOGflh20
日本人サラブレッドしかいない学年だったのか
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:04:20.81 ID:4Pwuw9f60
何だろうなこの違和感は
「ごみ一つ落ちてなくて感激」清掃会社の女性、(派遣先)会社の総務部に感激の手紙
「部署○○は綺麗でした」みたいな。
もちろん今回は中学生相手だし「お利口さんでした」みたいなニュアンスとは思うが、違和感は拭えない
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:05:15.84 ID:5Og45PhU0
まぁこうやって感謝されると学生逹も誇らしげになるし次回からは言われなくてもやるようになるでしょ
そういう効果を無視してとやかくいうやつは鮮人じゃねーの?早く国に帰れよ
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:05:56.18 ID:uTwwCovE0
コミケの列の後に残されたゴミの量って半端無かったよな
DQNとか言ってるけど、オタクって本当にマナーが悪いと思うわ
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:06:03.29 ID:xbuQZitx0
みんなが綺麗にしてたら、あんた首になるの気づいてないの?
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:06:19.06 ID:9rq/Edey0
こういう当たり前の事ができるまともな中学校が絶滅寸前て事だね
バカ学校が基準になっているのが悲しいね・・・
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:10:13.65 ID:9Hn5+8pq0
>>1

まぁ、これはおかしいんだけどな
アメリカじゃ、清掃員以外がゴミを掃除したら
清掃員達の仕事を奪う行為としてとがめられる

新幹線が綺麗であればある程、清掃員の仕事が
少なくなるので、人員の削減が行われる
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:11.36 ID:Aw7tK6ZvO
>34
彼らの仕事は単なるごみ拾いだけじゃないんだけど
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:28.45 ID:GAJe1Oi80
>>31
車内清掃員の仕事を取り上げた本のステマと子供の善行推奨のコラボだから
部外者の邪な思惑が裏から透けて見えているからだよ
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:16:18.11 ID:BMDjNl5OO
>>36アメリカのこの考え方は理解できんよな。たしかにそうだけど極論すぎる。綺麗にこしたことはないし、手があいた分他の掃除仕事ができるだろ。
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:19:25.27 ID:Web9yiZ40
全く関係ないが、例の桜宮を連想してしまった。
褒めて育てるって日本の教育システムには馴染まないのかな。
41名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:28:10.49 ID:/RSTKc1YO
仕事を奪う?
新幹線の中はゴミだらけの想定で、清掃員は仕事をしてるのか?
何でもケチをつけるのはやめろよ
昔から躾なんて、できたら偉いねと褒めたもんだ
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:31:15.83 ID:IQLp6pUw0
いい話だ。
実のところ、世の中には心がけの良い人も多い。
路駐してたチャリのカゴにきちんとゴミが捨ててあったりな。
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:32:16.10 ID:4Pwuw9f60
>>41
その通りだな。
違和感があるとレスしてきたが、とはいえ
>修学旅行実行委員長だった二年生斉藤望さん(14)は「散らかしたら、ごみを拾って
>残さないように決めていた。各クラスの思いがまとまった結果で、手紙は本当にうれしかった」と話した。

「仕事」とかでは割り切れない日本人の美徳を考えると、違和感があった俺がおかしい
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:34:33.96 ID:exQBbkhk0
電車の中がきれいなのは都会だけ

地方行きのバス・特急に乗るとゴミが産卵している
みかんの皮とかペットボトル新聞
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:37:59.19 ID:lm54haus0
>>23
凄過ぎるな 中国って。
2年前にイタリアに行った時に街中ゴミだらけだったのには笑った。
歩く人みんな 普通にゴミを道に捨ててた。
ゴミだらけだって聞いてたけど 日本人の感覚ではローマとかが
山谷並のゴミの街って思えなかったからさ 驚く。
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:38:41.74 ID:G7utFOZM0
普段修学旅行とかで利用してる生徒がどんだけバカかって事だな
体罰で教育が必要だろう
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:40:57.29 ID:/RSTKc1YO
>>44
ゴミが産卵w
朝からコーヒー吹いた
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:42:08.41 ID:Q7c1YKVh0
で、そのゴミはどうしてんの?
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:45:14.79 ID:PMNjLAOX0
手紙出すまではいいけど、
マスゴミに連絡する学校がおわってる
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:48:32.82 ID:HngrSr2M0
てっきり、椅子から内装から何もかもを持って行かれた事に対する皮肉かと思ってしまった
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:50:22.15 ID:edrEBO5J0
>>13
>>24

>>13のほうが面白かった
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:50:40.67 ID:4Pwuw9f60
>>49
そういうことだ。この清掃担当の女性もビックリしてるだろう。
あちこちの学校に同じ内容の手紙を出してるのは言うまでもない
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:53:57.50 ID:/RSTKc1YO
新幹線で移動する事が多いので、修学旅行の団体に遭遇するのも多い

コンコースやホームでの行動だけみても大きな差がでる

他の乗客に迷惑にならないようにできるだけ小さく固まって
通路を開けている学校とそうでない学校

この差を注意深くみるとちゃんとしてる学校は教師も黙って並んでる

ダメな学校は教師同士自ら列を乱してしゃべってる

躾や指導以前の問題だわ
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:58:05.78 ID:oyHI1/CDO
>>1
こういうニュースをテレビでもっとやれば良いのに…

>>23
中国レベルが高すぎるww
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:59:35.28 ID:h5167Cmu0
新幹線の迅速・丁寧な清掃作業が最近メディアに取り上げられてるけど、
個人的にはでは、この清掃に携わっている人たち(女性たち)の賃金が
妥当かどうか気になる。
いい仕事内容にはそれに見合った報酬を支払うべき。

まあ、外野が口出す事ではないが・・・
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:52.33 ID:lSRunX/X0
>>2
お前は存在そのものがゴミだもんなw
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:15:13.88 ID:M42d+IO60
>>36
前スレでも嫌ってほどカキコされてたけど「清掃員」って
仕事はゴミ回収・処分だけじゃないからね。
背もたれのカバー交換や座席の向きの変更、トイレの清掃、
トイレットペーパー補充、喫煙車両や喫煙ルームがある列車だと
吸殻の処理・・・。
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:15:49.72 ID:jQ7BFrE60
吉野家で牛丼食い終わったあとに湯飲みとか全部お盆の上に乗せて、テーブル拭いたりしてたら
店員がこっち見て「あいつはよく訓練されている」って言ってるのが聞こえた
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:17:52.84 ID:XVopeQ9p0
それに比べて中国の列車とバスはゴミ捨て場状態でございます。
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:32:30.20 ID:veI9TMy50
埼玉と東京
なぜ差が付いたのか
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:32:50.08 ID:vKJpJh0X0
田舎の小学校なんて新幹線の乗り方の練習するんだよ。
どれだけ列乱さずに騒がず素早く乗れるかって運動会並の練習。
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:34:31.04 ID:DKls6sOl0
朝鮮学校なら当たり前のことニダ
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:37:42.52 ID:Pum2tcp10
同じ埼玉だけどけろやま?と思ってたずっと・・
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:38:26.08 ID:sR5HXGZCO
アメリカだと清掃担当は俺の仕事を取るなと怒るのに
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:45:30.79 ID:DKls6sOl0
>>13
新興宗教かよ
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:45:49.19 ID:eTzyAzHI0
可も不可も無く良い話だなと思った
と、同時に2以降の書き込みの流れは清掃員叩きに決まってると思って覗いたら案の定な展開でワロタ
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:48:02.28 ID:EdgQKfRq0
>>23
支那人ってよくこれで平気でいられるね、いやこの方が居心地いいのかな
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:48:20.67 ID:tv09uX7x0
>>36
はいはい、アメリカでは家庭内のゴミを車内に持ち込んで帰りが得kにぶちまけて変える帰る客が最上の客
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:48:21.65 ID:ScCbDhaL0
日本では修学旅行に箒・雑巾・チリトリ持参が義務と言われてる。
日本人の応援席の跡がきれいだと報道されると試合に勝つより席の後始末に
力を入れるのが日本人です。
だからレスリングも野球もソフトBも五輪から外されました。キレイ・キレイ・競技廃止。
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:49:40.22 ID:4D5s0OhQO
いいニュースじゃん

来たときよりも綺麗にとはよくいったもんだ

見習いたい
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:50:16.68 ID:21YKZ0410
すげえ字がうまい
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:51:22.67 ID:lWGIJ/8GO
そんなの普通
誉めるほどのことかよ
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:51:50.05 ID:21YKZ0410
当たり前のことが出来なくなってんだよ
いい学校じゃん
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:52:42.83 ID:DKls6sOl0
>>57
危険物処理が抜けている
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:53:25.85 ID:2c85ywPq0
なんでフジテレビ見たいに外国ではとか言ってる奴がいるのかね
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:53:31.45 ID:Pum2tcp10
>>71
うわっ本当だww
まじですごい字かくなぁこの人
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:55:14.76 ID:nakGx3yU0
ごく当たり前のことを当たり前にこなすことが、
誰かにとってはとてもうれしいことがある、という話。

電車の中でスマホをいじらないことも、
狭い道で通路を譲ることも、
レジの行列で通行の邪魔をしないように気を使うことも、

やらない奴はやらないんだよね。
クセにしておくだけでいいのに、理解できないからやらない、とか言って。
何でも自分で理解して判断しなくてよいように、
マナーとか常識ってもんが存在するのにね。
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:55:15.84 ID:TMg58FtL0
ニュースで荒廃した学校と、礼儀正しい学校の記事を読むと、

いかに教育が重要であるかがわかる。
鉄は熱いうちに打てというが、子供の頃に良い師、良い環境、良い仲間にめぐり合えるということは、人生の糧となる。

酷いニュースが多い現代日本で、こういう気分が清々しくなる良いニュースを見ると素直に嬉しいものだ。
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:56:42.95 ID:eOj4A7yA0
いい話ですね!感動して涙が出ました。
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:57:03.22 ID:WrlKDfsv0
糞みたいな学校の車両掃除した事もあるんだろう
当たり前の事だけど、出来てる学校は少ないんじゃないのかね
というか、清掃のおばちゃんがこれだけ達筆なのは日本ぐらいだろうw
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:58:15.23 ID:/jiPoHtI0
ロマンスカーに乗るヤツも、途中下車する時はゴミを片付けてから降車しろよ。
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:58:58.19 ID:IsL0VA8JO
中学生も偉いがこの清掃員のおばちゃんの心遣いもさすが
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:02.69 ID:cD+Gilp70
中国じゃゴミどころかウンコまでしてあるからな。
84名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:02:49.81 ID:BOEE/hmL0
プロなら「私たちの仕事を奪うな!」と怒るべきだろ!(焚きつけ
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:05:33.80 ID:WBwdKe/c0
>>2
そのあたりまえが出来ない奴ばかり
道ばたにゴミをポイ
お前、自分の部屋でそこらへんにゴミ捨てるか?
人の家の前に犬のウンコそのまま
お前、自分の家の庭にウンコそのままにするのか?
86名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:06:16.90 ID:fZGj+7TsO
俺の学校でもゴミは徹底してた
だからか、俺もゴミのポイ捨てしないはもちろんのこと、電車に乗ったときも必ずゴミ箱へ捨てる
教育って大事だね
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:06:38.38 ID:CY9/VyzK0
日本なら→なんてすごい学校なんでしょ。お手紙書かなきゃ(^^)
欧州なら→なに俺の仕事奪ってんだよ!!(#゜Д゜)ゴルア

ま、いくら欧州の清掃員でも学校ごときにそんなにカッカしないか
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:08:55.66 ID:3Wxpfl8D0
外国人の乗った飛行機のビジネスクラスの散らかりっぷりは凄いぞ。なんで飛行機に乗る程度であんなに汚せるのか。
89名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:08:59.44 ID:WBwdKe/c0
>>55

時給1100円ってところか

http://arubaito-ex.jp/jobs/7974928/
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:09:57.86 ID:VqKj2fR4O
>>84
そのためにわざと汚くするのが中華式テーブルマナー
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:10:24.39 ID:RZZVAukLO
いかに他の修学旅行生が車両を汚してきたかが分かる話ですね
92名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:10:52.56 ID:amMsZeY+0
最近知ったんだが、戦前の道徳の教科書(修身)は、
小卒で世に出る人もいることを想定して、教育勅語などの
決まり文句だけじゃなく、将来恥をかかないようにと、
冠婚葬祭、手紙の文句、神社や寺のお参りの仕方、
トイレの使い方、洋食のマナーまで載っていたそうだ。
いまの学校で取り入れてほしい。
きちんと知っておけば、家庭環境が最悪でも最低限の
まともはわかるわけだし、本来まともな子が「うちって、
うちの親ってろくなもんじゃねえ」と気づける。
93名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:12:45.55 ID:WdKyktid0
そして職を失って行く清掃員達であった・・・・(完)
94牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/02/15(金) 10:17:09.45 ID:xGBwGQDCO
>>23
ゴミ列車うえぇ
これはヒドい……
そりゃ毒霧汚染やノロ苺が出るわけだ…

この環境、間違いなく心がすさむね。
95 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 10:17:47.28 ID:zn1Azi4i0
>>84
長くて5分で清掃終わらせなきゃ成らんのに
余計なゴミを拾って暇なんかないだろ。
96名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:18:02.00 ID:lxid/T360
軍曹
97名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:19:10.67 ID:E4z94tAqO
>>93
いや、カバー交換とか拭き掃除まで出来ないし(笑)
98名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:20:09.86 ID:rPZK6bbT0
当たり前のことができない奴がいるもんな
99名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:20:42.56 ID:GAJe1Oi80
>>72
公共のマナーとしては普通でもマナー教育として褒めるのは有りだよ

教師が頭を下げたり褒めたりしたら負けとくだらないプライドの塊だと
体罰によって力でねじ伏せるという行為が横行する
100名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:24:28.33 ID:BynyUqLV0
>>77
レジで勘定終わってから財布を出す人
トイレで行列してるのに乱す人
対向車がいても速度を緩めずに真ん中走る人

全てがシステムを壊して、自分も遅くなるって事が判らない
101名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:24:37.28 ID:fMQQwdqpO
>>84
仕事ってゴミ拾いだけじゃないし、他にもたくさんあるし、ネタにもならんな
102名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:26:50.41 ID:QCPDr4R/0
俺の中学でバス旅行した時には備え付けの灰皿を盗んだバカがいて先生がメチャメチャ謝っていたわ
103名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:26:54.04 ID:IfSaDwSs0
中学生の時新幹線からゴミもって外に出たら
先生に「新幹線の中においとけばええんや、なにやってんねん!勝手に掃除してくれるだよ」
と逆に怒られたのを覚えているなぁ・・・。当時はそういうものかと思っていたが
104名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:28:11.97 ID:tSRJziATi
おまいらのレスを見ると、如何におまいらが薄汚れているかが分かるな。
105名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:28:54.93 ID:dg0dQnvR0
>>29
>>6の話しは感動したけど 俺もそうなったwwwwwwww
106名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:29:00.58 ID:ujtrZY8si
この学校の生徒は卒業したら全員清掃員に採用!
107名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:30:01.46 ID:1qvKYf1+0
修学旅行生がどれだけ糞かわかるな。
この学校は素晴らしい。
108名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:33:28.21 ID:H4yQJ8x80
俺が出た中学校高校では
来た時より帰った時の方をきれいに
が教えだったな。
ゴミを捨てないだけではなくむしろ拾えってことみたい。
109名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:08.84 ID:3vO2kLX30
いやいや…良いことかも知んねえが。おばちゃんの仕事取んじゃねえよ…www
110名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:43:43.22 ID:8f6YXKf10
清掃担当の女性が達筆すぎてワロタ

文字から人格がにじみ出てるなぁ
111名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:46:38.11 ID:YeOhzj9H0
なんでマスコミが知ってるんですかねぇ
112名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:50:35.04 ID:BynyUqLV0
仕事で訪問
挨拶する学校・完全スルー
校門に木刀持った集団が集い、パトカーに連行と
後者に従い汚くなる
113名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:56:33.39 ID:sqO75TtQ0
>>108
オレのところも、『来た時よりも、美しく』っていう標語があったなw
114名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:56:35.86 ID:J7+kX+rr0
中学校の修学旅行は、市内の学校乗り合わせの修学旅行専用列車
駅に着く5分前には、降りる準備をしてクラス別で点呼。ホームでも整列して点呼。改札を出ても点呼
何一つ乱さない行動が求められていた。目的地の乗り降りする駅が2つに分かれてたのも理由だったのかもな
うちの学校は500人12クラス有ったから、軍隊の教練並みに仕込まれていたな
手前で乗り降りする時に通常の新幹線の停車時間内に済ませなきゃならなかった
と修学旅行出発前に教育実習に行った時に聞かされた。もう恒例の訓練を始めていたからな

ゴミもゴミ箱を使わないで、ゴミ箱の中でゴミを受けるビニール袋をゴミ箱の所にテープで貼り付けていた
降りる時には、降車側の反対の側に教師によって取り外されて置かれていた
もちろん、シートカバーも元通りにさせられた。よく訓練され続けた中学時代だった
115名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:57:40.67 ID:Xz9SLKQo0
ええ話や
116名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:59:56.90 ID:2pAa8/hz0
俺らが中学生のときは、修学旅行で必ず木刀買う奴がいたのになぁ
117名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:00:14.11 ID:eRPJYo150
ひねくれてる奴らだらけだな
118名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:00:27.16 ID:TDsYB8mIO
大阪ではありえない話し
119名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:00:31.07 ID:dFOfTbGI0
>>1
新幹線の最新機に、中国人を乗せたらもっと綺麗になるぜ。
多分、座金一つすら残さず、綺麗に無くなってるんじゃないかな?
120名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:02:46.41 ID:Xfbdgc1qO
やらせの匂いがプンプンするね
121名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:03:32.82 ID:2pAa8/hz0
シナ人が日本に来て驚くのは、道にほとんどゴミが落ちてないことだって言うよな
122名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:03:49.56 ID:ZlPLk6+50
埼玉ageのニュースは困るだろ!!

ひっそりバカにされる程度がいいの。
民度も高く住みやすいエリアなんだから。
他県出身者が増えるのはちょっと困る。
123名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:04:05.44 ID:0spr3XeuO
>>119
代わりにツバを吐き散らし、ゴミ・食いカスが散乱して、当該車両は廃車になるだろう。
124名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:04:32.18 ID:f4RebtL50
下車前に引率の教師がゴミ回収してるとかじゃねーのw
125名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:05:46.37 ID:t68fwrbg0
これに批判的な意見するのは日本以外の国の人。
126名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:08:01.35 ID:pUgoiTTz0
127名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:10:13.76 ID:GHAjcno40
先日コンビニから出て来た男が、マンションに設置されたゴミ置き場に、サンドイッチの包みを投げ入れていた
その後だからか、すごく心がほっとする記事だわ
128名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:10:43.37 ID:qs50du6QO
ごみーつって何?
129名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:11:28.17 ID:WGTy34Hb0
>>23 を見ると
電車内がゴミ処理場になったのか、
ゴミ処理場が移動できるように電車化したのか、
区別がつかなくなる。

まあどっちでもいいけど、日本には来て欲しくない。
130名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:14:28.78 ID:gkeqSrj80
この手の話って、外に住んでると全く聞かない。これが価値あることだと理屈なしに感じられる日本の文化の中で生まれ育った事を感謝と共に、維持しなくてはと南半球で感じております。
131名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:18:03.46 ID:3Bpg9uL90
>>22
2行目でせっかくの1行目がフイになる典型的なレスだな?
132名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:22:14.32 ID:Jyw1YN+J0
いやそれ 普通ですからw
133名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:24:22.28 ID:3Bpg9uL90
トイレ清掃のおばちゃんが、
「ここは私の職場です。いつも綺麗に使って頂きありがとう」
みたいな張り紙貼ったら、あまり汚されなくなったってハナシ聞いたことがある。
134名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:26:45.93 ID:opVZ+lKj0
>>32
ほんとだな。いい話だなでええじゃん。なにいちいち難癖つけるって中韓のことばかにできん
135名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:27:14.26 ID:heIlvsdA0
こないだ高速道路のトイレに、えらい達筆でお礼状が張られてた。
ほんとうに良い事だよ。

掃除してくれる人に感謝する
掃除の人は綺麗に使う人に感謝する

いい話だな〜
136名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:35:30.92 ID:cpRTtPM+0
>>15
お前がろくな教育を受けてこなかったのはわかる
両親もクズなんだろうな
137名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:35:46.14 ID:yg9FYc+d0
>>120
何でここだけ?って、やらせ臭が凄くて嫌悪って人が多いでしょうな
138名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:36:28.39 ID:2wl+Q9osO
中学生の時友人2人と公園でエロ本探してウロウロしてたらおっさんに
ゴミ拾いか偉いな!どこの学校か
聞かれて勘違いで感謝状校長から貰った…
139名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:40:04.81 ID:dFOfTbGI0
>>123
車両を残しては行かんだろ?
持ち帰って複製しなきゃならんのだから。
140名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:40:06.60 ID:v58IggIsO
>>1
当たり前のことが当たり前にできる。
しかも集団行動での中学生だろ。

素晴らしいじゃないか。


今じゃ年配の人でさえ、当たり前のことを当たり前にできない人は多いぞ。

この中学生には今回みたいに当たり前にできる大人になって欲しい。
141名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:40:52.29 ID:PEMpuiJwO
後楽園ホールの清掃のおじちゃんは前、

ゴミは置いていってください、片付けるのは私達の仕事ですから

って言ってたけど、どっちがプロ?
142名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:43:49.77 ID:heIlvsdA0
>>141
ゴミを置いておくのと、散らかしておくのとはどう違うか考えてみろ。
143名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:44:07.79 ID:9PkpFQg10
やはり、教育は褒めて伸ばした方がいいよな
144名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:45:54.10 ID:RS6PBm2I0
字がきれいだね。
隣席の先輩は字がヘタクソなくせに筆記用具に拘る。
モンブランがどうのペリカンがこうのとうるさい。
右肩が極端に上がった醜い文字を高額万年筆で嬉々として書くのが滑稽。
そして服にも拘りがあるようだが何を着ても似合わない。
酒席でそれらを指摘したら嫌がらせを受けるようになった。
小さい男である。
145名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:46:37.92 ID:7IHktxxR0
公共の場所を汚さないのは日本人として最低限のマナーですよ!
ゴミだらけの車両は中韓人が乗った車両だろー
146名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:48:33.24 ID:ecRRfVcX0
読み終わった雑誌は次に座る人のために、網に入れとくよな
147名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:51:42.54 ID:n/34aXlfO
これは何ステマ?
148名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:55:01.79 ID:v7IKRd4M0
>>1>>6の、字の達筆さに感動
149名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:01:11.40 ID:Ww2IWAct0
>>146あれはありがたいな
150名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:04:34.77 ID:jvtTO50F0
>>132
普通じゃないからわざわざ手紙送るまでしてんだろw
151名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:06:49.24 ID:M6bHKnKtO
>>141には、物事の本質と日本人の美徳なんて一生分からないんだろうな
152名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:10:09.58 ID:lOXFHd0R0
この生徒達の行動はミクロで見れば素晴らしい
しかしマクロの視点で見れば、清掃員の職を奪う行為だ
これが合成の誤謬
153名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:11:05.04 ID:klmy/IjH0
つまらんことで感動するな。
154名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:11:46.51 ID:f9fDxQkzI
新幹線清掃員の仕事の早さには感動する
乗る度にいつも感謝してる
155名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:12:24.07 ID:8f6YXKf10
>>153
馬鹿チョンにはわかるまいて
156名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:13:04.83 ID:GAJe1Oi80
>>149
雑誌を網棚に放置した時点で所有権は鉄道会社に移っていると解釈されている
それを無断で持ち出すと鉄道会社の所有物を盗んだとして捕まるから気をつけろ
157名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:15:22.02 ID:192kw0qE0
ふつうゴミなんて落とすか?
158名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:16:25.55 ID:kpxZLy8X0
逆はまああるだろうけど
プロが素人(客)に手紙をだすというのはなんかおかしい気がする
159名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:17:20.30 ID:c0CfRKx90
>>153
子供には、良い事をしたら誉めるというのは、とても大切なことだ。
160名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:17:30.78 ID:klmy/IjH0
>>155
つまらんことに感動するような奴は、お前みたいな下衆な人格なんだよ。
161靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/15(金) 12:17:56.02 ID:tJrXMQgm0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
162名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:18:20.74 ID:VTd3XX0U0
ゴミの話じゃないけど、昔ニュージーランド行きの飛行機で中学生の修学旅行と一緒になった時は
最悪だった 寝る時間なのに、ウロウロ歩き回るし、騒ぐし
最低の公共マナー身につけてから海外旅行させえよ
163名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:18:53.16 ID:dBlXrPlM0
>>158
他の素人団体は子供だろうが、ゴミ散らかして去って行くんだから感激して手紙送るのもわかるだろ。
164名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:20:14.65 ID:t0rE/VYyO
どや顔で、
こんな手紙もろたぞーってマスコミに電話したのかな
普通は朝礼で言って終わりでしょ
165名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:20:20.87 ID:USXKA9qK0
金持ちは仕事を作る。必要性を捏造してまで。
一方自分の仕事がなくなるようなことでも平気で賛美する奴隷。
ホント底辺だな。悲しいまでに。

.
166名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:13.28 ID:klmy/IjH0
当たり前のことに感動してしまうような情緒的な人間は、異常人格者であるということを理解するべきだな。
167名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:30.41 ID:VTd3XX0U0
東海道新幹線のこの女性に対するお礼もあったんじゃね>手紙の公開
168名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:34.29 ID:dBlXrPlM0
>>160
日本に来日する外国人の半分以上は電車や駅にゴミが落ちていないことに
感動しているよ。来日する外国人はみんな下衆な人格なのかw
169名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:22:07.11 ID:kpxZLy8X0
感激するなって話じゃない プロ意識があるなら、何か別の目的のためじゃない限り手紙なんてださない
170名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:22:14.46 ID:0NQBAjcE0
けろやま?
171名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:24:48.04 ID:Wi35eGsIO
これアメリカだったら訴訟もんだな

ゴミ一つ落ちてない

美徳として報道される

乗るやつ全員ゴミ落とさない

そんなに人いらなくなる

ババアクビ


これを何も考えないで喜んでるやつは偽善者
172名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:25:16.43 ID:VTd3XX0U0
そういえば、スイスで元観光バスの運ちゃんに、日本のツアー客のマナーの良さ、
特にゴミを残さないことに感激したって話をされたな
それに引き替え○国は...って話が続いたわ 
173名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:25:20.96 ID:klmy/IjH0
>>168
感心することと、感激のあまり手紙を書くこととは全く違う。 こころの問題ではなく、行動を問題にしているんだよ。
174名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:25:29.26 ID:p6RyQMkC0
宛名は 川角中学校 様 で合ってるの?
175名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:26:15.77 ID:h2n5zoog0
こんなことが珍しく思えるほど、他校の乗った後は酷いと言うことか
176名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:26:54.51 ID:C+E/HtMb0
飲食店で働いていましたが、韓国人客の後片付けは大変ですよ
まるで動物のように食い散らかして帰って行きます
177名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:27:02.99 ID:DTnFKHA70
感動した(`;ω;´)ブワッ

日頃の教育の成果ですね。

>「ドクターイエロー(検査用車両)」の写真
良かったですね、中々お目にかかれない車両の写真。
178名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:27:21.08 ID:2qYyBeS40
手紙の主=子供をその学校に通わせてる親なんだろ?
179名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:27:31.38 ID:R78JbjZt0
それが普通じゃないのか 修学旅行とかは
180名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:28:12.52 ID:TQRLa2YG0
中学校の頃、学年5クラスで某演劇を見に行った。

あまりの雑談の多さに、演劇の途中で主役の女優が切れて、
「きみたち帰りなさい。きみたちが帰るまで休憩にします」

シーンとなって、先生が謝りに行ったが、許してもらえず、他の観客にお詫びをして、
すごすごと全員で帰った。

学校に帰ってからが大変だった・・・。
181名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:28:25.88 ID:PeLiuC5tO
>>171
ここは日本だ
アメリカなんかどうでもいいよ
勝手に訴訟してろ
182名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:28:46.79 ID:GAJe1Oi80
>>171
新幹線清掃担当は車内のゴミ拾いをさせるためだけに雇われているわけじゃないぞ
183名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:29:43.40 ID:QyR7M/c7O
新幹線の清掃担当員が、乗ってる客がどこの団体さんか知ってたてことか。
184名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:29:59.76 ID:nakGx3yU0
>>171
そうはならんよ。

旅行で電車で移動すると、みんながものを食べるので
スナック菓子などの汚れが増える。
きれいに使ってくれると
「平日のビジネス客の場合と同程度の清掃で済むので」
ありがたい、ということ。
185名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:30:06.51 ID:USXKA9qK0
つくづく思う。道徳の大半は支配する側が支配しやすくするための論理なんだろうと。
186名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:30:27.86 ID:kpxZLy8X0
通常なら客の情報を清掃員がわかるはずもない
だが学校の名前ぐらいは知っていただろうね
あとはネットで住所を調べて手紙を送ったか
187名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:31:08.75 ID:Wb5XF+bs0
修学旅行のあとの車内が普段どれだけ汚いかだよな。
何もないというだけで感動できるって相当だぜ。
188名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:12.30 ID:DTnFKHA70
>>13
感動した(`;ω;´)ブワッ
189名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:18.94 ID:57LwB9Wf0
>>180
凄い女優だね
名前は
190名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:32.44 ID:nakGx3yU0
>>185
俺は違うと思う。
道徳がなくなるほど、秩序を保とうとして支配力を強めようとする。
互いに窮屈な思いをせずに暮らしたいなら、ゆるい道徳を身につけるのが
一番楽だ。
191名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:33:05.55 ID:USXKA9qK0
>平日のビジネス客の場合と同程度の清掃で済むので

それで手に負えなければ仕事が増えることになる。
人手が必要になるか休日の時給が上がる。
192名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:33:22.84 ID:kpxZLy8X0
教育にもいろいろあるよな
ゴミを残さないのも教育
清掃の人に仕事を残してやるのも教育
193名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:33:27.04 ID:BztJ5P+sO
自分が通ってた学校は髪の毛すら残さないようにと修学旅行でガムテープ必須
194名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:33:34.90 ID:J1KMNVHE0
アメリカなら俺たちの仕事を取るなと清掃員組合から抗議文が行くレベル
195名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:33:43.77 ID:lLlB4Hr90
これが体罰の成果である
196名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:34:30.74 ID:d+PYEpkbO
>>169
新幹線使ったやつらの校名とかその宛先の住所とかわざわざ調べたのかね
怒りの余りのクレームで調べるならわかるけど
どちらかというと底辺な掃除のおばちゃんが上から目線で学生褒める為にわざわざそこまでするかと?

他にも腐るほど客がいるのに
日本は特に散らかす客ばかりの国ってわけでもないから片付いてても珍しくもないし

これは学校もおばちゃんも同じカルト所属で宗教新聞や信者のネットワークを通じて年少信者にお褒めの言葉があったのだろう
と推測するのが妥当と思う
197名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:35:04.33 ID:JaTdSUFH0
>>193
工作員養成機関ですか?
198名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:36:16.35 ID:uFuRI57g0
>>49
保護者や地区の人に東京新聞関係者がいたんじゃないの?
199名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:36:48.10 ID:USXKA9qK0
>>190
あくまでも大半だ。ゆるい道徳ではなく道徳でクビをしめるなんて本末転倒。
デフレはまさに美しき倹約精神の成れの果てだよ。
いまの日本にはもっと「無駄」が必要。
200名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:37:05.42 ID:vDI8SVpb0
>>1
あの埼玉が?(゚Д゚)
201名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:37:08.18 ID:0cSIIZrE0
>>186
生徒が降りるときに入れ替わりで車内に入るんだからわかるだろ。
202名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:37:38.73 ID:nakGx3yU0
>>191
増えない増えないw
そんな清掃業者ねえよw
203名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:37:51.95 ID:rd3W01kV0
日本人らしい行ない。
204名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:38:25.44 ID:kpxZLy8X0
大人の連携プレーの臭いもしないわけじゃない
もちろんマスコミに取り上げさせることも含めて
205名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:38:37.64 ID:o1ztjiIO0
大里治泰校長が自分の所属する宗教ネットワークでこんな仕込みしたのか?
206名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:39:39.16 ID:/tmTmXre0
酒飲み王国秋田県だが
いまだに
新幹線の中で酒盛りするのは
止めて欲しい( ノД`)…
207名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:39:44.48 ID:dFOfTbGI0
>>203
マスゴミ&日教組「駄目だ!もっと日本人を堕落させないと!!」
208名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:40:32.15 ID:rIjKbnTu0
まぁおれの個人的印象では、若者はしっかりゴミを片付ける。オッサン・オバサンほど、ゴミをほったらかしにしとる。
列を守らないのも同じ。

マナーが悪いのは年配者だ。
209名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:40:53.30 ID:USXKA9qK0
>>202
清掃業者よりむしろさせてるクライアントが怒るから。
210名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:41:02.42 ID:jwBRVqwb0
>>185
世界をみれば答えは明白
道徳という点において成功してる大国は日本だけだ
では日本以外の国は支配層はいないのかというと真逆だろ?
中国なんてモラルのかけらもないが、非常に支配的国家だろうに
論理的にも実際的にも逆なんだな
211名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:43:29.76 ID:4gb1hv/S0
レジ担当のおばちゃんに「ちゃんとお金を払ってくれて感激!」なんて手紙もらったらどうおもう?
自分がドロボウだと思われてたってことw
212名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:43:30.58 ID:DFkR+0y80
感動したのは分かるがこれが当たり前の世の中にしないとね。
213名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:44:34.29 ID:kpxZLy8X0
ごみは残すだろ もちろん床に撒き散らしたりはしないけどさ
清掃業者の仕事奪うのは忍びない
だが学校が教育としてやるのはありだね
214名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:44:54.05 ID:bdZPGU0BO
みんなが綺麗に使えば清掃員は皆解雇
215名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:45:10.26 ID:fhbOsHSy0
こういうのはそっとしておいてほしい、何で手紙をいちいち公表するのか
216名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:45:14.08 ID:USXKA9qK0
>>210
世界を見れば道徳の代わりに宗教がある。
217名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:46:41.40 ID:jwBRVqwb0
>>211
それ状況としてありえないから
妄想もそこまで

>>216
あってもなくても同じ
中国の宗教って?中国には無いよ調べてこらん
あるのは共産党支配だけ
218名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:12.86 ID:nakGx3yU0
>>199
まあ、支配しやすくなるといえばそうなんだろうな。
でも、道徳がきちんとしているほど、支配する側はそれから大きく外れたことを
しにくくなる側面もある。

今のように何が正しくて何が悪いのか民衆にもよくわかっていない状況では、
分かりやすいことを言うほうが有利になり、極端な政策に走りやすくなる。
結果、ルールで互いをがんじがらめにする世の中になりつつあるのが
現代社会なんだろう、きっと。
219名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:40.34 ID:USXKA9qK0
>>217
きみの世界は中国だけか。あんまり2CHやりすぎるなよw
220名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:48.55 ID:Wi35eGsIO
>>182
清掃が楽になる事によってもっと少人数で今までの仕事が出来る

ババアクビ


一緒だよ
221名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:58.13 ID:NGy4S6oH0
当たり前の事をしてニュースになるなんてお花畑な記者ですね
222名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:48:43.00 ID:08NWhE0AP
インドなら仕事取るなって激怒される
223名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:48:59.90 ID:L9dxGWevO
いい話だが、どうやって学校がわかった?
実際の清掃してるのは多分JR東海の人ではない。
224名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:49:11.06 ID:g5rC3WrrP
>>3
だから清潔さには期待するな
225名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:49:12.81 ID:oKk6wMMe0
利用者がみんながこうなら
清掃担当さんも雇わなくて済むのにね
226名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:49:59.82 ID:jwBRVqwb0
>>219
一例だろ?
中国以外にも韓国もそうだろ、モラルなんて無いレイプしまくってるしな
ロシアもない、女性に対する暴力事件など世界一だ
インドも同じだ、宗教としてヒンズー教国であっても女性レイプが頻発して社会問題になってる
それはモラルとは分かち合えるものではないのさ

でお前の持論はなんだ?反論してやるから見せなさい
227名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:50:18.93 ID:UqkL1+Ao0
お手紙までが仕事です
228名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:50:55.61 ID:USXKA9qK0
ごみが落ちてなければ他の掃除ができるとかいうけど
そういう仕事は単純な日常清掃の範囲じゃなくなる。
ごみを拾ったり布巾で拭いたりするような日常清掃はいわば単純労働で
すぐ稼がないといけない人にとっては必要な仕事。
229名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:51:48.64 ID:g5rC3WrrP
>>1
体罰の成果? る
230名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:52:07.70 ID:M6bHKnKtO
>>211
レスする前に、自分のレスがこの話と整合しているか確認しようぜ
231名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:52:33.13 ID:jvtTO50F0
>>226
日本だってレイプも殺人も詐欺もばんばんあるけど
あれ全部日本人以外がやってんですか?
232名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:53:07.74 ID:USXKA9qK0
>>226
>ヒンズー教国であっても

宗教無かったらもっとひどくなるな。
233名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:53:14.32 ID:jwBRVqwb0
で、質問したいんだが

>216 名無しさん@13周年 New! 2013/02/15(金) 12:45:14.08 ID:USXKA9qK0
>>>210
>世界を見れば道徳の代わりに宗教がある。

宗教とは?宗教があればモラルは守られるという論拠を聞きたいね
全く関係がないことなんだが?

>>228
明白に無職の発想だなw
お前さん無職だよな?一度も働いたことがないだろ?
普通ゴミが落ちてないので仕事を奪ったことになるなんて発想すら生まれないんだよ、経験があるならな

ちょっとお気の毒になる、答えは言わないでおこう
ヒントは暇な時間には何をするのか?という部分を考えてごらん
234名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:53:46.31 ID:l8dTwbRX0
マナーはともかく

ク埼玉県民はただの馬鹿だけどなwww
235名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:54:37.68 ID:Tev6pFZ80
>>7,13
236名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:54:39.13 ID:nakGx3yU0
>>209
おばちゃん同士で「今日は修学旅行客が乗るから、他の車両を
早めに切り上げて、こっち手伝ってくれない?」という調整をするだけだよ。
こういうレベルの仕事では、そこまで管理しないから。
だからこそ、きれいに使われてるとありがたいんじゃない?
仲間同士で借りを作らなくで済むから。
237名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:54:50.63 ID:li9XB27n0
翻訳したらこうなった: うちの国にも新幹線作ってくれ 新幹線の海外反応
ttp://honyakusitem.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html

翻訳したらこうなった: 日本人は最も効率がいい 新幹線の清掃の海外反応
ttp://honyakusitem.blogspot.jp/2012/04/blog-post_21.html
238名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:55:07.25 ID:d7lH206H0
ここが凄いだけで、普段の修学旅行は余程酷いんだろうなw
239名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:55:22.43 ID:jwBRVqwb0
>>232
インドにおいて、無い場合が考えられないので、仮定として成立しない
じじつとしてあるから、そこから考えるのが道理

で何で宗教がモラルの代替となるんだ?
質問したはずだが?無視する理由は?

>>231
バンバンはないよ、10倍以上の件数の差がある
これは統計で出てくる、あと在日における日本の犯罪は日本人によるものではないのは明白だ
わけないとな
240名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:55:52.24 ID:0u4zY49h0
常識が非日常になる日常
241名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:56:49.27 ID:USXKA9qK0
>>233
>発想すら生まれないんだよ

だから奴隷はいつまでも奴隷なんだろうな。
242名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:58:32.01 ID:r6whKbObO
ガキは落とすゴミを持っていない
貧乏だから
243名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:58:53.77 ID:jwBRVqwb0
>>236
それもあるね、そのレス先の奴はニートかなにかだろ
一度も働いてないから発想すらないのさ
バイトでも暇になればやることがあるが、バイトすらしてないんだろうなw

>>241
家から出ないと言うことは奴隷以下
だってそれは存在として他者から認められていないということ
架空の人物って訳だな、それが何故勝者になる?道理がないぞ
ま問題を先送りしてるだけだからどっちにしろ悲惨だがな親が死ねば終わりだ

あと俺は質問に答えてくれとかいてる、何故無視する
お前は勝者じゃないのかい?w
244名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:59:04.41 ID:RDU8Q4Kj0
毛呂山町立なんて生徒は一学年一クラスだろ。これはJRの策略だろ。
東京新聞の記者になにかして記事かかかせるな。そもそも東京新聞の
記者が毛呂山なんかにいるはずがない。
245名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:59:43.34 ID:g7azzhhX0
あたりまえの事をあたりまえに出来る子たち、素晴らしいじゃないの。
246名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:00:09.06 ID:yS5xRUkl0
これはいい話だなー
247名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:00:42.26 ID:AJk++gq60
それはたまたま、この間、山手線にのったけど車内は高校生のウンコとか
パンツであふれていたぞ
248名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:00:43.60 ID:J2RrlaUT0
馬鹿チョンや中国には一生出来ないことだろうな〜
249名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:00:45.44 ID:USXKA9qK0
>>239
>インドにおいて、無い場合が考えられないので

じゃあ日本においても道徳がどう作用してるか道徳を無くして実験できないから
日本が道徳で成功してるかどうかもわからないな。
250名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:01:23.01 ID:b3eneaAV0
>>248
日本人もできないから感激してんだろw
251名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:01:47.68 ID:jwBRVqwb0
ID:USXKA9qK0

結局ニートという言葉に対して否定も肯定もしなかったなw
つまり図星、図星だから答えるのに窮する、普通はどう答えるのかというとシンプルに「ちがうよ、なんで?」で終わり
気にし過ぎだなw

で何で宗教がモラルの代替となるんだ?
これに答えないと自動的に論破となるがいいのかい

じゃ論破だな

一生家からでないでいなさい、2chとともに時間を散財して落ちろ
NG
252名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:02:40.29 ID:Qr5c0WTD0
良い心がけだが
来た時より綺麗にして帰りましょうみたいな行き過ぎた教育はアホかと思う
253名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:03:18.61 ID:31/FF0yp0
さぁもうゴミ落とせないぞ。プレッシャーだな。
254名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:03:58.04 ID:USXKA9qK0
>>243
>質問に答えてくれとかいてる

答えは自分でさがしなさい。世の中をわかってないのは君の方なんだから。
255名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:03:59.19 ID:/yHg8zVd0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
256名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:03:59.64 ID:SBzn3rMpP
中学の修学旅行先で、宿泊した旅館の清掃をさせられた事がある。
今回の新幹線の話は、多分飲食禁止だったんだろう。せいぜい飲んで
ペットボトルくらいで、それくらい持ち帰れば今回のようにはなるだろう。

中学生が自発的に行ったのではなく、うえから押さえつけるようにされた
結果だろう。
257名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:06:12.99 ID:p6RyQMkC0
>>244
TBSの噂の東京マガジンはよくそこらへん行くんだよなぁ
いつも不思議に感じてる
258名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:07:21.22 ID:x7Y6b+lv0
普通ならこんな手紙貰っても「それで???」って思うけどなwww
259名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:08:05.83 ID:bhOCqaH80
道端や新幹線などに平気でゴミを捨てていくやつってなんなんだ
どういう教育を受けてきたの?恥とか感じないの?
260名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:08:54.49 ID:jwBRVqwb0
>>256
その理屈ならなぜ他校は野放しなのか意味不明だな
ゴミをすてまくっていいとでも言われてるのかと

>>258
思わないからニュースになってる
261名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:09:04.24 ID:LeOuf8taP
>>258
お前の国ではそれが普通なんだろうなぁ
262名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:10:01.04 ID:p6RyQMkC0
>>258
自分も学校にいるときに迷ってるおばさんに道教えたら後日学校に手紙が送られてきて嬉しかったけどな
人の心が無い人はそう思うのかも
263名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:11:48.09 ID:89amHh7n0
捻くれ者ばっかだなw
まともな育ち方してないクズ人間ばかり書き込んでる
264名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:13:41.21 ID:8Gr15z9yO
不謹慎だが先進国以外は日本人の持つ物差しで図れないくらいバカなわけ。
265名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:13:50.65 ID:z2VfNhAc0
「これはすばらしい」とみんなが真似した結果、
客のマナーが向上し、新幹線の清潔度は向上した。
そして、清掃シフトが半分になって、
手紙をだしたおばちゃんは失業した。
266名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:13:59.45 ID:JzdRNgEY0
そうじのおばちゃん、逆に自分が感謝されたいんだろ
「お礼の手紙を送ってくれた人がいた!」みたいな。
芝居がかってて安い朝鮮ドラマみたいでクセエわ。
こんな当たり前のくだらない事に礼を言うなど、逆にガキの教育に良くない。
特にゆとり近辺のガキは馬鹿だから調子に乗りやすい。
ゴミは落ちてなくてあたり前。誰も褒めない、礼も言わない。ここは日本だから。
267名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:14:04.11 ID:FpSHUVXx0
>>23
この写真を添えて中国人観光客招致に税金を使うなと
観光庁に言おうw
268名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:15:38.34 ID:pLg/456I0
学校全部でこんなの徹底出来てるなんてミラクルだろう
不心得者が何人かいるのが当たり前だし
269名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:15:39.61 ID:jwBRVqwb0
ふと思ったがニートとか引きこもりって何故か学校関係のスレで粘着するよな
やはり学校で経験がとまってるのと、そこに強烈なコンプがあるんだろう
お気の毒すぎるな

おそらくそれすら自覚がないんだから、悲惨
270名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:15:43.92 ID:PebSH+NV0
毛呂山って何か可愛いイメージだよね。 

ゆるキャラ作ったら、どうなの?
271名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:17:00.33 ID:bcHiMKJL0
素直にこのようなことに感動する人でありたいと思います。
とくに、2ちゃんねるをよんでいるとあまりにもうがった見方を
する人が多いので、この学校の生徒の皆さん、それにお掃除を担当され、
その感動を手紙にしたためられた方の素晴らしさに感謝です。
272名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:17:05.93 ID:s33HtR8y0
新幹線の車内清掃はまじで熟練のプロしか出来ない神業。
273名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:17:39.93 ID:8Gr15z9yO
ちなみにインド人は頭のいい奴ら、金持ちは移住しているけどな(笑)
274名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:18:06.58 ID:iakluQSN0
清掃担当の女性は中国人だったとさ。
275名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:18:53.09 ID:ma3tUquoO
他の修学旅行だとゴミが落ちてるってことか
276名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:18:56.93 ID:xfRDpEzbO
手紙書いてる暇あるなら、便所掃除でもしてろよ、社会の最底辺の掃除夫がよ。
277名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:19:10.50 ID:QAgqVePf0
こういう手紙をわざわざ出すってことは
普通は修学旅行生が去った後はゴミの山なんだろうなぁ
278名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:19:31.00 ID:p6RyQMkC0
>>270
埼玉県にはほとんどの市町村にゆるキャラいるよ
http://i.imgur.com/uwrScnN.jpg
279名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:20:13.40 ID:mRgn+1Ou0
これがシナの子供だったらゴミだらけで、
おまけに備品が盗まれてれぞ。
280名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:20:37.57 ID:NtX2wd8+0
>>266
ヒネクレモンの朝鮮人らしい発想だ。
自分は電車内で親切にしてもらったので、学校に電話で感謝を伝えたよ。
校長か教頭か分からないけど、「当たり前のことです!」ってw
いや、10代の子供は仲間の視線が気になって、なかなかできないからね。
ほんとに有難いと今でも感謝してる。
281名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:20:42.87 ID:pyN6sPxO0
外人に言われるなら嬉しいが
日本人が日本人を褒めたらマッチポンプじゃん
在日が在日を褒めるのと同じジャン
282名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:21:36.61 ID:hu0mLiSU0
普通じゃないの?
こんなことで感動するなんて今の学生はそんなにひどいってことでしょうか?
283名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:22:56.16 ID:5Rmlzo7aP
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ  <チュコクの列車はもっとキレイね
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
284名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:23:04.87 ID:pLg/456I0
>>282
あなたが全員ゴミ一つ落とさない学校にしか通ったことないのならわからないのかもしれないけど、
一般的にいってほとんどありえない事象。
285名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:23:07.62 ID:z2VfNhAc0
いや不良文化があった80年代とか90年代初頭の方が
修学旅行生の行状はよっぽど酷いと思う
他校と目が合ったら喧嘩ふっかけるとか
286名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:23:26.96 ID:NtX2wd8+0
>>282
電車内でゴミをふっちらかすのは大人が圧倒的に多いよ。
どうして学生に難癖付けたいの?
チョン高OBだから?
287名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:23:44.60 ID:GL43lUr1O
>>277
まあそのことを強調したいのだろうね。
でも俺たち大人だってそれをやりきってないからだろう。

この学校の生徒さんが抜け毛フケ鼻糞一つ見逃さなかった可能性もある
288名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:24:00.75 ID:p6RyQMkC0
>>282
昔のが酷かったって散々既出だけどな
これは学生に限らず普段利用してる人も比較してだと思うけど
289名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:25:45.00 ID:XrTThZ2n0
ひとつもないのは珍しいんだろうね
これを気持ち悪がってる奴はどうしたw
290名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:26:33.99 ID:JzdRNgEY0
>>280
それ、まさしく朝鮮ドラマのセンスと感性。
クサイ、やすい、わかりやすい、単純
やっすい感動だな。
だから日本にお前のような朝鮮人がのさばるんだろうな
291名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:27:04.55 ID:hu0mLiSU0
>>284
誤って落としてしまって気づかなくてそのままってのはあると思うけどわざとゴミを
車内に捨てたりとかは考えられないな〜。特に学生なら。
292名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:28:46.10 ID:pLg/456I0
>>291
想像力も、集団移動の経験もあまりないのかな。
293名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:29:03.29 ID:8Scgt4jf0
>>6
そのお婆さんは絶対に団塊世代でないことだけは断定できる
294名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:29:12.10 ID:hu0mLiSU0
>>286
えっ?!難癖つけてないけど
295名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:29:26.41 ID:OfICppabO
>>257
近くの坂戸でも取り上げてたね。
なんか臭うと思ってたのは私だけじゃなかったか…
296名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:29:33.04 ID:k2qhIpbv0
むしろ、降りた後ゴミだらけの学校のほうを聞きたいんだが。
一個も落ちてなかったのは珍しかったにしても、
フツー降りる15分前ぐらいに教員が声かけして、
座席周り片付けさせるだろ。

東海道新幹線使う学校は特に行儀悪いのか???
297名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:29:49.57 ID:Fu9R6zDNO
>>254
横槍だけどこういうレスって本当にいけないと思う
例えば相手はすでに答えをもっているかもしれないし、
そもそも求められているのはそれに対するあなたの考え方なのに、
その解答を投げ出していい気になるのはどうかと思う
298名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:30:54.11 ID:j/QrRUvH0
アメリカを例に出してり奴いるが、球場などでは足元にポイ捨てOKだけど、公共の場所でのポイ捨ては
完全なマナー違反で罰則ものだぞ。それでもポイ捨てが多いのでよく問題になってる。
299名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:31:20.33 ID:p6RyQMkC0
>>296
新幹線を使うのは学生だけじゃないよ
300名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:33:33.40 ID:ugmrB46f0
子供たちのほうがマナーがいいんだろう。
ゴミがないことだけに感動したんじゃないとおもわれ。
301名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:34:07.52 ID:bVyZNBfi0
この学校の、先生、生徒、保護者は素晴らしい!!
清掃係りのおばちゃんも、何年間も清掃してきたけど、初めての出来事で、
さぞかし感動したんだろーな。
余りにも殺伐とした世の中、こういった事例が多く話題になるといいな!!
302名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:35:59.81 ID:OApsHRz/0
中国人が泊まった後のホテルはテレビもない状態になるらしいな

感謝状送るの大変らしい
303名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:37:52.54 ID:evPoch+90
えらい子達だね( ^ω^)

自分も周囲にゴミがあったら自分のものと一緒に片づけるようにしている
5億円そろそろ当たるな
304名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:37:56.43 ID:USXKA9qK0
>>297
もう考えはのべてますよ。
それと考えが違うなら素直に自分の考えを勿体ぶらないで披瀝すればいい。
答えがないから人に探してもらってるんじゃないでしょうかね。
305名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:38:36.81 ID:qYWiRbG/0
正に、
「立つ鳥跡を濁さず」だな。
素晴らしい話だ。
306名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:39:12.75 ID:2+OQ21IC0
なんか新聞が仕込んだヤラセみたいな記事だな。
307名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:39:20.37 ID:AGqzE+Ke0
俺なら「いつもご苦労様です」ってメモとバイブ置いておくけどな。
さすがに手紙はこないだろうけど、オバチャン泣いて喜ぶと思うんだ。
308名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:39:27.89 ID:hsSpSmQuP
>>302
いやいや、部屋の備品は綺麗に全て無くなるけど、ゴミはいっぱい残ってるから大変なんですw
309名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:40:22.42 ID:GJenhBQb0
1994年に広島で開催されたアジア大会の閉会式では、6万人が立ち去った競技場の観客席に
「ごみひとつ」残されていなかった。
各国の新聞が「恐るべし、日本民族」などの見出しで紹介した。
日本人にとっては普通の事だ。
310名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:40:54.80 ID:evPoch+90
>>307
君の使用済みを譲られても困るだろ…
311名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:41:07.30 ID:W09QMdJu0
脱ゆとり。
312名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:41:15.48 ID:p6RyQMkC0
>>307
おばちゃんの感度ってどうなの?
313名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:41:19.11 ID:M6bHKnKtO
>>266
本当に日本人なら、山本五十六の格言くらい勉強しろよ
314名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:41:47.78 ID:Y+gKO9/k0
逆に散らかしまくる馬鹿学校が多いんだろうね。
そういうのはどんどん晒し上げろよ。

>>282
80年代くらい?校舎の窓をぶち破って回ったり、
つっぱりだ長ランだ暴走族だって時代より遥かにマシじゃね。

看護師やってるけど病院でのジジババのマナー、暴言最悪、
若い子の方がルールを守り行儀が良く感じる。もちろん全部が全部じゃないが。
315名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:42:27.32 ID:6EmfE9Uc0
>>1
こういう思いやりの連鎖はいいね。

負の連鎖で日本を腐りきらせてる経団連に足りないのはこの精神。
316名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:43:09.61 ID:k2qhIpbv0
>>299
修学旅行の学校の後が綺麗で感激 ≒ 普段の修学旅行の後片付けはなかなか大変

ってことだろ。
東海道新幹線なんてしじゅう修学旅行の団体予約が入る路線。
比較相手がフツーの乗客じゃ、「学校の生徒の後のほうが綺麗でアタリマエ」だわな。
317名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:43:32.72 ID:iy3uNhWB0
だから、鬱が多いともいえる
318名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:44:15.91 ID:p6RyQMkC0
>>295
坂戸でも?
あの番組はよく坂戸らへん取材してるなぁと思った
何度か毛呂山出てたような

>>314
だから何で学生に限定するんだよ
新幹線の利用客は主に大人だぞ
319名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:45:09.20 ID:jwBRVqwb0
>>297
ああそいつね、たんなる馬鹿だから
もともと答えは聞いてない訳で
展開はその引きこもりが「モラルの変わりに宗教がある」なんていうから
「その宗教はなんだ?」と質問すると答えないし
「モラルが宗教の代わりになる」なんてどういう論拠で言ってるんだ?と聞いた訳
これは答えを求めてる訳では無く、その馬鹿が断定的にいうから根拠を問うただけ

「答えは自分で探せ」なんて返答などなり得ないんだわな
だから論破宣言してNG行きだってこと
320名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:46:28.98 ID:DTnFKHA70
>>54
日本人の民度が高いと困るババア共が居るからねw

日本は悪、他国に迷惑をかけ侵略した最低の民族。

にしたい侮サヨ共。
321名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:47:58.13 ID:jHtJeEuCO
社会に出れば変わるよ
男は酔っ払ってそこら中にゴミやゲロ散らすし
女はガキ連れて、ガキが菓子クズや紙ゴミ散らしても
スマホに夢中で気付きもしねえ
322名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:49:15.16 ID:u+kIAG1V0
いやいやこれは素直にイイハナシダナーでいいじゃんwww
キレてる奴ら多すぎだろwww


当たり前っぽいことだとしてもいいことしたのは事実なんだから誉めてやれよ
そんなんだから他人から嫌われちゃうんだよ?wwwww
323名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:49:49.65 ID:2ehHhVhn0
昨日帰宅途中の電車でシルバーシートに座ってビール飲んでたおやじが
いたんだが、座席に空き缶置いて降りていきやがった
324名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:50:19.40 ID:CvPNJO810
どういう経緯で東京新聞の記者にまで話が届いたのか気になる
325名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:50:49.09 ID:wt0955te0
地域の小さな出来事みたいなのがどこからマスコミに漏れるのか気になる
326名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:52:00.86 ID:UJ+AOpuJ0
>>323
何十年か前まではボックス席も新幹線も
ゴミは全て座席の床に放り捨てるのが半ば当たり前だった
列車に限らず今は日本人のマナーもずいぶんマシになったよ
327名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:57:17.91 ID:Kb0nTk+CO
一方、一山当てようと目論んだ韓国人や在日の糞どもが公共のマナー無視して新大久保をゴミの街に成り下げているのでありました…
328名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:57:49.07 ID:iy3uNhWB0
感謝状もらうために掃除する学校が急増
329名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:59:49.43 ID:UJ+AOpuJ0
>>328
サッカーの試合でテレ朝のアナウンサーが
ご覧ください韓国チームのサポーターがゴミを掃除していますうううう!
と実況してたのはちょっとだけクスっとした
330名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:04:06.83 ID:DiRJvjmH0
小中ってこんなの当たり前じゃないの?
区の連合陸上大会で国立競技場使った時も
ゴミの放置は許さない的なアナウンスをうちの体育教員がしてたし
無意識にやってたけどなぁ
331名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:07:35.48 ID:lv86YwThO
何年か前は宿の壁に穴を開けた学校で有名だったが変わったんだな。
332名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:08:01.09 ID:Kb0nTk+CO
>>329
そのネタならW杯フランス大会の時に日本サポーターが応援で用いた青ゴミ袋でスタジアムのゴミを持ち帰ってFIFAや開催国フランスから感謝された行為の完全パクリです
333名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:08:34.21 ID:9utsRl4F0
>>36
こういうゴミが自宅でも職場でも道端でも飲食店でも街でもポイポイゴミ捨ててるんだろうな
で、「俺は清掃業者に仕事与えてやっているんだ」と

死ねよゴミ
334名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:13:21.18 ID:F0hcxbc8O
新幹線といえば、こないだ仙台から新青森まではやぶさのグリーン車を使ったが、東京か大宮から乗って仙台で降りた馬鹿がビール缶を何本も散らかしたまま降りやがった。
俺が座る予定の席に。

大の大人でも、当たり前のことができないんだよな…
335名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:15:07.46 ID:22V1VR/j0
こういうことが美談になるくらい今の時代が廃れてるということだ
336名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:23:26.91 ID:Y/ZKv3+GO
>>1
イイハナシダナー

ってことはいつもゴミが落ちてるって事か
イイハナシナノカナー?
337名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:25:13.35 ID:UqkL1+Ao0
え?美談?(笑)
338名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:28:56.46 ID:YNe2fxp30
>>36
だよな。これがいい、っていう人間は、レストランに行っても、自分が食べた食器を
洗わないといけないな。

>>335
どこが美談なんだよ。キモチ悪すぎるわ。ここの学校は普段から生徒を調教しまくってるんだろうな。
339名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:34:29.42 ID:HULXDqxb0
チョンが混ざってなかったって事だろうなw
340名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:35:07.25 ID:Y/ZKv3+GO
>>332
ほんっっと日本を見過ぎて気持ち悪い朴李ゴキブリ達やな
341名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:38:04.07 ID:HULXDqxb0
関東にきて初めに感じた事は
ゴミが少ない
みんなこぎれい
16年たったけど
関西には絶対に戻らないと思う
342名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:38:23.44 ID:rd3W01kV0
>>338
チョンだろ
343名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:41:23.18 ID:Wu5GPaZW0
いいんだけどさ
他のことでも 今はみーんなこういう傾向

なんていうか 覇気というか まわりが見えずに目標に向かって突っ走るとか  そういうのも同時に失われてる気がする
344名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:42:19.32 ID:rxnR0b6E0
掃除っていいよね
345名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:44:03.08 ID:lFJPcR+/O
まぁ、乗客がある程度綺麗に使ってくれるという前提がなければ、あんな短時間(7分だっけ?)で車内清掃が終わるわけないんだよな。
346名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:44:23.34 ID:ueOa79zN0
ここに書いてる奴は全員この事に関して考察する
それが日本人だ省みることが出来るのだ

外人の殆どがこの事に関して首を傾げる
何が起きたのか理解できないからだ
347名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:45:45.69 ID:vV4rPbvO0
日本人として誇らしいね
チョン&支那人には絶対無理で無縁な話題だな
348名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:46:47.94 ID:Sg7MNWed0
毛呂山はDQNだらけだぞ
なぁ勇馬くん
349名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:48:48.89 ID:b4bPr/080
どこにもどの時代にも馬鹿者はいるからな
そういう馬鹿者が生き辛い世の中にはしてかんとな
350名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:50:25.31 ID:Y/ZKv3+GO
>>347
シナには無理だがチョンはパクリが得意科目だから
351名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:50:55.52 ID:lO0DL1l+0
一昔の日本人なら当たり前だったことが、近年そうではなくなってきている。
まずはそれを認識するべきだろう。

この件について、日本人本来の行いを引き継いでいることに対して、当たり前であることと共に、素直に褒めてあげることが大切。

良いことをしているのなら、褒めてしかるべき。
それが日本人本来の姿だと思う。

素直に賞賛できない輩は、既に日本人の何たるかを失いかけていることに気がついて頂かなければ、この国に未来の展望は無いと思う。

生徒諸君。
大変日本人らしくあり、とても素晴らしい。
352名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:53:29.20 ID:gbhnpc0Q0
いい話しになってしまうくらい、最近モラルが低下しまくりなんだよ。
353名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:54:46.56 ID:aV1SaeGtO
あんたとこの外人さんがゴミを分別してくれないから、分別するようお願いしたら、
流暢な日本語で、お前の仕事だろ、と言われたと清掃のおばちゃんに泣きつかれた
354名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:55:02.00 ID:+k6u9VHtO
>>23
しまいにゃ土足で座席の上に乗っかって何やってんだ?
355名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:59:43.49 ID:rxnR0b6E0
>>23
酷すぎw
356名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:01:44.94 ID:lTO0MpLoO
新幹線よく使うけど汚く使ったりゴミそのまんまにするのはおっさんおばさんじじぃなんだよな
357名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:08:00.10 ID:8Scgt4jf0
>>23
日本だと廃墟でもここまで散らかってない
358名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:09:53.54 ID:dFOfTbGI0
>>357
プロ野球やサッカーの試合が終った後の、応援席ぐらいかな?
日本で対抗できるのは。
359名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:12:27.00 ID:Bn5+ZMpF0
オウム事件で街中にゴミ箱がなくなってから急にキレイになった気がするな
良い具合に監視社会に一時的になってたし
ゴミ捨てようなもんならギロって視線感じたもんな
360名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:17:58.98 ID:5PgrzISe0
>>351
生徒たちの行いは素晴らしいと思うよ
清掃担当者が感激の手紙を出したことにはちょっと引っかかるけど
361名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:22:49.27 ID:VB87cWdxO
>>351
昔の日本人は黙っとけwww
歩き煙草にゴミのポイ捨て、国鉄は普通に喫煙所だっただろがwww
362名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:25:11.30 ID:NWk+sjzG0
>>360
え?
363名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:31:16.84 ID:W6vDVHGY0
>>358
サッカーはテレビでしか見ないからわからないけど
プロ野球の応援席は、たいていの場合、みんな綺麗にして帰るよ

パリーグはみんな綺麗にしていく
交流戦でしか見ないけど、セリーグは中日と阪神が酷く汚い
他の球団はちゃんと片付けてく

なので、中国人に対抗できるのは中日と阪神のファンだけだ
364名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:33:26.87 ID:rASSQoBw0
埼玉は中学生までは、挨拶とかめっちゃするし、
ハキハキして実に気持ち良い子供達がいっぱいなんだが、
高校生になるとDQNぽくなるのはなぜなんだろ?
365名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:45:51.73 ID:mJQjoYv50
「来た時より綺麗にして帰りましょう」
小学校で遠足逝く時に先生方が必ず言ってたな
366名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:49:04.85 ID:dFOfTbGI0
埼玉県はすっごくいい所。
カルデロン(偽)一味を、全県挙げて擁護するほどに、心が綺麗な人達が住んでいる。

結局アイツ等、舞い戻って来て、居着いてんだっけ?
367名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:49:09.87 ID:YEYgSQ1T0
も・・・毛呂山
368名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:51:11.61 ID:whfn2RUw0
>>1
どこがニュースだよwww
369名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:14:19.50 ID:YNe2fxp30
>>351
褒めるところじゃないと思う。ただの洗脳されてるバカだ。こんな学校が、
素手での便所掃除を推進するんだろうな。

>>357
その代わり、落書きが多いけどな。
370名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:16:06.89 ID:UI/p5N2v0
日本の中学生もまだ捨てたもんじゃないね
371名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:27:59.79 ID:iA3AW+5W0
大津市の某中学校とはえらい違いだ。
372名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:29:33.14 ID:okVKnZdD0
JRステマに惑わされないように
スレをsageろ

>>26
当たり前だよ
この国は元からクオリティ高いの

>>28
そんなの一部の問題児だけ
大方は今より数倍礼儀正しかったよ
学校自体がいい意味で体育会系だったもの
今みたいに淫行・喫煙当たり前の腐敗なんかほとんど無かった

キミんトコはよっぽど荒れてたんだね
それとも20以下の若者かい?

>>30
少なくとも精神面では日本水準確定やね
礼儀正しくて当たり前
373名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:38:21.63 ID:okVKnZdD0
>>285
不良文化なんか1%も無かったよ
せいぜいビーバップ読むだけで満足した時代
ボンタンなんか実際に穿くのはよっぽどのワル

今みたいにネクタイヨレヨレ、シャツ出し当たり前の
バカ学生・ルーキーズ気取りのゆとりバカと一緒にするなよ
374名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:00:44.30 ID:MUM8YObG0
>>2
もうそんなあたりまえの日本社会はなくなったってことだ
社会はDQNで溢れてる
375名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:01:35.96 ID:3We90pZC0
普段は修学旅行生が乗ると相当汚されるんだろうな
376名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:30:40.02 ID:Gbg7llqW0
737 :名無しさん@13周年 :2013/02/14(木) 18:12:11.29 ID:EocIBE9Z0
元、中の人が来ましたよ。
団体車両は車両基地に回送後清掃します。ホームのような簡易清掃ではないです。
修学旅行車って、汚し具合は本当に学校によって雲泥の差があります。
酷い学校は、ゴミは散乱し、シートは倒したまま、
座席のモタレ(頭部のカバー)はぐしゃぐしゃ。チューインガムが
床や車両の手すりや壁や座席の裏になすりつけられ、洗面台も髪の毛だらけ。
喫煙車があった頃は、吸殻入れに吐き捨てたガムやキャンディの包み紙が
押し込められおり、中には吸殻さえあったり。
こういう学校のあとに、行儀のいい学校の車両に当たると、
ちゃんとした先生と生徒だという印象を持ちます。

それと、たとえ空の車両が来ても満席の汚れ放題の車両が来ても、
清掃の手順と項目は変わりませんから。
綺麗に使うと清掃員の仕事がなくなるとか言う人いますけど、
そういうものじゃないです。自分の部屋を綺麗に使ってるからと
掃除しない人いないでしょ?同じことです。
座席や車内の異常(故障)を見つけるのも仕事ですしね。
377名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:33:02.80 ID:W6vDVHGY0
>>367
合ってるし・・・
378名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:25:39.41 ID:USXKA9qK0
>清掃の手順と項目は変わりませんから

手順と項目がかわらなくても、汚れがなければ時間、人員が省ける。
それこそごみ一つ落ちてなければ目視だけで終わり。
379名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:30:40.22 ID:krp/xfeHO
これは本当に素晴らしいな
学生は大したものだ
こういった立派な生徒を誉めるべきだ
ルールも守れない不良とかと違って本当に尊敬できる
380名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:35:45.14 ID:qR6f2+zW0
確かにゴミ散らかして行く奴はたくさんいるな。
381名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:37:25.36 ID:GGcEzjzdO
名古屋からのぞみ乗ったとき、丁度修学旅行客の入れ違いでめちゃくちゃ汚かった。
広島からの帰りみたいだったけど定期列車に修学旅行生乗せるのは勘弁してほしい。
382名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:38:41.60 ID:Q1Kchor+0
チョンのゴミ散らかした写真キボンヌ
383名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:39:06.85 ID:qR6f2+zW0
>>1
達筆だ。うん。
384名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:42:37.23 ID:USXKA9qK0
>>236
そりゃこんなケースがたまにしかないからだね。
どこもこれなら調整するひつようもなく仕事もなくなる。
385名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:02:26.55 ID:Yke4qFHQ0
言い換えたらこれってイヤミだよね
386名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:05:21.83 ID:pb2XbUkc0
スレタイ見て朝鮮学校じゃないのかと思ったが違うみたいね。

…ってのはわかる人にはわかるネタ。
わかる人いるかな〜
387名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:08:25.66 ID:GLoLd2ta0
あたりまえの事をやってるだけなんだが
今の日本人は当たり前が出来てないんだろうな
388名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:10:36.23 ID:LyWx3RYw0
ゴミを持って帰るのも
感謝の手紙を出すのも
日本にはよくあった風景
389名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:34:16.87 ID:zIkFWKTE0
なに、この朝鮮チックな気持ち悪い小話w

当たり前のことを一々褒めても、褒めて伸ばすのとは筋違いなんだがね
390名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:15:38.74 ID:A0dTY75P0
えらい!
391名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:38:51.81 ID:TXeu+Qfo0
>>378
東海の車両基地ではそんないい加減な仕事する人間いないよ。
汚れがなければ時間、人員が省ける??だからやることは決まってるんだって。
目視なんて選択肢はないの。それじゃ綺麗を維持できないし異常は見つけられない。
収納されてるものなんか、引き出してみなきゃ分からない。
座席が濡れてるかも触らなきゃ分からない。針などの危険物がないかもその時調べてる。
汚れがなくとも窓もテーブルも全部四角く全部拭く。一日複数の客が触れたんだから。
大体どんな状態かなんて、入庫して目の前に来るまで分からない。号車によってもまるで違う。
何十本もある中、これは見た目綺麗だからこれは人省いて人件費削るなんて、
非現実的だし意味が無い行為。それと時間だが、ほぼJRの車両検査と同時に行うので、
時間の短縮に意味はない。短縮したから人件費が削れると思ってるなら勘違いだ。
彼女たちは時給で働いてるわけではないんだから。
392名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:07:46.67 ID:lwzZFbwP0
393名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:24:06.88 ID:e1rGU7el0
つーか「今の日本人は・・」っていう懐古厨は何なの?

昔の日本なんか公害に大気汚染に
今の中国並みに無茶苦茶だろ。
394名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:55:26.30 ID:GUJqMW78P
>>224
甘いな
座席のゲロすらあっという間だ
395名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:00:53.95 ID:GUJqMW78P
>>36
いや、アメリカがおかしいことに気づけよ
396名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:34:32.16 ID:Om7Cq1eZ0
冷静に考えてみろ。
自分が新幹線に乗って、座席周辺にゴミを残していくことなんてあるか?
397名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:55:11.83 ID:heIlvsdA0
>>396
新幹線に乗ったこと無いのか?
結構ゴミ残ってるよ。
398名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:58:26.70 ID:gOudE8Hj0
>>396
新幹線はともかく
街歩けばゴミだらけじゃん。
道端にはタバコの吸殻や菓子の包装だらけ。

外国に比べたらマシなんだろうけど、
日本人のモラルだって相当低いよ
399名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:01:45.73 ID:YBHW09lB0
清掃掛かりの女性が感激して特別に手紙まで書いているのだから、やっぱり素晴らしいことなんだ。
400名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:03:50.51 ID:T4KV67kJ0
>>埼玉県毛呂山町

川越市の北にある人口4万の町

主な出身者
ダンカン(お笑いタレント、俳優、放送作家) ・・・毛呂山で生まれ育つ
大竹しのぶ(女優)・・・品川区生まれだが小学校はずっと毛呂山
川嶋伸次(シドニーオリンピックマラソン代表)・・・毛呂山で生まれ育つ
401名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:05:43.37 ID:YoRI6ae10
>>396
自分では無いけど、世の中では普通にあると知っている。
もう汚れちまったんだな、オレは。。。
402名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:11:04.28 ID:8CdZqSeg0
ホントに新幹線の座席のゴミおいて行くやつ何なんだ?
ドア付近にゴミ箱あるし、降りたホームにもあるだろ。
どういう教育を受けたらああなるんだ?
403名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:17:24.97 ID:v8/68Gtp0
座席予約で集めた個人情報の利用に関する個人情報保護法違反
404名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:19:20.58 ID:YGTJtPTiO
社会人になって最初の頃に習ったこと。
「下請け業者の仕事は手伝うな。心が痛んでも口だけ出して手は出すな。
成功しても業者の職を奪うことになるし、失敗すれば業者もお前も責任を問われるんだぞ」

まぁ清掃程度では問題ないだろうが、善意の使い方を学ぶ機会はなくしたな。
405名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:19:34.21 ID:aLWElBslP
>>218
もっとカンタンな話
私服で校則が殆どないのが進学校
制服で校則が厳しい(守られないけど)のが底辺校

その進学校の高校生の行儀の良さを
「支配しやすい連中」とか言っちゃうのがサルみたいな奴
406名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:20:02.00 ID:heIlvsdA0
>>402
置いていくのは若い奴らが圧倒的に多いよ。

修学旅行生が降りた後に乗る時なんかは、
お菓子のゴミが結構残ってる。

現実にそういうのを見ると、この修学旅行生は偉いと思うよ。
407名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:20:15.52 ID:WmhrUJZc0
違和感を感じるのは、こういうことだろう

生徒たちの行動はもちろん素晴らしいし
清掃の女性も一見やり過ぎの感があるが、手紙を出すことで>1の通り生徒も感動してる。
「思いを伝える」ことは素晴らしい事だと思う。

恐らくこの清掃担当は他の多くの学校(修学旅行)に同じ内容の手紙を出してるのだろう。

すなわち、これは一般の匿名に近い投書として紹介するような内容だ
写真つきで記事にするマスゴミもおかしいが、大喜びでマスゴミに連絡する学校もおかしい
408名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:21:18.04 ID:Zt5HddUVP
>>1
自分は今朝この話読んでなんか泣いちゃったw
いい話だよなぁ。
埼玉も捨てたもんじゃないな。
409名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:23:28.31 ID:aLWElBslP
>>407
いいんじゃないの
いつもマスコミが書いてる多くの変な記事よりも
ずっと価値があるだろ

道徳、美徳って大事よ
こんな人間っていいよなって感性って大事よ
410名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:23:57.37 ID:Zt5HddUVP
>>405
進学校で制服あるとこ全国に山のようにあるから、自分の見識の範囲で断言すると事実と異なるよ。
411名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:41:10.52 ID:s3eVZx7B0
当たり前だけど、それが実際できてないヤツが多いからな。
同僚にちゃんとゴミ捨てるよう言ったら、「こんなの、清掃員がやるから良いんだよ」
とか平気な顔で返され、呆れる事もしばしば。
412名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:45:26.19 ID:Zt5HddUVP
>>383
達筆だよね。
内容が内容なだけにさすがと思わせる。

自分なんか褒めたくて、たとえ手紙送りたくなったとしてもワープロだな。
413名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:26:58.74 ID:waMLfPuq0
埼玉人のモラルが高い原点がここにある。

ひったくり件数が「埼玉>トンキン」が捏造というのがよくわかる
414名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:28:58.09 ID:c4Z5bRXn0
今年の天皇杯決勝1月1日に国立競技場でのこと
『高知』とネームの入っている紺色のジャージを着た中学生くらいの集団がいて
あー県代表かな?高知弁が可愛いなと思って見てた。
試合が終わって席を立つ時、そいつらが席の下をゴミだらけにして帰った。
スタジアムの帰り道に大きなコンテナのゴミ箱がたくさんあるから普通はそこに捨てるでしょ?
マナー悪くて驚いた。ネームの入ったジャージで身元バレバレなのに誇りは無いのか?
コアラのマーチの箱と野菜生活のパックとフライヤーを捨ててったお前達!反省しろよ。
高知県のサッカー関係者もサッカーだけ教えれば良いってもんじゃないと思うけどどうよ?
415名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:01:58.28 ID:hWDueh0Q0
こうしたちょこっと幸せな気分になるニュースを
テレビでも毎日ひとつづつくらい紹介してほしいな
416名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:10:14.49 ID:097uVa0p0
>>415

「それでは次、お隣の国、韓国のちょっとイイ話をお伝えします」


TV局は、こういうのしかやらないだろ。
417名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:21:09.23 ID:g2huWj830
「あそこの生徒さんはちゃんとしてるなー」とか、「さすがだなて思われるように行動しなさい」て教師は生徒に言うよな
修学旅行や課外授業を引率する時に
418名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:21:18.29 ID:JoRj/6ld0
>>391
汚れがひどければその一つ一つの手順で手間がかかるという単純なことが
なぜ君にはわからないのかね。手順を踏むことと、汚れをおとすことの違いが。
419名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:16.14 ID:6yTypfJ20
>>29
なんで俺が見えた?www
420名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:45.82 ID:rllHIUBaP
>>418
お前が言うほど思うほど
いい加減な仕事はしていないって話だろ

>>378を受けた>>391を読んで、
そんなレスが出てくるって相当頭悪く無いか。
第一日本の新幹線で汚れを落とすのにひどく時間がかかる座席は
そんなにないだろう。
421名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:39:06.85 ID:LT6CuH1c0
桜宮なら、酒瓶が落ちてるな。
422名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:45:06.67 ID:SnmOos6f0
2チャン的にはおいしくないネタだから却下。
423名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:45:53.77 ID:jNc+peN9O
泣ける
424名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:50:56.00 ID:YTjpQU940
いい話だな
425名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:51:24.90 ID:T36Q8Cd60
>>36
ゴミを落とさないから、拭き掃除や忘れ物、危険物なんかを探すとか
仕事の範囲が広がるんだろ。

清掃員っていうから清掃だけってクソ固い便秘脳をどうにかしろって話なんだよ。
維持管理メンテナンス一式できる清掃員になるのはいいことだ。
ゴミぐらい拾っても持って帰っても、捨てる場所に捨てるだけでも人の役に立つってもんだ。
426:2013/02/16(土) 10:05:04.56 ID:a7HSo9860
木刀が数本置き忘れてたりしたりして

今どきの子供は買わないか
427名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:09:49.62 ID:1Ces+fS80
つまり、ほかの修学旅行生は、よくごみを放置してるって
ことなんだろうなぁ。

そう考えると、この学校はすごいね。
428名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:21:06.12 ID:er15vsLR0
これが韓国の学校がやったんならテレビ局どもが総出でマンセーしまくるんだろうな
429:2013/02/16(土) 10:22:44.03 ID:a7HSo9860
ゴミ関連は年配の方が酷いな
そういう街が汚れてる時代を生きてきた所為か
430名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:24:49.16 ID:DJ3Uk9vA0
一般人でも車内にゴミをそのままにして行くやつがいるんだよな
どういう風に育てられてきたんだ
431名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:14.26 ID:16oaJs79O
清掃員の仕事奪うなよw
432事情通:2013/02/16(土) 10:38:19.40 ID:bFpceONX0
全米がナイター
433名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:42:25.78 ID:pfFczk+a0
東海道新幹線の清掃のおばちゃんか、それなら感激した理由も分かる
普段関西人(特に大阪人)の客を乗せていたら、床に痰を吐く、大小便をする
食い散らかしたスナック菓子や弁当の残飯、空き缶を捨てる等、狼藉の限りを尽くしてるだろうからな
434名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:45:28.26 ID:EwBdsItjO
年配者の方が散らかしていったりゴミを道や山に捨ててくな。酒の瓶を置いて行って爆発物騒ぎになったりウィスキーの小瓶をエスカレーター手摺りの間に入れて指切断とか。会場で弁当食べて放置とか。
435名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:51:26.77 ID:EtxyG49L0
車掌や車内販売の人が掃除してるから無かったんだよ
436名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:57:53.43 ID:EwBdsItjO
435それなら手紙書く前に清掃員は会社に話してるから車掌や販売員が掃除してたら分かるだろ。そんなに埼玉の子が誉められた事が悔しいのか?誉める=甘えさすでは無い。体罰より良い事は良いと誉めて伸ばすのは良い事だと思うよ。賢い子は調子に乗らず受け止める。
437名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:07.66 ID:e0m/D29J0
コンビニとかでも、すぐ近くにゴミ箱あるのに、ゴミを放置していくガキどもいるよな・・・。
438名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:06:58.90 ID:bbyz9C0V0
昔は弁当の空き箱は座席の下に置くようにと言われていたせいで
いまだに座席の下にゴミを捨てる輩がいる。
439名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:09:14.64 ID:T0q8kmM60
日本人の民度の高さは受け継がれる

中国の民度の低さも受け継がれる
440名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:11:03.90 ID:upcjzbnG0
>>438
明治時代の小説とかだと窓から放り投げてるね
441名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:22:18.98 ID:rllHIUBaP
>>440
夏目漱石の三四郎で弁当のカラを窓から放り捨てていたな、確か
442名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:24:38.69 ID:g0I4sGk70
>>401
汚れつちまつた悲しみになすところもなく日は暮れる
443名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:27:43.29 ID:MQ7tqQuT0
降りる時にゴミを持って行こうとした息子に
『掃除の人がいるんだからおいていけばいいんだよ』
と言ってゴミの入った袋をわざわざ座席に戻させたバカ親を見たことがあるな
444名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:13.90 ID:lbsAt2b+0
次に使う客に対してプレッシャーかけてるんだろ





ゴミ清掃員って、ゴミが無くなったら仕事もなくなるぞwww
445名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:38:57.46 ID:E6+8O7mPO
つまんねぇ手紙書いてる暇あるなら、もう少しマシな仕事探せよ。掃除夫なんて中卒や知恵遅れ、精神科のキチガイのやる仕事だろ。人前で胸張って言えるような仕事じゃないだろ
446名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:46:05.85 ID:JPBmnruW0
ごみ掃除がなくなったら人減らしが始まるのになwww
447名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:46:21.19 ID:4n2IeAiuO
良い話だね

新幹線やあずさには出入り口にゴミ箱がある
そこに捨てれば良いだけなのに捨てない人が多い
448名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:49:14.42 ID:4n2IeAiuO
>>446
頭が着くところの紙変えたり座席反対に向けたりすることはたくさんあるんだよ
始発で新幹線や特急待ってればよく見る

掃除夫などと言っている人たちは実際は特急料金なんて払えないんだろ
449名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:54:32.01 ID:CjpIA/dz0
本当はこれが当たり前なのだがね。
450名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:00:18.89 ID:1Oxe/k5Y0
>>444>>>446

清掃員はゴミ掃除を行う事が主な仕事では無い。
ゴミが減っても仕事は無くならない。
451名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:23:12.64 ID:mWBNhZ7Y0
家庭がまともであれば普通の行為
452名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:35:04.84 ID:KYmUmG6a0
>>451
確かにそうかもしれないね
マックの紙袋をポイ捨てして下車していく中学生
自分で飲んだ缶コーヒーの空き缶を足元に置いて下車していくサラリーマン
常磐線緩行@北千住
453名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:43:00.05 ID:6ca724Yj0
学校行事だから余計に当たり前
454名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:57:54.87 ID:WmnyOchAP
お花見が終わってゴミを片付けて捨てに行こうとしたら、
「おいおい、そんな興ざめな事するなよwww」とたしなめられた
ことがある。
455名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:00:06.13 ID:WmnyOchAP
>>438
自分も子供の頃、親に言われたなー。と言ってもウチの親は礼儀正しいほうだと
思うので、時代のモラルが昔は低かったということなのだろう。
456名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:27:15.73 ID:JPBmnruW0
>>448
>>450

仕事の総量が減れば担当人数を減らすのは当たり前のこと
清掃員に限った話ではない
457名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:38:30.67 ID:1Oxe/k5Y0
>>456
なんで減る前提なんだよw
458名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:41:25.78 ID:Gb5aX25o0
>>16
日本でも昔は廃品回収は業者が無料で行ってた
日本でゴミ出すのも有料になった理由は
単にゴミ関係の役所が自分たち人数少ないな〜
よし、ゴミの分別とか理由にして・・とかが原因・・

粗大ゴミ収集の予算が 0→10億ぐらいに増えた・・自治体ごとに・・
459名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:52:59.06 ID:rpww3en90
俺綺麗好きだから()とか言ってる職場のクズは
自分の机だけは常に整理しているが、共有機器や部屋を使って汚したり消耗品無くなっても放置
職場総出でやった大掃除はさぼる、飲み会終わって店から出るや煙草吸い出し吸殻は道端へ。
クズの極み
460名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:06:06.46 ID:JPBmnruW0
>>457
おいおい、最初から片づけるごみが減る前提の話だろw
461名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:34:55.17 ID:x7KpdtBX0
ゴミを落として平気でいられるほうがおかしい
462名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:35:23.51 ID:mN5fclvA0
>>1
何年か前の話だけど
うちの高校の修学旅行韓国だった。
現地の家庭訪問とかはなかったけど
自由時間に現地の韓国人高校生の案内で入った韓国料理屋さんで、「あんたたち日本人?」と日本語堪能な店主に聞かれた
「はい、修学旅行です」と言ったとたん、鬼のような形相でわめき出して、
「戦時中に日本のやったことについて、土下座しろ!日本人として謝罪しろ!
人殺しの子孫め!お前らの祖父の代わりに地獄へ落ちろ!」
みたいに怒鳴り出した
こっちは女子高生ばかりでどう対応すればいいか分からなくて、泣き出す子もいるし、案内してくれた現地の高校生は半笑いで何もしてくれない
怖がった友達は「土下座くらいならしようよ、それでこのおばさんの気がすむなら」とか言い出すし
店主のおばさんの剣幕が怖かったのと、命の危険を感じたので取り敢えず店を出た
楽しいはずの修学旅行が一気に暗い雰囲気になって台無しだった
それがトラウマになり、韓国嫌いになった
もう二度と韓国なんて行きたくないです

後なぜか、次の年からは修学旅行先は長崎に変更になった
詳しく知らないけど私達の他にもトラブルがあったらしく、転校していった子がいたらしいです
その時は修学旅行でイジメとかあったのかな〜?ぐらいしか気にしてなかったけど、今思えば、乱暴とかされた子もいたかもしれないです
これをみた現役高校生は、もし選択肢があるなら修学旅行が韓国だったらキャンセルしたほうがいいと思う
自分の身を守れるのは自分だけだよ
463名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:58:10.54 ID:EwBdsItjO
445職業差別する方が基地外だろ。ヒトモドキ。日本の良い話しには嫉妬満載W
464名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:01:37.11 ID:uooZPiBb0
いい話かもだが、何なのこの違和感は
465名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:19.87 ID:XlXiqlgX0
これはゴミの量の問題ではない。行儀の良さの話だ。
この手紙もらった学校だって、相当量のゴミは出してるはず。
車内にゴミが置いてあったっていいんだよ。到着駅が終点なら。
ただ、その状態がカラスがゴミ散らかしたみたいか、
そうでないかの、行儀と品性の問題。
東京行き最終に乗ったことあるけど、リーマンで満席の車両は
酔っ払いの巣窟で酷かった。中身が残った缶ビールが床を転がり、
床にビールが流れ、サキイカやナッツが床に散乱し悪臭を放ってた。
食べ終わった弁当を、ビニールに入れることなく、まんま背網にねじ込んでいた。
ああいうの見てるから、ゴミの量でなく行儀と品性の問題だと思う。
466名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:31:38.14 ID:yRu1woPGO
名古屋で乗って弁当のゴミが網に入っていた時の嫌悪感
たまらんね
ゴミはホームか車内のゴミいれに
467名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:33:47.46 ID:2KQ0omoA0
清掃した女性に、ではなく逆か
ええ話や
468名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:36:58.72 ID:ONAEEVIa0
469名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:38.67 ID:mLP0P4mZ0
冷水器の水を飲み尽くして学校に苦情が来た俺らとはえらい違いだ
470名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:44:35.52 ID:kVuo8uLOO
あるホテルマンから聞いた宴会場の使用後の汚さベスト。
1位。中国人団体
2位。日本人歯科・医師会関係者団体
3位。日本人政治家
471名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:45:34.65 ID:TbbcJ7wzO
ももくろを応援したくなるのと同じ気持ちを清掃員は味わった
472名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:02:34.40 ID:yj5VLw/00
>>458

勘違いしているようだけど、無料収集だからと言って経費がかからないわけではないよ。
税金を充てているだけ。
民間委託は職員をその分減らす前提ならば、経費は削減される(はず)。
473名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:06:35.51 ID:E3voKmEm0
JzdRNgEY0は失せろ
474名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:06:36.26 ID:j4cDLudW0
>>2
俺はその当たり前が出来ない奴だぜ

特に指定席だと「どうせ後に誰も座らんのだろ」と思ってゴミ残していく
475名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:09:38.43 ID:j4cDLudW0
>>472
地方だと逆転の発想で金になる資源ごみを
大型店舗の駐車場の隅に無料で捨て放題なコンテナを置いてたりする

24時間とはいかないのだが、365日好きな日に買い物ついでに捨てることが出来る

あれは、店に土地の利用料を払ってやってんだろうなと思う
476名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:59:49.00 ID:BEwNLtEN0
>>469
紙の袋みたいなコップで?
477名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:26.73 ID:CAH39Kap0
彩の国さいたま県民はなにげに評判が良い
478名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:03:02.83 ID:oFsy+lBu0
埼玉は民度高い
同じ頃、田舎奈川はクーポン詐欺の店で盛り上がっていた
バ韓奈川じゃ埼玉のような美談は生まれない
479名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:06:20.44 ID:+zv3POZP0
>>464
あなたが汚れたか、DQN病に蝕まれて行ってるってことですよ。
480名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:29.26 ID:0QnoUQch0
ごみ一つ無いのに清掃するって矛盾してるよな。
481名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:08:55.65 ID:CWt2/O4B0
たとえゴミがなくても
椅子のカバー変えたり忘れ物点検したり
椅子の向きを変えたり
短い時間に行わなくてはならない作業は沢山ある
482名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:23.87 ID:c45FOqn80
>>481
誰もゴミを出さなくなっても清掃員の仕事がラクになるわけじゃないぞ
人を減らして一人当たりの分担が増えるだけ
483名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:42.90 ID:TeIG7SbB0
残念な話だが

ゴミを捨てる人がいなくなれば清掃員は仕事が無くなる

万引きするヤツがいなくなれば私服警備員の仕事もなくなる

犯罪者がいなくなれば刑務官だっていらない

ボランティアで施設掃除やったり資源回収すれば

掃除会社の仕事はその分減るし廃品回収業者も回収率が下がる

新幹線車内にゴミが一つもなければ落ちなくなれば、清掃作業員が大幅削減されるのはあたりまえ
484名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:43:12.89 ID:SozX2Z9g0
そんなに生きにくくしてどうすんの
485薔子:2013/02/17(日) 02:45:27.17 ID:fqfMBHKKO
>>483
資本主義だから仕方ないね。
共産主義にするしかない
486名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:46:41.36 ID:yOeesGmD0
よく見ろ!シートの隙間にガムはさまってんぞ
487名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:42:10.25 ID:OrgBVPch0
『JR西日本はもう少し車両洗車しろ』よ。
月曜の朝から、外が見にくい程汚れた窓の新快速乗せられるの不快極まりない。
ただてさえ会社行きたくないのに、二重苦だぞ。
特急サンダーバードかて、車体黄変色しとるがな

人殺し企業のくせして横着な…
488名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:52:14.35 ID:8R3Wwj5s0
清掃員も黙ってないで、こういう意見はどんどん伝えるべきだとは思うが、
大変なのは手紙もらったこの学校。
毎年修学旅行の新幹線降りるときははピリピリだろw
489名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:19:49.60 ID:nbMrL7ao0
褒めるのも褒められるのも大事
特に若いうちに親より上の年齢の人に褒められた経験って誇らしいよね



人を褒める事が出来ないと、人が褒められているのにもケチを付けるようになる

そんなみっともない真似はしないで歳取ってきたら褒める側に回らなきゃ
490名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:00:07.48 ID:KGoyUcjH0
>>489
その結果が所謂今の若者のゆとり達
491名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:37:27.55 ID:IVXiel1T0
だいたいの人がタバコを吸ったらポケット灰皿に入れるのに年寄りは吸ったらその場に落として足でぐりぐりって火を消して去ってくんだよな
492現在7000人超の日本女性が韓国に誘拐されレイプ出産(統一教会):2013/02/17(日) 14:33:15.20 ID:G7qMsbN20
>>1

■「東京」が、世界一旅行しやすい街に選ばれた件 鈴木 かなる 2012年12月14日

世界最大の旅行サイト、トリップアドバイザーが行った「旅行者による世界の都市調査」によると、
これら「旅のしやすさ」において、東京が世界の主要な40都市中、第1位に選ばれたことがわかった。

調査は、2012年に世界の主要40都市に訪問し、トリップアドバイザーに口コミを投稿した世界中の
旅行者 75,000人を対象に、10項目の質問に対し、その都市を訪問した際の体験をもとに
0〜10点のスコアで評価してもらった。
対象となった40都市は、世界観光機関(UNTO)の調査による2010年、外国人旅行者の入国者数
トップ40カ国の主要都市。

<10項目の平均評価>
1 東京 7.92
2 シンガポール 7.73
3 ミュンヘン (ドイツ) 7.56
4 ウイーン (オーストリア) 7.48
5 ストックホルム (スウェーデン) 7.46
6 ドブロブニク (クロアチア) 7.38
7 ソウル (韓国)  7.35
8 ドバイ (アラブ首長国連邦) 7.33
9 チューリッヒ (スイス) 7.32
10 コペンハーゲン (デンマーク) 7.29
493名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:34:51.17 ID:BEwNLtEN0
>>491
年は関係ないだろ
494現在7000人超の日本女性が韓国に誘拐されレイプ出産(統一教会):2013/02/17(日) 14:36:34.80 ID:G7qMsbN20
>>492
【質問項目】 (※カッコ内は 東京の順位)

Q1. 地元の人たちは親切だったか? (2位)
Q2. タクシーの運転手は親切だったか? (1位)
Q3. タクシーのサービスの総合的な評価は?( 1位)

Q4. 街中は清潔だったか? (1位)
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q5. 街中での移動のしやすさは?( 7位)

Q6. 公共交通機関の評価は? (1位)
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q7. コストパフォーマンスは? (26位)
Q8. ショッピングの満足度は? (5位)
Q9. 行く前に期待した以上だったか? (10位)
Q10. 安全と感じたか? (1位)

2012年12月14日
「東京」が、世界一旅行しやすい街に選ばれた件  鈴木 かなる 
http://irorio.jp/canal/20121214/40044/
495名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:01:16.19 ID:8yF+GVOj0
どうしてもゴミを車内に散らかさないと清掃作業員の仕事がなくなるだの
人数が削減されると思っているのが居るようだが、
ゴミ回収なんて仕事の中のほんの一部分だけの作業だ。
ほかにJR東海が指定してる仕事がたくさんあるんだよ。
そしてそれらは清掃作業時間でしか時間が取れない。
だからゴミがない車両でもこまネズミのように動き回ってる。
現状でぎりぎりの人数。これ以上減らすと定められた時間内に仕事は完了しない。
新幹線は、一時間に一本・乗客数人とかのローカル線じゃないんだぞ。
496名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:28:00.97 ID:c45FOqn80
>>495
>現状でぎりぎりの人数

そんなのどこでも当たり前w
業務量の増減で人員も増減するという当たり前すぎる話でしかない
497名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:33:21.71 ID:emEhU4YY0
インドや中国だと清掃係から仕事を奪った事で非難されるな、これ

彼らの為にもっと車内は汚すべき
498名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:06:58.96 ID:8/8Tfsi/P
>>497 
はぁ?インドや中国の話じゃなくて、ここは日本で綺麗にするのがマナーですが。
何より清掃の当人が喜んでるのだからこの行いは立派で正しいこと
499名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:52:42.23 ID:OlLzLdDe0
>>496
業務量の増減で人員が加減されるかは業務形態によるよ。
夏は客来るけど冬来ないとか、週末だけ忙しいとか、イベントがあるとか、
そういう予測できるものは人員の調整が出来るだろうね。あたりまえだ。

新幹線の場合はゴミが減っても業務量は減らない。何度言えば分かるんだ。
東海道新幹線の場合は運行本数が増えても減りはしない。
そして乗車率140%でも増員はない。
列車の座席数が減らない限り業務量は減らないんだよ。
作業はゴミ回収以外の仕事のほうが圧倒的に多いんだから。
ゴミが少なければ業務量が減ると思ってるなら大間違いだ。
500名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:57:50.72 ID:CL3f9TWS0
>>2 今はまともにできない人間ばっかだよ 
特に10代〜20代前半くらいは本当ひどい 
ゴミをまき散らすのが仕事みたいに思ってる
501名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:05:15.27 ID:c45FOqn80
>>499
わかってないなw
業務量自体は確実に減るだろw
ゴミ掃除の可能性があるならその分の業務量を見込むのは当たり前
ゴミ掃除を一切やる必要がないならそれに合わせて工程を組み直すのも当たり前
今回の件は業務量を見込んでいたにも関わらずゴミ掃除が丸々無くなってその分楽できただけの話
全員がやったら業務量には見込まないし割り当て座席数を増やして人を減らすだけ
502名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:16:59.60 ID:I8479Mv60
>>452
常磐線つか千代田線の千葉方面行きって何であんなにマナー悪いの?
半蔵門線の埼玉方面でもあんな酷いの見たことないんだけど
503名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:26:20.01 ID:flrX37qW0
>>499

この話の場合、ゴミ回収ってのは一例でしかない

客がきれいに電車を使えば、清掃員の仕事が減る これは当然のこと
504名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:52:30.47 ID:L922Nj0q0
毎日きれいじゃないから手紙かくことになったわけで
仕事が減る話は別っていうか
505名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:49:03.55 ID:v7DQ0A/g0
どこかのブログでスッチーが商業高校の修学旅行生のマナーが悪くて
最悪だったみたいなこと書いてたの思い出したわ…
506名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:58:05.70 ID:QpSeZ/8f0
>>498
こんなキモイ学校は、洗脳が進んでるんだろうな。
507名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:55:35.41 ID:6UpczMOQ0
清掃の方の仕事が減ったから感動したんじゃなく、
ちゃんと道徳教育された生徒たちに感動したんだろ。
508名無しさん@13周年
>>1>>6は清々しくてイイ話だな

>>29…お前w・・・






…ワロタけど