【話題】“キッチンとらじろう”のクーポン騒動は共同購入サイトの強引な営業に言いくるめられてた? 過去には経営難になったお店も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
昨日ガジェット通信で報じた“キッチンとらじろう”のありえない接客についての記事。この件だが、“キッチンとらじろう”のマスター自身が
書いているブログには、クーポンを発行することになった経緯が書かれており、それを読むとどうやら共同購入サイト『Shareee(シェアリー)』に
言いくるめられたのではないのかと推測できる。

昨年8月23日のブログには次のように書かれている。

今度、キッチンとらじろうでクーポンを出しました。
今迄安売りのクーポンってのは、どうも関心しなくてやらなかったんやけど、今回初めて出しました。
それもコレも、シェアリーの営業マン、スゲー熱い奴だったんです!!
ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」
何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!
とらじろう、オリンピックで若い世代の子達に元気をもらったから、またしても、ジーンと来てしまった。

どうやら直接店まで交渉に来た『Shareee』の営業に「行けますよ!」と言われてクーポンを開始したのがきっかけのようだ。この日を境に
“キッチンとらじろう”はクーポンを発行し1000枚のクーポンは完売。追加で300枚のクーポンも発行したようだ。

しかしここからが落とし穴であった。クーポンの売り上げは『Shareee』に入るようで、“キッチンとらじろう”に入金されるのは数か月後、
早くても1か月遅れとなる。もちろんクーポンは発行してしまったのでメニューは提供しなくてはいけないのだが、その客は
“キッチンとらじろう”ではなく一時的に『Shareee』側にお金を支払っている客。要するに材料を買うことやお店を回していくことも
難しくなったようである。

>>2につづく
http://getnews.jp/archives/289902
(★1 2013/02/14(木) 19:45:19.79) 前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360838719/
2どすけべ学園高等部φ ★:2013/02/14(木) 23:58:06.84 ID:???0
>>1のつづき

最初はクーポン客に対しても対応が良かったようだが、1000枚以上というキャパシティを越えた枚数に店側も悲鳴を上げているようだ。
ちなみに“キッチンとらじろう”はカウンター席10席しかない個人経営のお店。そんなお店に毎日クーポン客が来たらどうなるか想像つくだろう。

『Shareee』の営業は枚数を売っただけ成績になるのか、さばききれない枚数やキャパシティオーバーであっても「大丈夫ですか?」と
注意すらしなかったと考えられる。いわゆる契約を勝ち取ったもの勝ちなのだ。

過去に個人経営のたい焼き屋が似たような共同購入サイトにてクーポンを発行した際に「グルーポンを継続することは当店の宣伝、
リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまう」と言う理由で発行したクーポンの利用を中止したことがあった。
このたい焼き屋はこの後閉店している(因果関係は不明)。

このようにクーポンだけを先に発行しても入金されるのが遅い事からお店側も悩まされるケースがあるのだという。これが原因で
“キッチンとらじろう”が客に対してありえない接客を行っているのかは不明だが、このクーポン商法は個人経営店に対してもう少しケアを
すべきではないだろうか。

入金が数か月遅れるのは経理上仕方ないことではあるが、せめて契約前にどういう流れでどれくらいの客が来るかと事前によく話し合う
必要がある。こんな結果になってしまい特をするのは共同購入サイトだけ。店や客が損をするというマーケティングにいつまでも
ユーザーは着いていくのか疑問だ。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:58:39.72 ID:Pt777cqX0
>>1
言いくるめられたとしてもそれは店の責任で
客に対する態度に出していい話じゃないだろ
4名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:58:51.28 ID:xzfEETKtP
やると決めたんだからやれ!
5名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:59:26.18 ID:jfXWQtN0T
営業にやられたな
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:00:09.32 ID:mD7pJ1JI0
>>3
そういうこと
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:00:33.16 ID:nUuzpjAe0
自分で売れば良かっただけ
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:00:57.67 ID:E9/evY/u0
>>3
ガジェット通信は2ch運営だから、こういう方針で行くって決定なんだよ
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:01:09.22 ID:uqBPyVzET
責任転嫁が得意なミンジョクなのね(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:01:16.18 ID:5ZQGGU6w0
営業マンが悪いに決まってるだろ
そしてとらじろうさんを精神的に追い込んだクーポン乞食も悪い
お前らは叩く相手を間違ってるんだよ
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:02:04.99 ID:dnzriYgc0
被害者づらされてもね
経営者としての、契約内容の確認を怠っただけでしょ
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:03:10.01 ID:vE8o8MEH0
お節の件であれだけ問題になったのに
クーポンなんて詐欺だとなぜ学習しない
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:03:11.22 ID:qrNhrugCP
クーポンに手を出す店は信用できん
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:03:26.41 ID:XpQ/KX7I0
客にあたるのは筋違いもいいとこ

とらじろうは即刻、店じまいすべき
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:03:40.95 ID:2PYgRiCS0
とらじろうを救う為にネット民で救済募金でも集める?
それを受取るのも恥ずかしい事なんだろうけど
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:04:25.51 ID:O3foSWit0
まあ、食い物屋でこれやられると真面目に存続が危うくなるからな。激安で儲けなしどころか日銭が入らなくなるってのは割とキツイ。
人間不信招いて店潰すとか、Shareeeは焼き畑でもやってんのか。
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:04:33.94 ID:hh5E9KeD0
>>10
判断が甘い上に客に逆ギレの店主にも問題あるだろ まあここまで叩かれる必要はないとは思うが
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:05:10.38 ID:qTDDM98i0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   /クーポン乞食はゴミでも食ってろ!!
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  しまじろうとのおやくそくだよ!!
     \  \,,_    _,,,/     : /\        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"          
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:06:00.92 ID:BZXT4nKk0
なんだ八つ当たりか
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:06:13.69 ID:IkiYWqNY0
つまりクーポン会社の口車に乗って捌き切れないチケット売っちゃったって事?
んでチケットの客ばかりで赤字で日銭も入って来なくなってキレたって事?
自業自得だけど哀れだねぇ
とりあえずチケット買った奴はとっとと返金要求ですね
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:06:27.70 ID:97RY6BaU0
何を言っても店の責任の大きいだろ
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:06:33.66 ID:rPXXfrFL0
     ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐││┌─┐
     │││││││││││││││││
     ├─│└─┘└─┘├─│└┘│─┤
     └─┘            └─┘    └─┘
  ☆   _,,-=ゝ,..
     //    ⌒ヽ        ☆
     // ̄ヽ     ヽ、
    /‖   \_______ヾヽ ☆
    l l =\,, ,,/= │|
    l l  (●)  (●) |V )
    ∨  (__人__)  し.|   ☆
 ☆  |    |r┬-|    |     ___________
     ヽ   `ー'´   /  j゙~~| | |             |
   . / \__    ,__/   |__| | |             |
__/          \..... ||  | |  キッチン      |
| | /   ,              \n||  | | とらじろう      |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
                         ┌┐  ┌┐
     ┌─┐┌─┐┌─┐┌┘└┐│└┐
     │││├─││┌┘└┐┌┘│  │
     │─┤│││││    ││  │││
     └─┘└─┘└┘    └┘  └┴┘
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:06:55.87 ID:eBDj9GMX0
>>10
店長乙!
遅くまで大変っすね!!
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:08:15.56 ID:wcTq105+0
hf
25名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:08:18.20 ID:j4WDf/lp0
日本だと営業に偏見あるって言うけど、
こういうの見てると詐欺師同然に思われるのもしゃーないと思うわ
26駄目出しニート:2013/02/15(金) 00:08:36.17 ID:cDWXmB7p0
 まあ確かに経営者に責任はあるけどさ。こんな店に1300枚も
発行させたらどうなるか共同購入サイトもわかるだろ。最初からは
め込んで潰すきマンマンジャン
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:08:47.31 ID:X5eZIEV4O
営業を信用するからこうなる
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:09:05.91 ID:XpQ/KX7I0
>>15
人任せにしないでオマエがクーポン無しで
毎日食べに行ってやれよ

店側のミスを態度で客に表す店なんてナゼ救わなきゃならん
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:09:27.75 ID:nfFgcM//0
このクーポン会社が倒産するときは完全に店が被るシステムだな
もうトンズラ準備してるんじゃない?
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:09:36.18 ID:K4JreqihT
かわうそうに
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:10:57.25 ID:EsQlWRmr0
店長がかわいそう。店長は騙された被害者

悪いのは光通信の営業
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:11:14.07 ID:YjG1niO3P
完全に店側のミス
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:11:23.98 ID:67UmUXIK0
でもあんなに小さい店のクーポンでも売れるもんなんですね。
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:11:55.69 ID:q+0mIQXb0
詐欺商法に騙されるこの店主が馬鹿
10席しかないのに1300枚売るってお前小学生レベルの算数もできないんすか?
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:11:57.70 ID:zy+uv55f0
営業もあれだが、あの汚らしい身形の店主が
脊髄反射で契約しなければ、この事態は無かったよな。
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:12:08.88 ID:S7F57JLo0
これ毎日クーポンの客だけきたら数ヶ月タダ働きかよwwwwwwwwwwwwwwwww

カスシステム露呈したな クーポンは
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:12:24.13 ID:dskNU8mrP
行列作りに行くか
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:12:57.31 ID:NpX73YWF0
クーポンに協力しなきゃ口コミサイトに悪評流して客が減ったトコで
クーポン発行すればお客さんたくさん来ますよ
って営業に行けば良いだけだもんな
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:13:04.48 ID:seWN9+OY0
シェアリーの中間マージンおそらく5割ぐらいだろ 
材料費、人件費、ショバ代の高いお店は
割りあわないし
合うのは たこ焼屋ぐらいでしょ
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:13:47.16 ID:YjG1niO3P
数百万の現金もなくて経営するなんてアホ
41名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:13:59.79 ID:aC7k39kS0
クーポン屋は詐欺師だろ
何社もよってたかってとらじろうさんにクーポン発行させて潰す気だったのか?
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:14:00.16 ID:6VIBICEF0
だからと言って不満をクーポン客にぶつけるこたぁないわな
とらちゃん、そこんとこ間違っちゃダメよ〜
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:14:06.73 ID:44P2bXYp0
>>1
そんな記事にはいいくるめられない
>>3>>4でFA
無責任にもほどがある
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:14:54.04 ID:1HBghrbb0
クーポンなんてペニオクと同じで
はやくつぶしたほうがいいだろ
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:00.22 ID:sr7YfRjC0
>>38
それヤクザのみかじめ料と同じだなw
案外、そういう連中が営業してたりしてw
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:18.53 ID:qyIDiW9/O
だからって客に暴言を吐く事は正当化されんやろ
ハナからそういうスタイルならまだしも
自分の過失を客に押し付けるとかねーよ
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:20.37 ID:GDIkArLE0
デジャヴ?
前にも同じようなことあったな
グルーポンだっけ
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:25.61 ID:IkiYWqNY0
>>36
チケットの有効期間が半年で月ごとの販売代金の7割が翌営業月末だから
最初の一ヶ月と残りの二ヶ月はタダでハンバーグ焼き続けないとダメなのかな?
哀れだな
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:28.29 ID:wvKeGxqo0
とらじろうの債務不履行には違いないだろ
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:15:50.71 ID:2RPy1fqD0
            _. -─‐-        .|`ヽ、
            /      ⌒ \     |::::ヽl
          /  ⌒   (● ) \    |:::::i |
         /  ( ● )  、_)   ヽ  .|:::::l | どいつもこいつもクーポンクーポン。。。
       |      (__ノ /     |  |:「 ̄
       ヽ       ̄    _ノ ,U(ニ 、)ヽ
        >      ̄    \人(_(ニ、ノノ
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:16:06.10 ID:JZdwkrhx0
>>33
「お得」に弱い人は多いからねー。
お得だからって、さして必要無い物を買っちゃったり。

金券ショップとかもそうだけど、利用してる人は賢い消費者のつもりなんだろうけど、
端から見たらただ「貧乏くさい」だけなんだよなぁ。
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:16:14.68 ID:4JdFHCOy0
クーポンとかポイントとかのセコい商売は大嫌い。”その場で安い”が一番。
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:16:30.92 ID:uAwegISH0
1850円を850円って書いてるけど
本当はランチ950円で出してるのを850円で提供してるだけだろ?
実際は回転資金が足らなくなるから切れてるんだと思うが
そんなもんクーポン買った客には知ったこっちゃないよな
だいたい切れる相手を間違えてんだよ
アホみたいな若造の口車に乗った自分に切れりゃいいんだよ
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:16:33.50 ID:YjG1niO3P
は?加減乗除ぐらいべんきょうしましょうよ
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:16:41.52 ID:hqCppyRa0
途中までは同情出来るんだけど、怒りを客に向けちゃったのがなぁ
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:17:14.05 ID:3/5OwKFZ0
全く同情できんな。
店主、馬鹿まるだしじゃないか。
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:05.69 ID:4AcGE+xA0
なんだShareeeとかいうところが悪徳業者だったのか
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:17.10 ID:sqmkosmHO
こうなることが予想出来ないこの店がアホなだけじゃね?
しかも善意の客に暴言吐いてるし
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:20.02 ID:fBgFCSbeP
個人経営で10席程度の飲食店じゃ、一気に1300枚も発行したら普通は捌ききれないよな
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:21.06 ID:seWN9+OY0
まー まずは 小学校レベルの算数でいいから勉強して、
今後騙されないようにしましょね
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:31.27 ID:dskNU8mrP
火消屋本舗が増えてきたな
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:34.16 ID:pq4W62NW0
>>10
とらのおっさんは悪くないの?
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:18:49.19 ID:qTDDM98i0
>>53
二重価格表示とは? 知っておくべき景品表示法
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/11/9507

二重価格表示は、このうち「商品やサービスの価格や取引条件について、実際のものよりも著しく有利であると誤認される表示」を指します。

たとえば、「通常価格21,000円、割引率50%OFF、販売価格10,500円」と表記して商品を販売している場合に
その商品を以前に21,000円で販売した実績がなければ
根拠のない自社旧価格を比較対象とした「実際のものよりも著しく有利な取引条件であると誤認させる表示」ですから
二重価格表示だとみなされます。

市価600円の品に「市価1,000円を500円で提供」と表示
粗悪品の割引販売なのに「市価の3割引」と表示

なども有利誤認の不当表示ですね。
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:19.79 ID:g5swyICC0
客は店を選べるが、店は客を選べない。
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:20.05 ID:tSVyLoaT0
>>41
店も対応不可能な数のクーポン発行は断るべきなんよ
要するにクーポン屋も店もどっちもクズ
付け加えると本当にお得かどうかもわからないクーポン買う客もバカ
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:21.66 ID:AiFxSLCZ0
客に当たるのはよくない
Shareeeかこれを決めた経営陣に当たれよ
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:22.14 ID:O+dP9wyT0
まさにクレーマー貧乏人と詐欺師と詐欺被害者
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:31.87 ID:2Wf1J9/y0
鬼女

川崎駅『キッチンとらじろう』
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360772903/
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:19:44.75 ID:ZYf78SqN0
>>36
タダ働きならまだマシじゃね?
ハンバーグの材料、かねだしてかわないと
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:20:48.26 ID:pR03PDVq0
これがサラリーマンなら給料の前借りしたから数ヶ月なり数年なり無給で労働するのとまったく同じ話だろ?
100年遡っても店に同情すべき点が何一つ無えw
こんな簡単なしくみで騙されたとかは今時もう絶対に通用せんよ

むしろこの店主がクーポン会社とウラで結託してクーポン客を追い払ってる疑いの方が濃厚
被害者はクーポン購入者だけだろ

もっと仕組みをよく考えてから改めて店を叩くべきだな

あ、この店主が万一バカで騙されたのであっても、やはり結果的にはクーポン会社の詐欺に加担しているっていう事実は揺るがないからねw
故意でなければ傷害や殺人が免責されるのか考えれば分かる話
この場合には商売やってるのにこんなのに騙される程度のバカだともっと罪が深い
どっちにしたって叩くべき輩なのは変わんないんだよな

さあ張り切って追い込めおまえら
71駄目出しニート:2013/02/15(金) 00:21:00.70 ID:cDWXmB7p0
十席なら適正はせいぜい100から200 リピーター狙いなら割引率も
2割でしょ。

バカ店主の責任とは別に クーポン会社もこんな出鱈目やってけるつもり
なのか。
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:21:16.79 ID:h8pjOBee0
クーポン出す前に少しは考えればいいのに
どんだけバカなんだよ
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:21:55.38 ID:seWN9+OY0
営業のセールストークを聞くほど暇な店だったんだろうな
そこに小学生低学年以下のオツム
結果が見えるような話
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:21:57.94 ID:lObQ3/ID0
クーポン屋もこの店も潰れていいと思うの
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:22:24.62 ID:dCu+OzWx0
グルーポンが悪徳なのは百も承知。それと関係なくこの店主は屑
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:22:31.66 ID:d6PFlGCO0
>ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」

そりゃ営業しに来てんだもん不味くても言います。
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:22:34.79 ID:wcTq105+0
hfty
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:22:35.38 ID:+irHP5r80
利益率の低いゴミ客にカウンター占領されて回転率下げられたらたまらないだろうな
しかしこの店主もアホだわ
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:23:22.07 ID:pq4W62NW0
>>64
飲み屋とかで出入り禁止とかあるぞ。
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:24:38.97 ID:8r/H8lBo0
>>72
金が入るならできるが入らないなら出来ない
そこを隠したかどうかが争点だな
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:24:39.80 ID:tSVyLoaT0
>>64
ドレスコードある店もあるじゃん
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:25:00.79 ID:B01GoOnh0
店主がダメダメなのは当然だけど
この営業の奴が店側のことも客側のことも考えていないのはたしかだね
10席の店で1300枚って・・・
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:25:04.99 ID:LCX7T7u70
結局、店主の頭が悪いってことだ
84名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:26:10.92 ID:Da7LQw2l0
捌けるかどうか計算になかったのか?
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:26:12.29 ID:seWN9+OY0
1300枚÷30= たぶん平日20人 土日祝祭日100人
86名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:26:15.96 ID:N3RhcKTM0
『Shareee』のやり方と、とらじろうの接客の問題は、それぞれ別の問題だわな
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:26:23.59 ID:ai8LiwVq0
キッチン カモじろうになっちゃったんだな(笑)
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:26:54.83 ID:O+dP9wyT0
そもそもクーポンで安く食べにくるような貧乏人に対して
店が他の客と同じ気持ちで接客するだろうか

俺ならしないし、そいつがクレーマーなら尚更切れるわ
89 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 00:27:50.55 ID:B2zIBId00
だとしても、、、、

怒るべきは、客でなくクーポン業者だww
 
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:28:00.67 ID:pq4W62NW0
このおっさん。ブログとか見てると、
映画の寅さんみたいだよ。
弱きを助ける。
だけど、おいちゃんとか、おばちゃんとかの方が正論なんだよね。
後先考えずに行動して、最後は放浪の旅。
ただ、映画じゃないんで、それでは終わらないだけ。
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:29:02.68 ID:r6whKbObO
セコイ店とセコイ客
イエス・フォーリンラブ
92名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:29:33.89 ID:xP8szKsk0
世間知らずでここまでたたかれるのもな
93名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:30:00.43 ID:6U1YfvuZ0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   /とらじろうくん、くーぽんうっておいて
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  おきゃくさんをくずあつかいはだめだよ
     \  \,,_    _,,,/     : /\       \くずにくのよせあつめのはんばーぐもね
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
94名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:30:32.05 ID:1q2Dh6yYO
1ヶ月後に無事売上戻るのかな
戻らなかったら問題だから又上げてくれ
95名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:30:51.26 ID:g+cw7vlq0
>>3
まあ、その通りだなw
そんなクーポンサイト利用するのも馬鹿の所行だが
言いくるめられた店主ほどは悪くない
96名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:32:09.78 ID:qQSLnWGo0
枚数を決めることはできなかったの?
この店の場合はせめて100枚だろ…それでも多いくらい
97名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:32:47.59 ID:xPZlLAnb0
>>1を要約すると

 救いようの無い アホ店主 でOK?
98名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:34:33.64 ID:O+dP9wyT0
詐欺師とクレーマーの板挟み

店主病むぜこれ、馬鹿すぎる
99名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:34:35.79 ID:SIfjBaykO
シェアリーが悪徳糞会社てことだな
どうせこの会社で働いてる奴らは詐欺や悪徳商法をやってた奴らだろ
恨みかって社員は刺殺されればいいよ
100名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:34:37.57 ID:AiFxSLCZ0
>>88
じゃあなぜクーポンを発行したんだ
リピーター狙いではないんだろ

お金か?お金が欲しかったんだな
だったら良いじゃん、お金が目的で接客はイラネー店なんだろ
叩かれて当然じゃねwww
101名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:34:56.18 ID:tSVyLoaT0
>>78
別に利益率は低かないでしょ
どうせ二重価格設定してるんだろうし言わば前売りの食券持ったアホな客がやってくるだけ
お値打ち感はまったくないだろうからリピーターになる事もないだろうけどさ
102名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:35:22.06 ID:lfiDWKFyO
>>70
>むしろこの店主がクーポン会社とウラで結託してクーポン客を追い払ってる疑いの方が濃厚
追い返したら店には金が一銭も入らないし
儲かってるのはクーポン会社だけなんだけど…
103駄目出しニート:2013/02/15(金) 00:35:34.55 ID:cDWXmB7p0
クーポン会社の営業もここに顔出せないだろうに。
どうせ零細で最初から今回限りの付き合いだって
割り切って無茶したんだろうな
104名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:35:51.29 ID:EE8zsOc+0
>>64
客単価で客を選べる。
排除というのが正しいか。
105名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:35:52.94 ID:6akaS69w0
>>83
店主がとった行動で唯一の正解は、対応をわざと悪くして客足を止めたということだけだな
このままだと数ヵ月後の入金待たずに父さんするのは子供でも分かるからな
飲食店ビジネスは基本現金払いが常識なんで、仕入れの支払いは待ってくれないからな
106名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:36:50.31 ID:azDD6OCv0
ただの中間搾取じゃねーか。利用するほうがバカ。
店も客もな。
107名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:37:15.91 ID:hsdSgmPU0
>>105
そう考えると確信犯かも知れん!
108名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:37:20.61 ID:PHI+T9qW0
強引に共同購入サイト営業マンに言いくるめられて乗って
更に利益が出なくて支払いが数ヶ月後でトホホだとしても
この共同購入サイトでチケット購入してとらじろうに来店したお客には
全然関係ない話、ましてやソレを理由に接客態度が横柄になると言うのは
別次元の話だろ。


人の目が集まる共同購入サイトで目玉となる格安チケットを
赤字覚悟で売って普段来ない客に来てもらい、味を知ってもらうのが目的。
もとから利益度外視でやらないと誰もよってこないのは馬鹿でも判るだろ?
これは完全に店側の言い訳、損して得取れじゃなくて損して得もしない結果に終わったな。
109名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:38:17.69 ID:rn6gJrQY0
お前ら少しは、シェアリーの方もたたけよ。
110名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:38:31.65 ID:qQSLnWGo0
>>105
そうだねえ。
111名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:38:38.97 ID:6oB98iKH0
まぁそんだけの才覚しかない店主とそこそこうまい営業と
安さとサービスをクーポンで買ったつもりの馬鹿の
三位一体の炙り出しやな
112名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:38:42.25 ID:B01GoOnh0
>>96
最初から使い捨てにする気だったんだと思う
はじめはそれぐらいの枚数で試していって徐々に増やしていくっていうのならわかるけど
113名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:39:06.00 ID:7wY49q2H0
客には関係無いだろ
114名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:39:52.80 ID:97RY6BaU0
再度、年末年始の営業時間について
2012/12/29 02:18

クリスマスが終わったら、一気に年末ムード1色になってきたネェ。

前回にもUPしたけど、もう一度年末年始の営業時間をUPしとくね。

年末年始は、夕方6時から営業します。
ランチは予約制にしてるから、予約しないとやって無いよ。
(特にクーポンの人達。)

それから、ウチの店、そんなに忙しい訳じゃないけど、
予約が入ったりしたら、そっちが優先になるから当日いきあたりばったりで来て、
待つからって文句言うクーポンの人達、何処の店でも普通そうだから、
あんまり先にお金払ってるからって、高飛車にならないでよ。(笑)

そう言うのが嫌だったら、予約すれば良いんだからね。
但し、予約したら時間通りにおいでよ。
遅れて入って来て、堂々と予約してるとか言っちゃダメダヨ。
かっこ悪いから。(笑)

それから、1月は後の休みは、
4.5.6.16.21.30日が休みは決定。
ひょっとしたら、15日も休みになるかもしれない。

って感じかなぁ。
まあ、来年も頑張ってやりますよ。

………って、深夜余りにも暇なんで、カレーを作りながら毒を吐いてみた。(笑)
勿論、カレーには毒は入って無いから安心して!(笑)
115名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:06.91 ID:8Mq8EJy70
客にぞんざいな態度を取るのは筋違い甚だしい。

そんな事は、中学生でも理解できる事だ。
116名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:11.18 ID:EE8zsOc+0
>>97
違うな。
クーポン会社の詐欺が店の不調を招いた。
店長は馬鹿だがクーポン会社は詐欺。
117名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:24.48 ID:jJfNlLuH0
>>70
ああ、そうか。
このハンバーグ、元々がクーポン使用の「半額」と同じ値段で提供してるもので(普段のメニュー表の写真見たら確かにそうだった)
クーポン客が来ても店は何も損しないのに、何故ひどい態度を取るんだろう?客商売なのに何のメリットが?と不思議だったけど
そういう事だったのね。
クーポン=前売り券を既に買わせたから、後は出来るだけ料理を提供しないで済まそうって計画なのね。
だからわざとクーポン客が来づらくなるような行為をしたり、ブログやツイッターで発信したのか。
118名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:35.81 ID:VxfcZRjs0
熱い奴ら、とか、ジーンと来たって件が気になる
具体的に何言われたんだか?
どうも、儲け以外の何かを吹き込まれて、それを信じ込んだような
119名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:39.12 ID:+PrDN7Fn0
言いくるめられた失態は己の責任やろ?

なんで客にあたるんだ?
120名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:45.34 ID:0EwT5/+30
ツイッタやブログ消したということは、
自分がした下種な行動に気づいたってことでしょ?

今後店の収入は確実に下がるし、顔も名前も出てるから別の商売したって生きていけないだろうし・・・
積んだな。可哀想()
121名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:40:57.69 ID:rPXXfrFL0
クーポン客様、いらっしゃいませ〜♪

                                  |`ヽ、
              _ ,−、                  |::::ヽ
            / `i  ノ                 |:::::i |
          _人_ ノ/   /ヽ.       /ヽ、    |:::::l |
        /    ll    /  ヽ___/    ヽ、  _|:「 ̄
       /   ト  |!、   ノ         /    \(  ⌒)
     /   ン  / ヽ/  \  、_,..|     # ノ` ー ';
    /   ス  /i,  < #     ヽ  lヽ、__  j´    j  ←とらじろう
   !   ル  /  l    \        ヽj`ー、_ `ー、   /
   ヽ、  /     !     ヽ           `ー-'  Ο
     ` ´  ο   '、                    〈
122名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:02.46 ID:5HQAKbte0
すげーな久しぶりに昔の二ちゃんが戻ってきた気がする程の暴言妄言の嵐だなwxww
便所よ落書きって天才的な名付けだわ
123名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:06.93 ID:pTI7QFuA0
>何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!
>とらじろう、オリンピックで若い世代の子達に元気をもらったから、またしても、ジーンと来てしまった。

とか言ってる裏で、その営業マンから二重価格表示の指南受けて実行しちゃったわけでしょ?

まったく同情できんわ
124名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:24.86 ID:H1XCizdP0
自分のブログにWebクーポン貼るとか
自分でクーポン作って売るとかすればいいのに
なんで第三者を介入させるかね
125名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:29.35 ID:5cwXg9k20
店の規模から考えて、100枚がせいぜいだろ。
ま、1850円ってのが大嘘だし、まったく同情の余地が無いクソ店舗だな。
126名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:38.50 ID:W/y+Qzj5O
自己責任と言うけど、
客も自己責任だろ(笑)

チョン乞食だし
127名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:41:42.70 ID:OCiR6ZP80
行きつけにしてる
都内のイタリアンのオーナーシェフが言ってたんだけど
この手のクーポン屋とマスゴミがかなり鬱陶しいらしいわ
128名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:27.91 ID:17DpsEAZP
これ怖いな。
ライバル店が店つぶすために
クーポン会社とグルになって狙われたら
資金きらして潰れるね。
129名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:29.37 ID:DK8S1tfi0
客に暴言吐く理由にはならねぇわ
130名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:30.79 ID:qQSLnWGo0
クーポン商法のほうはあまり叩かれないんだな。
131名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:35.60 ID:EE8zsOc+0
>>109
下手な火消しがチラホラ
132名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:36.70 ID:aC7k39kS0
俺が店主ならクーポン使うような乞食は床で食わせるけどな
133名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:40.93 ID:tkYQxIic0
一番悪いのはクーポン会社
134名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:47.64 ID:JqyDCSKk0
>>88
そもそもクーポンで安く食べにくるようなのは貧乏DQNクレーマーしかいないのが最初から分かっていたのなら
なぜクーポンを発行したりしたのだろうかwwww
135名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:43:25.15 ID:+PrDN7Fn0
二重価格を提案されて、普通はそれにおいそれと乗らないだろw
てか二重価格に嫌悪感とか抱かない客なんていないってのw
商売人としてそれはOKだと思っちゃう店主の頭の中を疑いたいw
136名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:43:49.61 ID:fsLXjOoO0
クーポン客に占領されて無収入なまま半額商売、もう常連も逃げちゃってるだろうし
資金ぐりも苦しくなって・・・

しかしまあ10席の個人店なんて2chでどうこう言う話じゃないだろ
隣の人が財布無くしたとかと同レベルの話だよ
137名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:44:22.56 ID:0EwT5/+30
>>132
大丈夫、お前みたいな能無しが店を開くなんて一生涯無理だから^^;
138名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:44:33.34 ID:W/y+Qzj5O
客というより、乞食だな(笑)


クーポン乞食
139名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:44:50.80 ID:ZK9uNdjb0
すぐに他人のせいにするチョンは客商売に向かない
140名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:45:07.57 ID:OUisdzaJ0
店に客として行って
お冷やを出されて
「この水、変な味がするから取り替えて」
って言う、浄水器の訪問販売みたいだね
141名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:45:49.99 ID:JzdRNgEY0
クーポン会社がウンコなのはよくある話だが、だからって客に当たるとかどんだけ馬鹿なの
142名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:46:31.50 ID:EE8zsOc+0
>>117
クーポン客が来なくなって喜ぶのは
店ではなくクーポン会社だがらなぁ。
使われなかったクーポンの代金は
丸々詐欺のクーポン会社に入る仕組み。
143名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:46:38.58 ID:P1CGf2FJ0
とらじろう、かわいそう・・・。

シェアリーなんかに関わったばっかりに。
144名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:46:48.51 ID:tSVyLoaT0
クーポン販売した分だけクーポン屋にまず現金が入って
その後客の持ってきたクーポンの契約パーセンテージ分店側はクーポン屋からもらう
みたいなシステムなんかな
契約内容によって一定金額前渡しもあるのかもしんないけど
145名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:46:59.66 ID:OCiR6ZP80
長続きしてる
美味しいお店に限って
広告なんか頼ってない
146名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:48:14.68 ID:FT6MlNDG0
普通の客は付いてないのか糞みたいな店だから
147名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:48:47.60 ID:RR4FATto0
>カウンター席10席しかない個人経営のお店
すげえな
Shareeeどんだけ糞なんだよw
148名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:48:55.07 ID:EE8zsOc+0
>>123
もしクーポン会社の営業が二重価格の指南したなら
やはりクーポン会社は詐欺会社だと自評することになるな。
149名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:49:54.72 ID:17DpsEAZP
これからは、まともな店は
虚業クーポン会社は無視しないとだめだね
150名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:50:19.50 ID:PvKi1jqC0
飲食店のオヤジを騙すくらいはわけないんだろうな。
151名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:50:25.50 ID:6akaS69w0
>>142
今回あまりにも大問題になってしまってるんで、共同購入サイト側にクレームつけたらあっさり全額払い戻しに応じてるそうだわ
過去のグルーポンおせち事件みたいになる前に火消ししたいんだろうな
炎上させるのもなかなか社会的意義があるんだな
152名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:51:40.55 ID:AiFxSLCZ0
つーか、店内10席で1300枚のクーポンってwww
それも期間限定・・・
どんだけこの店主は馬鹿なのか

常連客とか迷惑だし1日の来店数とか理解しているのか
153名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:52:02.97 ID:s92+xgOrP
クーポン売った時点でもう潰れるの確定だったって気付いてから
現金出さない客に愛想振りまく気もなくなったんだろ
こうやって騒ぎになってクーポン屋も共倒れに出来れば本望なんじゃね
154名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:52:07.39 ID:s/UmFS7X0
>>108
いや契約法による説明責任を果たさなかったシェアリーに原因がある
お店側は単純に、違法を訴えて、クーポン使用停止の仮処分をとればいい
のちにシェアリーに対して、損害賠償を請求すればよい
155名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:52:22.64 ID:EE8zsOc+0
>>125
際限なく売り捌いた詐欺クーポン会社が悪い訳だが。
営業が店に行っているから店のキャパを知らないと言い訳は出来ない。
156名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:53:25.16 ID:ixy2C4RP0
グルーポンでバッテリー買ったら一ヶ月遅れて発送された。
グルーポンに問い合わせたら、店に問い合わせろとのこと。。。

そういうわけか。
つぶれろ!グルーポン
157名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:53:32.63 ID:tSVyLoaT0
>>148
クーポン屋は商材のお得感を演出したいわけだから
店側に持ちかけるくらいはするだろな
まあ確かに詐欺だ
その話に乗った時点で店も詐欺の片棒担ぎだし信用も失う事になる
関わらないのが一番ぽいね
158名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:53:36.23 ID:sejroAfv0
1300枚×850円って、たった11万500円じゃん。それで店が潰れるかよ。
159名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:53:36.72 ID:TR/osacH0
今年も光通信は平常運転か
160名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:54:43.54 ID:EE8zsOc+0
>>151
そうか。
店の応対は大概だが、クーポン詐欺会社にもお灸を据えてやらんとな。
161名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:55:14.15 ID:1vZkzksw0
>>156
とっくに..
162名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:55:40.30 ID:Qw0ediCG0
ツイッターと同じで馬鹿発見器だよ
クーポン屋にだまされたから問いって潜在顧客に悪態をつくのは大バカ
店の信用は個人商店にとって株価のようなもの
これを貶めるのは自作行為

クーポン屋だって口八丁とはいえ営業行為で契約を獲得しているのだから
これは店側が9割以上馬鹿なだけ
163名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:57:35.56 ID:fl1i45Gn0
とらじろうってこの騒動の前は人気店だったの?
164名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:21.99 ID:7K3AxlS/0
この騒動の場合
・クーポン運営者 → ネット上でトラブルになる発言は何もしていない
・とらじろう → 既に前払いしている客に対して八つ当たり、ネット上ではぼやきまくり
・クーポン客 → 接客に不満だらけ
・俺ら → おもしれえwww
165名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:28.83 ID:s/UmFS7X0
>>162
クーポン客は、リピーターで来てもクーポン使うから、
潜在客でもなんでもない
クーポンが切れれば、もう二度と来ることもない

そんなクーポン客に切れても大した影響はないよ
166名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:43.54 ID:wb8SoJbx0
>>139
この店主はチョンじゃないらしい。大阪出身者は綺麗なとこに住めないから、
東京で住み家を探すと川崎や赤羽みたいなとこに自然と落ち着くようになるんだよ。
167名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:44.04 ID:PiBioQ3i0
なんで Shareeとか、シェアリーとか言っちゃってるの?

ちゃんと良く見ろよ。そんな「しゃれ」た名前に誤摩化されないで。

こいつは楽天だぞ、楽天。 いいか? 楽天だぞ ら く て ん。


それで全部話がつながるだろ?
168名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:49.48 ID:N6eJ5Xrj0
>>158
オマエもシマジロウなみじゃないか
公文式にいくかドリルせえよ
169名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:51.37 ID:aC7k39kS0
キッチンとらじろうは常連様に愛されてたり、地元の店に弁当配達したり、地元施設に料理を振舞ったり
地元密着の人気店だった
しかしクーポン発行してたくさんの人にハンバーグを食べてもらいコミュニケーションをとりたいと思ってたらこんな事態に発展した
170名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:00:56.00 ID:d21jABaW0
まんまと若造の口車に乗せられたようだな
勉強が足りんから騙されるんだ
客じゃなくアホな自分に怒れ
171名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:01:00.52 ID:VxfcZRjs0
172名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:01:07.38 ID:cckRw6Mx0
学校で習う数学が将来役に立つことが証明されたな
173名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:02:45.35 ID:K3m3NhBI0
なんだ、楽天だったのか
174名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:22.99 ID:N6eJ5Xrj0
材料費ガス代電気代水道代だけ貰って労働はただって感じの2ヶ月じゃないか?
175名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:31.73 ID:EE8zsOc+0
>>157
外食産業は一割引でも相当企業努力を強いられるのに
簡単に半額なんてとち狂った値引きを受け入れる店側も馬鹿だし、
詐欺行為を提案するクーポン会社も悪徳だよ。
まあ物を買うのも飯を食うのも信頼できる情報筋を持つのが一番だな。
176名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:33.30 ID:WlXLO6UL0
この件流れ変わったの?
>>1読んでもお店には同情できないんだけど
177名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:47.67 ID:S7F57JLo0
クーポン会社もアホだよな
売上金前払いくらいじゃなきゃ店は旨みねーのに
178名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:04:29.28 ID:dTn3VYV+0
クーポン買った客は関係ねーだろアホ
179名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:04:45.19 ID:Pi4JXt3m0
情弱、情弱、情弱ゥー
180名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:04:51.65 ID:0jZAcNyS0
カウンター10席で一人で切り盛りしてる店が半額クーポン1300枚出したってか。
クーポン買った奴はすぐ使おうとするから最大1日100人は来る可能性を考えて
なかったとしたら、頭悪すぎだこの経営者。
一気に人気店になって事業規模を拡大したいとでも持ったんだろう。
地道に食べログにステマしときゃ良かったのにw
181名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:05:23.77 ID:wb8SoJbx0
>>144
クーポン屋によって分け前シェアする方法は違うんだよ。
グルーポンはクーポン大の50%を持って行くうえ、店には実食した客の分しか支払わない。
使われなかったクーポンの売上はまるごとグルーポンが奪っていく。ヤクザよりひどい。

今回のシェアリーはクーポンの売上はそのまま全部クーポン屋と店で折半、しかも前払い。
客をさばく力がある大型店なら宣伝媒体としては使える「カモしれないw」と思う。
182名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:05:31.92 ID:6WDnzEd/0
クーポン発行から入金までせめて20日以内にしてやらないと
こんな小さな店で回転できるわけないわ
1日20人きたらそれでも400人分の仕込み代が後払いになるんだし
183名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:06:02.44 ID:WlXLO6UL0
半額クーポン言うけど、ほぼ定価通りの料理だったんじゃないの?
184名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:06:06.17 ID:dskNU8mrP
なんでハンバーグ屋をやろうと思ったのか
185名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:12.52 ID:XkZ9hZVZ0
>>176
お店に?派用にはもういっちょスレがある
186名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:22.88 ID:ftejXyOY0
>>31
ここはミキダニ落転のだろw
187名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:41.91 ID:s/UmFS7X0
まあ、クーポンについては、消費者庁が規制を検討しているから、
来年の今頃には、シェアリーそのものがなくなっている可能性が高いねw
188名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:49.86 ID:0lT7v7Fn0
この手のは基本中抜きだからねぇ…
クーポンとかやるにしても自分ところで
今来てる客相手に渡して口コミとかがベストってことだな
なんだかんだと口コミに勝てるもんはないからな
ま、こういうのがだんだん明るみになりゃ廃れていく商売だろうて
189名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:08:15.88 ID:dbunSLzu0
そういうからくりだったのか
やっと納得がいった
190名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:09:05.29 ID:SOdHA9EY0
クーポン屋は楽天の一味か
ならば仕方が無いな
ここはマトモなビジネスしてない
決して止められないスパムメールや、ポイント3倍で釣る下品な商法そのもの
191名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:09:08.11 ID:h9/s5x3xO
さくら、それをいっちゃあおしめぇだろ↓
192名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:09:52.42 ID:7K3AxlS/0
営業「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」
店長「(何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!)」
営業「行けますよ!とりあえず1000枚発行しましょう!
    あっ、このハンバーグ代はクーポンの1枚でってことで計上しときますね。
    マスター早速一枚売れましたね。ではよろしくお願いします!」
193名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:10:22.00 ID:OCiR6ZP80
店のjpg見たけど
とんねるずの汚ない店の紹介かと思ったわ
194名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:10:44.49 ID:M8YIMW/n0
クーポンなんか買って少しでも安く食おうなんて、
根性いやしい奴らは、虎次郎の店主様に罵倒されて当然だぜ。
そんないやしい奴らにために商売やってんじゃねーんだ
金儲けのためにやってんだよ!
儲けに邪魔なもんは全部がぜんぶ排除だぜコノヤロー
195名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:10:57.56 ID:a3mu9vC30
>>154 >>162
まあ、客に当たるのはどうかと思う。

しかし、シェアリーのビジネスのやり方とは話が別。
営業マンが店主に対して十分に説明義務を果たしたのか、それが問題。

情報格差があるのだから、丁寧に説明すべきだし、
○○枚までイケますか、10席で回せますか、入金時期は○ですよと
何度も確認すべき。

営業マンが店主の浮付いた状態や錯覚を利用しているのならば、詐欺である。
そうなれば、店側は「契約取り消しもできるし、錯誤無効も主張できる。
それどころか不法行為に基づく損賠請求も可能となってくる。
196名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:11:19.18 ID:tSVyLoaT0
>>181
なるほどクーポン屋のやり方も色々か
197名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:11:20.43 ID:PiBioQ3i0
また楽天か
198名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:11:46.83 ID:UAo3MLRU0
トラジロウは置いといてクーポン屋はまじ潰れろ
199名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:20.47 ID:kI360FIo0
店が糞対応だったかもしれんが、シャアリーは鬼畜ってことだろ。
発行枚数に対してどういう客の流れになるかなんてシェアリーが情報握ってるだろ。
200名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:42.23 ID:LP9AtTYt0
クーポン屋の取り分が半分ってのが多すぎるんだよ。
201名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:56.25 ID:ixWtLqZf0
これはどっちにしても潰れる店だっただろう。
経営者として失格で、責任転換というものだ。
202名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:13:31.54 ID:97RY6BaU0
271 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 00:16:58.49 ID:n3xEbkh+0 [1/3]
あかん
人から聞いてここきてみたが馬鹿ばっかりでイライラしてきたわ
とりあえずクーポン持ってる奴は今すぐ破り捨ててとらじろうの事忘れろ
二度と関わるな
イライラしすぎてゲロ吐きそうやわ

311 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 00:21:01.69 ID:n3xEbkh+0 [2/3]
850円如きのクーポン券とか破り捨てろや
850円損したらお前ら死ぬのか?
店の迷惑もちったあ考えろや

348 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 00:26:43.59 ID:n3xEbkh+0 [3/3]
850円で一流のハンバーグを食べようとするその卑しい考えをまず捨てた方がいい
それで文句言う奴は正に盗っ人猛々しいわ
203名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:14:41.06 ID:dNfaACQT0
クーポン屋もまとめてしね
204名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:15:11.59 ID:N6eJ5Xrj0
>>175
実際は

A業 「客目を引くために半額で提供することに成りますけど、始めに定価を2倍に水増ししときます。そうすればわれわれの腹は痛みません」

Tゴロウ 「若いのに頭良いんやなあ!恐れ入ったでしかし!」

A業 「わかっていただけたみたいで何よりです。
というわけでクーポン代金として支払われた額の○割をわが社がイタダキマス。
なーに!定価を水増ししてるのでいたくも痒くもないはずっしょ!」

こういうおかしな会話がなされたのだろうか?

なーに!定価を水増ししてるのでいたくも痒くもないはずっしょ!←普通はおかしさに気が付く
205名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:15:43.63 ID:tSVyLoaT0
>>181
あーでも客をさばく力がある大型店だとクーポン屋に依頼しないで
自前の店やHPで告知してキャンペーン打っちゃえそうだね
そうなるとターゲットはわらにもすがりたい個人商店になって
色々トラブルの原因になりそうだ
206名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:16:19.78 ID:ObwfJM8M0
クーポンサイトに魅力を感じないんだよね。何%オフばかりだから。そういうクーポンサイトには当然、金銭的にシビアな人が集まるわけだからねえ。
店主の気持ちもわかるし、クーポン会社はちょっと説明足りないし、客もある程度は覚悟していきなよ。
個人的には店内と価格は同じだけど、特別サービスで、一品おまけしますみたいなクーポンサイトがあれば利用しますよ!
207名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:02.15 ID:Rb+O1wDWP
>>195
さっさと謝罪してそれなりの手続きを取るか、人や設備を足してでも対応するのが、普通の行動だろう
シェアリーが契約通りにしか動いてないんなら、何ら落ち度はない
208名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:03.78 ID:zi4qr1Vz0
店にしてみればネットクーポン商売も初めてだったろうけど
客をネットで罵倒するなど思ってもやっちゃいけんよな

ただ、10席に対して1000枚以上発行する異常さをクーポン会社はもっと説明すべき
ま、ネットクーポンも長くやれる商売じゃないって分かってるんだろうけど
209名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:35.47 ID:57pG5x3Q0
風俗マニアキッチンとらじろう http://www.peeep.us/59b25bc5
2011.12.31 キッチンとらじろうの堀之内総評Part1 カテゴリ:風俗
今日の堀之内は人がすごいです。
草食系男子が多いと言われる昨今、日本もマダマダ捨てたもんじゃない!!って感じです。
堀之内の繁盛店も随分様変わりしてきて、老舗が結構苦戦しているようです。
そこで、とらじろうの今年来年早々位までのイチオシ店舗を
勝手にランキングしてみましょう!!!
これは、あくまでも個人的視感ですけどね。
まず、3位・ヴィーナス
     ここは、従業員の接客もいいし結構他の店で頑張っていた女の子達が多いみたい。
     ランキングの子に入ればまちがいない。
     勿論、それ以外の子も何故この子がランキングに入らないの?って子が意外に多い。穴場です。
   2位・ハッピーブリッジ
     とにかく若い子達が多い店。
     見た目がみんな可愛い只、黒服さんたちの対応が残念
     この時期忙しいのはわかるけど、2月には暇になるんだから…。
     それでも2位になるってことは、嬢たちの可愛さだと思います。
     そうそう、驚いたことに、ここの子達は鬼出勤している子達が多いから
     ランキング上位の子達にも、入れるチャンスがありますよ。
     ここのナンバーワンの子は凄い!!!今月は何位になるかはわからないけど
   1位・お姉京都
     有名店の京都グループの中で20代半ば〜後半の子達を集めたお店
     う〜ん!!!ここを1位にすると当たり前すぎて面白くないけど、総合的にやっぱりこの店は凄い。
     従業員の接客も素晴らしい。嬢たちも外れがいない。
     ……ただ1点、いつも混んでる。これだけ
これを見て、「そんなことないよ。俺は外れを引いたよ!」
   と思った男たちに言っておきますが、自分の顔を鏡で見てから行きなさい。 そしたら、納得がいきます。(笑)
     へたな2chやホスラブの情報より確かだと思うよ。
  いつもの上品な路線をたまには脱線したくてつい書いてしまった深夜のとらじろうでした。
210名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:41.33 ID:lDuZ2Zj70
やっぱりな
店長が客にあれだけ怒るのはおかしいと思ったんだ
211名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:44.56 ID:s/UmFS7X0
このクーポンってやり方は、アメリカではじまったんだけど、
アメリカでも問題が多発して、規制されてしまいましたw
日本も、規制は時間の問題w

ということで、いつ楽天がシェアリー切るかが、今後の焦点だね
212名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:18:54.01 ID:xQCvOBaX0
>>1
いやこれ、しっかりと契約書読んでなかった店主に問題アリじゃねぇの?
いや、Shareeeって言う瞬間湯沸し器的に金せしめて
尻尾切りそうな詐欺会社がゴミでクズで、その上部の人間は
とりあえず血肉臓物まで、中国あたりに出荷されりゃいいと思うけどさ。

このブログって「私は客を金でしか見ていません」って宣言しているようなもんだろ。
恥ずかしくねぇのかな。確かに、経営的にめちゃくちゃ厳しくなるだろうけど
しっかりとしたサービスで提供すれば、顧客化した人も居ただろうに。
一切同情できねぇよ
213名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:19:18.43 ID:yIv8xn5z0
で、二重価格の責任はどっちの企業がとるの?
214名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:19:20.18 ID:8RzMr0du0
>「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」

営業の人間なら誰だって大袈裟に褒めるくらいのことはする。
こんなののどこが強引なのか。
よく調べもしないでクーポンに任せれば売り上げが倍増するとでも考えたんだろう。
その無知の結果起きた事態を何の罪もないクーポン客に転嫁して嫌がらせをする最低のクズ。
215名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:19:24.93 ID:ai8LiwVq0
儲けにもならない客を1000人も送りつけられて、その間に今までの客が離れてしまう。
店にとっては大変な状況だろう。
だが、クーポン会社はカモ店主のおかげで大儲け(笑)
客は普段850円のものを半額以下と思って喜んでいるただのバカかだし(爆)
216名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:19:26.63 ID:xvufKelf0
クーポン会社が先払いにするべきだな
217名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:20:13.96 ID:GFIZTIyQ0
>>3-4で終わってた
218名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:20:59.51 ID:B01GoOnh0
>>211
どんな規制なの?
219名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:08.19 ID:PtpA59zV0
不味くても美味いといってクーポンを売るのが営業

店が潰れたところで知ったこっちゃないってのが本音だろ
220名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:24.48 ID:csCaSA3FO
だから何?
食べに来てるお客には何の落ち度も義務もない
要するに店の経営者が無知で強欲だっただけ
221名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:30.51 ID:PgASY0zR0
>>1
>ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」

ブラック企業の臭いしかしませんが
222名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:22:38.67 ID:18VwVEyT0
>>70
> サラリーマンなら給料の前借りしたから数ヶ月なり数年なり無給で労働するのとまったく同じ話だろ?
逆だ逆
どっかで見たが支払決済サイトが2か月とかいってたかな。
223名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:22:39.93 ID:a3mu9vC30
>>207
その契約の前提状況が問題かもしれないと言ってるんですよ。
シェアリーに落ち度がないかどうかは分りません。
あるかもしれないし、ないかもしれない。

そのことと、店の客に対する態度は別問題だと言ってるんです。
シェアリーと店側が紛争になるとしても、
決着がつくまで店側の取るべき対応としては、
あなたの言うとおりでしょうね。
224名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:23:08.34 ID:lld451Jv0
日本で急成長する企業ってこの手の馬鹿を騙す商売ばっかり
225名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:24:00.39 ID:oNKac/9zO
でもクーポン出すことをとらじろうの店長が許可したわけだろ?

後からガタガタ言って客にあたるのは筋違いも甚だしいわな

こんな店はとっとと潰れてしまえばいいわ
226名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:24:29.61 ID:9yRU7KEp0
経緯はどうあれ、接客ってレベルじゃない。
マジでクソ。
227名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:25:07.66 ID:H748PSTZ0
俺ならロヂャースで5個200円のマルシンハンバーグにベーコンのっけて、
米やつけあわせの野菜は福島産出して凌ぐ。悪評は甘んじて受ける。
このオヤジは真面目なんだな。
228名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:25:28.80 ID:EE8zsOc+0
>>204
やっぱ客は二重価格に騙され、店もリピーターもなく得しない
クーポン詐欺会社だけが儲ける仕組みだな。
こんなに経済に寄与しない業態も珍しいわw
229名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:26:12.36 ID:hm/VUuh30
やっぱ、あのスレの勢い、クーポン業者が関わってたか
ろくなもんじゃないな
とらじろう可哀想
230名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:26:46.22 ID:mPZNyo970
なんで使われなかったクーポンの代金は業者側が総取りなの?
あと販売後すぐ入金してくれないのはなんで?
弱小店なら日銭はいってこないと辛くない?
231名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:27:53.94 ID:OfoMvfFD0
スレで文句言ってる人間の中で実際にクーポンでハンバーグ食ったのが果たしているのだろうか
232名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:28:09.38 ID:EE8zsOc+0
>>206
ぐるなびのサービスクーポン程度が堅実だわな。
233名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:28:33.08 ID:j2tddVn10
クーポン利用して資金繰りが怪しくなり、
客に当り散らして客を失った。

この調子だと常連でも雰囲気の悪くなった店へ足が遠のいた人が結構いそうだ。
クーポン客だけじゃなくね。
痛いのはクーポン客の一部が新常連になったとは到底思えない点だ。
(本来なら店主の狙いはここにあった筈)

つまり、回転資金と客の両方を失ったって事になるね、店主は。

回転資金が苦しくなったのは半分騙されたとも言えるが、客を失ったのは店主の過失だ。



あーあ・・・。
234名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:29:07.32 ID:SPT7VnUB0
朝から晩まで無報酬で、食材を自分で買って、お客に提供しないといけない負債を
おったわけだ。自分からすすんでだまされようとは、おそるべし虎じろう
235名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:29:20.41 ID:vOu8ehb+0
個人商店のオヤジなんて自分の経験を超えた経営観念なんて持ってないのが普通だからな
そんな店に大規模なクーポン発行しようと持ちかけるのがそもそもどうかしてる

それととらじろうのオヤジの人格が糞だって事はまた別の話だがw
236名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:29:42.05 ID:0FO7Abse0
>>20
哀れだけど自業自得だよ
237名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:09.57 ID:Il2IKTRp0
 
資金繰り勘定ができなかったチョンボを、接客悪化に責任転嫁するなんで最低だろ。

クーポン商法の楽天は最低最悪だけど。
 
238名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:27.10 ID:sG5e4WYl0
グルーポンの件といい、クーポン問題は前々から言われていたことなのでは?
239名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:56.15 ID:M4LkY3wA0
いいかげん、共同購入サイトはつぶせよ
利用する店もだ
240名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:58.38 ID:zi4qr1Vz0
>>215
ほんと、軒を貸したら母屋を取られるというより壊されるって感じだな
241名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:33.09 ID:ai8LiwVq0
なんでこの店がボロカス言われているのかと思ったら、、、クーポン屋の工作員かよ(笑)
ほんま、キショイね、楽天さん(笑)
242名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:36.80 ID:pJ2KzrId0
10人しか入らないお店で
1000にクーポン販売
1日に何人くると予想してたんだろ
もしかして来ない客多数でボロ儲け出来るとか
とんでもない勘違いしてたりして
243名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:48.19 ID:K3m3NhBI0
クーポン屋=シェアリー=楽天だからね

楽天が消費者の為を思ったマトモな商売するはずが無い
244名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:51.50 ID:YjLsCluQP
>>231
いわれのない批判なら、
店には関係ない事だろう。
店側は感心しきりのようだがw
245名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:32:12.90 ID:tRR0rr4s0
>>1
クレジットカードで支払いった場合、店への入金は半月〜1か月先
クレジットカードで支払おうとする客に「なんだよお前もクレジットカードかよ」と店員が悪態をついたとか聞いたことない

売掛金の回収まで持たないとか、どんだけ自転車操業なんだよw
246名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:32:20.50 ID:2FrTl3RZ0
豊田商事事件は騙されて一家心中した家族がバカなんだよね!
247名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:32:34.18 ID:EE8zsOc+0
>>213
クーポン詐欺会社が介在する前から
二重価格をしていたと証明出来ない限り
一義的にクーポン詐欺会社が原因と考えるのが自然だろうな。
248名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:32:35.03 ID:H748PSTZ0
3年前の子どもの誕生日にいった。
ひとのいいおやじで、家族にアイス、俺にグラスワインサービスしてくれた覚えが。
コリコリした食感がおもしろい濃い目の味のハンバーグで、ライスがすすむ。
非常にうまかった。なんで騙されるかなあ。
てか1000枚以上のクーポンいきなりださす業者はまじでクソ。
249名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:05.99 ID:kI360FIo0
おまえらな、契約契約っていうけど、
個人だって悪徳業者に騙されて高額商品契約させられるケースもあるわけだから、←制限されてるだろ。
シェアリーの問題点もでかいような気がする。←これから制限されるんだろう。
250名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:16.84 ID:jGtO9rWA0
安い客でいっぱいになった店に、常連が行くわけがない

クーポン関係のスレでもさんざん言われているが、リピーターってのは
店につくんじゃなくて、クーポンにつく

安くないその店にはいかない、次に出たクーポンの店に行く
251名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:17.66 ID:wb8SoJbx0
>>205
そうなんだよwww 
大型店が資本投入してやるのが激安キャンペーン。でも大型店はクーポンもチケットも自前でやるんだ。
それを「あなたも大型店と同じことが出来ます」と持ちかけて破滅に誘い込むのがクーポン屋の仕事。
252名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:33.97 ID:zi4qr1Vz0
>>229
単発が必死でワラワラ沸いてて気持ち悪かったです
253名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:58.61 ID:j2tddVn10
それにしても店主は馬鹿だね。
店の前に資金繰りが苦しくなるからクーポン利用は中止した旨書いておけば良かったのに。

ふくれっ面で接客するよりそっちの方がずっとマシだろ?
資金繰り面でも、客受けを考えても。

この状態は損失を出しながら同時に恨みも買っている。 

そこが理解出来ないようだから調子だけが良い営業の口車に乗せられちゃうんだよ。
254名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:34:19.62 ID:p9+Ttt4ZP
店も悪いが、お前ら何故クーポン会社叩かない?
こんなの詐欺に近いだろ。
255名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:34:27.78 ID:UAo3MLRU0
クーポン屋が持ち込む2倍近い二重価格は日本のインフレを増長させるんじゃね?

と言うと、クーポン屋がそんなでかい規模な訳ないだろ!と冗談として笑い飛ばせるが
なんというか安倍政権には三木谷がいるんだよな
256名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:07.30 ID:vOu8ehb+0
>>245
この規模の店だとカード使えない店のが多いだろ
257名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:33.09 ID:nDDDw6/z0
その場のノリで契約しちゃだめだな
258名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:51.87 ID:aC7k39kS0
クーポン会社のカスがとらじろうさんにだけ責任とらせる気だな
シェアリーが全額補償しろ
259名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:36:29.66 ID:MEDEOlNw0
怖いw 怖いw

224 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/02/14(木) 23:25:38.06 ID:xCmmEZp20 [1/2]
>>223
サンキューコールかわさきにメールでいろいろ凸っといた
https://www.contact.city.kawasaki.jp/jp/mail/index.php

・キッチンとらじろう店主の傷だらけの手、伸びた爪、煙草のこと。不衛生すぎるから保健所入れろ
・違法建築の疑い、路上にエアコン室外機設置で道交法違反?
・クーポンで来た客を怒鳴り散らす等の暴虐
もちろん傷だらけの手と煙草つきの写真は海外魚拓取って添付しといた。
http://www.peeep.us/c4ed37a4
260名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:36:34.63 ID:YjLsCluQP
>>254
契約内容がそうなら、契約どおりに事が進んでるだけだろ。
それが、無関係な、いや金を出してる客に対しての暴言狼藉
261名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:36:47.74 ID:Nu6Hvq9J0
もうあっちのスレ疲れた・・・
問題はそれだけじゃないってのに・・・

こっちにもコピペで貼っとく

現在でも併売しているものは在庫数がきちんと同期してる
当時のやつでID同じものは非同期だったのではないかと想像は出来る
断定はしない
また、以下の例に関してはサービス提供者の善悪とは関係ない

他もエキサイトクーポンでID(数字)取得して
shareeに直うちしてみりゃいいんだよ

明日12時締め切り 2800枚限りでどちらも2540枚販売
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/32597
http://coupon.excite.co.jp/current/32597/

5日後12時締め切り 200枚限りでどちらも127枚販売
http://coupon.excite.co.jp/current/32655/
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/32655

こんな感じ
262名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:36:47.89 ID:H748PSTZ0
シェアリーまじでむちゃくちゃ腹が立つわ
営業全員路頭に迷わせたい
263名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:36:56.65 ID:n+Q8wWHi0
社名  株式会社シェアリー
英語表記Shareee,Inc.
事業内容フラッシュマーケティング事業
株主構成楽天株式会社
     株式会社光通信
264名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:37:00.09 ID:wb8SoJbx0
>>221
通りすがりを装って営業活動。これは上手にやると結構な確率でだませるんだぜ。
金持ちの集会や研究学会なんかで仲間を装って売り込みするのもこれと同じ。
265名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:37:15.16 ID:hqCppyRa0
昨日まで繋がってたツイッターとブログが繋がらないんだけど
クーポンの総括はしたの?
266名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:38:24.20 ID:Il2IKTRp0
 


ようはあれだろ?


クーポン千枚ってことは、死蔵クーポンを4割程度見込んで濡れ手に粟!とタカくくってたんだろ??

ところが思いの他クーポンが多いんで、悪態ついてわざわざクーポン客が来店しないようにしたんだろ!!


こいつ最低だろ!! ( 怒り )


だいいち、締めの関係で店舗への入金が最長45日も遅れるクレカ客に悪態つくなんざ、聞いた試しがない。


おまけに、雑肉を使うので原価2束3文のハンバーグで、1850円だあ???


この糞店主、死ねよ!! ( 怒り )


 


 
267名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:38:24.29 ID:Ajyw4DoN0
クーポン会社が詐欺なのは当然として、
店主として自分の店を守る立場にあるなら、意気揚々と騙されるのは能力不足だろう
268名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:38:31.94 ID:xrVlY2p50
【動画あり】「架空請求業者に電凸したら喧嘩になった」のやりとりがネットで話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360858827/

【ニコ生】架空請求業者に電凸したら喧嘩になった【ミート源五郎】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20080267
269名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:38:35.11 ID:peP4WcyKi
サービスは有料です。
それなりのサービスして欲しけりゃ金払え。
270名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:39:25.39 ID:hh5E9KeD0
>>227
業務用でそれなりのハンバーグはいくらでもあるわけよ
クーポンの件といい、ちょっと勉強不足なんだと思う
271名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:39:33.66 ID:n+Q8wWHi0
>>254
クーポン会社=楽天+光通信
272名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:39:53.49 ID:YU2gcTvDO
光通信 (笑)
273名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:16.10 ID:kI360FIo0
トラ次郎はどうなっても知らんが、光通信営業に街の定食屋が潰されていったらたまったもんじゃないな
274名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:20.43 ID:ZFkt/zjeO
>>249
消費者契約法で保護されるのは消費者だけ
店は騙されても消費者センターすらも助けてくれない
275名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:30.61 ID:zi4qr1Vz0
クーポン発券は最低何枚以上から…ってあるのかな
これが細く長く50枚や100枚ずつとかなら、客・店・クーポン会社の三者ともホクホクだったと思うんだが
やっぱクーポン商売に規制が掛かる前にガッと行きたかったのか
276名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:52.59 ID:bOQFxnckO
客は関係ない
客に当たってる時点でゴミ
277名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:55.37 ID:yEbrcfJF0
>>246
いやまあそうだけど何でも自己責任じゃ共同体崩壊するよ
欧州ではクーポン規制はじまってるし
いま俺やおまいが無事なのはもちつもたれつ人様のお陰かもしれないんだぜ
278名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:41:16.64 ID:YjLsCluQP
>>269
金払ってるのにサービス提供を渋るのは犯罪だよね。
店主は晴れて犯罪者か
279名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:41:45.34 ID:H748PSTZ0
明らかにキャパオーバーを押し付けた営業はプロとは言えないだろ。
店もクーポン屋もお客もみんなwinwinじゃなきゃ店がもたない。
素人のオヤジにはクーポンもわからなけりゃ、
1日どれくらいのクーポン客が来店するのかもイメージできんって。
その甘言にのせられたオヤジはもちろん浅はかだけど、
客にあたりたくなるくらい気が狂うのもしょうがねえよ。

それにしてもブラックピカツーついてんのかよ。
さっさと切らねえと三木谷も被害被るな。
280名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:42:25.83 ID:OfoMvfFD0
>>244
どんなもんなのか行ってみたいけどクーポンもう売ってねえんだよなあww
281名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:42:28.61 ID:Nu6Hvq9J0
>>275
下限は無いけど
営業の収入は歩合と言われている
いわんや〜をやで光通信の営業なら

あとはわかるな?ってレベル
282名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:43:32.56 ID:xQCvOBaX0
>>254
詐欺に近いってか、馬鹿を相手にした詐欺みたいなもんだから
極力速やかに規制されるというか、契約逃げできない様に
クーポン売り上げの先払いなり、即日入金なりのシステムは作るべきだと思う…

が、とりあえず見事にやらかした間抜けな店主は擁護無理だろ。
客を金としてしか見てません、即日金にならない客は客ではありません

と、宣言してしまったんだから。原口かよw
283名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:43:33.88 ID:Kib751QB0
ネーポン100円
284名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:43:49.84 ID:EE8zsOc+0
>>254
クーポン詐欺会社の工作員
285名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:43:55.63 ID:TL1XcXDE0
>>3
マジレスするとこれ以上クーポン客に来られると経営がまずいから
ワザと来ないように炎上させてるんだと思われる
まあそれで悪評ついて店がもつのかも疑問だけど
286名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:44:19.40 ID:NGBj8/jI0
>>1

グルーポン怪しからんな。まともなお店をどんどん潰して行く。
本来恨まれるべきはお店ではなくグルーポン。
287名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:44:38.49 ID:ArVCbU0g0
お店のホームページを作成して宣伝しませんか?!って
光なんとか通信の営業を思い出したわw
288名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:45:03.43 ID:LX2btJay0
半年で1000枚なら一月170枚だろ
毎日6人ぐらいお客が増えるくらいどってことなくないか?
289名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:45:23.45 ID:VzLdWTWtO
契約したもんが勝ちなんてどこの業界も同じだろ
290名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:45:38.78 ID:kI360FIo0
もうトラ次郎の問題点ははっきりしてるんだよ。
シェアリーの問題点を追求していかないと、また別の店でやらかすぞ。
291名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:46:02.93 ID:H748PSTZ0
>>282
客を金としてしか見てねーなら、俺ならマルシンハンバーグ出すぜ?
292名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:46:11.84 ID:U28FBHu00
>>282

○ 客を金としてしか見てません、
× 即日金にならない客は客ではありません

上の「金としか見ない」のは許容。
下は「だったらクーポンに手だすなよw」って話だね。
293名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:46:17.70 ID:Il2IKTRp0
 
 

要はあれだろ?


こんな集客スペースでクーポン千枚もさばいたってことは、

死蔵クーポンを5割程度見込んで 「 濡れ手に粟!のボロ儲け 」 とタカくくってたんだろ??

ところが思いの他クーポン消化率が高そうなんで、

わざと悪態ついてクーポン客が来店しないようにしたんだろ!!


こいつ最低だろ!! ( 怒り )


だいいち、クレカでも締めの関係で店舗への入金が最長45日も遅れるが、

クレカ客に悪態つく小売サービスなんざ、聞いた試しがない。


おまけに、雑肉を使うので原価2束3文のハンバーグで、1850円だあ???


この糞店主、死ねよ!!

もちろん、死蔵クーポンでぼろ儲けの絵を描いた楽天光通信もだ!! ( 怒り )


 
294名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:47:17.62 ID:ArVCbU0g0
クーポンサイトの食い物を見ても、なんのお得感も感じないんだけど。
利用者は普段外食しない人達なの?

割引率でしかお得を感じないバカな客は多いけどなw
295名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:47:51.29 ID:kI360FIo0
死蔵クーポンの話は営業とした可能性はあるだろうな。
営業がどんな風に説明したかが重要。
296名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:18.97 ID:iC+3+eNcP
クーポンで店に入るのは定価の1/4程度。
外食や物販の製品に絶対に適用しちゃいけないレベルの割引率。

グルーポンでもそうだが、勝手に発行枚数増やされた事例があるな。
297名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:28.39 ID:vOu8ehb+0
>>267
その通りだが
客が飲食店に求めるのは腕と人のいい店主であって、経営能力の高い店主ではない
経営能力の低い店主から金を巻き上げてもうけるクーポン会社の存在は社会にとって害悪でしか無い
298名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:32.83 ID:H748PSTZ0
ID:Il2IKTRp0
コイツ多分シェアリー
299名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:58.19 ID:lNk3jcQQ0
株式会社シェアリー(クーポン会社)
会社概要について
http://www.shareee.jp/help/2

株主構成    楽天株式会社
        株式会社光通信
300名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:59.25 ID:EoTkjj5Q0
シェアリー(楽天)の営業もたった四十万円だかのために一人の人間を地獄に落とすとかやってくれるわ
301名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:49:05.93 ID:Ajyw4DoN0
実際ハンバーグ単品で800円だったしなぁ
クーポンサイトの割引率はどれもこれも信用しないほうがいい
302名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:49:42.29 ID:YztkhDQEO
>>288その1000人の客が、申し合わせて
バラバラの日に来てくれると思う?


は〜?何でこんなグルーポンで散々やったネタを盛り上げようとしてんの?
何のニュースを隠してんだよ
303名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:49:52.76 ID:Dp9DNN2F0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/ 
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/
     \  \,,_    _,,,/     : /\
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"  
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
304名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:50:20.01 ID:Vglv5XZd0
.>>3

>>1はクーポンを取り巻く舞台裏を書いているだけ、店の態度には触れてない
305名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:51:14.51 ID:LJhWO2H10
これ前にも似たような事例あったよな?店側の対応がどうのじゃなくて、
強引にクーポン契約を取りに来て
断ったらクチコミサイトでボロカスに書かれますよwって脅されたやつ
306名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:51:57.53 ID:aC7k39kS0
寄ってたかって店主を叩けるお前らの精神に脱帽
クーポン会社がなければこんな事態にはならなかったのに
307名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:06.43 ID:zwkRPibo0
楽天のノルマは厳しいからな
虎次郎は店を閉じるハメになるかもしれんな
308名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:14.87 ID:nMJ6zfR+O
口コミが最強。

美味い店に通ってたら、近所のうまい店を紹介してもらえる。
309名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:14.84 ID:xQCvOBaX0
>>292
つか、飲食やってるなら「これで顧客化につながるかも!」っていう
思考でやらんと先続かんだろうに、どんだけカツカツでやってたんだと…。

真面目にどんな契約書だったのか非常に興味あんだけどw
310名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:23.03 ID:kI360FIo0
>>298
だな、改行が必死すぎる。
311名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:32.48 ID:yEbrcfJF0
>>288
二重価格の特別メニューだから個人店じゃ仕入れ一括して規模の経済性だせないし
そもそも弱小零細は保存して待機なんかできない
大企業がやるならもう少し社会的意義があるビジネスじゃないとこれじゃあ土人の焼き畑で砂漠化一直線
312名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:59.05 ID:Il2IKTRp0
 
>>298


ちげーよバカ!!


死蔵クーポンの絵を描いてる黒幕は楽天光通信だって叩いてるだろ


 >>293
 >もちろん、死蔵クーポンでぼろ儲けの絵を描いた楽天光通信もだ!! ( 怒り )


だからこそ、この糞店主もクーポン話に乗ったんだろ!!

そんな糞店主が、許せるかよ

 
313名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:53:06.08 ID:Kfpr9fPSP
>>279
プロの定義には2種類あるんだ;
仕事として組織の要求を完遂する構成員
自分の価値を仕事に反映させてみせる個人

シェアリーの営業は前者、とらじろうは後者。
314名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:13.24 ID:zi4qr1Vz0
>>281
だよな
今頃クーポン会社の営業員はびっくりドンキーで美味いハンバーグ食べてるよ、きっと ww
315名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:16.86 ID:TdVEtF8/0
>>299
> 株式会社シェアリー(クーポン会社)
> 株主構成    楽天株式会社
>         株式会社光通信

マトモな感覚ならば、近寄らずに全速力で逃去るレベル
316名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:30.38 ID:Jq6iVkfu0
シェアリーは潰すべき

営業とか(過去に在籍してた奴も)住所氏名電話を全部P2Pで流そうぜ!
317名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:44.55 ID:xQCvOBaX0
>>297
え、普通に「腕と舌が良くて、経営能力のある『店』」じゃないの?
腕は良いけど仕入れ値は言い値、自己判断できません
みたいな店とか誰も得しねぇだろ。

この手の詐欺に引っかかるのってワンマン店主な所でないのかね
318名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:53.18 ID:EE8zsOc+0
>>289
バーカ
顧客に良質なサービスを提供し続けてはじめて勝ちだろ。
ここで言う顧客は店でいうクーポン客で、クーポン会社でいう契約した店。
売り逃げで無責任な商売してるから店が損害を被るんだろ。
三河商人を見習え。
319名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:55:16.60 ID:H748PSTZ0
320名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:55:21.56 ID:Il2IKTRp0
 
>>310


改行がストレスになるってw

お前、パワポでプレゼン資料すら作成した経験のねえおっさんだろ

 
321名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:55:34.92 ID:ZFkt/zjeO
死蔵クーポンって
上手く詐欺やられたら店は潰れかねないだろ
最初は50枚くらい発行させて
半分は内緒でクーポン会社が買う
そうすると最大でも25枚しかクーポン客が来ない
店主ニンマリ
シャチョ〜次は1000枚いきましょ〜!
気がついたらクーポン客1000人
店主真っ青
322名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:56:22.54 ID:Kfpr9fPSP
>>279
あと言っておくが商売でステークホルダーすべてがwin-winになることはないから。
ゼロサム社会では誰かが損をする。これ基本です
323名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:56:23.26 ID:zwkRPibo0
個人商店は色々と狙われやすいんだよな
324名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:56:34.46 ID:Jxr6FmiHO
この店長並みのおつむだなw
325名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:56:53.33 ID:Il2IKTRp0
 
>>319

反論できねーバカの遠吠えw

お前も、何度も詐欺話に騙された口だろ


それか、お前こそが 死 蔵 ク ーポ ン 詐 欺 という核心ネタを隠しときたい、

楽天光通信だろwwwwwwwwwwwwwww

  
326名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:56:55.67 ID:S8FIKYNl0
個人営業の店には数ヶ月の入金タイムラグは厳しい。
327名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:31.87 ID:c1QM8rMyO
要するに客は店の宣伝方法や費用まで考えて接客態度やサービスを叩くなと?

何様やねん
328名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:31.96 ID:Nu6Hvq9J0
>>305
クーポン契約じゃないけど
kakaku.com運営の食べログ営業な
どこまでが本当か知らないけど
>断ったらクチコミサイトでボロカスに書かれますよwって脅されたやつ
とか、悪いクチコミ消せますよとか言ってたやつ
http://ameblo.jp/topkapijapan/entry-11079249724.html

結果として食べログが公式代理店を発表するのと
http://owner.tabelog.com/owner_info/agency_list/
会員になっても悪い評価を消せるわけではない事を発表

ただし、食べログに対して都合が悪い投稿は削除する権限を
食べログ自身が持ってる
今回削除されたのもそういった経緯
329名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:36.34 ID:H748PSTZ0
330名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:42.55 ID:zi4qr1Vz0
>>321
こえ〜 www
331名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:58:20.04 ID:Vglv5XZd0
>>70
言っている事がむちゃくちゃ、論理性のかけらもない
まず詐欺事件じゃないし、馬鹿は死ね
332名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:58:42.74 ID:Il2IKTRp0
 
>>329


反論できねーバカの遠吠えw

お前こそが 死 蔵 ク ーポ ン 詐 欺 という核心ネタを隠しときたい、

楽天光通信決定だな!!

バーーカwwwwwwwwwwww

 
333名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:59:28.91 ID:EE8zsOc+0
>>295
当然営業トークでクーポン詐欺会社はデッドチケットを
実際よりはるかに多く目算した説明をしたと考えるのが自然だろう。
ここにもクーポン詐欺会社の詐欺行為を垣間見れる。
334名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:59:50.41 ID:zwkRPibo0
飲食店はクーポンには向かない。半額にしたら赤字
335名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:00:36.28 ID:H748PSTZ0
すまん
案外正義ぶってる厨かもしれん
336名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:00:37.78 ID:GJHohObw0
どう言いくるめられたか知らんが鬱憤を客に向けて当たり散らす店主なぞ擁護できるかっての
337名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:01:15.03 ID:kI360FIo0
>>320
光通信の営業でもパワポでプレゼン資料作成してるんだな。わかりやすい奴w
338名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:01:32.35 ID:ZFkt/zjeO
>>330
俺も昔はアブラッコイ商売してたから
この程度は考えつくよ
339名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:02:22.02 ID:Il2IKTRp0
 
ID:H748PSTZ0
ID:H748PSTZ0
ID:H748PSTZ0


こいつこそが、

死 蔵 ク ーポ ン 詐 欺 という核心ネタを隠しときたい、

楽天光通信詐欺師!!

バーーカwwwwwwwwwwww

 

 
340名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:02:26.30 ID:yEbrcfJF0
>>321
できちゃうよね、そういうの
絶対に胴元が損しない先物相場みたいなもんだぜこれ
庶民の場末での一食の食事っつうリアリティを実態経済から引き離したポンジスキームみたいなもんだ
341名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:04:04.19 ID:Il2IKTRp0
 
>>337


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



パワポって光通信の独占ツールなのかよwwwwwwww

すげーな、団塊おっさんのコンプレックスって

お前、ロールシャッハのインクの染み、見てみろ!

パワポと光通信って浮かんで読めるから( 嘲笑 )

 
342名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:04:06.84 ID:zwkRPibo0
生きるか死ぬかの瀬戸際だから発狂もするだろう
あまり虎次郎を責めるなよ。個人商店を食い物にしている楽天を叩け
343名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:00.36 ID:Il2IKTRp0
 
 
 
詐欺のスキームが見えたな!!


こんなちっぽけな店なのにクーポン千枚もさばいたってことは、

死蔵クーポンを5割程度見込んで 「 濡れ手に粟!のボロ儲け 」 とタカくくってたんだろ。

ところが思いの他クーポン消化率が高そうなんで、

わざと悪態ついてクーポン客が来店しないようにしたんだろ!!


こいつ最低だな!! ( 怒り )


だいいち、クレカでも締めの関係で店舗への入金が最長45日も遅れるが、

クレカ客に悪態つく小売サービスなんざ、聞いた試しがない。


おまけに、雑肉を使うので原価2束3文のハンバーグで、1850円だあ???


この糞店主、死ねよ!!

もちろん、死蔵クーポンでぼろ儲けの絵を描いた楽天光通信もだ!! ( 怒り )
 
 
 
344名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:13.49 ID:H748PSTZ0
すまん
おれが頭のおかしな子を調子のせた

>>321
なるほどなー
今日一番感銘を受けたわ
345名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:28.04 ID:ZFkt/zjeO
>>340
今の先物は金融商品取引法や消費者契約法とか日商協とかうるさいから
あんまりダイナミックなことは難しいぞ
昔はもっとハードだったがな
346名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:44.44 ID:zi4qr1Vz0
>>338
やっぱ潤沢な資金と豊富な人員のいるところには敵わん世の中だな
逃げ足も蓑に隠れるのも模様替えも上手そうだし
個人は個人ベースでしか出来ないことを真っ当にコツコツだな
347名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:58.83 ID:dIuyuy/B0
>>321
いや、そもそも死蔵分は全部クーポン会社の取り分なんだけど
348名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:07:05.70 ID:Pb/gDeD10
キッチンとらじろうって最低最悪だな
仮にクーポン騒動が無くても、こんなのが今の時代に接客業やってれば遅かれ早かれ淘汰される
昔とは違うのよ
349名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:08:11.07 ID:Il2IKTRp0
 
ID:H748PSTZ0
ID:H748PSTZ0
ID:H748PSTZ0


>>344

感銘だってさーw

死 蔵 ク ーポ ン 詐 欺 という核心ネタを隠しときたい、

楽天光通信詐欺師が、あわてて付和雷同w

バーーカwwwwwwwwwwww
 
 
350名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:08:14.49 ID:iC+3+eNcP
>>348
算数ができないだけだ。元凶は光通信
351名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:08:28.00 ID:H748PSTZ0
>>347
ノーリスクってわけか
ペニオクのようだな
352名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:11.18 ID:vOu8ehb+0
>>317
優先順位の問題ね
経営能力で過度に淘汰されるような状況は好ましくないから
クーポン会社みたいな経営能力の差異を利用して金を巻き上げるような会社を規制する必要が社会的にはあるだろうと言いたかった
353名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:13.18 ID:kI360FIo0
>>341
ただの基地外だったのか、基地外の振りをして撹乱しているのか。
どっちでもいいがスルーすべきだった。
354名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:18.84 ID:k2qhIpbv0
う〜ん、クーポン側のシステムが
「資金に余裕がない、個人経営・自転車操業の店は関わるべきでない」ような、
問題を抱えているのは良く分かるんだけど、
クーポンにいろいろ問題アリマスってのは前から言われてたことだし、
気になることは契約前に全部聞き出しておくのがアタリマエなんじゃないかね?
10席しかない店なのに1000枚出したら、
当面クーポンの客ばかりで席埋まるのは、
偏差値50以上あったら5秒で気がつきそうなモンなんだが…
355名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:33.75 ID:Il2IKTRp0
 
>>347

ソースは?

プリペイとかは店と発行会社の折半だろ
 
356名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:35.76 ID:ZFkt/zjeO
>>346
何より地道が一番
うまい話はこの世にない
357名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:39.37 ID:Pb/gDeD10
>>350
それと接客態度の悪さは関係ない
あまりにお客に対して失礼過ぎる
358名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:59.60 ID:z3baSR6L0
>>351
還元率0%のペニオクでさえまだマシ。
359名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:10:54.10 ID:vJq645D40
>>321
クーポンは先払い制。千枚売ったら余程の事が無い限り「500人しか来なかった」って事はないから
そんなお粗末ね手口で人を騙すのは難しい。とらじろうのオツムなら騙されかねないけど
360名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:10:58.52 ID:Il2IKTRp0
 
>>353

改行がストレスになるおっさんの歯ぎしりwwwwwwww
 
 
361名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:11:31.46 ID:ICGw0629P
クーポンは魚釣りで言う撒き餌だろ
いろんな魚が集まってくるのは当たり前。
362名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:11:52.44 ID:UsFVRn02O
だったら楽天に文句言えばいいだろクズ
客に八つ当たりしてんじゃねぇよDQN店員
363名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:12:26.31 ID:Il2IKTRp0
 
>>359
>クーポンは先払い制。

だから死蔵なんだろ( 苦笑 )
 
364名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:12:44.77 ID:yEbrcfJF0
>>345
方法論は積み重なり他分野に応用されるの図だなあ
クーポン業は発祥の地のベネルクスじゃもう禁止だし日本も時間の問題と思いたいが
パチンコップのこの国じゃ末永く続きそうな悪寒
365名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:12:46.71 ID:Nu6Hvq9J0
>>347 >>351
NO
死蔵分は7割までは店(この場合とらじろう)
それ以上はシェアリー
http://www.shareee.jp/help/14

ただ普通に考えて7割以下の使用率ってわけじゃないから
シェアリー丸儲けってのは間違ってない
366名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:13:55.62 ID:H748PSTZ0
ペニオクは長続きしそうにないビジネスモデルだなとおもったが、
出会えない系サイトの仕組み知ったとき以来の衝撃だわ
367名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:14:25.45 ID:ZFkt/zjeO
>>359
だから最初に少量発行させて半分の枚数を内緒で会社や関係者が抑えちゃうっていってんだが
368名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:15:12.37 ID:Il2IKTRp0
 
>>365


ほう 7割か

それを期待して、このバカ店主がクーポン千枚の話に乗ったわけかw
 
369名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:15:59.60 ID:FjNxHzeZ0
>>16
居抜き店舗の斡旋でもしてるんじゃないか?
370名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:17:49.58 ID:nXZ2EaQ90
キャッシュフローを考えないで商売するとは思えない
他に原因があるんだろ
371名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:18:23.31 ID:xQCvOBaX0
>>352
優先順位で言うと、腕と経営能力って同等だと思うんだけどな。
双方持っとけって意味でなく、高いけど旨いor安いけどそこそこ
そういう意味で先に淘汰されるのは「人の良さ」だよ。貴方は次点に上げているようだけど。

結局のところ、それを払うだけの雰囲気、味があるのかどうか
という高級感重視、味重視の店がこの手の詐欺に引っかかった次点で
アウトだと思うんだよね。其の上で「引っかかったから仕方ない、お客様だ」と
当然のように同様のサービスを提供できるかどうかってのは
日本による飲食店で、結構重要なポイントだと思うけど。

お客様は金です。でも、そのお金を気持ちよく払っていただきましょう。
我々は、其の為に滅私奉公します。ってスタンスなわけだから。
1円でも払ったお客様に、少なくとも財布から排出させた人に対して
「おめー、うちの客じゃねぇから」とか絶対やっちゃダメだろ。
詐欺されたからクーポン買ったヤツは俺の敵! とか
商売やっちゃダメだよ。向いてねぇってかやっちゃダメだ。
少なくとも飲食じゃダメだ
372名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:18:51.31 ID:kI360FIo0
もし担当した営業ならシェアリーと飲食店の問題にしたくなるだろう。
営業個人の問題ではないと強調する。
光なんて会社に忠誠心もなさそうだし
373名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:18:53.64 ID:ZFkt/zjeO
>>364
先物の営業ができなくなったやつらが
大量に海外先物やFXへ
FXなども営業できなくなってCO2排出権だのクーポンだのに
大量の営業マンが流れてる
374名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:18:54.18 ID:Nu6Hvq9J0
>>370
>他に原因があるんだろ
光通信

それ以上でもない、それ以下でもない
375名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:19:08.95 ID:5F6p6wMD0
シェアリーの規約読んできた。
クーポンの7割消化したから態度が急変したんだな。
376名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:20:09.90 ID:iC+3+eNcP
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
光通信
377名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:20:13.13 ID:JwYbl3oC0
店主もShareeeの金蔓だった事に気付いて壊れたんだろう
飲食店経営の皆さん、クーポン地獄にはまらないようにね
378名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:21:37.77 ID:Nu6Hvq9J0
>>375
読んでねーだろw
7割消化したならそこから先はきちんと金入ってくるんだから

仮にそんな状況だったら
・7割に全然達してない か
・クーポン乞食に心底嫌になった

かしかないだろ
379名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:21:52.74 ID:dIuyuy/B0
>>365
グルーポンは全部と聞いてたんだが、そりゃ会社によって違うか。

しかし、店も退蔵益を得るんじゃ、店も客が来ないのを期待することになってしまう。
店を擁護する隙がこれっぽっちもなくなってしまうなw
380名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:22:09.76 ID:E8WVujPT0
シェアリーはどうだか知らんが、
たいていのクーポンサイトは、
店には実際に使われたチケット分の金しか払わないよ。
使われなかったぶんまるもうけじゃないよ。
すっごく高い宣伝費払ったようなもんだよ。
ポンパレは売れたぶん全部払ってくれたが。
381名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:23:57.13 ID:TCFwA4ELI
強引て

民法は契約自由の原則だろうが


クズにマヌケが騙されただけだろ
382名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:24:01.62 ID:Il2IKTRp0
 
>>378

お前もバカだな

クーポンが5割り売れようと10割完売しようと、
実際の来店がそれ以下なら、
死蔵益になるだろ( 苦笑 )
 
383名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:24:06.02 ID:5F6p6wMD0
>>378
すまん。7割に足りない方が丸儲けと気づいたからだな。
384名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:26:24.56 ID:Il2IKTRp0
 
>>379
>しかし、店も退蔵益を得るんじゃ、店も客が来ないのを期待することになってしまう。


それだぜ!

店主が露骨にクーポン客に悪態ついてるのはw
 
てーか それしかねーべ
 
385名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:26:28.28 ID:Nu6Hvq9J0
>>379
とにかくこの業界で一番オープンなのがポンパレってだけ
(それでもまだ怪しい)で

他はあんまりオープンじゃないのよ

店(店舗)が7割未満の来客を期待するなんて
頭と尻尾が立派な実質金券(クーポン)ビジネスにおいて成立するわけがないので
そこに関して擁護はしたい

店(とらじろう)当たり所は最悪で擁護のしようないけど
386名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:27:25.08 ID:zi4qr1Vz0
あっちのスレは相変わらずしまじろう叩きとクーポン購入客こき下ろしの煙幕が凄いな
387名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:27:50.96 ID:yMaPC7UZ0
いくらなんでも支払いや枚数くらい確認するだろ
388名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:28:15.19 ID:n+Q8wWHi0
>>263
もうあと少し禿成分が濃くなると完全体
こうなると誰にも崩せなくなる
389名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:28:37.31 ID:yJ863lqkP
>>381
とらじろうがテンパりやすい馬鹿であることは間違いないが、強引な勧誘と契約はやはり問題視されるべきじゃないかな
光通信とか問題なったろう?
その光通信残党が絡んでるんだろう?
390名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:29:07.64 ID:yEbrcfJF0
>>373
人は低き悪き方法論に流れて悪銭は身に付いて育ちますな
周囲にもハゲタカ抜けて今度はジェネリック利権の巾着切りやってんのがいるよ
つうかあんさん地獄の釜みてるんでしょ
391名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:30:31.44 ID:HGKgHVOP0
先のスレでクーポン4社からクーポン券約2600枚販売したと
書いてあったけど本当なのか?
カウンター席10席だから260回転ってスゲー
一皿100gの挽肉としても260kgも仕込まないと。
392名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:32:40.24 ID:ai8LiwVq0
>>306
店主を叩いているのは楽天の工作員だろ(笑)
気にくわないと掲示板でボロカス書いちゃうくらいへっちゃらなやつら。
393名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:33:15.04 ID:+LqviQLU0
客を乞食と言い放つとらじろうに弁解の余地はない
394名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:34:37.29 ID:Nu6Hvq9J0
・7割消化まで
先にまとめて金が入ってくるから最初から手を抜くならチャンス
5割消化とかでフィニッシュできれば上出来(※普通にない)

・7割消化以上
商品を提供した分だけ金が入ってくるから
これはこれで稼ぎ時(※クーポンサイトの収入は減らない)
返金などが発生したらその都度差し引きされる
395名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:35:36.41 ID:5F6p6wMD0
>>382
仮に1000円のクーポン1000枚発行し、取り分半々の場合(売上100万円)

1.クーポン使用が7割以下
3割の30万はクーポン会社の丸儲け。
残り70万を折半。
この時点ではクーポン使用が1割でも店は35万円が保証される。
7割越えなくてもクーポン会社は損しない。
使用率が低いほど店は得。

2.クーポン使用が7割を越える
店側には、35万円+越えた分のクーポン×500円が入る。
使用率が100%だったとして店50万円、クーポン会社50万円。
396名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:35:38.02 ID:dQDHDZtM0
>>53
智将じゃなきゃそれは本人もわかってると思うがな
恥ずかしいからわざと書かないんだろう
397名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:36:06.48 ID:FjNxHzeZ0
700食提供するまでは、仕入れ代もテナント代も人件費すら払えないってことか。


光通信ェ・・・
398名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:36:27.58 ID:Ytlcyks40
>>365
死蔵って・・
行きたくもない野球のタダ券貰ったってゴミにしかならんが
(実際オリックスはキャパの4倍のタダ券配っても満員にはならなかったというし)
金出して買った券をわざわざムダにするかよ、て
399名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:39:01.24 ID:o+ncBWIc0
クーポン券買っても来ない客も見込んでいるよね。
400名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:39:54.62 ID:ZFkt/zjeO
>>390
まぁ手練手管の営業なら飲食店の経営者なんて手玉にとるの簡単だわな
地獄の釜は自分で会社作って稼ぎ過ぎて
酒池肉林放蕩三昧の挙げ句に高血圧で大動脈解離で死にかけた時かな
401名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:40:44.08 ID:5F6p6wMD0
>>397
通常料金を2倍にして50%割引と表示。
さらにクーポン利用率を35%以内に納めれば店も損しない。

多分これで営業は口説いてる。
無料クーポンの利用率とか引き合いに出してるかもしれない。
402名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:41:38.53 ID:uJ5wtEek0
光通信って、まだあったんだね。
バブルの申し子というイメージしかないのだが、
最後の悪足掻きかね?
403名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:41:56.28 ID:ncn95VQI0
やたらエンドユーザーを乞食乞食言ってるけどさ
その乞食に期待せざるを得なかった乞食以下の風俗男の立場が悪くなるだけだからやめてやれよ
404名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:42:27.91 ID:G8Osllr/0
こんな店側が損しかしないサービスを受け入れるのがわからん
客来てない店がやっても金入るの遅いから逆効果だし、客来てるなら値引きして売る必要も無いし
405名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:42:37.20 ID:2fneg5MC0
>>395
売り上げ100万から、50万の広告費を取られると思ったら、

とてもクーポンに参加はできないね。

閑散期の旅館・ホテルとかなら、良いかもしれないが。
406名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:45:52.98 ID:ZFkt/zjeO
>>405
閑散期のホテルや旅館でも
安売りの客が来てると思うと
正規料金の客は逃げるよ
407名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:46:59.02 ID:5F6p6wMD0
グルーポンで問題になったのは、店側が捌ききれなくてもクーポン会社は損しないので
勝手に水増ししてたところ。

今回の場合でいくと、45〜55万円の広告費をどうとらえるかだな。
408名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:49:29.19 ID:dQDHDZtM0
>>105
心の中で泣いててもいいから、来た客には淡々と接客するのが正しかったと思うけど
商売ってそういうもんだ
409名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:51:03.17 ID:ZFkt/zjeO
>>407
騙されたのはかわいそうだと思うが
客に暴言ってのはバカだと思う
客が来ないでクーポン死蔵になりゃ良いが
クーポンをキャンセルされたら死蔵にもならないだろ
410名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:51:37.43 ID:yEbrcfJF0
>>400
その辺の地獄含めて普通が一番つう結論っすかね
411名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:52:34.19 ID:Nu6Hvq9J0
>>407
グルーポンの時は水増ししてても
公式にそこらへんの経緯がなくて
店側からの告発が続いてたからなやんな

今回の件に関しても似たようなもんで
規約で「不都合があったらおめーんとこに請求すっから」って条文があったら
って想像に難くない

>>409
それを含めてどうなのよ?って話まで発展させたい
ガジェット通信の記者は飛ばしだけど
412名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:53:14.89 ID:C61v2dWl0
営業に言いくるめられる店がアホ

自分の店のキャパを考えて1日限定○食とか◇時までのメニューとかすれば良いものを・・・。
413名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:53:37.32 ID:dIuyuy/B0
焼肉とか中華で、半額は半額なんだけど単品メニューの積み上げ価格の半額で
同等のコース料金と大して変わらないってのは常套手段
414名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:54:27.52 ID:5F6p6wMD0
>>409
グルーポンの時に水増しされて泣いてた店舗は擁護するけど、この店を擁護するつもりはない。
グルーポンは根抵当みたいな詐欺的契約で水増ししてたそうだし。
415名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:56:01.33 ID:nXZ2EaQ90
現金商売、売掛がない、貸し倒れがない ってのが食い物商売のいいところ
こういう店主ってさ、クーポン屋が倒産する は考えていないのかな?
掛商売の恐ろしさを知らないのかね
416名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:57:51.49 ID:ZFkt/zjeO
>>410
その通り
羽振り良いと
ヤクザに付きまとわれたり
国税来たりなんてのは
軽いもんだけど
調子こいて嫁と妾で四人の女に子供を五人産ませたから
死んだ後も波乱だろう
一人の嫁に二〜三人だったら平和だろ
417名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:59:26.41 ID:5F6p6wMD0
>>411
グルーポンは「最大で1000枚発行できますよ」って契約結んで、店側が「じゃあ○枚で」
と言ってるのに1000枚発行とか無茶苦茶してたんで店側からの告発が多発した。
今回は店長本人が1000枚発行自体は認めてるし追加までしてる。
418名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:00:16.43 ID:eRPJYo150
どんな仕事でも状態でも客にキレたら終わりだな、臨時休業にでもしとけ
419名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:01:54.71 ID:ZFkt/zjeO
>>411
クーポン規制しても
次から次へ新たな商売が出てくる
うまい話はこの世にない
それを肝に命じて地道に生きるのさ
420名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:01:57.47 ID:hCiYtQtE0
>>20
売ったのはクーポン会社だけどな
自分とこが売ったサービスに対し、責任を全く考えないってのは異常なことだ
世の中には阿呆もいるもんだが、日本は阿呆を騙して儲けりゃいい、阿呆だけ責められるって社会ではない
421名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:02:41.54 ID:dQDHDZtM0
>>204
www
422名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:03:52.51 ID:/kvSiZZ60
頭が固くて騙されやすい熱いオヤジだったんだなぁ
営業のカモだ
423名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:05:25.30 ID:EtZxsNyC0
グルーポンと一緒で
ブラックの総本山光通信の連中がやってるんだろ?

平均在職1年とかだから
クレームあっても担当者は退職して居なくなるw

シャープの複写機
高額なビジネスホン
SEO対策のネットチラシ&サーバーレンタル
セキュリティシステム

これらを法外な料金でリース組まされてる
情報弱者の中小企業がターゲットなんだろうな

ソフトバンク系でもあったよ
SBMグルメソリューションズという詐欺会社がw
424名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:06:04.06 ID:MaIVFVcQ0
えらく若い営業マンのことを気にいっていたみたいだから
気前よく背伸びしちゃったんだろうな
425名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:06:37.46 ID:ijZin04c0
しまじろうは追加で300枚発行してるからなぁ
「騙された」ケースとも違うような

10席の店で1300枚発行はわけがわからんが
426名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:06:55.61 ID:WhZfGlWs0
>入金が数か月遅れるのは経理上仕方ないことではあるが

1月分ならともかく数ヶ月は遅れすぎだろ
427名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:09:10.12 ID:5F6p6wMD0
>>426
店とクーポン会社どちらにも取材せず2chの燃料投下用の記事書いてるところだし。
428名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:10:25.83 ID:3eU37lxO0
閉店の予感がするね
429名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:11:06.71 ID:ZFkt/zjeO
クーポン屋も旅行会社も派遣会社も自分たちは安全な立場で濡れ手で粟
そして他人のふんどしで相撲をとる
金を払ったのがクーポン屋でも問題があれば飲食店だけが
金を払ったのが旅行会社でも事故が起きればバス会社だけが
430名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:11:48.32 ID:u89hI6520
>>427
大手メーカーでも工場へのパーツ納品から入金まで3ヶ月とかザラだけどな
431名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:12:04.42 ID:nXZ2EaQ90
店側は入金が遅れる分の利息とリスク、これも考慮して販売価格を決めないとならない
片やクーポン屋は現金で売上、支払いは掛けだぜ
こんな不平等な契約、どうして結んじゃうかなぁ
432名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:13:17.67 ID:7wY49q2H0
>>398
もしこんな扱い受けるって知ったならただでも行きたくないな
433名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:14:01.13 ID:tvOhp+IJO
泡次郎、早く潰れろ。
434名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:14:53.36 ID:nXZ2EaQ90
おれはむしろ行ってみたい
店主の顔を見たい
何で言われるか、どんな物を食わされるのか、考えただけでもワクワクする
435名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:15:06.33 ID:oUlSppeV0
>>403
乞食と気付いてない乞食には気付かせてあげた方が世の中のためになる
436名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:15:17.60 ID:3TF5k7yD0
>>405
売上100万から50万の広告料をとられるというか、実際はもっと酷いと思うよ。
クーポン客で席が埋まった場合、客単価自体が相当落ちるし。

売り上げが200万から100万に落ちて、その中から更に50万を広告費で取られるってのがクーポンのシステム。
437名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:16:22.16 ID:ZFkt/zjeO
オマエラ頑張れ
俺は寝る
おやすみ〜
438名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:17:54.61 ID:MaIVFVcQ0
行ってみたら普通に気のいいおっちゃんかもしれんな
439名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:19:10.31 ID:5F6p6wMD0
>>430
クーポン販売枚数の7割については"販売期間"の翌月振込だそうだ。
440名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:20:57.10 ID:3FYmHZNd0
つまりここまで日本を殺伐とさせた民主党が悪いってことでおk?
441名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:21:20.44 ID:5F6p6wMD0
>>436
つ「2重価格」
442名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:23:46.51 ID:/sDVtRKA0
所詮、世の中は騙し騙されあい。
合法の中でギリギリの駆け引きの応酬で
上手くやった奴が儲けるだけのこと。

店側の、確固たる経営ビジョンもなく
漠然と客が来ればいいなあ、という思惑を
虎視眈々と狙うクーポン商法に付け込まれた。

銀行だって同じことやってんだぜ?

全部自己責任。
儲かると思って安易にクーポン商法に手を出した店側。
安くメシが食えると思ってクーポンを買う客側。

考えの浅い連中が搾取されているだけで、知ったこっちゃないですわ。
443名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:24:01.94 ID:WhZfGlWs0
>>430
工場下請けは昔からひどいと言われ続けてるけど、これクーポンなんだよね
444名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:24:33.11 ID:oUlSppeV0
こんなゲームみたいなクーポン契約、アホだわ、保険とかギャンブルと同じじゃん
駅前でバイトにチラシ配りさせた方がよっぽど効率的じゃないかね
445名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:25:19.64 ID:JwYbl3oC0
このシステムの叩き台かと思ったら
この店本気で潰されそうだな
446名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:25:38.07 ID:u7bwLoxC0
こりゃ営業悪いわ
リスク知らないと大きな落とし穴だな
でもクーポン客は関係ないからなこれで態度が悪くなるのは敵を増やすだけ
447名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:25:54.19 ID:622SI/noO
クーポン会社に騙されたかどうかが問題じゃない
この糞店主が客に悪態ついたり糞常連と一緒に客を侮辱した事が問題なんだろ
なに被害者ぶってんだよ手こきハンバーグ屋が
448名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:26:00.42 ID:tZSv5D0D0
入金されるまでの資金繰りさえ目処がつかないなら、クーポンやめればよかったのにな
そこまでの計算ぐらい、小学生でもわかると思うんだが…
449名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:26:09.67 ID:2fneg5MC0
>>429
他人のふんどしで相撲をとるのが金持ちとうさん
450名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:29:04.98 ID:5F6p6wMD0
>>448
販売期間考えると7割分の入金はされてる。
451名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:30:07.68 ID:RsrX3XKG0
お前らはいい奴だな
ネットで騒いでキッチンとらじろうの店主みたいに
詐欺まがいのクーポン屋に飲食店が騙されないように労を惜しまず書き込みしてるんだもんな
452名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:30:39.00 ID:dfyppmum0
俺の姉は出版業界に勤めていたけど、飲食営業大変だったみたい
小さな広告を入れるから月10万よこせって企業、
毎日若い子の営業に内心かわいそうと思う心があるのに冷たく拒否しなくてはならない店側
毎日自分の存在意義を考えてしまうような若手社員

マジで企業しか得しない。クーポン業界がどんな職種に当てはまるか分からないが、この分野は企業の役員しか得しない
453名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:31:08.18 ID:FId0hpCB0
10席しかないのに1000枚出すとか完璧に騙されたな
捌けない事くらい少し考えりゃ分かりそうな物なのに
あまりに馬鹿な契約結んだな
454名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:34:28.87 ID:5xl6leza0
結局のところ、こういう利害関係の偏った商売は長続きしない
win win の関係にできるバランス感覚のある企業だけが生き残る
455名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:34:30.73 ID:WynbI15J0
とらじろうも2ちゃんねるやってれば共同購入クーポン詐欺にひっかかることもなかったろうに・・・
456名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:35:37.80 ID:/sDVtRKA0
欲に駆られて、店舗キャパを超えたクーポンを発行し
その結果破綻した営業サービスのツケをクーポン客に押し付け
あまつさえ、正当な契約を踏んだクーポン会社の営業のせいにするとは

人間も腐るとここまで行くか、という典型。
457名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:35:38.07 ID:dQDHDZtM0
クーポン屋にものすごい中間搾取されて精神病んじゃったんだな
搾取されないよう、自分のサイトに割引券でも作ればよかったね
そこまでITスキルないなら、自分のサイトを印刷して持ってきたら200円割引でもいいしさ
458名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:39:14.86 ID:/sDVtRKA0
支店が幾つかあるチェーン店ならまだしも、
客席10程度の個人飲食店がクーポン商法やるなど愚の骨頂。

自前で割引券付きチラシでもポスティングする方が
よほど地に足着いた、こうした店向けの販促だっただろう。
459名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:39:24.48 ID:f4YAGmf20
>入金が数か月遅れるのは経理上仕方ないことではあるが、

現金を直で手に入れてんだから数ヶ月はないわ
460名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:40:43.22 ID:1VfKN+F50
しましまとらのしまじろう
461名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:42:55.13 ID:f4YAGmf20
あー クーポンサイト楽天か さもありなん
462名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:44:04.37 ID:u7bwLoxC0
小さな店でこれだけ枚数売った上で入金が数ヶ月後はさすがにきついと思うよ
463名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:44:18.74 ID:/sDVtRKA0
飲食店で儲けたい場合、最も効果的なのは
価格が高く原価率の低い商品をいかに売るか、である。
客単価を上げることで、同じパイの中で収益率を向上させる。
これが基本。

メニューや張り紙などで、お勧めや、セット、デザートなどを推し
視線誘導させる事で、客の注文を操作する事が第一。
464名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:44:25.57 ID:3TF5k7yD0
>>441
2重価格と言っても、850円のクーポンの更に店の取り分から利益を出さなきゃいけないわけだし、客単価自体が落ちることに変わりはないでしょ。
465名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:45:27.03 ID:tZSv5D0D0
営業が嫌われる理由のひとつに、都合のいい事しか話さないってのがあるよな
都合が悪くなると、聞いて来なかったお前が悪いってなるんだよ
ほんと詐欺師のやり方だわ
466名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:47:08.88 ID:nq85w1Qq0
クーポン詐欺なんてとっくの前から広まってたのに未だにひっかかるとか
擁護する気すら失せる
467名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:48:11.11 ID:7+pckZQj0
これなんか、老人相手に催眠商法して
無用な高級品買わせる商法とダブるんだけど。
クーポン企業側も、相手の店のこととか何も考えてないだろ。
たぶん多数のクーポン発行にこぎつければこぎつけたほど
営業は評価され、会社は儲かるんだろうけど、こういうやり方って
個人店をぶっつぶしまくって、クーポン企業だけ大儲けみたいな
そういうやり方でいいの?と思うわ。
468名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:49:09.60 ID:fGXtIZmaO
全て店主が悪いんだよ
469名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:49:13.40 ID:5F6p6wMD0
>>464
広告の効果がダイレクトにわかるってのがクーポンの売り文句。
で、850円のクーポン買った客に「広告費考えたらこいつは400円しか払ってない!」
って対応は八つ当たり。
470名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:49:17.99 ID:RwenVOPq0
小さな店なのに1000枚売れたらどうなるか気付かないとかバカ過ぎる
471名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:51:23.99 ID:3TF5k7yD0
>>469
それは二重価格と何の関係もなくね?
客単価が落ちるって事への反論にもなってないし。

クーポン会社を擁護したいのは分かるが。
472名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:53:11.29 ID:dQDHDZtM0
クーポン会社の詐欺商法と店主の糞対応は別で話さないと
議論はかみ合わないよ
どっちもダメって点ならかみ合うけどなw
473名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:53:37.74 ID:7+pckZQj0
推測だけど、営業に
「いけますよ!1000枚!人生を変えましょう!
努力して私たちと共に乗り越えましょう!!
日本中から人が来ますよ!宣伝効果凄いですよ!」とか言われて
リスクの説明は一切受けず、クーポン企業側に都合のいい条件に
のせられちゃったんだろうなー、という感じがする。
474名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:55:08.91 ID:qwak6lQ90
これピカの営業がやってるんだろ?
むかし頻繁にピカが営業かけてきたけど
普通の人の感覚だとあのような連中とは関わりあいたくないと思うのに
この人には「熱い奴」と映ったようだな
475名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:56:06.63 ID:giyIBNTu0
店側がアホでDQNだとこういう騒ぎになるんだよな

クーポンなんて採り入れると利益に成ら無いのは初めから判ってんじゃん
476名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:56:07.60 ID:ZF5kaLSY0
グルーポンが、クーポンの売り上げの5割よこせとかだったな、アホかっつーのw
477名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:56:37.53 ID:Vc9WfQE10
どう考えても詐欺商法じゃん。
478名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:59:26.53 ID:f4YAGmf20
もちろん店の対応はひどい

でも騒動になったからわかっただけで影で泣いてる店も多いだろう
そういう意味では周知が図れてよかった

グルーポン以降騒動はなくてマシになったと思われてたフシがある
479名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:59:52.46 ID:+RlaWmtf0
「え?千枚は無理だよ、さばけない」
「大丈夫、普通発行数の一割も来ませんよ」
とかいわれたんじゃないの?
480名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:01:01.58 ID:tjtA9c+A0
たいやき屋潰れたんだカワイソス
クーポンの営業は零細企業の刺客だわ
481名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:01:56.57 ID:RsrX3XKG0
>>479
1000枚発行にはOK 出したけど
まさか一度に1000枚売るとは思わなかったんじゃねーか?
毎月200枚で5ヶ月とかでもこの店じゃ無理だろうけど
482名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:02:23.71 ID:JZCClht30
>>480
羊は毛を刈る方が良いんだが
クーポン屋の連中は肉にしようとするからな。。
483名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:03:23.66 ID:CiYpKisk0
それで客にあたって店の評判を悪くするとかどこまでアホ
484名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:05:20.35 ID:NjzLlBQe0
でも数ヶ月になるかもしれんが金は入って来るわけでしょ?
体力がある店はやっても損はないんじゃない?
やっぱ宣伝になるし。
485名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:06:36.53 ID:5F6p6wMD0
>>471
2重価格だったら「客が払った対価」は50%オフではない。
それに対して、「それでもクーポン会社の取り分で客単価下がる!
」と言われたから
「それは広告費だろ?」と答えたわけだが?
ついでに言うと、「こいつ広告見て来やがったのか!」って判るのがクーポンw
486名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:09:28.85 ID:eNl9743o0
去年かな?爆発的に広がった時期に
友達が通う店にも営業が来たそうな。

それで、友達が相談されたそうなんだけど、書面を残していったそうな。
二重価格とかの証拠残してアホかと営業をバカにしてた。
店主には、やるのは自由だけど、
俺たち常連は離れるかもよ?と言ったら、やらなかったそうな。
そんな良識あるう常連や相談できる人がいないと飛びつくんだろうね。
487名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:09:29.55 ID:MPWm0t4f0
グルーポン、おせち事件以降全く感心がなくなって
調べてなかったが、グルーポンまた新たに酷いことやってるな。
契約してもないチーズケーキの半額を強行掲載してたらしいな。
もうほんとヤクザ企業だよね。
二重価格表示の助長になって、まともな経済活動に師匠をきたすようになるぞ。
消費者庁はクーポンの会社に行政指導とか介入とかできんもんなのか?
なんであの詐欺会社がなくならないんだろう。
アメリカではどうなってんだ?
488名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:11:07.77 ID:B1CiYseQ0
シェアリーとか言う、このクーポン商法の元締め「光通信と楽天 」にスポットを当てて欲しい。
店主にどんな契約内容だったのか是非詳しく聞いてみたいね
シェアリー側が何パーセントの取り分なんだろうとか?
未使用分の代金はどちらが受け取るのか?とか興味は尽きないわ
2重価格指示させ、実質ただの100円引きなのに店主が憤慨するのもピンはね率が高いからだと想像してる。
店主の対応が火に油だがなー
489名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:11:08.15 ID:dQDHDZtM0
>>484
数十万円単位の広告を出すべき、出すことが可能かどうかを考えないとね
店主の頭の中では客一人に付き半分の425円も毎度毎度搾取されてるじゃん、って思考になっていくから
これが何か月も続くと精神病んで来るんだろう
数十万円分広告に使ったって意識を最初から最後まで持ってたら、こんな糞対応にはならん
490名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:12:00.24 ID:tjtA9c+A0
>>484
クーポン屋の言う宣伝効果で繁盛したお店ってどれくらいあるんだろうね
半額目当ての客がリピーターになると思えないし
491名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:15:35.24 ID:K59FI9dq0
クーポン業界も焼畑農業と一緒だもんな
目先の金が取れりゃその後どうなろうと知ったこっちゃない
もちろん店のフォローなんてしない
492名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:16:32.54 ID:5F6p6wMD0
>>489
数十万円の広告費が妥当であったかどうかの判断は店側の都合、その広告を見た客に
「こいつのために数十万円払ったんだ」と考えて八つ当たりしちゃダメだろと。
有料クーポンの宣伝効果をどう評価するかは店側の経営手腕。
493名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:18:00.03 ID:eUuCMwoR0
個人経営の小規模飲食店なら、期間限定割引券「1枚1回3名様まで」
とかを自分で作って客に渡せばいいじゃん
494名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:18:27.67 ID:K59FI9dq0
>>484
そういう体力ありそうな店にはすでにソッポ向かれてるから、
なりふり構わず個人店みたいなところにも突撃してるんじゃないか?
495名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:18:31.00 ID:+boCok+f0
未だに熱いだの熱意や覇気を感じるだの超常現象紛いの判断で商談する人がいるのに驚く。
496名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:19:08.80 ID:bZ9FA8u50
>>490
クーポン屋はハナから小さな個人店を食って喰いまくることしか頭にないだろうね
増してや繁盛のお手伝いなんてカケラも思ってないだろね
497名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:19:45.30 ID:KeEHQdk20
これは100%店が悪いわwww クーポン会社のせいにしてんじゃねえぞwww

脅されてクーポンを導入したならクーポン会社が悪いけど、自分で判断を誤ったんだろwwそれで客に文句とかksすぎるわw
498名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:19:47.41 ID:8RzMr0du0
>>479>>481
その辺は結局のところ憶測でしかない。
今確実に判明している事実は、クーポンによる損失をクーポンを購入した客に転嫁して店主が嫌がらせをした点。
客には何の落ち度もないのに。
499名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:29.97 ID:3efQMNlw0
クーポンでいったら会議室の長椅子で中華食べさせられたぜ
500名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:58.37 ID:3efQMNlw0
長机だw
501名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:59.80 ID:eUuCMwoR0
>>493
+近所に割引券付きチラシ配布とか
502名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:22:50.82 ID:5F6p6wMD0
>>496
でも、食い物にされる飲食店も都会の感覚な気がする。
本当に地域密着で近所の会社のランチや夕食で成り立ってるような店は
こんなクーポン出さないして。
503名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:23:06.92 ID:/yHg8zVd0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
504名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:24:02.79 ID:qgMKcFH90
契約内容の開示はして欲しいなぁ
505名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:26:23.54 ID:Th/sRLPm0
店は、自分の実入りの400円程で対価サービスの判断をする。
客は、本来の値引き前の価格である1800円程のサービスを期待する。

これだけ差があったら、そりゃ揉めるのは当たり前だよね。
506名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:28:05.65 ID:G7z3ArBk0
>>503
↓こういうスレに言うべき

【調査】 女性の7割、「デート代は男がおごるべき」…「おごらない男は『男気』がない」「おごってくれない=私に好意なさそう」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360861745/
507名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:28:21.87 ID:dQDHDZtM0
>>492
店主が糞対応したのは間違いないけどね
クーポン握りしめて殺到した客もDQNだったんだろうよ
俺も零細自営だけど、DQNのクレームには心が折れそうになる
数か月に1度くらいだけどな「
このおっさんはクーポン始めてから、毎日数人そういう客と対峙しなければならなくなったのだろう
キャラクター的に客商売に向いてない、ストレス耐性がない人なんだな
508名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:30:24.05 ID:bZ9FA8u50
>>502
普通は引っかからないよね
迷惑メールやオレオレ詐欺と一緒で100件1000件当たってその内1〜2件騙せたら御の字って感じだろうか
都心の高級店でもなく地元密着型でもないようなとこが今回のしまじろうか
509名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:30:25.30 ID:PZbMUjQV0
クーポンサイトに関わるなでFA
クーポンで来る客はリピーターにならない

まぁでもあいつら飛び込みで来るんだろうし断ったら嫌がらせしそうだけどな
510名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:31:23.75 ID:dQDHDZtM0
>>505
トラブルの本質はずばり、そのギャップにあるね
511名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:32:11.11 ID:5F6p6wMD0
>>507
確かにDQN客もいたと思う。
ただブログとか見る限り、自分自身の対応の悪さの鏡を見て切れてるように見える。
512名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:33:27.29 ID:ogSzRBm50
個人店、それも一人で切り盛りする店に営業かけるクーポン屋の良識を疑う。
きっと貴金属買取り営業上がりの奴らが営業してんだろうな。
513名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:33:57.55 ID:ar3cJf3H0
>>502
そうか?都会田舎関係なく
金勘定が甘い店長なら詐欺営業に騙されそうだけど
514名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:34:12.21 ID:XcXbXkPc0
>>493
このレベルの店なら、地域限定で配ってくれるぱどとかでおまけクーポンつけて広告出すほうがましだろうなあ。

>>498
同様の問題が何回も起きてるから憶測ってこともないだろうよ。
515名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:35:00.13 ID:jeXdUmgD0
店子の追い出し事業も兼ねてたりしてなwww
516名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:36:35.35 ID:5F6p6wMD0
>>508
何だかんだで「行列のできる店」目指してるんだろうね。
うまくいけばチェーン展開ぐらいの夢は見てそう。
目指すこと自体は悪いことではないんだけどなぁ。
517名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:40:45.21 ID:bZ9FA8u50
>>516
思わぬ「行列」が出来ちゃったな ww
クーポン会社もうそぶいてそうだ「ね、行列出来たでしょ。じゃあまた!」
518名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:40:47.00 ID:PZbMUjQV0
>>515
どこどこの店のクーポン欲しいので作ってくださいとクーポンサイト側にメールするだけで
あらふしぎ半年後には空き店舗に
519名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:41:14.63 ID:7qCPaq0E0
>>503
こういうのは社会的な意義があるよ
同じ失敗を繰り返す個人経営の店を出さない為にも
520名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:03.30 ID:XNBWh+8s0
>>488
だねー
詐欺まがいのビジネスモデルの被害者になったのだから、客に八つ当たりせずにクーポン会社と喧嘩すればよかった

あまりにもこの店主がバカすぎてモノを知らなかったね
521名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:44:35.31 ID:dQDHDZtM0
>>519
うちにもいろんな営業来るけどねー
ほとんどは詐欺だって思ってるから、話を聞かないで断るようにしてる
いったん話を聞いてから断ると、恨みを買って怖い気がするね
522名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:45:20.34 ID:JqyDCSKk0
>>515,518
それなんて地上げ屋?ww
523名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:46:59.00 ID:btv+PvzK0
よし、とりあえず入試を中止しようw
524名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:48:23.72 ID:JZCClht30
>>521
向こうからやってくるモノに、ろくなモンはないよな
525名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:49:09.18 ID:5F6p6wMD0
>>520
2重価格の加害者になりかねないから厳しいんだろう。

>>517
炎上マーケティング成功!って擁護もいるしなw
526名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:49:26.84 ID:ar3cJf3H0
>>518
クーポンサイトのクーポン欲しいので作ってください
当該サイトのクーポン全部6割引きで買えるようなのを
1年間くらいかけてようやく全部捌ける位の量たのむわ
527名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:52:06.75 ID:fHPLOV9I0
楽天の詐欺商法だな
528名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:52:30.61 ID:LEl113yv0
登場人物全てが加害者!
529名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:41.29 ID:9iZz0WcG0
なんだろう?
「クーポン会社に瑕疵はない、店主がキチガイだっただけ」
って書き込みが散見されるけど
本当にクーポン販売会社に瑕疵はないか?

社会通念上のクーポン会社の
お店とクーポン購入者の操法に対しての無責任ぶりも
極めて甚だしいと感じるが

桜ノ宮じゃないけどさ
ブラック企業に就職して
そこでの指導で
ブラックな営業の考え方が常識として染み付いてる
マインドコントロールされた人たちに思えてならないな

まあこの問題は基本
客も店もクーポン会社もどっちもどっちだけどな
530名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:55.33 ID:dQDHDZtM0
>>528
オリエント急行殺人事件
531名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:54:32.36 ID:JqyDCSKk0
>>524
飛び込み営業はお為ごかし


真理ですな
532名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:54:57.82 ID:5F6p6wMD0
本当に1850円の和牛ハンバーグ出してる店が新規客呼び込みたいなら、
サイズ半分デザートなしで半額のランチ数量限定で出した方がいいよな。
533名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:56:13.60 ID:ar3cJf3H0
>>529
場末の飲食なんざド底辺がなんとか食いつなぐ為にやってるような店もゴロゴロあるんだから
まともな対応要求するほうがどうかしてるわ
馬鹿底辺と馬鹿貧乏性を詐欺師が騙して
貧乏性が底辺に八つ当たりされてキレているという実に笑える構図
534名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:00:08.30 ID:hh5E9KeD0
>>487
強行掲載する訳だ、濡れ手に粟すぎるw

「ケーキは1500円のものが半額の750円。さらにその50%を『グルーポン』が持って行く形となっているようだ。実質お店に支払われるのは375円。」
535名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:01:23.25 ID:R/wFKRI80
要するに客が集まらない店が集客を狙ってやるとすぐに資金が底をついて
数ヶ月で潰れるか食材が劣化するということだわな

儲かってる店はもともとやる必要もない
536名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:04:45.04 ID:laocW75E0
とらじろうのツイッター消えてるじゃねーかwww
537名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:08:00.12 ID:bXi3d9LM0
Grouponとかヤバすぎでしょ?バードカフェとかさ。しらなすぎる。
538名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:01.29 ID:SLF2by3h0
結局このニュースは

とらじろうっていう頭悪いおっさんがいますよっていうお知らせなの?
539名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:26.94 ID:01KLjiLr0
店長の無知につけこんだってことか
違法じゃないかもしれないが、こういう事やってるからIT企業はブラックのイメージがつきまとう
540名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:20:52.11 ID:jeXdUmgD0
元からIT企業は第一次ITバブルから詐欺師ばっかりだぜw
541名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:20:54.47 ID:b3Jq9AbIO
怪しいと思ってたんなら、ちょっとネットで調べたらわかることなのに
このオッサンに同情の余地は無い
542名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:02.81 ID:b2enxIpT0
客に八つ当たりは、
とにかく、ど・あ・ほ、の、やること

それ+
自らネットで客けなしをさんざんやっておいて、
いまになって、逃げ回るとは・・・・アホすぎる
543名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:28.50 ID:YU2gcTvDO
(笑)(笑)(笑)



光通信(笑)(笑)(笑)
544名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:53.28 ID:J7dZ2KiH0
自身の間抜けを棚に放り投げて客に八つ当たりじゃどう足掻いても被害者面は無理です。
545名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:26:04.83 ID:zR0IXs8I0
とらじろう降臨しねーから本スレが人生相談になったじゃねーか
546名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:27:33.78 ID:jDcXgD8p0
つかさ、店の経営ができるぐらいのオツムあるんだから
いくらなんでも予想できるだろ
なんだよ300枚の追加って
547名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:27:52.04 ID:yEoqaN9R0
>>534
なあ、なんでグルーポンにクーポン出す馬鹿な店ってなくならないの?
こんな馬鹿な商売が成り立っているのが不愉快なんだが。
548名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:28:07.89 ID:JqyDCSKk0
>>540
ITでひとくくりはムチャクチャだわ
少なくともIT長者って言われてる連中はネット広告やら虚業成金ばっかだがなww

雇われプログラマーだのクライアントのクレーム処理係のSEとかITドカタまで詐欺師呼ばわりじゃかわいそうすぎるぞ
549名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:03.91 ID:+Gu8cEdRP
>>541
じゃあお前がちょっと調べてシェアリーの営業実態カキコんでくれよ。
550名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:34:33.54 ID:+Gu8cEdRP
シェアリーのこの担当者に営業受けた店とか他にもあるんだろ? 暴いちゃいないよ。
551名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:38:40.28 ID:ar3cJf3H0
>>547
そりゃグルーポン買うような馬鹿がいるんだから
騙される馬鹿店長も同じくらい居たっておかしかない
552名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:43:18.20 ID:yEoqaN9R0
>>551
クーポン出す店とクーポン買う客じゃダメージが全然違うじゃん。
553名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:44:44.14 ID:eW1hFY8F0
スゲー熱い営業→詐欺です。胡散臭い奴を見分けられない店長も悪い。
554名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:45:06.22 ID:XcXbXkPc0
>>546
勝手に追加もあるらしいぞ。

会社がグルーポンだが、こういうのをやる業界だ。

ttp://getnews.jp/archives/102058
> お店側が『グルーポン』に確認してみると『グルーポン』側は「契約しています」の一点張り。それでは契約書を
> 見せて欲しいと言っても見せてもらえないとう状態が続いた。そしてその後よくよく話を聞いてみると、担当者が
> 契約書と言っていたのはケーキショップの店長に「写真掲載のチーズケーキの写真はこれにしましょう!」と打
> ち合わせをした時のただの“メモ”だったとか。
555名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:45:22.81 ID:69TsnzY20
>>534
前段が抜けてるぜ
ふだん750円で売ってるケーキをちょっといじって1500円にする悪徳商法だ

>「ケーキは1500円のものが半額の750円。さらにその50%を『グルーポン』が持って行く形となっているようだ。実質お店に支払われるのは375円。」
556名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:46:10.67 ID:NAQNAwAyO
店側の態度の悪さは非難されるべきだし、認識の甘さは指摘されても仕方がない。

しかし、共同購入サイトの実態、という「認識」は広く共有されるべきではないか。

だいたい、サイト側からすれば店は顧客なんだから、客のデメリットが大きすぎるような商法は、長続きせんよ。
557名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:49:42.57 ID:VY5RheT80
まともな会社なら、店の状態見てクーポンの発行枚数も考えてくれただろうけど
店側もカウンター席10席で1000枚も売ってその上300枚追加を許すって何考えてるんだ
期限前になったらクーポン客が押し寄せて、おっさん発狂するんじゃないのか
しかし取り分の話はちゃんと聞いてたのかな
これ大損になるんじゃないのか
558名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:52:43.78 ID:cLXC1SGN0
この手のクーポンを利用するやつは店側も客側もクーポン屋に貢いで得した気になってるアホ、でFA
559名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:53:43.19 ID:YL+crRHE0
だから問題は850円のものを1800円に価格設定し直して○○%びきにしてお得感をだし
その上で店から売上の実質○〜○○%をぼったくって店の許容範囲以上のクーポンを売りつけぼった来る商売だと
わかっただけ次の犠牲者がでなくてすむということだよ。店側にとってもお客側にとっても何ら良いこと無いわ。
これだけ売上から抜かれれば飲食店も良い物なんて出せなくなるだろ。
割引クーポンならいざしらず前金制度はやめた方がいいだろ。おせちであんな回せないだけの受注受けて
あんな糞みたいなおせちを送りつけられていることが公表されているのに未だに引っかかっているのは馬鹿か池沼
いずれにしても店側もお客側もクーポン会社も三つどもえで頭足りないだろw
つかまだこのビジネスモデル生きているのかよw呆れたな。

・今回で店は存亡の危機で個人でやっているおっさんは個人情報さらされる
・消費者は850円の損 まぁ店側に失礼な態度取られたのはこれに上乗せだろうがw
・クーポン会社は高笑い(まぁ長期的には終わっているけどな)

まぁどいつに同情すべきかは明らかだろw
同じレベルでしか争いはおきないっつうことだよ。
560名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:55:50.01 ID:cUzZagaU0
>>548
インチキテクノロジーだから仕方ない。
俺自身がそうだしwwww

見積なんて、適当、「多めに見てこんくらいかかるかね。まあ多少盛っとくか」とか、
無理矢理言いくるめて楽な仕様にする事なんてザラ。
当然見積額に変化はない。
561名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:56:26.56 ID:ZnURNrTW0
クーポンサイトのクーポンは一回やると懲りて二度とやらない店が多いからね
だからクーポンサイト側としては、最初の一回で絞れるだけ絞り取るのが大事になってくる
そこで無知な経営者を上手い言葉でだましておだてて大量のクーポンを発行させるのが、クーポンサイト側の常道になってる
裁ききれないほどのクーポン発行により店の経営が傾こうが、それは知ったことではない
それに関してクーポンサイト側に抗議する店の経営者も多いが、クーポンサイト側はケアもしないよ
562名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:57:31.84 ID:StgHLBne0
>>1
バカだww
563名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:23.17 ID:9r2LRZzR0
まるでクーポン分の売上が未だに入金されていないかのように記事だけど、、クーポン発行したのいつだよ。
もう半年近く経っているだろ。
クーポン分の売上が半年後でもまだ未入金ならまだしも、もう既にクーポン分の入金も入りだして回転してるはずじゃん。
最悪期は脱出しているはずだろ。
なんかどうも問題すり替えているとしか思えない記事だな。
564名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:54.82 ID:YL+crRHE0
>>548
こんなもんITでもなんでもないよw
ただの広告業の延長だよ。
それがWebに乗っかっているだけだよw
565名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:02:04.73 ID:JqyDCSKk0
>>559
>店側もお客側もクーポン会社も三つどもえで頭足りない
いやいやいやwwww
クーポン屋は騙す気満々で抜け目ないぞ
馬鹿を見てるのは店と客w

店は少しでも客を増やしたい
客は少しでも安く利用したいっていう
スケベ根性につけ込まれてるだけなんだけどなwww
566名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:03:52.08 ID:bXi3d9LM0
電通みたいなもんだろ?悪徳なかんじ。
567名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:08:07.67 ID:kpceA8Sh0
>>51
すげーわかる。
例えばファミレスに入ってすぐに店員が
50円の割引券をお一人様一枚まで
テーブルに座るまで限定で、30円で売りますと言ってても俺は買わない。
568名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:08:29.87 ID:GGcEzjzdO
>>563
普通提供期間終わってから精算だろ。
569名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:10:32.93 ID:YL+crRHE0
>>565
いやこんな提案を営業がしていたら次はもうないつうことだよw
まぁクーポン屋は自業自得だがなw

この店マジで気の毒。他レスで叩いているけどあいつら本質を見抜けていないわw
よくニュー速で派遣がどうのってよく議論なっているけどそんな甘いもんじゃ無いぞw
1000も売ったらまじキャッシュがひからびてまぁ終わるわなw
入金が翌月末だしなw まぁこの店のおじさんちょっと足りないと思うが気の毒だわ。
客に切れたのはいけないがこういう状況ならなんとなく理解もできるわw
心底同情する。客も馬鹿なんだよw 
客悪くないといっているがおせちの構図をみればどういうことか分かりそうなもんだけどなw
一得一損一破滅というところかな。まぁあんなスレ伸びしているけど、このおっさんは気の毒だわ。
570名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:11:09.59 ID:ar3cJf3H0
>>563
仮に入金されてたとしても100の赤字が90の赤字に変わるレベルで
回転どころの話じゃないだろ
571名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:12:39.93 ID:YU2gcTvDO
相変わらずの光通信
572名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:13:50.23 ID:ar3cJf3H0
>>569
一昔前の先物営業みたいなもんで
騙される馬鹿がいる限りこの手の詐欺会社は続くもんだ
573名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:13:59.49 ID:iJye+zJd0
>>1
それは、不誠実な接客についての言い訳になるの?
 
574名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:14:13.54 ID:jeXdUmgD0
次が無い事分かってるから営業も1300枚も発券したんだろ?
どうせ問い詰めたってその時の担当者は退職いたしましたってテンプレ返答だぜw
575名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:14:32.33 ID:+I9v7FQ90
↓事実

「とらじろうさんは悪くない
 悪いのは卑劣なクーポン乞食だ」

またもやネトウヨ大敗北
死亡wwwwwwwwwww
576名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:17:57.74 ID:iJye+zJd0
>>570
あのさあ、よく考えろ
「赤字のクーポン」なんて、新規開店でもない限りやらないんだよ
とらじろうのクーポンに関しては、金が入れば赤字じゃない
価格設定になっている

しかも、とらじろうはグルーポンなどでもやっていた
「普段存在しない架空のメニューと価格を設定したうえで
それを大割引してお得感を出すインチキ技」のクーポンを
出してるんだぜ?
577名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:20:28.34 ID:alAuTsRa0
仕入れもクーポンでやれば問題無し
578名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:21:55.44 ID:NFac2BzdO
店主が頭悪すぎてビックリする
経営者なら入金がいつになるかなんて絶対に確認することだろ
ハンバーグ褒められて調子乗った自分が悪いのに言いくるめられたってアホか
それでクーポン客に八つ当たりってもう経営者も接客業もする資格ないだろ
579名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:22:48.48 ID:HrMmsSTv0
こういうサイトの口コミでは、ネガティブ発言が全て削除されている
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14042007/dtlrvwlst/

そういうあからさまな情報操作をするから、信用されないんだと気づけ
580名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:25:14.27 ID:ar3cJf3H0
>>576
ありえねーwwww
仮に1800円がうそで1400円相当のものだとしよう
んで850円のクーポンの半分詐欺師にとられたら400円
この手の個人店ならどう見ても原価払えれば御の字のレベルじゃねえかwww
それとも馬鹿は飢え死にしろってか氏ねwwwww
581名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:27:10.28 ID:IFcaA7VG0
ある程度騙されたとしても客には関係のない話
酷い接客は100%店主が悪い
582名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:27:20.79 ID:2q7mbEW/0
>>1
あンた騙されたんだよ
583名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:30:10.66 ID:yEoqaN9R0
>>580
この1850円は普段950円で出してるランチからエビフライ4匹抜いたもんだから1400円相当なんてことは絶対にない。
まあ儲からないとは思うけど。
584名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:32:45.12 ID:ar3cJf3H0
>>583
750円を三割引きか
即死は無いが衰弱死するな確実に
585名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:32:56.32 ID:YL+crRHE0
>>581
客も馬鹿だよw
今回がはじめてならともかくおせちクーポンで構図はわかっただろwww
客も店も同等に馬鹿w 
店は本当に存亡の危機だからもうすでに必要以上の社会的制裁を受けている。
それに気がつかなければ一生騙されるだろうな。そこからスタートだわ。
586名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:34:42.59 ID:R/wFKRI80
契約前 週に何回も来て「大将!これめっちゃうまいっす!!!感動したっす!」っておだてあげていた
契約後 別の店に営業にいくためそれ以降一切足を運ばなくなった

豹変する店主がブチ切れてキレるきっかけって大抵こんなことなんだろ
587名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:36:36.57 ID:YL+crRHE0
本当に営業も本当に馬鹿な提案したなぁ
広告は否定しないがこれはもう酷いとかレベル超えているだろ。
あり得ないよ。
588名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:37:36.19 ID:8ZWafkTn0
>>585

市民が相手を信用して楽しい食事を試してみようという
どこを切っても善良かつ幸せな動機を利用して
詐欺を働くチョンが悪いでしょう
客は広告と契約にうたってあることを信じて金銭を先払いした挙句に
騒動に巻き込まれた完全な被害者ですよ
こんな糞チョンどもの糞商売を野放しにするから日本人がおかしくなるんですよ
589名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:37:53.01 ID:iJye+zJd0
>>580
せいぜい本当の価格は800円程度のモノ
飲食店の原価率は30%以下に抑えるというのが基本だから、原価240円
十分黒字

マイナーな店や新規開店ならともかく、とらじろうは名前がそれなりに
売れている店
赤字でクーポンを出す理由はなく、しょせんは儲け話に目がくらんだだけ
のこと
甘い汁が吸えるし、新しい顧客を開拓できると大喜びして、入出金の
運転資金の流れを見落としたバカが一番悪い
590名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:40:02.20 ID:ar3cJf3H0
>>589
いや原価だけじゃねえだろ
誰が一番悪いとかどうでもいい
馬鹿も詐欺師もまとめて詩ね
591名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:40:06.62 ID:Jq6iVkfu0
通常1800円で出してるのを半額以下なんてとらじろうさん太っ腹すぎる
生活大丈夫なのか心配になっちゃうよ
592名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:44:43.84 ID:9rshL1Ll0
クーポン屋と提携してる店は情弱バカが経営してるってことで行く価値なしだろ
593名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:45:09.62 ID:192kw0qE0
客が店の取り分を店に直接払うようにしないとだめだな。
594名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:46:22.01 ID:YL+crRHE0
>>588
客も客だよw
まずこのビジネスモデルを理解することから始まるわ。
おせちでもう分からなかったのならそこから学ぶべきだろうねw
一生馬鹿な買い物させられるぞw

客850円の損ととやかく言われただけ。
店の損害プライスレス まぁ俺はどう考えても同情するねw
店は失礼な態度はわびるべきだろうが
客もこの構図が分かっていなければ馬鹿だとしか言いようがないわ。

>>589
材料と人件費だけで成り立っているわけじゃ無いからなw
黒字の訳が無いw
色々な所の決算みてみろw 色々なもので成り立っているんだよ
黒字の訳が無いw 仮に黒字でも仕入先払いそして入金翌月末じゃまぁ回転できないのは明らかw
現金商売モデルのお店だったのにそれがにすぐキャッシュが入ってくるわけじゃ無いんだからw
その上回転を上回るクーポン数www まぁつんでいるね。営業がその提案した時点でお前のところ終わらせろと言われたようなもんだw
595名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:48:08.12 ID:B1CiYseQ0
前歴もあるあの「光通信」と「楽天」が出資してるクーポン屋のシェアリーだよ
もうそこから疑ってかからないと
灰色どころか真っ黒に近いピン撥ねクーポン商法じゃないか。
2重価額表示もきっとシェアリー側の指示だろう。
金のためなら何でもするチョン企業と英会話MUSTの三木谷乙
596名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:48:19.23 ID:oPw6/mfJ0
強引なクーポン業者も糞だけど、この程度の連中をあしらえない店主も商売する才能無いんじゃないの?
しかも客にキレルとか、子供かよw
597名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:52:47.96 ID:IFcaA7VG0
なんか客を悪くしたい必死な人がいるようだね
598名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:54:34.78 ID:yEoqaN9R0
とにかくはっきりしてるのはシェアリーのクーポンで買える商品は二重価格で詐欺の上普通に正規で食べるより割高で
客にとってもまったくの大損ということ。

客も店も損をしてクーポン会社だけが肥え太る。それが実態だな。

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/52/6c/yoshi123_4100/folder/1820404/img_1820404_66519086_2?1335485020
とらじろうの950円のランチ。
クーポンの850円のランチはこれからエビフライ抜いたもんだからそれを食うよりこっちのほうがよっぽどお得。

結論。クーポンを買う客は馬鹿。
599名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:55:45.68 ID:ar3cJf3H0
>>597
悪いっつーか馬鹿だろ、この店長も
馬鹿は罪ではないけど、馬鹿がひどい目にあうのはまあしょうがない部分があるよね
600名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:55:50.86 ID:62A9OlEL0
>>597
悪いというか、馬鹿だなって思う

ものを買うには適正価格ってものがあるよ
安すぎるものには、何らかのリスクや裏事情がある
怪しいものには手を出さないのが利口
601名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:57:56.25 ID:3j16vA2I0
「中出ししないから、先っちょだけ。」て言った男から、ガッツリ奥まで生入れされて、あげくに生中出しされた女みたいだと
理解すれば、やったもん勝ちでオケ!?

言葉巧みにメリットだけしか言わない営業してくる奴こそ、最も警戒すべき人間なのに、それに気付かない人間が人生経験足りなくて人を見る目が無かった。でオケ!?
602名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:57:59.12 ID:iC+3+eNcP
>>589
激安スーパー通って自炊してるけどケーキ抜いても500円ぐらいかかるわ。
603名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:58:34.19 ID:isxzRV/J0
>>1
クーポン会社とのやりとりを録音して
いざという時に公開すればいいのに
604名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:58:43.04 ID:yG/MVwHI0
>スゲー熱い奴だったんです!!

DQN訪問販売はロールプレイングしてるからなw
605名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:59:54.20 ID:YL+crRHE0
>>597
店が回せなくて気持ちが折れていたんだろ。まぁ客には失礼だし土下座くらいすべきだと思うが
つか店の損害を考えればこんな叩けないぞw 

こんなモデル数年前のおせちみれば店側はやっていけないことぐらい分かるだろつうのw
客も学ぶべきだろうなぁ。それで大騒ぎして叩いているのは悪いが馬鹿だわwww
個人的にはああ脳みそ足りないのが騒いでいるぐらいにしか思わないなw
606名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:00:31.86 ID:u5BQ8w7L0
クーポンに「丁寧に接客付き」と書いてあったわけじゃないんだろ?
なら何も問題ない。
607名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:00:58.67 ID:y1/DPtdB0
結局クーポンとかちょっとでも安く得しようっていう根性がいけない
608名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:03:33.90 ID:D+AMQt9q0
関東連合も熱いヤツばっかりだぜ
609名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:06:13.18 ID:rFUCYQtP0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |手こき屋 クーポン    .| |検索|←をクリック!!
610名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:06:41.74 ID:QE61SryLO
通常来ない客を安い値段で釣って食わせてリピーターを増やすってのがクーポンの戦略だろ?
こんな商売じゃリピーターは増えん。常連も減る。アホ過ぎる
611名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:07:18.30 ID:+Gu8cEdRP
>>575
あれ、なんで民潭の連呼厨が沸いてんだ? こってチョンがらみなのかw
612名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:08:59.95 ID:u5BQ8w7L0
>>589
半額はクーポン屋が持って行くから利益は粗利は160円。
1000人捌いて16万円。
そこから人件費光熱費等引かれるわけだから完全に赤字。
個人店なら半年で100枚がいっぱいっぱいだろ。
613名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:10:22.08 ID:cZuEvOqU0
この手のクーポンには
値段も半分、愛想も半分とかした方がいいと思う
614名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:10:43.93 ID:1l7Ev88bO
>>608
熱いだけの奴にロクなのはいないな
大きな夢だけを語る奴も要注意

ちゃんとビジネスの話をしないから騙されるんだよ
615名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:11:21.49 ID:dQDHDZtM0
>>613
バファリンかよ
616名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:11:56.00 ID:192kw0qE0
クーポン会社は店の状態を当然知っているわけで、
その店の能力を超えて捌けないほどの数では、とうぜんクーポン会社にも責任がある。
617名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:12:25.91 ID:zq//j+iK0
あつい?阿呆w
そんな理由で、こんな馬鹿なサービス相手にしやがって。
今時、こんなもんを受け付ける阿呆な連中は商売やめろ。
618名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:12:52.69 ID:ShOA0XLC0
>>612
半年で100枚って80日休みの残り一日一枚かよwwwww
619名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:13:45.40 ID:y1/DPtdB0
クーポンで得したとしてここはともかく店に赤字ださせてまで自分だけ得しようってのも気持ち悪くない?

適正な品物に適正な料金払ってある程度店に利益ださせて人も雇えてさらによい商品にして経済がまわっていくんだから
620名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:14:46.55 ID:CjxCXCwi0
シェアリーで少しの間だけ仕事したから内情知ってる。
まあ良くも悪くも二番煎じなベンチャー企業だよ。

新人営業がリストに沿って片っ端から電話掛け捲ってるだけなのに選りすぐって話を持ちかけたかのように
トークする…なんてのはどこもやってることだからシェアリーだけが悪いって話じゃないしねぇ。
傍で見ていて如何なものかとは思ったし、そんな売り方しなくても真っ当にやれば余裕で伸ばせる業種だろ
とも思ったけどね。

ちなみに、最終決定は店に委ねる仕組みになってるから、強引な営業だったと言ったところでシェアリーに
非を問うことは難しい。
店側は宣伝費と割切り、自分の店のキャパを考慮した上でクーポンサイトを利用しなきゃ。
それを怠った時点で非は店にあるわけで、客に当たるなんてのは客商売としてもってのほか。

シェアリーにはシェアリーの問題があるけど今回の件は店が全面的に悪い。
621名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:14:50.43 ID:rFUCYQtP0
>>614
熱い奴って営業トークに決まってるだろ。ショップチャンネルの食材だって
「残りわずかです!」「こっれは凄いですね!」と、かなり熱い。
622名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:11.06 ID:5gqZShLU0
スカスカおせちから何も変わってないね。
623名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:11.31 ID:Pm9AUgVp0
>>611
スレ伸ばし工作をしていた「店だけが悪い」「クーポン会社は悪くない」連呼厨のやり方が
ネトウヨと呼ばれているコピペ厨とそっくりだから勘違いしてるんだろう

実際はピットクルーの自演のやり方
(わざと突っ込まれる自演をして、他IDで一気に真っ赤に安価をつけるやり方。
 東亜+ですらここまで露骨にやらない)
624名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:17.25 ID:WnkaAkyn0
馬鹿じゃねーの?
自転車漕いででも損して得を取れ新規顧客ゲットってことでOKしたんだろ
それ客が悪いか?クーポン客は古事記か?
シェアリーにキレろや
625名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:29.82 ID:u5BQ8w7L0
まぁアホだろうがなんだろうが商品を提供している限り店側に非はないよ。
接客保証がないことに気づかなかった客が一方的に悪い。
せいぜいレビューサイトでくだ巻いてれば良い。
626名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:16:28.26 ID:y1/DPtdB0
つかクーポン屋搾取しすぎ
627名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:38.22 ID:NO00LT4W0
グルーポンの問題と、このDQN店主の炎上は、別
628名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:46.46 ID:XXkJM0Dq0
クーポンサイトなんかに関わる時点で店も客もアホなんだよ
アホ同士争っとけ
629名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:51.39 ID:1l7Ev88bO
630名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:18:57.64 ID:f6s1eGSi0
>>625
店を擁護しているかのように見せかけて実はみんなをイライラさせて店への憎しみをふやす工作活動、お疲れ様です。

もうちょっと、過激な言葉でみんなを煽ったほうがいいんじゃないですかね。

それじゃあ、あきちゃいますよ。
631名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:09.84 ID:ar3cJf3H0
>>624
乞食だね、まともなオツムがあればグルポンで買った時点で
どんな酷いもんが出てくるのか期待して行くのが正しい
まともな接客受けられなかったとかシェアリーにキレろや
632名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:29.22 ID:y1/DPtdB0
あと4日で捌けんの?

クーポンにぎりしめて店に突撃か
633名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:43.80 ID:WqLB8MLB0
一時的にクーポン会社に金が入るが、その後自分の店にも金が入るんだろ?
その時になったら、嫌な思いした客に「ありがとう」って言うのか?
言いくるめられたとかキャパとか、来た客には関係ないんだよ。その食べにきた時がすべてなんだよ。
理由がなんであろうと、客が嫌な思いをしたことはかわらないんだよ。
クーポンとかやるその前に、接客と営業を基本から勉強しなおすべき。
634名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:20:12.89 ID:zq//j+iK0
まともなサービスできないようなもんを売るな。w
どあほう〜擁護している馬鹿も同じだ。
635南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 07:20:26.99 ID:5xh9Nca90
だからと言って客に八つ当たりするなよクズがqqqqq
636名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:20:55.94 ID:mohsGVwM0
まあ経緯はともかく自発的に売っておいて
買った客に切れるとかないわな

>>625
もう二度と行かないことと悪評流されるのが良いならいいんじゃね
637名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:21:08.26 ID:GhYvYf1T0
ルールに沿って来店したお客さんに何の否が?

まあこれだけ胡散臭いクーポンに未だに手を出して案の定
ワナにかかる奴の情弱+貧乏っぷりも中々に素晴らしいがw
638名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:21:34.91 ID:mx2Z9AZl0
10席しかない店でシェフ1人で1300枚もクーポン出す店主の頭が悪い
639名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:38.96 ID:u5BQ8w7L0
>>630
この程度でイライラするやつはちゃんとお金出してまともな接客を受ければ良いんだよ。
分不相応なものに手を出したな。ご愁傷様。
640名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:39.01 ID:YL+crRHE0
叩いている客も同じ土俵に乗っかっているのに気づけよw
争いは同じレベルでしかおきないという名言があるぞw
641名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:43.84 ID:ar3cJf3H0
>>633
アホか、赤字で売る位なら売らないで金も入らないほうがマシだわ
感謝なんかするわけねえだろ、来んな糞乞食って堂々と言っても構わんレベルだぜこれ
まともに経営を考えるなら乞食を追い出すのは実に正しい
642名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:54.69 ID:y1/DPtdB0
この汚い店にケーキは似合わない
643名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:23:11.84 ID:IYcx2U2M0
カウンター10席しか無い店に 1000枚+300枚のクーポン券で入金無しかw

カウンター10席の店に体力があるはずもなく、こりゃ潰れるなぁw
644名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:23:31.35 ID:6vcZErGH0
ファッキンとらじろうになってしまったのか
645名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:24:56.17 ID:iJye+zJd0
>>612
光熱費・人件費・家賃は通常営業でも発生し、クーポン客のためだけに
発生するわけじゃない
利益率は薄いけど、絶対に黒字
そうでなければ、わざわざ無名店でも新規開店でもないとらじろうが
クーポンに飛びつく理由がない

売上としての黒字・赤字の話と、クーポンの仕組みとして運転資金の
ショートのリスクがあることは別の問題
それに、時期から見て第一弾の1000枚分のクーポンの売り上げも
入金しているはずだから、運転資金のショートも今は起きてないだろう

そして、「若い営業が熱い奴だった」という『表向きの理由』でクーポンを
大量発注するぐらい心意気に感じる店主なら、そもそも客にあたりちらす
はずもない
単に、「俺様ルール」で気の合う常連客相手にトークや雰囲気を楽しみ
ながら営業していたのが、押し寄せたクーポン客が食事中もスマフォを
手放さず黙りこくって喰う奴とか、カウンター席10席しかないのに
「5人なんですけどいいですか?」とまとめて来るような客ばっかりで、
「俺様ルール」が通用せず不機嫌になって逆切れしているだけだ
  
 
646名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:25:02.34 ID:e6Td2PtQ0
・この店主がそろばん弾けない低能であること
・この店主が自分の責任を客に転嫁して悪態をつくクズであること
・ネットクーポン屋のビジネスモデルが健全というにはずいぶん悪質であること

が問題
647名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:25:08.61 ID:YL+crRHE0
まぁ2chのレス見ていると客もDQNということが分かるなw
争いは同レベルでしか起きないんだよw
648名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:25:10.14 ID:dQDHDZtM0
>>635
南米院さん、おはようございます
結構このスレ、張り付いてますよね〜
649名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:25:20.53 ID:XhPLRpbm0
1300枚売ったら、1300人の乞食客が来ちゃうのは誰でも分かると思うんだけと。
650名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:27:35.34 ID:zq//j+iK0
客を乞食扱いする連中も凄い奴らだよな〜
争いは同じレベルとか言っちゃうぐらいに自分は別物だと思ってるようだが。
お前らは商売しちゃだめだ。
651名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:28:36.65 ID:3FBKdnVj0
>>649
詐欺クーポン屋 「凄い売れ行きですよどんどん売りましょう」
もしくは黙って勝手にチケットを増刷した。
クーポン詐欺屋 「その全部が使われるわけじゃないので大丈夫でしょう」
と言いくるめたと考えるのが自然。
652名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:29:33.02 ID:YL+crRHE0
>>645
お前全く分かっていないな。
まず中抜き。おそらく客もカード決済だからさらにクーポン会社の搾取だろうからまぁかなりの中抜きだろうな。
その上前月末締めで翌月の末払いなんだから運転資金キャッシュフローに問題なしとかいっているのは
お前が低脳低学歴だと露呈しているようなもんだwww その2ヶ月間どうしのいだのか想像できない馬鹿なら黙っていた方が良いぞw
財務経験もそれなりの知識も無いんだろうからw

客はおせち事件で懲りていないから何の進歩もないんだなと言うことだよ。
2ch見ていたら祭りだしそれみたらどう言うからくりなのか分かるだろうw
653名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:29:50.15 ID:haVW+5sg0
クーポン屋は何も労働しないから金でも刷ってるつもりでクーポン発行してるのだろう
654名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:31:05.73 ID:ar3cJf3H0
>>645
乞食が席埋めてるとまともな客は入れないだろ
んで乞食だけで埋められれば当然赤字だわな
655名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:26.25 ID:u5BQ8w7L0
>>649
少しでも回収しようと思って憂さ晴らしに使うことにしたんだろ。
それを責める法律も規約もないんだから仕方ない。
せいぜいイヤな雰囲気で飯食って帰れば良いんだよ。
656名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:36.42 ID:zq//j+iK0
>>651
「その全部が使われるわけじゃないので大丈夫でしょう」
これは、ありえるな。金券詐欺にもなりかねない。
後は、リピーターになるとか夢みさせたんだろう。

だが、それと客とは何の関係もない。
657名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:37.34 ID:iJye+zJd0
>>652
とらじろうの常連さんですか?
それともクーポン会社のような業種が嫌いな嫌儲な無職さんですか?
早く就職して納税してくださいね
658名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:52.35 ID:S9HxlDSL0
クーポンの使用開始時期を2か月遅らせればいいじゃんか
659名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:55.60 ID:FuWICxL40
>>452
前ITのスタートアップについて話す会にクーポンサイトの営業が来たけどマルチやってるような胡散臭い奴だったぞ。
660名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:10.86 ID:JZCClht30
>>620
お前の価値は、正論じゃなくてシェアリーの問題を語ることだと思うの
661名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:29.55 ID:c/38q3e4O
>>620
半年毎に営業所が移動する健康器具や食品の営業マンも口が立つよ
その口車に乗せられて高価な椅子や塩を買うシネ
営業トークのひとつに2ちゃんやネットで悪い噂はひとつもないだからね…
実際にないからじじばばは心酔しちゃう(-_-)
662名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:58.65 ID:nedQMRExP
ネットでクーポンの怖さを知らない経営者か
ネット利用者だから当然ネットに書き込むだろうしそれがどれほどリスクが高いか
しかし、カウンター10席ってどうしようもないな
発行枚数はもちろん知ってたよな?
なら自業自得
663名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:34:24.10 ID:f6s1eGSi0
>>639
だからあ、イライラどころか、つまらんなーって。
みんな頑張ってるのにあんただけなんかさー、拍子抜けするカキコばっかww
664名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:34:29.04 ID:YL+crRHE0
>>657
クーポン会社も低脳低学歴低収入のお前のような馬鹿を雇わずにまともな奴雇えると良いんだがな(失笑)
お前の基本的な財務的知識も論理的思考能力もないんだろうからレスするなよw
低脳低学歴がwww
665名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:34:44.67 ID:zq//j+iK0
二重価格までやっておいて、まあ、欲被害者面できるもんだ。
詐欺会社と共謀してることも忘れるなよ。
「実質、ちょっとだけの値引きで宣伝できる」とかもちかけられたんだろ。
店主、お前も詐欺師の仲間だ。
666名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:35:29.36 ID:3FBKdnVj0
>>633
何枚売れようが客がクーポンを使った分しか
クーポンの売上金(の一部)が店に入金されない
というのがこの手のクーポン詐欺システムですね。
667名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:36:01.10 ID:tZN97FTc0
>ちなみに“キッチンとらじろう”はカウンター席10席しかない個人経営のお店

同情の余地もないんじゃね?
668名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:36:15.52 ID:I03iEUrQ0
こりゃ営業マンにやられたな。
営業マンからすれば、自分が売った後の店の状態なんて考えてないわけだ。
個人経営は気をつけないと人生変わっちまうな。
669名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:36:59.68 ID:ar3cJf3H0
>>657
んー反論できなくなってエスパー能力発動して人格攻撃?
詐欺企業擁護したいならもうちょっと面白い事言ってよ
670名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:37:09.67 ID:haVW+5sg0
遠まわしにクーポンやめとけばよかったって書いてるけど
クーポン屋からの振込みが終わったらそれまでの鬱憤をぶちまけそうな感じがする
671名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:37:33.14 ID:e6Td2PtQ0
>>650
そうだが、ネットクーポンのビジネスモデルを知ってて
クーポン買ってる客は乞食だとは思うわ。
672名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:38:49.92 ID:u5BQ8w7L0
>>662
余計なお世話だろう。
カウンター10席なんて店はそもそも大儲けしようと思って店やってない。
673名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:39:02.44 ID:WqLB8MLB0
>>641
赤字なのは一時的だろ?
あとから金は入るんだろ?
なのに今だけ赤字だから客に当り散らすとか、中学生の文化祭の露天レベルだろ。
674名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:39:15.97 ID:FuWICxL40
まぁ営業に一日にこれぐらいしかこないですから大丈夫じゃないですか?とか言われて、蓋を開けてみたらクーポン客ばかり来て資金繰りがーって流れはあったと予想( ´Д`)y━・~~
まぁクーポン会社はクズだが店長は計算出来ない低脳だと思う。
675名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:39:20.12 ID:haVW+5sg0
乞食とは言うけど提供される品は850円以上の価値は無いじゃん
クーポン客も全くお得感はない
676名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:39:28.10 ID:XMLhd1kA0
自分でクーポン撒いた以上、それを購入して使う人間を乞食扱いするのはおかしいだろ
677名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:40:05.65 ID:ar3cJf3H0
>>665
いやまったくだね、
どう考えても無理な価格で買っておいて、被害者面できる奴も笑えるよな
おおかた馬鹿のフリをすれば買い叩けてラッキーとでも思ったんだろ
客も詐欺師の仲間だわ
678名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:40:23.65 ID:n4C0NTSOO
>>662
多分金額的にはそこまで問題なかったんだよ。

クーポン発券後のスペシャルメニューってことだから、
定価も水増ししてんだろうし。

単純に入金が遅れて苦しくなったのが原因だろう。

もっとも、そういうのもしっかり確認しとくべきだがね。
679名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:41:26.18 ID:3FBKdnVj0
>>656
寅次郎の悪接客は既に煮詰まった話で発展性はない。
むしろその状態を作り上げたクーポン詐欺会社のShareee(シェアリー)や
クーポン詐欺業界そのものを追求したい。
680名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:42:43.14 ID:ar3cJf3H0
>>673
ちげーよ短期資金ショートの話してんじゃねえ
乞食が席埋めてる間は完璧赤字だって言ってるんだよ
よく考えろよ10席の個人店だぜ?
681名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:43:45.69 ID:zq//j+iK0
>>677
どう考えても「無理」ではないですね。
二重価格詐欺でせいぜい100円引きぐらいだ。
これで客を乞食扱いするとは呆れた詐欺師だぞ。
お前も同じだな。
682名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:44:39.85 ID:+I9VzrxKO
クーポンサイトがほとんど詐欺的なだけ
個人商店狙い撃ちの営業方法
683名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:44:43.90 ID:9xG1eNpq0
ひっかかった店舗が悪いと言われれば身も蓋もないが
こういうクーポン企業は無責任すぎる
互いに儲けましょうとかじゃなく
シロアリのごとく食い物にして去っていく
こんな詐欺商売がまかり通るのは国のためにならない
勧誘やクーポン発行に対しての説明義務や責任の有無について規制や法律が必要なんじゃないか
684名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:08.50 ID:9LRPnc//0
クーポン会社と店側の問題であって、双方の責任は半々だろ。

客側は一切悪くないからもし店側が客に変な接客をしたのであれば
店側が100%悪い。そもそも上記シェアリーの契約時のトラブルなんて
客側には無関係だし。

もしも当初の説明相違と店がクレーム付けるとするなら、
その相手はクーポンの契約をした側なんだから
其れを理解せずに阿呆な対応取って苦情が出たのであれば
店が悪い。という結論に。要は

@客はクーポン契約時のトラブルは関係無いんで誠実に対応白
Aクーポンの入金等のトラブルは提供会社とやり合え。
685名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:10.91 ID:ar3cJf3H0
>>681
んー俺がいつ誰を騙したってんだ?エスパー?
まあお前のあったかいオツムなら無理じゃないのかもしれないな
でも俺なら絶対触らんね、触ってる奴は乞食にしか思えんわwww
686名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:25.31 ID:u5BQ8w7L0
>>681
クーポン会社が搾取しなければなw
687名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:53.63 ID:I03iEUrQ0
>>673
この手の店は月の売上で生活トントンてとこだよ。
店の規模見りゃわかるだろ。
ラーメン二郎とは違うぜ。
688名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:45:55.80 ID:zq//j+iK0
>>679
それは大変結構。どんどんやるべきだ。
グルポンであれだけ問題視されたのに未だに存続しているどころか
二番煎じまでいるとは思わなかったよ。
689名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:46:15.22 ID:Bp3/3nXRO
>>672
え?とらじろうがクーポン売れて浮かれてた時にブログで二号店三号店やっちゃうよ〜って書いてたの知らないの?
690名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:46:35.14 ID:f6s1eGSi0
>>680
席10個の店で1000枚もクーポン売ったのはお前じゃね。
1000人もクーポン客来れば、10個の席が埋まるの当たり前じゃね。

おまえ、算数できないの?
算数ってのは足し算引き算できりゃいいてもんじゃないよ。
1000個のクーポンで3ヶ月やりくりしたら一日あたりクーポン客何人来るか
そういう計算ができるのが算数ってんだよ。
691名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:47:19.62 ID:ar3cJf3H0
>>683
規制や法律じゃなく、クーポン売る馬鹿買う馬鹿と、広く一般に周知する事が重要だろ
850円の半額しか店に渡らんとか、運転資金たんまりあっても
どう考えても碌になモンでてこねえだろ常識的に考えて
692名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:47:25.41 ID:zyR0Dni+0
悪どい商売だな
693名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:47:54.30 ID:e6Td2PtQ0
>>683
まあ、個人事業主に忍び寄る魔の手なんてネットクーポン屋以外にも沢山あるので、
こんなの引っかかるのはバカとしか言えない部分もあるが・・・
694名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:49:32.32 ID:ar3cJf3H0
>>690
はぁ?俺がいつ乞食にクーポン売ったんだよ、エスパーか?www
算数できないのは乞食も同じだろ
馬鹿店長と一緒に小学生からやり直して来いwww
695名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:49:41.51 ID:zq//j+iK0
>>686
搾取分を上乗せしてんだから問題ないだろ。
損しているかどうかすらわからんぞ。
入金のタイミングはずれるだろうけどな。

>>685
お前がどうだろと関係ないだろう。
お前基準で世界はまわってないんだよ。
そこに気づかないのが、厨くさい。
696           :2013/02/15(金) 07:52:16.93 ID:c9XIqi+d0
これは知ってもらうために拡散するべきなんだろうな。
697名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:52:29.07 ID:F+KkZv/GP
>>680
お客が店の都合を考えなきゃならんのかよ?
単なるランチで店に入るのもいちいち吟味しなきゃならない?
大変な時代になったもんだなw
698名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:52:49.47 ID:+62WBHq3O
せめて100枚ならともかく、十席しかないのに1300枚とかアホだろ
営業もひどいし、店主もアホ
よくこんなで経営やってこれたな
699名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:52:53.67 ID:ar3cJf3H0
>>695
そうだな、425円で1800円のものが普通に買えるとか
マジで信じちゃうような人達とは俺の生きてる世界はちょっと違いすぎるわごめんねwww
700名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:52:57.16 ID:l6UnyWWBO
でもどう考えても写真の定食が2000円近くもするものに見えない。元々850円くらいの二重価格でしょうよ。店もクーポン会社もどっちもどっちじゃん。
701名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:53:14.94 ID:f6s1eGSi0
>>694
おまえ、ホント馬鹿な上に言葉を知らない。

>乞食にクーポン売ったんだよ

乞食は物を買えないし、めぐんでもらうの。
売ったら乞食じゃなくてお客様だろ、池沼。

小学校行って算数、国語、理科、社会、道徳全教科やり直してこい。
702名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:53:23.56 ID:YL+crRHE0
>>684
まぁ確かにそうなんだが
客についてはあのおせち騒動で何も学んでいないんなら今回で学べという話だわ。
850円の損害と接客で無礼な態度とられたのは同情するがまぁ学べとしか言いようがないな。

店側は十二分すぎるぐらい社会的制裁受けているだろ。
個人店主があれほど個人情報晒されている上に店も恐らくは瀕死の状態だろ。
だから同情するつうことだわ。
703名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:54:43.77 ID:BPhMNLMm0
詐欺師とコジキと低能の三つどもえが笑えるw
704名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:55:12.74 ID:ar3cJf3H0
>>697
当たり前だろ、こんな個人店なんざどんな酷いもんが出てくるか
正規価格支払っててもちょっと期待しながら行くもんだ
それをコンビニ弁当レベルの価格で行くとかどう考えてもゲテモノ狙い
705名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:55:45.06 ID:9LRPnc//0
客は悪くないよ。関係無いから。

そもそも「キッチンとらじろう」の問題については

@客はクーポン契約時のトラブルは関係無いんで誠実に対応白
Aクーポンの入金等のトラブルは提供会社とやり合え。

の内容だから。
706名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:55:53.96 ID:zq//j+iK0
>>699
買えるときはあるぞ。
アパレルなんて典型的じゃないか。w
指摘しているのは、そういうことじゃねーぞ。
お前の自分だけは違うという、その奢り高ぶりだ。
707名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:56:47.37 ID:haVW+5sg0
実際は950円で提供してるものを850円で出しているだけ つまり100円引き
クーポン屋が抜く分はいくらか知らん
708名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:56:52.71 ID:F+KkZv/GP
>>702
要するに客は泣き寝入りしろ、店には文句をつけるな俺様が被害者だ
ってことですか?

まぁお客さんにも言う権利はあるわなw
709名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:57:28.79 ID:YL+crRHE0
>>690
算数の問題じゃ無いだろw
問題はお前の現実を考える思考能力だよwww

1日10人ずつ綺麗に来てくれるのかよw
大体850円程度のハンバーグ3ヶ月も前に予約するのかつう話だw
短期的にも中長期的にもこの提案していること自体店はつんでいると思うぞ。
おせちもこんな感じだったんだろうなw・・・

店は悪いのは間違いないがまぁもう十分過ぎるだろ。これ。
710名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:57:43.82 ID:a3mu9vC30
>>620
「最終的な決定が店側に委ねられているから問題はない」ということにはなりませんよ。
最終的な決定に至る過程でクーポン会社の営業マンがどのような説明をしたか
そこに商取引上許容される駆引きを超えた詐言はなかったか
という点こそがポイントですよ。
711名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:58:13.31 ID:ar3cJf3H0
>>701
グルポンなんか買う奴はどこからどう見ても卑しい貧乏根性丸出しの乞食だろ
回らん商売やる奴は客じゃなく乞食、じゃなかった詐欺師って言うんだよ
712名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:58:26.42 ID:G2iBBMVzi
入金の時期とか契約の基本だろ、バカなの?
713名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:58:50.39 ID:YL+crRHE0
>>695
まぁやりくりできるわけが無い。
店がどうなるか見ていれば分かるわw
無事なら良いけどなw
714名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:58:50.79 ID:yEoqaN9R0
>>699
1850円の値段を本気で信じてる時点で馬鹿だろお前w

このランチは元々あった950円のランチの品数減らした詐欺商材だよw
1850円での販売実績なんかゼロw

お前詐欺に引っかかりやすそうな馬鹿だねw
715名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:59:10.79 ID:bj/BUITuO
こういうタイプのクーポンは、なんか貧乏くさくてイヤだな
10パーセント引き、や1杯サービスならいいけど
716名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:59:17.97 ID:haVW+5sg0
1000枚出すってことは1000枚売るつもりなんだろ?

店主と営業が戦うだけの話
717名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:59:54.41 ID:6NJDKYp60
店主のDQNぶりもアレだが
飛び込み営業は法律で禁止しろ
718名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:00:29.83 ID:YL+crRHE0
>>705
悪くないが学べと言うことかな。
まぁ正論だけどなあんたの言っていることはw
719名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:01:18.28 ID:F+KkZv/GP
>>704
いやぁ、あなたの言う通り、席数10くらいの食堂には滅多な事では行かないことにしますよ?
そんなにめんどくさいならねw
720名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:01:18.69 ID:ZJnD8dbQ0
>>1を読む限り店主が馬鹿だったとしか言いようがないな
721名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:01:38.22 ID:dQDHDZtM0
>>703
三谷弘喜が少し味付けして舞台化、映画化しそうな題材だよな
722名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:02:26.97 ID:YL+crRHE0
>>708
まぁ騒ぎ立てて個人情報晒して店が潰れるまでわめき散らすのかと言う問題だろw
後は返金処理はしてくれるんじゃないの?よくは知らないがw
850円で泣き寝入りってwww どんだけだよw
まぁ返金してもらえw 同情してやるよw 馬鹿だと思うがw
723名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:02:28.18 ID:ar3cJf3H0
>>706
アパレルとは構造が違うだろうが
それにいつ奢り高ぶりの話になったんだよw
俺が誰かを騙したって話じゃなかったのか?www話ずれすぎwwww

>>714
そこまでわかってるなら
この馬鹿店長の店がどんな酷いことになってるかわくわくしながら行くところだろ
それで接客が悪いってキレるとかありえねえwww
もう無理して自分は騙されたんじゃないって言わなくてもいいんだよ?
724名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:02:28.83 ID:jnGN7nb70
「コレいけますよ、やりましょう」←安っぽ過ぎる言い方でイラつく
725名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:02:52.23 ID:haVW+5sg0
1000枚出して1000枚売れたら決まった期間に延べ1000人分の接客をする必要があるだけ
726名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:03:02.09 ID:5Rmlzo7aP
飲食店やる奴は算数出来ない奴が多い
税務署にも結構やれれてる
727名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:04:14.53 ID:rHaQ6KBT0
>>723
飲食店の原価なんてアパレル並だからw
728名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:04:21.72 ID:f6s1eGSi0
>>711
今のお前の頭、急須乗せてお茶沸かしてるだろ。

>回らん商売やる奴は客じゃなく乞食

どこの世界に商売やってる客がいるんだよ。

さっさとランドセル背負って小学校行ってこい。
729名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:04:46.09 ID:YL+crRHE0
>>714
まぁ1890円はお得感を出すために売っていた。
850円が本来の値段。まぁ店側も店側だけどな。

大幅中抜き・そして入金の遅れ。まぁ資金的には店は詰みだろw
売れれば売れるほど首がしまるということだわ。
730名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:05:33.51 ID:3FBKdnVj0
>>705
店の悪さはすでに分かっているので

   悪徳クーポン詐欺会社 『Shareee(シェアリー)』 の問題だろ

店叩きは別のニューススレがあるからそこでやってこい。
731名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:05:39.38 ID:xQUgpE1p0
>>724
つーか、営業のくせに「やりましょう」って何考えてんだろうな。
どんだけ上から目線なんだよって思った。

まさかと思うが、とらじろう側からクーポン出せないか打診→クーポン営業「やりましょう」
なのかな?だとしたら同情の予知ゼロ
732名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:06:00.39 ID:yEoqaN9R0
>>723
> >>714
> そこまでわかってるなら
> この馬鹿店長の店がどんな酷いことになってるかわくわくしながら行くところだろ
> それで接客が悪いってキレるとかありえねえwww
> もう無理して自分は騙されたんじゃないって言わなくてもいいんだよ?

おやおや、マヌケな気炎上げて「マヌケなやつだ」って言われたら逆恨みですかw
だからマヌケって言われるんだよマヌケw
733名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:06:38.09 ID:ar3cJf3H0
>>719
マジで心に余裕が無い時は個人店はやめた方がいい

>>727
だからアパレルみたいな在庫商売とは違うだろうが

>>728
客も商売、そんなこともわからんからこんな詐欺に騙される
734名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:07:28.54 ID:Z5LkVT0K0
こういうのはタイムラグがあるのは当たり前だろ、、、
一般人ならともかく経営者がこれはただのアホ
735名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:08:01.06 ID:rHaQ6KBT0
>>733
客が来なきゃ経営傾くのは一緒だよw
736名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:08:30.76 ID:haVW+5sg0
しまじろう 「料理屋よりクーポン屋の方が儲かるヤン!やめや!やめや!」
737名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:08:53.79 ID:ejaDkZU80
>>3
こういう場合、契約書は穴があくほどみないとな。
特に支払サイトについてはすみのほうに小さく書いてあった可能性あるけど
見落としたもん負け。
ふつうは、契約書預かって、それに店側が赤入れて「この条件ならやるよ」
とかするけど、クーポン商法屋の営業には権限ないだろうし、ま、ひっかかったもん負だよな。
738名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:09:01.10 ID:ar3cJf3H0
>>723
うんうんよかったね
で、こんな詐欺クーポン買う奴は元はいくらだと思って買ったの?

>>735
それは一般的すぎる
739名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:09:20.33 ID:zq//j+iK0
>>723
食いもの屋だって同じことだ。原価を安く、付加価値を高くすりゃ同じ構造になる。
今回は倍に定価を引き上げてんだからな。定価基準と実際の品のギャップは
おせち事件と重なるレベルだろうよ。

ずれてないんだな。お前が客を馬鹿にしているのは、
「俺ならひっかからねーよ!」という意識が土台にある。
客に責任が〜といい連ねちゃうお頭で何を偉そうに?と思っちまうね。
740ハルヒ.N:2013/02/15(金) 08:09:31.28 ID:snVgN+6+0
「“キッチンとらじろう”はカウンター席10席しかないイ固人経営のお店w
そんなお店に毎日クーポン客が来たらどうなるか想イ象つくだろうww」
って言うけど、どうなるか想イ象イ寸くって言うなら、とらじろうイ貝リも
当然、それでどうなるか想イ象してるわよねえw
イ可を言いたいかと言うと、クーポン・サイトの営業トークを聞いて、熱
いだとかイ可だとか言って無茶なクーポン貝反売を実施し、当座の回
車云資金がキツく成ったとしても、それは自業自得だと言う事w
想定出来る事態が発生したからって、逆七刀れしてクーポンお断りと
か、言言吾道断も良い戸斤よww
逆七刀れレストランおつおつw
ぷぎゃwww
741名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:10:00.56 ID:XLku/0T70
>>285
やめたいけど違約金払いたくなくて
そんな感じでわざと評判落としてクビになったアイドルがいたなw
742名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:10:19.15 ID:E4z94tAq0
これ、要予約とか、一日50食限定とか、クーポンにそんなことを謳えないもんなのか?
743名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:10:57.96 ID:x5YxwOiT0
経営者たるものが営業にハメられるのは自己責任。
744名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:19.28 ID:f6s1eGSi0
>>733
ほーあくまで白を切るか。

ならば、

どうやって、客が金を儲けるのか、じっくり聞かせてもらおう。

さあ、さっさと小学校行くか、客が金儲けする方法を俺に教えるか
どっちだ!
745名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:32.68 ID:lKdhi3E/0
>それもコレも、シェアリーの営業マン、スゲー熱い奴だったんです!!
>ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」
>何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!

まんまとだまされましたね♪
746名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:34.34 ID:yEoqaN9R0
>>738
> うんうんよかったね
> で、こんな詐欺クーポン買う奴は元はいくらだと思って買ったの?

君と同じで1850円だと思って買ったんだろw
君と同じでw

つまりそういう奴が騙されるw
747名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:39.67 ID:QP8N8qTm0
ネット商売は中抜きをするから製造者と消費者双方にメリットがあるのに
クーポンは寄生虫ビジネスだからね。もっと言っちゃえば胴元総取りの逆ネズミ講。

こんなインチキビジネスは法で規制するべきで、
チャリンコで食材を仕入れに行く個人店主を責めるのは筋違い。
748名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:11:55.11 ID:rHaQ6KBT0
>>738
一般的な話だろw
利益率落してバーゲンやるのも、クーポン屋使うもの同じなのw
749名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:15.72 ID:3FBKdnVj0
>>737
契約の時点で一番大事なところを誤魔化すのって詐欺師の常とう手段だよね。
やっぱ『Shareee(シェアリー)』とかいうのは詐欺まがいの会社なんだろうな。
750名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:28.45 ID:4VaUhaFV0
自力じゃ集客できずクーポン使えば追い込まれ・・どっちみち潰れる運命じゃん
751名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:42.35 ID:JZCClht30
>>731
>「今度、キッチンとらじろうでクーポンを出しました。今迄安売りのクーポンってのは、
>どうも関心しなくてやらなかったんやけど、今回初めて出しました。
>それもコレも、シェアリーの営業マン、スゲー熱い奴だったんです!!ハンバーグを食って、
>「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多い
>じゃんかぁ〜!とらじろう、オリンピックで若い世代の子達に元気をもらったから、またしても、
>ジーンと来てしまった。」

http://plaza.rakuten.co.jp/trajirou/diary/201208230000/
752名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:42.66 ID:xIkSvpw40
>>1
営業トークの基本

契約へ持っていく最後の押しのトークは
「○○をやりませんか?」
ではなく
「○○をやりましょう!」
と言う。

>ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」
>何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!

別に熱い奴とかではなく、営業トークの基本です。
753名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:13:59.84 ID:ar3cJf3H0
>>739
俺が偉そうなのと
俺が誰かを騙したかどうかと
グルポン売る奴馬鹿なのと
グルポン買う奴馬鹿なのと
グルポンが詐欺師なのとは
それぞれ別の事柄じゃないのかな?

財務構造はどうなんだろうな
極端に利幅が変わった場合そこまで極端に変わるもんだろうか
754名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:14:16.07 ID:zq//j+iK0
>>742
制限はつけられるでしょ。
むしろ返金不可なら、予約をはねてれば丸儲けだね。w
金券詐欺に使えるんじゃない?
755名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:14:35.88 ID:rHaQ6KBT0
>>752
つか・・・・・今まで客に旨いですねえって言われなれて無かったんじゃ・・・・
756名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:16:10.45 ID:fPJRHkZH0
営業もあれだが資金繰りっていう店舗運営の要を理解していないこの店主もバカ
757名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:16:16.22 ID:3FBKdnVj0
>>743
はめる事が前提ってのがこのクーポン詐欺業界の悪質な部分だよな。
『Shareee(シェアリー)』もグルーポン詐欺に輪を掛けた酷い会社だろうな。
758名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:16:31.04 ID:5+CZsjep0
言いくるめられようがなんだろうが自分がやったことには責任持てよ。
そのやり取りに直接関係無い客にあたるとか接客業として最低だぞ。
759名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:18:23.37 ID:Szkkmy9d0
多分営業は「1000枚出しても歩留まりは半分くらい、半額でもペイします」
とか言ってくどいたんだろ
760ハルヒ.N:2013/02/15(金) 08:18:26.71 ID:snVgN+6+0
>>730、あんた、クーポン会ネ土が詐其欠とか、良いカロ減にしな
さいなw
名誉毀才員って言葉を矢ロら無いのねえ、あんたのやってる事は
犯罪行為よww
さて、こう言うヴァ○げたやり方をして自火暴してイ士舞う企業とか
って、意タトと多いのよねえw
幹部に経営能力が無いって言うかww
どう考えてもこう成るのに、どうしてそうしちゃうのかしらw
まあ、糸吉局、イ寸ける薬が無いって事に行きイ寸くんでしょうけどww
761名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:18:30.51 ID:ar3cJf3H0
>>744
お前は金を払って飯を食う
お前は飯を食うのでそれで働いて金を稼げる
全ては等価交換、簡単な事だ

>>746
だとしたら、425円で1800円のものが普通に買えるとか
マジで信じちゃうような人達とは俺の生きてる世界はちょっと違いすぎるわごめんねwww

>>748
そうか?糞在庫を赤字で叩き売るのと
限られた時間貸しの席を赤字で叩き売るのとはかなり違いがあると思うけど
762名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:18:46.76 ID:W5qGXp9K0
>>369
ステーキけんもその類なのかな?
看板挿げ替えただけでほぼ居抜きでしょあそこw
763名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:19:12.89 ID:rHaQ6KBT0
>>757
つか1000人の集客したんだろ?
そりゃ広告宣伝費として捉えられない方が悪いw

折込1回入れて5万払っても精々2日くらいしか効果ないからコノ店なら
20人も呼べれば御の字だろw
764名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:19:19.33 ID:l7PYDMfw0
店の規模(10席)から考えて1,300枚とか異常すぎる。
有効期間の半年で一日平均7.2人がクーポン利用者、甘めにみて客単価1,000円月商100万とするなら4人に1人はクーポン、かな。
特に序盤は集中するはずだから売上倍増かつ大半はクーポン(後払い)になってたちまち金欠状態になるだろうに。
前月末締め分の支払いとか相当苦労したんじゃね?

でもまぁ商品をみるに利益率自体は維持できてるようだし、やっちまったもんはしょうがない、商売人としてそこはぐっとこらえなきゃダメだろ。
お店のよさを知ってもらう為にやった企画で悪評ばら撒くとか愚かすぎて目も当てられんわ。
765名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:20:10.27 ID:3FBKdnVj0
>>756
それに合わせた売上金の還元をしないクーポン詐欺会社も悪質ってことですな。

クーポンが売れても客にも店にも利益を還元しようとしない。
それがShareee(シェアリー)などクーポン詐欺会社の本心か。
766名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:20:27.90 ID:rHaQ6KBT0
>>761
バーゲンは黒字で売ってるよw
クーポンの価格設定メニュー設定は店がするんだから赤字なら店主がアホなだけだw
767名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:20:42.52 ID:ikzqhRX30
営業の熱い奴なんか基本詐欺師だろ
768名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:20:50.01 ID:ar3cJf3H0
>>762
あそこはファミレスだろ
でも>>515とかあながち与太じゃないのかもね
769名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:20:54.83 ID:4nHi4I190
汚せちグルーポンのクーポンシステムから何も学ばないって何だろう
770名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:23:16.88 ID:ar3cJf3H0
>>766
いや、価格設定の話をしてるわけじゃない
アパレルの店舗にももちろんキャパはあるが、バーゲンで叩き売ればそれなりの数の在庫が掃ける
一方飲食の場合席を時間貸ししてるようなもんで、安売りしても掃ける数は増えない
ここが小売とサービスの大きな違いだろ
771名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:23:25.73 ID:yEoqaN9R0
>>761
> >>746
> だとしたら、425円で1800円のものが普通に買えるとか

だからそれ君のことでしょw
何度引っかかったの?w
笑わないから教えてよw
772名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:23:35.54 ID:YL+crRHE0
黒字だと思っている馬鹿は一体何なんだろうなw
材料と売上で利益が決まるとでも思っているのかなwww
どう考えても池沼基地外レベルか工作員としか考えられないなw
773名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:24:27.94 ID:3FBKdnVj0
>>760
ニヨンゴでおk

>>762
確かイニシャルコストを抑える目的で
居抜きの店舗だけで新規開店してたんだよな。
774名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:24:49.09 ID:pMGxW6Yw0
そりゃ店の事情なんて客には関係ないもんな
店はオープンしてんだし
775名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:24:53.95 ID:rHaQ6KBT0
>>770
ランチタイム満席の店は、クーポンなどやらんw
ガラガラの店に客が入るってのが大事なんだろw時間貸しと考えるならなw
776名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:25:01.21 ID:t0okLvGIO
クーポン自体に金払ってるなら客が金券を使わなければ丸儲けだから店側は客が利用しないようにすればいいんだ。債権者の権利行使しないだけだからな
777名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:25:20.97 ID:0qCChghsO
客側と争った時点で大敗なんで店側がとれる手段としては
@客側に不満が出ない程度のシェアリー用のお試しメニューの作成

Aクーポンの契約もとと説明不備等で争う(訴訟含む)

消費者庁とか総務省とかに客側から激クレームが入って営業停止とかの処分される前に
何か考えた方がいいとは思うのだけどね。
778名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:26:31.46 ID:h9Lbm2v+0
こういうケースは他でもあっただろうし
そういうケアを一切しないシェアリーは悪質ってのは確かだな
営業マンも相当な悪人でないと勤まらないだろう
779名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:26:52.73 ID:rHaQ6KBT0
>>776
まあ問題は、店側の都合で権利の行使が出来なかった場合だな。
最終日の夕方、店の前に100人もクーポンもって並ばれたら大騒ぎだろw


5時間でも6時間でも待ちます!!つーたら終わりだw
780名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:27:41.12 ID:ar3cJf3H0
>>771
へぇ?俺が何回グルポンで買ったかわかるのかい?
何回だと思う?エスパー君

>>775
それはお前の妄想だろ
いずれにせよ1300枚とかいう時点でそういう計算もありえないがな

>>776
さっさと店潰して看板架け替えてばっくれるのが一番ラクだと思うね
781名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:29:23.81 ID:yEoqaN9R0
>>780
> >>771
> へぇ?俺が何回グルポンで買ったかわかるのかい?
> 何回だと思う?エスパー君

マジで買ったの?w
何度も?w

俺、ビッグマック100円の券しか買ったことないわw
782名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:30:14.03 ID:rHaQ6KBT0
>>780
妄想もなにもww
ランチタイム満席なら、最初からやらんつーか、やる意味が無いw

風俗街で朝4時までやってるのはメインの客層がそっちだからだろw
だからランチはクーポン限定なんてワザも使えるのw

ランチの常連居たら、そんな事したら致命傷だってwww
783名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:30:25.01 ID:t5ET/8Ap0
クーポン御利用のお客様は一日当たり5名様までと制限させて頂いております

的な内容を含めるべき
784名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:30:49.21 ID:YY0BXKvB0
>>780
30件の書き込みって…w

泣きそうな顔で必死に『クーポン』のフォローしてるけどなんで?
785ハルヒ.N:2013/02/15(金) 08:31:20.20 ID:snVgN+6+0
>>777、どっちも難しいわねw
クーポン会ネ土は、その辺の戸斤を良く想イ象して契糸勺条工頁を
整備して居るでしょうww
また、メニュー変更も客に耳又って見れば契糸勺違反w
客は画イ象の様なハンバーグ定食に文寸して、クーポン・サイトでそ
の文寸価を才ムって居るわww
そのクーポンを出されたのに、米斗王里を出さ無いとか無王里w
回車云資金とかイ可とか言ってるけど、いずれも店イ貝リの責イ壬ねww
お客は支才ムった代金に木目応のリターンを求めて居るわw

http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_289802.jpg
786名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:31:40.88 ID:dilFdr0/0
馬鹿だから騙されたのは多少の同情はあっても、全く責任の無い客にあたるのキチガイだろ。
三秒で店たたんで首吊れ。
787名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:33:41.46 ID:ar3cJf3H0
>>781
あるぇー?何度引っかかったの?w
とか言っときながらわからないの?
どう見てもエスパーしか言えないせりふなのにwww

>>782
それは面白い視点だな
とはいえ1300枚の時点で何もかもどうでもいいが
788名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:33:45.68 ID:h9Lbm2v+0
>>783
それだとクーポンが売れ無くなるっしょ
789名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:34:12.06 ID:rHaQ6KBT0
>>785
客が求めるのは支払った850円のモノではなく、表示されていた1850円に相応しいモノだなw

金券ショップで、2000円の金券を幾らで買おうと、2000円分使えるのと同じだw
790名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:34:40.35 ID:SksJ1dKo0
>>1
それがどうしたの? お店は被害者だ! とでも言いたいの?
791名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:35:40.14 ID:yEoqaN9R0
>>787
> >>781
> あるぇー?何度引っかかったの?w
> とか言っときながらわからないの?
> どう見てもエスパーしか言えないせりふなのにwww

知らないから聞いたんじゃんw
知ってたら聞かないよw

そう?
何度も引っかかったの?
へーえw

そりゃお気の毒w
( ´,_ゝ`)プッ
792名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:35:57.21 ID:3FBKdnVj0
>>783
そういうのが普通だろうな。完全予約制か限度の設定が。
個人商店のキャパではそうやって捌くようにしないと混乱が生じることを
クーポン屋がサポートしないのかね。
無茶な売上枚数の件に関しても、二重価格詐欺の提案に関してもそうだが、
ますますクーポン屋が売れればあとは野となれ山となれの
イナゴのような詐欺業界だってのが判るな。
793名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:36:55.16 ID:ar3cJf3H0
>>791
そうそう0回も引っかかっちゃってさ
こんな詐欺企業からはマックの券すら買いたくねえよwww
794名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:37:20.32 ID:rHaQ6KBT0
>>787
まあ店の限界に挑戦すれば良いじゃんw

店がクーポン持ってきた客に1850円渡して、コレで他で食ってくれって言えば済んじゃうんだしw
795名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:38:15.46 ID:lKdhi3E/0
店主「クーポンってうさんくさいからやらなかったけど営業のコイツ気に入ったからやってみるか!宣伝にもなるし」
            (間違いの始まり)
                ↓
  一人で廻している店では捌き切れない数のクーポンの発行を許可してしまう
  (最大の失敗 ここで一度立ち止まって考えるべきだったが営業を信用してしまったのでOKを出す)
                ↓
  仕込みが間に合わず苦しくなるとクーポン持ってくる客の言動がいちいち気に障る
           (後悔先に立たず)
                ↓
            グチをブログに書く
  (絶対にやってはいけない行為 せめてクーポン期間が終わるまで待て)
                ↓
          客に直接文句を言ってしまう
               (オワリ)
796名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:38:40.05 ID:f6s1eGSi0
>>761
等価交換なら貯金できないだろ。

はい、一言で論破wwwwwwwwwwwww
797ハルヒ.N:2013/02/15(金) 08:38:48.64 ID:snVgN+6+0
あー、ちなみにクーポン・サイトでは、ハンバーグの木オ米斗が
国産黒毛禾ロ牛で在る事を謳ってるから、幾ら美ロ未しいとは
言っても、オージー・ビーフとかに差し替えたら景品表示法違反
で在る上に詐其欠罪だからw
1,008食の才是イ共達成、GBTN〜(がんばってね〜んw)w
ぷぎゃwww

木朱式会ネ土ファミリーマートに文寸する景品表示法に基づく才昔置命令について
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/091110premiums.pdf
798名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:38:49.67 ID:YL+crRHE0
営業もまともな提案ができるように教育しておけよw
店に足運んでいないならともかくこんな想像もできなければどうしようも無いだろw
799名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:39:00.56 ID:yEoqaN9R0
>>793
まあまあw

何度引っかかったのかは知らないけどさ、今は騙されてたって気づいたんだろ?w
君は立派だよw
よく気づいたね、偉い偉いw

君には未だに気づかない後進に対して説教かます権利があるよw
立派立派w
800名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:39:39.64 ID:5bNA6Twy0
クーポンの共同購入で半額になるのがオカシイ。無理がある。
801名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:40:04.06 ID:1lWWW1RP0
経営者がアホすぎるだろw
一消費者の立場でも、クーポンはリスクが高いと言っている人は沢山いたのに・・・
ノリだけで発行を決める・・・バカだろ。経営者に同情は出来ませんわ。
802名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:40:05.07 ID:bVLhnZGa0
>>768
井戸がもといた店舗流通ネットってところが小規模店舗も扱ってるよ。
803名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:40:20.01 ID:Bp3/3nXRO
ことさらクーポン屋なんかの味方する気にはならんけどさ、今のところ、この店の対応しか問題になってないのに、なんでシステムの話にすり替えられてるんだろう?
>>1は全部推測や憶測の話だし、店のオヤジは儲からないとか資金繰りとかTwitterでもblogでもひと言も言ってなくて、全部クーポン客が沢山来て忙しくて、常連客とのんびり話が出来ない愚痴だけが綴られてるじゃん
このオヤジがクズってだけ
804名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:41:09.51 ID:k4VXiZ380
1000人分で1000円失ってもたかだか100万ぐらいだろ
100万でここまで店のイメージを落とすのも情けない。
805名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:41:29.42 ID:rHaQ6KBT0
>>800
つ広告宣伝費
806名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:42:36.14 ID:3FBKdnVj0
>>800
そう。既にその時点でクーポン会社が詐欺を働いている。
807名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:42:58.13 ID:MVHwFANR0
>そんなお店に毎日クーポン客が来たらどうなるか想像つくだろう

店主は想像つかなかったようだがな
808名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:43:32.07 ID:JjeXvf+UO
加害者が被害者ぶるなよw
809ハルヒ.N:2013/02/15(金) 08:44:07.22 ID:snVgN+6+0
>>789、まあ、その通りねw
もっとも、市価から3倍もかけ離れたそれだったりしたら、公序良俗
で争える余土也も十分に在るでしょうがww
代金分の米斗王里をちゃんと才是イ共しなさいねーw
ぷぎゃwww
810名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:44:16.36 ID:JZCClht30
>>805
そのりくつはおかしい (ドラえもんAA略
811名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:44:57.84 ID:fcXgQHSs0
クークーポンポン
812名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:46:21.03 ID:YL+crRHE0
広告宣伝費w を使えるような店かどうか考えてからやった方が身のためだなw
営業馬鹿からすると3ヶ月で1日10食ならいけると踏んだんだろw
馬鹿すぎw 現実的な物理的な物のとらえ方ができない提案しているんだから会社側は考えた方がいいだろw
813名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:47:04.47 ID:k4VXiZ380
>>810
AAも貼れない奴w
814名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:47:45.16 ID:9d0GlaD0O
半額ならまだしも
入金が2ヶ月も先になるのか
店主が不機嫌になるのもわかるな
815名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:47:56.27 ID:rHaQ6KBT0
>>810
ソンナもんだってw
5万で新聞折込入れたって効果は2日くらいだしコノ店のキャパなら精々20人来れば
御の字だろw
20人の単価1000円で売り上げ自体は2万しか増えなくても店の広告と考えればソレは意味があるんだからw

クーポン買って無いオマエにも川崎にとらじろうって洋食屋を周知させてるんだから広告費だよw
816名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:48:39.74 ID:erikOSAA0
さすが楽天やることエグいわぁ
817名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:50:02.43 ID:YL+crRHE0
>>815
随分とリスクが高く費用対効果がマイナスの広告宣伝費だなw
店が存亡の危機にさらされるだからなw
818名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:50:18.68 ID:yLpcPB680
ただのバカじゃねーかしね
819名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:51:40.16 ID:haVW+5sg0
楽天って球場のモロキュー450円で売ってたんだっけ?
キュウリ2本ビニールに入れて
820名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:51:51.59 ID:8ch2/EoO0
>>778
こういう業界って四六時中求人出してんじゃね?
821名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:54:06.32 ID:haVW+5sg0
調べたらキュウリ300円だったわ
2本ビニールに入れて300円毎度アリー!
822名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:54:22.91 ID:rHaQ6KBT0
>>817
そりゃ売り上げで1000人分だぞ?
普通に営業してれば、1ヶ月のランチ客丸々分くらいの集客するのに数十万で済むなんてありえんってw

見た奴全員が買うわけじゃないから、クーポンサイトでコノ店知った奴なんて入れれば数万人だろw
823名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:55:59.43 ID:JZCClht30
>>815
うーん。具体的に1300枚@850円の3割取られるとしてー \331,150-
広告宣伝費なら、この規模の店としては宣伝費かけ過ぎじゃまいか
宣伝費用としては妥当だとしても、だよw
824名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:56:15.86 ID:1lWWW1RP0
営業と意気投合発行を決める・・・→感情型人間の特徴、好き嫌いが判断基準

ムッと来ると客でも怒鳴り散らす、感情が先行して後先を考えきれないお子ちゃま脳www
とっとと店じまいした方が良いだろ。
ちなみにとらじろうのことではないよ。上みたいな人は沢山いるだろうからね。一般的な話。
825名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:57:07.20 ID:NgiFpdH90
マスターがシステムを理解してなかったか、詐欺られたかで大きく見方が変わる
826名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:58:01.52 ID:PRz8G2XM0
楽天に騙されたかどうかは別次元だけどな
827名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:58:22.71 ID:gihnkPzaO
>>821
350mlのビール1缶が500円になる素敵空間で御座いますので。
828名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:58:26.32 ID:haVW+5sg0
>>824
おまえもいちいち草はやして十分餓鬼くさい
829名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:58:43.34 ID:tuFOySQo0
客にあたるなよ
文句があるなら、クーポン会社言え
830名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:59:07.15 ID:hdFk6MjyO
ネット決済の仕組みを購入サイト側が持ってるんだから、入金のスキームは仕方がないよな。
831名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:00:24.60 ID:JZCClht30
>>828
IDみろよ、しょうがないだろ
832名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:24.87 ID:3mYIAVze0
おまえらも未就学児童の時はしまじろうのパペットに添い寝してもらったいい子
だったろうに。あの時のつぶらな瞳が、いつからそんな風になっちまったんだ?
833名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:30.60 ID:vJUgcRsqO
川崎かぁ…あの人達の共喰いなのかな。
834名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:35.90 ID:rHaQ6KBT0
>>823
仮に、クーポンサイトで見た20人に1人が買ったとすれば、1人当りの単価16.5円だろ?

妥当な金額だなw


店の規模からすればやや宣伝費がその時だけ多いって位だw
835名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:52.22 ID:DiRJvjmH0
>>830
クレカは半月なんだけど、ネット決済というか今回の入金は何日遅れなんだろう
836名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:01:59.56 ID:erikOSAA0
サイト掲載料のうえに発生受注からも手数料をいただきますとか平気で楽天の
営業マンが言うので冷静にお帰りいただきました
837名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:02:09.77 ID:8ZWafkTn0
>>829

楽天に文句を言うと店の悪口が広まるかも知れないと考えて
客に当たり散らしたら日本最大級のネット人口を持つ2ちゃんで叩かれたというお粗末
838名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:02:23.79 ID:YL+crRHE0
>>822
集客するだけでなんとかなると思うんだなお前はww
1000人集めるって3ヶ月のうちにいつくるか分からない客なんていうのは店の利益を危うくすると言うことは
素人目にも明らかだがなw
単に90x10=900だから余裕w 俺って凄いぐらいに思っているんだろうなこの営業はw
低脳としか言いようがないわw せいぜい100程度なら話が分かるんだよw

このビジネスモデルで宣伝広告費をかけて良いのはキャッシュフローが潤沢な商売だけだわ。
もともと飲食なんていうのは現金商売だから成り立っているんだからな。

ビジネスモデル自体は合法なんだろうがキャッシュフローがものすごーい潤沢で無い限り手を出すなというぐらいしか言えないな。
寄付しても良いぐらいの金があるぐらいの店だったら良いんじゃ無いのかwww
839名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:02:58.47 ID:NWiI8XZx0
つってもこの営業は強制したわけじゃねえだろ。ジイさんバアさん騙してるわけじゃねえし。
大人同士の商談のうえで適切に結んだ契約なのに営業が文句言われるとは可哀想
840名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:03:47.11 ID:Z6WpSkxl0
この種の営業はほとんど詐欺だよな。
原価割れして提供できるわけないって。店潰れるよ。
841名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:03:48.34 ID:YL+crRHE0
>>839
どの商売も強制していないんだよwww
842名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:04:25.02 ID:XYWxQQkL0
なんか店主が損してるって言われてるけどそんなに損かね?
850円分の70%もらえてしかも、使わなかった分の70%もきちんと
シェリーは振り込まれるシステムなんでしょ?
1300枚なんてどうやったってはけないんだから使われない分多いし
使われなかった分の600円は何もしないで丸々儲けじゃん。
最終的にはどう転んでも儲かるしこれで被害者って言われても……。
843名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:04:49.41 ID:XakfHCGN0
ここの営業マンとか店側の事なんか何も考えてないからw
詐欺師と何ら変わりない
一応合法なだけww
844名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:05:17.57 ID:20XUR9VgO
入金時期なんかは契約時にやり取りしてるもんだろ
それを知らなかったとすれば契約した経営者が悪いだろ
被害者ぶってんじゃないよ
845名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:05:46.92 ID:7Mcjco0i0
糞ぼろい居抜き店舗がネットでテナント募集

安いので無職素人がいきなりハンバーガ屋を開店

当然流行らず借金もかさむ

ワラをも掴む気持ちでクーポンに手を出す

全然儲からないことが判明し客に逆ギレ

夜逃げ
846名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:06:53.98 ID:v+vYGkQRP
それは店とクーポン会社の責任であって客には関係の無い話しだろう
接客を疎かにするなんて言語道断。客商売として最低の行為。
847名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:06:57.27 ID:rHaQ6KBT0
>>838
そりゃ飲食店オーナーの懐事情次第だなw

ただよ、実際飲食店の原価なんて3割程度のモンだから、何千万の余剰など不要
材料費50万、バイト代と光熱費で100万もあれば楽々凌げる金額だろw
848名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:07:22.17 ID:sDqb5Qjs0
>>842
問題は、「後で売上がクーポン会社からもらえるから、資金ショートする」こと。
2ヶ月売上が9割減に耐えれる個人商店は多くない。
849名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:07:55.94 ID:haVW+5sg0
ミナミの帝王で使われそうなネタ
しかし、主役が変わったからどうでもいいが
850名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:08:03.56 ID:ICGw0629P
とらじろう おはようございます!
二度寝してた。
851名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:10:05.59 ID:XYWxQQkL0
>>848
契約の時わかるじゃんそんなこと…
852名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:11:06.35 ID:X76Hk9dG0
倒産店終いしたらどーなんの?
853名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:11:33.41 ID:5/tYi3+J0
クーポン屋は店舗経営者のこと考えてないな
さばいた枚数考えたら宣伝どころか潰す気満々じゃん
854名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:11:35.90 ID:DiRJvjmH0
>>851
分かるけど、飲食業のどんぶり勘定は半端ないからなw
855名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:12:14.02 ID:YLLqCq6PP
おだてられ勘違いして調子に乗って逆ギレし客に八つ当たりしたと....


全部店が悪い
856名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:12:17.09 ID:4LsjuHm60
そもそもこの経営者の人間性に問題がある
857名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:14:40.66 ID:SYOOmqgs0
クーポン手を出したら店はつぶれるからやめたほうがいいね
858名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:14:43.00 ID:PRz8G2XM0
おやじはクーポン会社とクーポン客はグルだと思ってるのかもな
859名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:15:03.22 ID:Z6WpSkxl0
営業マンはトークうまいからな。
日本人は性善説で基本、人を疑わないから、まさか自分を貶めるとは思わない。
ところが契約してみたら、驚愕というケースは多いと思うよ。
860名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:17:18.15 ID:O8lpFN/f0
迷惑電話かけてきて先物取引だのマンションだのを強引に売り込むクズ共も、
口調だけは熱い奴が多いよ。
861名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:17:26.07 ID:VlI2ZNdZ0
グルーポンおせちの時にも話題になってたよねぇ。

あれ、クーポンサイト側が勝手に、商品・サービスの内容や
価格・数量を変えることができるという鬼契約だったとか。

(例えば、街のホカ弁屋が、ノリ弁300円→150円×1000個で契約したのに、
クーポンサイトが「超高級食材使用!フランス料理オードブル10000円の品を
100円で!限定5000個!」とか勝手に変えても文句を言えない契約・・・)

しかも、クーポンが完売しても、店に入る金は実際に利用されたクーポンの半額、
使われなかったクーポンの代金はクーポンサイトがポッポナイナイだそうで。

食い物屋をやってて、あの騒動を知らずに契約したなら、情弱にもほどがあるだろ・・・さすがに。
 
862名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:17:27.89 ID:5SEgF60f0
売るほうも買うほうもバカ
863名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:18:53.58 ID:e6Td2PtQ0
>>832
それはとらじろうに言ってやれよ・・・
864名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:19:07.48 ID:YL+crRHE0
>>847
いやいやw
わずか10席で悪いが3ヶ月で1000食の販売を許すのは営業の資質を疑うべきだろw
まぁ店を潰す提案だよこれはw キャッシュ潤沢だとしても恐らく損だろうな。
財務的な物を見ないと分からないがw 想像にたやすいわw
とてもまともじゃ無い。

受け入れた店主に責任があると言えばそれまでだがレスの経緯をみればもう十分過ぎるほどの
社会的制裁を受けているだろ。だから気の毒と言っているんだわ。
865名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:19:52.78 ID:gWwTQpl30
クーポン自分で発行しておいて、クーポン使われたら被害者気取り、

まるっきりチョンの思考そのものじゃねーか。

絶対に行かない。
866名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:20:44.06 ID:Zw1qr5MyO
>>856
いや、
普通の大阪のオヤジ。
867名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:21:20.87 ID:DiRJvjmH0
>>859
俺はフルーツやカニの飛び込みすら追い払ってるけどw
868名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:21:28.11 ID:UafcpuMr0
>しかしここからが落とし穴であった。クーポンの売り上げは『Shareee』に入るようで、“キッチンとらじろう”に入金されるのは数か月後、
>早くても1か月遅れとなる。もちろんクーポンは発行してしまったのでメニューは提供しなくてはいけないの

「落とし穴」って、こんな話契約の時点で説明があったはずだろ?
もしないなら、クーポン屋に損害賠償請求できるだろうし、あったのならその程度のこと予測できなかった店主の自業自得
869名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:22:02.41 ID:4a8XStk70
どう言う経緯があるにせよ、客には関係ない。
870名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:22:28.32 ID:e6Td2PtQ0
>>815
「クーポン買ってないお前ら」
には炎上しなければこんな広まってないわけで、
広告費と強弁すんのはこの炎上マーケティングが
誰の目からも成功と映る大逆転してからにしろよw
871名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:24:34.24 ID:4DPoA5yfO
流れ読んでないけど、
これ↓が以前から普通だったなら、なんで1000枚以上もクーポン売っちゃったんだろね?

395: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:13:10.53 ID:Uk9zxxPm0
>>380
他の店は50枚か100枚程度、1300枚とかアフォ

417: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:18:26.25 ID:QluyJDai0
>>395
ホントだwww

ttp://www.shareee.jp/groupbuy/id/32880
ttp://www.shareee.jp/groupbuy/id/32961
872名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:25:20.82 ID:3FBKdnVj0
>>823
果たしてクーポン詐欺会社の取り分が3割で済んでいるかは怪しいね。
いずれにせよ宣伝広告費としては高すぎる。
873南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 09:27:18.80 ID:5xh9Nca90
>>648
おはよう。スレ内容の理不尽度が高いと張りつき度が上がりますqqqqq
874名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:28:28.61 ID:3FBKdnVj0
>>842
クーポン屋は使われなくてもクーポンが買われた時点で売上が上がるけど、
店側は使われた分しか金が入ってこない仕組み。
使われなかったクーポン代はクーポン屋の丸儲け。
875名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:30:17.46 ID:7Mcjco0i0
この手の規模の店だと1日50人もさばけない
1日50人のクーポン客が来たとして店主に入る金は
400円 x 50人 = 16000円
材料費だけで200円はいるだろうからのこり8000円
30日働いて30x8000円 = 24万円
家賃光熱費が15万として手取り9万
876南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 09:32:12.27 ID:5xh9Nca90
ニコニコで動画を作ってる人やピクシブで絵を描いている人が
それにあやかりたい人に利用されて糞みたいな物を作ってしまう
感覚に似てるな、この感じqqqqq
877名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:32:59.64 ID:3FBKdnVj0
>>858
俺がクーポン詐欺屋の人間だったら
売るだけ売って自分も買ってクーポン使うだろうな。
なにせ売れさえすればクーポン詐欺屋の取り分は絶対に儲かるから
自分で買っても店の取り分だけの価格で商品が買える(食える)
わけだからな。
878名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:33:22.50 ID:XYWxQQkL0
>>874
それは御節騒動のグルーポンのシステムで
シェリーは券が売れてから2ヶ月後売れた分の7割入金じゃないの?
879名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:33:34.50 ID:lxid/T360
はじまったばかりのサービスじゃあるまいし、
散々ブラックな事例があるのにいまさらそんなこと、
客に当り散らす言い訳にもならんわ

それより不正な二重価格は犯罪だぞ!
880名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:33:50.86 ID:IoZdqQpL0
>>861
>しかも、クーポンが完売しても、店に入る金は実際に利用されたクーポンの半額、
使われなかったクーポンの代金はクーポンサイトがポッポナイナイだそうで

まさに闇金ウシジマだわな。半額先払いで利息は元金のまま。滞ると店を
乗っとる。故人なら風俗に沈める。バブル崩壊の時は大手都銀でも貸し剥
がし(→夜逃げ)だったけどね。今はサラ金を傘下に置いて同じ事してる。
その内、U○Jの安心クーポンとかできそうだ。
881名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:35:55.61 ID:t8mWmVLS0
ブログの内容とか読むとネットに振り回された人という感じ
グーグルアースもそうだけどわからんなら詳しい人と交友を持つとかすればいいのに
そしたらやめとけの一言でやめたかもしれん
882名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:37:03.68 ID:gWwTQpl30
クーポンの営業に言いくるめられたんだから被害者ニダ
クーポン使う奴は許さないニダ

チョンかよ
883名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:38:35.58 ID:3FBKdnVj0
>>869
こんな詐欺会社を付け上がらせるような
商品を買う客側にも問題があると思うがね。
安いものにはわけがある。
その落とし穴に気づかない客も愚か。
884名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:39:02.13 ID:B3kpCRtW0
>それもコレも、シェアリーの営業マン、スゲー熱い奴だったんです!!
>ハンバーグを食って、「コレ、いけますよ。是非やりましょう!」
>何だよ何だよ、若い世代の子達、結構熱い奴ら多いじゃんかぁ〜!
>とらじろう、オリンピックで若い世代の子達に元気をもらったから、またしても、ジーンと来てしまった。

これは、「※個人の感想です」だけどさぁ、営業、それも飛び込みみたいな連中で「熱い奴」てのは、
詐欺師と思ってる。詐欺紛いの事をする連中は、どいつもこいつも、熱い奴で、
熱いって言うより、「勢いに任せて押し切れ」てな感じだよ。まともな事する営業で、熱い奴にあったこ
とはない。

とらじろうは、自業自得だ。「熱い奴に感動! 感動をありがとう!!」で契約しちゃったんだろ。
885名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:40:02.35 ID:JiUTVaArO
もちろんクーポンサイトなんか糞なんだが、クーポン使った人もお客さんなんだから店主の対応としては最悪だとは思う
886名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:42:19.07 ID:B3kpCRtW0
ツイッターのアカウント消えてた。
887名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:42:43.27 ID:zbXEC3jCQ
とらじろうのクーポン客に対しての横柄な態度が事の発端だが
そこに至るまでには色々な問題があったのは事実だしなぁ。

・なぜ数多くのクーポンを発行したのか?
キャパが10名しかなくマスターひとりで切り盛りしてる店で
営業マンに押しきられたとはいえ、なぜ1,000枚ものクーポンを発行してしまったのだろう?
クーポン購入者は遅くても1ヶ月以内に使用しようとするだろうし
ランチタイムやディナータイム、週末などに集中すると誰でも予想できるはず。
店主は想像する事すらしなかったのだろうか?

店主がクーポン数量を営業マンにおまかせしていた可能性もあるが
店の規模からいって200枚、要事前予約で1利用あたりの人数制限を設けるのが普通だろう。
捌けると思ったのだろうか?


・なぜ300枚追加したのか?
1,000枚が捌けて追加300枚はなぜ行われたか甚だ疑問だ。
これも営業マンが勝手に行ったのだろうか?
店主が追加の手配をとったのなら、責められても仕方がないだろう。


そこら辺の条件設定を何もせず、確認作業もせず来てくれたお客に不平不満ぶつけるのはお門違いだよね?
自分の不手際棚に揚げて文句いったら、そりゃ客からもクレームくるわwww
888名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:43:27.32 ID:fKssDriI0
>このクーポン商法は個人経営店に対してもう少しケアを
すべきではないだろうか。

クーポン客の流れは考えられるし、まともな店なら絶対にやらないよ。
TV取材お断りの店はミーハーが常連を蹴散らすからお断りなの
ケアなんて言葉でまた騙されるだけだから。
889南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 09:44:50.35 ID:5xh9Nca90
>>883
あれば買う。客はそれだけの事。
そこにまで責任を押し付けると
企業は糞みたいな物をどんどん作って
トンズラや知らん顔ってのが増える。
実際、日本でもそうなりつつあるだろ?
そうなると誰も買わない。売れないので
詐欺まがいの事をする、余計売れないの
悪循環に陥るぞ。客の信用はお金を
払ってでも得るべき。後々それが利益になるqqqqq
890名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:44:58.36 ID:2/fKoJg00
>>883
安くても同じサービスを受けられる
という賭けに負けたんだから、はっきり言ってその負けを甘受すべきだとは思う
891名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:46:39.18 ID:3FBKdnVj0
>>885
まあそうだな店主も大概だな。
以前試しにとある料亭で割引クーポンを利用したが
こちらがクーポン客であったにもかかわらず、
流石というべきか料亭ならではの接客をしてくれて感心したな。

というかたかが1000円以下の食い物だろうが
最低限の接客をしてほしいものだ。
この店はそれ以前にそんな悪い接客をしていたという
情報が無いところから、やはりこのShareee(シェアリー)に
狂わされたと推察できるな。
892名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:46:46.98 ID:0vFrZf3/0
貧乏人がクーポン使ってる
893名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:47:33.95 ID:zKuzG0Lx0
記事書くならインタビューぐらいしてこいよ
なにが 推測できる だよ カス
894名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:47:37.23 ID:kQxUJC7aO
一時的な詐欺に遭ってあたり散らかすダメなお店としか理解できない

本当に味に自信があるならクーポンなんかしなくても値下げしてやれば客足は必然と伸びる
895名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:47:37.32 ID:XpQ/KX7I0
ダニが思いつきでやったkoboやら海外展開での特損やらの穴埋めせにゃならんのです。わかってつかーさい。
896名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:48:37.87 ID:P8KMoLGG0
厨房でタバコふかしてる歯抜けの髭面おっさんの手捏ねハンバーグ、
なんてただでも食えんわw

食中毒で死にたいのか?

しかも老舗でも何でもないぞ? 開業からたった2年。元は
スナックだったんだからよw 素人の単なる汚いおっさん。

あまりに店が汚いもんだからよw 俺は川崎で何十年もやってる
老舗の洋食屋がクーポンで騙されただけかと思った。

従犯じゃなく主犯だよ。10席しかない小さな店なのに、クーポンを
1000枚販売して、その後、300万も追加してんだから。

捌き切れない量を、欲かいて発売して客が押し寄せたら「帰れ」
って怒鳴り始めたバカ親父だぞ。

店の二階に住んでるって書き込みもあったが結婚すらしてない
風俗狂いのおっさんだろw 洋食屋とかハンバーグ以前の問題。
こんなおっさんが上から目線で「客の心得」を説教するってw

話にならんわ。飲食店での経験者なら誰でもそう思うよ。
897南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 09:49:32.20 ID:5xh9Nca90
安かろう悪かろうは特亜に任せておけばいい。
安くても利益を出して尚且つ客に喜んで貰える事を
地道にしてたら、クーポン会社に頼らなくても
口コミで客が増える。よく店が潰れた理由を立地条件や
宣伝しなかったと言い訳する事があるがあれは嘘だと思うqqqqq
898名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:50:46.20 ID:MbeRdYID0
不当表示についてだけど、店主としては「あれは裏メニューだったんですよぉ…」って言い訳しか残されてないのか?
899名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:51:05.43 ID:ICGw0629P
虎舞竜さん おはよう

いま、何章目?
900名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:51:25.68 ID:BXnhR351P
他人から利益を得る時だけ熱心になれる人たちっているもんねw
901名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:51:25.77 ID:kpJ9s/eu0
>>889
正論だね。
今回の問題は客からすればあくまで店側がキチガイだったってだけで、客に責任なんかあるはずがない。
クーポン発行会社はクソ以下だが、そのこととはは全くの別問題。
902名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:52:23.90 ID:o2lQL9r30
>>10
騙されたとしても、愛想よく客をさばいてればいったん赤字を出しても
あとで常連客になってくれる可能性もあったのに・・・
店主が客商売に向かなかったんじゃね
903名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:52:56.91 ID:3FBKdnVj0
>>889
そりゃそうだが資本主義において良貨を払って市場を育てるのも顧客の責任だなあ。
それができずにこんなクーポン詐欺屋を生かすからあんたのいう「悪循環」が生まれる。
客がもっと賢くならねば。

>>890
同意
904名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:54:34.96 ID:GPy/iptt0
営業マンに文句言ったところで
「ちゃんと事前に説明しましたよ」でオシマイ。
要は店主が間抜けなだけだろ。 甘いよ。
だいたい「元気をもらった」の「感動をありがとう」の
こういう類のオメデタ系お馬鹿は、商売には向いてない。
905名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:55:08.97 ID:f3Wxk+ho0
店も悪いけどさ,シェリーだっけ?

ここ潰そうよ
906名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:55:37.94 ID:kpJ9s/eu0
>>902
仮に騙されてたとしても、クーポン発行会社が勝手に枚数設定したなら兎も角、
言いくるめられてその枚数出したんなら、ただの馬鹿だね。
最低限の計算すら出来ないんだから。

発行枚数をクーポン発行会社に任せてたなら更に論外だし。

客商売に向いてないってより商売に向いてない。
907名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:55:49.36 ID:PrhBqWDc0
同情はする。
個人経営の飲食店なんて会計のノウハウは未熟だからな。
でも客に当たっちゃいけない。
908名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:57:17.82 ID:xivZ/djX0
つうか、本人に経営能力がないだけじゃん。
詐欺にひっかかって、詐欺犯じゃなくて関係
ない客に怒るなw
909名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:57:21.33 ID:1vY1PaQk0
フーテンのキッチンとら
910名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:59:46.77 ID:P8KMoLGG0
クーポン、ってのがまともな商売ならなw 大手のファミレスとか
老舗の洋食屋とか、全国チェーンのラーメン屋やうどん屋が次々、
参入することになるよw

楽天含めて、ろくなことしないだろ。

参加してくるのは歯抜けの風俗親父、ド素人で客対応もまともに
できない屑ばっかw おせち料理の時と同じだよ。

辞めといたほうがいいぞ。焼肉えびす、の時みたいに子供が死んでも
何の責任もとらない屑が、やってると考えたほうがいい。

元のメニューにはない1850円ってメニューを急遽作って、半額にした
ように偽ってるのに、その半額もどきのメニューを頼んだら「貧乏人」
とか「乞食」って罵る店主やチケット販売やってる連中がいる。

実際には半額ですら無い。食中毒のリスクが高すぎる。

綺麗な店で、老舗の洋食屋とか管理の行き届いたチェーン店で食った
ほうが1000倍、幸せになれるわw 食事ってのは単なる栄養とか餌
じゃないんだよ。

雰囲気も含めて、余裕を持って楽しむべきもの。キッチンとらじろう
って川崎の場末のスナックじゃ、何食ったって美味いわけがない。
ファミレスでハンバーグセット食ったほうがマシだよ。
911名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:00:31.24 ID:RI2FWDB60
>>908
それだけの話なんだよなw
クーポン客に怒鳴り散らすなんてありえんわ。
今度ここ行くお客がいたら、即刻警察沙汰にしてやれw
なんでも界隈じゃ有名なポン中?らしいからな。余罪ザクザクだろ
912南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 10:00:44.07 ID:5xh9Nca90
>>903
長い目で見ればそれは作用しているが
短いスパンだとそうはいかない。それを狙って
会社を作っては糞商品を作って逃げを
繰り返すところも出てくるだろう。もっと客が
賢くなれるほどの情報と環境が無いとダメだqqqqq
913名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:00.61 ID:L0fsiYDb0
俺なんか店間違えてクーポン出したけど割引してくれたよ
これも何かの縁で今後ごひいきにしてくださいと言われた
恥ずかしいからその後行ってないけど
914名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:03.45 ID:3FBKdnVj0
>>902
接客業に愛想は必要最低条件だと思うし、同等の価格、商品価値のある店があったとして
選ぶべくは接客だと考える。利用して気持ちのよくない店はそれを超えるほどのよほどの
付加価値が無い限り利用しないだろう。
だがとち狂った値引きのこういったクーポン詐欺会社の商品に飛びつく客は
価格ありきの基準でしか店を選ばない。むしろ価格や割引率だけでしか見てない。
したがってリピーターとなりうる要素を持ち合わせていないだろうな。
915名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:07.56 ID:MBPznH0Y0
欲ボケでクーポン大量発行したけど、
対応できず、日銭入らず、入金は後、常連には逃げられ、資金ショート
クーポンやめたいけで、シェアリーに言えず
言うと、すでに入金されて、使ってしまったお金も返さなければいけない
今後入金されない、下手すれば違約金で
客に八つ当たりしたり、なるべく使わせないようにしていたのだと思う
916名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:32.87 ID:6Zg1Ut6X0
>>858
そこまで行ったら鬱症状の被害妄想だわ
917名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:02:53.29 ID:4a8XStk70
>>883
その言い分も理解は出来るが、だからといって客に当り散らしてよいとは言えんと思うが。
俺、TVに出たせいでつぶれた店を、何軒か知ってるけど
この手の一時だけ受ける商法って、何の益も無いと思うけど
引っかかる人は多いよね。
918名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:03:00.01 ID:K5HeUt280
>>903
どんな理由があったって、客に暴言吐くようなDQN店は駆逐されるべき悪貨の側だろ
客商売以前の社会的常識の話だぜ
919名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:03:40.73 ID:/H8RsGAHO
>>915
むちゃ分かりやすい

あと、忙しくてソープ行けないのもイライラの原因
これも入れて
920名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:03:58.82 ID:VlI2ZNdZ0
>>880
>闇金ウシジマ

なるほどw

クーポンサイト系の営業マンが飛び込みで営業をかけてきたら、
「インテリヤクザの舎弟がみかじめ料をたかりに来た!」くらいに
思っておいた方がいいかもしれんね。 >飲食店オーナーの皆様

広告宣伝料代わりなら、飲食口コミ系サイトの有料ステマを
使った方がいいかも。
 
921名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:05:59.11 ID:BXnhR351P
>>913
行ってやれよ
いい店じゃないかw
922南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 10:07:30.67 ID:5xh9Nca90
日本って意外と店の細かい情報が検索しても出ないからなぁ。
特に病院や幼稚園や学校など。悪い情報は規制されるので
結局、末端の消費者が泣きを見るしかないqqqqq
現代は口コミが素早く広まるほど人間関係が密ではないし。
923名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:07:39.87 ID:MBPznH0Y0
>客商売以前の社会的常識の話

うんそうなんだよね
だからこんなにスレが伸びてるし、鬼女も動かした
普通は、こんなの自業自得ですまされる事が多い
こういうとこにで出入りする人だけじゃなく、一般のクーポン客も傷付けてる
924名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:08:00.51 ID:utaLjj1+0
まだクーポンとかいう中抜き業が蔓延ってるのか
バードカフェの時もそうだが、お前ら遊び場と戦場は分けて考えろよ
クサいにおいは元を絶たないとダメだぞ
925名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:08:47.39 ID:VlI2ZNdZ0
>>910
>元のメニューにはない1850円ってメニューを急遽作って、半額にした
>ように偽ってるのに

前のグルーポン事件のときは、クーポンサイトの営業マンが
既存メニューの値段を勝手に倍額でサイト表示していたそうな。

今回はどうなんだろうね?
 
926名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:10:36.91 ID:3FBKdnVj0
>>912
まあ行政側とすれば消費者庁や消費者相談センターなどで
クソ商品を生み続けてる業界を取り締まったり消費者に注意を
促したりしているんだろうがいつも泥縄だね。
その点においてはネットはツールとして優秀だと思う。
雑音が多い分、今度はリテラシーが必要になるだろうが。
まあ最強は口コミだと思う。
927名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:11:27.28 ID:J8whH4cKO
トラッキーはクーポン客の悪口言ってるけど、クーポン屋の悪口は言ってなくない?
てことは、クーポン始めたのは自分の責任で騙されたとは思ってないんだろ。
928名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:12:17.73 ID:MVFpmikT0
あの汚い外観で1850円のハンバーグ出してるのか
929名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:12:22.52 ID:h9Lbm2v+0
>>896
え?この店の人、厨房で煙草なんぞ吸ってるんか?
930名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:13:55.05 ID:sNOdKO3R0
グルーポンの件でそんなのはもう知られてるはずだが?

学習出来ないの?日本人は?

こんなの使おうと思う前に働いて稼げよ。稼げないのは無能だから。つまり全て自己責任
931名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:14:15.61 ID:qb7OeJyh0
飛び込み営業に話も良く聞かず契約とかどうなってんだ
銀行に相談しないのか
932南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 10:14:39.13 ID:5xh9Nca90
>>929
そういう店あるよ。寿司屋に入ったら喫煙OKで
えぇぇって思ったら、寿司握る人もタバコ吸ってた。
席に座ったものの、すぐに店を出たわqqqqq
933名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:14:46.12 ID:xMf5n8jN0
>>1
そんなの店の都合で
食べに行く客には関係ないもんなw

てか、とらじろう馬鹿すぎだろw
934名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:15:28.85 ID:0LBKssH30
>>929
http://www.peeep.us/c4ed37a4
カウンター内に置かれた煙草に注目。それ以前に、この黄色ブドウ球菌を
繁殖させまくってる絆創膏、伸びた爪、とにかく店で金取るレベルじゃない。
川崎市にこれ添えて通報しといた
935名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:15:30.44 ID:dLFHVfTv0
とらじろうは被害者だ!
936名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:15:48.13 ID:yMFaajkv0
熱い
熱意
熱気
覇気

勢い

こういう言葉を多用する連中はどこかおかしい
937名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:17:23.51 ID:ORrjvbEj0
しまじろうは悪くないってことはわかった
938名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:17:43.75 ID:9wetEKuR0
850円でも払ったんだから客だろとかいう馬鹿がいるが、
払った相手はクーポン業者であって店に払った訳じゃないから
店とクーポン客の間に商取引の関係は成立していない
939名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:17:50.26 ID:xY+whYBYO
パチンコやソーシャルネットよろしく
胴元だけが大した苦労もせずに儲かるシステム
940名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:19:06.34 ID:t5cel/oe0
テーブルが10しか無いのに1000枚クーポン配って、忙しいからイライラして客を罵る。
そして「営業が悪い!大丈夫ですか?と言わなかった営業のせいだニダ」
日本人の民度も、ここまで堕ちたかw
941名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:19:13.12 ID:TH67p7e10
悪天ミキタニなんて信用するからこうなるw
942名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:19:42.68 ID:MBPznH0Y0
>>929
224 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:25:38.06
>>223
サンキューコールかわさきにメールでいろいろ凸っといた
https://www.contact.city.kawasaki.jp/jp/mail/index.php

・キッチンとらじろう店主の傷だらけの手、伸びた爪、煙草のこと。不衛生すぎるから保健所入れろ
・違法建築の疑い、路上にエアコン室外機設置で道交法違反?
・クーポンで来た客を怒鳴り散らす等の暴虐
もちろん傷だらけの手と煙草つきの写真は海外魚拓取って添付しといた。
http://www.peeep.us/c4ed37a4
943名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:19:48.99 ID:tvMV6C0Q0
クーポンで飯を食おうという発想自体が乞食。
944名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:20:23.25 ID:h9Lbm2v+0
>>932
外食で厨房にいる人間が煙草なんぞふかしてたら、なにも頼まずに出るわw
>>934
絆創膏とかありえんな

なんか、この店主にも多いに非があるような気がしてきた
945名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:20:23.60 ID:4a8XStk70
>>938
そんな理屈は通用しないよ。
946名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:20:51.19 ID:JZCClht30
>>938
店とクーポン客は債権で繋がってるという恐るべき規約がある
947名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:21:13.34 ID:MbeRdYID0
元はスナックやってたのかw
恐らく洋食屋に店を変えたのは、客に「とらさんの作る料理うまいっすよー!イケますよ!」
とかおだてられてのことだったんだろうね。
自分の力量もわきまえず、いっちゃえいっちゃえ!でやってきた結果がこれなんだろうな
948名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:22:12.16 ID:WOwOUxg60
>>630
おまえ現職だろ。露骨過ぎる糞レスだな。
949名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:22:34.37 ID:t5cel/oe0
>>507
クーポン持って来た客=クレーム客 という狂った認識は親から受け継いだの?
お前みたいなカスが自営やっててもどうせ潰れるから、今のうち首くくったら?
950名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:22:36.63 ID:h9Lbm2v+0
>>942
シェアリーの営業方法も酷いもんだが
このケースは店側も商売舐め切ってるってのが解るな。こりゃだめだろw
951名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:22:50.17 ID:9vQVcrWT0
乞食のせいでかなり損したんだよ!乞食は空気読めよ!
952名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:23:13.69 ID:l3/asj3g0
今回の騒ぎの原因

低能店主
・仕組みをきちんと理解せずにクーポンを発行した
・客が納得するサービスを提供しなかった(二重価格・接客)
・正規のルートで商品を購入した、何の落ち度もない客を罵倒した
・バカなのにネットで発言を公開してしまった

問題のある業者
・商品の性質について、バカにもわかるようきちんと説明しなかった

クーポン利用客
・一部に横柄な客がいた(だがクーポン関係なく一定割合で存在する)
953名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:23:21.60 ID:0LBKssH30
>>947
ちがうちがうw
元はスナックだった場所を、キッチンとらじろうが関西から流れてきて借りた。
風俗マニアだから、常連になったソープ嬢と仲良くなってタダでやれせてくれるの期待してんだろw
954名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:24:02.68 ID:/H8RsGAHO
スナック感覚で焦げバーグやったらさらに儲かるな
みたいな感じかな

そこにヤクザクーポン会社の甘い誘惑
955名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:25:14.82 ID:WOwOUxg60
店主の対応がダメダメなのは一致した見方だろ。
問題にすべきはシェアリーの営業方法なのだよ。
956名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:25:25.93 ID:jLtycgck0
光通信てまだあったのか。
10年前くらいに何かやらかした記憶。

とらじろうは気の毒なバカ。

ブログ(削除済)で書いてたこと↓(まちBBSから転載)
>深夜食堂のキッチンとらじろうとして自分の中である程度の明確な物も出来たので、そろそろまた新しい事に挑戦しようと思っているので、ここで発表します。
>このキッチンとらじろうを4年以内で後2店舗、新宿と池袋に出したいと思う。
>後、洋食レストランとしてのキッチンとらじろうを川崎と他2店舗、5〜6年以内で出したいと思う。
>それからが本番。
>それを任せる人達育てて、10年以内で山形に鉄板焼洋食レストランのオーベルジュを作ろうと思っているんです。
>今思っているのは、ソレが最終地点。
>野菜、米、紅茶、を栽培して、豚を飼育して、ホップや果物、パンも作って、オーベルジュとしての洋食レストラン、宿泊施設、後はなんちゃってチャペルにバーベキューが出来るスペース‥‥。
957名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:25:41.93 ID:9c2pvecr0
>元気をもらったから

気持ち悪い日本語使うんじゃないよ、この低脳が
勇気や元気は自ら発するものなんだから
元気づけてもらった
勇気を奮い立たせてくれた
だろうが!
根性をもらう、とか才能をもらうって言ってるのと同じだぞ
マスゴミのボケどもが使うからこうなるんだよ!
958名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:25:48.06 ID:nC5R9J4VO
またグルーポン詐欺か
959名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:26:18.30 ID:feDZOtC50
クーポン購入ってのがまずおかしくね?
クーポンはただで貰うもんだろ
割引価格にしろ金払って券購入したなら単なる前払いサービスじゃん
960名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:27:02.60 ID:ssWLlxSt0
今日は店開けるのかな
961名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:27:32.74 ID:S9F/fv+uO
クーポン会社と契約したキチじろうに100%の責任がある
嫌なら契約しなければよかっただけだし

そもそも炎上したのは、一切責任のない客にたいし悪態をつくだけではあきたらず、バカッターで自拡散したキチじろうにある
962名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:27:51.11 ID:MBPznH0Y0
48歳か49歳らしいがバツイチではなく一度も結婚したことないみたい
ブログに「嫁もまだいないのに」と書いてあったから
改装工事も資金繰りで1回止まってるし、電気代や家賃の支払いにも追われてる奴
963名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:28:44.30 ID:Nq+tbwZG0
もともと850円の物を少し構成変えて架空の価格をつけた上で半額クーポンを出したんだろ
こういう詐欺的商売に自分で手をだしといて被害者面はできんだろ
964名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:29:00.02 ID:t8mWmVLS0
>>956
夢でかいな
965名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:29:48.06 ID:7Mcjco0i0
>>956
「それを任せる人達育て」があとになってるけど
しまじろうは1人で5店舗仕切る気だったんだろうか?
クーポンでちょっと客が増えただけでキレてるのに・・・
966名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:30:24.76 ID:HRsLr21s0
飲食店や小売みたいな現金商売で、入金が遅かったら確実に資金繰り悪くなる。
客が来れば来るほどやばい。
たぶん店主はそういう感覚無くてわからなかったんだろ。
ネット企業の支払いはキャンセルの調整とか諸々集計遅いところが多いので支払い4ヶ月後とか普通にあるしな。

クーポン会社は事業者金融と同じで飲食店を助ける面してるけど、潰すためにやってるみたいなもん。
967名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:31:10.90 ID:c/ZlNX8t0
>>913
それが客商売ってもんだわな。
968名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:31:40.44 ID:WOwOUxg60
クーポンはかなり問題のある販売方法。日本でも規制されるだろうな、いや規制すべき。

クーポン営業の人生の重みを考えると、この方を実名報道すべきとは思いませんか?とか毎日新聞いわないのかな。
969名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:31:51.83 ID:jLtycgck0
クーポンサイトは諸所問題ありだと思うけれど…
客に当たり散らしてTwitterやBlogアップのとらじろうの接客態度を肯定する気にはなれん。
970名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:31:53.67 ID:TH67p7e10
本来、割引して客を集めたいだけなら、割引クーポンをフリークーポン冊子に載せるなり、道ばたで配るなりすればいいだけなんだよ。
クーポン券を他の人が売るという仕組み自体にそもそも根本的な問題がある
そろそろ法律で規制した方がいい、絶対将来死人出るよこれ
971名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:32:05.10 ID:JZCClht30
>>959
愛称クーポンであって
実は…記名債券です。

これって絶対おかしいよ!><
972名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:32:21.01 ID:2pT5cdS0Q
契約書読まなかったから騙された
客に八つ当たりするしかない!

経営者、社会人として恥ずかしくないの?
小さい人間だな
973名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:32:30.95 ID:MBPznH0Y0
飯のタネにやってるのに、若者を何か支援したくて
キッチンとらじろうをオープンしたとか偉そうに言ってる勘違い男
すべてがそんな感じ
974名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:32:40.64 ID:nXZ2EaQ90
1800円の対価を求める客
400円のサービスしか提供できない店
どう考えても結果はわかっているのになぁ
このギャップを何のリスクも負わずに丸ごと懐にいれるクーポン屋ってのもヤクザそのもの
975名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:33:44.86 ID:gWwTQpl30
日本人なら発行した責任はとるべき。
チョン鮮人なら仕方ない。
発行した分は、宣伝費だと思ってきちんと対応するべきだったな
美味いと思ったらリピーターになったのに。
こんな騒ぎ起こした以上まともな客は二度と寄り付かない
976名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:34:07.53 ID:/GQx7nN2O
>>965
ポン中らしいから、誇大妄想なんだろ
現実全く見えてない。こういうのを口先で吹いてればソープ嬢が引っかかるとでも
考えてそうだ
977名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:35:15.17 ID:WOwOUxg60
とらじろうは叩かれてしかたないが、だからといってクーポン販売した者が逃げ切れるわけねーからww
978名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:35:15.18 ID:d0LlFDCX0
クーポン客に酷い接客するのもこの店の自由。違法ではない。
いやならクーポン使わなければいい、もしくは行かなければいい。
979名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:35:21.72 ID:oEVqAwsK0
すべての客に一流のサービスをするなんて契約はないから
客にも反論の余地はなし2度と行かなければいいだけ
980名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:35:57.48 ID:fMQQwdqpO
自業自得
981南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 10:36:36.47 ID:5xh9Nca90
>>979
誰も一流なんて求めてないだろw
982名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:12.53 ID:VfbSI1XD0
だったらクーポン会社に文句を言えばいいだけのことだろ。
客に八つ当たりする理由にならない。w
983名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:27.65 ID:WOwOUxg60
>>975

>>575でネトウヨ連呼リアンが沸いてるけど、チョンからんでるのか?
984名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:37.33 ID:jLtycgck0
>>973
そんな事言ってるのか。
飼い犬二匹と自分自身でカツカツて感じなのに。
身の丈に合わせていれば今回の事故にはあわなかったよな。
985名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:55.83 ID:aHN8sH9E0
「とらじろう急病のため休載」って札出して店閉めとけよ
客に怒鳴るくらいなら
986名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:38:08.33 ID:TOzUd9GDO
おまいらレスはやすぎる
もちつけ
987名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:38:12.62 ID:P8KMoLGG0
>>966
ネット通販の会社やってるけどなw Amazonは入金が早いが、
他は2ヶ月とか3ヶ月とか普通にかかるよ。

現金払いでとか代引きで、って客ばかりじゃない。どんな商売も
同じだけど苦しい時もありゃ、楽な時もあるの。

商品が売れれば売れただけ、持ち出しが多くなって四苦八苦する
時もある。ただし、それは嬉しい悲鳴であって頑張れば、後で
一気に入金はされることになる。

仕入先とか販売先が手形切ってて倒産、なんてこともある。この
キッチンとらじろうの場合はな「後に確実に」入金があるはずの
システムなの。きちんと対応したらとりっぱぐれはない。

それに参加してて、事前に食券を買ってくれた客に文句たれる、
ってどうしようもない屑だよ。

飲食店でもクレジットカード払いなら、支払いが2ヶ月先に伸びる
ってのも普通にあるんだよw 提携とか、締切日の関係で。この
歯抜けジジイはそれすら理解してないぞ。

川崎でそれこぞ「乞食の常連客」「現金商売」のみやってきたから
そういう客がいることすら理解してないよ。競馬場周辺の飲み屋感覚。
988名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:38:15.13 ID:314PTWC4P
こっそりクーポン客用のメニュー提供すればいいだけだったのにね
989名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:39:16.06 ID:8ZWafkTn0
>>976

おっさんはあの顔と齢で小銭を貯めこんだソープ嬢に
一緒に店をやって暮らそうという劣化幾代餅的な一攫千金狙いなんですよ
だから店は繁盛しているように見せる必要があるわけです

http://www.youtube.com/watch?v=VnzS88NN-Mw
990名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:40:06.43 ID:eVriSC+m0
>>982
そもそも理由は不要。どのような接客するのも店の自由。
991名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:40:20.06 ID:h9Lbm2v+0
>>987
そうなんだよな
この忙しくて大変な時期を乗り切ればよかっただけ

でもクーポン売れた分の金は入ってくるんだし
ウハウハなんじゃねえの?
992名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:40:35.43 ID:WOwOUxg60
追い詰められたトラちゃんが、営業の悪どい手口全部暴露〜展開とか
993名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:40:35.84 ID:MBPznH0Y0
自分でクーポン出しといて
前払いチケットだから客は既に850円支払ってる
クーポン客を罵倒するなんて、場合によっては、その場で警察呼んでもいいレベルだよ

入金が後なんて、客には関係ない
そんこと言ったら、クレジット払いも、ギフト券、商品券もみんなそうだから
994名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:04.18 ID:jLtycgck0
とらじろうの怒りの矛先がシェアリーに向かったらまた違ってたのでしょうねえ。
995名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:12.04 ID:c/ZlNX8t0
>>972
素人を守るための消費者保護と根本的に考えが違うからなあ。

言わばお互いプロ同士の商取引だから、明かなウソや不履行で
無いかぎり、ギリギリの線での公認騙し合いみたいなもんだし。

まあクーポンビジネスにひっかかるような経営者は、
経営者としての資格が無いと言ってもいいだろうな。
996名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:13.72 ID:VfWkpJIs0
電話してクーポン使えるか聞いて見よ
997名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:24.15 ID:t5cel/oe0
>>983
何かあったらチョンのせいにするのが、今の日本人。
昔は「そんなことしたらチョンみたいだ、日本人として恥ずかしい」だったが
今は「都合がわるいのは全部チョンだ、日本人様は民度高いニダ」 に成り果てた。
998名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:35.83 ID:ULBq4+wu0
自業自得だ何だいうが、罪の重さに等級をつけたら

クーポン会社 10
とらじろう 7
クーポン乞食 2

ってな感じだろう
日頃社畜だなんだサラリーマンを叩いてるくせに
ほんとおまえら朝鮮奴隷みたいに、同じような位置にいるやつの足を
まず引っ張る習性が、遺伝子レベルで刻まれてるのな
999名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:36.17 ID:iakluQSN0
客をいびり倒すような接客をしていい理由にはならない
終了
1000南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 10:41:43.54 ID:5xh9Nca90
999なら小生の原稿代999円qqqqq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。