【愛知】名古屋の行政書士法人「セントレッグ」が倒産 全国初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
東京商工リサーチ名古屋支社は13日、名古屋市中区の
行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から
破産開始決定を受けたと発表した。負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。
行政書士法人の破産は全国で初めてという。

同社によると、セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が
大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。
しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の悪化などを受け、依頼が減少した。
多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

http://mainichi.jp/select/news/20130214k0000m040130000c.html
2名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:21:26.74 ID:qrV41dqY0
チキンレッグなら食いたいが。
3名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:21:56.59 ID:M1uQmaPV0
本場に棒!!
4名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:22:47.38 ID:9Sxfp04p0
稼ぐより人件費が多かっただけだろう
5名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:22:59.46 ID:ZQolLybi0
ざまーーーーーーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:23:23.09 ID:JqEgP79K0
> 車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。

車基地外多い名古屋でも駄目なのか
7名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:26:10.56 ID:tnXpUO0z0
>>6
電子申請サービスが開始されたからじゃね?

業者が自分で簡単にオンラインで申請できるようになったと聞いたけど。
8名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:26:34.24 ID:WTIWAen60
>>6
車庫証明は固定収入wなので原因ではない。
ここの倒産原因は本業以外の部分。
業界では前々からウワサになってたよ。
9名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:26:49.55 ID:yImmdUSPO
個人で廃業する者ははいて捨てるほどいます
10名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:28:33.43 ID:wT8wCcM0O
>>8
例えば どんなの?
11名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:30:39.94 ID:ZQolLybi0
>>10
あんなことや
こんなことだよ
12名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:31:57.59 ID:WQEzu6CJ0
非弁活動したとか?
13名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:32:37.28 ID:kTpJSrXe0
車庫証明取る位は自分で出来るだろ。
14名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:33:12.91 ID:ZQolLybi0
>>12
こんなことしちゃいやーーーーーーーーー
あんなことならいっぱいしてーーーーーーーー
15名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:34:15.70 ID:siC88PBz0
本業では儲かっていたのに
手を広げて失敗した
16名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:35:20.80 ID:GONR5ij+0
こういう商売って場所代と人件費くらいしかかからなそうなんだが、
どうしてこんなに借金あるの?
設備なんて机と椅子とパソコンとコピー機くらいだろ。
17名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:36:35.07 ID:siC88PBz0
18名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:38:20.03 ID:VF3jWFA60
無限責任だよな。
19名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:39:45.24 ID:2T80mmI4O
億単位の負債ってことは本業以外だな。
士業なんて特に車庫証明じゃ原価なんて殆どかからん。
20名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:45:11.16 ID:5DKq+ihS0
>>12
カバチタレのまねして法律屋まがいのことして
その筋ににらまれたという話
21名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:46:35.90 ID:6uBGYDLE0
で杉山事務所は無傷なの?
22名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:46:55.70 ID:/xtcoCjf0
別に行政書士の資格剥奪にはならないんだろう、剥奪すればいいのに、
1だけでは良く分からないが、レスを見ると、
行政書士以外の業務拡大で一儲けを目論むけど、数億の借金で失敗、倒産か

人件費最優先だから、社員の給料不払いは無いだろうしw
長期休暇取れるし良かったね、善意の第3者で行政書士が出てきて、こいつが一儲け、
借金だかなんだかは、メガバンクにとっては誤差、数億とかどうでもいいだろう

この法人は倒産も見込んでやっただけで、そんなに損失は無いんだよな、
個人だろうが法人だろうが、行政書士ならまあ仕事は有るわけで

でもね、こんな事やるから、行政書士は・・・ ってなるんだよ、ったく
23名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:56:21.65 ID:Q0qHRYpJ0
理事とか古参と客が被ってくると嫌がらせを受けるとか受けないとか
24名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:57:27.65 ID:2T80mmI4O
>>22
士業法人の社員だと無限責任で負債を負うんじゃ・・・
25名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:01:24.19 ID:g+NfVyD50
リーマンショックの後はエコカー減税で忙しくなかったのか?
減税終わったとたんに終了ということ?
26名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:10:35.11 ID:L/OpXA6p0
>>11

えええええ?そんなことまで?
27名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:14:29.71 ID:avbLud840
行政書士法人になんで負債ができるんだ?
28名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:16:57.82 ID:02FJURctO
>>1
行政書士資格は公務員を17年やれば誰でもとれるんじゃなかったか?
家系図市場に参入しようとして司法書士業界と揉めてたような記憶あり
29名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:17:22.86 ID:gwtQ1ahR0
事務所維持費と人件費で何で借金が増えるんだ?
30名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:20:22.48 ID:ml/nbbSS0
仙一の、セントレック!

そりゃ潰れるわな…
31名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:20:29.94 ID:pk3y+WxL0
過払い金請求バブルが終わる前に早々と店じまい?
32名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:22:27.64 ID:ndv+1F91P
落ち目の本業を補うために
ぜんぜん畑の違うところに手を出して失敗。
よくあることです。
33名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:23:02.49 ID:FdgfKWg/0
行政書士って鉄板な職だと思っていたんだが
ああ、副業が足引っ張ったのか
34名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:23:37.30 ID:Ci89VIaS0
坂東英二の逮捕マダ〜?
35名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:27:31.11 ID:3xLscINr0
行政書士は有資格者が大量にいたとしても許認可のノウハウ身につけるのに
2世かベテランとの人脈ある人でないと参入できない士業だなぁ
36名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:29:21.57 ID:EQDB341P0
>大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。

ディーラーは営業マンがするだろ。

本当は何をしていたのかね??
言えないこと??
37名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:32:15.58 ID:ji8ej5Da0
個人情報保護法の絡みで外注してはいけないんじゃなかったか?>車庫証
38名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:32:56.87 ID:TpHYTKCI0
>>8
多額の借入金という時点でね
39名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:34:19.82 ID:hOP5pnhS0
>>28
誰でもじゃない
退職しても資格もらえない人の方が多いよ
40 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:34:38.74 ID:u6a9vuU4P
>>24
退職しても2年間は責任を負ったはず。
41名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:36:35.27 ID:SKUtCqo40
名古屋って「セントなんたら」って名称が多いけど何なの?
42名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:41:05.07 ID:L2AhQI5m0
セントくんが名古屋の出身だから
43名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:42:09.39 ID:XurnGnyG0
仕事にあぶれかけてる弁護士が、行政書士の仕事をどんどん奪っているので、
仕方がない。
44名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:47:40.10 ID:/bhz1KJP0
負債3億円は役員報酬でおいしく頂きました。
45名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:49:42.53 ID:KZB1LIKs0
車庫証明とか登録とか、自分で出来るといったときのあの嫌がりようは
きっちんシマジロウどころじゃねーぞ

一度書いた値引きありの見積書を話が違うから返してくれとか言い出しやがった
46名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:50:32.91 ID:SKUtCqo40
>>42
へぇ、そうなんだ
勉強になったよありがとう
明日職場で話してくるわ
47名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:51:22.27 ID:OWSnpKwO0
最近、弁護士法人が倒産したのって同じ県だっけ?
48名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:52:39.92 ID:dfIoMQHy0
行書だけじゃ厳しいだろ
49名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:53:06.84 ID:LCpf5NAS0
>多額の借入

なんか副業をやっていた感じ
紙商法で借入なんて 普通は無いし
電話・机・事務所で開業できるのが士業
50名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:54:46.60 ID:523ObxE80
外資で働く自分は早期退職者要因。売り上げ100億円で200万の赤字で
三割のリストラ。唖然呆然wある得るか?
51名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:57:14.73 ID:mvPTi6fq0
外資なのに100億しか売上無いの?
ド田舎の地場のガソリンスタンドチェーン店でももっとあるぞ
52名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:57:51.29 ID:zufgtRox0
>>36
ディーラーは客からとる手数料より安い値段で
行政書士に投げてるってことだろ。
53名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:37:10.73 ID:U+eEA9j20
弁護士が行政書士の仕事っていうが
弁護士は年間会費100万近くかかるだろ、
そんなみみっちく稼いでて払えるのかよ
54名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:39:43.37 ID:88SDeQWc0
>>41
セントフォーは名古屋じゃないそわ
55名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:41:23.58 ID:m9pGrBf60
侍業で儲かるのは無試験公務員OBだけ。
56名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:46:59.59 ID:mk+RpAiH0
行書だもの行書w
57名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:51:08.83 ID:2MJyQxGjO
>>37
行政書士が職権で
住民票や印鑑証明とったら
そこで登録しなきゃならんだけ
車庫証明の外注は関係ない
58名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:25:51.72 ID:txrkfk4/0
>>41
セントラルのもじりでは?中部地方にあるし、名古屋は中部の代表都市だし。
かつてのセントラルファイナンスとかもそう。
59名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:28:39.30 ID:JAngdDIN0
車庫証明なんていまどき個人で申請するからな
60名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:55:29.59 ID:p9MXUiit0
他ソースだと
本業外で借入依存が高まり、とあるな。
リーマンショック関係ないじゃん。計画性の無さだろ。
61名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:58:48.74 ID:tnXpUO0z0
>>59
それ、「俺は暇で貧乏だぞ」って宣言してるのと同じだからなw
62名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:59:13.16 ID:DFq6xDJX0
車庫証明とかそんなんで良く食っていく気になれるな。
まぁ、だからこそ違うことに手を出したんだろうが。
63名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:05:31.76 ID:7RL1kJtFO
ながら号のチケットで破産ですか?w
64名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:10:04.61 ID:Qa1cSLFu0
社労士や行政書士って企業の総務関係の部署の人間が箔をつけるために取るものだろ。
開業は難しいって昔から言われてたことなのに。
65名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:23:05.25 ID:7RL1kJtFO
他県ナンバー取得業
66名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:51:40.90 ID:KvbZSgqN0
>>62
車庫証明は事務所で作った書類を時給800〜1000円程度で雇ったバイトに
バイクで行かせることができるから、件数引き受けられれば、以外と労せずして
大きな儲けになる。
大学の頃に行政書士とかディーラー、バイク屋とかからの車庫証明やその他の
登録書類を預かって、陸運局や役所まで行って手続きする代行会社でバイトしてた。

時給1500円くらいになって、都合のいい時間に働けるから、以外といい収入になってたな。
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:42:18.01 ID:H4yQJ8x80
>>57
知った風な口を聞いているけどおめえ素人だな。
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:02:53.95 ID:QN6vwrM00
俺、行政書士受かったけどサラリーマンで使い途ないや。
車の登録、自分でやったけどあんなのどうってことないしな。
当分サラリーマンで頑張るよ。
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:10:40.70 ID:+CweUayv0
行政書士のオレ様が来ましたよ。
なんか質問ある?
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:49.95 ID:QYjGo1hoO
行政書士なんて法学部なら大体受かるわ
漏れは20人のゼミ生で3回生の時に一斉受験して18人受かった
まぁ5人程旧司法試験にも受かってたが

ちょっと勉強すれば学部生レベルで受かるから、仕事にする資格じゃない
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:18:58.05 ID:H4yQJ8x80
>>69
儲かってる?
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:20:21.48 ID:65ZPe5pG0
グーグルでみてみると立派な社屋
テナント収入でウハウハな夢を見て沈没組か・・
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:18.59 ID:OnEVvbZs0
ざまぁ見なさい
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:41.28 ID:trXwg1zlO
行政書士は別に車庫証明だけじゃない。やれる範囲はかなり広いから、資格を生かせるかどうかは本人次第。試験と実務が全然違う資格。司法書士持ってるなら、農地関係の許可とかで使う
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:52.61 ID:TZjQpeEf0
>>70
許認可は法律知識以外の知識が必要だから試験は受かっても実務が厳しい罠
7669:2013/02/15(金) 01:22:30.01 ID:+CweUayv0
>>71
開業4年で年収600くらい
そこらのリーマンレベル
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:23:50.58 ID:6FPJpJr20
>>1
何だかんだ言って今まで潰れてなかったんだな。
誰だよ、食えないとか言ってた奴
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:24:41.96 ID:trXwg1zlO
行政書士は資格とるより生かせるかどうかのほうが難しい。仕事により持ってたら役に立つ資格。因みにオイラは行政書士は持ってない。
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:25:07.16 ID:H4yQJ8x80
>>76
なに?9年目の俺と変わらんじゃないか・・
建設?自動車?
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:26:38.62 ID:6FPJpJr20
>>70
何年前の話だよ。
今はMARCH程度ならよほど勉強しない限り
落ちると言われてるのに。

お前が旧帝法学部のよほど倍率の高い教授についてる
ゼミ生だったらそうかもしれないけど
8169:2013/02/15(金) 01:28:27.42 ID:+CweUayv0
>>79
運送。建設は去年から始めた。
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:38.31 ID:H4yQJ8x80
>>81
うんそうか なんてなw

俺はトレーラーの積み荷落下で有名になった地域だから
特車の需要が増えねぇかな?ってこっそり思ってる。
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:33:36.17 ID:0UOzhgW+O
土地の境界の立ち会いに行ったら小人みたいな土地家屋調査士のオッサンが先生とか呼ばれててフゥ〜んと思った
8469:2013/02/15(金) 01:35:24.25 ID:+CweUayv0
>>82
マジで?
同じ会じゃんwww
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:46.39 ID:H4yQJ8x80
>>83
他に呼び方がないからそう呼んでるんだよ。
先生って呼んでおけば少なくとも怒りはしないだろ?
86森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/15(金) 01:36:30.09 ID:q+ULgPVO0
なごや だいすき。
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:37:54.99 ID:H4yQJ8x80
>>84
ゲッ!会ったことあるかも・・w
えっと正体バレないうちに逃げよっと
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:44:00.76 ID:LyWx3RYw0
>>76
35歳くらい?なかなか才能あるじゃん。
きみの親父氏も同業とかじゃあによな?
89名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:32.78 ID:1enDoLRw0
>>70
いつの話だか知らんが
10代の合格者は毎年これしかいないし、3回生の合格者もそんなに多いとは思えないが
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:48.27 ID:aWTcMRvcO
開店休業状態の行政書士は山ほど居るぞ。
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:25:29.41 ID:Ly9aq/ZN0
そりゃいるわな。
92名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:29:59.54 ID:OUisdzaJ0
ハイ。
「セントレア(中部国際空港)」
93名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:31:54.73 ID:VB77T1aa0
試験官のバイトいくぐらいしか活用してないなぁ
9469:2013/02/15(金) 03:05:26.68 ID:+CweUayv0
>>88
違うよ。親父は普通のリーマン。
オレも開業前は普通のリーマン。
95名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:07:19.70 ID:Is9wSH4cO
名古屋は何でも日本一だがね!
96名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:29:24.99 ID:K59FI9dq0
>>61
平日休みの仕事なら全く問題ないよ
97校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/15(金) 03:38:25.40 ID:+kjY53Rn0
>>74
 農転は行政書士でできるんじゃ?
98名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:00:05.89 ID:zm+MaAsSP
行政手続きなんかNETみればすぐわかる
国際結婚の手続きが分からない人にHP
教えてやったことある感謝された
行政書士や司法書士に頼むと30~60万円
取られるて言ってね
99名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:21:37.95 ID:H4yQJ8x80
>>98みたいなことをいう人って社会経験ないのかな?
例えば自動車の整備ってネットを見ればすぐわかる。
修理工場に頼むと30万取られる。おかしいって言うの?
この人はどんな商売しているんだろ?
100名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:10.56 ID:NK3CD2EC0
>>98
司法書士は国際結婚の手続きはやりたがらない人が多いと思う。
弁護士法にかかる可能性が高いし。

帰化申請は司法書士の職域だけどな。
それでも60万も取らないよ。(筈だってだけだがね)
101名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:27:23.39 ID:D7BNA3Vw0
帰化は行政書士じゃないの?
弁護士も最近はできるけど
司法書士で帰化申請は聞いたことないぞ
102名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:49:08.67 ID:LWto8LwO0
なんで3億も負債があるのかが謎。
それと今更リーマンショックとか言い訳にならんだろ。何年前だと思ってるんだ。
103名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:06:07.41 ID:NK3CD2EC0
>>101
弁護士は昔から帰化許可申請の代理ができるよ。そりゃ弁護士だからなw
帰化許可申請は法務局に申請するので、司法書士もできる。
単に、件数が少ない帰化の分野を扱う風潮がないだけ。

行政書士も、入管や帰化を専門にやってる人じゃなければ、やったことがないって人が多いと思う。
104名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:27:54.45 ID:+Vfx7Qd60
入管申請取次をできるのが行政書士と弁護士だな
司法書士は帰化申請はするが入管申請取次はできない
105名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:46:47.05 ID:8/uFWtwtO
永住と違って帰化だと本人申請でも手間はあんまり変わらないよなあ。
106名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:11:42.64 ID:sLM+zQBd0
>>100
司法書士は帰化申請をあまりやりたがらないよね。
そもそも外国人を扱いたがらない。面倒くさいから。

>>102
不動産投資をして失敗したらしい。
107校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/15(金) 17:54:59.42 ID:+kjY53Rn0
 セントレッグの登記簿目的欄。
 この業務内容で、どうして3億円もの債務を抱える事になるのだ? てっきり「先物取引」みたいなものも入ってると思ったが。
 …それにしても行政書士法人の目的欄ってクソややこしい。「10.行政書士又は行政書士法人の業務に附帯し、又は密接に関連する業務」のみで充分じゃないかな。

>>108に続く
108校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/15(金) 17:55:44.86 ID:+kjY53Rn0
>>107続き

1.官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、
電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この号において同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この号及び第2号から第6号において同じ。)
その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成すること。
2.行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
3.行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
4.行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
5.社会保険労務士法別表第1に掲げる労働及び社会保険に関する法令(次号において「労働社会保険諸法令」という。)に基づいて行政機関等に提出する
申請書、届出書、報告書、審査請求書、異議申立書、再審査請求書その他の書類を作成すること。
6.労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類(前号に掲げる書類を除く。)を作成すること。
7.ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税、石油ガス税、不動産取得税、道府県たばこ税(都たばこ税を含む。)、
市町村たばこ税(特別区たばこ税を含む。)、特別土地保有税及び入湯税に関する税務書類を作成すること。
8.出入国管理及び難民認定法第7条の2第1項、第19条第2項、第19条の2第1項、第20条第2項、第21条第2項、第22条第1項、第22条の2第2項(第22条の3において準用する場合を含む。)
及び第26条第1項に規定する申請に関し申請書、資料及び書類の提出並びに書類の提示を行う業務
9.行政書士又は行政書士法人の業務に関連する講習会の開催、出版物の刊行その他の教育及び普及の業務
10.行政書士又は行政書士法人の業務に附帯し、又は密接に関連する業務

<登記簿目的欄画像>
http://0zgtga.bn1.livefilestore.com/y1pO3sYkw45mEnav3UW0T5dxrpp05etPjRpzJiltZ_hDTddZeejC2V6bsjdGmWkTFDONA2WzD1lkQKRNjt_Sq2xQx924GZ-bXjB/%EF%BD%BE%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BE%9A%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BE%9E%E7%9B%AE%E7%9A%84%E6%AC%84.png
109名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:17:02.10 ID:b/5BFPOT0
>>70
なんでこうすぐにバレる嘘つくんだろうね
110名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:22:20.41 ID:bD7idL220
>>109
私は地方の国立教育学部3年のとき、行書に合格したよ
卒業して公務員になったけど、公務員試験のほうが難しかった
そこそこの法学部生なら、行書程度は楽勝で取れると思う
111名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:24:53.25 ID:/D6cvG/R0
112名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:30:57.22 ID:bD7idL220
>>111
私が通ったのは1998年です
疑うなら実家に合格証を取りに帰って載せますよ
113名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:32:14.69 ID:unaDS+ag0
5、6年前までは楽勝だったが、
最近試験制度が変わって面倒臭くなった

>>112
98年www
婆乙
114名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:34:24.58 ID:3L2+bsu10
1998年?
旧自治省時代かよ
そりゃバカでも受かってた頃だw
115名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:37:06.71 ID:n2VhCmR10
>>112
> 私が通ったのは1998年です(キリッ


ワロタ
最近の試験問題見たことある?
116名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:37:45.15 ID:xNxvEL440
>多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

運用コストがほとんどかからない行政書士業務で
多額の借入とはなんぞ?
怪しすぐるw
117名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:39:12.62 ID:euTAD5fk0
なーんか副業に手を出して失敗っぽいなw
118名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:40:13.91 ID:H4yQJ8x80
>>116
生活費に決まってんだろうがw
119名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:40:36.91 ID:bD7idL220
>>115
あるよ。試験監督したからね。
5〜6年前に合格した宅建より簡単だと思ったよ。
法律初学者が受けるので合格率が低いだけだな。
120名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:41:27.50 ID:xNxvEL440
>>112
私の戦闘力は1998ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:43:17.58 ID:0NfsOms70
行政書士の仕事なんて、銀行から何億も借りてやるようなものか?
工場建設する必要があるわけでもなし、事務所借りて机とパソコンあればいいだけだろ?
個人で起業するなら大学生の一人暮らし始める金額でOKじゃんw
何に金使ってんだよw
122名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:43:37.13 ID:6jA190wQ0
せんと君の足
123名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:43:46.59 ID:b3UaxWJZ0
>>119
行政書士登録していないと試験監督はできないんですけど
公務員じゃなかったんですか?

どんどんボロが出てくるな
124名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:47:57.06 ID:Irpp75e+0
98年ねぇ
その頃は作文書けば合格していたんだっけ?
こういう人達がいつまでも楽勝とか言ってるんだよな
今じゃロー生だってバンバン落ちているが
ってやっぱり釣りか>>119
公務員が行政書士試験監督のバイトwww
125名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:09.41 ID:+ZdaY9j7O
セカンドレイプに見えた
126 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) 【関電 79.8 %】 【4.2m】 :2013/02/15(金) 19:48:17.87 ID:fOd8KI670
過払い金を取り戻します!でTVCMバンバン入れてる事務所あるよね
ああいうカンジ?
127名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:48:50.18 ID:bD7idL220
>>123
分かりやすく試験監督と書いたけど、
監督じゃなくて、試験会場に居ました。
ほかに何か聞きたいことがあれば答えるよ。

あと、行書の資格は持っていても何の役にも立ってないよ。
128名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:19.03 ID:H4yQJ8x80
>>127
どこの役所に勤務してますか?
129名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:56.61 ID:Irpp75e+0
>>127
分かりやすくwww
もう見てる方が恥ずかしくなってくる
会場で何してたの自称公務員さんwwwww
130しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/02/15(金) 19:53:14.21 ID:wNZCx/ZD0
>>127
友人が宅建の資格を大学2年で取ってましたけど、結構すごくないですか?
131名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:54:47.35 ID:bD7idL220
公務員って書くと、やっぱり僻みレスばっかりだね。
132名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:55:04.12 ID:NK3CD2EC0
まぁ、行政書士はOBか、一発逆転()を狙う人じゃなきゃ意味ないよね。
公務員やって上手くいってるならそれでいいじゃん。
唯一の咎はこのスレに書いたことか。
133名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:03.47 ID:DROR7/3Z0
エア公務員試験監督がいると聞いて

>>127
いつエア試験監督したんですか?何年度?
134名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:05.39 ID:H4yQJ8x80
もうすぐ試験の反省会があるな。
何の反省をするんだろう?
監督の靴音がうるせえとかのクレームを反省するんだろうか?
135名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:59:54.76 ID:oJtnhUrA0
>>131
公務員も行書合格も証拠うpしないまま逃げるんですかー?

釣るならもう少し調べてから書き込もうねww
136名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:04:12.74 ID:H4yQJ8x80
行政書士受かっても意味ないとかよく書かれるけど開業しなきゃ意味無いよな。
車の免許だって車を運転しなきゃ意味無いもんね。
137名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:04:32.76 ID:3X67VkQR0
>車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。

雲助か。
138名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:06:05.02 ID:bD7idL220
>>135
行政書士の合格証は、車で2時間半の実家に置いてあるので、
あなたが週末まで待てるなら、取りに帰って載せますよ。
どの板がいいか指定して。それまで生きていそうなところを選んでね。

あと、いまは公務員ではない。
もっと楽しくて稼げる仕事をしています。
139名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:07:48.77 ID:NRes5ZlD0
行政書士ってそんな難しくなったのか
受けときゃよかった
140名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:08:39.37 ID:3FsEnyDP0
>>138
なんだ社会不適合の自宅警備員か
141名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:11:59.31 ID:H4yQJ8x80
>>139
そんなには難しくないよ。
東京の受験生なら11%以上の合格率だし。
普通に勉強していれば受かる試験。
142名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:16:49.85 ID:bJC1h/wN0
>>138公務員だった証拠もうpしてね
資格板の行政書士スレどこでもいいよ
できないなら今のうちにゴメンナサイしといた方がいいよw
143名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:19:08.63 ID:xNxvEL440
>>138
もっと楽して稼げる仕事ってなんぞ?
はよバンバン
144名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:20:40.99 ID:N9gKqH7m0
行政書士ってやっぱり試験に合格したあと
入会金払って年会費納めないと仕事できない仕組みなんですか?
145名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:24:26.83 ID:H4yQJ8x80
>>144
もちろん。
最初に30万ほどお布施していただき
後は年間6万円ほどお布施していただければ結構です。
146名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:29:00.38 ID:bD7idL220
>>143
「楽して」稼げる、じゃなくて「楽しくて」稼げる、だ。
147名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:33:25.12 ID:bJC1h/wN0
>>146
ほらほら
公務員だった証拠くらい今うpしてみなよ
どうせできないんだろうけどw
148名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:46:15.28 ID:xNxvEL440
>>146
はいはいw
で、楽しくて稼げる仕事はよバンバンw
149名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:52:03.93 ID:tgwICSDK0
行書は 40文字導入後とそれ以前で難度がダンチと思われ(´・ω・`)
150名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:58:23.03 ID:ba6YW4KW0
名古屋んは走り出すと止まらないんだよな
151靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/15(金) 21:01:12.90 ID:tJrXMQgm0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人...
152名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:07:17.20 ID:zm+MaAsSP
>>99
お前馬鹿じゃねの家の名義変更もNETみて
自分でやったぞ行政書士に頼むと5~10万円
かかるんだよ馬鹿
153名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:33:44.45 ID:K59FI9dq0
98年合格当時のイメージだけで現在の行政書士試験を語ってる人が居ると聞いて
154名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:42:08.56 ID:sLM+zQBd0
>>152
不動産の名義変更を行政書士に頼むとか言ってる時点で世間知らず確定。
無知なニートがいきがってるなよw
155名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:43:09.36 ID:Fgbkybdk0
ID:bD7idL220
何こいつワロタ
156名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:44:26.35 ID:H1NpjMKh0
>行政書士法人の破産は全国で初めてという。

マジか
破産する前に廃業してるところばっかりってことか
157名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 23:52:35.53 ID:Jyw1YN+J0
車庫証明wwww
自分でやれよw
158名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:21:06.87 ID:awN/7GqHO
さて、万年不況、万年パシリ、名古屋の田舎猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ

みゃ〜みゃ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ
159名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:39:49.61 ID:DUqZnxRA0
>>157
平日に2回も警察署に行けるほど暇なんだねw
そんなんで車買えるの?
160名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:12:10.85 ID:9DBnMCMq0
>>私は地方の国立教育学部3年のとき、行書に合格したよ
卒業して公務員になったけど、公務員試験のほうが難しかった
そこそこの法学部生なら、行書程度は楽勝で取れると思う

>>私が通ったのは1998年です
疑うなら実家に合格証を取りに帰って載せますよ

>>あるよ。試験監督したからね。
5〜6年前に合格した宅建より簡単だと思ったよ。
法律初学者が受けるので合格率が低いだけだな。

>>分かりやすく試験監督と書いたけど、
監督じゃなくて、試験会場に居ました。
ほかに何か聞きたいことがあれば答えるよ。

>>公務員って書くと、やっぱり僻みレスばっかりだね。

元公務員で試験監督でもないし、受験生でもないのに試験会場をウロウロ。
すでに公務員でもないのに妬みレスってwww

ID:bD7idL220の次のレスが楽しみで仕方ないw
161名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 04:19:13.39 ID:aPgtQszU0
車屋が(簡単な)車庫証明だけ依頼して(面倒臭い)車両登録を依頼しないなんてまずありえないから、
要するに車が全然売れなくなってその余波で行書業務は終わっちゃったんだろう。
それを補うために不動産投資をやったら、そっちも上手くいかずに倒産ってわけだな。

これは結局不運ってだけだから仕方ないね。商売なんてそんなもん。
162名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:41:07.33 ID:1ea4VTfnP
>>154
在特や不法滞在、胎児認知、国際結婚、
在留資格更新などなんの資格なくても
手伝った事あるぞ全て何の問題も無く
受理されたポイントさえ分かれば
専門家なんていら無い
在特のポイントは入管に「在留資格特別許可の申請にきました」て出頭するとそんな申請は無いて追い返される
「法務大臣に在留資格特別許可のお願いにきました」と言わないと受けつけられない
国際結婚では婚姻要件具備証明書の添付を
役場で要求されるが入手困難な場合申述書(私文書)
が変わりの証明書になる

ポイントとさえ分かれば専門家なんていら無いのwww
163名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:51:34.18 ID:wewLqnEXO
  
《 入国管理局 不法滞在者 通報ページ 》
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html
◎報奨金は 一人当たり 5万円以下。

我が国に入国し在留しておられる外国人の大多数がルールを守っておられることは言うまでもないことですが,
一方,残念ながら,我が国には推定約 9~10万人前後(平成23年1月1日現在)の外国人が不法滞在しており,
法務省入国管理局が不法滞在者に対して厳格に対応することもまた,国民社会の要請であると考えています。

出入国管理及び難民認定法(以下「入管法」と略します。)第62条第1項には

「何人も,第24条各号の一に該当すると思料する外国人を知ったときは,その旨を通報することができる。」 と規定されています。

入管法第24条とは,退去強制(いわゆる強制送還)についての規定であり,
つまり第62条は

「 我が国にいる 不法入国者 や 不法残留者 などを 知っていたら,

  入国管理局 などに 教えていただいて結構です。」 という趣旨の規定となっています。

 これまで入国管理局では,電話や手紙で皆様方からの通報をいただいておりましたが,

昨今,インターネットを利用した電子メールが広く普及していますので,今般,
皆様方が入管法第62条に規定する通報を行おうとする場合に,
電子メールも利用していただけるよう,

入国管理局ホームページに「情報受付」の項目を新設したものです。

◎出入国管理及び難民認定法 (昭和二十六年十月四日政令第三百十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26SE319.html#1000000000008000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
164名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:04:30.31 ID:f2dTc0R50
法律系の法人って実はあまり使いたくない
責任が誰にあるのかわからん
○○○○事務所なら○○○○だが
なんか若いのが5人ぐらいいて・・・
弁護士の事務所でも変なカタカナの名前の法人とか
なんか嫌だw
165名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:12:37.43 ID:uMZSen/PO
>>158
毎度毎度三河人のふりした福岡人乙
166名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:51:02.59 ID:1ea4VTfnP
>>163
それ2chで皆に俺が教えてやたったんだぞ
俺が教えた時は報奨金の上限は3万円だった
167名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:20:43.02 ID:yPUBY7h70
>>161
だから車庫証明業務は堅調だったけど
本業外の借り入れで失敗したの
168名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:25:56.48 ID:uFC3fIyd0
せんとくん人気に陰りがでてきたもんな
169名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:38:50.56 ID:hAITOOSn0
行政書士なんて、偏差値35程度の大学で在学中に受かってるぞ
170名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:54:22.96 ID:DUqZnxRA0
>>169
旧司法試験も亜細亜大から在学中合格してるがな。
仮にバカ資格だったからといってどうしたというのだ?
あんたの人生に何の関係もないだろうにw
171名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:08:10.99 ID:4zdSVh+80
>>161
ディーラーでメーカーから完検もらえるなら登録の方が楽
封印もできるから車両持ち込みしなくていいし
172名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:53:16.74 ID:ivDk9BZMP
>>159
今まで2台車購入してるけど、2台とも車庫証明は自分で取りに行ったけど?
173名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:39:17.93 ID:HSQg2iNf0
セントレッグは5年前ぐらいから評判悪かったな
174名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:42:49.42 ID:fANCYkHG0
>>162
まるで朝鮮人のような酷い日本語だな。

もっともそういうのは朝鮮総連がやってたりするよね。同胞のために。
175名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:43:19.32 ID:vGzf6Psn0
サラ金から金を借りた後
過払い金訴訟を起こして借金を踏み倒せばよかったんや
176名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:44:01.82 ID:+Kf5RSPrO
名古屋の空港はどうなるんだ?
177名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:02:35.39 ID:5hvghPsN0
>>169
特待生かなんかか?
178名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:12:50.91 ID:HSQg2iNf0
セントレッグの社長の宮本裕之はどうなった?
宮本裕之の使い込みで破産になったんだろう。
廣嶌会計事務所の頃から金遣いが異常だったわ。
179名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:16:12.45 ID:56+S7I1K0
くだらない難易度議論か。フォーサイトかユーキャン辺りの馬鹿が
難しい難しい!連呼してるだけ。
180名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:17:03.89 ID:Rkbhd0+s0
資格持ちが増えすぎたんじゃないの
181名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:18:30.75 ID:uRSEsoi90
知識が合って仕事が出来ればよいのに合格率維持のために無駄に難易度が高くなっているクソ資格だな
182名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:19:49.08 ID:DUqZnxRA0
>>172
おまえの2日分の賃金<1万円を告白しているようなものw
183名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:20:14.45 ID:FCNm5Gb40
昔は各業種で棲み分けできてたが
弁護士があぶれて奪っていくようになってきてると聞いたことはある。
184名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:23:45.44 ID:6DFd5QW00
「士」の付く資格士の需要って減っているんだよね?
会計士や弁護士といった超有名資格でも例外なく
今は素人でも会計ソフトなんかが使えるしググれば無資格者でも出来る範囲内での
事務処理方法を教えてくれるし
185名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:29:16.91 ID:I1+URtk70
>>181
落ちたのか
涙拭けよwww
186名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:33:00.93 ID:CzNTEEL60
行書も厳しいのか
所詮は代書屋だから、
文盲率が下がれば淘汰される罠
187名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:35:57.13 ID:DUqZnxRA0
>>183
弁護士が車庫証明やるのか?
いややってもいいんだけど月の会費6万円も払って車庫証明?
弁護士である意味は全くないな。
188名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:35:58.37 ID:BbpW8kBP0
安協が会員にだけ(金払った人にだけ)免許更新の代書をやってるけど
あれって行政書士法違反じゃないの?
189名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:38:24.45 ID:6ZF38afz0
俺も行政書士の資格は持ってるけど、使ってないわ。
就職に有利かなと思って取っただけで、専業で食えるわけないし。
190名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:38:28.15 ID:1ea4VTfnP
>>174
レベルの低い奴てそんな事しか言えないんだねwww
191名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:42:53.46 ID:DUqZnxRA0
>>190
在留資格は何ですか?
特別永住者ですか?
192名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:56.60 ID:ivDk9BZMP
>>182
有給取って他の用事のついで済ませたけど。
会社員は有給休暇ってのがあるんだよ。
193名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:47:15.35 ID:DUqZnxRA0
>>192
1週間に2回も有給休暇をお取りになるんですね。
2日分の有給休暇の値段<1万円w
194名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:39.81 ID:ivDk9BZMP
>>193
1週間に2回取って何か問題でも?

休暇を一々給与換算するってみみっちくないか?
195名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:48.42 ID:DUqZnxRA0
>>194
いや別に問題ないですよ。頻繁に休めるポジションにいて羨ましいです。
ただ車庫証明を自分で取って得したっ!てのはみみっちくないのかな?と思っただけです。
196名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:56:35.60 ID:2+sSYRDz0
ID:ivDk9BZMP
昨日のエア公務員と同じ臭いがするね
197名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:57:00.46 ID:DiWnH0qcO
>>181
> 知識が合って仕事が出来ればよいのに合格率維持のために無駄に難易度が高くなっているクソ資格だな

× 知識が合って → ○ 知識が有って

あと句読点を使わないあたり、頭が悪そうに見える。
198名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:59:30.22 ID:ivDk9BZMP
>>195
おいらは得した なんて一言も書いてないですが。。。

あんまり損得にこだわり過ぎるのも考えもんだよ。

忙しさに波のある仕事だから、暇な時は有給使いまくっても文句言われない職場だから、確かにいい環境だと思う。
199名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:02:24.67 ID:DUqZnxRA0
>>198
他人の職業をバカにできる素晴らしいお仕事をされているんでしょうね。
どんなお仕事なんですか?
200名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:32.81 ID:ivDk9BZMP
>>199
俺のID抽出してみろよ。別に馬鹿になんてし得てないだろ。
被害妄想激しすぎだろw
俺みたいに有給取れる人ばかりじゃないんだから、そういう人相手に商売すれば良いじゃんか。
201名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:35.80 ID:kZN1opKTO
>>197
エロゲ板では「句読点使う奴はバカ」らしいぞ?www
びっくりしたw
202名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:31.23 ID:DiWnH0qcO
>>201
それはまたダックスフントみたいにエロいな。
203名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:40.28 ID:UfguMLHg0
今年受かった名古屋在住のニートはどうすればいいですか?
宅建もあるので誰か雇ってくれませんか?
204名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:53.45 ID:Ddy3Uk880
いくら煽ってもこのスレ伸びませんねw
205名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:22:06.16 ID:tI3VqbSqO
e-Japanブームの時の構想では、ワンストップ何とかで、車庫証明はパソコン有れば誰でも在宅で取れるはずだった。

莫大なカネを無駄にして、未だ何の成果もない。
206名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:24:42.80 ID:ivDk9BZMP
そういえば昔試験場の近くに沢山あった代書屋の人って今何やってるんだろ。
今の免許更新の手順だと、代書屋不要だよな。
207名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:40:07.03 ID:HSQg2iNf0
セントレッグの社長だった宮本裕之は株式会社セントブレインという会社でまた怪しいことやってるぞ
208名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:02.07 ID:dhQJs7GX0
>>207
有名な悪党なの?
悪党なら行政書士会とか愛知県から処分受けるでしょ。
209名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:54:40.63 ID:DUqZnxRA0
>>208
行政書士会や都道府県はゆるゆるだよ
逮捕されてもハァ?な対応しかしない。
だから登記や調停申立なんて平気でやる奴が出てくる。
残念なことです。
210名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:27.08 ID:Ta6NNmIE0
行政書士ってどんな事する人かわからない女子多いよ
211名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:13:05.79 ID:2U7lCLUb0
行政書士なんて誰でも受かる
212名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:02.73 ID:boZn7FML0
保険で細々暮らしてる身から考えたら
在庫もたん商売で借金ってありえんだろ。
213名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:33:20.24 ID:93k8uTlO0
>>211
で、受かったの?
214相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/16(土) 18:46:22.27 ID:PFKbc0pp0
司法浪人してた頃、行書は2週間の勉強で受かったけど今は難しいらしいな。
215名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:55:39.25 ID:Z9fTQNCIO
>>214
今の試験なら真面目に司法試験目指して勉強して
それなりの頭なら行政書士試験の対策なしでも受かると思う。
(短答の科目が被っている上に問題内容も似ているし)
216相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/16(土) 21:06:13.39 ID:PFKbc0pp0
>>215
そっか、今の司法試験は行政法も勉強するんだもんね・・・
俺の場合は、「プロゼミ行政法」という公務員試験向けの参考書を
ざっと読んでインプットしてから問題集を何度か回した。
憲民は何も準備しなくても余裕だったな。
217名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:46:36.49 ID:PygCae3D0
>>216
で、司法試験には受かったの?
218名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:58:12.21 ID:NlxfYPU90
今このスレ知った。
ざっと見ていたらID:bD7idL220がどうなったのかスゲェ気になった。
どっかのスレに証拠アップした?
219名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:14:22.98 ID:PygCae3D0
してないね
逃げたんだろ
220相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/16(土) 22:18:37.07 ID:PFKbc0pp0
>>217
急に興味がなくなった。
221名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:29:54.02 ID:NiwTrv9/0
>>220
行書受かったのはいつ?
222相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/16(土) 22:36:31.77 ID:PFKbc0pp0
2000年代前半
223名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:50.12 ID:NiwTrv9/0
なら簡単だっただろうね
224相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/16(土) 22:42:40.03 ID:PFKbc0pp0
「次の肢の中から正しいものを1つ選べ」の単純正誤問題ばかりだったからな
225名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:30:12.47 ID:1vPKtJ3UP
偽装倒産 名古屋じゃ日常
226名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:22:23.30 ID:b/Es17n8P
行政書士って稼げるの?
今からでも勉強して取ろうかな。
227名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:51.83 ID:infg/jsw0
車庫証明て自分で取る事はできないの?
印紙代だけで済ますと安いんじゃない?
228名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:28:54.40 ID:sKd4J74U0
自民党の破壊力は凄いな
229名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:31:36.70 ID:lC0+Y4hi0
行政書士は法律守ってはできない職業だと思う。
そのような職業はなくすべきだろう。
230名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:32:42.30 ID:b/Es17n8P
>>227
自分で簡単に出来るよ。
平日時間作れる人が少ないから大半はディーラー経由で依頼するんだろうけど。
車買う時に自分で取るって言えばOK。別に嫌な顔はされない。
231名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:36:02.68 ID:infg/jsw0
>>230
車庫証明はディーラーに頼むと1万くらい取られた気がする。
印紙代によっては自分でやるのもありだね。
232名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:41:00.77 ID:SkBjUj7y0
公認会計士とか難しい資格ほど食えなくなってきてる。
233名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:41:48.73 ID:b/Es17n8P
東京の場合、申請時に2100円、受け取り時に500円だって。

申請方法も申請用紙もWebサイトに丁寧に書いてあるよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/shako/shako/shako2.htm
234名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 07:07:45.46 ID:eadL3lLI0
もともと退職したお役人の雇用確保のためにできた制度だったんだっけ、行政書士。
ある意味天下りでもあるわけだが、ネットの普及で自分でできる人が増えてきたからこうなるわな。
裁判ですら自分でやる人もいるくらいだから、弁護士も厳しいしね。
235名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 07:24:15.05 ID:kEcV0/QF0
>>83
業界の慣例。先生呼ばわりされたくない人間の方が多いのだが
率先して呼ぶのが、金を払ってくれる依頼主や不動産屋なので
イチイチ逆らわないだけ。
236名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 07:26:46.33 ID:kvPr76w60
>>232
余談だが・・・。

税理士は、(登録すれば)行政書士になれる。
同様に、公認会計士は税理士になれる。
よって、公認会計士は行政書士になれる。

で、個人開業している公認会計士の大多数は税理士登録をしているが、行政書士登録している
者はほぼゼロだ。多くの意味でコストパフォーマンスが合わず、ただ面倒なだけだから。
237名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:00:53.52 ID:8XnLbFZDO
>>227
車庫証明に限らず自分でやれるなら裁判すら士業に頼む必要ないよ。
238名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:12:39.13 ID:nmXnlkgS0
ID:bD7idL220さん
うpマダー?
239名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:23:55.78 ID:qGytowFL0
行政書士は一次職
司法書士が二次職
弁護士が三次職
そして公証人が覚醒職

行政書士がやってることなんて今の時代ネットにテンプレゴロゴロしてる。
社労士のやってることなんてネットにゴロゴロしてるし労基署やハロワいきゃやってくれる。
今の時代、最低でも司法書士、税理士以外に金払ってる奴らは情弱B層すぎなんだよ。
まぁバカがいるおかげで食える職。
240名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:31:11.76 ID:BMwApWbu0
登記も今では本人申請が多数派になりつつあるんだけど
241名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:38:30.85 ID:l6V+lGNd0
>>239
お金が無くて暇なら行政書士や社労士を使わず自分でやるべきだねw

だけどね。

世の中には本業が忙しくて細かい申請はお金を払って外部委託するのが得って人もいるんだよwww

そりゃ〜社員だって滅多にやらない申請業務を命令されたら可哀想だよねw

それだけの話w
242名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:39:14.02 ID:/r3mHDQV0
>>68
行書落ちるってよっぽどの馬鹿だぞ。
243名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:43:09.69 ID:BMwApWbu0
>>241
まあ暇な人は家でも自分で建てるからな
244名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:44:11.99 ID:l6V+lGNd0
ホント、ケチな奴ほど損してると思うよwww

以前、同業者と合同でビルを借りたんだけど、移転手続きの申請を全部俺がまかされてさ。

申請なんて滅多にやらないから本業の時間を犠牲にして苦労してやったよ。

確かにやろうと思えば行政書士を使わなくても自分でできるんだよね。

その代わり、失った本業に使うべき時間は膨大だった。

で、同業者の総務の女の子に話を聞いたら「え?行政書士に全部やってもらいましたけど?」だってさwww

1年後、俺の会社はその地域を撤退w

行政書士に依頼したその同業者は今も俺たちが撤退して迷惑をかけたそのビル丸ごと仕切ってがんばってるw

やっぱケチは結局損するんだよな〜って思ったよw
245名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:47:11.27 ID:n/pBwhN6O
そもそも行政書士って本職先生大量に抱えてやる大量案件や大量顧客の仕事ってあるのかね?
法人化するメリットはグループ化とか支店出す以外に何かあるの?
246名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:15:50.67 ID:BMwApWbu0
>>245
>>1を見たか?
247名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:29:50.36 ID:35+8Mohm0
つーか、移転登記程度で時間かかるとかそういう馬鹿がいるから士業は食えてるんだって書いてあんだろ。
テンプレ出回ってんだから会社名だけ変えてハンコおしゃおわんだろ。移転登記のどこが難しくて時間かけたのか知りたいわ。
文章作るのに文字入力がクソ遅いとかなら知らん。
まぁ、管轄外とか定款変更やるとなると初めてじゃきついかもしれんが。
248名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:43:04.86 ID:BMwApWbu0
電球替えてもらうのに電気屋さん頼む人もいるだろ?
そういう人を馬鹿って・・
あんたの親父さんは何の商売してオマエを育てたんだ?
249名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:38:17.00 ID:2FJz9btu0
>>247
お前の言ってるのは、犬小屋の修理は自分でできるから、この世に大工なんぞ要らない、
と言ってるようなもんだ。
司法書士のごく初歩の初歩の仕事を出来たら司法書士は不要と言い出すとか、頭悪すぎるだろ。
250名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:02:44.61 ID:Bz8d5igh0
>>239
行書落ちの司法書士受験生ですか?
登記こそ定形で、しかもテンプレの多い
申請の典型なのに…
251名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:49:41.69 ID:gB4jMQX90
>>247
相続した土地とか、子どもが1人じゃなきゃ共有なんだよ。
戸籍だって、住んでる所の市役所で取ってくればそれで完璧ってわけでもない。
紙ペラ一枚書いて、それで終わりってわけじゃない。

何千万かの金が動く売買の移転登記を素人に任せるのは、それこそ狂気の沙汰。
まぁ、俺ならできるってセミプロの人もいるかもしれないけれど、そういう人は資格を取ればいいんじゃない。
252名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:17:15.13 ID:BgMx5Bud0
登記に関しては資格が無い素人のくせして、いかにも資格があるかのような顔をして
顧客を惑わす行政書士は犯罪者
253校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/17(日) 19:45:48.32 ID:S4gdNfrG0
>>252
 行政書士なのに、出会い系サイト会社の設立を、まず本人申請の形で登記してから依頼人に代表者を変更する脱法的な代理をしていた、大阪の薄墨啓太行政書士などですね。
254名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:52:42.26 ID:WPL6f3AYO
行政書士法人って安定産業だったんだなw
役所や交通安全協会や裁判所の近くに乱立してるから
公務員上がりや警察上がりが所長や顧問やってる事務所だらけで
食い込めないから新たに参入した事務所は儲からないイメージ持ってたんだがw
255名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:14:21.72 ID:l6V+lGNd0
>>247
俺に言ってる?

移転登記じゃないよ。

許認可業だから移転にも官公庁の許可が必要なんだよ。

会社の登記関係もやらされてんだよ俺。

テンプレがあっても怖いっての。

頼めるものなら司法書士に頼みたいよ。

本業の時間が割かれるからどれだけ残業しなきゃならないか。
256名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:17:58.89 ID:l6V+lGNd0
そりゃ大きな会社の法務部みたいにルーチンワークで登記とかやってる連中はいいよ。

でも、小さな会社なら滅多にそういう機会が無いんだよ。

だからノウハウも経験も不足してるし、突然業務命令で「登記やれ」って言われる身にもなれっての。

こちとら本業があるんだよ!本業が!

テンプレとか言ってるけど、1字間違えただけで補正とか言われるんだから素人にしてみりゃ怖いっての。

それで登記が遅れて損害が出ましたなんて話になったら俺が責任負わされるんだぜ?

だから司法書士に依頼しないようなケチな会社では社員が泣いてんだよw
257名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:04.40 ID:9SbZp1fL0
>>256
役員変更ならそんなに高くないだろ
数万単位の金を惜しむ会社はやめちまえ

不動産登記を自分でやっていいのは相続と抵当権の抹消だな
他は司法書士に頼んだ方がリスクを減らせる
258名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:19:38.22 ID:BMwApWbu0
経審を自分でやって得した気分になってるけどすごく損しているなっていう業者は居るね。
点数100点は捨ててるよって業者。
まあ公共事業が減っているからどうでもいいのかもしれんが。
259名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:48:32.39 ID:NPmMl4yT0
行政書士は副業感覚で丁度いい
260名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:50:38.26 ID:wT6eeENUO
行政書士と言えば、ドラマのカバチタレ(深津絵里と常盤貴子の方)だよね。
261名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:01:11.22 ID:dXMcP6hdP
専業としてはオワコンなんじゃないの?
262名無しさん@13周年
車庫証明専業にしていればオワコンにならなかった
本業外に手を出そうとしてオワタ