【山陽鉄道事故】「前を走る車が交差点の黄色の点滅信号で止まってしまった」 延東容疑者供述 前の車の行方捜索

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
兵庫県高砂市の山陽電鉄脱線事故で、県警は13日午後、自動車運転過失傷害容疑で、特急と衝突した
車両運搬用トラックを運行する大阪府池田市の「那須商会」と兵庫県川西市の営業所を家宅捜索した。

運行記録や勤務日報などを押収し、同容疑で逮捕した運転手延東恵一郎容疑者(36)がこれまで
現場を通ったことがあったのかや、正常な運転や判断ができる健康状態だったのかなどを調べる。

県警の実況見分の結果、踏切と、踏切を渡った先にある信号の停止線までの距離は約13メートルだった。
県警は、延東容疑者が踏切の先を十分に確認せずに長さ約9・6メートルのトラックを進め、前の車が
停車したため踏切を渡りきることができずに衝突したとみている。

県警によると、延東容疑者は「前を走る車が、交差点の黄色の点滅信号で(進むはずだと思ったのに)
止まってしまった」と供述。県警は前の車の行方を捜す一方、当時の状況を把握するため、防犯カメラに
写っていなかったかも調べる。

山陽電鉄は同日午後も事故車両の撤去作業を続け、復旧を急ぐ。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130213-1084734.html

元ニューススレ
【兵庫】トラック運転手(36)を逮捕 高砂市の山陽電鉄踏切での特急電車との衝突・脱線事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360720025/
2名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:21:02.14 ID:R9d+3eLG0
クラクション鳴らせ、馬鹿
3名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:21:18.96 ID:3YP3GLA20
線路と平行する道路は好きじゃないな。
4名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:21:46.72 ID:5kVQ4nzY0
思いっきり追突しちゃえば良かったのに
5チビデブキモハゲ足短い:2013/02/14(木) 07:22:11.48 ID:ug594Y0K0
押し出せよ、馬鹿
6名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:22:23.84 ID:iouUw0xxP
ドライブレコーダー位つけとけ。
7名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:22:37.87 ID:RizD+0dO0
前の車は関係ないだろ。
安全確認しないままに踏切に進入した奴が100%悪い。
8名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:22:43.12 ID:xR81jatT0
普通にぼーっとしてたんだろ
9名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:22:49.54 ID:iEJvV+010
人のせいにすんなや
10名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:22:59.14 ID:ou5fFctp0
黄色点滅側で右折待ちなんてザラ
11名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:23:03.95 ID:DMAXa4rqP
前の車って女が運転してたな。
だから女に運転させるなと
12名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:23:12.58 ID:5FA5nsLs0
> 進むはずだと思ったのに
バカ 免許二度と渡すな
13名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:24:43.48 ID:ZmdzqTiAP
いるいる
クラクション鳴らしても
自分に対してだと思わないから動かないの
14名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:24:55.76 ID:eD8sEZie0
黄色の点滅信号は「進め」じゃないだろ。
そもそも右折なら絶対とまるし、
人が横断してるかもしれないし
何をどうしたら「進むはず」になるんだよ
15名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:00.83 ID:H68TYoE7O
案の定テロだったか。
わざと止まってターゲットを踏み切り内に閉じ込めとか
古典的な手段。
16名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:20.49 ID:W1oN/9Pl0
トラックやバスは怖くて自分の車両スペースが空くまで渡れんかと思ったがアホがいるんだな。
17名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:29.03 ID:6NxB3unh0
自分に都合のいい解釈するやつが事故をおこす。
18名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:33.67 ID:Bk2ysDDv0
> 県警は前の車の行方を捜す一方、当時の状況を把握するため、
> 防犯カメラに写っていなかったかも調べる。
まさかこれで「前の車」を立件するつもりじゃないだろうな?
近頃の馬鹿警察のことだから、やりかねんな。
19名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:37.74 ID:5kVQ4nzY0
トラックなんだから、
「オリャァァァ〜!!!」とか言いながら前の車を押し出せばよかったのに

前の車がへこんだって知ったこっちゃありませんがな
20名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:49.11 ID:3NLKXLrz0
 
黄色の点滅で停車をして左右を確認するのは違法でもなんでもありませんよ

http://trafficsignal.jp/~mori/s-imi.htm
21名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:25:50.74 ID:XUDZKVWK0
前の車も罪に問われるのか?
22名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:26:58.76 ID:CLcqV8/90
自分の車両が入れるスペースが空くまで待つのはロングの運転手の鉄則。つか原則
先の信号が青だろうが信号がなかろうが関係ない。100%こいつの責任
23名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:01.18 ID:Uccc8GCpO
(-_-;)y-~
窓開けて、おもくそクラクションならして、ゴルアーが正解だったのかもしらん。
24名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:01.49 ID:H68TYoE7O
>>14
注意して進め
25名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:04.03 ID:rnwESADP0
電車とぶつかりそうなら前の車押し出すわ
26名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:25.02 ID:As0ZC64M0
青は進め
黄色は進むべき
赤で勝負
27名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:36.05 ID:ScwwVTX6P
前の車関係無いだろ
28名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:48.88 ID:EesgHqOH0
黄色の点滅って一時停止必要なんじゃねーの?
29名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:27:59.33 ID:KCLDySfui
典型的なだろう運転じゃねえか
スペース空いてから進めと教わらなかったのか
30名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:04.84 ID:59H3wAPsP
信号関係無いだろ。
スペースが無いのに侵入するな。
31名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:27.99 ID:ZO869R430
>>28
いらんよ
それは赤点滅
32名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:33.57 ID:H68TYoE7O
>>25
緊急避難が適用されるかもしれん。
33名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:37.38 ID:6zBfOLJV0
自分の車体が収まるスペースができるまでは踏切に進入しねーだろタコすけが
34名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:51.39 ID:wZsz2lP4P
黄色点滅なら徐行だからな。

でも、踏み切り渡るのはスペースを確認してからだよ。言い訳にはならん。
何らかの理由で止まることもあるんだから。

しかし、黄色点滅なんて、押しボタンか感応式ぐらいだろ。
ここはそうだったのか?
35名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:28:58.28 ID:5kVQ4nzY0
踏切が閉まるので止まった車に後続車が追突して

あわや事故寸前ってのは知ってる 
36名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:29:25.55 ID:cuDwC3EQO
進むかもしれない運転
37名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:29:42.18 ID:ZmdzqTiAP
>>22
鉄則>>原則なんだけど
何で言い直したの?
38名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:29:43.52 ID:z1te+7k+O
大体踏切のすぐ近くに信号なんぞ作るからこうなる
こういう事故は予見出来るだろうに…
39名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:29:53.88 ID:olOaS2510
黄色って徐行だよな確か。
40名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:29:59.32 ID:b2NcdfdvO
>>19
遮断機を折るのがイヤだったんだと
で、遮断機が降りてくるまでははみ出してることにすら気付いてないはず。だからどのみち前に進めない(進まない)w
41名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:30:05.56 ID:RUoYd/CT0
>>32
自分の判断ミスが原因なのに適用されるわけねーだろw
42名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:30:40.74 ID:ZO869R430
>>34
田舎は普通の交差点でも点滅信号ばっかりだぞw
43名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:31:19.32 ID:bpSl3wcnO
常に最悪の状況を想定しながら運転していれば事故はかなりの確率で防げる。
44名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:31:26.41 ID:yoRXYs4b0
祖母が以前感心して家族に披露した話
踏み切りで車が進まないのは何でだと思ったら
踏み切り反対側の車列の後ろがあんまり空いてないからと解ったって言ってた
そこもちょっと先に信号がある
運転手って大変なんだなと感心してたwwww
45名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:31:26.88 ID:B/9keApN0
>>26
ぎりぎりで赤になり、控えていた白バイに切符切られて勝負出来なくなった
46名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:31:31.54 ID:RGrpK4Gw0
>>1
俺の事か?
47名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:31:38.63 ID:yvRc582Y0
>>27関係は大いある  刑事責任や過失に影響はないかもしれんが
48名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:24.70 ID:3NLKXLrz0
 
例え前方の信号が緑でも危険だと判断すれば停止する車両だっているでしょう
ちゃんと前を見て運転をしろという簡単な話ですね
49名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:24.99 ID:WFhTvevj0
>>28
黄色信号点滅は、
注意して進行することを促すだけで、
一時停止を絶対しないといけないわけではないよ。

赤色信号点滅の場合は、
一時停止を絶対しないといけないけどね。
50名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:25.85 ID:PSVwXlaT0
前の車も後ろ詰まってやばいのに赤でも避けてやれよ

って女とかじじいだと後ろの状況なんてまったく見てないんだよなw
51名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:38.80 ID:lebVq5D+0
>>34
>>黄色点滅なら徐行



おい
52名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:50.32 ID:TXBPmM7c0
コイツがマヌケなのは、「立ててたラダー」が遮断機に引っかかったから「ラダーを出した」ことだろ
ラダー出してなきゃぶつかってないんじゃないのか?
53名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:32:54.99 ID:OP8sgJY+0
>>11
喪男の女叩きキモイ
54名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:05.36 ID:XaxI2pqb0
黄色の点滅で一時停止したのは
安全を確認するための優れた行動

踏切侵入時に一時停止・前方余地確認しないのは
同交通法違反のクソ犯罪者
しかも大事故を引き起こして他人のせいにしたクズゴミ
明らかに死刑が妥当
55名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:17.07 ID:93hj8eZA0
ギリギリで踏切に侵入したのが原因だろ。
前の車が数分間止まってその間に踏切が降りたとかなら別だけど。
56名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:44.24 ID:Aq9+ONNwO
まぁ一人の人間が背負うには些か被害が大きすぎたな
あと二人くらい巻き込まないと、電車の運転手はノーカンで
57名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:46.75 ID:EN1tAAfs0
>>1
>延東恵一郎

日本人の姓じゃないよね
58名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:50.38 ID:/rxGXwkWO
踏切はこえた先に自分の車が入れるスペース空くまで、停止線で待つもんじゃないの?
前が止まったからってのは言い訳にならないだろ?
59名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:54.06 ID:aQB/rNUyP
踏切から交差点まで13メートルしかないのか
踏切前でしっかり一時停止して前の車との車間みてれば
前の車が止まるのもわかったんじゃないのかね
60名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:33:57.15 ID:Pzex9eha0
だからなんだ?
61名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:34:02.17 ID:m0iqF8QT0
>>31
必要ではないけど、停止しちゃいけない訳でもないよな
62名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:34:37.64 ID:Uccc8GCpO
(-_-;)y-~
黄色点滅信号が通常信号機に進化する瞬間を朝5時に目撃したことある。
黄色点滅から赤になったから停車したら、一瞬にしてパターン青になってびっくりした。
1秒か1秒半ぐらいで、赤からパターン青になりよった。
63名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:34:42.84 ID:iJXjC1KlO
この在日(延東てw)が全て悪い
てか前の車がずっと黄色点滅で停止してたら事故トラップの可能性も捨て切れないが
未だに黄色点滅でずっと停止してる奴見たこと無いぞ
64名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:34:51.34 ID:ZPhNlgta0
ドラレコ押収したって言ってたよね
そいつも捕まえようぜw
65名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:35:04.54 ID:1I41sPU70
黄色点滅は一時停止が望ましい、じゃ無かったか?普通の黄色は徐行だけど
赤色点滅は完全停止だったような。
いずれにしても、夜間点滅になったら交差点は問答無用で突っ込む車が
多いので、注意して停まったんだろ?で、アホが後ろから突っ込んだと。
66名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:35:22.23 ID:MtwGTCC50
こいつの言い訳は「青だと思って交差点に進入したら実は赤だったテヘペロ」レベル
前車を捜してるとしたら単なる裏取りだろう
67名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:35:28.17 ID:HDWyUcXj0
>>54
それも間違い
黄色点滅で一時停止をする必要はない
お前は信号なんか関係なく
一時停止が安全運転だと勘違いしているだけ
バカ丸出しの無免許野郎
68名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:35:50.79 ID:qtmkPfs00
そもそも進入したのが悪いんだが
クラクション鳴らして動かなかったとしても、
後ろにいってスロープ下ろす時間があるなら、前の車にいっていってくれと言えばいんじゃないの?

バー壊したくないの〜僕で下ろして脱線させちゃってるんだからすべては言い訳
69名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:35:58.23 ID:EVEDMKMg0
こんな大事故だと損害も凄いんだろうな
何十億って金額だろう
70名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:36:25.16 ID:LW2C87GB0
>>21
罪にはならない
容疑者の供述が事実かどうか確かめる為参考人として探すだけかと
71名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:36:32.56 ID:93hj8eZA0
>>61
徐行の指示の時点で注意を促してるわけだし、場合によっては停止する必要もあるわな。
状況がわからないからなんとも言えないが、黄色の点滅で絶対に停止するなってのは明らかに間違いだね。
72名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:36:44.36 ID:H68TYoE7O
>>41
俺もそう思ってたが通った裁判があるらしい。
消防が消火の為に消火栓の側に停めている車を
窓割って無理矢理動かしたら車の所有者に訴えられて
裁判で負けた
みたいなトンデモ判決が珠にあるけど
そういう類かもしれん。
73名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:36:53.74 ID:3rDJR8RR0
まぁ、でも事実なら社会通念上は黄色の点滅=青だから
情状酌量の余地はある。

安全確認して進めって言う意見、ごもっともだけど
実際ハンドル握ると、なかなかそれが。
74名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:37:10.25 ID:XaxI2pqb0
>>67
必要がないのと
「安全確認のために一時停止をした」という自発的行為を
区別することもないクズゴミか

安全確認のために信号のない場所で一時停止するのも
全く問題はないだろキチガイ
75名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:37:13.95 ID:/bd0+bOaO
馬鹿な運転手が1番悪いんだが
事故が起こらないような道路を作ることも重要
首都高とか欠陥道路だし
76名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:37:22.67 ID:L2Hdj8360
46 :(  `ハ´ ):2013/02/13(水) 07:51:19.97 ID:Pm1bJd+e0
踏切を超えて直ぐの道を右折するとイオンが有る。
踏切直後何で右折禁止に成ってるんだが、右折したがる馬鹿はいる。
前の車が右折禁止で右折する馬鹿だと、踏切で立ち往生しかねない状況に成る。
77名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:37:31.39 ID:UAfEZn7iO
最近だったか原因つくったのは自転車乗ってるおっさんってことで
車運転してるやつ罪に問われなかったやつあったな
最近はなんでもかんでも運転者じゃないんだな
78名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:37:40.67 ID:5kVQ4nzY0
田舎の出来事なんだが

踏切の警報音で前の車が止まったんだわ、で遮断機が下りてきたら
前の車のボンネットにドスンだよ

見たら、運転手がめっちゃお年寄り もうね感覚がおかしいんだよ
お年寄りが運転する車には遠くからでも見える旗でも立てとけよ
79名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:22.21 ID:4B/7idTn0
見苦しい言い訳だな

進入した時点でOUT!
80名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:29.17 ID:KkNv/zm2O
人のせいにするな
この運転手は池沼なんじゃないか
それともトラックの運転手が全員(
81名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:30.34 ID:XaxI2pqb0
>>67
こういうクソゴミが
歩行者のいる横断歩道で一時停止をせず
「信号がないから」と平気で突っ切るんだろうな

万が一免許持ってるなら今日中に返上しろ
もしくは今から警察に出頭しろやクソ犯罪者
82名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:48.09 ID:EVEDMKMg0
踏切事故を無くすには、踏切を無くすのが一番だよ
83名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:52.29 ID:HDWyUcXj0
>>74
笑わせんな無免許野郎
お前は脳内ドライブで年中徐行してろw
状況判断もできずに一時停止をした事で
現実に大事故が起きてしまった
これが安全運転か?
バカ丸出しの無免許野郎!
84名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:54.15 ID:WFhTvevj0
踏み切り前では、

「止まれ・見よ・聞け」が基本だと教習所で必ず習うことだけに、

前方の車の行動がどうとかは事故の言い訳理由にはならないわなw
85名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:38:58.42 ID:rEBXiUTlO
ヤバいと思ったら、止まってる前の車を押し出すしかない。
今回の大型車のパワーなら、行けただろう。
もっとも、そんな状況にならん様に
踏切前の勇み足は自重するのが大前提だけど。
車の切れ目の読み間違いは、
誰でも遭遇する可能性はある。
86名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:39:17.34 ID:XaxI2pqb0
そりゃ大事故がなくならないわけだよ
>>67みたいな池沼が運転してるんだから
87名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:39:48.77 ID:XaxI2pqb0
>>83
脳内ドライブw
お前のような無謀運転者が事故を起こすんだから
さっさと警察医行け、ゴミ
88名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:20.66 ID:TXBPmM7c0
>>72
「所有者に訴えられて」って民事じゃないの?
「緊急避難」で刑事は免れても民事で訴えられる事はあるだろ。
89名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:21.89 ID:XaxI2pqb0
>>83
大事故を起こしたトラック運転手を責めずに
安全確認をした前方の乗用車を責める
キチガイ発見
90名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:25.08 ID:4pJSUg0Y0
>>83
トラックの運転手の予測が甘かった。
まずそこが大前提だよな?
91名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:33.60 ID:y6lCfwLe0
まずはクラクションを思いっきり鳴らす
それでも前の車が動かないならゆっくりと押し出す

これがベストなソリューション
92名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:39.76 ID:UAfEZn7iO
>>80
だから最近は原因があれば人のせいになる事案あるっての
93名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:50.54 ID:qiH21uU60
>>7
前の車が進めるのに止まったというなら、
それこそクラクション鳴らすなり強引に追突してでも緊急回避すべきだったな
結局はこのおっさんの判断ミス
94名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:52.41 ID:u90pL8Up0
それを確認するのも含めての一時停止だろ
95名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:54.67 ID:EVEDMKMg0
箱物作ることばかりに夢中にならずに、踏切を無くす様な公共事業をやれよ
あと、補修工事とか既存の施設の改善工事とか
96名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:40:57.75 ID:XaxI2pqb0
>>83
必要のあるところで徐行や安全確認できないことを自白してるんだから
今すぐ警察に行けやカス
97名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:00.21 ID:XOaxJU7VO
こういうときこそクラクション鳴らせばよかったのに
98名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:01.77 ID:HDWyUcXj0
>>81
笑わせんな無免許野郎
お前は脳内ドライブで年中徐行してろw
状況判断もできずに一時停止をした事で
現実に大事故が起きてしまった
これが安全運転か?
バカ丸出しの無免許野郎!
99名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:03.83 ID:3rDJR8RR0
って言うか、後方車載カメ映像があるくらいだから、
ドライブレコーダー搭載してるだろ。
100名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:27.32 ID:1M3DwC1CP
スロープが踏み切りにひっかかってたから前に進めんかったんじゃねえーの?
スロープそのままにしといて電車通りすぎるのまってたのが
後から考えて一番無難だったんじゃね
101名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:32.84 ID:dexWNP7A0
青信号でも一旦停止してから左折するような規則を作ってたどこぞの運送会社があったような。

ご丁寧に後ろに一旦止まりますってステッカーまで貼ってあった
102名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:34.71 ID:zlZqFw2q0
冤罪が怖いのかしらんけど
毎度毎度犯罪者の言い訳垂れ流しすぎ

裏取れなければ報じなくていいんだよ
103名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:37.33 ID:BH18culX0
交通関係のスレになると、なんか変な人湧くよなあw
104名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:40.33 ID:UKWGaHX/O
黄色点滅で前が止まって動かないならクラクションならせば良かったのに…
そんな余裕もないぐらいギリギリに踏み切り渡ったなら踏み切り渡るほうが完全に悪い
105名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:41:45.64 ID:XaxI2pqb0
>>98
はい、コピペしかできない知能障害ですよ、と

お前は運転免許試験にさえ落ちるような
知的障害を患ってるんだろうなwww
106名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:42:02.58 ID:LW2C87GB0
黄色は「停止位置で止まれ。ただし安全に止まれない時はそのまま進むことができる」

信号の意味ぐらい理解しろよ
107名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:42:09.28 ID:XaxI2pqb0
>>98
はやく警察行けよ
もしくは入院しろ、精薄
108名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:42:13.28 ID:ApjKlh/B0
十字路交差点で片方黄色点滅でもう片方赤点滅とかはよくあるが(十時以降夜間だけとかもある)
赤点滅側で止まらない馬鹿がたまにいるんだよこれが・・
だから自分が黄色点滅側で止まらないがスピードを結構落とす場所もある
109名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:42:17.32 ID:ceIhu1z70
前の車関係なくね?コレ単なる言い訳だろ
110名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:42:36.17 ID:qtmkPfs00
>>102
これが事実だったとしても
この容疑者の過失100%だぞ
111名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:02.29 ID:k9V/7SRq0
こいつ本名は延さんだよな。通名報道やめろや。
112名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:07.21 ID:EVEDMKMg0
最後の選択として前の車を押し出すってのもアリだったな。
被害状況は圧倒的に差がある
113名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:09.75 ID:5qu7PyV40
>>14
え?
114名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:10.93 ID:HDWyUcXj0
ID:XaxI2pqb0
笑わせんな無免許野郎
お前は脳内ドライブで年中徐行してろw
状況判断もできずに一時停止をした事で
現実に大事故が起きてしまった
これが安全運転か?
バカ丸出しの無免許野郎!
115名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:18.36 ID:tO2DhdGj0
>>1
黄色は止まれるなら止まれだバカタレ
116名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:23.37 ID:ZO869R430
>>108
点滅信号はそれが怖いわな
黄色点滅でも徐行して左右確認はした方がいい
見通しよければ突っ切るけど
117名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:41.93 ID:H68TYoE7O
ドライバーが在日なら前の車とグルだったかもな。
スロープ降ろしてスロープを電車にぶつける
というのもドライバーの安全を確保しつつ
電車を脱線させる上手い手だし
前の車が黄色点滅なのに停車したから
という言い訳があれば間違いなく過失と判断してもらえる。
118名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:43:46.49 ID:d7ZC+a/U0
>>67
郵便バイクなんか、交差点では必ず停止、左右確認後ちょっと進んで交差点内で停止と言う二段階停止をしてる。
後ろに付けてるの知ってて急停止する、明らかに道交法違反の当たりや行為。
119名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:17.17 ID:yQqDox3c0
HDWyUcXj0
120名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:21.00 ID:JXKhnrph0
確実に踏切を渡れる事を確認してから進入しなかった運転手が悪い。
121名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:23.50 ID:TXBPmM7c0
>>98
状況判断も出来ずに踏み切り進入
状況判断も出来ずに引っかかったスロープを踏み切り内で降ろす
状況判断もできずに一連の行動をしたことで
現実に大事故がry
122名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:25.38 ID:u90pL8Up0
オレの車ならタイヤから足がのびてかるがると前の車の頭上をぬいていけた
123名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:42.93 ID:Ed08FgrO0
こうやって後から検証する場合は、正しい判断も出来るだろうけど
咄嗟の時に出来るかどうかだね
124名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:45.19 ID:Qzd1EFNh0
通常の青信号ですら、「進め」ではなく
「(安全が確認できたら)進んでも良い」だというのに
125名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:45.96 ID:lJ1z4GeY0
俺の県では黄色点滅で急加速で交差点侵入するって廃止になった
126名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:49.90 ID:sK4aEGF3O
前の車全然関係ねえw
127名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:49.74 ID:4pJSUg0Y0
>>112
まあ、後の損害賠償を考えたらその方が良かったろうな。
どっちにしても100%面倒見ないとならないとは思うが。
128名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:44:50.00 ID:93hj8eZA0
>>104
交差点だとすぐさま進めないこともあるわけだしな。
点滅信号があるってことは注意を促すような場所だったということだし。
前方のスペースが確保できてないのに、ギリギリで交差点に侵入してるとかただの自殺行為だわ。
129名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:01.93 ID:JAgoth1m0
>>106
点滅信号って書いてある
130名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:20.08 ID:KCLDySfui
>>82
実際無くす方向で世の中動いてる
131名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:29.40 ID:HDWyUcXj0
>>110
だから無知は黙ってろ
黄色点滅は青と同じだから
不用意に停止しては進路妨害になる
トラック運転手の供述が確かならば
前車ドライバーは重大な過失になるのだよ
バカ丸出しの無免許野郎!
132名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:31.50 ID:5ZmmmgT3O
前の車関係ないし
渡った先にスペースがない場合は進入しちゃいけないって習ったぞ
133名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:31.96 ID:dprgjurk0
>>93
1台でも止まってたら確実に踏切内にはみ出るほどの長さしかないのに
突っ込んでいったトラック運転手が100%悪い。
慌てて前の車が発進したら、前の道路で衝突事故が起きる。
134名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:55.06 ID:WFhTvevj0
>>109
そう単なる言い訳。

踏み切りの向こう側に自分の車が入りきれるスペースがないと判断したら、
踏み切りに進入せず自重するのが基本。

つまりはこの運転手の判断ミス。
135名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:45:59.62 ID:7LEwpaG10
普通に流れている道路でさ
黄色の点滅信号があって、みんな普通に通っているのに
ある車が停車したら、その後ろの車におかま掘られました

これって停車した車には責任がないって事?
当たり屋ができるじゃんw
136名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:09.16 ID:ZO869R430
ちなみに黄色点滅は徐行「義務」は無いからな
勿論一時停止義務も無い
137名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:18.87 ID:C7SJN31w0
前がどうであれ渡りきれるスペースも無いのに踏切内に進入した馬鹿運転手の100%過失。
138名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:43.57 ID:JnrocyDq0
状況がよく分からんが、必要以上に止まってたならともかく
交差点で停止すること自体はなんの問題もないんだから探してどうすんだ?て感じ。
典型的な「だろう」運転による事故じゃん
139名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:49.38 ID:5FA5nsLs0
>>135
車間とって無い車が悪い それだけだよ
140名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:49.40 ID:Mr/v1OIz0
>>83
状況判断もできずってwww
なんでそんなこと断言できるんだよ。
100%この運ちゃんが悪いだろ。
141名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:52.22 ID:XmbZ0e3P0
運転手側の過失が100%なのは当然だが鉄道側も運行車両の次の踏切付近の映像が運転席のモニターに映し出されるとか
何かシステムで回避する方法があってもいいと思う。
142名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:54.80 ID:GBAQlOUC0
前の車は女性が運転してたんだろうな。そんな気がする
143名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:46:56.58 ID:olOaS2510
つーか黄色で停止してたってことは、左右から車通過してたんじゃねーの?
状況予測でしかないけど、停止しているの前提で考えるなら駐車と、
ハザード炊いての停車以外はほぼ100%それだろ。
144名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:20.64 ID:sexjgzx50
だろう運転の典型だな。
前の車はすぐに進むだろう→だから踏み切り進入しても大丈夫みたいな。
まともな運送会社なら、サンキュー事故なんかと同じで、状況判断教育
をするはずだが。
145名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:42.31 ID:OvYHqmOE0
前の車が計画的だったとしたら
146名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:45.55 ID:TXBPmM7c0
>>131
青信号でも前が詰まってたら交差点内に進入しちゃダメだろ?
147名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:46.98 ID:qtmkPfs00
>>123
電車が近づいて遮断機が下りてるからこそひっかかってるのに
スロープをわざわざ下ろしにいって運転席戻って前進して間に合うという判断はないわ

頭のねじが3本ぐらいdでるわ
148名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:56.63 ID:6BGInTAF0
いや、これ別に
〜だから俺は悪くない
とは言ってないだろ。。

事故対策的にはこういう、アホにしかわからない発想を引き出すのも大事だぞ。
149名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:47:59.52 ID:u90pL8Up0
>>142
意外と宗教にはまってるオッサンだと思うぜ
150名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:02.20 ID:EVEDMKMg0
踏み切りで一時停止するからな、その時に踏み切りの向こう側にスペースがあるか確認できるはずなんがしなかった。
151名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:03.85 ID:yQqDox3c0
>>144
IDがsex
152名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:17.83 ID:ueOWsc5qO
前の車関係ねーじゃんwww
153名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:22.55 ID:3rDJR8RR0
スペースが無いのに突っ込んだトラックが悪いよ、確かに100%悪い。
でも情状酌量の要件には十分なるよ、事実なら。

事実なら刑事罰はそれほどにはならないと思うわ

民事はそんなの関係ないけど。
154名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:34.50 ID:PDaPTxZy0
こんな事を言っちゃってる時点で日本人じゃ無いだろ
155名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:48:43.26 ID:g5opLWysO
>>131

>>バカ丸出しの無免許野郎!

2ちゃんでそんなに熱くならんでも…不幸なんだろうなw
156名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:04.69 ID:XtNTpXQ2O
でも後続車にわけわからんトラップ仕掛けてくクソ車たまにいるよね。
ほとんど年寄り。
157名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:05.46 ID:tY4MGB1c0
相手がこうするだろうと過信するな死ぬぞ
158名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:06.79 ID:H68TYoE7O
尼崎のような大事故になれば
北朝鮮の核実験のニュースも霞むからな。
「ドライバーの過失で」列車事故
アリだと思うね。
159名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:10.47 ID:osm22X9F0
前の車も自分が立ち止まったら後続車がどうなるか考慮すべし
右折のとき前の車が意味なく停車し後続の俺は対向車線で停止せざるを得ず
怖い思いした。
160名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:11.62 ID:1I41sPU70
>>129
点滅の場合は「一時停止」がより強調されてる。
つかこの手の点滅信号の交差点は、徐行無しで突っ込むアホだらけだから
停まらないと事故る可能性が高いんだよ
161名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:14.12 ID:HDWyUcXj0
一時停止=安全運転=バカな私は優良ドライバー



の妄想抱く池沼の多い事w
車間距離を取る義務があるのと
進路妨害は別の話
このケースは前車ドライバーに重大な過失が存在する
だから警察は探しているのだ
162名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:21.82 ID:ou+uWtx2O
クラクションなんか鳴らされたら1000%確実に刺すわ。
163名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:21.89 ID:ksLjPHazO
完全に停車したんじゃないか?
これは別にして老人と女はこちらの予測できない運転してくるから危険だ
164名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:26.11 ID:2STIX8fV0
路線バス運転手の俺は仕事上、様々な客を乗せる。
勿論、社会的地位の高い職業や、超一流大学生、医学生なども乗せる。

俺は散々、こういう乗客に馬鹿にされてきた。嘲笑された。失笑された。卑下された。
乗車・降車の際、露骨に態度で示された事も多々ある。

「ちゃんと勉強しないと、こんな職業になるよ」

とある高級住宅街に住む名門幼稚園の親御さんたちが子供を乗車させる際、
俺を指差しながら子供にヒソヒソと話していたのも聞いた。
仲間の親御さんたちも、口を隠して爆笑していた。
車内事故防止の観点からバス車内には多数の車内ミラーが設置されているため、
乗客が死角と思っていても運転手には見えるのだ。

有名進学校の高校生3人がカップラーメンを食べながら乗車しようとしたので注意した。
聞き入れて貰えたので乗車させたが、敢えて運転席の後ろの席に座って

「アイツ、誰に口聞いてるの(失笑)いずれ社会的地位が全然違うのに(失笑)ザコの運ちゃんごときが」

みたいな事を3人でヒソヒソ話してるのが聞こえた。というか、聞こえるように話していたのだろう。

どっちのケースも俺は殴ってやろうかと思うほど悔しかったが、歯を食いしばった。
2ちゃんねらーから毎日のように職業を馬鹿にされてきたから、グッと耐えることが出来た。
馬鹿にされても致し方ない事実の前に甘受するしかなかった。
でも、最後の乗務を終え「回送」で1人でバス営業所へ戻って来るとき、ふと涙がこぼれた
165名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:33.65 ID:6iucyxh20
>>135
掘った方は車間距離不保持になるけど。
166名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:38.88 ID:5kVQ4nzY0
おそらく前の車は女性かお年寄り

でも、パンツ下ろす前に突っ込もうとした男が悪い
167名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:38.90 ID:O/QS5pyE0
進入条件を満たしていないので
言い訳にすらなってねえな
免許取り上げろ
168名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:43.29 ID:GcH3t7R5P
常識的に、自分の車が入れるスペースができるまでは
停車だな。前の車は関係ない
169名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:46.41 ID:sK4aEGF3O
踏切の渡り方は教習所で真っ先に教わることだよな
本当に日本の教習所に行ったのか疑わしい
170名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:49:56.68 ID:qtmkPfs00
>>153
ならないよ
171名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:00.15 ID:Pzex9eha0
>>145
バックで出口塞いだならともかくありえない
172名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:17.42 ID:jpk2oTnr0
クラクション鳴らせばいい話
173名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:17.62 ID:Ou4izS0/0
だろうなで消防署前とかの停止禁止部分を塞ぐ奴も結構いるしな
174名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:19.30 ID:JAgoth1m0
>踏切を渡った先にある信号の停止線までの距離は約13メートル
>長さ約9・6メートルのトラックを進め、


前の車が軽でも車間距離みじかいな
175名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:21.07 ID:tO2DhdGj0
>>161
自分一人で行き急ぐ分にゃ構わんが、巻き添えで人殺すなよ
176名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:24.23 ID:LW2C87GB0
>>129
黄色の点滅は「歩行者や車両や路面電車は、他の交通に注意して進むことができる」

注意確認の上で進むことが可能なだけで困難であればで必ず進まなければいけないわけじゃないよ
177名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:25.29 ID:EcX6H3xD0
交差点の点滅黄色は危険だから俺も完全停止ではないが10〜20までスピード落とす
あれで突っ込めとかいうのはキチガイと運転しない奴だけ
178名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:50:40.75 ID:4pJSUg0Y0
>>153
長物でみなしで進入しました。
前の車がどういう行動とってても、この過失は大きいと思うよ。
179名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:00.95 ID:0+Eny2KlP
だろう運転はあれほど、ダメだと
180名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:27.00 ID:KfX3IVOB0
>>169
トラックのドライバーは窓を開けて電車の音を確かめなかっただろうな
181名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:33.98 ID:Yv3ykpMl0
>>133
アホか

信号青で、前一台

信号まで数メートルだったら十分だ

後方の安全も確認せず止まったアホが悪いな

故意にした可能性もある
逃げてるしな
182名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:45.10 ID:kbP4QSHA0
>>131
お前は運転するな
危ない
183名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:45.20 ID:H68TYoE7O
>>143
黄色点滅が優先の筈
184名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:57.80 ID:S3r7VpKcO
おいおいw
後ろを確認せずにリフトだかなんだかを下ろした時点で対応間違ってるからw
185名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:51:58.48 ID:WAmaNlXs0
前の車についていったんだな。一旦停止してないだろ
そして、遮断棒に引っかかった後の処置がものすごく不適切だった
186名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:52:21.26 ID:9GRUQOgk0
とりあえず死刑でいいだろ
187名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:52:27.69 ID:u90pL8Up0
クラクションとか防犯ベルを過信してるヤツが信じられない
あんなの相手がまともだから成立するしろもの

日本はおまえが思うよりはるかに頭のおかしいヤツだらけ
188名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:52:37.87 ID:2STIX8fV0
>>164以外にも多々ある。
社会的地位の高い職業の乗客から罵詈雑言を浴びせられた。
定期券をしっかり見せないで降車しようとした客に、もう一度、定期券を見せて欲しいとお願いしたら、

「あ?お前、誰に口聞いてるの?馬鹿でもアホでも務まるお前の仕事と違って、俺は替えが効かないんだよ。
 俺は忙しいんだ。急いでるんだ!」

マジで、こんなことはしょちゅう言われた。
殆ど乗客が来ない路線の区間で、飲み会で泥酔してた20代の医学生を乗せた時も、さんざん絡まれた。

「運転手さん、こんな仕事して何が楽しいの〜〜?何が面白いの〜〜?w」
「運転手さんが努力してこなかったのが悪いのよ〜俺は努力してるし〜」

みたいな事を言い続け、最後は

「こんな底辺するくらいなら俺は死んだ方がマシだよ〜〜(爆笑)ま、頑張ってねw」

と言いながら俺の肩をポンポンと叩いて下りていった。3日ほど眠れなかった。
189名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:52:52.88 ID:jMvoT6vLP
前の車を探しているのは責任の問題じゃなくて
容疑者の判断ミスか、居眠りなどかを確認するため

信号の意味とかはどうでもいい話
190名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:00.73 ID:Mr/v1OIz0
>>153
スロープ降ろしちゃうようなアホだから情状しちゃダメだろ?
191名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:17.70 ID:bJ7nIsWf0
>>160
それは赤の点滅でしょ
黄色の点滅で一時停止なんかしてたら地方ではおかま掘られまくりだぞ
192名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:22.52 ID:A+8CMNcP0
正しくは注意義務を果たすために必要な場合は徐行しなければならないだな
いずれにせよ今回は車間保持距離義務違反なのは確かだな

道路交通法施行令
第二条(信号の意味など)
黄色の灯火の点滅 ・・・歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができる
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html
193 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 07:53:26.33 ID:wt1kVB2W0
真面目に一生懸命働いてコレだもんなかわいそうだな
引き篭もりの方が得だよな。

もしこの運ちゃんが引き篭もりだったらこんな事故起きなかったよね
194名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:28.72 ID:tO2DhdGj0
>>181
黄色点滅だぞ
一時停止してもおかしくない
つーか点滅信号とか大体夜中だろ?
何をそんなに急ぐ?
195名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:48.71 ID:HDWyUcXj0
>>181
意図的に事故を誘発した可能性があるんだよな
極めて悪質な危険運転だよ

ここの脳内ドライバーは
真顔で一時停止が
正義のような勘違いをしているから
笑える
運転した事など皆無なんだろう
196名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:53:52.33 ID:l7U6bxpg0
流れを読むには、前を走る車の、その前を走る車の動きなんかも注意するといいよ
灯台下暗し、なんてことにならない程度にだけどね(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:08.11 ID:adfQSmm9O
どんな親なんだか顔が見てみたいわ
198名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:08.77 ID:a2wuMWad0
情状酌量とかwww
なったらおかしいだろw
確かに運転してたら前の車死ねよって思ったリするけど
実際事故起こすと自分が悪い
職業ドライバーとして恥ずかしい事故だよw
199名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:14.98 ID:EVEDMKMg0
右折信号で右折し終わったら減速する奴
ラッシュ時に自分が電車に乗ったらその場で立ち止まる奴
エスカレーターを降りたら、そこで立ち止まってどっちに行くか考えている奴
踏み切り渡りきったら安心して止まる奴

どれも後ろにいる人のことまったく考えない奴
200名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:16.54 ID:f+8DgHs90
普通は自分の車が行けるスペースが空くまで待つだろ。
渋滞してる踏切や交差点とかでは。
201名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:21.37 ID:zIvYXus7O
まあ対向車線にはみ出して斜めに停めるか、前のクルマが鈍くて動かないなら押して進むかだな。それしかない。
202名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:25.12 ID:WRXyK7qg0
青でも渡った先のスペースが無けりゃ
進んじゃいかんわけで
203名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:36.83 ID:kbP4QSHA0
>>185
まずそこもおかしいね
前の車について行く前にやる義務を忘れてる
204名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:39.40 ID:JXKhnrph0
押しボタン式なのかな?
205名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:54:47.06 ID:ywh7VxKU0
福岡では黄色は進めなんだけどな
206名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:55:12.65 ID:ZO869R430
トラックとかよく遮断棒ぶっ壊すからな
音が鳴り始めてるのにそのまま突っ込んだんだろ
黄色信号云々は跡付けだろ
207名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:55:24.01 ID:pUTD569T0
>>188
それ組合に訴えろよ
208名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:55:35.23 ID:dxDZa/qR0
>>136
一時停止義務は赤の点滅だったっけ?
209名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:55:43.21 ID:3GhE2Q350
爺さん婆さん運転の車なんか、信号も何もない所で合図も出さずに停車なんてよくあること。
予測運転しなきゃダメだろ
210名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:55:51.37 ID:ll3TFNXn0
隣の道は立体交差なんだからそっち走ればよかっただけの話
211名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:56:08.98 ID:BH18culX0
必要以上の一時停止や減速をする車は、正直言って、ちょっと迷惑。
それが原因で渋滞が起こったりもするし。
けれども、後ろを走っている車は、そういうことまで予測して走らなきゃいけない。
ここは本来車が一時停止する場所じゃないけど、前の車が停まるかもしれないってね。
そもそも、点滅信号がある場所なんて、黄色の側でもなんらかの原因で停まらなきゃいけないことがあるしな。

今回のケースは、踏み切り前で停止しておいて、トラックが入れるスペースができてから進むべきだった。
212名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:56:09.99 ID:9ulIjK6hO
213名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:56:12.25 ID:tY4MGB1c0
まぁ前の車でてこないだろうな後ろで事故があったなんて気づかなかったかも
214名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:56:28.83 ID:a2mmTG0L0
黄色点滅の信号って、ずっと青にならないんじゃなかった?
215名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:56:56.19 ID:EGEE9hmRi
前の車にぶつけて押せばよかったのに
216名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:57:04.84 ID:gl/dE8P70
究極の解決策は線路化道路の高架化だな、どっちを高架にしたほうがいいだろう?
217名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:57:23.35 ID:5kVQ4nzY0
>>199
それ、あるある  妙に納得
218名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:57:32.26 ID:ryu7fql5O
>>161
前方に渡りきれるスペースがなかった=トラックの過失
渡りきれていないのですぐさま降りて前の車に移動する要請、拒否=前の車にも過失
こんな感じかね。
そこまでトラックのドライバーはやったのかね。
219名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:57:40.15 ID:4pJSUg0Y0
>>213
追突されてない限り、後ろなんて関係ないからそのまま行くだろうな。
220名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:57:50.94 ID:sUSsqhtOO
×山陽鉄道
○山陽電気鉄道

山陽鉄道は明治時代にあった無関係の会社
221名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:17.24 ID:ZO869R430
>>208
そそ
徐行じゃダメ
まぁ実際に取り締まりなんてしないから自己責任でなぁなぁになりやすい
だから怖いんだけど
222名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:19.77 ID:EK7R3o3r0
スロープ下ろさなかったら事故にならなかったんじゃね?
無理矢理侵入したのとはまた別で
223名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:38.57 ID:iu635DNKO
立体交差じゃないのに当たり前のように100km/hを超えるスピードを出す鉄道がおかしいんだよ
結局また運転手個人の問題として処理されて、交通システムそのものの欠陥は放置される
本当に糞だわ
224名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:41.73 ID:dprgjurk0
>>191
黄色点滅でも、幹線道路直進じゃなくて丁字路から出る場合は青信号じゃない限り一旦停止するよ。
直進側が止まってくれる保証がないし。
225名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:46.33 ID:4fKmQXTh0
警報機が鳴りだしたから、見切って侵入したんですね。

完全アウトだな。
226名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:58:46.64 ID:1I41sPU70
>>191
どこの地方かしらんけど、田んぼだらけの交差点でも黄色点滅は
危険だよ。つかブレーキ踏んでるから掘られたことないぞ?
余裕が無さ過ぎる人が多いの?

一応県道だから、大型トラックが猛スピードで走ってるし停まらんわけには行かない。
死亡事故も有ったしなぁ。そこ。
227名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:02.64 ID:TKQZv4K20
228名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:18.67 ID:k7EdhldL0
人のせいにすんなよ
事故起こしたのは自分のミスだろ・・
229名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:30.92 ID:HYcEqVkIP
前方に進入スペースが無いのに前進したこいつが悪いだろ
230名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:33.09 ID:clonuVIN0
踏み切りもっと減らせよ
初見の場所とかナーバスになるだろ
231名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:36.21 ID:HJLXwWOoO
トラック乗りだがすぐ信号の時は最低でも1.5台分空かないと進む気にならんかったもんだけどなぁ
232名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:59:50.26 ID:6BGInTAF0
>>188
ん〜。コピペ?
例えばあなたに億超える資産があったとしたら、たぶん気にもならないよ。

俺はそこそこの会社の社長だけど、散髪嫌いで普段着がみすぼらしいからか、よくバカにされるけど平気。

そう思える「何か」がないなら、実際に負け組ってことだろ。
デブがばかにされるのと同じ
233名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:00:05.94 ID:RizD+0dO0
>後方の安全も確認せず止まったアホが悪いな
>後方の安全も確認せず止まったアホが悪いな
>後方の安全も確認せず止まったアホが悪いな

釣りじゃん
234名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:00:10.77 ID:xugo8kru0
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 22:17:21.50 ID:eHn6Hi340
犯人は、韓国人から日本人の悪口を吹き込まれて洗脳され、このような犯行に走ったらしい。


動機は日本人への逆恨み?地元証言が浮き彫りにする犯人の素顔
ttp://www.cyzo.com/2013/02/post_12559.html

>「意図的に日本人を狙った犯行」と話している。
>「劇団員に日本人の悪口を吹き込む韓国人がいる」という記述
235名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:00:32.25 ID:pRzWeVph0
おいおい、青信号だったとしてもスペース無いのに進むなよ。
236名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:04.38 ID:5FA5nsLs0
>>227
故意にスロープ出して脱線させたように見えるw
237名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:07.89 ID:2H8JIMLF0
前の車も車が詰まってて進めなかったんじゃないの?
たまにいるよな。前詰まってるのに進んじゃって
交差点のど真ん中で立ち往生してる奴
238名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:08.22 ID:kbP4QSHA0
その前に電車来てるなら進むなよって話
239名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:18.82 ID:yvaCGUvjO
延東、アウトー
240名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:33.86 ID:9ulIjK6hO
>>188
俺は鉄道だけど、こっちもたいして変わらない。
まぁどの業界も大物ほど紳士だから、小物がなにかほざいてるとしてスルーしなさいな。
241名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:56.35 ID:BH18culX0
停まる方も、停まらない方も、とにかく、周りのことを考えろ。状況をみて判断しろ。
車の運転において「常に正しい行動」なんてない。
242名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:01:56.39 ID:93hj8eZA0
つーか、状況が全然出てないのに「前の車が無意味に一時停止した」と決めつけてる奴の多いこと。
歩行者や他の車両によっては黄色の点滅信号で一時停止するなんてのは普通にありえる事なのに。

「黄色の点滅信号で一時停止してはいけない」なんて言ってる奴が、このトラック運転手みたいな事故起こすんだな。
243名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:02:07.22 ID:UKWGaHX/O
>>195
車が走っていて停止していた可能性も大だよ
近所に信号から踏み切りまで普通車2台しかとまれないところあるけど

青信号でも前の車進まなければ踏み切りに突っ込まないな
244名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:02:11.15 ID:tO2DhdGj0
>>227
これスロープ上げたまんま踏切上がるの待ってりゃいいだけじゃねえの
245名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:02:35.73 ID:HDWyUcXj0
よく聞けアフォども
赤信号か赤信号点滅でもない限り
停止または一時停止を正当化できない
黄色点滅は青信号と同じ解釈になる
このケースは後続車への進路妨害になり
重大事故の過失が発生する
警察が無過失の人間を探す理由が無い
此処を見ていたら覚悟するんだな
おまえだよおまえ
246名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:02:43.17 ID:H8jmFJWT0
>>188
糖質だろこれw
247名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:02:59.78 ID:u4i+IRHJ0
>>1
お前ら道路法規を勘違いしてやがるな
黄色の点滅は、赤→黄→青の黄色とは全然違う信号だろが
黄色の点滅は「他の交通に注意を払って進め」であって、いわゆる赤黄青では青に近い
次に来る赤信号を予告する注意信号ではない

こら前の車を特定して社会正義の為に徹底的に吊るしあげなあかんわ
自殺するまで追い込みかけるか?
248名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:03:06.31 ID:ryu7fql5O
>>215
つべの邪魔な駐車に何度もぶつけて出ていった車の動画を思い出した。
249名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:03:07.46 ID:gl/dE8P70
高架にするのってどのくらいの金かかるんだろ?少しくらいなら俺が補助してやってもいいけど
250名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:03:47.20 ID:k7EdhldL0
黄色信号が〜とか言う以前の問題だと思うのは自分だけなんだろうか
251名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:03:51.75 ID:kbP4QSHA0
>>237
前の車にあわせすぎるのは気をつけないとね
普通の道路でも
252名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:08.41 ID:+Q7Xdu040
免許取り立ての初心者ならこんな幼稚な言い訳もいいが、
いい年してでかいトラック運転してる男が何言ってるの?ってかんじ。
そこらじゅうにいる典型的なワガママ自己チュー野郎だわ。
見せしめのためにも厳罰にしろ。
253名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:14.57 ID:f3OH6hAdO
>>141
設置維持運用にかなり金かかるだろうからなかなかそういうのは難しいだろうなぁ。
ホームドアすらほとんど導入してない状況だからなぁ。
254名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:14.90 ID:HYcEqVkIP
ただの前方不注意じゃん
255名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:27.74 ID:4bArlBra0
こう言う馬鹿いるからとどんどん道が不便になってくんだよなぁ
256名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:33.92 ID:a2wuMWad0
>>245
wwww
すまん笑ってもうた、釣られたw
257名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:59.59 ID:iOymHM9t0
電車の被害額 数億円 賠償
前の車に追突したら保険で出費0円

このトラック運転手は算数が苦手な様だな。
258名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:05:13.41 ID:BV+Ed5eM0
延(ヨン)か。
259名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:05:24.00 ID:TONXNUUY0
>>199
右折後は横断歩道あるから減速しないとバカチャリが突っ込んでくるぞ
260名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:05:24.06 ID:Pc8J+4HU0
黄色の信号は徐行ですすむ。だから必要があればとまっても悪くはないはず。
青信号とイコールと思ったのかな。
261名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:05:51.79 ID:0UyRtzGj0
昨日19時のNHKのニュースによると、
トラックのドライバーは引っかかった遮断機の棒を折るのが嫌で
荷台のスロープをおろして進もうとしたらしいな。
スロープが線路にはみ出してるのに気づかないでさ。
間に合わず今回の事故、と。

緊急停止ボタンも押さずに居たのか?
262名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:06:01.71 ID:e90tY4cN0
遮断機ぶち折るのが嫌でスロープ降ろしてジャンプ台作っちゃったわけだけど、えらい高くついたな
遮断機ひっかけて折ったら弁償しなきゃいけないのかな
263名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:06:04.04 ID:jF1GnvFQ0
>234
罪を逃れようという愚かな偽証か
264名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:06:28.97 ID:kq27tE2e0
や、前の車の挙動とか関係ね〜ンで
踏切の向こうっ側に自車の進めるスペース空くまで停車して待つのがルールだから
265名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:06:35.33 ID:wmUiDnNCO
>>244
そう思う
空間を把握せずに進んだことがそもそもの原因だけど
なぜそこで下ろすのかがわからない
自分が先に進むこと以外何も考えていないのかも
266名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:07.37 ID:tY4MGB1c0
前の車が何秒停止したかもわからん最徐行で進んでいたかもしれん
この運転手が都合よくしゃべっているかもな
267名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:17.83 ID:4pJSUg0Y0
>>257
踏切内で立ち往生する位なら何をしてでも抜けろ。
そもそもそんな状況になるような運転するな。

教習所でこんな感じで言われた記憶がよみがえってきた。
268名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:22.11 ID:yQqDox3c0
>>232
床屋行けw
269名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:27.47 ID:35i6L9+Q0
これってウソ供述してないかどうかの確認の為に前の車探してるだけだよな?
270名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:27.98 ID:A2O4Qv2CT
一時停止というのが本当に左右確認してすぐ進む程度なら何の問題もなかった
実際は一時停止という名目の路駐でもするつもりだったんだろ
271名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:42.29 ID:bc0HthaQ0
「前のクルマの行方を探している」というけど、
探してどうするつもりなのかな?
信号が点滅しているから止まったら咎められるんじゃ、
初心者マークなおいらは今後の運転をどうしたらいいかわからんわ。
272名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:57.97 ID:Vh58pb52O
>>257
スロープ降ろしてすり抜け成功 保険すら使わない
273名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:07:58.09 ID:78ZhFGlx0
黄色でとまんのは
当たり前だ
274名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:08:06.86 ID:OR6ctkr40
 
 
 
 
 
他人のせいにすんじゃねえよ犯罪者
 
 
 
 
 
275名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:08:28.38 ID:n9uu3SdL0
>>155
そろそろ長期休みに入る、高校卒業予定のお子さまが現れる時期だからな
バカじゃないんだよ、無知なんだよ、きっと
276名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:08:30.19 ID:UPbpQ6QkO
ウテシがバカすぎたって事ですな
277名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:08:51.99 ID:kbP4QSHA0
でも踏切のすぐ近くに信号機付きの交差点とか危ねえ道路だな
最近は車増えて前は渋滞しないような所も渋滞したりするからね
278名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:08:55.65 ID:8jZzD3kr0
>>227
運転手も阿呆だけど行政にも責任あるだろ
前が詰まると思って進んだら進めなくて立ち往生なんて必ず起こることなのにこの造りはないわ
279名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:09:35.44 ID:HJr7Z9BV0
黄色ならとまるんじゃねーの普通
280名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:09:39.14 ID:Ugg57hli0
点滅黄色に、「必ず進まなければいけない」義務なんてないぞ。
注意を要する箇所で停止したとして、それが何だというのだろう。

情状酌量狙いかねえ。前が止まっていたなら、温情でももらえるのだろうか。
281名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:09:55.92 ID:dT6jW9fSO
とりあえず身に覚えのある前の乗用車は自首したほうがいいな
282名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:09:56.97 ID:RStHLdkD0
踏切渡ったあとすぐに信号あったり
川を挟んで橋を渡ってすぐに信号あったりした時 ちょっと悩む
283名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:02.91 ID:ryu7fql5O
>>245
青だって進んでもよいだろ?
進めではないだろ。
284名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:39.37 ID:9JAiJ3z40
降りた踏切が上がるのを待てばいいだけだったのに
何故線路にスロープを下ろしたのか理解不能でしょ

前の車は安全ではないと判断したから止まったんだろうし
進まなかったアイツが悪いと言われる所以はないわな
285名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:43.91 ID:IojjJC7aP
中国人と朝鮮人の言葉は信じてはいけない
286名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:44.64 ID:RqYsl7/R0
でも黄色点滅だろ?
黄色点滅てことは交差側は一時停止か赤点滅じゃないかと思うんだが普通の信号と錯覚して長く止まってたんじゃないのか?

ロング運転してて警報なり始めてから遮断機降りるギリギリで進入したわけでもないだろうし
287名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:45.19 ID:A2O4Qv2CT
>>278
それ言っちゃうと全国の踏切直さなきゃならないところたくさんありすぎるから誰も言わない
288名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:10:53.43 ID:p6fSNWlM0
>>13
で、クラクション鳴らして
自分に対してだと思ったらブチ切れて車から出てくるのもいる
289名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:07.58 ID:7PwwSumL0
これから起訴する容疑者の供述が本当かどうかを確認するためくらいの話
いくら言い訳しても、前方にスペースがないときに踏切を横断しても良いという話には絶対にならんしょ
まああれだ、ただ待ってればよかっただけなのに踏切内にスロープ下ろすというのは前代未聞の絶望的な愚行だよね
290名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:13.20 ID:ynBnPZKO0
黄色点滅に徐行が必要だの一時停止が必要だの言ってるのは免許持ってるのか本当に
そりゃ不穏な車がいたら徐行や一時停止はするけどそれは青信号の時でもやることで信号の意味に徐行や一時停止義務はない
何はともあれ甘い見通しでスペースできてないのに踏み切り進入したトラックが100%悪いけどな
291名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:14.09 ID:k7EdhldL0
踏み切りで特攻する奴の気持ちは分からんが
まぁ、死人が出なくて本当に良かったな
292名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:32.92 ID:4pJSUg0Y0
>>278
停止線まで14m
普通乗用車何台分?
293名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:38.05 ID:Ed08FgrO0
>>252
慣れてくると、安全意識がおざなりになるって場合もあると思うよ
これは、そういうケースかもね
294名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:39.68 ID:5kVQ4nzY0
この踏切は

数年後に「勝負踏切」として有名になる 
295名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:48.49 ID:gcKNVa+40
>>227
黄色の点滅で止まるなって言ってる奴に聞きたいけど、なんで停止線あんの?
絶対に止まっちゃいけない場所に停止線あるっておかしくね??
296名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:11:56.28 ID:6BGInTAF0
>>268
うむ。もう1年近く行ってない。
297名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:12:18.95 ID:9VA0khP40
事故原因は前の車が急に止まってしまった事にあると思う
事故原因になった車はどこにいったんだ?
298名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:12:29.90 ID:Qzd1EFNh0
黄点滅や青を「何が何でも進め」だと思ってる奴がいるんだな
299名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:00.57 ID:mrbjYqB6O
「前の車がいきなりボディを展開してロボットになったので驚いて止まってしまった」
300名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:11.67 ID:kbP4QSHA0
>>287
直せよ
そういうのに税金使えよ
わけの分からん建物なんて作らなくていいから
301名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:19.79 ID:dT6jW9fSO
日本人はー、日本人はーって言ってるが外人だらけだからな
もうじき2にも外人がレスる時代が来る
302名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:24.90 ID:EK7R3o3r0
>>297
飽きた
飽きねえの?
303名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:31.85 ID:l7U6bxpg0
車両の全長ってのは把握しにくいからね、うん、ボクでも失敗するからね(´・ω・`)
304名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:32.34 ID:k7EdhldL0
>>299
トランスフォーマー乙
305名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:52.16 ID:5FA5nsLs0
>>286
踏み切りの先に自車のスペースないのに進入したほうが悪い
306名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:13:53.81 ID:gl/dE8P70
>>297
踏切の前では一旦停止して渡りきれることを確認してから侵入しないといけないのでは?
307名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:01.06 ID:9QwOREQ10
職業ドライバーならドラレコ付けてそうなんだが、そうでもないのか
308名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:11.55 ID:kq27tE2e0
交差点で前の車が止まるかもしれないッてのは当然想定して運転するモンなんだよ
歩行者や自転車が渡るかもしれない、横から他の車が突っ込んでくるかもしれない
だから、踏切の向こうに自車の進めるスペースが空くまでは停車して待つ揉んだよ
309名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:12.77 ID:m9pGrBf60
家の窓から踏切が見えるんだけど
踏切の警告音とクラクションが鳴りっぱなしで
車が立ち往生してるの何度も見てる
今月も抜けだした後10秒くらいで電車が通ってったの見た
310名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:13.11 ID:A2O4Qv2CT
>>298
関西の方だとそれが標準

青 進め
黄 加速して進め
赤 車が来なければ進め
311名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:45.88 ID:vJCWgJ4aO
大型免許とりに行くとわかるが、教習所によっては踏みきりのすぐ先に交差点一時停止線をもうけてあって、停止線ギリギリに停まらなければ線路にケツが被る
一発落ちになる
自分が乗っている乗り物の全長を正確に把握して予測しながら運転しなきゃいけないから運転者の過失は免れないな
312名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:49.39 ID:BkWKuI47O
俺がランニング中に無灯火や右通行自転車を罠にかけるのと
同じやり方を前の車はやったんだな。
合法的に事故を起こさせるのは意外と簡単。
313名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:51.30 ID:9Zt4pBbIP
犯罪おこすのは男ばっかりだなあ、ほんと
314名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:14:51.32 ID:tY4MGB1c0
前が止まっていたからだなんてその前に壊してでも強引に突破しろよ
315名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:15:08.75 ID:e33arqiX0
>>299
???「私にいい考えがある」
316名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:15:43.19 ID:Dbe4nrZJO
防犯カメラを確認か

あったら踏切一次停止しないで突っ込んだのが判明とかしたりしてな
317名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:15:44.34 ID:wmUiDnNCO
>>299
トランスフォーマーかジャイロゼッターかw
318名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:15:55.38 ID:eDkhjr1x0
>>6
付いてたんじゃなかったっけ
319名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:16:01.86 ID:dT6jW9fSO
もう外人だらけだから日本の常識は通用しないから外に出かける時は気をつけて
もう日本人でも日本人意識は捨てたが良いだろ
身のためかな悲しいが
320名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:16:03.46 ID:9QwOREQ10
>>310
名古屋だなw
321名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:16:14.53 ID:k7EdhldL0
>>315
悪い予感しかしないな
322名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:16:16.64 ID:RqYsl7/R0
点滅を普通の信号とつい勘違いとか錯覚することは珍しいことではないぞ
何も障害はないのにぼけっと止まる
後ろからクラクション鳴らされて気付く
それじゃないのか?

点滅ってことは交通量は全然ないし、黄色点滅側が優先だ
長く止まる状況はそうない

ただ、前がどうあれスロープ下ろしたのが致命的な判断ミス
323名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:16:52.68 ID:S3r7VpKcO
>>227
一枚目w
324名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:17:28.57 ID:J9fS0AWk0
交差点の青信号で急に徐行して後続車に迷惑かけてる馬鹿がいた


次の交差点の青信号でも急に徐行
安全運転のつもりなのだろうか?

ドライバーは女だった
325名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:17:42.45 ID:P4h8lkHo0
このトラックは踏切が降り始めて入ったわけじゃないだろ。
前のクルマについて踏切に侵入し、黄色の点滅でクルマが止まったなら、
このクルマは一時停止のレベルを超えた長時間止まっていたってことだ。
326名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:18:11.97 ID:lo2VjGqF0
でも先がそんな短い道路だったら2台とか看板でスペース分を
書いておいてほしいかもw
327名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:18:40.89 ID:ze06ukwp0
言い訳タイムが始まっていた
前の車(他人)ではなく、自身がそこに停車するかどうか、だろ?

ほんとに男か?これ…
328名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:18:45.81 ID:93hj8eZA0
>>316
普通に歩行者やチャリがいたから一時停止したってだけだったりしてな。
>>227の画像見る限り、歩行者とかいたら一時停止しなきゃ交差点抜けれないってのはありそうだし。
329名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:18:47.00 ID:jH9DexUi0
踏切の向こうや交差点の向こうに自分の車の入れるスペースが無ければ
進行しちゃダメって当たり前だろ。
330名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:18:51.93 ID:6BGInTAF0
>>300
こんなの全国にくさるほどあるぞ。
兵庫県芦屋市だが、阪神間の地域はJR、阪神、阪急電車と並行して割と交通量が多い道があるから、こういう踏切うじゃうじゃある。

直しようもない。全線高架にするしかない。
331名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:19:16.26 ID:RqYsl7/R0
>>325
俺もそう思うわ
遮断機降りて、実際に列車が通るまで時間あるよな
前が詰まってたから動けなかったんだろう
332名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:19:34.49 ID:4pJSUg0Y0
>>325
進もうとしたら前の車がバックしてきてスペース塞がれたみたいな不測の状況じゃなけりゃ、
踏み切りへの進入自体がおかしいよ。
333名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:19:46.65 ID:XOaxJU7VO
黄色の点滅なら、普通に進んでいいよね。
334名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:19:53.73 ID:e33arqiX0
>>324
青信号だろうが信号のない優先道路だろうが交差点で一時停止する軽トラなんて田舎じゃ当たり前のようにウジャウジャいる。
ちなみに、一時停止するけど周りは見てないので、信号のない交差点だと譲られたと誤解した車が出てきてぶち当たることもある。
335名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:19:56.96 ID:wp19dQym0
前の車が止まったからなんだって?
踏み切り渡りきれる感覚が相手から横断するだろ・・・。
しかも、トラックなのに何でそのまま付いてくんだよ。
336名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:00.41 ID:2x71yByn0
>県警は前の車の行方を捜す一方

前の車は関係ないじゃん・・・
トラックが荷台の足?みたいなのを
出さなければ事故は起きなかったのに
337名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:04.31 ID:4bArlBra0
常に前の車で不測の事態が起きるかもしれないと思って運転しなくちゃいけないんじゃないっけ?
338名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:05.65 ID:SOhM0isK0
頭悪すぎ
339名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:13.91 ID:tO2DhdGj0
>>325
普通は踏切の前で一時停止するよな?
その後前の車がと踏切の間に自分の車が入る隙間あるかって確認して入ってたらこうはならないよな?
結局だろう運転の上に脱線事故起こすっていう最悪の事態招いてんぞ
340名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:25.18 ID:LUQhXY0C0
黄色の点滅は、注意して渡れ
一旦停止はするが、止まってしまってはいけない。
341名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:42.89 ID:GDPNq9+G0
それもこれもスロープ降ろさなけりゃ良かっただけw
342名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:46.93 ID:9QwOREQ10
>>325
前の車の挙動がどうだろうと、トラックに充分なスペースがないのに
「スペースが空くだろう」で進んじまったのは
重大な過失。
343名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:55.53 ID:9pU3ua7t0
青は進めではなく、進んでも良いである
だから止まっていても問題はない
344名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:20:57.31 ID:mWDdUKYi0
ずっと青なら爆走もありかな
345名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:21:48.16 ID:EMnO3Upo0
この手のスレ、相変わらず2ch特有の
建前論かざしまくりの、僕は絶対に1km/hたりとも
スピード違反しないよ厨がわいてみるねw
346名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:21:51.92 ID:dcaYe/mX0
これからはドラレコ必須だな
347名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:21:52.03 ID:gcKNVa+40
>>340
止まっちゃいけないのに停止線あんの?
おかしくね?
348名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:06.12 ID:e33arqiX0
>>300
いや、ここは代わりの立体交差がもう完成してる。でも立体交差が遠回りと不評で踏切の廃止はできなかった。
349名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:08.59 ID:3TDDTaLr0
歩行者が居たら、黄色でも止まるだろ?
350名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:13.12 ID:qvCYN8mH0
トラック免許取得をもっと難しくするべきだろ。
こんなアホに免許を持たすのは危険。
351名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:20.63 ID:MqO9X/pY0
>>343

理由も無く停まってたら、停車禁止だな。
352名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:28.69 ID:/1rFQbfb0
状況判断できない
交通法規を理解できない
大事故を起こしておいて、赤の他人のせいにする

男に免許を与えるなよ
353名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:39.77 ID:5kVQ4nzY0
前の車がフェイントしたりトリッキーな動きをしたんだろうな

前の車の運転手は自首して欲しい
354名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:40.97 ID:Z8JfnD1O0
踏切の安全確認で重要なのは、自分の車がわたりきれるかどうか、
前方の車の行方を確認することだよ。

教習所じゃ左右確認ばかりやらされるが、
現実には、踏切をわたれるスペースがあるかどうかの確認の方が重要。
355名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:44.61 ID:PAUrTZJG0
前の車にぶつけた方が安かったろ
356名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:22:47.08 ID:BkWKuI47O
関西圏なんだから前の車は車で爆走自転車が接近とかで
進めない事情が有ったんだろ。
勝手に進めると判断して進入したドライバーの過失以外の何物でも無い。
357名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:17.88 ID:bJzuA0pB0
>>2
鳴らしたに決まっているだろ
想像力なさ杉だろ
358名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:23.22 ID:LUQhXY0C0
>>347
停止線あるに決まってるだろう。
一旦、停止するんだから。
359名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:30.81 ID:Spfz/8Fo0
前の車のせいじゃないだろw
前の車はお前が運転してるわけじゃないんだ

まず自分の車を安全に運転しろよ
360名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:35.42 ID:M1t8s/s90
後ろから急かす車が多い地域柄も原因の一つ
361名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:38.08 ID:bc0HthaQ0
どういう理由で行方を探されているかハッキリしないと、
前のクルマは名乗り出ない気がする。とばっちり食いたくないだろうし。
362名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:46.16 ID:uMI9oaVVO
点滅で止まっていいだろうがよ
363名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:48.46 ID:Qzd1EFNh0
>>340
注意して「進むことができる」であって、「進め」「渡れ」ではない
その違いが分かってないと、この運転手みたいな事故を起こす
364名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:54.62 ID:Vh58pb52O
>>348
この一件で、廃止できるねw
365名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:58.42 ID:EK7R3o3r0
>>345
それもうざいけど
俺程度の判断力は運転する者全員持ってる持つべき
的な奴も多いな
366名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:23:58.59 ID:k7EdhldL0
>>310
典型的な名古屋走りだな
こっちじゃ黄色信号は青信号の延長なので、止まると逆に後ろから追突される危険がある
そのせいで何度、後続車にクラクションを鳴らされたことか・・・
367名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:05.35 ID:WAmaNlXs0
前の車はどれくらい止まってたんだろうね
一旦停止程度なら
警報機が鳴りだしてから線路に侵入しょうとでもしてない限り
遮断バーに引っかかることは無いと思うんだが
368名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:13.88 ID:DSUF3gpA0
信号 青で停まるのも信号無視になる?
それで追突事故が起きると、
何 対 何くらいだろうか
369名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:25.61 ID:VbXobmqY0
>>347
何を言っているんだ??
信号ついてるんだから停止線あるの当たり前だろ
歩行者がボタン押したら赤になるんだし
370名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:37.99 ID:2H8JIMLF0
前の車がーじゃないだろ
なんでスロープ降ろしたんだよってつっこみたいw
371名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:51.72 ID:Ugg57hli0
>>227
踏み切りと交差点の間が短い。
しかも入るところが、信号がなく、横断したのか左折したのか、
どっちにしろ無理やりに入るしかないだろ。
これ、大型車通行禁止にするのが妥当か。
372名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:52.78 ID:oaJI58F30
緊急事態なんだから
そのまま押し出せば良かったのに
冷静な判断力がなかった自分を責めるんだな
373名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:24:57.12 ID:9pU3ua7t0
>>351
免許問題だよw
これひっかけでよくでる
374名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:01.60 ID:2x71yByn0
>>227
1枚目の画像で完全にトラックの責任って分かるわな
電車が通ってからスロープを外せば良かったのに
信号が切り替わったらすぐに出発したかったんだろうな

>>340
・・・
お前さんが運転免許を持ってないことを祈るよ
375名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:03.41 ID:+4oREACd0
とりあえず、踏み切りの先に「自分の車が入れる状態」になるまでは
手前で待ってろって習ったけどなあ
「進むと思った」じゃ駄目でしょ
376名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:04.24 ID:9JAiJ3z40
電車が来るのに何故スロープを線路内に広げたのか
遮断機と接触しても、電車と接触さえしなければ
何もかもセーフだった
377名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:21.86 ID:V0nH8Bpx0
悪意の車か。
さすが関西、民度が半島並み。
378名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:25.18 ID:+CHr+xZn0
379名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:28.28 ID:tO2DhdGj0
>>370
引っかかる→このまま前に進むと踏切折っちゃう→
そうだスロープ下ろせば引っかからない→脱線事故
380 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 08:25:51.09 ID:MvCY4XOg0
>>181
よぅ、朝鮮人みたいな思考だな。お前も犯罪者だよ
381名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:54.67 ID:gRHENFtp0
言い訳、と言うより
状況説明しただけじゃないの?
人をはねて
「まさか飛び出してくるとは思わなかった」と言うのと同じで
382名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:57.93 ID:7PwwSumL0
>>325
どんな状況であれ前にスペースがないときに踏切を横断しても「良い」とはならん
よく見ると渡りきっているのにアホな行為をしたとも見える
383名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:25:59.21 ID:lo2VjGqF0
>>367
前の車関係なくない?wトラックの車体が長すぎて
後ろが遮断機にひっかかっただけで乗用車ならこんなことにならなかったw
384名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:13.09 ID:sf/U5VuHO
あれだな。
「あなたは線路工事の切り替え分岐にいます。右の線路には5人の作業員が、左の線路には1人の作業員がいますが、どちらも列車が来ていることに気づきません。あなたならどちらに切り替えて作業員を助けますか?
よくある極限選択問題に出るやつと同じだ。
今回のケースも脱線で多くの死傷者を出す可能性より、前方の車に追突押し出して回避すべきだったかもしれない。
385名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:21.13 ID:9pU3ua7t0
>>368
ならない
後方車の100%になる
386名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:30.15 ID:LUQhXY0C0
全国の踏切近くの交差点に、踏切までの距離を表示させるべきだな。
387名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:44.09 ID:O60XyQpMO
>>345
他人の行いにはよく気づくが自分の行いには気づきにくいものだよね
388名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:46.22 ID:DtKAeiACO
たまに踏切で余裕もって一時停止したら強引に割り込んでくる車はどうにかしてほしいな。
そんなに急いでるなら線路際の道走るんじゃねえよと。
389名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:26:48.62 ID:viPXisoB0
前の車関係ないだろ?
そもそも黄色は止まれだ馬鹿。
ここで前の車叩いてる奴は関西人。
390名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:18.93 ID:JukhKht50
黄色の点滅は一時停止で進めだっけか
391名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:27.87 ID:tY4MGB1c0
まぁ後ろのトラックの長さまで把握できる超人なら事故起きなかったかもな
392名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:36.50 ID:M1t8s/s90
わざと停まってたのか
関西だもんな ありうるが
393名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:37.21 ID:llYfdkkW0
毎朝トラックが横断歩道にまたがってるわ
渡れねーんだよ 前方確認して進めよksドライバー
394名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:43.93 ID:2nEM/rzu0
>>347
今日のトップ馬鹿登場
395名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:14.45 ID:Ed08FgrO0
>>379
引っ掛かったまま停まっていれば、ぶつからなかっただろうにな
完全に冷静さを失ってる
396名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:17.62 ID:qtmkPfs00
>>384
・遮断機を折る
・前の車にぶつけてでも押し出す
の選択肢ならまだしも
スロープ下ろすってのは、斜め上の回答だと思う
397名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:18.29 ID:35i6L9+Q0
>>367
そこ知りたいな
遮断機降りる前に先にカンカンって鳴ると思うし、どの時点で踏切に侵入したのかなぁ
鳴る前で前に一台、黄色点滅なら運転手の気持ちも分からんでもない
俺はスペース確認するまで進まんが
398名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:34.09 ID:2STIX8fV0
赤の点滅は、必ず停止線手前で一時停止して、進むことができる。

黄色の点滅は、交通に注意して進むことができる。一時停止の義務はない。
399名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:36.73 ID:MqO9X/pY0
>>368
100:0にはならない。

何もなく青信号で急停止したら、過失ありになる。

それにしても青信号で止まるなんて自殺行為だろw
タンクローリーとか後ろにいたら死ぬぞw

死にながら、青信号で止まっても罪にならないはず・・・ぐはっ!
 って絶命するんだろうなw
400名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:28:56.64 ID:dT6jW9fSO
>>355
1/10000くらいだろうな
401名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:00.14 ID:bJzuA0pB0
黄色の点滅信号を理解していない奴は80%ぐらいいる
402名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:02.80 ID:ISw9DE+r0
>>384
そうなると、押し出された前方の車が原因となって交差点で多重衝突だな。
黄色の点滅で止まらざるを得ない状況だろ。押すのはないわな。
403名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:08.89 ID:kq27tE2e0
>>309
その窓辺にWebカメラ設置キボン
404名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:17.50 ID:P4h8lkHo0
>>332
>>342
事故現場を知っているけど、
踏切と信号の距離は思ったより開いてるよ。

反対に前のクルマが信号で止まっているからと、
踏切前で待っていたら、後ろからクラクションならされるレベル。

>>339
一時停止している間に、前のクルマが信号を通過できない。
ま、それぐらい信号と踏切に距離があるよ。
405名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:19.15 ID:Y4Gz0up60
点滅で止まって何が悪い
もっと言えば青でも止まるかもしれんだろ
406名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:19.19 ID:ExUu1pNBP
いや、この運転手がわざわざスロープを下ろして電車の足元をすくわなければよかっただけだろ
407名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:23.61 ID:eavYVoRH0
黄色は停止だろjk
前の車は無関係。
408名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:24.84 ID:7DIVTCwfO
前の車ガーーー前の車ガーーー(´・ω・`)お前は朝鮮人か?
409名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:26.13 ID:EGEE9hmR0
こういうミスは今後も何十万回に一回の割合で発生する。
警察もフェイルセーフをこういう踏切には設けておくべき。
410名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:29.04 ID:4pJSUg0Y0
>>395-396
スロープ下ろして走り抜けられる時間があるかもしれない。

これもまた致命的な判断ミスだね。
411名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:33.29 ID:mvZqhSxuO
黄色の点滅とかないわ
黄色の点灯だろ…
412名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:34.97 ID:ZOCU+U/f0
>>18
単に事故原因の究明として
このトラックの運転手の言い分が本当かどうか確かめる為ではないかと
413名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:35.37 ID:q/8B25uoO
前の車関係ない
トラックなんて渡り切るスペースなきゃ進入したらダメだろ
点滅信号ではなくても、前方で衝突事故が起こって止まる可能性もある
危険予知全くしてないだけ
414名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:39.81 ID:fwV0DEhwO
対物無制限の保険に入っていることを祈るのみ。
対人なら無制限だろうけど対物はなぁ。。
415名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:52.24 ID:Qm7XVADAO
前の車も悪くなるのか
416名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:53.61 ID:2x71yByn0
>>379
引っかかる→このまま前に進むと踏切折っちゃう→
そうだスロープ下ろせば引っかからない→脱線事故→
そうだ、前の車に責任を擦り付けよう

典型的なクズです
スロープ下ろさなければ事故は起きなかったのにね
417名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:29:58.89 ID:ORnukcGl0
>>262
遮断機なんて電車事故に比べたら安いもんだろ。
電車が迫ってる状態で何故スロープを下ろしたのか?
考えられる限りで最悪の選択してる。
こいつは、パニックになったら急ブレーキじゃなくアクセル踏み込むタイプだ。
もうこいつは車乗るな!
418名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:03.87 ID:Au9+WlmM0
事故を起こしたのは自動車運搬車で
この↓ようにスロープを上げてたら、そこに遮断棒が降りて来て引っかかった。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/7/l/4/7l4cwl/vehicle2.jpg
運転手は車から降りて、このスロープを下げ、自動車運搬車を進めようとしたら
そこに電車がやって来て、スロープ部分に電車がぶつかって脱線した。
419名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:21.97 ID:3/IUH1vZ0
点滅で停まったのなら中央斜線部分まで突っ込めるだろ
色んな意味で判断力がドライバーにない
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1360758359.jpg
420名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:30.32 ID:3uu2Axg6P
踏切で一時停止してスペース空いたら渡れ。
基本も理解してない馬鹿が多いわ。
421名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:51.44 ID:2STIX8fV0
青信号は「進め」ではない。

「進むことができる」のであって、青信号でも進まなくても法律上は問題ない。

現実に、緊急車両が交差点付近を通過する時、青信号でも停車するだろう。
進め、だと、どんな状況でも絶対に進まなければならないことになり、危険
422名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:58.31 ID:l7U6bxpg0
というか、そんなトラックが走りづらいルートを選択するなよ(´・ω・`)
423名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:08.27 ID:uXZ3HG280
だろう運転てやつだな
424名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:09.43 ID:yldVGgPO0
>>390
それは赤の点滅
黄色の点滅は注意して進め
425名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:14.51 ID:L+7wWaDN0
業務用車両はドラレコ必須だよ
426名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:21.08 ID:oMvYhoLd0
>>345
この場合は違法行為の挙句に事故を起こしているから非難されている。
法律を厳守しろなんて言ってない。それくらい理解しようよ。
単発IDの引きこもり。
427名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:36.27 ID:+CHr+xZn0
>>407
こういうアフォが前を走っているかもしれない という かもしれない運転を怠っていた。ということだ。
428名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:37.18 ID:qFTFfT640
なあ、これ前の車一時停止とかじゃなくて、完全に長々と停まってたんじゃないか?
踏切鳴って、遮断機降りて、実際に電車が来るまでって、けっこう長いよな
429名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:37.77 ID:Xu0/3ehAO
事故のスレが立つと、間違った道交法をドヤ顔で語る無免許の奴が湧いてくるよな
430名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:46.03 ID:5i6it6le0
黄色の点滅信号で止まるつもりはなかったけど、
ポリさんが見えたので因縁が怖くて止まった BY 前の車とか
431名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:46.32 ID:G+NIO6olO
いや、黄色は止まれだから
とにかく自分の責任回避か
432名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:31:47.74 ID:tO2DhdGj0
>>404
前の車が信号を通過したかじゃなくて、
前の車と踏切の間にトラックが入る余裕を確認したかって話だ
確認できてないから事故が起きてんじゃねーか
433名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:15.82 ID:OSzZII/F0
>>407
黄色が停止なら赤は何?
黄色も赤も停止なら黄色がある意味ないんじゃね。
434名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:27.50 ID:dT6jW9fSO
前の乗用車は朝鮮人だったかもしれんね
435名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:37.12 ID:LoqEgMnKP
>>227
ゼブラゾーンがあるので前の車が止まっても警報器が鳴り出したら遮断機が降りる前に斜めに進めたはず
436名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:37.80 ID:SOhM0isK0
遮断機一本と列車一台を天秤に賭けたんですね。  わかります。
437名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:41.00 ID:rd3P4J3o0
こんなのトレーラーが悪いだろ
踏切を渡る条件は、前に十分な空間があることだ
前の車が止まったからなんて言い訳にもならない
信号があって前の車が止まる可能性は十分想定できる
438名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:47.29 ID:bJzuA0pB0
燃料投下が多いのは
やっぱパクリサイトの影響か
439名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:51.29 ID:PmOunhR4O
こんなの何の言い訳にもならん
前の車が点滅信号で止まろうが、青信号で止まろうが
踏切では自車が渡れるスペースができてから渡るのが常識
青信号だろうがお婆さんが倒れてて渡れないことだってあるんだから
440名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:55.46 ID:jzC0k6IbO
前を走る車がどんな運転をしたかだな見てみたい気分。長野の南松本駅すぐ南の踏切も前の車が、急に右折ウィンカーを出されて踏切先で立ち止まられると、今回の事故と同じようになる。前の車がボケ老人か女だと尚更。
441名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:56.29 ID:bgEdTFPh0
言い逃れの余地が見当たらないんだが
442名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:00.56 ID:2x71yByn0
>>424
進めじゃないんだって・・・
443名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:13.35 ID:E9BwSbsZ0
停止ボタンを押さなかったのは言い訳できんだろ
444名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:16.12 ID:uXZ3HG280
>>429
毎日クルマ使っててゴールド免許の俺でも
どっちか自信ないのもあるわ
445名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:22.71 ID:rd3P4J3o0
>>357
なんだ、その決めつけ
446名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:27.05 ID:Qzd1EFNh0
>>411
新手のバカ見参
447名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:31.33 ID:yldVGgPO0
>>434
試験をカンニングで合格した中国人かもしれない
448名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:42.29 ID:JFKoX//Ci
>>318
すでに押収されたと聴いた。
449名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:44.83 ID:DSUF3gpA0
>>385>>399
レスどもです
もちろん後続車の前方不注意が率は高いよね

交差点で急停止でなく、
信号が青に変わっても気づかず停止している車に、
後ろも不注意で発進してしまって追突・・・
って事故はないかな?
450名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:50.00 ID:mvZqhSxuO
>>404
あそこそんなに間空いてないよ
普通車なら2台はいけるけど、12m尺の大型ならギリギリ入るかどうか
13mって発表だけど実際はそんな感じ

つか、あそこで信号機赤の手前停止でクラクションとか余所者すぎだろw
451名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:57.43 ID:6sk5fauW0
>>424
「進め 」ではないぞ
「進んでもよい 」だ。
前の車はなんの落ち度もない。
452名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:33:58.40 ID:Qm7XVADAO
>>426
引きこもりであることを悪く言わないでくれ
そいつは単なるキチガイ
453名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:06.68 ID:tO2DhdGj0
>>433
もうすぐ赤に変わるから止まれる奴は止まれって事だよ
いきなり赤に変わったら急ブレーキするしか無くなるだろ
454名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:06.94 ID:2PnfM0x10
>>433
本気で尋ねてるなら、免許を返納しろ。
455名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:24.81 ID:oaJI58F30
>>402
それはもう、交差する側の道路を走ってる車に期待するしかない
つっても、完全に道を塞がれる訳じゃないだろうし
写真見ると、左右にも充分なスペースがある
乗用車ならそこに退避することも可能だろう
後は、必死に謝って許してもらうしかない
456名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:43.55 ID:aOpbl8sX0
>>439
同意
457名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:55.10 ID:5kVQ4nzY0
黄色の点滅信号ってのは

   「とっとと渡れ」の意味だぞ 

  前の車の運転手は、反省して自首して欲しい
458名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:04.98 ID:qtmkPfs00
>>410
遮断機下りてるからこそひっかかってるのに
スロープ下ろす+運転席に戻って前進する時間なんてあるわけないだろ
459名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:10.06 ID:4mTuyiAY0
前の車に罪はない
さすが二見警察署だな
460名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:13.19 ID:4MI6pCOuO
普通遮断機が下りてから電車来るの結構時間あるよな 前の車はなんでどかなかった? もし故意にどかなかったら殺人だぞ そこらへんが不明だな
461名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:34.11 ID:2dCW2tVY0
しかし、前のクルマも察してやれよな
うしろがつかえてるの分かるだろ、ふつう
オレなら、なんとか強引にでもスペース作って入れるようにしてやるけどな
462名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:45.33 ID:rPVfmiro0
こういう踏切、何処にでもあるよね
463名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:45.41 ID:MqO9X/pY0
>>437

過失割合からいけば、一方的にトレーラーが悪いんだろうな。

でも、原因を究明するべきだし、前の車が居なければ事故は起きていない。
かもしれない。

あと、踏切内のセンサーが感知していれば、事故はおきていない。
かもしれない。
464名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:46.67 ID:E1RDP5qXO
黄色点滅は「注意して進む事ができる」だから
赤点滅側から車や人が来ていたら止まるだろ
しかもそんなに長い時間止まってないだろうから、トラック野郎が警報機鳴りだしてから渡ったんだろうな
465名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:48.61 ID:yQKYVl2B0
黄色の点灯が「注意徐行」だと思ってる輩が未だに居るからな
466名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:48.77 ID:n9uu3SdL0
>>416
だよな
スロープ下ろす→前に進んで遮断機外す
ってつもりだったんだろうが、
前に進むつもりだったって事は、前に車はもういなかった、
つまり前の車は停車ではなく単なる一旦停止だった、としか思えんのだが

なんで前のクルマガー、とか言いだしたのか
467名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:49.76 ID:dT6jW9fSO
>>447
姫路、中国人だらけだもんね
468名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:52.79 ID:EGEE9hmR0
>>418
踏み切りのバーを壊したら、税込み2万円、
電車にぶつけたら、賠償数億円超っていう計算ができるように、
ドライバーに事前に認知させておくべきだな。

保険会社も踏み切りで立ち往生したときの緊急避難による賠償を
カバーする特約を、基本契約に盛り込んどけ。
そのほうが、保険会社も社会も結果的に損失が減る。
469 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 08:36:20.44 ID:MvCY4XOg0
>>449
それも追突した車が100%悪い(´・ω・`) だろう運転の典型
470名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:36:25.97 ID:Ugg57hli0
>>428
遮断機が下りて、トラックの後ろにスロープが引っかったんだろ。
で、電車が来る間に抜けようとしてスロープをおろしたら電車が来たと。
前の車はとっくに進んでいただろうさ。
471名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:36:37.06 ID:mvZqhSxuO
>>424
黄色点滅は徐行義務だったはず
守られてないけどw
472名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:36:39.19 ID:2x71yByn0
>>458
そもそも前に車がいるのにスロープ下ろして何がしたかったんだろうな
前の車を押し出すならスロープ下ろさずに
バーを折っても構わないし
473名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:37:07.19 ID:SKlLGC4G0
間違いなくこの会社潰れるだろうな
474名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:37:12.92 ID:Spfz/8Fo0
>>435
遮断機を折るのが心配だったのかもな

まあ、あらゆる判断がおかしいとしかいえないな

動転しすぎていたのか、
じつは女だったのか、
軽度知障か

いずれにしても、トラック運転の資質はなさそうだ
475名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:37:24.31 ID:tO2DhdGj0
>>460
その降りてからの時間で運転手はスロープ下ろして脱線事故起こした
遮断機が降りてから前の車がどいても結果は変わりない
476名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:37:25.31 ID:OEHNN/SJ0
普通乗用車2台分ぐらいが入る物理的スペースしかないのに車を何台も乗せて
運ぶような長い長いトラックが入れるかよw だろう運転乙
477名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:03.96 ID:tY4MGB1c0
前の車数秒停止してさっさと進んだんだろ
トラックが余計なことせず遮断機壊して前に行けばよかった
478名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:10.73 ID:2STIX8fV0
俺は大型自動車二種・けん引自動車二種・大型特殊自動車二種を持っている。
つまり、全種類の4輪自動車免許を持っている。

二種免許を取得する場合は、必ず二種の学科試験を受けなければならない。
だから普通自動車免許取得者よりも勉強している。
479名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:21.47 ID:y6ohyhUv0
前方の状況を確認もせず勝手な思い込みで踏み切りに突っこんでるくせに責任転嫁かよ
事故を起こす馬鹿の典型的な思考パターンだな
480名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:29.13 ID:S3r7VpKcO
>>460
トラックから降りてスロープ下ろしてんだから
前の車がずっと止まってたかはわからんて
前の車がいたかどうかもわからんから警察は確認するために探しているだけだって
481名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:30.68 ID:rd3P4J3o0
>>457
え?
安全に停止ができるなら停止でしかないぞ
482名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:32.72 ID:43e4fgRB0
>>418
自分も報道を見てスロープ下ろすとか余計な事さえしなければ、って思ったんだが、
>>419 の写真のトラックと踏切の位置関係見るとかなり車の後尾が踏切内にはみ出して
いたように見えるな
483名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:47.34 ID:dT6jW9fSO
前の乗用車がアホすぎるかもな

だいたい高速の事故はアホ乗用車が原因が多い
484名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:55.45 ID:oaJI58F30
>>461
だよな
安全運転とは、義務やルールを守るだけではダメ
何より機転が一番大事
前のドライバーは、余程気配りができないか経験が浅かったんだろう
485名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:38:56.44 ID:0IYv9j950
踏切の手前に連鎖補助信号付けないのもどうかと思うが
どっちにしてもトラックの運転手は馬鹿
クラクションとか鳴らしまくったのかな
486名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:39:03.42 ID:MqO9X/pY0
>>449

そのシチュエーションで、追突されたことあったわ。

こっちはケガしてなかったので、物損のみ。
保険屋からは、100:0との連絡があった。

でも、もっと複雑な事故になると過去の判例とか掘り起こして
割合きめるんじゃないかな。
487名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:39:05.34 ID:2H8JIMLF0
そういえば、自分が居眠り運転の車に後ろから突っ込まれた時に
警察に「交差点でどのくらい止まってましたか?」って聞かれた事を思い出した
だからその「前の車」が何分止まってたかによって状況が変わってくるのかもしれん
一番悪いのはトラック運転手だけどさ
スロープ出さなきゃやり過ごせたのに
488名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:39:11.90 ID:RqYsl7/R0
スロープを降ろしたのが致命的だな
降ろさなかったら接触しなかったかもしれないんじゃないのか
489名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:39:54.23 ID:iRAMARgc0
自分の車体が入れるスペース空いてから踏切に進入しろって教習所でやったでしょうがああああああああああああああ
490名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:06.72 ID:Vh58pb52O
>>414
「無制限」って言うのはこの場合、「金額の定めをしない」と言う意味で、「上限がない」と言う意味ではないのです。
491名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:14.63 ID:wBvXdFxXO
>>368
青信号は進んでもよい(義務ではない)ので前方に進めなければ止まってもよい
追突はカマ掘った側が基本100だよ
ただし交差点付近は駐停車禁止なのでこれをとられると過失割合が変わる可能性はあ
492名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:14.79 ID:iZPB3Wdl0
>>478
よ、実務経験なしの免許番長w
493名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:17.79 ID:4pJSUg0Y0
そもそもスロープ下ろす暇あったら緊急ボタン押せばいいんじゃないかと。
踏切にはたいてい付いてるよね。
494名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:38.19 ID:Ed08FgrO0
>>477
いや別に遮断機壊さんでも、スロープ引っ掛けたまま
電車が通過するまで停止してれば、事故にはならなかったかも知れんぞ
495名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:44.41 ID:vvZjekmm0
でも実際予測不能な運転する民主党はいるんだよな。
曲がり始めてからウインカー出すやつとか、
ウインカーすら出さずに曲がる馬鹿とかさ
496名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:49.09 ID:kq27tE2e0
そもそも前の車なんていたのかどうか
497名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:52.98 ID:35i6L9+Q0
遮断機降りる直前に前車が進むだろうと
警告音の中侵入→前一時停止→遮断機降りる→前発進→前に行きたい→スロープが引っかかってる→折りたくない→降ろそう→降ろす→さぁ!前進→電車「時間切れだよぼけ」
って感じ?
498名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:40:59.49 ID:CrpWTl+X0
電車にぶつかるくらいなら前の車にぶつけて押せよ

893車だったのか?
499名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:41:19.95 ID:XxgFnvkL0
「交差点の黄色の点滅信号」

「交差点が青信号だった」
「信号のない直進道路だった」
であっても100%トラック運転手の過失だからな

ただ、この容疑者も
「(進むはずだと思ったのに)止まってしまった。完全に私の責任です」
と供述してる可能性も有るな。
こういう報道って、供述の一部だけ切り取ることがよく有るから。
500名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:41:29.40 ID:teHXiyX90
このドライバーなら、自分の車の尺把握してなかったりしてな
悠長に待ってたら少しはみ出して遮断機にひっかかってやべえぇぇぇぇぇで
後はパニック

警報装置も自分で押してなかったらしいし
遮断機折るだの
前の車に前進を呼びかけるだの
退避方法を考えるだの

全部すっとばしてスロープ下ろすだもの
501名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:41:38.97 ID:nn7Z2RxX0
>>399
ぶぁーか
急停車は信号に関係なくダメだろ

青信号で止まったら過失?
横から緊急車両来てるとか、交差点の中で事故起きてるとかだったらどうすんだよ
お前みたいな何も考えず青なら進めて当たり前みたいな馬鹿はクルマ運転するな
502名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:42:05.25 ID:bc0HthaQ0
わざわざクルマの後ろに向かってスロープ下ろすぐらいなら、
対向車線にはみ出して斜め停めすればいいじゃない。
503名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:42:17.49 ID:iRAMARgc0
>>493
そういや、(悪戯とかじゃなければ)あれ押しても賠償請求しませんってJRが言ってたような気がするんだけど、どうだったっけ・・・
504名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:42:25.05 ID:Spfz/8Fo0
>>494
スロープを引っ掛けたまま、
可能な限り前進、もしくは斜めに車体を進めれば、
接触しなかったかもなあ

じぶんがよける、という概念がない運転手かもしれない
505名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:42:41.98 ID:qlChMGMz0
黄色点滅信号とか何の必要があるの?
普通に青で良いじゃん
506名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:42:43.88 ID:oXot9eXO0
仮に前の車を見つけたとしても過失は0だけどね
だってトラック本体は踏切を出ていたんだし、スロープを降ろしたことが重要過失なんだし、降ろしていなければ事故は起きなかった。
507名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:43:02.21 ID:vvZjekmm0
>>495
”民主党”をバカで単語登録してたからおかしくなった。
民主党の部分は”ばか”って読んでね
508名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:43:12.16 ID:U80ej/JU0
〜だろう運転ではなく
〜かもしれない運転を心がけましょう
509名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:43:16.12 ID:dT6jW9fSO
アホ乗用車のお蔭でどれだけのプロドライバーが犠牲になったことか
510名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:43:16.95 ID:iZPB3Wdl0
しかし、こんな事故多発しそうな踏切がある路線には
電車の運転席に踏切モニターつけとけよ
511名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:43:54.94 ID:NXJyzO7y0
前方に十分な余地が無かったのに進入したのはダメだったが、
まあ踏切が鳴り出した時点で押し退けるべきだったね。
512名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:06.62 ID:DSUF3gpA0
交差点の青で停止
のくだらない質問にも、答えてくれた人ありがとう

実際事故のあった方は無事でなにより

割合はそれぞれの事故状況によることは確かだよね
513名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:26.96 ID:bJ7nIsWf0
>>419
これを見る限り、仮に運転手の言うとおりだとしたら、なんで前の車は止まったのかねえ
前がつっかえてたのをトラック運転手が分からなかったくらいしか思い浮かばないけど
514名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:39.28 ID:2x71yByn0
>>498
前の車にぶつけて押し出すのなら
バー折るなんて何でもないはず
わざわざスロープ下ろす必要ないのにね
そもそもスロープ下ろさなければ電車に接触する事は無かった
本当に前の車が存在したかどうか怪しい
515名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:44.50 ID:EK7R3o3r0
結局
「スロープを下ろさなければ事故は起きなかったのではないか」は
まだ判明してないんだな
516名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:51.31 ID:vZIl/jEJO
>>419
ああーこれは前に突っ込んで車に追突してもそのほうがよかったんじゃ。
対電車よりは対車のほうがまだまし。
しかし前の車が渡りきってから発進するんじゃないの車ってさ普通は。
517名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:44:52.45 ID:oXot9eXO0
>>505
交通量の少ない時間と道路向けの信号
黄点滅側は優先側なので注意して進みなさいという意味だ
赤点滅側はこちらは優先では無いので一旦停止して注意して進みなさいという意味だ
518名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:03.31 ID:XdieQflW0
黄色点滅は止まるだろ普通に
それに踏み切り横断は、自分が完全に
渡りきれる空間が空いてからだろ!
519名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:04.56 ID:DXKYkVNQO
>>419
スロープ云々じゃなくて、根本的にはみ出してるんじゃないかこれ
スロープを倒さずひっかかったまま前にギリギリでて、列車が通過できたならともかく、
スロープを倒さないと列車衝突なら、スロープを倒しにいったんだろう
バーを破壊すりゃよかったんだろうが、事故になると思ったんだろうな……
520名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:09.43 ID:M+NvU560i
いっそのこと

死んでしまえば

楽なのに
521名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:11.45 ID:CrpWTl+X0
      日本語も読めないような支那人が運転免許をとれる時代

.
522名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:31.17 ID:zeFmrpZaO
>>503
基本的に危機回避・安全確保の為なら賠償請求とかはされない
悪戯で押したら運行妨害だけど
523名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:37.12 ID:/RpEvA5R0
>>2
B地区だとクラクションが命取りになる場合もある
524名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:42.08 ID:O60XyQpMO
ドライバーにはありとあらゆる事態に対応する判断力が求められる…

車の運転なんてしなくてもいいなら
ホントしたくないわな…
525名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:42.85 ID:4pJSUg0Y0
>>503
押されると安全確認やら何やらで10分位ダイヤ乱れたりするからな。
もしかしたら何かお咎め位はあるだろうな。
526名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:54.76 ID:Spfz/8Fo0
>>499
運転手は完全にテンパってたということか

危機管理の訓練が必要だなあ
527名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:45:56.34 ID:K4UjTo/30
バーへし折ってでもクラクション鳴らしてでも前に行っとけばよかったのだろうな
トラック運ちゃんがチョン屑みたいなゲスなら起きなかった事故だな
528名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:46:01.61 ID:4MDiX7sb0
まともな奴ならトラック運転手って職に就かねえよ。
529名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:46:16.87 ID:+4oREACd0
>>482
事故後の写真はスロープ下ろした状態だからじゃね
後ろの半分近くはスロープって感じだぞ

下ろさなきゃ、本当に一番後ろの鉄板一枚分くらいしか引っかかってないわけだから
そのまま上がるまで待てば何てこと無かったと思うよ
530名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:46:21.41 ID:OEHNN/SJ0
【山陽電鉄事故】運転士が冷静に誘導「後ろに避難してください…」車両に挟まれ右脚骨折し動けない状態で…乗客を最優先
1 :ベガスρ ★:2013/02/13(水) 21:42:57.26 ID:???0
"重傷の運転士、冷静に誘導 山電脱線事故"
「後ろに避難してください」‐。傾いた電車内に、落ち着いた声が響いた。高砂市の山陽電鉄荒井駅西側の踏切で
12日に起きた脱線事故。ホームに乗り上げた特急電車の1両目に乗車していた高砂市の主婦(51)は、
角銅祐也(かくどう・ゆうや)運転士(34)の冷静な対応に感心する。
「おかげで取り乱すことなく行動できた。自分は大けがをしているのに…」
531名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:46:25.36 ID:QcT06fw90
普通は遮断機なんか壊してもいいから、踏切内からは抜けないと駄目だろ
532名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:46:33.19 ID:Cjiy5j/80
結果論だけど、もしカマ掘って前が事故ってもその点は緊急避難が認められるんじゃないの。
もちろん十分なスペースないのに侵入した過失は消えんけど。
533名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:04.24 ID:A5BbS4Yk0
黄色の点滅なら止まるだろ
534名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:23.62 ID:iS6ZV5l00
前の車が悪いな
535名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:27.54 ID:MxFpZ/vC0
>>509
タキ井上のことは思い出させないでください
536名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:28.26 ID:MqO9X/pY0
>>501

なに煽ってんの?落ち着いて俺の文章よく読んでみろよ。

>何もなく青信号で急停止したら、過失ありになる。
  ↑
ここよく嫁
537名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:33.62 ID:35i6L9+Q0
>>503
悪戯でなく危機回避で押した場合、事故回避されたら賠償はなし
間に合わす事故発生した場合、事故に対して責任のある人が賠償…じゃないかな?
回避されたら速やかに連絡入れてねって書いてあると思う
538名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:35.14 ID:0Dzz1lzx0
そもそもスロープ下ろさなきゃ万事おkじゃね
539名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:41.82 ID:l7U6bxpg0
追い抜くつもりで、車間距離を詰めてたら、急ブレーキ踏まれたことあるよ
前車のお尻を軽く小突いたわけだが、もちろん逆ギレしてことなきを得た

・・・あのころは若かったね(´・ω・`)
540名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:49.24 ID:2cqqt7jD0
大型トラックは絶滅していいよ
541名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:53.46 ID:XuPY34mM0
>>419
スロープでかいなー
これおろそうとかありえないわ

線路の片側だけじゃなく両方覆ってた疑いがあるんだろ?
どんなトラップだよ
542名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:08.78 ID:KtBMyknR0
やっぱり真犯人は女か…
543名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:12.99 ID:uXZ3HG280
後ろ向きのドライブレコーダー映像が公開されてたけど
前向きのもあって当然押収されてると思うけどな
544名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:23.12 ID:CrpWTl+X0
>>533
追突されるぞw
545名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:45.48 ID:Fk+eIc59P
まあ、あるあるパターンではあるな
もちろん過失は100%トラック運転手なんだが


ちょっと焦ってて踏切越えられるなと思ったら、前の車が止まってしまった
黄信号だから責める筋合いは欠片もないんだが・・・まあ何とも
546名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:45.61 ID:9K57d+/UO
>>518
>>517
素晴らしいタイミングの書き込みだ!
青信号なしで黄色点滅と赤にしかならない信号機は誰も通れんぞ
547名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:48:56.27 ID:LoqEgMnKP
第8節 徐行及び一時停止
(徐行すべき場所)
第42条 車両等は、交通整理の行なわれていない交差点で左右の見とおしのきかないもの、
道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近、勾配の急な下り坂又は公安委員会が道路における危険を防止し、
その他交通の安全を図るため必要があると認めて指定した場所においては、徐行しなければならない。
548名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:09.82 ID:2x71yByn0
>>515
スロープを下ろさなければ接触しなかった

>スロープが線路をふさいだ形になり、特急が接触して脱線したという

長さ的にも下ろさなければ接触はなかったとテレビでやってたが・・・
549名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:31.30 ID:ExUu1pNBP
>>482
結局、電車はスロープ部分に接触しているから
550名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:33.90 ID:n9uu3SdL0
>>525
ないよ
今までに二回(自分じゃなく、お年寄りの足が隙間にはまって動けない等)押したが、
お礼を言われただけで何にもなかった
551名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:34.10 ID:vvZjekmm0
黄色の点滅は交通量が多い交差点だったら徐行する可能性はあるだろうな
交通量が少ない交差点ならいつでもブレーキ踏める体制だけとってそのまま走行するなあ
552名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:37.31 ID:zeFmrpZaO
>>519
現状では、スロープさえ下ろさなかったら無事だった可能性が高い
踏切の障害物センサー(高さ80cmあたりで検知)が反応してないんだよね
んでバーと線路までの距離がある程度あいてる
553名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:38.17 ID:NsTfa/Eg0
なんにしても、スペースが空くまで踏み切りに進入してはいけない。
空くだろうでいってしまったのが致命的なミス。
もし、仮に踏切が鳴り出しててあわてて行ったとかなら、同情の余地は0%。
554名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:43.27 ID:S3r7VpKcO
スロープ下ろして前に出て抜けようとしてたから前に車なんていないんじゃないかと
555名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:45.80 ID:iS6ZV5l00
>>520
一週間後に
生き返れるなら
そうしたいわ
556名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:54.17 ID:leZhuAC/O
延東ってなんて読むんだ?
西日本では多いのかね
557名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:49:59.49 ID:1ZUOPSkBO
そもそも見込みで進入するからこうなる。
前の車が例えアホであっても、自車1台分空いてれば問題ない。
558名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:10.60 ID:XuPY34mM0
>>554
ひかかってるうちに前のは進んだんじゃね?
559名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:23.00 ID:Wgax+Q4gO
自分かってな言い草だな
560名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:28.35 ID:XxgFnvkL0
「青信号は"進まなければいけない"の意味」

って誤解してる奴が結構多いんだよな
561名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:33.67 ID:J8usY5E2O
列車止めるくらいなら交差点に車押し出した方がマシな気がするけどなー黄色なら大事故ならんだろーし
562名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:36.30 ID:Ed08FgrO0
>>504
ちょっとぐらい引っ張っても簡単には折れないだろうしな
電車にぶつからないようにする、という事より
早く先に進みたいという意識が優先したのだろうか
563名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:37.61 ID:nn7Z2RxX0
黄色点滅は「注意して進め」だ
この馬鹿は黄色点滅認識しながら注意せず進んだんだから
情状酌量の余地一切無し
列車転覆罪は無期か3年以上の懲役
死者が出てたら死刑だった、死者が出なくてよかったな
564名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:39.46 ID:MQo2j7/p0
前に車なんか居たのか?
苦し紛れのウソなんじゃないの?
565名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:44.49 ID:iZPB3Wdl0
黄色の点滅は徐行だろ、赤の点滅が一旦停止
566名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:50:58.42 ID:fwIEaxZr0
前のやつが下がってきたならともかく
止まってるだけならなんの問題もないだろ
567名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:01.60 ID:Cjiy5j/80
>>548
>>419の写真見る限りでは、前に車いたらスロープ降ろそうがそのままだろうが激突してそうだけどね・・・
前に車いなくてケツだけ引っかかってる状態ならギリギリセーフだけど、それなら
そのまま棒へし折って横断歩道に侵入して回避もできるわけで
568名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:13.55 ID:A5BbS4Yk0
100%板東容疑者が悪いよね
569名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:31.66 ID:bWfnwI+90
踏切を渡るときは必ず一時停止をして、安全を確認してからわたらなきゃいけない
それを怠ったこの車が一番悪い
570名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:35.08 ID:S9TuQ5nMO
前の車「知らんがな」

大型で自分の車長理解できてないとか
571名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:40.88 ID:2cqqt7jD0
スロープって何?
572名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:43.50 ID:4pJSUg0Y0
>>550
なるほど。
573名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:51:47.58 ID:poIvdQrC0
仮にそうだとしても踏み切り超える時は車が線路に入らない状況まで前の車が移動してから入らないと駄目って決まってるだろ
特にトラックは一番気をつけないと駄目だろ
574名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:52:10.75 ID:uXZ3HG280
>>568
ワシ関係ないがなほんばにぼー
575名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:52:11.43 ID:9K57d+/UO
黄色点滅と黄色点灯を勘違いしてるやつがわりといる気がする
576名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:52:14.16 ID:/G8uA1NQ0
この運転手免許持ってるのかよってレベルの話してるな。
577名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:52:24.23 ID:mvZqhSxuO
>>569
その安全に完全に通過出来るが含まれるからねぇ
578名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:04.08 ID:3/IUH1vZ0
そもそも中央にトラックが侵入出来るほどの
大きなゼブラゾーンがあるので前の車を押し出さなくてもいいだろ
579名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:05.54 ID:zKWOhUUdO
クラクション鳴らせば済む話じゃん
なんだこの馬鹿は
580名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:11.65 ID:txrkfk4/P
反対車線にバック出来なかったのか?
581名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:15.22 ID:uyJBHDPX0
>>550
そりゃ他人が引っかかって自分が押したのに怒られるわけねーだろw
自分で馬鹿やって引っかかって自分で押した場合の話だろ
582名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:30.58 ID:Wd7QB7ts0
昔、今回の様に踏切先がどん詰まりで、線路内にはみ出たリフター車が前の車をリフトで持ち上げて難を逃れた事も有ったなw
583名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:30.72 ID:UgcppCOQ0
そもそも踏み切りは一時停止なわけで
そこで前の車が発進するまで待たなかったのがよくわからない
584名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:36.95 ID:xqvV4vYd0
「だろう運転」をせず「かもしれない運転」をしろって話だよな
教習場の教科書に載せてもいい事例
585名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:47.63 ID:EMnO3Upo0
てか、黄色でも止まることあるだろって書いている奴が一杯いるが
単なる一旦停止レベルなら、こんな事故起きていないと思うぞ
前の運転手が、黄色の意味を理解していなくて
ズーッと止まっていたのだろ
586名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:49.91 ID:wpmiV/dFO
なるほどな
気持ちはわかるわ
「ちょ、なんで止まってんだくそが!」ってなる場面いっぱいあるからな
ただなー己が乗ってる車のでかさ考えたらもう少し慎重になれたんじゃねーかな
587名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:53.08 ID:O4Y7Uq3/O
実際スムーズに流れるはずの道を慣れてなさげが阻むのはイライラするな
時間がないとついつい
588名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:53:57.79 ID:2rmrqxomO
責任転嫁も甚だしいwww
589名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:54:50.69 ID:p9ewvand0
>>573 こいつ前の車の奴じゃね?
590名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:12.41 ID:Ed08FgrO0
>>556
えんどう、って読むみたいだな
591名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:18.32 ID:1ZUOPSkBO
>>539
相手も馬鹿でよかったな。
タイヤ痕つくくらいじゃなきゃ、完全に後続車が悪い。ブレーキの理由なんてなんでもいいし、踏んでないと言いはってもいい。
マジでやれば9対1の事故。
592名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:21.80 ID:zeFmrpZaO
>>546
どっちも黄や赤の点滅信号だけでも進めるじゃん
517の「止まる」は一旦停止の意味だろ
593名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:23.06 ID:XxgFnvkL0
>>585
>黄色の意味を理解していなくてズーッと止まっていた

そうだとしても
道交法的にはトラック運転手が100%悪い
594名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:29.38 ID:CrpWTl+X0
>>571
風呂あがりにブランデーグラスをぐるぐるする時に着てるやつだよ
595名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:47.94 ID:uyJBHDPX0
>>583
田舎だと踏切の中で信号待ちする馬鹿は時々見る
1時間に1本ぐらいしか電車こないから、よっぽど運が悪くないとそのタイミングで遮断機下りないからな・・・
596名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:55:52.78 ID:mvZqhSxuO
>>585
黄色点滅ならな
あそこは黄色から赤に変わる普通の信号機だよ
597名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:21.67 ID:MqO9X/pY0
>>584

あの踏切は、渡れるかもしれない
見通しの悪い交差点だけど、おれツイてるから大丈夫かもしれない

って思うバカが出てくる予感
598名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:22.41 ID:2cqqt7jD0
駐停車禁止の場所じゃなければ、いつ止まってもいいんだよ。
599名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:23.11 ID:2C7Ska21O
>>18
理由もなく停まったなら、過失を問われるのは普通。
600名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:28.88 ID:311MrsrI0
>>585
前の前が詰まってりゃ進めんわな
601名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:34.72 ID:eAiKji2Y0
黄色点滅なら止まってもいいんじゃないの?
行くだろうと思って侵入したトラックが悪い。
自動車学校でも免許更新でも「だろう運転はダメ」って言ってる。
602名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:46.99 ID:/RpEvA5R0
グーグルアースには事故現場が写ってないな
603名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:51.65 ID:35i6L9+Q0
>>596
え!マジ?
604名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:56:58.03 ID:txrkfk4/P
>>578
ほんまや!
605名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:05.09 ID:TXBPmM7c0
>>571
車を荷台に載せるための板
〜2メートルくらいだろ
606名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:05.77 ID:4981MXr70
遮断機降りなきゃ緊急停止しねえの?
607名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:20.07 ID:UgcppCOQ0
>>595
何それ怖い

>>596
だよなーニュースの時普通に赤信号になってたのに
深夜ならともかうあの時間帯でなんで黄色点滅?と思った
608名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:33.34 ID:D/1IC/yL0
黄色点滅が徐行wwww 

免許返して来いwww
609名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:36.90 ID:bWfnwI+90
>>585
既に踏切の音が鳴り始めているなか、急いで渡りたいがために前の車と車間を詰めて走行
前の車が一旦停止し、そのうちに遮断機が降りてしまう
正直十分考えられる事態
610名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:39.27 ID:A5BbS4Yk0
言い訳が醜くて心象悪いな
千野の爪の垢でも煎じて飲むべき
611名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:46.95 ID:uXZ3HG280
>>596
>>1に黄色の点滅信号って書いてあるが、
証言が嘘だということか?
612名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:52.35 ID:L3hFbxGvO
黄色点滅徐行とか一旦停止とか言ってるやつら車のらないで欲しいわりとマジで
613名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:57:52.91 ID:Gmk+l4410
踏切で一旦停止して進み始めた時に踏切が降り出した時のドキドキ感は半端ないな。
614名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:07.62 ID:y6lF/4Lh0
遮断機を降りたくない前が止まったという供述からみると
判断の優先順位が違うってやつか
615名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:12.73 ID:IQQ/6nN00
>>585
歩行者が渡ってたのかもしれないじゃんw
そもそも前の車が止まっていたのに踏切に突っ込んでくるトラック運転手が悪いです
しかも荷台がひっかかって、隣のタクシーの運転手さんが制止してるのに
無視してスロープを線路の上に降ろすとか
悪いのは100%トラック運転手。

>>587
そんなことでイライラするなら免許返納した方が…
616名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:16.61 ID:2H8JIMLF0
事故の後は記憶が混乱するからな
「前の車」が存在しない可能性もある
617名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:28.28 ID:Ed08FgrO0
>>585
今回の事故に限っていえば、信号云々よりも
遮断棒を外すためにスロープをおろしたのが問題ではないかと
618名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:30.32 ID:XuPY34mM0
>>596
え?
黄色1灯の信号じゃないの?
じゃあ>>1のいってる「交差点の黄色の点滅信号」って何?
619名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:45.73 ID:oru0P+ty0
黄色点滅より、踏切の先に自分が入るスペースないのに進入した時点でコイツ駄目じゃん
620名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:50.07 ID:MqO9X/pY0
>>594

ちげーよ。おばーちゃんがはいてるヤツだろ
621名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:58:52.97 ID:mvZqhSxuO
>>603
深夜は点滅だったかもしれないが、日中帯は普通に動作する
歩行者用が変わるタイミングで、踏切のところについた補助信号が赤に点灯する
622名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:59:18.99 ID:uyJBHDPX0
ここ見てると、免許更新のときに簡単な筆記試験やったほうがいいんじゃねーかという気がしてきた
623名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:07.96 ID:UgcppCOQ0
>>609
なり始めたら止まれよwwww
何のための踏み切り前一時停止だよwwww
624名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:13.91 ID:OPlS5pqa0
>>598
交差点から5mは駐停車禁止じゃね
625名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:15.91 ID:Jxtu0QkA0
トラック運転手は急ぎすぎる日本人の犠牲になったのだ。
強者たる電車に踏切での徐行義務を与えなかった事が根本原因
弱者が優先されるというのはお題目ばかりで実際は強者が大手を振っている
それがこの国の現実
626名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:29.16 ID:EMnO3Upo0
>>596
>>1に黄色点滅って書いてあるのですが…
てか、ガチガチの建前論厨、マジうざい
建前論厨の言う事に従ったら滅茶苦茶になるわ
627名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:35.65 ID:4+D0495T0
事故起きたの夜中の0時38分だけど黄色点滅になるの早いなw地方だからか?
628名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:41.29 ID:v2HJTzYJ0
どう考えてもトラックの運転手が悪い
629名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:42.46 ID:35i6L9+Q0
>>621
ありゃ…記事が誤報なのか運転手がパニクってんのか嘘つき始めたのか…
630名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:43.99 ID:2H8JIMLF0
けれわざとスロープ下ろしてたら怖いよな
前の車が存在しない可能性もあるし
631名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:46.24 ID:ni2OE6wC0
最近のトラックの運ちゃん疲れてるっぽい人おおいよ。
632名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:48.11 ID:EK7R3o3r0
>>615
隣にいて制止してた奴がいるん?
うーむ
633名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:00:57.68 ID:pqBCERrm0
>>570
俺も後ろの車の有無は意識するが、後続車の全長までは殆ど意識しないなー。
634名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:01.26 ID:8VMz8v7W0
>前の運転手が、黄色の意味を理解していなくて
> ズーッと止まっていたのだろ
無免許かい?
その場合、トラックは踏切の手前でズーッと止まるしかないぞ。
635名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:07.01 ID:KhMDjEdM0
黄色の点滅だったら止まる可能性はあるだろ

それに数万ケチって遮断機の棒を折るつもりで
脱出しなかったお前が悪い
636名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:19.99 ID:IQQ/6nN00
>>611
証言っつっても犯人の証言だし、他の人の証言もないことには何とも言えないなw
前に車いるのわかってて踏切に突っ込んだあげく
遮断機ひっかかってパニクって線路の上にスロープ降ろして大事故起こして
「前の車が動かなかったせい」だからなー
事故現場にいた他の人の証言待ち
637名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:26.81 ID:mvZqhSxuO
>>618
踏切側から見れば赤の1灯型と、交差点の通常三色だよ
昼間に黄色の点滅は存在していない

これは南側が神鋼専用道路だった頃から変わってない
638名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:33.37 ID:uyJBHDPX0
>>627
俺が前住んでたところでは、最終バスが夜7時で夜8時ぐらいから黄色点滅になってたぜw
639名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:47.10 ID:W/wls66K0
前に空きスペースがない時点で一旦停止で待てよ
トラックの運転席は高いからある程度予測つくだろ
座席が高いと無駄に横着な運転になるんだよな
640名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:01:48.36 ID:y6lF/4Lh0
>>622
横から免許失効して改めて試験を受けたが
法律が変わっているのや自分の思い込みで間違った解釈あるな
641名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:06.10 ID:KI1l0I6FO
犯人は信号。民衆を混乱に陥れる黄色点滅信号。こいつさえいなければ…
642名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:10.14 ID:A5BbS4Yk0
黄色点滅は赤点滅に対して優先度が高いだけで
速度落とさず侵入したりするのは危険
一旦停止して安全確認をする方が無難
643名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:27.80 ID:IIXC54G60
これはマジで同情するわ、ツいて無かったな…
確かに法律考えればコッチが悪くなるけどクソ迷惑なすっとろい奴っているよな
644名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:41.59 ID:AD7IRqbnO
踏切のすぐ近くにある交差点の信号機が点滅式なのはよくある。
645名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:52.69 ID:wpmiV/dFO
>>627
うち10時には点滅になるとこある
0時は平均的な点滅開始時間だな
646名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:55.34 ID:8iHVY0EqO
責任転嫁甚だしいけど、後方車両の動向を一切気にしない車両はアホみたいにある。
クラクション鳴らされても自分のことだと思わないし、周囲を見渡すこともしない。
映像見る限り、接触しないギリギリまでなら前の車が少し前進するだけでも回避出来た距離だ。
勿論トラックが遮断機折って前進する必要があるが、それは危険回避の為にやってもいい行為だしな。
647名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:56.61 ID:35i6L9+Q0
>>637
神鋼専用だったのに周囲の要望受けて市に?どーぞってしてくれた道だっけ?
648名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:02:57.13 ID:311MrsrI0
>>596
って事はトラック運転手は信号機もろくに見てないって事になるな
649名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:03:12.04 ID:XuPY34mM0
>>636
証言といっても、信号が昼間黄色点滅じゃないかどうかは
現場をちょっと確認したらわかることだろ

だとしたら記者はそれをそのまま垂れ流しちゃだめだろうよ
650名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:03:16.75 ID:2cqqt7jD0
擁護してるトラドラ仲間痛すぎだろwwwww
651名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:03:47.64 ID:DTHJej250
電車が接近してる状況でスロープ下ろすなんて
冷静じゃないとできないぞ。

場所も場所だけに正直テロも疑ったほうがいい。
尼崎の運送業もスパイで捕まってるしな。
652名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:00.08 ID:aOpbl8sX0
>>617
だね。
遮断棒が上がるまで大人しく待っていれば良かったんだよ。
もしくは折る。
653名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:02.51 ID:zzOXu6iL0
言い訳見苦しい。
たとえ青信号でも子供の飛び出しなどで停車する必要が出ることを想定
できないなら免許取り直しなんぞやるな
654名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:06.30 ID:OEHNN/SJ0
こんな大事になって運転手も錯乱中だろ。
自分のせいで電車めちゃくちゃ転覆にしたんだぜw 会社もクビ。刑務所
いき。一生払えない金もたくさん払わないといけない。家族からも絶縁
天涯孤独犯罪者負債付。
655名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:13.34 ID:+4oREACd0
>>636
まあ、それ以前にそもそも前に自分の車が入れるスペースないのに
踏み切りに進入した運転手が悪いんだから
信号がどうだろうが関係ないんだけどなw
656名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:14.10 ID:bc0HthaQ0
スロープを下ろす間に前のクルマはいなくなっているんじゃない?
657名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:04:34.37 ID:2H8JIMLF0
もう事故起こしたくてあえてスロープ下ろしたんじゃないかと
思えるくらいマヌケな事故だよなぁ
658名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:03.66 ID:iZPB3Wdl0
ここは開かずの踏切なのか
だったら強引に渡ろうとしたのかもな
659名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:06.83 ID:WQApgaiiO
トラックが踏切に入る手前で、交差点の信号が黄色の点滅だった、と言ってるんだろ。
前の車は赤に変わるかもしれないから徐行した。
交差点では信号は赤に変わったかもしれない。
前の車は何も悪くない。

交差点の遥か手前で黄色だったらアクセル踏んで突破しろだと思って、
赤でも突入してしてくる馬鹿は、他人に迷惑かける前に●ね
660名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:07.36 ID:9Td0Fv8uO
遮断棒へし折って前の車掘った方がよかったな
多分逮捕もなかったかな
661名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:13.19 ID:4SRItM7+0
662名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:20.27 ID:pqBCERrm0
典型的な「だろう運転」ですな、自分もよくやるので気をつけねば
663名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:31.14 ID:mvZqhSxuO
>>647
そうそう
ま、陸橋作ったり重工優遇なんじゃねーの?w

現場の南が一応正門だったんだよな
664名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:35.11 ID:WOorC9320
>>546
田舎じゃこっちが一時停止するくらいじゃ
ないといつ横から突っ込まれるか分からん
からなぁ

法律通りに運転してたら死ぬわw
665名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:37.53 ID:tO2DhdGj0
>>626
法律はその建前に沿って執行されるんでね
666名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:43.24 ID:yepzy6yI0
>>82
踏切は違法として、無罪を主張したりして
667名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:05:59.59 ID:Ed08FgrO0
>>1の記事だけ読むと解りづらいけど

現場の状況は>>227だったわけで
コレはどうかんがえてもトラックの運転手の判断力に問題がありすぎる
前の車とか、黄色の点滅信号とか、ほとんど関係ないから
668名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:06:21.52 ID:Gmk+l4410
黄色点滅って押しボタン式?
669名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:06:24.82 ID:HAITeBe+0
>>651
工場とかでも、トラブったとき斜め上のトンでもないことやらかす奴いるからな・・・。
俺の知ってる例だと、機械が火吹いたとき近くにあった洗浄用アルコールぶっかけた奴とか。
人間パニックになると何やらかすかわからんよ
670名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:06:27.05 ID:TXBPmM7c0
>>656
前に車がいたらスロープ下ろしたところで進めないからなw
遮断棒ブチ折って進めばよかっただけの事。
671名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:06:27.17 ID:IIXC54G60
状況理解できないくせに批判してるサンドラ多過ぎwwwww
672名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:07:01.33 ID:4pJSUg0Y0
>運行記録や勤務日報などを押収し、同容疑で逮捕した運転手延東恵一郎容疑者(36)がこれまで
>現場を通ったことがあったのかや、正常な運転や判断ができる健康状態だったのかなどを調べる。

この運転手はここに賭けるしかないな。
「会社の無理なスケジューリングで正常な判断出来ませんでした。」と。
673名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:07:04.39 ID:Cqj/Gwwu0
交差点でも、踏切ならなおさら前のスペースが空いたのを確認してから入るものだろ。
そんなの言い訳になるか。
674名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:07:31.58 ID:CgkBso310
>>24
それおまわりさんに言ったら怒られたぞ
675名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:07:42.94 ID:+DKQrsSg0
向かいにスペースが十分できてから渡るのが常識
これだからトラック野郎は困る
676名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:07:50.54 ID:ZT+2KofPO
巻き添えかわいそ
677名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:13.92 ID:EK7R3o3r0
他の車をすっとろいとか言ってる奴の運転が
せっかちすぎてウザい場合も多々あるわけで
現実では結局程々に相手にイライラしつつ運転するしかないんですな
678名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:36.41 ID:iZPB3Wdl0
スロープを降ろすってのがわからんな。
踏切のバーなんて、手でおし上げれば簡単にハズれるだろ
679名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:38.77 ID:SzYLFp4y0
黄色点滅勘違い大杉だろw
トラックが悪いのはわかるが個人的に同情はできる。
40km/h制限のところを50km/hで走ってて警察に捕まったって言ってる奴に
「当たり前だろバカ」と言ってやるか「それは運が無いな」と言ってやるかの違いに似たものを感じる。
680名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:53.26 ID:GtHz3bmV0
前にクルマが止まってからって
進入したお前が悪いんだろ

大事故起こしといて何言ってるの
この馬鹿
681名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:58.01 ID:XuPY34mM0
次の言い訳が前の車ガー

▼ 960 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/14(木) 08:44:24.30 ID:IQQ/6nN00
>>954
隣のタクシーの運転手が「やめろ間に合わない」と止めたそうだが
パニクってて聴く耳持ってなかったってさ…
トラック運転手も「遮断機折ったらヤバい」しか頭になかったって言ってたし
682名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:09:33.91 ID:bWfnwI+90
>>623
いやこの運転手がバカだったらそういう事態もありうるっていうだけの話
>>585が憶測で書いてるからオレもそういう憶測で書いた
683名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:09:36.48 ID:35i6L9+Q0
タクシーの運ちゃんが
「間に合わんからスロープ何か下ろすな!」
って制止したのに聞く耳持たなかったってのはマジなのかな?書き込み見るだけでソース見たことはないんだけどさ
684名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:09:37.36 ID:mKoHTP5B0
>>103
> 交通関係のスレになると、なんか変な人湧くよなあw
道交法を自分勝手に判断するヤツが居るからなあ。
685名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:09:47.25 ID:7t3HfEz50
>>1
黄色の点滅で止まってたとしてもそれがなに?
前のクルマの人もいい迷惑だな
686名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:09:47.72 ID:H9cekR1f0
これも民臭党が悪い
687名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:10:00.66 ID:BoHTQtEx0
踏切手前で黄色の点滅信号じゃダメだろ
688名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:10:29.22 ID:IIXC54G60
>>679
まさにそれ
689名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:10:30.26 ID:pqBCERrm0
整理するとこのトラック運転者の不可解な行動は

・黄色信号を黄色点滅信号と言っている(らしい)
・踏切の先のスペースを確認しないで進入している
・前に車が居たとしても対向車線やゼブラゾーンに十分な待避場所があるにも
 関わらず遮断機が作動するまで線路内に留まった
・荷台が遮断棒にかかったのを、折りたくないと周囲の制止も無視して
 スロープを降ろした

こんなところ?
690名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:10:44.45 ID:BbfXxQZC0
前の運転手は79歳だったんだよ
あきらめろ
691名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:01.43 ID:CZnqArC+0
>>49
そりゃ急ブレーキが必要な場合は進行してよいとなっているが、
前の車が安全に停車できると判断し、実際に安全に停車できたのなら、
黄色で止まるのはむしろ正しい
692名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:03.27 ID:2cqqt7jD0
大型免許なんて1回の違反で剥奪するべきなんだよ
693名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:09.65 ID:l7U6bxpg0
延なんとかさんは、話が本当なら、運転技能はともかく、人がよすぎたのかなぁ・・・(´・ω・`)
694名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:12.57 ID:PEzuN6/r0
難癖つけられた前車はたまったもんじゃないな。

…実在するならw
695名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:40.61 ID:oru0P+ty0
>>642
それはあんたの考えなだけだけでしょ?
個人がそれぞれ自分の解釈で運転したら混乱するだけじゃね?
696名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:56.23 ID:uXZ3HG280
道路交通法の書き方で解釈が分かれるというのも問題だな
697名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:57.51 ID:QG1Wa9lL0
交差点や踏切で自分のスペースが確保できないのに進むんじゃねぇ!!
698名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:11:59.06 ID:A5BbS4Yk0
言い訳をしなければ千野より罪は軽いと思ってたけど
前の車に責任転嫁するようじゃ死刑が妥当だな
699名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:04.21 ID:mvZqhSxuO
あそこは信号機と踏切の噛み合わせ悪いと信号3回分くらい待ったりするけど、トラックはみんな踏切の出前それも側道の車が通れるスペース空けて止まってるよ
700名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:22.47 ID:/xMhzty/0
同じ事故るなら止まった前の車を押し出した方が賠償額が少なく済んだな。
701名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:25.67 ID:KW8v39Nf0
>>679
お前はそこでスロープを下ろすって判断するか?

どこに同情できる点があるっていうんだ
702名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:47.10 ID:SKlLGC4G0
703名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:56.21 ID:zeFmrpZaO
>>590
西日本の旧い名字だろうな
東征と同じで、東に(兵力や支配を)延ばすという意味だろ
704名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:58.86 ID:9Fq+ZGlS0
黄色の点滅ってどういう意味だっけ?
705名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:12:59.27 ID:tZ6nxYz40
前のクルマに軽く衝突すれば、車代だけで済んだのに。後ろがはみ出していないと思っていたのか。
706名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:05.04 ID:NgTT3jG00
前の車のせいにしたって刑は軽くならないよ
車間距離を把握しなかった運転手の過失に違いないんだから
707名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:13.22 ID:t6um8pUKO
>>669
ウチの会社では、機械イジって感電した馬鹿を引き剥がそうとして更に感電してた
電源落とせよ…
708名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:28.73 ID:my5SPwkt0
前の車にぶつけてムリヤリ押し出さなかった延東恵一郎が悪い
緊急避難で言い訳たったかもしれんものを
やらなかったせいで10億円の被害
709名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:34.05 ID:IQQ/6nN00
そもそも前に車がいるのに踏切に進入したトラック運転手が
踏切の手前から前の信号を確認してたかどうかもあやしい気がするがw
付近に防犯カメラでもついてりゃねぇ
あとはタクシーにカメラついてることを期待するしか
710名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:40.27 ID:DTHJej250
>隣のタクシーの運転手が「やめろ間に合わない」と止めたそうだが
パニクってて聴く耳持ってなかったってさ…

これのソースあるのかね?
この状況でタクシーの運ちゃんがじっと
横で待機してる状況が理解出来ないけどね。
イマイチ腑に落ちないんだけど。
711名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:13:56.55 ID:IoZdhXF50
スペース空くまで侵入しちゃダメでしょ
712名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:14.29 ID:sjkqmyBQ0
だろう運転は危険
713名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:14.51 ID:SAYY/ceV0
同じようなことは毎日山ほど起きてるんだろう
今回は希少な運転者が希少な手順を踏んだと
714名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:27.37 ID:vORN1XKk0
>>704
まあ、注意してゆっくり走れや
こんな感じじゃなかったっけ
715名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:28.61 ID:2cqqt7jD0
>>679
運が悪かったって・・・何言ってんの?
踏切の先に自分の車のスペースが無ければ
渡るやつなんてほぼいないわ。
馬鹿を除いて。
716名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:47.78 ID:35i6L9+Q0
>>689
そもそもどのタイミングで侵入したのか
警告音は鳴ってた?遮断機おりかけ?

非常停止ボタンを押したのは誰?
717名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:14:47.78 ID:g8TwE6h10
信号機を一瞬しか見てない奴の場合、
「点滅」を「点灯」と勘違いして止まっちまう奴はいる。
だが、これは延が悪い
718名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:07.06 ID:OEHNN/SJ0
もはや会社が恒常的に超過重労働運転させてたぐらいしかこの運転手に
とって明るい話題はないよね。どっちにしろお先真っ暗だろ。
719名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:08.65 ID:W/wls66K0
皆様のNHKで毎日5分の道路交通講座やれよ
自分も含めていろいろあやふやな認識の人多すぎ
720名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:22.35 ID:tO2DhdGj0
まあ、近所に迂回路があるという話だし
相当急いでたんだろう
で、急いだ挙句だろう運転で踏切に引っかかり
自腹切るのも嫌だからスロープ下ろして遮断機折らずに通過を狙い
結局最悪の事態を引き起こしたわけだ
完全にアホの所業
721名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:23.07 ID:KW8v39Nf0
>>699
まあ前の車が止まった時点で、このまま遮断機下りたらと考えるべきだったな
停止から遮断機降りて電車がくるまでの時間って結構あるだろ

結構あったからこそスロープ下ろすというアホな発想になったのかも知れないが
普段から何にも考えてない馬鹿だからこういう事を引き起こすんだろ
722名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:41.73 ID:VGNHP9dI0
前の車がエンストするかもしれんから、言い訳にもならん
スペースないのに突入したのが悪い
723名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:15:44.06 ID:fwIEaxZr0
しかし近所の人談じゃここしょっちゅう遮断機にトラックが引っかかってたらしいから
事故が起こるのも時間の問題だったな
世の中アホが多いからしゃーない
724名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:16:30.72 ID:L3hFbxGvO
>>674
おまわりが間違ってんだ怒鳴りつけてやれ

交差する道からの飛び出し等に「注意」ってことだ
725名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:16:33.71 ID:A5BbS4Yk0
黄色点滅赤点滅は交差点の優先順位を明確にするためのもの
信号のない交差点と同じ、教本の「信号のない交差点」を読むべし
726名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:16:41.27 ID:IQQ/6nN00
>>719
このスレでも前に車がいて十分にスペースがなくても踏切につっこんでいい、
電車とぶつかったのは前の車が悪い、って思ってる奴がいるくらいだもんなw
727名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:07.45 ID:uXZ3HG280
>>715
運が悪いっていうのは10km/hオーバーで捕まったことについてだろ
728名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:23.96 ID:ZEIntBtJ0
まあたらればだけど
どんな始めて通る踏み切りでも
渡った先の状況把握はしないといかんね
明日はわが身
729名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:28.73 ID:9/U0HFSp0
前が黄色で止まったから?そんなの関係ねーだろw
踏切の先に自分のトラックが入るスペースが無いのに踏切渡ったのが一番の原因だろ!
その上にパニくって進路右側の待避スペースに移動もせず、
遮断機の棒を壊したら面倒だからってスロープ下ろすとかバカの極みだろ?
シャブでもやってんのかwwwつーか、こんなレベルで免許取れるのがおかしいw
730名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:41.53 ID:EK7R3o3r0
>>726
流石にほとんどが釣りだろうけどな
731名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:49.81 ID:sjkqmyBQ0
>>714
徐行運転だね

考えてみると一時停止したくらいで渡りきれないとなると
結構無理な状況で突っ込んだ可能性が高いな
732名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:18:12.01 ID:ti/4tJsW0
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||    ★神戸人の特徴★      ||
  || 勘違いの度合いがハンパない   ||
  || 神戸を馬鹿にされると発狂する   ||
  || 田舎なのに都会人的なプライド   || 
  || 被差別部落数ワースト1位     Λ_Λ  テストにでまーす
  || 日本のゴミ、日本の寄生虫  \ (゜ー゜*)
  ||_____________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
733名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:18:18.97 ID:CZnqArC+0
なんか勘違いしてる奴がいるけど、黄色の場合車両は
 停止線を越えている場合は安全かつ速やかに進め
 停止線を越えいていない場合でかつ安全に停止できない場合進め
で、安全に停止できない場合つまり急ブレーキをかけないと止まれないという場合以外、
先に進んじゃいかんのよ?

今回の場合、後続もまだ踏切の手前で安全に停車できると判断したから停止したんだろ
空いてるスペースが後続車の進入可能な広さかどうか判断するのは、後続車がすることだ
734名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:06.66 ID:2cqqt7jD0
>>727
それと似たようなものと書いてるじゃん。
全然例えになってねーよ。
735名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:09.31 ID:IIXC54G60
このスレで免許無い奴とか車持って無い奴って多分6割くらいはいるよな?www
736名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:11.77 ID:C7w4HMDg0
>>11
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
737名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:17.36 ID:uXZ3HG280
>>731
まわりの交通に注意して進むって規定で
徐行義務はないはずなんだ
ややこしいだろ
738名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:19.80 ID:Ed08FgrO0
>>719
NHKは、そういう事をやるべきなんだよな
739名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:20.66 ID:zmG8rp/A0
前の車がバックするかもくらいの最悪の事態を想像しながら車は運転するもんだ。
740名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:45.65 ID:311MrsrI0
前の車が止まってたからとか関係ないわな
741名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:46.08 ID:OfbPgUDiO
前の車を押し出せとか言ってる馬鹿がいるけど、前の車の前を子供が横断してたりしたら大惨事だぞ?
742名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:19:47.11 ID:Mr/v1OIz0
このアホ運ちゃんのは非常ボタンを押すって考えは浮かばなかったのかな?
743名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:20:16.86 ID:x5IiU3iCP
この事件を見て、他人ごとじゃないと思えるかどうかが大事
744名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:20:17.52 ID:hwdhRqUz0
だから黄色の点滅信号と信号が黄色とは違うんやけど…
745名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:21:04.69 ID:AD7IRqbnO
>>724
一時停止を無視して突っ込んでくる車も多いわけで。
特に夜間。
746名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:21:12.55 ID:u8dttpf90
前の車もおかしいわ。必死にクラクション鳴らしてたと思うから状況を理解しろや。
747名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:21:30.56 ID:bWfnwI+90
>>733
場を混乱させるようなこといわないでくれよ
黄色の点灯がそういうことを示してんのはだれでも知ってんだよ
皆が話してんのは黄色の点滅の話なんだよ
748名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:21:34.66 ID:vvZjekmm0
>>739-741
レスの出だしが”前の車”3連荘w
749名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:21:40.96 ID:E3rsa7WNP
黄色で止まって何が悪い?
人のせいにするな
750名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:03.10 ID:Y3P/S+mz0
まあ、この運転手が一番アホ
751名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:03.74 ID:mvZqhSxuO
>>739
片側二車線で、左前走ってた車がいきなり左側壁に突っ込んで、凄い勢いで吹き飛んできたことあるわ
あれは避けられたけど予測不可能だったw
752名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:06.60 ID:FgpogmcQ0
黄色で停車とか迷惑行為するのどう考えても女ドライバー
753名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:12.33 ID:zeFmrpZaO
>>724
黄色は基本的に「停止」
進んでいいのはブレーキ踏んだら後続車が追突するなどリスクがある場合
止まれるなら止まる、それが黄色

黄色点滅は注意しながら進んで良い
754名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:21.20 ID:uXZ3HG280
>>734
そう怒るなよ
俺も同じ考えだから。
755名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:21.85 ID:sjkqmyBQ0
>>737
む、そうか
というか免許の試験のだけ覚えてると、結構いい加減にしかならんな・・・
756名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:22.98 ID:GgPaz7U7O
普段から青信号で前にスペースなくても、交差点に進入するやつがたくさんいるからな。
踏切や交差点のの向こう側に自分の車のスペース空くまで進入しないという常識が守れないなら運転するな。
ましてや前の車のせいにして、最低だな。
757名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:24.35 ID:OxquXsj70
前を走ってた車がどうであれ、自分の車の分のスペースが空くまで待たなかったトラックが悪いだろ…
758名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:41.77 ID:Gmk+l4410
お恥ずかしながら俺も考え事をしてる時に黄色点滅で停車してしまったことがある。
「あれ?信号変わらない」と思ってから点滅に気付くまでたっぷり10秒はかかったろうか。

田舎だから後続車が無くて他に迷惑をかけずに済んだが。
759名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:22:53.19 ID:k1ZZUcaE0
はい嘘
踏み切りはそういう理由で渡れませんw
重罪で苦しめ
760名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:23:28.02 ID:vORN1XKk0
>>746
知るかボケ
761名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:23:28.83 ID:wpmiV/dFO
>>746
まぁなー少し前に出るくらいはしてもいいよな
黄色で止まったならまだ歩行者もいなさそうだし
762名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:23:29.25 ID:AJnAAO/v0
>>1
問題はそれじゃねえよ。
踏切が閉まってるんだから、電車がすぐに来るの分かるくせに、荷台の後ろのバーを倒して電車にぶつけたのが悪いんだろ。
バーを倒さなきゃ当たらなかったんじゃねえの?
763名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:23:29.19 ID:xBkPNXGA0
>>747
で、この信号て黄色の点灯信号で
>>1の証言そのものがおかしくね?という話になってるが
764名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:02.12 ID:XMJbM9EUO
トラック所有の会社

きっと任意加入してないぞ

4t以上になると任意の掛け金が半端無いから大半は加入出来ないししない

自賠責でも怪我人の人数から行けばカバーしきれないな
765名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:15.68 ID:aOpbl8sX0
>>679
>>40km/h制限のところを50km/hで走ってて警察に捕まった

なんか例えが違う
スロープ降ろす行為は、10kmオーバーで捕まるのを回避するために警察車両吹っ飛ばして逃走したのと同じようなものだよ
馬鹿としか言いようがない
766名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:35.59 ID:KhMDjEdM0
>>719
そんなことを必要とする奴らは
そもそもNHKなんか見ない
767名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:43.37 ID:SzYLFp4y0
>>734
何を言っているんだお前は。
768名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:43.94 ID:tO2DhdGj0
1.よく遮断機に引っかかると評判の道
2.それを考慮して新しい道ができた(でも遠回りと不評)
3.前の車が黄色点滅(ただの黄色信号の可能性あり)信号で止まってた
4.にも関わらず踏切に突っ込みスペースが足りず車の荷台が遮断機に引っかかる
5.遮断機を折りたくないのでスロープを下ろして進もうとする
6.進みきる前に電車通過、脱線事故

ここらへんを考えると完全に運転手が急ぎすぎて
安全確認を怠ったという想像にしかならんわけだが
769名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:49.28 ID:/Js0wK1C0
やっぱりトラック運転手ってのはバカなんだなw
「進むはずだ」と考える事もバカだし、
被害の大きさを考えたら、電車とぶつかるよりは前の車に追突してでも踏切から出るべきだろう。
そうすりゃ、せいぜい前の車の運転手がむち打ちになる程度で済んだかもしれない。
770名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:24:51.74 ID:3EirKn8PO
前の車が〜とか関係ない。むしろ、こんなトラックの運転手に免許与る方が悪い。
771かしら:2013/02/14(木) 09:25:03.23 ID:RWkv4NDb0
>>131みたいなのが運転していたら一番危ないわ。
腹立ててクラクション鳴らしまくったり、自分がイライラしてた時あおり運転とかしそう。
772名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:25:06.09 ID:as2TELCt0
>>719
免許更新の時に原付程度のでいいから小テストするべき。
そして実技でコース一周してから免許渡すようにする。年齢関係なく全員
773名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:25:34.21 ID:EK7R3o3r0
現場の状況が正確に分からないから
話があっちゃこっちゃ飛ぶんだな
テレビ見ないから知んないけど状況再現とかやってないん?
774名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:25:37.07 ID:/YLtVMan0
黄色は赤信号の補助
つまりは「止まれ」

スロープ降ろさなければ遮断機おりていても衝突しなかったか、軽い事故で終わった可能性
が高いので粗100%トラック運転手が悪い

状況確認の為(トラック運転手を観念させる為)前の車を探しているだけ
後にトラック運転手のような馬鹿も想定した事故対策をするため必要なだけ
775名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:11.06 ID:zeFmrpZaO
>>736
これよくコピペされてるけど
現実に家庭・学校・社会でこんなタイプの女に遭遇したことない俺は運が良いのか?
776名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:12.13 ID:b0uBErZH0
まぁ日常的に車を走らせていれば黄色で止まる車なんてめったにないのはわかってるけどな

こういう事故が起これば黄色で止まってなぜ悪いって言われるんだけどさ
777名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:19.76 ID:OfbPgUDiO
>>743
普通のやつはこんな教科書通りの事故には当たり前に気を付けてるから、他人事。
778名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:20.03 ID:RbNIiVmS0
いやさすがに車運搬の会社が任意保険に入ってないってことはないだろ。
運んでるクルマに何かあったら困るだろ
779名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:21.65 ID:TNNQnfxm0
普通遠藤だろ
またあの糞民族??
780名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:31.50 ID:mvZqhSxuO
>>747
黄色点滅の話は結構だけど、実際は現場に黄色点滅は存在してなかったわけで…

事故後封鎖してる時に信号機を点滅に切り換えて、マスコミや容疑者が勘違いした可能性もあるけど
781名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:33.45 ID:4Tw364WU0
えっとすいません?
俺も黄色信号で止まりますよ?
あれ、普通のことじゃね?
782名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:44.00 ID:uXZ3HG280
第33条 踏切通過

車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、
その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ
進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで
進行することができる。
783名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:47.77 ID:OEHNN/SJ0
パニックになるとわけのわからないことをやりはじめてしまうタイプだろ。
784名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:54.52 ID:39aSe0Z30
信号を横断している人がいれば止まる。
それでなくても、右折、左折は止まる。
前の車に責任転嫁する前に自分の怠慢を詫びろ。
それに、あそこ広いから遮断機ぐらい折れて真後ろからぶつからなくても
多少ぶつけてでも脇に避けられたはず。
まぁ、昔から知ってる人じゃないと信号が目の前にあるから危なくはあったけどね。
線路沿いが整備されていない田舎だから。
明幹の中島交差点も信号が長いからってよく黄色で突っ込む馬鹿がいて、止まると
クラクションを鳴らされる不思議。
785名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:26:55.95 ID:l7U6bxpg0
黄色の点滅だから、限りなく青に近いか、赤に近いタイミングで停止したかによっても話が変わってくるで?(´・ω・`)
786名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:27:28.73 ID:eezhvp4L0
前の車を押せってのはこの状況に直面してないから言えるのかも知れんな。
しかしいくらテンパったとは言えスロープを降ろすのは無いわ、絶対に。

本当に遮断機にスロープが引っかかっただけなら、そのまま電車を
やり過ごせたかもね。そして電車が通過したら何事もなく遮断機が
上がって被害はゼロだったのに。
787名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:27:46.51 ID:a8lrynSh0
>>7
まあ法律的にはな。
完全に空間が空いてからトラックは進まないといけなかった。
だが現実に、そこまで厳密に法律守って走ってる車はあまりないわけで。
788名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:27:53.24 ID:z6wG9OAb0
これ荷台のスロープ降ろさなかったら接触しなかっただろ。運転手がマヌケ過ぎる。
789名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:27:54.09 ID:VGNHP9dI0
ごめん黄色点滅した後に、赤になる信号ってあるん?
なんか、スロープ下ろしてる間に、赤になってすすめなくなったって話だったはずなんだが
790名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:27:56.18 ID:311MrsrI0
そもそも黄色点滅言ってんのこの糞運転手だろ
本当はとっくに赤だったのを「赤に変わる前だから黄色点滅!」って言ってるだけかもよ
791名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:28:04.78 ID:UxDppBYU0
>>775
これをコピペしているやつは
こんなタイプの女どころか、カーチャン以外の女とは基本的に接触しない奴らだからw
792名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:28:31.18 ID:pXePHallT
>>1
そりゃ黄色の点滅だろーが、横の車線から車が来てれば止まるか徐行だろw
まー正解は、衝突してでも前に出るか後に下がることだったな
793名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:28:56.34 ID:OxquXsj70
教習所では、遮断機の棒をぶち折ってでも線路から脱出しろと教える。
794名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:29:10.50 ID:fvUK+r4H0
>>774
トラックのミスなのは確かだが、自信満々に嘘言ってんじゃねえ。
「歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること」だ。
795名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:29:35.25 ID:LoqEgMnKP
796名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:29:48.25 ID:vORN1XKk0
よくある普通の信号は赤も青も黄も点滅はしない
点滅と点灯の区別つけろや
797名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:29:57.65 ID:4Tw364WU0
>>775
普通にいるぞ
かーちゃんとか。
ドラマの話をしてて↓のような状態になるのは多い

母「こないだ面白いドラマ見たのよ」
俺「ふーん、どんな話?」
母「それがさ、前にやってた映画に出てた俳優さんがさ、えーっと…
なんていう名前だったかしら…」
俺「いや、名前はいいからどんなドラマだったの」
母「あーもう、ここまで出てるんだけど。知らない?映画は刑事もので、
そのわき役で…」
俺「いや映画じゃなくて、面白いドラマが何?」
母「ほらぁ、あの人気ある映画なのよ。そこで、なんとかっていう課長の下で
働いてて…えっとその課長なんていったかしら」
俺「いや、映画のことはどうでもよくて俺ドラマの話知りたいんだが…」
母「あー思い出せない、あの課長さん役の人、別のドラマで出てたのよね。そのドラマ、
歴史もので…」
798名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:04.33 ID:W/wls66K0
>>766
NHKを見ている層だけでも認識を一致させることも大事だよ
交通法も頻繁に変わってるからね
799名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:06.93 ID:RJNVRIMQ0
スペースもないのに進むなボケ
おまけにスロープ降ろしてんじゃねーよ

こんなのに巻き込まれた人たちが本当にお気の毒
800名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:14.85 ID:D0aDgTyr0
交差点で止まるのは当たり前
801名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:22.96 ID:Qgu/y8Od0
てかさ、ああいう小狭い町なか、駅そばの交差点よくあるけど、
あの手の道に大型トラックを通らせていいことになってるのが問題

もう、日本も発展途上国でも高度成長期でもないんだからさ
そういう無理やしわ寄せを整理したほうがいい

大型トラックやトレーラーは込み合った街中を走っちゃいけないようにするべき
802名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:23.16 ID:a7wnhN620
トラック運転するなら、目線は乗用車より高かったわけだろ
踏み切り先の信号の距離くらい見えるはず
車両の長さをわかってれば、前の乗用車が停まった場合を含めて
空スペースができた段階で進めばよかっただけ
「前の車が停まってしまったから」「進むと思った」なんて単純にトラックが悪いわけじゃん
「だろう運転」じゃなくて「かもしれない運転」しろって教習所で教わらなかったのかよ
803名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:37.18 ID:bWfnwI+90
>>763
>>780
点灯信号か点滅信号かどうかの議論は関係ない
黄色の点灯の意味について議論してる奴このスレにいるか?っていう話
今更そんなことについての定義を長々と書かれても場が混乱するだけだろ
804名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:40.90 ID:xBkPNXGA0
>>743
俺、普段からスペースないと進まないな
そこで急いでもしょうがないから

何よりパニクッたとしても
スロープ下ろすって発想には絶対ならないと思う
805名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:46.02 ID:tO2DhdGj0
>>785
君、田舎に行ったこと無いな?
田舎みたいに夜間の交通量が少ない交差点とかでは
信号が黄色点滅と赤点滅の二種類になる
青にはならない
黄色点滅の方が優先だから注意して進む(徐行してもいい)
まあ、安全確認のために一時停止してもいいよ
事故らないのが優先だから
赤点滅は一旦停止して黄色点滅から車が来ないの確認してからじゃないと進めない
まあ点滅するほどの田舎はそんな時間車運転してる奴ほとんどいないけどね
806名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:54.74 ID:4Tw364WU0
>>793
それは俺も習ったけど、そもそも「だろう運転」をしてること
自体が間違い>トラック
807名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:58.86 ID:Gmk+l4410
赤点滅を見るたびにウルトラマンのカラータイマーを連想しちゃう人、挙手。
808名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:31:04.95 ID:EK7R3o3r0
>>795
事故後の映像は当てにならんぞ
809名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:31:07.68 ID:+4oREACd0
>>785
何一つ変わらないよ
前の信号が紫だろうが故障して光ってなかろうが、前にスペース開いてないのに
突っ込んだ運転手が悪い
810名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:31:27.27 ID:L3hFbxGvO
>>745
いやだからそれを注意っつうのは、そういう事態を想定して通過しろっつうことで、想定してるのとしてないのでは緊急停止までの反応も違うだろ

今回のケースではトラックの運ちゃんが悪いだろうけどな
黄色点滅でブレーキ踏むやつは、十中八九で停止すると思わないといかん
811名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:31:47.55 ID:J5eouVJO0
教習所でいうところの・・・だろう運転をしちゃダメってのは、まさにこれだな。
812名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:32:06.37 ID:FgpogmcQ0
制限速度守るとかルール通りってのも迷惑にしかならないし
黄色は進めだな、赤信号になっても切り替わる時間あるんで3秒まではOK
813名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:32:06.62 ID:IIXC54G60
事故が起きる時ってのは大抵こんな感じで、後から考えれば「ああすればよかった」「こうすべきだった」ってもんなんだよw
関係無い奴がアホみたいな正論掲げてイキるなよw
814名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:32:08.31 ID:UeFC2qI0O
>>746
ちゃんと教習所へ行けよ。
道交法じゃ黄色で止まれって、ちゃんと出とるわ。

おかしいのはトラックのドライバーだろよ。
普段から乱暴な自己流運転してっから、他人様の運転も乱暴なんだと勝手に判断したんだろw
 
普通車だって踏切に進入する時は「対岸」にスペースがあるか確認する。
おまえ、何のために他人様が踏切の前で必ず一時停止すると思ってたんだw?
ましてや全長の長いトラックなんざ、普通車よか用心深くなきゃいけねえんだろが。
815名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:32:15.30 ID:x5IiU3iCP
>>768
ウテシがパニックになってスロープをおろしたところに原因があるな
これまでによくトラックが立ち往生してたという近隣の住民の証言が本当なら
その他のトラックのウテシは、クラクションをならしまくるなり、横に逃げるなりして
かわしてきたということだろう。

人間はパニックになったら何するかわからんよ
電車にあたりそうなのに、踏切を折らない努力をするなんてこともする。パニックならね。
816名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:32:35.31 ID:CafdIRz80
普通の信号と点滅信号を一緒にしてる奴多すぎ
全員免許取り直して来い
817名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:06.79 ID:xBkPNXGA0
>>811
事故おこしますよー
きをつけてねー
という初心者に注意するパターンをそのままやってるんだよな

それでいて、その時の対処方法がスロープ下ろすという
斜め上いっちゃってる

大型運転しちゃいけない人だね
818名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:23.46 ID:ynBnPZKO0
>>789
普段黄色点滅で押しボタン式で赤点灯になる信号あるよ
819名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:35.28 ID:pXePHallT
>>785
普通の信号だったとしても、その直前の踏み切りで徐行してる程度のスピードなんだから黄色で停まれw
820名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:46.78 ID:uXZ3HG280
CGのやつだと降りてスロープ操作したようになってたよな
アホすぎて驚いた
821名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:53.10 ID:UxDppBYU0
っていうか、ここセブン近くの交差点の信号だろ?
あそこって黄色点滅信号だったっけ?
822名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:33:54.59 ID:4Tw364WU0
踏切の中で平気で待機してる車信じられんわ
よくもまあそこまで無神経になれるもんだなといつも思う。
823名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:34:09.37 ID:bhxDjWUIi
黄色の点滅が青や赤に変わると思ってるような
一般の信号の仕組みも知らない小中学生は話に入ってくるなよ…
824名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:34:23.79 ID:OPlS5pqa0
>>775
運がいい方。
ケータイでメールの打ち方は知っていても、ちょっと設定をいじらせようとすると
説明段階でパニクる女はいるよ。
825はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/14(木) 09:34:29.96 ID:PjBDB+u60 BE:384898324-2BP(3457)
>>693
3ポイントくらいの罪を0にしようとギャンブルしたら数千ポイントになってしまったという話(・ω・`)
826名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:34:37.32 ID:5ur5NwboO
黄色で前の車が進むと思って進入。これって良くある失敗だね。
交差点なんかで良く見る光景(笑)
827名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:00.87 ID:XuViWCZs0
これ、損害賠償請求ってどうなるんかね。
電車は、先頭車が廃車だろうし、マンションも壊してるし、鉄道も運休させてるし、
10億円くらい?
828名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:01.84 ID:x5IiU3iCP
大型といってる人多いけど、これ4トン車やで。
37歳だと若い時に免許とってたら、普通免許で乗れる。
増トンとか、全長を伸ばしてなければね
829名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:19.50 ID:6vuT18y+0
信号のせいって自分のやったことの責任転嫁か脱線器テロリストめ
830名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:20.77 ID:vORN1XKk0
つか、電車の運転手って実は必要なくね
831名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:25.04 ID:zeFmrpZaO
>>779
日本の姓の成り立ちぐらい把握しとけ
エンドウで遠藤は確かに多いが、延東や円堂その他たくさんのパターンがある
832名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:35.27 ID:0PI7lBH00
踏切向こうにスペースなかったら渡ったらだめって
習っただろうwww
トラック糊って超大型以外は屑
833名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:37.17 ID:Jxtu0QkA0
でも実際は、一旦停止しただけで、踏切に侵入しちゃう車が多いよね。
信号なしの交差点だと停止線で一時停止しないで、見える所まで出ちゃう
車も多いし、歩道を横切る場合の一時停止なんて守ってる車見かけないよ。
どんどん取り締まっていかないと、犠牲者が増える一方だよ
834名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:38.18 ID:YMQjA7ak0
前の車が急停止することも考えて
充分なスペースができてから通行が基本

しかも黄色はとまるのが基本だし
言い訳になってないぞ
835名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:45.98 ID:T2l2WdSA0
引っかかるまでは事故でもスロープを下ろしたのは完全にこの運転手の過失で
同情の余地が無いわ
アクセルとブレーキを間違えて店に突っ込むアホと同レベル
836名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:52.29 ID:Ed08FgrO0
>>814
今回のは点滅信号だよ

それに、一番の問題はスロープをおろしたこと
それで電車とマトモに衝突してる
837名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:55.09 ID:uXZ3HG280
どうあっても信号は無関係だろ
838名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:57.53 ID:l7U6bxpg0
ごめん、黄色の点滅信号ってなんだよ?w
839名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:35:59.94 ID:7NnQx82p0
故意に事故を起こしたのではないのだろうが、だからといってこの言い分は通用しない。
普段からトラックを乗り回しているのであれば、車の全長ぐらい把握しているだろ。
黄色の点滅信号だったとしても、右折待ちをしていたのなら、前の車には過失はない。
前の車が通り過ぎるのを待たずに、踏切内に無理に突入した側の負けである。
警察は、前にいた車の行方を追うだなんて言っているが、探されている人が気の毒だの。
840名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:36:05.12 ID:sajm6vmB0
>>523
脱線事故を起こした方がマシですよねw
841名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:36:10.72 ID:A3Ad2xig0
>>785
黄色の点滅なんだから、どのタイミングでもずっと黄色の点滅だぜ?
842名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:36:14.00 ID:39aSe0Z30
>>816
 黄色の点滅信号は、
 ・歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること
 と規定されています。

一旦停止の義務はないが、他の交通に注意して一旦停止することも必要。
すぐに赤になったのは歩行者が優先ボタンを押したから。
843名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:36:14.89 ID:LoqEgMnKP
黄色の点滅から赤に変わる信号だな

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=L0KFTo3pGAs#t=6m30s
844名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:36:47.55 ID:muWQcrYI0
>>774
バカなの?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326040398
信号の意味は、道路交通法施行令第2条によって規定されています。

黄色の点滅信号は、「歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること」と規定されています。

つまり、黄色の点滅信号は、徐行の義務はありません。
しかし、漫然と通過するのではなく、注意して通過しないといけませんから、お友達の仰る「注意」が正しいでしょう。
845はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/14(木) 09:36:57.44 ID:PjBDB+u60 BE:2694283878-2BP(3457)
>>719
速度違反も含めて、「建前はそうだけど現実的には…」という解釈は変わらないでしょ(・ω・`)
846名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:37:19.29 ID:I+mMkM9oO
黄色点滅が徐行だと知らず、ずーーーっと停車してるのはたいてい外国人運転手。
何度もクラクション鳴らさないと進まない。おそらく交通ルール知らないんだろうな。
たいてい車ボコボコだし、邪魔なとこに平気で車とめるし。アイツラに免許やっちゃいかんと思うわ。
847名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:37:22.52 ID:Iz8y/FT/O
さっきパトカーの後ろにいたけど、黄色の点滅信号は減速なし50キロで通過してた
注意して進めであって注意して止まれではないからな
トラックのアホ運転手が100%悪いけど、前の車も無免許で交通法規を知らなかったんだろう
848名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:37:23.46 ID:OxquXsj70
>>818
普通はボタン押したら、黄点滅→青→黄→赤→黄点滅になる。
849名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:37:33.13 ID:OPlS5pqa0
>>835
それよかひどいよ。
踏み間違えは一瞬のミスだけど、これは停止してから降りてスロープを降ろすまでの
時間があるからな。
850名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:37:46.43 ID:tO2DhdGj0
>>838
夜間交通量の少ない道は実質信号なし交差点になる
その時に優先道路の証になるのが黄色点滅
優先じゃない道は赤点滅になる
851あやべ ◆tomUP9sQOE :2013/02/14(木) 09:37:57.20 ID:XF0IawK+O
赤や黄の点滅信号って田舎の象徴だろ。都心だと深夜に点滅に切り替わる
所はあるけど滅多にお見受けしない
852名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:10.32 ID:F0B5uzmk0
前の車云々もあるかも知れんが
www.youtube.com/watch?NR=1&v=L0KFTo3pGAs#t=4m09s
トラックがスロープ下ろさずできるだけ前進しとけばここまで大事故にならんかったんだな
www.youtube.com/watch?NR=1&v=L0KFTo3pGAs#t=5m00s
853名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:12.22 ID:jCx3AWcO0
あるあるネタだが踏み切りの前はちょっと考えると思うがw
854名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:12.33 ID:yc4z2X6Y0
前の車、押し出せばよかったのにな
損害賠償の桁が3つ以上違うんじゃね?
855名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:26.13 ID:uXZ3HG280
俺んとこ田舎だからまだちょっと左折可が残ってるわ
信号で止まっちゃってる奴多いけどあれは仕方ないな
856名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:30.90 ID:si0tD3G6O
あちゃ〜、この運ちゃんオワタな〜
36で無職はきついぜよ〜wもう同じ業界は無理だと思うし
つかその前に損害賠償ガッツリ払わないとね〜
電車壊してトラック壊して、けが人量産させて保険だけじゃムリっしょ〜
下手したら「那須商会」も倒産ヤバいかもね〜
857名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:38:35.95 ID:SzYLFp4y0
悪いかどうかじゃなくて同情してやれるかどうかのレスがもっとつくかと思っていたが…

めちゃくちゃパニクってたんだろうな。
遮断器折らずに電車を避けようと必死だったんだろう。
858名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:39:04.14 ID:DSUF3gpA0
>>823
黄色点滅で、歩行者がボタンを押すところは
黄色点滅→青→黄色→赤
だっけ?
859名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:39:13.40 ID:xBkPNXGA0
>>857
同情できる点はひとつもないな
1つのミスならともかく
ミスにミスを重ねすぎてるから
860名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:39:24.59 ID:4Tw364WU0
>>827
電車に関しては鉄道会社の方が保険入ってるだろうから
そっちで賄えると思う
でも電線みたいなのをブチ倒してるのとか、運休してる間の損害とか
周辺の駐車場の車ぶっ潰してしまった分に関してはトラック側の弁償に
なんじゃね?
861名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:39:40.99 ID:ZakX3OUCO
スロープ操作する時間があるなら、前の車に「俺のケツが踏切に残ってるから進んでくれ」
とでも言うべきだった。
862名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:08.76 ID:FgpogmcQ0
うちの近所にあるうざい信号は常時赤信号で矢印だけ切り替わるやつ
863名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:13.37 ID:Qgu/y8Od0
>>828
ごめん、法律区分で言ったんじゃなくて、単にでっかいトラックって意味で言った
車を運ぶんだからそれなりの車幅とってるようなでっかいトラックなわけで、あんな込み入った街中にはいってくんな、途上国じゃあるまいしって言いたかった

あと、車を運ぶトラックだってのもひっかかってるんだよな
そういう商売ならなおさら交通の危険やマナーには敏感であるべきなのに

公道にどかんと電気看板おいてコード這わせてるガソリンスタンド、
周りの駐車違反道路に車置き放題の修理工場とかなんだかなーって思う
864名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:22.28 ID:tO2DhdGj0
>>847
注意のためには止まってもいい
急ブレーキはダメだから次第に減速する事になる
よく見てりゃ止まるかどうかくらい判るだろう
865名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:25.88 ID:PpIps0fY0
>>823
感知式の信号機などの場合は
黄色の点滅が赤に変わるぞww
青にはならんが。

それとも俺の住んでいる地域だけか?
866名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:36.72 ID:39aSe0Z30
>>857
田舎の道はたまに地元ルールがあるから怖いっちゃ怖いね。
冷静な判断ができなかったのは、仕方がないかも知れないけど、スロープを
下したのは馬鹿すぎ、と言うか漫画の読み過ぎ。
867名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:39.41 ID:LJmhdCLO0
車載カメラ付いてたらしいからすぐ見つかるだろ
868名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:48.23 ID:1+CCxqgP0
コイツが普段、どんな運転をしてたのか分かるな
馬鹿な奴
869名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:55.70 ID:j5cYZEQm0
この事故もだけど、どうしてこうなった?
って事故は稀に見かけるなぁ。
870名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:40:57.87 ID:YK/TvpWLP
>>813
そうだよなあ。
トラックの運転手は確かにミスしたんだが、パニックに陥った人間に何を求めるんだ、ってこと。
871名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:04.56 ID:5ur5NwboO
これ実際に自分がこの運転手だったら
前の車にぶつけて押し出るのも躊躇するだろな(笑)
872名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:14.54 ID:6epxzUFa0
>>775
頭のいい女はこのコピペのような状態にならない。
君は比較的頭の良い女性たちに囲まれていたと言える。君が大学生以下なら、君自身も頭の良い部類に入るのだろう。
ちなみに俺調査ではこのコピペの状態になるのは偏差値44以下の女。
873名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:23.95 ID:lDmK0LTwP
踏み切りから交差点まで13メートルあるなら結構ある方さ
うちの近所の似たような所、10メートルもないよ…
874名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:28.81 ID:WAmaNlXs0
前の車がバックしてきてスペースを埋めてきた等以外は
前の車がどうしょうと、何も関係ねえ
875名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:56.38 ID:uXZ3HG280
>>871
でもスロープは降ろさないなww
876香具師A@おだいじに:2013/02/14(木) 09:41:58.88 ID:UlajeSN10
会社のトラックなら 対物無制限の保険にはいっている
10億円かかろうが 保険金で降りる
ただ 実刑 半年から一年になるかな?
飲酒運転でなければ 執行猶予つくか 微妙な所
877名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:41:59.28 ID:F0B5uzmk0
>>857
パニクッてるのは分かるが同情はできない
遮断機折って前の車に追突してでも列車の走行範囲から離れるべき
878名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:42:07.14 ID:OxquXsj70
>>860
鉄道側の保険会社は支払い認めるの?
879名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:42:24.32 ID:MdxZwHk10
黄色点滅の先が渋滞してたから進入しなかったんじゃね?
880名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:42:30.58 ID:Ed08FgrO0
>>857
いや、この運転手は電車を避けることより
先に進むことを優先して考えていた可能性がある
スロープが引っ掛かったままでも、電車との衝突は避けられたと思うのだが
881名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:42:34.40 ID:IQQ/6nN00
>>857
アホのおかげで重傷負わされた被害者になら同情するよ。
どうせろくに賠償金も支払ってもらえないんだぜ。
傷は完治しても後遺症は残るし古傷も一生痛む。
882名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:02.54 ID:OPlS5pqa0
883名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:07.07 ID:qaJV7jJP0
これ黄色点滅信号で赤にになると思って停車してたって事?
よーわからんけど
884 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 09:43:33.58 ID:zLom2btIO
車用の信号は進めではなく進んでもいいですよです
進め!は歩行者用信号

豆な
885名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:43.11 ID:39aSe0Z30
>>847
数年前に、宝殿駅前の2国で夜の11時ごろに走ってたら、自転車の二人乗りを
注意するためか、パトカーが路肩に止まってたんだが、パトカーも無灯火でさ
あれにぶつかったらと思うとぞっとするわ。
886名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:42.90 ID:0Dzz1lzx0
「前が黄色の点滅で止まってしまった」ならクラクション鳴らせばいいだろ
それ位も出来ないんじゃトラックの運ちゃん向いてない
887名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:45.19 ID:zeFmrpZaO
>>797
うちの母親はそういうタイプではなかったなあ
学校も高校は進学校、以降は理系だから女も割と理路整然としてたし
会社でも基本的には同程度の学歴しかいないから普通に話せる
嫁も普通
888名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:43:58.13 ID:qOGEkLHN0
>>844
だから、
「他の交通に注意して進行しようとした結果、歩行者等の交差する交通があったため停止した」
という事案が発生する可能性もあるんだよね。前の車に関しては。

結局は、トラックの運転手の判断が、いろいろと身勝手だったと。
889名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:08.12 ID:EK7R3o3r0
>>857
パニックになったのは分かるからなおさら同情してやれん
890名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:11.16 ID:IIXC54G60
事故なんてこんなもんだろw
不運や判断ミスが重なってより大きな事態を招くもんや
批判してる奴だって何時当事者にならんとも限らん事分かっとけよw
891名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:15.45 ID:5ur5NwboO
>>875
確かに(笑)
892名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:24.01 ID:uXZ3HG280
>>888
同意
893名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:30.85 ID:vvZjekmm0
明らかな優先道路での黄色点滅は注意しながら運転程度でいいと思うけど、
同規模の道路同士が交差する交差点で黄色の点滅があった場合には徐行も視野に入れるだろ。
894名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:36.16 ID:OxquXsj70
>>870
馬鹿に車を与えるな。
895名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:51.91 ID:F0B5uzmk0
>>890
オマエモナー
896名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:44:53.66 ID:6vuT18y+0
>>857
同情とかってバカなの踏切から脱出するのが常識です遮断棒折って前の車に
パッシングして動かなければ、ゆっくり押せば対して傷も大したこと無い諸々の費用も100万までで済んでる、
897名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:12.27 ID:TNNQnfxm0
スロープを下ろさなければスルーできたなw
898名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:13.60 ID:wafQZcGbO
事故当時のスレより、この言い訳スレの方が延びてるなw
899名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:17.64 ID:Y4Gz0up60
もう大型車通行禁止でいいだろ。
実際に事故が起こる構造で
ヒヤリハットの法則なら当然起こった事故なんだから
900名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:54.13 ID:l7U6bxpg0
ハインリッヒの法則やな(´・ω・`)
901名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:54.23 ID:xBkPNXGA0
どっかひとつでもまともな判断ができたら回避できた事故

この運転手は最悪な方、最悪な方と選択していった
それもすべて普段から見込運転してるやつで、自分の都合のいい方に考えてるから

ここで事故起こさなくても、いつかは事故ってるよ
902名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:45:57.57 ID:x5IiU3iCP
このウテシのあわてようからして、これまでに色々やってきてると思われる。
ほんで踏切りをへし折ることをためらった理由は
会社でまたお前やらかしたんかと怒られることを恐れてだろう。
踏切を折ったところで大した金額かからん。
でも怒られることが嫌だったんだろうなw
なんでそんなことがわかるかって?
わしも同じような人間だからなw
ほんと他人ごとやないねんこれ。
903名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:01.12 ID:4Tw364WU0
>>878
こういうのを全額相手側に請求してると首つられるからな。
今までにも起きている鉄道事故でも車両が破損した場合はそうやって
まかなわれてるケースが多いよ
ただ今回は被害甚大だから100%ではないかもしれんが。

過去車側に請求がいったケースとしては
・遮断機が下りてるのに無理に侵入して踏切内で立ち往生、電車と衝突
・踏切内で待機しててそこに電車がきて、非常ボタンを押さずに逃走
といったケースだったかと
それでも全額ではなかったように思う。
904名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:15.31 ID:7NnQx82p0
>>860
本件は100%トラック運転手の過失だから、山陽電鉄側の保険会社には
ほとんど支払い義務はないぞ。
運転手の保険屋と所属会社の那須商会とで、9割以上の額を補償することになるだろう。
905名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:31.21 ID:RORaqk0x0
わーたろわたろ
なーにみてわたろ
906名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:36.36 ID:GgPaz7U7O
ドライバーが全員、自分と同じ感覚じゃないってわかってたら起きなかったな。
女性ドライバーには気をつけた方が良い。呆れるくらい堂々と信号無視する人が結構いる。
907名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:46.89 ID:8LZmnBwFO
遮断機が開くまで待ってりゃよかっただけの話だろ
ヒヤリハットで済むはずのものが一気に大事故になってしまった
908名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:49.09 ID:EK7R3o3r0
>>898
交通ルールの話になっとるからな
その手のスレは伸びる
909名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:46:53.86 ID:E9cKleEl0
>>25
前の車が進むだろう → 止まりました

電車が気付いて止まるだろう →間に合いませんでした


だろう運転しかできない馬鹿トラック運転手
910名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:47:09.14 ID:HNcadL0e0
>>899
日本全国にあるなあ、こういう構造
踏切のちょっと先に交差点があって信号待ちだとすぐいっぱいになる状況

>>896
同情の余地はあると思うが、まともな知能があるなら遮断機壊すだけで脱出できる状況だよな
911名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:47:20.41 ID:YQn/B5Hz0
黄色で止まるのは本来正解だろw
黄色は急げじゃないんだぜ?
912名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:47:29.39 ID:dFRmBJM40
映画のセットみたいだよな

関西ならではの光景だ
913名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:47:39.84 ID:Zmrvjcrv0
>>7
通常、回避できるはずの事故を誘発したのなら、何らかの責任は生ずる>>前の車

たとえ、法律の条文を一字一句守っていたとしてもだ。
それが道交法の原則であり運用方針。
914名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:47:53.59 ID:9X6GT9NL0
>交差点の黄色の点滅信号で(進むはずだと思ったのに)止まってしまった
思い込み運転は事故の元と習わなかったのか?
>県警は前の車の行方を捜す
別に前の車の運転手は悪くないし、該当者は名乗り出てはどうだ?

今回はどう見てもトラック運転手が悪いだろう
1、前方の安全を確認せずに踏み切りに侵入
2、踏切内での放置

1は兎も角
2で遮断機が下りたにも関わらず動けない状態なら
遮断機にある緊急停止ボタンか発炎筒など使って電車を止めたり
減速させろよ 基礎的な行動だと思うんだが
915名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:48:08.88 ID:4Tw364WU0
>>911
流れを見てると「点滅信号で止まるのはおかしい」て人もいるみたいだね
安全を確認するために停止するのは違法でもなんでもないんだがな
916名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:48:16.12 ID:IQQ/6nN00
>>797
別にその手の男も結構いると思うけどなw
今回のトラック運転手だって男じゃんw
917名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:48:34.21 ID:SzYLFp4y0
わからんかもしれんが緊急時に小事故で大事故を回避しようって判断して行動するのはかなり難しいぞ。

大抵最終的に何も起きなかったようにしたいと行動すると思う。

そう簡単にトカゲのように尻尾は切れない。
918名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:48:34.61 ID:h4IiODNx0
踏切で前の車が進む(だろう)から大丈夫とか・・・

この糞に免許を出した免許センターが100%悪いんじゃね?
919名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:49:06.11 ID:39aSe0Z30
>>906
くたびれたミニに載った小汚いおっさんや営業車のわき見、とろい運転、
トラックの携帯、女に限らないわけで。
この間なんか、三菱の古いミニに後ろからずっとハイビームで走られたわ。
920名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:49:15.28 ID:EK7R3o3r0
>>902
俺も正直他人事じゃなくてなあ
だからこそどこかで防止できんかったか考えている
921名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:49:36.00 ID:Qgu/y8Od0
>>910
先進国では大きいトラックが街中にはいるのを基本的に禁止してるのよ
やむをえない場合に許可をとる

経済効率で頑張るだけの時代が終わったんだから、日本もそろそろそうしてもいいんじゃないかと
922名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:49:37.54 ID:tO2DhdGj0
>>911
運転手が点滅だって証言してるから微妙なラインに話が踏み込んでる

話が踏切から出られなくなって話題が脱線
923名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:49:56.11 ID:dxawmYn90
点滅信号があろうがなかろうが
前が進むの前提で踏切に入るなよ。
924名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:10.40 ID:295LwnGfO
>>911
黄色の点滅信号は最徐行じゃないのか?
925名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:20.21 ID:wpmiV/dFO
>>902
踏切は折るもんじゃないぞww
926名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:31.98 ID:311MrsrI0
>>910
よくあるからこそ、みんなスペースない状態で踏み切り入らないし
みんなトラック運転手をボケバカアホクソ言ってるんでは
927名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:35.41 ID:SAYY/ceV0
>>919
ミニカのことをMINIと言っているのか
928名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:48.35 ID:7ILWyp/RO
前の車も災難だな
聴取に時間かかったら面倒くさいいし
929名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:50:52.82 ID:2KNd33ca0
ケツだけ、はみ出てたんだろ
普通車なら事故ってなかったな
930名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:00.58 ID:F0B5uzmk0
>>919
常時ハイビームは法律で定められてなかったけ?
あれは高速だけだったか・・・。
931名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:09.63 ID:fSB3iNq80
小田急線の鶴間駅横の踏切でも事故にはならなかったが同じ様な場面を見た事がある
932名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:15.47 ID:HNcadL0e0
>>921
大型車に子供がはねられる事故、自転車やゲンチャが巻き込まれる事故を考えると
町中に大型車禁止は良いかもね

日本の法律は自動車に甘い。特に産業用の自動車。
933名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:18.39 ID:YV2Aha5eO
>>781
>俺も黄色信号で止まりますよ?

同感。
通常の信号機の場合は、
教習所では、『止まれ』と教えている。
見極めでも、止まらないと減点される。
試験でも、止まれに〇しないと、不正解だ。
常時点滅式の信号機の場合は、
一時停止後、安全を確認しながら徐行して進む、だ。
でも、残念ながら、この運転手みたいに、黄色信号を無視する奴は、何%か居る。
934名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:21.91 ID:SAYY/ceV0
>>902
それはわかる
935名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:51:24.41 ID:qOGEkLHN0
>>905
しんごーみーてわたろ
936名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:11.62 ID:z4p8ECtfO
黄色と黄色点滅…
全然違うな

踏切渡るのは自分が渡りきるスペース確保が前提だよな

踏切、信号の危ないセットとかそこらじゅうにあるし、今回みたいなケースは頻繁に起きてる
よく電車が急ブレするよ
937名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:14.11 ID:zruewFe60
>>787
全員守ってるわバカタレ
938名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:18.93 ID:DtcOZ5mK0
一般道でも高速道でも、大型トラックって自分の思い通りに
前の車が動いてくれる見込みで運転してるヤツが多いよな。

前の車が急に減速したり急ブレーキ踏まない前提で煽る
ヤツ大杉。

大型トラック運転してるうちに人格がオレ様状態に変質
するんかね?
939名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:19.08 ID:4IQ4eCct0
黄色の点滅とか関係なく、
何かのアクシデントで前に進めなくなる
ってことは十分に考えられるわけだし、
車長の長い積載車を運転しているなら
「前方に自車が安全に停車できる余地」が
ないかぎり、踏切内に進入したらダメだろ。

運転手は死刑でいい。
今後同様の事故を起こしたやつも死刑
940名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:29.12 ID:vvZjekmm0
黄色点灯は基本は止まれだけど、安全に止まれないのなら進んでも良いだろ
941名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:43.62 ID:oWzBRQAd0
黄色の点滅信号が気がついたら赤信号に・・・

黄色点滅
 ↓
横断歩道に歩行者が現れて押しボタンを押す
 ↓
黄色点滅が赤信号になる ←★
 ↓
しばらくして青信号になる

ってことだろ
稀に通常は点灯してるけど、夜間のみ点滅って信号もあるけど
942名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:45.98 ID:35i6L9+Q0
他人事じゃないなぁと思う部分は、巻き込まれた時の立場だなぁ
第三者として目撃してる側とか電車の乗客
トラックの運ちゃんのケースにはならんだろ?普通は
後ろから追突されて踏切内に押し出された場合位だろうか
943名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:46.75 ID:PNFkoCi30
これ10億コースだろ、仮に前の車に1%でも過失がありますとなったら1000万か、って前の車は無罪だろ
944名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:52:49.87 ID:QxYOtftz0
>>1
供述通りだとすると、進むはずだった車が(おそらく一時停止)した段階で
そのまま電車が来るとかどんだけタイミング悪いんだ
945名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:01.87 ID:DD1Cr2zrO
この容疑者はだろう運転はダメだと習わなかったのか?
946名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:08.64 ID:PEzuN6/r0
>>933
それは赤の点滅だ、この赤点野郎が。
947名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:13.79 ID:OxquXsj70
>>930
ハイビームは走行用前照灯。
ハイビームを消した状態の前照灯は、すれ違い用前照灯。
948名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:17.87 ID:7LEwpaG10
>>919
ミニっていったら普通はミニクーパーの事だろ
ミニカじゃね?
949名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:28.37 ID:fSB3iNq80
>>933
アホ
黄色点灯と黄色点滅の意味が大きく違うだろ
950名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:47.58 ID:vfWwfmmJ0
>>943
まあ俺は後ろがちゃんと渡れてるかまで確認するけどな。
951名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:50.79 ID:a7wnhN620
こんなんだから40km制限の道を50kmで走る馬鹿が後を絶たないんだ
制限速度すら守れない奴に、車両分スペース確認なんてできっこないんだから
952名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:53:58.33 ID:vWj7po0O0
>>913
前の車にも過失はあるよね
953名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:06.74 ID:ZJ5SeGSk0
>>938
でかい車に乗っていると自分が偉くなったような気がするんだろ
954名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:20.19 ID:F0B5uzmk0
>>944
スロープ下ろす暇はあったんでしょう?
>>947
無知すまん。正しい補足さんきゅーです。
955名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:31.19 ID:FgpogmcQ0
前の車が妨害してたとしても過失トラックの方が圧倒的に多いしな
956名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:31.70 ID:IQQ/6nN00
>>938
別にトラック運転手に限らないと思うけどな。車乗ると人格変わる人沢山いるじゃん。
一時停止線で止まってる人どれくらいいる?
信号のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしてる時に車を止める人がどれくらいいる?
10人に1人いたら上出来だよな。
ほとんどの奴が「流れに乗って運転しないと渋滞が起こるだろ」とか言い訳をする。
そいつが車に乗らなきゃ渋滞の原因が一台分減るんだけどねw
957名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:35.51 ID:P4h8lkHo0
>>450
え?
あそこの踏切だろ。
そんなことないぞ。
958名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:36.28 ID:aINpHmqkO
車間距離あけないからだろ?
959名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:36.58 ID:pwfSA0rv0
つか監視カメラ進化してんだからさ
車掌にリアルタイムえ映像送るくらいできるだろ
960名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:42.21 ID:l7U6bxpg0
仮に、似たような事故が以前にもあったなら、
対策取らなかった鉄道会社も責任取らされるね(´・ω・`)
961名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:54.11 ID:aOpbl8sX0
自分が同じ状況になったら、迷いなく遮断機を折る自信がついたわ
遮断機折って弁償するなんて本当大したことじゃないな
今回は運よく死者が出なかったけど、電車が脱線すると本当に危険
962名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:54:57.70 ID:Nbf3QIA30
うちの近所の踏切だと

黄色点滅 → 黄色

↑           ↓

赤   →   赤点滅
963名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:09.94 ID:EK7R3o3r0
>>925
罠は踏んで踏みぬくもの!踏切はへし折るもの!
964名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:28.96 ID:Pn1UyB7U0
>>944
ある程度たくさん電車走ってる路線ならままあることだ
だから踏み切りに進入するなっていってるんだろ?
965名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:30.76 ID:9X6GT9NL0
今回は黄色信号では無く
黄色点滅だろう?
黄色点滅は色んな状況考えられるからな〜

黄色信号と黄色点滅だと意味合いが大きく違う気がするが
どちらにしてもトラック運転手が悪い事に変わりは無いとは思うけど
966名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:34.81 ID:wpmiV/dFO
>>933
しかし実際走っていると黄色で止まる方が何%かの側になる現実
「常時黄色で止まる」と実行してる人の方が少ないんだけどね
967名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:39.01 ID:0Dzz1lzx0
まあ今回は後ろにバーが引っかかっただけみたいなので
前方のスペース確認の面はギリギリセーフなんだろう
そっからなんでスロープ下ろしたし
968名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:54.23 ID:a8lrynSh0
チョンがなにかやって日本が抗議するときまって踏切で衝突事故が起きる
969名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:55:56.97 ID:tArIMpZb0
向こう側に自分が収まるスペースを確認してから踏切に進入しろと教習所で習わなかったの?
970名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:15.00 ID:5ur5NwboO
て言うか 黄色だったけど 前の車の流れが止まらずに進むような流れだったけど、突然前の車がブレーキ踏んで止まったとかだったりして(笑)
971名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:19.26 ID:V/bIfZ2L0
でも、位置的に電車接触はクリヤーしてたんでしょ?
それをわざわざあおりを開けて衝突させたと、この馬鹿運転手が。
972名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:28.76 ID:3oEfJId/0
踏切のバーって横方向にも結構動くし折ったって大した被害じゃない
対向車線に出るなり、歩道に乗り上げるなり方法はあったように思える
つかスロープ下ろす時間で、前の車に声かけるなり、
非常ボタン押すなりできたろうに、衝突を選ぶのが理解できないな
973名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:30.65 ID:F0B5uzmk0
>>966
黄色で毎回止まってたらいつか後ろから突っ込まれるよね
974名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:41.66 ID:enURXnz/0
>>948
軽の事じゃね?
975名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:56:43.18 ID:OxquXsj70
>>961
同じ状況にならないようにしろ
976名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:57:13.48 ID:4IQ4eCct0
>>927
軽自動車のことをミニって呼んでる外国人だと思う

>>930
いや、一般道でも基本はハイビームだよ。

ただし道交法第52条2項で、対向車と行き違う場合や
他車の直後を走る場合には消灯や灯火の光度を減ずる
などの灯火操作が義務付けられてる
977名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:57:42.89 ID:qOGEkLHN0
>>941
そう。
だからそういった場合、止まってる前車をトラックが無理やり力技で押し出すと、歩行者巻き込む可能性もあったかもしれないと。

っていうか、最初からはトラック踏み切り前で我慢して止まってろと。
978名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:57:45.41 ID:sajm6vmB0
>>887
君はラッキーw
979名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:58:05.44 ID:Nbf3QIA30
間違ったwwwwwwwwww

うちの近所の踏切だと

黄色点滅 → 黄色

↑           ↓

赤点滅  ←    赤
980名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:58:21.70 ID:lAlVnB2V0
なになに?

踏み切り出て、13mで信号なのか?

誰が、地図を
981名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:58:26.66 ID:GgPaz7U7O
遮断機折ってれば、センサーが反応してここまで酷くならなかったはず。
自分が挟まれたのに乗客を心配させないように冷静に呼びかけた電車の運転手と比べて、あまりにも情けないな。
982sage:2013/02/14(木) 09:58:39.94 ID:APfZxFt40
>>96
すぐカッとなる時点であなたも運転に向いていないんじゃないですか
983名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:58:40.04 ID:TaW1gRl30
>>57
核実験と何か関係ある?
984名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:18.74 ID:aOpbl8sX0
>>975
らじゃ
985名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:27.96 ID:EBfnHU460
>>967
この運転手、自分の車幅の感覚が悪くて
スロープがひっかかるのが想定外だったんじゃないか?
ぎりぎりでてたと思ってたんじゃないの?

で進もうとしたらあれ?なんかひっかかってる?でまわったら遮断機ひっかかってた!
スロープ下ろそう!となったってことはないのか?

じゃなけりゃ、いきなり後ろにスロープおろしにいくとかないと思うんだが
どんだけとっぴな行動だよ
986名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:33.41 ID:enURXnz/0
>>971
その通りです。
987名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:35.81 ID:FgpogmcQ0
そのまま進むだろうって勘違いされることはよくあるな
歩きでも車でも移動するときは素早く、止まる時は急ブレーキ気味で徐行無しのテキパキ派だわ
988名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:44.03 ID:Ph4spyIh0
バカほど自分のバカを棚に上げて他人のせいにするよなw
989名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:54.01 ID:9X6GT9NL0
>>980
最悪踏み切り渡ったら交差点と言う場所もあるぞ
グーグルアース見れば分るかと 住所は分ってるだろう?
990名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:00:10.51 ID:F0B5uzmk0
>>976
ありがとう御座います。これも無形と化してるルールですな。
でも、知るだけは知っとかないと。
991名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:00:39.98 ID:E3rsa7WNP
黄色はアクセルふかして進めだろうがボケが!
ってDQN運転手だったんだろうな。
992名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:00:44.74 ID:dTHCFZw10
自分の車が進めるだけ前が進んだら渡るもんじゃないの?
前の車がどうこうは関係ないだろ
993名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:00:48.16 ID:4IQ4eCct0
>>938
大型トラックでも普通車でも軽自動車でも原付バイクでも同じだよw
オレ様状態で運転するやつはどんなの運転してても同じ。

まあ、大型トラックだと見通しが良いので周囲の交通状況を
全体的に把握しやすいから、根拠もなく「大丈夫」と思い込みやすいだろうが
安全運転する人はとことん安全運転だからね。結局は人の問題

>>973
急ブレーキとかじゃないなら、追突した方が圧倒的に悪い。
後続車は、何があっても先行車に追突しないように運転する義務がある
994名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:01:07.36 ID:EwZE1xtR0
>>1
何言ってるのこいつ 黄色はとまれだろ 
995名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:01:15.17 ID:U3Andy1q0
ミラー映像あるぐらいだから運転席のドラレコも積んでると思うんだが、
まだ公開されないね。
996名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:01:54.06 ID:nsww7D1EO
黄色点滅してたら止まる場合もあるよ
後ろのトラックの長さまで責任とれるわけないし
普通だと思うが
997名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:02:17.14 ID:5ur5NwboO
とにかく死人が出なくて良かったね
998名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:02:28.98 ID:l7U6bxpg0
視覚的に迫ってくる電車の距離を正確に認識するのは難しい(´・ω・`)
999名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:02:29.12 ID:Gmk+l4410
スロープ降ろさなきゃもっと小さな事故で済んだ?
1000名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:02:40.76 ID:EBfnHU460
>>999
うん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。