【教育】ドラえもんが生物でない理由を答えなさい /麻布中入試★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
"ドラえもん 生物でない理由は? 麻布中入試 話題の難問"

ドラえもんが生物として認められない理由は−。私立麻布中学校(東京都港区)が今月行った入学試験の理科で、
こんな趣旨の問題が出題され、インターネット上で話題になっている。受験生の小学六年生より上の年代とみられる人たちが
「難問」に挑戦し、問題の前提となる生物の特徴に疑義を唱えるなど議論は百出。さて、あなたならどう答える? 
(柏崎智子、小林由比)

出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。
複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする。
これに対し、ネット上では一日の入試直後から「ユニークな問題」「大人でもなかなか答えられない」と感心する声が上がる一方、
反論も噴出。ツイッターやブログなどの反応をまとめたホームページの閲覧件数は、十二日時点で二十六万件に上っている。

(つづく)

東京新聞 2013年2月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021202000055.html
※前★1 2013/02/12(火) 16:53:33.91
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360680029/
2春デブリφ ★:2013/02/13(水) 06:59:22.29 ID:???0
>>1のつづき

ドラえもんは、ポケットからさまざまな秘密道具を出して不可能を可能にする。「ビッグライトを使えば大きくなれる」「フエルミラーで自己増殖できる」−。
「この手の問題に利用するには万能すぎる」との声も。
さらに「女王蜂と働き蜂のように、生産担当とそれ以外に分化した種は存在する」など、設問が挙げる生物の特徴に疑義をはさんだり、
生殖技術が進んだ未来を仮定して、生物の定義がゆらぐことを検討する書き込みもある。議論を楽しんでいる面もあるようだ。

大手塾「四谷大塚」(本部・中野区)は「前提として三つの特徴が書かれ、論理的に考えさせる出題。暗記だけでなく、頭で考えさせる」と出題の狙いを評価する。
麻布中学校は「学校として問題の解答や意図の解説は一切しません。暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています。今回もその一環です」
とコメントした。

<問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。

<ドラえもん> 人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、
未来の世界からやってきた。おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

(おしまい)
3名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:00:29.49 ID:51/+4ueQ0
アニメキャラだから人間じゃない
4名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:00:40.61 ID:TG8G834g0
心に愛がないから
5名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:01:59.20 ID:7OyjzhEBP
そういう設定です
6名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:02:10.59 ID:2K6ZuuwoP
ドラ自身は子作り能力ないだろ
7名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:02:22.25 ID:DjzPNrOP0
ドラえもんをしらない子供とかもいたらどうすんだろう?
え?ドラえもんをしらないような無教養は鼻からいらない?
d
8名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:02:32.34 ID:Zt5mTg0/0
麻布中か
俺の出身中学だ
9名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:02:46.87 ID:12Wrj/7H0
99年後だったら、IPS細胞技術も駆使されてるだろう。
決めつけはよくない
10名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:03:04.48 ID:zTJ0ykZe0
のぶ代は生きているよ。
みんなの心の中に。
11名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:04:55.63 ID:walXHFtg0
その質問をする理由を答えなさい。
12名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:07:06.32 ID:GVCxxAzE0
漫画だから
そういう初期設定だから

こんな質問して恥ずかしくないのか?
13名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:07:29.79 ID:3yNYN52H0
ジャイアンは人間じゃない
14名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:07:49.46 ID:11RJqS3AO
猫型ロボット、と歌われてるのに生物だと思うのは朝鮮人だから?
15名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:08:13.38 ID:+rm8OXcZ0
マンガだから
16名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:08:21.55 ID:4bKBSGXZ0
そうかー閉経したら生物ではなくなるのかー。
17名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:08:31.03 ID:yEBp0Ftm0
細胞の活動で成育しないからだろ?
常識じゃん
18名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:09:58.33 ID:D4FPpATM0
2次元だから
19名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:10:32.27 ID:6TcHsu3E0
>>16
一般的に化け物って言われるようになるよね
20名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:10:37.52 ID:coVnhINq0
サザエさんの家族構成を続柄と合わせて書けっていう問題思い出した
俺サザエさん見てなかったから知らねーってのに
21名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:10:53.57 ID:mO2q+WUuO
中の人も大変だな
22名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:10:54.36 ID:+rm8OXcZ0
これは豆知識
ドラえもんの動力は原子力だったけど
災害がおきてから何食っても動力になるって変更された
23名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:12:05.48 ID:dIXmFIjcO
セックスできないから
簡単な問題だな
24名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:12:17.53 ID:ADtntF0G0
うわぁ… 今更ながら教育の質ってここまで落ちてるんだな… 先は暗いな、、、、
25名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:12:32.72 ID:03TM91+p0
この設問自体に問題あるな。
しかしこの設問の配点で落ちた子は可哀想。
中学入試でこんな問題出す中学行くなよって思うんだが。
26名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:12:44.40 ID:C60umCeA0
出題者はキチガイ?
27名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:14:33.18 ID:d7786KKoI
外に出しておいても腐らないから。
…え、ナマモノの話ではない?
28名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:16:01.30 ID:qFLrhuQ+O
404 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:45:37.26 ID:4o6hxyqV0
           _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._
          ,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、
        ./∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
       ,i´∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ
.       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵i、
     ,i∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴l
      |∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴.(・)∴∵∴∵∴∵|
.     | ∴∵∴∵∴∵∴ / ○\ ∴∵∴∵∴∵ |
.      |∴∵∴∵∴∵∴/三 | 三|∴∵∴∵∴∵|  tanasinn
.     |∴∵∴∵∴∵∴| __|__ |∴∵∴∵∴∵l
     l∴∵∴∵∴∵∴|  === .|∴∵∴∵∴ .,l
.     ゙i ∴∵∴∵∴∵ \__/∴∵∴∵∴,i
      ヽ∴ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
         \∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
         `‐.、∴∵∴∵∴∵∴∵∴,.‐'´
            `:‐.、. _∴∵∴∵.-‐''"
29名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:16:18.41 ID:Zt5mTg0/0
麻布中出身者一覧
)福田康夫、橋本龍太郎、平沼赳夫、与謝野馨、谷垣禎一、丹羽雄哉、中川昭一
(行政) 
30名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:17:05.23 ID:BzznyZAO0
出題者の頭が固すぎる。
31名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:17:17.36 ID:fgYHx+sB0
こんな学校には行きたく無いな
32名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:17:28.24 ID:prBhlA/J0
各々の細胞にDNAを持つ有機体ではない故
33名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:17:46.27 ID:0xLZ5agK0
普通に公式で猫型「ロボット」言ってるじゃん
これ以上理由が必要?
34名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:18:02.08 ID:Wz3w2MB50
ドラえもんってデートしてた気がする。
性欲はあるのかもしれない。
35名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:18:05.91 ID:sqgefWir0
.
設問の“生物の定義”からして既に首をかしげざるを得ない。
しかも原作にロボットと明記されている
36名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:18:52.65 ID:9JEUFRSu0
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙  ■■■■■     
    |     (__人_)  |   宇宙ができて137億年、日本列島は日本人だけのものじゃない
   \    `ー'  /       夜空に輝く星でさえいずれは死を迎え、そして生まれ変わるのです。
    /       ヽ    ドラえもんもいずれは宇宙のチリとなり、また生まれ変わるのです。よって「ドラえもんは生物です」が正解!
37名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:19:34.40 ID:hIiBAZsE0
他の生物に自己の遺伝子を注入して繁殖するウィルスなる生物も有る。

「フエルミラーで自己増殖できる」この時点で、インフルエンザやHIVより機能は上だ。
38名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:19:47.43 ID:Hor4Y7djO
ロボットが生物でない証明がいるんじゃね?
39名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:20:53.86 ID:HAmsBLBr0
>>23-26
セックスできなくとも単細胞分裂があるけど、高等生物の複製(交尾)にかかわる
点で避けて通れないから、中学の質問としては適当ではない。どうせセックスした
事ない独身女教師が作ったのだろうが。
40名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:21:42.12 ID:kipSwO+C0
>>1
猫型ロボットだからでしょ

どんなもんだいぼーくどらえもんwww
41名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:22:08.80 ID:Ng4arkI20
>>23
魚はセックスしないよ〜
42名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:22:46.83 ID:yOqUyA/K0
実在しないから
43名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:23:25.98 ID:s/y5FWP40
昆虫とか見てるとたまに「古代文明がこしらえたロボットなのでわ?」
って思うもんな。深海生物とかも
44名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:23:38.08 ID:RhKychPNO
食物連鎖に組み込まれない物質だからw
45名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:23:57.99 ID:hlO+wEsH0
>>42
じゃあのび太も生物じゃないってことか
46名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:24:29.35 ID:5LU2jNtY0
                                                   
チョンやチャンコロもしくはカルト宗教みてーな傲慢な問題だなwwwwwww


”日本人はかつて韓国人を植民地支配をし、悪いことをしました。 なぜですか?” wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                                                              
47名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:24:29.45 ID:Sp654xtOO
こんなの小六に問うて何を求めるんだ?
採点者のセンスでどうにでも転がるだろ。
愚問だ。
48名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:24:42.56 ID:pTWLBm01O
>>34
最近のドラえもんは見境なく惚れやすい
中年の毒みたい
49名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:03.53 ID:TkajJx5S0
「ロボットだから」


これ一択じゃん。
こんなん入試問題に出すなよ恥ずかしい。
バカじゃねーの。
50名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:06.92 ID:mfvvtVmG0
>>1
実にくだらない出題だな
だから>>29この程度の人材しか輩出できないんだな
51名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:11.53 ID:yOqUyA/K0
>>45
当たり前です
52名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:15.04 ID:+rm8OXcZ0
>生物として認められることはありません。
そんなこと勝手に決めるな、が正解
53名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:33.80 ID:OWuONpFq0
藤子はドラえもんが生物か否かは本編では言及してないはず
ただロボットとは設定してる
つまりこれはロボットは生物ではない理由を答えよと同じ問題
54名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:25:44.89 ID:I/nusLko0
>>1
作り物だから
ただ機械で動いているだけの作り物は生物ではない
単純な問題だな
55名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:26:07.72 ID:xByzV36+0
ドラえもんが生殖する可能性はあるよ
彼は雄という設定で妹もいる
可能性がある以上生物ではないと断定するのは早計
56名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:26:21.77 ID:jzof9F/L0
無機物だから、じゃいかんのか?
57名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:27:11.82 ID:Hwbx1pDU0
ドラえもんが生物じゃないだと!?

生物にしろよ!
バカヤロー
58名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:28:28.74 ID:WjdFhpW1P
【国際】グアム・タモンで男が車で観光客に突っ込み刃物で刺す…日本人2人死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360705468/
59名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:28:57.05 ID:zvKaEHFL0
もし生物だとしたら、生物学は根底から覆るから
60名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:04.99 ID:2WjkUwRBO
2次元だから
61名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:10.92 ID:v82nKihqO
A.無機物であると見なされているから
62名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:24.17 ID:eJW6eidb0
シンギュラリティ後の機械が意識を持ち出した時代のロボだから人間より上位の概念
自己増殖成長するし自己犠牲精神もある
人間の次の存在 超人類といえる
出題者は見識のないアホ
63名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:27.04 ID:lM7F7lXQ0
裏口
64名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:31:01.73 ID:HAmsBLBr0
ドラえもんとは?

「22世紀の未来から来たネコ型ロボット」(解答、定義)
65名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:31:16.58 ID:EX1it4v/P
こんなどうでもいいスレが6までいくとか・・・
66名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:31:21.95 ID:A+XOURRu0
何の教科だと思ったら理科かよ・・・終わってんな
67名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:32:03.46 ID:zyubN3kZ0
藤子不二雄がそう決めたから
68名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:32:29.95 ID:3OjPF6dD0
漫画の作者がネコ型ロボットと設定したからな。
あんなんでも作者が生物と設定したら生物。
69名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:04.26 ID:K9H2h/Wm0
オレの時代(十数年以上前)の麻布の生物の教師は、白髪で小太りのカーネルというあだ名の先生だった とっくに鬼籍に入っているが
今の生物の教師は誰がいるんだろう
70名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:14.86 ID:Z8hN7c3S0
コロ助も生物ではないということか
71名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:20.51 ID:M5TXBGBNi
死なないからだな。
ゾンビみたいなもんだ。
最近は生きてるゾンビも出てきたがw
72名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:46.05 ID:pczrxAEk0
麻生中学か
ひょっとこは生物だよ
73名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:51.45 ID:IgBO5xm0O
んなもん簡単だろ。
ネコ型ロボットだから。
74名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:34:33.39 ID:8L8QhzBF0
動く・食べる・呼吸する・寝る

あれ、生物じゃね
75名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:35:05.79 ID:6ylGkZBn0
車や洗濯機と同じ機械だから
76名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:35:28.95 ID:1JPYQbLq0
二次元キャラが生物な訳無いだろって書いても正解なのかな
いや、この場合二次元キャラが生物でない証明をしないといけないのか
意外と難しいな
77名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:35:52.85 ID:xmlKxuJ40
生ものじゃないから。
78名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:36:09.82 ID:Z8hN7c3S0
ロボットだからと書いただけでは受からないだろうな
だが出題者の期待通りの解答がわからん
79名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:37:07.75 ID:aQU9FWSvO
有機物を一切含まないから
80名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:37:07.88 ID:+rm8OXcZ0
実際は全員正解なんですけどね、ここだけの話
81名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:38:47.00 ID:UaBwUrlS0
「自分と外界とを区別する境目をもつ」
→満たす
「自身が成長したり、子をつくったりする」
→微妙
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
→満たす
ということで,2つ目について適当な理由で否定すればいいんでしょ。
個体自体の能力によって複製ができないとか。
82名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:39:21.00 ID:EGnQp58VT
進歩したロボットは、生命と呼んでも良いのでは?
ってのも結論出てないからな。
SFでは割と昔からある話。
83名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:39:21.41 ID:ZAbd0aPQ0
出題者のオナニーじゃん
こういう類、大嫌い
84名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:40:16.46 ID:OWuONpFq0
老けないから
85名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:40:23.33 ID:zyubN3kZ0
ネズミに耳をかじり取られたはずなのに傷跡がないから
86名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:42:15.68 ID:RsKCPNimP
ロボットだから、は全然理由にならないよ。
なんでロボットは生き物じゃないの?って聞かれてだってロボットだから、って答えるようなもん。
87名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:42:17.36 ID:wnLk9BMLO
ロボットだから
マシンだから
ダダッダー

まで書いたら正解
88名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:42:45.06 ID:8L8QhzBF0
中学の教えられてる範囲で答えないといけないというルールって、まだあるの?
89名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:43:22.90 ID:70836kPzO
ネコ型『ロボット』だから
90名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:01.96 ID:HAmsBLBr0
>>78 >>83
「民主党が中道でない理由を答えなさい」と同じだものな。こんな質問出せる自分
は偉い、で悦に入ってる。どこの学校にもいるね、こういう教師。
91名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:21.58 ID:AFyxWlB40
開成高校って変な所にあるなと思う。
西日暮里そのものは変な所ではないが、名門進学校の立地としては相応しくない。
都内の有名進学私立校は大抵は立地環境に優れるものだ。
変な所は開成と海城くらいか。
大学時に海城高から来た奴が「おまえガムくせぇよ」とよくからかわれていたっけ。
92名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:31.61 ID:nRHS6gitO
>>78
ロボットと生物の違いを書けばいいんじゃない?
93名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:35.12 ID:CU3dpfYF0
生物の条件が三つ挙げられてるんだから、その内一つを否定すればいい。
落とされるのは問題も読まずに持論を展開するやつ。
94名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:46.10 ID:1qugoW4o0
この問題は、ドラえもんは知らないがトンチャモンは知っているという子供に対する差別だな。
95名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:57.85 ID:Z/I6kOTi0
○○人よりは、よっぽど生物的だな
96名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:46:48.83 ID:COeIgUP20
例えば上下左右、この感覚は自分と外界とを区別する境目をもって初めて実感できる
あと重力の影響も大きい
97名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:47:04.22 ID:465dxe0a0
オバQは生物なのか
98名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:47:07.23 ID:Hibb+ZidO
劇中、未来の話でドラえもんが生産されている描写が見られる。
またドラえもんの旧声優である大山のぶ代氏によるエンディング歌では、
「未来の世界の猫型ロボット♪」
とはっきり歌詞になる程、明確にまた公式に「猫型ロボット」と歌われている為、ドラえもんは生物ではなくロボットと伺える。
99名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:47:29.72 ID:1JPYQbLq0
テストの問題に出来るぐらい日本人にとってコモンセンスなのも凄いな
デビルガンダムが生物である理由を答えなさいとか言う問題だったら
「デビルガンダムってなんですか?」で終わってしまう
100名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:48:23.52 ID:3E/uAPZeO
生物の定義は飯食ってウンコして子供生む事

子供生むだけのウィルスは生物では無いし
飯食ってウンコするだけのお前らも生物では無い

ただの有機人糞製造機
101名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:48:39.89 ID:1qugoW4o0
こういう問題に常識的に答える奴は、想像力のないやつとして採点減の対象になるな
102名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:49:13.14 ID:tfHTpu2v0
模範解答を教えてくれ真面目に
103名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:50:08.98 ID:EAbYad850
生物として認めてやるから、早く紙の中から出してくれ。

話はそれからだ。
104名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:50:09.50 ID:+rm8OXcZ0
「自分と外界とを区別する境目をもつ」
ドラえもんは浮いている

「自身が成長したり、子をつくったりする」
色々な経験を重ね成長している。
子供はできない。←これか?

「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
何食ってもエネルギーになる。
105名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:50:58.68 ID:JEmxG8GHO
架空のキャラクターです。
106名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:51:12.55 ID:f6y1b8ZO0
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
いやいや、ただの絵だし
107名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:51:33.68 ID:TAu5QTkWO
電脳化した完全サイボーグ、生体部品を含むアンドロイド。
生物の条件が有機成分、代謝、生殖としたら完全サイボーグは「元生物」?
生物の境界線は将来的に曖昧になるよね。
108名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:01.65 ID:xJ/wnAZF0
初めから『ネコ型ロボット』だって設定だろ? 小学生の頃からそう受け取っていたけど… 理屈じゃないよ                                  
109名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:07.01 ID:nRHS6gitO
今でもドラえもんって見られてるの?
110名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:19.00 ID:HQL2Os2r0
舐めた質問に舐めた答えで応酬するなら、「実態上に作られていないから。」
だろうな。「アニメ上の存在を生物とは呼ばない。」自分の意思を持ち、自己
を増幅再生できる以上は、生物上の交尾や分割による再生とは異なっていても
定義上生物と称することは可能だ。
111名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:37.96 ID:j42Y8gUKO
生物の定義とはなんですか。
と回答用紙に書くのが正解
112名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:43.00 ID:8L8QhzBF0
リアルにあったら、怖いから非生物
113名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:44.42 ID:1qugoW4o0
問題にちゃんと「生物じゃない」と断定してある。それが理由だな。
114名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:57.03 ID:PyzWPkPT0
回答: フィクションだから


生物学的に言ったら、代謝がないから?
115名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:09.41 ID:TX0+QO+k0
ロボットが生物と定義されていないから
116名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:29.78 ID:jMUp7prw0
これは哲学の問題だろ

俺は生物だと思う
117名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:52.72 ID:5aQJA7ZDO
二次元だから
118名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:57.68 ID:KWUbzyw/P
>>73
ロボットであることは生物であることとは対立しない。

>>79
生物の成立要件に有機物を含むか否かという項目はない。
また、有機物/無機物という物質の分類は現代では無意味な分類になっている。
昔は有機物は生物しか作れず、無機物から誘導することはできないとされてあたが、
現代では無機物から有機物を作ることが可能になっているから。

>>84
バクテリアなども老けないけど生物である。
119名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:54:00.33 ID:zyubN3kZ0
>>93
そもそもこの挙げられてる3つの条件自体が生物学的におかしい(単細胞生物が当てはまらない)から
この問題作った教員のオナニーにつきあってやらないと受からないんだろうね
120名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:54:13.36 ID:7+489O+I0
全員がドラえもんを知っているわけではないのだから
まずドラえもんの定義を書かないと
121名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:54:23.82 ID:hG+Dk9q30
「コピーはしょせんコピーにすぎない。
たった一種のウィルスによって、全滅する可能性は否定できないし
何よりコピーでは個性や多様性が生じないからだ。
より存在するために複雑多様化しつつ、時にはそれを捨て、細胞が代謝を繰り返して
生まれ変わりつつ老化し、そして死ぬときに大量の経験情報を消し去って
遺伝子と模倣子だけを残すのも破局に対する防御機能だ」
122名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:54:25.88 ID:JEmxG8GHO
では将軍様、その猫が生き物であるかないか証明しますので漫画からドラえもんを追い出してください。
123名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:54:55.20 ID:yXuaVsxxO
世界中の生き物図鑑に載っていないから。
124名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:55:03.56 ID:DG4Q1Ir30
>>6
1にも書いてるけど働き蜂にも子作り能力はない
125名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:55:29.44 ID:ZyRH/Bph0
むしろドラえもんは生物だと滔々と論じて、生物ではないと断定するこの問題を出した教師を論破するくらいの受験者がほしいな。
126名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:56:27.83 ID:7+489O+I0
エネルギー源の核融合炉が
配慮で消える様なものは生物ではない
127名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:56:58.56 ID:+rm8OXcZ0
>>122
個人的に正解だと思った。すばらしい。
128名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:57:00.34 ID:ODbIKh2Z0
「原子力を動力源とする、人工無機物(ロボット)だから」
これ以上どう答えたら良いんだろう?

出題者による模範解答マダー?(チンチン
129名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:57:24.89 ID:HAmsBLBr0
>>101-102
想像力を試す試験なら何でもいいんじゃない?iPs細胞やら神が作ったロボット
とかウィルスは生物か?までいけば合格だが小学生にそこまでは無理だろう。
130名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:57:35.88 ID:kL1uUpRpO
本人がロボいうてるやんか
131名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:58:10.72 ID:YJWVV71kO
殺せないから
132名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:58:11.00 ID:pczrxAEk0
そういえば生物の教師は神主だったな
地鎮祭があると休講になるwwwwwwwww
生物は神が創ったと書いても○だろう
133名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:58:38.67 ID:2gNMSdoc0
ドラえもんが既存のロボットと同じ構造だと誰が決めた?
134名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:59:03.16 ID:yx7LpoDyO
「ぬりかべ」は生物ですか?
135名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:59:49.69 ID:5X4lRR7EO
オチンチンない
136名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:00:05.35 ID:QwNMe+L/0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00206 2013-02-12 18:29
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61769.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3872.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
137名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:00:07.46 ID:1JPYQbLq0
>>128
>出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
>「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。
生物の定義としてこの三大特徴を挙げているわけだから、それを満たしていない事を証明するのが模範解答なんだよ
138名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:00:15.75 ID:zyubN3kZ0
>>133
ドラえもんは既存のロボットとはあからさまに違う構造だが?
少なくともアルゴリズムが既存のコンピュータの延長線上にない
139名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:00:38.51 ID:aB6a55mdO
のぶよドラの現在
のび太「ドラえもん〜」
ドラ「分かったよ、ジャイアンにおしおきしてあげる」

ジャイアン「俺が悪かった!助けてくれ!」
ドラ「それでは張り切っていきましょう、おしおきタ〜イム!」
ジャイアンに千本ノック執行
その後、トンカツに
140チビデブキモハゲ足短い:2013/02/13(水) 08:00:39.21 ID:3yNYN52H0
のび太がこの問題を見たら号泣するわ
141名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:00:48.65 ID:DG4Q1Ir30
一般的な生物を構成する物質で出来てないから、とか?
でもそれならそういう細胞?で作り上げたロボットは生物なのか?(フランケンみたいな)っていう問題が出てきそうだ。
うーん、むずかしい
142名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:05.94 ID:EAbYad850
でも、主人公ではない癖にタイトルにまでなっているドラえもんが抜けたら、
主人公ののび太をはじめ、残された人らはなんもできなさそうだから、

そこはやっぱり生物なんじゃないですかあ?
143名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:34.24 ID:7+489O+I0
尻尾ひっぱると停止するじゃん
144名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:44.18 ID:HAmsBLBr0
>>102
未来の、のび太君が作った人型工作機械だから。(映画化されてる。)
145名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:58.68 ID:2gNMSdoc0
>>138
そう、つまり現代の生物の定義に当てはまってしまうような
スーパーテクノロジーである可能性を否定できない
この問題は、ドラえもんがどういう存在なのか前提を示したのだろうか
146名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:15.59 ID:KWUbzyw/P
>>128
生物の成立要件には、人工無機物であるか否かとか、エネルギー源が何かという項目はない。
またドラえもんが無機物で作られているという設定はない。
147名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:38.61 ID:QwNMe+L/0
>>136
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。

数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。

偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
148名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:53.84 ID:LYJLESPR0
>>142
その論理はどちらかというと「ドラえもんは神!」であることの証明みたいなもんだな
149名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:57.19 ID:DG4Q1Ir30
>>143
人間も心臓や重要臓器抜き取ると停止するじゃん。

はっ、そうか。わかった。どらえもんは破壊されてもそこから修復が可能だけど生物は死を迎えたら蘇生はできない、
これでどうだ
150名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:03:06.88 ID:ODbIKh2Z0
>>137
おお、どうも。
いずれにせよドラえもん知らないと答えられない問題ってどうなんだろうな。
勉強ばっかりやっている奴は逆に困っただろう。
151名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:03:39.12 ID:otqrFGsdO
F先生に聞けよ
152名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:03:42.39 ID:lNRhkOSx0
オマエラは、まるで分かってない。

この設問は、「はじめに結論ありき」の議論にもっともらしい
理由を付けられる能力を試してるんだよ。

どんなに下らない議論であっても、官僚には必須の能力。

ドラえもんという言葉の響きにに騙されてるオマエラは、自宅で
ニートがお似合い。
153名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:03:46.54 ID:ZoSZYacd0
ロボットには成長や生殖がないという固定概念に囚われない自由な発想をする
子供は点を失うわけですね。
154名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:03:52.62 ID:EAbYad850
生殖機能が終わって、成長はなく衰えて行く運命にある爺さん婆さんは、

生物じゃないのか。と言う疑問もある。
155名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:04:35.60 ID:N1Aac0bm0
見りゃ分かんだろ? 目ぇ無いんか?
156名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:04:43.95 ID:dzziIrUlO
ネコ型ロボットだし
そもそも漫画キャラだし
157名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:05:07.65 ID:DG4Q1Ir30
ということで、「生物で言う所の死が存在しないから」これでどうだろう?
完全に塵になるまで破壊されたらさすがに復活不能だとは思うけど
158名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:05:08.86 ID:QwNMe+L/0
>>136
「都市型不良は富裕層と富裕層結婚狙い女との双方を心底憎悪する。」
これは東京の小中高の公立で育てば常識だ。そして、田舎娘はこの東京の掟を否定する。

バブル崩壊直後の1990年代前半、本格的な日本初の偏差値50新設私立理工学部バイオ大学だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
富裕層を攻撃する口実を探す共同体だ。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
ヒエラルキーの低い金持ちを「金貨の刺さったウンコ」程度にみなし、ウンコから金貨を引っこ抜こうとしたんだろう。
実際は、岩に埋まった金貨であり、田舎娘が思い描くようには、金貨が採取できない。で、カンシャクを起こして金持ちを殺す。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)
田舎ブスにとっての都市型不良とは、富裕層を攻撃するときのテコに使う信用でき頼りになる頼もしい道具だった。
(都市型不良たちは、田舎娘たちから富裕層を破滅させる口実が欲しかっただけだが。)
不良のことを信用して、不良より弱い立場の金持ち坊ちゃんと結婚したがる田舎者のブス女、
それはバブル・ブス、まるで中瀬ゆかりの男性観、結婚観だ。

ヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃんの私は、腕と肩を捕まれて廊下に放り出された。
勉強実験できない環境で、殺害されるリスクあり、縁故コネなしで「上等」な就職先は、中小規模の小売店の店員さん。
大学院進学組は、教科書数ページやって学士卒業し、研究室で英語の専攻論文読めなくても平気平気。
新設大学はコワイコワイ。傷が浅い1年で退学して、中堅上位大学のほうがいい。
159名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:05:37.64 ID:FOz5wBvFO
とことん屁理屈こねて「むしろ生物です」って結論書いて出す子とかいたら面白いのに
160名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:06:55.36 ID:feZvpS5B0
難しく考えようとすれば、いくらでも考えれるけど
正解は、漫画だからだな
161名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:07:42.50 ID:zyubN3kZ0
>>152
官僚よりはコンサルや評論家向きの能力だな
162名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:07:48.08 ID:aRlH3PAN0
>>149

たぶんメモリが中にあるだろう
そこが壊れると、のび太との記憶は永遠に失われ、新しいメモリを入れてもそれはすでに別の存在
修復可能かどうかは生物の定義にはあまり使われないと思う
163名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:00.75 ID:IbSPeVaP0
この問題を造った 麻布中学の試験官はキチガイ!

おまけに訂正しないで試験問題として出した試験監督は その上を行く大キチガイ!
164名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:18.09 ID:PUZz1+Qd0
無生物でも水晶の結晶みたいに成長するものもあるからな
165名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:28.94 ID:EAbYad850
目指しで一杯。
166名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:44.11 ID:DG4Q1Ir30
>>162
でもメモリならコピーして保存が可能だよね?
167名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:55.06 ID:kjfCeg3bP
>>1
有機生命しか認めない…こんな骨董思想を植え付けてるなんて
教育にかこつけた洗脳してるのはお隣さんと同じなんだね
168名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:55.65 ID:gAbFemx30
他の「生物」=知的有機生命体のように
受精受胎・出産のプロセスを経て誕生していないから
169名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:09:23.23 ID:L7BvJj3I0
心がないから。
170名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:09:34.57 ID:OmbBrJep0
機械的なクローンを造り上げ、記憶も移植しながらクローン独自のアイデンティティを持ち個体数を増殖し続ける。
これなら生物と言えなくもないだろ。
171名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:05.23 ID:8tXMmpjD0
俺の母校だけど、こういうノリが好きな教師が多いしな
172名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:27.14 ID:7+489O+I0
ドラえもんは藤子不二雄から生まれた
つまり藤子不二雄は夫婦
173名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:44.69 ID:Os9SfXOdP
下図は、88年に誕生した究極アイドル「ガッキー」です。
この「ガッキー」がすぐれた容姿でも、剛力彩芽こと「メゴッチ」
よりも生物として可愛いと認められることはありません。
それはなぜですか。理由を答えなさい。

http://livedoor.blogimg.jp/ayujp-myall/imgs/f/9/f99dc277.jpg
174名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:46.62 ID:aRlH3PAN0
>>166

人間の記憶も原理的には保存可能だから・・・(同じ電気信号だし)
現に俺の全ては目の前の箱に詰まっている
人に見られたら死ぬしかないような内容だが
175名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:47.31 ID:IbSPeVaP0
で この問題が解けない子が不合格?

落ちた子が正解で 受かった子は全員 オタクかキチガイwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:53.20 ID:8L8QhzBF0
秘かに2次ヲタを排除する目的があるんじゃねw

アイマス厨とか
177名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:12:15.56 ID:/sVywwUR0
F先生が残した原作読ませて小論文書かせた方がずっといい
うんこちんこ漫画やゲームのコミカライズ漫画とは一線を画した作品だし
生物か否かなんてどうでもよくなる
178名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:12:32.51 ID:YtzAhul40
ミニドラにはドラえもんも結構愛情注いでたぞ
あれってドラえもんの子供じゃねーの
血は繋がってねーかもだけど
179名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:12:34.70 ID:DG4Q1Ir30
>>168
単体生殖
>>174
そこにいくと、思考実験のサイトにあったコピーを取って破壊→移動先で再生する仕組みの
転送装置で転送された人間は同一個体といえるかっていう話と同じ方向にいってしまうなー
180名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:12:44.31 ID:NgHMG1JjO
想像上のものなので生物ではない
ドラゴンとかツチノコと一緒じゃね?
181名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:12:57.17 ID:gAbFemx30
漫画のキャラクラーだから
じゃだめなのかね
182名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:13:18.16 ID:L7BvJj3I0
いわゆる哲学的ゾンビ の問題に関わってくるから ○
183名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:13:20.65 ID:TkseVppg0
そもそも漫画の中のキャラクターであり、生物ではありえない。
184名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:14:26.15 ID:kjfCeg3bP
>>181
><問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、

多分、そこを区別する為にこんな言い方にしてると予想出来るね
185名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:17.14 ID:DG4Q1Ir30
マンガのキャラだからとか二次元だからとかその絵から出してくださいとか答えてる人は
リンゴ3個の絵にリンゴ2個の絵ならべてこの二つを足すとリンゴはいくつでしょう?
って問題にも絵なのでリンゴじゃないですって答えるつもり?
186名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:22.26 ID:ncAaxQQQ0
ドラえもんを画面から出せ
話はそれからだ
187名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:28.02 ID:aRlH3PAN0
>>179

架空世界の未来ロボットだと記憶の保存とかなんでもありのチート設定が可能になってしまうので
子供に媚びてドラえもんなど持ち出した出題者の腋臭甘い
アシモやルンバを使えば何の問題もなかった
188名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:32.87 ID:8eWNGkGo0
・ドラえもんも生物である
と定義づけてしまうか
・先祖が存在しないため
だな
189名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:39.40 ID:h9ypeuky0
ほんわかぱっぱしてるから
190名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:15:57.34 ID:gAbFemx30
>>179
>単体生殖
逆に問うがそもそもドラえもんは有機体であったかね?
191名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:16:01.84 ID:k2jnxCVq0
生物という概念の曖昧さに言及した上で自分なりの考えを書ければ模範解答なのかな

しかしドラえもんを全く知らないガリ勉の子は可哀想じゃね?
192名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:16:31.80 ID:9DpfzRJu0
問題文中でロボットと断言しているけど、詳細が不明だから、成長したり子を作ったり
しないとは断定できない。未来だから、そいうロボットであってもおかしくはない。
「ただしドラえもんは成長したり子を作ったりしないものとする」と但し書きをしないと
成立しない。
問題文中にはないがドラみちゃんという妹がいるということは周知のことだが、これは
子を作るからこそである。
こんな穴だらけの問題つくってドヤ顔してるなんて困ったもんだ。
出題側の意図に添った回答どうこう以前の問題。
193名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:17:02.47 ID:L6oA3n0S0
ドラえもんなら、自身の成長や生殖は、できるも知れない。
ナノマシンが常にボディのメンテナンスをしてるはずだから。

生殖も、自身のコピー位なら、自律型の自己増殖機構が実装
されているだろう。

それどころか、自身の記憶すら、継承出来る様になって
いるかも知れない。

「ドラえもん」という系は、生命の要件を十分満たしているはずだ。
194名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:17:12.78 ID:ZrcAy7Ju0
とりあえずこの設問の「生物」の定義をはっきりさせてくれないと無理だな。
195名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:17:17.35 ID:HAmsBLBr0
死なないから。
(電池切れによる停止、凍結保存細胞によるクローンを除く。)
196名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:18:00.61 ID:6td+DL6w0
オマイら、小六と真面目に張り合ってどうするw
197名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:18:04.28 ID:bfGz1DW60
のび太も成長してないが。
198名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:18:28.92 ID:DG4Q1Ir30
>>187
どらえもんの道具でコピーされた生物は生物と呼べるか答えなさいなんて問題も作れちゃうな
>>190
168では受精受胎・出産のプロセスを経て誕生していないから
が回答なんでしょ?
それだと「有機体じゃないから」が回答になるよ
199名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:18:39.86 ID:gwpgjUav0
>>192
あかーん
こういうアホが一番いらんねん
基地外避けにもなるしホンマ良問やったわ
200名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:07.90 ID:Os9SfXOdP
俺が「ドラえもんは、生物ではない」と思った理由を推理しろ。


どんだけ自分勝手な質問なんだ。

ロボットの様に手間の掛からない生徒だけ来てほしい
って潜在意識から出た卑しい問題だな。
201名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:30.47 ID:+rm8OXcZ0
生物とはなんぞや?
202名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:38.00 ID:FCRtopnM0
おいおい不妊症に悩む人は生物じゃないのかよ
203名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:40.38 ID:ODbIKh2Z0
個人的には、千葉大で出たドラえもんの道具の作製原理を想像する問題の方が好みかな
204名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:50.77 ID:lEsl5xr60
現物を誰も見たことがない以上「理由は特にない」じゃダメなの?
生物かどうかなんてF先生次第だろうし
205名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:51.78 ID:kjfCeg3bP
>>192
多分そこの部分を書けば「俺等的には」評価高いんだが
これは単純に差別思想の植え付けが目的っぽいからね
「生物とは認められません」この断定はあり得ないだろう
定義変更なんていつだってありうる
206名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:56.83 ID:pczrxAEk0
とりあえずドラえもんとやらの絵を描いて示せ
名前だけじゃわからん
207名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:19:59.55 ID:YJWVV71kO
結局クオリアとかその辺の哲学的な話しになってしまうんじゃないの?
208名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:25.91 ID:RxgR0NhY0
そもそもドラえもんは種なのか?
209名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:34.39 ID:WnEAQolTO
ロボットだからでこと足りるわな
現在の世界的コンセンサスはロボットを生物と認めていない
210名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:42.74 ID:h5LCDs8c0
おいおい、義務教育の入試の問題で、ドラえもんなんて特定のテレビ番組の
視聴前提の問題なんて出して良いのかよ。
これが高校入試なら文句は言わんが。
211名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:42.90 ID:DG4Q1Ir30
>>192
定義されてないけど兄弟は設定は確か使ってるオイルだかが同じ物って意味だったはず。
これを定義されてないから知らんっていうなら、問題でドラミちゃん自体定義されてないから考える必要ない
212名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:58.51 ID:cTHAPAra0
キムチベースのミートスパだっけ?
あれに通じる物があるなw

まじでキチガイ
213名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:59.93 ID:E3iDz14lO
>>195
単細胞生物は?
214名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:21:16.18 ID:bGNx4Ztm0
>>185
itとoneの違い
215名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:21:24.52 ID:UdOgYoNi0
生物って美味いか不味いかは別にして
基本食べられるよね?
毒とかは取り除くとして。
ドラえもんは食えるんだろうか?
ネズミにはかじられてたけど・・・あれは壁かじるみたいなもんだろうし
食えても加工品に分類されると思う
216名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:21:50.02 ID:GlQonQXY0
ロボットだから、マシンだから
217名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:21:54.37 ID:gAbFemx30
>>198
最初の一文はガン無視かねwww
218名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:21:54.78 ID:Os9SfXOdP
まあ注釈で定義付けすると
それが答えになっちまうからなww
219名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:22:09.06 ID:ODbIKh2Z0
>>200
それ言い出したら国語の問題なんて全部自分勝手なんだよね…

「傍線3にある、少年の心情として最適なものを選べ」とか
言い換えれば「俺(出題者)がこれ読んでどう感じたか当ててみろ」という感じだし。
220名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:22:10.95 ID:+0n8JzG20
公式設定で「自身が成長したり、子をつくったりしない」ってなってるの?
なってないなら成長したり子作りしたりできる可能性もあるぞ
あれだけのトンデモ道具がある未来の産物なんだから
221名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:23:01.00 ID:6td+DL6w0
>>216
だけど分かるぜ燃える友情
222名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:23:45.30 ID:vp7/adXnO
未来の世界のぉ〜ネコ型ロボット〜、どんな問題僕?

A.ドラえもん
223名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:23:57.22 ID:DG4Q1Ir30
>>195
うん、上の方で同じ答えだしたんだけど、それだとコピーした人間は生物ではないのか?
っていう方向にいってしまう
>>217
>他の「生物」=知的有機生命体
これが問題で定義されてない
224名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:24:51.14 ID:VuHA2R6z0
問題の前提でしずかやのびたは生物であると仮定してる?
225名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:24:54.32 ID:ZrcAy7Ju0
>>219
だから国語は簡単だった。
教師と教科書の思考と志向を読むだけで済んだから。
漢字問題の多少が点数に反比例してた。
226名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:25:19.93 ID:aO6U9Zov0
>>100
超模範的回答!
227名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:25:38.10 ID:s19qtKOe0
マジレスすると、『ドラえもんは生物か否か論じなさい』という問題なら生命と生物の定義に関する知識と哲学を問える良問になるかも。

自己複製をプログラムされた機械は生物と呼べるか?
単体で自己複製できないウイルスやリケッチアなんかは生物ではないのか?

俺、医者だけどうまく説明する自信ないや...。
228名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:25:38.75 ID:Os9SfXOdP
>>219
結局、それを疑問に思わない
ロボットみたいな生徒がほしいと思ってるんだろうな。
229名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:26:05.29 ID:DG4Q1Ir30
考えさせること自体が目的で回答はないんだっけ?

面白い話題だった
230名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:26:06.78 ID:pczrxAEk0
あれじゃないか
ドラえもんが助けに来てくれる
なんて言った殺人犯やそれを擁護した
基地外左翼弁護士を排除するためなんじゃね

でもこれに正解するほうが基地外になる可能性が高いんだが
>>219
俺はそういうの得意だったんよ
ほとんど正解がわかるのよ
これは生まれついての感性だからしょうがないが
持ってない奴には永久にわからない
231名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:26:34.29 ID:34Uqxs/iO
>ドラえもんが生物でない理由を答えなさい


冷蔵庫に入れなくても腐らないからナマ物ではない
232名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:26:41.63 ID:0XwV7d/K0
問題が悪いな 最初に 生物 生物ではない どちらとも言えない
から選ばせてそう思う理由を書かせれば良いだろ

生物で無いと作者以外の大人の決めつけから入って考えさえる問題とか笑止
233名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:27:38.83 ID:gAbFemx30
>>218
同意
だからわざと書いていないw
そこを読み取れるかどうかでふるい分ける意図もあるんだろうね
234名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:27:52.63 ID:lEsl5xr60
タチコマにゴーストは宿っていたか論じさせた方が面白そう
235名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:27:58.64 ID:E3iDz14lO
ライガーは生物にはいりますか?
236名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:28:00.62 ID:NgHMG1JjO
>>220
もしもボックスで全て決まるような
237名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:28:29.80 ID:LYJLESPR0
>>221
グレートマジンガー乙
238名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:28:41.34 ID:pj3+UJd50
ロボットという設定ですが、それ以前に漫画であり、登場する人物、団体は全て架空のものです。
過度な期待はしないでください。
239名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:00.49 ID:DG4Q1Ir30
>>232
そのほうが楽しそう
240名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:10.61 ID:wWtttvDY0
A,原子力電池で動いてるから。

要するに生物の定義を理解してるかどうかを聞いてるんだろ。
241名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:12.16 ID:/NFIZ/JHO
おちんこは山のもの
おまんこは海のもの
242名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:32.76 ID:1qugoW4o0
ドラえもんは進化したぬこだから生物だよ
243名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:35.94 ID:RsKCPNimP
>>219
誰かの娘が「この時の作者の気持ちを答えなさい」に、「締め切りに追われて焦っていた」でバツにされたらしい。
誰だったかな。
244名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:30:01.07 ID:gAbFemx30
>>229
出た結論「問題が間違ってる」
245名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:30:14.69 ID:9DpfzRJu0
>232
>生物で無いと作者以外の大人の決めつけから入って考えさえる問題とか笑止

認められません、と決め付けた根拠を聞きたいわな。
考えさせるのが目的の問題だから問題文はテキトーでしたなんて逃げは無しで。
246名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:30:30.54 ID:VuHA2R6z0
とりあえず、麻布中が、自分の学校の知名度を上げる策略をコンサルに頼み、
コンサルがこういう問題を出し2chで取り上げられ話題にする戦法を教え、
学校が採用したって事なのか?
247名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:00.02 ID:gwpgjUav0
やばいで
小論文と勘違いしてる馬鹿が多すぎ
ホンマ良問やわ
どんどんハネれる
アホな考えで時間使ったやつとかいらんし
248名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:10.24 ID:pczrxAEk0
>>243
感性が遺伝しなかったんだろうな
249名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:16.02 ID:NAlJT5Q+P
作者がロボットだと言っているから。
じゃダメか。
250名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:29.76 ID:XyWh3ANr0
>>219
私も昔はそう思ったけど、そういう問題は「作者が伝えようとした意図を正しく読み取る」力を計るものなんだよね。
そんなもん読み取れない人いるの?と思うけど、実際に、えっ何でそんな解釈!?という無茶苦茶な読み方する人がいるからなあ
251名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:33.27 ID:YJWVV71kO
オバケのQ太郎はどうなんや
252名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:37.57 ID:s19qtKOe0
>>240
そうなのか?
ドラやき中の糖分を燃料電池で反応させて発電してるのかと思ってた。
253名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:42.46 ID:CUtEmTLI0
254名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:54.42 ID:u82GB20j0
生物の定義なんか教科書に載ってるだろw
Fランだらけかw
255名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:32:23.53 ID:ZyRH/Bph0
この問題はドラえもんを見たことのない生徒に対する差別
256名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:32:25.69 ID:6td+DL6w0
>>237
グレンダイザーはヨーロッパで滅茶苦茶人気あって、マジンガーZもそこそこなのに、
グレートマジンガーだけはさっぱり人気がないんだよなw
敵役がミケーネ帝国でもろにギリシャっぽいからかなw
257名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:32:53.12 ID:dVHftENQ0
結局、現在の「生物」の定義は地球上にいる生きている物の特徴をあげているにすぎない。
つまりは「生物」=「生きているもの」というトートロジーでしか「生物」を定義できない。

だから、地球上で確認できている「生物」以外の特徴をもつSF等に登場する生命(機械生命とか情報生命体とか)
は定義外なので、「生物ではない」としか言いようながない。
もし、これらを生物とみなすためには新たに両方を含んだ定義づけが必要になる。
258名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:33:15.84 ID:Os9SfXOdP
手塚治虫とかロボットの苦悩を
散々描いてたな。

出題者は火の鳥を全部、読んだ方が良いのう。
259名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:33:17.56 ID:s7Sp4PDW0
>>220
公式設定とか全く関係ない
問題で説明されているドラえもんについて考えるのであって
漫画やアニメで知ってるドラえもんについて答える問題ではない
その区別ができるかどうかは結構試されてると思うぞ
260名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:33:50.61 ID:b2MOpp1RO
言葉の定義が変わる程の科学の進歩により、道具で生物になることも可能性である
このことから全ての無生物は生物であり生物でないと言える
261名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:06.79 ID:UJPii1Ce0
「ドラえもんは生物か、非生物か、その理由を500字以内で自由に論じよ」とかにしろよ
262名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:14.38 ID:kT/6d9vwO
>>251
> オバケのQ太郎はどうなんや

ヒント:中のry
263名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:20.17 ID:bkTnMVbKO
しずかちゃん 生理がまだない理由は?
264名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:24.46 ID:Quqhv6TUO
猫型ロボットって言ってるしが正解か
265名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:29.06 ID:RsKCPNimP
>>254
教科書に書いてあったら正しいの?
簡単な人生だね。
266名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:56.81 ID:pczrxAEk0
小学生で生物の定義なんか丸暗記しても役に立たんぞ
どんどん小さな屑官僚が養成されるだけ
そういう中からは研究者も創作者も生まれない
267名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:35:38.95 ID:9R68nXux0
この問題考えた奴アホじゃねえの
いやアホだわ
268名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:35:45.39 ID:+ZO0xmtT0
まだ
生物ですか? 生物ではないですか? その理由も答えなさい
なら理解出来るんだけど

まず結論ありきで それに沿った回答をしろ ってのが
いかにも官僚育成みたいで嫌だ


 
269名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:36:15.24 ID:9+oUjf9f0
ネコ型ロボットって作者も本人も言ってる
270名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:36:28.38 ID:ImbA5XI+0
ドラえもんを知らないと答えられないじゃん
271名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:36:42.44 ID:UdOgYoNi0
>>256
そもそもグレンダイザーとZだけで
グレートが放送されてない国が極端に多いんだよ
272名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:37:06.01 ID:gAbFemx30
揚げ足とるだけで自分が優位になったかのような幻想肥大化させちゃう奴も
社会的に問題ありだけどなw
273名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:37:12.42 ID:tQbK0ljI0
答え ドラえもんが生物じゃないなんて…そんな馬鹿な…
274名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:37:12.82 ID:6td+DL6w0
まぁ国語なら色々な回答があってもいいと思うが、出題は理科だしな。
275名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:38:06.52 ID:wnLH/nnl0
これってドラえもん知らないと答えられないんじゃ・・・
276名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:38:28.41 ID:lEsl5xr60
解答は公開されるの?
277名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:38:31.89 ID:pczrxAEk0
昔の小学校の理科なんか
自分たちで観察・実験・栽培やって
結論の導き方を学び自然に親しむのが目的だった
丸暗記なんかしたことねーわ
278名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:38:32.37 ID:U8xRVPkz0
問題文に「ロボット」と定義してある事に気付けるかどうかが問題の意図じゃねえの?
279名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:39:32.23 ID:gAbFemx30
>>269
>ネコ型ロボットって作者も本人も言ってる
仮にそうでも「それは作者が無知で間違ってるだけ」って言う奴は必ずいる
280名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:39:41.02 ID:ZrcAy7Ju0
回答

「ドラえもんは生物ではない」なんて何かの間違いです。
そう考えた理由をお聞かせください。
281名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:39:45.33 ID:KWUbzyw/P
>>259
試験問題にはドラえもんの設定は書かれていない以上、公式設定を採用するしかない。
282名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:15.47 ID:XyWh3ANr0
>>100
ウィルスってあれ、生物か生物じゃないか微妙なんだっけ。
自分のコピーは増やすけど、増やす作業も他の細胞に寄生してDNA注入してやってもらうし、そもそも体もDNAが詰まってるだけの注射器みたいなもんなんでしょ?
他の細胞に寄生注入してる時以外は何やってんだろう、ウィルスって
283名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:17.15 ID:GlQonQXY0
>>257
新スタートレックのデータ少佐がアンドロイドの為、研究目的で分解されそうになって
裁判するエピソードがあるが、あれは秀逸
284名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:35.60 ID:qkBBuHQi0
チンチンから我慢汁が出る理由を答えなさい
285名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:37.34 ID:9DpfzRJu0
素直にアシモにしとけと思うけどな。
286名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:42.38 ID:8L8QhzBF0
ドラえもんと言うより、捨てモンです
287名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:40:50.29 ID:Os9SfXOdP
生物を定義するのは難しい。普通の言葉では、生物とは生きているものであり、生きているとは
生命があることであり、といった、言い換えしかできないからである。
現在、我々が生き物と見做して知り得ているものが、生き物全てである保証はない。
生物が無生物から区別される特徴としては、自己増殖能力、エネルギー変換能力、恒常性(ホメオスタシス)
維持能力、自己と外界との明確な隔離などが挙げられる。
しかし、この区分は例えば、ウイルスやウイロイドのような、明らかに生物との関連性があるが
これらの特徴をすべて満たさない存在までを区分することが出来ない。
このことから言っても、生物と無生物を完全に区分することは困難なことである。
生物の個体は何らかの形の自己複製によりその祖先(親)から誕生し、ほとんどは恒常性の破綻とともに死を迎える。
その間の時間は、生物は外部から物質を取り入れ、体内で化学変化させ、生じるエネルギーで自らの
体の状態を一定に維持し、あるいは発展させ、不用な物質を外に捨てる。
つまり地球上の生物で言えば、タンパク質からなる酵素を中心とする代謝の働きと、核酸からなる
遺伝子による遺伝の働きが、生物が生物であることを維持するためのしくみであると言える
現在の地球上の生物に限って言えば、最も明確に生物を定義する特徴は、細胞から成り立っているということである。
細胞は先述の生物の定義に於いて、生物と見なせる最小の単位である。
288名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:41:26.96 ID:pczrxAEk0
>>281
まて、それは本物のドラえもんなのか?
中国製の海賊版じゃないのか?
289名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:41:33.20 ID:1qugoW4o0
人類の文明はいずれ進化してロボットの文明になると、大家アシモフが言ってるぞ。
290名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:41:37.11 ID:m/4qifKk0
設問1
2ch住民は生物かどうか?
291名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:41:44.20 ID:u82GB20j0
生物の定義を知ってるか問う問題だろw
定義は暗記するものだよw
人によってが違ったら議論できないじゃんw
ゆとりは自由の意味を履き違えてるからしょうがないかw
292名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:42:01.87 ID:zyGpomT4O
ハンバーガーの具にはならない
293名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:42:12.49 ID:P6z3cnC5O
生物は 神の被造物であって ドラえもんは 人間の被造物である
だから ドラえもんは生物じゃないんだよ
294名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:42:59.54 ID:ZrcAy7Ju0
>>291
では教科書にある「生物」とはなんですか?
定義を丸写ししてくださいな。
295名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:43:33.63 ID:jKYIxAID0
ほっといても腐らないんだから生ものじゃあないだろう
296名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:43:39.02 ID:pczrxAEk0
石屋の店先に飾ってあるドラえもんの石像のことじゃないのか?
あれは御影石だ
297名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:07.89 ID:bkTnMVbKO
しかし
ドラえもんが生殖をしないなんて、誰が勝手に設定した?
子供向けの漫画だから、たまたま描写がないだけで、
本当は絶倫どすけべヤリチンかもしれないのに。
裏ドラえもん
298名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:11.67 ID:XyWh3ANr0
ミドリムシは動物なのか植物なのかいまだに分からない
299名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:14.21 ID:Quqhv6TUO
うちなら…切っても血の流れない無機質なモノは生物でない。と答えておこうかなw
300名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:14.78 ID:E3iDz14lO
コンピュータウイルスは生物にはいりますか?
301名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:16.88 ID:9DpfzRJu0
>287
麻布に入る小6はそんなことまで知ってるのか!!
302名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:20.01 ID:kjfCeg3bP
>>291
いやいやw
「認められる事はありません。この理由を答えろ」なんだから
人間の選民意識に関する解答がベストだろう
303名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:21.35 ID:wDFfTsHT0
猫型ロボットという設定であるため、
ドラえもんは生物ではなくロボットである。
304名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:25.34 ID:KWUbzyw/P
>>278
ロボットであることは生物であることとは対立しないよ。
305名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:29.59 ID:lEsl5xr60
設問で既にロボットと定義付けしてんのね。これで終了じゃん
未来でロボットがどう定義付けされているかはともかく現在においては
306名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:57.28 ID:s5+09FXQ0
ドラえもんは工場で量産されたマスプロダクトの工業製品ですので
307名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:44:58.26 ID:yPO0YJ4jT
『生物と無生物のあいだ』 福岡伸一著
なんて読んでいる小学生もいるんだろうな
308名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:45:00.11 ID:XgYRojSA0
本人が「ネコ型ロボットです」と自称しているから
ロボットは人が作ったものだから
生物は生物が生み出すもの

と書いても0点なんだよな・・・
オレは馬鹿だから分からん
309名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:45:11.08 ID:h8dH8d1H0
猫型ロボットって自称してんじゃねーかよハゲ
藤子先生が生物に描いてねーだろーがボケ
ミスリード誘って珍回答楽しもうって魂胆しか見えねえ
310名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:45:15.66 ID:0j55irj+0
漫画だしロボットが生物じゃない気がする。試験でこんな問題出たら絶対正解したい訳で大正解求める生徒が御苦労だ
311名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:45:54.32 ID:+ZO0xmtT0
JAXAのはやぶさチームは はやぶさは機械じゃない生き物だ って考えだったから どんな困難も乗り切って最後の成功まで到達出来た
ドラえもんはロボットです生物ではありません って連中に日本の未来は任せられない

せめて 生物だと思う派 思わない派 どっちも回答出来る問題にするべきだったな
312名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:45:57.96 ID:/TK3xrbKO
点取る為にナナメ上の発想する奴が量産されそうだな
無人島でまず最初に何をしますかと言われてビニールがあるなら塩水から水を作りますと答えるようなな
313名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:00.14 ID:pczrxAEk0
>>300
ああ、増殖するよなーwwwwww
314名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:36.25 ID:/7D8kWzf0
>>1
「上記の3点を満たしていないから」 の一文で完璧な回答になるね。
315名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:40.46 ID:EAbYad850
でも、ドラえもん作った博士が、「ドラえもんは生物」と週刊誌で頑なに言い張ったら、
生物とするしかないですけど。
316名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:49.43 ID:MD5AlFpO0
>>278
で、ロボットが生物でない理由は?

無数のパーツから構成されている点においてロボットは生物と変わらない

また、木製やカルシウム性(有機体)で構成されていてもロボットはロボット
有機体で構成されている点において生物と変わらない
深海には金属ででている生物もいるので無機物で構成されているからロボットの証明にならない。

自己増殖できるか否かについては、兵隊アリのように
生殖機能持たない生物も沢山いる。
よって自己増殖できない事はロボットの根拠にはならない。
自分の体のパーツを製造できて交換できる工業用ロボットを作れば
それが生物という事になるのか?

排泄しない事もロボットの証明にならない。
クリオネのように排泄しない生物もいる。
逆に排気ガスを排泄する自動車が動物という事にはならない。

知能を備えている事も生物の証明にならない。
それなら高度な人工知能も生物という事になる。
317名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:47:46.41 ID:Sp654xtOO
ぽこにゃんやビリ犬はどうなの?
318名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:48:00.52 ID:Jrm3XanaO
あんな生物いたら気持ち悪いだろ
319名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:48:09.70 ID:7b7M4E2V0
細胞を基本単位としないから。
DNAを親から子に伝えることで遺伝情報を伝える仕組みをもたないから。
フエルミラーを使おうとも、自身の生理的機能により自己増殖することにならないから。
代謝機能をATPなどを用いた有機的な方法に頼っていないから。

てか、無機物ベースで作られた人工物だから。

そもそも出題者も言っているように、一般論として猫型ロボットを生物として認める習慣はないから。
320名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:48:11.37 ID:R2vmA99b0
なんだこの簡単な問題は
漫画でロボットってハッキリかいてるし
描写も機械部品で組み立ててるじゃねえか

人工知能だし限りなく人間と同じような感情を持つようにつくられてるだけ

あ、小学生の問題だったか
321名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:48:16.47 ID:vhr9hkp70
>>291
生物の定義自体は、設問中に書かれてるだろ・・・・
>>1くら嫁
322名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:49:02.60 ID:ILDNDepS0
>>254
・・・(可哀想なモノをみる目)
>>252
原子炉なのか燃料電池なのかは時代によって設定が変遷してるけど、少なくとも、
人間と同じように有機物を使用してるって事だけは間違いないのよね。
ついでに、自発的にエネルギー源として必要な物質を摂取している。
こうなると、代謝という点では生物とドラえもんは区別する事は不可能、ってことに
なってしまう。
323名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:49:19.84 ID:zdciHDPe0
324名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:49:43.29 ID:KWUbzyw/P
>>287
たとえ今存在する生物が仮に神が造り給うたもののみであったとしても、
未来の人類は生物を造る能力を手に入れるかもしれない。
それが危惧され、人間が神の領域を侵す可能性が高いからこそ、ロボットや生命科学に対して
バチカンが危惧の念を述べている。
325名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:49:45.29 ID:U8xRVPkz0
>>316
じゃあドラえもんは生物でいいよ。
326名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:03.54 ID:2VPzEPBj0
北朝鮮が核実験した日に日本人が一番夢中になっている話題が
ドラえもんは生物か否かってw
327名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:05.84 ID:OmbBrJep0
単純にDNAやRNAを持たないためというのが模範回答だったらよかったのになw
328名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:31.55 ID:0ghSa6xk0
@「自分と外界とを区別する境目をもつ」
はっきりと区別や自他を認めることができる。
A「自身が成長したり、子をつくったりする」
ドラミちゃんといった歴然と妹と名乗る存在がいることから、
両親がいることは明白である。また精神的に日々成長をしている。
B「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
明らかにドラ焼きなどをエネルギー源として、好んで体内にとり入れ
ていることから、上記の仕組みの存在は明白である。
A.以上、大きな生物の特徴@ABを兼ね備えているので、生物である。
329名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:44.65 ID:UTYtYm4O0
わかりました

まず 目の前にドラえもんを連れて来てください
330名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:51.57 ID:V+tkvb4Q0
性器がないから
331名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:50:52.64 ID:pczrxAEk0
少なくともこういう固定観念がある教師に教えられて
新しい発見・発明ができる研究者は生まれない
またこれからの日本をしょってたつ漫画・アニメ作家も生まれない
馬鹿官僚にしか使えない人材が量産される
332名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:10.40 ID:EAbYad850
どっちでもいい。おたくの学校では、
そう言う生物か否か。などと言う二元論的な狭い了見のロボットみたいな、
人間を量産する事を由とする教育法なんだったら、
こちらにも考えがある。

だと、正解なんだろうか。
333名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:10.88 ID:Sp654xtOO
理科の問題じゃないな
国語なら良問だと思う
334名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:21.09 ID:tzn3xbuGO
どらえもんって何?と問う
335名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:32.51 ID:wlog3Q/c0
>>1
「誕生する」といってるんだから生命だろ、生物だろ
336名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:35.31 ID:Os9SfXOdP
ロボット工学の博士たちは
「ロボットは生き物だ」って言うだろうなあ。
337名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:35.82 ID:h8dH8d1H0
仮にこういう問題作るなら
人工生命は生物なのかとかそういう次元の話がしたいのかどうかって事だよな
それを小学生に答えさせても答えなんかねーからって話で落ちる
バカなのかマジでこいつら
338名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:42.67 ID:Al/xi7Yu0
生物と無生物のあいだ
339名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:51.66 ID:kjfCeg3bP
いや、生物の定義を問う問題で無いのは文章から明らかなんだが…
こんなに読解力無いのか?今のねらーは
340名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:51:57.69 ID:PUZz1+Qd0
ロビタなんか記憶をコピーして増えてたけどどうなんだ?
341名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:04.99 ID:/TK3xrbKO
↑20点(何となく)
↓80点(何となく)
342名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:07.29 ID:iIenUR+Q0
>>1
>ドラえもん 生物でない理由は?
セクロスできないから、生物の資格はない。
343名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:10.37 ID:f8SoZ/Yl0
超ご都合主義ベース妄想(似非)科学アニメを理科問題のネタにするってーのはいかがなものかと。
344名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:33.76 ID:eoVr7sIN0
動力が原子力だから。
345名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:44.32 ID:Jn6Nv73v0
「ドラえもんが生物で無い」という大前提が間違っていると思う
346名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:48.67 ID:KWUbzyw/P
>>305
現在において「もロボットは生物たりえない」という定義などない。
現在においても1の設問にある定義を満たすロボットなら作れるよ。
347名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:49.01 ID:QPTcKv9H0
ドラえもんが青たぬきではない理由にしろよ
348名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:52:51.43 ID:NvOOcC/70
これは答え方次第で面白そう

それにしても↑の奴らの答えのつまらないことこの上ないなw
麻布中はこういうつまらない人間を弾きたいんじゃねえの?
349名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:53:39.33 ID:sDcE6PBX0
生物に詳しいやつに質問
成体の方が高密度高集積化あるいは小型化する生物っているの?
350名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:53:44.33 ID:wDFfTsHT0
ドラえもんならポケットから「ボクのこども〜」って出して
問題なく生殖しそうだけど。
351名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:53:52.96 ID:eoVr7sIN0
>自身が成長したり、子をつくったりする

おまえら童貞は生物じゃなかったのか!!
352名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:53:54.11 ID:h8dH8d1H0
>>339
問題以前の話でこんな問題作った奴がバカだと言ってる。みんな
353名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:21.47 ID:SdJVXqYTO
夏休み返上で猛勉強した挙句こんなわけわかんない問題やらされてかわいそうだなw
354名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:25.30 ID:jKYIxAID0
逆にドラえもんの事を全然知らない子供にとっては超難問だよな
マンガの中で子供が出来て居るかも知れないんだからさあ
アトムなんか両親も妹もいるんだぜ?
355名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:26.44 ID:2ITYmqRz0
ドラえもん本人が「ボクは生き物じゃないよ!」って言ってました
356名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:34.60 ID:pczrxAEk0
>>336
少なくとも生物と変わらない機能を追及してる
そうでないとコンピューターに歌わせるとかCGを踊らせるとか言う
発想は出てこないだろうな
357名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:55:18.16 ID:ZrcAy7Ju0
>>328
2が問題だな。
ドラえもんのあれが精神的な成長なのか、
それともシステムのデータ蓄積による結果なのか。
精神性を生物の如何に取り入れると、境界が曖昧になってくる。
358名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:55:23.05 ID:QrlVGiGK0
>>346
> 現在においても1の設問にある定義を満たすロボットなら作れるよ。
mjdsk

>>1
> おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
> 空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す
359名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:55:29.23 ID:ILDNDepS0
>>327
最も原始の生物は、遺伝子としてタンパク質を利用していて、RNA、DNAを持っていなかった、
という説もあるらしいけどね。(あくまで一説だけど。個人的には、最初期の生物はRNAを持っ
てたと思う)
結局は、自然界から発生した物質を元にした遺伝情報を持つか否か、って事じゃないかな。
ドラえもんは人工物、それも、人間が自然界にある遺伝子を複製して作ったクローン生物とも
違い、人間が一から機能を規定し設計し作り上げた存在。
ゆえに生物ではないと言うべきじゃないかな。
360名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:55:32.36 ID:0ghSa6xk0
はじめから、「ドラエモンは生物ではない」ことしてることに
違和感を感じる。はじめから、結論があって、そのための屁理屈
をこねるような問題はダメだ。
そのような教育の弊害が、原口だ。「グーグルアースで見れる」と
主張して譲らないバカが総務大臣をしていたんだぜ。驚くだろ。
361名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:05.84 ID:0j55irj+0
>>346 そんな物生物と認めない、私は
362名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:05.75 ID:h8dH8d1H0
>>348
入試は「ユニークな問題」やら「解答見て面白がる場」じゃないから。
学習塾や生活やら道徳やらの時間でやれこんなん
363名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:12.23 ID:E3iDz14lO
ラバやライガーは生物では無いのですか?
364名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:14.27 ID:s82EN3HH0
猫型ロボットって書いたら不正解なのかな
365名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:25.01 ID:gwpgjUav0
妄想大会やらかしたやつはバツもらってるわ
ひねくれた子はいらんねん
素直に問題文から考えられる子が欲しいねん
366名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:26.73 ID:EAbYad850
>>355

それだと、いきものがかりをみんなが歌ってる時、
ドラえもんだけ、ハネにされるって事?

それって切なくない?

と、言ってみるテスト。
367名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:26.99 ID:ibMSs7hJO
ドラえもんは、すこし不思議漫画です
生き物ではありません
368名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:56:45.72 ID:KWUbzyw/P
>>342
バクテリア生物だて思うが、そのセクロスとやらをするのか?
ミドリムシはどうなんだ?
369名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:27.10 ID:Os9SfXOdP
天馬博士はロボットを生き物だと思う事が出来なかった。
御茶ノ水博士はアトムを我が子として扱った。
生みの親より育ての親

これは難しい問題ですよ。
370名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:28.38 ID:pczrxAEk0
>>347
赤いきつねでもないからなー
371名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:31.77 ID:iXn7wRyfO
>>8
おれは幼稚園と小学校が麻布だった。飯倉の。
372名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:32.03 ID:p/F++SktO
二次元だからって答えはダメなの?
たまに勘違いしてる人いるけど二次元は生物じゃないから嫁とかになれないからな
これ豆な
373名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:39.00 ID:ILDNDepS0
>>313
コンピューターウイルスは自然界のウイルスと同じように、他のプログラムに寄生しないと
増殖できないけど、ワームに至っては自己増殖するらしいねぇ。
>>352
・・・可哀想。
374名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:41.03 ID:Quqhv6TUO
奇抜な答えが欲しいのかな?
まともに答える事が不正解かも
375名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:49.54 ID:RznbB1nH0
>>2
><問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。



↑「生物として認められることはありません。」って夢のない問題だな┐( ̄ヘ ̄)┌

で「それはなぜですか。理由を答えなさい。」って、設問で「生物と認められることはありません。」って断言してるんだから、設問者が断言した理由を考えなきゃならないって、エゲツナイなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌

A.設問者が生物とは認めないから、生物じゃない。だけど自分で考え行動するドラえもんは、僕は生物だと考える。細胞分裂する微生物は生物で細胞分裂しない物は生物では無いと仮定するなら、そう言う意味では生物ではない。
376名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:53.04 ID:ZrcAy7Ju0
>>342
童貞も生物外だな。
377名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:57:58.91 ID:T8qmo6l60
子供を作れればいいのなら
再帰的にロボットを作れるロボットは生物になっちゃうんだな
378名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:58:03.27 ID:fp8UrU5Z0
タヌキじゃない!!僕は猫型ロボットだ!!
って本人が言ってるんだからそうなんだろう、本人が言ってるんだからよ
379名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:58:03.23 ID:Oy2lQ/T40
>>2
これドラえもんの説明が明らかに足りてないよな
ドラえもんなんて言わずに
普通に未来の技術で作られたロボット
ぐらいにしとけばいいのに
380名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:58:13.51 ID:bkTnMVbKO
しずかちゃんのオマムコはスジが無くてツンツルテンだから、
しずかちゃんも生物はでない。
381名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:58:16.44 ID:eoVr7sIN0
のび太は生物なのか?
382名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:58:59.35 ID:dVHftENQ0
>>316
現在の「生物」の定義が、細胞を最小単位とする遺伝子をもった、そういった生物しか定義してないから、
機械で構成されたものが、いかに生きているような活動をしようとも「生物ではない」というしかない。
383名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:01.27 ID:Z+sNwvhx0
瀬名秀明の小説が好きな奴はこういう問題好きなんじゃね
384名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:17.10 ID:k2jnxCVq0
>>232
どちらとも言えないは要らんやろ
論文じゃなくてテストなんだから間違ってても結論を書かせろよ
385名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:17.16 ID:cKwhI8FD0
僕の彼女はサイボーグはセクロスできるのではないか?
386名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:25.62 ID:KWUbzyw/P
>>361
その「私が認める」定義はなに?
387名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:34.11 ID:NvOOcC/70
>>362
私立中だし麻布はそういう生徒が欲しいんだろうよ
特に中学入試は学校によって特色あるしな

おめーが受験する訳でもないし文句言ってどうすんだよw
388名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:52.71 ID:eoVr7sIN0
原子力が動力の福島第一が生物でないので、原子力が動力のドラえもんも生物ではない。
389名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:59:57.88 ID:ILDNDepS0
>>342
同じネコ型ロボットの恋人がいるんだよなぁ。
できないという保証はないぞw
390名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:00:03.65 ID:0ghSa6xk0
>「自身が成長したり、子をつくったりする」

子供を作れないと生物じゃないのか?この定義はおかしい。
不幸にして、子供を産めない人間は、生物じゃないのか?
391名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:00:08.80 ID:79jx19vZ0
今年の中学入試は開成、桜蔭、女子学院など男女御三家で妙に算数が簡単で、番狂わせ続出らしい。
おれの姪は大逆転ラッキー合格組(姉談)
392名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:00:18.90 ID:0w7SBz1Y0
漫画、アニメキャラでロボ設定

これが正解、なんだけど×
393名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:21.57 ID:E3iDz14lO
>>372
アグネス…
394名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:29.89 ID:QrlVGiGK0
耳がないからだろ
395名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:32.95 ID:pczrxAEk0
あれか
フジテレビ月9ドラマの知ったか推理みたいなもんか
他の可能性だっていっぱいあるのに
強力押しが言い切っちゃうwwwwwwww
396名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:41.03 ID:66T/v1FV0
成長しないからとかかな
397名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:42.00 ID:KWUbzyw/P
>>382
その「現在の定義」とやらはどこで制定された定義なんだ?
398名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:48.21 ID:kjfCeg3bP
>>375
なんでそこまで問題について考えられるのに、最後が生物の定義なんだよ

差別意識は当然ある物として受け入れなければならないが
>>1で植え付けようとしてる「選民意識」なんてのは無くせる物だ

何故か日本の教育は逆の思想を植え付けようとする
399名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:01:56.15 ID:wAGehCXB0
>>380
そんな描写あった?
400名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:02:21.55 ID:lEsl5xr60
>>346
設問で「ネコ型ロボットのドラえもん」となっているということは「ドラえもん=ロボット」であり、
「ロボットが生物でない理由を答えなさい」とするならば「理由はない」が答え?
401名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:02:43.02 ID:XgYRojSA0
>>381
ドラえもんに出てくるのび太は生き物じゃなくて
正確には「漫画家 藤子・F・不二雄が書いた漫画「ドラえもん」に出てくるキャラクター」
それならドラえもんも生き物じゃない
402名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:02.72 ID:+lBGfFY80
ウンコしないから
403名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:18.43 ID:fsWHu1O60
ガンの特効薬を人類に教えないのは人でなし!
404名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:30.55 ID:bMrF+81J0
本人が猫型ロボットいうてるやん
405名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:32.19 ID:ILDNDepS0
>>392
極限事例を突き詰めて考えて答えを出す事を「バカバカしい」と言って切り捨てるような人間を弾くためのテストなんだよ、これはw
406名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:41.23 ID:dVHftENQ0
>>397
科学的な意味で「生物」という場合は、一般にこういう定義ですが。
407名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:49.45 ID:eoVr7sIN0
のび太もまた永遠の小学生であって、生物とは言えない。
サザエさんもまたしかり。

永遠に歳を取らない設定のアニメのキャラクターである。
408名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:56.59 ID:MD5AlFpO0
>>383
あああの、各細胞に含まれている小さなミトコンドリアには
人間の大脳を遥かに超える記憶が祖先から連綿と集積されている!

そのミトコンドリアがある日突如大脳のかわりにメインの脳になつて
人間の体を乗っ取る!

…とかいうキチガイが考えたような設定のラノベ書いた奴か
409名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:03:58.99 ID:wDFfTsHT0
ドラえもんは猫型ロボットという設定であり、我々は人間である。
我々が人間であるということに理由が無いのと同様に、
ドラえもんが猫型ロボットであることに理由はない。
ドラえもんは理由なく自ずから猫型ロボットであり、我々は人間である。
410名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:04:15.24 ID:PKvzGmJl0
なまもの
411名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:04:26.31 ID:Oy2lQ/T40
>>390
生物だけど生きてる意味の半分くらいは失うな
412名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:04:38.67 ID:Iqpg3/RJ0
ドラえもんの世界では、お酒の瓶ですら
出産、成長し数を増やす事が出来ます。
413名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:04:42.17 ID:Os9SfXOdP
>>1
俺が130万円で買った空気嫁も
生物として認めないと言うのか!

俺、この娘と結婚するつもりなんだけど
414名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:04:48.94 ID:KWUbzyw/P
>>382
その「現在の定義」とやらはどこで制定された定義なんだ?
ウイルスは細胞という構造はもっていないし、プリオンには遺伝子もないが、
未だ生物か否かに関する固定的な定理はない。
415名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:05:15.30 ID:AsSxL5B60
有機体じゃない
416名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:05:26.91 ID:3TQh32/00
くだらない問題考えるな!
答えを書いたらどんな答えでも全員正解にしろよ!(正解は原作者にしかわからない)
417名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:05:33.85 ID:E3iDz14lO
非実在青年(二次元)にも人権があると聞いたが
418名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:05:37.45 ID:eoVr7sIN0
童貞は生物ではない。

なぜなら、成長をする事をやめ、子供をつくる事もないからだ。
419名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:06:07.54 ID:0ghSa6xk0
>生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。

出題者がそう定義してるんだから、どうしようもないだろ。
出題者のなかではそうだろうとしか、答えられないよw
420名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:06:07.71 ID:k0A32xef0
>>414
じゃ、「おれわかんね。」が正解でいいんじゃね?
421名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:06:13.81 ID:2VPzEPBj0
>>410
パプワ島に生息する
422名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:06:39.62 ID:0w7SBz1Y0
SF作家がそう設定したら生物じゃない
言葉(共通認識のツール)がそうだから、そういう文化って事ですね
423名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:01.13 ID:pczrxAEk0
障害者も生物じゃない
なんて言ったら
世間から抹殺されそうwwwwwwww
424名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:04.61 ID:RznbB1nH0
>>398
>>375
なんでそこまで問題について考えられるのに、最後が生物の定義なんだよ


どこにも定義なんて言葉は使ってないけど?
生物としての仮定なら示したけど、読解力がないなら絡むな┐( ̄ヘ ̄)┌
425名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:21.78 ID:KWUbzyw/P
>>406
そんな定義はない。
426名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:23.82 ID:97ITGew70
この定義からするとおまいらも生物じゃないよね
427名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:32.35 ID:lB5xUNlI0
ロボットだから、しか書けねぇわ

>「自身が成長したり、子をつくったりする」
>複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする。

引きこもりで成長しないネトウヨは生物ではないということになるな。
428名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:46.18 ID:ZrcAy7Ju0
一次作品の重要な特徴
「自作と他作とを区別するオリジナリティをもつ」
「作者が成長したり、続編をつくったりする」
「伏線をたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

問 二次作品が一次作品の補完足り得ない理由を答えなさい。
429名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:59.20 ID:XgYRojSA0
>>405
この問題を答えられないために
人間性まで否定されるのは納得できない
麻布中って何だ?神様か?
430名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:08:47.64 ID:Q5Bn1p1f0
ゴロ助は?
431名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:09:26.42 ID:MD5AlFpO0
>>415
硫化鉄の鱗を纏う貝や
鉄でできたチューブ状生物は生物じゃないわけか

アシモの主要部品を全部カツオブシで作ったら
有機体でできているから生物になるわけか
432名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:09:40.35 ID:vrepBNOk0
SFマニアはこんな回答で満足するのかね
433名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:09:53.15 ID:gwpgjUav0
ロボットを生物として認められないと主張してる人がいたとします
その人の主張の根拠を問題文と理科の知識から類推して答えなさいってだけや

受験生がロボットを生物として認めるかどうかは聞いてないの
まして麻布中がロボットを生物と認められないと主張してるわけでもないで

アホ避けの良問や
434名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:05.08 ID:kjfCeg3bP
>>424
┐( ̄ヘ ̄)┌
435名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:10.08 ID:bMrF+81J0
同人でドラミとのび太がやってるのみたことあるぞ
436名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:20.34 ID:aRlH3PAN0
>>402

埼玉の元美人市議は生物じゃないんかい
437名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:29.38 ID:KWUbzyw/P
バクテリアも成長しないから生物じゃないのか?
438名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:47.92 ID:0ghSa6xk0
 わかった!

 神がおつくりになったものが生物だからである。

 神学学校なら正解だな。 進学学校だと微妙。
439名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:50.73 ID:wDFfTsHT0
>>435
wwwwwwwwwwww
440名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:10:54.14 ID:2VPzEPBj0
>>429
ここの生徒は俺ら遊んでいても頭いいから〜っていう雰囲気出して
塾で授業邪魔してたよ、よく
441名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:11:04.40 ID:nN03czsR0
>>1
>模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから
ひょっとしたらアニメの中で触れられてないだけで、こっそりやってるかもw
別に「ぼぉく 生殖できません」って言ってるわけじゃないし
442名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:11:17.06 ID:CBr4MKH4P
ドラえもんて無機質じゃなく有機質ロボットだよね
443名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:11:36.51 ID:ryN+0mvv0
トランスフォーマーは自ら機械生命体と言ってるから
ドラえもんは機械生命体になるための進化の途中と考えた場合、
ドラえもん=生物が成り立つんじゃないかw
ロボット(機械)版の生命の木ができるかもw
444名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:11:38.89 ID:XgYRojSA0
>ドラえもんが生物でない理由を答えなさい
こういう大人の決めつけが
子どもの成長を阻害するんだ
445名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:11:57.01 ID:nQwDTU010
>>433
その通りだなw
このスレでアホみたいにああでもないこうでもないと議論してるようなアスペを排除するための試験。
446名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:09.54 ID:pczrxAEk0
>>432
まともな人間なら満足しない
知識を問うだけなら穴埋めとか
選択させるとか
暗記力で解ける問題のほうが望ましい
そうでないなら全部正解にしないと
447名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:19.54 ID:2ru0bjU70
来年の出題は「アンパンマン」と読んだ。
448名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:20.19 ID:MD5AlFpO0
>>438
プロテスタントの神学校だったら「醜怪な生物はサタンが作った」と教えるから
その定義は神学的にも間違いだ
449名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:43.78 ID:XgYRojSA0
>>440
サイアクだなそいつら
450名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:47.06 ID:K2Z91Wcu0
いくら試験ネタでもこれは漠然としすぎていて伸びないと思っていたが、意外に伸びてた。
おまいら、本当に試験ネタ好きだなw
451名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:50.72 ID:QrlVGiGK0
>>447
アンパンマンはパンか否か
だな
452名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:51.68 ID:A+XOURRu0
ドヤ顔で素頓狂なことを書きまくってる奴がいてワロスな
453名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:12:53.29 ID:aRlH3PAN0
>>442

無機有機って区別は、百年前に尿素が化学合成された時点で無意味になった気がする
454名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:10.28 ID:0w7SBz1Y0
でもドラえもんも100万年ぐらい大事にされれば神様になるかもよ
455名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:19.27 ID:nxVn0zEbO
>>1
マジレスすると、シッポがスイッチだから。
生物にスイッチはない。
456名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:21.95 ID:ZrcAy7Ju0
>>447
機関車トーマスかもしれない。
457名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:38.49 ID:lEsl5xr60
>>451
マンが付くから中華まんの類だろう
458名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:53.46 ID:KWUbzyw/P
ドラえもんものび太に対して安易にものを与えてはダメなことを学んだり、成長しているな。
459名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:13:53.92 ID:2gNMSdoc0
劇中で損傷する描写があっても、機械的に修理している様子は無い
ドラえもんは、金属ではなく自己再生可能な有機体で出来ているのではないか?
460名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:14:56.71 ID:wlMMbNyq0
出題者の意図が明確ではない問題は「悪問」だが
これはどうだろう?
理科の出題なので三つの特徴を根拠にして結論を導くのが模範解答だろうが
もし理科とは関係なくロジカルシンキング能力を見るのが目的ならば
学習塾の解答では物足らないね

麻布も私学なのだから教科にこんな問題を混ぜないで
一般論述問題でも設定すれば良いのに
461名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:15:17.95 ID:0w7SBz1Y0
ドラえもんはネズミに耳を食われた恨みから鬼と化しました
462名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:15:36.96 ID:N0PJMAl60
逆に生物だと意地でも証明したい
463名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:15:40.54 ID:dVHftENQ0
>>414
生物の定義はとても難しいので、現状は生物=生きているものとしか言いようない。
だから、ウィルスやウィロイドなどの定義に入らない、生物のような働きをするものもいる。
それらを含んで、かつ明らかに無生物なものを排除できる定義が作れたら、大発見かもね。
464名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:15:44.70 ID:nN03czsR0
何年たっても成長しないサザエさん一家も生物じゃないに違いない
465名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:15:56.08 ID:0j55irj+0
ロボットは一般的には人や動物に似た機能を持った機械のこと、人の代わりに作業する機能のある機械。試験中にこんなこと考える奴いるのか。機械は生物でないか
466名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:15.44 ID:ryN+0mvv0
>>459
耳が再生されない理由は?という疑問が発生する。
467名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:18.01 ID:brpx2LG0O
>>441
たまに発情もしてるよな。
ミニドラもいるし、ミニドラの設定がわからなかったら混乱しかしない。
468名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:29.37 ID:lEsl5xr60
>>459
未来に帰ってメンテしてくるって下りはあったはず
そもそも鼻とかヒゲとかぶっ壊れてるけど放置してるんだよな
469名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:33.42 ID:JFC+gAWr0
ドラえもんと言いながら攻殻に関する問題だなw
470名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:34.50 ID:wDFfTsHT0
こんなアホな問題に時間をつぎこんで
他の問題をおろそかにしちゃうアホを排除するための
単なる釣りなんじゃないか?w
麻布中というブランドがその釣り針に勝手に権威を与えて
中日新聞に掲載されて今我々が2ちゃんねるで釣られているという構図w
471名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:50.58 ID:ILDNDepS0
>>466
人間だって、外耳を切り落とされたら自然には再生しないよ。
472名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:16:54.76 ID:2gNMSdoc0
>>461
とりあえず、ネズミが食えるような材質であることは確実だよな
473名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:17:32.89 ID:MD5AlFpO0
>>445
議論すらできないド低能アスペのお前が何ほざいてるんだ?
474名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:17:41.81 ID:aRlH3PAN0
>>463

ドラえもんの現物を作れたら大発明と思うが
脳内で定義を作るだけなら発見とはいえまい
そんなことよりまほろさんの製作はよ
475名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:17:48.93 ID:OhrEqQx30
論理的思考能力を問う問題で、問題自体が全く論理的じゃないって・・・
教師の質ってここまでひどくなってたんだね
476名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:17:53.11 ID:sDcE6PBX0
現時点で生物であるかどうかわからないにもかかわらず、
設問にある生物でない理由はすなわち、質問者個人の思い込みである。
477名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:03.07 ID:0w7SBz1Y0
耳を修理しないのは、ネズミへの復讐を忘れないため
どう考えてもすぐ治せるだろう
ドラミにパーツ運んでもらえばよいだけ
478名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:13.37 ID:ToGkQ/Se0
いやこれは科学へのキュリオシチー及び情報収集能力を見る問題なんですよ。
小6にもなってドラえもんを知らない子供はちょっと・・・・それまで海外の未開の地にいたとかでもない限り
教育環境も含めて異常な子(DQN)だから入学はお断りさせて頂いてますね。

この問題の正解は「ドラえもん大百科に書いてあったから」です。
「インターネッツで見ました」だと嘘の情報を掴まされてる可能性もあるので答えとしては弱いですね。
479名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:13.49 ID:VFHzEv8A0
理科の問題に哲学を持ち込んだために大騒ぎだな
まぁ麻布OBからは高確率で高学歴な馬鹿が誕生すると思っておけば恐れる事はない
あの学校が優れていた時代は昭和まで
480名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:32.92 ID:pczrxAEk0
なんだ中日新聞か
それなら簡単じゃ
集金兵様が生物でないとおっしゃったからだ
481名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:42.97 ID:xR4Zjg0J0
ネズミに耳かじられて青ざめるしそれ以降ネズミ嫌いになってるから成長してんだろ
彼女もいるしよ
482名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:18:45.70 ID:figftcQP0
当時の子ども向けカルチャーが
それまでの童話的動物を主題としたものから
科学・未来を志向するものに変わってきた時代のものだから
ドラえもんは科学を表現する記号であるロボットという設定になった

さらには日本人固有の嗜好として
元来生命のないモノに魂を感じる
八百神・アニミズムの影響もあって
異界の友達としてロボットがふさわしかった

もしこれがさらに20年後のバイオ科学時代だったら
ドラえもんは生物だったはずだ

以上が理系としての正しい回答
483名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:19:07.83 ID:Oy2lQ/T40
>>464
そもそも、漫画やアニメのキャラクターに
「生物か、非生物か」って問題はないわ

仲間内で遊ぶのなら良いけど
テストにしようしたらダメだろ…
484名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:19:37.98 ID:4ahWHh1m0
ドラえもんって本当にセクロス出来ないのかな?
なんかドラえもんってトイレしてる描写なかったっけ?
見たことあるような記憶があるんだがどうだっけ

だから普段は隠れてるけどちゃんとチンチン付いてるかもしれないよw
ミーちゃんっていう猫のガールフレンドいるじゃん、ドラえもん自身も発情しまくってるしw
まぁチンチン付いてなくても舌はあるんだからクンニとかベロチューとかは出来るだろうしねwwwww
485名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:19:54.24 ID:0ghSa6xk0
こんなもの、ドラエモンに聞いてみるしかないだろw

他の方法は、小学館に尋ねてみることだな。あるいは
イタコに頼んで、作者に聞いてみればよい。
486名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:20:27.13 ID:/IOZY2ny0
お前らは本当に馬鹿だなあ。
ただ一つの真の解答を見つけようとしたり、「定義が足りない」とか「問題として不適格」とか出題者批判したり、
いかにも頭の悪い日本人的な考え方だな。
この問題の意図は論理的思考力を確認するためのものであって、
お前らの言うようなことは麻布を受ける小学生はとっくに分かった上で、足りないところは自分で定義を示して論理的に説明してるの。
その過程で演繹や帰納法が正しく使われているかが大事なのであって、
自分で示した定義が実際のドラえもんと若干違ったところで問題にならない。
487名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:20:42.02 ID:NbJzXP7G0
データ少佐で思い出したけど、スタトレだと
意識を持つことと生物であることはあまり関係ないんだよな
ホログラムや宇宙船も放っておくと自己認識しはじめるし、
無生物の人間で何が悪い、という世界観
488名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:20:45.93 ID:n9GuSzclO
未来からきたネコ型ロボットという設定だろ
489名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:20:47.53 ID:2gNMSdoc0
>>433
その意図ならウケ狙いでドラえもん持ち出す必要は無いんだよ
なにしろ架空のものであるだけに、どんな屁理屈も可能になる
ロボットの例としては、アシモでもアイボでもたまごっちでもいい
490名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:21:05.36 ID:nQwDTU010
>>473
「議論することが高尚」みたいな勘違い馬鹿の中二病を排除する試験。
進学校は、出題者の意図を汲み、与えられたルールの中で黙々と勉強できる子を評価するから。
大学受験だってそうだからね。出題者の意図を読む能力のないアスペがごちゃごちゃイチャモン
つけてもウザいだけだし、社会の役にも立たないし。チラシの裏にでも書いとけって感じ。
491名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:21:20.61 ID:v3ZXaUJb0
こういう意地悪クイズ的なものには、答えるほうも意地悪に答えたがるから、
結果収集がつかなくなって必ず喧嘩になる
492名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:05.61 ID:WFp6x056O
動力が原子力だから
493名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:18.65 ID:to36CBumO
原子力で動いてるから…昔の設定だが
494名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:41.30 ID:Oy2lQ/T40
>>486
その論理的思考で考えた場合
「漫画のキャラクターだから」は
正解か不正解かどっちだ?
495名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:44.33 ID:VFHzEv8A0
>>486
この問題で論理的思考能力は一切判断できない
なぜなら、空想を元にした問題だから
空想が関わってる時点で既に「理科」という論理から逸脱している
これが「哲学」であったなら誰もケチなど付けようもない問題だっただろう
496名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:50.49 ID:bkTnMVbKO
科学に詳しい人
教えてくれくれ

人工的に生物を造り出すっていうことは絶対に不可能なの?
それとも人工的に造られたものは生物とは呼べないの?
497名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:50.81 ID:0ASa3U4i0
自分で考える能力をみるのはいいな。
498名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:22:53.67 ID:pgHkt2Xb0
ラッキー問題だな。
漫画だから、を不正解にする理由がない
499名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:23:11.97 ID:CfG3yNkt0
ロボットだからマシーンだ〜から〜♪ダダッダーッ!
500名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:23:26.02 ID:pczrxAEk0
とりあえずテレビアカヒの見解を聞いてみよう
501名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:23:30.35 ID:ZJlOMC+60
>>483
>>464のサザエさんもそうだけど、いくらでも突っ込めるからな
成長もせず子供も作れない人間そのものの外見の空想生物なんて
漫画アニメじゃいくらでも存在するし
502名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:23:33.27 ID:eCR749/o0
原子ろ
503名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:23:57.34 ID:Sj02NJS60
ドラえもんは生物です。(キッパリ
504名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:02.54 ID:kXnZ3gwYP
どこがユニークなん?
文章がもうちょっと違えばユニークかもしれないが、
ロボットだから以外のなんでもない
505名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:30.12 ID:v5PlAr450
麻布中の採点者が、このスレを採点したらどうなるか知りたいわw
506名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:37.69 ID:5gvwgXf20
ロボットだからで悪いのん?
507名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:38.92 ID:0w7SBz1Y0
今なら暗黒物質が何たらっで動力源とか設定にするだろう
508名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:54.04 ID:2JHSjdoO0
漫画だから以外の答えはまずいんじゃねぇのか?
509名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:25:05.46 ID:gwpgjUav0
>>489
そこが引っ掛けや
みんながよく知っていて愛着のあるもんやから良い餌になる
ドラえもんやったらどうとか自分の考えが答えにでちゃった人はバツ
510名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:25:35.37 ID:aRlH3PAN0
>>496

ウイルスを合成することは既存技術で十二分に可能
ウイルスを生命と呼ぶかは定義次第
簡単なバクテリアなら近い将来作成できる可能性高し
511名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:25:39.41 ID:VFHzEv8A0
>>496
人工的に作る”範囲”の問題だな
何もないところから生物を作るということなら、そんなことは少なくとも現在は不可能
”あるなにか”を変質させて新しい生物を作るということであれば可能だし、それは生物となりうる
512名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:26:04.22 ID:HvdxTTqb0
>>431
お前は有機体の定義を勘違いしている
513名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:26:08.72 ID:1knWuXSy0
ここの解答見ると2chはアホばっかってすぐわかんだな
そういう意味で良問
514名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:26:35.08 ID:nQwDTU010
>>504
> ロボットだから以外のなんでもない
ロボットのどういう特徴が生物の定義に当てはまらないか答えなさいって問題だろ。
なんでアホしかいないの?小学生が解いてる問題だよ。
515名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:26:40.80 ID:XgYRojSA0
>>486
質問者意図してるところは分かるが
定義があいまいなのは大問題だと思う
100中100人が考える定義の意味が同じゃないと、話が成り立たない

そういう所で「定義」ってのはしっかりとしたものじゃないとダメだ
虫のアリが100人中100人「生物である」と答えるくらいに
516名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:26:54.21 ID:pczrxAEk0
テレビアカヒ
勝手に生物でないと決め付けるのは差別につながる
517名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:27:27.50 ID:3VYpgMLY0
感情を持った時点で人です
だから生物
518名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:27:59.71 ID:0w7SBz1Y0
有機物なんて生物と関係なく宇宙に大量にありますよね
519名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:15.82 ID:UdFjwt0X0
>>506
ロボットが生物でない理由は?
520名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:15.74 ID:v88dCElb0
架空のキャラクターでFAだろ
馬鹿?
521名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:22.17 ID:2gNMSdoc0
>>514
ロボット=機械、が正しいかどうかから始めようじゃないか
522名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:22.56 ID:qE5rCUxF0
アニメキャラクターは実体を有していない。インクや塗料である。
523名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:25.78 ID:t/Je6iwN0
ドラえもんの好物はどら焼き
524一郎:2013/02/13(水) 09:28:32.96 ID:n9GuSzclO
>>499
正義の心をパイルダーオーーーン♪
525名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:28:34.30 ID:3TQh32/00
体は機械、心は生物。
526名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:29:26.81 ID:EUkOSSxt0
ドラえもん募金の一部は北朝鮮へ送られます
日本ユニセフと同じ構造です
527名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:29:53.07 ID:nQwDTU010
>>521
ロボットは機械の一種
それが何か?
528名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:29:53.88 ID:VFHzEv8A0
こんな事を論理的思考能力だと思い込むと
「非実在少年がうんたら」とか言い出すキチガイに成長する
529名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:30:03.29 ID:kXnZ3gwYP
>>514
だから問題文がおかしいっていったんだろ
相手の意図を読めないなら、お前だって他人のこと言えないじゃん
530名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:30:07.60 ID:Oy2lQ/T40
>>519
何かを証明しろって問題の時に
どこまで説明しないと駄目なんだろう?
と疑問に思う事があるな

言葉の意味まで説明しないとダメだとなると
結構辛い物があるよなw
531名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:30:55.02 ID:pczrxAEk0
テレビアカヒ
テロリストも差別してはいけません
日本が全部悪いのです
532名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:30:57.25 ID:6pOOdiNC0
>>1
問題の意図が分からん。
前置きに実在すると仮定して無いなら漫画だからで終わりじゃん。
533名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:31:21.18 ID:eCR749/o0
99年後の物を認めない前提と言うのもおかしいが。
その頃には攻殻機動隊の完全擬態やターミネーターやシックスデイのクローンみたいのも出来てるかもしれないが。
どこまで人権認めるのかと言う問題も出てくるが。
534名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:31:22.87 ID:3VYpgMLY0
ウィルスは生物かどうか
535名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:31:49.51 ID:79vH4IHy0
>>1
猫型ロボットという原作漫画の設定があるから。
536名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:08.65 ID:BzznyZAO0
人間は考える葦である

ドラえもんは人間?
537名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:15.41 ID:nQwDTU010
>>529
> だから問題文がおかしいっていったんだろ
いや全然おかしくないんだが。
設問は明白だし、知能の低いアホと勘違い中二病をうまく廃除できる良問だよ。
538名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:15.64 ID:UdFjwt0X0
ドラえもんが生物ではないと誰が決めたの?
作者が云っているの?
539名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:28.93 ID:aRlH3PAN0
>>527

バクテリアを見ると、どうみてもタンパク質でできた機械じゃんと思う
細胞も明らかに精密機械 なら人間も機械の一種といえるかもしれない
540名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:42.19 ID:XgYRojSA0
>>532
そうそう、架空のキャラクターなんて取り上げるから
逆に混乱するんだ
実在するものを問題に入れれば良かったんだ
541名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:43.05 ID:pXXurReu0
>>506
正解。

1 ドラえもんは「猫型ロボット」であり、
2 ロボットを生物と見做す概念は古今東西にまったく無い。
3 従ってドラえもんは生物では無い。

この3段論法で書ければ大正解。まさか不正解として採点していないだろうな。
出題者も採点者もロボットの概念に関する知識くらいはあると思いたいが。
542名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:32:44.63 ID:2gNMSdoc0
>>527
そりゃ現代の技術の限界ってだけだな
「すぐれた技術」のある未来には人工生命体がロボットかもしれないぞ
ロボットって言葉には、単に代替労働者としての意味しかねーんだから
543名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:33:29.50 ID:pczrxAEk0
テレビアカヒ
日本人と自民党と安倍を差別するのは大いにやりなさい
こいつらは生物ではない
故にドラえもんは生物です
544名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:33:42.56 ID:0j55irj+0
クローンは存在するし生物な感じするが、自分と同じ物作れる機械は生物じゃない気がする。
545名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:33:48.54 ID:u1nq0/Ru0
精密機械なので食べられないからでFA
546名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:33:49.17 ID:3VYpgMLY0
生き物とはなんぞと言われて久しいけど、
ロボットも生命持ったらロボットじゃなくなるような感じだろ
てか、生命を持つってところ
これこそ生き物でしょ
547名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:33:58.29 ID:ILDNDepS0
>>533
限りなく人間に近いアンドロイドはまだ相当先になるだろうけど、クローンの可能性はかなり
現実的になってきていることだしな。
548名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:04.33 ID:79vH4IHy0
麻布中かよちょろすぎwww
549名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:13.01 ID:4Xmv3Kfm0
>>433
一般的なロボットを想定しているのなら確かに良問
だが設問には「99年後に誕生する予定のロボット」とある

その主張している人の脳内設定のロボットが生物でない理由を答えよという質問なのに、
その脳内設定ロボに関する情報が記されていないのが問題
550名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:15.08 ID:eCR749/o0
自称ロボットだとして、ロボットはサイボーグとは違いと言う事でいいのかね?
この質問の前提だと、人形遣いはどうなるんだ?
551名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:18.63 ID:ryN+0mvv0
>>523
そういや、ドラえもん、ジュースとかどら焼きとか摂取してるけど
どんな処理をしてるんだろうな、アトムだと口から摂取しているが
胸のフタを開けて、摂取したものがビニール袋に入っていて取り出してる描写がある。
ドラえもんではそんな描写ないし、トイレに行ってるからトイレに流してるのかなw
552名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:36.56 ID:VFHzEv8A0
>>539
問題を考えたアホの教師が言ってるだけだな
作者は生物ではないなどと一言も言っていない

もっとも、現実問題として生物ではないのは確かなんだが、
その理由はそもそも「現実ではない」からであって、
成長や生殖が出来るとか出来ないとかそういうこと以前の問題
553名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:40.65 ID:v5PlAr450
>自身が成長したり、子をつくったりする
「たり」って何だよw
見方によっては「成長しなくても」「子をつくらなくても」生物としてOKになるぞw
問題が甘いわ!コレでは終身童貞の2ちゃんねらも生物ってことになっちゃうじゃないか!
554名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:41.55 ID:nQwDTU010
>>539
人間(や生物)を機械と見なせても、機械が全て人間(や生物)なわけじゃない。

必要条件と十分条件の区別もつかない奴ばかりが足りない頭で訳の分からない
議論ごっこをやってるのかww

麻布の受験生(小学生)に笑われるぞww
555名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:45.54 ID:/IOZY2ny0
>>494
漫画でも生物はたくさん登場する。のび太は生物として認められている。
「漫画は紙だから」という詭弁で挑むなら、紙に描いた全ての生物が認められなくなる。

>>495
空想生物が問題にならないなら、胴体が一つ多いアリに似た生物を書いて、「これは昆虫と言えるか」という問題も無しになる。
これは生物の特徴とドラえもんの特徴から論理的に説明すればいいだけの問題。
556名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:34:55.92 ID:kXnZ3gwYP
>>537
ふーん。俺ならお前みたいなアスペだの低脳だのいう奴なんかに入学してほしくないけどな
557名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:01.18 ID:w0ZXUVYb0
>>506
実はロボットって行ったのは、フェイクだったどうするんだ。
漫画のこの先の展開でどうにでもなるしなー
558名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:18.98 ID:0ghSa6xk0
ドラエモンは用をたしたこともあるんだぜ。
トイレにいくんだよ。
559名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:30.57 ID:n9GuSzclO
これ宗教や哲学の問題だろ
560名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:48.02 ID:xR4Zjg0J0
超ロボット生命体だっているんや!!
561名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:51.74 ID:QrlVGiGK0
漫画だからデフォルメされているけど、
実際は、こんな感じだろ?
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/11/dra1.jpg
562名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:52.84 ID:is9+dZsm0
ドラえもんって、一緒に食卓でメシ食ってるよね
563名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:35:58.76 ID:2gNMSdoc0
>>555
>ドラえもんの特徴

これがどうにでもなるからダメだって話
564名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:36:14.18 ID:0w7SBz1Y0
突き詰めると、言葉(共通認識のツール)でそう設定されていて
そういう文化だとしか言えなくなる
どうして、そういう理屈になっているかは説明は出来ても
実際のとことはあやふやになっていきます
科学者はだから、何一つ分かっていることがないと言う結論になるのかも
そう実験でなるからそうだ
そう定義して数式で辻褄が合うぐらいのあやふやなものなんだろう
565名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:36:30.66 ID:o1PXS/WYO
採点に直接関係無く、ただ単におもしろ回答が見たいってだけの問題なんじゃね
566名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:36:48.56 ID:aRlH3PAN0
>>541

2 が弱いな
論理を持ち出すなら、『まったくない』 と書いた時点で失格

もしロボットを生物と見なさないと定義するならば〜 と書くならあり
567名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:36:53.84 ID:kv/+6G1t0
>>124
蜂という種にはあるじゃん
568名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:37:13.02 ID:PzVvCvrH0
おまえら、どらみちゃんのマンコみたことあるのかよっ ロボットのどらみちゃんの
マンコにチンポを挿入ってかなり痛そうだな おいっ
569名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:37:26.36 ID:Y5eMC+iB0
麻布の記述式だから、2,3行とか箇条書きではマズイと思う
最低200字程度は書かないと点がもらえないのでは?
570名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:37:32.26 ID:3VYpgMLY0
ドラえもんは壊れるじゃなくて死ぬだろ
だから生き物
死ぬという表現が使えるorそれを使いたく思える尊いものは全部生き物でFA
ドラえもんを壊れるって表現をつかう人間は冷酷無慈悲な鬼畜野郎である
571名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:02.18 ID:Oy2lQ/T40
>>542
言葉の意味は変わる時もあるからなw
現実的に言えば現実の現在ではロボットは生物と思われてないよな

ドラえもんの世界でドラえもんの居た時代では「ロボット」は
生物だっけ?非生物だっけ?
572名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:13.38 ID:e6m5mZq10
ラブドールとラブラドールの違いを答えなさい。
573名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:18.24 ID:pXXurReu0
>>566
論理ではなく現実の世界において揺るがない事実だろw
キチガイの頭の中ではどうかしらんがw
574名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:25.11 ID:CBr4MKH4P
問題の意図からすると、問題の不備について記述できていればそれはそれでOKにすべきだ
575名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:35.96 ID:pczrxAEk0
漫画の設定なんかいくらでも変えられるからね
またそうでないと長く続かない
固定観念を持った麻布卒業生は
研究・創作の業界からボイコットすべき
576名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:38:59.98 ID:VFHzEv8A0
>>555
>「これは昆虫と言えるか」という問題も無しになる
当たり前だろw
あのさ、これ「理科」の問題だからな?
「哲学」じゃないぞ?

「理科」ってわかる?
577名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:12.63 ID:XgYRojSA0
>>559
人間がロボットに移植されたら、
果てしてそれは人間なのかどうか
っていう話に発展しそう・・・脳も体も全部、機械

そいつは人間なのか?じゃ、人間って何なの?
578名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:13.53 ID:YeziZ8qu0
トランスフォーマーと違って金属細胞が混じっていないからだな
579名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:17.54 ID:G9FZM1r20
>>566
というか、三段論法のレスは三段論法を理解してないものが多くて面白いw
580名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:27.49 ID:EpC3PcipP
>>2
問題に作られる予定のネコ型ロボットって書いてある
考えるも何もないだろ
581名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:32.74 ID:aRlH3PAN0
>>554

>>527のどこに説得力があると?
>>ロボットは機械の一種
>>それが何か?
582名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:39:46.28 ID:lLszYik30
カップヌードルとカップルヌードの違いを答えなさい。
583名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:40:04.43 ID:0kztLeMg0
設問自体が論点先取してるだろ
584名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:40:05.53 ID:eCR749/o0
設定はどうとでも変えられるからなー
原子ろを消したり、
585名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:40:26.00 ID:nQwDTU010
>>542
> そりゃ現代の技術の限界ってだけだな
> 「すぐれた技術」のある未来には人工生命体がロボットかもしれないぞ
でもドラえもんはそうではない、と懇切丁寧に問題文に書いてあるだろうが。
試験問題ってのは問題文にヒントや答えが全部あるんだよ。
586名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:40:54.70 ID:s5+09FXQ0
設計者が生物を意図して設計しておらず(ドラえもんは本来人間の子守りを目的とした工業製品である)、
ドラえもん自身も自らを生物とするための機能拡張をしていない
ってのはどうだろう
587名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:40:55.27 ID:3TQh32/00
ドラえもんの最終回は、ドラえもんが猫に生まれ変わり、のび家から去って行く
...という構想を作者がしていたかもしれない。
588名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:13.82 ID:Oy2lQ/T40
>>555
一方的な見方だなw
それが君の言う「論理的思考」なのかw

悪かったな。
589名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:20.58 ID:xR4Zjg0J0
>>577
銃夢で頭の中マイクロチップに交換された人間と全身サイボーグの脳だけ人間と
マイクロチップと純粋機械だけの奴が出てくるな
590名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:21.73 ID:9nY9MMHS0
>>87
それは生物でない理由じゃなくて、涙を流さない理由じゃないか
591名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:25.88 ID:to36CBumO
尻尾がスイッチで引っ張ると機能停止するから…
592名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:44.94 ID:Sj02NJS60
>>572 どちらも愛玩ペットなので、違いなんてありません。愛の前では平等なんです!
593名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:50.13 ID:aRlH3PAN0
>>573

大の大人なら 『まったくない』 なんてまったくいわないものだぜ
直ちに影響はない〜 とか 知りうる限りでは〜 とか逃げ道を残す
594名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:55.43 ID:PzVvCvrH0
クズの三段論法

ロボットは生物でない。     大前提
ドラえもんは猫型ロボットである 小前提
従ってドラえもんは生物でない  結論
595名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:10.18 ID:0ghSa6xk0
むかし、国語の試験で、
・「作者がどう思っているのか」思うことを書きなさい。と設問があった。

思うことだから、なんでも書けば正解と思っていたら、点数もらえなかったw
思うことを書いてなんで不正解なんてあるのか不思議だったな。
596名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:14.56 ID:eCR749/o0
イヴの時間
597名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:35.00 ID:79vH4IHy0
あ、これ原作完結してないならなんでもありだからw
所詮は漫画

こんなの問題にするやつは頭おかしい
598名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:35.58 ID:RsKCPNimP
>>567
じゃあ例えばヒトの白血球は生物?
599名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:51.16 ID:nQwDTU010
>>581
ロボットが機械であるか否かはこの問題(ドラえもんが生物でない理由)と何の関係もないから。

ロボットだから生物でない、というわけじゃないし、機械だから生物でない、というわけでもない。

ロボットや機械でも、生物の定義に当てはまる特徴を持つなら生物になる。
ドラえもんはそれらの特徴を有していないから生物ではないだけ。
600名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:42:54.04 ID:nN03czsR0
ドラえもんは生物ではない
なぜなら神が創りしものではないから
これが正解になる学校もありそうだ
あんまり進学したい学校じゃないな
601名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:43:35.80 ID:DG4Q1Ir30
この話題科学ニュース板でじっくり読みたかったなあ。
ニュー速だとすぐ流れちゃうから


と思ったらあっちにも立ってるじゃん。向こうも見にいこーっと
602名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:43:40.93 ID:pczrxAEk0
ドラえもんが早く人間になりたーい
と言い出してもいいわけだ
603名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:43:43.63 ID:xR4Zjg0J0
>>595

国語の問題って基本的に正解も間違いもない気がすんだよな

お前がそう受け取るんならそういうことなんだろって感じで
604名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:43:47.04 ID:QfejinWbO
細胞という言葉が入ってない回答は0点でいいよ
馬鹿しかいないなほんと
605名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:13.97 ID:wlog3Q/c0
>>336
なわけないだろ
「ロボット」の定義しってて書いてんの?
606名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:15.81 ID:PgwGNp30O
まあ、論理的な思考が出来てるかっていうとこ以外は見てないだろ
そもそも猫型ロボットっていう時点で生物のカテゴリーから外れてるし、それが信用ならないから定義に基づいて答えろっていう時点で問題として成立しない
ドラえもんがドラえもんの全てを明らかにしてるわけじゃないからな
生殖機能だって、あるかもしれんし
スモールライトはあり得るがドラえもんが生殖機能を持たないっていうのは無理がある
現にあいつは猫に欲情してるからな
607名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:36.59 ID:eCR749/o0
スカイネットは? スカイネットはどうなの?
608名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:41.49 ID:OrWA76n40
>>568
ターミネーター3クリスタナはロボットだけど、きっとマソコあるよ
609名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:43.94 ID:/EtVlHZX0
A.未来から来たネコ型ロボットだから。
610名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:44:49.47 ID:k2jnxCVq0
人間の脳を機械の体に移植した、脳以外が全部つくりもののサイボーグはどっちなのか
611名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:45:04.04 ID:0kztLeMg0
日本人が劣等民族である理由を答えなさい、みたいな
612名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:45:25.83 ID:a+H+Mx3f0
この問題って麻布中学は納得できる解答出せるの?
613名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:45:53.33 ID:bI2KOpN70
>>86
ロボットだからは正解で良い。
ロボットは遺伝子を持たない、
遺伝子がないのだから生物ではない。

ちなみにウィルスも生物ではない、DNAはなくRNAだからだ。
614名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:05.03 ID:pczrxAEk0
>>600
大作様が創り出したと書けば合格
日蓮正宗の坊さんがと書けば不合格
615名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:10.78 ID:pXXurReu0
>>599

>ロボットや機械でも、生物の定義に当てはまる特徴を持つなら生物になる。

ドラえもんの時代の常識ならともかく、現代の常識では
そんなことを言ったり書いたりしたらキチガイ。

少なくとも俺の子供にそんな思考はさせたくないな。
616名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:14.18 ID:0w7SBz1Y0
倫理面で人工生命体は法律できっと禁止されるだろうから
生物じゃないと言い張りますよ
実際は生きていますし、繁殖も可能なのかも知れない
617名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:18.90 ID:fSB+AGSy0
子を作れなければ生物じゃないのか…色々まずい問いだなこれ
618名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:23.03 ID:aRlH3PAN0
>>599

その通りだな
ロボットが機械の一種であることはこの際何の関係もない
設問上でロボットを定義しなかったのがいくない
619名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:34.53 ID:XgYRojSA0
>>595
試験に出題された作品の作者が
テストを解いたら全問不正解になってしまい
そんな発言をしてた
620名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:38.73 ID:xR4Zjg0J0
>>613

設計図は持ってるぞ
621名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:46:46.96 ID:VFHzEv8A0
>>595
悪問の典型例だなw
作者の意図じゃなくて、主題者の考える作者の意図が正解になってるからw
622名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:47:10.48 ID:/EtVlHZX0
>>599

はぁ?
ロボットは生物(なまもの)な分けないだろ、バーカ!

何が「定義」だよ!

なま物じゃなきゃ生物と言わないんだよ、禿げ!
623名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:47:32.76 ID:DG4Q1Ir30
>>612
>麻布中学校は「学校として問題の解答や意図の解説は一切しません。暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています。今回もその一環です」
>とコメントした

だから明確な答えはないんだと思うよ。
その受験生の考え方や素養みたいなものを探る問題なんだと思う
624名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:48:00.50 ID:0kztLeMg0
ロボットだって人間だ! というヒューマニズムは昔からあるだろ
手塚治虫、アシモフ、ディック
625名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:48:54.57 ID:2gNMSdoc0
>>585
なるほど
「生物として認められることはありません」を前提にして理由ひねり出せってことか
F先生が存命だったら茶々入れられそうだが・・・
626名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:49:36.82 ID:VFHzEv8A0
論理的思考能力を判断したいなら、それこそマクロソフトが入社試験で出したみたいに、
「山を動かすにはどうしたらよいか?」という問題を出した方がよほど素晴らしい成果が出る
627名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:49:48.76 ID:pczrxAEk0
>>603
まあ、そうなんだが
感性的に響く答えは常に一つしかないのよ
これはいくら丸暗記しても正解できない
だから国語は漢字と四文字熟語以外全く勉強しなくてもOKだった
628名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:50:04.49 ID:0ghSa6xk0
雌雄がはっきりしてるから、生物だろ。
妹もいて、恋猫とかいるんだろ。

基本的猫権侵害だな
629名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:50:15.30 ID:0w7SBz1Y0
>>595
多くの人が感じることが作者の意図
これはちょっと違うのだろうけど
出題者にとっては、著名な評論家がそう解釈したとかで決まるのだろうね
630名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:50:51.33 ID:KWUbzyw/P
>>541
>ロボットを生物と見做す概念は古今東西にまったく無い。
まず、1の設問のある「生物の定義」に即して、
3つの定義の内のどれに抵触するかを述べる必要がある。
「ゆるがない事実」と断言するなら「生物の定義」「ロボットの定義」を
対比して、どの定義が相反するからロボットは生物たり得ないのかを
論理的に説明する必要がある。
631名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:51:01.12 ID:/cllUZl40
全くスレを読んでないけどきっと俺のほうが麻布生より頭アピールしてるやつで溢れてると予想
632名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:51:08.37 ID:2gNMSdoc0
>>615
で、現代じゃなく99年後のことを聞いてくる出題者がキチガイだといわれてるわけだ
633名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:51:17.65 ID:xR4Zjg0J0
「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の三大理論を備えたデビルガンダムは生物でいいよな
634名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:51:37.82 ID:eCR749/o0
出題者の歓心に合わない回答が不正買いになると予見される設問
試験じゃなく授業でやれよこういう事は。
それに、生物でないと言う前提にする意図が分からない。それこそ出題者の先入観ではないのか?
635名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:51:57.94 ID:XgYRojSA0
>>623
>暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています

この
>>594
を答えとして書いても、絶対に点数もらえないよな
それは考えてないからくれないってことか
でも考えないと上記の答えは出せない。どうなんでしょ
636名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:52:36.21 ID:ryN+0mvv0
この問題、ドラえもんじゃなくて、押尾の攻殻機動隊の方で問題を作れべき。
637名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:52:57.00 ID:VFHzEv8A0
>>631
流石に麻布出のヤツより勉強が出来るとは思ってないが、
少なくとも>>1の問題を考えた教師よりは「理」を知っている自信があるw
638名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:53:00.34 ID:nN03czsR0
賞味期間もないし、冷蔵庫に入れなくても腐るわけじゃないから
生物(なまもの)じゃないって答えたらダメ?
639名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:53:07.12 ID:79vH4IHy0
そもそも漫画の設定なんてコロコロ変わるし
漫画板なんかでよく設定の矛盾指摘されまくってたりする
明らかに途中で編集社が設定変えさせて時系列おかしくなってたり
説明できない致命的な物を書き込んでたり
単行本で修正されて無かった事にされてたりするw
640名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:53:08.01 ID:Oy2lQ/T40
>>595
問題を作った奴の思い込みが答えって典型的なヤツだなw
641名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:53:52.34 ID:kjfCeg3bP
>>585
そして「そうならない理由を答えろ」と言うのが問いだよな?
人間の選民意識があり続ける理由を問うてるのよ
642名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:54:02.41 ID:j45bCi2e0
ドラえもんを知らない受験生もいたんじゃなかろうか?
643名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:54:03.59 ID:esnKUc1c0
大前提で「未来のネコ型ロボット」とあるじゃないか
って。今時の子供がこの設定を知っているのか?
644名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:54:33.66 ID:kqgJHUJz0
ハイリホーつかってなんとかならん?
645名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:54:56.98 ID:xR4Zjg0J0
ドラえもんを知らない奴には圧倒的に不利な問題だな

テスト範囲にドラえもん入ってるとかモンペに訴えられたら負けそう
646名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:55:28.64 ID:pczrxAEk0
>>619
作者もその大学もロクなもんじゃねー
ってことでいい
647名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:55:44.46 ID:BziKosyb0
ドラえもんは自分でドライバーとハンダ鏝で子供を造れるよね
これだって立派な子作りじゃん
人間とは方法が異なるだけ
648名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:55:57.33 ID:Oy2lQ/T40
>>633
DG細胞と言う
細胞まで持ってるみたいだからな
649名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:56:05.71 ID:PgwGNp30O
模範解答出してる奴らはバカすぎるだろ
650名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:56:19.38 ID:eCR749/o0
自称ロボットとは言ってるが、生物でないことまで自称はしていない。
生物でないなら、ドラえもんの人権はどうなるのか? 作中で本当に物や畜生のように扱われても構わないのか?
ドラえもんを差別するな。差別意識が感じられる問題。
651名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:56:38.19 ID:k2jnxCVq0
>>603
だとすればそれはそれが悪問だというだけ。
解釈に幅が生まれすぎない工夫をせずに文を書く人はいない筈。
詩とかなら別かも知れないけど。
652名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:57:05.81 ID:KbCDa6+s0
自分なら「排泄しないから!」と元気よく書く
653名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:57:39.68 ID:VFHzEv8A0
>>633
あれはもアニメだから生物でないことは確かだが、
”仮定の話”として現実であるとするならば、生物だな
デビルガンダムが生物でないなら、人間も生物ではなくなる
654名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:27.70 ID:PzVvCvrH0
受験予備校の予想はずすための問題だろ それだけ
655名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:35.13 ID:ah9N2BHs0
>>1
生物であるかどうかは、まず視点と視線と視野の取り方によって変わる。
まず、僕が僕の視点から、彼を定義し、その定義に乗っ取った彼の視点と視線と視野を想定して僕は考えることしか出来ない。
僕の視点から見た生物の定義、あるいは、「人間」が客観的に持つと合意した「人間」の視点から始めている。
ソレがまず「僕」の、回答の前提条件として、述べておく。

DNAを主人公として、「彼」の視点から見れば、全ての生物は彼が物理過程でしかないと僕には見えるので、何も考えないはずの彼から見て、僕らは彼らと同じ生命ではない。
従って、逆に僕らから見て、DNAはその意味では生命ではない。
DNAが不断の情報処理を行っていると看做す視野を取れば、DNAは僕らの生命の定義の一部と一致する。
DNAは僕らの構成要素であるので、スケール普遍。
従って、これは本質の一部である。

また、生命の本質は、自己参照性にある。 はしょって 定義としとく。また、その自己参照性が、自己保存に用いられるものとみる。
自分について計算を行わないコンピュータは、まずその意味で生命ではない。

ドラえもんはどうか。
彼が、自己参照性を持つ情報処理過程をもつかどうか。

いくつか場合訳する必要があるが、一寸めんどくさくなったので、一番楽で自明かつあほな回答で誤魔化す。
ドラえもんは、漫画であるので、自己参照して居ない。
図形による情報処理と看做せば、自己参照的情報処理過程は、ドラえもんと言う記号自体の中にはない。
埋め込まれた自己参照的情報処理過程は、「ドラえもん」という作品パッケージ、駒とその隙間全て、ストーリ の中にある。
そして、原作者と、解釈者たる、僕の記号処理の中にある。

つまり、「ドラえもん」という物語が生きており、作者と僕らの心の中では生き物である。
これ以下においては、つまり「ドラえもん」という記号は、生物ではない。
あるいは、記号がある意味空間を解釈されたその場においてのみ、生物である。
彼〜記号は、自己解釈を自ら行うことが出来ないとしか見えないので、〜ありゃ別だが〜 自己参照的情報処理=自己解釈 を行えないと言う意味で、生物ではない。

いぢょー
656名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:35.22 ID:HJyXoDCK0
生物云々よりツッコミどころは「99年後に誕生する予定」ってとこだな
これから人類の科学はとれだけ急速度で発展しないといけないんだか

>>39
あの中学には女教師なんていないよ
657名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:43.32 ID:eCR749/o0
入試受ける方は遊びでやっててる訳じゃねーだろ。
無神経なんだよこういう事聞くこと自体が。
658名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:49.04 ID:pczrxAEk0
これはだな
受験生の家庭がテレビアカヒばかり見ているのを選んでいる
反日、チョン家庭を優遇する為の問題なのだ
それくらい早く気がつけ
こんな反日学校は行かないほうがいい
日の丸も掲げないのだぞ
659名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:58.55 ID:NbJzXP7G0
>>600
神は万物を創造するものである
ゆえに神の創造しないものは存在しない
ドラえもんが神の被造物ではないならばドラえもんは存在しない
では存在しないものが生物でないという命題は真か偽か

になっちゃうけどw
660名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:59:33.74 ID:s5+09FXQ0
>>652
ドラえもんはトイレ行くぞ
しかも便座に座る
661名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:59:42.18 ID:QrlVGiGK0
>>595
その手の問題には
「夕ご飯何かなぁ?」
って書いていた。

「あながち」を使って文章を作りなさいって系統の問題には

今日のテストで「あながち」を使って文章を作りなさいという問題がでた

と書いていた。
○を貰った事はない
662名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:00:05.09 ID:G9FZM1r20
>>631
なぜそう思ったのかwww
663名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:00:33.44 ID:0w7SBz1Y0
生物の定義から遣らないとダメなのだろう
ロボが何かを言うよりも面倒
664名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:01:10.35 ID:0ghSa6xk0
>>613
それはおかしいな。遺伝子を持ってる可能性は否定できない。
ドラエモンは持ってるかもしれないだろう。
それに。
遺伝子は設計図だ。その設計図どおり、設計する機能はたの手段
でも補完できる。
IPS細胞にいろいろスイッチをいれて、合成して、コピー生物を
つくることだって可能だ。
665名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:01:13.82 ID:VFHzEv8A0
>>661
>「あながち」を使って文章を作りなさいって系統の問題には
>今日のテストで「あながち」を使って文章を作りなさいという問題がでた
あながち間違いであるとは言い切れない何かがあるなw
666名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:03:02.89 ID:eCR749/o0
>>661
正論回答。
不正解なのは不当採点だ。糾弾しろ糾弾しろ!!
667名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:03:28.79 ID:fSB+AGSy0
>>661
どんよりをつかって短文を作りなさい→うどんよりそばがすきだ
うってかわってを使って短文を作りなさい→彼はまやくをうってかわってしまった

このへんが古典的模範解答だと思うの
668名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:03:33.44 ID:Oy2lQ/T40
>>661
俺が先生なら点数あげたいなw
ちゃんと注意書きも添えてだけどw
669名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:03:56.79 ID:4ahWHh1m0
てか、お前らが実際にこの中学を受験する生徒でこの問題が出たら何て回答する?
お前らみたいに変に考えすぎてナナメ上の回答したら多分バツにされるだろうし
やっぱり生物の定義を満たしてないロボットだからって答えるしかないのかな
それでも不正解だったりするのかね
でもこの問題に時間かけすぎて他の問題がおろそかになったら困るし他に思いつかないな
670名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:04:26.30 ID:UdFjwt0X0
生物とは
・「細胞」と呼ばれる単位からできている
・遺伝物質DNAによって,自己を複製する
671名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:04:28.76 ID:MNgTWzbq0
だって漫画じゃんww
672名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:04:40.57 ID:7Ekdkrs80
> すぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。

ビメイダー と、 (´・ω・`) 呼んでくれ。
673名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:05:01.87 ID:ZUtZpzKH0
認められないってあるけど
そんな議論あった?

何時何分何秒にあったか言ってみろ!
674名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:05:47.26 ID:+rm8OXcZ0
>「自身が成長したり、子をつくったりする」
不妊治療してる人をばかにしてるな。ひどい。
675名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:06:05.10 ID:pczrxAEk0
>>661
学校の試験なら多少点数はやるが
国語が試験科目の大学は受けさせないwwwwww
676名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:06:13.78 ID:PzVvCvrH0
どこにも、文章で答えよとは書いてないぞ。試験中に口頭で答えたらどーなるんだ?
677名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:06:20.32 ID:E3iDz14lO
>>595
作者が 〆切り って答えて×喰らったて聞いた事がある
678名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:06:22.29 ID:4ahWHh1m0
>>661
ワロタwww
センスあるね
679名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:06:52.81 ID:MNgTWzbq0
>>661
あ・・・頭が悪くて
な・・・中身がない
が・・・ガラも悪いが
ち・・・超いい奴
680名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:07:03.25 ID:k2jnxCVq0
>>667
ジャック「ママ、いくよ・・・・」
アマンダ「ジャック!ダメよ!あながちがう!」
681名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:07:04.04 ID:ts+m1AHf0
勉強ばかりしてたために、ドラえもんを知らない偏った子供を落とすための問題でもあるのか?
682名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:07:57.58 ID:+rm8OXcZ0
>>661
うまくいれたつもりが、あながちがった。
そこちがう〜
683名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:08:15.89 ID:G9FZM1r20
>>665
その場合の「あながち」は単語(名詞)として使われてるから
「あながち」を副詞として用いなさいとは限定してないのが穴だな
684名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:08:42.77 ID:1tnqXh9+P
そもそもドラえもんに繁殖力がないとか細胞がないとか確定してるの?
勝手に制限つけちゃだめでしょ
685名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:08:45.14 ID:nN03czsR0
ドラえもんがあながちに負けた瞬間を見た
686名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:08:46.27 ID:VFHzEv8A0
>>669
俺が仮に小6の頃の自分を想定して考えた場合
十中八九「ドラえもんが自分でロボットって言ってたから」って答えるだろうな
で、さっさと次の問題に取り掛かる
こんな問題に時間掛けてる暇があったらまず解ける問題を解き、
それでも時間が余ったなら、もう一度考える
687名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:09:20.66 ID:MNgTWzbq0
>>682
俺の初体験、マジそれだったw
688名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:09:24.15 ID:pczrxAEk0
>>677
締め切りは気にしてるだろうが
内容にそれは入れてないから読者がわかりようがないだろ
読者を騙そうとした答えがあるはず
それが正解でいいんだよ
689名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:09:33.69 ID:ZIZo8UNv0
考えさせる問題を作るのはいいけど
出題者自身があまりよく考えないで出題してるとしか思えない
690名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:09:49.41 ID:OTeGtbaP0
ドラえもんを全く知らない受験生がいたらどうするの?
691名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:09:51.96 ID:BCfoB/w60
悪いがドラえもんを問題に出す麻布中が末期かもしれん!

答えが色々あるからなぁ〜

時間経つにつれだんだん麻布中氏ね!というのが本音!
692名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:10:05.04 ID:gaRkJCFH0
一言ですむやん、ネコ型”ロボット”だから
693名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:01.62 ID:4ahWHh1m0
>>686
ま、それが一番いいよね
694名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:09.65 ID:k2jnxCVq0
「まあ本人もロボット言うてはることですし」
695名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:41.52 ID:pczrxAEk0
>>682
いやーん、馬鹿ーん♪
696名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:51.79 ID:MNgTWzbq0
だからロボットが生物でない理由を答えろって言ってんだろうが!!!!
697名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:56.27 ID:G9FZM1r20
>>686
中学受験の理科では、生物の定義をよく出題されるって聞いたことあるような
698名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:11:59.27 ID:kjfCeg3bP
>>669
人間には選民意識があり、残念ながら無くせる物ではありません
無機物を生物として認める事は残念ながらあり得ない事を意味しています
それゆえ確実に生まれるであろうアシモフのロボット三原則という
差別は生まれることでしょう
人間としてこれは問題として意識しておくべき事だと考えます
699名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:12:38.70 ID:YeziZ8qu0
むしろ生物の定義に疑問を抱かせるための問題
700名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:13:16.32 ID:7Ekdkrs80
ロボットだもの。
701名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:13:29.03 ID:IqPKk4bX0
なんかここ、メンヘラホイホイスレになっててキモい・・・
702名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:13:36.48 ID:PzVvCvrH0
定義の問題を出している以上、考えさせる問題じゃないよな。言葉の定義が
そういうふうになされているとしか答えられない、記憶力の問題。
703名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:13:52.45 ID:ah9N2BHs0
>>669
そうだなあ
ドラえもんの気持ちを考えると一寸書かないとおもうんだが、まあ

「僕の習った生物の授業の定義では、有機物が入ってない生物ってはなかったので、
何か鉄かなんかで出来てるらしいドラえもんは、オトナは生物ぢゃないと言うと思います。
ウイルスかもしれない。
ウイルスの定義を述べよ。さすれば答えよう。
もんくがあったら文科省にいってください。」
704名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:23.17 ID:0j55irj+0
機械とは活動を優位にする人工の道具、その概念。人工のもの生物と認めたくないのだと思う
705名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:29.81 ID:0ghSa6xk0
>「自分と外界とを区別する境目をもつ」

これは生物の重要な特徴じゃないだろ。区別できてるかどうか調べようが
ないし。脳がない生物だって、いくらでもいるだろ。
706名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:56.25 ID:pczrxAEk0
>>697
下らんね
そんなもの生物学者になってから考えればいいこと
俺の頃は校庭でさつまいも作ってたわ
707名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:58.72 ID:jbDElqaX0
これ国語の問題じゃないんか。
国語なら色んな意見が出るんだろうが、
もし俺が受験生なら、生物の定義みたいなのを考えてテキトーに答えて次の問題。

受験なんだから、しかも国語じゃなくて理科なんだから
受験生としては理科という科学という視点からの生物に拘るはず。

もし、それに拘ってほしくないとでもいうなら、出題者がバカ。
せめて、期末試験や中間試験の問題で出題してろ。
708名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:15:11.48 ID:2gNMSdoc0
まあ「生物として認められることはありません」を動かない前提とすれば、生物の定義を述べて、
なんだかしらないけどドラえもんはソレに抵触したんでしょうなHAHAHAと答えるのが模範解答なんだろう
99年後の技術とかドラえもんとかぜ−んぜん関係ないよな
709名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:15:13.81 ID:RsKCPNimP
>>702
違うよ。論理的に考える力と一般常識の問題。
710名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:15:17.48 ID:0w7SBz1Y0
ドラえもんが設定の部分であやふやな部分がある可能性
もしかしたら、生物なのかもしれない可能性とか言い始めたらきりがない

作者の設定ですとしか言いようがない
711名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:15:33.98 ID:zTJ0ykZe0
ドラえもんには良心回路は無いっぽい
712名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:16:40.69 ID:PzVvCvrH0
>>706
国民学校卒業の方でしたかぁ
713名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:16:46.27 ID:OTeGtbaP0
>>705
それ細胞膜の事だよ
714名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:17:01.37 ID:A+XOURRuO
青みがかっていて腐りかけてるので、ナマモノと言える
715名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:17:20.70 ID:kPgR0vHk0
簡単だな。
実在しないから生物ではない。
716名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:17:57.37 ID:eCR749/o0
問題として認められないので差し戻しを要求する。
漫画の作者に聞いて下さい。
生物なのかどうかも含めて。
717名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:18:06.31 ID:DG4Q1Ir30
>>687
えっと・・・後ろだったってこと?
718名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:18:30.49 ID:0ghSa6xk0
賞味期限が書いてないから、ナマモノじゃないんだろ。
719名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:18:57.53 ID:G9FZM1r20
>>706
うちは、校庭の横で田植えしてたw
720名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:19:35.80 ID:pczrxAEk0
>>712
40年くらい前だよ
校庭に水まいて下駄スケートとかな
そのほうがずーっと実生活に役に立つ
721名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:19:55.71 ID:MNgTWzbq0
答え:ドラえもんにはチンコついてないから

これで丸もらえますか?
722名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:21:23.45 ID:VFHzEv8A0
>>709
だから、論理的に考えたら「ドラえもんは実在していないので生物ではない」となる
それが「理科」で問われる論理ってもの
屁理屈でもなんでもなく、それが生物学における「理」

どうしてもそういう答えが気に入らないということなら「哲学」として出題すれば、
出題者が望む答えはきっと得られるだろう
723名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:21:36.88 ID:0w7SBz1Y0
>>721
駄目です
明らかに雌猫と仲良くなっている
何らかの性的な機能があるのかもしれない
724名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:21:45.39 ID:PzVvCvrH0
>>717
普通ははいんないよね 女はセックスのとき肛門の穴も緩んでいて、少し
口開いているけど(ソース AV)、男のチンポがよっぽど細いんでないと
すっとは入らないだろ。ウンコが付いて尿道に入ったら痛いはず。
725名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:21:52.52 ID:egT1vyLP0
「生物は生物からしか生まれない」
これが生物というか、生命の本質的な定義

卵、その卵、さらにその卵・・・・とたどっていくと
俺が「生きてきた期間」は10億年以上だろ
726名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:22:17.46 ID:E3iDz14lO
>>703
深海には鉄の鱗を持つ生物とかいるで
727名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:02.09 ID:iG8oATehO
答えなんて無いんだからただ考えさせる問題だろ

あーでこーだからこう→正解
そもそも生物の定義は何かというと→正解
(こんなの答えられるわけないじゃん)無回答→不正解

入試の解答なんて真理じゃなくて出題者の望む返しが正解なのに何言ってるんだか
728名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:22.58 ID:MNgTWzbq0
>>723
そうなんだよね
ドラミちゃんとかなにゆえにメスと言えるのか・・・
729名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:29.37 ID:JtTXfqLn0
ドラえもんって川崎市の住民票もってるから生き物じゃないの?
730名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:47.24 ID:ah9N2BHs0
>>725
ドラえもんをまず生物と定義して、ドラえもん工場をドラえもんが運営すればいいだけだろ
設計図どおり作ればいいだけだし。
自己増殖してる。
工場のメンテできれば完璧。
731名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:55.32 ID:pqsqkbjS0
猫に惚れるのに生殖活動ができないってよくわからんな
子供向けだから描いてないだけかもしれない
732名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:57.22 ID:s5+09FXQ0
それはドラえもんが奇妙奇天烈摩訶不思議奇想天外四捨五入出前迅速落書無用の存在だからです
733名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:24:53.33 ID:PzVvCvrH0
>>728
ドラミちゃんのポケットからはバイブレーターが出てくるはずだから
734名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:24:57.01 ID:nN+ESlVN0
ID:KWUbzyw/P

臭ぇ
735名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:25:29.98 ID:pczrxAEk0
こういう丸暗記をするから40万年前の活断層ガーとか言う
下らん似非学者ができる
そんなもん人間が生きてねーわ
736名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:25:38.88 ID:s7Sp4PDW0
かつてヨーロッパでは黒人は人間と認められなかったのです云々
と差別の歴史でも書いとけば市民団体にゴリ押ししてもらって合格ゲット
737名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:25:41.76 ID:KTE7nVRg0
問題文を読むと、認められないことが前提となっている。
つまりなぜ認められないのか。誰に認められないのかといった内容を推論すればいいんじゃないか。

例えば、
1.22世紀において生物と認められた場合には一定の権利が発生する。
2.それら権利をロボットが主張すると運用目的に反する。
3.よって社会的な要求によりロボットを生物とは認めていない。
とか

ロブスターを苦しまずに処理しろとかわけわからんこと言う国なら現代にもあるし、
未来は動物愛護団体が幅を利かせているのかもしれんね。
738名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:25:54.39 ID:RsKCPNimP
>>731
ゲイは同性に惚れるが子供は作れない。
739名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:25:56.81 ID:ah9N2BHs0
>>726
ドラえもんにはグリースとパッキンと言う有機物は含まれているか。
まあプラスティック使ってるだろうな。
まあ、含有率で定義する。
輸入部品は5%以下にすること。コレを国産の定義とする。
740名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:26:11.72 ID:1tnqXh9+P
>>722
来年に誕生する予定の子どもは生物か?って問われたらなんて答えるんだ?
実在しないから生物じゃないって答えたら×つけるけどな俺なら
741名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:26:24.58 ID:Bm0GBGm20
言葉遊びは言葉遊びで終わらなくなる場合があるからな
それがわかってる人間ならこんな問題は出さないだろうな
言葉遊びは楽しいけれど、その危険性も視野に入れた方がいいよな
俺が何を言っているのかも理解できないだろうけどな
742名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:26:34.27 ID:MNgTWzbq0
>>724
おいらは間違って肛門に入れそうになったw
そしたらいままでかわいらしかった彼女が「そこちがう!!!!」って
ドス声だしたので一気に萎えた15の夜〜
743名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:27:00.06 ID:CgEoevHx0
子供に聞いたら「ネコ型ロボットだから」と言う回答だった
744名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:27:05.14 ID:s5+09FXQ0
>>731
ロボットだから取り外しできるんじゃない?
しかもノーマルなのからエゲツ無いのまでバリエーションも豊富でございます
745名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:27:31.87 ID:YeziZ8qu0
>>725
なるほど最初の生物はタイムマシンで
未来からやってきた可能性が高いな
746名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:27:37.12 ID:kjfCeg3bP
>>736
それもいいな
ロボットだからアシモフ出しとけば鉄板解答と思ってたが
747名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:27:55.48 ID:SRzpZNoD0
実在しない創作上のキャラクターであるから生物ではない。
故にのび太も生物ではない。植物人間である。
748名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:05.58 ID:I9GWfY1Q0
ロボットなのに何故妹のドラミちゃんがいるのだろうか?
749名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:11.88 ID:eWB2tzAP0
「種が残せないから」とかキリっと言う奴がいるけど
それオマエもだからw
750名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:19.29 ID:0ghSa6xk0
これは、模範解答が公開されんだろうか?

点数とかも公開させるとおもしろいな。
751名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:38.10 ID:pczrxAEk0
>>745
だから天孫降臨なんだって
752名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:43.37 ID:ZUtZpzKH0
理論的に考えると
ドラえもんが青いのは青ざめたからだったはず
ロボットが青ざめるはずがない
それにいつの間にか声変わりしている
これは男性の成長の証だ
753名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:59.98 ID:G9FZM1r20
>>739
涙を流したりヨダレを垂らしたり
耳はネズミにかじられる物質で
悲しみで体表が黄色から青に変わる

一体何でできているのやら…
754名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:30:16.64 ID:YYunCsAtO
>>744
子育てロボットなのでそういった仕様はございません。
755名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:31:54.30 ID:E3iDz14lO
>>747
今や実在しない二次元キャラを嫁にしたり人権を与えたりする時代だぜ
756名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:31:54.98 ID:soUjhBNW0
未来から来た猫型ロボットと明記されてる。
757名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:32:15.61 ID:9RmX+5dZ0
ネコ型「ロボット」と問題で自爆しているので谷え必要無し
758名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:32:32.05 ID:PzVvCvrH0
ドラミちゃんは、ボタンを押せば、股間のフタが開いて生殖器が出てくるんだろう。
やっぱ縦割れかな、横割れかもしれんけど。
759名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:33:07.40 ID:SRzpZNoD0
漫画版、のぶ代版初期、のぶ代版後期、映
画版、わさび版
全部答えなければ不正解
760名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:33:56.13 ID:EAbYad850
それで振り返りパス失敗したなら、自分の精度が悪かったんだな。
と、今後に生かせるけど、

いるべき筈の場所にキャッチボールできなけりゃ、

なんや。一人で大道芸でウルトラCか。ってなるじゃないですか。
と言う意味でのピンポンダッシュな。でもよその家にやんなよ。って話です。
761名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:34:13.42 ID:s5+09FXQ0
>>754
いやまあ待てよ、他にもワイヤレスだったり子機を複数同時使用可能だったり
とか考えると夢が広がりまくりだぜ
762名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:34:35.82 ID:t/Je6iwN0
科学や医学が進歩すると境界があいまいになってくるのか
763名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:34:40.63 ID:0w7SBz1Y0
ドラえもんは、ロボットと思い込んでる何かかも知れない
その妄想にガキが一緒になって集団ヒステリー
764名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:35:50.05 ID:0ghSa6xk0
よくわからんが、植物とか、自他の認識できてるのかね?
765名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:36:09.07 ID:KWUbzyw/P
>>725
>生物は生物からしか生まれない
これはウソ。
宇宙が開闢した直後には素粒子さえなかったわけだから、
当然生物は存在しない。しかし、現在は生物が存在する。
この2つの事実を結びつければ、生物は無生物から発生したことは自明である。
生物が生物からしか生まれないとすると、宇宙ができる前の永遠の過去から
生物が存在していなければならない。
「神が生物を創造した」という説を採ったとしても神は生物ではないので、
生物以外が生物を生んだことになる。
766名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:36:15.12 ID:DG4Q1Ir30
>>724
終わっあとしっこしたらだいたいだいじょうぶ
767名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:36:46.89 ID:s5+09FXQ0
>>763
実はダンプにはねられて、植物人間になったのび太の見ている夢の中の存在
768名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:37:41.32 ID:E3iDz14lO
>>766
ケツの中に小便したのか
769名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:38:22.11 ID:pczrxAEk0
>>767
イジメから現実逃避したんじゃねーのか
770名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:38:30.57 ID:hWo+HMud0
><問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
>生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。
>生物として認められることはありません。
>生物として認められることはありません。
勝手に結論を決めてその理由を答えろとか無意味で低脳すぎる、問題として成り立っていない

例えば、このどら焼きは食べ物として認められることはありません。理由を答えなさい。

これ位アホで無意味な問題

答えは この出題者はくたばれ だよ
771名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:38:52.39 ID:sfMBT3EmT
子作り能力ないのにメス猫に恋をするのはなんでなんだぜ?
772名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:38:53.54 ID:DG4Q1Ir30
>>767
最終回の噂なつかしいなー。サザエさんとかもあったよね
>>768
いや、終わった後ね。一応物もせっけんで洗いましょう
773名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:39:33.80 ID:0w7SBz1Y0
>>768
友達がいない
のび太の妄想
のび太は35才で部屋から出てこない
嫌だなこんな設定
774名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:39:46.60 ID:bsoDnivIO
固定された答えがあるわけがないから答えに説得力があるかどうかを見るんじゃないのか?
説得力あるなら6点
微妙なら3点みたいな
775名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:40:06.85 ID:L6EM/TbG0
>>360
>>770
全く同意
ドラえもんは生物か否か、理由と共に述べよ、だったら面白い問題になったと思う

>>762
そう
そういうところが面白いから、学生に考えさせるのにちょうど良いテーマだと思うのだけど、これは出題が悪かったな

それにしても、ロボットだから、とか言ってる奴多すぎるな
問題文のどこに、ロボットが生物でない、と定義してあるんだ?
人工物が生物かどうかなんて、ずっと前から議論されてることだろ
とりあえずクライトンのアンドロメダ病原体読んで来い
腕時計が生物か否かで議論してるから
776名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:40:25.69 ID:PzVvCvrH0
>>767
なるほど、だから「のびた」なのか。全然進歩がないし。
もしそうならすごく悲しいお話なんだね。
777名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:40:42.11 ID:pczrxAEk0
最近やってた
駄目人間を選んでドッキリを仕掛けられたんだよ
778名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:40:46.88 ID:eCR749/o0
T-800の体表は生体細胞組織だし、
MGS4の月光の脚部も生体部品だが。
ドラえもんも、あの滑らかで生物のような動きのためには、何らかの生体組織部品が使われている可能性。
779名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:41:38.35 ID:1tnqXh9+P
>>770
もしかしたらあの体型に生まれた人間を改造して作ってる可能性もゼロではないからな
どんなにすぐれた技術云々と書いてる時点で考えうる全ての事ができてしまう
素直にASIMOとかにしておけばよかったものを
780名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:43:26.83 ID:pczrxAEk0
初音ミクはMMDでセックスもできる
妹も作られてる
781名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:43:55.37 ID:UI9WliY5O
>>765
生物学者や物理学者もそれが最大の謎らしいね
素粒子→原子→分子 になった過程までは証明したけど
分子→生物細胞(RNAやDNA等の塩基配列を持った細胞) になる過程がわかってないとか
782名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:44:35.79 ID:s5+09FXQ0
>>778
銃夢だともう何が何だか
生身が脳しかないとか逆に脳チップだとか
783名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:45:43.51 ID:0w7SBz1Y0
>>779
サイボーグ説か
べつにあの体系で生まれてくる必要はないだろう
脳だけ使って、後は機会でも、ただ脳を動かすには栄養が必要
特に糖分。どら焼きとか最適とも言えるかも
大体、機会なのにどら焼きが必要とかがおかしいと思うのだよね
784名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:47:21.24 ID:pczrxAEk0
IPS細胞から人間が作られるかもしれない
もう何でもありだろ
倫理を除けば
785名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:48:06.50 ID:E8PM5yqx0
絵でしょ
786名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:48:19.97 ID:s9qgQQ960
そういえばねずみに齧られてたな
787名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:50:25.94 ID:pczrxAEk0
この出題者はやっぱチョン的発想から逃れられてないね
こんなのに教えられる生徒が可哀想
受験テクニックは別として考えを押付けるのは最悪
788名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:51:05.87 ID:UI9WliY5O
>>「自分と外界とを区別する境目をもつ」
>>「自身が成長したり、子をつくったりする」
>>「エネルギーをたくわえたり使ったりするしくみをもっている」

ウィルスは以上の定義に当てはまるが
未だにウィルスが生物なのかどうか、学会でも意見が別れてるらしいな
これにもうひとつ生物たらしめる条件が必要じゃないか?
789名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:51:33.83 ID:7cidyk/o0
小学校時代に受験勉強をして
これか?

愉快だわ。
790名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:51:41.94 ID:DG4Q1Ir30
問1がこれで
問2がどらえもんは生物です。その理由を答えなさい
だったら面白そう
791名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:52:16.04 ID:utWyrAjP0
無機物で構成されているから?
792名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:54:04.53 ID:s7Sp4PDW0
模範解答
「ボクは心は男の子なのにおちんちんがついてないという理由で女の子だと
みんなから言われて悲しいです。未来の世界はボクのような悲しい思いをする
子がいないようになってほしいと思っています。
99年後の未来にドラえもんが生物と認められていないなんておかしいです。
ドラえもんはきっと自分は生物だと思っていると思います。
それなのに生物と認めてあげないなんてかわいそうです。
とても悲しくって自殺したいです。もしボクが自殺したらこの問題を出した
人の責任です。マスコミや世論がほっておくはずがありません。」
793名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:54:44.39 ID:UI9WliY5O
「絵だから」という正当な答えはおそらく不正解になるんだろうな
出題者の意図しない解答は不正解ってそもそもおかしいんだがな。
ドラえもんを題材にする事自体がおかしいのに
794名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:55:21.85 ID:ZT63UjPeO
自己増殖するロボットは生物ではないのか?

難しい問題だ。

神(存在を確認できない存在)以外のものが創り出したものは生物では無い
と定義するしか無いんじゃないの?
795名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:55:55.68 ID:pczrxAEk0
>>792
ついでにテレビアカヒに自殺予告を送りつければ満点
796名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:56:55.27 ID:YeziZ8qu0
廃炉作業で使いやすくするため
797名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:57:10.36 ID:KWUbzyw/P
>>788
ウイルスには「自分と外界とを区別」と「エネルギーをたくわえたり使ったりするしくみ」は
ないんじゃないか?
「自分と外界とを区別」が免疫境界のことを指しているとしたら、
そもそもウイルスには免疫機能はないし、ミトコンゴリアもないから、
エネルギー消費も行わない。
798名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:58:59.02 ID:2Nm3R2gG0
不妊、無精子、閉経、初経・精通前、生涯童貞、自分の子供産んで貰えない低スペ男は生物じゃなかったのか
799名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:59:14.74 ID:he4SwO0SO
AIBOの何孫になるの?
800名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:00:46.94 ID:9hR/cfMP0
全身儀体化したらどうなんの
801名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:01:13.99 ID:FVd1ZcIh0
これは人類に架せられた永遠の命題
802名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:01:15.33 ID:lMkYbPyk0
そもそも>>1の3つの定義が間違ってる
803名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:02:30.15 ID:53oWm4//0
猫型ロボットだと本人が主張してるじゃない。
804名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:03:11.43 ID:ZzLolLi60
>>567
つまりお前の定義だと、繁殖機能特化型亜種ロボット「ドラミ」がいれば
「ドラえもんシリーズ」として生物種になるんだな?
805名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:03:19.55 ID:64psctXM0
黄色から青に変化(退化?進化?)してんだぜ
806名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:03:41.00 ID:r5/2WlHyO
成長はしたけど生殖(行為)ができないお前らって
807名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:04:19.59 ID:eEnay2bi0
>>802
>「自身が成長したり、子をつくったりする」
これは違うよな
自身の成長ってなんだよってレベル
808名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:04:49.23 ID:pczrxAEk0
小学校の理科なんかとにかく全部実践だったよ
植物を育てる、動物を飼う
昆虫採集、鉱物採集、電池をつくる
こんな頭でっかちな奴らを増産して何の役に立つんだよ
理論と現実が違ったら現実が間違ってるとか言い出しそう
809名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:05:54.14 ID:3TQh32/00
ウチの猫の名前は「ドラえもん」です。
生物の重要な特徴を全て兼ね備えていますので生物です。
…と答えたら×になるかねww
810名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:06:30.26 ID:D4LtpMZcO
>>805
あれは塗装が剥げただけだよ
811名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:06:32.31 ID:E3iDz14lO
>>804
種を残せないラバやライガーは生命といえますか?
812名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:06:56.29 ID:s5+09FXQ0
ドラえもんにゴーストは宿るのか
とか考えたら新しい映画のネタが出来そう
ドラえもん・のび太の電脳空間カウボーイ、とか
「どこでもジャック〜、これを頭に挿すとどこにいてもサイバースペースにジャックインできるんだ!」
813名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:07:13.43 ID:64psctXM0
>>「自分と外界とを区別する境目をもつ」
>>「自身が成長したり、子をつくったりする」
>>「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

この特徴を持たない生物がいれば問題が破綻してるってことだよね
814名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:07:19.62 ID:eCR749/o0
>自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりする

たり、たり、っていうが、だったら条件はそれ以外にも類推されるって事かね?
後から何とでも言えるじゃんこんなもの。
815名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:08:01.28 ID:Jzygs0Fj0
よくわからん出題だな。
ストレートに、「ロボットが生物とは認められていない理由は?」でいいじゃん。
816名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:08:19.32 ID:AQNlbFLN0
>>809
キミの猫が右図に書いてあるの?
817名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:08:32.28 ID:xByzV36+0
生殖機能に問題がある人を生物として否定してるのか?という別の問題が発生しないだろうか
818名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:09:09.26 ID:z2nFspFH0
理科というよりアスペをかぎわける問題っぽいな
819名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:10:29.14 ID:ytmLU2xY0
ウチのじいちゃんの遺言がジャイアンの頭文字はJじゃなくてGだぞだった
820名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:10:38.32 ID:s5+09FXQ0
>>815
「おっと 会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜 質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか? マヌケ」

>>812
ジャックじゃなくてプラグだなと自己レス
821名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:11:03.24 ID:eCR749/o0
問題として前提条件を定義するのなら、厳密にやれよ。
「たり」は卑怯だろう卑怯。
822名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:11:16.11 ID:rj1Imnhq0
@「自分と外界とを区別する境目をもつ」
A「自身が成長したり、子をつくったりする」
B「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

この3つが生物の定義とするならば
@については、水に溶けたり期中に飛散したり他のものと融合するシーンがないことから
明らかに満足しており、生物でないとは言えない
Bについても、好物のどら焼きを食べてエネルギーを補給していることから定義を満足しており、
生物でないとは言えない

Aについて
ストーリーは毎回、主人公のび太の要求に対し適当な道具をあてがい、
それが元で騒動が起きてしまうわけだが、毎回毎回トラブルを引き起こすことが
予想されるのにドラえもん自体まるで学習能力がない。また身体の成長も見られない

ドラえもんの生殖能力については妹ドラミの存在や雌猫への発情など可能性は見受けられるが
タイムマシンでのび太の子孫や祖母にあいに行くことはあっても、ドラえもんの親や子供に
出会う事はない。ロボットゆえに親や子がないと考えられる。

したがってAの条件を満足できないので生物ではない


けど のび太はドラえもんをロボットだけど同時に「いきもの」だと認識している
823名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:11:16.82 ID:FVd1ZcIh0
実は人造人間だけどね
824名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:13:44.80 ID:THKAN9/90
こんなの問題にするか?受験生が気の毒だ
825名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:15:26.96 ID:4JQdsFVs0
いや定義は3つの他にホメオスタシスとかいろいろあるし、
とりあえず3つ挙げただけだろ
生命の定義ってなんだろうって所に頭が行って、かつ挙げられた3つに
当てはまるか否か、自分の論理を展開できたら○だろう。
代謝、細胞、有機物、ドラ焼きなんかのワードも絡めたら受けよさそうだ

まあスレ見る限りほとんどは不合格みたいだが
826名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:17:08.12 ID:3rWs3Kl3O
これって答えその物よりも考え方を見るための問題なんじゃねーの?
827名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:18:32.49 ID:9FsGw41D0
問題出したんだから麻布中学には模範回答を示す義務がある
出したらボロクソに叩かれるのは明らかだがw
828名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:18:38.47 ID:UI9WliY5O
>>797
>>「自分と外界とを区別」が免疫境界のことを指しているとしたら
>>そもそもウイルスには免疫機能はないし、ミトコンゴリアもないからエネルギー消費も行わない。


それは君が勝手に作った定義じゃないかい?
生物であるための条件はそんな狭義に定めてはいないよ。
ウィルスにも様々な種類があって、それで生物か否か議論があるわけで
あとミトコンゴリアがわからない。
829名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:18:50.58 ID:EwfEx9Kv0
原子力エネルギーで動作してるからだろ、
830名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:19:22.21 ID:ZpVOa0VE0
意外に息がオイルくさいから
831名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:19:41.37 ID:fsWHu1O60
学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ

学習塾から金をもらった先生が出した問題だろ。塾のステマ
832名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:20:18.79 ID:ZzLolLi60
>>826
そんなこたぁ普通の頭がありゃみんなわかってんの。
アスペは口閉じてろ。アスペってポカーンって間抜けな口
開けたままの奴ばかりだからん。
833名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:21:23.92 ID:6+mHIsuE0
>>826
いや違うよw
そんな高度な問題じゃない
ただ単に生物の3つの条件を理解してるかどうかを問うだけの問題
834名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:21:31.54 ID:lMkYbPyk0
まあ今のとこすべての人が満足する答えはないし、各学問分野で
異なる定義がされてる現状で、○はあってはならない問題だな。

あくまで論理的組立や説明能力を見るテストだとするなら、○は
あっていいけど、それによって点数をつけることを明確に明記
しないとダメだね
835名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:21:39.18 ID:UI9WliY5O
>>798
細胞の自己複製・増殖という条件には当てはまるから生物だよ
836名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:21:50.62 ID:Jzygs0Fj0
つうか、ドラえもんが「成長しない」と判断する理由はなんだろな。
837名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:22:06.33 ID:zM20ZWkQO
>>740
だよね
二次元キャラだから〜て回答は、ドラえもんは実現不可能、
を暗黙の前提としているので問題文に即していない
838名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:22:33.84 ID:MNgTWzbq0
(´・ω・`)知らんがな が正解のような気がしてきたw
839名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:23:03.24 ID:0j55irj+0
多分精神的なことなのです。
840名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:23:59.51 ID:bMrF+81J0
悪魔の証明ちゃうんか
こんなん
841名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:25:07.11 ID:ZUtZpzKH0
昔のドラえもんと今のドラえもんでは
見た目も声も違うがそれは成長ではないのか?
842名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:25:11.09 ID:UI9WliY5O
>>836
痛い目にあってるくせに、のびたをいつまでも甘やかしてるからじゃないか?成長しない
843名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:28:05.67 ID:64psctXM0
フィクションに対しておまえどう思う?じゃなくて、出題者が生物でないことを問う問題だからなあ
”出題者が生物じゃないと理由を聞いてるから”でも答えになるんだろうな。
844名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:28:15.55 ID:ZWdnrgpn0
頭悪い試験だなw
解答の方向性決めないと、優れた解答を評価する尺度ねえだろこの問題。

まあ私立だから、ガッコが望む尺度で測んで好きに選ばせていただきます
でも構わないんだろうけどな
845名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:29:00.21 ID:LCGct8Vd0
猫型ロボットだから。
846名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:29:24.78 ID:eHn6Hi340
つうかドラえもんは着ぐるみ着た小さなおっさんだぜ?
のび太が学校いってる間はママの相手してる
847名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:30:19.08 ID:z7yFXitE0
これってとんちの効いた答えを期待しての出題なのか?
848名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:30:47.68 ID:H13LHmIg0
小学生向けのアニキャラだから交尾はしない
849名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:31:04.49 ID:9DpfzRJu0
>433
>ロボットを生物として認められないと主張してる人がいたとします
>その人の主張の根拠を問題文と理科の知識から類推して答えなさいってだけや

アホはおまいじゃね?
問題文と理科の知識から類推したらその人の主張は間違ってますとしかならねー
小学生が入試で敢えて間違いを指摘できるのかよ?させようとしてんのか?
だから問題がアホだっての。
850名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:31:09.55 ID:56Lc4mDS0
漫画やアニメのキャラクターが生物であるわけがない
851名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:31:43.26 ID:XV2bHRlx0
こんなの真剣に考えずにスルーして他の問題やるが正解のうおうな気がしてきた
852名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:33:59.27 ID:egT1vyLP0
「ドラえもんの性器の周りは毛で覆われていますか?」
 質問日時:2010/12/30 11:01:20 解決日時:2010/12/30 13:17:37

・ベストアンサーに選ばれた回答

   格納式なので割れ目があります
853名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:34:19.68 ID:mW8rUDQ20
>>844

生物かもしれない、と回答しても点はもらえるよ。麻布だし。

境界/代謝/複製のうちドラえもんは境界と代謝は満たしているから、
複製(自己増殖能力)で否定せよと言ってるんだろう、とここまでは分かる。
あとは素直に回答してもよし。時間があれば反論してもよし。

押さえるポイントを間違っていなければいいんだから。
854名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:34:25.38 ID:lMkYbPyk0
ああそうか。前提が生物じゃないつう問題だな、現存する物としてが前提
じゃなく。生物ですと仮に説明すると問題をよく読みましょうで×にされるね。
正解はネタにマジレス出来ませんだなもうw
855名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:36:20.56 ID:3KKNa4kq0
>>1
しかしまあ、、物事を多角的に考える子を選ぶにはいい問題だなw



「ロボだから」「アニメだから」
・・・・とか味わいのない回答する子は弾けばいい
淡白で頭が良くても水面下のトラブル起こす可能性あるだろうし、マークしておけばいい


、、これは理科の問題にまぎれた面接試験だな。


 
856名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:36:35.21 ID:G9FZM1r20
>>836
まるで成長していないのAA貼ろうと思ったら、あれは安西先生だったw
857名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:37:00.63 ID:NbwSLsE7P
ドラえもんは、未来の高度な遺伝子工学により、猫を元に進化させたミュータント。
生殖機関は無いが、人間並の脳を持ち心もあり、心臓も動いており、体温を保ち、どら焼きなどの食べ物を消化しエネルギーに変える内臓も持っている。
人工的につくられたものだが、生物である。
858名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:37:03.58 ID:UI9WliY5O
>>843
ドラえもんは生物か否か を問う問題ならまだしも
出題者が「ドラえもんは生物ではない」と既に断定してしまってるというね
じゃドラえもんが生物でないという根拠に至った理由はなんだっていうw
859837:2013/02/13(水) 11:37:23.66 ID:zM20ZWkQO
で、出題者は実現可能なものとして、
しかも生物とされてないと明言してるわけで
ならば「社会的にそう規定されたから」となるんじゃね?
860名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:37:40.88 ID:He0csy1u0
からくりテレビで、
四次元ポケットを尿道だという年寄りがいたな
861名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:38:52.56 ID:YJWVV71kO
問題として面白くも何ともない
862名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:39:50.40 ID:mOHjHezw0
ドラえもんには、妹いるだろ?
つまり、親がいてセックスして生まれたんだろ?
863名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:39:52.28 ID:+POW3UiO0
問題そのものに反論してる奴は
自分の常識じゃなく出題文から論理的に答を導き出すと言う受験のセオリーを知らないのかな
現代文とか苦手だったんじゃないか?
864名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:40:18.43 ID:p9O3bzRF0
ドラえもんの工場に自己複製機能があって
ドラえもん本体に工場の設計データが含まれてたら
ドラえもんは胞子ということになるんじゃないかね
865名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:40:37.32 ID:0I4ZJuk+0
学者や評論家の間でも回答が割れそうじゃんw
866名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:41:06.22 ID:3Hr+lUFa0
藤子A先生が『あれは人工有機生命体です』と言い出したらどうするんだろうか
867名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:41:15.63 ID:LXSynfey0
ドラえもんが食べたどら焼きはエネルギーに変換されてるんだっけ?
どういう仕組みなんだろう?
868名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:42:22.96 ID:ROjzK4Q00
メキシコとかそっち系の人じゃん
869名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:42:51.01 ID:LCGct8Vd0
考えれば考えるほど、ドラえもんは生物であるような気がしてきた。
870名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:43:08.17 ID:s5+09FXQ0
>>867
核 融 合
871名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:43:44.35 ID:s7Sp4PDW0
模範解答
「私は将来ゲンブリッジ大学に進学し世界に貢献できる人になりたいとの希望を持っています。
このドラえもんというキャラクターは聞いたことがありますが詳細を知りません。
アニメや漫画などを見て喜んでいる下等な連中にはイメージが湧くのかもしれませんが、
学業に専念している私には具体的な情報が不足しています。問題に提示された情報だけでは
ドラえもんが生物と認められない根拠を導き出すことはできないと思われます。
99年後の未来の科学・政治思想、社会状況等が一切示されていないからです。
したがってこの問題への回答は不可能であるというのが結論です」
872名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:43:55.50 ID:9DpfzRJu0
>863
だから論理的に考えるとネガティブな答えにしかならねーのがおかしいって言ってんだろ。
出題文を否定する回答させるのが意図かよ?
873名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:44:17.12 ID:ZUtZpzKH0
これはオレだけかもしれんが
毎朝鏡で自分を見てるが全く気付かなかった
でも改めて考えると何時の間にか成長してたよ
ドラえもんも同じでね?
874名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:44:36.50 ID:UI9WliY5O
>>863
1+3=4 です。何故でしょう

ではなく

☆は星です。何故でしょう

の模範解答を教えてくれ

そういう問題だよこれ
875837:2013/02/13(水) 11:45:07.38 ID:zM20ZWkQO
ここは理系志向の人が多そうだから、生物の定義が〜となるけど
ド文系の自分的には
黒人が人間として認められない社会では黒人は人間ではない
と同じだろ?と
876名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:45:16.91 ID:SAW38Bcz0
こんな馬鹿な問題出す方がどうかしてる
877名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:45:54.21 ID:kdIv31Tj0
生殖機能がない?
878名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:45:56.32 ID:Ye0iDT7vO
ドラえもんが生物じゃない理由として挙げるなら、昔のドラえもんのOPで「未来の世界のネコ型ロボット〜♪」とはっきり言っているからドラえもんはロボットである。
879名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:46:55.91 ID:1Uh19WNJ0
ドラえもんって何?
880名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:47:14.99 ID:3KKNa4kq0
>>863
大人でも理論脳を働かせて答えられないヤツはいるんじゃないかな・・?
少なくともここにいる連中の中にも。


子供に何かを教えてても、
自分の中で即答できない物や、そういう答えを求める問題を拒絶するタイプの子は小学校低学年あたりには少なからずいる。
かえってそういう子の方が暗記脳は優れていたりするんだが・・
それに徐々に高学年へとなるにそういう問題への耐性や対応方法を身につけさせて、大人にしていくわけだし。


そういう子を篩いにかけるにはいい問題だろう。
逆にこんな問題を出さないといけないぐらいに、、お塾のお受験テクニックが進化して選別現場も難しいってことだろう。
881名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:47:23.13 ID:GU7abIN20
そもそも21世紀でドラえもんが生物として認められていないって作者に確認したのか?
882名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:47:29.37 ID:+POW3UiO0
>>872
出題文に書かれたことは前提であって、お前の常識と照らし合わせて誤りを指摘しなさいって問題じゃないんだよ
あくまで演繹的に考えないといけない
883名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:47:50.85 ID:UCTNPTEEO
生物と無生物のあいだ
884名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:49:03.60 ID:Md+f0IiJ0
受験脳の発狂ぶりがおもしろいw
885名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:51:00.56 ID:YeziZ8qu0
出題者がそう思ったから
886名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:51:03.98 ID:9DpfzRJu0
>882
問題文の前提がどう考えても足りないのにどうしろと。
ロボットだから生殖しないとか、それこそお前の常識じゃないか。
887名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:52:18.71 ID:nBKW0D0D0
ロボットだから〜マシンだから〜ダダッター
888名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:53:03.52 ID:dvkg8ASJ0
ドラは気にしてないけど、アトムは生物でありたいと常々意識してた感じするね
889名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:53:47.64 ID:FXdzViUcO
A.出題者が生物でないと決めてるから生物ではない。

狂信者に進化論説明しても絶対に認めない
890名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:54:28.68 ID:Jzygs0Fj0
>>863
模範解答プリーズ
891名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:54:55.70 ID:ujdlR3mh0
こんな出題者の趣味嗜好でテストされるような学校は行きたくない
892名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:56:33.36 ID:5i01QD+40
いくらもっともらしい論理で説明したとしても
「でもそれって22世紀の定義では生物として扱われてるかもしれないよね?」

と言われたらそれまで
893名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:59:33.87 ID:Jzygs0Fj0
これ、受験生の保護者はどう思ったのか知りたいわ
894名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:59:49.59 ID:+POW3UiO0
>>886
だからそうじゃなくて、ロボットが生殖できるかもしれないというのが問題と関係ないお前だけの常識なんだよ

@出題文の意図=ロボットでない理由を答えさせる
A出題文の内容=生物の特徴をいくつか挙げる

ここまで見ればわかるだろ?論理的にこの問題を解くにはAの中から最も当てはまりそうなものを選ぶしかないわけ
出題文の粗を探して@とは逆に生物である可能性を導くと言うのは、単に出題の意図が汲めてないだけ
現代文なら減点対象だよ
895名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:00:15.38 ID:egT1vyLP0
生物から生まれて、生命を引き継ぐのが生物であって
 
3つの条件など、生物を観察して記述した「生物のもつ特質」に過ぎない
      生物なら→3つの条件を満たす が真でも
 
      3つの条件を満たすなら→生物 は誤り
896名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:03:28.13 ID:zLzcUVvUO
中学入試問題だし、出題者の問いに対して自分の考えを相手にわかるよう伝える構文できるか?という正解のない問題。
小論文の基礎みたいなもんだしょ。
897名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:04:18.49 ID:IjMnHNkP0
カーズ完全体が生物である理由を答えなさい。
898名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:06:22.63 ID:HnQJDMmg0
何十年経っても腐ら無いのは、ナマ物でない証拠
899名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:09:21.98 ID:+aeXc4fv0
>>892
22世紀の生物の定義を考慮する必要なんか無いんだが
問題文にそんな条件はかかれてませーん。
おまえじゃ0点
900名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:09:51.18 ID:7PAISG7rO
これは、正解を求めた出題じゃないだろ。
理論的にそつなく書いてりゃ良いんだよ。
901名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:10:31.67 ID:sFeBoFFZ0
ドラえもんが生物である理由がないから
902名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:12:04.24 ID:5i01QD+40
>>899
別に「現代の定義で」ドラえもんが生物でない理由を答えろともかかれてない
903名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:14:44.65 ID:+aeXc4fv0
>>902
問題文すら読めないんだな。
おまえは何のテスト受けても0点だよ
904名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:16:08.08 ID:isuxynje0
普通にドラえもんの定義と生物の定義を比較すれば良いんだろうけど、
あくまで「出題者が考える定義」でないとダメなんだよな。
905名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:16:46.47 ID:KWUbzyw/P
>>828
アンカー先のレスを読むことと、>>1を読むこと。
これがレスをつける最低限のマナーだろ。

>それは君が勝手に作った定義じゃないかい?
下記の3つは1に書かれている設問に登場する定義だ。
@自分と外界とを区別する境目をもつ
A自身が成長したり、子をつくったりする
Bエネルギーをたくわえたり使ったりするしくみをもっている

>ウィルスにも様々な種類があって
そのいろいろな種類のウイルスの中に、免疫機能を備えたウイルスや
エネルギーを消費するウイルスがいるのか?
906名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:18:10.22 ID:vCPbdeRG0
>出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
>「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。

これは省略されてるみたいだがリード文があってこの問なんだよな

<問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。

現代文が出来ない受験生はきつかったのかな、現代文は伸びにくいからバッサリいった方が都合もいいのかね
ま、リード文から考えることが出来ないと2次の生物なんか出来ないから将来困るだろう
小論文と勘違いしてあーだこーだ言ってる受験生は論外だろうね
907名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:18:45.38 ID:mjBzxvw5O
単純に「ロボットだから」じゃダメなのか…?
908名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:19:26.44 ID:9DpfzRJu0
>894

へ?
問題文でロボットですって説明されてるのにロボットでない理由を答えたらバカじゃね?
生物の特徴が問題文中で挙げられてるけど、それがドラにあてはまるかなんて個々人の
常識でしか判断しよーがねえだろ?
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/13(水) 12:20:02.82 ID:EXg6rjwZ0
問題の作成ミスだろ

無生物と決め付けるのは根拠が不足
ドラエもんが自分の技術を使って自己増殖できないとはされていない
ドラミちゃんというメス型と思われる同型モデルがなぜ存在しているのか説明できない
910名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:20:36.91 ID:c+UCKTjgO
まずは生物の定義を書かないと話にならんだろうな
そのあとドラえもんだ
911名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:21:33.15 ID:tznpHR8yO
「ロボットだから」じゃダメなの?
912名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:21:58.35 ID:6+mHIsuE0
>>907
じゃあ何でロボットは生物でないと言えるの?
913名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:22:03.52 ID:+S0k1TK2O
ロボットだからじゃだめなんかい
914名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:22:04.44 ID:+aeXc4fv0
小学生向けの問題すら読めない文盲が増えてるんだな
こいつらがゆとり教育批判してると思うとなんかムラムラする
915名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:22:42.90 ID:0ghSa6xk0
>>911
だめだろ。
ロボットがなぜ生物じゃないのか、説明する必要がある。
916名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:23:04.13 ID:RsKCPNimP
>>910
問題文に書いてあるから。
917名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:23:31.37 ID:DOzY1n3h0
殺人のみを目的として作られた暗殺ロボットだから。
のび太への感情もプログラムされたファービーと何ら変わらない物だ。
918名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:24:17.22 ID:xU6AV36D0
これドラえもんがロボットだから生物でない理由を説明しろってことだろ
だったらロボットが生物でない理由を答えなさいという設問にすべきだったんじゃないのか
ドラえもんを知らない人はほとんどいないくらいだが、こういう問題でなら一般名詞を使うべきじゃないのかね
設定上猫型ロボットだということになってるけど、創作物なんだし適切ではないように思うが
それともそのくらいは踏まえた上で納得できる回答をできるようでなければ受からないってことなのか
919名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:24:18.45 ID:HnQJDMmg0
ドラえもんは、怒ったり後悔したり喜んだり猫を見て頬を染めたりする感情があるので、生物と認められる特徴があるので、認められないは誤りです

東京都11才男子
920名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:24:44.87 ID:d2n4WZ3j0
マンガだからだろww
921名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:25:42.93 ID:KIngu8v90
これは哲学ニュース向けだな
全部レス読むのめんどいから、まとめはよ
922名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:25:49.28 ID:YJWVV71kO
何故この出題者はドラえもんは生物と思っていないのかって問題なら分かり易い
923名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:26:26.96 ID:+aeXc4fv0
>>920
問題に対する答えになってないけど。小学校からやり直せって。
924名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:26:46.63 ID:+POW3UiO0
>>908
書き間違いだ
生物じゃない理由を答えさせる、な
ドラえもんに関する一般的な知識は持ってる前提での出題で、
ロボットであることは明らかな上であくまで出題文の中から合致するものを選べって話だから
お前の常識なんて誰も聞いてないんだよ
925名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:26:53.18 ID:w4GOJLjK0
機械的な寿命がきても経験や記憶データー丸ごとコピーして新しいドラえもんに受け継げば
種の保存は半永久でDNAなんてなくても子孫は残せるし。

生まれた時から成体だから成長時期による死亡もないし。

ドラえもん自身がハードとしてのドラえもんを生産して記憶情報を伝達できるんだから
一種の生物と言ってもいいじゃないかと。
926名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:27:55.17 ID:IjMnHNkP0
涙流したり、たんこぶ出来たり、目が充血したり。
そういう機能は、未来に解き明かされるであろう生物的秘密をテクノロジーとしてロボットに取り入れることで可能になるものである。
したがって、ドラえもんは生物。
927名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:28:47.99 ID:YqTQ/MsbO
>>912
無機質な部品を組み立てて出来るからだろ
928名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:28:55.46 ID:DOzY1n3h0
オプティマスプライムやバンブルビーは機会生命体で生物だがドラえもんは生物では無い。
何故か?

の方が深いテーマだ。
929名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:29:06.78 ID:w4GOJLjK0
生物の定義って
種の保存を目的として活動する物質だろ。

ドラえもん自身が自己の永続性を望んでいるかいないかで
生物かそうでないか決まる。
930名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:29:13.63 ID:6+mHIsuE0
>>927
何で無機質な部品を組み立ててできたものは生物ではないの?
931名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:29:45.65 ID:PXRalb2J0
絵に描いた餅は食えぬ!!
932名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:30:40.80 ID:KWUbzyw/P
>>894
おまえなりの模範解答をしめしてみ。
出題者の個人的な思い込みで「ドラえもんは生物ではない」と思っているわけだが、
その思い込みは他者に推測させる問題なんておかしいだろ。
「ミカンよりリンゴの方が食物として優れていますがその理由を述べよ」
@暖色系の色の方が食欲がわく
A安い
BビタミンCが豊富
みたいな設問におまえならどう答える?
933名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:31:43.43 ID:YqTQ/MsbO
>>930
それで分けましょうって決めたから。
934名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:32:01.79 ID:HnQJDMmg0
ドラ焼き食べたり、メス猫好きになったり、反省して成長して行ってるから、多分生物
935名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:32:06.31 ID:G9FZM1r20
>>924
微笑ましい
936名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:32:10.44 ID:7+dy81EA0
誕生又は製造の過程での人為的要素有無・個体としての思考能力・
では今日のクローン技術や人工知能の発達を鑑みるに要素にいれては
ならない。
937名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:32:42.71 ID:GS06f5lbO
カサえもん
938名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:33:52.72 ID:+aeXc4fv0
>>932
それは問題が間違ってるよ。
入試問題に倣うなら、「ミカン」と「リンゴ」の説明、
「優れた食物」の定義をしてくれないと。
939名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:06.99 ID:aRlH3PAN0
>>933

尿素系樹脂でできていたらどうする
尿素は有機物の代表だぞ
940名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:11.07 ID:4ngMGxkw0
>>930
アミノ酸でできてないからじゃね?
941名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:25.68 ID:7+dy81EA0
生物は生きている 生きるということは他の生物の役に立つこと
とおばあちゃんに教わった。この論理でいうとドラエモンは生物で
チャンとチョンは非生物ということになる
942名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:33.79 ID:KWUbzyw/P
>>927
どの生物の炭素や酸素や窒素などの無機質な部品からできているんだぜ?
それにドラえもんが無機質な部品だけから構成されているという設定があるのか?
943名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:36.78 ID:xZJWwR7xO
動力の入/切が自在な生物はおらんでしょう
944名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:34:40.12 ID:zhC4kuoY0
ロボットだから、マシーンだから。
だけどわかるぜ燃える友情。
945名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:04.66 ID:+POW3UiO0
>>932
だから、演繹法の問題なのね
お前のそれと違って前提から結論が出せる問題だから
946名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:10.91 ID:9DpfzRJu0
>924

じゃあどれが合致すんだよ?
お前の常識意外の理由で答えてくてよ。
947名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:14.84 ID:62scvVSI0
問題文に書いてないドラえもんの能力持ち出してる奴は馬鹿なの?
948名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:19.54 ID:aSKwKwkT0
ドラエモンが何らかの手段で生物のプロセスをトレースし始めたら、
機械生物として認めなきゃいかんのか?
949名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:48.19 ID:xvtvkA9E0
議論の余地ないだろ
二次元だし架空のキャラクターだし(´・ω・`)
950名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:35:56.27 ID:s5+09FXQ0
凄まじいドラマニアとかいなかったんだろうか
951名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:36:00.80 ID:w4GOJLjK0
>>948
それを目的とするようになったら生物だろうな。
952名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:36:22.00 ID:k3e9wsom0
子をつくったりできない自分たちは生物ではないのか!差別だ!とプロ市民が暴れます
953名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:36:53.52 ID:KWUbzyw/P
>>938
だったら1の設問もドラえもんの説明はされていないじゃないか。
954名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:36:59.27 ID:YSHrqUcE0
模範解答は

 漫画だからだろバカすぎわろたw 出題者が中学生からやり直すべき

です。物事はシンプルに考えなさいという問題でした
955名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:37:16.78 ID:+POW3UiO0
>>946
聞くまでもないだろ、>>1の模範解答の通りだよ
956名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:16.67 ID:vCPbdeRG0
受験したことのない人が発狂してるなぁ
957名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:40.61 ID:xZJWwR7xO
ああ、漫画のキャラクターという説明はあるのか
958名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:41.93 ID:7PAISG7rO
この問題は、アスペにとっては超難問だと思う。
959名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:50.97 ID:Ru3hs0gj0
いつからドラえもんが生殖活動をしないと錯覚していた?



ちなみにこの答えだと工事済みのニューハーフは生物じゃないって事だな
960名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:56.95 ID:0eI7gsrg0
>>944
グレートマジンガー乙
961名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:39:18.97 ID:+aeXc4fv0
>>947

>おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
>空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

これが「ドラえもん」の特徴の説明だけど
「タケコプター」“など”とある。
しかも「夢のよう」で「秘密」とまで書かれてる。万能の機械であると読み取れるよ。
962名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:39:53.66 ID:62scvVSI0
模範回答は何文字くらいで答えさせる問題なのかで変わってくるな
予備校の模範回答だとかなり短いがこれだとそんな難問じゃないだろ
2番で無難に書くべき
963名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:02.44 ID:9DpfzRJu0
>955

「2番目の条件を満たせない」ってのはお前のロボットに対する常識意外のどこから
導かれるんだよ?
964名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:03.40 ID:aRlH3PAN0
>>954みたいなのをふるい落とす問題だろjk
出題者を尊敬汁
965名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:32.52 ID:s5+09FXQ0
>>959
いつまで経ってもミーちゃん孕まないよね
966名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:41.84 ID:EQ1F5cis0
有機化合物で構成されていない。
967名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:41:33.96 ID:I1N7KCt0P
ロボットだから、と答えたら不正解なんだろ?
968名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:41:51.13 ID:KWUbzyw/P
>>955
>自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから
というのは、おまえや出題者の個人的な思い込みにしか過ぎないだろ。
なぜドラえもんは成長せず、生殖もしないと言えるんだ?
969名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:41:51.69 ID:t/Je6iwN0
のび太て生物なの
970名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:42:04.01 ID:zCn1dSHk0
バカ入試問題。 こういうのは 面接でやれ!
971名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:42:51.20 ID:zyubN3kZ0
>>964
この問題は典型的な出題者のオナニー問題だからね
そこまで察して付き合ってやらないといけない
麻布中学は論理的思考力でも生物の知識でもなく小学生に世渡り上手を要求してるんだ
972名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:43:34.92 ID:9DpfzRJu0
>968
アシモだったらそう言ってしまってよいだろうけど、色気だしてドラえもんなんか使うのがアホ。
973名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:44:00.76 ID:YqTQ/MsbO
言葉ってのはこういうのはこう呼びましょうって人間が決めただけのもんだから、言葉自身の本質なんてもんはない。

生物とは>>1にもある通り、
「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

これらがなければ全部生物じゃないと言っていい。

ここでは、ドラえもんにこれらが出来なければ生物じゃない、出来れば生物と言っていい。
そんだけのこと。
974名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:44:01.10 ID:tFxiKrv20
しっかし、麻布中を批判している連中は何かコンプレックスでもあるのかね?

どんな問題が出題されようが、お前の人生には全く関係ない話だと思うが。
975名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:44:42.78 ID:HnQJDMmg0
>>972
それが全て
976名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:44:57.23 ID:1fEIfmtCO
>>955
ドラえもんは四次元ポケットそいう無限の領域を体内に有しているんだから、
「自分と外界とを区別する境目」がないと考えるのが自然だろ?
977名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:46:02.46 ID:+POW3UiO0
>>963
俺の常識でもあるけど出題者にとっての常識でもあるわけ
つまり問題を解くための前提知識だよ
それに対してお前の言う「ロボットも生殖可能」という常識を持ち出してしまうと
生物でない理由を答えることができなくなる
出題文から論理的に導く問題なのにお前の常識に引っ張られると出題そのものを否定することになってしまうから、お前の常識はここでは通用しないってことになるよね
978名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:46:22.40 ID:G9FZM1r20
>>965
ミーちゃんってメスなの?ドラえもんはオスなの?
979名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:46:23.84 ID:+aeXc4fv0
どらえもんは「どこでもドア」や「タケコプター」“など”を取り出すって問題文にあるだろボケ
など”
980名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:46:38.96 ID:UYGZyHAMO
何!?ジャンだろ?
981名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:47:12.16 ID:0ghSa6xk0
>>966
>この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても・・・
有機化合物でできている可能性は否定できない。
982名無し:2013/02/13(水) 12:47:15.12 ID:pGQm0Cm70
ネコ型ロボットという設定だから
983名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:47:16.84 ID:9DpfzRJu0
>976
955によると問題文に出てないそういうドラえもんの特徴はいっさい考慮しちゃだめなんだって。
それだったらなおさらアシモでいいよね。
984名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:48:12.27 ID:62scvVSI0
マジで言ってるなら馬鹿すぎな奴大杉www
985名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:48:52.44 ID:H2mtEDQC0
そのうちワンピースのキャラで誰が最強か、理由とともに述べよ。
とか出題されそうだなw
986名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:00.10 ID:1XNC8p7d0
ロボットだもの
987名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:17.54 ID:HnQJDMmg0
みつお
988名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:26.25 ID:+aeXc4fv0
>>985
問題文に「最強」の定義とキャラクタの特性が書かれてるなら、
別にいいじゃん
989名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:31.17 ID:nRHS6gitO
>>978
ドラえもんはオスじゃないかな
お兄ちゃんって呼ばれてなかった?
990名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:45.03 ID:G9FZM1r20
>>977
その言い訳が通るならロボットだからで点が貰えそうだなw
991名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:50:45.95 ID:1fEIfmtCO
>>977
>出題者にとっての常識でもあるわけ
おまえの常識はおまえ意外にはわからない。
同様に出題者の常識であることはおまえにはわからないだろ?
「四次元ポケットには境目がない」と出題者が考えた可能性を排除できるんだ?
992名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:51:26.47 ID:V5pdnefz0
>>944
君と一緒に悪を討つ
993名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:52:18.31 ID:+POW3UiO0
>>990
理由になってない

>>991
四次元ポケットはのび太も使えるからドラえもん自身の機能じゃないよね
994名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:52:30.69 ID:YqTQ/MsbO
>>939
それを実証できてない限りドラえもんは生物ではない。

まずはドラえもんが有機物から成り立っていることを証明してからでないとその理由から生物であるとするのは無理w
995名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:52:41.19 ID:uf7Z6pvr0
世の中には理不尽なことがある ということを分からせるいい設問
真面目に取り組むだけでは乗り越えられないことがあるということ
996名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:53:08.97 ID:+aeXc4fv0
グレートマジンガーは、悪を討つ作業を自動化してないから
ロボットじゃないと思う。オートマ車レベル。
997名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:53:32.33 ID:vCPbdeRG0
<ドラえもん> 人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、
未来の世界からやってきた。おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

これはそもそもあとから追加された説明だよ
問題文にはない

なんというかもう
998名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:53:43.09 ID:HnQJDMmg0
この問題で、合否の調整をする
大人の都合
999名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:53:55.40 ID:9DpfzRJu0
>977
ロボットも生殖可能なんておれ言ってねーよ。
未来の空想のロボットが生殖不可能と断定できねーだろと言ってるの。
どんなに空想上の技術が進んでも生殖だけはできないと言わせたいわけ?
でもそれも断言できんだろ。
1000名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:54:08.51 ID:eIwHiQKa0
( ;∀;)ドウデモイイハナシダナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。