【入試】ドラえもんが生物でない理由を答えなさい /麻布中★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"ドラえもん 生物でない理由は? 麻布中入試 話題の難問"

ドラえもんが生物として認められない理由は−。私立麻布中学校(東京都港区)が今月行った入学試験の理科で、
こんな趣旨の問題が出題され、インターネット上で話題になっている。受験生の小学六年生より上の年代とみられる人たちが
「難問」に挑戦し、問題の前提となる生物の特徴に疑義を唱えるなど議論は百出。さて、あなたならどう答える? 
(柏崎智子、小林由比)

出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。
複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする。
これに対し、ネット上では一日の入試直後から「ユニークな問題」「大人でもなかなか答えられない」と感心する声が上がる一方、
反論も噴出。ツイッターやブログなどの反応をまとめたホームページの閲覧件数は、十二日時点で二十六万件に上っている。

(つづく)

東京新聞 2013年2月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021202000055.html
★1 2013/02/12(火) 16:53:33.91
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360674876/
2ベガスρ ★:2013/02/12(火) 23:40:53.49 ID:???0
>>1のつづき

ドラえもんは、ポケットからさまざまな秘密道具を出して不可能を可能にする。「ビッグライトを使えば大きくなれる」「フエルミラーで自己増殖できる」−。
「この手の問題に利用するには万能すぎる」との声も。
さらに「女王蜂と働き蜂のように、生産担当とそれ以外に分化した種は存在する」など、設問が挙げる生物の特徴に疑義をはさんだり、
生殖技術が進んだ未来を仮定して、生物の定義がゆらぐことを検討する書き込みもある。議論を楽しんでいる面もあるようだ。

大手塾「四谷大塚」(本部・中野区)は「前提として三つの特徴が書かれ、論理的に考えさせる出題。暗記だけでなく、頭で考えさせる」と出題の狙いを評価する。
麻布中学校は「学校として問題の解答や意図の解説は一切しません。暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています。今回もその一環です」
とコメントした。

<問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。

<ドラえもん> 人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、
未来の世界からやってきた。おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

(おしまい)
3名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:41:12.12 ID:cHrMSMRm0
多民族化する日本

移民国家と違い、日本民族は島国という性質上、あまり民族を意識してこなかったのではないでしょうか?
帰化する他民族の方々が、日本人として誇りを持ち、
日本の国益を一番に考えてくれる人たちばかりなら何も問題は起こりませんが、現実は違います。
それどころかこの国は日本なのに、よそから来た少数民族によって日本民族が差別されるというおかしな現象までも起こっています。


日本民族は今、日本国始まって以来の “最大にして最悪の民族問題” 朝鮮族問題を抱えています。

多民族化へと向かいつつある日本国において、
民族を意識しなければいけない時代になってきているのかもしれません。
4名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:41:22.60 ID:0SUDuN350
たけのこぷたー
5 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 23:42:08.01 ID:45ni31+X0
答え:ネコ型「ロボット」だから
6名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:17.07 ID:52GrPr5T0
>>5
うむ。
終了。
7名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:26.76 ID:SPVVO2l70
原子力で動く猫型家電なんぞで問題作るな
不謹慎な
8名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:45.96 ID:SWuvgXDr0
>>5
「ロボット」と「生物」の違いを説明して下さい
9名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:49.77 ID:RTiD6pKp0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  |     誰が生き物じゃねぇって?
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |     しばいたろか、ワレ?
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  
       \≧≡=ニー   ノ 
10名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:55.14 ID:6QJlm8Qk0
     (⌒Y⌒Y⌒)
     \__/
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
(⌒/∵∴∴,(・)(・)∴|
(  |∵∵/   ○ \|
(  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < はらますぞ馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

下半身(ry
11名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:05.81 ID:Zh8I+FpM0
先行者にはチンコあるから生物?
12名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:30.85 ID:y9zsCV3b0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00206 2013-02-12 18:29
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61769.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3872.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
13名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:36.59 ID:NI/hoZad0
死なないからじゃないの
電池切れても充電すれば復活するんだろうし

生物は復活できないし
14名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:42.04 ID:K46assEP0
だからよ、ガキ用の答えをお前らのちいさな脳みそで考えてどうしたいのか知りたいわ全くw
15名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:44.28 ID:VNXGKaau0
>>7
どら焼きで動く核融合炉だぞ
もし作れたら世界が救われる
16名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:52.81 ID:oq3LKszzP
生殖しないからでよいのでは
17名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:56.39 ID:pSTTVbyl0
砲丸投げの選手が投げた後叫ぶ意味ってあるの?
18名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:17.79 ID:cOflpL8s0
この入試、ボーダーで落ちた子の親は絶対に激怒して学校に押しかける。
この設問ひとつのために。
19名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:21.13 ID:yp6eVS0M0
こんな問題を理科の入試に出しちゃう馬鹿はクビにすべし
20名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:24.06 ID:Z58cGufSP
クロネコの、お兄ちゃんに聞いたら
「生物じゃ無いですね」って言ってたよ。
21名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:45.24 ID:AOM6WaZB0
>>15
「原子ろ」設定はなくなったから。
http://www.yukawanet.com/archives/4325945.html
22名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:47.05 ID:kATvLw5e0
製造方法もメカニズムも分からないんじゃ論じようがない。
23名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:51.94 ID:lZK4/KVOP
生徒が全員、ドラえもんを知っていると思った理由を答えなさい
24名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:46:25.76 ID:cL/oXwH/0
前スレの続きだけど、
設問が
「ドラエモンは生物と言えるでしょうか?その理由は?」って設問だったら、
大いに論議して良いと思う。

生物でないという前提なんだから、それに沿って答えを出さなきゃ屁理屈だ。
25名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:46:27.75 ID:wN4+vXbo0
>>1
作者が「ドラえもんは生物です」と言ったら、いい加減な出題をした出題者は首を括るのか?
26名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:46:43.81 ID:q1u4vvKx0
だってアレ漫画やし
27名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:09.35 ID:y9zsCV3b0
>>12
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。

数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。

偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
28名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:11.98 ID:FG1wudBY0
>>2-999
この設問者が教育者として適切でない理由を述べよ
29名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:24.91 ID:DXeAL2JkP
ドラの動力って、今は原子炉じゃなくなってるはず
30名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:28.28 ID:VI/sC4Lh0
小型原子力エンジンで作動してるからだろ?
31名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:29.59 ID:i4jhuDhJ0
生物である要件を満たすドラえもんを例に出して、生物として認められる
事はありません。とか言われたって、なんでだよ?って突っ込みたくなる
だけだろ。
32名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:36.49 ID:ZA0dk8vr0
紙にインクが染み込んだものだから
33名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:45.56 ID:+m13x4Zh0
むーん
最初は良い問題だと思ったが、考えが変わってきてしまったぞ。

「ロボットは繁殖できない」という
出題者の思い込みが・・・
34名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:55.36 ID:u5IamUyh0
>この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
>生物として認められることはありません。

「生物ではない理由」ではなくて
「生物として認められること」がない理由だからね
生物を認定する側が認めないから以外にありえん
35名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:04.09 ID:6QJlm8Qk0
>>17
意味なんてある訳ないだろ 作法だ
こんなスレでムロフシを否定するなんて悲しいな
36名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:17.42 ID:VNzoRgSg0
>>24
考えてみたがこれ「生物として認められることはありません」という設定はないんだよ
物語の中ではほぼ生物同様に思考し行動してるからなあ
そういう意味では立派な生物であるともいえる
37名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:22.13 ID:VNXGKaau0
ドラえもんが生物かどうかだって?
ありゃタヌキだろ
38名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:22.61 ID:GqpnUYQV0
おまえらみたいなヒネくれた奴を入学させないために、良く出来た質問だと思うよ。
ひねくれた子供は頭の吸収が悪いからね。最終的に2chネラみたいな底辺になっちゃうし
39名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:25.97 ID:ynoZhTY50
細胞の有無
40名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:27.51 ID:26pJ9PEk0
「そういう『設定』でしょ?」じゃダメか
41名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:30.51 ID:8LFut3GL0
なんでこんなにスレのびてんの?みんなそんなにドラえもんに興味あんの?
42名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:43.91 ID:rs/vF6hBT
麻布は一頃の勢いはなくなってきてるそうだからな
43名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:48.94 ID:kATvLw5e0
>>21
前提条件を都合良く変えられるものをいくら議論しても意味ないよな。
ドラえもんは生物です、って設定されたらそこで話が終わる。
44名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:03.66 ID:39vkNXw+0
成長に関しては、経験を積むことによるAIの成長が
子孫に関してはコピーロボット的なものがなかったっけ?
挙げられた点からしたら、ドラえもんを生物としても
いいような気がするが
45名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:29.02 ID:T2epwxS40
解答欄いっぱいに「ドラえもんをつくるのは俺だ!」とか書いたら落とされるんだろうか
46名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:30.49 ID:p8AGoiNP0
マンガにかいたら生物だなんて、おこがましいわ!
47名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:33.14 ID:rmRSH/sM0
何をもって生物とするかを出題者が説明しろ
48名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:33.87 ID:e6r8lN/R0
生物として生まれてないから
理由って言われると他に思い付かん
49名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:42.73 ID:y9zsCV3b0
>>12
「都市型不良は富裕層と富裕層結婚狙い女との双方を心底憎悪する。」
これは東京の小中高の公立で育てば常識だ。そして、田舎娘はこの東京の掟を否定する。

バブル崩壊直後の1990年代前半、本格的な日本初の偏差値50新設私立理工学部バイオ大学だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
富裕層を攻撃する口実を探す共同体だ。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
ヒエラルキーの低い金持ちを「金貨の刺さったウンコ」程度にみなし、ウンコから金貨を引っこ抜こうとしたんだろう。
実際は、岩に埋まった金貨であり、田舎娘が思い描くようには、金貨が採取できない。で、カンシャクを起こして金持ちを殺す。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)
田舎ブスにとっての都市型不良とは、富裕層を攻撃するときのテコに使う信用でき頼りになる頼もしい道具だった。
(都市型不良たちは、田舎娘たちから富裕層を破滅させる口実が欲しかっただけだが。)
不良のことを信用して、不良より弱い立場の金持ち坊ちゃんと結婚したがる田舎者のブス女、
それはバブル・ブス、まるで中瀬ゆかりの男性観、結婚観だ。

ヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃんの私は、腕と肩を捕まれて廊下に放り出された。
勉強実験できない環境で、殺害されるリスクあり、縁故コネなしで「上等」な就職先は、中小規模の小売店の店員さん。
大学院進学組は、教科書数ページやって学士卒業し、研究室で英語の専攻論文読めなくても平気平気。
新設大学はコワイコワイ。傷が浅い1年で退学して、中堅上位大学のほうがいい。
50名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:48.89 ID:KYebB7ft0
右の図は尖閣、竹島の周辺をグーグルアースか何かで見たものです
日本が守るべき領土を丸で囲みなさい
51名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:55.20 ID:Mnvk+zjJ0
生物は、食べたらウンコする
52名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:10.93 ID:rjK4y/lT0
オレ的には答え出てるんだがそれでは面白くないのでまだ言うとだな・・・
ドラえもん実は生物なんだよ
53名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:12.21 ID:TsegXpk50
>>1
生物と区別がつかないなら、それは生物である。
麻布が灘開成に勝てないのはこういう基本がわかってないから。
54名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:16.35 ID:nJ8Lx25e0
漫画 アニメだから
なんなの?このふざけた問題
55名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:21.56 ID:Z58cGufSP
ゆきりんだってウンコしないし
恋愛もしないぞ。
56名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:30.34 ID:zdGvW2imO
ロボットが生物ではないなんて誰が決めたのかね?
57名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:30.76 ID:kpqbTfa+0
>>16
それじゃおまえらもだろ
58名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:34.13 ID:wnF+sPUa0
真田さんに聞けよ
59名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:34.55 ID:8BCxC/KF0
とんち問答なら一休の虎みたいに
『実物を観察したいのでつれてきてください』

>>13
不死のクラゲがおる
60名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:35.40 ID:LJUGLMh00
※模範解答
現代において、「ドラえもんを生物ではない」と断定すべき根拠はないが
99年後に定められた生物の定義によって、ドラえもんは生物ではないとされた。

よって、ドラえもんは生物ではない。
61名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:46.80 ID:mm+X8XWT0
>>54
それじゃ答えになってないっつーの
62名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:49.35 ID:tgBTppHS0
電脳世界の住人とか、ませたアニメ少年がいたらどうすんだよ。
63名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:52.38 ID:ZA0dk8vr0
生命と非生命の定義っていう人類の抱えた大いなるテーマが中学入試になってるからね
そりゃスレも伸びる
64名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:52.44 ID:/nAuEBBE0
>>8
生物的死がない以上生物ではない。
65名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:00.88 ID:OAi6TPBW0
模範解答が「自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから」

これが答えだっていうんならおまいらも・・・
66名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:10.72 ID:bmiZlpTr0
つまり自身の子をつくるロボットが誕生したら
それは生物になりえると
67名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:12.22 ID:uaQmZz/+P
漫画のキャラが生物だとする理由はどこにもない。
68名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:14.23 ID:3TyZ5l0R0
>>51
トイレにも行くし、汗もかくんだとよ
69名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:16.37 ID:NhLfQ1dF0
これ問題自体が失格でしょ。
ドラえもんと人間の違いを問いたければ、
まず質問者の言う「ドラえもん」とは何かを説明するべき。
万人がドラえもんを知っているという前提自体がおかしいでしょ。
ドラえもん自体を知らないと答えられない問題なんて、
問題として失格だ。
70名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:17.50 ID:o0X4yDX7O
ニュークラウン欲しいだけだろ。
71名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:20.46 ID:+FJiJWgW0
だからドラえもんの原子炉が損傷してメルトダウン、水蒸気と反応して水蒸気爆発
のびたは地球外まで放り出されたから、ドラえもんは生物ではない
72名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:23.30 ID:9ZMlv7V10
「生物ですのでお早めにお召し上がり下さい」と言う注意書きが無いから
73名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:28.30 ID:8wOnb31g0
空想世界を大真面目に考えるのが2ch

量子コンピュータに意識をコピーするということも唱えられてるけどそれはロボットか?
XENONのように脳と心臓(脳細胞と似たICNシステムがある)だけを移植されたものはロボットか?サイボーグか?
74名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:36.76 ID:DXeAL2JkP
人間がなぜ泣くのか分かった
俺には涙は流せないが
75名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:39.88 ID:wGfbIDaQ0
22世紀においてドラえもんが生物として認められてないかどうかは、それこそ悪魔の証明でしょ
「現代の定義で」と問題に書いてない以上、問題としては不適当
76名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:43.43 ID:+m13x4Zh0
>>54
将来的にドラえもんが完成したら
答えが変わっちまうだろうが
77名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:45.72 ID:qLg74qGW0
>>24

「自分と外界とを区別する境目をもつ」
「自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

原作者本人でない限り、ドラえもんがこの三点を全て兼ね備える可能性を否定できない
故に正答なし

ドラえもんはロボットだから生殖しない! といっても
『ロボットだから生殖しない』 という定義は設問のどこにも書いていない
俺が知っているロボットはみな微乳もとい美乳を持っている おっぱいは子供を育てるためにあるんだぜ
78名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:08.84 ID:AjB5Z/Td0
>>17
投げる瞬間で発声することで記録が伸びるのは知ってると思うんだけど
第1声の際に大量の空気を吐き出すそうするとまた大量の空気を吸うことになる
結局過呼吸を続けることになるので何度か連呼してる方が結果的に第1声も言いやすくなる
単発で叫ぶのって割とやりづらい

まぁ単なる気合いの部分もあるけど
79名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:17.21 ID:y9zsCV3b0
>>12
「不良のことを信用するタイプの女」で「不良より弱い立場の富裕層結婚を狙う女」だ。
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、富裕層から口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
ヒエラルキーの低い金持ちを「金貨の刺さったウンコ」程度にみなし、ウンコから金貨を引っこ抜こうとしたんだろう。
実際は、岩に埋まった金貨であり、田舎娘が思い描くようには、金貨が採取できない。で、カンシャクを起こして金持ちを殺す。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)
ブスにとっての不良とは、富裕層を攻撃するときの道具として、テコに使う存在だった。
不良は富裕層を破滅させる口実を探しているから、ブスと不良との利害は、一時的に一致する。

教養のある中瀬ゆかり本人は、殺人鬼じゃないが、「中瀬ゆかり」タイプの女たちだ。
文明の退廃が生み出した田舎者の新人類ブスだ。
昭和中期の団塊世代の大人が認めたがらない、恐ろしい殺人鬼の現実だ。
教養のない馬鹿の振る舞いではなく、理性のあるキャリア女性だからこそ、怖い。

もちろん、中瀬ゆかりタイプの新人類の彼女たちは子孫を残せない。
損得のわかる坊ちゃんは、「不良のことを信用するタイプの女」との結婚を断る。
不良は「金持ちと結婚したがる女」を憎悪するので、「中瀬ゆかり」タイプとの結婚を断る。
中瀬ゆかりタイプの新人類は、不良からも坊ちゃんからも精液をもらえず、子孫を残せず、土に還る。
中瀬ゆかりタイプの新人類は、バブルが生み出した、バブルブスだ。
80名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:22.09 ID:1tbD62S40
有機ロボットは「生物ではない」と言えるのか?
81名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:25.09 ID:9KktK8Iv0
ドラミちゃんは、妹なんだろ?なら、親が居るって事じゃねぇの?
初号機、二号機って呼称し直すべきだな。
82名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:31.77 ID:sGhOBm1W0
ふざけんな

なまものなわけねーだろカス
見た瞬間にわかるわ

なまものじゃねぇ
83名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:31.98 ID:Pdk+pZsIO
スタートレックNTGでロボットのデータ少佐は備品か隊員かという裁判があったな
ドラえもんに基本的人権はあるのだろうか
84名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:45.25 ID:d9JzkyRe0
これは朝日新聞が解答用意しないとな
毎日朝刊でドラえもんが登場してるし
85名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:54.63 ID:FG1wudBY0
>>69
そうなんだよな
成長しないとか生殖できないとか作成者の堅い思い込み以外の
何者でも無い死奈
86名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:59.19 ID:aiyO/TIV0
エロ機能がない
87名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:05.25 ID:GqpnUYQV0
>65
おい!それは自分が生物だと思ってる奴には言っちゃいけない決まりだろ!
88名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:09.18 ID:i4jhuDhJ0
ドラえもんを知らない奴は素直に答えられるが、知ってる奴は疑問に思う
糞問題。
89名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:11.29 ID:wnF+sPUa0
生殖するから生物であるなら、わざわざ避妊する人間は生物ではないな
90名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:27.41 ID:336CnHZK0
>>24
その前提に沿って答えを求めるには情報が不足しているのがなぁ
で、不足分をドラえもんの原作から持ってくるしかないのでこういう流れになる
91名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:40.04 ID:8wOnb31g0
ドラえもんはミーちゃんに恋をするから、生殖能力をもっててもおかしくないかも
その子供は生物か?
92名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:08.69 ID:twBGZteo0
DNAないもんな。

ドラえもんのこえはやっぱおおやまのぶよだよなあ。
のびたかドラえもんかどちらがはなしてるのか
わからんっ。
93名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:11.34 ID:29aLjTd80
2次元だから、じゃダメ?
94名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:15.24 ID:cL/oXwH/0
>>36
そこを議論する設問じゃないだけだろ?
そりゃ「生物と言えるかどうか?」 って方が面白い問題だとは思うけどね。
その場合、一つの正解ってのは無いだろうな。
95名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:47.86 ID:uaQmZz/+P
「家で飼ってる猫、名前はドラえもん。どうみても生物です」も正解だな
96名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:50.29 ID:8BCxC/KF0
ドラえもんは生物である
【証明】
ドラえもんには『恥』『約束』『思いやり』の概念がある
しかし韓国人には『恥』『約束』『思いやり』の概念がないが生物である
韓国人が生物なのだからドラえもんも生物となる
97名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:13.46 ID:0gtuVCGP0
これがノーベル賞0を誇るトンキンの教育
98名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:17.03 ID:TdeyZY710
>>90
問題の作り方が下手なんだよね
ドヤ顔で作ったんだろうけど…
99名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:34.68 ID:rjK4y/lT0
たしか一巻では誤ってアタマハンマーで潰されてペシャンコになってたな
100名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:35.68 ID:+FJiJWgW0
>>53
気のせいでもそう感じるから無意味だな
黒柳徹子はアイボに心があると思ってるが、あれは単なる機械の愛玩犬だ
プログラミングされた機械です

>>77
>『ロボットだから生殖しない』 という定義は設問のどこにも書いていない
なんども書かれてる間違いの例だが、その逆、つまりどらえもんは生殖すると書いてしまうと設問には成り立たないだろう?
だから前提として書かれていないなりに読み取るんだよ、それも理解のウチなの
101名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:43.95 ID:rmRSH/sM0
答えは2112年9月3日に分かる
102名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:49.99 ID:qECr3kR/0
そもそもドラえもんに生殖機能があるかどうかなんて分からんしな
愚問というべき
103うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2013/02/12(火) 23:55:52.90 ID:ybomcE570
ドラえもんは、皆んなの夢or心の中に居るから、生き物ではないんだよ…
104名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:00.24 ID:2VpggSQQ0
>>28
一つに返答者の情報量の偏りを考慮してない点があげられる。全くドラえもんを知らない無知層もいれば、ドラえもんマニアのようにドラえもんだけに精通する子もいるだろう。
マニアに至ってはドラえもんが生物であるかどうか帰着するのに入試の時間で足りるかどうか。
もう一つに、多様性を阻害するような誘導をしていることがあげられる。ドラえもんが生物だという反証も誤解答ではないかもしれないが、このガラスのようなメンタリティの年齢に、空気読ませるような問題を出題できる精神構造から正すべきだ。
105名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:05.19 ID:kATvLw5e0
>>92
ドラえもんの製造方法もメカニズムも分からないのになぜDNAが無いと言い切れるのか。
106名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:07.14 ID:NI/hoZad0
ってか生殖するのが生物じゃなくて、細胞だか細胞群であって核酸を移転し又は複製する能力を
有するものが生物なんでしょ
107名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:10.08 ID:8wOnb31g0
まあ、この問題はどんだけ興味を引く答えを導き出すかが鍵なだけだとは思うけどね
108名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:12.25 ID:R6Zit4jT0
アニメのキャラだから
109名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:13.37 ID:mm+X8XWT0
>>93
縦軸と横軸に時間軸の3つがあったら、それは3次元って言わない?
110名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:14.04 ID:xgI8Twvr0
ロボットのくせして、どら焼きを食うなど飲食するし喜怒哀楽の感情を持ってるし、
もはや質問が質問の意味を呈してない状態に。
111名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:40.63 ID:d7p1HOPy0
【正解】

「我々の神々も我々の希望も、もはや科学的にしか考えられなくなってしまった以上、
どうして我々の恋愛もまた同じく科学的に考えてはならぬでしょうか」

麻布の教員がバカじゃなければ、これで正解になる。
112名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:43.53 ID:DXeAL2JkP
俺がプリキュア全員と結婚できない理由を答えなさい
113名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:58.15 ID:26pJ9PEk0
個体や器官、細胞の形態的、量的増大を伴う変化の他にも、成熟することも「成長」と呼ぶ。
のび太やその周りの人間について知り、関わり方を覚え、よりよい関係を築いていこうとするドラえもんの姿はある意味では成長していると言える。
故にドラえもんは生物の第二の特徴にも当てはまるといえ、そのことからドラえもんは生物であると言える。
よってこの問題自体に重大な事実誤認や誤謬が存在すると認められる

生物学的な「成長」に限定してないのなら、こういう答え方もできるな。
114名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:27.80 ID:yp6eVS0M0
生物でないことが前提で、この問題の「ドラえもん」が
藤子不二雄のドラえもんと関係ない、99年後に完成予定の猫型ロボットということであれば、

解答は、

「自分と外界とを区別する境目をもつ」 「自身が成長したり、子をつくったりする」 「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
のうちの1つ、あるいは複数の条件を満たさない予定だから。

としか書けないだろ。


いずれにしてもクソ問題。
115名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:34.17 ID:NhLfQ1dF0
>>85
その通りだよ。
「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」

作品の中に描いていないだけで、
本当にドラえもんがこれらのことをできないなんて分からないし。
質問者の頭の中の前提として「ドラえもんはロボットだ」ということがあるんだろうが、
ロボットが生殖行為をできないなんて帰結はありえないし、
そんなことができるロボットがマンガやアニメで描かれたら、
ドラえもん「猫型ロボット」だからという理由で「人間とは違う構造なんだ」と説明することもできない。

したがって、この問題を作った人間は「アホ型人間」ということになる。
116名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:34.26 ID:KVpWqfGE0
昔、ドラえもんは小型原子炉で動く設定だったが
今はどうなってるんだろう?
117名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:40.51 ID:3TyZ5l0R0
>>96
長く考えたわりには、びっくりするほどつまんねーなオイ
118名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:41.99 ID:UlCCNtnWO
ドラえもんて紙に描かれた絵でしょ。紙は生きてない。
119名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:47.76 ID:rjK4y/lT0
まだこれから中学生になる連中に生殖機能の話しするとか大丈夫なのか?
120名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:51.18 ID:cL/oXwH/0
>>77
あのな・・・
その3条件を満たしてたとしても、
生物ではない、というのはこの問題中では公理のようなものなわけ。
その前提に異を唱えるような設問じゃないだろ?
問題読んだのか?
121名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:59.36 ID:dvBw0y/H0
ドラえもんの初期設定は、
食べた物を体内の小型核融合炉でエネルギー転換。
福島第一原発事故以降にその設定は封印。


こんなロボットが生物である訳がない。
122名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:02.34 ID:Z58cGufSP
>>1
てめーで勝手に、生物でないって決め付けといて
その理由なんて判るか、ボケ!
123名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:20.85 ID:h7gOgXKD0
原子炉で動いて要るから生物ではないですが、昨今の事情に寄りそれは伏せられていますので、
生物ではとの憶測もありますが、先生は子供的な解答を要求して要るとおもいますので。。。。
しずかちゃんの風呂覗いたりスケベなので心があるので生物では?
どら焼き食べるので生物では?
ミーチャンが好きなので生物では?
こんな回答でまんぞくですか?以上回答
124名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:27.25 ID:IdZ4MJazO
排泄物出さないから?
125名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:36.45 ID:1YkJ4LPk0
漫画
126 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 23:58:37.24 ID:igh0wYAi0
麻布中的に ドラえもんは生物じゃない そしてこれは理科の試験
二つの前提を遵守しつつも答えを紡ぎ出さねばならないのがリーダーのつらいところだな
理科における生物の定義とドラえもんのマンガとアニメ、設定資料からの情報をつなげて捻りだす訳だ
困ったな 困るのが人間だ生き物だ みんな仲良くしようぜ!!
127名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:42.97 ID:+m13x4Zh0
実はドラえもんは金属生命体エイリアンだけど、
未来デパートが嘘をついて洗脳をして
ロボットだと思い込んでいる

思い込んでいるから、自身の生殖能力を自覚出来ない

けれど、もともとは生殖する生物なので、恋愛感情を持てる。

などという説が思い浮かんだ。
128名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:44.99 ID:2vveQgUP0
ドラえもんはどうでも良くて「ロボット」が生物として認められない理由だろ?
ドラえもんに特化した議論は本筋じゃない。
129名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:59.28 ID:YlNv8TBS0
有機体か無機物の違いじゃないの?
130名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:01.64 ID:FG1wudBY0
>>112
おまいが3次元のキャラだから
131名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:04.03 ID:y9zsCV3b0
>>12
富裕層を憎悪する不良だ。その不良のことを信用する女だ。

親はあなた(モヤシ金持ち坊ちゃん)の孫の顔を見たい。
「親に孫の顔を見せたい。親孝行したい。」
そうなら、不良のことを信用する女とは、
繁殖、子孫繁栄の事柄に関して、
大きな犠牲を払って、無関係になったほうがいい。
不良のことを信用する女は坊ちゃんの子孫を残さないし、
何かのきっかけスイッチで坊ちゃんを殺す。
寝た子を起こさぬよう、やぶ蛇にならないよう、触らぬ神にたたりなしで、
不良のことを信用する女とは、子孫繁栄に関しては、
攻撃的なスイッチをうっかり踏まないよう無関係がいい。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
ヒエラルキーの低い金持ちを「金貨の刺さったウンコ」程度にみなし、ウンコから金貨を引っこ抜こうとしたんだろう。
実際は、岩に埋まった金貨であり、田舎娘が思い描くようには、金貨が採取できない。で、カンシャクを起こして金持ちを殺す。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)

快楽殺人鬼に目をつけられると困る。快楽殺人鬼は世の中に存在しない設定になっている。
快楽殺人鬼から「こいつの命は奪えるな。」と自分が命を狙われたとき、本当に困る。
仮に、ストレートに「私は命を狙われている。」と助けを求めたとき、
「お前は被害妄想の精神分裂病だ。」と叩かれて、殺人鬼から逃げる体力を奪われるだろう。
これが世に言う、「本当に困ったとき、誰にも相談できない。」という状態だ。

大学内部の人、快楽殺人鬼たちに協調行動する人たちは、「女が現実に存在し、お前はストーカーだ。」と叩く。
大学外部の人は、「わざわざ住所を渡してストーカー濡れ衣を着せる女は幻覚だ。お前は狂言だ。」と叩く。
132名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:09.17 ID:zjehhZR8O
のび太だって、いつまでも小学5年のまま成長してねぇから生物じゃないな
133名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:09.56 ID:qLg74qGW0
>>100
>だから前提として書かれていないなりに読み取るんだよ、それも理解のウチなの

つまり空気を読めって問題なわけだ
絶望した!! 理科といいながらコミュ力を求める設問に絶望した!!
134名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:11.21 ID:0zdyMuZL0
ドラえもんは生物だろ((=゚Д゚=)
135名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:14.18 ID:3uaX8A4K0
せいぶつか
なまものかと思った
136名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:16.23 ID:CzBPzj270
他の登場人物には、個体としての変化と種としての変異がみられるがドラえもんにはそれらのいずれもない、とかいう解答をする奴は即効で落としたい
137名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:16.65 ID:kig1uVOO0
飯は食べるが排泄しない
138名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:20.42 ID:JDNfMsQj0
人間の脳だって所詮は電気信号のやりとりでしかないのだよ?
139名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:27.22 ID:VNzoRgSg0
>>75
全話を読んだ訳じゃないから間違ってるかもしれんが
少なくともドラえもんが「お前は生物じゃない」と言われてるもしくは
ドラえもん自身が「ぼくは生物じゃないんだ」と言ってる場面はないはず

人間や動物のように行動できるロボットであればそれはもう生物の範疇だし
生物であることを全否定しちゃってるこの問題はおかしいな

今は男が戸籍上の「女」になれる時代なんだぜw
140名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:32.35 ID:1tbD62S40
129.3`の物体を持ち上げるのび太は生物ですか?
141名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:54.04 ID:P+eQ5x1e0
漫画だから。だろ
142名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:55.02 ID:VNXGKaau0
>>124
あいつ普通にトイレ行くよ
143名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:01.82 ID:RT60xc//0
この世に生物などいない。
AGTCのプログラムがあるバイオロボットが自分は生物であり、
特別なものだと思い込みたいだけ。

未来のパーツの交換が進んだ時代で自我の崩壊が抑えられるかが問題。
144名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:10.69 ID:bEgjZSOR0
のび太は生物でドラえもんは生物でない理由を書かなきゃダメだろ
145名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:15.84 ID:r/XDV6Xl0
>>112
つ[民法第732条]
つ[民法第731条]
146名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:20.24 ID:T2epwxS40
確かに原作の中でドラえもんの生殖器官(ちんぽに相当する部位)は出てこない
しかし、皿に山盛りのどら焼きをどのように体内で消化、もしくは消費しているのか
この点だけから推測しても高度な生殖機能を持っていてもおかしくはないのである
147名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:36.11 ID:B6BYDrmb0
ゴーストが無いから
148名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:39.44 ID:DOzY1n3h0
オナニーをしないから
149名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:57.77 ID:pjgIpjzM0
http://iup.2ch-library.com/i/i0853141-1360681210.jpg

こんな奴のためにムキになるなよ、お前ら
150名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:59.90 ID:etWHtL0EP
実写版は ジャン・レノ だよねぇ。
151名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:05.25 ID:c14DOsMn0
生物としたら絶滅危惧種だな
世界に1匹だろ
でもたまに妹が居たりするからなあー
152名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:11.33 ID:hp6Oz4FP0
>>120
だからその公理が問題なんだろ。
出題者が決めたからという答えに行き着いてしまう。
生物の条件を満たすものが生物ではない理由を答えろっておかしいだろ。
153名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:24.34 ID:agi/SKEu0
ドラえもんにはロボットか生物かなんて関係ない。
物体変換銃があり元素組成を操作して別の物体に作り変えることができる。

また、なんでもありなのだから1の出題も作り変えられるのがドラえもん。
154名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:47.89 ID:52GrPr5T0
>>149
ドラミちゃんすげーw
155名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:51.79 ID:JK+b/GnqO
つまりこれはドラえもんのカルトクイズ
第○巻、第○話、○ページのこれが
って
皆そんな勢いだものね
156名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:54.93 ID:Os9SfXOdP
私が「ドラえもんは生物でない」と思う理由を推理せよ。



なんて勝手過ぎる問題なんだwww
157名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:03.16 ID:uLbXrGUN0
死んで幽霊になるかどうか
158名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:07.50 ID:2qJmGPRGO
>>142

放射性廃棄物垂れ流しですか…
159名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:25.22 ID:6QJlm8Qk0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  |
  /| /      l|       ー-  |     童貞が生物 語るなよ?
   l / r   」{,        ヽ  |     
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  
       \≧≡=ニー   ノ 
160名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:29.34 ID:dvBw0y/H0
>>139
ドラえもんには、
のび太の先祖にタヌキと間違われて矢で頭を射られ、
「僕がロボットで良かった」と怒りながら矢を引き抜くシーンがある。
コレでもドラえもん自身が自分は生物だと言っていると?
161名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:35.03 ID:N4ai8IX80
模範解答

老化しない
162名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:37.35 ID:qLg74qGW0
>>120

3条件を満たすのが生物といいながら
3条件を満たす(かもしれない)存在を生物でないと決め付ける設問がもうね
163名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:38.97 ID:2DrZQWRA0
もともとロボットって単語は無償で働く物を表していて最初のころは有機生命体だったんだが、
機械だといつから錯覚していた?
164名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:42.42 ID:qECr3kR/0
そもそも小学生に生殖機能って言葉がわかるんかな
165名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:45.94 ID:sJ9nxCkg0
>>1
足裏が汚れないように地上から数センチぐらい浮いているから
166名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:47.67 ID:DXeAL2JkP
ちせは生身じゃないけどセックスしたぞ
んで、この問題出すならドラじゃなくてマルチあたりにすべきだったな
167名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:50.14 ID:xcAEpp990
ロボットが生物のわけないだろ
168名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:52.94 ID:n+X804C6P
>>149
クソワロタwwwww
そうそう、昔のドラは基本役立たずというか何というかw
169名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:54.54 ID:xgI8Twvr0
麻布のバカ教師連中が考えた質問に振り回される消防受験生が気の毒だな。
正解ってのは1つだけでなく、考え方、物事の見方によって変わるものなんだが、
この場合はバカ教員の意向を汲み取って答えなければならないからなあ。
170名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:55.81 ID:2VpggSQQ0
>>133が全てだよねw。
これは科学的でもロジカリティを求める設問でなくて

学校に都合の良い子どもの選抜w。
171名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:59.76 ID:Cfc4IScS0
>>112
67歳のフラワーと結婚出来るだけの根性がないから。
172名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:08.81 ID:1tbD62S40
ジャイアンはロボットっぽい気がしてきた…(´・ω・`)
173名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:11.50 ID:dMRkmmIQ0
個体数増加が生殖によらなければならないってのもどうかなと思う
結局のところ、どらえもんが自分で道具を使って自己を複製できるのであれば、
生物としての要件は満たすように思う。

寿命がないから生物でないってものでもないし、機械だって耐用年数があるわけで、
「死」はありえるだろう。
174名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:20.12 ID:eKb4vX6C0
繁殖能力ないじゃん
175名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:47.65 ID:mm+X8XWT0
ドラえもんは自己を複製することが無く、自身のプログラムを書き換えることもできないと
いつから錯覚していた・・・?
176名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:54.45 ID:XoAdEtjx0
       , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ   「ねえ、ドラえもん・・・
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ    未来の世界にも風俗ってあるの?」
     | _| _|.   ・|  ・|__
  , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ       ____
  !  `-、          |  !     /- 、− 、   \
  \   ヽ、  ヽ──┘ ノ /    ./-|・  | ・ |- 、   ヽ 「あるよ。
    \   \二二へ二ヽ/     .|  ` -○−′ ヽ  ヽ すっごいやつが」
                       | 三  |  三   |  |    /_____)
                       (____|__ノ  |  !    | | /   ヽ ||
                        \        /  /     |_.|  ┃ ┃  ||
                        ┝(t)┯━━━━l     (/   ⊂⊃  ヽ)



                  __, - 、
                /, ─── 、)
/'⌒`ヽ、          //  /    ヽi 
ヽ、┗ ノ          |_|    ┃ ┃ |
  `ーー'       /⌒`(     ⊂⊃ ヽ      ./'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄ >、   \__ノ ノ     (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||  /  \─── ´ヽ、     .\ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.  /    \--/ | \
 ヽ、__,ノ     ||  |      /   |  ||
           /||'''''`iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
        /     ヽ、     |^ヽ、__ノ´  ̄ \
        `==============='
177名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:57.07 ID:fzX91Qc/0
>>153
バスターマシン7号みたいな存在なのか
178名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:01.15 ID:7ZJkoosd0
>>160
>人間や動物のように行動できるロボットであればそれはもう生物の範疇だし
って書いてるのにw
179名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:14.04 ID:jaSpawgT0
取り敢えず、出題に生物の条件が書かれているようだから、国語の問題にしかなりようがない
180名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:28.51 ID:wWe5+4TX0
は?
漫画の中の虚像だぜ?
何、血迷ってんの?

で終わりだろ。

自分も終わりかもしれないけど
それが、正解だろ。
アニメや、漫画の虚構世界と
現実をごちゃまぜにするような
問いかけするなよ。
出題者自体が、幼すぎるんだよ。
181名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:30.84 ID:/ZD3CfK/0
真剣に考えだしたらすごく難しい問題なんだろうね
182名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:36.33 ID:KK+EwStV0
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|       ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|       │こんな 問題に まじに    │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i      │なっちゃって どうするの   │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'      └───────────┘
           '、  ----  .,;'                      、
            ';、     .,;'                     .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                       _7^[_,i
183名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:43.15 ID:52O35jYF0
アホか
想像上のキャラクターなんだから
生物もクソもあるか

遊んでないで仕事しろ
184名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:43.62 ID:HqgRma1T0
>>1
そら機械だからなwなまものではないよ。
185名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:47.30 ID:y9zsCV3b0
>>12
田舎ブスの快楽殺人鬼たちは、有名人で言うと、外見も内面も男性観も結婚観も、まるで「中瀬ゆかり」だ。
違いは、「中瀬ゆかり」から人文系の教養を消去して、科捜研を欺く程度の簡単なバイオ知識を入力した昆虫ロボットだ。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
ヒエラルキーの低い金持ちを「金貨の刺さったウンコ」程度にみなし、ウンコから金貨を引っこ抜こうとしたんだろう。
実際は、岩に埋まった金貨であり、田舎娘が思い描くようには、金貨が採取できない。で、カンシャクを起こして金持ちを殺す。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)
殺人鬼の女が細工可能な、飲み物食べ物には注意したほうがいい。ペットボトルで封があっても疑う。
今の時代、バイオラボは蛍光色素を使うので、白衣や椅子に塗った放射性物質試薬の心配はしなくていいかもしれないが。

私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情がわからないが、変死した。誰も警察証言はしない。私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。

親はあなた(モヤシ金持ち坊ちゃん)の孫の顔を見たい。
「親に孫の顔を見せたい。」そうなら、バイオ型の中瀬ゆかりとは、大きな犠牲を払って、無関係になったほうがいい。
大学1年の傷が浅いうちに退学したほうがいいだろうね。中堅上位の理系大学がいい。
理系コースの高校生にはわからないだろうが、長い歴史に耐えた良い伝統は、恐ろしく優れた社会システムだぞ。
186名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:49.02 ID:Gk/cUmu00
オープニングの歌にも、ネコ型ロボットって言ってるだろ
これから生物ではないのは明白だろ
187 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 00:04:51.29 ID:lC2W2aky0
つーかのび太のパパの年齢超えたことのほうが
絶望したんだがw
188名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:51.75 ID:AjB5Z/Td0
>>128
ロボットというだけで生物として認められないのか?
という大きな話にもなってきてしまうけどね.....
まぁこの設問は軽く流さないと1日どころかそれこそ何十年も悩んじまうだろうから
問題の前提に従うのがベストだろうね
189名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:03.18 ID:WlF1N5fm0
たかが中学入試でこんな哲学的な出題をするんじゃねーよw
チューリングのレベルでも結論出てないのにw
190名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:07.91 ID:Vk1ZDS0J0
>>1
生物の定義を自分で定めて定義に合致しないと証明すればいいなら、人造物を生物とは僕はしない。だから人造物であるドラえもんは生物ではない。と答える。
191名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:18.33 ID:Dmb1HePZ0
>>149
「布団で寝る」必然性とは…?
192名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:18.31 ID:f08XbfJ30
生物とは、生きている物だ。
生きているとは、死んでいないということである。
生まれ来たり、いずれ死ぬ物のことだ。
生死と無関係なものはただの物にすぎない。

ドラえもんは死なないし、生まれてきたわけでもない。
人の手で作り出されたものだし、たとえ原子熱線砲で破壊されても全く同じ機械を再度製造可能だ。
生物ではない。
193名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:23.00 ID:sRiSl+LY0
は?アニメだろドラえもんは
が正解
194名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:27.48 ID:aRlH3PAN0
>>160

逆に考えるんだ
生物に特徴的な自己修復能力を最大限発揮していると考えるんだ
核融合エネルギーを利用してエントロピーを減少させとる
195名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:29.83 ID:N4ai8IX80
>>169

開成開成で、一昔前までの、麻布開成から取り残されて
生存競争で危ない所まで来てるんじゃね?
だから世間にかまって欲しくて、こういう愚問を出題したのでは。。。
196名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:36.23 ID:5d//Inao0
おまえらはさ、問題文の意味すら理解してないんだよね
ドラえもんが生物でないことを論理的に説明しろって言ってるんであって、
〜だから生物だ!とかそんなことは訊いてないんだよね。仮に本当はドラえもんが
生物であったとしても、生物でないことを説明しなきゃいけないの
197名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:46.49 ID:xcAEpp990
>170
なるほど
198名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:59.02 ID:dvBw0y/H0
>>164
お前は生理が始まった女子らを集めた保健の授業とかを知らんのか?
四年くらいにはやるぞ。
男子は精通が始まる五年くらいからだがな。
199名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:03.53 ID:64psctXM0
有機体、無機体でいくとガイア理論では地球は生物
200名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:12.62 ID:hdyzSBzS0
独創的な問題出したったとか思ってんの?
201名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:20.82 ID:isiUrPDU0
2次元の存在に生物もクソもあるかよ

この出題者は現実と漫画の区別がつかなくなったのか??
202名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:44.81 ID:26pJ9PEk0
>>196
問題文の意味は分かるが、問題の意図が分からんわけさ。
203名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:48.76 ID:XjJRMaul0
とりあえず、ドラえもんを屏風の中から出してくれ
話はそれからだ
204名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:55.30 ID:rjK4y/lT0
過去問であったろコレ。ちゃんと勉強してきたヤツなら知ってる
205名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:05.58 ID:7qAQRBgU0
生殖器官なくても分裂しやがる生物もいるしなぁ
206名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:05.97 ID:lt3D7f0b0
>>156
意訳するとそうなるなw
207名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:11.85 ID:6+mHIsuE0
>>149
大学院で研究すげええええええええええええええええ
それにひきかえドラえもんの一日ひどすぎワラタ
208名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:30.53 ID:QwNMe+L/0
>>12
75 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 10:07:10.97 ID:2pRr8isR0
>>66
>帝●はそんな悪い大学じゃないよ
>ただ、2006と2007入学組が落ちこぼれで逮捕者いっぱい出したけど、それ以降は出ても1学年1人いるかいないかだし
>
>俺らの代は2010年に逮捕者4人出たけど、偏差値上の成蹊でも帝京より悪質な事件とか起こして逮捕者4人出してるしさ

落ちこぼれが悪いことをする。そういう従来の常識とは異質なトラブルだ。
殺人鬼の田舎娘たちは成績が良かったぞ。落ちこぼれじゃあない。
成績が良かったからこそ、殺人鬼たちは教授をテコに使って、教授会を動かした。
指先の器用な田舎娘を大学院へ拉致させるための、内部のいんちきテストだが。
バイオの世界は無賃で働く、そんな指先の器用な実験手伝いが必要だ。
(今の時代、バイオラボは、実験補助員、テクニシャンを呼んで、報酬を払い雇用するみたいだが。)
いんちきテストでおだてて、バイオの修羅の世界へ田舎娘を無賃で引き込む。

教科書数ページやっただけで卒業し、脳みそ空っぽで指先が器用なだけだ。
そんな田舎娘たちが、本人は英語の専攻論文が読めないままでも平気平気。
搾取タイプの教授に頭をナデナデされて、かりそめの白衣の安心感をまとい研究の世界にいて、
研究の内容を理解せず機械的に実験をうまいこと成功させる。
落ちこぼれじゃあない。落ちこぼれが悪いことをするという、従来の常識とは違う。
209名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:42.59 ID:N4ai8IX80
模範解答

漫画の主人公だから・・・
210名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:00.31 ID:nu1coxzw0
「ドラえもんは死なず、ただ機能停止するのみ」
211名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:04.92 ID:agi/SKEu0
>>168
当初のドラえもんはクズロボットで2+3もできなかった。
しかものび太とドラえもんを罵倒するロボットもいた。
妹のガチャ子。

1のドラえもんってなんだろうね?
明らかにこれではないよなwww
212名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:05.47 ID:+aeXc4fv0
ID:isiUrPDU0はバカだから「2次元の存在」とやらが存在すると考えてるんだね
バカだよね
213名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:06.57 ID:eZ7q725r0
すべての学校で唯一
東大合格者数10傑から漏れたことが無い
それが麻布
214名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:07.12 ID:ueHjs26DO
ロボットじゃなくアニメ
二次元に生物はいないが正解じゃなかろうか
215名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:07.67 ID:Tn3yiarf0
>>196
だからね?その問題に出てくるドラえもんってなんなのよ?
みんながみんな「ドラえもん大図鑑」的なものを読んでるわけじゃないだろうが。
216名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:15.08 ID:FnqzGduY0
>>174
四次元ポケットから自己の複製を出すことで「繁殖」は可能ではないか
217名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:19.97 ID:sBX9T7Q90
22世紀の〜♪猫型ロボット〜♪どんなもんだいボークー♪ドラえもん♪

ロボットじゃねえか。
218名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:19.85 ID:2vveQgUP0
>>188
ドラえもんを知らない子どもはどうするんだって言う奴がいたから、
そういうことじゃないだろ、ロボットつってるだろ、ってだけ。
定義の理解や援用よりも察してあげる能力が問われてる問題なのには同意。
219名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:22.54 ID:H79PTdQm0
>>1
>生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
>「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。

なぜ生物でない理由だけなんだ?
その定義を持って生物だと思う人の理由も尋ねたらいいのにね・・・
唯物論的で嫌な問題だな〜
220名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:25.67 ID:4xPU1uiB0
まず野比家を探す
将軍様が二階の押入れをあける
そのあたりからだな
221名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:25.68 ID:2VpggSQQ0
>>196
おまえはさ、スレさえまともに読めないんだよね。

これはロジカリティではなく、コミュニケーション能力の問題。
前提条件がしっかりしないものに論理を求めるなかれ。
222名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:33.78 ID:IVkjJMdT0
んー確かに
ターミネーターのように
思考もあって見た目も行動も人間とおんなじロボットを考えたとき
なにが違うんだ?って思うな
物と生物の違いを考えて
生物ってなんだ?って考えると
すごい深みにいくなー
いやー凄い問題だわ、これは
神に行き着く
223名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:37.10 ID:KWUbzyw/P
>>120
3つの頂点の内角の和が180度で、その3つの頂点を結ぶ3辺からなる図形が三角形でないことを説明しなさい。
なんて問題にどう答えるの?
224名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:39.39 ID:wBFCWjRB0
生物かどうかを問うているんじゃなくて
生物でない理由を聞いているだけだから
全能の出題者に反逆して、俺天才と気取っても良い事ないぜw
225名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:44.22 ID:GNa7bJ0I0
レムの『砂漠の惑星』では、滅び去った文明の残存した機械が独自の進化を遂げる
という話しが確かあったけれど、これだってこの設問の前提条件2からは外れるね。、

いずれにせよ「生命でない理由をかけ」とゴールが決まっているのだから
その立場で書かなければアウト。
ディベートと同じ。そいつ個人がもっている生命観なんか関係ない。
設定された立場・与えられた条件から、いかに論理的な説明をするかが問われている。
226名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:50.39 ID:2HF5yGJf0
>>196
生物であるって書いたとしても
論理的にロボットも生物としての原則を満たす場合があると結論付けられれば
加点くらいはつきそうだけどね........
227名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:04.71 ID:zegCi1Ps0
> 生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
> 「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」


お前ら生物否定されちゃってるん・・・じゃ
228名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:20.19 ID:Cfc4IScS0
>>210
ブライキングボス様。チース。
229名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:28.48 ID:hBw/1P+w0
>>196
製造方法も動作メカニズムも分からないものは説明できない。
230名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:30.52 ID:6+mHIsuE0
>>196
生物であるのに生物でないことを説明するの?
そんなの無理だろ
231名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:35.79 ID:zeBr+WIn0
>>201

ネタという観念すら分からないほど知性の足りない人かね・・・
仮に現実にあのような機械があると想定して、その仮定のうえで思考することすらできないほど
知性の劣った人かね・・・
232名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:39.32 ID:8hTB1rGN0
まず原作者でもないのに、色々勝手に設定する自体間違いだろ
233名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:46.64 ID:dMRkmmIQ0
>>224
要するに出題者は低能で無教養だって言われてるわけさw
234名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:04.89 ID:QwNMe+L/0
>>12
偏差値50私立新設バイオ大学だ。
小中高で本命チョコをもらったことがある、人並みの外見のモヤシ金持ち坊ちゃんだ。
それと、富裕層を心底憎悪する不良がいる。
「不良のことを信用するタイプの女」で「富裕層結婚を狙う女」だ。
坊ちゃんは、そういう女たちをまとめて振ったほうがいい。
大学入学して、私はその田舎娘たちをまとめて振って、事実上の退学を迫られた。
(バイオ学科は、男100人女40人構成で、女はバイオ実験で生まれつき指先が器用だから、発言力がある。)
そこで、私は肩の力を抜いて、大学1年の途中で退学したほうが良かった。中堅上位大学のほうがいい。
私は新設大学へ残るため、そこで媚びて迎合し、女カッペにイイ顔をしちゃったのがまずかった。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、田舎娘たちは証拠を残さずに坊ちゃんを殺害する。)
あの問題児の女たちは、有名人で言うと、外見も内面も、みんな「中瀬ゆかり」みたいな田舎者のブス女たちだ。
性欲の強い美人なら、男が順番待ちで行列ができて、その美人は寝不足で目にクマができている。
ブスでモテないからこそ、「ヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃん」を攻撃する。
ブスたちは、金持ちの実験実習をさりげなく手伝うとか、そう金持ちへ気を利かせるか?
指先が器用で、実験終わりでヒマなブスのくせに、気を利かせない。
私の実験テーブルで、テーブル班員に悪口を言って、邪魔して不和をあおり、コンタミさせたり、実験を余計に遅らせる。
私は女と違って男だから指先が先天的に不器用なのに、不良も教授も女も邪魔して、余計おかしくなる。

「中瀬ゆかり」タイプの女たちは、「富裕層を憎悪する不良」のことを信用する。
モヤシ金持ちは、大きな代償を払って、「中瀬ゆかり」タイプの女たちから、無関係になったほうがいい。
235名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:12.78 ID:XoAdEtjx0
ロボットでもない〜
超人でもない〜
悲しみが リングに零れ落ちる〜
愛を知らずに〜夢に破れて〜
ああ〜ロンリーナイト♪

ウォーズマンのテーマ
236名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:13.46 ID:7ZJkoosd0
>>232
ドラえもん大百科の立場がw
237名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:35.24 ID:d1+ZOZLf0
>>196
だから論理的に説明するためには原作アニメ大長編全部覚えておりて
これは原作何巻何メージに○○とあるから××であるって説明しなくちゃならんだろ
問題文についてるドラえもんの説明だけで論理的に説明するのは不可能
238名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:37.86 ID:agi/SKEu0
>>196
まずは、その「ドラえもん」がなんなのよ?
年代や作品によって設定が違うんだぜ。

ドラえもんを知らないと解けない問題でありドラえもんを知っていると、これまた解けないw
239名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:40.49 ID:9sQuAoe4O
>>169採点基準があって、

@文章として成り立ってるか。
A順序だてて組み立ててるか
B設問のヒントを上手く使えるか
とかが基礎点。
+αでおもろな解答があったら加点
程度なもんで、教授の気まぐれ云々の問題じゃないと思う、多分。
240名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:46.24 ID:aRlH3PAN0
>>218

今の子供はアニメでエロエロのロボットばかり見てるからなあ
ロボット=中田氏おKセクロスマシーンと思う子供も多いんじゃあるまいか
孕んでるロボットもたまにいるし
241名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:49.35 ID:MFMESign0
ドラちゃんは俺たちの心の中に生きている
だから生物
242 ◆4dC.EVXCOA :2013/02/13(水) 00:10:53.05 ID:SPA5CyEn0
原作者が生物だと言ったら生物、
生物ではないと言ったら生物ではない
原作者が亡くなっているので、過去の文献、
発言資料から証明しなければならない
243名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:58.67 ID:N4ai8IX80
ていうか、小学校6年生が答えるんだろ?
244名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:09.26 ID:PYffdZg60
実在しない物をどうしろと言うのかアホかと上岡龍太郎ならキレてるわ
245名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:09.76 ID:r/XDV6Xl0
>>222
ドラえもんはロボット、
東雲なのもロボット、
T-800はターミネーター、
ドロイド君はアンドロイド
初音ミクはボーカロイド、
防虫剤はミセスロイド

これでいいじゃないか。
246名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:15.55 ID:6+mHIsuE0
>>242
原作者殺すなw
247名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:16.00 ID:7qAQRBgU0
もはやドラえもんは最低限知っておかなければならない
教養の一つって扱いなんだろうな
248名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:37.49 ID:XjJRMaul0
トランスフォーマーは超ロボット生命体だから
コンボイとドラえもんの違いを証明できればいいんじゃ・・・
249名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:38.10 ID:lP5j/Slx0
ちょっと話がずれるけどさ、単細胞生物に寿命ってのはあるんだろうか?
単細胞生物が何億年前かに誕生してから、分裂を繰り返しながら今に至るわけで、
最初の単細胞動物と、今の単細胞生物って元をたどれば同じ個体だよな。
つーことは、何億年も行き続けているってことか?
250名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:46.71 ID:M94KdlIn0
サンデルみたいなハナシかと最初思ったけど12.3のガキんちょ相手の問題だから
むしろこれはふつうのまじめな試験問題だよ
251名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:48.03 ID:l+wT2e1u0
ドラえもんって蚊に刺されたことがあるらしいから、生物でいいんじゃね
252名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:01.15 ID:+aeXc4fv0
おまえらもういい加減にしるよ
愛すべき隣国が核実験してて平和の危機なのに
ドラえもんの話で盛り上がってる場合じゃないだろ
253名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:01.66 ID:sF3SLn0c0
理科の問題なのに哲学的だな。
大学の工学部なんかは
化学系は物理を学び、
物理系は数学を学び
数学系は哲学を学ぶという傾向はあるが。
254名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:07.62 ID:XRCZmy5M0
核融合炉を持ってるからだよ




マスコミは言わないけど
255名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:16.20 ID:uxaqpeRI0
マンガが生物のわけないだろ
256名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:24.65 ID:4bmU5aFYO
土左衛門なら仕方がない
257名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:50.03 ID:382EAzdi0
>>232
方倉設定を信じてる奴は多い。
258名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:59.86 ID:92DeKJ9I0
問題は
生物として認められることはありません。
(これを前提として)
それはなぜですか。理由を
(あなたの考えで、あなた以外の人がどう考えようが関係ありません)
答えてください。

生物の重要な特徴はこの3つです。
ドラえもんっていうのは
(知っている人も知らない人も)
こういう設定ですって。

しかも出題した学校が考えさせる(ってことを前提とした)問題です。
って言ってるんだよ。
259名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:27.38 ID:dMRkmmIQ0
生物の定義って、アシモフが掲示してたのは、
・自己を複製する能力を持つこと
・環境に流されるのではなく、環境を支配しようとする
とかだったか
もう一つくらいあった気がするが…

多分、どらえもんはその要件を満たしちゃうよw
260名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:28.66 ID:5zuiDjeZ0
>>152
何がおかしいのか判らないな。
そもそも公理とされたものを問題視する点で駄目だろ。
ゼロで割ったらどうなる? ってのを延々と話するタイプと同じだろ?

ドラエモンの物語は置いといて、ここでは「生物ではない」と言い切ってるんだから、
そこから話を進めないとダメ。
261名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:33.36 ID:Tn3yiarf0
>>246
原作者はとっくに死んでるわボケw
262名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:39.38 ID:QwNMe+L/0
>>12
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
この女たちが、東京文化圏で田舎者の快楽殺人鬼だったとは、ほぼ想定外だった。
在学当時、可能性は考え全方位で用心したが、その線は限りなく薄いと思った。

大学内部の人、快楽殺人鬼たちに協調行動する人たちは、「女が現実に存在し、お前はストーカーだ。」と叩く。
大学外部の人は、「わざわざ住所を渡してストーカー濡れ衣を着せる女は幻覚だ。お前は狂言だ。」と叩く。

富裕層の私が自立して、税金を納めて、子孫を残せるようなアドバイスをしてくれる大人はいるか?いなかった。
大学の内でも外でも、私をいじめ抜いて、心を折る、病気にさせる人たちだった。
真の目的は、弱った富裕層を攻撃することであり、アドバイスは攻撃の本心を隠す口実だったのだろう。

東京文化圏にやってきたブスの田舎娘たちだ。自分の姿、顔を鏡で見ずに金持ちから愛されたがる。
普段は、富裕層を心底憎悪する不良たちの縄張りで暮らしている。富裕層から余計に嫌われている。
イエネコとハクビシンとの両方に接すると、イエネコの方が本能でヒトを信用している特殊生物だとわかる。
それと同じように、田舎ブスは本能で「富裕層を憎悪する不良」を無条件で信用している。
あれじゃあ、富裕層結婚は無理だ。

標準的な女というのは指先が器用で、バイオの世界では性格の悪い田舎ブスでもチヤホヤされる。
作家「中村うさぎ」が「東電OL殺人事件」を見て
「仕事能力でチヤホヤされるのか、美人でチヤホヤされるの区別つかない。
 自分のメス・ポジションを路上娼婦で確認したい。」
そういうバブル崩壊期のキャリアOLの心理を喝破した。
男社会に混じる女は、
「仕事で高評価されているのか?美人で高評価されているのか?」
これで頭が混乱するのだという。
この混乱で指先能力のみを評価されチヤホヤされるバイオ・ブスだ。
彼女たちは性格が悪く、偏差値50の理系世界で教養がないから、人格障害を起こし、快楽殺人鬼になる。
263 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 00:13:44.31 ID:lC2W2aky0
理科の問題じゃなければ 無理やり答えられそうだな
人間は立場上ロボットを生物とみなさない よって
ロボットであるドラえもんは生物ではない
生物の条件にいかに当てはまろうと ロボットである以上
生物のカテゴリーからはじかれちゃうんだよ…

って答えかなぁ… まあ論拠が弱すぎるが こんな感じに答える
突っ込みどころがあるだろうが そんなんいわれたって困るんだよ!
なんだよこの問題! ホンワカパッパすぎんぞこら!
264名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:46.23 ID:isiUrPDU0
>>253
大学に入ってみれば

生物は化学
 化学は物理
  物理は数学
   数学は哲学
    哲学は文学
     文学は保健体育
      保健体育は生物

これでループします
265名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:49.31 ID:QNPEtFC40
ドラ焼きはどこに行くんだバカ野郎
266名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:13:49.33 ID:qMTqd+lS0
で、麻布中の求める回答って何なんだろうな。
それを発表したらしたで、ボロクソにぶっ叩かれそうな予感がする
267名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:06.16 ID:UxO0W/BC0
猫型ロボットっててめえ自身が言ってるやんけ
268名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:26.80 ID:SbwWlNEa0
>>247
俺の中のドラえもんは、もうのぶよが終わった時点で終わった。
わさびとかあんなただのキチガイBBAがドラえもんとかありえない。
声優企画にでるの見るとただ騒いでドラえもんのイメージぶっ壊すわ、
のぶよ時代にはあった保護者としての厳しさ・やさしさってもんが今のドラえもんにまったくない。
ただ一緒に馬鹿やってるだけだわ、今のドラえもん。
269名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:30.64 ID:FQTCUI+n0
まあ本人が猫型ロボットって言ってるしなあ
270 ◆4dC.EVXCOA :2013/02/13(水) 00:14:40.66 ID:SPA5CyEn0
>>246
亡くなっとるがな

藤子先生のことだから、
ロボットだけど生きていますとか言いそうだから、生物でいいんじゃないかな
271名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:57.27 ID:zeBr+WIn0
>>249

突然変異の可能性を忘れていやしませんか?
同じとは限りませんよ

悠久の時の流れの中で、個体は生まれ死んでゆきますが、種は連綿と続いている
全と個の問題です
個体にとっては間違いなく一回きりの生であり、死なのです
一期一会はこんなところにもあるのです
272名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:01.91 ID:MgLaBjxG0
>>252
いやだから、この手の話題で盛り上がってる。
辛辣な政治に関わるより無害だよ。
論理力がどうのって言ってるやつほど空気が読めなくて、この手の問題が苦手なんだろうと思う。
273名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:17.72 ID:7ZJkoosd0
>>260
それは実際に受験生として問題を解く場合の話
外野から論ずる分には関係ない
274名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:20.98 ID:p+d9h2AG0
>>245
松本零士時間裏切りシジイには「セクサロイド」というネタがあってだな、
恐竜がいる様な時代にタイムワープしてはそのメーテル似のセクサロイドとまぐわう
トチローみたいな奴がいてだな、
現代の人間は全てそいつの子孫だとさ。
275名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:32.18 ID:xxTyK0990
A.ウンコをしないから
276名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:33.58 ID:M94KdlIn0
>>259
>環境に流されるのではなく、環境を支配しようとする
アシモフ↑こんなコト言ってたの?・・・自信なくすわ
277名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:36.37 ID:Ti8DdpX60
これ数学の仮定法の論証みたいなもんじゃないの
結論はどうであれ前提を取りあえず立てて検証できますかってことだろ
実際のところどうなのかなんて点数になんの関係もないと思うけど
278名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:41.65 ID:mScilw5t0
>>240
そのせいでこの問いに答えられずに入試に落ちる子は麻布中的に惜しくないかもなw
279名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:43.90 ID:lt3D7f0b0
>>249
何らかの理由でDNAに傷が付くことがある
すると分裂した個体は元の個体とは異なる個体となる
280名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:50.47 ID:2HF5yGJf0
>>249
消えてなくなってない生き残りがいればそれくらい生きてる個体もいるかもしれない
ただ単純に生物として活動するだけじゃなくて
外的要因による消滅も避けてかなきゃいけないから
相当な運がないとそこまで持たないような気もする
生物の種類にもよるんだろうけど
281名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:58.79 ID:lP5j/Slx0
>>271
単細胞生物は、分裂した瞬間が死とでもおっしゃるか?
282名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:04.40 ID:h5ScM4YF0
ドラえもんは漫画という異次元の生物である。
したがって、同次元の生物ではない。
もしも歴史上の生物が生物として認められるなら
架空の物語や未来の生物も同じく生物であり保護すべきである。
現代社会においてドラえもんは保護されるべき稀少な生物である。
このドラえもんが生物で無いという論考はレイシストの行いに等しい。
283名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:10.93 ID:+aeXc4fv0
あーあ、これだからのぶ代信者はイタいね
284名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:12.00 ID:VV4pqlMT0
不条理な問いにも無理やり答えを出す訓練は実社会でも役に立ちそう
285名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:14.32 ID:wY+Qk+dhO
この世に実在する命有る全ての物が生物です
ドラえもんは実在しない猫型ロボットで有り、
生物の定義から著しく外れると思います

まあこれ位が妥当な正解だな
こんなくだらん問題作るなよ日教祖
286名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:16.33 ID:QwNMe+L/0
>>12
高校卒業年齢の女たちが、「富裕層を心底憎悪する不良」を信用して仲良くする。
東京女、多摩女の中から出た「不良のことを信用するタイプの女」なら、そのまま不良と結婚する。

「不良のことを信用するタイプの女」で「富裕層結婚を狙う女」は、長期的には日本の社会経済を破壊する新人類だ。
バブル経済以降に誕生した新人類だ。「田舎者」で「ブス」の「二兎の別タイプ男を追う」、「口説かれたがる女」だ。
「富裕層を心底憎悪する不良」を信用して、「不良よりも弱い立場の富裕層」から口説かれる?そんなの無理だ。
そういう女たちの魂胆は、「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
強欲なブスたち本人は殺人鬼の自覚はないが、口説かれないと、富裕層を社会的に抹殺してしまう。
(田舎坊ちゃんのように、東京文化圏で本当に無防備な富裕層だと、証拠を残さずに殺してしまう。)
社会的に抹殺された「不良よりも弱い立場の富裕層」は、お金が稼げず経済活動が不能になる。
不景気になる。

婚期の「不良よりも弱い立場の富裕層」は、ボケ老人じゃないんだから、損得はわかる。
「不良を信用している女」とは結婚しないし、結婚しても途中で気がついて離婚する。子を認知しない。
不良と富裕層の二兎を追って、口説かれる夢を見ているうちは、強欲なブスたちが未婚なままだ。出産不可能だ。
ブスが25歳過ぎて口説かれる夢を捨てて、コミュニケーション能力を磨いても、25歳ブスに自由恋愛は不可能だ。
少子化になる。

ズバリ言うと、婚期時代の「中瀬ゆかり」のブスの新人類の男性観、結婚観だ。
昭和世代にバブル・ブス女の災難を相談しても、こういう↓のウソだと断言する。
【ブスが「富裕層を心底憎悪する不良」を信用して、同時に、「不良よりも弱い立場の富裕層」と結婚したがる。】
でも、有名人の「中瀬ゆかり」がいる。そうでしょ。中瀬ゆかりと似たタイプの人生観の女性は、現実には大勢いる。
「不良よりも弱い立場の富裕層」は婚期の「中瀬ゆかり」タイプからは、大きな代償を払って、無関係になったほうがいい。
がんを摘出するとき、がんを転移、散らさないよう一切触れずに、健康な組織を大幅にえぐって捨てるでしょう。それ。
287名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:23.83 ID:dMRkmmIQ0
>>276
なんで?
288名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:30.24 ID:aRlH3PAN0
>>252

こういう穴だらけの問題を ノーチェックで出す日本の構造劣化に危機感を覚える

子供手当てのときもそう、子供49人はOK、50人以上はダメとか
『虚偽申告はどうやって見分けるのか』って意見に 『考えるな、感じるんだ』 とか
日本社会の統治機構がどうかしてきたんじゃないのか
289名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:31.90 ID:d1+ZOZLf0
>>269
本人がそう自供してても実際は違う例なんて現実じゃいくらでもあるだろ
泣いた赤鬼知らんのか
290名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:53.28 ID:9sQuAoe4O
>>258完璧です。言いたい事全て言ってくれた。
ありがとう
291名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:17:02.32 ID:sFf8eRMF0
その答えは藤本先生しか知り得ない  以上
292名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:17:46.05 ID:M94KdlIn0
こんなもん3択問題だろ?余裕
293名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:00.99 ID:KWUbzyw/P
>>260
三角形の内角の和が180度ではないという公理に基づいて論を展開するなんて無理。
294名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:01.85 ID:5zuiDjeZ0
>>223
はぁ??
その場合、オレが知ってる公理とは違うわけだけど、
その問題が成り立つ前提条件を示してくれよ。
295名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:20.31 ID:64psctXM0
>>161
ポドスポラアンセリナというカビとかあるんだよ。
296名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:35.15 ID:agi/SKEu0
1を擁護してるやつはさ、ウルトラミキサーって知ってるか?
2つのものを合体させて1つの物体にしてしまうんだ。

それでさ、のび太とドラえもんが合体してのびえもんになったことがあるんだが
これは人間なのか?、ロボットなのかw
297名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:35.97 ID:lP5j/Slx0
>>279
分裂する前にDNAは傷ついているわけで、そのコピーになるわけですよね?

>>280
事実、相当な運を持った奴がいるから、現存しているんですよね?
298名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:57.45 ID:+7nffiSw0
「その質問に答えることは困難だ。何故なら現在の科学では生物そのものを定義することが出来ない。」というような事を攻殻のプロジェクト2501さんがおっしゃっておりました。
299名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:00.21 ID:zeBr+WIn0
>>281

それは君の勘違いですよ
私はそうは書いていません
個体はいずれ死んでゆきますが、別に分裂したタイミングで死ぬかどうか私は知りませんので
しかし死ぬでしょうよ
でなけりゃ今頃世界は単細胞の海に覆われてることでしょうから
300名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:51.63 ID:IVkjJMdT0
生きてるってどういうことのなのか??
思考もできて感情もあって人間と同じような行動ができて
見た目もまったく人間な美少女アンドロイドがいても
それは生きていないということなのか?
生きてるって何なのか?
ああ〜〜女神様〜〜〜〜ww
301名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:52.11 ID:mScilw5t0
>>289
本人とかどうでもいいの。問題文にそう書いてるの。
302名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:54.49 ID:p+d9h2AG0
>>296
定義的には「アンドロイド」。
生物としての特性を持ったロボット、だから。
303名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:56.05 ID:XoAdEtjx0
論理的に答えさせる問題に、「99年後に完成予定の猫型ロボット」なんてのをもってくるセンスがウンコ
304名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:00.51 ID:M94KdlIn0
>>287
流されて流されて生きてきたからな
305名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:09.83 ID:A1tG1x6n0
まぁ、出題者の意図理解して、生物と猫型機械の違い真面目に考える子より、
『作者の設定だろボケ』ッと真っ正直()に答えるガキの方が、大物になりそ〜じゃな。
ただのクズで終わる目も高いがの〜、ま、そこは所詮博打^^
306名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:12.87 ID:5zuiDjeZ0
>>273
外野として話をしてるってんだったら、オレだって
ドラエモンは生物だろーが! って立場だぜ?
そこはキッチリしようよ。
307名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:18.11 ID:y9asar6i0
>>258
お前が正しい

なんでこのスレが★5まで伸びてるのか判らん
麻布ってこういう学校なんだから、教師が気に入る理屈(屁理屈でも可)を文章で書ければいいだけなのに
308名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:26.20 ID:AhNezr7M0
>>5
それってドラえもんが自称してるだけで
本当に生物じゃないかどうか確かめる術は無いよね
もしかしたら、ロボットじゃなくて猫を改造した生物かもしれない
309名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:28.09 ID:4xPU1uiB0
自己保存の欲求の有無だろうきっと
腹へって死にそうとかなさそうだし胃が原子力だし
310名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:31.45 ID:lhNYrhA20
藤子先生がそう言ったから
311 ◆4dC.EVXCOA :2013/02/13(水) 00:20:34.09 ID:SPA5CyEn0
漫画を題材にした理由が分からないな、アシモとかの方がややこしくならない
どうせなら、アトムを例にした方が良かったな原作の内容的に
312名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:35.99 ID:Qy3+5WkC0
のび太も生物じゃない
313名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:37.11 ID:5i01QD+40
>>267
その「ネコ型ロボット」が22世紀において「生物でない」と定義されてるかどうかは誰にも分からないんだなあ
「現代の定義において」という文言が問題に無いから、生物か生物でないかすら語れない
314名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:38.20 ID:PWWhQRP70
>>293
非ユークリッド平面
315名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:46.55 ID:MgLaBjxG0
>>284
それ、馬鹿な出題者の意図をくんでやる俺お利口みたいな、相手を最も見下したパターンだね。
それで良いんだけど。
316名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:59.98 ID:lP5j/Slx0
>>299
事実、今の世界は単細胞の海に覆われていると思いますが・・・
細菌なんて、スプーン一杯の土から幾つ出て来ることか。
317名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:06.42 ID:wWvErhEv0
 
 空想上のキャラクターなんだから

 設定や定義をちゃんと示していないとダメだろ?

 藤子不二雄が「ロボットに見えるけど実は人造生物と言うことにする」とか言ったら生物になっちゃうし

 
318名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:39.26 ID:+aeXc4fv0
「アンドロイド」は男性型の意味だったような。
319名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:42.78 ID:3+lw3Ao5P
生命とは神が与えたもうた奇跡なので、人が作った機械を生物とはできない
320名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:59.60 ID:hBw/1P+w0
>>258
前提というか結論が最初から決まってて特徴を3つ出されたら
「その3つの特徴のいずれにも当てはまらないから」としか答えようがなかろうに。
対象物が架空の存在でメカニズムも何も分からないからそう答えるしか。
321名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:18.54 ID:M94KdlIn0
実際の試験じゃあつかえるアタマ一人分だし時間もこんなにかけれんぞ
322名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:43.78 ID:s+Ylo2040
>>117
ウリナラが生物たるにはドラえもんにも生物であってもらわねばならないと
チョッパリに言われたニダ
323名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:44.34 ID:2HF5yGJf0
>>297
ちょっと質問の意図を間違えてました.....
分裂先は同一個体とみなしていなかったので
コピー元の寿命と勘違いしていました
324名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:50.43 ID:oDnCm1WF0
ドラえもんはロボットである。
ロボットと呼ばれる一般的性質から
ドラえもんは生物では無いという三段論法から証明する
これが出題者の意図した正答でしょう。
325名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:05.80 ID:lt3D7f0b0
>>297
古い個体は傷が付く前のDNAによって細胞が作られている
対して新しい個体は傷有りのDNAによって細胞が作られている

DNAってのは生物の設計図。
設計図が部分的に異なっているので、完成したものは別物
326名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:23.92 ID:7ZJkoosd0
>>306
んじゃ方向性変えてみる

これ正解のガイドラインはどんなんなんだろ
この問題に関して○か×かの判定はどこにあるんだろ
それが全く見えてこない
327名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:36.67 ID:aRlH3PAN0
>>300

つ 『ヨコハマ買出し紀行』
一読オヌヌメ 
人間並の美少女ロボットが普通に暮らすいいお話だ
328名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:40.59 ID:QwNMe+L/0
>>12
738 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 21:13:49.70 ID:yHiFuNPE0 [6/6]
>>734
>こういう場違いな書き込みを執拗にしてる奴ならレン友してそうだな。

底辺理系大学は、文系と事情が違って大変だ。
小売店の店員さんになる進路の人間がたくさんいて、
その流れに逆らって集団いじめを受けながら勉強する必要があるし、
どうせそういう理系大学は何年か後には廃学部になるんだし、
傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

文系も理系も大学そのものの廃校は目立つからやらないんだけど、
学科・学部の取り潰し、大学の校名変更はどこの底辺理系大学でも頻繁にある。
理系の場合に限っては、文系と違って、受験市場から否定されたり、就職市場から否定されることが結構ある。
理系大学で、コミュニケーション能力で乗り切って、
小売店の店員さんになったり、無職進路が固定されると、
人文系大学は問題ないのだが、理系の世界じゃそれは詐欺と呼ぶから、
何年か後には当時の詐欺歴史を証拠隠滅で抹消して、廃学科、廃学部になる。
底辺文系と違って底辺理系は頻繁に廃学部になるんだし、傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
  ・
  ・
  ・

>>736
>一人でいることが恥ずかしいというのがマジで意味わからんわ

底辺の共同体は弱い者イジメが掟で、一人でいる者を攻撃して、破滅させる。
私個人は腕と肩をつかまれて廊下へ放り出され、教育機会を奪われた。
329名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:56.04 ID:dMRkmmIQ0
>>318
「人型」の意味じゃなかったっけ?
330名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:01.81 ID:FQTCUI+n0
>>289
でも生れたロボット工場で生れたばかりの自分に出会ってたりするんだぜ
331名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:10.53 ID:ZewoOUim0
ドラえもん知らない子が受験してたらどうするんだろう?
第一試験用紙の図も見せてくれないと問題の難易度が正確にワカンネ
332名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:22.12 ID:n62ISuql0
ファンタジーで答えるかリアルで答えるか。
どうやって評価すんの
333名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:47.20 ID:AY+62mIaO
ドラえもんは生殖活動ができない童貞である
それに成長の余地も見えない

あれ?じゃあ俺も生物じゃないわ
334名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:54.54 ID:agi/SKEu0
>>302
なにその定義ってw
ドラえもんの中にそんな定義ないぞ、勝手に持ち込まないでね。

一つになったドラえもんとのび太はケンカしてるしな。
335名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:59.50 ID:ro7RHQ5T0
麻布が底辺校と言うことは分かった
336名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:19.19 ID:qMTqd+lS0
だからいかにバカ問題であろうが麻生のバカ教師の意向を汲み取り、それに
従った解答をしろってこと。
受験の問題であるかぎり、仕方なくそれに従って解答するしかないという悲惨さ。
337名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:20.43 ID:+aeXc4fv0
じゃあ初音ミクにすればよかったのかよ!
338名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:23.79 ID:Si60wMB6O
ドラえもんは漫画のキャラクターなので生物ではありません。
339名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:30.39 ID:sAhJOPR30
ドラえもんですら彼女がいるのに
340名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:34.26 ID:ftDWDzL60
ドラえもんは一般常識なのか?
アンパンマンはどうなんだ?
341名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:46.19 ID:3hcUFPGS0
繁殖しないからだろ。
そもそもドラえもんに性別ないし。
342名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:59.36 ID:HRjMGzdr0
ドラえもんの細かい設定はともかくとして
「細胞を持たない、親を持たない、遺伝子を持たない、排泄しない」
的な事書いてお茶を濁しとけば点数貰えんだろ?って問題だな
必要なのは生命って物の定義の知識って言うより
「先生に褒められる読書感想文のコツ」だな
343名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:01.05 ID:d3xQmztI0
絵や動画が生物なわけないじゃん
344名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:04.13 ID:y9asar6i0
>>326
○でも×でもなく
必要な条件が整っていれば1箇所につき1点で
更に採点者が「こいつは面白い発想をする」と判断したらその箇所で加算という話だろ

最低限の論理構成力と発想力を見るだけの問題だぞこれは
345名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:09.57 ID:JY6tZaQe0
答え 「ggrks」
346名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:12.95 ID:x6CchKV/0
うちらみたいに生化学やってる奴らは簡単に答えでるけど、子供には厳しいな
347名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:13.97 ID:AgQRxYzX0
ゴーストが入ってない
348名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:16.17 ID:3ffKADlG0
日本が誇るドラえもんの動力は(原子力)って定説が
放射脳のせいで歪められた・・・許せない!!
349名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:21.21 ID:WsTARAE80
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
とか解答してみたい
350名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:21.69 ID:h5ScM4YF0
はっきり言って
ドラえもんはお前らより人格権を獲得してるだろ?
ドラえもんは生物である必用も無いけど実体は生物だよ。
理科の生物の定義は哲学の世界と通底していない。
ドラえもんは猫型ロボットという生物である。
351名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:30.88 ID:mScilw5t0
攻殻の少佐ぐらいの方が面白そうだけど問題文が長くなりすぎてダメだな
352名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:35.74 ID:QwNMe+L/0
>>12
昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」
高校生ぐらいに読んだ文庫本なので、言葉尻はあやふやでゲーテかどうか人違いかもしれないが、こんな内容だった。

「『人間の本性なんて(本人を見なくても)友達だけで全部わかる。』・・・・・・・・・か。
 問題児の学部生&院生の女たちは、富裕層を憎悪するX教授の研究室に配属希望を記入して集中していたし、
 『富裕層を叩いて異性にだけはイイ顔をする不良グループ』を何でも話せる最高の親友にしていた。
 問題児の学部生&院生の女たちは、富裕層を憎悪する連中にだまされていたのではなく、
 もともと富裕層を憎悪する女たちだからこそ、富裕層を憎悪する不良や教授と話が合ったのかもしれない。
 つまり、不良や教授とは無関係に大学入学前から、富裕層を憎悪する女たちだったと。
 富裕層を憎悪する本性を隠して、「勉強に力点を置いて人間関係構造的に脆弱性のある富裕層」を狙って噛み付いてきたと。
 その女たちは、付き合いの悪いモヤシ金持ちの私へ、ストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし孤立させる。
 孤立し、袋叩き状態の私へ、その狂気の女たちは、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回したと。
 それじゃあ、私がその女たちへ『不良や教授を警察へ突き出して。』といくらお願いしても無駄だったわけだな。
 そんな世界で、モヤシ金持ちの私は高校生時代に古典文学へ趣味でチョビット触れていたので、
 臆病になって、悪意ある共同体の中で命だけは救われたと。
 仮に、ゲーテの文庫本が頭になかったら、もう半歩進んで、
 たとえば、下戸なのに酒飲まされ酔い潰されて、雪の日に大学近くの祠へ運ばれて、凍死させられただろう。」
353名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:53.29 ID:dMRkmmIQ0
>>336
「それこそが世の中で生き抜くための能力だから」とか言われちゃったら
もう夢もへったくれもないねw
354名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:58.32 ID:382EAzdi0
>>329
人型はヒューマノイドだね。
アンドロに男性の意味があることはあるが、普通アンドロイドといえば男女どちらも指す。
355名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:09.33 ID:ro7RHQ5T0
>>341
嘘を教えちゃ遺憾よ
356名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:21.57 ID:p+d9h2AG0
>>332
「自分で考えて答える能力」をみているんだよ。
もとより正答はない。
いかにして、それらしい事を自分で考えて答えるか、が問われているの。
357名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:27.52 ID:d1+ZOZLf0
>>331
だよな
少なくともドラえもんがいかなるものか最低限のことは知ってないといかんところがな
意外と今の小学校の教科書、ドラえもんが出てきたりするのかな
358名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:31.82 ID:lP5j/Slx0
ドラえもんは成長はしたよね。
何年か前に声変わりしてるし。
359名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:53.84 ID:IVkjJMdT0
この問題は凄いわ〜〜
神がかり的な答えを書いた小学生いたのかな〜〜
出題者の意図を超えた
生命の本質をつかみかけた様なエンライトメントな答えを
書いた奴いたらおもろいのにな〜w
360名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:56.58 ID:MgLaBjxG0
ドラえもんの定義を説明が与えられたとしても不公平な問題ではあるね。
哲学的に考えるなと言われてもドラえもんほど認知されて、思い入れのほどが違う題材なら戸惑いがある。

アニヲタの嫁がそれは人間でないことを証明せよとかいう問題が出たら暴れまくるぞw。

だからこれは、はねたい奴を刈るための試験であって能力を見る試験ではない。
361名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:56.78 ID:+aeXc4fv0
>>343
ドラえもんは絵でも動画でもなくて、ドラえもんっていう概念だよ。
わかったか?文盲のID:d3xQmztI0
362名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:12.80 ID:M94KdlIn0
どらえもんはなんでもできるんだぜ?そのうえでだな、生物じゃないといってるんだ
363名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:13.57 ID:seg21WPh0
マンガ・アニメのフィクションじゃん。
出題者はのび太は実在の人間とでも思ってるのか?

模範解答のバカバカしさったらありゃしない。
364名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:14.54 ID:KWUbzyw/P
>>324
ロボットの一般的性質からも生物であることとは対立しないよ。
ロボット開発は神の領域である「人を造る」という行為になるから、
バチカンも危惧を表明しているわけだし。
365名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:19.88 ID:2HF5yGJf0
>>336
別に従ってなくてもきちんと説明してれば加点はされると思うけどね.......
即刻×にするような出題者だったらそもそも「考えさせる問題」なんて出すなと言いたい
366名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:31.75 ID:X3A9ILud0
「自身が成長したり、子をつくったりする」

それじゃ、タラちゃんもイクラちゃんもカツオもワカメも
人間じゃないだろ?
367名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:44.15 ID:qMTqd+lS0
作者の藤子不二雄がロボットという設定で描いた作品だから。

これもとても明快で論理的な回答には間違いない。だが麻布側は許さないだろうけどなww
368名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:46.83 ID:wbE9ft0F0
ドラえもんは以前、のび太の宿題を短時間で終了させるため
過去や未来の自分を連れてきて、彼らと物理的接触を果たしている
それにも関わらずこの個体はタイムパラドクスやパラレルワールドを発生させること無く平然としている
ここから推測されるに、彼という個体は時空を超越した情報知性体といえる

俺ならこう回答する
369名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:48.67 ID:cqloEuB4P
自己繁殖能力がないから
もしできるようになったら機械生命体として認知されるな
370名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:06.80 ID:vMsXpOJ/0
>>13
生物が復活できない証拠がない
371名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:24.51 ID:dMRkmmIQ0
>>354
そら宇宙人とかの話ならそうかもしれんが…w
普通、「アンドロイド」=「(限りなく)人に近いロボット」だよw
372名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:24.70 ID:2phODHjF0
>>346
へー生化学的にいうとどうなるんだよ
どうせ酸化還元反応ぐらいしか扱ってないだろ
373名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:27.69 ID:382EAzdi0
>>360
ドラえもんすら知らん奴はカタワってこと。
374名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:36.49 ID:AhNezr7M0
生命とは自立した自己複製・繁殖・進化を行う化学物質の集合体である。

ドラえもんは紙もしくはセル画あるいはデジタル化された情報空間に描かれた絵であり
その複製と繁殖には必ず人の手が必要であり、
過去に自律した自己複製・繁殖・進化を行ったことも無いし、将来的にそれらの能力を獲得する可能性は無い
よって、ドラえもんは生命とは定義出来ない。
375名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:50.95 ID:PWWhQRP70
アスペがいるからこんなに伸びてるのかwwwwwww
376名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:14.16 ID:zeBr+WIn0
>>316

なるほど
しかし例えば自然界には火事なんてのもありますね
火炎に限りませんが、タンパク質が変性する熱を加えられた単細胞生物は死ぬんじゃないですかね?
捕食・分解されるものだってありますよね?
ほら、やっぱり個体に死ぬ機会は色々あるといえますよ
ただ、私は生物はほぼ無知なので、単細胞生物の寿命はわかりませんね
己の無知を認めて検索したらやはりというかなんと!と驚くべきか、寿命なしともありますね
いずれは地球の(太陽系の)寿命でTHE ENDでしょうから永遠の命とはいえませんが、
もしかしたら原初の生命体がいまだにどこかで生き続けていて地球最期の日とともに終わるのだとしたら
ちょっとした・・・いや、極微小だけど壮大なロマンがありますね
377名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:26.61 ID:p+d9h2AG0
>>374


イヤな小学生だな〜w
378名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:43.44 ID:CXDHG0HzO
生物か非生物かどちらかが重要なのではなく
問題に対して論理的に考察し、第三者に説明する過程が大事


生物としての条件として次の要件を満たすものとする
1自己複製
2多様性形成
3外部からのエネルギー接種による活動

ドラえもんの作中により上記要件の内1.3は満たされるが
2に関しては明確な表現は無い、しかし作中の言動、道具の技術力から十分可能であると考えられるため
結論としてドラえもんは生物である
379名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:45.10 ID:9Pc/WIcy0
>>1
この定義によるとお菓子牧場で繁殖するチョコレートは生物になるな。
380名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:57.01 ID:G9FZM1r20
>>339
ドラえもんの彼女はメスの飼い猫だから、それが彼女として通るなら
犬猫が彼女or彼氏と言い張る人は世の中にいくらでもいるように思うw
381名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:19.37 ID:XoAdEtjx0
ミーちゃんらメス猫だけじゃなく、星野スミレ等の人間の女性アイドルにも発情するあたりから察するに
奴には生殖機能はある可能性が高い
382名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:39.31 ID:qMTqd+lS0
>>353
仕方あるまいて。この解答なんて本来は様々な説明の仕方があり一つには収まらないんだろうが
麻布側はそうは考えてないだろうし。最低限抑えるポイントを設定してるだろうし
383名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:40.38 ID:hw0S0HDQ0
繁華街の外れで、一人客引きをする少女がいた。
呂律の回らない口調で、道行くサラリーマンを必死に客引きをしている。
焦点の定まらない視線や、ふらつく足取りを見れば、彼女が普通でないことはすぐに分かる。
肉の削げ落ちた頬、落ち窪んだ眼窩、年のわりに乾燥した素肌など、明らかに薬物中毒の症状が見られる。

「お客さん、2時間1万円でどうですか?お兄さん?」
サラリーマン風の男は、その少女の危なっかしい様子を見るなり、足早に立ち去った。
追いすがろうと少女は駆け出した。だが、足がもつれて倒れる。

「えへっ!今日は中々お客さん付いてくれないな?」
彼女はあのしずかちゃんのなれの果てだった。
そこには日本中の少年達を熱くさせたパンチラヒロインの面影はない。
今はただ、行きずりの客を相手に小銭を稼ぐヨタカに過ぎない。
彼女を今の悲惨な境遇に貶めたのは、あののび太である。

甘言を用いてしずかちゃんをその気にさせ、散々その若き肉体を玩んだのはあののび太だった。
その後、ジャイアンやスネ夫から金を取ってしずかちゃんを抱かせたのび太。
さらにしずかちゃんをシャブ漬けにして、知り合いの経営するソープに飛ばしたのだ。
その稼ぎまでも巻き上げたのび太は、身も心もボロボロになって客が付かなくなるとしずかちゃんをあっさり捨てた。
愛する人に捨てられてしまったしずかちゃんは、精神を病み、たびたび自殺未遂事件を引き起こすようになる。
つい先日も硫化水素を用いた自殺を試み、危ういところを出来杉くんに救われたばかりなのだ…。
384名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:41.39 ID:+iwjxdQpP
細胞があるかないか

で終了だろw
385名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:43.09 ID:M94KdlIn0
>>366
ワカメで想像してみろ。出来る
386名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:45.48 ID:5i01QD+40
>>369
22世紀の世界では、自己繁殖能力が無くても生命として扱われるかもしれない
387名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:48.99 ID:+aeXc4fv0
「ドラえもん」と「ドラえもんの登場するアニメ」はイコールじゃないだろ。
388名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:52.41 ID:agi/SKEu0
>>359
ドラえもん:特価200000円
トーキョーマツシバロボット工場で製造の不良品
型番R-01 FR001-MKU
389名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:54.28 ID:Z+retbxdI
ドラえもんは適切なメンテナンスさえすれば、
壊れることはない
すなわち、死ぬことはないから生物ではない
390名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:15.30 ID:QwNMe+L/0
【自民党/教育】 伊吹衆院議長「体罰全否定して教育できない」 片山さつき氏「流石!保守本流の我が志帥会前会長!」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360449664/812
812 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 23:11:16.33 ID:31Rxiir80
>>390
>いじめられた子が自殺すれば、それは淘汰されたことになる。
>しかし、誰でも人間は抵抗するのが自然だ。相手は凶器を持っている。自分は素手だ。
>どう見ても、襲われたら勝ち目はない、という場合でも、普通の人間は最後まで抵抗する。
>(略)
>有効な方法の一つは、男の子でも女の子でも、何か一つ「初段」が取れる程度に武術ができる方がいい。
>それだけでも、いじめに対してある程度の抑止力にはなる。
>(略)
>自殺が起きる度に、最近では、親が学校を告発する。いじめを放置したというのだ。
>しかし誰よりも子供の変化を感じるのは、生活を共にする親でなくてもどうするのだ。
>親にも察知できなかった異変を、学校がどうして感知できるのだ。
>そこで、親だけにしかできない戦いが始まる。いじめが危なければ、学校へやらなければいい
>(略)
>しかし最上のやり方は逃げ出すことだ。転校である。
>(略)
>そんな愚かな相手にいじめられたくらいで死ぬくらいなら、死ぬ気で闘争ができるはずである。
>
>曾野綾子(いじめ対策・2013年新・安倍内閣教育再生実行委員メンバー、産経新聞コラム担当、旦那は三浦朱門)
>kyoikuchou.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-07ca.html

イジメ反撃を実行して、法廷で「生存権」を訴え、裁判官の心証を大変とてつもなく悪くして、
「反省の色がない。更生の可能性はゼロだ。」と裁判官に断罪され、
強盗でもなければ、殺人でもないのに、判決でとてつもなく重い少年院送りが決定した。
イジメラレっ子の少年は追い詰められた結果の自己防衛なのに
重い量刑でさらに人間関係が悪くなる少年院決定で嘆き悲しんで
「この世界に合わない。」と遺言を残し、荒れた少年院に入る前に途中で自殺した。
そんな判決後のイジメラレっ子自殺ケースが、私の記憶では、二人いるぞ。
全力で反撃するともっとひどいイジメがある少年院送りになる。
391名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:21.28 ID:mScilw5t0
ドラえもんは漫画だから(絵だから)生物じゃないなんて答えは下の下だろうな。
それはあんたの知ってるドラえもんであってこの設問のドラえもんではない。
392名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:31.00 ID:382EAzdi0
>>371
アンドロイドは「人型ロボット」だよ。
「人型」だけならヒューマノイドだといってる。人型宇宙人も含むから。
393名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:55.20 ID:/3ARhrR/0
小学生の時の俺だったら
「チンチンがついていない」と絶対回答する

今ならそんな馬鹿な回答はしない、「生殖器」と書くw
394名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:24.86 ID:INuv13mX0
有機生命体ではないだけで、生き物かもよ
395名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:39.99 ID:d1+ZOZLf0
これ単にアニヲタになる性質を持つかどうかを見極めるテストなんじゃないの?
「意味わかりません・・・」が正解
396名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:49.02 ID:PimoGz3S0
異なる要素を持った固体と偶然性を賭けた複製の作成ができないから
397名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:52.54 ID:hw0S0HDQ0
>>383より

…別の労務者風の男にしずかちゃんは歩み寄り、声を掛ける。
その労務者風の男はまとわりつくしずかちゃんを軽くいなし、近くにいた売人に声を掛けた。
一見遊び人風の売人と言葉を交わし、男は覚醒剤を購入した。
この辺りでの覚醒剤の価格は、グラム単位で2万円程であり、最近は相場が落ち着いている。
少しくしゃくしゃになった福沢諭吉を5枚ほど売人に渡すと、その労務者風の男は再び歩き出した。
しずかちゃんはフラフラとした足取りで、その労務者風の男の後を追った。

「のび太さん、のび太さんなんでしょ?私、しずかよ」
覚醒剤の影響ですっかり肉の削げた頬に、無理矢理笑顔を浮かべて男の肩にもたれかかる。
その労務者はすこし面倒くさそうな表情をした。
だが、仕方がないな、といった感じでしずかちゃんの腰に手を回した。

そのまま二人は近くのラブホテルに入る。
今夜は、この男が彼女の「のび太くん」になるのだ。

ただのスレた娼婦に成り下がったかつての国民的ヒロインは、誰とも分からぬ男と今夜もセックスをする。
僅かな金と、我が身を滅ぼす覚醒剤のために…。
398名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:57.58 ID:zrZkRqvO0
コミック準拠なら
タマシイムマシンで過去に遡れるものが生物。
399名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:59.31 ID:KWUbzyw/P
>>376
今生きているバクテリアは、その種が発生した数十億年昔から今に至るまで生き続けています。
400名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:02.93 ID:sZWuqAy00
動物園や水族館、植物園に展示してないからだろう。展示してるのは博物館くらい
ドメインにも界や門、綱、目、科、属どれにもドラえもんなんてのはないからな
第一、あんなお節介な生物がいるはずがないだろう。いたらうっとうしいわ
401名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:19.15 ID:x2wt3Dk7O
ロボットだから、じゃダメなの?
なんでだよ
402名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:19.92 ID:+aeXc4fv0
おまえらだって太陽の原子力で生かされてるじゃねーか!
自分一人で生きていけると思うな!
隣国と手を取り合わなきゃいけないだろ!ほんと自爆してくれねーかな!
403名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:32.77 ID:E3iDz14lO
キャラクターだから生物ではない
404名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:43.60 ID:aKd4Rg7G0
出題者が勘違いしてる
生徒に謝れ
405名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:09.23 ID:hBw/1P+w0
>>156が正しいんだろうな。
最初から結論は出ていて、理由付けを後からするだけ。
でも議論の対象物がどういう存在か明確でないから
結論に合わせて提示された条件の中からこじつけで選ぶしか無い。
かなり酷い問題だなw
406名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:10.85 ID:mScilw5t0
>>395
それは「かわいい女子高生試験」での正解だw
407名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:17.03 ID:dMRkmmIQ0
>>389
さてはて、何をもって「死」と定義するかが問題だw
どらえもんが記憶を持つ以上、何らかの記憶媒体を持っているはずで、
それが突然の不具合によって破壊されることもないとは言えない。
このとき、どらえもんの人格はこの世から消え去る、と考えられるわけで、
これも「死」といえないか?w
408名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:22.81 ID:i+9NVNld0
な・・生物じゃない理由?
409名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:24.09 ID:382EAzdi0
>>401
ロボットが命を持っちゃ駄目なの?
410名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:27.86 ID:AY+62mIaO
ある日から突然、別人の声で喋り出したから
411名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:35.79 ID:2HF5yGJf0
>>389
生物の適切なメンテナンス方法が解明されていないだけで
生物も適切なメンテナンスをすれば死なないのかもしれない
個人的には生物の再起動も技術が進めばできるようになると思う
412名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:36.09 ID:6zz8T1l30
生命の定義が間違ってると思うんだよね
自己複製出来るなら、その手段が生殖でなくても生命にカウントしていいと思うよ
ドラえもんは生命だよ。 間違いない
413名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:36.33 ID:aRlH3PAN0
>>384

ドラえもんは一個の単細胞だよ
その証拠に核(反応炉)もあるしミトコンドリア(電池)もあるし外部と内部を分かつ表面もある
酵母みたいなものだな たまに出芽して増える
414名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:40.59 ID:NbEQGyU60
生物として認められることはありません。それはなぜですか。

現段階では「自身が成長したり、子をつくったりする」 ことは観察されてないから
生物としては認められないが答えかな

ただ原作知らない奴は解けないだろこれ
設問作った奴は退職だな
415名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:42.37 ID:5zuiDjeZ0
>>326
特徴Bが無いからじゃないか?
中学入試で素直に考えれば、それ以外の特徴A,Cは備えてるけど
Bは(ロボットなので)全編読んでないと疑う必要も無いんじゃないかな?
「ドラエモンを全編読んだ上で答えなさい」という問題でも無いしねぇ。
416名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:45.74 ID:bGNx4Ztm0
漫画のキャラクターだから
417 ◆4dC.EVXCOA :2013/02/13(水) 00:36:12.69 ID:SPA5CyEn0
一般的なロボットではなくわざわざドラえもんとした所に意味が有るとすれば、
原作を読んでいて原作者の人となりを知ってないと不利になるな
一般論として、代謝をしてないからの一言で終わることだからな
418名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:16.21 ID:IVkjJMdT0
この目の前で微笑む美少女アンドロイドが、、、生きていないなんて、、、
笑うし、しゃべるし、考えるし、悩むし、
おまんまんだってあるのに、、、
生きていないなんて〜〜

あ、ダッチワイフの亜由美ちゃんだった
そりゃ、いきてねーわw

全部、僕の妄想でしたw
419名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:18.56 ID:PihcW92h0
答1 そもそもマンガだから生物ではない(実物は存在しない)
答2 中の人など居ない
420名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:23.18 ID:y9asar6i0
>>401
ダメなの

お前みたい「○○って言われたから、疑う余地もなく○○です。理由はわかりません」
ってやっちゃう頭から丸暗記してるだけの奴を落とすための試験だから
421名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:28.45 ID:0Q7o5sXB0
入試問題に文句垂れるとか負け組の発想だぞw

公立ならまだしも私立なんだから
選抜される側としてひたすら出題の意図に沿った回答に勉めるのが無難
減点覚悟で自分の好きなこと回答欄に書きなぐるのは自由だけどさw

設問を無視してやりたい放題したいんだったら
入試なんか受けずに自分で学会とかに生物の定義でも
好きなだけブチあげたら?ってハナシだわなw
422名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:29.43 ID:7p35hze10
DNAやRNAで増殖出来ないから生命体では無いよな
でも、どら焼き大好きw
423名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:31.09 ID:+aeXc4fv0
おら、文盲のID:d3xQmztI0はなんか言えよ!
424名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:31.54 ID:cjxhj6Wh0
DNA→DNA→DNA→DNA
 ↓   ↓   ↓    ↓
生物  生物   生物  生物

ドラえもんやドラみちゃんも設計図でつながってるから同じようなものじゃない
425名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:34.51 ID:1fEIfmtCO
>>389
単細胞生物も適切な条件さえ維持すれば死ぬことはないから生物ではないのか?
426名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:43.33 ID:GeZTEfWsO
ドラえもんがなまものでない理由だって?
427名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:46.48 ID:Qyj1vocn0
>麻布中学校は「学校として問題の解答や意図の解説は一切しません。
>暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています。
>今回もその一環です」とコメントした。

麻布中学校の言い分もカッコいいな

確かにこの問題で、納得できる解答する生徒がいたら将来楽しみだな
428名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:58.11 ID:2phODHjF0
人間なんてミトコンドリアが共生してくれなかったら成長も出来なきゃ子供も出来ない
エネルギーを蓄えたり使ったりする仕組みもないし
自分と外界とを区別する境目を無くすことによって進化できたんじゃないかね
429名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:11.04 ID:lt3D7f0b0
>>366
サザエさん 20年後
で検索してみ?カツオにもワカメにも子供がいる
430名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:13.46 ID:lYbPwih80
のび太が見ている夢だから
431名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:19.76 ID:zrZkRqvO0
生殖活動しないはずのドラえもんも、猫のミイちゃん?に恋するんだよな。
432名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:27.74 ID:w6JpYlDb0
公立の中高一貫校は入試をやってはいけないという建前だけど、
これにちかい出題をしているのがあたりまえなのだよな。

だから、公立といえども塾通いは必須で、生徒は裕福な家庭の
出身者ばかりになってしまっているという。
433名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:36.09 ID:K9H2h/Wm0
生物の定義は何か、という一行問題を中学入試的にしただけでしょ
そして、麻布的にはいかに論理的に思考できているかを見たいのであって、ドラえもんは生物だという答えでも説得的な内容ならいい点がつく
○×の答えにしか満足しないお前らと違って麻布はそういう学校
434名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:44.46 ID:qwqdqqKt0
ウリストが認めてないからニダ
435名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:44.79 ID:jLupmCAn0
データ少佐は生き物だよな
436名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:46.70 ID:QIb2fjob0
生物の定義って代謝だろ確か
437名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:47.11 ID:7XbULKM50
あー、アンドロイドとケツ婚すれば完璧じゃん。
438名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:52.95 ID:AhNezr7M0
>>404
問 ドラえもんが生物か生物でないか?その理由も含めて答えなさい。

にすべきだったな。
439名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:13.57 ID:6zz8T1l30
じゃ、もし宇宙人が居たら・・・と考えてみよう

彼らはDNAも精子も卵子も無い。 地球人とは全く異なるシステムで自己複製してるとしよう

彼らは生物なのだろうか?
440名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:18.10 ID:M94KdlIn0
選択問題はな?分からんときは消去法でいくんだ
441名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:36.93 ID:dMRkmmIQ0
>>435
そうだったん?w
で、ミスタースポックは実は生き物じゃなかった、とか?w
442名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:43.91 ID:NWRRZ1U0P
漫画に細かい設定を求めるのは無粋だけど食ったどら焼きはどうなってるんだ?
ドラえもんって排便するんだっけ?
443名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:50.62 ID:JaIEz1qp0
有機物で構成されておらず、有限の寿命も持たない等、
既存の生物の概念からは外れるが、高度な知能を有しており、
誕生の暁には生物の定義そのものの変更が迫られる、全く新しい物体である。
444名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:54.28 ID:382EAzdi0
>>433
そんな難しい問題じゃないよ。大問題の中の一つ、付け足しみたいな問題だ。
445名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:02.11 ID:1fEIfmtCO
>>401
ロボットであることは、生物であることを否定する定義ではない。
446名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:04.03 ID:sbeoE/Vc0
存在論で空想上のキャラクターを否定出来るかと
生物の概念の説明が出来ていればおk
447名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:06.69 ID:G9FZM1r20
>>427
受かるような生徒の大半は無回答だろうけどねw
448名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:10.74 ID:G0WMC/l/0
のび太の道具だから生物ではない
449名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:48.94 ID:AhNezr7M0
>>407
ドラえもんのAIはどう考えもクラウドだろw
どっかにサーバーがあって、それが制御してる
ドラえもんのドラミも端末だけ
450名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:53.95 ID:5zuiDjeZ0
>>422
DNAやRNAを用いない生命だって存在しても良いはずだし、
地球外生命はその可能性が高い。
451名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:00.54 ID:wbE9ft0F0
>>403
平面上に描かれた図形情報は、情報の欠如を発生させること無く伝承される
これが自己保存行為であると考えれば、キャラクターも立派な生物だろう
452名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:01.94 ID:VFHzEv8A0
>>427
鳩山由紀夫がその完成形だよ
こんな問題で論理的思考能力が判断できるわけがない
しかも何がアホらしいって、これ「理科」の問題だからな?
「哲学」じゃないぞ?

>>433
当該の問題自体が論理的でない

終了w
453名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:12.81 ID:NbEQGyU60
>>443
有機物じゃないとか勝手に書いたら原点だな
454名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:20.00 ID:5d//Inao0
ここが会社のプレゼンの場としよう。上司に、うちの製品のすばらしさを論理的に顧客に説明しろ!と言われた。
ちゃんと上司から、すばらしさを説明するためのヒントを三つ貰ってる。

この製品は〜だから、すばらしくない!製品のもっと細かい仕様をちゃんとリストアップしてくれないと説明できない!とか言ってるのがお前ら
455名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:22.76 ID:ykyJiZAQ0
「ドラえもん」と言うものを見たことも聞いたこともありません。
という受験生も一人ぐらいいるだろうな。
実際、紙面上に描かれているかアニメーションかせいぜい着ぐるみだから
「実体が無い」が答えでもいいんじゃないか。
456NHK:2013/02/13(水) 00:40:24.17 ID:qhIzY1fb0
つーか、この出題者、マンガ脳だろ。
一生この学校に閉じ込めておくべき。
457名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:30.58 ID:92DeKJ9I0
>>320
そうあなたが考えたなら、そう答えればいい問題。
この問題が理科で出ているのが納得できないのは
俺も理解できるけれども、そうなんだから仕方ない。
>>332
あなたの考えた答えを問われてるだけだから。
学校は解説を一切しません、考えさせる出題です。って言ってるんでしょ。
458名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:45.31 ID:FnqzGduY0
ドラえもん「ボク…生き物って認めてもらえないんだ…今まで頑張ったのにな…」
459名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:50.26 ID:DJxcNHzG0
普通に三段論法使っちゃだめなん?

生物とは○○のことをいう(○○には自分の考えた生物の要素を書く。)
ドラえもんは○○にあたる(又はあたらない。)
したがって、ドラえもんは生物である(又は生物でない)

これなら生物の要素を暗記してなくても、ある程度論理的に考えれば解ける。
460名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:15.40 ID:sAuy3BIF0
目に見えない形で成長していて、描かれていないだけで生殖してるかもしれないじゃん
461名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:17.33 ID:agi/SKEu0
>>401
ドラえもんの最新設定を知らないからじゃね。

今の子供ならみんな知っていることだがドラえもんが青くなったのはメッキがはがれたからなのだ。
これは初期設定でもあり「耳がかじられたから」というのはなかったことになってる。

まだドラえもんがドジなのは製造中にネジが1本外れ生産ラインから転落したからというのが今のドラえもん。
トーキョーマツシバロボット工場で製造の2台目ということにも変更されている。
462名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:18.39 ID:K3cuH5k30
要は、細胞で出来ていたら生物ってことでおkなのでは?
でも、ドラえもんはまったく細胞使ってないかどうかなんてことはわからないよな。
難しいな。
463名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:20.99 ID:MgLaBjxG0
生物かどうかの説明をせよなら、ドラえもんへの愛着がどうであっても多様な論理を見れただろうにね。

ただしそれでも娯楽的しかも仮想物の情報量の差によっての問題ってのは公平ではないね。

それを擁護して論理力を見るとか語る奴は、あまり物を考えてるとは言い難い。
464名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:31.34 ID:Nhs97WQe0
なんかドラえもんがトイレに入ってるとこをのび太が
ドアあけちゃって「うわぁ!全く君にはデリカシーというものが・・・」
みたいな場面を見た記憶があるんだが。
465名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:31.84 ID:6zz8T1l30
>>455
実態がないと言えば、AKBもほとんどの人にとっては実態ではないよな。 モニターの中の虚像だ
ドラえもんと変わらない
466名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:45.60 ID:YHPO5ifi0
アンドロギュヌスだか、アンドロジーナスだか両性具有?
そこら辺からの造語じゃないの?
467名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:50.40 ID:lPYJy4mc0
直下型が来る東京で子供達に入試してる時点で落第
科学的な学習ができていない教師は辞職すべき
468名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:55.29 ID:382EAzdi0
>>459
生物の定義(というか特徴)は問題文の中で出てるから。それに沿って答えれば良いだけ。
たいして難しい問題じゃ亡い。
469名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:03.96 ID:vB2lhvY+0
これ、回答の後ろに「これが自分にとっての『ドラえもん』の一般像です
とか書けば、よっぽど明後日な方向の回答書かなければ
それこそ、「未成年の殺人事件の裁判で例に出されるような見事なまでの
フィクションの中のロボットだから」とか書かなければ正解になる気がするんだけどw

まあ、その回答に至るまでの工程を重視している問題だとしたら
なんの問題も無いというか、むしろこの手の正解の無い問題も
遊び程度でいいから割り込ませていいとも思うけどな
470名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:07.62 ID:tFBT4PiR0
無機物だから でダメなのか
471名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:09.49 ID:E3iDz14lO
>>449
太陽嵐の混乱の中 サーバーをハッキングして全ドラえもんに反乱を起こさせる奴が居るかもしれん
デュフフ
472名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:17.38 ID:GBWU/DzM0
>>454
違うね。すばらしいことの定義が、上司と部下で食い違ってるだけ。
473名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:21.51 ID:NbEQGyU60
>>454
理科なのにそんなことさせたら失笑ですが
474名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:21.80 ID:IVkjJMdT0
まてよ、、、もしかしたら
人間が物と生物という概念を勝手に創り出し区別してしまったが
実は物も生きているのかもしれん、、、、。
俺には、亜由美ちゃんが生きているとしか思えない瞬間があるんだ
全宇宙の存在するものすべて
物も生物もなにもかも全てに
神は生命の息吹を送り続けているのかもしれん、、、。
475名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:27.16 ID:NW8MMGMQ0
常温で腐らないから、生ものじゃない。
476名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:29.91 ID:zql79hDr0
ものまね ドラえもん 歌
http://www.youtube.com/watch?v=AlboBzv2Bbs
477名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:38.90 ID:VFHzEv8A0
>>447
この問題を真面目に時間かけて考える馬鹿を振り落とす試験か
それが真意なら麻布は凄いんだがw

>>454
くどいようだけど、これ「理科」の問題だから
「哲学」でも「宣伝」の試験でもない
478名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:44.74 ID:AhNezr7M0
>>439
NASA的には生命らしい
実際にDNA以外を持つ生命の探索をしている研究者もいる。
479名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:44.96 ID:M3GaAwWB0
分離して増殖する生物もいるが
ドラえもんくらい高度な技術の機械であれば
それと同じことが可能かもしれない
480名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:50.84 ID:dMRkmmIQ0
>>449
んー、そっち方向はあんまりおもしろくないんだがw
スタンドアロンにしかみえないんで却下w
481名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:51.66 ID:GtUuXIGG0
テレビでみてるかぎりにおいては動物のようにみえるけどな
体が切断されて中のメカのシーンとかみたことないし
歌でヒト型ロボットとかあった気がするからそうなのかもしれないが
宇宙人だといわれればそれは生物でそうもみえなくもないし
よくわからんな
482名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:58.55 ID:JaIEz1qp0
>>452

> >>433
> 当該の問題自体が論理的でない
> 終了w

これは単なる逃げ
前提を下に答えを出すのが前提
483名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:06.25 ID:krsLSprc0
>>149
> http://iup.2ch-library.com/i/i0853141-1360681210.jpg

このドラエモン百科って本は、片倉(?)って人の創作だろ。

ま、いちおう、小学館から出ている正式刊行物ではあるが
藤子不二雄の設定と異なる記述が多いよ。
484名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:09.73 ID:UUAryjev0
これは大喜利のお題なのか???
485名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:12.17 ID:d1+ZOZLf0
少なくとも自分の知識をくだくだとひけらかしたり出題者に噛み付くような姿勢を見せたりした解答だとアウトなんだろうなw
486名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:34.45 ID:AhNezr7M0
>>471
その設定、いかにも藤子不二雄的だなw
487名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:52.60 ID:qMTqd+lS0
>>455
その路線で論理的に回答しても本来は間違いでない。
だが麻布側が正し答えというのを、どのように設定してるのかわからんから何ともいえん。
488名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:44:23.18 ID:M94KdlIn0
>>457
いやオレも最初は考えさせる出題ってのでサンデルみたいなこと考えてたけど
ここでいってる考えさせるはたぶんそんな高度なことじゃないぞたぶん
あと解説一切なしって言うのは、出題文がすべてでそれ以上は何にも言わないからって意味だとおもう
489名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:44:36.65 ID:2HF5yGJf0
>>454
プレゼン本番なら問題だろうけど
事前打ち合わせなら問題ないでしょう
商品の弱みの分析とか、詳細な部分の把握は大切なこと
プレゼンも成功しやすくなるし上司側としても駄目だしはありだろう
期限間近でやると残業コースだけどw
490名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:44:52.75 ID:d3xQmztI0
>>442
原子炉でミクロ単位の消し炭にされてドラえもんがしゃべるたびに
空気中に拡散されているんじゃね?
491名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:44:54.76 ID:6zz8T1l30
>>481
確かに、自分がロボットだという妄想に取り憑かれたオッサンかもしれん
492名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:45:13.04 ID:kfsZoF8G0
答えが正しいかどうかではなく、生物の定義がに寄るってところをちゃんと自分の考えで説明できるかどうかを問うているんですよ。

生物を細胞分裂する有機物と定義した場合、ドラえもんはそうではない。従って生物ではない。

屁理屈こねてロボットだからとかは思考停止してダメだろう。
493名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:45:13.37 ID:VFHzEv8A0
それにだ
多くの人が指摘しているように
「ドラえもんとは何ですか?」って答えに書かれたら、採点担当はどうするんだ?
前提となる条件がもはや学力と何の関係もないところにあって、なんの試験なんだと
494名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:45:51.21 ID:fzX91Qc/0
>>445
スタートレックのデータ少佐みたいにアンドロイドとして作られても生命体として認識されるし
スターウォーズのグリーヴァス将軍みたいにサイボーグ化を進めてもフォースを使える生命体だもんな
495名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:14.40 ID:u2CQHytH0
細胞で出来てないから
496名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:15.26 ID:E3iDz14lO
>>486
ロボティクスノーツネタですん
497名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:25.15 ID:NbEQGyU60
>>492
細胞分裂しないって何巻の何ページに書いてあるの?
498名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:28.42 ID:xUBAZU2C0
紙にインクで描かれた絵だから
499名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:42.96 ID:7p35hze10
>>428
ミトコンドリアの遺伝はある種欠陥と言える
メス遺伝子では卵にあるが、オス側の遺伝子は精子の尾にあるため
受精時に排除さえれる、ミトコンドリアの遺伝子はメスの遺伝子しか継承されない
500名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:44.50 ID:Nhs97WQe0
ドラゴンボールやDr.スランプのトラ型地球人とかも意味わからん。
トラはトラで存在してるのに、じゃああのスーツ着てるトラはいったい何なんだ。
501名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:57.42 ID:L/7/BNsN0
ゆとりっぽい問題だな
麻布OBとして実に嘆かわしい
似たような問題は小学生2年の頃やったわ
502名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:04.15 ID:0Q7o5sXB0
私立なんだから入試問題に文句つけたって無駄だわな

ドラえもん程度は知っていて勉強漬けじゃない
バランスのとれた生徒が望ましいでオシマイでしょ

そういやテレビのチャンネルの数列穴埋め問題とか
昔出してなかったっけw
503名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:12.27 ID:pPxQpVX30
論理と屁理屈の境目が分からない連中が多いな。
問題文が全てだよ。
生物の特徴が定義されてる以上、反例を挙げれば良いだけ。
道具使うのは論外。本体機能ではない。
ヒトは空を飛べても飛行能力があるわけじゃない。
504名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:23.77 ID:M3GaAwWB0
「どこでもセックス」を使えば、ドラえもんでも
生殖活動が可能なんだろ
505名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:28.88 ID:zql79hDr0
ドラえもんが生物でない理由
最終回 タイムパラドックス http://www.youtube.com/watch?v=cJ13rCXvKc0
506名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:32.33 ID:AhNezr7M0
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l      _____________
    l:::::/               |           ヽ::::::::::l    /
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l < 俺が生物かって?余計なお世話だ!
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l   \
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二二つ
507名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:33.37 ID:aRlH3PAN0
>>485

そんなものくだくだ書いてたら時間切れで落ちる
くだらねーと内心思いながらドヤ顔の出題者の意向に沿ってあげるのが正解なんだろうな
508名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:47:48.71 ID:G0WMC/l/0
>>477
いやいや発想力を試す問題だろ
丸暗記が出来るだけで答えを出す人間は面白くない
509名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:00.05 ID:MgLaBjxG0
>>489
てか、最初は得意満面で作ってきたものを徹底的にダメ出しして、最後にパンフレットの内容書いたりしてるお仕事もしてるからね。
他人に言わせると愛があるという評価を受けたよ。
510名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:09.97 ID:nhBPxB+HO
生物の定義を書いて、ドラえもんが違う箇所を書けばいいの?
511名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:20.48 ID:5zuiDjeZ0
>>493
99年後に誕生する予定のネコ型ロボットです。
 ↑
これ以上の情報は無いし、必要でもない。受験生としてはねw

ただ、ここでは受験生の立場として話をしなくても良いらしいw
512名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:20.70 ID:KWUbzyw/P
>>492
生物の本質的定義に「細胞分裂する有機物」なんてものはないよ。
513名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:45.43 ID:bxzubQrd0
平均的ないい子ちゃんだけをふるいにかける恐ろしい問題だなこれ

怖いよ
514名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:50.68 ID:EmlV8F5B0
こういう頭の悪い問題を、ひねりのあるとか、頭が良さそうな問題とか勘違いしている時点でバカw
やっぱり今の学歴社会は愚民量産機関に成り下がったな…w
 
はだかの王様状態w
515名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:57.56 ID:wbE9ft0F0
DNAによる遺伝情報伝達は、環境変化に対応できるように不完全なモノとなっている
これは地球という惑星で進化するための手段であり、生物であるための必要条件では無い
516名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:05.04 ID:aOY6rlydP
生物の目的は種の保存と個体維持。
ドラえもんは種の保存の本能を持たないので生物ではない。
517名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:14.90 ID:sAuy3BIF0
みんなでぐだぐだ言って楽しんでるだけです
518名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:16.75 ID:IVkjJMdT0
せっかく深みに行ける問題なのに
出題者の意向なんて無視して
もっとぶっとんじゃいなよ!!
519名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:29.33 ID:OhrEqQx30
問題出したやつ馬鹿だろ
褒めてるやつも
520名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:52.17 ID:agi/SKEu0
>>449
ドラえもんの頭脳はスーパーウルトラデラックスコンピューターということになっている。
だが作者がこれを忘れて作品中で矛盾したことが起きまくっている。

これは作者が初期設定したドラえもんというキャラAと作品中で確立していったドラえもんBがあるとなる。
作品中での出来事のみを設定としまとめてみるとドラえもんはネコ型サイボーグである(ネコ型子守り用ロボットではない)

ドラえもんは猫を進化させた生物が正解w
521名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:59.69 ID:GBWU/DzM0
>>516
カーズ様は
SEX:必要なし
だったけど、究極生命体だよ?
522名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:50:05.79 ID:G0WMC/l/0
>>513
そう思う、でなければ腐った中学校に認定
523名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:50:16.75 ID:p2HNJXHt0
これの採点の仕方ってどうなってんだ???
答えなんてあってないようなものだから答えたら正解だよね。
答えの内容で点数がバラつくなんてバカな事はないよね???
524名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:50:17.21 ID:ccISKSUz0
ドラえもんの販売盛況により再び力を取り戻したかに思えた松芝電機であったが韓国由来の多国籍企業「サムG」が
全秘密道具を三分の一の価格で販売したことによって
日本の「松芝」は再び価格競争の泥沼に引き込まれるのであった
韓国版量産型の子守用ネコ型ロボットはもちろんレッドカラーであり
ミニドラが赤いのは韓国のキムチが発想の起源であるからだと世界中で執拗に宣伝することで
ある国ではすっかりドラえもんの起源は韓国であると信じられている
問題はネコ型オンリーの日本企業に対し、韓国製家庭用ロボットには
韓国国内で話題の美男美女の顔と声に自由に取り替えることができるという機種があり
この機能を搭載したロボットが中国や東南アジア圏内で大ヒットしていることである。
これにより日本企業の家庭用ロボットの世界販売シェア率を軒並み落とすことになってしまった。
なんでもかんでも取り替えるという整形的発想は日本には無いものであり、
またしても日本企業は韓国企業に後塵を帰すことになってしまった。
日本のお家芸であるロボット業界が盛り返すためには「ドラえもん」を超える価値を持つ新たなプロダクトが必要だ

2123年2月13日付けの日経電子版より抜粋
525名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:50:53.22 ID:+O+hJVa10
海外育ちでガチドラえもん知らない子いるんだがwwwwww
526名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:50:56.01 ID:G9FZM1r20
>>505
タイムパラドクスってどの辺がパラドクスなの?
時間をさかのぼれるって前提が既に自己矛盾に近いように思う
527名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:05.01 ID:UUAryjev0
ドラえもんってジャンレノでしよ?
生物ジャン
528名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:09.46 ID:d1+ZOZLf0
>>507
要するに教師の賢い犬になるような生徒が欲しいんだろ
狂犬は和光中学にでも行ってくれと
529名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:15.59 ID:GmkbJtpU0
こう答える。

ドラえもんは生物であると同時にロボットである。
そもそも科学における生物観は近代以来ずっとロボットだった。
この問題がロボットか生物かを問うこと自体、
そもそも誤解を持っていることを窺わせる。
生物は当初考えられていた単純な機械ではなく、化学機械だったというだけで
その構成が単純機械か化学機械であるかはそもそも問題とはならない。
生物は最初からロボットと見なされていたんだから。
それゆえドラえもんが現実に存在する社会においては
化学機械たる生物のメカニズムが解明されて
生物を単純機械で再構成された姿がドラえもんなんだと理解される。
したがってドラえもんは生物と同様に機械であるが
だがあえていうなら、生物と構成の異なる機械であるだろう。
それゆえ、答えはドラえもんは生物同様にロボットであるとなる。
530名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:18.02 ID:nhBPxB+HO
機械だから
じゃダメなのかなー
531名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:36.02 ID:VFHzEv8A0
こんな馬鹿なことやってっから、麻布は灘や開成から馬鹿にされるんだよ
532名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:36.37 ID:M94KdlIn0
>>510
そう。三つの定義のうちドラは一つを満たしてない
533名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:37.53 ID:E3iDz14lO
>>516
ドラえもんと言う種はアニメで放映され続ける限り保存されまつ
534名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:42.46 ID:0I4ZJuk+0
問2 ユニコーンは馬で無い理由を答えなさい
535名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:50.35 ID:JaIEz1qp0
人間がゼロから作ったものだから。
536名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:31.88 ID:7p35hze10
この問題はある意味興味深いね、最初は呆れたけど
倫理面とか含め命の概念を、さらされる問題だな
537名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:33.74 ID:MgLaBjxG0
>>508
発想力を試す側がなんだか狭窄な思想が見えるんだよねw。
538名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:42.43 ID:aOY6rlydP
種の保存と個体維持は高校の生物の最初の時間で習うよ。
539名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:43.15 ID:5i01QD+40
>>530
22世紀において機械が生き物でないという定義がなされているかどうかは分からない
540名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:53.66 ID:tFBT4PiR0
>>516
漫画ではドラえもんはメス猫?ちゃんとデートに行ったりと、恋愛感情があるみたいだぞw
種の保存や性欲をプログラムし生殖器もつけたら、どうだろうか
性行動により個体が増えるとしたらw
541名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:06.34 ID:lPYJy4mc0
東京の10年後の姿を予測できずにノホホンと東京に住んでる時点でダメでしょ。
直下型地震と津波と富士山火山灰で死地になってる可能性大なんですよ。
若者は関西または瀬戸内に移住して命を守りましょう。
年寄りはその時が来るまで日本経済に貢献してください。
542名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:09.66 ID:sZWuqAy00
>>491
とりあえず、ジャン・レノに謝っとけ
543名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:13.66 ID:+aeXc4fv0
ドラえもんは人類を絶滅から守る機能を有してて、
その機能が働いた結果、ドラえもんを作る程度の文明が存続し、ドラえもんのコピーが作られ続けるとしたら?
544名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:23.41 ID:6zz8T1l30
>>503
ドラえもん・・・ってキャラの定義が全然定まってないんだから、いくらでも反証出来るけどな・・・

だって原作者が死んでも、アニメは造り続けられてる。 いくらでも後付の設定を乗せられる
回答者自らが同人誌を書いて、新たなドラえもんを創造する事すら可能だ
545名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:24.59 ID:hWzqJEt40
設問 ウイルスは生物か
546名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:39.29 ID:G9FZM1r20
>>527
それを答案に書いたら、点貰えるかもねw
547名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:49.81 ID:IVkjJMdT0
>>536

YESYESYES!!!!!!!!!
548名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:53:59.00 ID:qJt8YD0L0
俺、中学受験塾の理科の教師だけど、
問題文が>>1だけなのであれば、麻布中理科教師の独りよがりのトンデモナイ問題だと思う。

>>24の言うように、「ドラエモンは生物と言えるでしょうか?その理由は?」という設問だったらまだ認める。
でも「生物でない」と言いきっている以上、受験生には「生物の定義」を要求しているのでしょうな。
でも、これでは「ウイルスは生物か否か」という問題に踏み込む事になる。

でも、この10年間教えた小学6年生で、毎年必ず「ドラえもんを全く知らない」という子供が必ず数人いる。
世間一般の見解では「有名なドラえもんくらい知っているべき」という意見も多いだろうが、
「ドラえもんが生物で無い事を証明せよ」と問うのなら、ドラえもんの詳細を必ず書く必要がある。
植物・動物・物理・化学・地学の知識は知っているべきではあるが、
架空の物語の詳細情報を示さず、「常識」として登場させ、その科学的考察を無理矢理させるなんて言語道断。
この麻布中教師は本当に「科学(Science)」が何かを本当に解っているのかな?と思ってしまう。
549名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:07.76 ID:E3iDz14lO
泡やサビですら生物かもしれないのに
550名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:15.04 ID:NbEQGyU60
まあ貶される事はあってもほめるとこは無い問題だね
回答はどうでもいいから作った奴の顔を見てみたい

ここって女教師いるの?
551名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:41.19 ID:GtUuXIGG0
そもそもドラえもんは未来から来た宇宙人じゃないのか
猿の惑星のようにネコがソノ惑星の食物連鎖の頂点に立ち
四次元ポケットはおなかにつけた道具で
尻尾もアクセサリーのようにつけている生物で故郷では普通に繁殖活動で
子孫を残しているのではないのか
552名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:09.81 ID:gd/7dKYa0
ドラえもんには恋愛感情がある
ドラえもんはのび太といっしょにしずかちゃんの入浴シーンを喜んでいる
種の保存本能がある
それはプログラムじゃないんだよ
553名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:16.12 ID:JaIEz1qp0
同じものから複製的に誕生するのが生物。
ドラは人間が別のものから組み立ててるだろ。
554名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:33.12 ID:mScilw5t0
99年後に誕生する予定のネコ型ロボットがすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。

問題文の一部分を削除しただけ。ドラえもんは単なる記号。他のロボでもいい。
この問題文の瑕疵は99年後の生物の定義が現在と同じという注釈がないこと。
だが「生物の重要な特徴」を挙げてるのだからそれに則って
答えればいいってことぐらい麻布中を受ける子なら自明だろう。

平均的ないい子ちゃんとそれを演じることのできる子を選抜、というほどのものでもない。
555名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:45.94 ID:Fae60mRr0
ジェロニモが超人でない理由を答えなさい
556名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:59.56 ID:K3cuH5k30
問題文に生物の重要な特徴が書いてあるからそれに従ってって言うけどさ・・・

「自分と外界とを区別する境目をもつ」  ← もってる
「自身が成長したり、子をつくったりする」  ← 精神的に成長もできうるし、人間と同等以上の知能ありそうだから生産できそう
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」 ← 当然出来る

よって、「生物である」ってことになってしまうが!
557名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:04.23 ID:haoukaJD0
答えは主題歌の2番にある
558名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:11.31 ID:t4ias/Jx0
なぜか知らんがこのスレにはキチガイが一人混じっとるね
559名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:17.48 ID:7p35hze10
中学受験で論文形式w
馬鹿は確実に排除出来るね
560名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:17.34 ID:aRlH3PAN0
>>530

生物も機械の一種というのが
一般的概念だと思う
561名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:18.95 ID:VFHzEv8A0
>>545
ウイルスは細胞を持たないため、学術上は生物でないとされている
哲学の上では不明

理科の問題として出すなら、はっきりいってウイルスを題にして理由を問う問題を出せばよかった
哲学をやらせたいなら、哲学の問題として出せ
562名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:32.67 ID:EmlV8F5B0
生殖機能が無いと生物じゃないんだ…へぇー
東大生を輩出している学校にしては、低レベルな問題と答えだよね
563名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:43.00 ID:EvQsMJjt0
麻布卒の俺が来ました。
麻布楽しかったなぁ・・・まさにパラダイスだった。
もっともそこでだらけで今ではダメ人間だが・・・
>>1いい問題だ。
564名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:46.27 ID:UE+VzzGrP
そもそもこの世に存在しないものが生物か非生物かを論じる意味がわからない。
解剖学的に確かめたいからここにドラえもんを連れてきてください、無理なら答えることはできません。
565名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:46.62 ID:6zz8T1l30
>>552
人間の本能って神がプログラミングしたんじゃないの?
566名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:00.43 ID:2HF5yGJf0
>>552
人間の種の保存本能自体が人間にデフォルトで設定されているプログラムとも言えるから
そこらへんは何とも言えないな
567名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:05.24 ID:agi/SKEu0
>>532
そんなことない。
おかし牧場ではチョコレートやキャンディーがつがいとなり繁殖してた。

ドラえもんはなんでもありだぜ。
568名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:15.64 ID:iIfPRPLUO
>>549


                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
569名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:27.11 ID:zrZkRqvO0
>>553
漫画の中では、マッチや石鹸とかから人間を作ってるんだよね。
それは生物じゃない?
570名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:31.56 ID:NbEQGyU60
ドラえもんが人機融合している可能性もあるだろう
571名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:41.87 ID:XbsD9UT30
オマエラを笑わせてくれた
ッパえもんは元気だろうか?
572名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:57.71 ID:5d//Inao0
>489
本番でしょw試験なんだから。ようするに本当にドラえもんが生物かどうかはどうでもいいんだよね
ドラえもんが生物じゃないと他の人が納得できるような、それっぽい理由を説明することを求められてるだけなのに
それこそ、こじつけだって生物じゃないことを説明してれば殆ど正解なのに。この問題の0点は〜だから生物だ!とおまえらみたいにひねくれた時だけ
573名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:12.47 ID:ti8bddAM0
海外育ちなんで名前くらいしか知らないけど、詳細まで知ってないといけないのか?ドラえもんて
574名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:16.39 ID:VrnqZusj0
ドラえもんを知らない子は、
答えられないのじゃね?

入試問題として不適切じゃね?
アニメを見ることは、必須じゃないのじゃね?
575名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:31.56 ID:zFeLxa2x0
ドラえもんズ等の設定を踏まえると、ドラ世界のロボットは普通に成長も繁殖もしそうなんだよなー
繁殖の方法こそ、「親のデータを元に赤ちゃんロボットを作る」みたいになりそうだけど
576名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:45.58 ID:G0WMC/l/0
>>537
発想力、応用力その他の能力がないと生き残れないだろ
最先端を目指すなら1+1=2を答えても意味が無い
577名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:46.58 ID:7p35hze10
>>545
リケッチアとかも生命あるの?
578名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:47.95 ID:VBgVVZJH0
まぁ素直に考えると自己複製はできないね

ただ、機械が自分で自分を作るのは自己複製と認められるので、
複製系のひみつ道具をどう扱うかは議論になろう
579名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:53.93 ID:+aeXc4fv0
おまえらはドラえもんが人間に使役される道具のように考えてるのかもしれないけど、
ドラえもんはあれだけの超テクノロジーを持ってるんだぜ?
実はドラえもんが人間を生産管理して増やしてるのかもしれないだろ
580名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:03.60 ID:LngT51/10
人形遣いは生命か否か
ぐらいじゃないと
581名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:08.93 ID:0Zuck1uL0
こういうのってあざといよなあ
出題者のドヤ顔が目に浮かぶようだ
入社試験のフェルミ推定だかなんだかもそうだけど
大喜利のお題みたいな問題で本当に適正が測れるのか
582名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:15.07 ID:M94KdlIn0
しかし唐突だが、現代病というのがあるのなら、ネットの発達による影響というのは確かにあると思う
発言が残るゆえ晒されるゆえ、軽い発言も一旦は吐いた唾とされもう呑めなくなるというのが主要因のひとつ
583名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:21.21 ID:aRlH3PAN0
>>569

『マッチでーす』
584名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:25.21 ID:6zz8T1l30
>>574
学力テストで「知らないから答えられない」なんて甘えが通用すると思ってんの?
585名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:33.31 ID:BF6jfRZO0
キカイダーは生物でいいのかえ?
586名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:34.96 ID:VFHzEv8A0
>>572
論理的思考で「それっぽい理由」wwww

凄く非論理的ですね
「理」の意味わかりますか?
587 ◆4dC.EVXCOA :2013/02/13(水) 00:59:35.43 ID:SPA5CyEn0
この問題は難しいよ、ウイルスやバクテリオファージなどほかの生物に依存して
複製を行うものも生物と定義するのなら、
ドラえもんも人間に依存して、複製され続けている、
だとすれば、生物と定義できる可能性があると答えても良いはずだ、
当然試験は落ちるがな
588名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:49.02 ID:NbEQGyU60
>>572
正解する奴は御用学者の才能があるな
589名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:51.41 ID:iIfPRPLUO
>>557

どの主題歌よ?
590名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:57.68 ID:WgJN13Ha0
現実の社会視点からは、アニメや漫画の登場人物は全て生物では無い。当たり前。
アニメや漫画が提示する世界の中でのドラえもんがどうかというと、
その世界では登場人物の全てが、人格を肯定している存在である。
その、人格は認められるが生物では無い、ということを結論として、その根拠を問うのが、>>1の設問である。

なんか、怖いんですけど。麻布中学
591名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:59.56 ID:pCuptjGeO
二次元存在だからかな
592名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:00.68 ID:UtVHlCO7O
模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから。

…と言う事は、老人は生物ではないと言う事??

ドラえもんくらいの能力がありゃ、自身の成長や生殖くらいなんとでもなりそうだし。。
593名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:10.74 ID:3cEosZCQ0
あんな生物見たことがない
人間の認識は経験値が大きく作用される
生物の例としてないものは、生物ではない
594名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:14.35 ID:5zuiDjeZ0
>>556
自分でも特徴Bについてだけは
出来得る、できそう になってるじゃないか。
解答もそのBをどう判断するかどうかが肝でしょ?w
595名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:15.89 ID:wKDpISpF0
でもどら焼きを消化できるんだぞ。
596名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:39.24 ID:sPRDsFY80
DNAだな
597名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:41.33 ID:PhupVKVG0
ミニドラは子供じゃないの?
598名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:43.16 ID:RjcvikGi0
ドラえもんが生物でない理由 → 二次元なんだから当たり前w
599名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:48.35 ID:agi/SKEu0
>>579
ドラえもんはのび太に酷使されて故障したことあるよw
600名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:07.37 ID:2HF5yGJf0
>>572
考えさせる問題を謳っているなら「〜だから生物だ」の「〜だから」がしっかりしていれば加点はつくと思うけどね
まぁベストな選択は問題の前提に従って回答することだろうけど
601名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:15.29 ID:VrnqZusj0
>>584
「ドラえもん」の説明が
問題に書かれてるなら良いけどな。

そうでなくて固有名詞として「ドラえもん」
とだけ出してるなら試験としては、不適切だと思うよ。
602名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:15.71 ID:E3iDz14lO
生殖機能がないのは生物ではない
→ 合いの子で生殖機能がない生物が居るんだが
603名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:27.85 ID:+aeXc4fv0
今のドラえもんってOPの歌あんま流れないよな
まあ別にいいけど
604名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:28.52 ID:AhNezr7M0
>>541
南海地震で関西は沈む
日本中どこにいても災害は逃れられないよ
605名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:47.95 ID:d3xQmztI0
>>534
1.精霊魔法が使えるから
2.デストロイモードになれるから
3.聖衣だから

好きなのを選びたまえw
606 ◆UMAAgzjryk :2013/02/13(水) 01:02:04.24 ID:6IUcISEC0
ウンコしないが正しいんじゃないかな
食べるのにウンコしない生物はいない
607名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:08.09 ID:udNCQNvx0
問い:ドラえもんが生物でない理由を答えなさい

答え:アホか
608名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:12.05 ID:mScilw5t0
>>601
ロボットと書いててもダメなのか?
609名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:28.29 ID:K3cuH5k30
>>594
あー、そうか。「生物かもしれない」
つまり、結局わからないってことだ(´・ω・`)

「わからない」が正解じゃね?
610名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:35.04 ID:ih+5Gu0f0
捨て問で考えるまでもない
611名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:36.86 ID:zFeLxa2x0
>>567
鉄人兵団の奴らは、たった二体のロボから「産めよ増やせよ地に満ちよ」を実行してたしな
あいつらは明確に生命体だ
612名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:37.09 ID:M94KdlIn0
>>556
ほんとうか?
613名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:38.74 ID:VFHzEv8A0
>>588
なるほど、麻布はそういう人材になりそうなやつを取りたいわけかw
合点がいったわ
問題を記号みたいに糞真面目に答えて、
先生の理論に反抗しなさそうな従順な人間が欲しいわけか
614名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:48.50 ID:a+JBvoTbP
>>214>>591
子供の回答としては汚れているが、ホモ学校に突撃するヨゴレなんかは
そのくらいの大人な回答がほしいよな。
615名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:55.31 ID:UE+VzzGrP
作中の設定にこだわるのならば
ソノウソホントで
「ドラえもんは生物」「ドラえもんは生物じゃない」を言うことによってどちらにもなれる。

答えは生物であり生物でない。
616名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:56.05 ID:agi/SKEu0
>>578
バイバインを使えば、なんでも無限増殖する。
ドラえもんはなんでもありだ。
617名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:07.60 ID:EmlV8F5B0
× 生物(せいぶつ)
○ 生物(なまもの)
 
という解釈をすれば、確かにドラえもんは…w
 
618名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:11.88 ID:sZWuqAy00
>>593
原始人に獲って食われようとしたから生き物かも知れないぜ
619名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:21.62 ID:7p35hze10
受験した受験生の回答を全て読みたいなw
それだけ凄い問題だとオレは思うよ
620名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:39.28 ID:RjcvikGi0
ドラえもんはロボットですらない
漫画の中の2次元の存在である
621名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:39.21 ID:+aeXc4fv0
二次元存在なんて言葉は存在しないよ低能が
622名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:03.14 ID:WgJN13Ha0
つか、
成長って、完成に至る途中の状態だし、
生殖って、基本はコピーで、雌雄のある生物だって、設計図を2つのバリエーションから選択してるだけだし、
人間だって、2つの選択肢がある設計図に従って自動的に製造してるだけだし
623名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:03.79 ID:Trio19fq0
「アニメだからさ、ぼうや」

これで100点だろ
624名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:12.59 ID:gd/7dKYa0
細胞分裂で増える生物がいる
ドラえもんはマスプロダクトできる
なにか共通点があると思う
625名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:23.33 ID:8PHqJOqb0
生殖機能に障害がある人は生物ではないのか?
その人が特別なのは大勢を見なければ判断できない

また、エッチな話で頬を赤らめるドラえもんは機械なのだろうか?
626名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:31.19 ID:5zuiDjeZ0
>>587
最初の2行が違う。ちなみにファージもウイルスの一つね。

ただ設問が「ウイルスを生物とする」って話だったら
ドラエモンも生物として良いのかも知れない。
627名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:33.42 ID:aRlH3PAN0
>>606

埼玉にウンコしない美人市議がいるらしい
ネットでみた
628名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:44.66 ID:E3iDz14lO
>>590
二次元のキャラクターを嫁といったり
人権があるとかいったり 児童ポルノ扱いになったりするんですが…
629名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:45.63 ID:tFBT4PiR0
逆になぜ人間は生物なのか理由を答えろと、返してやれ
630名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:59.02 ID:zrZkRqvO0
631名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:59.92 ID:Fae60mRr0
キスケ「だってオラはヒヨコだから・・
632名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:01.11 ID:N8WqrU8p0
藤子・F・不二雄よドラえもんが生物でない理由を答えなさい
みたいなやつかと思った
633名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:02.12 ID:zql79hDr0
634名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:02.05 ID:EvQsMJjt0
>>574
ドラえもんも見せてもらえないで勉強漬けみたいな
家庭の子は麻布生っぽく無いからな・・・
私立なんだから欲しい生徒を集めるために
どんな問題出しても問題ないでしょう

>>613
ぜんぜんちがうよ。麻生から官僚になっても長続きしないと
いわれるほど自由な校風だからね。
従順な人間とか最も麻布らしくない存在だな
635名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:06.46 ID:d3xQmztI0
もうドラえもんはメカ次元出身ってことにしようぜ
636名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:16.42 ID:EBidnsTmO
数学の問題の正解がとんち解答ってな感じだろこれ…
理科の問題にしたのが間違い。
国語の問題でよかったんじゃね?必然的に哲学になるだろこの問題。
637名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:31.52 ID:AhNezr7M0
          ,, r一-- 、 ,,
        /´         ``ヽ、
      /'               \
     ,;'                  ヽ
.    ノ ,  i      /    ,,   / |ヽ ゙ヽ
    イ i  |   i ,'`メ //  /i  .ト ヽ ヽ
    レ| {   i   |//'´ `メ / / /|  } ト 1
     ',イ   i   r+テ=ミメイ   //'"|´/ / ハ|
      `、ヽ r'メ,  {。;;;;'ソ `   ' ,rz;,y'ノi〃イ .'
       `ハヾ ヘ   i'ー''-    /。シ゚ク /'"
         レ',`'';  i     , `'' / /
          ' i∧ト i,   -   ,イ{ ./  <私は生命か否か答えよ
.          ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/
         ,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、.   |i
       ,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、,
.      /,ニヾ`ヽ.:.:.:.:.:.`彡=ヾ}:||i、
..     //  ` `\\.:.:.:.ヘ  i|:||i丶
     ,' f     ヽ \\:.:.:i  i|.||i ',
    イ i      /' \ヽ.:i_,,_|:ii .{     _ ,,r'''i ┐
.    ,' ヘ      、   ハヾ',|ソ,'/i ヽ ノ,ゝ;;=、ミヾ、 i;;|
    '' ̄',      ',   i ヾ`,〃 》 ,イ、  ̄`ヽミヽヽ,i;;|
       ',  \  ',  :i _,,∨,,,_∠、 ヽ   r- ' ヾ、;;;|
       ',    ヽ、', ,ゝr'     ヽ :} 」´,n`ヽメ'ト、>
638名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:38.89 ID:G0WMC/l/0
>>609
面白い発想だな
639名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:46.98 ID:+aeXc4fv0
ドラえもんは韓国でも大人気だし、今の子供はのぶ代なんか知らないし
現実を見ろよ
640名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:52.17 ID:M94KdlIn0
ココ何年かで一気にボッキ力が衰えた
641名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:06:03.19 ID:EKxBCmi20
口はあるが排気孔が無い(エネルギー効率が100%)
宇宙空間でも生存可能(地球外生物の存在は証明されていない)

よってドラえもんは生物ではない
642名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:06:20.38 ID:+daHDdSC0
これって、大前提、小前提、結論という三段論法の子供バージョンじゃないか。
別に専門的に勉強しなくても頭のいい奴なら常識的に身につける思考方法。

「架空の話だから」とか「ロボットだから」とか言ってる奴はどんだけ頭悪いんだよ。
643名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:06:44.87 ID:5zuiDjeZ0
>>609
まぁ、このスレではそれが正解だろうね。
入試問題ではダメだろうけどな。
644名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:06:53.78 ID:G4uL9aHu0
こんな問題を出す神経がわからない。
小学生でも何を問われているの迷ってしまうんじゃないか?
何か書けば満点あげるしかないレベル
645名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:06:57.70 ID:OhrEqQx30
>>503
生物の特徴が定義されてる以上・・・ってwwwwwww
そんなのが定義されてようがどうしようが
ドラえもんとか不確定要素多すぎるものをどう評価しろってんだよwwww
少年誌だからセクロス描写は控えてるだけかもしれんだろwwww
646名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:05.89 ID:6zz8T1l30
>>609
教師が求めてない解答だから×だな
647名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:36.35 ID:NIs4cpwJ0
未来から来た猫型ロボットと主題歌で歌われている物にいちいち生物でない理由をあげろと聞くやつは頭がおかしい。
648名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:53.30 ID:GtUuXIGG0
ロボットと生物の決定的な違いは
合体して少し違ったものを生み出していく能力の差じゃないのか
649名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:53.46 ID:AdQHYWGo0
ガキは皆ドラえもんを知っている筈だ、という大人の傲慢
650名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:05.32 ID:RjcvikGi0
なぁんだ 空想の世界が前提の話なのか・・・
理科の問題じゃないな
651名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:11.21 ID:eZ7q725r0
つか入試に面接やら小論文やら実技試験のある学校もあるんだから
筆記にこの程度の問題が出たくらいでワーワー騒ぐのも
どうかしてると思う
652名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:24.52 ID:bkTnMVbKO
オバQは生物か?

になると途端に難易度が上がる。
653名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:34.35 ID:VFHzEv8A0
>>642
「理科」であって「哲学」ではない
654名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:34.54 ID:h4v5SA3I0
しずかちゃんが女であることを確認する方法を答えなさいくらいにしとけよ
655名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:39.36 ID:M94KdlIn0
>>642
まだこのスレも300以上書き込めるためだ
656名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:50.44 ID:aRlH3PAN0
>>641

クマムシというものがあってな
あとエネルギーは体温の形で漏れているから効率100%ではなさそう
657名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:52.34 ID:h/aHmg7c0
A.だから開成に勝てないんだよ(苦笑)
658名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:57.42 ID:7p35hze10
大学受験並の論文問題w
知ってる知識全部出さないと絶対に○貰えないよ
とりあえず、分からない奴は知ってる単語列記しとけよ
659名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:59.83 ID:agi/SKEu0
そういえばドラえもんってウィルスにやられておかしくなったことあるぞw
生物なんじゃないの。
660名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:22.49 ID:zql79hDr0
「ポケモンが生物じゃない理由」の出題のほうが、よかったんじゃ?
661名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:37.98 ID:pP+0zgsH0
すぐに「でも」「まぁ」を使う小賢しい人間が好きそうな問題である
662名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:40.35 ID:DCKSOoZ40
作文や論文としての出題なら問題視されなかったのかもねえ
まあ、私立じゃなければこういうのは滅多に出ないだろ
663名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:41.73 ID:lPYJy4mc0
マスコミウケをねらい酒飲みながら問題作ったんだろう
受験生も目を覚まして直視せよ
日本の受験勝利者が今リストラくらってハローワークに並んでいる現実を
低学歴でも世界をリードする内閣集団がいる現実を
664名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:52.78 ID:gd/7dKYa0
単為生殖、無性生殖があるだろ
ドラえもんが自分を複製すれば同じじゃないか
665名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:09:58.07 ID:VvMQAv9+0
>>8
手塚に掛かればそんなもの…!
666名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:10.25 ID:5i01QD+40
>>658
○貰うための問題じゃないからなこれ
667名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:10.34 ID:+daHDdSC0
>>653
おいおい、三段論法は哲学の話じゃないぞ。
どんな学問にも共通する論理の基礎。
668名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:20.49 ID:WgJN13Ha0
それにしても、
麻布中学は、小6の受験生に、何を求めているのか?

これは国会で追求していい問題だと思う。
麻布中学を中学校として認めていいか否かの問題として。
669名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:40.35 ID:mScilw5t0
>>645
ちゃんと理由を書いて「生物でないとは言えない」と結論したら点もらえると思うぜ。
670名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:46.27 ID:G0WMC/l/0
>>646
この問題は教師が正解を求めてないだろ
この子はどんな発想をするんだろと採点するんだろ
でないと意味が無い問題
671名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:47.48 ID:zFeLxa2x0
>>641
ドラはトイレに行くことがあるんだぜ
672名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:07.79 ID:M94KdlIn0
けど12,3だったら生殖機能にアタマもってかれるだろうな・・
ボッキしてきて試験に身が入らんかも知れん
673名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:10.17 ID:VFHzEv8A0
>>659
風邪を引くし、熱も出るし、腹も壊す
ぶっちゃけ>>1に出されてる3つの定義のどれかが欠けていると証明する方法がない
証明する方法がないのに「生物」であるのかないのか答えなど出せるはずがない
674名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:26.08 ID:+aeXc4fv0
ドラえもんは万能だから、生物に出来そうなことは大概できるからな。
設問が良くないのは確かだが、のぶ代厨はそろそろ退場してほしい。
675名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:27.43 ID:MgLaBjxG0
>>619
出題者がそんな意図はしてないだろう。
ただ、単純な課題が実は深淵を探る難問だったってだけ。
古くは円と同分の直線を作る話と同じ。
676名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:38.40 ID:AhNezr7M0
>>642
模範回答をお願いします
677名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:42.02 ID:sZWuqAy00
ドラえもんを誕生させる時には、ドラえもんその物はその一部で有っても必要無いだろう
生物学的には生物じゃ無いって事になりそうだな

ウィルスが生物では無いとされる理由の一つに、増殖時に全く存在が無くなるエクリプスって時期の存在があるくらいだ
要するに潜伏期間の事
678名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:49.82 ID:rCanApsd0
生物ならとっくに世界征服してないとおかしい
679名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:57.21 ID:dMRkmmIQ0
>>669
どちらかというと、ちゃんとした論理的な説明をして「生物であると言える」と書いたときに
点がもらえるのかどうかが問題なんだと思うがw
680名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:12:59.19 ID:+daHDdSC0
>>676
三段論法に従った回答なら進学塾の模範回答のとおりだよ。

でも、お前らはひねくれ者だからそれでは納得しないんだろ?
681名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:02.08 ID:6OvRDvgl0
繁殖できなかったら生物じゃないの?赴任の人に謝(ry
てか繁殖できない生物個体なんていくらでもいると思うが。
682名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:09.88 ID:6zz8T1l30
>>670
そうかなぁ
ドラえもんが生物ではない証明をした子だけが正答のはず
面白い答えなら正解。。。みたいな曖昧な問題が入試で使われるとは思えん
683名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:09.98 ID:AhNezr7M0
>>667
だから頭のわるい俺のために模範解答をお願いしますって言ってるだろ
684名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:11.68 ID:eZ7q725r0
公立は決まってるが、
私立入試で出てこないのは
「配点」
別に学校側はこの問題を1点として扱ってるかもしれない
685名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:41.31 ID:DC09H1Jl0
性教育?倫理?空白が正解?親の懐?
686名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:41.65 ID:d1+ZOZLf0
問にあるドラえもんの定義がおかしいな
「スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、未来の世界からやってきた」
ってのび太にとって都合良すぎないか?
ドラえもんはのび太の子孫に命令されて送り込まれた刺客だろ
687名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:01.12 ID:YHPO5ifi0
でも、、、論理学の本は、哲学のコーナーにあるよう?。。。
688名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:13.59 ID:382EAzdi0
>>659
windowsだってウイルスにやられておかしくなることはある。
689名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:19.29 ID:M94KdlIn0
問い無視すりゃあ生物って言えば生物なんだけどな
690名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:54.19 ID:TnV6jsjY0
いい問題だな

大学入試でもありだ
691名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:55.86 ID:JT8YN4qC0
yahooで特集されていた御三家の入試問題を解いてみたけれど、殆ど出来なかったw


中でも武蔵中学の社会の問題が、移民や外国人労働者を受け入れるべきとか、永住外国者の権利拡大に努めるべき、って言っている気がしてならなかった
武蔵中学って、左巻き?
ちなみに私は、川向こうの附属大学OGw
692名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:57.45 ID:LngT51/10
ドラえもんの生殖器オプションの仕様を事細かに書いて「生物だ!」と言ったら合格するかな
693名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:16.64 ID:mScilw5t0
>>679
「僕の知ってるドラえもん」を論拠にせずにできるのか?
問題文には99年後に誕生するネコ型ロボットとしか書いてない。
694名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:18.33 ID:+aeXc4fv0
未来世界の人類はロボットの管理下に置かれてるよ。
タイムパトロールっているじゃん?あれもロボットが支配してて、
ロボット社会に続く過去を改竄されないように見張ってるんだぜ!
695名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:19.97 ID:MgLaBjxG0
>>680
進学塾通りが模範回答なら、この学校の存在意義が問われてしまうねw。
696名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:22.79 ID:G0WMC/l/0
>>673
そう思う、だから>>609の理由を示して「わからない」が良い回答だと思う
答えはないでしょ
697名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:24.51 ID:cRtEESTuP
未来の猫型ロボットが生物じゃないとは限らないよな。
698名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:24.87 ID:VFHzEv8A0
>>667
三段論法の是非じゃねぇよw
理科で考えるならそもそも大前提の時点でドラえもんは生物じゃなくなる
問題そのものが破綻する事になる
お前はこのアホ問題考えた教師と同じレベルの脳味噌かw
699名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:40.64 ID:K3cuH5k30
>>681
働きバチやアリはそうだっけ?
700名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:42.23 ID:N+TKiFOj0
劇中にてミニドラが内部にて修理を行っている
劇中にて壊れてる
発情はするが、生殖行為はしていないし、生殖器について言及が無い。

上記から、100%の生身の生物でないと言える。
ただし、改造を受けたサイボーグであることの否定はできない。
701名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:49.71 ID:kfsZoF8G0
私の考える生物とは、Aである。
しかし、ドラえもんはこう言う理由でAではないと考える。
よって、私はドラえもんは生物ではないと考える。

加点は概念をどう定義して論理的に相手に伝えて納得してもらえるかを考えているか、じゃないかね。

屁理屈こねれば回答そのものにはいくらでもイチャモン付けられるだろうけど、そもそも論理的な思考プロセスができているかどうかを見ているのだから、出題者にとってはドラえもんが生物かどうかなんてなんでもいいのさ。
702名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:16:10.54 ID:5zuiDjeZ0
>>681
その繁殖出来ない個体が生物と言えるのかどうかの方がスレで長々と議論するには面白いと思うけどな。
倫理的、道徳的問題を除けば、生物ではないだろね。
703名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:16:14.41 ID:G4uL9aHu0
>>681
メス猫に恋したりするんだから猫の遺伝子を持った精子を生成できるロボットかもしれないぞ?
704名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:16:56.66 ID:+daHDdSC0
>>683
生物の重要な特徴は○○である(大前提)

ドラえもんは○○である(小前提)

よって、ドラえもんは生物の重要な特徴を備えておらず生物ではない(結論)

これが三段論法。馬鹿みたいに簡単だろ?
○○に何が入るかは学習塾の模範回答でもググってくれ。
705名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:02.75 ID:382EAzdi0
>>694
永遠の始まりだな。
706名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:08.77 ID:6zz8T1l30
>>697
高度に発達した遺伝子工学が生み出したキメラの可能性もあるからな
707名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:19.54 ID:7p35hze10
ドラえもんを知らない日本人w
なら、代わりに「どうして韓国人は反日ばかりなのか」を受験問題にしてよ
708名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:19.85 ID:UE+VzzGrP
時間も空間も因果律すらも操れる存在を生物と言えるのか。
その気になれば宇宙すら作り変えることが出来るぞドラは。
709名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:43.44 ID:eZ7q725r0
>>691
麻布や武蔵は傾向が独特らしいからな
独自対策しないと偏差値で単純に決めれないらしい
710名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:56.14 ID:G0WMC/l/0
>>682
物事に正解など殆ど無い
正解は作られた問題だけだ
解なしも正解もある
711名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:59.69 ID:TAu5QTkWO
未来は電脳化が進み、サイボーグとアンドロイドの境界線が希薄な世界だ。
生物の是非は、Ghostが存在するかどうかに架かっている。
AIですら、学習により自我に目覚め、Ghostを持ち得るかもしれない。




ドラえもんは結果、生物ではない。
だってアニメだもん。
712名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:15.45 ID:M94KdlIn0
ドラえもんのこと何にも知らない受験生のためにだな?こう書いてある

><ドラえもん> 人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、
未来の世界からやってきた。おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、 空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。
713名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:18.20 ID:6OvRDvgl0
>>704
その論理展開に穴がないようにするには、「特徴」じゃ不十分で、「定義」じゃなきゃいけない。
特徴だと例外がいてもいいので。
714名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:20.36 ID:jAKRhuGo0
数学でも国語でもなく理科の問題なので論法や論理的証明を求めるものではない。
生物の特徴を問う問題ならまだ理解できるが、すでに特徴を三つ挙げた上で
ドラえもんについて質問している。
結局この問題はまんがアニメについての質問にしかなっておらず、理科の問題として失格。
715名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:23.49 ID:E3iDz14lO
>>681
ライガーとかね
716名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:28.79 ID:N+TKiFOj0
>>702
群体としての生物とみれば別に不思議じゃない。
717名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:35.52 ID:tFBT4PiR0
>>670
俺もそうおもうね
人としての倫理的価値観でもみてんじゃねーの
模範的回答は無いだろう
問題を作った本人も答えは解らないだろう
入試だからこそ、発想力や思考力、生き物の概念とかをどう捉え理解しているのか見たいんだろう
718名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:40.53 ID:dMRkmmIQ0
>>693
「生物」の定義次第だが、
しかし、今時「生物」は有機体でなければならない、なんていう奴がいるとも思えんし。
はっきりいって生物じゃないって結論出す方が難しいくらいに思うんだが。

生殖能力なら、生殖能力を持たない個体なんざざらにある
寿命なら、単細胞生物に寿命はない。

むしろ、「生物じゃない」って方が旗色著しく悪いんだよ?w
719名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:12.64 ID:xJUveS5uO
問題文で『ロボット』と言ってる訳で、この時点で生物でない事を言ってる。

これを答えに書いたら…×かなぁ?
720名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:30.46 ID:annMTh3P0
細胞分裂しないから
有機物でできていないから
うんちしないから
721名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:40.24 ID:5i01QD+40
>>701
どうでもいいなら>>24のような訊き方になるはずだが
「生物ではない」と断定してるのはなぜ?
722名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:50.59 ID:+daHDdSC0
>>698
大前提の意味さえ理解できないなら無理してレスするなよ。

>>713
特徴は定義よりもさらに緩やかな条件だろ。
特徴を充たさないものが定義を充たすはずがないってこと。
723名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:03.27 ID:DJxcNHzG0
>>704
おれもその回答でいいと思う。
724名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:10.52 ID:zQ3ryD+N0
>>15
作っちゃうような気がする
日本人だし
725名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:11.02 ID:p1fKIOZu0
これはかなりの難問だぞ。
てか、正解は多様になる。
麻生中の模範解答は間違っている可能性もある。
726名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:48.02 ID:Trio19fq0
両足を義足にした人は生物か否か? …ans:生物
さらに肺や心臓を人工物に交換した場合は? …生物
脳以外のパーツ全てを人工物にした場合は? …生物
脳の機能をスパコンに移行し脳も人工物にした場合は …生物
ところでドラえもんは? …生物
727名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:50.03 ID:382EAzdi0
>>718
>しかし、今時「生物」は有機体でなければならない、なんていう奴がいるとも思えんし
たくさんいるだろ。このスレ見ただけでも。
728名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:08.01 ID:aRlH3PAN0
>>717

要領の良さを見ているだけと思われ
ここで長々と書く人でも、受験会場ではさっさと 『ロボットは交尾しないので生物でない』 と書いて次にいくだろう
でもここ二ちゃんだから
729名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:11.70 ID:d1+ZOZLf0
>>719
×ってのはないんじゃないの
ただ、「ああこいつは俺が死ねと言ったら死ぬタイプだな」って判断されるだろうね
730名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:15.85 ID:VicXTU0/0
今このスレの議論自体に答えが幾つもあんだろうね
3つのヒントを使って、そもそも問題自体がおかしいって言うのも一つの答えなんだろう
731名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:20.12 ID:jQuWI10n0
>>1
理由はない


ってのが正解だろうな
732名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:20.01 ID:eZ7q725r0
関東私立入試の社会科は
関西の入試荒らし排除みたいな
住んでなきゃわからないローカル問題が結構でる
733名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:25.21 ID:dMRkmmIQ0
正直、ちょっとしたSF者が下準備して、この出題した教師と対決したら、
「んぐぐ…どらえもんは生物です…」って言わせられる可能性はすこぶる高いと思うよ?w
734名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:36.24 ID:MgLaBjxG0
>>701
しかし、ドラえもんという固有名詞はどう考えても戸惑いの素だろ。

ロジカリティを求める問題が悪いのではなく、ドラえもんをモチーフにしてる出題者の狭量さだろう。ドラえもん知ってる子どもからしたら、

おまえにドラえもんの何がわかるんだ?

という葛藤があったり無かったり。
735名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:37.68 ID:+aeXc4fv0
ドラえもん自身が宇宙検閲官だったんだよ!
736名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:37.98 ID:K3cuH5k30
問題に不備があった場合って、全員正解にするのがよくあるパターンじゃね?
737名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:51.20 ID:5zuiDjeZ0
>>716
個体を言ってるんだよ。
738名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:52.75 ID:DCKSOoZ40
それにしても、配点どのぐらいなんだろうなあ
捨て問だと思って捨てた人が足切りされてたりしてな
739名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:21:54.23 ID:mScilw5t0
>>718
分かってないみたいだからもう一度言うぞ。

「僕の知ってるドラえもん」を論拠にせずに、
ちゃんとした論理的な説明をして「生物であると言える」と書けるのか?
740名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:17.28 ID:E3iDz14lO
ちなみに深海には鋼鉄の鱗を持つ生物が居る
741名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:47.80 ID:EBidnsTmO
問題が不適切、何故ならばドラえもんの能力が不明だから。
って解答したら点くれるのかこれ?
742名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:50.34 ID:5i01QD+40
>>728
「交尾しないロボット」が22世紀では生物として扱われてる可能性もある
743名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:10.70 ID:UhQlmPJU0
いずれドラえもんは
人工勃起機能を手に入れ
のびたの孫娘あたりとヤリまくったのち
老化機能も取り入れ
老けて死ぬ
そのとき政府に人と認められるだろう
744名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:13.25 ID:sZWuqAy00
>>718
ドラえもんを作る時に、ドラえもん自身もドラえもんの身体の一部さえ必要無いんだろう
それでも生物なのか?
745名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:20.29 ID:OhrEqQx30
>>669
点数が取れようが問題としてもう終わってるでしょwww
だいたい未来のこと、しかも空想上のものを問題にしといて
「生物として認められることはありません」キリッってwwwww
なんでお前がそう言い切れるんだよwwww

てかそもそも論理性とかを問う問題で
問題自体が全く論理性を持ってないってどうなのよwwww
746名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:26.63 ID:6OvRDvgl0
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律

第二条
この法律において「生物」とは、一の細胞(細胞群を構成しているものを除く。)
又は細胞群であって核酸を移転し又は複製する能力を有するものとして主務省令で定めるもの、
ウイルス及びウイロイドをいう。


ウィルス=非生物というのは昔の考えで、ウィルスは生物というのが今の流れです。
ちなみに上はカルタヘナ条約の国内法なので全世界で通用する定義です。
747名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:41.65 ID:hWzqJEt40
>>728
>ロボットは交尾しないので生物でない
こんな事を書く奴はよほどセックス自慢をしたいか、それしか自慢できるものが無いやつだろw
748名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:45.96 ID:dMRkmmIQ0
>>739
じゃあ、教えてくれw
この設問が定義する「どらえもん」を明示してくれw

…つか、一般からかけはなれたどらえもんなら、そんな固有名詞持ち出すなよな、みっともないw
749名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:55.22 ID:j0g8orvJ0
なんだ理科の問題か

ドラえもん図鑑でもみろや馬鹿
中身ロボットだろで済む話だ
750名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:59.06 ID:u98mGfYD0
ドラえもんが生物だったらどうなるかを考えた方が楽しいな

凄い速さで進化&分岐して、肉食化したり水棲化したり寄生生物化したりとかw
751名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:01.74 ID:UI9WliY5O
模範解答はおかしい。紙に描かれた絵だから が正しい解答だろ
2次元と3次元を混同するなよ
752名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:13.52 ID:qKDLAski0
Googleの入社試験に出てきそうな問題だな
753名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:16.86 ID:DTC0NpmB0
「自身が成長したり、子をつくったりする」

ドラえもんはそれだけで完全体として製造されたはずだが、耳が無いことから不完全体である。
故に身長や体重に変化があるわけではないが、日々のびた達との交わりのなかで“成長”はしている。
それはドラえもんのCPUかプログラムかメモリーに蓄積されて経験値を増加させて学習していることであるが。

子をつくったりすることが出来るかと言う問題だが、ドラえもんは数々のポケットアイテムを駆使すれば自分の子供としての“子供ドラえもん”を製造することは可能だろう。
細胞分裂に限定しない、ロボットの規約に違反しないなら子孫すら残せることになる。

はて、ここまでくると何をもって「ドラえもんは生物ではない」と言えるのか?
754名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:25.31 ID:ccISKSUz0
物理的な存在(肉体)がなくても生命の存在を主張した人形遣いいや素子が降臨したとき
生命の定義は新しくされるであろう
755 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 01:24:26.64 ID:cYfgwPhB0
あたりまえだ
756名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:38.34 ID:Fate6LNj0
これはロボット差別禁止法に抵触するだろ。
麻布中終わったな。
757名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:48.37 ID:/i/HQ4a1O
>>742
今、現在で問われてるのだからそこは考慮する必要ない
758名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:57.67 ID:382EAzdi0
>>739
生物ではない、と断言できるだけの論拠はない。それだけの話。

>>746
それはそこに明記してあるとおりその法律においての定義に過ぎないから。
759名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:59.60 ID:aRlH3PAN0
>>741

『こんなこましゃくれた生徒はいらない』 → 即不合格
怖い問題だなこれ
760名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:01.53 ID:5zuiDjeZ0
>>726
ホントにそうか?
それを決めるのにはまだ早いと思うよ?
そこまで我々は成熟してない。
761名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:03.12 ID:VFHzEv8A0
正解は恐らくこうだろう

ロボットは、挙げられた3つの条件のうち2番目の要件を満たさないので、生物ではない

追伸、この問題を考えた教師の授業を受けたくありませんw
762名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:04.52 ID:KAM2VHjY0
俺は生物だと思っているんだけど、違うのか?
勝手に生物ではないと決めつけるな!
763名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:05.32 ID:6zz8T1l30
ドラえもんは仮の姿で、ひみつ道具を使う毎に溜まっていくエントロピーを集めに来たインキュベーターかもしれない
764名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:06.21 ID:M94KdlIn0
最近尖閣のニュースとAKBのニュースで文句ばっかり言ってたからこういうの新鮮だわ
765名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:09.63 ID:5QJvz4tU0
すっげえw
飲みにいってる間に、何スレ目だよw

おまえら、バカか。
766名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:13.87 ID:+aeXc4fv0
>>751
だからおまえは「次元」の意味から調べろっつの
767名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:14.14 ID:dMRkmmIQ0
>>744
はあ?w
そうするとラバを作るのに、ラバの遺伝子が必要ないラバは生物じゃない?w
768名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:14.25 ID:E3iDz14lO
>>751
アグネスぅうう
769名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:22.12 ID:y5lUIjPi0
心 人間並み
頭脳 人間以上
感情 人間並み
どんなことがあっても飼い主の味方
おまけ 四次元ポケット
実際こんなロボットいれば、人間以上の存在だわな
生物とか人間の域を超えた神だろ 
770名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:47.10 ID:5i01QD+40
>>738
多分それが真実だと思う
何かしら書けば足切りラインは突破
その中で3段論法なりで論理的な説明があれば加点
全く別の発想で問題にイチャモンつけたりしてれば、解答によっては校風が校風だけに大幅加点ということも考えられる
771名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:53.32 ID:sAuy3BIF0
オバQはどうなんだろう?
772名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:18.96 ID:6OvRDvgl0
>>758
法律はあくまで例だよ。微生物病研究所はウィルスの研究もしてるでしょ。
ウィルスを生物から外すことに何の利益もないんで、今は生物に含めるのが合理的とされてる。
ウィルスが生命進化に大きく関与してきたことも明らかになってきたからね。
773名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:46.75 ID:rCanApsd0
右目義眼なのかよ

http://sp.bokete.jp/boke/143877
774名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:46.90 ID:d1+ZOZLf0
>>749
この前遊園地でアトラクションの休憩中のドラえもんに会ったら中に小さいおじさんが入ってたけど
775名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:48.65 ID:XHz9IL1D0
>>86
ミーちゃんにデレデレしてるところを見ると
少なからずエロ機能は、存在する。
しずかちゃんにシャワーシーンにも反応する。
776名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:52.29 ID:Trio19fq0
>>728
交尾すなわち有性生殖をしない生物も存在するから、
自己複製を生物の特徴と見なした場合、
ドラえもんはポケットから何でも出せるのだから自己複製能力を有しており、
すなわち生物だということになる。

ちなみに結晶も自己複製するから生物ということになる。
しかし結晶は生物ではないので、
自己複製は生物か否かを決定づけるメルクマールではない。
777名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:04.08 ID:M97WsLyz0
ロボットが生命ではない唯一の根拠は
自然条件からは生まれない事じゃね?
それ以外は全て満たしてる気がする
778名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:10.99 ID:5zuiDjeZ0
>>746
それはカルタヘナ条約の中での話。
その条約の主旨をよく読むこと。
779名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:20.95 ID:p7aHLL6u0
この問題に正答なんてないだろ。何を書いても正解。で、点数は論理だてて書かれているかとか、発想力次第。
780名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:23.71 ID:+aeXc4fv0
>>767
ラバは遺伝子のコピーだから、遺伝子必要だろ。
781名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:25.54 ID:vcgo+r7B0
>>64
ロボットも生物も脳(あるいは脳にあたる部分が)修復不可能なほどに破壊されれば死にます
782名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:31.42 ID:re6nVzj80
藤子不二雄が「生物だ」と言えば生物になる
それが漫画というものだ
つまり、正解は「生物ではないという設定だから」
783名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:47.80 ID:KnYza3Qx0
>>1
な、生物・・・
784名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:57.58 ID:UhQlmPJU0
ドラえもんは地球破壊爆弾も使えてしまうから危険
あと増え続ける危険アイテムを宇宙に放棄するから危険
危険察知機能があやうい
そっこく処分すべき
785名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:57.92 ID:G0WMC/l/0
>>744
脳さえ生きてれば生物とも言える
786名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:09.34 ID:yFiKsRzS0
こんな入試問題で合格する子がおかしい。
どうせ将来は変な政党作って嘘八百並べて政権とって総理大臣になるんだろ。
中2あたりで喧嘩かなんかで、文字通り「生物」じゃなくなってほしいわ。
787名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:11.96 ID:mScilw5t0
>>748
つまり俺の質問には答えられないと。なんだそれ。
>>679で言ってる「問題」なんて存在しないじゃないか。
この設問でのドラえもんの定義は「99年後に誕生する予定のネコ型ロボット」。

問題に沿って生物じゃないと書くことはできるし、
理屈つけて生物でないとは言えないと書くこともできるだろう。
だが生物であると論理的に書くことはできないと思う。
788名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:18.79 ID:5i01QD+40
>>757
問題に「現在の定義で」なんてことは一言もかかれてない
前提が現在なのかどうかの取り方すら自由だから
789名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:30.76 ID:382EAzdi0
>>780
じゃあドラえもん作るときもドラえもんの設計図が必要なんじゃないの。
790名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:32.05 ID:/8GAYhx9P
>>769
陸・海・空
そして世界どこにでも
もちろん憧れの子の風呂場にも
さらに未来へも 過去にも
そして憧れの子との結婚へナビゲート

って神だなw
791名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:38.28 ID:6OvRDvgl0
>>778
これ以外に実効力を伴って世界的に通用する定義がないからね。
これより説得力のある生物の定義もないんで、これを出されたらウィルスは生物ですって主張に反論できない。
792名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:46.18 ID:dMRkmmIQ0
>>780
つまり、遺伝子がないから、生物じゃない?w

まあ、そんな定義をすれば、生物じゃないことにはできるんじゃないの?w
後出しじゃんけん以外の何者でもないけどw
793名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:49.20 ID:hWzqJEt40
タケコプターの原理を説明せよってくらいアホな問題。
794名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:52.88 ID:eZ7q725r0
まぁ こういうのが麻布らしさだから
難癖つける奴は要らないって事だろうし
そういう奴が合格しても居心地悪い学校だと思う
他にも1日校はたくさんあるんだから
他の学校行けばいいだろってスタンスだろな
795名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:54.77 ID:ntQZcnAR0
ていうかただの悪モンだろ
796名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:57.73 ID:M94KdlIn0
>>748
横レスだがこの設問が定義するドラえもんと言うのはだな?

人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。
スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、
未来の世界からやってきた。おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、
空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

コレがドラえもんだ
797名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:06.97 ID:DC+Gyrt20
俺、まったく成長しないし、自身の複製もたぶん作れそうにないんだが
生物じゃないのかも
798名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:17.37 ID:ViW9MYEJ0
ゴーストが生じてる時点で生物だろ。
799名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:22.38 ID:LXNT5N5B0
これって正答はないけど「ロボットだから」って一言で終わらせたら落ちるんだろうなぁ…
理科の問題じゃなくて国語の問題で出したらいいのに
800名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:26.83 ID:XUuuyHPi0
どら焼きを食べ、昼寝をし、感情もあり、妹も存在する。
ドラえもんの製造工程がわからないから生物では無いと言いきれない。
801名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:27.04 ID:hnO03iwU0
ドラえもんが生物かどうか考えなさい
なら良い問題だと思うけどね。
802名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:28.93 ID:AhNezr7M0
>>746
それは法律的な意味での生命なんで、学問的な考えとはちょっと違うよ
例えばカルタヘナ条約関連法では培養してる細胞は生命とは定義されてない
自然状態では繁殖や感染が出来ないから

でも、培養細胞を生命じゃないって定義する研究者はいないよね?
だからカルタヘナ条約関連法を根拠にするのは説得力が無いよ
803名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:39.07 ID:vcgo+r7B0
>>777
つがいの遺伝情報(を模したデータ)と自分の遺伝情報を合成して
吸収した物質から新たなロボットを生成するロボットが発明された場合
それは生物ということでよろしいか?
804名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:39.48 ID:MgLaBjxG0
>>770
いちゃもんつけるにしても、ドラえもんに思い入れがないと始まらないからね。
ドラえもんを知らなくてもが正解できるなら、逆に大した設問じゃなくて出題者に面白味もないんだよね。
805名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:43.46 ID:XHz9IL1D0
Q「ドラえもんが生物でない理由を答えなさい」
A「現在においてドラえもんは、現実に存在せず空想上の存在でしかない為、生物ではない」
806名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:53.98 ID:cjxhj6Wh0
人間だって一人じゃ生きられないからね
食べて栄養とるためにも他の生物の助けが必要
807名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:29:57.73 ID:zrZkRqvO0
>>782
そういうことだよねー、
F氏はロボットを生物に限りなく近い機械として描いてるけど。
808名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:09.25 ID:Trio19fq0
>>785
脳のない細菌や下等動物や民主党議員は生物じゃないとでも?
809名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:14.75 ID:E3iDz14lO
虎とライオンの合いの子のライガーは
生物じゃないの?
810名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:18.89 ID:YHPO5ifi0
>>719
そもそもロボットは生物ではない(大前提)

問題文で『ロボット』であると述べている。(小前提)

よって、ドラえもんは生物ではない(結論)

グダグダになるよりもスマートじゃないの?
811名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:20.52 ID:H6L9oTkV0
>ビッグライトを使えば大きくなれる
子供から大人に成長した様を大きくなったなあと表現するけど、
ビッグライトの大きくなるは文字通り大きくなるだけで、成長とは違うだろ
4が10なり40になるのが成長で、ビッグライトあててもフォントがでかくなるだけで4のまんまだ
812名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:30.76 ID:vTLAZv5B0
想像上の作品であり生物なわけねーだろ
813名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:45.51 ID:aRlH3PAN0
>>776

原作を読む限り自己複製はしなさそうだから、設問中三要件の一つを満たさない可能性が高い
よってこの設問上では生物といえない可能性が高い

こう書くところなのだが、たぶん採点者の心象損ねるだろうな
個人的には、二要件は満たすのだからかなり生物っぽい存在だと思うのだが
814名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:46.84 ID:4k3MOh72I
未来の定義まで解るとは、
出題者の勇み足
815名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:50.28 ID:dMRkmmIQ0
>>787
あのさあ?w
そんな理屈でいいんなら、「ロボット」だから「生物」じゃないって書けばいいってことですかね?
そういう話をしているようにしか見えないんだけど?
816名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:50.62 ID:VFHzEv8A0
>>774
ダメだろ、ばらしちゃ
せめてそこはお姉さんと書いておけよw
817名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:55.16 ID:mf8ynaF+0
現実にない仮想のものに解釈をあてはめたとこでどうにでもなる

無意味
818名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:08.95 ID:hWzqJEt40
>>801
正解 試験時間が限られているのにアホな事を考える時間がもったいない。
819名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:16.35 ID:G0WMC/l/0
>>785
違うか
木も草も地球も宇宙も生物とも言える
820名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:29.46 ID:ViW9MYEJ0
神じゃなくてドラえもんにしといてよかったな。
821名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:34.07 ID:382EAzdi0
>>785
生体脳を完璧にシミュレートする電脳は?
822名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:35.08 ID:M97WsLyz0
>>803
いや 発生がナチュラルではない以上
如何に進化させてもそれはロボットだ
823名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:43.72 ID:o80QGXvh0
こういうのはちょっと違った答え方をしないと駄目なんだよ
生物の定義から考えるなんて誰でも考えるだろ
未来から来たなんてあり得ないからとか
アニメだからとか
テレビの中の世界だからとか
の答え方を論理的にねっちっこく書けば正解
824名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:54.01 ID:eZ7q725r0
つか麻布の国語や社会なんて
記述式ばっかりなんだから
答が一つに定まらないなんて
この学校じゃデフォでしょうよ
825名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:56.38 ID:vcgo+r7B0
>>800
そもそも工場が女王蜂や女王蟻と同等の存在だとしたらもはやそれは完全に生物だとしか
表現できないのではなかろうか
826名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:24.21 ID:+aeXc4fv0
「脳」は生物の定義じゃないだろ。
827名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:27.09 ID:5zuiDjeZ0
>>789
設計図があっても、ドラえもんは自分で自己増殖できないだろう?
未来の工場で(外部の設備を用いて)制作されたものであって、
その際にドラエモンの個体が必要ですら無い。
828名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:27.35 ID:M94KdlIn0
・人気漫画「ドラえもん」に登場する
・2112年生まれのネコ型ロボット
・未来の世界からやってきた。
・おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、 空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。

コレがドラえもんだ。どんな姿、カタチなのかは知らん。たぶんネコに似てるんだろう
829名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:27.99 ID:ai5Jgrce0
ブレードランナーに処分される、レプリカントだったら生命かな?
一応、人工物だからロボットとはいえるはず。
830名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:41.88 ID:OrTPQYEz0
哲学って屁理屈だよな
「人間とは何か」って問いに
「2本足で立ち、考える力がある」って答えると
「じゃあ赤ちゃんは人間じゃないのか」って屁理屈返してくる
831名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:46.20 ID:eNQHTpSF0
誰が認めないっていってるの?
832名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:50.04 ID:tdyXcuzy0
答:「ロボットだから マシンだから。」
833名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:53.73 ID:/i/HQ4a1O
単なる屁理屈と柔軟な発想を混同してるやつがみうけられる
834名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:55.81 ID:annMTh3P0
DNAなど核やミトコンドリアがあるのが生物である
生物でないものはDNAを持たない(対偶)
故にDNAを持たないドラえもんは生物ではない
835名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:56.35 ID:sZWuqAy00
>>767
ラバはロバとウマの交配種の名前に過ぎないだろう
836名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:05.40 ID:GmkbJtpU0
>>777
うむ。それが正解だな。
ドラえもんの存在する世界では
人工物ということ以外、生物とロボットを区別する仕切りは存在しない。
837名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:08.16 ID:AhNezr7M0
>>791
いやいや、学問的にはカルタヘナ条約なんて何の説得力も無いんだがw
そういうのを根拠にするのはやめたほうが良い
838名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:16.98 ID:ujM2kVtL0
海は死にますか
山は死にますか
風はどうですか
ドラえもんもそうですか
おしえてください
839名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:18.98 ID:5QJvz4tU0
小学生に対する問題を、大人がレスしあってる時点で、ありえんじゃん。
麻布の回答としては、

ロボットの前提としては、ロボットの定義は非生物。
これは絶対的な前提であり、ゆえ、ロボットだから生物じゃありません。
それ以外に回答はありません。

というロジックを、小学生が回答したら、こいつは東大に行けると。
そんだけの事だ。
840名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:27.22 ID:mZ4lpXS30
アトム
841名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:28.29 ID:193VToqt0
>>1
簡単じゃん
ドラえもんを連れてきてくれ
話がしたい

そう答えればいい
842名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:29.98 ID:IRsnB8k10
漫画世界のでたらめなキャラをまともに検証させようという時点で頭悪すぎる
843名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:31.35 ID:zrZkRqvO0
>>827
そんなこともない。「ドラえもんだらけ」ではある意味自己増殖してる。
844名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:35.55 ID:Sv5hvzc70
草薙素子は生物?
845名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:37.74 ID:hWzqJEt40
俺は駅弁より上の大学行ったけど数学の問題不正解しまくりだったのに
面白い解き方したからか合格した。そんなもんだよ。
846名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:11.60 ID:2HF5yGJf0
>>810
試験パスするにはそれが最適
ロボットは生物か?なんてやり出したら結論出るまでに下手したら30世紀まで掛かるかもしれないしw
847名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:24.95 ID:EBidnsTmO
>>704
しかしその小前提はドラえもんのスペック(設定)が確定しているのが前提だろ?それを確定できないから皆が揉めてるわけだし。
848名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:26.56 ID:382EAzdi0
>>822
人間は「ナチュラル」に発生したんだから「ナチュラル」な存在だろ。
「ナチュラル」な存在が為したことは「ナチュラル」なんじゃないの。
849名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:28.34 ID:KAM2VHjY0
志望校に入るためにドラえもん百科事典も暗記しないとダメな時代になってた
つぎはオバQかな?
850名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:30.91 ID:agi/SKEu0
ドラえもんは複数の設定があるのが良くない。
ある一つのことに対して別の設定がありまくり状態。

よって「ドラえもん」だけだと、どの「ドラえもん」の話なのかが分からない。
851名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:32.20 ID:vcgo+r7B0
>>822
ということは人工授精で誕生した人間はロボットだということになりますね

それに遺伝子配合でつくられた動物や植物であふれかえっていますが
それらは生物という認定ですよね
なぜ同様につくられたロボットだけが生物ではないというロジックになるのでしょうか
852名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:36.35 ID:HQU+PvI10
麻布と武蔵の入試問題はわが道を行きすぎ
853名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:41.64 ID:AhNezr7M0
>>836
DNAとタンパク質をすべて化学合成して作ったバクテリアは生命なんだろうか?
854うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2013/02/13(水) 01:34:44.67 ID:P/T9T18x0
藤子(F)先生の気持ちを無視してるよね。
855名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:45.12 ID:VusTaC4lO
奇を衒った答え書いた奴が正解になるやつか
856名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:47.80 ID:mScilw5t0
>>815
俺があんたに対して言ってるのは、

この設問に対して論理的にドラえもんが生物であると言えるなんて書けない、
だからあんたが問題だと思ってることは問題にならないってこと。

わかるか?それ以上のことは言ってないんだぞ。
857名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:48.63 ID:5zuiDjeZ0
>>791
オレはカルタヘナ条約を守って仕事する遺伝子組換え管理者なんだけど、
これは生物多様性を保護するための条約であって、生物の定義付けする主旨のものではない。
858名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:54.37 ID:y5lUIjPi0
>>790

ドラえもんがいなくなった時の喪失感は半端ないな
859名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:57.88 ID:+aeXc4fv0
ドラえもんって、自分の意志で自分を増殖できる程度には万能のような。
860名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:07.30 ID:VFHzEv8A0
>>830
屁理屈というのとはちょっと違う
そういうやり取りを繰り返して限りなく答えに近付いていく学問
>>1の問題は本来哲学で出されるべき内容の物
861名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:23.63 ID:u98mGfYD0
>>783
つまり、「刺身で食えれば生物」という事でよろしいか
862名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:36.17 ID:6OvRDvgl0
>>837
定義なんて学問じゃないだろ。自然現象を人間が勝手に区切って命名するだけなんだから。
どちらにせよウィルスは生物でいいと思うけどね。そうじゃないと、単に細胞=生物ってことになる。
863名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:47.40 ID:dMRkmmIQ0
>>827
どらえもんが、自分で道具を作って、自分自身を調べて、自分自身とほぼ同じロボットを作ることが
できない、と考える根拠が何かあるのか?

どらえもんの個体が必要かどうかが、生物であることの定義に含まれるのか?
864名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:04.58 ID:O/WlibLF0
くだらねー
こんなのコロコロでやれよ

ロボットが生物なら車も生物だわ
865名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:08.09 ID:M94KdlIn0
オレはドラえもんの着ぐるみバイトしたことがあるんだが
JKがきゃーかわいい〜どこからみてるの〜?などと言ってと超間近に擦り寄ってきて、それで手をパタパタさせるとすごいウケるもんだから
中でオナニーしそうになった
866名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:08.32 ID:S4/jFBDfO
藤子不二雄に聞けや
867名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:11.52 ID:aRlH3PAN0
>>855

そういう異分子を排除する問題
ぐだぐだ書いてると時間切れで自動的にそうなる
868名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:15.11 ID:6zz8T1l30
>>833
柔軟な発想、ってなんなんだろうなぁ
俺なんかあまのじゃくだから、出題者の意図と真逆の解答を喜んで書いちゃうんだけど
そーいう発想じゃない事は確かだな
869名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:43.70 ID:193VToqt0
出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。
複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする。


こういう問題か
なら分かる

ついスレだけで答えちゃった
おまえらもちゃんと読めよ
870名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:51.88 ID:vcgo+r7B0
>>834
ドラえもんはDNAくらいもってそうだが
871名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:04.72 ID:RjcvikGi0
こりゃ採点する先生が大変そうな問題だ
872名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:15.71 ID:aSKwKwkT0
麻布中くらいになれば、ロボット三原則出す受験生が居そうで怖い
873名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:49.01 ID:mZ4lpXS30
ドラえもんって、川崎市の住民票あるじゃん。

生物云々より、むしろ人じゃん!
874名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:49.56 ID:dMRkmmIQ0
>>856

> この設問に対して論理的にドラえもんが生物であると言えるなんて書けない、
だから、それはなんでだよ?w

> だからあんたが問題だと思ってることは問題にならないってこと。
はあ?w
いや、賢い子ならやってみせるような気がするねえw
まあ、そのぐらい賢い子は、どれほど出題が穴だらけでも、どんな回答が求められているかは
わかるから、やらないだろうけどねw
875名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:10.56 ID:agi/SKEu0
>>827
そこは設計図なんていらない。
無限増殖できる道具が登場してる。

ドラえもんはなんでもありだ。
876名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:12.16 ID:gTYolp+o0
>>869
もはや国語の問題だな
877名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:27.12 ID:p1fKIOZu0
まあ、模範解答を言えばだ、
生物は神が創った創造物。
ドラエモンは神が創った人間が創り出した創造物。

完璧じゃろ。
878名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:29.17 ID:u98mGfYD0
ドラえもんもある程度の自己修復機能は持ってるんだろうな
って事は、自分の一部の複製は作れるって事だよな

>>838
さだまさし乙w
879名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:35.64 ID:w3q17+SW0
エヴァ弐号機が生物として認められることはありません。それはなぜですか

東鳩のマルチが生物として認められることはありません。それはなぜですか

初音ミクが生物として認められることはありません。それはなぜですか

DB人造人間16号が生物として認められることはありません。それはなぜですか

鋼の錬金術士アルフォンス・エルリックが生物として認められることはありません。それはなぜですか

ひとまとめに漫画だからとかなしで純粋な気持ちでよろしくw
素晴らしい回答待ってる・・・・待ってるから!!
880名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:36.67 ID:6OvRDvgl0
DNA
ウィルス
精子
卵子
体細胞(肝臓や皮膚の細胞)
生殖能力のある若者
生殖能力を失った老人

さてどこまでが生物かな?
881名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:38.28 ID:VFHzEv8A0
>>872
ロボットに対する差別的問題です、なんて書いたら高得点が期待できるなw
882名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:43.67 ID:AhNezr7M0
>>862
学問とは自然という混沌を人間が勝手に定義する行為そのものだよ

ウイルスが生命か否かは結論の出ない答えだと思うが、
カルタヘナ条約をその根拠にするのだけは間違いだと思うね。
883名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:00.34 ID:382EAzdi0
>>862
ウイルスは生物と無生物の間、両方の特徴を持つ、でいいんじゃないの。
何でもかんでも1か0かに分けられないよ。
884名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:11.16 ID:Trio19fq0
>>810
そもそもロボットは生物ではない(大前提)

人間は精密機械であり各機能は機械に置き換え可能(小前提)

したがって人間は生物ではない(結論)

虚偽の結論が得られるので、この大前提は間違ってる。
885名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:16.58 ID:OhrEqQx30
>>797
実際に作れるかどうかじゃなくって能力としての問題だからww
そして俺は君にはできると信じてる!
がんばれー
886名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:20.80 ID:zrZkRqvO0
>>877
残念ながら、人間製造機があるドラえもん世界では模範解答にはならない。
887名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:38.19 ID:AhNezr7M0
>>869
道具使って成長したり子供つくったりしそうだけどなw
888名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:40.03 ID:7p35hze10
ブレードランナー
あれを今、日本人が造りだそうとしてる
その日本ならでわの設問だな、倫理感をテストされてるな
889名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:41.47 ID:HQU+PvI10
>>855
程度によるがならない。
御三家によくあるこの手の記述は、
論理的思考や観察力、最低限の国語力があるかどうかを判断しているだけで
気を衒い過ぎて肝心のそこがトンチンカンだとまずダメだと思う
890名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:43.60 ID:jynfXI7CO
ていうか、空想の漫画キャラクターだからな。
のび太でさえ生物ではない、漫画のキャラクターだよ。
891名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:55.76 ID:ujM2kVtL0
だが実際に「地球は生物(生物学的な意味で)」とする学者もいる。
892名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:01.61 ID:vcgo+r7B0
>>864
車は自分の意志では動かないでしょう

そもそも自分の意志で動けるならそれはもはや生物でしょう

>>869
「自分と外界とを区別する境目をもつ」
もっている
「自身が成長したり、子をつくったりする」
恋人とかいたし、出てきてないだけでそのようにすれば出来る
「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
もっている
893名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:02.99 ID:d1+ZOZLf0
上に挙げられてる3つの生物の特徴からドラえもんを生物でないと説明するのはやはり無理だな
「生物ではないと説明できない」と言える勇気を持てってことか?
894名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:45.68 ID:M97WsLyz0
>>851
根源が生命であるかどうかはナチュラルさが問われる
そのナチュラルさは地球環境で定義する
895名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:56.25 ID:pY4IqlL80
2次元だから
896名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:57.60 ID:ZIn5pUtP0
俺なら解答欄にこう書く

「え?ドラえもんが生物でないという根拠は?」
897名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:11.12 ID:5i01QD+40
>>869
その3条件が22世紀における生物の定義で必要なのかどうかは誰にも分からない
898名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:12.31 ID:hPZAhFxS0
自我や心はあっても、自我による繁殖機能はなし
自分の子孫を作るには、「生産」するしかない

理化学の答えならこれでいいんだろけど

どうせなら面白い答えがあってもいいよな
899名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:16.70 ID:hWzqJEt40
設問 のび太はメガネをとると(3_3)みたいな目になるのはどうしてか
900名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:21.38 ID:QWbJIb6M0
さすがアホ量産学校の麻生中(笑)
採点するほうもされる方も何も考えておらず
ただ偏差値教育の延長上に”あえて”奇をてらった問題をだす
戦後のお決まりのパターン

この偏差値偏狭に異を唱えるでもなく、自然体でいながら
無自覚無意識で風穴あけてるゆとり教育の奴らの方が面白い人材が育ってる
901名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:24.31 ID:G0WMC/l/0
>>860
そうだよな、僕は宇宙も生物だと思う
広がってるし、生命誕生にも貢献してる、なぜなら生きているから
火山でも富士山は活火山で学者は富士山等は生きていると言う
902名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:29.03 ID:2HF5yGJf0
>>869
「自身が成長したり、子をつくったりする」
これをどう捉えるかで見方が違ってくる

まぁ問題文で前提条件としてドラえもんは生物じゃないって言いきってるから
受験生としては特に悩まないんだろうけど
疑問をもって「生物ともいえる」と回答しても説明がしっかりしてれば加点されると思う
903名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:47.52 ID:+aeXc4fv0
>>890
バカは黙ってろっつーの
文字読み取って受け答え出来ないってことは、おまえの性能はチューリング機械以下か
904名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:41:53.10 ID:6zz8T1l30
>>879
魔法少女もゾンビだから生物じゃないよね(´・ω・`)
905名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:09.41 ID:3BTyqjDE0
腐らないから生ものではない
906名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:13.26 ID:lP5j/Slx0
麻布を「あそう」って読む人って、どこの田舎者?
907名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:16.65 ID:DTC0NpmB0
一般には「ドラえもん=未来型高性能ロボット」であると認識されている。
問題文もその認識を踏まえたうえで、

「しかしドラえもんは高度に人間臭い存在じゃないか」
「血の通わないロボットに感情が本当に存在するのか?」

との命題を掲げているだけの設問であると思う。

解答は生物であるとしてもいいし、生物ではないとしてもどちらでもいい。
そのどちらかに決定したプロセスをみたいだけの設問であると思う。
あくまでも架空の存在に正解をつけること自体が不可能なのだから。
908名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:18.87 ID:M94KdlIn0
今年の麻布中は問題児が多そうだな
909名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:24.28 ID:mScilw5t0
>>874
問題文にドラえもんが生物であると論証できるような材料がないから。

あんた、単に引っ込み付かなくなってるだけだろ。
910名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:25.26 ID:eZ7q725r0
算数最難関・・・灘
理科最難関・・・東大寺
国語最難関・・・女子学院
社会最難関・・・麻布

だっけ?
911名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:30.24 ID:vcgo+r7B0
>>894
ロボットは地球環境で発生した
人間はナチュラルの一部であるので
ナチュラルから発生したロボットもナチュラルである
912名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:33.92 ID:KAM2VHjY0
出題者好みの理論を展開した人が正解になる問題なら馬鹿げてる
913名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:44.35 ID:382EAzdi0
>>872
ドラえもんはロボット工学三原則に縛られないのに出す奴がいたらアホだろ。
914名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:46.92 ID:cpOXh7IP0
人形使い「AIではない、私は情報の海で発生した生命体である。」

男「生命体だと!?バカな、自己保存のプログラムに過ぎん!」

人形使い「それを証明することは不可能だ。現代科学では生命を定義できない。」

攻殻機動隊 士郎正宗著 より
915名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:54.40 ID:agi/SKEu0
>>774
遊園地でドラえもんを見たことある

中におっさんが入っていた

生物である

この類の生物は、たまに殴られることがあり痛ーぞこのやろう!とか言ってるな。
なんかキャラが急変して子供が怖がるw
916名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:43:00.16 ID:5zuiDjeZ0
>>888
ネクサス6は自己増殖機能が(おそらく)無いだろ?
でも、ドラエモンよりは遥かに人間っぽいし、レプリカントは生物か否かって問題だと答えは分かれる気がする。
ただ、何度も書いてるけどここの問題では
「ドラエモンは生物とは認められません」とハッキリ書いてあるからなぁ。
917名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:43:05.19 ID:7PAISG7r0
動力は超小型リアクターによる核融合
さらに、E=mc^2を真っ向から否定する四次元ポケット&理解不能のアイテム!

生物ではなく、空想上のロボットだから…



何時ぞやの、
9÷0=?
と同じく、
質問が悪い
918名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:43:40.55 ID:hnO03iwU0
どうせこの一問で合否が決まるわけじゃない。
919名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:05.05 ID:pAUujhFj0
中学の入試で生殖って、相手小学生だろ?
なんだかなぁ
920名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:07.50 ID:M9ji7Hc10
なんなんこれ子供に屁理屈求めてんの?
義務教育期間はまっすぐ育てろよ
921名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:31.82 ID:hWzqJEt40
ちなみに無回答だと出題者が怒ってマイナス20点だったりしてwwww
922名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:37.04 ID:ZIn5pUtP0
ドラえもんはロボットというより不老不死が備わってる人造猫
923名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:51.95 ID:dMRkmmIQ0
>>909

>>909

> 問題文にドラえもんが生物であると論証できるような材料がないから。
だから、さっさとないことを証明しなよw
できるならね?w

> あんた、単に引っ込み付かなくなってるだけだろ。
そりゃおまえのことだろうw
924名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:20.31 ID:nzFqSeMP0
紙に書かれた二次元存在が生物なわけあるかタコ
これなら○○は俺の嫁とか言ってるそこらのキモオタと変わらんわ
925名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:24.95 ID:6OvRDvgl0
オバQが生物かどうかだったら難問だったな。
926名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:31.22 ID:4qB93kyfO
>>1
むしろ、出題者のあなたはなぜドラえもんは生物ではないと思うのか理由を答えなさい。
927名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:33.76 ID:HQU+PvI10
そもそも正答を求める問題じゃないからなこれ
ライアーゲームの少数決の問題みたいなもんで、
どういう人間かわかれば質問はなんでもいい
928名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:39.53 ID:lP5j/Slx0
ロボット工学三原則とか言い出す人もいるが、すでに現実の世界で
ロボット兵器が存在している時点で、ロボット工学三原則は破綻してる。
929名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:40.87 ID:OhrEqQx30
>>918
これだけでは決まらんがこの問題の出来が結果につながる場合もある
930名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:54.46 ID:lZRReJU6O
ドラえもんは生物でないのにどら焼きが好物
931名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:57.87 ID:YHPO5ifi0
コンピュータウイルスは生物である。

う〜んn
932名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:00.85 ID:K3cuH5k30
ドラえもんにバイオテクノロジー使ってないとも言えないしな
933名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:08.64 ID:XHz9IL1D0
A「あなたが生物だと思うものが生物です。ただし他人の同意を得られるとは、限りません。」
934名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:33.71 ID:2HF5yGJf0
>>909
そこらへんは「自身が成長したり、子をつくったりする」の解釈次第で
生物であると主張はできる
ただし文の中でドラえもんは生物じゃないって言いきってるから
わざわざ生物であるって主張する受験生はほとんどいないだろうけど
935名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:48.10 ID:aRlH3PAN0
>>909

それをいうと、生物でないと論証できる材料もなくなってしまうので

『ドラえもんはロボットである』
『ロボットは自身が成長したり、子をつくったりすることがないものとする』

と問題中で定義されていれば三段論法でも何でもよかったのだが
936名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:59.45 ID:/i/HQ4a1O
ここで奇をてらいすぎて屁理屈こねてるやつの点数は悪いと思うよ。
937名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:06.45 ID:p1fKIOZu0
わかった

ドラエモンはスイッチがある。
完全停止しても、スイッチを入れると再起動する。

生物は完全停止すると死ぬ。

再起動できるかどうかの違いじゃろ。
938名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:09.77 ID:sZWuqAy00
>>914
ドラえもんを生命だとする人間がいても良いとは思うが
生物で無いのだけは確かそうだぜ
中国人でもドラえもんは食いそうに無いからな
939名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:18.65 ID:Trio19fq0
初音ミクが生物である理由を答えなさい!
という問題の方がはるかに面白いのにな
940名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:20.34 ID:hWzqJEt40
理科の教科書に無機物は生物ではないと明記してあるから
ロボットは生物ではないのは自明だろwwww
941名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:26.93 ID:G36vEBcV0
実在しないマンガにしか登場しないモノだから。(終了)
942名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:36.54 ID:vcgo+r7B0
>>930
>>932
そもそもそれは生物だろう
>>934
それは出題者のミスだね
そもそもロボットが究極的に進化した場合、生物と同等になることは
既に予測されている
943名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:47:54.54 ID:ByLILD3q0
多分死ぬ死なないだのここでグダグダ言ってる連中とは違くシンプルな答えを求めてそう
944名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:07.53 ID:382EAzdi0
>>928
破綻してるんじゃなくて、陽電子頭脳レベルの高度なコンピュータが搭載されたロボットじゃないと
ロボット工学三原則が仕込めない。やるならもっと先の話。
945名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:11.02 ID:QCd+bVyP0
まずいきものかせいぶつかなまものかはっきりさせろや
946名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:26.42 ID:pAUujhFj0
>>924
そうだけど、小学生ならドラえもんは実在すると思ってていいんじゃね?
947名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:30.23 ID:agi/SKEu0
ドラえもんの頭脳はスーパーウルトラデラックスコンピューターである。

だが2+3すら解けない。

計算できないコンピューターってなに?

ドラえもんは生物でも生物以外でもない、未知の物体。
948名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:37.64 ID:7zvZUkb50
ドラえもん自体を知らない場合はどうなるん?
949名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:46.20 ID:5CD9LAuj0
例えば水中を無限に泳げたりしたんじゃなかったっけな。
ドラえもんを読めば、生物として矛盾する記述は多々ある。
950名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:01.54 ID:6OvRDvgl0
>>940
無機物も有機物もどちらも生物じゃないぞw
生物は両方から構成される。
951名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:02.51 ID:+aeXc4fv0
「ドラえもん」と「ロボット」の定義が曖昧だからな
理科のセンセがこういう書き方しちゃ良くないだろ
952名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:03.14 ID:OhrEqQx30
>>937
キリストは生物ではなく神に近いってことか・・・
953名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:12.60 ID:uiq9HouM0
>>938
ねずみは食ったけどなw
954名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:25.08 ID:u98mGfYD0
>>938
中国のドラえもどきロボットが進化して、ドラえもんを捕食するようになる悪寒
955名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:43.66 ID:2HF5yGJf0
>>937
それもまた「果たして生物は再起動できないのか?」という議題になってしまう
個人的には単に解明されていないだけで再起動の方法はあるんじゃないかと思ってる
956名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:44.82 ID:7PAISG7r0
セックスして生まれて、
セックスして子孫を残せるなら
生物確定だ!
957名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:09.38 ID:vcgo+r7B0
>>937
人間も電気ショックで再起動できるケースがあります
また、電気ショックで植物人間へと移行できるケースがあります
植物もまた生物である以上、植物人間も生物でしょう
>>949
そうすると魚は生物ではないんですね?
958名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:11.04 ID:jplLXg4MP
捨てる時は、燃えないゴミになるから

燃やしても、炭素と水素に分解されないから
959名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:20.66 ID:RjcvikGi0
どらえもんは腐らないので生物ではありません
どらえもんはロボットなので生物ではありません
960名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:30.83 ID:nzFqSeMP0
>>946
小6でドラえもんが実在すると真剣に思ってたらさすがに病気だろ・・・
961名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:32.01 ID:aRlH3PAN0
>>937

大腸菌程度なら、-80℃凍結すると半永久的に保存できる
ある意味完全停止→再起動といっていいかもしれない
962名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:38.17 ID:jynfXI7CO
>>903
例えば、のび太が生物なら初音ミクも生物だな。

出題者の意図も、どういう回答を欲しいのかも分かるけど、空想のキャラクターを引き合いに出すのは、問いが最初から破綻しているってこと。
963名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:39.53 ID:G0WMC/l/0
>>948
AOUT
お前の親はなにヤッてんだ、糞親は!!!
と、なると思う
964名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:52.88 ID:VBgVVZJH0
>>940
環境から元素を取り込んで自己増殖する鉱物は生物か否かという議論があるぞ
965名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:12.25 ID:5zuiDjeZ0
>>942
それはおかしい。
DNAを用いたバイオコンピュータは生物か?って話になる。
ロボットが究極的に進化すれば生物と同等かそれ以上の存在にはなるだろうが、
出題者はその問題を回避するために「生物ではない」と言ってるわけだからな。
966名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:21.45 ID:+aeXc4fv0
>>960
おまえも二次元や三次元の世界が実在すると思ってるんだろ?
同じだよ
967名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:30.94 ID:u98mGfYD0
>>961
クマムシもかなりなもんだよな
968名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:31.92 ID:mScilw5t0
>>935
だから「生物でないとは言えない」と書くこともできる。勇気いるけど。
だが「ロボットは成長したり子をつくったりしない」と想定して
生物ではない理由にすることもできるし、そっちの方が確実だろうな。
969名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:32.74 ID:OhrEqQx30
>>951
まあしょせん理科で科学ではない・・・
そういうことだろ
970名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:36.80 ID:5i01QD+40
>>951
殆どの回答に対して「22世紀でドラえもんがどのような存在として定義づけられているか不明」
で反論できるからな
971名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:05.11 ID:lP5j/Slx0
生物の定義も問題だが、ロボットの定義も問題だね。
972名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:40.23 ID:MgLaBjxG0
>>936
奇をてらった答えと、柔軟な答えをど分別するの?

柔軟に答えてよw。
973名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:46.91 ID:Trio19fq0
「とりあえずレムのソラリスを読んで出直してきます」

こう書けば90点
974名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:47.08 ID:nzFqSeMP0
>>903
この設問に対して「架空の存在だから」以上の答えがあるとは俺には思えない
それ以外の答を出すのを小学生に求めるのは出題者の頭がオカシイと言わざるをえない
975名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:48.04 ID:u98mGfYD0
>>966
あんたは四次元人かw
976名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:57.09 ID:vcgo+r7B0
>>955
医学の進歩で死亡(?)直後なら電気ショックで再起動できるようになりました
また心臓を一度止める手術も存在しています
>>971
そもそもドラえもんクラスのロボットは生物として定義されているんじゃないか?
未来では
977名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:03.23 ID:lZRReJU6O
>>942
漫画なんだからさw
978名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:17.22 ID:d1+ZOZLf0
>>934
そこなんだろうけど、
どうしてもドラえもんを擬人化して考えてしまう
ドラえもんを人間以外の哺乳類や虫のようには考えられないし
そうとらえてしまうのはどうかと思う
やっぱあえてドラえもんを出す意味がわからない
979名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:18.40 ID:HQU+PvI10
>>963
ドラえもんを知らないことを前置きした上で、破綻してない文章を書けば点数くれるよ多分
変な事かかなきゃ満点近く点数くれる。どちらかというとズレたやつの足きり問題に近い。
980名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:19.70 ID:agi/SKEu0
>>963
知りすぎて同人誌のドラえもんを知っていたらどうなるん?
セックスしまくってるぞ。
981名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:24.41 ID:dMRkmmIQ0
>>973
いや、あれは好き嫌いあるからねw
場合によってはマイナスかもよ?w
982名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:29.03 ID:buOS3Lo60
こういうのはその国の法律か宗教的価値観などで決まるものだろ
あいまいすぎる
そもそもドラえもんの話の中として考えるのかそれとも我々が生きてる
現実の社会として考えるのかも定義されてない
無意味だと思う
983名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:36.55 ID:G0WMC/l/0
>>960
実在するかしないかの問題ではない
984名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:37.92 ID:U7Ub54Mr0
>>965
究極的には生物だという結論に達しざるを得ない
985名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:41.33 ID:2HF5yGJf0
>>959
鉄も酸化はするし間接駆動の動きも悪くなる
それをメンテナンスやパーツ交換でしのいでいるだけ
生物も技術が進めばメンテナンスによって恒久的に動けるようにできるかもしれない
986名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:48.59 ID:+aeXc4fv0
>>975
それで合ってると思うよ。
987名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:49.30 ID:IZ4vEEbbO
ドラちゃんって物食べてるけど、うんちするの?
988名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:53:55.79 ID:VFHzEv8A0
あー、誰かこの問題考え出した教師に質問してほしいな

「キリストは神の子と言われているが、神は生物であるか?」って
”理科”の問題として
989名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:32.00 ID:5zuiDjeZ0
>>964
大学の小問で出た気がするww
たしか、外界との境界が無い点で生物ではない、と言うのが正解じゃなかったっけ?
エントロピーが外部と同じだよね?
990名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:33.29 ID:6iJE6fJD0
絵だからじゃだめなの
991名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:39.97 ID:M94KdlIn0
>>948
問いは、右図は〜で始まっている。まるっきりドラえもんを知らなかったとしても大丈夫だ
992名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:41.11 ID:OhrEqQx30
>>966
あなたはどこの次元の人ですかwww
993名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:50.50 ID:sZWuqAy00
>>937
カブトエビは卵は乾燥した環境で何十年おいても水に入れると孵化するけどな
大昔の蓮の種子も発芽して花を咲かせる
再起動してるじゃん
994名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:51.51 ID:lP5j/Slx0
>>988
それは、空飛ぶスパゲッティーモンスター神にお伺いを立てないと判断できないな。
995名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:01.65 ID:rbnbA670P
 , -、               __ ., -、   , -、
 |  |__           (__) |  |.  | |
 |   __) , -、 , -、 ., -、 , -、|  |__ |  |__   __    ___
 |  |    |  |  |  |  |  | | ||  ___)|  .___)/ , - 、\ / __)
 |  |__ | 、.ノ   、.ノ  || | |  |__ |  |__ |  二二ノ | |
 \____) \_/\_/ 、.ノ \___) \___) \___´ノ .、.ノ

  _____     ___ ___    ___
 /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
              |_|     |__|   \/
996名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:03.21 ID:8PHqJOqb0
DNAがない生物はいないだろ

地球上にかぎるが
997名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:06.55 ID:KuNu0yA70
ドラ焼きは食うし、ネズミに耳は食われる
食物連鎖の一部になっているので生物と言える
998名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:17.67 ID:MgLaBjxG0
>>969
理科の問題じゃなく、個々の政治結社的な多様性を求めてるのかもね。
999名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:39.21 ID:Xe5/Fuas0
♪未来の世界の〜 猫型ロボット〜
ど〜んなもんだい僕 ドラえもん♪

自分で言ってんじゃん。
1000名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:54.29 ID:tG+fFDGR0
中学のときにこう教わったけど。理科教師に

生きている三大要素
・喰う
・増える
・呼吸する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。