【調査】「ほかのスポーツを楽しむ選手はケガをしにくい」…ロヨラ大学のスポーツ医学専門家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
ほかのスポーツを楽しむ選手はケガをしにくい
2013.2.12 14:30 (1/2ページ)
 若手の有望なアスリート891人を3年間にわたって調査した結果によると、
ほかのスポーツも楽しむテニスプレイヤーのほうが、テニスだけに専念するプレイヤーに比べて、ケガが少なかったという。

“Day 6 Tennis (20 Aug 2010)” By Singapore 2010 Youth Olympic Games (CC:BY-NC)

 若いアスリートにとって、気晴らしにバスケットボールや草野球などを時々することが、素晴らしいケガの予防法になる可能性がある。

 ロヨラ大学のスポーツ医学専門家、ネール・ジャヤンティらが行った研究で、
テニス以外のスポーツも楽しむプレイヤーのほうが、テニスだけに専念するプレイヤーに比べて、ケガが少ないことが明らかになった。

 「今日、若いアスリートたちの世界は、練習においても試合においても以前より合理的なものになっています」とジャヤンティ氏は話す。
「子どもたちのスポーツへの取り組み方にも変化が起こっており、彼らが系統立った練習や試合をする時間は、
気晴らしでスポーツを楽しむ時間の2倍に上っています」(ジャヤンティ氏)

 ジャヤンティ氏らは若手の有望なアスリート891人を3年間にわたって調査した。
期間中に、スポーツ関連のケガで治療を受けたのは618人で、残りの273人はケガをしなかった。
また、この中には124人のテニスプレイヤーがおり、うち74人はテニスだけに専念していたという。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130212/wir13021214310008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130212/wir13021214310008-n2.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/02/12(火) 17:29:35.39 ID:???0
 調査の結果によると、ケガをしたアスリートのうち、テニスのみをしていたプレイヤーは、
平均週12.6時間を系統立った練習に、そして2.4時間を気晴らし的な自由な練習にあてていた。
いっぽう、ケガをしなかったプレイヤーの場合は、テニスの練習に費やした時間が週9.7時間、
ほかのスポーツでの気晴らしに費やした時間が同4.3時間だったという。
つまり、ケガをしたグループは気晴らしの約5倍の時間を系統立った練習にあてていたのに対し、
ケガをしなかったグループでは2.6倍に留まった。また、ケガをしたテニスプレイヤーとケガをしなかった
ほかのスポーツプレイヤーを比べた場合にも、ほぼ同様の結果が出たという。
この場合、ケガをしたテニスプレイヤーは気晴らしの5.3倍の時間をテニスにかけていたのに対し、
ケガをしなかったスポーツプレイヤーでは、気晴らしと自分のスポーツのプレー時間の違いは1.9倍でしかなかった。

 ジャヤンティ氏らは現在、より多くのアスリートを調査し、さらなるデータ収集を進めているところで、
今回の結果がすべてのスポーツに共通するかは現在のところ不明だという。

 「単一のスポーツをするアスリートにとって、自由にスポーツを楽しむ時間を増やすことがケガの予防になるのではないか、
というのがわれわれの仮説です」とジャヤンティ氏は話している。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:30:10.92 ID:+xaId3YV0
柔道だと殺されるからな。
4名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:30:11.33 ID:R/5HYdHP0
く、ロヨラ大学・・・
5名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:11.23 ID:w/3q6NNC0
30年前に知ってた
いまさら
6名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:26.84 ID:nblZRViI0
イグナチウス・ロヨラっていたよな確か
7名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:33:15.31 ID:fnEIEuzk0
安野ロヨラ
8名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:33:22.93 ID:SHRBuymf0
ロヨラ〜♪
9名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:30.89 ID:wEQ93Otx0
ふふっ オッケ〜イ♪
10名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:39.41 ID:JJOYHCVR0
つ マーク・ウェバー
11名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:46.46 ID:pd/R0JQz0
動きにパターン作っちゃうと身体がとっさに反応しにくくなるのかな
12名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:48.76 ID:SLTfZ7j30
そんなものは随分昔から言われてた。

あと利き腕、利き脚だけでなく、逆でも同じだけ練習したほうが体のバランスが
取れて怪我しにくいらしい
13名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:50.54 ID:dL7i/1y30
俺はジョギングの合間にウインナースポーツやってる。
14名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:39:01.80 ID:TJ9HSbE9O
ファン・パブロ・モントーヤさんはマクラーレン時代に2005年のF1シーズンに
テニスやってて肩を骨折してシーズン序盤から2戦ほど欠場しやがりましたが何ですか
15名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:39:03.95 ID:SwMrf0aP0
いったい何人のメジャーリーガーがバスケットボールで・・・いや、なんでもない・・・
16名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:40:50.14 ID:FOMQ4UhkO
セックスはスポーツか?
17名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:48.23 ID:wUksKiwF0
フォーミュラ1レーサーがラリーやってみて派手にクラッシュしたり
18名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:51.17 ID:ft9Y4YqZ0
>>6
そのロヨラ(イエズス会創始者)にちなんで設立された大学らしいよ。
日本だと上智あたりと関係あるのかな?
19名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:44:23.29 ID:SjATR1VF0
文字化けかとオモタ
20名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:44:48.94 ID:wfgiklyO0
アメリカでは、普通の事やな
21名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:27:52.96 ID:qcRpJKmr0
球技の選手は何の球技でも上手くなきゃいかん
22名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:28:15.20 ID:yn/tz3xq0
ロヲラ大学〜
23名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:30:02.98 ID:d4IuFdkgP
F1ドライバーは契約でスキー禁止とかあるよね
24名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:44:45.87 ID:+0iM3n7J0
怪我しにくいのは良いけど、成績はどうなんだろ?
25名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:55:26.59 ID:K6IoQl1I0
クロストレーニングってやつね
26名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:00:58.72 ID:asQbdDPd0
まあ要は体のバランスやからね
イチローはんはそのへんよくわかってらっしゃるで
27名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:07:35.28 ID:Zcu7Bz6/0
>>26
でも、野球以外のスポーツは全く本気でやらなかったから酷いそうだけどどうなの?
28名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:10:55.58 ID:Sd++j/Eli
>>16
スポーツだな。
29名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:37:45.52 ID:G+mi1Qmn0
そうか?
全身筋肉痛の時にボーリングしたら右手左下半身だけ全快してケンケンしたぜ?
30名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:00:33.71 ID:H0Pshda00
クロス•トレーニングって概念、
ナイキが80年代終わりか90年代初頭には
提唱してたような
エア•トレーナーというシューズは
テニス用では全くないが
マッケンローが愛用した
31名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:15:53.33 ID:Ph9zPGtx0
スキー、スノボだけはやめとけ
32名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:17:30.66 ID:Uh8GrPK70
ところで、ゴルフはスポーツに入るの?
33名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:17:52.96 ID:+j+ApxSH0
せんせー、セックスはスポーツに入るんですかぁ〜〜?
34名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:38:29.67 ID:s7BjJjBS0
朝青龍が一言
35名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:21:36.96 ID:OPTZK2uS0
1つのスポーツばかりやっていると、決まった筋肉しか使わないからその筋肉だけ鍛えられて
他の筋や腱が引っ張られて痛みが出たり怪我が多くなるよね。
普通の生活でも、同じ動きばかりだと、使わない筋肉が衰えてバランスが崩れ
五十肩など痛みが出る。

なんか、体ってバランスが大切みたいだよ。
36名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:23:09.42 ID:4r6jxKpL0
日本では野球ばっかりやってるから高校あたりで怪我してプロの道断念とかよくあるよね
37名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:25:41.14 ID:k179KZPq0
>>27
以前、伊達公子とテニスやってた。
もちろん、相手は相当手加減してたと思うけど、素人目にみて普通にラリーしてたぞ。
38名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:27:17.21 ID:956IHN8W0
「偏ると駄目」
至極当然のことですな。

>>27
https://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10
39名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:28:27.39 ID:K6IoQl1I0
ナダルはゴルフやるけど怪我で毎年フルでは参加できない
ゴルフはスポーツじゃねーな
40名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:30:02.69 ID:4Yon4wK80
体操をやるとバランス感覚が身に付くからいいと思う
41名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:33:08.23 ID:11T9Yg4NO
柔道とサッカーは掛け持ちした方がよいと思う
この2つは相性が良い
42名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:34:43.00 ID:NpI1lvXw0
俺らも2chばかりじゃなくツイッターやフェイスブックも楽しまないといけないね。
43名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:37:06.82 ID:CW/GTa8w0
まあ同じスポーツばっかだと同じ箇所に負荷かかる
某野球選手も大学時代はアメフトやってたらしいぞ
44名無しさん@13周年
ラジコンはスポーツです