【社会】今、「専業主婦派」の20代が急増中★5[02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
約52%。
何の数字かわかるだろうか。
じつはこれ、内閣府の調査で「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方に「賛成」と答えた人の割合。
92年にこの質問を始めて以来、賛成はずっと減り続けてきたのに、一転して前回より10ポイント以上も増えたのだ。
とくに男性の賛成が約55%と目立ち、20代が急増している。
なぜ男性の「専業主婦派」が増えたのか。

「妻には家庭にいてほしいと思っても、経済状況や雇用環境を考えると現実的ではない。
実際には共働きを選ばざるを得ない世帯が増えている分、逆に専業主婦への憧れが高まったのでは」。
こう話すのは内閣府男女共同参画局の松崎さん。

たしかに「夫は外で働き、妻は家庭を守る」というのは長いあいだ日本に定着してきた家族観。
その考えを反映したのが専業主婦世帯の課税所得を優遇する配偶者控除だ。
妻の所得が38万円以下(給与収入では年収103万円以下)なら年間38万円の所得控除を受けられる。

ただし、経済面だけを考えたら“専業主婦”を選ぶメリットはほとんどない。
全国消費者実態調査(09年)によると、妻が30〜34歳の専業主婦世帯の年収は540万円で共働き世帯は599万円。
毎月の貯蓄額も、専業主婦世帯の1.1万円に対し共働き世帯は4.3万円もある。
また、ひと月の可処分所得は専業主婦世帯の33.2万円に対し、
共働き世帯では38.5万円と、年換算で63.6万円も違う。

さらに女性が30歳で“専業主婦”になると生涯賃金は3000万円だが、正社員として働き続ければ生涯賃金は1億7800万円、非正社員でも8200万円―。
経済的には共働き派の圧勝といえるのだ。

もっとも、様々な不安から専業主婦に夢を抱くのもわかる。
ある結婚相談所の調査では、未婚男性1135人のうち「妻の収入が多ければ専業主夫になってもいい」と答えた20代男性が61.7%もいたという。
男にとって幸せな結婚とはどんなカタチ…なのか!?
http://news.goo.ne.jp/article/r25/entertainment/r25-20130210-00028165.html
※前(★1:2/11(月) 13:09:29):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360594148/
2名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:49:31.25 ID:Wox8/KRE0
3 名前: かわいい奥様 Mail: 投稿日: 2008/01/30(水) 17:56:58 ID: Rqimol+E0
わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだし食い扶持探さないと
生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット
できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。

なのに知り合いの美人女弁護士、アルバイトの事務君と
結婚したんだって、笑っちゃった。
女だてらに「一人前に認められるよう頑張る」って
婚期を棒にふって男以上に徹夜残業続けた結果が、
アルバイトの事務君ってもう負け組以下の負け組でしょ。

私、今まで勉強も努力も大嫌いでキャリアも学歴もなかったから
「キャリアウーマン」ってゆう女にずっとコンプ持ってきたけど、
この時ほど「勝った」って思った瞬間はなかったわ。
若いうちに股さえ開きゃ、性格なんて関係なくエリートATM旦那が
ゲットできるのに、わざわざ残業徹夜していきおくれて事務職男と結婚、
って低能じゃない?

この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。
ほんと、IQ低い怠け者に生まれて得したわ。つか、女に生まれて良かった!

高学歴女ども、ざまあみろ!
おまえら負け犬のクズなんだから、私の前に土下座しな!!
3名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:50:00.77 ID:P4V+j3D+0
貧乏暇なし
4名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:50:35.85 ID:q1e6DtF/0
日本にはジェンダーフリーとか男女共同参画なんて根付かないから即刻ヤメロ。
5名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:54:48.32 ID:aPsw+ESUO
「女に学問はいらない」
やはり昔の人の考えは正しかったな
働かないなら中学校卒業したらすぐに働けや怠け者ども
高校や大学に行かせるのは金の無駄
糞人権団体が差別とか文句言ってきたら殴り廻して八つ裂きにすればよい
本当に女に学問はいらないわ
中学校でたら働かし肉体労働させればよい
昔の女は畑仕事や土木仕事して働いてたんだから働けるだろ
舐めた口きいたら福島原発に送り込んで死ぬまで作業でいいだろう
面白いからやれ
6名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:54:56.66 ID:Hs2z4KW60
高い税金使って子育て支援したところで
2人目、3人目を産むわけじゃなし
さっさと若い子に職を譲ってやれよ
7名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:55:04.77 ID:cKKM1S5LO
>>1 のようなカネ、カネ主義に飽きてきたんだろうね。若い世代はあまり拝金主義じゃない。
家族を大切にしてマイペースで暮らせたらいいんだろう。
8名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:55:33.77 ID:JQqTaO/n0
基本有能な人材しか採用しないのだから、しょうがないだろ。
無能でも無経験でも即採用されるようになってからいえよ。
9名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:57:21.37 ID:yfg/BoX00
確かアメリカでも、夫の収入が十分なら専業主婦でいたい女性が過半数だった調査があったな。
10名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 09:57:38.15 ID:SwMrf0aP0
旦那が会社で頭を下げて回ってストレスを溜めて金を稼いでいる時に、主婦は近所のオバハン連中と
他人の悪口で盛り上がっていて・・・
毎月の生理に、出産を経験している女が平均寿命10年も長いなんてありえないだろ・・・
いかにストレスが体に悪いか・・・
11名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:00:45.79 ID:6GEkaMNt0
あぁおまんこ
12名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:01:24.40 ID:cKKM1S5LO
仕事していたらいつの間にか生めない体になっていたアラフォー先輩たち

特に無理矢理高齢出産に失敗した女性議員なんか見たら
そんな人生は嫌だと考える若い世代は賢明か
13名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:02:16.76 ID:re7mO+Ui0
ラクしたいんじゃないの?
いびつな男女平等によりそんな下衆な考えしかできんよーになってしもーた
14名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:02:23.38 ID:QYfDEyfK0
そら三十代になったときまだ働かなきゃならないって惨めにも程があるしね
まだ夫の収入が低い二十代は共働きもしかたないけどね

ああ、結婚できないひとは・・・うん・・・女性の地位向上?がんばって・・・ww
15名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:02:53.60 ID:kikugk2+0
マスコミに踊らさせる馬鹿男も増殖中・・・
16名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:03:00.13 ID:T1EOwO+A0
そもそも、子供産んで、育てて、もちろん家事もやって、その上働けってひどすぎると思う。
17名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:05:10.67 ID:pivMp0ixO
裏で何やってるかわからないよ?w

あんなことやこんなことを
18名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:05:31.91 ID:re7mO+Ui0
>>16
子供産まなきゃいいじゃん
19名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:05:52.62 ID:4IRYCV6z0
ウーマンリブはこうやって萎んでいくんよ。
何億年経っても変わらん。
20名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:05:59.38 ID:vdXJ3qJn0
働きたくないニダ
21名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:06:05.43 ID:AZOKNWQn0
純利益50%減 ジリ貧フジ 2013/2/10
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130210-00000005-a_aaac
\_______________________________________
           V
           。
            ゚                 
              ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            <`∀´;>:. _< ・・・韓流ブームという夢を見たニダ
            r'⌒と、j ミ ヽ \____________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'


総統閣下は韓国のバイオ・テロにお怒りです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19911639
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html


フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

たとえば、「専業主婦と良妻賢母の“マイナス面”ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定して“母親の労働者化”」を進める)
“父性と母性を否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性を否定」し(母性神話説・3歳児神話説)、
全てに亘って「男女の区別を否定し、家族と家庭をバラバラの個人へと解体すること」を狙っている。

この様に、こうした反社会的・全体主義的なマルクス・イデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
23名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:09:11.12 ID:3V35Wz1a0
はめればええべさ
へっぺすれ
しゃぶれ
ばばーーーーーーーーーーーーーーーども

へっぺって なによ しらんがなー
24名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:12:03.91 ID:/apaT0DS0
重労働だった家事の大半を電化製品がやってくれる今では
専業主婦は社会的に許されたニート生活だもの

そりゃ、男女平等讃え働き続けてきたけど怠けたくなった女には憧れる生き方だろうな
25名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:12:06.56 ID:JQqTaO/n0
金があったらいいよ別に。安全に生活してくれればいいわ。
26名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:12:10.94 ID:cKKM1S5LO
>>16
外国では育児と仕事を両立しているなどとマスコミは言うけど
外国には安価な移民ベビーシッターが沢山いるから、育児はベビーシッターが担っているだけなんだよ
中国は祖母さんが孫育児する風習
27名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:12:41.70 ID:/yJAO+WC0
働かなくても食える家なら無理に働かんでいいから自分の子供くらいしっかり面倒みろや。
28名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:14:40.72 ID:4IRYCV6z0
「私たちもマンモス狩りに行くわよ!」って動きがあったんだろうな。
「しんどいわぁ、家でタロイモ潰してる方が楽でいいわぁ」
って奴が出て来てやがて家に収まる。
29名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:15:29.29 ID:re7mO+Ui0
二世帯住宅建てて両親がいない時の餓鬼の面倒はばーちゃんに任せろ
楽だ像
30名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:15:33.38 ID:E6aZRHkv0
小学、中学、高校、大学、の先輩、同級生、後輩、30人に子供を産ませる。
結婚せず母子家庭でナマポ。
自分の所有するアポートに住ませる。
5万円の家賃を貰う。
5万円X12ヶ月X20人=1800万円
31 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 89.1 %】  :2013/02/12(火) 10:16:58.02 ID:R60P4tqz0
年収少なくても500万以上で〜イケ面で〜やさしくて〜スポーツマンで〜
家事も育児も旦那がやってくれて〜私は〜習い事やって〜買い物三昧で〜
ネット叉はテレビ見ながらごろごろできて〜楽な専業主婦したいの〜もう働くのいやなの〜www

夢だけを追う専業主婦と言う名の無職である!!
32名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:19:14.76 ID:re7mO+Ui0
女5人くらいをはべらせる
各女に一人づつ餓鬼を作らせ
育児は男が全て受け持つ
各女は仕事
月20万も持ってきてくれれば100万ある
余裕
33名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:19:49.97 ID:ReiGjg/z0
専業主婦派というよりも、専業主婦をやっても立ち行ける経済的余裕への憧れじゃないかなあ。
今の20〜30代の夫婦の場合、共稼ぎしないと生活できないってのが昔に比べてかなり増えただろ。
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

現在のフェミニズムは単線化し、一つの公式にはまっている。
すなわち男女平等を妨げているのは女性に経済力がないからだ、
したがって女性は働いて経済力をつけねばならない。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、男性と同じ条件で働くことが理想とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、理想にしている。

その結果、フェミニズムは「働く女性」のための利益団体化、族議員化し、その理想は、「保育園の増設」
「ゼロ歳児保育、24時間保育の確保」「育休父さんに拍手!」というところまで矮小化してしまった。
この矮小化と単線化によって、フェミニズムはいまや害毒を流す存在へと変質した。
フェミニズムが害毒を流す存在になったのは、世のため人のための思想ではなくなったからである。

フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
35名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:22:37.59 ID:cLe25boa0
前スレで20代独身女なら専業になってもいい、とか書いてた奴
こいつ女本人だろw
36名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:22:46.20 ID:tayTgZnP0
男女共同参画は

1男も家庭内労働を完全分担すべきという社会通念
2子育て世代に寛容な雇用環境(遅刻等の容認・保育所整備等) もしくは 流動的な雇用(子育て後の職探しが容易な雇用状況)
3女性労働者が増えた分に見合う労働需要の増加
4過酷でない労働条件

が達成できれば成功するかもしれない。
37名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:23:02.91 ID:/apaT0DS0
専業主婦って言ってもなりたい主婦像はサラリーマンの嫁だろうな
農家の嫁も名称こそ専業主婦だけどあれは室外の過酷な重労働も兼務だから
農家の長男には寄り付かない
38名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:24:38.77 ID:qZxga+z60
才能無い女は結局専業主婦になってしまう
ただそんだけ!
今の20代は結婚と言ったら永久就職と言うしなwww

男から見れば帰宅したら食事の準備が出来て
掃除洗濯もしなくて良いし…確かにありがたい!

逆に男は女と違い器用ではない!
例えば工場勤務のブルーカラーの奴が閉鎖や倒産したら
事務とかサービス業にすんなり転換できる奴は1,2割ぐらい…
そのため専業主夫になるのは仕方ない!

そうそう今では専業主夫(しゅおっと)と発言するそうだなww
39名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:25:01.22 ID:cKKM1S5LO
>>28
女がマンモス狩りに行くようになり子供を生めなくなり、その集落は若者がいなくなり滅びました…
40名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:25:06.99 ID:re7mO+Ui0
そもそも女の生きざまを代弁してる女性議員とやらが
「働くことを選択した」ババアなんだからな
専業主婦の望みなど伝わるわけがない
立場が違う
41名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:25:59.64 ID:IESYl5qc0
ニート女を許すな
年金、社会保険をちゃんと払わせろ
税金の控除もなくせ
42名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:26:20.46 ID:SWdV7TVH0
子育て世代の30代、40代の女性にとっては、20代の女性が家庭に入ってくれているおかげで
本来なら全員若い女性を採用したいオフィスでも職がある。ある意味ありがたいことです。
43名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:27:10.38 ID:E6aZRHkv0
>>41
主婦はニートじゃないよ。
44名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:27:10.62 ID:cMyRHO2A0
頼むから働いて下さい
それが駄目なら掃除、洗濯、食事を作って下さい
それでも駄目ならせめて言葉の暴力をやめて下さい
お願いしますお願いしますお願いします
45名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:27:22.52 ID:inAwgaKe0
>>30
それなんて梶原財テク?
46名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:28:12.35 ID:X5W7KYDw0
俺の嫁さんも専業
家のローンとか保険とか色々引かれて手取り20もないのによくやりくりしてくれてるよ
47名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:29:26.97 ID:IESYl5qc0
就職では女に下駄を履かせ、さらに世間的には働かない自由まで保証されてる
酷い男女平等だ
48名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:31:14.10 ID:l4gT44Hh0
男女雇用機会均等法以前はキャリアウーマン志向だったのに
いざ平等になると専業主婦志向か

今は女性のほうが選択誌が広い分得だと思う
贅沢な悩みだね
49名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:32:08.98 ID:5q26f2Sl0
>>29
今はジジババも働いてる家庭も多いからなぁ
50名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:32:16.28 ID:u7jcQB/00
>>28
留守にしている間、他部族に襲われたりしちゃうだろ?
女は子供と家を守るんだよ
51名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:32:32.89 ID:QlSgIYVL0
>>38
才能ってなんだ?
ほとんどの社会人は替えがきくんだぞ
いなくなっても困らない、すぐ別の奴が代わりに入る
他人の会社のために働いて年取って捨てられるより
自分の家庭を作り上げる方が賢い
主婦は才能いるぞ、料理下手だったり掃除が下手だと
男は別の女の所に行くからな
それに、金を稼ぐ仕事をする>その金で会社もしくは家庭を運用する
そういう意識持ってないか?
主婦にしても主夫にしても大事な役割分担だよ
52名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:33:10.03 ID:rM3T62jt0
30ぐらいまでは独身を満喫しながら好きな仕事に打ち込む
30過ぎで経済的に十分な余裕のある男と結婚して掃除洗濯食事以外はのんびり自分の時間を過ごせる専業主婦生活

まぁこれが女としては理想だよねぇ
53名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:33:10.19 ID:cEubsstzO
お前らって2たゃんで女の悪口ばかる書いてるけどさ…

お前らって好きな女に告発したことあるの?
お前らって女とデートしたことあるの?
お前らって女と手をつないだことあるの?
お前らって女と抱き合ったことあるの?
お前らって女とチスしたことあるの?
お前らって女の父吸ったことあるの?
お前らって女にクンニしたことあるの?
お前らって女にフラチオされたことあるの?
お前らってDTなの?
お前らってなんで大人の女性とふつうの恋愛できないの?

というか美人で処女で性格もよくお前らにも優しい天使のような女性が現れたとしてどうすんの?とりあえず声掛けるなりしてメアドでも聞くの?
だって、そんな超優良物件なんだから過去にお前らよりイケメンや金持ちや女性にやさしい男だって言い寄ってただろうに、なお処女なんだよ。
そんな鉄壁防御の女落とせんの?処女マンゲットできんの?
それとも、まさか…まさかとは思うけど、自分は何もせず、相手が勝手にホレてくれて告白でもしてきてくれるのをじっと待つの?そんなんあり得なくね?エロゲじゃないんだから。自分から動くしかないよ?

お前らってこんな感じなの?
http://livedoor.blogimg.jp/urageispo/imgs/4/4/44a1220f.jpg
http://desmond.yfrog.com/Himg734/scaled.php?tn=0&server=734&filename=ccvnu.jpg&xsize=480&ysize=480
http://a51.up.d.seesaa.net/a51/image/s006.jpg?d=a1
http://i.imgur.com/YZpKc.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira114592.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/n/e/sneg22/201159100014.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/3/f/3f0cf82d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/d
54名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:34:26.14 ID:UYhSl0Vv0
働かないでいいなら専業主婦がいい
育児もないほうがいい
だから子供は作らなくてイケメンで年収1000万の嫁になるのが将来の夢です

あっ、ついでに夫の親は長生きできそうにないので頼みます
55名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:35:00.28 ID:E6aZRHkv0
>>53
告発? つーか、コピペだろ? αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
56名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:35:27.35 ID:TKJzJWIX0
臭え!乞食以下の匂いがプンプンするぜ!
57名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:36:19.47 ID:JrB+hXcY0
>>46
主婦の鑑やなあ・・・文句ばかりやなくて、そういう嫁さんには何かして上げたいと思うわな( *´ω`*)ホンワカ
私は、離婚したけど(涙)

アンタ、羨ましいわ!
58名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:36:30.04 ID:MnHo7B0P0
アメリカでも掲示板なんか読むと「お金さえ沢山あれば、本音は専業主婦になりたい」
と言ってる女性の声がかなり多いよ。

アメリカは妻が専業主婦だと、本当に食料とかの必要経費しか渡さない夫が大半で
妻は自分のことに使える金や貯金に回せる金が無くてホントにミジメなんだよね。
だから結婚してても悲惨だし離婚されたらもっと悲惨。それで「女性も外で働いて
自由を手にしよう」という思想が出てくる。

日本は伝統的に妻が専業主婦だと妻が家庭全体の財布を握って切り盛りするから
アメリカ人の思い描く「専業主婦」なんかよりはるかに自由で家庭内権力が強い。
欧米のフェミニストの煽りに乗って、無理やり女性を家庭から引き剥がす必要無いんだよ。
本当に外で働きたい女性だけが働ける社会であれば十分で、専業主婦が多いことが
女性の地位が低いってことにはならない。
59名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:37:12.96 ID:OlwcJhoT0
そりゃ旦那が長すぎない労働時間で十分な給料もらえるなら、
奥さんは家にいて家事や育児をきっちりするほうが全体としていいに決まってるわな

どれだけ残業しても子供を学校にやったり老後を過ごすのに十分な給料がもらえないから
仕方なく奥さんも働かないといけないパターンがほとんどでしょう

男女逆でも全く問題はないけどね
60名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:37:29.01 ID:u7jcQB/00
国費で保育園に入れて働いて4、5万くらいの税金払うのと、
専業で子育てして税金控除受けるのでは
どちらが国庫に優しい?
61名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:39:33.09 ID:dlzsgWqA0
専業主婦が悪いとは思わんな
ここには奥さんに働いてもらわないと困るような甲斐性なしはいないよね?
62名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:42:44.43 ID:X5W7KYDw0
まぁ俺は仕事しながら2chやっても嫁子養える収入はある
小遣い少ないがな!!
63名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:42:45.35 ID:5q26f2Sl0
>>1読むと専業主夫になりたい男って結構多いんだね
都会ならいいけど田舎だとヒソヒソされそう
主婦でも家にいると近所の人からチクチク言われるから
精神強くないと大変そうだ
64名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:43:09.02 ID:Lh6QNhz10
>>58
すごい
完全に本質を言い当てている

実はその事実を意図的に隠蔽して男女共同参画を主張しているのが
フェミニズムを標榜する大学に籍を置く女性学者たち
彼らの欺瞞こそ断罪されるべきだ
.

    ★☆★『保育施設を増やすのが最善策だという考えが依然として蔓延している』★☆★


最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
66名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:46:48.04 ID:7IJSUL5x0
>>37
だろうね。自営とかもなりたがらないと思う。
専業主婦っても名ばかり。うちの母親も雑用で忙しかった。
つか、外で働く時間が無い。

他人との関わりやしがらみも多い。自由な時間が少ないしさ。
優雅な自営は別なのかもしれんけど、僅かだろうな。
67名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:47:11.46 ID:cKKM1S5LO
>>60
保育園児一人につき月額30万〜40万円の税金が掛かっているからなあ
68名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:50:15.63 ID:tayTgZnP0
>>60
保育園。

保育園に投入される国費 < 女性労働者が専業になることで失われる税金収入
※一度専業になると再度就職しても、職を継続した場合より、給与が低い(=納税額が低い)から
69名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:52:28.30 ID:CobdcY2x0
男女平等なんだろw
男と同じように働けよw
70名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:52:32.82 ID:HX/uTdp60
あーあ、極左フェミ、イクメンは涙目だな
71名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:54:07.27 ID:Xgx3Rjt60
夫が働かないでって言うから
72名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:04:45.68 ID:IZXZ6dK70
子供を産んだ主婦はとことん優遇するべき
年金も夫婦で育てた子供の数で差をつける

年金は、払った金が戻ってくるものではない
現役世代がリタイア世代を支えるもの
その性格を考えたとき、子供を作らず仕事に没頭した自己中に年金を受け取る権利はない
73名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:08:16.82 ID:ydox7ZHM0
.
 専業主婦って、実際は引きこもりも含まれると思うんだけれどね。
 労働者として働いても、大変なだけ。
 時給計算する人もいるけれど、主婦は自営業だろ?
 1円単位の複式簿記の帳簿をつけている人も少ないし、やっぱり
 安易だよ。
74名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:09:47.75 ID:eOMElxA20
未だに高度成長時代にしか成立しない専業主婦を求めるアホが多いのは残念だな
高度成長脳は本当に害悪だ
もう日本にキャッチアップ時代が来るわけないだろ
成熟国なんだから
時計の針は戻せないっての
75名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:10:48.32 ID:re7mO+Ui0
>>74
キャッチアップ時代って何?
76名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:11:11.75 ID:LQOZleLP0
今は男も女も稼ぐ能力がないと結婚出来ない世の中だね

共働き希望の男性は103万内でいいから月4万でも6万でもいいから稼いでほしい?
それとも男性と同じぐらい?手取り200万ぐらい?
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
.
78名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:14:11.90 ID:yPiyWNrZ0
嫁の専業主婦志向が高まりつつ、イクメンと言われ男性の育児家事参加が機運が高まりつつある
少子高齢化社会ですので、お国のため頑張って将来の納税者の生産頑張って下さいね♪
79名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:16:40.16 ID:eOMElxA20
>>75
2ちゃんねるの書き込みにはネット使ってるんでしょ?
それぐらい自分で調べればいいのに
80名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:16:40.87 ID:cKKM1S5LO
>>72
フランスではそんなシステム
子供三人育てた夫婦は老齢年金がかなり増額される

幼児三人いる家庭は月額十万円近い手当支給だし
81名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:17:15.28 ID:sXAlflXBO
30代の非正規非処女は完全に詰んでる。価値がない。
82名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:19:57.20 ID:GGddILvfO
育児期間を長く見て5年と考えた場合、その間、専業主婦をやりたい、
やって欲しいのは男女共に一致した意見。
しかし、育児期間以外は何するの?
育児を人質にして専業化を叫んだところで、もし離婚なんてしようものなら生きられんよ。
83名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:20:46.44 ID:IZXZ6dK70
>>78
お前が受け取る年金を稼ぐ世代だぞ
赤字国債でもなんでもいいから子供を産む世帯を優遇しなきゃだめ
日本人の子供が増えなければ、年金維持のために中韓から大量の移民を受け入れるハメになるんだぞ
84名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:21:34.17 ID:re7mO+Ui0
>>82
離婚したらバイトかパートで食いつないで他所の男に拾ってもらえばいい
85名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:21:45.79 ID:5q26f2Sl0
でも共働きって子供1人や2人じゃないと出来ない気がする
子供4人産んだ友達いるけどやっぱり専業主婦だし
PTAや学校行事、地域の強制ボランティア、介護で忙しそうだわ
86名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:22:45.51 ID:7IJSUL5x0
昔に比べると専業主婦のイメージがよくなってるような気がする。だから男もなりたいんだよね。
外で働くことが決して幸せじゃないって事で。派遣とか多くなったせいだろうか。

ディンクスとかが主流だった頃。育児=無駄。子供=邪魔。専業なんて仕事も持てない屑。
って凄かった気がする。
仕事が生きがい!みたいな感じでさ。専業主婦みたいに出来ない人の方が哀れでさ。

でも今じゃ子供って裕福や幸せの象徴だよなぁ。
実態はどうであれ。
87名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:23:01.47 ID:ydox7ZHM0
.
 働いて子育てする女性 > 専業主婦 > シングル

 の順だな。専業主婦だけが子供を生むわけじゃない。幻想だよ。
88名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:23:47.88 ID:Xgx3Rjt60
ああ20代は子育て真っ只中だろうからこの数字はおかしくないな
89名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:24:39.58 ID:rG1Pc3T20
現代の専業主婦なんて合法ニートみたいなもんだからなwそりゃなりたがるわ
90名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:26:54.78 ID:eOMElxA20
高度成長時代の幻想を追い求めても理想と現実の乖離に悩まされる事になると思います
手遅れにならないように気をつけて下さい

35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」
http://www.j-cast.com/2011/12/30117585.html
91名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:27:02.15 ID:j+ps55M10
共働きはいいよね
どちらかがリストラされてもなんとかなりそう
92名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:30:08.04 ID:+ZCGxtJl0
男女逆だとヒモ呼ばわり
93名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:30:39.12 ID:gphXVYVs0
生んですぐ保育所入れて両親共に8時になっても帰ってこず 食事はできあいのものばかり
いい大学に入る資金はあってもまともな人間性が育つかね?
というか実際に結婚して子育てしてる人間がここに何人書き込んでるのかね?
94名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:32:17.74 ID:PEXi+Xc60
共働きが広まらない最大のネックは
終身雇用制度だろ

終身雇用制度だと、妊娠して会社を辞めた後、再就職が非常に困難

だから、そのままパートや主婦を続けざるを得ない

欧米圏だって、妊娠で仕事を辞める人は多いが、
終身雇用じゃないから再就職できるんだよね、年齢制限も無いし

そこが大きな違い

保育園とか育休とかも重要な要因だけど、
最大の問題点は終身雇用制度、ここがあるかぎり欧米型の男女同権社会は不可能だわさ
95名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:32:17.55 ID:+ZCGxtJl0
2chする暇はあるんだなw
96名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:33:55.78 ID:j+ps55M10
共働きの家の子供はませてる子が多い気がする
色んな事を覚えるのが早いような
97名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:35:16.34 ID:IZXZ6dK70
>>87
それじゃ子供が増えないだろ
フルタイムで働きながら3人以上子供を持てる環境が日本にあるか?
そんなことができるのは公務員くらいだぞ

3人以上子供を産む専業主婦 > 働いて子育てする女性 > シングル >>>>>>>>>> 子無し専業主婦

一人しか産まない場合は、他の男性の仕事を奪う面でマイナスの方が大きいんじゃないか?
女性の社会進出が増える→相対的に男性の所得が減る→結婚できない=子供を作れない
日本を維持するためには3人以上子供を産む女性が必要だよ
98名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:35:20.90 ID:Z8QSrxmy0
上野千鶴子・東京大学名誉教授

「おまんこをいくつも見比べてみる特権は
男だけが持っていることに気が付いたとき、
男女の不平等に愕然とした」
99名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:38:39.22 ID:h0cFqJvl0
>>72
そうすべきだよな。
そうじゃなかったら育児とか妊娠・出産とか金にならないもんやりたくねーよ。
自分の子供じゃブス・コミュ症になる可能性が高すぎて子供作りたくもない。
100名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:39:10.50 ID:PEXi+Xc60
事実上、日本で女性が子供欲しいなら、
専業主婦になるしか選択肢が無いわけだ

だから、こういう結果になる
男だって、アホみたいな労働環境でヘロヘロになってるしな

よって女性が仕事が続けたいなら子供を諦める必要性がでてくる
でもそれは嫌だから、専業主婦目指す人が多くて、
専業主婦やらなら男に経済力を求めるしかないから婚活とかで金持ちな男を捕まえる必要
がでてくるんだろうな

なんにせよ、
結婚して子供が欲しいなら、さっさと甲斐性のある旦那をみつけて
子供産むだわな。

仕事したいなら、子供が小学生とかにならんと厳しいだろ
実際問題

日本の社会制度がそういうふうになってんだ
こんなんじゃ男も女も大変だわ
101名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:43:24.22 ID:gphXVYVs0
今の日本って女に一人前の仕事+家事+育児を求めてるんだろう
そりゃ無理よ
102名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:44:18.20 ID:MPwfpTFf0
>>86
よくはなってないだろ
只の無職でニートと大差ないよ
103名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:44:51.24 ID:slvXl2010
育児に向き不向きの個人差があるからな。
育児がつらいと思う人は保育所に早くからあずける。
自分は子どもと離れるのかつらくて旦那に甘えちゃってるくち。子は幼稚園。
実際妊娠・出産したら赤子が可愛くて預けるのが惜しくなってずるずる専業。
旦那が優しくてそこそこ収入あるから可能。
104名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:45:55.17 ID:h0cFqJvl0
>>100
共働きはけっこうな確立で流産してる。自分の職場の流産経験者9割だった。
しかも1度でなく2度3度と流産。
妊娠したら仕事辞めると言っても妊娠が分かったらすぐつわりだし、
子供産むつもりなら結婚してすぐ辞めたほうが良いのかもな。
105名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:49:07.94 ID:UYhSl0Vv0
キモメンでもいいから専業主婦になりたい
私の若さと美しい美貌でぞっこんにしてやって生涯搾り取ってやるわ
106名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:49:24.45 ID:LQOZleLP0
>>104
意外と流産だけでなく仕事のストレスで不妊になってる人もいるよね

仕事辞めて家でまったりゴロゴロしてたら妊娠できた、なんていう人もいるし
107名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:49:52.55 ID:re7mO+Ui0
>>105
その心意気や良し!
108名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:51:02.34 ID:AKSojdto0
専業主婦になって鬼女板に入り浸りネトウヨになるわけだな。
関西の国粋主義ババアの多さはビビる。
109名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:52:28.63 ID:bc3nklYx0
子供のことを考えると
産休明け、生後数ヶ月で保育園に預けて仕事に行くのは
あまりにもかわいそうに思う。

かといって、数年単位で休職すると居場所は100%ないし
そのころには保育園の空きもない。
110名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:52:48.19 ID:PEXi+Xc60
事実、日本は共働きが不可能に近いわけだ
社会制度的に

こうなってくると、
男は経済的責任を全部引き受けるわけじゃん

収入の少ない人は結婚できないし、
収入があっても、よっぽど、信頼できる相手じゃないと結婚なんてやってられないと
なるだろうな

負担が大きいから

こりゃ少子化になるわな
111名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:53:50.77 ID:j+ps55M10
専業主婦は不倫ばっかしてるぞ
112名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:54:41.50 ID:eOMElxA20
OECD加盟国で見ると女性の合計特殊出生率と労働力率には正の相関がある
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/syosika/houkoku/honbun1.pdf

よく2ちゃんねらーが「女性の社会進出が少子化を生んだ」とか言うけど真っ赤な嘘、デマ

不都合な真実から目を背け、妄想と主観で語る人間は多いものです
113名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:56:32.90 ID:lyaZcHEnP
絞りとる、というところが間違っている
寄生虫は常に宿主の健康を気遣い、健全な精神を保つよう
誠心誠意管理するのだよ
それが出来ない女は専業主婦になる資格がない
114名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:57:10.02 ID:eOMElxA20
日本には>>1のような女性や未だに高度成長時代が戻ると妄想してるアホが多いので制度改革が遅れているんでしょう

時代の変化を拒み、昔は良かったと叫ぶだけの高度成長脳は本当に害悪な存在だと思います
115名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:58:40.35 ID:h0cFqJvl0
>>106 ストレスもあるけど3交替の職場だからまともに排卵できてない。

>>109
世の中どうしても育児が駄目な人間がいてな、時々育児なら子供に優しくできても
毎日一緒は無理って人もいる。2ヶ月ぐらいで職場復帰して大変うまくやってる。
116名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:59:18.64 ID:08HODDYYO
>>106
うちもそうだわ。共働きで流産。
まあ、子供欲しいけど嫁の方が心配。働かなくて良いとは言ってるが。
そう言う統計とかって無いのかな?
117名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:59:36.25 ID:66hzR7RXO
はよ 子供手当て出さんかい! この先の高校無償化も確約だろの! 異音は他店舗より、もっと惣菜類を夕方に、はよ 半額シールを貼らんかい! こんな感じですか?
118名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:00:07.90 ID:Me57DnnI0
こうして見ると、年寄りに子供の面倒見てもらうって意見が無いんだな
はなっから同居は在り得ないがデフォなんかね
119名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:01:53.61 ID:YCGFye7N0
>>1
どういう層にアンケートとったのかわからんが
専業主婦を養える収入があるならうらやましい
120名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:02:04.10 ID:w7IGVIfd0
>>106
仕事が忙し過ぎて髭生えてきたわwwと自虐していた元同僚がいたな…
実際多忙な仕事とストレスでホルモンバランスが崩れている人は少なくないよね
121名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:02:26.52 ID:PEXi+Xc60
シングルマザーとか妊娠出産して働いてる女性は
あれじゃん

実家の親に協力してもらってる場合が多い

これしかないんじゃない突破口は

まあ実家の親に協力してもらえない場合は不可能じゃないか
122名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:02:28.12 ID:S6aB+2XZ0
今のアラフォー、アラフィフ世代って可哀相。
バブルとテレビの影響で高齢子梨毒女多くて。
男は50過ぎても20代の女の子と結婚して子供も
持てる可能性が残ってるけど(´・ω・`)
123名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:02:41.26 ID:6T9AZ8k7O
要は『働きたくな〜い』『セレブな生活した〜い』という一部のメディアに影響された子が増えた。
今セレブ生活でも明日どうなるかなんてわからんから、奥さんにはそれなりに自活力があったほうが良いよな…
124名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:03:27.87 ID:gphXVYVs0
都会の核家族は完全な共働きなんてできないよ
125名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:03:39.09 ID:UVBapxbY0
マジレスするのもアレだけど、20代に結婚して20代で子どもを産んで
30代前半から職場復帰or再就職するのってアリだよね。
126名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:04:02.31 ID:IZXZ6dK70
>>112
移民が子供をポコポコ産んでるだけだよ
日本語が通じない小学校でもいいんならその統計を信じろ
127名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:04:12.38 ID:0TNgMK9f0
ケッコン!!!
128名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:05:11.24 ID:YCGFye7N0
>>2
これ、男が書いたの丸出しの文章じゃないか?w
しかも結婚してない男

>>125
そういう感じで社会が整備されるのが理想だね
129名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:05:30.27 ID:OGrdtmLWP
数年前は、女も外で働かせろ!家に閉じ込めるなとか言ってたんだろ。

職場環境が劣化してきたら、家がいいとか気楽なもんだよなw
130名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:05:37.11 ID:mLx9AmEK0
>>118
初産年齢が上がっている=ジジババも高齢化
赤ちゃんや活発な幼児の面倒を託すのが難しい家庭も増えてると思う
それに田舎は仕事も限られてるし、子供育てる収入を得ようと思ったら
親とは別居して都会で働かざるをえない部分もあるだろうし
131名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:06:04.32 ID:mDtgfvW60
>>100
結婚または妊娠をきっかけに一回専業主婦になったからって
一生無職って訳じゃないのにな
子供がある程度大きくなってからバイトしてる人が多い
正社員で働き始める人もいる
叩いてる人は実態知らないんだろう
132名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:06:05.14 ID:UGgb6ESo0
専業主婦派って言葉も欺瞞だな。
働きたくないだけだろ。
133名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:06:52.27 ID:UVBapxbY0
>>109
医療系は再就職強いよ。看護師とか医者ね。
あとエンジニアも再就職は楽らしい。
たとえ正社員が無理でも、年収400〜500くらいの派遣社員の口は溢れてる。

3歳くらいまでは、お母さんが専業主婦やって一緒に生活してあげたいよね。
134名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:07:11.09 ID:w7IGVIfd0
>>125
民間勤めならそれが一番賢いよね
未だ35過ぎたら男女共に転職や再就職がし辛い風潮だしな
135名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:07:26.04 ID:6T9AZ8k7O
>>118
ジジババに子供預けた挙げ句の悲劇がありすぎて、預ける気にならん。
マネーが発生する保育施設のほうが安心。
136名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:07:51.81 ID:uMdfSz9rO
>>118
同居だと介護がセットでついてくるからな
137名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:07:59.67 ID:HPOwUY4o0
>>132
でも専業主婦って経済力ないから、
不満があっても離婚しづらいんだよな。
男に都合の良い制度ではあると思う。
138名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:08:02.72 ID:8TaEvfn+O
専業主夫だと叩くんだろ
139名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:08:26.60 ID:Bba/z8K2O
このグローバル経済化で母親世代のモデル求めても青い鳥なのにな。
140名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:08:37.26 ID:gphXVYVs0
>>130
正解
田舎だとまともなやつは大学進学時に県外に出ざるを得ない
仕事も県庁、役所、学校、インフラ、地銀以外は小売りや現業しかないのが実態
141名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:08:37.70 ID:S6aB+2XZ0
やっぱり学生結婚して子育てしながら大学出て、新卒で就職が勝ち組
勝間和代みたいな人生
142名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:08:53.09 ID:cKKM1S5LO
>>129
てか、働いているうちに生めない体になる中年女性が激増し少子化が酷くなりすぎた
143名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:09:30.93 ID:YCGFye7N0
>>112
女性の社会進出は少子化につながるという当然のことをまず認めないと
少子化を食い止めるための対策も出来ないぞ?
フランスあたりはその対策を頑張ってる
さらに家庭のメシが物凄く簡素になってるそうだ
144名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:09:46.48 ID:w7IGVIfd0
>>141
あの人2度も離婚してますやん…
145名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:10:12.34 ID:h0cFqJvl0
>>131 年収低いよ。
>>133 看護師だけど、まぁ、離婚率も高い。
離婚してからバリバリ働いて楽しそうだけれども。
146名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:10:43.01 ID:UYhSl0Vv0
>>138
専業主夫なんて無職より冷たいんじゃない?
おかまみたいなデラックス松子とかならいいんだろうけどw
147名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:13:04.54 ID:kUWw7MdJ0
この記事を素直に読むと…
・20代男性は経済的に余裕がある
・世間の風潮が専業主婦を支持している
ということになる。

経済的に若い世代は案外改善されているのかも。
30代は残念賞。
148名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:13:08.87 ID:sKDs6BY+O
結婚する前から専業主婦希望の女の子ってロクな奴居ないぞ
全員揃って「働きたくないから専業主婦になりたい」って言う怠け者しか居らん
149名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:13:12.05 ID:Q5h1pgC8O
俺は昔から女は家で子育てと家事だけやってくれ派なんだけど、経済力云々抜きでそう思ってない男って増えたんかな
150名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:14:31.44 ID:6T9AZ8k7O
まあでも男も少し意識変えないといけないよなぁ。
経済的に厳しいから妻がパートなり働きにでる。それなりに忙しいし疲れるのに、専業主婦並みに家事育児ちゃんとやれとか文句は言っちゃいけないよな。
昔の亭主関白みたいにしたいなら、もっと稼いでこいと言われても仕方ないや…
151名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:15:01.38 ID:5ray6zB30
>>143
少子化は若い女が減ってるから手遅れ
ババア相手に対策もない
152名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:15:36.28 ID:UYhSl0Vv0
>>147
30代40代で首にならなきゃいいけどそん時に妻の収入も頼りになるから
日本がリストラしない終身雇用が必要だねえ
153名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:15:44.28 ID:Fmoh5b0jO
>>137
財布握れりゃやりたい放題じゃん。こっそり自分の貯金に移し替えて私腹肥やして、
そして旦那が仕事危うくなったら別れて慰謝料がっぽりもらえば悠々自適。羨ましいよ。
154名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:16:07.41 ID:bc3nklYx0
>>131
せっかく大学でて、ストレスためながら頑張って仕事してきたんだから
パートアルバイトじゃなくて、今までのスキル生かしたいと思うじゃん。
正社員のオフィスワークはブランクある&歳くってると難しいよ。
子供産んでしまった後には割り切って働けるだろうけど
子供産む前に今の仕事捨てる勇気はないよ。
155名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:16:07.42 ID:S6aB+2XZ0
>>149
頭の弱い子にとっては最高の旦那だね
156名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:17:41.14 ID:iYM+G8w30
ID:eOMElxA20

現実から目を逸らすだけでなく妄想を振り撒いて何が楽しいというか、何が目的なの?
少子化と子供(未来の日本人)の低質化を加速させたいの?
157名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:17:52.36 ID:SpOaR55z0
専業主婦だろうが共働きだろうが個人が選択できる社会ならええけど
今は、大学卒業→正社員→出産子育てで退職→低賃金のパート
っていう出産の機会費用が恐ろしく高い社会構造が問題だな
158名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:18:05.86 ID:PEXi+Xc60
女性が公務員や
制度が整った大企業社員なら、育休で乗り切れる

専門職系なら、
医者、看護師、税理士とかかな、なら、何歳でも職場復帰可能

問題は、それ意外の女性で専業主婦志望では無い場合
その場合、
20代で産む、会社辞める、専業主婦、その後復帰だろう

まあ職場見つけるのは困難だろうが
可能性はあるだろ

最後に専業主婦でいきたい人は
あんま問題無い、旦那が稼ぎ、子育てメイン
一般的だわさ

このケースで問題なんは、旦那の給料が低い場合だわな
その場合は子供が手がかからなくなった時点で頑張って職を探す

何にせよ
子供を持つという選択をするなら、戦略を練らないと厳しい
仕事の面であまりハンディが女はあるすぎるで
159名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:18:09.60 ID:HPOwUY4o0
>>153
それいくら稼いでる人の設定なの?
普通は子供出来たら貯蓄もしないと
いけないし、カツカツだよ。
結婚したら貯金通帳も見せてもらえないと
思ってる?
160名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:18:29.81 ID:mLx9AmEK0
それにジジババが50代までなら2人とも働いてて預けられないって話もよく聞くなー
結局、稼げるような地域に住んでて、ジジババが60代くらいっていうピンポイントな条件
じゃないと、今時はなかなか任せられないって事だろう(おとなしい幼児なら70代でもいけるか)
大体、子守は昔は上の子の仕事だったんであって、昔もそうそうジジババが面倒
見てたわけじゃないと思うんだ
161名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:18:38.15 ID:S6aB+2XZ0
これ読むと結婚したくなくなる(´・ω・`)

「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」(スタール夫人)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」(バーナード・ショウ)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」(アンリ・ド・モンテルラン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」(アルマン・サラクルー)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」(ドストエフスキー)
「結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる」(リヒテンベルグ)
「結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう」(キルケゴール)
「結婚は鳥カゴのようなものだ。カゴの外の鳥は餌箱をついばみたくて中へ入りたがり、
カゴの中の鳥は空を飛びたくて外へ出たがる」 (モンテーニュ)
「朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし」(伊達政宗)
「すべての悲劇というものは死によって終わり、すべての人生劇は結婚をもって終わる」(バイロン)
「ずいぶん敵を持ったけど、妻よ、お前のようなやつははじめてだ」 (バイロン)
「正しい結婚の基礎は相互の誤解にある」(ワイルド)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
162名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:19:43.20 ID:dQXARnba0
これって主婦が働くような労働環境が劣悪化してるってだけだろ
おしゃれで高給な職場ならだれでも続けるって話
163名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:20:40.50 ID:5q26f2Sl0
>>138
叩かないよ。大変そうだなとは思うけど
NHKに出てた専業主夫がママ友が出来ないって悩んでたなぁ
後、出演者から「何で働かないの?」攻撃されてたし…
でも民放に出てた奥さんが漫画家の専業主夫は
行動力とコミュ力があるらしくママ友に支持されてた
学校のPTAや行事も積極的に取り組んでて充実してる感じだった
164名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:21:10.51 ID:h0cFqJvl0
>>161
「結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう」(キルケゴール)
「結婚は鳥カゴのようなものだ。カゴの外の鳥は餌箱をついばみたくて中へ入りたがり、
カゴの中の鳥は空を飛びたくて外へ出たがる」 (モンテーニュ)

これだな。どちらにしても後悔半分。
165名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:21:21.40 ID:jM+Hezh0O
三大都市圏に未婚女性の半数以上が住んでいます。
首都圏では処女が稀少だから処女を売りにしたAKBが人気です。
でも、首都圏で処女が稀少だとすると、京阪神では処女が多数派じゃないと
"未婚女性の約4割は処女!"という国立社会保障人口問題研究所の調査結果どおりになりません
http://anond.hatelabo.jp/20130124013141
関東で周囲の女性を見てセックスの話が多ければ、処女が増えているのは他地方の話で、人口規模を考えて処女が集中しているのが近畿であることは論理的に導かれる。
166名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:21:56.01 ID:mDtgfvW60
>>145>>154
自分が言った叩きっていうのは主婦は無職で楽だろって方ね
頑張って働き続ける人はまた別の話
167名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:23:04.54 ID:/gMSip560
女は出産があるし
適切に役割分担を考えれば女は専業主婦、男が仕事だろ
168名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:23:24.79 ID:cKKM1S5LO
>>157
出産だけでなく、日本は、夫の転勤も妻のキャリア途切れる大きな要因だね

共働き推進したいなら、国は企業に転勤禁止にしなくてはならない
せめて拒否権を与えるとか
169名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:23:27.93 ID:6T9AZ8k7O
子供は小学校入るまではしょっちゅう熱出したり、なんかに感染したりで休まなきゃいけないから理解ある職場って難しいだろうな…
専業主婦だと楽だろうとはみんな思ってるだろうけど、現実はそうもいかないと結婚出産して気づくんだろ。
170名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:24:38.10 ID:zBGtOG2B0
はたらきたくないでござる。
171名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:24:51.77 ID:S6aB+2XZ0
日本の場合、マスコミが在日朝鮮シナ人に乗っ取られてるから
人口減少させたいんだよ。実際、30年の日本破壊工作で未婚率あがった
172名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:25:38.77 ID:u4Wg8dkyO
最も勝ち組且つ安定した最良の組み合わせは
デキる高収入なキャリアウーマンの貞淑美人嫁と優しくイケメンな専業主夫の旦那。
これ最強
173名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:26:39.52 ID:tTh7h6M/0
嫁が専業主婦で家事育児を全部引き受けてくれるなら旦那も絶対に楽だよ。
なんで2chでは専業主婦を目の敵にするのか分からん。
174名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:28:07.43 ID:Bba/z8K2O
専業が美味しいのは亭主元気で留守が良い母親達の姿見てきてる若い女達が一番良く解ってるんだよな。
175名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:28:17.79 ID:h0cFqJvl0
【速報】 北朝鮮で揺れ観測、核実験か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360638801/
176名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:29:40.89 ID:HPOwUY4o0
>>173
2chに限らずどっかで男は専業主婦なんて
軽く見てるよ。自分の稼ぎで喰わして
やってる。ってさ。
177名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:30:29.69 ID:h0cFqJvl0
すまん、誤爆。
178名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:30:38.68 ID:DBzDKP7B0
男の稼ぎを奪い取っておいてこれかよw
女は度し難いのぉ
179名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:30:39.22 ID:z5DWhsryP BE:2214658894-PLT(15000)
で、この回答は既婚者からとったのか未婚者からとったのか前者なら凄いと思うけど後者ならまったく当てにならない
180名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:30:42.69 ID:MfYV74l8P
前スレで結婚式では
男は「嫁を幸せにする」
女は「幸せになる」
と言う。と書いてあってその通りだと思った。
181名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:31:08.19 ID:PEXi+Xc60
欧米型の社会にして
終身雇用制度を廃止して年功序列も廃止
そうして中途採用が活発に年齢に関係なく行われるようになれば、
女性も仕事を辞め子供を産み、大きくなったら職場復帰という流れができる

さらに進んでフランスみたいに託児所や保育園、育休制度を
充実させれば、さらに子供を産みやすくなる

こういう対策が有効な少子化対策であり、女性が働けるって社会の構築であろう

だけど、現実はそうじゃないし
そんな社会を待ってたら年だけとっていく

今の現実に対応して
なんとかするしかないわな

今の制度じゃ男も女も大変で、
男は経済的責任を全部持つ必要が有って、女は経済力が失われ離婚もできないみたいな感じ

相当、えぐい

また自民党が保守政党だから
改革もすすむまい
182名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:35:56.70 ID:tdJcPQg20
女が働いてもその分男の就職が減るだけだしな
男は働かないと社会からゴミみたいに見られるから共働き社会なんて実際問題無理
183名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:38:12.13 ID:LTcSzxQc0
収入が減ってるのに専業主婦になってくれなんていう風潮が生まれるわけないだろうw
これはいわゆるでっちあげ記事だよ。年収300万もないやつらがごろごろいるのに
どうやって専業主婦なんかさせるんだ。アホかw
184名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:40:24.36 ID:PEXi+Xc60
こんな状況だと子供を作ろうって
思わないだろうな

多くの人は
男も女も

女もキャリアが壊れるし男も責任ばっか増える

そりゃ独身が増えるわ
185名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:41:46.52 ID:F62hApbT0
年収600万ぽっちじゃ結婚なんてミリorz
月一でしか風俗にもいけない、赤貧生活ですわ
ましてや、専業主婦なんて養える訳もなし…
186名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:43:01.80 ID:o0E73PoD0
団塊JRが子作りしないで自分のことばっかな分、ゆとりが沢山子作りしないといけないからな。
ゆとりには子供手当てを、団塊JRには独身税を。
187名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:43:37.08 ID:dQXARnba0
>>182
女が働いてる働いてないに関わらず
働かない男はゴミだろw
188名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:46:14.18 ID:Cjlc8mqk0
男の挙げる結婚したい女の条件でも「料理上手」ってのが上位に来るし
これじゃ専業主婦願望も消えないだろなー
アメリカみたいに共働きなら外食か冷食で何の問題も無いって感じにならんと
189名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:47:09.72 ID:5NW16mVJO
専業なんて男がやったら未だに"ヒモ"扱いされるほどの堕落した"自称職業"だろ。
結局、女ってのはテメーの都合でしか考えられない馬鹿ばかり。
下積みは嫌、汚れるのは嫌、楽で稼げる仕事だけを欲しがり、それが通らなければ
「いちぬけた」で「専業主婦キボー」って……。
どこまで糞だよ。
190名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:48:40.19 ID:PEXi+Xc60
女性が大変になるのは、子供を産むから、なんだわな
結局、そこで空白できる

そこさえ諦められれば、日本においても、男とほぼ互角に渡り合える
それでも嫌がらせはあるだろうが

で、その結果、独身の増加か、、、、。
191名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:48:56.14 ID:qKlp451c0
女には子供を生むのと母乳で育てるという機能が備わってるから
それ自体に意味があり専業主婦も成り立つが
男は子供に関しては種付けするしか機能が備わってないので
働かないのは本能としてそれを受け入れられないのである。世間がね。
192名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:50:24.74 ID:o0E73PoD0
>>188
まあ、そんなんだから離婚率が高いんだろうけどな。
ホームステイで行った家が菜食主義者で、出てきた料理が冷凍を解凍しただけのブロッコリーとかかぼちゃとか。
そりゃ旦那に逃げられるわw
193名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:53:12.74 ID:JpqgmnhZ0
そりゃ昔みたいに腰掛け便所として雇う程の余裕がなくなってますし
194名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:53:13.93 ID:S4HhF/ky0
一時期専業主婦だった俺の嫁が一昨年から働きだしたよ
本人曰くあれほど辛いものは無いそうだ
195名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:54:07.19 ID:BFEauSPT0
>>188

確かにね。健康を考えたら自炊が良いが、夫婦でフルタイム勤務だとなかなか大変だね。

でも日本人は食にうるさいからな。

アメリカやイギリスみたいな食生活では寂しいかもね。
196名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:54:13.56 ID:PEXi+Xc60
結局、女性が働けない最大のネックって
終身雇用制度じゃん

一度辞めたら、復帰できないだろう、この制度だと
出産で辞める必要が出現するで


だったら何で、上野千鶴子とかのフェミニスト連中は終身雇用制度の廃止を
訴えないんだろうな。
気がついてないわけがないし、
どうでもいい、精神論となえてるなら、それは欺瞞だろう

情けないと思うね
日本のフェミは
197名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:54:15.93 ID:nUCbptF60
男はがんばって稼げ

>>194
専業主婦にも向き不向きはある
198名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:54:59.57 ID:Cjlc8mqk0
>>189
いや本当にきちんと真面目に育児も家事もこなす専業主夫なら
そこまでバカにされないと思うがなぁ
妻が高給取りな事をやっかんでヒモと陰口叩く奴は確かに大勢いるだろうけど
199名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:55:19.64 ID:P8A6HziE0
おかげで、美人な20代のデリヘル嬢が、
バンバン増えてるよ。
一昔前まで地雷に怯えてたのが嘘みたいだ。
200名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:57:18.31 ID:5ray6zB30
>>191
妊娠しやすいのは若い女だけ
201名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:58:05.95 ID:Bba/z8K2O
女は子供生むから〜なんて言うなら職場の男社会は永遠に変わらない。女の緩い労働意欲と男の奴隷労働は表裏一体だからね。せいぜい公務員と規制で守られてる大企業が趣味の範囲で女重用するだけ。
202名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:58:34.61 ID:Cjlc8mqk0
>>199
それは単に美容整形技術が進歩したからだろ
203名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:58:50.23 ID:qq4IZkTe0
専業主婦でも子どもが小学生位になったら、パートとか始める人多いよ。
ずっと専業主婦の人少ないと思う。
204名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:59:52.42 ID:NmGJ1z2bi
>>69

切ない時、悲しい時、寂しい時に聴く曲
少し浸りたい時、少し感動したい時にも聴く曲
思い出のうた
http://www.youtube.com/watch?v=PVNGgcBo9lc
http://www.youtube.com/watch?v=Z-d5Pm3Kq3I

http://www.youtube.com/watch?v=y7KfwZwJAWY
http://www.youtube.com/watch?v=gj8HVRVdmFE
http://www.youtube.com/watch?v=VjOZ_cADUmQ
205名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:00:23.80 ID:A0wUY6LpO
男女ともに金も仕事もないってことか
206名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:01:29.00 ID:PEXi+Xc60
>>203
パートの給料は少ないから
あまり意味が無いわけだわさ
207名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:03:28.99 ID:PgktdkC30
昨日バカみたいに家電が進化したんだから専業主婦は楽。
ルンバルンバ言っている奴がいたが、ルンバがガスコンロ周りの
油はねやトイレの便器の尿はねまで掃除してくれる訳じゃあるまいし、
洗濯乾燥機が裏返しに脱いだ靴下を直して畳んでタンスに閉まってくれる
わけじゃないし、電子レンジがあれば知識なくても料理作れる訳じゃないのに
極論すぎだよな。
208名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:03:36.85 ID:6T9AZ8k7O
うちの母は専業主婦だったけど、バブル時代で父も大手企業にいたからそれなりに収入あったのに『子供のモノばかりで自分のモノが買えない』とか『お金かかる』とかブツブツ言われると、働けば?とか子供ながらに思った。
他に働いてるお母さん沢山居たし。そのくせアムウェイとかにハマったりしてな。
だから専業主婦ってお金持ち以外痛い印象しかないw
209名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:04:15.85 ID:/6o7pmjs0
主婦の昼売春多いしよ
210名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:05:57.28 ID:ZEtHGdquP
>>206
そうなんだよね
それが分かってるから子供が小さいうちに涙飲んで保育園に入れて正社員に戻るんだよ
211名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:06:03.09 ID:kC5jHpsoO
出産を控え退職した専業主婦
起きてると暖房代かかるし飲んだり食べたりしてしまうから毎日お昼頃まで寝てます
まともに作るのは夜ご飯だけ
嫁いだばかりだから知り合いもいないし暇過ぎる
働けるようになったら働きたい
212名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:06:16.10 ID:Cy1MIFdj0
>「専業主婦派」の20代が急増中

理想を高く持つのは良いこと。
まあ、現実は、現実。
213名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:06:30.45 ID:PgktdkC30
>>208
それはお前の母ちゃんがアムウェイにハマるような
痛い奴ってだけだろw
214名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:07:20.63 ID:LQOZleLP0
>>109
経済的に旦那の収入だけで余裕あるなら、かわいそうに思えるだろうけど

貧乏のほうがかわいそうなので貧乏な夫婦の場合は生後すぐに働いた方が子供のためだよ
215名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:09:58.23 ID:Cy1MIFdj0
フェミニズムの全面敗北。

まあ、間違ったイデオロギーは、いつか終わる。
社民党・民主党とともに、さようならだね。
216名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:11:12.98 ID:Bba/z8K2O
平均年収の男に専業望むのは酷だろ。ガキが小学校上がったらせめてパートは出ろよな。年収400万円の男に、自分の小遣いすらたかるのは恥だろう。
217名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:12:14.77 ID:PEXi+Xc60
結局、人間が社会制度を作るわけだ

だったら、制度も変わってくるだろうよ
218名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:14:09.83 ID:AgcIOyvO0
生活費だけ渡せばよいな
219名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:15:00.67 ID:Cy1MIFdj0
>>217
社会主義者や全体主義者は、個人個人の家庭のありかた、
家族間のことにまで口を出し、制度を強いるからね。
220名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:15:07.52 ID:DQS8b0fS0
女の自立だ!なんてフェミに担がれて調子に乗ってたのはバカなバブル世代女
将来札束抱えて孤独死確定
ギリギリで結婚できても卵子が老化し、産めても自閉やダウン率激増の負け組
という現実を下の世代が見た結果だろうね
時代遅れのバカサヨと老人の心のよりどころ、それがフェミ
221名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:17:28.28 ID:HPOwUY4o0
>>218
嫌でも専業は経済力がないから
離婚出来ない。こういう最低限のお金しか
渡さない経済DVも出てくると思う。
222名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:19:26.94 ID:Bba/z8K2O
この若い女達がランチはイタリアンでエステ通いして〜なんて専業象を思い描いてるならワイドショーに毒され過ぎだな。そんな有閑マダムになりたいなら女自身もハイスペックじゃないと駄目。
223名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:20:12.60 ID:1hH7K7Ru0
>>220
>将来札束抱えて孤独死確定
これを目標にしている人、多いんじゃ
224名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:21:20.46 ID:ZndXtv1c0
昔のお茶汲みと違って今は女でも厳しい仕事させられるからな
専業主婦って行っても子供3人は産んでくれないと
225名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:21:37.84 ID:eRtyV+KI0
専業主婦だけど働き口があるなら、すぐに働きたい。
子供抱えて病気抱えて面接通った事なす。
226名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:22:31.36 ID:5Aksr6J30
専業主婦は楽しいよ
20代の女性なら30代の男性、30代の女性なら40代の男性を狙えばよろしい
この女性のためなら頑張って働くよ、って言ってくれる人に出会えるといいね!

共働きで家事に育児だとイライラするだろうから奥さんかわいそうだよ
227名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:22:45.37 ID:6T9AZ8k7O
>>213
まあそうなんだがww
近所の専業主婦してるかーちゃん達がこぞって引っかかってたからさww
専業主婦してると世間知らないっていうか、世情に疎くなるんだろうなと思ったよ。
228名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:27:13.81 ID:HPOwUY4o0
>>227
働いてないと摩擦がないんだよね。
他人と接するときはお客さんとしてだから、
怒られる事もないしね。子育てはいろんな人に
触れ合わせて、母と子供が孤立しない方が
良いと思う。
229名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:27:39.08 ID:Swu5ULUrO
>>225
病気といいつつ子どもうむ元気あるやん
230名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:27:42.86 ID:q8fJ05G10
ジジババが元気なうちに子供を産んで育てるのが楽だよホントに
231名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:29:26.98 ID:PgktdkC30
>>226
確かに共働きだと心に余裕がなくなってケンカ増えるんだよね
特に子供がいて正社員じゃなくてパートとかだと、夫からしたら
「パートなんて責任のない簡単な仕事」って軽く見られがちで
稼ぐ額も夫にはとうてい及ばないので、働いてても家事のほとんどは
妻の方が負担になってる家庭だとなおさら。
232名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:30:41.86 ID:Cy1MIFdj0
233名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:32:47.99 ID:BLulIIC00
男にも増えてるのは、社会的に不安な時代で、
家に安らぎを求めてるからじゃない?
あと、男の給料が上がって専業できる社会になることも
願望に含まれてると思う。
234名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:33:21.54 ID:RwZMT2nk0
このご時世で専業主婦なんてやってられるのは余程の特権階級だろ。
働ける内に働いといた方がいいと思うぞ。
235名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:34:50.00 ID:IRDpYc+S0
>>223
俺は超貧乏で妻子いるけど、妻子に看取られて死ぬのと札束抱えて孤独死と
どっちがいいかと聞かれたら答は容易に出ない。
>>228
戸塚宏曰く「世の中の理不尽さを知らない女に子供の教育はできない」
だけど、戸塚宏だって自分の小社会の帝王だから社会の理不尽さしってるとは
言いがたい気もするが。
たしかに刑務所入れられるという究極の理不尽は経験してるが。
236名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:36:23.53 ID:bW9eWKBl0
無理やで働いてくれな
まあでも共働きだから仲良く出来るのかも

もし俺が食わせてたら亭主関白じゃないと納得できんかもしれんw
DVとかあるかも
237名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:36:46.87 ID:unitiu8T0
妻がバリバリ働いて夫が家事育児こなすのが一番じゃないかね
いわゆる専業主夫制度ね
何故かボロクソに叩かれやすいけど
238名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:37:49.14 ID:1hH7K7Ru0
働くことに理由は要らないけど、働かないことには理由が要る。
子供が小学生になると、「どうして働かないの?」と言われる。
放っておいて欲しい。
239名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:38:57.43 ID:JQqTaO/n0
安全に働ける職場が増えればやるんじゃないの。
パワハラ、ブラックが乱立するとやる気にならんでしょ。
240名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:40:04.37 ID:PgktdkC30
>>237
女の方が稼ぎがいい夫婦は、男が相当プライド捨てて
下手に出れないとうまくいかない。
241名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:40:15.00 ID:Xgx3Rjt60
>>237
そうなるためには男が」妊娠できるよう進化が必要だな
242名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:40:45.68 ID:5Aksr6J30
「働く必要がないから」だとダメなのかな
税金や年金について言われると何も言えないんだけど、
旦那さんが平均の人の何倍も払ってるからいいよね?って言いたい…
243名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:41:17.45 ID:re7mO+Ui0
>>239
減らす努力は必要だが
専業を働かせるために改善するのは違うだろw
244名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:43:05.62 ID:re7mO+Ui0
>>242
周りが決める事でなくオマエが選ぶことだから
その代わり周りも好き勝手言ってくるからね

オマエみたいななのが湧いてるから寄生虫扱いされんだよ
245名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:43:36.76 ID:5Aksr6J30
「どうして働かないの?」と聞かれたら
「女性は家事や育児が仕事なのにどうして外でも働くの?」と聞いてみたい
質問を質問で返すなァーってなるだろうけど
246名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:43:38.85 ID:rCsr5a010
専業主婦や勤め人よりも、夫婦共に士業の資格を持っていて、共同で事務所経営とかの方が幸せそうな気がする。
247名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:44:08.49 ID:1hH7K7Ru0
>>242
そういう奥様階級は働いちゃ駄目だよ。
世の中のために、バンバンお金使わないと。
平日は高級ランチ、デパートでお買い物。
それが望ましい姿です。
248名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:45:12.10 ID:ph3c0SfH0
社会の奴隷は勘弁
249名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:45:14.71 ID:5Tdn1jzR0
>専業主夫になってもいい」と答えた20代男性が61.7%もいた

男は男で働きたくないのにそこはスルー?
ネトウヨは本当に女性たたきが好きだなw 誰もお前らに養ってはほしくねーよwww
250名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:45:15.77 ID:IRDpYc+S0
>>240
夫婦ともに超低所得の俺から見ると稼ぎのいい女房ってすごくうらやましいんだが、
実際はむずかしいのかな。
251名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:46:25.49 ID:PgktdkC30
>>246
仕事でも家庭でもずっと嫁と顔付きあわせてると
息詰まるわ。夫婦でもお互いプライベートな時間は必要。
252名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:48:01.28 ID:Cy1MIFdj0
>>242
必要もないのに働く奴がいるから、仕事が足りないんだよね。
地域ボラアンティアやらPTAやら、無償奉仕できる場などいくらでもあるのにね。
253名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:49:39.72 ID:bc3nklYx0
夫の収入が30万で妻の収入20万なら
家事の配分は2:3でいこう。
なればいいのだろうけど、そう単純にいかないしね。
254名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:49:59.40 ID:4ScB1hrX0
専業主婦狙いの最終形態は
子供産んだらその世話を自分の親に押し付けたうえで
旦那の金で遊びまわるパターンな

ジジババも孫っておもちゃ与えられた第2子育て楽しめるし
いくつになってもかわいい娘(嫁)から甘えられてそう悪い気しないだろう
旦那は子育てのベテランから子供管理されてて安心だしな
255名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:50:25.02 ID:Nf9XokL00
>>249
ならこんなスレに木で顔真っ赤にしてんじゃねえよ。
つうかネトウヨなんていうチョン系が養ってもらえると思ってんのかよ
256名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:51:07.26 ID:QzVIsFXk0
家事も立派な仕事!とか言う女に限って仕事をしない。
257名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:52:05.35 ID:Cy1MIFdj0
>>254
まずは、落ち着いて句読点から練習しよう。
それに、君が無理に日本社会と戦う必要もないだろ。
258名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:52:21.62 ID:1hH7K7Ru0
>>245
公立小だと確実に引かれるわー
そして、PTA役員を確実に押し付けられる
259名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:52:33.47 ID:JQqTaO/n0
女性はNPOとかのほうが活躍しそう。
260名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:53:23.97 ID:Nf9XokL00
チョン系は無理
261名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:56:43.47 ID:unitiu8T0
>>240
男がそれだけ温和で寛容ならそれはそれで上手くいく秘訣になると思うけどな
暴力に訴えたりもしないでしょ
自己実現して社会に貢献してる嫁を支えて満たす旦那ってそれはそれでありだと思う
嫁は嫁で社会的立場や仕事があるから下手な真似や妙なことしないだろうし
262名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:01:28.29 ID:PgktdkC30
>>253
その発言自体が女の逆麟に触れる。
つまりは
「俺のほうが稼ぎがいいんだからお前が沢山家事負担しろ」
って言ってるわけだし。嫁が残業で遅く帰ってきて、旦那が定時で
帰ってきた日にこういう類のケンカになる
 ↓
「早く帰ってきてたんならご飯位作ってよ」
「家事の2/3はお前がやる約束だろ。俺に半分家事やって欲しかったら
俺と同じ額稼げるようになってから言えよ」
263名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:09:07.53 ID:PgktdkC30
>>250 >>261
完全に専業主夫って相当難しいぞ。
近所のゴミ捨て回覧板、掃除や子ども会の手伝いから
子供の遠足で小さいうちは親も一緒に参加企画の時に
平日だからよそは母親ばかりのところに参加しなきゃならないし
嫁の実家の行事(法事や年始の挨拶)で嫁親や親戚にへいこらお酌するとか
俺なら絶対に無理。マスオさんより過酷だわ
264名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:09:12.23 ID:lXKbWHBv0
外で稼いだら安心してそれ以上に使う浪費家の嫁
パートで小遣い程度しか稼いでないのに家事を完全に分担させようとする
旦那の休みの日は溜まった家事と子供の相手をさせて自分が休みの日は女友達と遊びに行く
こんな話よく聞くから怖い
周りの専業の嫁持ちの奴は幸せそうだけど、まぁ人によるよね
265名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:15:07.21 ID:Nf9XokL00
イオングループがあるようにチョン系グループもある。

チョン、在チョン、マスコミ、大半の政党、パチ屋、市民団体、日本女

チョンと同じような味覚であり、
チョンと同じような感情論系であり、
チョンが使う言葉(ネトウヨなど)
を好む傾向にあり、
チョン的機関に従属する傾向がある

これらをチョン系グループという
チョン系を養うとかないから。
266名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:17:57.84 ID:slvXl2010
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう
ってパウロの言葉ってことになってるのか。
好きな言葉だけど。
267名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:21:21.87 ID:WZv+H1iY0
4人家族(夫・妻・子供2人)の専業主婦の仕事

朝食、弁当の用意(3〜4人分)
毎日の買い物
掃除(ルンバは床しかしない)
子供のおやつ
夕食
洗濯、アイロンがけ
冠婚葬祭その他、親戚付き合いの仕切り
地域行事、役員等の対応

これ全部完璧にやってたら働く暇はないな。
20代の専業主婦希望者が完璧にできるわけはないけど。
268名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:24:33.10 ID:JpqgmnhZ0
小学生になるまで7年間84ヶ月
月4万だと336万
月8万だと672万
月16万だといっぱい
269名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:26:11.98 ID:CbBFbWMh0
家事でいちばん面倒そうなのは毎日の洗濯干しだなあ
洗濯機から水で濡れた重い洗濯物をカゴに入れて干すのって毎日だと結構たいへん
家事の中でいちばん嫌いだわ
270名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:28:41.35 ID:HPOwUY4o0
>>269
私は食事だ。1歳の子供がいるから、
全く大人と同じ食事って訳にもいかなくて、
子供の食事、私たちの食事ってやってると、
子供に何食べさせて良いのか分からなくなる。
毎日、毎日楽しくない。
271名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:30:52.98 ID:JpqgmnhZ0
>>270
殆どローテーションだよ
作り置きして冷凍しておくのが今は一般的
272名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:31:07.06 ID:CbxPS63j0
洗濯、干すまではいいけど
夕方取り込んでたたんでタンスに戻すまでが嫌でたまらん
273名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:34:15.30 ID:re7mO+Ui0
>>272
Youtubeで一瞬でたためる秘技が披露されてたぞ
ホント一瞬だった
あれをマスターするんだ

もしくはユニクロでバイトすれば慣れるかも知れんなぁ
274名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:34:22.18 ID:JpqgmnhZ0
ただのズボラじゃないですかー
1人暮らしならもっと大変
275名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:46:00.70 ID:h0cFqJvl0
>>274
一人暮らしは自分の好きな時間に飯作って洗濯して掃除出来るから物凄く楽。
一人暮らしになれたら結婚できないし親との同居も無理w

結婚して何が大変って相手に合わせるのが大変なんだよ。
好きな相手と結婚したら出来たてで一番美味しいもの食べて欲しいから一生懸命考えて
いつも帰ってくる時間に料理が出来るようにする→帰ってこない→自分で勝手にやったことだから
相手を怒れないけど続くと強いストレスになる。
割り切って対応できる相手だと楽なんだがな。
276名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:46:03.40 ID:CbBFbWMh0
1人暮らしなら少々さぼっても誰からも文句言われないしね
量自体も少ないから洗濯も毎日でなくていいし
277名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:46:40.49 ID:FUX1FOUo0
>>272
アイロンでシワを伸ばすのが楽しくてたまらん
そのために干す時はわざとパンパンしない
今欲しいものはコードレスアイロン
278名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:56:10.08 ID:KSvqOp3hO
子供たちが小さいうちは専業主婦、手が離れたら何か資格を取って働く予定
279名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:00:18.65 ID:8tYlwPnp0
自分意外の他者の世話をするのは結構疲れる事なんだと結婚して初めて知った
知らないから分からなかった
280名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:02:12.60 ID:cKKM1S5LO
若い男たちが専業主婦がいいと言っているのは
専業主婦、子供を養えるだけの給与と安定をよこせと要求しているのだと思う
団塊やバブル世代のような
281名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:04:40.22 ID:MLIb599g0
主婦雑誌に、食費が減るテクニックとして
夜の赤札狙いで食費2万円をキープすると書いてある。
一日に3〜4店舗まわるよ!らしい。
282名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:07:31.98 ID:KJyvUqP60
10代が10代のうち限定とかならともかく20のビッチは論外だおしぬがいいお
283名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:08:12.33 ID:1hH7K7Ru0
>>281
冷蔵庫がゴミで溢れそうだね
何日も陳列されて変色した肉とか家族に食べさせられない
食の基本は安心安全。それを満たした上での安さだと思う
284名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:08:59.04 ID:75VtdyJI0
>>281
その3〜4店舗を車でまわって、結局ガス代分損してるとかよくある話
285名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:10:45.17 ID:PgktdkC30
>>281
ああいう雑誌の大げさな節約特集を真に受けて
無駄な労力使って何店舗もスーパーまわって
安かろう悪かろうな品を買い漁るのってアホ臭い。

都会はまだ自転車で移動できる範囲にスーパーいっぱいありそうだが
田舎は車移動だからガソリン代の方が高く付きそうだ。
286名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:11:46.45 ID:JQqTaO/n0
>>285
ダイエットも兼ねているかもw
287名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:12:22.51 ID:hjaqM+h5O
15歳下のヨメか…
288名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:12:50.95 ID:wO2C5aiS0
専業主婦できる世帯自体が勝ち組だからな。

底辺は共働きするしか選択肢がないんだから迷うことはない(笑)
289名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:13:22.83 ID:Mg8gum760
一体何が悪いんだ
何不自由なく育ちながら先進国病に冒される事もなく保守的で感心じゃないか
290名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:14:54.80 ID:JQqTaO/n0
可能であれば別にいいわな。
女性と子供が安心して生活してくれてるなら問題ない。
旦那の仕事量と時間を減らしてくれればなお良し。
291名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:15:53.65 ID:iu+Zp0osP
正直日本の女どもはレベルが低いと思うんだ。
いい年してぬいぐるみ持ってたり、ひらひらした服着てたり。
家族だけの狭い社会で自分が絶対だと思ってたり。男が口答えすると言葉の暴力とか言って大騒ぎしたり。
家庭ででかい顔するのなら、社会に出て旦那と同じぐらい稼いでこいと。
もうちょっと成長してください。
日本の女はゆるゆる○○コで海外では完全に恥です。
292名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:17:09.77 ID:JT1wLywoP
>>1
そりゃあ出来れば専業主婦やって貰いたいよ
離婚に躊躇なさそうな共働きとか危なっかしすぎるし
293名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:17:18.08 ID:uRhkwdhe0
>>279
どんだけぬるま湯育ちなんだよあんたww
まあ2chやってるような女にいい女おらんだろうが。
294名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:17:44.67 ID:CbxPS63j0
>>273
ホントだwすごい
295名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:18:23.17 ID:re7mO+Ui0
>>281
自転車や徒歩ならいいが車使ってたら本末転倒な気がする

なんで女ってもやし20円狙いするのか意味不明
もやしが40円だと買わないんだよね、20円じゃないと買わない
別にいいじゃん40円でも!
もやしラーメン作りたいんだから
296名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:20:13.94 ID:6T9AZ8k7O
>>258
最近はただ働きたくないだけの専業主婦は役員すらやりたがらないw
仕事してる人のほうが割り切りが良いというか、決まらないと先生も大変なの知ってるから仕方なくも引き受けてくれるらしい。
297名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:21:12.64 ID:PgktdkC30
>>291
お前の周りの女がレベル低いだけだろ。
類は友を呼ぶって言うからな
298名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:21:59.30 ID:1hH7K7Ru0
>>288
勝ち組は妻が正規雇用の共働きだよ
傍目にもお金が溢れているのが分かるもの
299名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:22:35.49 ID:hcegyX5LO
日本の女は世界最低のビッチ
イギリス女より家事が出来なくて、アメリカ女より我儘で、フランス女より高慢で
支那・朝鮮女並みに金に汚い。
その上、趣味はイジメと子殺し。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎ましさがある。
300名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:24:44.63 ID:qv8irrq20
>>1
経済経済とほざいて女を家庭から追い出したら少子化したでござるW
人口少子化という経済活動の土台を壊しておいて更に経済を声高に叫ぶなんて、
麻薬をほしがる中毒者と変らんな。
301名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:25:03.20 ID:4+CmoeYdO
いい年ぶっこいたオッサンになるまで異性にまるで縁のない生涯未婚中年には関係ない話だろ
30過ぎてあさってチョコももらえるあてのないようなキモヲタ中年はいい加減あきらめろよ
302名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:28:08.50 ID:Cjlc8mqk0
>>269
洗濯干しは家事の中でも一番楽な方に入るやつじゃないか!?
どう考えても弁当作りとか食事の支度とか風呂掃除とかの方が面倒くさいような
303名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:29:39.19 ID:8tYlwPnp0
>>293 え、老人介護したり子供の世話したりするのが普通なの?一般家庭?
2chしてんのはお互い様だろうが
304名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:30:11.51 ID:u/17cMOl0
専業主婦してても食えるなら良いじゃないの
でも、現実は小さな子供抱えて就職できる所はざらにない
公務員女は手厚く保護されるが民間の中小企業なんか
辞めざるを得ない
やりたくなくとも専業主婦やるしかないんじゃ
305名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:30:20.31 ID:80a2edYc0
>>280
今時の若い男って本当に女に甘いから、
嫁には専業で楽させたいってことなんだと思うよ
だから女がつけあがるんだろうけどね
306名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:31:02.75 ID:JT1wLywoP
>>297
よくそう言うけどね
結局そういうレベルの女しか得られないレベルの男が
頑張って結婚しようって気がなくなってる訳でね
これは多分女も同じでしょ?

前の結婚率が高かっただけって事だよ
諦めても良いって事なんだ
307名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:31:55.70 ID:j+ps55M10
専業主婦だと暇を持て余して遊び呆けてるよ
308名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:34:09.27 ID:YB4gujn2O
>>269
今、親元から仕事行ってるけど、そのくらい仕事しながらでも自分でやってるし(笑)
309名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:34:12.81 ID:1hH7K7Ru0
>>296
そして、初打ち合せの時に、平日昼間は参加できないアピール
仕方なく平日夕方にすると、大幅に遅れてきて一から説明しなきゃ
ならず二度手間
赤ちゃん連れの人が可哀そうだったな
310名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:35:44.68 ID:YmG+3l+c0
誰かが書いてたけど子供3人生んだら(もしくは育てたら)その間は専業主婦も職業として
なんらかの補助なり控除なりをつけようよ。
そうすれば子供は増える。
311名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:36:24.45 ID:6T9AZ8k7O
金持ちと結婚できたらいいんじゃね?
毎日エステやジム通い、お料理教室に、たまに友達とお茶してショッピング それをブログにアップしちゃったりセレブなアテクシ。子供できたらお受験に一生懸命なアテクシ…
そりゃみんな理想だわw
312名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:36:51.56 ID:uiDN9YMs0
専業になると太るか老けるかどっちかになるのが多くてさ。働きはじめるとまた顔にハリが戻ってくんだけど
313名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:38:06.24 ID:GdZ62mVj0
おはようからお休みまで、ちんこを勃たせ、
旦那を満足させられるスキルはあるのであろうな?

専業主婦に必須の能力だ。
314名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:38:34.90 ID:zLZ3vADi0
これは良い傾向だろ
雇用機会男女平等法から
日本の少子化が進んで
それは日本の衰退になるんだから
315名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:40:26.76 ID:tOVVm7MF0
このまま働いてくれと嫁に頼んでから10年。
嫁に地位も収入も資産も抜かれたでござる。
316名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:42:34.57 ID:JQqTaO/n0
上原さくらのような生活か。
317名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:44:05.43 ID:eZ+4X63d0
昔と違って家でネットしてるだけで楽しい時代だもんね
2chにせっせと書き込んで社会活動ができる時代!
318名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:45:47.94 ID:zELpk9RuO
夫のおかげで習い事、ランチ、子どもの送迎の毎日。
かわいい女に生まれてよかった。
男なら氷河期世代でスキルもないから派遣とかでヒーヒー言ってたと思う。
319名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:46:34.49 ID:mUPxj10g0
>>72
扶養控除という名の優遇がされていた
透明会計のリーマン(税金天引きで自営より節税できない)優遇

ミンスで全部終了
320名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:46:50.50 ID:0lymClgZ0
>>310
配偶者控除廃止して、育児控除と介護控除を設ければいいんだよ。
321名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:46:57.88 ID:QUOhjdCo0
小さい子供が居たら共働きは大変そうね
不器用な自分には無理っぽいわみんな器用だね
322名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:47:37.73 ID:cKKM1S5LO
>>298
そういう場合は時間が無い。夫に安定収入のある専業が金も時間もあり、やはり勝ち組。
323名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:49:30.94 ID:MdVuK5W80
専業主婦は世界最高の勝ち犬だと思う。
324名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:50:32.59 ID:JpqgmnhZ0
一人暮らしってズボラな奴を基準にしたら何でもありじゃないですかー

専業でと数時間かけても形だけ終わらせとったら文句言われんさ
325名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:50:32.89 ID:KWhuF6pu0
自営を継いだ兄が、団体職員の嫁を貰った
で、仕事は続けてもらっておる
勝ち組ロードに入ったなと思う

自主的に働きに出たがる嫁は当たりだよね
しかも団体職員とか最高やろ
326名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:50:41.40 ID:zLZ3vADi0
>>320
それしたらもっとひどいことになるよ
327名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:51:24.04 ID:RYPuwe+f0
>>52
おい!育児もちゃんと入れろ
328名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:51:37.21 ID:RuB2yjv+0
専業主婦=ネオニート
329名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:51:51.65 ID:cKKM1S5LO
近くに実母がいたら育児負担も軽くなる
サザエさんみたいに遊んでばかりの毎日も可能
330名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:53:06.77 ID:JpqgmnhZ0
>>325
社会に出て危機意識持ってたら例えパートでも働かずにはいられないよ
331名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:55:45.31 ID:0lymClgZ0
>>326
ならないよ。
貧乏人の子沢山が防げる。
金持ちの子沢山が理想。
332名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:56:22.81 ID:HPOwUY4o0
>>329
サザエさんは一生あのまんまなんだよ。
未来もないのに。
よくも遊んでばかりなんて言えるな。
333名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:59:02.15 ID:E0hwa3+OP
それは嘘です!
女男平等!
男女共同参画・じょなさんが有る限り差別は続くのです!
334名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:01:39.48 ID:0lymClgZ0
>>318
馬鹿に生まれるんだったら女の方がマシだよな。
不細工に生まれるんだったら男の方がマシだが。
335名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:05:12.94 ID:LdfzFgNWO
働きわけして、労働者の絶対数減らして個人当たりの給料上げればよい
336名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:05:52.22 ID:Bba/z8K2O
家庭と母性に目覚めした!ってなら、へぇ〜だが楽チンな専業がいいな♪ってのが透けて見えるからね。日本の制度が女を怠惰にさせるのか女が怠惰なのかは議論の余地はある。
337名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:06:46.24 ID:3flxspFM0
>>318
ただのダッチワイフじゃん。
338名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:10:40.08 ID:LQOZleLP0
>>278
と思うが、今は独身も増えてきて非正規が増えてきて
資格と経験者がごろごろしてる中で、、手が離れたら何か資格を取って働く予定と悠長にいって
働ける業界って


介護福祉士しかないよ?そして激務です。
339名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:11:47.35 ID:Cy1MIFdj0
>>336
お前が信仰するフェミニズムが衰退したってスレッドだぞ。
現実を直視できない、空気が読めない。それは仕方がない。

でも、脊髄反射で書き込む前に、>>1ぐらい嫁
340名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:12:18.38 ID:zELpk9RuO
>>337
最近のダッチワイフは習い事もするんだ
知らなかったw
341名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:12:18.31 ID:tQ/KEhirO
子供が小さいうちは専業主婦でもいいと思うけど、
小梨と育児が落ち着いた人は働いた方がいい。
342名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:14:10.09 ID:Cy1MIFdj0
>>337
フェミニストの決めセリフは「専業主婦は売春婦」
343名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:14:27.03 ID:9cON4i0a0
夫の高収入でないと専業主婦は無理とか言ってる奴がいるけど、
お見合い世代と違って今は高収入の夫には高収入の女がくっつきやすい。

高収入の女は大抵、築き上げた地位を捨てられずに働き続けることになる。
344名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:14:45.62 ID:LQOZleLP0
>>341
今独身で結婚もせず非正規でもいいから働きたい人もいる中で
落ち着くまでブランク有りの主婦に仕事を横取りされたくない非正規未婚男女で溢れかえってます
345名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:16:56.93 ID:Jfu2M08UO
俺も働くのが好きだったら。オンニャノコが専業主婦で家で待っていてくれるのはありかも
でも現実は仕事でクタクタ。つまりニート最高生活保護よこせって事だ
346名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:17:06.56 ID:I+zBn34g0
甘えないで男女平等を徹底しようよ
347名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:17:50.93 ID:CCjNYbTO0
おれも専業主夫になりたい
348名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:19:18.87 ID:fj0C4iSR0
普通に疑問なんだが、
専業主婦って、専業にするほど仕事あるの??
これほど家電が進化して、尚且つ子供少ない時代に、専業するほど仕事ある??

暇すぎて嫌にならないの?
349名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:19:27.18 ID:Cy1MIFdj0
>>343
所得が高い家庭は、転勤しない、もしくは単身赴任。

という、珍説だな。
350名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:19:33.37 ID:bnj0ir8Z0
自分も専業主夫させてくれる人がいるなら専業主夫したいねー
仕事好きじゃないし
351名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:20:24.55 ID:u/17cMOl0
人生長いからね
旦那に頼り切りに過ごしてるとつまずくこともあらーな

専業主婦やってセレブで一生過ごせる人はほんの一握りだと思う
昭和初期じゃないんだからさ
何か腕を磨いておいた方が良い
352名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:21:32.88 ID:0lymClgZ0
>>278
子供が生まれる前に取っておけ。
手が離れる頃には、ババァになってるから頭がものを覚えられない。
353名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:22:26.14 ID:JT1wLywoP
>>350
でも専業主婦は法的に守られてるからこそ美味しい訳でね
専業主夫は全く法的に無防備だろ?捨てられたら終わりじゃね?
354名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:24:19.02 ID:Jfu2M08UO
オンニャノコも働く時代になったね
専業主夫というより自宅警備員さ俺は。
355名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:24:43.49 ID:0lymClgZ0
>>348
根が怠け者で頭が悪いから、
普通の人が10出来るところを3くらいしか出来ないんじゃないの?
だから、忙しいんじゃない?
356名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:27:02.45 ID:sZex0QFg0
専業主婦で楽したい女と
就職が大変で女に仕事取られたくない男
357名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:27:39.17 ID:bnj0ir8Z0
努力とか根性とかみんな好きだねーw
358名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:28:44.57 ID:cpoMMo0G0
>>353
法的には同じだと思うよ。
359名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:29:20.13 ID:Fmoh5b0jO
>>351
離婚裁判の腕を磨くのが一番だぜ。
日本の司法を手玉に取ればほとんど夫の身ぐるみを剥がし尽くして追い出せる。
360名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:29:34.04 ID:Xw8G0Y+N0
日本の歴史を見ても庶民に専業主婦が溢れてた昭和後期が異常なだけだよ
でもそんな一番良い時代だって年功序列、終身雇用の会社に居たのは2割くらいなんだぜ?
8割の庶民は今と変わらん不安定で昇給の少ない仕事をしてた
361名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:29:34.71 ID:OEF9aU770
>>348
子供が小さい間は大変でしょ。
362名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:30:04.44 ID:Uklbsb9n0
生物学的に妻子を養えない男は自然淘汰されるべき劣化人種なのはガチだろ
ここで主婦叩きしてる男の野郎を見てると惨めな余剰男だなって思うわ

不甲斐ない男が頭さげても誰も結婚してくれないぞ
363名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:30:07.26 ID:6T9AZ8k7O
>>355
お子さんが小さいなら手もかかるようだけど、幼稚園や小学校行ってればその間は暇みたい。
その時間にお茶したり何だり好きに過ごしたいって事なんでしょ?
364名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:30:24.56 ID:Jfu2M08UO
俺が専業主婦ならとりあえずイケメン探しに行く。旨い物食いに行く
今はネットも発達しているしな色々な情報が。お前ら会社で夜遅いし
ネトゲーも出来ると思う。だから専業主婦は忙しい
365名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:30:52.83 ID:LTcSzxQc0
>>358
同じなわけないだろwwwどんだけ無知だよ。離婚して女が独り身になった場合生活保護がおりるが
男には降りない。男は就職しろと法が言ってるんだよ
366名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:33:22.77 ID:Uklbsb9n0
>>365
普通の男は仕事のスキル身につけてる奴が多いからな
それらを身につけてない男は自業自得でホームレスか自殺コースでもいいだろう
何の生産性もない男は万国共通ゴミ扱い
367名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:33:52.42 ID:cpoMMo0G0
>>365
法的には同じだって。
女でも働ければ、おいそれとナマポなんて出ない。
男でも働けるのに何故かナマポ貰ってる奴もいる。
368名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:34:09.60 ID:JT1wLywoP
>>358
専業主婦と専業主夫を比べると同じかもしれない
しかし、男と女では法的にかなり違うと言わざるを得ない
離婚時には男と女として判断されるわけでね
差別判決出されてる事くらい知ってるだろう?

これは別に女が悪いわけでもない
法的に女が弱い立場であると決まっているからだよ
法律にはそんな文言は沢山あるぞ?
369名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:35:36.66 ID:3ZCBh1KB0
専業主夫も根付かせてほしいもんですわ
370名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:36:28.96 ID:U3ixPeRy0
>>369
日本じゃ無理だよ
371名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:36:36.83 ID:Bba/z8K2O
昼間の番組眺めてたらランチ美容芸能韓流だぜ。専業がどんな人種かは容易に推察出来る。洗濯板でゴシゴシやってた頃の専業とは質も量も違うから。
372名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:37:10.24 ID:Xw8G0Y+N0
女はな、高校3年から大学1年の2年間、必死で頑張れよ
本当に美味しい男の奥さんの大学同級生率は異常だ
やっぱ同じ目線で語り合える相手じゃなきゃ駄目なんだよ
見た目と若さだけで美味しい男に後乗りしようとしても
なかなか本気で惚れてもらうのは難しいぞ
そう言う意味で女もちゃんと勉強頑張らなきゃ良い生活出来無い
373名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:38:14.65 ID:bnj0ir8Z0
俺も若妻ママとランチとかしてみたい
374名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:38:36.18 ID:cpoMMo0G0
>>371
自分も同じ番組見てて何言ってんだかw
自己紹介になってるよw
375名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:38:36.04 ID:EbBClQA30
共働きで、毎日仕事でお互いクタクタだけど、
家事は出来るだけ私がやる事にしてる。
専業主婦さんみてると、うらやましいなと思うよ。
手の込んだ料理とかお弁当とか作ってあげれないし、
旦那さんに毎日申し訳ないよ(´・ω・)
376名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:39:14.20 ID:0OZ7LHZU0
親が共働きでさみしいって訳ではなかったし、学費出してもらって感謝してるけど
幼稚園のとき虫歯がひどくなった事や、忙しいからって趣味の合わない服を何度も
中学高校の部活の間に勝手に買ってきちゃって、母用のは洋服も趣味グッズも
好きなように買い物とか、微妙な思い出は色々あった…
料理も忙しいからってほとんど教えられず笑。ちゃっちゃと作って片付けないと
すごく機嫌悪くなってた
出勤も朝早いから、小さい頃は親がヘアアレンジしてくれるお宅がうらやましかった
リッチな専業ママは夏は虫よけスプレーしたり、ケアが細かく
東京でも車で子供の習い事送迎とかでしょ
そりゃ憧れあるんでしょうな
377名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:39:17.82 ID:Z8nOoHYdO
ひとり暮らしして自炊洗濯掃除は自分でしてるが、こんなので「仕事してます」とは言えないからなぁ
そりゃクオリティを求めたら、素人からプロのそれまで幅広いだろうけど、
みんな相応のレベルでこなしてしまうだろ?
洗濯とかわりと好きで、他人に洗わせたくないんだけど、
家事でのあんなものは時給500円くらいの仕事だわ
しかも実働時間は少ないし
専業主婦志望って楽したいわけ?
自堕落な女って不良債権でしかないんだけど
378名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:40:35.36 ID:qOoXqkAd0
>>368
法的とまでは行かないがね。一部分は確かに女性優遇の所もある、
だが男性差別の最大の要因は法の適用を判断する裁判官どもの
偏った思想が原因なんだよ。
奴らの中での男女格差は高度成長期の昭和時代で止まっている。
だから女性だけを異常に優遇するのさ。
379名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:41:09.60 ID:EMHKI8AV0
>>371
かといって今洗濯板ゴシゴシされても困るわw
380雲国債詞椿湖府手根:2013/02/12(火) 16:41:20.80 ID:p8qdQKyt0
平日お昼時のしゃれたレストランには、ガキ連れの
おばちゃん連中がわがもの顔にテーブル席を占拠。
ワンコイン昼食のお父ちゃんが可哀そう。
381名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:41:36.96 ID:u5IamUyh0
>>375
けなげだな・・・。
よければクンニしてあげるから住所教えてね。
382名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:42:22.66 ID:mRRRRc6T0
ぶっちゃけ女性が主婦を許されたり、外に出て働くのも選択できるのは妊娠出産できる性別だからだろ
男には出来ないから、こういうこと。男も出来るなら選択肢は広がると思うがwww
ちなみに出産とかのために身体を犠牲にしてるのも女性の方だろ
そういう点を考慮すると、ここで大の男が主婦叩いてるのを見ると器が小さいと思う

別に主婦希望でもいいじゃん。昔に戻ってるだけだろ
女性に仕事を奪われてる無能男と、独身の男が必死でくっせぇ〜れだな
383名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:42:42.68 ID:jDHDSjCm0
他のやり方の奴に口出ししたくなるのは現状が不満だからであって
最初から「専業!」つって金持ち引っ掛けるために頑張って
望みを叶えるならメデタイことです
384名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:42:49.14 ID:bnj0ir8Z0
みんな頑張りすぎだよね
そして、他人が楽してそうな人を見ると鬼のように攻め立てて
何がたのしいのかねー
385名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:44:52.15 ID:RX2vbhbz0
男女共働きで、50前後で両者ともセミリタイアするのが
一つの豊かなライフスタイルと見るべきで。

家事全般をもっとアウトソーシング出来る仕組が必要。
選択肢が狭いから、専業主婦なる比経済的な役割が生まれる。
江戸時代ですら、乳母に代表されるように子育てすらアウトソーシング
されてたんだからw
386名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:45:39.90 ID:sGHVoDzb0
>>375
そうやらないと、家庭での主導権は握れないもんな。
387名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:46:22.24 ID:1hH7K7Ru0
>>377
自堕落な女だから働き者の男と結婚するんじゃないの
働き者の女の夫がヒモ状態なのと一緒だよ
バランス取れてる
388名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:46:26.65 ID:mWFpJl0Q0
専業ニートが多そうなスレですね
389名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:47:12.74 ID:JT1wLywoP
>>378
だよね
立場的には主夫であっても離婚の争点となるところは男と女で判断するだろう
この点で男は不利極まりないと思うよ
390名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:47:39.29 ID:P2iw5oN70
最近はネットとか見ても男性が専業狙いの女を嫌ってることが多いけど
>>1では専業主婦派が急増ってなんなんだよ。
391名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:48:53.66 ID:ruw3U7+20
子育てに時間がかからなくなったら働けばいいじゃないの。
お金欲しいでしょ?
392名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:49:14.30 ID:mRRRRc6T0
>>390
ネットのほうが負け犬の男が多いからあまり参考にならんよw
現実の世界では出来れば妻には家にいてほしいという男のほうが多いから
不甲斐ない男は嫁をどれだけコキ使ってるかで丸見えだからな
393名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:49:44.68 ID:Bba/z8K2O
火の無い所に煙は立たないからな。専業が見下されたり批判されるのは専業自身の普段の振る舞いにある。旦那ガキ送り出したらグータラしてんだからな。亭主元気で留守が良いが専業の本質だね。
394名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:49:57.54 ID:sGHVoDzb0
>>386
江戸時代の乳児死亡率は現在より高いだろ。
乳飲み子が死なれても母親の乳は張るから、それを利用した商売があるというだけ。
多産な家庭は金持ちが多いから、お互いのニーズがマッチしただけだろ。
少なくとも、一般的じゃないわな。
395名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:50:09.05 ID:PUd7COmXO
>>282
その論理だと妊娠出産できない女には存在価値が無いわけだが…
396名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:50:10.15 ID:UVBapxbY0
女は同じ大学で一生の伴侶を選ぶのが一番幸せになれると思う。
397名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:50:57.32 ID:re7mO+Ui0
>>369
日本の女は甲斐性なしばかりです
398名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:50:58.53 ID:93ZnrkIq0
>>332
波平も益男も毎晩一杯引っかけてから帰宅するけど、とてもそんなに稼ぎがあるとは思えんw
タラちゃんもイクラも永遠の幼児だし、現実無視のファンタジーなんだろうな。
399名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:51:06.77 ID:b+TMQXjP0
>>128
きっとそうだよ今の貴方が自分史上一番輝いてるよw
400名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:51:13.30 ID:hbo2T4TC0
>>2
それにしては文章が頭よすぎ
こんな理路整然とした単語選びもきれいな文章かける頭があるなら・・
401名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:52:23.30 ID:p1giqM2M0
週2ぐらい超エロい格好、化粧して
AV並みにエロいフェラ、口射させてくれるなら専業主婦でもいいよ
マンコはいらん、こっちは一切動かないし触らない
あとは家事を完璧にしてくれりゃ何をしてもok
家事が完璧な風俗女だなw女なんてエロ以外の取り柄なんていらんよ
肉奴隷で十分
402名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:53:23.54 ID:hbo2T4TC0
>>364
おサルさんですかww
403名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:54:07.78 ID:sGHVoDzb0
>>397
お正月の朝生で聞いたが、男女雇用均等法で多くの女性が正社員となったが、
全員辞めているんだってな。
理由が仕事が辛いからだとさ。
404名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:54:57.15 ID:cpoMMo0G0
テレビっ子の多いスレだなw
405名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:54:57.40 ID:0lymClgZ0
>>383
不満なのは、配偶者控除と国民年金3号くらいかな。
この2つさえ廃止すれば、あとはどうぞご自由にだな。
406名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:56:18.46 ID:OHUJUTmz0
バブル勘違い世代の40代ばばあどもが発狂しそうだな
407名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:58:08.86 ID:93ZnrkIq0
僕みたいな地主のボンボンで高等遊民だとむしろ羨望の対象になるのに、
専業主婦さん達はカツカツの生活やりくりしててもナマケモノ呼ばわりされて大変だね。
408名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:58:34.06 ID:P2iw5oN70
外国では共働きが基本だから、男女とも同レベルの収入同士が結婚するんだよね。
それが、日本だけが女が男性の収入に高望みする傾向が生まれてるから、おかしな
ことになってるんだよ。
409名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:07.99 ID:ugrDJ0+vO
今の日本で、自分の子を自虐史観の社会に育てさせるとか、恐ろしくては出来ない。

こんな時に、自分の思想を理解して育ててくれる女性がいたら、喜んで養うだろうな〜

すめらぎ いやさか
410名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:00:29.06 ID:gLE+WPsn0
でもさぁ、独身で一番ヤバイのは男だろうねw
遠隔操作するウィルスばら撒いたような猫に癒しを求めるような寂しい男が多い印象
あと仕事も派遣とかの低所得者も多いって聞くし
一方女性の独身はなんだかんだいって男が要らないっていうキャリアウーマンで同性の友達と休日はショッピングしたり充実してかんじ

同じ独身でもこれだけも差が出るってことは、男で独身してるひとは欠陥品が多いんだろうね
411名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:11.06 ID:ceqzfhRU0
子供をきちんと育てたいじゃなくて

単に働きたくないという目的の主婦だからなあ

そういう女子に一度田島陽子をぶつけてみたい
412名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:20.33 ID:hbo2T4TC0
自分が男でも女でも 万が一結婚することがあるとしたら
求めるのは
とにかくマトモでバカじゃなきゃいい
生活力があって、理解力があって、それなりに博識なら
不細工だろうが低収入だろうがなんでもいい
あと出来るだけ異性に興味がないこと
413名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:12.34 ID:cpoMMo0G0
>>405
それらを廃止するなら、保育園の全入を保証するか
保育園にかかる子供一人分の税金を専業家庭に支給するか、
保育園を実費にするかして貰いたいな。
不平等だから。
414名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:48.74 ID:OZCGTWZD0
>>403
アラサー女子()達は
「仕事するの疲れたから結婚したい」
って言ってるからな
415名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:03:17.92 ID:kVyTBTh/0
木村文乃ちゃんならなんでもいい
416名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:03:34.52 ID:1VcFFL3Q0
2ちゃんで偉そうにしてる奴らは専業主婦以下の奴多そうだね
家事も仕事もせず親のスネかじって生きてんだろ
417名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:04:09.83 ID:RX2vbhbz0
>>394
>お互いのニーズがマッチ

これが重要。このマッチング機能、家事のアウトソーシングの市場が
発達していないのが一番の問題で。

専業主婦でも16人分の食事を作り、子供4人育てる専業主婦と
4人分の食事を作り、子供1人育てる専業主婦じゃ根本的に意味合いが違う。
生産性で言えば前者が圧倒的にある点で、後者の専業主婦が前者の専業主婦と
同レベルの生産性を出せるのなら、マッチング次第でビジネスになるからね。
418名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:04:11.84 ID:u5IamUyh0
知り合いの金持ち主婦は
無職が厭だからって旦那の出資で雑貨屋やってる
自己実現もあるし、最高な人生だな
419名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:04:43.77 ID:re7mO+Ui0
>>416
どっちもどっちだろw
420名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:19.42 ID:93ZnrkIq0
>>410
比べるなら同じアッパーカテゴリーで比較しなよw
女にも藻女とかいう底辺らしいのがいるんだし。
421名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:32.75 ID:Xm3Y5kiH0
女性の労働力を!って流れって、外出て金を使うのは女だからだろ。
兼業になれば家事もおろそかになる、旦那は弁当でも自分はランチ→家政婦サービスに外食産業ウマー
外に出れば新しい服が欲しい→流通業界ウマー

要するに金を使えってのがこの国。女が優遇されるのはいいお客だから
422名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:38.88 ID:sGHVoDzb0
>>416
それって勝ち組だよな。
最近の親は長生きだから、万が一死亡しても誤魔化せば年金だけで暮せるし。
423名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:55.85 ID:pcScqq9J0
>>416
まぁーなw
大半が無職ニートの男ばっかだからなw
たしかウィルスで誤認逮捕された半分の男が無職だったんで、2chは異常に無職率が高い
あとキモオタも多いから、結局ここで偉そうに言ってる奴は生産性皆無のゴミ連中
424名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:06:16.89 ID:hbo2T4TC0
>>418
生活費を気にしないから、好きな副業が出来る
それで借金作るようなことをしない程度の頭が必要だけど
専業主婦のそこに憧れる
雑貨屋までいくとずいぶん元手がかかっちゃうけど
425名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:15.22 ID:ruw3U7+20
>>410
男性がヤバイってより、女の人は生活に困ったら風俗業で働けばいいし
未婚の母になって生活保護もらえばいいから。
女性が人生の難易度低いというのは日本に限ったことじゃない。
当然、生活苦による自殺者数は男性が女性の3倍高い。
女性に生まれてきたことを感謝すべきだね。
426名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:39.24 ID:ZEtHGdquP
>>403
辞めてるってその後仕事しないってこと?
単に辞めるだけなら男だって辞めてるでしょ
ちなみに自分の周りで仕事辞めてその後働いてない友達は二人だけだわ
その二人は専業主婦になった
他は転職してる
427名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:52.77 ID:0lymClgZ0
>>413
育児控除・介護控除は設けるべきだね。
428名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:00.94 ID:93ZnrkIq0
>>411
専業主婦嫌いで通ってる但馬先生の名誉のために言うと、
包丁捌きはプロの料理人並みだぞ(マジ)
429名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:03.27 ID:iPgTFX4n0
家庭に男二人もいらんのだよ
430名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:06.26 ID:UbS08zZZO










431名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:33.67 ID:4IRYCV6z0
親戚の子は旧帝大出て働く事無くすぐ結婚して専業主婦やってるわ。
あのぐらいのレベルになると働く前に捕まえないとダメなんだな。
432名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:55.77 ID:cpoMMo0G0
>>419
家事するのとしないのとでは違うよ。
家事担当してあげたら年老いたかーちゃん喜ぶと思うよ。
433名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:10:23.05 ID:OZCGTWZD0
専業主婦にするなら、てか1円でも男に依存しようとするなら、せめて処女じゃないとな
男女平等に性の自由を謳歌したのに、男女平等に経済的自立が出来ないような自分勝手な女とは、一生を共にすることは出来ないよ
434名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:01.78 ID:ruw3U7+20
独身は歳をとるとものすごおおおおおおおおおおおく苦労するよ!!
と85歳の婆さんに言われた。
435名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:13.85 ID:n26n3kk00
>>425
横レスで悪いが、よくそういうレス見るけど、本当に風俗なんていける勇気のある女性がどれだけいるの?
お金に困ったら男もホモAVとか男に身体売ることだって出来るだろ?でも誰もしてないだろ。逆も然りだよ

母子家庭だからって生ポ出やすい?だったらよく母子家庭で心中してるのはなぜ????

ちなみに男の自殺者の動機は病気とかを苦にして死ぬんだけどw
それとどんな男尊女卑の国でも男の自殺者が多いのはやっぱ孤立して孤独になりやすく、人に相談しないで溜め込むからだろ

女性が人生イージーとかいってるやつは外に出てないだろwww
436名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:40.24 ID:sGHVoDzb0
>>426
男性は家庭を持つと簡単に辞められないんだよ。
特に終身雇用時代の男性はな。
437名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:55.99 ID:hbo2T4TC0
風俗なんて行ったら確実に寿命が減るだろ
ほんと風俗大好きだねw
そんな確実に病気になるようなことしなくても
日雇いからそこそこのまで、簡単な仕事に受かりやすいっていうのはある
後子供いたら自殺なんてなかなか出来ないだろう
438名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:49.68 ID:OZCGTWZD0
>>426
まさか、パートや派遣で働いてるとか言ってないよな?
439名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:59.56 ID:sGHVoDzb0
>>428
プロもどきだろ。店を構えている料理人に対して失礼すぎるわ。
440名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:14:02.80 ID:Bba/z8K2O
仕事辛いから専業に逃げたいんです。って正直に言えばまだ可愛いが、怠惰の疚しさからくるのか専業美化が気持ち悪さ全開。昔の専業と今の専業とじゃ圧倒的に仕事量違うのバレてますから。だから若い女が回帰してんのさ。
441名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:29.44 ID:93ZnrkIq0
>>435
ゲイなんてニッチすぎてビジネスにならねーからだろw
かといって有閑マダム相手の売春夫なんて回数制限のある男性の性機能からして無理だし。
寝っ転がって穴さえ貸しておけば相手が勝手に果ててくれる売女最強ってことで。
442名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:16:54.26 ID:ruw3U7+20
>>435
ホモビデオはどうかな。日本人の価値観ではそんなのに出て辱め受けるなら自殺するだろうね。
売春や水商売は古来より存在する職業だから。
それほど精神的苦痛はないんじゃない?
従軍慰安婦しかり、戦後の米兵相手の売春しかり。
ホモビデオは世間一般に顔を売ることだし、風俗業は特定の人にしかバレない。
実際に風俗業の人口から計算するとかなり高い確率で働いているはずだ。
443名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:24.79 ID:0lymClgZ0
>>431
>親戚の子は旧帝大出て働く事無くすぐ結婚して専業主婦やってるわ。

それ、一番税金の無駄だよな。
税金沢山掛けて教育して、全く生産せず、老後も他人が払った税金の面倒になるって。
444名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:39.77 ID:n26n3kk00
>>441
だからwwwそれを実行できる人がどれだけいるんだよ
それこそ詭弁と現実見てない証拠
ただし女性は実家に頼りやすいし、実家暮らしでも白い目で見られないので男よりはそういう点は楽だとは思うが、そういう目で見てるのも男のほうが多いからな
だから男は馬鹿な生き物ってことで
結局男の敵は男
男を追い詰めてるのも男だが、これが本来の本能だろ
445名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:19:27.39 ID:Hx5FZw8F0
勝手に言わせとけばいいんじゃないの?
こんな女はクズと思うならクズを選ばなければいいだけだ
446名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:19:55.41 ID:93ZnrkIq0
>>444
射精産業について疎いのは生活に困らない女には縁がないからだとは思うけど、
そんなあなたの知らない世界もあるんだよ。
447名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:19:55.94 ID:n26n3kk00
>>442
売春も顔の良し悪しで決まるし、水商売もそうだろ
男だって水商売のホストなら誰でも出来るっていう話しをしてるのと同じ

俺は女性がイージーな人生だと思ったことないよ
ただこの世は男社会だし、男の欲望のほうが社会に現れやすいので、それに取り残されてる男は悲惨だと思うが、それも自業自得じゃん
自分がそうだからって女性は楽なんて考えるなよ
448名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:21:13.06 ID:6mmxHBzA0
将来のナマポ受給者大量発生ですね
専業主婦の夫は離婚後も元妻の生活費を払って贅沢させてあげてね!
449名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:21:22.00 ID:PgktdkC30
>>380
よくこういう書き込み見るが、おまえは洒落たレストランで
ランチする主婦をそんなに何度も見かけたのか?
大概の主婦は朝の弁当詰めた残りや簡単なもので昼食済ましてると思うが。
テレビで垂れ流しているような有閑マダムだらけの白金あたりにでも住んでるのかよ?
450名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:21:41.24 ID:ruw3U7+20
>>447
実際にそういう店に行ってみろwwww
451名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:22:26.03 ID:hbo2T4TC0
性産業に行くのは、そういうのに多少は興味がある人だけだと思うけどな
ケータイも持ってないとかよほどの場合以外
まあ病気になった後どうするかだね 
性病で死ぬ確率も高いだろうし
たしかに自殺はしないですむ分いいかもね 自殺は最低だ
452名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:23:23.24 ID:n26n3kk00
>>450
は?行ったこともないし興味なし
ってか話の論点ずれ過ぎ

もうどうでもいいわw
好きにしろよ

隣の芝生は青く見える〜だなw
453名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:23:38.36 ID:kVyTBTh/0
すぐに他人に依存して頼ろうとするのは女の弱さではあるけど、最強の武器だとおもうね
454名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:24:39.66 ID:ruw3U7+20
>>450
だから、自殺率が男性が女性の3倍あるんだって。
お前自身で原因分析してみろよ。
455名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:24:49.24 ID:JT1wLywoP
>>434
具体的にはなんだろうな

今のところ苦労は無いが、先は勿論例外なく「経験していない」って訳でね
その苦労ってのを聞いて貰いたいものだ
知っとけば独身でも苦労を避けるアイディアがあるかもしれない
456名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:24:56.87 ID:3flxspFM0
>>340
生肉ダッチワイフは習い事でもさせな〜マンコ動かさないからだろwww
457名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:25:33.60 ID:o301nYBc0
>>18
俺ら糞厨のことも考えろ。
458名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:26:39.87 ID:BBgtA/rU0
主婦は別にいいだろ
需要と供給の違い

男は「金は俺に任せとけ!俺にたよれ!」というやつが多いのに対して
女は「ス・テ・キ☆困ったら助けてね〜 養ってね〜」というやつが多くて、それに対してOKだしてる男が多いんだし

でも逆はやっぱ性別的にありえんだろうな
男ならやっぱ頼られる方が心地よいだろ?
459名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:26:48.67 ID:ruw3U7+20
>>452
だから、自殺率が男性が女性の3倍あるんだって。
お前自身で原因分析してみろよ。

というか、そういう店にも行ったことないって、未成年ならまだ知らず
社会経験少なすぎね??
460名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:28:08.52 ID:A0wUY6LpO
うちは夫婦揃って低収入だ…
461名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:28:25.43 ID:PgktdkC30
>>454
そもそも専業主婦希望が増えてるって内容のスレで
性風俗について得意げに話すお前がキモい。

真当に生きている女は風俗のことなんか知らないし知りたくもね〜だろ
462名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:28:48.38 ID:hbo2T4TC0
>>455
よく聞くのが、孤独、病気になったとき
しかし今のところ で? って感じがしてしまうね
あと家事を一人でこなさないといけないとか?
463名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:29:13.53 ID:va8M9kH/0
>>455
自分の想定の範囲内だけど

親の介護問題
保証人がいないので部屋が新たに借りられない(年寄りには貸したくない大家も多い)
同じく、保証人がいないので入院・手術の時に困る
病気になった時などの通院が不便
介護が必要になった時の手続き等も難しい
老人ホーム等への入居も困難(保証人問題絡み)
孤独死

ここら辺かな
ウチの親みてて思った範囲だから、実際にはもっと多いかもしれんけど
464名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:29:31.82 ID:ruw3U7+20
>>455
老人見てみればわかるよ。
70歳以上の老人を。
ヨロヨロして足も立たず。
毎日買い物や炊事洗濯も大変だろう。まあ、一番大変なのは精神的なものだろうね。
465名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:29:39.35 ID:n26n3kk00
>>459
は?頭おかしいだろお前w
社会経験に風俗とか水商売の店にいくことが経験豊富の基準になんのかよw

やっぱお前は頭イカれてる
まぁお前のような弱い男は自殺に追い詰められるんじゃね?
女の人生はイージーだとか、男は自殺者多いから男は生きにくいとかw
お前こそ社会に出たことがない引き篭もりだろうな
466名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:30:12.34 ID:JT1wLywoP
>>445
専業主婦を望む女が絶対に嫌って男も少ないんじゃないのかな?
>>297の類友理論により「何もしなくていいから一緒に居てくれ」
なーんて思える女に出会えないだけなんだよ
そんな俺でも「結婚したいなら」クズの中から選択をするしかない
467名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:10.25 ID:hbo2T4TC0
ああ保証人かあ・・・こればっかりは
メンタルや体力ではどうにもならないな
いや、病気にもならず介護も一切必要ねえ!ppkだ
っつうんならいいけど
468名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:16.47 ID:UVBapxbY0
>>418
イタリアとかスペインとかポルトガルに年に4回仕入れのため渡欧する人知っているよ。
しかもお店の評判も上々で、かなり儲かっているそうです。
469名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:41.82 ID:ruw3U7+20
>>461
終戦後に7、8万人いたパンパンのこととか勉強したほうがいいよ。
470名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:31:56.65 ID:n26n3kk00
>>461だよなw

なんでここで性風俗が出てくるのかが意味不明だわ
しかもそれらの店に行ってないから社会経験が云々ww
そりゃこういうやつに嫁ぎたいと思う女性は皆無だと思うし、男が生きづらいってより発達障害気味のあの野郎がただたんにKYで疎まれてるだけっぽいうのが笑えるww
471名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:32:23.53 ID:Bba/z8K2O
自殺者放浪者が男ばかりなのは女には結婚というセーフティーネットが働いてるのが一番大きいだろ。
472名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:32:45.22 ID:sQsoNIEh0
共働きでろくすっぽ子供の面倒見て来なかったからこんな酷い有様になってるんじゃねーの
主婦って別にNEETじゃないんだぜ
昔に比べれば炊事洗濯にかかる労力は劇的に減って入るが、そのことで子供の世話まで楽になったと思わないほうがいい

子供産まないならそもそも独身でいいよね^^
473名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:33:19.73 ID:hbo2T4TC0
急病とかで野たれ死ぬのってそんなに嫌なこと?
とか最近考えてる 
まだ20代なのに
でも自分の死体が悪臭事件の原因になったらやっぱ嫌か
474名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:34:17.54 ID:n26n3kk00
>>471だから何でそういう考えになんだよww
男のほうが男社会なんだからまじめに頑張れば普通の暮らしは女性よりしやすいだろ
怠けてる男が自業自得なんだよ
ちなみに結婚がセーフティなんていってんのも馬鹿だなww

男の自殺者やホームレスは大半が自業自得
475名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:34:37.86 ID:PgktdkC30
>>469
だから赤線の話がしたいのならピンク板にでも池
476名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:34:59.27 ID:va8M9kH/0
>>467
保証人は近所に兄弟がいれば何とかなると思う
うちの叔母はバツイチで高齢独身なんだけど、入院の時はうちの親父がいって手続きする
あと、もう一人叔父もいってる
大抵の病院はいざという時の引受人と別所帯(生計が別)の保証人二人のサインが必要っていうからね
オヤジが死んだら俺がいくんかなー?とちょっと不安ではあるけど

それより、通院とかが大変だと思うんだ
うちオヤジが腰の病気で通院中でお袋が付き添いでいくんだけど
お袋車運転できなかったら、オヤジは徒歩でいくかタクシー呼ぶしかないもんな

>>473
急病ならいいけど、孤独死って即死じゃなく
病気や部屋の中で怪我をして身動き取れなくなって、何日も放置されて死んでいくパターンが多いんだぞ
悪臭の原因云々より、病院で緩和処置受けながら死にたいわw
477名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:35:19.52 ID:ruw3U7+20
>>470
お前のほうが発達障害なんじゃねーの?

だってキモメンなんでしょ??wwww
478名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:36:16.97 ID:RX2vbhbz0
>>472
>昔に比べれば炊事洗濯にかかる労力は劇的に減って入るが、そのことで子供の世話まで楽になったと
>思わないほうがいい

これは明らかに間違い。子供の数が明らかに昔より少ない。
だから少子化に成ってるんだw
子育てに関しても生産性は落ちてる。
戦前なんて6人近く子供が居るのは普通だ。
その点で3人子供育ててる専業主婦なら、他人の子共をあと
3人育てないと戦前の主婦と同レベルの生産性を生み出していないって事に成る。
479名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:36:19.04 ID:epUL9sD80
女「どいつもこいつもパッとしないなー
  でも今の給料で一人で生きてけるわけないし
  結婚しなきゃ食っていけない…うーん、この人が一番まあマシかな」


男「仕事帰りで家事やら何やら自分ではやりたくない…疲れた…
  別に燃えるような愛云々とかはないけど、
  うーん…結婚相手にはこの子が一番それっぽいかな」


本音はこんな所だな
480名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:36:55.53 ID:4g/UPFGi0
おパンツくらはい
481名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:36:59.06 ID:n26n3kk00
>>477
あぁ、図星だったので幼稚で素の自分がでたんだな
発達障害者乙

性風俗をドヤ顔で語りながら童貞の底辺男が必死だな
お前のような男は周りから区別されて疎まれてるだけ
男代表ぶって「男は生きづらい」とか語ってんじゃねーよアホ
482名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:37:42.84 ID:hbo2T4TC0
>>476
そういう感じで身動き取れなくなって死にそうになったことあるから
たぶんもう大丈夫 人間何も感じなくなるときがくる 
でももっと努力しておけばよかったと思うことは請け合いだろうな
それが恐ろしい
483名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:38:38.00 ID:PgktdkC30
>>473
急病で病院に運ばれて死ぬならまだいいが、
一人暮らしのアパートで孤独死→何ヶ月もたってから発見とかは
周りに相当迷惑かけるから嫌だろ。
死臭のついた部屋を特殊清掃人雇って後片付けしたり、
他人に貸せなくなったその部屋の保証金を大家に払うのは兄妹や親戚だぞ。
484名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:38:38.44 ID:ruw3U7+20
>>481
風俗でも働けないぐらいブスなんでしょ?
存在しないほうがいいんじゃない?w
485名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:38:53.47 ID:REupj09pO
男のふりした女が湧いてるね〜
必ず男、女性表記だし
486名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:39:24.92 ID:oqs4tz/10
>>468
イタリア語とスペイン語とポルトガル語ができるのか、すげーなw
487名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:40:03.46 ID:n26n3kk00
>>484は?
何で男の俺が風俗なんだ?こいつまじで頭湧いてる
まじで真性の発達障害か
さすが男のくせにギャーギャー喚いてるわけだな
488名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:40:47.23 ID:ruw3U7+20
>>487
童貞なんでしょ?w
489名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:40:48.87 ID:r5e9D3gs0
専業主婦を養うために、男性は長時間過密労働を強いられ、
過労死をさせられている現実がある。
育児権も消費や余暇を楽しむ権利も奪われている。

日本の男性は女性に殺され、女性の奴隷にさせられているも同然。

今は男女共同参画であり、女性も働き男性に偏った負担を公平に分担すべきだ。
490名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:41:29.38 ID:WmmVvTUL0
20代なら普通
女性の価値は若いときこそ輝くのだから
問題は30過ぎたばばあが同じ価値観持ってることだな
491名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:42:21.66 ID:8J5IhNSN0
ID:ruw3U7+20 ←コイツがキモくて顔真っ赤だな
アスペ丸出し
492名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:42:48.44 ID:n26n3kk00
>>488オッサン落ち着けよ
図星言われて悔しいんだろうが
ニート野郎め
お前みたいな所に女性は一生こねーわ
493名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:17.75 ID:cpoMMo0G0
>>489
>>1くらい読めばいいのにと思う。
494名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:26.31 ID:ruw3U7+20
>>491
君は一生童貞かなw
495名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:35.23 ID:va8M9kH/0
>>482
死ぬ時はもっと苦しいと思うぞ

うちの親のマンションでも孤独死した人がいたけど
電灯を変えようとして脚立から落ちて骨折
そのまま動けなくなったらしい
真下の階の人が、後から考えたら夜中にコンコン音がしたことが何度もあったけど
誰かが釘でもうってるのかな、で終わったらしい
多分、床叩いて助けを求めてたんだろうって後悔してた

つーかさ、当たり前だけど、トイレもいけないのでうんこもおしっこも垂れ流し
寒くても熱くても身動きとれないし、お腹へってもどうしようもない
うんことおしっこにまみれながら、痛みをこらえて死を覚悟するとか、イヤ過ぎる
俺は絶対病院で死にたいw
あと、PCのHDDだけは削除してから死にたいw
496名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:51.35 ID:hTT0YbVn0
震災で目が覚めた女 多数
497名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:43:58.33 ID:JT1wLywoP
>>462>>463>>464
大別すると自分の病気と介護と家事かな
家事は特に現在困ってなきゃ困りそうもないとは思うが
自分の病気と絡んで大変になりそうだね
つまり、病気と介護が残る

介護は今自分は既に片親なので、相手によっては心配が最大3倍になる
病気も相手次第だよね、先に病気になられたら大変になるのは自分だ
安心も二倍だが、不安も当然二倍だ

相手が居るから有利ってのはすべて、自分が先に危なくなる前提だもんな
498名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:44:22.40 ID:hbo2T4TC0
>>483
やっぱ親類に迷惑かかるのか
そしてゆっくり死ぬ間に、
なぜもっと努力してこなかったと苦痛とともに延々と後悔・・
不可抗力でのときは本当にあまり苦痛がなかったけどね 
自業自得だったらそうもいかなそう 
せめて、大屋さんと仲良くなって連絡なかったら通報yrskとかの事前対策は必要だな
499名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:45:04.16 ID:n26n3kk00
>>489
おいおいスレタイ読めよ
不甲斐ない1馬力で女性を養えないような男が言う台詞じゃねーぞ

お前みたいな男女厨のオカマがいなくなるほうが平和だろ
500名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:45:51.61 ID:6ZJm48QC0
ビッチどもは殲滅だ〜っ!!
501名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:47:07.01 ID:r5e9D3gs0
結婚制度は男性差別制度。
専業主婦ないしパート主婦を養うために、男性が長時間労働させられる。
男性が汗水流して働いている時に、無職主婦は銀座でお気楽ショッピングに
豪華なランチときた。

現行の専業主婦制度の下では、結婚してはいけない。
男性は女性に殺されることになる。
502名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:47:12.68 ID:BBgtA/rU0
男のくせに女性叩き/主婦叩きする男は総じて屑が多い


これ豆な
503名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:47:56.61 ID:kVyTBTh/0
今は一人でも平気と思っても、親が弱ってきたりしたら色々じわじわ来そうだね
自分は、一緒になってもいいと思ってくれる物好きがいてよかった
504名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:48:56.63 ID:oqs4tz/10
>>495
いくら骨折してても携帯で119に電話するくらいはできる
低レベルの作り話をするんじゃないw
505名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:49:44.09 ID:n26n3kk00
>>501
スレチ
あとそれもお前の妄想
机上の空論好きだな、お前みたいな男って

もうこのレスだけでどれだけ世間知らずか分かる
506名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:52:01.62 ID:PgktdkC30
>>501
だからなんで判でついたように
夫が働いている間に妻は豪華ランチって
バカのひとつ覚えみたいなパターンが出てくるんだ?
普通主婦って朝の残り物やら簡単なもので昼飯済ましてる方が多いぞ。
507名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:52:13.99 ID:ruw3U7+20
このスレ見てると、精神的に安定していない女性との結婚だけは控えるべきだな。
508名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:52:40.86 ID:r5e9D3gs0
育児権は男性にも保障されなければならない基本的人権の一つだ。
ところが日本では専業主婦に育児権を奪われ、子供とさえ関わらせてもらえない。
だから子供が物心ついた頃、子との信頼関係が築けてないので家庭にも居場所がなくなる。

専業主婦制度は男性差別制度と表裏の関係にあり、これは撤廃しないといけない。
日本は世界最悪の男性差別国家であり、その元凶になっているのが性別役割分業論であり、
専業主婦制度だ。
509名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:54:10.31 ID:75VtdyJI0
精神的に安定している女なんていないけどな
510名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:54:25.69 ID:BBgtA/rU0
>>507
自己紹介乙
お前のレスを見ると、おまえが基地外に思えるから不思議w
511名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:56:22.98 ID:b2G1nL6q0
フェミ叩きと女叩きはぜんぜん違うよ
フェミ叩きは男がやってる
女叩きは女がやってる
512名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:56:30.00 ID:r5e9D3gs0
専業主婦に一撃

■石原理沙「ふざけるな専業主婦」
アホらしくも笑える専業主婦たちの生態の数々を徹底追求。
お局主婦血中濃度心理チャートや描き下ろしマンガも収録

■石原理沙「くたばれ専業主婦」
「とっととくたばりやがれ!専業主婦!のうのうと生きていられるのは、今のうちだけということを思い知れ!」
『ふざけるな専業主婦』で、そのバカバカしい生態の数々を徹底追求して、猛抗議を受けた著者が、
今度は、専業主婦の異論・反論・言い掛かりに真っ向から対決!待望の激闘バトルロイヤル
513名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:57:23.27 ID:mRRRRc6T0
ま〜世間では独身男のほうが性格は歪むしなw
キモオタが犯罪おかしすぎなのをみてもわかる
やっぱ妻には専業でいてもらいたいマトモな男からみれば、ここで主婦叩きしてる男は同じ男から見てもキモく見えるぞ
514名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:57:42.97 ID:Bba/z8K2O
>>506
いや専業が怠惰なのは容易に推測出来るね。家事インフラが圧倒的に整備されてる中で旦那ガキ送り出した後一日中何してんだ?ネットとTVでゴロゴロだろ。じゃなかったら、亭主元気で留守が良いなどという発想が出てこないよ。小梨専業に至ってはニートと変わらん
515名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:58:48.40 ID:ruw3U7+20
>>510
だって変なの絡んでくるからふざけて書いてるんだもんw
真面目に相手して話通じる相手じゃないのに、まともに議論して成り立つの?
516名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:59:46.09 ID:cKKM1S5LO
>>483
うちの親戚にも高齢義姉やら高齢叔母やらいるけど、子供がいないから、
老後、頼って来そうで嫌だ
入院や介護保証人、死後引き取りとか頼られたら面倒臭い
517名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:00:12.85 ID:JT1wLywoP
>>513
歪むってのがどういう状態かにもよるが
精神科に厄介になるのは女のが多いらしいよね
その割に自殺は男が多いんだからよくわからないんだが
518名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:01:30.77 ID:lNN1MZZZ0
女が社会に出るべきではない、主婦は専業が当たり前
↑この時代だと、女は社会に出たがる。

いまは、

女も社会に出て共稼ぎすべき、主婦は兼業が当たり前
↑この時代だから、逆に触れるだけ
519名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:02:01.20 ID:8J5IhNSN0
>>517
精神病は男のほうが多いだろ、重度の場合だけど
520名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:02:40.18 ID:PgktdkC30
>>514
家事ちゃんとやってるなら余った時間でネットしてようが
テレビ見てようが一向に構わんが。
俺だって仕事で暇な時間は漫画喫茶で時間潰したり、喫茶店でネットみてるわけだし。
それとも自分が帰ってくるまで嫁を一分たりとも休まずにこき使わないと気がすまないのか?
521名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:03:28.28 ID:BjSStLhH0
この手の話題になるといつも独身最強という結論に至る
522名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:04:48.21 ID:8J5IhNSN0
>>514
人の家庭に口出しするなよ
そこの旦那が許してるのならいいだろ
男のくせにケチつけすぎだろお前

ちなみにテキパキとこなす主婦は午前中に全部終わらせるぞ
その後は自由でもいいじゃん
523名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:06:01.11 ID:AwYqrYeU0
そりゃ、子供さえ居なきゃ家事なんてほとんど機械がやってくれるし
楽だもんなぁ。
524名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:07:06.40 ID:gLE+WPsn0
今日本では空前の余剰男現象が旋風してるらしいなw

このスレで発狂してる情けない男見てると本当に余剰になるなる理由がわかる
525名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:08:08.80 ID:ruw3U7+20
>>520
嫌なら旦那に代わって働けよ。
526名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:08:15.64 ID:UVBapxbY0
>>486
英語だけだと思うけど・・・。彼女は元通訳だよ。
527名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:08:52.73 ID:Bba/z8K2O
>>520
いやだからビジネスは辛いし専業楽チンだから逃げたいんでしょうよ。別にそれはそれで構わないが、それ隠して専業美化するネット主婦の詭弁が鼻につくだけ。今の婆さん世代の専業主婦と一緒にしたくないね。
528名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:10:44.18 ID:kVyTBTh/0
でも、子供ができたからって辞める人は随分少なくなったよね
自分の周りもそうだし。専業にはあこがれてても、
実際経済力を手放すのはいやって人は多いんじゃないかな。
529名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:10:54.50 ID:4g/UPFGi0
おパンツくらはい
530名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:10:56.12 ID:cnnCKIqX0
いや、子育て含めて家事全般マジにこなすと相当大変だぞ。
庭付き戸建ての家ほぼ一人でメンテナンスするとかゴメンだわ。

ましてやスイーツどもの手に負えるスキルではない。
求められる専業主婦とこいつらの寝言はすりあわない。
531名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:11:00.09 ID:gLE+WPsn0
別にお前らには女性と結婚出来る権利がないから心配しなくてもいいんだぜ?
お前らのところには嫁は来ないよ

女性の方から「こんな男ありえない、低スペックだし」でノーセンキューだろww
532名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:12:16.77 ID:RX2vbhbz0
>>523
だから江戸時代ですら、乳母に代表されるように
子育てのアウトソーシングが行われていたんだって。

その上で戦前の主婦は、今の便利な家電や紙おむつのない時代に
6人近くの子供を育てるのが普通だった。
家事全般の生産性を上げるツールは揃ってるのに生産性が昔より
著しく落ちてるのは、明らかに専業主婦の怠慢であり、それが日本社会の
足を引っ張ってる。
533名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:13:23.91 ID:8cLFJurK0
>>531

知ってるけど、一応建前上、世間話としてはそう言う会話ルールって言うのもあるじゃないですか。
534名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:14:09.04 ID:OGtUiJ85O
俺の身近な人達を見ると、
共働き家庭の子供の方がやりくり上手で向上心が高い気がする
535名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:14:37.91 ID:03e9nLx10
このスレのホモ率とオカマ率とニート率がかなりやばそうw

普通の男なら女性を見て「楽してる」なんて思わないぞ
相手の性別にたいして「いいなぁ〜」なんて思うのはオカマだけ
特に男がそれを思っちゃう時点でオカマ率高そうなスレだな

キメェ〜から死ね
536名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:15:28.46 ID:va8M9kH/0
>>504
背骨やると動けないんだとさ
脳溢血や心筋梗塞なんかの急性の疾病だけが原因だと思われがちだけど
肺炎起こして日常生活が困難になるケースとか、内疾患で意識障害起こしたり
骨折して助けを呼べずに衰弱死も結構多い
そういうの避けたいから、早めの安楽死施設か
もしくは、何らかのネットワークをつくってほしいんだよな
これから独居高齢者増えてくるはずだし
537名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:15:47.22 ID:RbTz++a10
>>269
炊事洗濯は楽しい
大変なのは、布団干しかな。布団干しは結構重くて疲れる
538名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:15:48.95 ID:8cLFJurK0
追い込まれ結婚だけはしたくないなあw
539名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:17:46.07 ID:va8M9kH/0
>>537
布団乾燥機オヌヌメ
外に干すと花粉つくからと買ってみたら、予想外によかった
冬なんかはそれで布団暖めてから入ると極楽だぞw
540名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:19:38.06 ID:COKnc+jn0
共働きを強要する男ってどういう育てられ方したんだろう
普通に男なら父親から妻子を養うのは男として当然だと教わるはずだが
541名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:19:44.28 ID:lDNba+r30
>>537
食事作り大嫌い
家族がいる限り毎日毎日続くので、体も気も休まらない
もう疲れた
離婚して生活保護貰って暮らしたい
542名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:19:56.23 ID:cpoMMo0G0
>>532
むかしの子育てを今やると、ネグレクトで通報されそう。
543名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:22:44.19 ID:V4/nD0zd0
>>535
いいなぁってのは嫌味で言ってるんだろ
誰も本当にいいなぁとは思ってない
544名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:24:20.92 ID:5q26f2Sl0
>>537
私も布団干し苦手
前、2階のベランダから布団と一緒に落ちそうになってから嫌いになったw
545名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:28:59.96 ID:cKKM1S5LO
>>532
昔は祖母さんや叔母やらが家事育児手伝ったからさ
無料ベビーシッター使い放題の、今より恵まれた環境での育児だった
現在は育児グッズは進化しているんだけどね
546名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:29:13.73 ID:JT1wLywoP
>>540
収入無きゃそれも仕方ないとは思うけどね
女が望むのは20代で、同じ20代の男との結婚なんだろ?
20代男でその自信持ってて、見合う収入の男も多くはないでしょ
何よりそんな事より仕事慣れてないんだからいっぱいいっぱいで、結婚は二の次だよ
経験で言うとね
それは男に求め過ぎてるんじゃないの?
547名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:32:08.36 ID:fj0C4iSR0
>>535
>普通の男なら女性を見て「楽してる」なんて思わないぞ

アホか、すげー思ってるよ。
548名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:32:57.02 ID:hi+quSDa0
つまりニート・ヒモ女ですね
549名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:34:03.53 ID:PgktdkC30
>>532
じゃあお前は毎日戦前の暮らしをしてるのか?
戦前は公共の交通機関がまだ発展途上だったしマイカーなんてまだ
普及してなくて、馬車や牛車が主流だったから馬車で会社に行き
携帯も普及してないから公衆電話を利用して、明かりはガス灯、
風呂は五右衛門風呂。
他人を批判する前に自分がこういう生活してから文句言えよ
550名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:34:08.59 ID:vKFMx3Zc0
女性様が「男と同じように働きたい」って言って社会に進出したんだろう
「女性も男と同じように働かせろ」って言うフェミの主張を支持したり、止めなかったりしたんだろう
それならやってもらおう
女性様が社会に出たいといって社会に出てくるのだから
こちらとしては、男女平等に「椅子取り競争へようこそ」とお迎えするだけ

なにも諸手を挙げて歓迎する義務もなければ、
「さあさ、こちらにどうぞ」なんてリクライニング付ソファを用意してやる必要もなければ、
鬱病になったり過労死しても男女平等
男と同数になるまでやってもらおう

全力で、全身全霊で、最大限で、男女平等に、椅子取り競争に参加してもらおう
ハンデは一切無い

専業主婦?今さらなにをご冗談を
551名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:36:06.08 ID:cKKM1S5LO
男性が楽したいなら女や主婦に言うのでは無く、会社や国に言うべきだよ
幹部候補でもないのに残業したり、ましてやサービス残業なんかやっているのは日本人くらいだ
552名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:36:50.64 ID:Bba/z8K2O
男の平均年収とグローバル経済が頭に入ってて専業狙いが増えてるとしたら無謀としか言いようがない。最低でもパートは必須ですよ。それすらも嫌だと言うなら、上位10%の男捕まえられる相応のスペックが求められる。それは女の場合は見た目です。
553名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:42:50.11 ID:NpU2Loe+P
女性様
結婚してくださいm(_ _)m
554名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:42:53.20 ID:MnHo7B0P0
日本は専業主婦という立場を自主的に選ぶ人がまだ多いから失業率この程度で済んでるよ。

専業主婦を否定してると、別に働かなくても生きていける家庭の高学歴の女が労働市場に出てきて
それより劣る男も女も仕事から押し出される可能性が高くなる。

会社勤めしなくても食っていける連中のことはそっとしときゃいいんだよ。
そういう家庭は世帯として高額納税してる場合も多いんだからさ。
働きたくても職の無い人間があふれているのに、自主的に労働市場から戦線離脱
してくれてる層を呼び起こすなよ
555名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:43:27.38 ID:rPPbQ72t0
フェミが

556名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:46:48.40 ID:4g/UPFGi0
おパンツくらはい
557名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:50:24.90 ID:rPPbQ72t0
無職が

558名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:51:47.59 ID:hbo2T4TC0
>>554
ほんと専業主婦って必要だと思うよ
金稼がないといけない人間には出来ない 地域のボランティアもしてくれるし
ああいう特権階級はいたほうがいいよ
559名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 18:53:19.79 ID:5ZJm1fQk0
>>2
読みやすくっていい文章だな
引き込まれたわ
560名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:04:31.46 ID:hbo2T4TC0
しかし20代が専業主婦っとなると
相当な倹約スキルとか、夫の高収入とか 現実的じゃないな

我々20代が情けないのがいけないのかもしれないが
自分の趣味のためにお金使いたいからといって
成長期の子どももいないのにフルで働いている主婦の方をみると
少し微妙な気持ちになる・・・いや、その人の勝手なんだが
561名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:06:29.78 ID:vKFMx3Zc0
男女平等を望んだのは女性様
ならば男女平等に働いてもらおう
男と同じ給料で、責任も、力仕事も、サビ残も、パワハラも、鬱病も、過労死も、
定年退職するまでやってもらおう
男に寿退社などないし、産休育休もないのだから、当然女性様もなし
おまけに生活保護も男と同じくらい取りにくくなってもらおう

「男のように働きたい」と望んだのは女性様なのだから、文句はあるまい
全力で、社会のチキンレースに参加してもらおう
562名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:08:56.43 ID:l6d0w2hK0
オイラは寝たきり主夫になりたい
えーと、ビールとツマミもつけてね
563名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:10:57.51 ID:R1Ep2QGP0
浮気相手に良さそうだな
564名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:14:52.97 ID:PgktdkC30
>>561の会社は男性社員は育休取れないんだ?
うちは男も30日だったか60日だったか取れるぞ。
しかし実際育児なんて嫁まかせにして取らない人が多いが。
565名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:21:57.82 ID:70KXV5bW0
願いことは七夕にしたほうがいいんじゃないですか
566名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:24:47.65 ID:QmAnPxMy0
仕事が無いんだらどちらかがガッツリ働いてどちらかは育児&家事に専念ってのは悪くないわな
昔は男が働いて女が家で〜だったが、今なら逆でもいいだろ。
オランダみたいに上手くワークシェアできれば専業なんて不要だけど
567名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:31:27.91 ID:hbo2T4TC0
ワークシェアリング、パートタイム正社員なんて
日本じゃ無理そう
それこそ旦那が財布を握る欧米と違って 主婦がサイフを握る国だから
そこまでのその仕組みつくる必要ない気も
働きに出ると移動時間が無駄ってのがあるし
568名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:32:37.61 ID:7R8Vb6th0
女が経済力を持ちつ一人でも子育ても出来るようになると
男は一部のイケメンエリートが種馬として消費され
俺たちはただダラダラと生きるだけのユートピアになる
569名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:32:40.08 ID:H6LYsr7d0
>>318
氷河期世代は女子の方がはるかに悲惨だったんだが
570名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:33:08.76 ID:CT/3gRNa0
諸外国に比べて容姿も性格も何もかも劣ってる日本の女に
いつまでたかられ続けるんだろうな
571名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:40:25.53 ID:Jfxbpyqr0
出来るなら家事と育児を少しだけして、昼間から綺麗なキッチンでお菓子作ったりして過ごしたいってだけだろ
572名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:40:33.94 ID:5Aksr6J30
損得でしかものを考えられない人は結婚すべきじゃないのよ

好きな人とその子どもたちを養ってあげたいって思うのは当たり前のこと

そのうえで、旦那さんが高収入だったら、奥さんは専業主婦で家のことに専念できるし
低収入なら、奥さんも一緒にがんばろうねってことで共働きになるでしょ
573名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:40:49.06 ID:PySO9+jk0
専業主婦でもいいけど年金と保険は払えよって感じ
この場合は旦那が二人分払えよってか
どうせ人口減るんだから後の世代に保障させようってのが間違ってる
自分の年金や保険は自分でどうにかするべきだと思う
574名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:42:16.55 ID:PySO9+jk0
>>572
自分が損するのはヤだって人もいるしね
結婚向きじゃないと思うけど
575名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:47:14.84 ID:cKKM1S5LO
>>573
専業主婦に、保育園コストを掛けずに育児、介護コスト掛けずに介護をしてもらって
得をしているのは国だから、
最低限の社会保障くらいは報わなければならないだろうね
576名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:48:26.77 ID:V4/nD0zd0
俺は嫁に働かせるような苦労はさせたくないので、結婚はしない

なぜなら安月給だから
577名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:56:25.25 ID:8cLFJurK0
大体、同業意識共有で恋愛って言うのはあんまりおススメしないですよ。

家族よりも家族的になるし、大体、この時点で+のスレ順番が81番で別枠出さないと、
書き込めないっておかしいだろw
578名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:57:18.69 ID:iFcpOvK60
うちの職場、保育園児抱えた共働きの夫いるけど、しばしば子ども関係で休む。
奥さんもフルで働いてるから仕方がないと思うけど、「嫁に休ませろ」圧力が結構強い。
子どもの具合が悪いときは母親が仕事犠牲にすべきという考えなんだよな。

子どもかかえて働き続けてきた女性上司も夫が休むことを良しとはしていない。
日本の会社ってまだまだそんなもの。
579名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:57:53.34 ID:vKFMx3Zc0
今さらどんな言い訳、言い逃れ、歪曲、誤魔化しをしたところで、
女性様が主張した一点は変わらない

「男女平等だから、女性様も男と同じように働かせなさい」

今さら「男女の差を考えて」だの「それぞれの役割を」なんて言っても遅い
「そんなつもりで言ったわけではない」などと、政治家のような答弁は通用しない

誤魔化すな
逃げるな

女性様は男女平等を望んだのだから
ATM扱いされてる男と同じだけ過労死するまで働け
580名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:01:41.71 ID:8cLFJurK0
どうせ、利益損害ばかりが見えるようになって、
エアコン戦争するようになるんだって。ほっときゃ良いのに。

別に僕らが殊更言わんでも、そう言うのはちゃんと肩書付いた上司が注意するようにできてるでしょ。
581名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:09:06.06 ID:8cLFJurK0
上司が取り敢えず、遅刻常習だけはすな。って言われれば、
それは取り敢えず、厳守してりゃ良いんだよ。

遅刻常習犯なのに、タイムカードはワシらと一緒ってさすがにそれはおかしいだろ。
582名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:11:45.89 ID:0OZ7LHZU0
企業で子持ち女に突発的な休みをやれるにはある程度の規模がいる。
中小じゃかなり迷惑がられる
保育園は微熱でもすぐ迎えにきて下さいと言うし
そもそも求職段階で、子どもが熱のときはどうするんですか?と聞いてハネられたり。
教育費だって高いんだから、育児が一段落してから働きたいと言う人は多いと思うよ
でも企業としては、休み要求するおばちゃんノーサンキューってとこも多いと思う
583名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:12:36.29 ID:8cLFJurK0
後、拾い乞食行為してるんだから、
理不尽なゆでたまご論争で怒られるのはあきらめーやw

拾い乞食行為の代償だから。それは。
そう言う脚色めいたプロレスが嫌ならボクシングでガチ勝負すりゃ良いじゃん。
584名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:17:59.40 ID:8cLFJurK0
チョイ食いなんだから、その逆でチョイ褒めが公正に行われただけだからな。
それで恨むのを逆ギレって言うんだよ。

それが嫌なら、訳の分からんバブル理論振りかざすなやwおまいはアントワネットかw
585名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:20:36.64 ID:0OZ7LHZU0
夫の立場しか考えられないねらーは多分働いてないよw
子持ち女なんて、男はもちろん独身女上司にもにらまれたりして大変w
結局円満退職に至ることも多かった
見たことないんだろうねぇ
586名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:21:34.32 ID:8cLFJurK0
男言葉で言いかえると、ビギナーズラック位で鬼の首取ったみたいにいきがんなやw
って事ですよ。でも、大体そう言う奴って農協の帽子かぶって貧乏臭いんだけどね。


――もう一回敢えてやって見てよw
587名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:33:43.44 ID:jaSw9zVcO
まあ、誰を叩くにしても、恨み辛みの苦労話にしても
このスレでクダまいている時点で、ささやかな幸せとも程遠いわなぁ

仕事と作業は違うとよく言うし、男子一生の仕事という言葉も昔はあったね
あっちの作業のほうが楽そう、あっちに生まれてたらイージーだったと妬み合っている時点で、人間棄ててるよ。
588名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:39:33.88 ID:lDNba+r30
子供いようがいまいが
既婚であろうが独身であろうが
休みをもっと気軽に取らせろ
当然の権利でしょ
休まない社畜を評価する上司に問題あり
589名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:47:59.45 ID:iT/QtmfsO
うちは専業子育なし、だけど独身時代よりも金銭的にはいいよ。独身時代の朝カフェ、夜や休日の3食外食、クリーニング代考えると下手にパートよりプラスだと思う。
590名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:57:55.01 ID:hbo2T4TC0
>>589
釣られないぞww どんだけブルジョワやねん
パートなら3食作ったり
クリーニング必要ない服着るくらい普通だろ
飯なんていくらでも楽な作り方あるし 食材宅配サービスもいろいろある
591名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:12:40.56 ID:v0G+1alf0
共働き小梨で優雅なライフを送っている奴を知っている。
都内で庭付き一戸建てでバイクを5台以上持っているやつ。
奥さんも趣味がバイクと同じだそうだ。
子供がいなければ楽に生活できるらしいw
592名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:20:27.02 ID:iT/QtmfsO
パートでも社会に出ると愚痴とか色々あるだろ。それを聞くのもうんざりするよ。ちなみに俺は医療関係で働き週一で当直もある。女性が多く、家でも愚痴話はたくさん。だから、きちんとめしや風呂の支度が1番。
あと、独身一人暮らしで家賃が変わらなければ、生活費は結婚した方が浮くぞ。
593名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:25:27.03 ID:bFLBHvNy0
小さい子供や老人がいるなら別だが、ずっと家にいるとかヒマだろ。
594名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:28:04.86 ID:U+hQuNg20
>>554
日本の給料ってアジアみたいな低賃金じゃないんだから、
これからは優秀な人間に働いてもらわないと。
優秀な製品作って売らないと、日本沈没しちまうぞ
使えない馬鹿男っていらないから。特に昭和のカビオヤジ。
595名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:28:59.80 ID:QCszg6WC0
まあ、でもさ。出産と子育てってリスクを男性が負担できるかって言うとできない訳で。
女性であることで手に入れて来たものもあると思うけど、男性が社会的価値を作り子供とは別の
何かを作ってきた側面もある訳だ。
そういうのは、出産と子育てが仕事であった為に男性と比べると仕事の点では不利なんだろう。
そういう負担を減らす事もしないで男女平等に同じ事するってのも無理なんだろうな。
男性で子育てとか、女性でも仕事をしたいとかそういうのやりたいなら応援したいよな。

どういう社会を望んでどういう暮らしをを望むか。社会的のリソースと自分のキャパシティ
との相談になるけど。その中でどれを捨ててどれを選ぶか?そういう選択が各人でできれば。
その結果についても納得できるわけで。
それを早く決めて実行する。まあその結果の反省を踏まえて次世代はがんばってね。

今だとたぶん女性の立場だと、どっちを選ぶかでトレードオフなんだろうけどね。男性は稼げば同時にできて
羨ましいだろうね。
596名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:33:39.36 ID:Dr8cczzYO
>>592
独身時代より使う女
597名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:39:00.12 ID:hbo2T4TC0
>>592
ごめん専業主婦本人かとw
自炊って、一人分作るのでも二人分つくるのでも
さほど値段変わらなかったりするからね
598名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:45:14.40 ID:BEmXwmgi0
>>592
下手にパートするより働かない方がマシってのはあるよね〜。
妻が働いて家庭でイライラして子どもに悪影響、成績下がる、塾代かかる、みたいになるなら
専業主婦でニコニコして勉強見てあげるのと収支変わらないし。
599名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:45:28.23 ID:QqJskrsC0
出産控えてて仕事辞めることにした
旦那と話し合って保育所より幼稚園に入れようということになった
二人目も2歳差ぐらいで欲しいし、育児と仕事両方中途半端になるのイヤだし
仕事のブランクが空いても仕方ないと受け入れることにした
子供の誕生や成長はお金に変えられない
600名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:48:29.46 ID:BEmXwmgi0
>>599
幼稚園良いよ〜。
親が参加の行事も多くて楽しいし、子育て通して自分の子ども時代に叶わなかったことが体験できるのがまたうれしくって。
601名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:50:21.04 ID:QqJskrsC0
>>600
ありがとー
楽しみに頑張るよ
602名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:54:26.00 ID:v0G+1alf0
>>599
子供は一姫二太郎の順に生むと楽だってさ。
女の子は母親の真似をするから有る程度大きくなってから二人目生んだほうが
子育ては楽だよ。
603名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:55:52.41 ID:nzFZntQ80
あー俺も他人の稼いだ金で緊張感もなくぬくぬくダラダラと暮らしてえ
604名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:56:49.81 ID:hXl9VDNF0
看護婦は大変だからな。
だから俺の嫁には感謝している。
32歳フリーターの俺を養ってくれているから。
俺、一度も正社員で働いたことねーわw
まー嫁は48歳なんだけど。
605名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:11:05.69 ID:iNpGdhlg0
>>599
まったくその通り
教育には、金は実はいらない 
一人の人間を教育するには
父や母が教育を考え、楽しんだほうが上手くいく
しかし、これだけ密集して人間が生活してると(接触してると)当然思うようにもいかないが
お前達は、家庭内でのリスクうんぬん言ってるが
金で雇った人間のほうが、リスクは高い 昨今、報酬を減らされて辞める人間は数多
熟れた果実だけ見ると、過程はおきざりにされる
社会と同じように、美味しい過程は取り合いになるからな
まさに、狭き門より入れ
ある金持ちが言ってたろ 好きな仕事じゃないと上手くいかないと
嫌いなものは、出来るだけやらないようにするから、苦労がうんぬん言ってて上手くいくわけ無かろう
しかも、それを伝聞だけ真に受けて損すると考えると、橋を渡る前に落ちる心配ばかりして
心配に支配されてしまう
606名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:12:31.25 ID:G3HT92hq0
今の女は、専業でも、家政婦じゃないから夫も家事をしろ!
夫の両親は赤の他人!だから介護は実子で、でも夫の稼ぎが減るのは許さないから!
ついでに今は嫁様実家の側に住むのは常識!両方の家の中間点や夫実家の側なんて有り得ないから

って女が多すぎる
607名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:12:51.88 ID:iT/QtmfsO
楽をしたいより、大人しく家にいるのが好きって性格だから専業主婦ができるのかも。
だからお金も使わないぞ。本をブックオフで買うくらい。
608名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:21:21.28 ID:QqJskrsC0
>>606
そんな女の人見たこと無いし聞いたこともない…

ちなみに知人夫婦は奥さんが外で働きたい人なんだけど、
旦那さんは「働きたいのはお前の勝手なんだから家事はお前が100%担当な。
家事に差し障るなら直ちに辞めさせるからな」っていってた
奥さん本当に頑張ってるなぁ
609名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:23:01.32 ID:G3HT92hq0
>>608
家庭板、知恵袋、小町に行ってみろ
バカ女の集まりだ
610名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:28:22.63 ID:+xuexUrS0
専業主婦なんかなったら駄目よ
相続財産一億以上ある人は別だけど
いつもひとり自由であることは大切よ

わたし団塊で女便所ない大学中退したけど
ずっと働いてきて今年から年金暮らしです
子供生まないで3人旦那さん変えて今一人で猫3と暮らしていて
とても幸せ

ハーフスクワット週3で100回やって足腰きたえてるから
Drマーチンの鉄入り靴で闊歩してる

女性のみなさん、どんな時代になってもできるだけ高い教育を
受けること、自分で稼ぎその経済力を自分の人生の基礎にすることによって
他人からの人生変更の余波を避けることをこころがけて
611名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:32:21.86 ID:G3HT92hq0
自分の従兄弟は今流行の嫁さんの実家依存症が原因で離婚したな
612名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:32:27.95 ID:qAb1ZluO0
特定の言葉を話や文章などで伝えると報酬を得られる人がいます。
例を挙げると、スマホ、ステマ、オワコン、甘い、等々。

クズ、ハゲ、カス、自殺、くたばれ、おっさん、ムカつく、などもそうである可能性が高いです。
613名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:41:33.81 ID:Jfxbpyqr0
>>607
それ、楽したいって事と同じ事ですよ
614名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:44:58.05 ID:u5IamUyh0
子どもと一緒にいてあげたいっていう言い訳をする人いるけど
子育てにゆるい公務員や大手の職場なら育休延長できるし育児時間も普通にとれるんだよね
過酷な職場で疲弊した人が逃げ場を探っているように見えてならない
615名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:57:00.22 ID:PgktdkC30
>>614
自分はカギっ子でつらかったから
母親は家に居てほしかったぞ。
何度かカギ忘れて家に入れずに困ったし、
冬は帰ってきても家は寒いし暗いし。
親が帰ってきても疲れてるから子供は気を使う。
616名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:00:53.25 ID:JheZMdkr0
>>277
コードレスアイロン良いよ。
とにかくコードが絡まるのが邪魔なので。
617名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:03:46.47 ID:u5IamUyh0
>>615
寒さと暗さは今はタイマーとかセンサー照明があるから大丈夫だよ
気を使える人間にもなれたわけだし、マイナスばかりじゃない
618名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:10:55.61 ID:RX2vbhbz0
>>610
>いつもひとり自由であることは大切よ

女性の自立って言うのとこちらの方向に向かうのは不幸。
1人自由であるより、夫婦そろって自由であることの方がより幸せが
大きい。
良きパートナーを自由にさせる為にも女性が自立しなきゃ行けない。
50前後で夫婦そろってセミリタイアして、専業主婦、専業主夫になるのが
理想であり、男女平等の根幹であるべき。
619名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:16:11.59 ID:tUeI5dDI0
男も家事やればいいじゃん。ぜんぜん苦じゃないな。
620名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:17:36.35 ID:PgktdkC30
>>617
いや、タイマーとかセンサーとかそういう問題じゃなくね? 
気を使うってのも例えば親が夜帰ってきて、こっちは夕食食べてないから
「おかえり お腹減った」
って言ったら大きなため息ついて
「私は仕事で疲れて帰ってきたのに第一声が腹減ったってなんだ!!」
って怒られるから発言する言葉を選んでビクビクしたり。
他にもいろいろあったが今は大人だから
母親も仕事で疲れてて仕方なかったんだろうなと思えるが、
子供の頃親に甘えた記憶が無い。
そういうのを自分の子供には味わわせたくないわな。
621名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:23:50.18 ID:BEmXwmgi0
>>620
タイマーとかの問題にするヤツが馬鹿なんだから放っておけ。
ただ、子供の帰宅時に家にいるだけなら専業主婦までいかずともパートという道もある。
あと、流石に最近は学童保育あるからそんなに心配いらないよ。
税金使って共働き家庭に優しい世の中になってる。
622名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:25:31.50 ID:RX2vbhbz0
>>619
男女とも家事なんてやらなくて良い。
出来るだけアウトソーシングする方向性の方が合理的。

極端な話、安いホテルに住む方が合理的w
実質的に社会をどう豊かにして行くか?家族が豊かさを享受できるか?
って視点が根本的に欠落してるから、精神主義的な文化観に支配され続ける。

その点で日本の一番の問題は、『教育、子育て』の生産性が著しく落ちてる点にある。
社会や技術が進歩してるのにそれに逆行するかの如く。
623名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:25:42.55 ID:oPxxqwGu0
>578

そうじゃなくてどっちが最終的に家の大黒柱を担うかなんだよ。
当たり前だが、仕事ってのはどうしても休めないときってのがあるわけで
常に「子供の世話で休む可能性があります」って人間と、「いつでも働けます」って人間で、
同じ能力ならどっちが重用されるかってこと。
だから、妻が大黒柱として一生がっちり働くつもり、逆に夫はリストラも覚悟して子供優先の働き方を
しますって家族がいてもいいってこと。ただそこまで覚悟を決めて働いてる女性(いざとなったら一馬力で
家を支える)がほとんどいないってだけだよ。
624名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:26:05.50 ID:iT/QtmfsO
家事を苦なく出来るて偉いな。
学生時代から一人暮らしでも、全くダメ。
625名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:27:28.57 ID:72lhHYi60
家庭に早く入れば、出産も増えるだろうね。
626名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:31:18.13 ID:X+lfXVSy0
>>620
うちでは仕事をしていた親の代わりに、子どもがご飯を炊いて待ってたけどな。
腹が減って待ちきれなくなったら、適当になんか食べてたけど
なんか食べてもまだまだご飯3杯くらいは平気でおかわりできた。
親が働いていて大変名の分かってるのに、
帰ってきた親にいきなり腹減ったなんていうのはかわいそうじゃないか。
627名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:31:47.63 ID:RX2vbhbz0
>>620
>そういうのを自分の子供には味わわせたくないわな。

この手の精神論が非常に危険。
暇を持て余した教育熱心な専業主婦に干渉され続けた男の子が
問題を起こすケースが結構ある点で、教育は教育のプロにある程度
一任する方が合理的であったりする。天皇家や将軍家などは、普通に
その手のアウトソーシングが当り前。実の子を抱いたこと無いって
なんて話があるぐらいに。
628名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:33:25.04 ID:no6rsLsc0
>>582
昔は実家住まいの女性しか採用されないのは普通だった。
数年で結婚退社が当然。
今は子どもが熱出した時に小もりする実親か義親がいないと仕事できないね。
結局都営住宅でいいから東京に実家がある人が有利。
そして地方は不況すぎてまともな就職もない、と。
629名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:33:49.43 ID:X+lfXVSy0
子どもの頃に親に甘えたことがないって人の幼児体験は非常に気の毒ではあるけど
本当にそれは共働きのためだったのか、考えてみた方がいい。
共働きで、しかも家族の休みがバラバラでも、あちこち遊びにいったり
出来る限り子どもと一緒に過ごしてる親だってたくさんいるんだ。
630名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:34:25.60 ID:X+lfXVSy0
>>628
地方に仕事がないってのは思い込みだよ。
まともに地方で仕事探す気がないだけだ。
631名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:35:03.93 ID:PgktdkC30
>>621
うちの近所の家の子供もカギっ子で、一度カギ忘れて子供が玄関で
体育座りしてるからかわいそうになって、うちで預かったことがあるんだが、
学童保育利用している人ってうちの近所では少ないっぽい。
あれも利用料金かかるからな。
632名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:35:39.52 ID:no6rsLsc0
>>630
東京で仕事したことがある人はそんなこと絶対言わないよ。
地方の人が地方には仕事がある。という。でも量と質が違いすぎる。
インドやエチオピアだって、仕事はあるよ、ゴミ拾いとかこもりとか。
633名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:38:41.84 ID:X+lfXVSy0
>>632
東京でも大阪でも地方都市でも田舎でも働いたことあるけど
確かにマスコミや一部の仕事など、大都市にしかない仕事はあるよ。
でも大半の人がやってる営業なんかどこでもかわらん
工場勤務も大工もドライバーも現場系は全国どこも大差ない。

実際、地方にも世界を相手にイノベーションを起して戦ってる会社はいっぱいある。
東京のFランにいるやつらがそれを知らないだけだ。
634名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:47.42 ID:PgktdkC30
>>629
まあうちの場合は共働きな上に貧乏だったせいもあって
親にも心の余裕がなかったってのもある。

別に共働きがすべて悪いってわけじゃないのは分かってる。
だが自分は母親が家に居ないことがやっぱり寂しかったから
共働きじゃなくても生活出来るぐらい夫に収入があるなら
子供が小さいうちは母親は家に居てほしいと思う。
635名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:40:01.65 ID:RX2vbhbz0
>>623
>同じ能力ならどっちが重用されるか

横レスだが、ケースバイケースだなw
雇用形態による『マッチング』が全て。
その点で日本の生産性が低いもう一つがそこにある。
如何に労働力を合理的に配置するか?がまったく出来ない。
働き方の多様性が低い。
636名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:41:25.35 ID:X+lfXVSy0
>>634
父親がいないことはいいの?
いつもこの手の議論で思うけど、父親の不在だって深刻な問題だよ
母親がいればいいわけじゃない。子供には父親だって必要だ。
637名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:42:41.20 ID:tUeI5dDI0
>>622
まあ、子供ができたらって考えるとまた違うかもね。
でも今の現状だと、仕事しながら、このまま家事もやりたい。
料理大好きだし、バスタブの余ったので洗濯なんかしょっちゅうしてる。
スーパーとかしょっちゅう行ってるな。
638名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:09.93 ID:PgktdkC30
>>636
父親はどこの家庭も普通のサラリーマンなら夜帰ってきて
子どもと一緒に風呂入ったりして日曜に子どもと遊んだりするのが
当時は普通だったが。
それに子供って小さい時は父親より母親求めるだろ。
離婚裁判になったときに幼子はほとんど無条件で母親にいくことが多い。
639名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:08.88 ID:X+lfXVSy0
>>638
別に小さいころに必要なのが母親の愛限定ってわけじゃない。
母親は特に子供と強い関係を築くけど
やっぱり父親の愛も必要だし、祖父や祖母、それに兄弟の愛もいる。
要するに承認欲求を満たす環境が必要ってことだよ。

母親と二人だけだったとしても、その母親が子供に対して
無償の愛を捧げないタイプなら、早く母親の元から離したほうがいいだろう。
640名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:50.38 ID:K019Pc1H0
前々からすっごく不思議に思ってた事があるんだけど、よく
旦那の小遣いは月3〜4マソっていう主婦の人いるでしょ?
専業主婦にしても共働きにしても、何で自分で稼いできたお金はともかく
旦那さんの稼いできた給料を妻が管理して尚且つそれを小遣いとして渡すのか
不思議だった。
俺の両親は互いにバリバリのキャリアだったから、お互い必要経費を共同口座に
入金、家事も半分こづつこなし余ったお金は自分のものという環境だったから
お小遣い制度が不憫に見えて仕方ない。
641名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:24.43 ID:oPxxqwGu0
>635

雇用形態もくそもないよ。
仕事をして、しかもそれが管理職等になれば
どうやっても抜けられない会議・打ち合わせ等々は山ほどでてくる。
さあ、子供が熱を出したらどうする?

もちろんベビーシッターを雇えばいい。
ただ、そういう家庭じゃない場合、結局夫婦のどっちかが出世をあきらめて
子育て優先の働き方を今の日本は選択してるし、その際に自分が一生家族の面倒をみる
(専業主夫を支える)つもりで働いてる女性が少ないってだけってこと。
642名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:09.03 ID:QqJskrsC0
>>636
それは屁理屈だよ
父親と母親は生物として根本的に役割が違う
父親ができることと母親ができることは往々にして違う
643名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:55.02 ID:oPxxqwGu0
>638
>離婚裁判になったときに幼子はほとんど無条件で母親にいくことが多い。

言っとくけどこれは日本の非常な悪習だぜ?
もっと共同親権などちゃんと議論すべきなのに司法が思考停止に落ちいってるだけだよ。
644名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:26.21 ID:X+lfXVSy0
>>640
お小遣いというか、旦那しか収入源がないなら、当然手取り−生活費−ローンや保険などの固定費−子供のための貯金=遊興費
になるから、しかたないんじゃないの?
夫が自分で管理しても結果は同じになる。でも夫が管理めんどくさがるから結果的に
妻が経理担当やってるだけだよ。きっちりしてる夫なら自分で家計管理やってるんじゃない?
645名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:00.04 ID:U+hQuNg20
>>638
それは「しらないおじちゃん」のとこより、顔良くしってる母親のとこへいくかもだが、
そんな環境よくない。
646名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:22.61 ID:X+lfXVSy0
>>642
役割が違うからこそ、どっちも必要なんじゃないか。
祖父や祖母もそう。
片親だけの場合、母親が父親役をこなしたり、父親が母親役もやるから大変。
647名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:06.62 ID:oPxxqwGu0
>644
>夫が自分で管理しても結果は同じになる。

それもダウトだな
それが本当なら、へそくり(=夫の知らない妻の隠し財産)なんてでてくるわけないじゃん。
648名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:44.65 ID:QqJskrsC0
>>640
旦那がそれを希望する家庭もある
大体夫婦のことなんかたいてい二人で話し合った上で決めてるんだから
一方的に妻の横暴みたいに解釈するのはおかしい
働く働かないも同じこと 他人が口出すことじゃない
649名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:45.66 ID:PgktdkC30
>>639
そんなややこしく言われても俺にとって
承認欲求を満たす環境が母親がいる環境だったわけで、
小さい子供が母親を求めることがそんなに特殊なことか?
子供が自分の母親は無償の愛を捧げないタイプとか判断できるか?

ってか普通に父親が働いて母親が家を守るっていう家族観が日本に定着していて
それを俺は求めてるだけなんだが。
650名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:04.05 ID:RX2vbhbz0
>>641
管理職が仕事として高等であるという前提が日本の
悪習の最たる物なんだけどなw
社長や役員より高級貰う社員が居ても何ら問題無い。
役割分担でしか無い。
その点で、組織に置ける必要な労働力、雇用形態は千差万別。
651名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:19.08 ID:X+lfXVSy0
>>647
夫が管理したら、夫がへそくるじゃないか。だから結果は同じ。
652名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:52.83 ID:U+hQuNg20
>>634
>母親にいてほしい

だからなんだっていう。ああしてほしい、こうしてほしい何でも思い通りにならないという事は、
小さい頃から教えておくべき。だからいくつになっても、してもらう事が当たり前って思い込んだ甘ったれた馬鹿になるんだよ。
653名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:57:28.60 ID:X+lfXVSy0
>>649
なんかサラリーマン家庭に育ったやつらがさ、それを日本全体の常識みたいに
押し付けてくるのが困るんだよ。
うちみたいに自営業だとまったく状況は違うし、農家も、両親公務員の家も違う
夫が長期に不在にしている仕事だってあるし、妻が看護婦なら夜勤でしょっちゅう夜を開ける。
いろんな働き方やいろんな人生があり、子どもはそのすべての環境で育っていくんだから
画一的な日本家族像を押し付けて欲しくないんだよ。
654名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:08.47 ID:bT/ie/JqP
>>641
休めばいい。

ある分野で超一流のスタンフォード大の某教授は
家族の用事で他の人に議長を任せて学会を欠席しちゃったりする。
研究職だと、男でも女でも家族の用事で仕事を休むのはよく見かける。
655名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:35.08 ID:PgktdkC30
>>652
それが思い通りにならずに子供の頃我慢してつらかったから
自分の子供にはそんな思いはさせずにもっと良い生活を
させてやりたいって思うことが甘ったれでバカな考えとは俺には思えんが。
656名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:00:01.98 ID:HpgJtlJl0
>>648
あんたの言いたい事は分かったし、もっともだと思う。
しかしなぜだろう・・・言い方が上から目線に見えて物凄く
ムカつくんだが。
657名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:38.27 ID:Y8Ar+K3J0
>>655
そのもっと良い生活って考えているのは単なるバリエーションであって
かならずしも、そこに順列があるわけじゃないと思うよ。
結局どんな状況でも、子どもってのはそこに順応していく柔軟さがあるんだから。
658名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:26.95 ID:QqJskrsC0
>>649
言いたいことめちゃめちゃわかるわ
659名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:35.15 ID:U+hQuNg20
>>620
それは単にお前の事が嫌いだったんだよ。働いてるor働いてないは関係ない。
元をたどれば、お前の父親の事が嫌いだった。
周囲にせかされて仕方なく結婚したけど、好きになれない。
嫌いな(思いやりのない)奴に良く似た(思いやりのない)子供も可愛くない。

無条件で子供を愛する訳じゃない。好きな相手の子供だと、好きな人の子供時代を見れて嬉しい
ってのがあるが、嫌いな相手のだとそれがない。
最近も、夫が嫌いで、嫌いな相手のとの子供もかわいくなくて、出て行ったら、
残った旦那が子供殺しちゃった事件あったろw
660名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:00.63 ID:HpgJtlJl0
あ、ちなみに横槍入れてスミマセンが俺も鍵っ子だったので
家に帰った時に母親が出迎えてくれないのは幼心に辛い思い出だったので
もし自分に子供が出来たのならそんな思いはさせたくない。
この事は未だに自分の幼少時代に暗い影を落としていて・・・。
よって俺も>>655氏支持ね。
661名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:09.32 ID:ud7TurZk0
「この人なんてどうでしょうか? 35歳で年収は260万 結婚後は家事を優先し・・・」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ      そんな人ぜったい嫌です!
     . |:::::::::::     | (:::/  _ノ  ヽ、_  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ o゚⌒   ⌒゚o  \::::::)   年とり過ぎだし、年収が・・・
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   年収が・・・ゾッとします・・・
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |     そんなのと結婚しなきゃ
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴―― ならないなら独身でいます!


「あ・・・すみません これはあなたのプロフィールでした」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ (○) (○)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
662名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:08.14 ID:ZY2BbMKQ0
仕事していようがしていまいが毒親は存在する

自分が育った家庭をある種の基準にするのも自然なこと
 
ライフスタイルを選ぶのは各家庭の自由
うちはうち よそはよそ
押しつけも否定も必要ない
663名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:06:20.32 ID:ltzuzCPOO
うちの母親は超専業主婦だったから
学校の行事は100%参加でしかも一番乗りで恥ずかしかったし
お弁当は毎日豪華すぎて逆に恥ずかしく隠すように食べていた
今思うと有難いと思う
664名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:48.33 ID:JuAmclfM0
>>655
いい年こいて、おかえりって言ってもらえなくてつらかったとか、
今だにぐちゃぐちゃ根にもってるのを、甘ったれてるんだよ。

何でも自分の事ばかり。ああしてくれなかった、こうしてくれなかった、甘ったれるな。
お母さんもお父さんも一生懸命働いて自分を育ててくれて、ありがたいとか思ってみろ。
疲れて大変だったろうな、とか。お前の視点には自分の事ばかり。だから嫌われてたんだろ。親からも。
665名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:14.86 ID:RLZyUIzmO
>>652
鍵っ子は大人になっても問題ばかり起こすので嫌い
ひとりっ子と共働きで家庭で育った社員て人間関係乱すことしかしない
ひとりっ子はともかく、共働き家庭の子供って日常的に親と接する形の愛情が足りないので
ちょっとしたことで他人にネガティブな態度で接してはトラブルを起こすよ
666名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:25.14 ID:JuAmclfM0
>>661
声だしてワロタw
667名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:15:52.51 ID:idlwtjFH0
鍵っ子であった自分自身を否定的に取らえてる親に育てられる子供…

自己否定、両親否定の元凶は、共働き=貧乏っていう価値観が蔓延してる
からなんだろうな。
だからこそ、両親共働きで50前後で夫婦揃ってセミリタイアするライフスタイルが
一般化しないと行けない。
668名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:08.96 ID:ZY2BbMKQ0
>>664
根に持ってないだろ
昔の思い出としてそういう記憶を持ってるだけだろ

別にそれで大人になってから親を責めたりグレたりしてなきゃいいだろ…
669名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:45.31 ID:Y8Ar+K3J0
かぎっ子がかわいそうと言うなら、自宅勤務をもっと広めるように求めたり
自営業をもっと優遇したり、地方分権して地方でもっと働けるようにして
長時間通勤を是正すればいいのに
そういうところは目をつぶって、女が家にいればいいんだよじゃ
なんにも根本的なところが解決しないと思うんだ
670名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:21.81 ID:HpgJtlJl0
>>664
お前捻くれてるね〜・・・大丈夫?
ここまで捻くれた考え方してるって事は、御両親からろくな育てられ方されて
ないんだろうなぁ。

鍵っ子だった人にしか分からない寂しさがある。
家に帰っても部屋は暗くて「ただいま」と言っても誰も返事してくれない。
自分が子供の時はその事が酷く辛く思えて、大人になった今でも暗い過去として
鮮明に残ってる。
今更俺は自分が子供の時はどーのこーの親に言うつもりは毛頭ないが、自分に子供が
出来たらあの時自分が味わった辛さを同じように経験して欲しくないだけ。
自分の事ばかりじゃないんだよ、自分の子供には同じような事をさせたくない。これだけ。
言ってるのはそこだよ、本質を理解しろ。
671名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:37.24 ID:JGmjqMHW0
>650

あなたが何を言いたいのかさっぱりわからない。
そりゃ、トレーダーみたいに社長より高給貰う社員は普通にいますが?
歩合制の営業もそうでしょ。
そういうレアケースを持ちだして一般的な家庭の仕事配分の話に結び付けてもしょうがないでしょ。
極論を持ちだして、議論を混乱させるのは扇動家の常套手段だけどね
672名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:20.04 ID:7dHaTfPS0
女性は家で家族を守れ!
それこそが、この国の伝統だ!!
それで良い!!!
673名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:44.37 ID:Y8Ar+K3J0
>>670
そこまで言うならお前が子供のために家にいてやれよ
674名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:33.75 ID:3ZmDHS3E0
大手や公務員に就職、順調に結婚した人で、最近は子持ちも増えてるみたいだけど
ちょっと前までは小梨兼業妻が結構多かった。
女も一生仕事したいって考えると、子どもの優先順位自体が低くなる。
明らかに子供多いのは教員(やはり子供好きだからか)
民間キャリア妻で2人子育てしてるのは少数派で、あと一人っ子のパターンも。
官民や職場格差が結構激しいのは確か。

でも、働きたい妻にはいい時代になってきたんじゃないかな?
約10年前だけど勤め先のお客に一歳児がいる、というと、どこに預けているんですか?
食事はどうやって?とか、驚いて質問攻めされたりした。東京だけど…
イギリス人の同僚はこんなに根掘り葉掘り人のことは聞かず、さらにベビーカーのため
ドアを開けてくれたり、休みは遊園地でうちの子とも遊んでくれたり
独身でも小さい子に慣れている印象があったな。
675名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:22:35.68 ID:Y8Ar+K3J0
>>672
守れなんて美辞麗句で実際は無料の家政婦を求めているだけだ
昔はそうだった。
676名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:14.57 ID:JGmjqMHW0
>654

そりゃ超一流だからね。休んでも許されるでしょ。
二流の人間が大事な会議を子育てですっぽかして許されると思う?
677名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:46.02 ID:ZY2BbMKQ0
>>669
良いこと言うなあ
その通りだよ
もっと働き方は多様にするべきだ
今の働き方は家庭にかける時間を奪いすぎる
子供にも親側の健康にも良くないよ
678名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:36.76 ID:gvrY5b03O
今の時代は鍵っ子と言うより、学校から塾で、下手すれば1番遅い帰宅じゃない。
679名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:12.60 ID:yqw5IBJi0
>>665
専業主婦のうちの男って嫌だな。
甘やかされてて、やってもらって当たり前な癖がついてる。腰が重くてぼけぇ〜としててホント気が利かないし、気がつかない。
論理的に話すということが出来ない。
専業主婦の母親と同じような、要点がわからない、同じ事を何度も繰り返す話し方でイライラする。
(外で)働いてるお母さんのうちの男の子は、さっと立ってよく動くし、系統だった話し方も出来る。
680名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:30.17 ID:ZY2BbMKQ0
>>679
なんちゅう主観論だ
681名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:55.97 ID:dlqtjVCC0
>>654
休んでても自分の席がある優秀な人ばかりならいいんだけどね
大半の仕事はいくらでも代わりがいるからな…
682名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:58.64 ID:/42h00BG0
おパンツくらはい
683名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:17.98 ID:idlwtjFH0
>>676
二流だからこそ重要なんだろw

そういう発想が日本の悪習その物なんだ。
684名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:24.41 ID:joIgmNGVO
今男は結婚するメリットないんだよなあ

若いマ○コは金出せば良いし、家事は気分転換で結構やるし

同棲して女自体クズって分かったからなあ
685名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:53.69 ID:Rr1FItoN0
エゴの追求で社会が成り立つなんてのがそもそもフィクションだからね
自分は子育てしなくない、では誰がやるの?
出産したくない、あなたの老後の面倒は誰が見るの?
税金を徴収して再分配するという福祉という責任のブラックボックス化で個々が自分のありかたを真剣に考えなくなった
おまけに出産適齢期を教えることが女性に出産を強制することに繋がるとか・・・・
ほんと狂ってます
686名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:34.76 ID:RLZyUIzmO
>>679
母親の都合に合わせて飼い慣らされた玉無し男児ね
成人したらブサヨフェミのいい犬になるね
687名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:50.13 ID:sF3SLn0c0
幸せな専業主婦って見たことない
688名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:02.88 ID:fw7+SR/T0
>>670
お前は性根がねじくれてひん曲がってるな。大丈夫?
ここまでねじくれてるって、お前は育ちが悪くて親からよっぽど嫌われてたんだろうな。

親はお前が嫌いだったんだよ。気がつけよw
お前がねじくれてしまったのは、おかえりって言ってもらえなかった事じゃなくて、
親に愛されてなかったからだw 自分の事しか考えない嫌な性格だからだ。

子供に愛情不足を感じさせないように、自分が子供を可愛がろうとか、休みの日はスキンシップを大事にしようとか、
日頃の声かけを十分しようとか、そういうの全然ないのな。
子供がかわいそうだから、お前が家にいろ。結局自分は何もしない。こういう態度の奴は一番嫌われる。
嫁さん働いてるから、自分が家にいるか、早く帰るかして子供むかえてやるって思わないお前がダメだ。
689名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:37.66 ID:XQnen/Mg0
>>684
昔は結婚して一人前とか社会的評価があったから、それなりにメリットもあったんだけどな

今は独身貴族も市民権を獲得しつつあるし、離婚率も高くなってきてるから、
子供が欲しいとか恋愛中で一緒に暮らしたい異性がいない限り、結婚するメリットは殆どないよな

てか、専業主婦派って子育てしない限りニートと変わらんと思う
690名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:07.36 ID:gdeHL8Sh0
男が動いたり、気がきいたりしたら、妻なんていらないんだけど
女ってホントに自分達の首絞めてる自覚がないな
男が料理や掃除が出来たら、主婦って、その程度の仕事なんだと思うのは当たり前
不細工男に言い寄られて、セクハラとかいうから、普通の男も女に声かけなくなったのも当たり前
結婚して20、30年もすれば、自分が楽な姑の立場になれたのに
同居が嫌だと言って、年老いるまで全部しなきゃいけなくなって、大変大変と騒ぎ立てる
女が生き辛いのは、女のせいなんだよね
691名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:32.93 ID:TihgcvYmO
こんだけ女の苦労を激アピールしてるのに
何で女は怠惰ってイメージが付いちゃうんだろうな
692名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:07.02 ID:ZY2BbMKQ0
>>689
ニートは家事やら自治会役員やら、こなすの?
693名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:18.71 ID:vkdNXC4wO
日本人女性ってマジで朝鮮人女性中国人女性以下なんじゃねぇの
694名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:22.82 ID:RLZyUIzmO
>>685
だから>>1はいい傾向なんだと思うよ
これで安倍内閣が少しでも男性の雇用と収入の安定を実現できたら
少子化は多少は解消されるかもね
だいたい特殊な不幸自慢のフェミの「女性解放」だとかいうのがおかしかった
うちの親世代も自分もそうだけど、専業主婦家庭で幸せに暮らしてきた家族はたくさんいるよ
それをぶっ潰したのは日本を解体したかったからか、単なる妬みからか
周り見てると後者が多い印象だけどね
695名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:42:32.12 ID:kjfCeg3bP
>>687
幸せってハードルどんどん上がってくもんだよ
最初は暇が出来ると嬉しいが、それが続くと退屈に変わる
贅沢な事で
696名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:17.57 ID:DHr/W3y30
>>670
子供が可哀想なら、自分が家にいておかえりって言ってやればいい。
働くかみさんをささえてやればいいんだよ。でもそんな一生まっぴらなんだよね
家事と育児だけの一生なんてまっぴら。自分は会社でバリバリ仕事したい。
自分がやりたくない事他人におしつけようとしてるだけじゃん。
697名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:32.92 ID:idlwtjFH0
>>671
>そりゃ、トレーダーみたいに社長より高給貰う社員は普通にいますが?
>歩合制の営業もそうでしょ。

だからレアケースにしてるのは、労働力を提供して対価を得ようとしてる
人達なだけ。労働力を如何に高く売るか?ってのは、まさに歩合制の営業
であり、トレーダーみたいなものだ。あなたや世間一般の労働観は、
トレーダーで言えば、長期日本国債を一点買いしてるようなもの。

育児をする自由、ニーズや需要に応じた再教育を受ける自由などの
雇用形態がもっと生まれないと生産性その物が上がらない。
698名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:51.16 ID:Opw6OBFVO
>>690
姑さんだって気使うから息子夫婦との同居嫌がったりするぞ
699名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:45:57.04 ID:ZY2BbMKQ0
どの時代も、そのとき選べる選択肢から選ぶしかないもんなあ

幸せかどうかも自分で決めること
専業だって兼業だって両方行ったり来たりしてる人もいるし
旦那の仕事にも影響受けるし一概にどうこう言えないよ
他人がどれを選ぼうがほっとけばいいのに
700名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:09.49 ID:XQnen/Mg0
>>692
必要があれば、それくらいニートでもできるんじゃね?
家事や自治会役員は面接も学歴も必要ないからな
コミュ障なら自治会役員は無理かもしれんが
701名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:43.96 ID:ZY2BbMKQ0
>>700
ニートって基本コミュ障だろ?
702名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:48:58.54 ID:Rr1FItoN0
>>699
ほっとけ論だと福祉もほっとけにしないと社会は成り立たないよ
703名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:49:34.48 ID:Yz9Xy2Yn0
>>690
社会人にもなって「普通に声かける」と「セクハラ」の違いがわからないのはただの馬鹿

お前が嫁の親と同居していびられながら暮らしてみればいい。
そんなで20年も30年も嫌な思いしながら暮らしてみろ。
704名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:19.64 ID:RLZyUIzmO
>>699
> 他人がどれを選ぼうがほっとけばいいのに

基本その通りだと思うよ
そもそもブサヨフェミが専業主婦攻撃を始めたからこんなことになってる
705名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:59.26 ID:e5w/tQr5O
女が出ると雇用賃金水準がさがるんだよ
706名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:52:10.44 ID:JRnFCaG40
今働いてても、いつリストラやら病気で働けなくなるかわからんし
共働きがいいなー
707名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:27.02 ID:gvrY5b03O
家事はニートでも充分。逆に頑張ると思う。
708名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:54.55 ID:HAEXYaWC0
>>685
子育てなんてやりたくない>誰がするの>女がすればいい
親の介護なんてやりたくない>誰がするの?>女がすればいい

ただのわがまま。そんな性根の腐った奴と暮らしたがる女はいない。
709名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:19.24 ID:aWnqG6Mu0
他人の嫁に文句言うおとこのひとって
710名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:36.28 ID:Ty2wh8Nt0
>>696
別に自分がやりたくないことを嫁に押し付けているわけではないだろ。
子供が小さい頃は子供の側に母親がいて欲しいってだけで。

てかむしろ専業主婦になりたいって女性が沢山いるんだから
妻には家庭にいてほしいと思う男と、結婚したら専業主婦になりたいって
女が結婚すれば何も問題無い話。
711名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:57:58.60 ID:+jzo6+Jc0
>>690
お前と結婚したがるような奴はいないってよくわかる
712名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:52.66 ID:sF3SLn0c0
自分の嫁にだって、文句や自分の要望を押し付けちゃだめだろ
自分以外の人間をコントロールしたがる人は、心を病んでると自覚したほうがよい。
713名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:06.33 ID:kjfCeg3bP
>>703
そこに違いなんてほとんどないでしょう
女側の「不快かどうか」が基準なんだからねぇ
何で不快に思うかなんて人それぞれ
確実に女が不快に感じない様にする為、男は最悪に合わせて行動してる

面倒臭い事にはなってるのは間違いないんだが
714名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:07.35 ID:+jzo6+Jc0
>>705
派遣法が改正されて、人材派遣って働き方が認められてるから、
女が働く働かないはもう関係ないな。
715名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:08.37 ID:AOUxrXsjO
いいよなぁ養ってもらえて
結婚できなかったら子供もつこともできず働き続けて病気になって死ぬだけなんだから女なら絶対に結婚したいよね、男は嫌だろうけど
上司の奥さんたちみんな専業で1日じゅう遊んでるみたい、いいな…
扶養範囲内しか働けませんってパートさんたちも羨ましいよ…こっちは8〜9時間働いた上に家事だもん…死にたくなっちゃう
716名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:49.22 ID:Rr1FItoN0
>>708
で、誰が子育てするの?
働く人ばかりで保育園は慢性的な保育士不足だよ
で、誰が老後の面倒をみるの?
あなたが子供を産まなきゃみんな産まないよ

だ っ て み ん な 考 え る こ と が 同 じ な ん だ も ん
717名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:42.39 ID:+daHDdSC0
30代半ば地底卒だけど、女の友人で専業主婦なんて皆無。
みんな子供産んでも1年足らずで保育園に子供預けて復職してる。
東京だと1歳過ぎてしまえば保育園に空きがないらしい。

一方、男の友人の妻は専業主婦が多く、約半分くらいの割合。
特に製造業など転勤の多い友人の妻はほとんど専業主婦。
718名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:43.32 ID:jFRdZKjA0
さっさと16-20歳で結婚して24までは子育てに専念するのは大事。

そういう社会にしていくべきだね。

男性は女性を褒めるように。女性は男性をたてるように。
719名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:25.01 ID:idlwtjFH0
>>704
専業主婦の生産性の低さは、単純に思想だけの問題じゃない。
主婦業に対するツール類の生産性は、技術などの進歩で著しく上がってるのに
それはあくまで怠慢を生み出すだけの為に存在してるのが現状。
それらのツールが無かった時代に子供6人育てていた主婦から見れば、
今の主婦は何も生産していないに等しい。

その負担が労働する側である男にシワ寄せが来てるのが現状。
その上でフェミ利権に多大なる税金が費やされ、高等教育を施す為に
莫大な税金が投入されてるのが現状。生産性の低い主婦を選択する自由を
前提にするなら、それらの税金を納めない自由も労働者側に与えられるべき。
720名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:03.46 ID:UWYegRFb0
>>710
子供が小さい頃に別に父親が側にしてやってもいい。
淋しい思いをさせたくないなら、お前が側にいてやればいい。
お前自身は子供が淋しがってても側にいてやるきはさらさらなし。
そういうのが駄目なんだよ。
偽善者なんだよ。○○が可哀想だから何とかしてやれ!でも自分は何もしないってアレ。
721名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:08.07 ID:RLZyUIzmO
>>719
理論的にはきっとそうなんでしょ
でも理屈で世の中は動かせないんだよ
だからこんなに少子化になってるの
722名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:23.13 ID:Ty2wh8Nt0
>>715
俺は結婚してよかったよ。
毎朝起こしてくれて、入れたてのコーヒーに朝ごはん、子供と俺の弁当作って
アイロンのかかったYシャツが用意されてて、部屋は常に清潔、
帰る前に電話すれば調度良い時間に出来立てのあったかい飯が用意されてて上げ膳据え膳。
風呂からあがれば良い香りのふわふわバスタオルと着替えが準備されてて
シーツと枕カバーは定期的に糊付けされたものに取り替えてある。
723名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:10:04.59 ID:ZjbYKg500
母親が無償の愛を子供に与えるん違いますよ
子供が無償で愛してくれるからそれに答えようと頑張るんです
母親だから子供を無償で愛せるだろなんて考えしてる方は絶対育児を嫁に押しつけますね
724名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:12:12.33 ID:gvrY5b03O
結婚相手を仕事持ってるかで選ぶ男は少ないだろ。たまたま相手が仕事を持ってるかで、共稼ぎか専業が決まるのでは。
女は無職と結婚は少ないだろうが。
725名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:46.40 ID:uOxw+XQDO
>>710
その家庭が幸せで上手くいってるなら他人がどうこう言うことじゃないと思う
カレーに福神漬け乗せるか らっきょうのせるかみたいな差
726名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:47.16 ID:Y8Ar+K3J0
>>693
だったら中韓の女性を妻にすればいいじゃん
727名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:30.74 ID:mMTBTAhQ0
>>722
あと何年持つかな
ある時、女はハタと気づくんだ
こんなつまらない人生送ってていいのかってさ
728名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:50.70 ID:Ty2wh8Nt0
>>722
君は他人を煽って批判するだけだが、具体的にどういう家庭が理想なの?

>>727
もう結婚12年目でずっと持ってるが。
729名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:56.17 ID:idlwtjFH0
>>721
生めよ増やせよ地を覆い尽くせよ的な宗教的倫理観なども需要だろうけども
制度として、古い制度が前提に成ってるのが一番の要因だし、
その古い制度が前提で国が過剰に老後を保護してる事が少子化の一番の
要因でしかない。
子供を沢山作る事が老後を保全する一番の策である事が大前提にないと。
730名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:57.44 ID:Y8Ar+K3J0
>>710
専業主婦ってのは、自分の人生の保証を夫に委託するってことなんだよ。
これがどれだけリスキーかわかる?
どうして夫婦共同で子育てしようという思考にならないのか理解に苦しむ。
731名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:31.18 ID:Y8Ar+K3J0
>>716
そもそも働く人がいるから、保育士という仕事が成り立つわけで
女性が外にでてはたらくことで、本来は雇用を生み出しているわけだよ。
じゃあなぜ保育士不足なのか?
給料が安いからだよ。人間相手の仕事は全部給料が安い。
公立なら給料は安定している。なら全部公立にしてでも
どんどん女性を働かせればいい。結果的にはそのほうが経済は回る。
732名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:38.05 ID:Ty2wh8Nt0
アンカミスった
>>720
君は他人を煽って批判するだけだが、具体的にどういう家庭が理想なの?
733名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:20:38.84 ID:u5Z0ANOm0
若い男は専業主婦になりたい若い女をめとりたいんだろうが、
実際の専業主婦希望女は婚期逃した行けず後家ばかり。
それ以前に、若い男は経済的にも貧窮してて結婚どころでは無いのが現実。
若い女は将来が不安で経済力の劣る若い男には見向きもしない。

そりゃあ非婚少子化も進むわw
734名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:02.84 ID:cYDvMUIf0
ニート願望の高いマンコ付糞袋ばっか。
母親らしく振舞って欲しいなら、まず子がアテクシに無償の奉仕を汁!!
・・・素でキチガイしか居らんのか、今の日本女には。
735名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:59.10 ID:idlwtjFH0
>>730
逆に言えば、男が子育てしない事がどれだけリスクがあるか?
も男は理解してない。
50前後でリストラされて、妻は子供頼りに離婚なんてケースは
普通にあるからなw
親権が女性に向かう構図は、男性に取ってもリスクだ。
736名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:11.43 ID:Ty2wh8Nt0
>>730
逆に専業主婦=リスキーから
夫婦共同で子育てするという思考に至る経緯がわからん
それに専業主婦=子育て全部妻に任せるってことにもならんだろ。
基本母親主体で父親もできる範囲で育児に参加するって形が主流じゃね?
737名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:16.78 ID:Y8Ar+K3J0
>>733
一極集中押さえれば、自然と出生率も上がるし出産年齢も多少は下がると思うよ。
都市部では、大人は子ども人間のままで許される。
田舎ではそういう空気は一切なく、ある程度の年齢になると自治体の構成員として
成人としての立ち振る舞いが求められる。ずっと独身でいると、周りから結婚はまだかの圧力もかかる。
738名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:37.05 ID:sF3SLn0c0
20代の男に専業主婦志向が高まってるのは、
専業主婦を養えるほどの高給取りに自分がなりたいっていう
願望のあらわれだろうな。
739名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:34.97 ID:u5Z0ANOm0
>>735
リスク回避のために結婚しなきゃいい
740名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:45.50 ID:Y8Ar+K3J0
>>736
夫婦共同で子育て=共働きだよ。経済主体が2つある家とない家じゃ
安定度合いが全く違う。
たとえ高給取りに見えても一生続くとは限らないし、突然の事故や病気もある。
専業主婦で安気にやるつもりが、結局は不幸になった例をたくさん見てきたから
よっぽど資産があり、安定が夫の収入以外の部分で保証されていない限り
専業主婦でずっといるのは不可能だよ。
741名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:23.95 ID:x2wt3Dk70
はぁ?何が専業主婦だ?働けよ。仕事さぼるな。もっと働け。

専業主婦=ニート、さぼり、無能、ただ飯食い。
742名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:50.42 ID:Y8Ar+K3J0
>>739
しかし、子どもを作らないでいると、今度は高齢になった時のリスクが増大するよ?
基本的にこれからの高齢化社会で、自分をみてくれる子どもを作らない=のたれ死にを
覚悟する必要があると思ってるよ。
743名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:16.18 ID:ptO4Wgi40
専業主婦=金持ちだからな
共働き=貧乏だし
744名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:19.67 ID:idlwtjFH0
>>738
だから、その発想そのものが古臭い。

美人で社会的な役割を社会できっちり表現出来て、当然それに見合った
報酬を得てる女性を妻として、自分自身も高級を取り、
夫婦揃って50前後でセミリタイアをする。ボランティアや仕事を少々
しながら、セカンドライフを満喫するイメージが皆無。
745名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:20.89 ID:OczuFhRV0
>>731
これからどんどん少子化になるのに
公立保育園増やしたり公務員保育士を増やすメリットなんかないわ
新卒の大学生も就職できない時代に税金使って「女性を働かせてあげる」意味なんかないんだよ
そして税金使って「働く女性の子供を育ててあげる」意味もないよ
働くなら賃金をつかってしかるべき民間の保育所に子育てを丸投げしてください
そんなの当然
なんで公立公立と税金をアテにするんだか
746名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:24.15 ID:u5Z0ANOm0
>>737
結婚のデメリットとこんな日本の将来に子供を託すリスクを説明すれば良いのでは?
747名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:40.54 ID:HHNgUd9aO
保育園入れたいから専業はやだな
748名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:38.19 ID:OczuFhRV0
>>740
旦那が会社員なら、旦那が突然死んでも専業妻が路頭に迷うことはまずないね
子供がいたら、100%最低限の生活は保障されます
自営業で、なんの保険もかけてなくて、年金も払ってない
ならば路頭に迷うけど、自営業の嫁は専業主婦じゃないしね
会社員の妻は、そうそう困らないんですよ
それが世の中の仕組みです
749名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:44.55 ID:kjfCeg3bP
>>733
若い女が専業主婦になりたがってないなら
収入の少ない若い男と共働きでいいんじゃないのか?

若い男に限れば、若い女が見向きもしないと言うよりは
若い男のが結婚したがっていないと思うんだが
既に彼女の居る20代男なんて、俺等なんかと比べものにならない程に
異性関係に余裕あるんだからねぇw
そりゃそうなるでしょうけどね
750名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:58.41 ID:sF3SLn0c0
お掃除ロボもあるし、洗濯乾燥機もあるし、食洗機もあるし、
クリーニング店はそこいらにたくさんあるし、
専業主婦って、昔より仕事がずっと減ってるから、
その代り必要以上に子供にかかわりすぎてそう。
自立できないダメ人間大量生産してもどうしようもない。
751名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:26.77 ID:idlwtjFH0
>>745
需給ギャップがあるんだから、税金で公共事業しないと駄目だわw
学生の就職先が無いからこそ、税金で女性の働く場を作り出す。
専業主婦家庭に税金掛けて、そのお金を回せば尚更良い。
752名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:26.86 ID:Y8Ar+K3J0
>>745
これからどんどん少子化になるからこそ、子育て環境を整備して
子どもを増やしていかないといけないんじゃないか。脳みそついてるか?
就職がない大学生は、介護ででも働けよ。甘えんな。
753名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:00.10 ID:u5Z0ANOm0
>>742
自分の介護要員として子供つくるなんてバカげてるね。
子供がいなけりゃ金も残るし、金があれば老後の心配はいらない。
そもそも子供が自分の面倒みてくれるとは限らないよ。
754名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:04.37 ID:vfgXTpVEO
とにかく3年くらいでいいから
試しに法人税をガツンと下げてみてほしい
755名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:14.42 ID:Y8Ar+K3J0
>>748
突然死んでも路頭に迷わないけど、旦那の会社が突然つぶれたら路頭に迷うよ。
旦那の会社がリストラリストラで給料が減る一方だとどんどんギスギスするよ。
旦那がいきなり病気になって働けなくなり、妻は介護しないといけなくなると
路頭に迷うよ。

結構簡単に貧民に落ちるんだよ。
756名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:33.64 ID:sF3SLn0c0
自分の介護に子供を利用しようなんてよこしまな考えを持つ親は、
子供に愛想をつかされて、一人孤独に暮らさざるを得なくなる気がする。
757名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:40.81 ID:oYJd0RdF0
>>720
自分は何もしようとしないで、嫌な事は全部他人におしつけようって
お前が嫌なだけじゃね?
758名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:42.72 ID:Rr1FItoN0
>>752
口で言うのはたやすいけど
こんな状況で子育て環境を整えるなんて絵空ごとだね
やれるんならとっくにやれてる
759名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:46.32 ID:u5Z0ANOm0
>>749
結婚したがらないよね、今の若い男は。
当然と言えば当然だけど。
760名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:48.61 ID:Y8Ar+K3J0
>>753
俺は自分にいないし、自分の親を看取ったから思うけど
やっぱ、最後の最後にずっとそばにいてくれるのは子どもだよ。
まあ、親を施設に放置して盆正月にも会いに来ず、
死んでからやっと引き取りに来るような子供もいるけどね。
761名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:56.61 ID:OczuFhRV0
>>751
専業主婦家庭は高収入なので、すでに相当の税金を旦那が払っています
お前の言っていることは「金持ちから取って自分に回せ」の
よくあるくだらない意見に過ぎない
>>752
若い人は専業主婦がいいらしいですよ
ならば旦那の給料を上げて、専業主婦を養えるようにすれば
結婚率も上がるし出生率も上がるんじゃないですか?高度成長期のようにね
バブル時に「女性のために」雇用均等法だの育児休暇制度だのさんざん整備したけど
全くもって成果が出てないどころが全部裏目、若い人は専業主婦を理想とする始末
それが現実なんですよ?いい加減目を覚ませよフェミ婆
762名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:03.03 ID:Y8Ar+K3J0
>>758
地方はとっくにやってるんだよ。地方は待機児童30人とかで、0も結構あるのに東京は8000人。
異常だろ?
一極集中が生んでいる歪みなんだよ。
763名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:53.93 ID:ZjbYKg500
専業主婦の仕事で一番大変なのは旦那の世話だと思う
764名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:13.52 ID:Ty2wh8Nt0
>>750
掃除ロボや乾燥機、食洗機がそろってる家庭って
そもそも富裕層だと思うし、掃除ロボが便器周りの尿はねから
フチ裏まで掃除してくれるわけじゃないし、洗濯乾燥機が
アイロンかけて服畳んでタンスにしまってくれるわけじゃないしな
765名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:23.90 ID:Rr1FItoN0
>>762
そりゃ地方は人口減のうえに人口流出だからねw
766名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:37.35 ID:Y8Ar+K3J0
>>761
高度経済成長期っていうのはね、日本のGDPが低く、為替が固定で、まだ日本が高齢化社会じゃなくて
社会保障費があまりかかっていなかった時代、一瞬だけ可能になった社会システムなんだよ。
いまそれを実現したいなら、ベトナムかインドネシアに移住するしかない。
767名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:50.69 ID:Y8Ar+K3J0
>>765
そう。地方から東京の大学に進学し、そこで就職して結婚する。
そういうサイクルができてしまっているので、どんどん歪みは進行中だ。
この歪みがいずれは日本を滅ぼすよ。
地方は外国人移民を受け入れないとやっていけなくなる。
768名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:23.69 ID:idlwtjFH0
>>764
生産性を上げる為のニーズはそれだけまだあるって事だからなw
女性の社会進出、子供が親の介護をする事による生産性を上げる為の
ツールのニーズは無現にまだある。凄いビジネス、市場がそこのある。
769名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:24.50 ID:XQnen/Mg0
専業主婦ってピンキリなんだよな

旦那の親と同居だったり、要介護の親がいたり、手のかかる子供がいたり、
旦那が夜勤とか不規則な生活してたり、広い家で掃除が大変だったり、
旦那が美食家で料理に手間がかかったりする場合もあれば、

子なしで暇で昼過ぎに起きて明け方までネトゲ三昧だったり、掃除はルンバがしてたり、
食事はレトルトと冷凍食品とスーパーの惣菜ばかりだったり、
ニートと変わらない生活してる主婦もいるからな
770名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:37.26 ID:u5Z0ANOm0
>>760
死ぬ時には誰も側に居てほしいと思わない俺にはわからん考えだわ。
771名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:50.50 ID:gvrY5b03O
倒産とか老後とか、悲観的すぎるよ。綺麗事ぽいけど、どんな状況になっても助け合うから家族じゃない。
772名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:01.74 ID:Rr1FItoN0
>>767
よくわかってんじゃん
今の少子化の歪みをサヨは移民で解決しようとしてるわけ
まあ、聞こえよく言えばアウトソーシング
悪く言えば奴隷を引っ張ってくるようなもん
はたしてこれが正しいことと言えるのか甚だ疑問だね
773名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:31.68 ID:kjfCeg3bP
>>771
でもその状態で女に逃げられたら最悪なんじゃないの?w
それよりは一人で倒産・老後のがマシな気がしてるw
774名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:34.80 ID:Ty2wh8Nt0
>>768
お前、自分の言ってることが支離滅裂だって気づいてる?
775名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:53.17 ID:OczuFhRV0
>>767
「東京の子育ては、公共施設をどんどん作って公的なサービスにおいて税金を投入して
格安で育児丸投げできるようにすればいい。そうすれば少子化は止まり景気も良くなる」

そう思ってるうちはいつまでたっても馬鹿にされると思うよ
 
776名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:45:57.12 ID:Y8Ar+K3J0
>>770
年を取って、体が自由に動かなくなったら誰でも寂しいのさ。
うちの親だって、元気で若いうちはまったくおくびにも出さなかったけど
死ぬ1か月前くらいからは、ちょっと家に荷物を取りに帰っていても
「次はいつくるの?」と電話がかかるほど心が弱くなっていた。
苦しい息の下、迫りくる死の恐怖との戦いは、一人でこなすには荷が重かったんだろうと思う。
777名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:11.72 ID:Y8Ar+K3J0
>>772
日本人がぜんぜん自分たちの方向性を修正する気がないなら
いずれは、どんだけ否定していても、すがらざるを得なくなると思うよ。
だって実際問題足りないんだから。
だから地方のFランは留学生を入れまくり、周辺の店はその留学生を労働力として使う。
違法労働は駄目だとか、留学生だらけで大学の意味がないとか確かにそうなんだよ。
でも、そんな正論がきれいごとになってしまうような状況なわけだ。
778名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:34.31 ID:OczuFhRV0
死ぬ時は一人がいい
なんて言ってる奴の大半は風邪ひいたら母ちゃんにおかゆ作ってもらえるような中二だろ
779名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:41.98 ID:Y8Ar+K3J0
>>775
そんなこと1ミリもいってないだろう。
東京への一極集中をやめて、地方に人材を分散させることで
勤務地と居住地の距離を縮められる。さらに地方では待機児童問題は
解決可能なレベルの問題なのだから
無理に東京で育てようとせずに、地方で育てればもっと効率的に
女性の労働を使うことができると言ってるんだよ
780名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:50:20.30 ID:tIb4hfEH0
>>620
>>626に同意。
そんな事をいうお前が悪い。
家に帰って第一声がそれじゃげんなりするわ。
外寒かったでしょ。疲れたでしょ。とかねぎらいの言葉をかけれるような子供か、
ご飯炊いておいたよ^^って言えるような>>626のような子供なら、
可愛がられただろうに。
お前の父親がそんな自己厨でそっちに似ちまったんだろうな。
うげぇこいつ父親とそっくり、って事で嫌われたんだろう。
お前大人になっても性格直らなかったんだな。だから嫌われて結婚できないんだよ。
もう遅いかもだけど、自分は相手に何をしてあげられるか、とか少しは考えてみた方がいいよ
他人にやらせようってばかりじゃなくて。
781名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:09.32 ID:kjfCeg3bP
>>759
ま、それは今に限らないかもしれないけどねw
以前だって、キャリアでバリバリ働いてる女なんてそうそう居ないよね
それ以外の女が寿退社を目論んでるのは昔からだったよね
それでもやっぱり20代で結婚にならないと
それもしょうがないっちゃしょうがない
男は22で大卒したとして、25そこらじゃまだまだ3年目、仕事覚えるので精一杯で結婚どころでもないのよ
782名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:50.16 ID:idlwtjFH0
>>761
私の従兄弟は、女性が歯科医院経営、旦那は技術系の公務員してるが?
高級取りの専業主婦家庭ってどの程度の税金払ってるの?

夫婦共働き=貧乏なんて発想は、昭和の発想。
高等教育を受けてるのに専業主婦なんてしてる人は、少し知能に
問題があるんだろうな?としか世間一般では見られない。
783名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:51.31 ID:LhwRPC7PI
やっぱり子どもには母親が必要だ。
子どもが学校から帰った時に「お帰り」と言える幸福感は凄いよ。
子どもも良い子に育つ。
経済的&精神的に余裕がないと出来ない。
784名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:40.94 ID:cYDvMUIf0
と、男に無償の奉仕を求めるだけの婆が上から目線で説教するのでしたw
785名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:52:55.77 ID:sF3SLn0c0
Fランだけじゃなくて、旧帝なんかも留学生だらけだよ。
でも、そういう優秀な学生は、日本でちょっと働いて母国や第三国に行っちゃう。
日本人働きすぎだし非効率だし、給与だってシンガポールや香港のほうが高いし。てな感じ。
自分は社畜となって黙々と長時間労働をこなし、
妻には専業主婦になってもらうのが理想の家庭だと思う人は、
それを目指せばいいと思うよ。
786名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:43.18 ID:u+2R4cUd0
これまで全然モテなかった男が突然20代の女に「専業主婦になりたいから私と結婚して」
と言われたら身元調査をしっかりやるように。
もしそれが特ア人女だったら、
結婚後は同胞が主催する組織で主婦売春をやるか同胞の男とヤってそいつの子供を産むか、だからな。
他にも、土地の権利書その他財産の名義を書きかえられて財産を根こそぎ奪われてトンズラされた奴もいる…
787名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:44.49 ID:Ty2wh8Nt0
>>780
いや、すまんがとっくに結婚してるしそれなりに高給取りだし
嫁は専業主婦だが。
788名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:45.28 ID:OczuFhRV0
>>779
待機児童問題をふまえてもなお余りあるメリットが東京暮らしにはあるんだろ
東京本社勤務なら旦那の給料も良いから専業主婦がしやすかったり
店もいっぱいあるから主婦の小遣い稼ぎのパートには全く困らない
子育てするにも学校も選べるし、なんだかんだいって東京の生活には魅力がある
地方に魅力があるなら自然に郊外へ引っ越すだろが
地方なんか東京より求人少ないだろがアホか
789名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:51.80 ID:cYDvMUIf0
ありゃ、流れが早い。>>784>>780へ。
790名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:54:56.02 ID:a/JCx5kH0
こんな所で持論を展開してオナヌーするよりも、
選挙に立候補するなりして応援してくれる人を増やす方がいいんじゃないか?
791名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:25.88 ID:Y8Ar+K3J0
>>785
田舎のFランに留学してくるようなひとは、例えば中国人でも蒙古自治区とか、雲南の下の方とか四川とか
全体的に貧乏なとこの子供が多いから、本当に単純労働しに来てる感じだよ。
シルクロード多いね。
792名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:56:11.66 ID:ltzuzCPOO
子供が親を求めるのは理屈じゃなくて本能なんだよね
793名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:57:22.63 ID:Y8Ar+K3J0
>>788
放射能が降り注いでいて、地震リスクがあって、家が狭くて待機児童で
いったいどこにメリットがあるのか?
単に就職した会社が東京にあるだけだよ。それは別にメリットじゃない。
特に退職金も危ういような中小企業や派遣の非正規で働いているひとたちは
東京に搾取されているだけで、それに気づいていないだけだ。
794名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:57:52.06 ID:cYDvMUIf0
>>786
それ、相手が日本女でも十分起こりうるから。
795名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:57:55.27 ID:OczuFhRV0
>>782
私の従兄弟ww
人に反論するのに自分じゃない誰かを持ってくんなよw
「俺のパパは社長なんだぞーーー!」と吹いてる鼻タレ小僧じゃん

お前自身は専業主婦が気に入らない高齢独身女ってとこか?
あ、世間ではそう思われちゃいますので〜ご愁傷様w
796名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:59:59.20 ID:Rr1FItoN0
>>779
その女性の労働力を利用するという発想も甘い
大卒の女性は22〜25くらい
出産適齢期は35くらいまで
つまり高学歴の女性が若いうちにバリバリ働くとそのまま出産機会を逃す可能性が高い
現に自分の知り合いもそういう女性が結構いる
797名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:00:05.43 ID:OczuFhRV0
>>793
なんだ関西の放射脳か
PM2.5大丈夫?
北朝鮮の核実験の放射能が漏れてたら、明日昼には関西に到着するらしいぞ
気をつけろよ
798名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:02:38.60 ID:idlwtjFH0
>>788
東京への一極集中の緩和は、単純に鉄道への規制強化で直ぐにでも
改善するのに政治、行政がまったく動かないからなw
明らかに人権侵害の奴隷列車を黙認してる状況は、政治、行政の問題。
乗用車だと定員オーバーで捕まるのに。
799名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:02:42.61 ID:gvrY5b03O
共働き=貧乏なんて今は誰もおもわん。逆に共働き世帯の方が、上昇思考が高い。専業のほうがまったりしてる。
800名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:03:30.39 ID:/axpbucK0
とりあえず育った環境が可哀相過ぎるおまえ等が多い事にびっくりした
801名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:05:07.84 ID:8W9FarfU0
>>679
同意。専業に育てられた男は、女が家事をして当たり前と思って、共働きなのに家事を全部妻に押しつける

>>783
妄想はそこまでにして置けよ。専業の子でも意地の悪い子供は腐るほど居る
大体、すでに専業家庭より共働き家庭の方が上回ってる
802名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:05:43.27 ID:uI2bF6xs0
>>786
どっかの市議みたいに、結納終わってから「私在日なの^^」。
で当然婚約破棄しようとすると妙なのに押しかけられ、慰謝料請求される流れ
803名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:11:09.38 ID:ZjbYKg500
自分は子供の昼寝中に内職して貯金にまわしてるよ
在宅でなら働きたい専業主婦も多いから内職が増えたらいいよね
804名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:12:47.31 ID:idlwtjFH0
>>795
>専業主婦が気に入らない

そんな事実は全くない。
フェアーかフェアーじゃないかだけ。
その上で従兄弟の例を出したのは、彼女が明らかにアカハラを受けたから。
高等教育を受けてるのに簡単に社会的な役割を放棄して、家庭に入る女性が
多い事で、デメリットを被ってる事実が明確にある。
女性は嫌な事があれば、直ぐに仕事投げ出す云々と相当イビラれた事実がね。
805名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:13:35.37 ID:cYDvMUIf0
>>801
バブル世代でバツイチの姉貴の元旦那(この人もバブル世代)がモロにそれだった。
元々キツイ性格だったのに離婚後は丸くなって妙に優しくなったのが返って不気味だったな。
俺含む男全般を見下してるのは今も変わらんけどw

パートの分際で私が一番偉いと威張り腐ってたお袋見て育ったから結婚願望自体ないわ。
806名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:16:33.99 ID:idlwtjFH0
妊婦がまともに出勤出来ない奴隷列車を黙認してる
先進国の首都があるんだからお笑いだわ。
車の定員規制はするのに鉄道はしない。その理屈を明確に
答えられない国交省は無能以外の何物でもない。
そこでオリンピックしよう!なんて言ってるんだぞw
807名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:17:27.82 ID:OczuFhRV0
>>755
見逃してたレス
会社がつぶれても失業保険があるから突然路頭に迷うことは絶対にない
給料が減るのはあるね、でもそれこそ妻もパートやら節約やらで乗り切れる
妻の介護が必要になったら、共働きもできないだろw何言ってんだよw
どうも、旦那の給料が下がりまくるけど共働き妻の給料は高い、ってのを前提としてるみたいだな
旦那の給料が減っても妻の高収入があるからおk!
旦那が要介護になっても、妻の高収入でヘルパー雇うからおk!みたいな
夢見る夢子ちゃんですか?
808名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:23:01.79 ID:OczuFhRV0
>>804
つまり
「働く女性がイビられるのは専業主婦のせいだ」ですか?
最低だよね
イビられたならイビった奴を恨んで見返してやれよ
専業主婦を恨むのはお門違いの責任逃れ

お前はまったく何もかもがズレてるなw
だから結婚できないんじゃね?
809名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:24:04.70 ID:UhR9LAzH0
>>783
783が書いてる通り「精神的なゆとり」も必要だ。
うちは母親専業だったが、笑顔でおかえりって言われた事などない。

経済的には裕福な部類だったが、帰ると母親はいつもムスっと不機嫌だった。
夫婦仲がすごい悪くて、母親と父親って嫌い合ってたから。
子供の為とか言われて仕事やめさせられたのを根に持ってたね。
口から出るのは、夫と姑をののしる言葉ばかり。
やっぱり父親もある程度は家を省みて、夫婦仲いいのがいいと思う。
810名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:27:37.23 ID:idlwtjFH0
>>808
頭悪い人?
何度も言ってるが、専業主婦が悪いとは一度も言ってないぞ。
夫婦揃って、専業主婦、専業主夫になるのが理想だと散々言ってる。

その上で問題は、フェアーじゃないシステムだと言ってるまで。
811名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:28:41.00 ID:PTFIMjrI0
>>>777
少子化とデフレ不況はあんまり関係ないよ。中国はあんだけ人口抱え込んでも
景気には循環があり、落ちる時は落ちるし格差も酷い訳だ。逆にコンパクトな
国でも景気がいいところはある。しかしデンマークかどこかは移民政策に舵を
きった途端失業率が悪化した。人口が増えればいいってもんじゃないけどなw
812名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:32:28.36 ID:mY90r8gf0
>>807
失業保険って出るの数ヶ月だけ。それまでに職がみつかる保障はない。
ずっと専業でなんにもできないおばちゃんをパートにだって雇うとこないよ。
病気にならない夫はいないし、倒産しない会社に勤める夫もいない。
両方で働いとけ。子供いるなら特に。

>>808
お前馬鹿だろ
813名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:33:34.36 ID:Y8Ar+K3J0
>>811
デフレ云々じゃなくて、単純な労働力不足だよ。
スーパーのレジもコンビニのバイトも、夏の収穫時期の短期バイトも
食堂のサーブも、厨房も、工場も、外国人がいない職場なんかない。
それは日本人の職場を奪っているんじゃなくて
単純に、田舎に人がいなくて労働力が足りないんだ。
東京でひしめき合ってる人たちが3割田舎に戻ったら
外国人労働者も失業者も間違いなく減るだろう
814名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:37:13.13 ID:Zo1n2dFI0
>>813
本国に戻れば10倍だぞ
月1万の貯金が本国では10倍の価値
外国人がこぞって低賃金の仕事をやるのはそれだけのため
先進国の白人が日本に訪れて
それらのバイトやってるのみたことあるか?
815名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:38:17.70 ID:Y8Ar+K3J0
>>814
それは当然そうだろう。稼ぐためじゃないなら
日本の超過疎のド田舎にある大学なんかにくる理由はないだろう。
816名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:39:04.62 ID:yENHU6A10
好景気で給湯室で駄弁って定時で帰るだけで年間何百万円も貰えるなら働かせろ。
不景気できつい地味な仕事をさせて手取り額が時給換算で千円ちょっと程度なら専業主婦がいい。

女の振る舞いってつまりこういうことだろ?
817名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:42:50.20 ID:OczuFhRV0
>>810
>夫婦揃って、専業主婦、専業主夫になるのが理想

意味不明
専業の意味理解できてますか?
818名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:42:59.03 ID:yENHU6A10
>>814
某T社の下請け工場ではブラジルから出稼ぎに来たオッサンが
5年間働いて貯金して本国に戻って100年間遊んで暮らすそうな。
そりゃきつい仕事も将来性無い作業も飛び付いてやりますわなw
819名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:43:14.82 ID:wPrUxEOxP
そりゃ男だって、収入の心配なければ、
奥さんの専業に賛成なんじゃね?
820名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:45:32.18 ID:OczuFhRV0
>>812
は?
正社員ならともかく、パートの求人なら死ぬほどありますけど
お前の行きつけの牛丼屋もコンビニも主婦パートで成り立ってんだよ
バーカ
821名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:46:07.65 ID:Zo1n2dFI0
>>814
じゃあ労働力不足じゃないじゃん
条件が違う人が日本人の職場を奪ってるだけ
人がいるのに日本人ではその仕事じゃ食えない
でもその仕事で食える人達がいるというありえない状況で
成り立ってしまう商売が乱立し
受給が歪んで滅茶苦茶になってるだけ
822名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:49:14.77 ID:idlwtjFH0
>>817
頭悪い人ですか?

1家庭の生涯賃金が3億円だとするなら、旦那1人でそれを稼ぐ期間が40年
とするなら、夫婦揃って働けば、その期間が短縮されるってだけの話。
高い生産性を社会に提供する事で、多くの人を自由にする。
その対価として、自分達も自由になる。これが社会の大きな仕組み。
自分の自由の為に他者を不自由にするなんてアンフェアーな構造がある
社会は、まともな先進国じゃない。
823名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:50:06.86 ID:Zo1n2dFI0
>>818
日本人が馬鹿なのは、
5年間働いて貯金して本国に戻って100年間遊んで暮らすために
日本に来る後進国のオッサンがいるのに、
日本に仕事が無いから後進国で働こうと発想する奴がいることだな
824名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:52:33.58 ID:xUBAZU2C0
そりゃ、フルタイムで勤めている母親が土日祝日関係なく朝から晩まで1人でバタバタしてるのを見て育ちゃそうなるわなw
父親が手伝うことといったらゴミ出しくらいだったろ
20年前のオッサンとか、食った後の食器すら自分で片付けないのがデフォじゃね
今はやらされてるだろうがw
825名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:53:28.39 ID:OczuFhRV0
>>822
きっもー
翻訳すると

妻が働いてその生産性を社会に提供することで、多くの人が自由になる!
その対価をして自分達も自由になる!
これがすばらしい兼業主婦の世界!これが社会の大きな仕組み!

ですね。

つける薬は無さそうです
826名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:07:29.49 ID:Y8Ar+K3J0
まあ、あれだよね。専用のお見合いショップでも作って
専業になりたい人と、専業で家に入って欲しい人をマッチングすればいいよねw
で、それとは全く別に、働きたい女性がキャリアを継続して働けるような
環境づくりをしていけばいいわけだよね。
827名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:20:58.02 ID:idlwtjFH0
だから、専業主婦と兼業主婦との線引きじゃない。
自由を社会に提供する為の生産性の問題であり、生産性が低い事に
対するシステムとしての公平さの問題。

専業主婦でも3世帯家族の面倒を一手に担ってる専業主婦だっているからね。
828名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:24:35.39 ID:Y8Ar+K3J0
>>827
専業は専業で、夫の収入が途切れた時の生活不安とか
社会とのコミュニケーション断絶とか
DVとか色々問題があるよね。
専業と兼業って生き方が違うぶん、抱えている問題も違うから
そのどっちも解決するために動いていく必要があると思うわ。
829名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:28:18.84 ID:gvrY5b03O
デフレ脱却には共働きでバリバリ消費なのかもね。うちは家にいる自分に必要ないと携帯もカードも持たない。外出しても、飲み物持参で買わないし。俺に強要しないけど、流石に外で酒飲むの控えるようになったわ。
830名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:34:58.68 ID:idlwtjFH0
>>828
生産性の高い専業主婦。本当に専業にしてる人なら、
そのスキルを兼業にも普通にいかせる。

本格的なビジネスじゃなくてもお金が取れるレベルのスキルを
有してる専業主婦なら、そのスキルを地域社会に提供する事で
兼業家庭の負担が軽減するケースだって普通にあるだろうし。
831名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:36:54.42 ID:He0csy1u0
結婚して専業主夫になって
妻を風呂屋で働かせた男が10年前にいました
832名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:44:53.84 ID:nnb0iI8S0
年収や財産を考慮すればするほどそりゃ晩婚化するだろな
マネーに関してはそりゃ歳を取ったほうが有利だ
そして未婚化も起きるわな
833名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:39:01.07 ID:FJH8cxpq0
馬鹿馬鹿しい。
女に金や時間を使うのは一切やめておくよ。お前らもやめておけ。
日本メスは男性による経済的な支えも受けられず、勝手に滅びていくがいい。
834名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:02:18.50 ID:zZwn8PUa0
>>821
労働力不足じゃないよな
需要不足で
そもそも効率化って極論で言えば、人の手をかからないようにする
便利な道具は、どらえもんだから
それを社会で推進してきた
だから、ゆとりや2世お大尽は当然の結果
手のかからない、金で解決できるお金持ちマンセーになったら
殿様だらけになるのも、道理 
835名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:30:10.45 ID:g493ALZk0
やっぱ生活保護うめぇー
836名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:32:28.84 ID:JhG+ZEtU0
たかることを考える女が図々しい
837名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:33:11.43 ID:uIxmoOFz0
正直いって仕事で負けないと転勤出張いとわず頑張っていても
出産して赤ん坊を抱えながら深夜残業などできるはずもなく
どっちが仕事を辞めると言い争いをして、やはり母親が傍にいるべきと言われ
一旦仕事を辞めてしまえば箍がはずれたように仕事がどうでもよくなって
結局しばらく専業して居住地のそばで働ける場所でパート労働だもんな
兼業のハードルが高くてやってられんと思う女性も増えるだろう
838名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:48:50.93 ID:zisDyRTl0
キャリア中断、ましてや育児で数年となると終わった感じがするもんな。
残業デフォの環境が変わらなきゃいつまで経っても同じ問題で辞めちゃう奥さんは増えると思うわ。
確かカナダ辺りで共働きしていた夫婦が日本に越してきて共働きで育児したら、一年で奥さんが過労で潰れてしまい、国に帰ってしまったという話を聞いた。
日本ではどう頑張っても無理だとその夫婦は言ってたらしい。なんか、外資の優秀な人だったらしいけども。
それだけ過酷に働いても家庭が維持出来ないってのは構造がおかしいし、すごく貧乏なんだな日本はと思った。
839名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:51:03.72 ID:TihgcvYmO
>>837
そんな女性が多ければ男性だって毎日見てるんだから
擁護意見がもっとあると思うよ
840名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:01:02.22 ID:WaqTrBP0O
専業主婦に対して嫌悪感を抱く人が多いみたいだけど、
専業主婦ってまず旦那が「専業主婦になって家庭を支えてくれ」と言わないと成り立たない。
だって、それなりの収入が無ければ生活出来ないんだから。
「旦那が可哀想」とかよく聞くが、まさか生活苦しいのに「私は専業主婦でいたいから」で専業主婦してるとでも思ってるのか?
841名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:04:48.80 ID:cAiwcPq10
旦那を気持ちよく働かせるために気配りしてくれる専業主婦ならば全く問題ない。ただ、昔の専業主婦は内職など、家の中でも稼げる職を積極的にやっていたけれどな。
842名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:07:02.93 ID:zQQEg32Q0
嫁に養ってもらってる俺は勝ち組ということだな
843名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:12:21.24 ID:OfHbjsO50
共働きには経済的な余裕があり
専業主婦なら子育てに余裕ができるんだろ
子供が出来たら辞めて子供がある程度大きくなったら働けば良い

贅沢したかったら旦那がよほどの高給取りじゃないなら嫁も働くしかないじゃない
844名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:22:25.84 ID:+ONxahQJ0
定職もないのに嫉妬心から嫁に社会に出てほしくないゆとり男
部屋はごみ溜め、脱いだ服は洗濯機の周りに山積み、流しは洗ってない食器で埋まっているのに専業主婦に憧れるゆとり女
コイツらの生んだ子供が小学校を埋め尽くす日が間もなくやってくる
845名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:28:37.18 ID:MUVNx0MqO
>>840
世の中にはいろんな人がいます
846名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:16.61 ID:+Tb6q1rd0
>>734
>>1ってそんなに長文でもないし、難解な文章でもないし
暗号使ってるわけでもないのに
なんで読めないの?
847名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:34:13.19 ID:Sw2K7c5nP
共働きするなら、どちらかの両親に近くに住んでもらうのが一番。

うちも子供が小学生になるまで限定で、嫁の両親に引越しして近くに住んで貰ったよ。
フルタイムで働くなら、親の生活費を全部出しても余裕でペイするしな。
848名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:35:02.30 ID:0XU8iQ/L0
「専業主婦は怠け者」
「専業主婦こそあるべき姿」

ネトウヨの中でも意見が割れてるのが面白い
849名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:36:57.18 ID:+Tb6q1rd0
>>839
609 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:23:01.32 ID:G3HT92hq0
>>608
家庭板、知恵袋、小町に行ってみろ
バカ女の集まりだ


ここにはまわりに生の女性がいない人が多いんじゃないの?
ネタ師の釣りを真に受けてるとか、嘘を嘘と…

子供を何人か育てながら本気でフルで仕事なんか出来んわ
850名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:46:03.69 ID:zisDyRTl0
>>841
家族に気配りなぁ。大事なことだが大前提として旦那が奥さんを大事にしないと成り立たないな。
誰が食わせてやってるんだとか死んでも言わない気合が欲しい所。
内職稼げないぞ。封筒折りが一枚10円とかの世界だぞあれ。あんなもんやらせるならパートの方が遥かに効率がいい。
851名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:56:49.00 ID:ZY2BbMKQ0
働くことを嫌なことと思ってる人間と
働くことを自由とか権利とかステータスだと思ってる人間
この二者がいくら議論してもこの話は進まないな
このスレ見てればわかる

あと育児が大変で大切なことっていうのはここでも一致してるみたいだな
それだけでもいっときのフェミニズムを打倒できたと思うわ
852名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:04:56.85 ID:+Tb6q1rd0
>>851
フェミニズムって、育児が大変で大切なことと考えないの?
もしかして、日本製フェミニズムってやつかな
日本製リベラルみたいに、本来の思想から大幅にはずれる例の人達
853名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:06:47.54 ID:5TZI0iw60
もしも亭主の収入が安いなら夫婦は身の丈を越える贅沢をしない(家や車でローン組むのはもっての他)
コツコツ溜めてやりくりする
それなら専業主婦でも十分やっていけるだろう

亭主の給料が安いのに自分は働かないでPCやスマホを持ち
美容やファッションで散財し車を持ちたがり
旅行にも行きたがるバカ女は黙って働けと思う
でも働きたくないと言う
亭主の給料が安いと文句を言う
こんな馬鹿な女はいっぱいいる
はっきりいって家の貧乏神だ
854名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:07:41.50 ID:fzNHzLaz0
>>669
>>677
そうだよね。日本の仕事だと時間的裁量も全然無さそうだしね。
855名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:08:14.41 ID:ZY2BbMKQ0
>>852
> >>851
> フェミニズムって、育児が大変で大切なことと考えないの?
> もしかして、日本製フェミニズムってやつかな
> 日本製リベラルみたいに、本来の思想から大幅にはずれる例の人達

そっちかな。
子供なんかほっときゃ育つ、甘やかすからアレルギー疾患になるって考え
母性を軽視してて発達心理学を無視しまくり
母親は自分の自己実現で人生を輝かせることだけ考えろっていうやつ
856名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:17.27 ID:JGmjqMHW0
>837
だからさー、自分が一生かけて働いて家族を支える
だからあなた(夫)は家にいて専業やっていいよ。って言える妻がどれだけいるかってことじゃね?
857名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:10:36.80 ID:ZY2BbMKQ0
>>853
いいじゃん旦那がそれを選んだんだから
君がそういう女を選ばなけりゃいい
858名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:20:42.34 ID:TN0FEb2dO
年金と健康保険のただ乗り、扶養控除がなければ専業派でも自由
配偶者が無職の分もきっちり払えよ
859名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:22:19.25 ID:YGfUu+4e0
どう考えても専業主婦は勝ち組
癒しの空間をつくってもらえる旦那も勝ち組だからな

うちなんて年収低いから共働きだし
家に帰っても家事分担とか・・・・・家に帰るのが鬱
キャバクラとか彼女の家で一息ついてる時だけがホッとできる
860名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:25:14.87 ID:pBCdlmba0
ご主人の転勤や駐在があったら、奥さんは仕事辞めるよね。
マスオさんで子育て環境ばっちりの知人は続けているけど。
861名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:26:22.28 ID:UUvHPgj90
結婚とか子供とか関係無い人たちが
何騒いでんの?

★5ってw
862名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:27:19.35 ID:TsKZWWmpO
独身派の男もどんどん増えるんじゃないかな
863名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:29:25.19 ID:QpZAI4g+0
>>859
せやな・・・。あまりにも専業の妻のもとに帰りたくない一心で
会社でのサービス残業をも癒しの空間へと昇華したうちの上司は超勝ち組やな(笑)。
家に帰るより100倍気が休まるんだとさ。
864名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:31:17.54 ID:UarTjr5SO
>>857
>>1は日本の20代の女の八割はそういう女という記事だぞ、コレ。
結婚する奴は馬鹿。
865名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:33:01.50 ID:ld+n0CkPO
ちゃんと子育てしてれば何でもいいよ
育児放棄する美人より子育てに励むブスのが万倍マシ
風邪気味の父親に子の世話も犬の世話も任せっぱなしでぐうたらしてるウチの妹みたいな女には捕まるなよマジで
866名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:34:54.13 ID:ILrEZGilO
男性の専業が認められないのが全て
結局大人のくせに働かないニートなんだよ
どう繕おうと
867名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:35:39.25 ID:CR3h4D2X0
専業主婦は望まないけど、奥さんには家に軸足を置いてもらいたいから、
パートとかの軽い仕事というか社会参加目的にやっといてくれたらいいな。
868名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:36:11.29 ID:J1HSGrbb0
年の差婚が増えるのかな?
869名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:37:16.65 ID:UarTjr5SO
>>840
働く気がない人間を働かせるのはハローワークでも無理。
ましてや旦那に寄生してる腐れ三号賤業を一体誰が強制的に働かせる事ができるだろうか?
旦那が強制すればすぐ裁判でDV認定だし。
870名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:37:17.91 ID:YGfUu+4e0
>>863
あるあるw
家に帰ってもデブった嫁がおかし食いながら横になってテレビ見てるしw
嫁は会社の上司に誘われて飲みにいたからいらないらしくて
自分で飯作って食ってる
サービス残業も家に帰らないいで済む言い訳にできる点では
俺にとってのサービスだな
871名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:39:41.27 ID:VJwX5eL10
こいつらそんな現実的な事は考えてないと思うぞ
872名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:42:12.19 ID:mrvE5preP
ニート主婦か
873名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:06.36 ID:pcEy3Nhb0
>>864
>>1に書いてあるのは「賛成派は全体で52%、うち男性は55%で20代の賛成派が急増している」
874名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:46:26.92 ID:+Tb6q1rd0
今はパート含め兼業家庭の方が多いんだよ
それで皆が疲れてる
特に子育てしてる家庭が疲れてる
だから若い男性も専業家庭で余裕のある生活に憧れるんだろうな。
実現できるかどうかはまた別の話
875名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:06:14.81 ID:oMTEuveN0
理想と現実が交錯してるのが目に浮かぶ
理想論で答えてるのと
現実論で答えてるのと両者存在すると思うぞ

結果を見てわかる通り
男は理想を求め
女は現実を直視すると言うことだ
876名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:39.57 ID:5iV/rWuqO
旦那はただのATMって言ってたな、俺のセフレ人妻。
877名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:11.24 ID:aTji0v4/0
働きたくないでござる
878名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:24:24.17 ID:m2FJZd9G0
新卒偏重、業務範囲不明確、解雇規制、正社員優遇、労働法違反常態化
って制度に問題があるのもあるけど、真面目に働きたがらない女が多すぎだからな。

男と同じように働きたくても、真面目に働かない女が多いから足を引っ張られる。
ま、とりあえず女は男と同じように働くことから始めようか
879名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:29:20.12 ID:JKqr/fkd0
結局、
共働きしないとやっていけない無能男と
そんなのとしか結婚できない、専業になりたくとも生活がきつくて働かざるを得ない女
が専業主婦を叩いてるとしか思えない

奥さんを専業にできる男性は高収入で心にゆとりがあるし、
そういう人と結婚できる人はそれなりに素晴らしい女性である
※デキ婚除く


共働きでも奥さんが自分の好きな仕事で、ずっと働きたいっていうのならいいけど
家計のために仕方なく働いてる奥さんはかわいそうすぎる
880名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:29:28.82 ID:+Tb6q1rd0
>>876
エロゲやりすぎの素人童貞に見えて仕方ないんだけれどもw
881名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:41:16.66 ID:9u03+i/50
転勤族の奥さんは継続して仕事もできないから派遣か主婦がメインだと言っていた
何年かごとにリセットされる生活もけっこう大変だよね
882名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:48:03.58 ID:oMTEuveN0
>>879
>奥さんを専業にできる男性は高収入で心にゆとりがあるし
社会を知ってるのか知らないのか知らんが
高収入っても小金持ち程度じゃ大衆とかわんねーぞ
仕事で追い込まれてるぶんストレス抱えてるほうが多かったりする
中流なら中流の程度があって、上流なら上流の程度ってのが存在する

例えば車一つ取ってみても
中流なら新車のマークXにするか中古のBMWにするかと悩むが
上流なら新車のレクサスにするか中古のM6にするかと悩む
結局富裕層のレベルまでカネ持ってなきゃ大した違いなんてないんだよ
嫁を専業にできるかできないかは中流だろうが上流だろうが生活レベルを落とせばできる
問題は生活レベルを落とせるか否かってことだ
883名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:19:11.41 ID:M9bBPb9X0
私は兼業だけど怠惰だよ。
怠惰だから専業やったら人として終わるのが目に見えてるw
友達の専業はすごい働き者でキリっとしてる。
どっちが優れた人間かといえば、圧倒的に後者w
884名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:23:17.46 ID:pBCdlmba0
>>883
兼業の怠惰と専業の怠惰を比べちゃいけないよ
専業の怠惰は廃人レベル
885名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:28:00.76 ID:PXnm/qp40
>>569

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%


年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
886名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:31:36.33 ID:L7BvJj3I0
氷河期は男の方が悲惨なのは常識だな。
女性の社会進出が極まって、男がはじき出された。
887名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:31:53.71 ID:ILrEZGilO
昔みたいに男一人の収入で家族を養えるように戻せばいいのにそれも望まないのが女
独身女はまじ国を滅ぼす寄生虫
888名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:41:50.47 ID:kjfCeg3bP
>>887
それ独身女の大部分が思ってなさそうだよね
キャリアでバリバリ働いてる様な女は今も昔もそう多くないよ
「働きたい・仕事してみたい」って女は多いが、仕事は腰掛け
寿退社目論んでる女のが多いのは明白だ
それを望んでるのは出産後に戻れる環境の必要だった
「キャリアでバリバリ働いてる様な一部の女」
つまり独身女の多くが望んでたとは言えない

ま、それ以上に望んでた女ってのは公務員女で既婚者が大半でしょ
いつまでも楽な仕事でその椅子と収入手放したく無いだろうからね
公務員にいい様に誘導されちゃってるんだよ
889名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:42:20.03 ID:M9bBPb9X0
>>884
うん、私が言いたかったのは、当たり前のことだけど、
専業が怠惰で兼業が働き者ってわけじゃないというだけのこと。
一度廃人になったら、戻れなそうだからなー。
自分をかろうじて真人間にしてくれてる会社と子供と旦那の小言には、
とっても感謝してるw
890名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:48:14.64 ID:PIDK4Q/IO
公務員は育児休暇三年取れるからね
休暇中、次の子を二歳差で産んで五年くらい休んでも元の仕事に復帰可能
つわり休暇や子が病気の時の看護有休もある
公務員女性だけお手盛りで働きやすくしているんだよね
公務員以外の普通の女性が育児仕事両立するなんて、祖母さんが手伝いでもしないと無理
891名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:49:59.91 ID:A092m5g/0
20代前半の娘が中だしさせてくれるなら専業主婦として養ってもいいかな
アラサーアラフォーみたいに贅沢病に患ってないから安心だろう
892名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:53:50.89 ID:vrSwQK7u0
>>891
実際に中出ししてるが、実際にできると中出しするだけ。
893名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:54:11.19 ID:+Tb6q1rd0
>>890
公務員目指せばよかったわ
今日は子供が吐いて寝てるので休まざるを得なかった
今忙しいのに
インフルB型は嘔吐があるんだって。インフルだと何日も休まないといけないよ。
894名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:54:48.60 ID:pBCdlmba0
>>889
>子供と旦那の小言には、とっても感謝してる
こういう人の意見に耳を傾けられる人は専業でも廃人にならないよ
廃人専業は、ゴミ屋敷で料理もしない、旦那と子供にはキチガイのごとく
怒鳴り散らして、家族が諦めている
895名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:55:16.87 ID:A092m5g/0
>>892
ピル飲ませてるん?それとも子供儲けてるの?
896名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:58:06.44 ID:vrSwQK7u0
>>892
危険日じゃないときに、普通に中出し。
何百回もやってるが、意外とできないもんだよ。
897名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:58:41.23 ID:Opw6OBFVO
>>891
寝言は女と子供(2人以上)養いきれる甲斐性身に付けてから言えよ
898名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:01:01.39 ID:vrSwQK7u0
>>897
甲斐性身につけて、結婚しないで中出ししまくるっていうのが、
正解だって俺がかいてるじゃないか。
899名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:01:33.25 ID:PIDK4Q/IO
>>887
いえ、女も、働いている女でさえもサザエさんやクレヨンしんちゃんのように
専業主婦が家庭にいる方が余裕もあり幸福だね言っている
幸福感があるからそれらの漫画はお茶の間で支持されているわけで
しかし専業主婦という無収入の身になるのは嫌なんだよ
900名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:02:26.30 ID:GzkgzxH1O
>>890
子持ちが仕事するのに祖父母の手伝いがあるかないかは大きいね
病気しない子どもの方が珍しいんだし
901名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:03:38.48 ID:Ty2wh8Nt0
>>896
子種薄いんじゃない?
902名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:04:18.72 ID:ju6/l+TJ0
アラサーパート主婦だが子供もいないし専業主婦では
世間体が悪いと思って無理やり働いてる。
でももう辞めたいです。
903名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:05:47.10 ID:vrSwQK7u0
>>901
不定期じゃなければ、そんなものだよ。
904名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:10:02.15 ID:L5pCJUe7O
>>902
後20年はがんばれ
905名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:10:59.04 ID:+Tb6q1rd0
いまどき、危険日とか言ってるバカがいる
906名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:12:58.19 ID:6CMBP8sw0
生活できるなら専業でもいいし
苦しいならパートすればいいだけで
これって家庭の事だから部外者が
ガタガタ言うことじゃないんだけど
人って幸せじゃないと自分と違う境遇の
人間を叩くんだよね
907名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:14:01.79 ID:vrSwQK7u0
>>906
他人の事を話して居るスレに来て何を言ってるだお前は?
908名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:16:13.54 ID:vFJQUMV50
>>906
同意
それぞれいろんな家庭あるからね
家庭というものは絶対にこうでならなければいけないっていうのもおかしいと思う
909名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:17:21.78 ID:Ty2wh8Nt0
>>903
むしろ定期的にそんだけやってて出来ないというのは
どちらかに問題あるかもしれんぞ。
危険日って基礎体温つけて排卵日特定してるつもりでもずれるからな
910名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:17:45.85 ID:O3HGBQJ50
>>906
クーラーがあるのに付けてない。と
クーラーが家に無いは根本的に違うでしょ。
余裕があるのに働いてる主婦は何かあれば
仕事辞めれるけど、仕事しないと生活が成り立たなくて
働いてる人は、辞めれないは辛いと思う。
まぁ男性は全員だよね。
911名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:18:25.18 ID:pBCdlmba0
>>902
同情を引くようなネガティブ理由を付ければいいよ。
顔が広いお喋りさんに、「実は…」と、こっそり耳打ち。
これで、面と向かって「どうして働かないの?」という人達は
居なくなるし、詮索もできない。
912名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:19:14.98 ID:GzkgzxH1O
>>902
お金はいくらあっても困らないから仕事あるなら続けたら?
子どもの予定ないなら専業でも困らないだろうから趣味でも持ったら?
913名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:21:30.24 ID:vrSwQK7u0
>>909
別に危険日って、日じゃないぞ?
逆に言えば、安全日の時に出してるって事。
整理が、定期的に来てる人は、安全日期間分りやすい。
914名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:23:18.74 ID:THKAN9/90
高収入の男性の妻はたいてい専業主婦では?
915名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:23:27.71 ID:vFJQUMV50
>>911
お金に余裕あるご家庭なら別に言われる筋合いないでしょ
よその家庭のことに対してそんなこと言ってる人のほうが
私はのぞき趣味で妬みっぽい嫌な人間ですって周りにアピールしてるようなもの
916名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:25:57.09 ID:vFJQUMV50
>>911 レス間違いすみません

>>902 へのレスでした
917名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:31:30.60 ID:pBCdlmba0
>>915
正論だけど、上手に生きる術だよ
一見して住む世界が違う人なら詮索もされないけど、
どんぐりの背比べの中、ちょっとだけ高く見えると損なんだよ
918名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:37:36.25 ID:GzkgzxH1O
>>913
排卵日が確実に特定できてない場合は安全日なんて分からないと思うんだけど
排卵検査薬とか病院で見てもらってるなら大丈夫かもしれんが

何百回やってて本当にできないなら
相手がピル飲んでるかどっちかに少なからず問題ある可能性高いと思う
919名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:46:55.69 ID:JiL8H55N0
そもそも高学歴高所得の夫ほど妻には選択肢を与えてるよな。主婦か仕事かって
ちなみに東大に通ってる生徒の親の大半が主婦だよ

ここで主婦に文句言ってる男は不甲斐ない情けない男だろうね
女性に選択肢も与えられないような男は結婚するべきではないよ
共働きを強要するなら育児も家事も折半してもまだ足りないと思うわ
妊娠出産で1年近く身体を犠牲にするのは女性なんだから
920名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:48:54.08 ID:Ty2wh8Nt0
>>918
同意。
ってかきっちり基礎体温つけていて排卵日わかってても
安全日ってのは妊娠しにくい日であって、絶対に妊娠しない日では無い。
卵子の寿命は1〜2日、精子の寿命は3〜5日、長くて1週間あるから
それだけの回数やってて妊娠しないってことはちょっと考えにくい。

まあでも>>913は結婚せずに子供も望んでないんだろうから
問題があったとしても困らないだろ。
921名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:49:37.08 ID:vrSwQK7u0
>>919
高学歴ばかり居る職場にいるが、女も高学歴なのだが?
それらがない場合は、大物のコネなのだが?

主婦になりたいのに、男に文句言ってるのなら、
そう言う職場に行けない自分を情けないと思うべき。
922名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:50:30.46 ID:E8cjm9aj0
iPS細胞で女いなくても子どもできるようになるね
923名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:52:10.55 ID:JiL8H55N0
>>921
別に高学歴じゃなくても、普通に妻子を養えるくらい稼いでる男なら共働きなんて強要しないよ
妻に選択肢を与えてる男のほうが多いよ
強制的に働かせるような男は結婚するべきではないし、出来ないと思うよ
だって男は仕事してナンボじゃん?
男は子供を産めないんだから、女性より選択しがないのは仕方ない
924名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:55:22.14 ID:vrSwQK7u0
>>923
>別に高学歴じゃなくても、普通に妻子を養えるくらい稼いでる男なら共働きなんて強要しないよ
それ以前に、有能だから仕事したがる女腐るほど居るんだよ。

>妻に選択肢を与えてる男のほうが多いよ
だから、そんな男がいる職場に行けばいいじゃん。
そんな職場にいけないのならそれに値しない自分を恥じろって。
だって、そう言う職場にも女は必ずいるのだからさ。
925名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:00:10.03 ID:NFMEi/Ae0
>>2
ううーん、学歴コンプ丸出しだね
こういうDQN女って子供の躾や教育の大切さ、価値なんて
一生かかっても理解出来なさそう
926名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:01:58.01 ID:pBCdlmba0
>>924
大企業ほど女は4R畑で育ち、能力は磨かれないし
仕事に制限があるから、有能にはなれないのが現状
高学歴変人だらけの理系職場には仕事に男女差ないけど、
女は極端に少ない
927名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:03:40.25 ID:JiL8H55N0
>>924
何必死になってるの?
ちなみに男のほうが余ってるんだからね

結婚したい女性はとっくにしてます。
逆に結婚してない女性は男が必要ないだけ
あと大半の男が結婚後は主婦でいてほしいという人の方が多いのが現状
928名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:10:14.24 ID:TvkBK+io0
>>925
まあ>>2はネカマ丸出しの文章だけどなw
929名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:11:36.19 ID:O3HGBQJ50
>>927
主婦でいて欲しいと思っていても、
現状は働いてもらわないとやっていけない
人がほとんどでしょ。今は専業主婦なんて
殆どいないじゃん。だからこそ憧れるだと思う。
930名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:12:28.76 ID:VJwX5eL10
現実が見えてないからだろ!?
931名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:13:10.55 ID:E8cjm9aj0
>>2
笑わせてもらったわ

国語力とかセンス凄いあるじゃん。
932名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:17:07.55 ID:VJwX5eL10
>>927
男は余っても問題ない
余り物の女の方が大変
933名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:24:09.00 ID:JiL8H55N0
>>929
普通に専業主婦多いけど?
20代で結婚してる人周り多いけど、大半が主婦だよ、私含めて

>>932
仕事の出世に響くよ、今でも
特に大手企業に勤めてるなら
934名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:25:15.49 ID:O3HGBQJ50
>>933
自分の周りだけみてそれがすべてと
思われてもねぇ。
935名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:25:42.25 ID:nQ2VYn+f0
専業主婦たたきが始まるのは国が専業主婦させとく体力がないからだよね。
それだけ日本が不景気ってことで。
936名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:31:27.29 ID:VJwX5eL10
>>933
大企業(笑)
何十年前の人間だよw
937名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:32:52.07 ID:99UXlY2CO
>>2の弁護士女性はきっと事務男くんと結婚して幸せだと思うけどなあ
自分に自信がある人は恋愛の延長で結婚する
自分のプライドのために結婚するとなんだかんだわだかまり残るよ
938名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:36:40.46 ID:xc9A4GIv0
専業主婦兼同人誌描きの嫁
コミケが近くなると手伝わされる俺
939名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:38:38.23 ID:xc9A4GIv0
アニメ三大専業主婦
岡崎渚、野原みさえ、柊みき
940名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:37.75 ID:PIDK4Q/IO
専業主婦になりたいなら20代のうちに安定収入男の多い職場、趣味に通い、
真面目で清楚にして笑顔でいれば必ずなれるよ。主婦しながら後から資格取って共働きしたいならしてもいい。
選択肢が得られるから、安定収入男と結婚するのは女性の人生にプラス。20代のうちに動け。
941名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:40:49.54 ID:vFJQUMV50
>>935
以前、中国人留学生が日本は専業主婦が多くてうらやましいと言ってたの思い出した。
中国では専業主婦と犬を飼うのが裕福な象徴ということでした。
日本ではどちらも当たり前にできることなのに
中国では夢のまた夢だとも。途上国では考えられないことなのでしょう。
中国韓国では犬は食糧という考えのようです。

家庭崩壊を促進する
男女共同参画の正体、夫婦別姓  検索してみてください
942名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:43:08.70 ID:PIDK4Q/IO
実母同居サザエさんが最強専業主婦だよ。母が育児を手伝うからいつもフラフラ遊びに行ける。
943名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:48:03.34 ID:pBCdlmba0
>>941
可愛さで言ったら、犬は子供より上だわ
一緒にいる時間が一番多いし、私が次に何するか分かってる
944名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:53:47.54 ID:kjfCeg3bP
>>890
そうそう
独身キャリア女がそんなの望んだって使えない優遇だし
使う必要の無い優遇ばかりだ
本当、見事に矛先まで逸らされちゃって独身女は可哀想だわw

結果で全部わかるよね、格差がなんで出来たの?って話だ
945名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:56:50.14 ID:Q8ygPMjMI
男に生まれてよかったなおまえら
女の運命は男次第
946名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:56:55.19 ID:4pMvS3uu0
>>940
それ正解。
947名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:02:42.21 ID:8cxgzBCR0
>>937
価値の軸がよくわからないんだよなこの人
キャリアウーマンにコンプがあるなら誰と結婚しようが解消できないし
そもそも女弁護士はキャリアを捨てたわけじゃない
948名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:04:43.03 ID:E8cjm9aj0
>>927
いや現実は女余りが酷いよ。

ちなみに中国でも女余り。一人っ子政策で男性が多いと思いきや、適齢期の問題で
都市部では深刻な女余りになってる。

男性と結婚できれば、かっこいい顔が常にそばにあって、落ち着いて安らぐし、収入的にも、生活の知恵も、男手の意味でも書ききれないくらい
運転もしてくれて、相談できて、ありとあらゆる面ですごいいいよ。

逆に女と結婚しても男性からしたらストレスばかりでいいこと何もないけど。(強いて言えば子どもほしいなら子どもくらいかな)

負け犬の女が必死に自己肯定したい、その説を広めたいのはわかるけど。
949名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:07:16.87 ID:E8cjm9aj0
今の20-30代の男性たちは、礼儀正しくて優しくて
見た目も少年のように若くて肌もきれいで清潔。

逆にそのくらいの年から女は加齢臭がすごくて、職場なんかでも男の子物色してて怖い。
業務で関係ないのに、綺麗目の男の子がいると見るやガン見してキモい。
視線の不自然さが目立ってないとでも思ってるのかな。
950名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:07:22.38 ID:XTykF8dH0
>>2は頭が悪い。
勝ち犬専業主婦奥様は、研修医の夫に完全依存。
離婚・死別したら、一気に転落確定。
経年劣化で股の価値は落ちる一方だから、離別後に別の高性能ATM獲得は困難。

負け犬美人弁護士は、自己のキャリアを妨害しない男をげっと。
気に入らなくなったら夫を捨てるのもお気に召すまま。
951名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:11:38.40 ID:+Tb6q1rd0
>>949
ID:E8cjm9aj0
レスから色々滲み出てて引くw
952名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:12:40.70 ID:m2FJZd9G0
男女平等がいいんだろw
男と同じように働けよ
953名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:13:57.98 ID:E8cjm9aj0
>>951
事実しか書いてない
954名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:14:47.85 ID:UUKNAs/l0
>>940
万が一理不尽な離婚問題に発展した際に、実家のバックアップがしっかり得られる環境なら、
それが正解。
後ろ盾も持参金も望めない環境だと、しっかりした職とか資格があったほうがいいね。
そうなると、20代は勉強や仕事をしながら合間に婚活(デート)、
趣味や娯楽にうつつを抜かす暇など無いw
適齢期までに結婚して、マル高のつく35までに子どもを産み終えるとなると、大忙し。
955名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:28:48.40 ID:TvkBK+io0
>>949
ホモォ…
956名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:29:21.53 ID:PIDK4Q/IO
>>950
死別で残る妻子が困らないよう、普通、夫は生命保険に入る
離別なら夫の収入に応じて慰謝料、子供がいたら養育費も貰える

高収入男性と結婚して女性が損することは、まず無いよ
957名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:31:00.16 ID:+Tb6q1rd0
>>953
男性 女
958名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:32:51.34 ID:0iFU1/4X0
こういうスレはババア同士がいがみ合ってるだけで
その中でもババアが男の振りしたり夫だのなんだの騙ってババア同士で争ってるだけやん
959名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:35:24.95 ID:kvXSnQ1o0
子供から見たら家に母ちゃんがいた方がいい。
960名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:36:33.35 ID:Ty2wh8Nt0
とりあえずID:E8cjm9aj0 の職場は
端正な容姿の美青年と、20〜30代なのに加齢臭のする女性ばかりなんだろwww
961名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:44:12.65 ID:XTykF8dH0
>>956
0 そもそも研修医は高収入男性じゃない(ことが多い)
1 離別で慰謝料が払われるのは、夫が有責の時だけ
2 慰謝料は、一生生活していけるだけの金は賄えない
3 基本的に、養育費(相場)だけでは、子供と自分の生活を賄いきれない

高収入男性との結婚で女は確かに利益を得るが、長期間利益を享受できるとは限らない
962名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:45:39.84 ID:+Tb6q1rd0
>>960
それでその同年代の男女がキャッキャアハハしてるのを
ID:E8cjm9aj0は恨めしく見てるしかないのか。
日本女めーとか思いながら。そうかそりゃ辛いだろうね

969 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/13(水) 11:38:09.26 ID:E8cjm9aj0
>>960
日本の21歳の男の子とかまさにツルン、プルンって感じだよね
963名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:45:58.77 ID:oMTEuveN0
なんか打算的な書込しかなくなってきたなぁ
964名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:54:07.39 ID:kjfCeg3bP
>>963
そりゃ元々打算による共生だからじゃないの?結婚なんてさ
どうせ>>749で結婚なんて増えやしないんだ、目標になんてしない方がいい
ご縁ですよ
965名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:03:59.36 ID:WUWWU1NTO
男の平均年収知ってんの?グローバル経済下じゃ給料など上がりませんよ?解ってて専業狙いが増えてんなら大したもんだ少なくとも見た目含めて並みの女ではあるまい。並みの女が専業になれたのはあなた方の母親世代までだ
966名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:08:41.10 ID:Ty2wh8Nt0
>>964
いや、打算で結婚しようとするからうまくいかないんだよ
お互い愛し合ってて、この人と一生を共にしたいと思って結婚すれば
共働きか専業主婦かなんてどっちでも構わない。
収入に不安があれば協力して共働きすればいいし、収入に余裕があるなら専業主婦でも
外に働きに出ることも夫婦で話し合い選択すればいい。
967名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:13:07.48 ID:04lgcpr80
>>966
と思って結婚したはずなのに数年後に
稼ぎが少ないとムンクたらたらな妻が
大量発生した歴史を忘れてしまったか
968名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:13:44.80 ID:PgKfpgT50
>>949はネカマのオッサンだよ、どうみても

釣が下手だな
969名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:26:47.16 ID:oMTEuveN0
>>967
それは女が悪い
稼ぎが悪いと思うなら自分が働けば良い
970名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:27:14.79 ID:kjfCeg3bP
>>966
「条件に合う相手を探す」っていうのは打算だが
「好きな相手が条件に合わないからお断り」又は
「好きな相手が条件に合うから結婚する」は打算でない
と言いたいわけでもないよねぇ
これはどれも打算だとは思うんだよね
打算でないと思うのは「本当は希望と違うけど、好きなので結婚する」

後で泣くのは打算の無いと思われる方だと思うんだが
「打算で結婚すると上手くいかない」ってのの根拠はどこからなんだ?

結局さ「先の事を考える」イコール打算が入るって事なのさ
結婚を「先の事考えないでする」とかあり得なくない?
971名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:29:17.18 ID:lRXI5nrJP
専業主婦になれるだけの容姿と能力持って言ってくださいね。
972名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:32:48.06 ID:PIDK4Q/IO
>>961
医師なら30代で年収1000万は越えるから、夫の浮気が原因なら慰謝料500万、
養育費子供一人10〜20万くらいか 学費が高い場合はさらに上がる
実家に帰り、パートで10万でも稼いだら普通に暮らせる
出来たら主婦の期間に資格でも取っておけばいい
財産分与もあるし、離婚するにしても高収入男性と結婚していた場合は何かと有利だよ
973名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:33:34.58 ID:M9bBPb9X0
打算というか、人生設計の一要素だと思うよ、
どんな人と結婚するかって。
974名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:39:03.72 ID:PgKfpgT50
>>971
まぁ男の立場から言うけど、主婦批判する男は年収800万以上稼いでから言えよな、と思うぞ
稼ぐ能力がない男は同じ男から見てもゴミ扱い
975名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:40:13.46 ID:XTykF8dH0
>>972
@医師年収を高額に設定しすぎ A離婚原因が夫の浮気 B子あり前提
勝手に自分の主張に都合がよい前提を置くな。

離婚する時、相手が低収入より高収入の方が有利になるのは当然。
でも専業主婦希望女性にとっては「中収入男性と長く連れ添う >高収入男性と離婚」
976名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:43:38.03 ID:8W9FarfU0
>>840
結婚した途端、夫に相談もなく仕事を止める女性もいる
977名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:47:44.51 ID:Nngo/s+R0
計算高く打算的な結婚をした女が40代ぐらいで転落に転じた例が身近に二件あるな
大企業勤務も医者も人口比率でいえば少なく同じような家柄同士が結婚することが多い
負け犬が多く集まるのもニュー速
978名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:55:36.54 ID:kjfCeg3bP
>>973
だよなぁ
打算が無いって事はないよな
他の言い方だと「どれだけ事前にトラブルになりそうな要素を無くしておくか」
これが打算って言われるところだよな

>>966は全て、突発的トラブルへの対処能力、それも確かに必要だろうけどね
979名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:17:41.99 ID:vFJQUMV50
でも専業主婦は家庭内の問題だから他人がとやかく言うことではないけど
今離婚が増えてシングルマザーが大増殖して、母子手当とか生活保護とか
増えて財政が圧迫するほうが問題ではないですか?
最近では偽装離婚や内縁状態で不正に母子手当もらってる人も増えているみたいだし。
980名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:31:29.44 ID:O3HGBQJ50
>>976
ここだけ聞くと女の方が悪いみたいだけどさ、
実際パートなのか正社員なのかとか、どっちも
働いてるのに新居はどっちの仕事場の近くに
したのかとか関係してこない?奥さんが家事もするのに
旦那の職場の近くに住んでるとかだったら負担半端ないもの。
981名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:45:16.10 ID:M9bBPb9X0
増えたというだけのことで、数値はまだ半々だもんね。
案外このくらいが定常状態なんじゃない?
982名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:49:50.12 ID:ZHnHp3Rl0
なんかいちいち女性が言うことにたいしてガミガミいう男は器小さいな
983名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:55:12.14 ID:i1w/+25k0
>>1

怠け者だな。二馬力で稼ぐのが基本だろうに。
そんなんじゃ、マンソンを買うどころがスイーツも
食べられないぞ。

将来の納税者であるこどもを産み育てるという
責任が重い層なんだから、派遣ちゃんは、切るに
切れない正社員のオッサン技術者を会社の
代わりに追い出してやれよ。産後は、オッサンを
昔の仲間に追い出させて元の職場に派遣で
いいから復帰しろよ。
984名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:59:49.40 ID:Hc1/VwyT0
社会的弱者という名の底辺男が多いからすごい私怨書き込みがいっぱいだな
ってかさ、よく考えてみろよ
男は妊娠出産出来ないんだぞ?外で働くのは当たり前
お前らが主婦に対して文句言える立場でもない
共働きを強要するなら、まず家事も育児も折半ではなく7割はやれよって思う
酒さんで大変な思いしてんのは女性だろ?約1年間苦しい思いして子供を産んでる女性の身にもなれ
共働き強要するならそういう点を考慮してフルタイムで男は働き7割の家事育児もしろよ

でも現状共働きを強要してる男ほど家事育児をしてないのが現状
むしろ専業主婦家庭の旦那のほうが家事も子育ても積極的にしてる、この点で共働き強要する男の質の悪さがよくわかるな
985名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:04:44.74 ID:Hc1/VwyT0
>酒さんで ×

出産で ○
986名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:08:27.66 ID:wgzlrkG80
子供持てるような収入の時は、女性のワガママも受け入れるんだろうけど、
今のように経済状態が悪くなれば、女性を優遇する必然性が薄らぐことを
ここのレスで知った
987名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:10:27.91 ID:JiL8H55N0
よくさ、2chで「ここのスレで知った」とかいう人居るけど
2chと現実世界では全然意見が違うよ
>>986は引き篭もりかな?
988名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:12:29.30 ID:oMTEuveN0
>>979
残念ながら近々ハーグに加盟予定だから
餓鬼を理由にナマポの可能性はない、ナマポ与えるなら養育権が父親に行く
989名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:13:01.50 ID:EZkemlQs0
ネトゲとか出会い系って主婦が多いんだよな

専業主婦を神格化してる奴がいるけど大半の主婦は自堕落な怠け者だと思うよ
子供が小さい時はそりゃ大変だと思うけど
990名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:14:33.45 ID:wgzlrkG80
>>987
何尖ってるの?
991名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:16:29.87 ID:JiL8H55N0
>>989何でお前もネトゲやってんの?主婦のこと言えるの?ニートくん
それにネトゲに主婦が多いとかなんで分かるの?性別なんて偽れるし、ネットなんてネカマが溢れてるけど

>>990は?
992名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:23:45.07 ID:SLQGqTcq0
ネットの底辺たちを見てると面白いのが

テレビの視聴率が落ちてるっていうスレでも、テレビを見てないはずなのに「芸人のひな壇ばっかでつまらない、CMのはさみ方がうざい」とか言ってる奴が多いんだよねw
あれ?テレビ見てないのになんで詳しいの?って感じ

ここでも主婦を怠け者扱いするのは、実は自分が普段から怠け者だから。仕事頑張ってる男は主婦業も大変だと実感してる
仕事を怠けてる男や無職の男ほど他人を怠け扱いにする

>>989なんてその典型だな
何でお前こそネトゲやってんだよ。大の男が出会い系にネトゲってw
993名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:23:55.17 ID:EZkemlQs0
平日の昼間っから働きもせずにID真っ赤にしなが2ちゃんねるに常駐しているような中毒者が他人をニート呼ばわりとは面白い

ホント面白い生き物だ
994名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:26:00.11 ID:SLQGqTcq0
>>993自己紹介乙、オッサン^^
ここは学生も居るんだけどなw
995名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:29:45.04 ID:EZkemlQs0
>>994
僕も大学生でつ(´・ω・`)
996名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:52:36.78 ID:EZkemlQs0
ネトゲ廃人主婦…家事はせず、妊娠しても中絶。浮気まで" いまやネットゲームの中心は主婦
logsoku.com/r/newsplus/1270114843/
>ゲームというと、若者やオタクの世界というイメージがあるが、実際は違う。
ニフティとスクウェア・エニックスが実施した〈無料カジュアルゲーム実態調査〉によると、
利用者は女性が66.0%を占め、中でも35〜49歳の主婦層が52.7%と最多。いまやネトゲの中心は主婦なのだ。

現実を元に話ができない女性って多いですよね
997名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:09:54.94 ID:fASFzGSA0
男女雇用機会均等法以前はキャリアウーマン志向だったのに
いざ平等になると専業主婦志向か

今は女性のほうが選択誌が広い分得だと思う
贅沢な悩みだね
998名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:12:29.14 ID:UvOZYCKa0
専業主婦を望む男がいるんだから仕方ない
999名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:14:46.32 ID:fASFzGSA0
999
1000名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:16:59.91 ID:fASFzGSA0
1000なら春デブリ死ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。