【埼玉】増え続ける放射性焼却灰、業者も敬遠で行き場なく 県下水処理施設
3日で一つずつ増えていく放射性セシウムを含む焼却灰の山―。県東部11市4町の下水処理を担う県中川下水道事務所
(三郷市番匠免)敷地内には約4千トンの汚染焼却灰が保管され、今も増え続けている。
国の責任で処理する「指定廃棄物」の基準(1キログラム当たり8千ベクレル以上)に満たない焼却灰で、
同事務所は「原料に使うセメント業者も、最終処分場も引き取ってくれない」と途方に暮れる。
中川を含む県営五つの水循環センターが抱える汚染焼却灰は現在約1万トン。行き場も削減策もなく“宙ぶらりん”の状態だ。
■濃度は下がっても…
「セメント処理が可能な国の目安は1キログラム当たり100ベクレル以下。
しかし、業者は放射性物質を含むだけで難色を示すのが現実。最終処分場とも交渉はしているが…」。
同事務所の林純央担当課長は保管量の多さに困惑を隠さない。放射性焼却灰の処理方法は(1)セメント原料
(2)処分場で埋め立て処理―の大きく分けて2通りがあるが、いずれも打開の決め手にはならない。
家庭の台所やトイレ、工場から出る下水を処理した後に残る汚泥。重さを30分の1に圧縮するため、加熱処理したのが焼却灰だ。
そのセシウム濃度は福島第1原発事故直後に8千〜3千ベクレルの高数値だったが最近は800〜300ベクレルに低下している。
しかし、取り巻く環境は変わらなかった。同センターは0・55トンずつ耐候性の袋に詰め屋根の下に保管していたが場所が足りず、
1年ほど前からはシートで覆って屋外で保管を始めた。
これが幅7メートル、奥行き6メートル、高さ2・5メートルの“シートの山”の正体だ。
一つの山は50袋で25トン。1日約10トン発生する焼却灰2〜3日の量に相当。屋外だけで2200トン、山は80を超えた。
>>2以降へ続きます。
シートで覆われた放射性物質汚染焼却灰の山。下水処理の過程で発生する汚泥により、日ごとに増えていく
=三郷市番匠免の中川水循環センター
http://www.saitama-np.co.jp/news02/10/04.jpg 2013年2月10日(日) 埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news02/10/04.html
>>1からの続きです。
■市町村は「保管なし」
県下水道管理課によると、震災から間もなく2年だが、下水から放射性セシウムは検出され続けている。
県が管理する9水循環センターのうち、汚泥を燃焼処理できるのは、
荒川(戸田市)▽元荒川(桶川市)▽新河岸川(和光市)▽古利根川(久喜市)に中川を加えた計5施設。
中川のセンターがこれまで県外の最終処分場で処分できた焼却灰は千トン強。
他の4施設も処分が追い付かないため、県の保管量は「横ばいか微増」から抜け出せない。
しかし、県内に18ある市町村の下水処理場は状況が異なる。例えば飯能市浄化センターなどの保管汚泥はゼロ。
坂戸・鶴ケ島下水道組合は「セメント業者は100ベクレル以上でも引き取ってくれる。
さらに12月末以降、放射性物質は『不検出』になった」。一体、何が違うのか?
市町村の処理場は焼却せず汚泥のまま処分するが、県施設は焼却してやっと保管している状態。
加熱しても放射性物質は減らないため、むしろ濃度は汚泥より高くなる。
市町村に比べ県は取扱量が多いのも処分経路開拓の足かせになっているようだ。
■保管も拡散防止に有効
下水ばかりではない。放射性物質は、水道水をつくる県浄水場でも増え続けている。
河川の水の濁りを除去し、消毒する過程で生じる「浄水発生土」は現在、県営5浄水場で計7万2千トンに膨れ上がった。
県水道管理課は「有機物質が少ない浄水発生土は焼却できず、保管場所も限界に近い」と、一層深刻だ。
日々増える焼却灰や浄水発生土。放射性物質に詳しい埼玉大学大学院理工学研究科の永沢明教授は
「処分が追い付かないのであれば(保管施設の)敷地と民家の境界濃度に注意しながら保管をするのが、
放射性物質の拡散を防ぐ最善策。数百ベクレルは人体に影響のないレベル。
必要以上に構えるより、時間とともに濃度が下がり、遮断しやすいセシウムの性質をもっと周知すべき」と指摘する。
2013年2月10日(日) 埼玉新聞
3 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:24:25.45 ID:FHunW3pW0
まき散らしてんじゃねえぞボケー
東電ビルのコンクリに使え
何をいまさら。
セシウムだけ測ってこの数値
7 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:28:17.66 ID:x0MtE7JI0
某県だが一時保管所として海沿いを使ってる模様。津波対策とかと真逆なことしてどーすんの
9 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:29:40.98 ID:h0N0/kQs0
反原発市民グループの作戦大成功だな
10 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:30:42.59 ID:ddmXLzcc0
米国と同じに太平洋に投棄
ロシア・北朝鮮・韓国と同じに日本海に投棄
中国・韓国と同じに東シナ海に投棄
選択肢は3つも有る
12 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:33:58.49 ID:zQRs90RL0
汚染材料から放射性物質を分離して、純度を上げた放射性物質をこじんまり
保存したらいいじゃないか。
13 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:33:59.81 ID:xOko3G8W0
平野部にも降り積もったし山にもべっとりついてるんだから増え続けるのは当然
なんだこの下品な名前の記者キャップは
本人は面白いと思ってるんだろうか
15 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:41:45.38 ID:J1NulXzkP
乳製品の時に、頭の良い役人達が解決策を出したじゃないですか?忘れたんですか?
汚染されていないものと混ぜて基準値まで下げるのですよ。
一つだけお願いがあるのですが、再利用することがあれば使うのは東電関係とお役所関係だけにしてくださいw
16 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:44:30.96 ID:0GlnH//D0
事故前の基準では
一キロ当たり100ベクレルって
放射性廃棄物で△アトムマークつける義務ありだったんだっけ
福一周辺に処理後の汚染水をバンバンながす計画があるぐらいだから、
これぐらいの焼却灰なら福一の周辺の海に捨ててもなんの問題もないだろ。
セメントにして、原発の防潮堤にすればいいんじゃないの。
後、東電社宅に使ったり、国会議事堂とか、公邸とかにも利用できる。
東電の本社売り払って、福島第一敷地内にこのセメントで本社作ってもいい。
原子力規制委員の専用建物にも使えるじゃないか。
使い道はいっぱいあるぞ。
バビロンプロジェクト始動して、
東京湾埋め立てに使うしかないな。
これを使ったセメントと大理石とどっちが放射線を多く出すのかねえ
>1
出処は明らかなんだからクソ会社の自費で
引き取らせるよう裁判所に訴えれば解決
間違っても税金なんか使うな
>>21 東電:セシウムを分離しない限り、その泥はうちとは関係ありません。
まあ、すでに判決でそのセシウムそのものすら、東電には責任なしともう確定しちまってる。
野田が後先考えずに進めたのが悪いな
24 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:12:05.54 ID:nKeezOvz0
セメントと混ぜてピラミッド作ったら
25 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:35:55.79 ID:bpRZeL+I0
全部尖閣に置いておけ
日本で放射性廃棄物受け入れてくれる処分場なんて無いよ。
たまり続ける一方だ。
やっぱ原発半径数十キロを放射性廃棄物特区にで指定して
そこでまとめて処理するしか無いよ。
被害者ぶってる原住民には悪いけど十分原発マネーの恩恵受けたんだから
故郷のことはあきらめろ。
27 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:55:48.54 ID:8huZjkE50
法律で強制すべきだな
放射脳は発狂して自殺すればいいだけwww
28 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:06:40.39 ID:J1NulXzkP
>>26 その電気の大部分を消費し恩恵を受けたのは都市部。押し付けるのは勝手がよすぎる。
廃棄物ぐらいは使った側が責任を持つべきでは?
東京湾なんてどうよ?既に汚染されているし、あきらめて保管したら。
30 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:20:34.91 ID:mDFQqylCO
>>28 そもそも、原発利権欲しさに福島県が強引に東電管轄外に誘致したのは誰もが知るところ。
>>26 モニュメントは良いね。後、2、3年で放射能は消えるが。
大理石や大谷石だけでなく、川砂からつくるコンクリートも十分にウランを含むから、2、3年後はむしろ安全だけど。
>>28 発電事業は産業ですよ
都市部がタダで貰っていたわけでもない
運用の杜撰さが事故の一因でもあるのに、被害者面して消費者に責任を押しつけるのはおかしい
32 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:23:29.65 ID:Hi8Yqgwp0
もうすぐ二年だから、セシウム134の半減期を迎える
数値はほぼ半減するよ
33 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:24:08.40 ID:ChRZq09/0
日本が世界の便所役を引き受けたら、
世界中から日本が尊敬されて、
他の国から攻め込まれることはないよ
34 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:24:21.76 ID:0GlnH//D0
だから東京の高速道路の土台とかのコンクリに使えばいいのよ。多少シーベルト出たって
走り抜けるだけで、その上に住まないでしょ? しかも作物をつくらない。
健康に一番影響しないのは、東京の構造物。生活に密着してないから。
その灰で福島に格安で社民党の本部でも建てたらいいんでね?
36 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:29:41.71 ID:ChRZq09/0
自動車の部品に混ぜて、ちょっとずつ海外にばら撒く
37 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:29:55.11 ID:xOko3G8W0
原発事故後一ヶ月ほど経って荒川沿いの下水処理場を土手上から見たら
福島第一原発の作業員と同じ格好をした人が何人もいた。
40 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:36:49.42 ID:J1NulXzkP
>>30 何か勘違いしているようだが、オレも都市部で生活しているw 東京湾は目の前だw
消費者側がいなければ、造る必要も無かった。責任の多くはこちら側にある。
41 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:42:15.79 ID:xOko3G8W0
>>38 東京電力は「被害者ぶってる原住民」ではない
42 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:46:24.49 ID:ChRZq09/0
中東に原油を買いにいくとき、
行きのタンカーに焼却灰詰めて
帰りは海に捨ててくればいい
Jビレッジに積んどけば?
44 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:27:33.52 ID:Qtw6HmDG0
今の埼玉って土壌でどれくらいの放射線量なの?
放射性物質の集まりやすい側溝とかで1μシーベルト出る?
45 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:28:44.24 ID:KXuNosU30
石棺つくればいいやん
46 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:44:09.05 ID:Zm303PeN0
>>1 放射脳が信仰してるドイツ大帝国だと、発電の50%を占める石炭火力から大量(100万トン単位/年)にでる
石炭灰(10000ベクレル超/kg)を建設資材として使いまくったり、一般廃棄物として埋め立てしまくってるんだし
なんで、日本だと過剰反応するんだろうな
47 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:50:47.24 ID:gdgb4aID0
何度読んでも問題点がわからん。
基準以下ならそのまま埋めときゃいいじゃん。
48 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:57:47.71 ID:0GlnH//D0
石炭灰にセシウム入ってんの?
49 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:00:25.34 ID:6ZyIkIRJ0
>>1人里離れたアルプスの岩盤のしっかりした地下1000メートルに埋めるしかない。
50 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:01:47.82 ID:G6gs+tVzO
原発の発電コストには、キチンと
核燃料製造費用、
立地地域対策費(立地地域住民の横っ面を叩く為の札束ね)、
使用済み核燃料処分費用(事実上、算定不可能なほどの金額間違い無し)、
事故賠償金(今回の福島で言えば、除染費用、避難者賠償金、公平な第三者機関による調査に基づき認定された健康被害者への保障費用)、
汚染焼却灰処分費用
廃炉研究費用
も全て盛り込んでくださいね、原発推進派のバカ共の皆さん。
よく住んでるね
52 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:05:01.26 ID:Zm303PeN0
>>48 核種が問題ではなくて、kg当たりのベクレルが重要なんだが
固めてレンガにでもして、ピラミッドでも作れば、
100年もしないうちに普通の花崗岩と同程度になるだろ。
54 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:09:04.13 ID:9NAgg8AW0
>>47 処理業者が受け取りたがらないんじゃね
かと言って行政から許可受けた処理業者が勝手に埋めたら犯罪になんのかな?
>>53 セシウム134、137の半減期とチェルノ周辺の放射線量の実績を考えれば10年ほどで急激に低下すると思われ。
全部セメントにして、高速道路造り直したら?
57 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:17:33.69 ID:ddmXLzcc0
放射性物質はセシウムさん以外を殆ど測定されていない実態
ひらめいた。
この焼却灰で双葉郡盛り土しようぜ。
埼玉も双葉郡も両方放射線レベル下がっていいことづくめ。
59 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:29:47.25 ID:Fz5F5soL0
>>46 え?核種により発する放射線の種類が変わってくるし、
人体への影響度や体内での残存性も変わってくるんだから単純にベクレルだけで評価できないだろ。
60 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:31:11.22 ID:0GlnH//D0
>>52 核種が問題じゃないの?
ラドンとかなら安倍首相も吸ってるし安心なんだけど
61 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:33:10.48 ID:0GlnH//D0
御影石だっけ?
日本の地質にもベクレてるのはあるけどそれは人体は計算済みだから。
事故による、計算外の核種が問題なんじゃないっけか
放射能の問題は遺伝子異常だから、年齢や性別を考慮する必要がある
63 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:37:06.63 ID:VQAIwCbJO
フクイチの石棺用コンクリにしとけ。
またはあの辺の堤防用。
64 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:43:07.41 ID:2pIOTPyN0
民主党のままだったらコンクリート自体も悪者になったままだったな
>>47 一日に出る量が安定して多大だから追いつかないんじゃね?
なあ、東電さんよぉ?どう落とし前つけてくれるんかな?早く潰れてくれ!
67 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:44:51.58 ID:9NAgg8AW0
>>57 たまに測定してるけど
セシウムとは比較にならないレベルだからセシウムだけ気にしようって結論しか出てない
68 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:49:57.11 ID:+pAq3Ep20
中国に金出して引き取ってもらえばいい。
金と環境を引き換えにして金を取るような国だからな。
69 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:54:58.53 ID:yJ5RPXWY0
恐れるな絆だと言っていた人達は引き受けてくれないのか
70 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:57:28.29 ID:omGrd9RuO
コンクリート作成業者も放射脳なのかw
71 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:09:49.99 ID:Zm303PeN0
>>59-60 核種とそれらの放射線の人体へ影響を分かりやすく数値化したのが「ベクレル」
これは、核種・放射線の種類にかかわらず同じ単位で扱われる
>>65 絶対量で言えば日本でも石炭灰の残留放射性物質が一番多いよ
72 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:12:07.48 ID:0GlnH//D0
>>71 プ
人体の影響を現してるのシーベルトであってベクレルじゃないでしょ。どんだけニワカよ
73 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:12:55.25 ID:X/PJVoas0
74 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:49:49.46 ID:vxiSgJAS0
>>1-2 安易に管理レベルを下げるなよ。
ずさんな安全宣言は人殺しと同じだぞ。
>>71 ベクレルって、一秒間に何個原子核崩壊するかっつう話だぞ?
3.11以降、もう日本でベクレルとシーベルトの区別がつかない奴なんているとは思わなかった。
小笠原諸島かどっかに住んでるのか?
76 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:07:19.68 ID:mY7UCNbU0
どうせ人が住めないんだから福島に積んどけ
77 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:11:32.25 ID:w1XqYaS3O
竹島に投棄しよう、住民の日本人には申し訳ないけどね。 日本人が住みづらいから丁度いいだろう
>>76 そう思う。もうかの地は当分使えないんだから最終保管施設にするべきだと思う。
今ならまだ間に合う。真剣に考えて欲しい。
>>78 ほんとそう思うわ。
埼玉のごみ問題も解決。
かの地の放射性物質濃度も下がる。
80 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:14:40.08 ID:v70H+x74O
恐怖感を煽る報道は謹んで貰いたい
科学的根拠のない報道が多すぎる
これは報道の公平性を著しく欠いている
どこか一つの新聞がテレビ局に絞って潰せないかな
スケープゴートが必要だと思う
82 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/02/11(月) 17:14:44.24 ID:I/c4MTJf0
このセンセたちがなんとかしてくれるはず
↓
> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
83 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:15:11.44 ID:ET5K8gLY0
とっとと福島に引き取らせろ
双葉町にでも運び込めよ
84 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/02/11(月) 17:20:16.60 ID:I/c4MTJf0
生産者から一言
↓
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」
12年「食べて応援!絆だっ!てめーら食えってwww」
85 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 18:09:22.56 ID:O1Lq5Z7r0
福島に埋める以外の選択肢は無いだろ(´・ω・`)
さっさと永久に帰れない地域を買い上げてそこに埋めろバカ(´・ω・`)
事故直後から貯蔵施設が必要とわかってるのに、
あれだけの緊急事態にリーダーシップもとれずに何もしなかった民主党の失政。
87 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:10:19.90 ID:HgXNpo6F0
公共事業でこの灰を混ぜた生コンを使用するように義務付ければいいだけなのになんでしないの?
放射脳安全厨の家の押入れに入れればいいよ
89 :
名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:53:34.17 ID:Dm+eZwDXO
埼玉は放射能汚染されてるってこと?
関東は東北の行政みたいに農作物は検査してますか?
関東産は控えるべきかな
新潟・長野・静岡以東は可能な限り避けろ
福島に集めればいいのに何で拡散するんだ?
93 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 01:37:11.43 ID:dy/9slii0
94 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 01:49:50.61 ID:KVpWqfGE0
沖縄で人工島作る材料にして米軍基地作ればいいんじゃね?
95 :
アニ‐:2013/02/12(火) 01:53:26.39 ID:f3vMSopl0
行き場がないだけ埼玉は正直もんだわ
千葉は知らん顔して秋田にせっせと送り付けてたんだからな
関東だの東北だのは関係無し
日本に安全な場所があると思ってるなら頭がお花畑
97 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 02:10:27.44 ID:Jlytf/yYO
>>90避けろったって、売ってないんだよ。今は、茨木、千葉、埼玉が多い。どこでも汚水処理場の近くは高濃度になってるね。汚染泥山積み。
98 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 02:34:31.87 ID:2ZvX1INt0
>>92 数百ベクレルのセシウムなんか薄めるほうが合理的
そんなレベル福島に集めてもきりがない
強制的にどんどん埋めればいい。この手の活動家はもう山本みたいな馬鹿しかいない
99 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 02:36:19.55 ID:AQC98mJW0
テトラポットにして福島第一の海岸線に積み上げていけば一石二鳥だ
102 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 03:10:37.63 ID:mt3jyxbL0
沖縄以外の電力事業者に義務付けろよ。
放射性セシウム入りコンクリートの使用を。
103 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 03:24:08.27 ID:+V5y1jzRO
セシウム劣化弾。核兵器の材料として北朝鮮に売ればいい。
三郷オチンチンランドでも作ればいいじゃん
ゴミ捨て場も作らずに原発建てていた末路だな
今の原発は自分が出した廃棄物を溜め込んだゴミ屋敷みたいなもの
誰も隣にゴミ屋敷なんか来てほしくはないだろうに
マゼマゼして放射性濃度下げて建築現場とかに流しちゃえばいいと思うよ
あ、もうやってた?w
107 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 07:15:26.48 ID:P+FpI0ClO
だ埼玉
108 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 10:58:12.30 ID:Xa0Ipa0T0
生産した場所に戻せばいいだけのことでは?
分担する必要性もないのだから。
110 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:52:54.95 ID:P+FpI0ClO
下水だと、埼玉県民のウンチやオシッコにセシウムあるってこと?
内部被曝検査実施した人いますか?
>>108 西日本だけど事故前から検出してるぞ、もちろん今も。
最近は誤解と不安招くとかで数値隠ぺい中だけど。
112 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 14:40:02.07 ID:WliID2ZeO
後先考えずに原発稼働するからこんな事になるんだよ
113 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 15:01:27.38 ID:h4gTumkr0
盗電バカ社長廣瀬豪邸の庭園に放射線遮蔽板取り付け破棄しなさい
すべての放射性廃棄物は発生した原発の設置県内で保管処分というルールをはやく作らないと
いつまでたっても保管場所が決まらないぞ
115 :
名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:57.65 ID:h4gTumkr0
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ
>>1 ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. レ' ─=≡⌒)丿;;丿ノ
盗電バカ社長廣瀬 炉心に放り込め
116 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:00:48.90 ID:I1q+rNxR0
東京湾に埋め立てに使えよ
>>18 セメントプラントが関わりたくないって言ってんだから無理だろ
>>106 そのまま混ぜたらコンクリート強度が下がるだけだろ
テストピースは普通大学の研究室で検査するんだぞ
119 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:12:11.74 ID:m/mOxH8/0
岩手や八戸はセメント屋がキルンでガレキ焼却してんだっけ?
ガレキと埼玉の泥どっち高いんだ?
関東は実は汚染酷かったのかな?
東電に返却しろよ
121 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 16:26:01.46 ID:9ytyTMWs0
三郷もホットスポットだったよね。
放射性廃棄物は全部福島で処理するしかないんじゃいの?
122 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:37:20.99 ID:YHpKM3K/0
はやく文殊を改造して燃やしちまおうぜ!!!
水中で使うこと限定でセメントにしたらいいのに
水の中なら遮蔽されて問題ないよね
>>32 でも地下で臨界してるかもしれないんでしょ?
まだ噴き出てるんじゃないの?どうなの?
>>34 渋滞するじゃん
いい加減に市民同士で争わせようとするのはやめよう
敵はわかってるよな?
>>58 けっこういい案かもしれないな
>>124 放射性セシウムが臨界ですか・・・
放射能怖いと必要以上に騒ぐ人ってこういうレベルだよね