【日銀総裁】 黒田東彦アジア開発銀行総裁の起用が有力に・・・安倍首相、麻生財務相の考えを考慮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
政府が検討を進める次期日銀総裁人事で、黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁(68)の起用が有力となった。

政府・日銀が掲げる物価目標2%の達成には、国際金融に精通した人物が不可欠で、
財務省で国際金融を統括する財務官を3年にわたり務めた黒田氏が適任だとする流れが強まった。

政府は今月下旬に予定する安倍晋三首相の訪米前に同意人事案を国会に提示する方針で、野党の反応を見極めながら最終判断する。

黒田氏には当初、財務省OBへの野党の反発が予想されることや、アジア開発銀総裁の現職にあることから、
政府内で起用への慎重意見が強かった。しかし民主党が5日に財務省OBの起用を排除しない方針を示したことを受け、
過半数割れする参院で一部野党の協力が得られるとの見方が広がった。

首相が同意人事で連携を模索するみんなの党の江田憲司幹事長も8日の衆院予算委員会で
「財務省の主計官僚や税務官僚で偉くなった人が務まる商売ではない」と述べ、財務官出身者の起用を否定しなかった。

首相は野党との連携を見据え、学者からの総裁起用も検討してきた。

しかし、財務相を務める麻生太郎副総理が組織運営能力が未知数な学識経験者の起用に難色を示し、
語学力などを条件に財務省OBを排除しない考えであることも考慮し、能力重視の人選を進めていた。

首相は8日のBSフジの番組で、新総裁の起用条件について「財務省の人は全部ダメという論理もおかしい。
国際金融をやっていて金融マフィアと交流がある人もいる」と指摘した。

民主党の海江田万里代表は9日の記者会見で、政府が国会に提示した公正取引委員会委員長の人事案について
賛否を明言せず、同意人事をめぐる野党側の出方にはなお流動的な側面もある。

政府内には日銀副総裁を務めた岩田一政・日本経済研究センター理事長(66)や
東大大学院教授の伊藤隆敏氏(62)を推す声も残っており、副総裁人事と合わせて最終調整を進めている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130210/plc13021001300000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:25:52.48 ID:XBMleT7t0
安倍の希望はインタゲ・日銀法改正に賛成し、
市場が明らかなリフレ派だと分かる人物
黒田ではちと弱い
3名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:26:23.13 ID:zFbTrC0w0
 マジふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


  こいつだぞ!!!!! 「中国に領土的野心は無い」 と宣言して

 アジア開発銀行経由で中国の権益拡大に協力し続けた蛆虫は!!!!


 
   しねやぁあ嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ

 しかもコイツの経歴ミロ!!! 財務省OBで 小泉の腹心だぞ!!!!!


 麻生!!!!!!!!!!!許さんぞぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:26:32.26 ID:IfrLJVXG0
5名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:26:51.51 ID:2YdoGmhV0
知ってた
6名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:27:13.30 ID:fr0CZCXV0
キクヲにしとけって
7名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:27:42.57 ID:NV1nFaYS0
市場が一気に失望するぞ
しかもアジア開発銀行総裁の後任が中国人になりかねない
8名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:28:48.15 ID:3OzdJnW1O
オワタ
9名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:29:02.92 ID:W0AcmGXq0
 

  
あーあ マスゴミリークでミンス却下だな。

もちろん元財務省OBじゃ、いくらエーぺ ( 英語ぺらぺら ) でも
維新みんなは反対だしな。

だいいち、金融マフィアっていえば聞こえはいいが、
黒田って国際折衝では借りてきた猫みたいに大人しい無能じゃん!
どんだけ円高内需拡大を飲まされ続けてきたんだよカス

てーか 産経は黒田潰しのためにわざと1面リークしただろwww


 
10名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:29:10.02 ID:/uNhgrPu0
> フィリピンを公式訪問中の胡錦濤国家主席は27日、
>アジア開発銀行の黒田東彦総裁と宿泊先のホテルで会見した。
>
> 胡主席は、「アジア開発銀行が中国に提供した借款や技術支援は、
>中国の経済発展とインフラ整備をサポートした。マクロ経済管理や
>財政政策でも、アジア開発銀行は有益な提案をした」と述べた。

黒田は、鳩山と同じ東アジア共栄圏とか考えてるお花畑
11名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:29:23.11 ID:+/0WR39z0
>>3
まだ決まってない落ち着け。
12名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:29:26.74 ID:zFbTrC0w0
小泉がやったコト

 ODA削減します →情報弱者の馬鹿どもばんざーい

 ところが影でてめーの腹心黒田をADB アジア開発銀行に送り込み

 ODAの数倍もの金を中国に送り込んでいた

 おまけにベトナムと中国を高速道路でつなげたり


   中国の経済的勢力拡大に尽力してたのですよ
  
 全部 黒田がやりました!!!!!!!!!!!!!!!!!
13名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:29:41.57 ID:kme6SbkM0
 
アジア開発銀行ってw 中共の犬ぢゃねーかwwwwwwwww

安倍よ、正気か?w
14名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:30:14.86 ID:g0+ELFWkO
まあ、ちゃんとアベノミックスやってくれる人なら財務省でもいいよ。
ただ元事務次官とか財務省の主流にいた連中は足を引っ張る事しかやらんだろうけどね。
15名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:31:12.34 ID:TW9kAAyM0
岩田規久男氏でいいよ
で副に竹中入れとけ、
今のままじゃうざいから
16名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:32:10.43 ID:fr0CZCXV0
>首相が同意人事で連携を模索するみんなの党の江田憲司幹事長も8日の衆院予算委員会で
>「財務省の主計官僚や税務官僚で偉くなった人が務まる商売ではない」と述べ、財務官出身者の起用を否定しなかった。

なんか妙な解釈じゃね?
17名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:32:56.09 ID:NV1nFaYS0
←財務省本流・主計局寄り←→自公民3党路線←→みんなの党・上げ潮派寄り→

武藤敏郎>>>>黒田東彦>渡辺博史>>岩田一政=伊藤隆敏>>岩田規久男>>>竹中平蔵

現在の主要な日銀正副総裁候補7人を並べるとこんな感じ。
・武藤は主計局長→財務事務次官の財務省本流の財政畑
・黒田と渡辺は国際局長→財務官の財務省傍流の金融畑
・岩田一政(元経企庁)と伊藤(任期付きで大蔵省副財務官経験あり)は消費増税容認の穏健リフレ派
・岩田規久男と竹中は消費増税慎重の急進リフレ派

日銀正副総裁候補はまず財務省OBかリフレ派学者かで大きく分かれ、その中でも前者なら主計局系の
事務次官OBか国際局系の財務官OBかで分かれ、後者なら消費増税容認派か慎重派かで分かれる。
麻生が事務次官OB(武藤)を推し、安倍は増税慎重派の急進リフレ派学者(竹中、岩田規久男)を
推しているのが恐らく本心だろうが、妥協案として増税容認派の穏健リフレ派学者(岩田一政、伊藤)や
財務官OB(黒田、渡辺)になる。
18名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:33:21.94 ID:Q8cjK2tM0
麻生発言、甘利発言、黒田就任

3連休で色々放り込みすぎて火曜日ぜんぜん読めねー
19名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:36:26.02 ID:aUSaj1Di0
2010年以降の黒田氏の動きが分かるソース無いの?
スタンス変えてないのかね?
20名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:37:32.00 ID:5gMakIiQ0
飛ばしミエミエwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすが官僚擁護新聞
21名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:37:33.69 ID:b8bJrOG20
事前報道ルールが残ってるから、黒田総裁就任阻止のためのリークということ?
22名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:37:58.35 ID:/HeiXMD60
この記事、超訳解釈じゃん
まだ候補選定中でなーんも決まってないってだけ
最終的にはドクター持ちになるんじゃね。弊害出てるんだし
23名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:39:03.22 ID:aUSaj1Di0
24名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:40:14.18 ID:eS9tLbi20
財務省の御用聞きの記事かよ。

それとも、財務省官僚潰しの記事か?

どっちだ?

今回の日銀総裁、副総裁人事には、民主党はまったく関係は無い。
それが出ているだけで、ガセ記事な。
25名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:42:45.43 ID:ZEJWQ6YI0
黒田が就いているアジア開発銀行総裁のポストは
このままだと中国に譲ることになるぞ?
今はそのタイミングじゃないだろう。
26名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:44:28.75 ID:ZRmsvEJH0
アジアの共通通貨に最も熱心なのが、日本の財務省がバックにいるアジア開発銀行。
ここに河合正弘というアジア共通通貨構想論者がいる。
この人はアジア開発銀行総裁・黒田東彦のブレーン。
そして北朝鮮に対するアジア開発銀行の援助の窓口。
小泉訪朝の直後に北朝鮮に行き政府関係者と会っている。
テーマは国交正常化後の経済援助。
彼の持論は「北朝鮮は経済援助をすれば
中国と同じように改革開放策をしてソフトランディングができる」
こういう人が最高ブレーン。
27名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:47:22.15 ID:klsM6ZLr0
財務省がそうさせたいって人事を流してるんだろうなw
28名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:52:14.13 ID:XBMleT7t0
良記事

次の日銀総裁を当てるのはメディアの仕事ではない! 
金融政策のレジームチェンジ(制度変革)に必要なものは何か、を議論すべきではないか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34804
■安倍政権が目指すのは「金融政策のレジームチェンジ」
■財務省のくびきから自由になれるかどうか
■過去の言動を詳細にあきらかにする必要がある
■「どういう人物か」を伝えるのがメディアの役割
■レジームチェンジにつながるかどうか

 総裁選びの議論は語学力、金融の理解、博士号(Phd)保持者か否か、組織運営能力、さらには健康といった条件で語られてきた。
だが、問題の核心であるレジームチェンジにつながるかどうかという視点でみると、どうもピントがずれているように思う。
もう一度、望ましい金融政策を遂行するのに何が必要なのか、をしっかり議論すべきである。
29名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:53:21.99 ID:Gag84kaSi
竹中平蔵だと100-110円にはいくだろう
30名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:53:31.40 ID:ZWFBOZ490
こんなヤツ微妙すぎてダメだろ、どっち向いてるのか分からん。
31名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:55:24.64 ID:XpxNxohZ0
>>24
いや民主党は関係あるよ
みんなの党は財務省OBはダメと言ってるんだから民主と一緒に選ぶしかない。
32名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:57:20.57 ID:SRjQMRUr0
財務省=公務員改革の総本山
こことタッグ組むなら
参院選は大敗だな
33名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:57:51.23 ID:fr0CZCXV0
ユーロの体たらくを見てもまだ共通通貨とか言ってんのな
34名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:59:46.59 ID:NV1nFaYS0
財務省・自民・民主ラインで財務省OB選んだら徹底的に維新とみんなが叩くし
市場も失望するぞ
35名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:00:21.05 ID:5gMakIiQ0
財務省が相当追い詰められてるwwwww

つまり裏を返せば武藤黒田の目はないという事が決定的
有力なら静かにほっとけばいいだけのことだから

ここまで簡単に見透かされる記事も珍しい
36名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:01:20.54 ID:MBCdMenM0
黒田総裁でもいいけど副総裁にキクオ先生をいれろ
後一人は竹中あたりでいい
37名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:01:36.29 ID:69UlagaVO
>>27
逆と見たけど、本命潰しのリーク
38名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:03:37.47 ID:An914IPQ0
麻生がこいつを推しているのは麻生と同じ福岡県出身で、しかも「アジアへの投資増大」を
協力に主張しているからだろうな。
いかにも麻生好みという感じがする。
もう少し他の人(安倍総理や竹中などの経済諮問会議のメンバー)の意見を聞いたほうが良い。
39名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:04:43.07 ID:Px/9vz9a0
民間で資本主義の基に、徹底的に鍛え上げられた人物がいいのではないか。
財務省出身の無能、へたれで大丈夫か。
心配だ。
40名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:05:55.53 ID:s/hptWZY0
マスゴミ「報道で片っ端から安倍臣従候補を上げて、民主党に報道があったからと反対させて潰す」
41名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:06:20.70 ID:7ziMk1U60
アジア開発銀行に金を出しているのは日本アメリカで1/3。
1966年の創設当初から大蔵省・財務省が事実上の支配権を握っている。
いまの総裁は元・財務官の黒田東彦。
こいつは「中国は覇権国家ではない」と言っていた。
42名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:07:03.04 ID:wB2WC2TA0
なんか飛ばしくさいな。黒田を総裁にさせないための
43名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:07:03.34 ID:KzTH7GGB0
対日銀にはいいけれど、アジアよりすぎね?
株価がアジアと連動外れてきているのに戻るのはNG
44名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:08:12.03 ID:RJ+zFeuQ0
日銀の独立性〜〜〜〜
45名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:09:09.49 ID:htKgGr4w0
で、実際審議始めたら猛反対するんだろ。
46名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:11:27.63 ID:A9OgzXyD0
麻生が無能なくせに出しゃばってるくるなよ
安倍政権の癌は間違いなく調子に乗って経済を仕切る麻生だな
岩田規久男にしとけばいいのに、財務省で仕切りたいだけだろ
47名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:11:32.36 ID:pDu4quFf0
事前報道されたのでアウト
マスゴミは日銀総裁に関しては決まる迄報道するなよ
48名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:12:29.52 ID:Lb5xBhVn0
麻生先生の言うとおり
学者はダメだろね。
産業界や金融界の親玉連中をまとめ、尚且つ
リーダーシップをとるには、学者じゃ無理。
加えてヘッジファンドの影がある売国新自由主義者が
多過ぎる。金融市場のインサイダの温床になりかねない。
元財務は若い頃に地方税務署のドサ周りを必ず経験するから
実際の現場の数字を知ってるし政治との調整力もある。
学者は仮定の数字遊びに陥りやすい。
49名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:12:49.65 ID:phFno1TJ0
>>21
>事前報道ルールが残ってるから、黒田総裁就任阻止のためのリークということ?

アホみたいな事前報道ルールを逆用して
複数選択肢から消去法的に元財務官僚を残すためのリーク。
っつーか安倍ちゃんの政策進めてくれるんなら、元官僚とか関係ない。
みんなの党は、イカれてる。
50名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:13:01.75 ID:s/hptWZY0
参議院勢力図
過半数:118議席

自(83)公(19):102議席 VS 民主:87議席

みんなの党:12議席

維新の会:3議席

改革:2議席

みんなと維新と改革が全部協力してやっと1議席プラス。


でもみんなは選挙のときから財務省出身は絶対反対だから、これで敵対勢力になるなぁ。
選挙中あれだけ言ってしまったから今更方向転換して自民に賛成できないぞwwwww
そこんとこどうすんだ、自民党wwwwwこれ無理ゲーじゃね?
51名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:13:15.83 ID:BnW/pYSu0
この人って、サーヤが嫁いだ黒田家の関係者なの?
52名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:13:58.48 ID:GgiEzQv80
で、また事前報道されたから拒否されるんでしょ?
53名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:14:02.03 ID:eS9tLbi20
>>31

だから、関係ないんだよ。

今後、協力関係を作らなければならないのは、維新とみんなの党。
(政策が近いから)

もちろん、法律は衆議院で3分2を持っているから、いざとなったら、衆議院へ持ち帰って成立させることはできる。
だが、これはあくまで「最後の切り札」。

なるべくなら、参議院でも過半数を得て、成立させなくてはならない。
その参議院だが、維新とみんなの党が賛成してくれれば(自民党よりの無所属も)、過半数に達する。

だから、今回は協力関係をつくる意味でも、維新とみんなの合意が必要。
(橋下と渡辺の意見が最優先される)

逆に、民主党は賛成しようが反対に回ろうが、関係が無い。

その程度のこともわからず、この記事を書いた奴はバカ。
(知っていたら,民主党の話は出てこない)
(産経はバカしかいないのかよ)
54名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:14:36.94 ID:qm516OFy0
>>49
みんなは反自民党渡邊グループにすぎないわな
反自民党江田グループとそのうち内ゲバ始めるんでないの
55名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:15:08.73 ID:Mp8p+1iP0
アジア開発銀行 黒田東彦総裁 「中国は覇権主義国じゃない!」
http://www.youtube.com/watch?v=QioDCb1kvGU

アジア開発銀行 黒田東彦総裁 「中国は覇権主義国じゃない!」
http://www.youtube.com/watch?v=QioDCb1kvGU

アジア開発銀行 黒田東彦総裁 「中国は覇権主義国じゃない!」
http://www.youtube.com/watch?v=QioDCb1kvGU
56名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:15:47.33 ID:A9OgzXyD0
>>48
>産業界や金融界の親玉連中をまとめ、尚且つリーダーシップをとるには、学者じゃ無理。

官僚にもそんなリーダーシップ取れるわけねぇだろw
ドサ回りの経験してたらリーダーシップが取れるのかよ
バカ
57名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:16:52.24 ID:NaxG7SDh0
黒田は問題ないが、アジア開発銀行のポストを失ってまでするようなことではない。
学者でいけ。麻生は無視しろ。
もう政権の癌だ。
58ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/02/10(日) 12:18:20.07 ID:oiHrMMtx0
>>43

       小泉内閣の時 財務省の財務官で
        大量のドル買いやって金融緩和した人♪
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
59名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:20:19.12 ID:OjK73bj40
マスゴミンスは親アジア派に限って絶対に批判しませんw
60名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:21:01.25 ID:BK4vIvhr0
アジア開発銀行から中国に流れた金は1986〜2009までで230億ドル。
日本からの中国への融資は6兆円。ODA3兆円超、資源開発ローン3兆円弱。
援助機関を通しての間接支援。アジア開発銀行1兆8600億円、世界銀行3兆7000億円。
他、迂回融資も加えると間接支援は7兆円。
外務省のODAのホームページには中国語での説明がない。
日本がどれだけ中国に援助しているか発信していない!
ODAの受注企業名も書いてない!
61名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:22:00.84 ID:phFno1TJ0
>>48
 同意。
 国家地方問わず、幹部候補職に該当する職種は、若いうちは現場を知る事からスタートする。
 民間=有能 市場原理=正義みたいな、アホな論理がまかり通ってるが
 それは公務員を叩くための、レッテル張りにすぎない。
 人材の平均的な質で言えば、民間よりも圧倒的に国家/地上公務員の方が有能。

 
 
62名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:24:58.74 ID:gBaBaimP0
麻生は足引っ張りすぎだろ
63名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:25:15.98 ID:qBLg67200
64名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:26:14.55 ID:q+zTYH630
>黒田東彦

マトモなの?
支那チョンマンセー売国は無い?
65名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:26:35.14 ID:A9OgzXyD0
>>61
人材の質とリーダーシップが取れるかどうかには全く関係ないね
『リーダーシップをとるには、学者じゃ無理。』が正しくとも、『官僚ならリーダーシップが取れる』には全くならないから
そもそも官僚制なんてリーダーシップから最もかけ離れたところにある
66名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:26:56.54 ID:s/hptWZY0
>>53
>その程度のこともわからず、この記事を書いた奴はバカ。
>(知っていたら,民主党の話は出てこない)
>(産経はバカしかいないのかよ)

衆議院選の大勝で参議院に残ってるねじれの現状を忘れちまってるバカが増殖中だなwwwwww


参議院勢力図
過半数:118議席

自(83)公(19):102議席 VS 民主:87議席

みんなの党:12議席

維新の会:3議席

改革:2議席

みんなと維新と改革が全部協力してやっと1議席プラス。

自公とみんな、維新が全員欠席せずに投票してやっと117議席なんだよ。1議席足りないと選挙後の報道でも散々やってただろが、バーか。
67名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:27:12.80 ID:phFno1TJ0
現状況下で、日本がアジア開発銀行のポストを失うのは避けるべきだろう。
次期トップに中韓が人をねじ込んで、国際機関の立場を利用して反日行動を推進するのが目に見えてる。

中韓が一方的に問題を吹っかけてきてる上において、
日本は国際機関を始めとして、国際世論を味方にできるべき。
68名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:27:13.39 ID:gRWLld4T0
黒田か。微妙だな。アベノミクスやや腰砕けの印象
インタゲ2%大変だと思うぜ
69名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:27:44.70 ID:JlnABaHNP
麻生の言う事なんて無視しろよ。じゃあバーナンキやキングはどうなるのよって話だ。
英語も重要だが、もう一つの共通語「経済学」が分かってないやつは話にならない。
70名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:29:22.49 ID:9BEJdRqE0
バカだな麻生は無視しろよ
産経の飛ばしと信じたい
71名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:30:44.55 ID:rsMirKE70
これは株価爆下げ?
72名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:30:48.61 ID:36d9+iSk0
この人事、黒田さんにとっては栄転なの?
73名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:32:46.71 ID:eS9tLbi20
>>66

無所属が抜けているだろうが。

ほらよ。


【参議院・会派別所属議員数】
・民主党・新緑風会…87
・自由民主党・無所属の会…83
・公明党…19
・みんなの党…12
・生活の党…8
・日本共産党…6
・みどりの風…5
・社会民主党・護憲連合…4
・日本維新の会…3
・国民新党…2
・新党改革…2
・無所属…5
・欠員…6
(定員242)
74名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:33:18.12 ID:9BEJdRqE0
>>71
事実なら下がる可能性が高い。今の政権は株価が支持率と連動してるから
民主は協力姿勢示して自民に参院選に悪影響が出るような判断させることに成功した事になる
75名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:35:19.17 ID:NV1nFaYS0
中原伸之はどうなの?筋金入りのリフレ派だし、
麻生も反対してないみたいだが

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130205/fnc13020512200007-n1.htm
76名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:37:59.93 ID:hgG6BB3Q0
事前報道で潰しにかかった?
77名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:38:39.29 ID:E2o6vmHu0
決まってから騒げよ
バカども
78名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:39:28.93 ID:rsMirKE70
>>77
騒いで潰すのが大事
79名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:40:12.32 ID:lQ0JOh8t0
>>75
本命だろうね
誰からも文句のつけようが無い
80名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:40:24.09 ID:A9OgzXyD0
>>75
ほんとこいつクソ失礼だな
経営を経験しててもお前みたいにバカなままな奴もいるだろ
岩田規久男なんて日本一のリフレの大家なのに
81名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:42:01.63 ID:YmHIVsN2O
福岡出身の黒田さんっていうことは、
黒田官兵衛の子孫なのか?

大河ドラマに便乗したな
82名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:42:12.00 ID:s/hptWZY0
>>73
君はみんなと維新で過半数とれると吹聴してただろうが

無所属とか持ち出さずまず間違いをみとめろ
83名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:42:13.89 ID:9BEJdRqE0
しかもこの黒田って中国は覇権国じゃないとか発言してる東アジア共同体論者だからな
84名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:44:56.99 ID:eS9tLbi20
>>82

日本の不自由の方か?

>>53をちゃんと読めよ。

自民党より無所属も、と書いてあるだろうが。
85名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:45:24.94 ID:lQ0JOh8t0
今後参院では維新やみんなと協力しなけりゃならないのに
しかもみんなの推してる人物は安倍がやろうとしている事に最適
そのリストの中から選ばないわけが無い
みんなを蹴って民主と協力してもその後の政策で何も出来なくなる
86名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:46:36.76 ID:dOYPkdELP
あーあ、これでおもしろCGの有名GGがダダをこねる幼児が決めたような幼稚なルールを持ち出してきて潰しちゃうね。ざ〜〜〜んねん!
87名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:47:12.35 ID:phFno1TJ0
>>65
 俺はトピコア30の役員してるんだが、平均的な人材の質はよっぽど官僚や地上公務員の方が良い。
 リーダーシップを強調されてるようだけど、政府主導で現状のデフレ脱却に向けた取り組む過程においては、リーダーシップよりも、政府との不断の協力関係を築いていける人材の方が重要。
 「それは日銀の独立性の侵犯だ」との批判をするだろうが、日銀法は手段の独立性について保証しているだけであって、むしろ前述の関係がグローバルスタンダード。
 その上において、折衝能力に長けている官僚を重用するってのは、デフレ脱却を強力に推進して行く上では、非常に良い人事だと思う。
官僚や地上公務員ってのは、膨大な法律知識の蓄積と予算編成や利害関係者との折衝経験が豊富だから、うちの会社にもこういった幹部が数人は欲しいな。
88名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:47:15.82 ID:IKnusLwk0
決まってからでいいじゃん。
いちいちノイズがうぜぇ・・・
89名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:47:42.63 ID:SOKeTjps0
御輿は軽いほうがいいかぁ。
90名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:47:58.28 ID:9BEJdRqE0
>>85
そもそも民主と協力してまで財務相OBゴリ押ししようとしてる麻生の姿勢がクソだよな
91名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:51:10.33 ID:uI3npVVqO
【アベノミクスの顔である日銀総裁人事で後見人の麻生に頭があがらなかった安倍晋三は短命に終わる。安倍晋三は麻生太郎と日銀総裁人事で対立していた。人事権は指導者の肝。麻生に負けた安倍晋三は短命に終わる。】
92名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:55:41.11 ID:qfUSExVbO
総裁が黒田なら副総裁に岩田一政と伊藤隆敏なのかね

東大経済の伊藤といえば元重と隆敏の2人だが
元重が諮問会議委員してるのに隆敏無役なのは日銀人事を考慮してか
だが伊藤副総裁人事案は民主がかつて拒否したいるし
93名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:56:36.81 ID:eS9tLbi20
財務省も必死だな。
工作員を多量にいれてくるとは。

実際、財務省は無能しかいない。
ようするに、自分ところが良ければいいという連中。

いい例が、消費税のアップ。
日本経済を考えれば、今、するべきときでは無い。
大局を考えれば、ここは景気優先。
その程度のこともわからない連中。

日銀総裁は、そういう大局が見える人物ではならない。
財務官僚を任命しないのが当たり前。
(元を含めて)
94名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:56:58.99 ID:AijvXdt40
これは黒田の目はなくなったと思っていいのかね?
95名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:57:34.97 ID:RevHOsxV0
このスレの流れ見てると黒田じゃだめとうことですね
96名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:01:20.56 ID:A9OgzXyD0
>>87
話の流れも読めない阿呆かよ

>>48が『産業界や金融界の親玉連中をまとめ、尚且つリーダーシップをとるには、学者じゃ無理』
って言ってるんだが?
俺はそれについて、マックス・ウェーバーのころから官僚にリーダシップは期待できないのは周知の事実だから、官僚にリーダーシップは無理だよって言ってるの。
それをいいだの悪いだの言ってない

>りーダーシップよりも、政府との不断の協力関係を築いていける人材の方が重要

その意見は>>48にしろ
俺は官僚にリーダーシップがあるかどうかについてに言ってるんだよ
それすらわからないのかよ
97名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:01:48.36 ID:PVCWjcKQ0
財務省関係者の候補の中では黒田は一番の積極緩和派だろ
98名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:01:58.35 ID:+FtAP90BO
あー事前報道されちまったなー(棒)
99名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:02:25.71 ID:Lb5xBhVn0
(仮)に竹中平蔵や高橋洋一とかなって
誰が言うこと聞くのかなw
そっちが怖えーよw
100名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:03:18.00 ID:zFbTrC0w0
 黒田は小泉人脈 話にならん 岩菊か中原もってこいっての。
 人脈は広いだろうが、こいつは媚中人脈だぞ。
 しかも北朝鮮復興支援事業を画策してた形跡まである。
101名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:06:15.92 ID:uJG3dT7X0
>>17
竹中ってリフレ派だった?
小泉政権の時、一緒になって緊縮財政やってたから
金融引き締め派だと思ってた
102名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:07:56.29 ID:A9OgzXyD0
>>101
日銀に金融緩和を迫ってたよ
103名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:08:29.66 ID:uI3npVVqO
【アベノミクスというのは、ゴールドマン・サックスの傘下に安倍晋三が下ったということ】
【麻生太郎財務省と民主党と小沢一郎は、日銀がFRB化して、ゴールドマン・サックスに乗っ取られないように、共同戦線を張ったんだよ】
【権力論から言うと総理の安倍晋三は権力基盤が弱いんだが、後見人の麻生太郎に頭が上がらないことが、みんなにわかっちゃったんだよ。だから安倍晋三は短命で終わる。人事権を掌握出来ない総理は張り子の虎】
【日本としては、これで良かった。安倍晋三の暴走を麻生太郎財務省と民主党と小沢一郎が止めたんだよ】
104名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:09:54.73 ID:zFbTrC0w0
>>101
パンシャブ福井(村上ファンドに出資してた)に過去例の無い程のインフレ誘導を
行わせていたよ。 
インフレ参照値なんて適当な指標をださせてね
105名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:09:58.17 ID:eS9tLbi20
>>82

間違いを認めての謝罪、まだか?

自分の間違いを認めないのか?

産経は、バカしかいないようだな。
106名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:12:02.08 ID:VfCOS4Yl0
岩田にしとけ
マジで
107名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:12:57.66 ID:Os/arLlhO
今の段階で名前が出るなんて完全な観測気球だろw財務省もポスト取得に向けて大変だねw
108名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:12:57.79 ID:s0o752R50
結局、誰が総裁になろうと最終的には安倍を裏切るんでしょ?
109名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:15:09.38 ID:uI3npVVqO
【国益からいうと、麻生太郎財務省と民主党と小沢一郎の共同戦線が正しい。安倍晋三は日銀をFRB日本支店にしかけない。
日銀のFRB化というのは日銀の民営化の事で、小泉郵政改革の狙いがこれだと前々から言われていた。
日銀がゴールドマン・サックスの傘下に入っちゃうと説明したらわかりやすいだろ。だから、安倍晋三の暴走は止めなきゃならない。
麻生太郎財務省と民主党と小沢一郎がなんとか阻止すると思うよ。】
110名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:16:08.80 ID:oL42UVZq0
>>101
金融緩和(アクセル)と財政緊縮(ブレーキ)を同時にやって

日銀に金融緩和のトラウマを植え付けた張本人だな。
111名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:18:58.30 ID:Ua3I3jl00
事前に漏れてるけどいいのか
もう民主党関係ない?
112名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:22:05.70 ID:IEq7/MJQ0
維新憎しで民主に接近した麻生。こいつはアホ。
113名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:22:54.41 ID:NaxG7SDh0
>>110
竹中は経済見ながらアクセルとブレーキのバランスとってやっていたんだよ。
緊縮と規制緩和はしなくてはならないけど、これは同時に効率的になる分雇用が減ってデフレ効果をもたらす。
その分の雇用の確保をする為に金融緩和をして、企業に金流して新規を促し、
円安にして輸出の競争力を強めた。それによって企業が工場などを作っていた。

民主はアホだったので、緊縮財政と規制強化と公共事業削減と円高という。
すべてデフレ効果があるものをやってしまった。結果大不況になった。
アクセルだけ踏めばいいわけじゃないし、ブレーキ踏んだらいけないわけじゃない。
あくまで重要なのはバランス。
緊縮と公共事業削減するなら、せめて規制緩和と円安にすべきだった。
114ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/02/10(日) 13:32:11.71 ID:oiHrMMtx0
.
    アクセルとターボとさらにニトロでぶっ飛ぶのが
      アベノミクス♪

               ::::::::::::∧∧   音速突破
               ::::::::::::(=゜o゜)
            ::::::::::::≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコキコ 
             ::::::::::::())_())__)).
115名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:33:19.47 ID:KEsbonUG0
これはダメだろ...
武藤じゃまんまだし、竹中とかは選べないしで
いかにも中途半端に選びましたって感じだもん。
116名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:33:39.01 ID:XpxNxohZ0
>>111
漏れてないでしょ
有力に、って書かれてるだけ。
下の方には他の名前もあるしね。
117名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:34:39.17 ID:Bqvzv3Fr0
>>108
裏切るもなにも、予定調和だろ。
経済三団体と自民執行部に立てられたお飾りの
考えは優先されないんだから。
118ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/02/10(日) 13:34:41.48 ID:oiHrMMtx0
.

               ::::::::::::∧∧   げ、減速できません! シャア少佐・・・
               ::::::::::::(;゜o゜)
            ::::::::::::≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコキコ 
             ::::::::::::())_())__)).


( ^▽^)<消費増税のブレーキがあるw 使え
119名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:45:33.46 ID:gdVLSEsW0
安倍麻生不仲説流布w
120名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:50:43.96 ID:DZeophdf0
参 院 選 の 直 前 に な っ て 、



アジェンダ渡辺は身内から総スカンを食っているらしいが、この党は大丈夫なのか?
121ドン・ヴァレンティーノ:2013/02/10(日) 14:24:16.78 ID:26ImcTzy0
>>1

日銀総裁は私にすべきであろう!

通貨供給量増大でも新紙幣発行でも何でも私に任せるであろう!

                  l\      /〉
           ]`マヽ V∧ ___/∨ ノフ^ア
           `辷ァ≦~     ~≧七~
              if::\ヽ l  /〃/:ハ
                入ヽ::ツ    ゞ::/丿
                {   ̄  _ _   ̄ |
           八          八
           《:::::..、 [工l工]   .:::::::》__
           \:::::>       ∠::::厂 ]:::]
               У::::::圦∧r公∠ニ r七
               厶ィ'~      ∨l  |::|
            fト=f        !ん=}::|
           ノ::打         i   リ
           《::ノ:八  `┬r   八
           \[ 入_,丿乂_ノ〉
              `^"  `^"
122名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:42:07.47 ID:805Vojdk0
>>3
上念は君とは逆のことを言ってるようだが
123名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:47:12.44 ID:rSvKFXtS0
安倍と麻生はすごく仲がいいけど
仲がいいからこそ、安倍は麻生の気持ちをおもんばかって
自分の考えと違っても麻生の意向を入れなきゃとなる
って誰かが言ってたな
安倍の弱さだよ、この辺は
124名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:49:20.11 ID:eTGnTgyQ0
はいはい、財務省財務省
125名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:51:47.99 ID:g7/WjuPN0
大蔵省の日銀支配は自民時代から何十年も続いてきた構図
126名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:57:38.76 ID:67OVch5/0
媚韓売国麻生は安倍総理の足を引っ張るのをやめろ!
127名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:03:30.17 ID:k1N8USEz0
竹中とすりの高橋、WBSによく出る伊藤の3人の新自由主義者以外ならとりあえずよし。
128名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:04:02.99 ID:XpxNxohZ0
>>127
と、負け組がおっしゃっています。
129名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:04:31.56 ID:G7+d07y+0
利権政治をトリモロス! 自民党安倍下痢三です!
130名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:06:16.29 ID:XcB7rl+V0
アジア開発銀行か…
131名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:14:59.04 ID:ZWFBOZ490
コイツがなったら株は下がる。
132名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:15:36.79 ID:CFdhMNPD0
>>100
小泉人脈だと麻生大臣は反対しそうだけど?
133名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:17:40.54 ID:6Wh6Rn+L0
大学院のとき日銀さんも財務省さんも同期にいたけどどっちも変人だったわw
134名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:21:36.60 ID:zFbTrC0w0
>>122
上念の話を良く見ろ

 あの時計馬鹿が推してると書いてるだろ
135名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:23:49.85 ID:rdMM0vTp0
組織運営云々いうんならもう竹中で良くね?
それも麻生にしたら面白くないんだろうが
136名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:26:13.36 ID:JgNCxDKE0
アジア開発銀行総裁を中国人にするため?_
137名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:29:37.47 ID:zFbTrC0w0
>>136
流石にアメリカが拒否するでしょ。出資額NO2だし。
つーか副総裁になんで中国人が入り込んでんだ。
138名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:31:11.93 ID:vwbQkff20
黒田の評価はそれほど悪くない
最悪なのは無糖
金融のことも分からず英語も話せずしかも日和見
無糖以外なら誰がなってもあまり変わらないという見方も多い
黒田が日銀総裁になる場合の問題点は、アジア開発銀行総裁を中国人が狙っているという話がある
だからそう簡単に黒田という訳にはいかない
139名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:32:31.46 ID:HUjuBagj0
最終的に岩田一政で決まると予想
140名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:32:39.93 ID:NCYvi1uX0
お前ら、仮定を前提に議論するのは全く構わないが、
飛ばし臭いニュースソースを決定事項のように考えるのはやめろよ。
141名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:34:19.61 ID:jAw5jAsE0
日本人全員の名前を掲載しちゃえば、日本人は日銀総裁になれないってこと?
142名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:34:53.40 ID:eEKIXALq0
アジア開発が中国人に獲られたらまずい。
143名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:39:03.38 ID:AL2hYFmu0
素人の俺に、副総裁も含めてどの三人がベストな人事なのか教えれ。
144名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:49:24.33 ID:sdU91FNb0
>>143
総裁:黒田
副総裁:岩田規、中原

アジア開発銀行は日本が出資額トップだから大丈夫だと思われる
145名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:53:42.55 ID:zFbTrC0w0
S&Pが 日本の国債格付けを落とした最

 (財部の蛆虫どもが借金時計を出して騒いでた頃だよ)

財務省幹部が、本当のデーターを持ってS&Pに抗議した事件があったろ。

散々財政危機を煽って増税が必要と言いながらやってたのが

    く ろ だ だよ
146名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:02:20.85 ID:dGe3MwD60
最近やたら名前が挙がってたから予想してたけど、
麻生の上げる3条件+財務省系となると黒田しかいねぇもんな。
財務省系が総裁になる事によってアベノミクスに不安を覚えますわ。
早期の消費税上げによる財政再建も要求しそうな気がするし。
安倍内閣は麻生が主導権握ってるなぁ。
147名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:04:23.03 ID:33VDfHNf0
白の後だから黒か
オセロみたいだな
148名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:13:03.33 ID:AL2hYFmu0
>>144
総裁:黒田 言語&運営面、あとバランス感覚に優れる?
副総裁:岩田規、中原 とりあえずお金刷ろうず。 

という認識でよろしいでしょうか?
149名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:21:04.66 ID:MILaPieW0
>>75
中原は高齢で起用できないのを見越して言ってるだけのような。
それに竹中が大臣時代に不良債権処理の金融問題タスクフォースで活動した縁もあって
竹中とも昵懇、だからこそみんなの党が竹中同様推しているわけだが。
150名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:29:59.33 ID:VgxBGiX2P
浜田に頼んで固辞されたなら
中原はありでしょ
二人とも年齢は似たようなもんでしょ
151名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:31:59.14 ID:lrq54TAG0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
152名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:34:25.95 ID:MILaPieW0
>>150
中原伸之 1934年12月11日生(78歳)
浜田宏一 1936年1月8日生(77歳)

固辞してる浜田より中原のほうが1歳上。任期5年の満了時に83歳ってのはアリなのか?
153名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:37:26.44 ID:VgxBGiX2P
健康ならあり。
154名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:40:01.11 ID:VgxBGiX2P
大事なことは
筋金入りのリフレ派かどうか、ここだけ

安倍内閣が政治に集中するには
金融政策を安心して任せられるメンバーを3人送り込むこと
155名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:40:15.66 ID:MRr6FJehP
>>123
麻生を閣僚に起用するなら外相あたりにしとけばよかったか
156名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:44:07.72 ID:lQ0JOh8t0
>>152
団塊やその周辺の世代にろくな人物がいないってことかね
157名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:45:35.71 ID:VgxBGiX2P
麻生には好きに言わせとけばいい。

最後に決断できるかどうかは安倍総理。
158名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:45:37.00 ID:k1gJ/XI30
副総裁のひとりは日銀出身者だろ
159名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:47:08.91 ID:Lb5xBhVn0
経団連も黒田で良いと思ってるし
これで決まりだろね。
これ以上の円安望んでないのが本音だし
外需の東芝から円安非難が出た木曜日あたりが円高の起点になってるからな
麻生発言は後付け。
160名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:48:53.79 ID:lQ0JOh8t0
>>159
なわけない
黒田は安倍の政策に全く合わない
161名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:48:56.30 ID:IhxqM/yc0
>>1
どう考えても、財務省の要望でしかないだろw

総裁:黒田東彦 副総裁:岩田一政・伊藤隆敏とかw

ずばり、
総裁:岩田規久男 副総裁:黒田東彦・竹中平蔵だろ
162名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:48:56.98 ID:MILaPieW0
主な日銀正副総裁候補の誕生日と年齢(白川方明現日銀総裁が任期満了前での
辞任を表明している今年3月19日時点)★=財務事務次官出身、☆=財務官出身

岩田規久男1942年(70or71歳)
武藤敏郎 1943年7月2日(69歳)★
黒田東彦 1944年10月25日(68歳)☆
岩田一政 1946年10月17日(66歳)
渡辺博史 1949年6月26日(63歳)☆
伊藤隆敏 1950年(62歳)※竹中平蔵と同年に一橋大学経済学部入学・卒業
竹中平蔵 1951年3月3日(62歳)
163名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:49:01.27 ID:PVHxOxaR0
麻生が語学力などを条件に・・・・・・
164名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:52:23.31 ID:lQ0JOh8t0
>>162
この中では岩田規久男一択だな
安部が長期政権を担いたければ
副総裁もみんなの党推薦人物で固めるしかない
それだけ重要な人事だし安倍もそれは解っているだろう
165名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:59:03.85 ID:Lb5xBhVn0
総裁って東大か京大が暗黙
166名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:02:09.56 ID:gX9g2G710
観測気球?
167名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:05:24.17 ID:6V0SYgjI0
グリーンスパンでいいじゃん
暇そうだし
168名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:06:15.93 ID:MILaPieW0
>>165
竹中と伊藤は東大紛争で入試が中止になった1969年受験組だから
学力的には実質東大卒と見なしてもいいのかもしれないが。

↓当事者の伊藤による回顧と検証のコラム。
ttp://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/toyokeizai20080329.pdf
「東大紛争による社会実験の結末は?」
169名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:06:39.28 ID:syfD3C8q0
マスコミリーク用の生贄w
170名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:07:21.13 ID:FNsMoV9m0
>>10
うーん
東アジア共同体思想はアカンな
171名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:08:30.21 ID:9oq1V9aT0
どう見ても飛ばしの上に悪質なタイトル付け
産経だぞw
172名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:30:13.40 ID:sdU91FNb0
>>148
まあ、そんな感じ
あとは出身も、財務、日銀、学者、とバランスがとれているのではないかと
173名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:35:29.21 ID:XBMleT7t0
バランス感覚に優れてる奴には改革などできない
官僚のバランス感覚・運営能力ってのは出身母体におもねること
174名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:44:01.22 ID:ibxwVXBVO
リフレ派な事と日銀上がりじゃない事は当然だが
実は最重要の隠しバラメーターがある、
それは日本を愛する心
175名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:44:57.90 ID:sdU91FNb0
>>173
黒田さんや中原さんが出身母体におもねっているの?
それに、いま日銀総裁・副総裁に求められているのは日銀の改革ではなく、政府と目標を共有し、それに基づいて運営すること
改革は日銀法改正しかあり得ず、日銀内部からやることではない
176名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:58:56.77 ID:aKq3Hnio0
今の時期のこの名前が出るということは、
単にこれが財務省の願望だ
ということだろう。
177名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:00:08.27 ID:MILaPieW0
>>172
中原は日銀審議委員は経験したけど、もともと民間企業の経営者(東燃社長)で、
日銀プロパーとは政策志向だけでなく経歴からして対極的。
178名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:02:23.60 ID:2q1DEx1o0
元公務員は死ね

税金ドロボーは、日本から消えろ
179名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:02:42.87 ID:XBMleT7t0
>>175
インフレターゲットに日銀がコミットすること自体が改革
日銀が協定という法的根拠がある形を拒み共同声明にしたがったのは
インフレターゲットにコミットしたくなかったから
共同声明の金融政策プランでも今までと同じように短期国債の買いオペがほとんど
こういうことをいつまでも続けられては困る
180名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:09:46.22 ID:xM0UsuwT0
財務相OBで、特アとずぶずぶなんて
ろくでもない奴を出してきたな。
自民党ってやっぱ官僚の犬だわ。
181名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:52:41.98 ID:OatEuUxd0
正直よく知らない。財務省OBの中ではマシな方なのか?
まあ今名前が挙がってる人は誰がやっても
白川よりは遙かにマシだろうけど。

でも、岩田規久男がベストだと思うけどな。
岩田規久男ならマジに3月末までに
1万3000円くらいいっちゃうかもしれない。
参院選も勝ったようなもんだ。
日銀総裁はアベノミクスの肝の部分だからベターじゃなくて
ベストの人を選んでほしい。
182名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:54:39.25 ID:uDMzyIxW0
>>148
それがベストだね。同じ財務省OBといっても黒田さんは武藤とはぜんぜん違う。

財務官時代から筋金入りのインタゲ派として知られていた黒田さんを財務省ガーとかいってる連中は
社民レベル。
183名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:56:14.23 ID:DpONVfec0
アジア開発銀行からシナへどれだけ流れてるの?
ODAの倍額以上って噂もあるけど
184名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:08:11.82 ID:A9OgzXyD0
安倍が学者から起用しようかなって言ってんだから、阿呆は黙ってりゃいいんだよ
英語力が−とか日本語もろくに出来ない麻生に言われたくねぇだろ、誰も
安倍は支持してるが、麻生がしゃしゃり出てくると、失敗しそうで怖いわ
185名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:15:20.18 ID:mwYT8QXU0
総裁が無理なら副総裁には岩田規久男と伊藤隆敏は入ってほしいな
186名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:17:09.25 ID:jmHl91970
>>184
俺も阿呆がでしゃばると失敗すると思う。今必要なのは今までの経験を
全く否定出来る人間で無ければならない。変な国際協調は必要ない。
187名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:18:40.93 ID:HbTJ9qDG0
もう、共産党の大門でいいじゃん
188名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:36:43.67 ID:uDMzyIxW0
>>185
伊藤隆敏と岩田一政は信用できない。重大な局面で日和ったりヘタレたりしそう。
この二人ならまだ竹中の方がマシ。だけどやっぱり、
胆力なら孤立無援の中で日銀に量的緩和をやらせた中原にとどめをさす。
189名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:45:32.91 ID:eS9tLbi20
財務省、必死のステマ。

財務OBは無いな。
無能しかいないから。
黒田なんて、論外。

これを総裁にしたら、安倍政権は終わり。
自民党も終わり。
(民主党の二の舞)
190名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:46:25.28 ID:hPuSrXXG0
>>186
安倍は、前回の首相時代で反省すべき点は反省してるし、謙虚に人の意見を聞けるタイプだからな。
麻生は、その点がまるでダメだ。
経験が全てで、学者はダメっていう、典型的な反知性主義者。
191名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:49:01.00 ID:l468ipkTO
黒田なら特定アジアとはうまくやれるなw
協調性は抜群だw
192名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:02:36.65 ID:yaG+daZL0
オマエラ上げたり下げたり忙しいな
193名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:03:40.57 ID:kmObd1vJ0
アジ開はどうするん?
194名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:08:27.27 ID:kmObd1vJ0
武藤といい黒田といい麻生は財務省に操られてる恐れがある
それか財務省にこび売ってなんかのキックバックがあるのかね
195名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:23:35.33 ID:RwjrTmVrO
>>194
あの妖怪じじいが操られるわけないだろ
予算や消費増税凍結、国税庁分離もあるんだし、今は財務省を手なずけてる真っ最中じゃん
196名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:25:57.03 ID:E47F5bXHI
黒田なら2%インタゲ無理よ〜ん
197名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:27:09.24 ID:RwjrTmVrO
>>194
あの妖怪じじいが操られるわけないだろ
予算や消費増税凍結、国税庁分離もあるんだし
今は財務省を手なずけてる最中じゃん

人事と法改正で解決する日銀と違って、財務省をなめちゃいけない
198名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:29:34.97 ID:aYGD0nPc0
>>194
黒田東彦(くろだ はるひこ、1944年(昭和19年)10月25日 - )は、福岡県大牟田市出身

同郷だから引っ張ってきたんでしょうね。
199名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:32:29.80 ID:0ILZ9SN/0
>>195
今のところ,財務省寄りの発言ばかりじゃん
「地方公務員の人件費カット」
「円安を望んでいるわけではない。円安で困る企業もいる」
「日銀と会話できれば,政策協定は必要ないし,日銀法改正するまでもない」
「日銀総裁の出身は問わない」

財務省手懐けるために日銀総裁ポスト渡すってw
200名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:37:20.16 ID:E47F5bXHI
黒田報道で週明け、日経平均バク下げ?
円高進行の悪寒がするお。Σ(゚д゚lll)
201名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:46:15.67 ID:Lb5xBhVn0
いいんじゃねーの
これ以上の円安は政府も財界も望んでないんだから
85円〜90円がご希望のようだし。
内需と外需のバランス、燃料費負担とか考えたら
そんなもんだろ。
202名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:48:01.86 ID:0ILZ9SN/0
>>201
「今までと次元の異なる大胆な金融緩和」実行したら1ドル90円以下に収まらないだろうw
203名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:51:59.01 ID:GbgC5kAC0
>>194
財務相になった人間は例外なく財務省(大蔵省)に感化され同調するようになる
何かマインドコントロールのノウハウを持っているか、財務相しか知ることの出来ない情報を知ることになるんだと思う
実は表に出ている統計は大嘘で、本当は金がありませんでした、とかな
実はアメリカに日本の金塊は無い、と同程度の妄想だけどなw
204名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:54:07.57 ID:E47F5bXHI
っと見せかけて土壇場で「岩田規久男」さんが日銀総裁に
決定か?日経平均は一気に13000円超えで参議院選挙、単独過半数獲得!
…なんかかっこよさげ?
205名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:54:19.09 ID:RwjrTmVrO
>>199
そう
今は操り人形じゃないといけないんだよ

むしろ総理時代と違い過ぎるから、財務省が逆に訝しげになってないか不安
206名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:55:46.14 ID:zIAurhky0
一か八か財布泥棒に日本を託してみようぜ
207名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:57:02.30 ID:H3tiXxD30
>>199
財務省よりなら改正するだろアホか
208名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:58:51.64 ID:RwjrTmVrO
>>204
多いにありえるね
この記事はもちろん事前報道なんかじゃなく、
恐らく内閣または財務省筋からのアドバルーン報道のためのリーク

まだ今後の市場や各界の反応は読めないけど
209名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:59:08.03 ID:phFno1TJ0
アジア開発銀行総裁の後任が中国人になりかねない

マジで黒田さんだけは、日本の代表としてアジア開発銀行のトップにいてもらわないと、アジア(中国、韓国は除く)の日本に対する世論が歪みかねん。
210名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:59:27.77 ID:AdX/G6U30
維新みんな信者うぜえなあ
おまえらに権限ないんだよ
だまって指くわえてろ
211名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:01:16.54 ID:phFno1TJ0
>>144
中国のやり口や論理のもってきかたを甘く見すぎ。。
拠出額は権限に関係ないとか、日本はもっと出せとか、中国はもっと低くてよいとか意味わからんことやりかねん。
212名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:02:44.56 ID:0ILZ9SN/0
>>205
財務相として出席した社会保障国民会議で
胃瘻云々言い出し撤回する辺りは
首相時代と何ら変わっていないw
213名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:04:54.41 ID:0ILZ9SN/0
>>207
日銀,財務省は一体(総裁たすき掛け人事の慣行が良い例)
214名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:05:00.49 ID:RwjrTmVrO
>>209
中国に奪われはしないよ
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FImw3Y79Z

冷静に考えて、他のアジア諸国やドイツ以外のヨーロッパが中国に賛同するはずない

むしろその心配をしている渡辺善美に対する根回しが完了しているのかが問題
215名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:07:37.25 ID:RwjrTmVrO
>>212
そこは確かにw
でも完全な上げ潮派だったろ?
216名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:10:50.73 ID:H3tiXxD30
>>213
改正して独立性()排除したらもっと財務省に都合いいじゃん
217名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:12:19.08 ID:MILaPieW0
>>199
自称「反増税・脱デフレ」の三橋信者あたりがどう麻生を擁護するかが見物だw
だいたい歳出で土建バラマキをやれば結局歳入も増税の「大きな政府」になるのは必然、
そのくびきから逃れられるのは「見せガネ」で済む金融緩和に限った場合だけ。
218名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:26:09.02 ID:0ILZ9SN/0
>>216
>>213は官僚同士の人事慣行に政治介入して欲しくない,という意味
219名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:26:57.40 ID:MILaPieW0
>>216
大蔵大臣に日銀総裁の解任権があった旧日銀法に戻すような改正なら
そうとは言えるが、そんな内容の日銀法改正案は今全く出ていないし非現実的。
(みんなの党の案はじめ、解任も就任時と同様に内閣が提出して国会が承認する
という内容が主流)そもそも現日銀法自体が旧大蔵省批判の産物だったんだし、
財務省自体もそこまでできるとは思ってないだろう。
220名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:30:51.66 ID:sdU91FNb0
>>211
国際社会を甘く見過ぎ
そんなものは通用しない
なんでもかんでも中国の思い通りになるわけないでしょ
221名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:31:24.76 ID:MILaPieW0
>>214
ヨシミは黒田が長年のインフレ目標論者であることもあって人物自体はそれなりに
評価している感じだから、アジア開銀総裁の後任さえ担保されればまだ説得の余地が
ありそうだが、江田は「税務官僚(主税局)出身の金融の素人」ってな具合に
武藤並みにこき下ろしてるから一筋縄ではいかなそうだ。
222名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:32:06.99 ID:XBMleT7t0
麻生は首相時代から財務省とべったりなのは
与謝野起用からも分かるだろ

で、この発言

>麻生
>インフレ下の不況には、旧大蔵官僚も一般企業も経済 学者も処方箋を持っていた。
>だが、デフレには対応できなかった。
>それが「失われた10年」 です。
>いまや社会の格差感、将来の不安感を同時に解消する新しい経済手法をみなの知恵を 絞って打ち出す必要があるのに、やはり古い発想の根が深い。
>インフレターゲット論に我々が 反対してきたのもそのためです。
>実際、金融をいくら緩めたって景気は回復しませんでした。

http://www.yosano.gr.jp/article/0806bungei3.html
223名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:43:52.58 ID:9oq1V9aT0
>>222
ハッキリとは言わないが新古典派はバカだなw
って言ってるだけじゃね?
日銀擁護発言だって金をすっても誰も使わなかったトラウマがあるという所からだし。
デフレの捉え方の違いだと思う。
224名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:45:34.51 ID:XBMleT7t0
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2013020800003.html

 4年前の政権交代で成立した鳩山内閣で、最初の財務大臣に就任した藤井裕久氏が、就任後にテレビのインタビューで、
「円高の是正を求める声がありますが?」という質問に対し、
「円安政策は、通貨の切り下げ競争を招きます。これは近隣窮乏化政策で、そんなことをしたら、大恐慌のときと同じで、世界が大混乱になります」
と答えていたのを、私は今でもはっきりと覚えている。
何故、覚えているかといえば、この藤井氏の見解が、私の大恐慌についての理解と、全く正反対だったからである。

 藤井氏といえば、財務省出身のベテラン政治家で、民主党のなかでは経済・財政通として知られている。
そういう人が、円高論者であれば、この政権が金融緩和を指向することはない、したがって、本格的な景気回復はあり得ない、というのが、当時の私の判断であった。
そして、藤井氏の後を継いで、財務大臣となった菅氏と野田氏が、その後首相を歴任したが、経済政策の枠組みが大きく変わることはなかった。


菅と野田なんて増税反対だったのにねえ
財務省は凄いねw
225名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:52:53.84 ID:MILaPieW0
>>224
大蔵省主計官OBの藤井自体が政権交代前は「特別会計総額の1割の20兆円ぐらいの
財源はすぐに出てくる」なんて増税論を真っ向から否定していたからなあ。
まあ藤井は最初から掌返しする予定で古巣と通じてた可能性も高いが。
民主党政権での初代財務大臣にも収まってるし。
226名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:53:48.55 ID:A9OgzXyD0
>>222
興味深い記事だねぇ
このコメント見る限り、安倍政権の癌は阿呆だね
間違いない
インタゲやリフレに反対する麻生なんていらね
2chでこいつがちやほやされてた時から懐疑的だったけど、この記事で確信したわ
227名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:54:03.25 ID:9oq1V9aT0
宍戸、本田みたいな人も居るのに藤井だけ持ち出してカンリョウガーされてもな
叩けりゃなんでも良いのかw
228名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:57:07.22 ID:A9OgzXyD0
>>223
阿呆擁護乙w
ってことは安倍が日銀と結んだインフレ2%っていう明らかにインフレターゲットも阿呆は反対したんだなw
ちょっとは考えてから麻生を庇えよw
229名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:58:03.69 ID:9oq1V9aT0
>>228
国会中継くらいみろよw
230名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:59:25.05 ID:A9OgzXyD0
>>229
ほうじゃあその国会中継と>>222の『インフレターゲット論に我々が 反対してきた』の整合性を説明してみwアホw
231名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:05:14.70 ID:9oq1V9aT0
>>230
世界的にインフレが進みすぎないようにインタゲしてきた国が多かった。
日本はデフレなので金融を緩めた所で景気が回復するのか懐疑的。
ってことだろ。
だから、金融緩和するなら財政出動も必要という考え方だろ。

次は、金融を否定してんじゃん?w
安倍さんの答弁も聞いて来い。
232名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:10:28.05 ID:E47F5bXHI
黒田日銀総裁で参議院選挙、敗北決定だな。
またデフレ続行です。白川2世の誕生!
233名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:14:51.78 ID:MILaPieW0
現日銀執行部が白川総裁だけでなく山口副総裁まで日銀プロパーなのは麻生のせいなんだよな。
いくらねじれ国会で財務省OB天下り反対を掲げていた民主党が参院第1党だったとは言え、
民間にリフレ派の学者だっていたんだし、それを登用しなかったのは麻生の責任。仮に民主が
それを拒否したとしても、民主が反天下り以前に反リフレであるという証明にもなったんだし。
234名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:15:31.96 ID:A9OgzXyD0
>>231
まずその国会中継のアドレスを貼れよ、アホ
ソースを出すっていう当たり前の議論の仕方も知らねぇのかw?
バカここに極まれりだなw

>日本はデフレなので金融を緩めた所で景気が回復するのか懐疑的。
えっ?日本はアメリカやEUに比べて金融緩和が圧倒的に足りてなかったのは周知の事実なんですけど??
だからこそいまの円安路線に触れてるんだけど
大規模金融緩和をすれば円安にふれて景気が回復するのはわかりきったことなんですけど
その程度がどれくらいになるのかに論争があるわけでね
事実、いまの円安差益で大企業は業績好調、もちろん安倍政権になってからの財政出動はまだ実行されていない段階で

>金融緩和するなら財政出動も必要という考え方
その考えかたなら、財政再建派の与謝野とは考えが合わないはずなんですけどねぇ

まぁどうでもいいけど、まず安倍の答弁でも麻生の答弁でもソース貼れ
ソースもないもんなんて、お前の妄想みたいなもんだから議論にもならんわ
235名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:21:50.18 ID:XBMleT7t0
インフレターゲットはルールによる金融政策運営なので
デフレだから効かないとかいう物ではない

リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一
http://synodos.livedoor.biz/archives/2008296.html
236名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:24:21.34 ID:MILaPieW0
>>234
そもそも麻生政権自体が上げ潮派(=金融緩和派)を排除した財政出動派と
財政タカ派の鵺みたいな政権だったからね。「増税土建派」とでも言うべきか。
菅政権や野田政権以前に最初に消費増税を公約したのは麻生政権だった。
で、鳩山民主党はそれに対抗して「4年間は消費増税は議論の俎上にも乗せない」
と言って政権を取ったが瓦解して現状に至っている。
237名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:25:02.98 ID:E47F5bXHI
黒田さんではどう頑張っても2%は無理だよ…
ただでさえ、困難なインフレ目標なんだしなぁ。
238名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:31:23.91 ID:A9OgzXyD0
>>236
そういやそうだったなぁ
安倍は上げ潮派と財政出動派の間の子で極論言えば財政再建を考えないならば成り立つんだが、財政出動派と財政再建派は水と油で絶対交じり合わないはずなんだがな。
麻生政権はなぜか与謝野が重用されていたよな
239名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:32:15.18 ID:cLfNYK+L0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・

@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHKなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街  ・伊モンティ首相
・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授  ・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授
・エール大・浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)
・IMF  ・OECD  ・カナダ銀行  ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員)
・小林よしのり (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授)
・民主党   ・共産党  ・社民党  
・韓国  ・中国  ・野田佳彦
240名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:04:59.31 ID:9xJqae3j0
産経の記事だから黒田でなくなったとみるべきだね
241名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:12:17.79 ID:wsBLROgM0
>>239
海外の支持者のほとんど、クルーグマン以外は、
財政出動拡大には批判的!
242名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:32:09.39 ID:MILaPieW0
>>241
浜田宏一自体がそうだからね。同じ内閣官房参与でも藤井聡とは正反対。
これもまた竹中と麻生と代理戦争的側面があって間に安倍が挟まるという構図。
243名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:43:39.59 ID:SYni32870
>>238
麻生は、消費税増税+公共投資+社会保障カット+公務員人件費削減だろ?
それを何派というのかは知らんが。
244名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:45:13.12 ID:h7pldjxw0
じゃあ副総裁は竹中で
245名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:03:49.36 ID:KdIpL2JH0
つーか、黒田は財務官僚の中じゃ緩和派かもしれんが、
次元の違う金融緩和やると思うか?
ほんと、安倍と麻生、どっちが総理だよ。。
246名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:05:20.57 ID:RJMmGIn+0
>>245
アジア開発銀行総裁としての経験を活かして、中国国債でも買うんじゃないか?
次元の違う緩和だ。
247名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:06:06.72 ID:MILaPieW0
主な日銀正副総裁候補の生年月日と年齢(白川方明現日銀総裁が任期満了前での辞任を表明
している今年3月19日時点)×=財務事務次官出身、▲=財務官出身、◎=みんなの党推薦

岩田規久男1942年?月?日(70or71歳)◎
武藤敏郎 1943年7月2日(69歳)×
黒田東彦 1944年10月25日(68歳)▲
岩田一政 1946年10月17日(66歳)
渡辺博史 1949年6月26日(63歳)▲
伊藤隆敏 1950年?月?日(62歳)
竹中平蔵 1951年3月3日(62歳)◎

(参考)上記以外のみんなの党推薦候補
中原伸之 1934年12月11日(78歳)
浜田宏一 1936年1月8日(77歳)
高橋洋一 1955年9月12日(57歳)
248名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:09:35.10 ID:OlcmV6NJ0
>>239
クルーグマンも財政言っても公務員採用増加など
失業率を直接減らせる政策を一番押してるけどね
アメリカはインフラの補修さえもしてなかったりするから
公共事業も押してるけど
249名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:10:22.44 ID:dh1QRKf90
白川2号みたいなのは、もうカンベンな。
250名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:14:07.79 ID:KdIpL2JH0
まさか、麻生は黒田が同郷の福岡出身だから推してるんじゃないよな?
黒田じゃ緩和インパクト弱すぎる。
年内日経1万4、5千にするには岩田菊、中原、竹中あたりじゃないと厳しい。
来年、再来年は消費増税あるし、次元の違う緩和が絶対必要。
麻生を切らんと安倍はこいつに滅ぼされる。
251名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:23:48.79 ID:C9ePEnRv0
アジアの共通通貨に最も熱心なのが、日本の財務省がバックにいるアジア開発銀行。
ここに河合正弘というアジア共通通貨構想論者がいる。
この人はアジア開発銀行総裁・黒田東彦のブレーン。
そして北朝鮮に対するアジア開発銀行の援助の窓口。
小泉訪朝の直後に北朝鮮に行き政府関係者と会っている。
テーマは国交正常化後の経済援助。
彼の持論は「北朝鮮は経済援助をすれば
中国と同じように改革開放策をしてソフトランディングができる」
こういう人が最高ブレーン。
252名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:25:05.20 ID:ovO8NK3U0
戦前も特権保守層が富の再分配をしたくないばかりに他国侵略で国民を納得させようとしたんだよな
253名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:30:03.01 ID:d+55/NiE0
251さんの言うとおり。やめたほうがいい。
254名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:33:28.60 ID:WfZeO+Pr0
こっちの黒田は、大東亜共栄圏構想とか、アジア共通通貨の支持者なんだっけ?

あべちゃんの思想とは相容れないと思うけどねぇ。
日銀総裁人事でしくじると参院選負けるよ〜
255名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:34:12.87 ID:3S45gpqz0
>>247
みんなの党が推薦する岩田規と竹中は麻生財務相兼金融相が因縁を持ち「勘弁してくれ」って。

みんなの党の支持得られなければ、
民主党が支持する候補から選ぶしかないが、
民主党は「官僚出身者を排除しない」と
言っているものの、世論の反発を気にして寝返る可能性が大きい!

>>245
> ほんと、安倍と麻生、どっちが総理だよ。
麻生さんを財務相兼金融相に任命したのは安倍ちゃん自身なのに、その財務省寄りの言動に不満募らせているとかw
256名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:39:30.99 ID:BxCRXpA+P
あかんやろ、アジア開発銀行の総裁が中国人になる、日本はアジアでの地位を捨てる覚悟なんだな。
麻生の糞バカはその辺わかってるのか?
257名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:42:19.89 ID:+nhxywNC0
日銀の次は経団連が抵抗勢力だな
お前らも賃上げ要求しようぜ、給料上げないとインフレにならんからな
258名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:44:08.53 ID:5DNgQvR00
>>226
アホでも思想は正しいから困る
259名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:46:54.14 ID:59cfVj/I0
財務省出身者のうち比較的年次の若い渡辺は省内の論理でまず脱落っぽいな。
財務省は主計出身の武藤が無理筋と見て、次善の策として黒田に絞ってきたか。
260名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:48:31.96 ID:WfZeO+Pr0
>>184
>英語力が−とか日本語もろくに出来ない麻生に言われたくねぇだろ、誰も
これはクスっときたw
確かに、小学校で習う漢字も読めないようなのに言われたくはないなw
261名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:52:37.56 ID:KdIpL2JH0
>>255
そう、麻生を財務大臣に任命したのは安倍なのに、何か変だ。
そもそも、麻生内閣時代、与謝野を大臣にしたくらいだから、
>>222にある通り、麻生が増税、反リフレ派な事くらい分かってるはず。
盟友だし、財務大臣は麻生の強い希望があったのかもしれない。
それにしても安倍は優しすぎる。だから、お友達内閣と言われる。
切るくらいリーダーシップ発揮せんと、また倒れるぞ。
262名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:53:15.22 ID:59cfVj/I0
>>255
>麻生さんを財務相兼金融相に任命したのは安倍ちゃん自身なのに、
>その財務省寄りの言動に不満募らせているとかw

人事に影響力を振るわれるのは迷惑だが、しょせんバラマキは同じ大きな政府路線として
増税につながらざるを得ないという現実を体現してくれたという思わぬ収穫もあったw
263名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:57:14.07 ID:5rYwSCrW0
岩菊、竹中、高橋のどれかで頼む。
264名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:00:48.88 ID:KdIpL2JH0
>>261 追記
FACTA 2月号だっけかな?
麻生はインタビューで日銀法改正はないと言ってたな。
安倍と麻生はなぜこんなにも違う?
この二人、そのうち危ないぞ。
265名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:05:17.80 ID:D8wsWmma0
黒田じゃ株上がらんわ・・・・
麻生って必要なのか?

情報漏れも全部麻生からだろ
麻生内閣の組閣のときは内閣みんな事前報道通りで逆におどろいたし
266名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:07:49.40 ID:dCyfhscCP
麻生、石破、小泉ふくめて自民党議員全員に言いたい。
安倍を後ろから撃ったり、足ひっぱったら
民意は全力で攻撃する。
国民が支持してるのは自民党じゃない、安倍を支持してるだけだ。
267名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:10:32.82 ID:dCyfhscCP
民主党の支持がなくなった原因は
反日だけでない。
内輪もめ、分裂に嫌気がさしたからだ。

自民党に同じことがおこったら、民意は維新、みんなに流れるかもしれない。
268名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:40:38.16 ID:OlcmV6NJ0
>>255
これだけ考えが違う人間を経済閣僚にしたのはホント不思議

党内基盤が弱い安倍を総裁選で応援したのが麻生
力関係は麻生の方が上だろう
邪推すれば、財務相のポストを麻生自らが希望してくれば
断れる状況では無かったんだろう
269名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 02:12:08.75 ID:zx7sXYjN0
黒田って、こいつズブズブの親中派だろ。
対中ODA停止後、その代替のように中央アジアハイウェイ計画など、
アジア開発銀行の巨額対中巨額融資を主導してきた人物。
270名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 02:24:46.95 ID:ipEBKubw0
組織運営能力って
何をもって言ってるのかよく分からんなぁ
官僚の経験が組織運営能力なのかね?w
この通りになったら
ちょっと安倍内閣もやばい気がするわ
どうしても麻生が抑えきれないなら
バーターで日銀法改正まできっちりやった方がいい
271名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 03:06:02.26 ID:yyMnk3+BO
結局、大蔵官僚
272名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 03:34:43.71 ID:5rYwSCrW0
麻生外交は嫌いじゃない、小気味よかったし。
でも麻生ノミクスは最悪。
与謝野を重宝した時点で終わり。
麻生と与謝野が嫌う竹中・高橋でいいんじゃねーか。
273名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 03:55:45.92 ID:4SoeV/Zc0
アジ銀?
大丈夫?
274名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:09:17.50 ID:DQtvA2sy0
アジア開発銀行って日本から支那へ迂回ODAじゃんじゃんしてるとこでそ?
やだこの人恐い
275名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:17:14.77 ID:yxZ3s/Le0
麻生は中銀総裁は学者じゃ難しいと言うが
実際の世界の中銀総裁は学者が多いんじゃないの
276名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:17:43.37 ID:u1ZVB+Qk0
>>110
日銀は失われた20年のS級戦犯。ちゃんと物価率も景気も回復してたのに冷水ぶっかけた。そもそもバブル作ったのも崩壊させたのも日銀だ。
竹中が問題なのは金融政策100%で、財政政策無視(これは一理なくもないけど)、潜在成長力超絶重視だったから。

今回の件に関しては、麻生さんが完全に財務省に操られてる。安倍ちゃんの思う通りの人事を通すべき。
そうじゃないと失望売りが入って、株高円安がマジでえらいことになる。麻生・甘利が余計なこと発言する度に円高株安になるのが何よりの証拠。
277名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:21:25.52 ID:DQtvA2sy0
>>3
やっぱり

このスレageな
278名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:22:40.05 ID:QXWLvgDc0
おいおいこんなの総裁にして、アジアの国債を買うとか言い出したらどうするんだw
せっかくミンス排除したのに・・・
279名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:25:13.99 ID:QXWLvgDc0
いっそ谷垣を据えちゃえば?
280名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:26:46.88 ID:u1ZVB+Qk0
>>75
悪くはないけど、審議委員の時もたまーに反対しただけで、根性あるリフレ派ではないと思う
財務省に丸め込まれて、必要のない増税しそう
後、麻生さんには財務大臣はずして外務大臣やってもらうべき。選挙前に言ってたリフレ派的なことが全部ウソだった様な行動取り過ぎ。
281名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:30:21.28 ID:Tjktl6Rx0
顔見りゃわかるよね
ドス黒くてにやけ顔したり顔がよく似合ってる>黒田東彦
こいつが実際に何をしたかはわからんけど
顔が物語ってる
やめとけ!
282名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:31:44.61 ID:c0weVV7cO
マスゴミがお漏らししちゃったので違う人選で頼むよ安倍ちゃんwww
283名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:33:44.98 ID:u1ZVB+Qk0
>>280
訂正。この批判は岩田一政にすべきだったな…。中原さんは高齢で本人がことわりそう。
とりあえず、学者の何が悪いのか分からんわ。マクロ分かってないアホ据えるぐらいなら、ちゃんとした人にやってもらってくれ。
284名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:01:43.18 ID:hXY1Uhbs0
優秀な人なのかもだが、財務関係ってだけで終わった感がこみ上げてくるなぁ。
285名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:10:30.81 ID:dOTlgDfh0
マスコミはもう決定してから発表しろよw
286名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:24:04.27 ID:QXWLvgDc0
>>281
白川と変わらない特亜の利益になる様な奴じゃどうしようもないからなぁ。
287名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:32:19.39 ID:DQtvA2sy0
高橋洋一でおk
288名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:35:49.82 ID:RJ3Heesk0
上念、倉田は黒田はいいって言ってたな
ただアジ開総裁の後任が中国人になる事だけが懸念材料だとも
289名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:51:16.47 ID:Y9pP/Bzs0
「実務に長けた人」=「交渉能力に富み政治力のある人」だから政府が困るんじゃないの。
290名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:55:32.61 ID:YjqKezOJ0
アジア開発銀行 総裁 だから、
要するに、中国に金流して経済成長させれば民主化して平和になるよ!派
291名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:33:54.23 ID:ObJOqEon0
ドラスティックな金融緩和をさせるように、内閣でコントロールできるの?この人。
292名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:36:17.01 ID:2vvrSJqKP
東大ー法学部ーはダメだねp
どうしてもそうしたいなら
それに必要な手は打つ事p
293名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:40:11.60 ID:xz4adWsk0
>>290
ほう、黒田か。意外だったけど、いいんじゃないかね。
こいつは、抜群に有能だよ。金融政策で、海外の理解える為に説得行脚させるにも
最適な人物だよ。
あまり財務省により過ぎてる人物じゃないのも、良い。
294名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:43:48.62 ID:2vvrSJqKP
かわいそうだから
誰とは言わないけどp
財務省出身で東大ー法学部ーの奴らって
ー白川総裁が辞めたからp今年の三月決算はおk−p
とか民主党バカにできないようなポスト乞食なこと平気で言うのねp
そんなに東大ー法学部ーの天下が続けたいなら
民主党みたいに口だけじゃなくp
そのために必要な手をうてよp
295名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:47:46.20 ID:DttjuBz+0
>>1
第1次安倍内閣のときから、麻生は安倍の足を引っ張りまくる癌、獅子身中の虫。
既得権益護持の抵抗勢力。

とっとと排除しなければならない。なぜなら、麻生はどのみち安倍に付いてくるという選択肢しかないから。
いい加減、この老害、世襲ボンクラの無能を黙らせろ。

つまり、第1次安倍内閣時の内ゲバ、内紛、路線対立、
主導権争いの火種は今でも残ったままってことさ。

【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/
【自民総裁選】 「国家的危機を乗り越えるには、安倍総理の再登板しかない」 三宅久之氏や金美齢氏、津川雅彦氏ら民間人有志が檄文★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346854495/
【動静】首相、評論家・三宅氏の墓参り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357361894/

三宅久之氏の生前の発言(2007年9月16日OA、たかじんのそこまで言って委員会)を一部引用

「あのね、宮崎(哲弥)さんが今言ったね、そのー、麻生さんが安倍さんを騙したっていう話ね、
私もその話を聞いてきて、麻生、(それ)から与謝野、官房長官連合が、その、騙したと。
たとえば具体的に言えば、参議院議員の小林(温)議員が、そのー、選挙違反をやって辞める問題。
あるいは平沼(赳夫)議員の復党問題について、のことについて、安倍さんに相談がなくてやったとか。
あるいは、そのーテロ特措法についても、旧法はもう再開は捨てると。そして新法で
やるっちゅうなことについても、安倍さんの了解を得てなくてすすめたとか、ってなことで
安倍さんが「騙された」と言った、って。私は「そんなことはないだろう!」ってテレビでも言ったんですよ。
だって、麻生さんだって安倍さんの支持とかなんか(が)無かったら、ますます(総理総裁に)
なれる目がないんだから。・・・ところが本当らしいね。(スタジオどよめく)
いやいや、非常に親しい人にね、安倍総理が辞任表明をする直前にね、
「麻生と与謝野に騙された」と言ったっていうことは、どうも私の得た情報では本当らしい。」

※カッコ内は引用者
296名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:53:29.73 ID:PUA/+PoF0
岩田2人と伊藤隆敏の3人なのかな?
297名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:54:32.52 ID:683VVx1/O
そもそも金融政策は多数決だから日銀総裁に決定権があるわけじゃないよ

勘違いしてる人多すぎw

市場との対話ができる人かどうかが大事
298名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:57:32.79 ID:xz4adWsk0
黒田が総裁で、ダブル岩田が副総裁。あたりが理想かな。
大胆な金融緩和続けるには、まずアメちゃんの説得、同意が必須だからな
海外の人脈が太い黒田起用は、その辺が意識してるんじゃないかなと思う。
299名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 07:24:38.13 ID:+NHWNwzK0
>>297
日銀総裁が提示した議案が否決されたことはこれまで一度もないぞ。
300名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:09:54.53 ID:3S45gpqz0
>>268
党内基盤は最大派閥町村派が支持する安倍ちゃんの方が大きい。

逆に麻生さん支持する有力者は安倍ちゃんくらい。
後は鴻池、鳩山邦夫^^;

安倍ちゃんがアニキ分として個人的に慕っているのと、
「石原伸晃=明智光秀」発言が逆転のキッカケとなったことが大きいのでは?

早い時期に支持発言した甘利を加え、
人呼んで「スリーA内閣」
安倍ちゃんと他の二人の経済学?はかなーり異なる。
301名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:24:35.05 ID:EFzb8uCr0
相変わらずおかしな事を言って麻生を叩いてる
金融バカがちらほら湧いてるみたいだな

どうせ未だに、安倍と麻生で逆ベクトルの発言して
相場コントロールしてきてる事も分かってないんだろう
金融政策が効く!やれ!とか言いながら、
それが現実に対してどう効くのかなんて、欠片も考えない
それが金融バカ

>>300
元々第一次安倍内閣前の総裁選で、
安倍が麻生の経済政策に感心した事から繋がって、
現在のタッグになってるんだよ

安倍麻生の思惑は別にずれていない
金融の偉い人(笑)にはそれがわからんのです
302名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:29:00.73 ID:3gtMc94gI
黒田なら日経1万割れそう…
海外は安心してまた円高続行だろうな。ワロス
303名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:29:18.76 ID:TlQizs6q0
>>57
こないだの暴落でロスカットくったんですね
お気の毒
304名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:52:57.12 ID:BbbD9IdUP
麻生政権が失敗した大きな要因は

日銀の量的緩和政策に対しての理解力が麻生は欠如していたこと


黒田など絶対やめるべき

そのままアジア開発銀行職へ留めておくべき

黒田を置くくらいなら
竹中のほうが相当ましだぞ
305名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:57:41.20 ID:6uhfTv5o0
財務省の結束を甘く見過ぎてるだろ
財務省OBが日銀総裁になったらインフレ目標は骨抜きにされるぞ
306名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 09:23:58.92 ID:QXWLvgDc0
>>305
IMFや世銀に行っても変わらんよなぁw あの人脈は
307名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:06:12.69 ID:TSoRDAsQ0
>>301
>安倍が麻生の経済政策に感心した事から繋がって、
>現在のタッグになってるんだよ

妄想もほどほどに

>金融政策が効く!やれ!とか言いながら、
>それが現実に対してどう効くのかなんて、欠片も考えない

現実に多くの国で実証済み
308名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:18:46.43 ID:beeYVaJs0
宮崎てっちゃんは、黒田か岩菊オススメしてた
309名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:25:43.58 ID:TdXDT6Pe0
アベノミクス・三本の矢とは

×次元の違う大胆な金融政策
〇次元の違う政治圧力

×機動的な財政政策
〇今さえ良ければいい、国家破綻も構わない財政政策

×民間投資を喚起する成長戦略
〇民主党政権での成長戦略を丸写ししたパクリ成長戦略

自民党のウソは綺麗なウソらしい
選挙前の言動→結果
輪転機でグルグル→大した緩和してない
政策協定(アコード)を結ぶ→民主党と同じ共同文書に落ち着く
無制限緩和→無期限緩和に後退
2%達成の年月日→明記しない
日銀法改正→やらない方向
雇用責任→なかった事に
日銀総裁人事→財務省OBを検討

なぜか、あれだけ民主党の時に嘘つき批判してたマスコミも
すべて黙認
310名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:30:08.56 ID:j3cxgHc20
分断工作必死な輩がいるが結局決めるのは安倍だからな
麻生と意見が分かれたら当然安倍の意見が優先される
総理大臣だから
その辺は麻生もわきまえてるでしょ
311名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:38:12.00 ID:hIZjF5STP
黒田かよ!
辞めてくれ為替が失速して株価も落ちる。
アホか。
312名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:56:19.29 ID:ybBzsY8P0
事前報道されちゃったから民主は全力で反対なんでしょ?
313名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:06:55.59 ID:3S45gpqz0
>>310
> 麻生と意見が分かれたら当然安倍の意見が優先される
安倍ちゃんが竹中を経済財政諮問会議に入れようとした時,
麻生さんは受け容れたかなぁ?
314名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:35:03.50 ID:EloZg4gv0
竹中しかいないな
ハサミの使いどころだ
315名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:38:54.30 ID:OlcmV6NJ0
各国中央銀行の解任権
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/a/500/img_da7c11d31522ccbb4ed7a49c8bb7f4ca48955.jpg

外貨準備対GDP比
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/2/600/img_22197d868d07424b14b9b0a831e70bb934705.jpg

日銀人事と日銀法改正のボトルネック
"財務省天下りネットワーク"の外為利権に要注意!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34845
■多くの国で中央銀行総裁の解任が可能
■財務省の行う為替介入には意味がない
■量的緩和の解除は「早すぎた」
316名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:47:59.98 ID:eVm6+X3f0
>>305
財務省は権益を守るという意味で一枚岩なだけで、マクロ政策のスタンスはぜんぜんばらばら。
とくに主流の主計系と傍流の国際系では体質と発想が水と油のように違う。
武藤は前者の代表で黒田は後者の方だからぜんぜん違うのに、財務省OBというレッテルで
一緒くたに潰してしまうと、本来の敵である財政金融緊縮派(日銀守旧派と財務省主流派)
を喜ばせてしまうことになる。
317名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:48:56.35 ID:OlcmV6NJ0
>>301
> 金融政策が効く!やれ!とか言いながら、
> それが現実に対してどう効くのかなんて、欠片も考えない

まぁ金融政策が現実やら実体経済にどう波及していくのかは
散々、色々な本やネットで語られてきたことだけど
金融政策嫌いの人のようだから読みもしてこなかっただけでは?
下の記事は最近のものでかなり易しく説明してるので興味あればどうぞ

金融政策は国民の”可能性”を広げる政策である
片岡剛士氏インタビュー前編
http://blogos.com/outline/55742/
318名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:09:15.81 ID:UUP5eBUB0
阿呆は単なる財政バカだろ。
エコポイントとかやったけど、あれは単なる需要の先食いで
家電メーカーを窮地に追いやった愚策だし。
319名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:51:49.70 ID:3gtMc94gI
白川大喜びだお。インタゲ2%なんか笑える
無制限緩和でなく無期限緩和だから、制限ある緩和ってことね。
日銀勝利!
320名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 12:55:09.69 ID:bPJzQosf0
麻生は経営経験を売りにしてるから、政府を民間企業のように運営したいんだよ。
効率的な公共支出にこだわりがあって、エコポイントや高速道路1000円みたいなことをやった。
でも、実際は、民間企業がやることを政府が代わりにやったら、
その分だけ、民間支出が減るから、まったく景気対策にはなってない。
必要なのは、民間と競合しない公共支出。
効率的な公共投資は、需要と同時に供給も産むから、供給過剰を招く。
例えば、新しい高速道路は、交通手段の供給過剰を招いて、既存の高速道路や、鉄道、フェリー、航空需要を減少させる。

「2つのピラミッドは、1つのピラミッドの2倍良い。
死者のためのミサ2件は、1件のミサの2倍良い。
しかし、ロンドンからヨークへの2本の鉄道は、1本の2倍良いわけではない。」
(雇用・利子および貨幣の一般理論/ジョン・メイナード・ケインズ/1936年)
321名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:02:00.26 ID:eVm6+X3f0
>>319
偽装転向コミンテルン乙
322名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:29:27.03 ID:AcOXpSpN0
これもう事前報道されたからアウトだね(ニッコリ
323名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:12:32.62 ID:yDWh0g030
[欧米市場の為替相場動向]

ドル・円は、欧州勢参入で93円20銭まで続伸。

材料としては、次期日銀総裁候補の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁の発言を受けた
ものと指摘されており、黒田日銀総裁の誕生を先取りした円売り。

黒田アジア開発銀行(ADB)総裁は、アジア開発銀行(ADB)総裁としての任期を4年
残しており、現状に満足している、と述べている
324名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:27:15.24 ID:WbPiyd3t0
岩田さんの主張には全面賛成なんだけど、日銀と長年に渡って喧嘩してきた人が
総裁になっても何もできないと思うんだよね
こういう妥協的人事も現実政治を考えると仕方ない
あと、麻生は竹中見て学者は信用できないと思ってる節あるから、それもあるんだろうね
まあ、そもそも麻生が官僚寄りなのは前からわかってたことだし、それ自体を悪とするのも
個人的には間違ってるから、今後どういう金融財政政策を取るかが大事だな
ただ、安倍の言ってた次元の違う金融政策は無理そう
325名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:54:46.45 ID:X6zQpxtpO
デフレ推進の日銀従業員の給料は、高給で有名な東電の3倍らしい。
326名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:59:15.06 ID:/l++yiKR0
財務省の「ご説明」って凄いんだなw
327名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:25:30.62 ID:59cfVj/I0
>>323
事実上の固辞と解釈されて好感されたか?財務省OBは本命の武藤が消えて対抗の黒田も消えれば
残りは年次の若い渡辺ぐらいで、いきなり総裁の可能性は低いし、副総裁にすら入らないかもしれない。
やはり市場は竹中をベストとして次が岩田規久男、最低でも岩田一政や伊藤あたりを望んでいるわけで。
328名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:50:28.52 ID:ryK044Lj0
ええーーー!
竹中平蔵一択だと思ったのにーー
329名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:52:28.33 ID:beeYVaJs0
竹中を副総裁に推すのはいいが、総裁推しはウザい
330名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:58:26.42 ID:WLd2G3VE0
アジア開発銀・黒田総裁インタビュー 「現状の仕事に満足」と日銀総裁人事には言及せず

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130211/fnc13021117430001-n1.htm
331名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:00:51.00 ID:59cfVj/I0
>>328
竹中だと有名すぎて、政治的にも「新自由主義ガー」で自民党内からも造反が出かねないからな、
西田昌司とか。民主党からの賛成も、今まで批判してきた経緯からしてまず期待できない。

日銀が所管するのは基本的には金融政策限定(ただ日銀総裁は経済財政諮問会議には毎回出席
するのでそこで成長戦略や規制改革に「要望」を述べる可能性はある)なんだから良いだろう
と思っても、いかなる形であっても実権回復させること自体が許せない、という連中はいる。

国民新党が2008年に「郵政民営化と賛成した」という理由で伊藤隆敏の副総裁就任に
反対して、それに呼応して民主党も反対して就任が阻止されたのと似たような話。
日銀のマクロの金融政策と、金融庁が所管するミクロの金融監督行政の一部に過ぎない
郵政民営化とが一体どれほど関係があるかなんて、この場合も理屈じゃない。
332名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:16:10.76 ID:dCyfhscCP
1理想人事で民主党と連携するか、みんな維新改革と連携
2人事で妥協するなら即座に日銀法改正にとりかかる(60日以上必要)
3日銀法の改正のめどがたたないなら、正副3人とも空席にして、
 参議院選挙で民意をはかり、勝ったら理想人事を通す。
333名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:36:05.69 ID:59cfVj/I0
>>332
>正副3人とも空席

白川が前倒し辞任することを表明していて、また副総裁2人の任期満了日でもある3月19日から
参院選(7月21日投票が有力)まで4ヶ月以上も執行部全員を空席なんて事はあり得ないだろう。
前回2008年ですら総裁空席時には、唯一民主党から同意が得られて副総裁に就任していた白川が
総裁を「代行」したわけで、それも白川が正式に総裁に昇格する4月9日までの3週間だけだった。
334名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:50:10.56 ID:dCyfhscCP
15年デフレが続いたということは
15年、日銀が仕事しなかったことと同じ。

だったら4か月不在でもたいしてかわらん。
正副3人欠員でも理事がいれば、理事が総裁のかわりとなり
審議委員6人と理事で政策会合は実施できる。
法律上は可能だ。
335名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:52:14.42 ID:3MLhGbHQO
黒田東彦は、アジア開発銀行の仕事があるし、難しいかもな。じゃあ一体誰が…、元財務省なら黒田東彦か高橋洋一ぐらいしかいねーだろ。
高橋洋一は例の問題で無理。
岩田規久男がベストだが…。
336名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 22:04:14.87 ID:59cfVj/I0
>>334
そんな前代未聞の事態でも、理事には金融政策決定会合での投票権はないから、実質的には
審議委員6人で決めることになる。そのうち現在リフレ派と目されているのは2人だから
多数決では劣勢になるし、仮に1人が寝返っても可否同数の場合に誰が決裁するのかという
問題もある。そもそもそんな不安定な状態が4ヶ月以上も続くこと自体が当面の金融政策の
方向性への信認を失わせて、目下の株高円安を失速させかねない。
337名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 22:21:08.72 ID:dCyfhscCP
中途半端なやつを選任すると
途中で日銀に取り込まれる。
そうなったらこれから5年デフレ確定。日本沈没。
経済政策に失敗すれば安倍政権はもたない。
過激な方法かもしれないが、肉を切らせて骨を断つだ。
市場の信認は、選挙で民意を問うと宣言すれば、
政府の本気度がわかり大丈夫。
もし失速したとしても、大多数の日本国民は日本建て直しのために
自民党を勝たせる。そこで筋金入りのリフレ3人を選任すれば
株高円安にすぐもどる。以後は金融政策安定、政治も安定する。
肉を切らせて骨を断つだ。
338名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 22:44:12.64 ID:HLFyFYID0
アジ開の現役総裁じゃなければ黒田で決まりだったろうけどな。
でも実績や発言でいけば、黒田は資格を備えている素材なんだよ。
だからウルトラCで日銀総裁になる可能性もかなりあると思われるが。
財務省も諸手を挙げて賛成するだろ。
339名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 22:47:51.33 ID:MSmAWm4v0
グーグルマンに頼めばどうよ
340名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 22:50:07.56 ID:beeYVaJs0
>>339
原口さんはお断りします
341名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 00:13:24.76 ID:0kcYuvV+0
>>1
>>「財務省の主計官僚や税務官僚で偉くなった人が務まる商売ではない」と述べ、財務官出身者の起用を否定しなかった。

日本語でOK
342名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 01:05:02.94 ID:WFn6NQ2H0
>>339
それクルーグマンw not原口w
343名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 01:30:54.90 ID:73ijFYxK0
>>341
>税務官僚で偉くなった人

これはもともと主税局出身の黒田のことを指しているのは江田の過去の発言からも明らかで

>財務官出身者の起用を否定しなかった。

とつながるはずがない。だから産経は馬鹿にされる。それとも麻生の差し金記事か?
344名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 01:47:31.05 ID:+md0qGrmI
>>343
寝ながら記事書いたんじゃないの?
文脈おかしいよね。これで黒田きたら爆笑。
345名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 03:26:31.68 ID:Doutmnnq0
次期日銀総裁人事と「参議院の壁」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takenakaharukata/20130209-00023402/

 日銀法改正には二つ問題がある。
野党が総裁人事に反対した場合に、法改正で対応すると3月19日以降、総裁は空席になる恐れがあるということである。
ただ、これは総裁代行を置くことで対応可能である。首相が意中の人を起用できることの方が、
総裁がしばらく空席になるより重要である。
空席になると経済情勢が混乱し、株式市場や外国為替市場に悪影響を及ぼすという反論が予想される。
それは杞憂である。
首相が衆議院の優越規定を盛り込む姿勢を見せれば、日本銀行の金融緩和政策は確実なものとなり、
マーケットの現在の趨勢は続くであろう。

 もう一つの問題は、日銀法改正を準備する場合、与野党対立が激化する上、法案の審議に首相や副総理・財務相が参加しなくてはならないので、
平成24年度補正予算や平成25年度予算の成立が遅れる可能性もあるということである。
だが、金融緩和政策の実現の重要性を考えればやむを得ない。

安倍首相、勝負の時である。
346名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 08:33:04.44 ID:t50rIcUv0
>>341
財務官僚の出世コースが主計局(他の省庁の予算要求を審査),次いで主税局(歳入担当)という知識があれば,
前者が主計局から財務次官に上り詰めた武藤
後者が主税局から財務官になった黒田
を指す,と理解できる。
347名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:31:42.52 ID:dhXb5t5L0
うーん、黒田のポストはアジェンダじゃないけど手放しちゃいかんでしょ
岩岩のどっちか総裁でもう片方とケケ中副総裁で!w
348名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 13:47:11.67 ID:+md0qGrmI
黒田さんなら参議院選挙戦えないわ。
憲法改正して国防軍創設は無理だな。
北が核兵器装備かぁ…国防軍いるかもね
349名無しさん@13周年
@YoichiTakahashi

日銀人事。
8日午前11時渡辺みんなの党代表が山本議員も日銀総裁候補と発言。
おそらくそれを聞いた安倍首相が午後2時の衆院予算委員会で
江田憲司みんなの幹事長の質問に「山本さんは能力十分」と応答。
これは政治家間で表でのメッセージの興味深いやりとり。
しかしどこも報道していないな