【米国】旧正月を法定休日に!在米華人がホワイトハウスに請願 韓国人留学生や日本人留学生も多数署名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 2013年2月7日、法制晩報によると、在米華人がホワイトハウスの設置したオンライン請願プログラム
「WE the PEOPLE」に「旧正月を法定休日にしてほしい」との請願を提出した。

 ホワイトハウスはこのプログラムに提出されたいかなる請願も2万5000人以上の署名が集まれば、
それに関して必ず何らかの回答をすると約束している。請願は1月15日に提出され、2月14日までに
署名を集めることを目標にしていたが、2月7日の時点で署名数はすでに2万5000人を超え、さらに
増加を続けている。

 提出された請願書は「米国はさまざまな民族と異なる文化を背景に成り立っており、アジア系
住民の割合が高まっている」とし、「アジア系の学生は旧正月には帰国して家族と過ごしたいが、
米国では休日になっていないため授業をサボっているとみなされてしまう」として、旧正月を
法的に認められた休日にしてほしいと要望している。請願には中国系の学生や中国人留学生だけでなく、
韓国人留学生や日本人留学生も多数署名しているという。

 ニューヨークで電子商取引に従事しているというある在米華人はユダヤ系の祭日も多く法定休日に
なっていると指摘し、「この請願は単に休日を勝ち取るだけのものではない、在米華人ひいてはアジア系
住民全体の社会的地位が争点になっている」と話している。(翻訳・編集/岡田)


ソース   レコードチャイナ 2013年2月9日
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69263
2名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:46:15.41 ID:CaQR0uXH0
日本人留学生?
3名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:46:54.45 ID:ZYJWwPn80
毎日が日曜日になりそうだなw
4名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:06.77 ID:kaZFoi7J0
日本にそんな習慣はないが・・・
5名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:06.85 ID:+x3SRTBq0
結局、中国人も朝鮮人と同じくやってる事アメポチじゃんw
6名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:12.87 ID:K2G3NcQU0
旧正月がメインな地方は沖縄くらいだと思う
7名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:16.13 ID:fHoWldLAO
日本人は関係ないだろ
8名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:50.25 ID:eU5xqkrB0
> 日本人留学生も
ダウト
レコチャイの工作乙
9名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:47:53.67 ID:Ox87mpjH0
日本人? 日本語を話すチョーセンジンの間違いだろ
10現在7000人超の日本女性が韓国に誘拐されレイプ出産(統一教会):2013/02/09(土) 20:47:55.68 ID:JnFQlywV0
↑こっちこそ、本物の日本人【慰安婦】=韓国男たちのSEX奴隷ニダ
 (2013年現在、隠された 日本史上 最大の大犯罪)


>>1
>(自称)"日本人留学生"


【韓国バラエティ番組・動画】 (韓流・海外犯罪)
http://www.youtube.com/watch?v=85eN2u2Nv1E

● 一流 韓流スター チャ・スンウォン

  『 海外で悪い事をする時は "日本人"と言うんだよな、必ずね。』
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:48:00.00 ID:wuimIZIB0
日本で休みじゃないのに何でほかの国に要求するんだw
12名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:48:19.82 ID:ad0sUjWY0
郷は郷に従え、て知らない低民度にかこまれた日本の苦悩が米国民もそろそろ理解出来るようになるんじゃね
13名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:48:35.06 ID:Weg4xCrC0
旧正月をやめてと嘆願出すか?
PCパーツが高くなるらしいんだよなその時期
14名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:48:39.46 ID:gtn2deWn0
日本人? 成り済ましだろ?
15名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:48:54.04 ID:db+dWaIo0
ナニコレ

ナニコレ

日本人?
16名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:49:15.01 ID:XkbMkEo50
.
 中国・韓国系の企業なら事実上の休日だろ?
 ある程度、弾力的な運用にする、で落着じゃないのかな?
17名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:49:17.10 ID:LyXSLbIJ0
こういうのは大統領が調子のんなカスども死ねって言ってやったほうがいいよほんとに
18名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:03.42 ID:o7J7EWsw0
ないわ〜
19名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:07.98 ID:kfD65ASW0
日本人は旧正月がいつかも正確に知らない
20名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:14.04 ID:eOTcfnLy0
>>11
休みたいってだけでは
アメリカ人からしたら中国も日本も変わらんだろ
俺らもヨーロッパの休日とかよく分からんしなぁ
21名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:35.28 ID:DGBABfm+0
気象庁は、暦の上では〜という時は、旧暦に合わせてほしい。
22名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:37.48 ID:ad0sUjWY0
土曜日を正曜日にしろと、と土井たか子が予算委員会で要望するマンガがあったな
23名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:51.93 ID:traqnQTa0
なんで日本人が旧正月ありがたがるんだよ?
なり済まし日本人だろ?
24名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:55.92 ID:X1iO+2zl0
マジキチ
25名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:50:56.25 ID:kSDz/s8Q0
> 請願には中国系の学生や中国人留学生だけでなく、
> 韓国人留学生や日本人留学生も多数署名しているという。

日本人関係ねーじゃん
26名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:51:02.40 ID:D7Jb0UGK0
え、民族が違ってもみんなアメリカ人でしょ?文化が違うなんてことがあるの
27名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:51:20.27 ID:hMYoIDYK0
.
■□■ [明日] ■□■ 『 日韓国交断絶国民大行進 in さっぽろ雪祭り 』 □■□■□■

【2月10日(日)】 14:00集合 15:00出発

【集合場所】 札幌市役所前(札幌市中央区大通西2丁目)

※「さっぽろ雪まつり」に便乗して朝鮮系のイベントが行われます。
※そのうち雪まつりの雪像も盗難に遭った対馬の仏像同様、起源は朝鮮呼ばわりされかねません。

■□■□■□■□ [主催:日韓断交共闘委員会・北海道] ■□■□■□■□■□■□■
.
28 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/09(土) 20:51:26.16 ID:kCnyip9z0
 


嘘吐き中国人。

日本人留学生も多数署名だって?

日本国内でも、旧正月なんて全く無関心で休みでもはいのに。



 
29名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:51:57.67 ID:qss/R5BMO
例えばお盆とかだと、福井の友人宅では新盆の7月に半ばにやっちゃうらしい
日本のどこかでは旧正月がメインみたいなとこないのかな?
30名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:03.08 ID:LGvRYb2X0
くだらなすぎるアホの極み
31名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:06.42 ID:BLoD5pH10
日本人wwww
嘘つけwwwwwwwww
32名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:07.63 ID:VUGffQ1A0
>請願には中国系の学生や中国人留学生だけでなく、
>韓国人留学生や日本人留学生も多数署名しているという。

チョンはともかく、日本人が支那の旧正月に合わせて1月下旬に帰省するはずないだろ
企業は正月明けの繁忙期だし、学生は受験シーズン真っ最中だぞ
33名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:23.70 ID:FKZBD2K10
ひとつ譲れば 要求はどんどんエスカレートする。

譲るなよ。アメ公。
34名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:48.56 ID:DaBuyvJS0
今の日本人に旧正月の休みは不要だろ?
35名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:52:55.02 ID:kNSGbKEb0
日本人?

この日に中国や韓国朝鮮が侵略戦争を始めたいんで、みんなを休ませようとして
工作してるとか?
36名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:53:13.11 ID:I6FnrM9r0
その日本人はもとは日本人ではないでしょう

アメリカ人へ、これが乗っ取りにつながりますよ
37名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:53:18.62 ID:93FxbAdf0
さまざまな民族が居るから、矢鱈に主張ばかりすると混乱してしまう
「郷に入れば郷に従え」という考えは無いのだろうな
38名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:53:31.61 ID:y8boaxBh0
日本は旧暦を主に使ってたのいつのころまでだったんだろ
39名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:53:34.62 ID:V2v4VGlQ0
捏造4000年の歴史
40名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:54:11.94 ID:WOkp9oV30
朝鮮半島系日本人か?。
普通の日本人とは一緒にして欲しくないな。別枠が必要だな。
41名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:54:29.18 ID:d/UZg6XR0
チョンとチャンコロはアメリカのために忠誠は誓わない。
世界二大ゴキブリを移民で受け入れると社会の質が落ちるからな。
日本人留学生という名の在日チョン。
42名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:54:47.06 ID:pup6/uxm0
日本人関係ないじゃんw
祖国日本ですら普通の日なのに
43名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:55:07.30 ID:gUpjjtob0
   ∧∧
  / 支\  
 (=( ´∀`)  日本人留学生も多数署名しているよ。
 ( ~__))__~) 
 | | |
 (__)_)
44名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:55:27.04 ID:OI2HDzwM0
海外でも日本人に成りすまし
本当に迷惑民族
45名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:55:31.84 ID:K/BYDm590
日本人は付き合いで書いちゃう
46名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:55:38.51 ID:EoH0QrFC0
日本人留学生?‥
ああ、自称か。ザパニーズと書けよ
47名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:56:13.68 ID:q9QcEm2J0
通名制度さっさとやめろよ
日本人が迷惑被るだけの制度じゃねえか
48名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:56:31.02 ID:sf1LZhPQ0
日本に旧正月はないよ?
49名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:56:55.39 ID:UnmQaQnT0
         ||
         || 日本はお盆は月遅れ、正月と七夕は新暦で祝う
   ∧∧  .   ||  変な民族アル!空き巣にはいる時は要注意アル!
  / 支\  /||
 (  `ハ´) / ||_E[]ヨ_________________
 ( ~__))_ つ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | |     ∧_∧       ∧_∧
 (__)_)   <`∀´丶>      <`Д´丶> 
| ̄| ̄ ̄ ̄l  /⊂    ヽ     /⊂   ヽ
        √ ̄ (___ノ   √ ̄(___ノ
        ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
50名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:57:16.63 ID:WIUBzYIT0
都合のいい時だけアジア団結ニカ?
51名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:58:04.20 ID:URiJxCWv0
後の中華人民共和国美州誕生記念日である
52名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:58:08.97 ID:kP5Vn1nY0
>>38
太陽暦の採用は明治5年(旧暦12月3日=明治6年1月1日)
日曜ってものが休日として制定されたのも同時になので
日本が旧暦を基準に法定休日を定めたことはないと思う
53名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:59:09.94 ID:y8boaxBh0
元号も西暦に比べて使用されなくなったし、旧暦の知恵も忘れてしまった。

他の文化を取り込む事が得意な事も日本文化の特長だから、仕方ないか。
54名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:59:26.80 ID:VzYLrxP+0
賛成だな 日本も旧正月数日休みにしろ
その代わり秋の祝日減らせ
あんなものいらん
なんで秋ばっか休みだらけなんだ???
いらねーーんだよ
55 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/09(土) 20:59:35.48 ID:kCnyip9z0
 


レーザー照射でも、中国はしていないなんて、嘘ばかり。

この日本人留学生も多数署名を見れば、嘘吐き中国人の実像が分かるな。

民度が低い、嘘吐き放題の誠意のかけらもない中国人。


 
56名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:59:40.40 ID:hE5RTnCV0
それほんとに日本人か?
旧正月なんて誰も興味ないよ
57名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:14.35 ID:SJrulQmk0
旧正月なんて、日本人にとってはどうでもいいだろ。
あほか。
58名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:17.17 ID:ROEWPMoO0
日本人を巻き込むなw
59名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:25.11 ID:GisCGaYC0
日本人が旧正月で休みよこせ?
日本国内にそんな風習の所あったか?
どの会社も普通に仕事に学校も休みなってないよなw
署名にパスポートのコピーを添付しろよ。
絶対に日本人じゃないだろうw
60名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:32.91 ID:QWmWNXsA0
米に留学するような日本人が旧正月なんて知ってるわけねーだろw
61名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:37.36 ID:zK7omrz7P
日本人は節操がないからあっさりと新暦に切り替えた。
62名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:00:45.01 ID:7VJjnyyeP
>>1
> 日本人留学生

え? え?
63名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:20.81 ID:y8boaxBh0
>>52
へぇー明治初期には変わってたんだね。
64名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:30.22 ID:2TOyvEz10
沖縄なら旧正月だけど……
65名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:35.38 ID:7YGga/ye0
に日本 人?
66名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:40.95 ID:EQ9FKPYR0
というかただ休みたいだけじゃね?
67名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:51.98 ID:pJ1Ifdf6P
恥ずかしいことしてるなぁ
68名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:01:54.63 ID:7xEsOSQ60
中国人にの国でもないのに権利を主張するね。
お盆休みを申請したら却下に決まってるだろう。天皇陛下誕生日をアメリカで主張したら却下に決まってるだろう。
中国人は自分たちだけの都合で要求するから嫌われるんだ。
韓国もだけどね。
69名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:02:23.14 ID:7Hzg9/zF0
まあ、節分を新春とするのも
現実的だとは思いますがね。
太陽とともに月の運行は無視できない。
しかしそれを米国でやろうとするなら
まだまだ歴史が浅い。
70名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:02:30.77 ID:k5rEx9wd0
こういう文化侵略はその国の人に大きな嫌悪感持たせるからやめたほうがいいのに
71名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:02:33.32 ID:9KZ6LtEG0
what?
72名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:02:56.72 ID:FBwrDIz+0
【日侵会主催:北朝鮮は拉致被害者を即刻返せ! in 新宿】
平成25年2月10日 14:30時集合 15時デモ出発
http://calendar.zaitokukai.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=135
73名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:03:26.04 ID:d2/6u4yS0
アジア系は旧暦使用が多いのは事実なんじゃない?
でも、それを法定休日にしろってのは基地外すぎる
74名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:03:35.41 ID:m8fTGN02O
日本人なら旧正月じゃなくて正月にしろよ
普通の日本人は旧正月はそんなに気にしてないだろ
75名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:03:58.17 ID:8ijRg9xh0
>>26
中華系は何処行っても固まってコロニー形成するからだろ
アメリカ国籍持ってても中国人に固執してんじゃね?
76名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:04:50.06 ID:W58xZGmr0
>>74
たぶん普通の日本人じゃないんだろ
77名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:04:50.20 ID:zK7omrz7P
>>74
そんなに?
いつかもしらんだろ。
78名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:04:51.62 ID:k7puz4kQ0
ほんとは日本人も春節のめでたい番組を見たい
79名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:05:22.77 ID:1da1IKtz0
日本人? 旧正月なんて日本人には関係無いよな
80名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:05:29.36 ID:bGiJbNJL0
>>1
>>日本人留学生も多数署名

その人たちは日本人じゃない。

在日という特亜外人だ!
81名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:05:50.35 ID:x92Eq8Bg0
そんな要望聞いたら、イスラム系やインド系がハリラヤやディパバリも
休日にしろって言い出すぞ。もうマレーシア見たくなるぞ。
1つの休日期間が終わったと思ったら次の来たりで仕事の効率が非常に
悪くなる。
82名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:05:55.23 ID:cP3gCuyZ0
日本人留学生のモチベーションが理解できないのだが‥
83名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:07:52.72 ID:x9kPika50
>>82
>日本人留学生のモチベーションが理解できないのだが‥

巻き寿司を食べたいからだとおもわれ
84名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:08:16.79 ID:RtnKYYcm0
>>54
1シーズンに1回づつ長期休暇のある今の制度が一番いい。
つか慣れてるんで。
85名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:08:25.28 ID:+7PtEYpO0
江戸時代のころに渡米した人たちか・・・
86名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:09:48.60 ID:m8fTGN02O
>>77
昔からTVで中国の旧正月がなんたらと中華街の放送をするから、旧正月が二月頃にあるのは知ってる人もいるだろ
でも、へーそうなんだってのが日本人だと思う
87名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:09:54.99 ID:v4K8jiei0
ぢゃぁ、紀元節と天皇誕生日と昭和の日と・・・・・・・・・・・・・・

も加えておいてくで
88名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:10:34.60 ID:y8boaxBh0
旧暦に因む今も根付く風習としては、うちの周辺だと地蔵盆があるな。
89名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:10:41.09 ID:iZdm6fa20
ちなみに、日本の休日は
殆ど皇室と関係がある

歴史が浅い国とは違うのだよ
歴史の浅い国とはw
90名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:11:27.74 ID:IKKBMqyXO
日本人? 普通に元旦でいいだろ‥ まさかアチラ系の方?
91(,,゚д゚)さ.ん 頭スカスカ:2013/02/09(土) 21:12:09.91 ID:rwmxPM310
そんなことより正月1月3日まで休みにしてクレ
アメ関係の仕事があると12月はアメちゃんが休んで
仕事にならんし、正月休みが短くなる
92名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:12:18.60 ID:KWCPRhUd0
旧正月て何ですか
93名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:12:30.31 ID:hLAQbp5O0
なにアジアの総意みたいに巻き込んでんだよ、
日本は関係ないだろうが。
94名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:12:36.36 ID:c1oQ9Gvv0
朝鮮系日本人
95名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:13:01.97 ID:1WwENlb10
現行のグレゴリオ暦の正月元旦は キリスト様の割礼記念日なんだぞ

そんな日にご先祖様を敬う正月を持ってくるなんて 日本人には恥だろ
96名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:13:18.07 ID:/9uqq6ON0
>この請願は単に休日を勝ち取るだけのものではない、在米華人ひいてはアジア系
>住民全体の社会的地位が争点になっている

ここまで浅ましい本音があるだろうか。
97名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:13:51.01 ID:3Y2HNKTU0
日本人留学生も多数署名???
建国記念日のお祝いでもするのけ??
98名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:14:37.11 ID:mryRaZVn0
>>83
巻きずしを食べたいモチベーションがが理解できないのだが
99名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:15:24.86 ID:gDOYR6y+0
日本人が2月に休みたがるのって変すぎる
成りすましがあったとして
反対署名をしたくなるわ
100名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:15:30.87 ID:7mlnmdkH0
またなりすましのザパニーズか
101名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:17:03.89 ID:WLFqUTZh0
日本人は関係ないからw
旧暦は明治になるときに捨てたからw
日本人で署名しているのは、今だルーツを捨てきれず日本人になりきれてない奴だろ?
102名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:17:09.35 ID:DlKZ1eKx0
良いんじゃないの別に
知らんけど…
てか中国人は数が圧倒的だから
ちょっと頑張ればすぐ押し通せそうだよね
103名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:17:15.79 ID:bHCJ2tGWP
数えてないのに多数とは
104名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:18:18.04 ID:dPaZQTC70
中韓は旧正月を大事にしてるだろ
爆竹を積んだトラックが爆発するくらい
署名してる日本人はなんか関係あんのかと
105名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:18:19.69 ID:BhQkJD8f0
郷に入っては郷に従えだ
アメリカ行ったらクリスマスと独立記念日祝えよ
106名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:18:25.78 ID:zRrLpfdY0
日系人じゃないところがミソだな。 
こんな厚かましいのは、シナチョソ帰化ピーポーだろ。
107名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:19:37.80 ID:y/mo15iy0
日本人は頼まれたら断れないからな
しょうがねえな、と言いつつ署名したのだろう
108名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:19:43.60 ID:aAPRaN230
日本人留学生?
109名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:20:44.41 ID:EvYOgtKV0
日本人は、自分の文化を他国にごり押ししようと思わないしー

そもそも旧正月に、そんなに重きをおかないよ。
110名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:20:45.48 ID:3Rui7W5T0
アメリカのクリスマス休暇って
クリスマスが祝日なだけで
後は各企業が勝手に休日を設定してるだけなんじゃねえの?
旧正月も各々の企業で勝手に設定すればいい
111名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:20:49.37 ID:5o8zwlP70
>>1
いや別に勝手に休めばいい話じゃないの?
旧正月圏の人間でも働く人間は働くだろうし
そうじゃない人は、休暇を申請すれば良い
長年続けていれば、その圏内の人は
そういう文化何だなと理解もされるかと。
112名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:22:01.07 ID:BhQkJD8f0
留学生と言っても色んな日本人がいるからな
正月と旧正月の区別が付かないゆとりもいるんじゃね?
113名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:22:14.77 ID:laZxntYr0
法定定休日とかひでぇな
勝手に休め
114名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:22:33.72 ID:A43Exo3M0
それ日本人と偽ってるぞ。
日本は旧正月に休むとか風習ないから。
115名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:23:28.92 ID:KMLXHerh0
は?何で日本人が?
116名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:23:31.00 ID:8e19o1Th0
日本人留学生???
117名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:23:36.24 ID:AkV2fV1i0
アジアの一部くらいだろ
旧正月なんて
118名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:24:22.65 ID:tdREDksYO
>>1
恥ずかしい、本当に日本人が混ざってるのか?
日本人で旧正月を祝う習慣は聞いたことが無いんだが。
119名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:24:33.40 ID:LF2A5u2x0
日本人?
またザパニーズか
120名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:24:50.54 ID:NSN9DEQU0
日本人留学生???
121ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/02/09(土) 21:24:52.89 ID:aWdrC2AI0
日本人は廃止された古い暦にいつまでもしがみついているような馬鹿みんぞくではありません。
日本人留学生?
122名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:25:33.30 ID:sdjnfHoV0
日本は旧正月休みじゃないのになんで日本人まで絡めるんだよw
123名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:26:21.72 ID:pjxxYf/m0
ザパニージュか、特亜の連中に付き合わされたかどっちだ?
124名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:27:15.41 ID:iEulX2xy0
だんじり休日もお願いします
125名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:27:29.31 ID:yxWpyzDKP
>>29
北陸の一般家庭は全て8月のお盆だが?

7月のお盆墓参りは東京の習慣というのが常識じゃないかね。

で、何が言いたいんだ、おまえは?
126ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/02/09(土) 21:27:40.53 ID:aWdrC2AI0
でも音楽関係って馬鹿多いから言われたままに信じて署名しちゃうことも考えられなくも無い。
127名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:27:40.86 ID:qgN2DetK0
コレはあれだね。同胞とかさらっと言っちゃう人たちだね。
128名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:28:10.58 ID:USve69iRP
そもそも日本人は旧正月がいつかすら知らんのだが
129名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:28:21.28 ID:iTLpusxm0
都合のいいときだけアジア系

アジア系を使うのっていつも中韓だけだろ
130名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:28:42.08 ID:ldHL18ni0
ザパニーズが少数署名しただけなのにわざわざ強調してるんちゃうの?
それとも住んでる地域が悪くて、署名せんと村八分とか身の危険とか?
131名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:29:26.74 ID:x9kPika50
日本でも、旧正月には
豆をまいたり、巻き寿司
食べたりするんだけどね。
132名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:29:54.90 ID:OnjVyZsc0
相変わらず図々しい奴らだな
133名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:30:17.58 ID:74QpDTYc0
なりすまし日本人ワロ多
134名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:30:46.91 ID:4jkNHDLc0
米国に行った時のガイドさんが名札は日本人名だが日本語のアクセントと顔が?だったので
友達と「日本語上手ですね?」と言うと「昔住んでたから」とだけ答えた
別な年には迎えのガイドさんと初顔合わせの時日本人なら誰でもする頭をちょっと下げて挨拶をするのを見て苦笑いされた
自分の身元や国籍を曖昧にしたり誤魔化したりしても分からなそう
135名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:31:57.80 ID:hgCmSqLH0
日本人は休みを増やしたいから便乗してるだけじゃない?
アメリカは祭日少ないらしいし
136名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:32:49.00 ID:jRdk3WiZ0
裸管がアメリカにはびこる
裸管 シナの官僚で家族を海外に送りせっせと賄賂を贈る
いざとなったら家族のもとに逃亡
カナダ アメリカが狙われている
党幹部も裸管 逃亡阻止できない
137名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:32:59.67 ID:KmHMrtLr0
これは分かりやすい「なりすまし日本人」www
こんなに的中率の高い「アルカニダ試薬」があるものか。
日本人の99%は、今年の旧正月元日が、新暦何月何日なのか、絶対に知らないのにwww

今夜が旧暦大晦日(おほつごもり、大月隠)であることを知ってる日本人は、
中華企業との仕事の関係がある奴と、極めて特殊な暦マニアと、あとは占い師だけ。


>>49
「しーっ!!」黙ってなさい!!ww
つうか、こんなところで正答を書くなゴルア
これは、日本と特アの差を、どんなに隠れていても一発で見抜く有効な文化習慣なんだから。
138名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:34:12.53 ID:jzBRYvw30
いや日本人留学生の方は便乗してただ休みたいだけじゃねw
139名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:34:44.97 ID:USve69iRP
>>137
日本人に「今日は何の日?」と聞いたら
ほとんどが「肉の日」と答えるだろうなw
140名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:34:54.04 ID:5qPiJl7P0
こんなことでさえ主張してくる、面倒くさい奴らだなあ
141名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:36:01.57 ID:htUFhNxr0
日本も旧暦に戻そうぜ。
まずは陛下に改暦の嘆願書を提出奉る!
142名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:36:26.79 ID:6peR73YZ0
日本人留学生関係ないじゃんw
143名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:36:33.46 ID:hHMR5xHa0
こういう時だけってわかっていても頼みこまれたら断りきれないんだよ日本人は
144名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:36:45.34 ID:EfOMgf1tO
別文化圏のアメリカで旧正月を押しつけるなよ…
大半のアメリカ人にしてみりゃ、何で休みなん?(´・ω・`)?ってなるだろ

郷に入りては郷に従えって精神は無いのか!?
145名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:36:56.96 ID:6me/ALN80
絶対にありえない。これ認めたらアメリカの存在意義がない。
146名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:38:39.05 ID:vzQ4rBWD0
結果論だが旧正月を祝う風習は日本にも残ったんだよな
日本でも旧暦使ってた頃に建国記念日いつにしようって議論になって、当時の暦で一月一日にしたらうやむやの内に太陽暦に切り替わって今の紀元節になってしまって

今でも旧正月は建国記念日という形で日本でも祝ってるというw
147名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:39:15.73 ID:lWQj9er10
日本ではバレンタインデー商戦と年度末で忙しく働いてるんじゃね
148名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:39:58.63 ID:FOs1TX150
旧正月を休日にしてくれって?日本国内でもそんなこと言ってる大学生なんか居ないんだが?
149名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:40:22.78 ID:k3hZyexw0
朝鮮人や中華人民共和国人はありえるが、日本人が同調している
のは嘘だな。
150名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:40:51.52 ID:ElRMocVZ0
なぜ日本人留学生が?
151名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:41:11.14 ID:cLqaPHtL0
おまえら神宮暦とか伊勢暦とか買ってみろ
今でも神社は旧正月が書いてあるし、祭祀の日だぞ
152名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:42:02.04 ID:EbUH6g24T
日本人じゃなく日本の方からの留学生だろ
153名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:42:17.90 ID:GVaY0KM7O
>>146
なるほどね
154名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:42:36.39 ID:wuimIZIB0
そのうち日本でも旧正月休ませろって運動が起きるのだろうか…
155名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:44:01.33 ID:MtDzGuzi0
>日本人留学生も多数

それ間違いなくZapanese。
156名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:44:03.34 ID:xIbWq1iv0
アジア系の留学生に言われて何となく署名したって感じではなかろうか
というより日本では自分の責任と意思において署名する風習が無いから
署名の価値がない

署名を頼まれたらどういうものなのか納得がいくまで説明をお願いし
その上で自分も賛同でき自分の名を預ける覚悟をするまで署名に応じない
そのスタンスを続けていたら誰からも署名をお願いされなくなりました(´・ω・`)
157名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:44:21.36 ID:Jx4uFRyk0
>>23
太陰暦は中国だけの専売特許じゃないよ
宮中の祭りごとは古代から太陰暦だったし、農耕策では今でも参考にしてる。
158名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:44:40.71 ID:ldHL18ni0
日本だと旧正月より小正月の方が認識高いんちゃうの
159名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:44:56.18 ID:6PKBDHSR0
日本人なら沖縄の人じゃないか。正月と旧正月を両方祝ってるし。
160名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:46:28.10 ID:KmHMrtLr0
>>146
でも、建国記念の日に、朝日を拝んで、雑煮を食って、年賀の挨拶回りをする奴は、どこにも居ないよ。
要するに、全く別枠の祝日になった。
強いて言えば、節分の行事は、旧暦時代の大晦日の行事の一部が、月遅れ的に分離したものだが、
翌2月4日に雑煮を食う奴も、やっぱりいないからな。


ちなみに、これはユダヤ人の主張の朴李。豆知識な。
ユダヤ人が、アメリカで「メリー【クリスマス】」を聞くのが生理的に嫌すぎて、
12月頃に、俺達のハヌカーという祭りがあるから、「ハヌカーおめでとう」とも言え、
という、なんとも変な運動を始めた。
今では、中立的な「季節のご挨拶」という表現が「正しい」とされている。
アメリカも病んでるわけだよ。そこにつけこんで、無理ゲーネタを騒ぐ中華朝鮮もろくでもねえな。
161名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:46:50.83 ID:Es7nfWhC0
それ日本人留学生ちゃう
帰化は禁止にしてよね、ふん
162名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:46:55.20 ID:USve69iRP
>>157
だからって休みにしろと騒ぐのは日本人じゃないわな
海外で「お盆休みくれ」って言うくらい恥ずかしいことじゃないのかこれって
163名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:47:01.42 ID:7SnqjGVb0
これ、日本でも旧正月を祝っていると勘違いした記者の捏造のだろ。
164名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:48:24.00 ID:Y5iK3PxE0
日本人・・・あぁ帰化中国人の子供かね?
165名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:49:40.73 ID:dB4HfB+H0
>>163
結局、こういうことだろ?w

【話題】アメリカ人に訊いた日本のイメージがめちゃくちゃ 「イチローは韓国人!」「日本の首都はバンコク」「日本の隣はロシア」 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360402659/

アメリカ人に日本人、中国人、韓国人の区別がつかないってことだw
166名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:50:19.49 ID:/9uqq6ON0
>>149
協力を頼まれたら断りにくいって人もいるだろうし、学生名簿か何かを使った成りすまし署名とかいう可能性もあるな。
167名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:50:56.81 ID:7XncxU6mO
捏造なのかも知れんが日本人だとしたら恥ずかしいわまったく。
168名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:52:36.38 ID:3QZ8vsvT0
郷に入れば郷に従え
ゲイに入ればケツに従え

だぞ
169名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:53:45.91 ID:famkCIDN0
頼まれたからってなんでもヘラヘラ署名するのは間違い。興味なかったら断るべき
170名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:54:46.02 ID:KmHMrtLr0
>>157
「農作業は旧暦が適している」という奴は、全員、
基地外、無知蒙昧、脳内農業しかやってない、この三択。


理由は簡単で、月齢準拠で、地球の公転に対して、年によって30日近くブレがあるから、
農耕の暦としては、精度が悪すぎて、役に立たない。
なお、漁業関係者は、旧暦付きのひめくりを愛用していることが多いが、
これは、潮汐を知るための、月齢カレンダーの代わり。
171名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:55:26.99 ID:z4j3FbnD0
じゃあクリスマス働けよ
172名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:55:38.27 ID:3QZ8vsvT0
日本人は盆休みがあるだろ
173名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:58:19.69 ID:24ljSEPO0
太陰暦だと毎年変るのに、日付けを特定したら中国の春節とずれるのではないのか
174名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:58:51.53 ID:Jx4uFRyk0
>>170
読解力のない無知蒙昧は君のほう
参考にしてるとは書いてるが、唯一の基準にしてるとは書いてない。

月齢は潮汐だけじゃなく動物や植物の活動に大きく関わる。
175名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:00:24.53 ID:nWXtlvAzP
日本人留学生?
それって韓国人の日本人騙りでは
176名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:02:33.98 ID:hgCmSqLH0
>>169
通れば自分も休みが増えるんだから、まったく興味ないってことはないんじゃないか
実際そう言って署名頼んでそうだし
177名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:03:29.79 ID:WWAY2bZ20
日本人は関係ないのに…
178名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:04:52.18 ID:t7mHgqswO
アメリカで豆まき流行らせようぜ
179名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:05:42.88 ID:LYr+mJWL0
イスラム正月やヒンズー正月も休日にしないと不公平
その次はタイ人がタイ正月を主張して、バリ人がニュピがどうとか言いだしーのw
180名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:07:06.69 ID:k3hZyexw0
>>178
節分はいいよね。
181名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:07:15.28 ID:Yn9gHXNjO
すげーなwwww
他国に居候している感覚すら持ってないんだな、Chineseはwwww
182名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:09:04.65 ID:Wf5d1LvPO
土地は変われど署名ゴロの恫喝には毎度毎度吐き気がするぜ
(´・ω・`)
183名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:10:15.17 ID:KmHMrtLr0
>>174
月齢が気になるなら、天文年鑑を見れば良かろw

西洋の船乗りは、太陽暦+月齢で、全ての仕事をこなしているよ。
別にこれでいいんだ。今日は、グレゴリオ暦2013年2月9日。月齢は28.7。
これで、天文地文動植物の全てに関する情報は、実は必要かつ十分。

いったい、なぜ閏月を入れる中華暦が、農業の参考になるのだ。
今日が旧暦12月29日なんて情報は、もはや上と比較したらノイズじゃないか。
184名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:10:38.92 ID:I/3tfybQ0
 
例え休日にしても白人は自分たちに関係のないので休みませんよ
キング牧師の日という休みもありますが白人は休まないので
黒人から文句が出るほどです
チャンやチョンの休みなど知ったことかというところですね
185名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:11:52.23 ID:qXUNGjgs0
家族の元に行くって事は、数日間かかるだろ。いいのかねえ
186名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:13:18.63 ID:1GD3uKYE0
「旧正月って何?」が大半の日本人だと思うんだ
これは日本人で無い可能性が高そうだぬ(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:16:05.24 ID:x8CHiIGW0
休みが増えることに反対する日本人は少ないよ。
188名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:16:12.34 ID:x9kPika50
>>174
月齢を重視するなら、イスラム暦みたいに1年を短くしないとダメだろ。

砂漠の遊牧民なら、種まき関係ないから、月だけで暦を作っても
全く問題ないんだけどな。
189名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:17:05.55 ID:p3ZG+fSV0
>>186
別に習慣が無くても理解できなくても、休みが増えて嬉しくない人がいるとでも??

俺は神職の友人の影響で行事関係を旧暦で考えることが結構あるけどな、
190名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:17:06.39 ID:bZLjvPvP0
>>1
日本人留学生じゃなくてザパニーズ留学生だろ。
191名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:18:15.10 ID:oTcVaWIc0
しつこく署名をせがまれたんだろ
192名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:18:27.94 ID:4oVx87cY0
>>186
ホワイトハウスに連絡w
193名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:18:57.61 ID:N66qjwKM0
旧正月なんて日本人は知らんだろ
もしその日本人が本物の日本人だったら、アメリカに要求するんじゃなくてまず日本に要求するべきだろう
194名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:21:06.00 ID:2xwvThKi0
>>1
> 日本人留学生も多数署名しているという
シナ人もなりすましかよwww
195名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:21:51.64 ID:aouBrqne0
本当の日本人は各国の生活習慣に合わせる
例えば、クリスマス休暇に帰省するとか
196名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:23:07.52 ID:KmHMrtLr0
>>173
基督教的復活祭、コレ月齢準拠的「移動祝祭日」アル、
春節同じアル。同じ方法決めるヨロシ、

と思っているんだろう。実際に、復活祭はグレゴリオ暦の暦日としては毎年移動する。

だがな、グレゴリオ暦に、復活祭の期日は、暦法上「論理的に組み込まれている」んだが、
旧正月は、グレゴリオ暦とは無関係なんだな。
これはマニアックな話なのだが、
復活祭というのは、「グレゴリオ暦3月21日以降の、満月の日の次の日曜日」と決められていて、
春分の後、と制定されているわけではないんだ。
キリスト教の歴史と教義の制定に関わる、結構深刻な話なのだが、
だからこそ、アルカニダごときが、浅薄なゴリ押しをできる話ではない。
197名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:23:50.05 ID:2xwvThKi0
これを期に日本も、

・正月三が日
・ゴールデンウィーク
・お盆

を休みにするようにホワイトハウスに頼もうぜ!w

それから、クリスマスは中止というのも忘れずに。
198名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:27:02.12 ID:4oVx87cY0
中国と韓国が、日本乗っ取りだけじゃなくアメリカ乗っ取りにも必死だよね。
中国のカナダ乗っ取り工作もカナダの情報局が把握しているよね。
199名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:28:02.61 ID:CPF3Pu4YO
旧正月を休日にって…無茶言うなww
アメリカ全然関係ないじゃん
日本で言えば例えばねぶた祭の日を国民の休日にしろって
青森県民が他県巻き込んで署名嘆願してるみたいなもんじゃ…
多種多様な国から人が来てる国でそれ言い出したらきりがないよ
学校や会社単位で取り決めて休む程度の扱いで十分だよ
200名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:33:19.29 ID:1GD3uKYE0
>>189
まぁそう言う奴も居るカモネーw

ただ自分からわざわざアメリカに留学しに行ってるのにそんなわがまま言っちゃう子ってどうなん?とも思うお

恥晒しに行ってんなら辞めちまえゴルァヽ(`Д´)ノ
201名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:35:28.22 ID:2xwvThKi0
>>200
まず、日本人かどうかがはっきりしない。
次にアジア人共通の習慣ではない。
アメリカには様々な移民がいるが、
全ての国の人の習慣を義務化する
のは不可能。
202名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:41:39.48 ID:p3ZG+fSV0
>>201
まあ、旧正月を盛大に祝うのは日本には無いな、ただ旧暦を平行して考える癖のついた人間からすると
今の人は旧暦を知らなすぎる気も少しする。

まあ俺は昔から「おまえは現代人じゃない」といわれるような人間だがな。
203名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:49:59.02 ID:0BSfaW950
まあ天保暦なんか多分三十年くらいしか使われてないじゃん
204名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:49:58.42 ID:MXByCSlL0
中華街育ちの日本国籍が騒いでるんですね。朝鮮も旧正月なんか。さすが属国だな
2chで在日支那畜がやたら春節ステマしてよな
日本でも同じことをしようとしてたんだろうな (`・ω・´)
205名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:52:00.80 ID:iGKH4o2N0
旧正月の日にち知っている日本人はいないだろうな
206名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:52:10.52 ID:yQVfCryB0
法定にする必要ないだろ
有給前もって絶対この日にはとりますからねとやっとけ
207名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:53:28.95 ID:nuZ1jiumO
冬のど真ん中 に正月とかほんとあほらしい。
208名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:54:06.13 ID:OyE4e3EN0
なりすまし論が多いようだが、なりすましじゃなくてお花畑の方の可能性高くね?
レベル高い大学に行ってるようなのはスルーしてそうだけど、自分探しに近いようなやつはどうだろう
記事の中にもあるが、ユダヤ系は休日になってる事多い。アジア系も増えてるから云々って言われたら
自分たちが休みじゃなくてもお人好しな日本人はアジア系の地位向上に繋がるんだ!とか
思い込んで協力しそうだなあと思う
実際は逆だなんて考えもせずに良い事した素敵で優しい俺(私)って感じのが大量にいそうな気がするんだけどな
209名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:55:39.75 ID:KmHMrtLr0
>>189
つうか、神社で真正の旧暦を使うところは、出雲大社と尾張国府宮くらいじゃね?
明治6年に、皇室と伊勢神宮が、自ら率先して改暦して新しい暦を頒布したので、
神社関係は、他の民俗要素より、新暦の完全普及が早かった。

出雲大社などのごく一部の神社が、旧暦にこだわるのは、これはただの中二病だ。
でも、宗教関係では、世界的によくある話。
ローマ教皇がグレゴリオ暦に改暦しても、プロテスタント諸国は改暦を渋ったし、
今でもロシア正教会は、ローマ教皇の勝手な改暦など「認めておらず」、
俺達はニケーア公会議だけに従うのだ、と言い張っている。
210名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:56:09.45 ID:jmDBz5BE0
いまだに太陰太陽暦にこだわるのは、頭が古い証拠。
旧暦なんぞ何の意味もないのは、八十八夜とか春分秋分夏至冬至他で証明済み。

農作業では、正確な太陽暦が必要だった。
しかし、太陰太陽暦では最大で二月ほどずれる。
したがって、農作業に困らないよう、太陽暦に基づいた指標を示さなければならない。
これが、八十八夜他を制定する理由となった。

というわけで、旧暦なぞ旧暦の時代から何の意味も持たない代物。
ただ単に、太陽暦と太陰暦の整合、いや妥協の産物だった。
・・・・屁の足しにもならん。
こだわるやつは、かなりの阿呆w
211名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:56:44.68 ID:2xdZ0lI90
旧正月を休正月にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:58:50.10 ID:p3ZG+fSV0
>>209
そういう意味じゃなくて、旧暦で言うととか本来は旧暦でみたいな話をよくするんだよ。
213名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:59:31.42 ID:0BSfaW950
月の周期をして月と呼んだというだけの話だからな。
214名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:01:32.13 ID:Way1zbGRO
一番寒い時期を正月にするのはわかる
だがサービス業の俺だと稼ぎ時って考えになるんだよな
215名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:02:58.23 ID:kjPx+lSQ0
アホか
216名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:07:40.21 ID:+NDu6tAk0
>>209
> 旧暦にこだわるのは、これはただの中二病だ。
おいw
中二病とは違うだろwwww

あえて言うなら、「老人性痴呆」だw

頭が固すぎて、変えたくても変えられない。
そこで適当な屁理屈をつけて、変えない理由にする。
217名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:08:02.22 ID:RSm0uNJF0
.

【韓国】 韓国人芸人が草なぎ剛の前で「猿のものまね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000014-scn-ent
> 韓国で猿は日本人を侮辱するときに用いられることがあるため、
> 「日本人ゲストであるチョ・ナンカン(草なぎ剛)の前で見せるギャグとしては不適切だ」
> などといったコメントが集まった。
218名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:08:13.14 ID:KmHMrtLr0
>>212
それ、実は「月遅れ」か、せいぜい、いわゆる「節切」でしょ?

月遅れは、例えば、新暦2月を「旧暦1月」に見立てる、という簡易の方法で、
これを「旧暦では」と間違えて言う人が、実に多い。
まさにこのことが、日本で旧暦が完全に廃れている証左なのだけど。

「節切」というのは、二十四節季を2つごとにまとめて、旧暦の「月」に見立てるもの。
ぶれる旧暦暦日の「太陽暦的平均」とほぼ同じだが、
月齢と無関係だから、旧暦自体ではなく、むしろ厳格な太陽暦。
「四柱推命暦」と名付けた人が居て、なるほどと思った。

だいたい、「旧暦では…」という奴らは、実際にはこのどちらかに準拠なんだよね。
219名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:17:36.10 ID:ZgcBYwZR0
>>216
厨房乙
220名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:20:57.20 ID:p3ZG+fSV0
>>218
いや、うちには旧暦表示付きのカレンダーあるし
221名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:22:33.44 ID:0BSfaW950
七夕は旧暦に拘ってやれよ。織姫さんと彦星さんが可哀想だろ。
まあこっちじゃ8月7日だから西暦で大丈夫だが。但しハロウィンの真似事をする。
222名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:24:28.81 ID:p3ZG+fSV0
>>221
以前友達と旧暦で乞巧奠やったよ。
223名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:25:15.10 ID:3V6T4Odb0
>>1
ふざけた話だが。

アメリカの成り立ちからして、別にそーでもない。
当初は、それがアメリカの主要力学だった。

本来、全てから自由を理想とする感覚は、
おそらく民主党が引き継いでる。

が…国家となると別。

自由のなんたるかを実践してる大地。
だからこそ、魅力があるのだろう。
224名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:26:24.93 ID:raiM7TJ/0
旧正月って、日本、中国、韓国、ベトナムではそれぞれ違う日なの?同じ日?
225名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:27:38.01 ID:p3ZG+fSV0
>>224
うちのカレンダーでは明日ということになってる。
226名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:30:32.72 ID:Cb/AkBbu0
日本人留学生にとっちゃ関係ないが、休みが増えるからとりあえず署名したんだろ。
中国駐在すると、年末年始の新正月で休んで、1月末〜2月頭の旧正月も休みで二度おいしいからな。
227名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:33:19.39 ID:W7sb4PSu0
外国の事とか、どうでもいい。外人は、いらない。
日本人は、署名しなくていい。
228名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:34:10.91 ID:mF8J29WQ0
馬鹿なんじゃないか
229名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:36:25.62 ID:t7O61ZNn0
マーチンルーサーキングJr.デイみたいに連邦政府で規定された祝日なのに、
実際に休んでるのは一部の州って祝日もあるんだし、別にいいんじゃね?
230名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:36:44.08 ID:3V6T4Odb0
むしろ、アメリカとは何なのだろう。

多様な人種、文化が入り交じった世界。

お互いを認め会う世界?

ならば南北戦争は?

理想や理念は大義なことだが。
よく成り立ってるなと、感心するよ。

何を根本に成り立つのだ?
アメリカは。

何もない。
ネイティブアメリカンならともかく。

何もない。
231名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:37:10.77 ID:buxsBR6r0
日本人留学生は関係ないだろw
232名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:38:51.27 ID:9TpnoJ4f0
> 日本人留学生も多数署名しているという。

国籍変えた連中かよ。
日本人がこんなもんを求めるわけねーだろいい加減にしろ。
233名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:41:42.01 ID:kaY6Lsvo0
アメリカは都会の国だから、
ほうぼうの田舎から人が集まってくるんでしょ。

都会には都会の流儀があるんで、
互いの距離感も大事になってくるとか、
自由だけど公平であることが肝心とか、

いろいろあるんじゃないの。
234名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:47:50.73 ID:3V6T4Odb0
>>232
日本人は空気を読む。
あるいは興味がない、さらに考える力が無い。
考える力とは、語学力や読解力(日本語)だ。

無い。
間違いなく。
30代前半のオレが反省するんだから。

すごく悔しい。
若者に教えられない悔しさ。
235名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:51:06.69 ID:kaY6Lsvo0
でも、既存の秩序ってもんがあるから、
新参が騒ぎ過ぎると反発を受けることもある、

とか思わないんだろうか。
そのためにスケープゴートが必要なのかな。
236名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:51:10.28 ID:edDdUwzoO
日本人たって国籍ロンダリングの同胞だろ、どうせw
237名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:51:50.24 ID:sa11Figq0
在米華人ってアメリカ人ちゃうやん・・・。
238名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:55:21.62 ID:kaY6Lsvo0
華僑と華人って、明確な使い分けあるのかな。

中国国籍なのが華僑で、
帰化してるのが華人とか。

でもそもそも中国人って、
欧州人って言うのと同じくらい、
漠然とした感覚なのかも。
239名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:55:28.98 ID:R1OW99zl0
アジアで新暦で正月を祝うのは北朝鮮と日本だけだ
240名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:55:36.93 ID:DVcQmWFJO
日本人関係ないんだが

あと英語でチャイニーズニューイヤーなんだが
チョンの抗議でアジアンニューイヤーになってるのに
中国人はアジアンニューイヤーのままでいいのかね
241名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:56:28.26 ID:X1TnJBRf0
これに便乗してる日本人って
休日増やしたいだけだろwww
242名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:57:38.77 ID:3V6T4Odb0
>>236
別に構わないっしょ?
現アメリカ人の元日本人が、我々と戦うことになっても。

アメリカ人自体、意味が分からないから。
元々。

アメリカ人を説明出来るヤツいるのか?

根本的にご教授願いたい。
243名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:59:53.27 ID:XiuPriKRP
日本は旧正月を祝う風習は全くなくなったな
なんで?
244名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:59:55.08 ID:kaY6Lsvo0
インド人と中国人は、
欧州人くらい緩い感覚で、

まあ固有の天下くらいに考えたほうが、
だいたい合ってるらしいよ。

アメリカ人も、わりとそんな感じかもなぁ。
245名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:00:01.34 ID:aeEOk2Xb0
糖質なのか、チャンコロだから日本語が変なのか区別がつかないw
246名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:00:10.94 ID:ZFuBysRCO
中国、韓国に帰ればいいのに
銃規制のための署名活動とか他にやることあるだろ
247名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:01:09.95 ID:M1Pg4ZT20
日本人?日本人が旧正月???
それ、ホントに日本人かぁ?
248名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:02:40.52 ID:L25TU7fmO
>>1
日本人は関係ないだろ。嘘つき!
249名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:05:57.44 ID:iCiydPjEO
中国「署名しろよ韓国、日本人にも言っとけよ」
韓国「中国君と韓国で旧正月の申請するんだけど日本君も署名する?」
日本「・・・(旧正月の風習ないとは言えない)俺も署名するしw」
250名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:06:40.68 ID:i4FJ054k0
家族がアメリカに来ればいいじゃない
251名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:07:28.59 ID:6OsYLVpl0
1
252名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:12:40.37 ID:TLWoFR5c0
残念!日本人成りすましの通り名使ってるチョンでした♪
253名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:15:58.93 ID:fjrp044b0
さあアメリカよ、味わうがいい
これが中韓のうっとおしさだ!
254名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:16:33.03 ID:q83KybYW0
日本は新暦に切り替えたんで、

旧暦は、併用する場合もある、
くらいだしなぁ。

正直なところ、日本人が積極的に求めるかったら、
あんまり、そうは思えないね。
255名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:21:42.87 ID:BEYTr1dE0
日本人ってか在日だな
256名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:22:32.28 ID:EI8rfRsh0
こんなのに署名する日本人なんているか?

アジア系でまとめる為に利用されてるだけだろ。
チュンチョンで勝手にやってろって話だ。
257名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:23:21.00 ID:jGrUUiuA0
>>224
今の中華暦は、どの国でも、天文学的な月齢と太陽黄経で決まる方法をとっているので、
地球上なら、人間感覚的には同じといってよい。
ただし、標準時が違うので、1日ずれることがある。
標準時の決め方は、昔は各々、首都の天文台標準(日本だと、京都御所の天文観測所)だったが、
今は、GMT±n時間という標準時ごとだと思う。
韓国なんか、標準時が明石(日本と同じ)だから、明石の子午線基準で決めた旧正月を祝うw
華僑は、たとえアメリカに住んでいても、北京標準時(GMT+8)で決めるらしい。
果たして、こんなものを、アメリカ政府が採用してくれるんだろうかね?w

なお、21年後の初秋、中華式の旧暦は、天文との関係を説明できなくなって、
論理的に破綻する、という有名な問題がある。今更旧暦採用なんて、あり得ないと思うw
258名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:25:49.51 ID:NLbdXidC0
休みが増えて欲しいだけだろ
259名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:27:03.23 ID:MbrOYrpE0
>>243
旧正月どころか、小正月も言わなくなったし松の内が3が日だけと思っている人も多い
福沸かしもしないし、正月以外でも新嘗祭も亥の子も祝わなくなった、重陽も知らない人が多い。
260名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:28:14.31 ID:ZzYr2lns0
>出雲大社などのごく一部の神社が、旧暦にこだわるのは、これはただの中二病だ。

こらこら、出雲大社は意味があるだろ祭ってる意味が違うんだから
261名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:30:54.93 ID:9otDX32+0
なんで日本人がのっかっているんだよ。文化圏が違うし、外国に在留しているのにその国に要求するなよ
シナ人と韓国人は勝手にしろw
262名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:32:51.76 ID:jGrUUiuA0
>>243
よく考えると、実はそれが世界史的・文化人類学的な謎だったりするw

世界中の、グレゴリオ暦を公式採用した民族で、
自国の旧暦1月1日の行事→グレゴリオ暦1月1日の行事、と読み替えたのは、
ユリウス暦を使っていたキリスト教徒と、あとは日本人だけ。他はどこにもいない。
グレゴリオ暦は、ユリウス暦の数学的修正なので、前者は当然なんだけど、
日本人の行動は、日本人としては常識だが、世界的には明らかに異常。
つうか、他国では、こんなことをやったら、基地外と言われて通報されても、不思議じゃないレベル。

他の文化を受容する、ということについての、
何か、極めて特殊な民族文化の感覚が、背景にあるんだと思う。
俺らは、そのことに、全く気づいていないけどなw
263名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:34:41.33 ID:x3BG8TZZ0
>>257
ちょこっと疑問に思ったので書き込んでしまったけど、すごく詳細な解説ありがとう。ためになったよ。
264名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:36:03.52 ID:GFI300gR0
>>257
アメリカで採用すんならアメリカの時間でやるべきだよなあ。
日中間なんかと比べもんにならんくらい頻繁にずれる年が生じそうだが。
というかアメリカ国内でずれるw 下手したら一月ずれるんじゃないか?
将来の問題は、今までみたいに改訂を加えて解決するんだろうが、
公的地位を失い管理者がいない日本の旧暦は破綻を来たした時どうするんだろう。
265名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:38:35.33 ID:RSy6CIbP0
正直な思いとしては、
冬至に近い迎春よりも、立春に近い迎春の方が初春の祝いにふさわしいようには思う。
266名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:39:48.11 ID:c02C95oR0
>>262
何気に白村江の敗戦トラウマをいまだに引きずってるのかもな
それでいて外国の征服者に王朝交代されてないというのも世界的に見ればレアケース
267名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:39:52.37 ID:q83KybYW0
日本で暦と言うのは、
毎年、買うもんじゃなかったっけ。

今年は、こうなりました、
ってだけだったんじゃないかな。

それに暦だけじゃなくて、
時間も変えたんだよね。
268名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:42:11.37 ID:rP1qnjuE0
旧正月なんて日本人は日付すら知らないよ…
陰暦使ってた時代の先祖霊にでも憑かれた日本人?
269名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:51:21.33 ID:xzepZkae0
郷に入っては郷に従え
アメリカに住んでるんだったら、アメリカの流儀に合わせろよ。
クリスマス休暇があれば十分だろ。
270名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:51:52.32 ID:MbrOYrpE0
>>268
酒屋で貰ったカレンダーに普通に旧暦と十干や六曜が書いてあるが。
271名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:54:25.95 ID:yR9M8dR50
担当顧客の大半が台湾の俺は来週は実質休み
272名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:54:45.28 ID:RSy6CIbP0
>>268
月を見ればだいたいわかる。
ただし、ひと月ずれることもあるw
273名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:54:50.49 ID:q83KybYW0
江戸時代には、伊勢とか幕府で計算した暦があって、
それを複数の出版社が印刷して販売したり、

お店の宣伝用にお得意先にくばったりとか、
なんか、そんな感じでやってたらしいよ。
274名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:55:26.67 ID:+0jL/JDiO
学生に有給休暇的なものを導入すれば良いじゃん。
成績の良い人は休んで良いんだよ。逆にアホは休日返上な(´・ω・`)
275名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:56:22.09 ID:24dYjTwk0
ニホンジンモドキ
276名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:57:33.80 ID:bP2VJgXE0
日本のシナ人は正月休んで、旧正月も実家帰るとかで休むんだよ。
甘ったれんな。
277名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:57:38.65 ID:MbrOYrpE0
>>273
今でも神宮暦があるよな、というか毎年買ってるし。
278名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:58:54.20 ID:qxK6jeHr0
279名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:59:00.65 ID:N//sRV9zO
アホですね。
天皇誕生日をアメリカの法定休日に請願するようなものだろ。
アメリカは太陰暦じゃないし。
280名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:59:45.39 ID:RSy6CIbP0
というか、とりあえず今日は、
明けましておめでとうございます、だな。
281名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:00:04.10 ID:uzD0UDJp0
日本人が旧正月気にする訳ないだろw
282名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:00:46.15 ID:sSuGC/ni0
>>262
明治新政府の方針はまずは欧米列強に合わせてそれで力付けて
不平等条約の改正させたい だったし
283名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:01:14.81 ID:q83KybYW0
言ってみりゃ時刻表や郵便番号みたいなもんで、
著作権フリーなものに関しては、それぞれの版元が工夫して、
いろんな暦を売ってたんじゃないかな。

だから暦法を変えるってことになっても、
今度の暦は、こうなりましたってな感じで、
そもそも江戸時代には3回か4回くらい暦法を変えてるし。
284名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:02:14.84 ID:jGrUUiuA0
>>266>>267
どちらも、鋭い指摘だと思う。ありがとう。
日本が中華暦を全面採用したのは、本当は7世紀後半になってからではないか、と言う話があって、
聖俗双方の年中行事が、中華暦で固定されたのは、持統4年ではないか、という面白い説もある。
この時点で、証拠は何も残っていない、日本在来の暦らしきものから、中華暦に移行した。
この時期は、白村江に負け、唐の役人がやってきたり、壬申の乱があったり、律令を作り始めたり、
古代日本の骨格ができた時期に当たる。

あと、「暦は毎年頒布されるもの」だから、「頒布の記述に従えば良い」というのも、
きっと、日本人の暦法感覚の、本質を突くものだと思う。
「未来へ続く万古不易の時間法則」ではなくて、毎年、お伊勢さんが来年分を示してくれるもの。
285名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:02:54.42 ID:sc/9HPfD0
は?旧正月っていつよ?
日本人留学生じゃなくて単なるザパニーズでしょこれ
286名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:02:58.70 ID:sSuGC/ni0
>>281
関西人は恵方巻きをイラマチオする習慣あるから
気には留めると思う
287名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:04:28.03 ID:q83KybYW0
農業とかの場合、

暦で何月何日に何を行うとかよりも、
だいたいこの時期になると、山の雪もようがこうなるから、
それを目安にこの作業を、ってな感じだったんで、

年によっても熱いとか寒いとか変動あるんで、
わりと暦に依存はしすぎなかったのかもね。
288名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:04:56.34 ID:LUMq9G9a0
日本は本気で関係ないと思うよ
289名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:05:48.28 ID:jAw5jAsE0
帰れよ
290名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:06:04.39 ID:MbrOYrpE0
>>287
反対に、今でも農業には旧暦のほうが合うというので、神宮暦を一番買ってるのは農家らしい。
291名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:06:16.65 ID:8xEE7XJS0
旧正月って日本人は関係ないよ
アメリカも大変だなw
292名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:06:50.92 ID:BCaiMDKq0
郷に入ったら郷に従えばいいのに
移民が異文化ごり押しすっから移民で失敗してんだろ
293名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:09:32.82 ID:GFI300gR0
>>290
季節ガン無視の旧暦が農業に合うとは思えんが。雑節が載っているからかな?
294名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:09:50.23 ID:LUMq9G9a0
>>265

意味不明
295名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:10:23.38 ID:RSy6CIbP0
>>287
太陰暦は実際の季節とはズレる(年によって前にも後ろにも)ので、
農業とかに大事なのは、二十四節気とか雑節でそれは大切なものだった。
296名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:10:35.53 ID:KYt2Fcv30
>>1
向こうの日系人が、中国韓国系企業に勤めてるから、会社に協力してなら判るが
日本人留学生って全く関係ないだろ?

日本人は3馬鹿とイコールと思われたら迷惑だよ、死ね、帰化の屑共
297名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:10:46.66 ID:2Xi9qXIL0
若い日本人は旧正月が何時かすら知らない
現代の日本では休日ですらないのに、この記事書いたチョンシナ人の妄言に呆れる
298名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:15:11.40 ID:S0fORa/00
日本でも旧暦に従った方がいいものは一杯あるんだけどな。七夕とかひな祭りとか本当は正月も。
新暦でやるから七夕は梅雨の真っ最中だしひな祭りは桃の花も咲いてないし
正月のおせち料理とか七草の材料も本来あんな時期に採れるモンじゃない
とはいえ、旧正月は節分だけだから確かにあんま関係ないわな
299 【関電 67.9 %】 :2013/02/10(日) 01:15:56.18 ID:eomLDfBc0
日本は関係ないと思うが
また馬鹿チョンが成りすまししてるのか?




.
300名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:16:57.15 ID:MbrOYrpE0
>>293
いや、季節ガン無視と思うのは、新暦に慣れているから思うのであって
昔からある経験則による○月○日ごろに□□をする、みたいな農業の取り決めは
旧暦の季節感で考えられているから、旧暦が解った方がいいらしい。
301名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:17:26.26 ID:sSuGC/ni0
休日制定の署名活動してるから名前書いてって
ホイホイサインしたんじゃないのかね
302名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:18:00.15 ID:GFI300gR0
さすがに十五夜は西暦8月15日にはやらんけどなw
星繋がりで七夕もそうしてやればいいのに。
303名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:19:14.92 ID:kznB/MA30
> 日本人留学生
敵土人国の肩持って、アホかお前ら。
ッと云いつつ、アメ留学中はそりゃ助け合うじゃろの〜、
ンな事できるのある意味幸せなのかも試練、ッと思わなくもない^^
304名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:19:57.13 ID:DucBqoIu0
何で日本人が旧正月の休みを欲しがるの?
意味がわからないんだが…もしかして
305名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:20:45.12 ID:TAD9wjjh0
シナチョンが喚くのはわかるけど、何故に日本人が?
もはや旧正月なんて節分でしょうが
306名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:21:28.21 ID:i/bBr2g90
なりすましですなw
307名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:21:28.94 ID:fq09xmdjP
日本関係ないだろw
308名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:23:53.57 ID:ZtR4ZAu10
頭沸いトンのか?どうしてメリケンと縁もゆかりも無い行事を押し付けるんだ?
最近、自分らのゴリ押しが広告連発出来てるからって図に乗りすぎだろ。
309名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:24:00.53 ID:wMPsv2p10
在日の留学生だろ
日本人が要求する理由がない
310名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:26:20.84 ID:jGrUUiuA0
>>300
それを突き詰めて、科学的に目を覆うようなトンデモ本を、
自費出版じゃなくて、出版社から出版しちゃった人がいるけどさ…
しかも、全国有名書店で、結構派手に宣伝されたという。
俺は、本当に、寺田寅彦以来勧められてきた日本の自然科学の啓発教育は、
ついに、ここに終わったんじゃないかと思ったよ。

中華暦の閏月の算定方法の基本法則を、一度でも勉強すれば、
太陽暦に対して、中華式の太陰太陽暦が、行ったり来たりする事象それ自体は、
天文学的には、全く何の意味もないことが、ひと目で分かる。
つまり、旧暦の「行ったり来たり」は、単に季節感に対して精度が悪いだけ。

太陰暦(月齢)を気にするのは、基本的には漁業関係者で、
海の事柄は、潮汐が大きく作用するから。
漁に関しては、月齢と気温水温の相互作用になるから、太陽太陰暦的ではあるが、
それでも、太陽暦と月齢を知っていれば十分。
311名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:26:56.22 ID:D92MHJuw0
そいつ自称日本人だからな
312名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:27:57.59 ID:RSy6CIbP0
>>302
仙台の七夕とかは8月7日だな。
8月15日に十五夜をやっちゃうと、旧盆と重なっちゃうから無理だなw
313名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:28:45.50 ID:GFI300gR0
>>300
いや、そういう「旧暦七月と新暦七月じゃ季節感が違う」みたいな意味じゃなくて、
そもそも旧暦は太陽の周期、季節の周期を無視しているから季節感が希薄なんだよ。
例えば夏至は今の暦なら6月21日くらいで殆どずれないが、
旧暦なら5月1日から30日まで変動する
逆に言えば、同じ5月1日でも年によって最大一月分気候が違うわけよ。
だから昔の偉い人は半夏生とか八十八夜とかを考えたんだけど、
これは太陽運行で決まってるのであって、旧暦の日付とは関係無い。
314名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:29:36.84 ID:sSuGC/ni0
陰暦は年によって閏月もあるよね
13月とか
315名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:31:20.26 ID:3cTUJkee0
コイツらアメリカ人になるつもりなんかないし
そのうち自分たちの生活スタイルをアメリカ人に押しつけるぞ
一部の富裕層だけが豊かな生活を送れる独裁社会にな
316名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:31:36.43 ID:uTyYX4rt0
沖縄ならわかるけど
317名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:33:02.56 ID:MbrOYrpE0
>>310
まあ、そうなんだろうが、昔からの経験則で農業やってる
おっちゃんやおばちゃんには旧暦見るほうが早いってわけ


こういう説も有るな
ttp://www.nao.ac.jp/faq/a0305.html
新暦は旧暦からの日付の読み替えが失敗してるから
旧暦のほうが季節を性格に示している、と言うことらしい

by国立天文台。
318名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:33:11.17 ID:q83KybYW0
単に実用だけを言うなら、
新暦を柱にして、

農業には二十四節気と雑節を示し、
漁業には月齢を示せばだいたい問題ないのかな。
319名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:36:13.61 ID:GFI300gR0
>>316
それか!?
320名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:37:21.20 ID:q83KybYW0
ただ正直な体感として、

いちばん寒いのって、
二月あたりじゃないかなぁ、
みたいな感じはあるかもしれない。
321名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:37:53.17 ID:MbrOYrpE0
>>313
それも否定はしない
ま、>>317にも書いたが
こういう意見も有るけどな
ttp://www.nao.ac.jp/faq/a0305.html
と言う程度に聞いてくれ。

おまけ
ttp://country-people.com/info/301/post_26.html
322名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:41:26.64 ID:RSy6CIbP0
>>317
なんでそう読み取るかな?

>新暦は旧暦からの日付の読み替えが失敗してるから旧暦のほうが季節を性格に示している、
のではないでしょう。

新暦は旧暦からの日付の読み替えが失敗してるから旧暦と新暦の季節感が一致しない、
ということではないでしょうか。
323名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:41:35.21 ID:NfwhQbc/0
単に同じ東アジア人だから協力依頼してるだけだと思うが
日本人も頼まれたら嫌とは言わんだろうし
324名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:43:24.32 ID:MbrOYrpE0
>>322
ああ、そうだ、自分でも読み返して変だと思った、訂正ありがとう
325名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:45:23.46 ID:AljvYuCf0
日本にそんな習慣ないんだがな
326名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:45:30.91 ID:2Xi9qXIL0
だが旧正月が連休になるのは中国人と朝鮮人とベトナム人だけで、日本では祝日ですらないのに中韓人と同列に語られるのはやはり違和感
327名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:52:43.75 ID:jGrUUiuA0
>>322
そうそう。太陽太陰暦が当たるとは、一言も言ってないよね。
徹底的に斜め上に読めば、
国立天文台の主張は、「月遅れで読むと当たるよ、当たるよ!(AA略)」を暗示してる。
こいつら、なかなか曲者かもしれないw

>>321
そのおまけの人みたいな奴ww
そういうことを言う奴は、たまにいる。経験則ではぴったり当たるんだそうなw
これは、自然科学ではなく魔術の域。科学的理由はないんだから。

ちなみに、中華暦の閏月法則を、何とか地上の季節感とつなげようと、
真面目な試みを考えた猛者が、天文板だったかどこかに、かつて居た。
確か、地球公転の楕円の軸は、節気より中気に近いから、閏月挿入のタイミングのちょっと前に、
太陽と月と地球の位置が特徴的になる可能性がある、だったかな。
ここまでやりゃ、科学的当否はともかく、面白いんだけどね。
世間に溢れてる「旧暦=季節感」論者は、稚拙なトンデモばっか。
328名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:56:00.11 ID:MbrOYrpE0
>>327
なるほどね、こういうのも有った
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jc1y-ishr/Kyuureki/Nouji.html
329名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:58:43.59 ID:q83KybYW0
まあ天文台とか国土地理院とか気象庁とか度量衡とか、
現代の陰陽師みたいなもんでないかい。
330名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:04:16.52 ID:5+OwP3JxO
帰化チャンコロって書けよ
331名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:04:54.62 ID:j+Ast9lt0
シナ式の暦は、月齢に合わせつつ、1年は太陽でやるから中途半端。

イスラム暦みたいな完全月齢式(1年<365日)は遊牧民にとって都合がいい。
農業やるなら、グレゴリオみたいな太陽暦の方が便利。

両者を混ぜるシナ式はダメダメ。
332名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:08:23.59 ID:q83KybYW0
ツクヨミも本来は月を読んで暦を司る面があるんだろうけど、
すっかり影が薄くなっちゃって。
333名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:09:13.88 ID:Hce85xri0
旧正月であっちの工場が止まるのがめんどくさいんだよね…
334名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:09:31.69 ID:2U4p7L9g0
い、1日正月…
335名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:10:55.29 ID:RSy6CIbP0
>>327
>確か、地球公転の楕円の軸は、節気より中気に近いから、閏月挿入のタイミングのちょっと前に、
>太陽と月と地球の位置が特徴的になる可能性がある、だったかな。

天体観測の精度が上がりだした頃のヨーロッパで、敬虔なキリスト教徒の天文学者達が、
天体観測のデータと天動説を矛盾なく説明しようと試みて、超複雑で難解極まる図形を用いた例を思い出した。
その無理無謀な試みのおかげで数学が少し進歩したくらいの熱意だったようだ。
洋の東西を問わず、篤い信仰心はとてつもない情熱を生み出すもののようだ。
336名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:11:50.35 ID:ZzzX+grx0
中国人の米に移住する数が3億人を超えると、米が中国的になるとはおもったが
まだまだ少ないだろうし、むりだろうな。
337名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:12:33.45 ID:GFI300gR0
メソポタミアもギリシャもインドも太陽太陰暦ですがな(´・ω・`)
というかイスラム暦は宗教絡んでるから使われてるだけで、
多分あいつらにとっても不便だろ。太陽暦併用してきたんだし。
338くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/10(日) 02:13:02.87 ID:UiPe1RNb0
移民してもその国の文化に溶け込もうとせず、

捨てたはずの自分たちの文化を移民先の国に向かって強制しようとする。

なんだろうね、こういう人たちって。

筋が通らないにもほどがある。
339名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:15:40.48 ID:AqU1SEcQ0
中国は分かるが何故日本や韓国まで?
340名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:16:15.63 ID:q83KybYW0
ああそういや、ツクヨミの管轄は夜の世界だとか海だとか、
いろいろな話があるのは、潮の満ち干と関係してんのかな。
341名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:18:22.57 ID:jGrUUiuA0
>>331
太陽太陰暦の元祖は、実は世界最古に近い農耕地域の、メソポタミア文明なんだけど、
(この子孫がユダヤ暦。つうか、ユダヤ人以外は忘れてしまった)
結局、彼らも、最終的には、完全太陽暦を使うアケメネス朝ペルシア帝国に、呑まれていくんだよね。
中東には、この「イラン式の裏太陽暦」の伝統が伏在していて、
こっちはこっちで、違った形で二重状態になってる。


ただ、一応旧暦論者を擁護?しておくと、
太陰暦日であっても、一定の「この日にはこうなる神話」が生まれるのは、世界共通だったりする。
西ヨーロッパには、「復活祭の日曜日は暖かく、この日から春になる」という言い伝えが、広く存在する。
復活祭というのは、実はユダヤ暦の変形版で、旧正月と同じように、30日近く移動する。
それでも、これくらいの言い伝えは、千年来、太陽暦を使い慣れているドイツでも存在する。
342名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:18:37.92 ID:j+Ast9lt0
>>337
イスラムは赤道付近の生活に適するように作られてる。
種まきしない遊牧民には、完全月齢式の方がわかりやすい。

だいたい、白夜の国でラマダンやったら、餓死者続出だぞ。
343名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:19:18.63 ID:MbrOYrpE0
>>341
なるほど、色々勉強になったありがとう。
344名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:30:24.00 ID:q83KybYW0
寒い地域じゃ相当にカロリー摂取しないと、
寒くてやりきれないだろうから、

新陳代謝が活発なうちは良いけど、
一定の年齢になると身体と食習慣が合わなくなって、
脂肪に蓄積とかなるような気が、しないでもない。

っていうか可憐な妖精が妖怪にとかなんとか。
345名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:31:01.03 ID:2Xi9qXIL0
>>339
中華圏と緊密な朝鮮半島では今でも大々的に祝うんだよ。韓国では3千万人が旧正月に里帰りする連休
346名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:38:13.05 ID:GFI300gR0
まあ朝鮮なんか中国の一地域みたいなもんだし
347名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:38:48.20 ID:jGrUUiuA0
>>342
多少でも乾季と雨季があると、困るよね。
あの暦は、遊牧民というより、砂漠のキャラバンや、海洋交易船向けなんだと思う。
本来は、遊牧暦というより、商業暦。
つまり、暦法書を忘れても、「空を見上げて月齢を判断」し、「新月が何回来たか」だけ覚えておけば、
長い間、キャラバンで荒野や原住民の村々を放浪しても、暦がズレることはない。
海で難破して、無人島にたどり着いても、新月カウントさえできていれば、暦は素人だけで編纂できる。
だから、取引先に着いても、途中の村で取引する場合も、
いつでも、メッカの暦と同じ、正確な期日で契約書を書ける。
348名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:45:14.62 ID:bn9yLQOY0
うちの地域は旧正月に地元の神社で
結構人の集まるお祭りがあって
そのせいで小学校は3日間お休みになってた
上級生はゴミ集めとかの仕事やらされてたけどさ
その代り、夏休みが少なくて8月末には登校してたな
今はどうなってるか知らない
まあ関係ない国で祝日にする必要性はないだろ
349名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:46:00.86 ID:E8sHblev0
え?日本人・・・・?
350名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:49:10.03 ID:ivRZohr80
なりすまし日本人留学生
351名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:53:08.68 ID:+FHrbhb+0
>>338
言ってることはもっともだが、その無駄な改行なんとかならんの?
改行で目立ちたい?
352名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:54:13.87 ID:2RvwgcP1O
他国にいるんだからその国のやり方に従えや。
図々しい移民って多いよなあ。
そりゃ、欧米で移民が問題になるはずだわ。
353名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:54:37.92 ID:NuVN2lAv0
>>1
米国はさまざまな民族と異なる文化を背景に成り立っておるのだから
特定の民族を特別扱いするのは無理だろう
日本じゃあるまいしw
354名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:20:10.93 ID:61JB+J/60
日本じゃあるまいしwwwwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:21:28.51 ID:ekS7KQ7H0
在日だろ?
356名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:36:10.98 ID:oIGaEaLkO
日本人と記入するだけで日本人になりすますことができるなんて
357名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:38:33.12 ID:+B7X7vnk0
いつものなりすましってやつですね(ニッコリ
358名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:38:41.80 ID:ahQHWxTD0
留学生 って 選挙権とか 署名権とかあるのか????


そしたら アメリカの 民主主義も いかがわしいな

黒人をあんだけ 差別してきたくせに!!!!!!!!!!
359名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:40:59.34 ID:fxa2WSKIO
ザパニーズですねわかります
360名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:41:18.37 ID:ahQHWxTD0
日本人と 中国人台湾人 は 見間違う


でも


朝鮮人と  日本人 中国人  を 見分けられない 用では 人種の坩堝 とは言えないな


エラがヒドい 目がほとんど開いてない!! で 朝鮮と 日本人中国人に区別は歴然だ!
361名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:43:57.34 ID:avAUEccA0
そんな日本人いません
362名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:44:02.43 ID:gnt3Z7ER0
韓国は1970年代に米国の圧力により一旦は核兵器開発計画を放棄させられ、「朝鮮半島非核化に関する共同宣言」を行っている。

しかし1994年に、北朝鮮の核開発疑惑があり、米国は北朝鮮の爆撃を検討した。
その後韓国政府はNPTに違反する独自の核開発を極秘裏にすすめ、2000年1月にNPT(核拡散防止条約)
に明らかに違反した核燃料濃縮実験を科学者が極秘で行ったことを2004年になって韓国政府は認めた。
そのためIAEAは検査団を韓国に急行させ強制的な査察を行っている。



―――その一方、米国は日本の核武装を唱え続けている―――


米国議会の有力議員が日本に核武装を考え、論じることを促した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16338

北の脅威は深刻 米議会公聴会での日本核武装論
7月3日23時41分配信 産経新聞
http://m.blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/41205400.html

2012/12/17「日本核武装の可能性も」−米国家情報会議顧問が見解
http://toda9jo.no-blog.jp/network/2012/12/post_a8bb.html
363名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:45:20.49 ID:MluQEaCT0
レコチャイだもんな…
364名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:47:36.52 ID:ahQHWxTD0
特に、

チョン目 は 韓国の南西 済洲島 の民族が半島に来たことで広がったようだぞ


と言うのは 北朝鮮の人は 吊り目でなく 割りと 日本人や中国人に近い!

南朝鮮人みたいに 「エラハリ・吊り目・同じ人相」ではない!!

そう、みなみ朝鮮人は 同じ人相 同じ顔 で   いろいろ顔がみんな違うの日本人中国人と違うんだよな

能面みたいなwwwwwwwwww なんで みんな おなじお面してるの??

と言いたいくらい 顔にアイデンティティーが無い!! なさ過ぎる 血統 と言わざるをえない。
365名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:50:03.40 ID:ahQHWxTD0
だって、

動物園で チンパンジーや ゴリラ を見るより難しいぞ!!

南朝鮮人の 人相のちがいの無さは!能面にしか見えないな みんな同じ顔をしてる


色んな顔をしてる 日本人から見れば 不気味だ
366名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:50:25.32 ID:liHgHPAT0
沖縄人は旧正月を祝う風習があるんだっけ
以前釣りに行ったとき旧正月の期間は漁師が出てないからいろんなポイント回り放題だよと船頭が言ってた
船上でも泡盛をお神酒に海に注いだりしてたな
367名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:51:24.09 ID:kssvDBmd0
ああいたいた
自称日本人の在日韓国人
口癖は「日本は恥ずかしい国」
368名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:52:21.72 ID:RE0FsuPF0
アメリカの中国系移民の増殖はアメリカの将来に禍根を残すことになるだろうな。
というか世界にとって害悪になりうる。
これ以上増殖して、下手に多数派になって中国系大統領なんてのが出てきてしまったら
世界が滅ぶ。
369名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:53:08.04 ID:r7f93L7h0
アメリカが中国になる
370名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:53:29.12 ID:yUDqOkIsP
>>366
沖縄の帰化シナ人どもか・・・いちおうこいつらも日本人扱いだからなw
371名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:53:47.05 ID:2N1iKZne0
華僑だけじゃなくてインド人もデュワリを休みにしろとか言ってる
372名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:54:09.62 ID:0bdwtSLAO
>>366
日本も旧正月祝う所は多いよ。

てか今の西洋暦で祝うのが明治以降の風習で、それぬり前はみんな旧暦。
だから、西洋暦に切り替えた場所と、旧暦の日にそのままやる場所がある
373名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:57:26.72 ID:ahQHWxTD0
多分、ずっと昔に 先住民族として 沖縄人 とアイヌ人が 日本列島に定住

次に 中国大陸から 朝鮮半島を通って 日本に人が来た これが日本人(ヤマト人)だ!
特に、中央アジア方面(アゼルバイジャンとか)の人と遺伝子的には近いとか

ヤマト人が 日本に来たあと 済州島の吊り目エラハリ民族が 朝鮮半島に進出し 朝鮮となった

だから 日本人と中国人北朝鮮人台湾人はよく似てるけど 南朝鮮人とは どれも合わない
374名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:58:39.70 ID:DU+0F0XP0
日本を巻込むなうそつきども
375名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 03:59:03.54 ID:bn9yLQOY0
>>366
沖縄、そんなに大盤振る舞いなのかw
一回旅行で行ったけど、旧正月祝うのは知らなんだ
376名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:05:33.19 ID:2N1iKZne0
USA Todayの記事では
旧正月を祝う国民の中に日本人は入ってないし日本人留学生なんかのことも
書いてないねえ。
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/02/07/chinese-new-year-snake-sunday/1900015/
377名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:12:12.66 ID:1P/1fnWH0
>>1
日本人留学生は関係ないだろ
日本人は旧正月がいつなのかも知らないくらいだ
韓国人は中国人と同様に旧正月のほうを新年として重んじる文化だから、
韓国人留学生が賛同するのはわかる
378名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:13:15.86 ID:0bdwtSLAO
>>1は多民族多宗教多文化のアメリカじゃさけて通れない話ない大事な話なんだよなぁ。

日本も移民を入れよう!ってなればこの手の問題は出てくる
379名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:19:10.54 ID:2N1iKZne0
>ユダヤ系の祭日も多く法定休日に なっている

これもウソだし
380名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:24:06.68 ID:BvV8/Q7t0
休日が増えるのを単純に喜ぶのが日本人。基本的にナマケモノなんだよ
今の日本で全く縁の無い行事の旧正月を日本人留学生が知ってるとも思えない
単に休日が増えるのがうれしいだけだろう
381名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:36:53.05 ID:Ftd3a8qmO
アメリカって基本的にはバカンス以外は休まない印象があるんだよな。

日本人は中途半端な休みが多すぎるんだよね。
382名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:37:16.55 ID:iXsKSHzfP
>>380
いま署名して、仮に祝日法案が通って施行されるとしても何年後か。ほとんどの留学生にとっては関係ない。
383名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:46:23.13 ID:EIrkFqgtO
日本人はこういう恥知らずなまねはしないと思う。
でもゆとりはやりそうでちょっとこわい。
384名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:55:01.79 ID:8G1j9Dup0
日本は関係ないだろ。
この日本人は中国系だな。
385名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:58:22.97 ID:d1zlPwdH0
これは無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:59:20.67 ID:iIVTjXdPO
外資系にいたころ葬式の為にくれた休みが1日だったなあ…
後二日は有給取って三日で四十九日までやったわ。
そのくせバースデー休暇なんてものがある。結婚してたらまだしもこんなものいらんわ。
387名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:59:33.88 ID:OyL3cwHp0
>>137
しかもめんどくさいことに、実は日本の暦と中国の暦は、
時差の関係で1日ずれる可能性がある。

今日は日本でも旧暦の正月のようだけど
388名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:12:23.28 ID:1P/1fnWH0
旧正月の扱いが中国韓国と日本とで決定的に違うのは、中国韓国は旧正月が休日かつ連休であるのに、日本は平日なことだ。
それに日本は太陽暦の新年でお正月行事を全部済ましてるから、
すぐ一月くらい後の旧正月にまたまた正月行事するほど暇ではないから。
389名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:17:38.00 ID:I3/ptmqyO
可愛い女子中国人留学生から、ねえお願いって言われたらホイホイ署名するだろ
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/10(日) 05:19:59.38 ID:XKbjjlcKO
>>389
する
391名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:24:40.08 ID:iyR9c8wVO
韓国人がまた日本を巻き込んでるんでしょ。自分達だけじゃ信用されにくいからとかの理由で
392名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:27:49.81 ID:bn9yLQOY0
まあ普通、日本人は旧正月を祝日にしようとは思わないもんなw
393名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:31:21.46 ID:HPJJmlqr0
今の日本人も旧暦の正月を気にしてる人間はたくさんいるぞ。
中国工場が休みになるからだがな。
今週はずっと中国からの電話とメールがなくなって静かになるからええわ。
394名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:40:39.13 ID:B6tLYJpTP
韓国人と仕事した事あるが、旧正月に休んで帰国したがる
しっかり日本の正月も休むクセに図々しい
395名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:48:31.13 ID:9uc4enEB0
>日本人留学生も多数署名しているという
日本人が旧正月(1月下旬〜2月中旬)に何するんだよw
396名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:51:52.77 ID:sQkVkiLf0
サンクスギビングを支那が法定休日にするのが先だろ
397名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:54:16.36 ID:ycjy39VsP
>>1
正月ってだけで日本人も署名したのだろう
留学組でもゆとりは、抜けないのか
398名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 05:58:44.39 ID:NLqY4SKt0
日本人?
399名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 06:30:48.52 ID:wBVyUJzf0
じゃあアメリカなんかに来るなよ。
うざってー
400名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 06:45:17.01 ID:q3mroozW0
やっぱ沖縄は日本じゃないみたいだな。日本オワタ(^O^)/
401名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:35:36.75 ID:aKsYex3z0
>韓国人留学生や日本人留学生も多数署名

日本に旧正月ってあったのか?
402名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:38:35.46 ID:bn9yLQOY0
>>401
いや、旧正月自体はあるから
そこは否定しなくてもいいだろ
おかしいのは、それを無理やりねじ込む所業だからw
403名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:40:20.48 ID:AzC3WN1c0
>>1
これのどこがニュースですか?>九段の社で待っててねφ ★
404名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:47:30.21 ID:k6nFWObz0
ほら、あれじゃないの?
ジョークで船から飛び降りさせるのに民族性をネタにしたやつ
留学といっても日本人は英語が堪能なわけじゃないから請願書も読めないだろうし
きっと「みんな署名してますよ」と言われて署名したに違いない
405名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:48:02.76 ID:9rnl3wWZ0
勝手に人の国に入ってきて
休日をくれとか
厚かましいにもほどがある
406名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:51:10.03 ID:11DTOo570
正直休日は建国記念日とかだけで良いよ
そのほかは日曜日だけでさ
休みたい奴が休暇とればいいでしょと
外国の案件だけどそう思った
407名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:56:21.75 ID:BS1+WQaT0
日本人で旧正月祝うのなんておらんだろ
ナリスマシかね
408名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:59:14.48 ID:kZUmLJFAI
日本人留学生→帰化済みのシナ人
409名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:00:40.18 ID:4ubkljVH0
なんでかんでも休みにできないよ
無理なこと言うな
410名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:01:02.10 ID:qGXZXt7N0
<丶`∀´>( `ハ´)<アイアムザパニージュ!
411名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:01:35.25 ID:kvFequO20
もう他国に侵食するのやめようや、ヒトモドキさん。
412名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:22:54.61 ID:SFojfyrKP
日本に来てるチャンコロどももその内
旧正月を祝日にしろと言ってくるよ
413名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:28:31.40 ID:11DTOo570
>>412
その手の話なかったっけ・・・・・連休がとかお盆の休みを前半後半がとか
ウザイ自己主張には変わらん
414名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:41:35.82 ID:m/gcoN81O
>「米国はさまざまな民族と異なる文化を背景に成り立っており


だからこそアジア系一部の慣例なんか採用するわけにいかないだろ
415名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:46:18.38 ID:AQ5vC5A80
GOに言っては郷に従え
416名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:49:18.51 ID:829EccER0
ちなみに8月のお盆って旧盆な
本来は7月だぞ
417名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:50:21.08 ID:WTZQJYdf0
旧正月に休みたきゃ、勝手に休めばいいじゃん。
学校欠席扱いになっても、会社クビになっても知らんが。
418名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:51:02.40 ID:r51FZN/B0
日本人になりすましてんじゃねーよ
嫌なら国に帰れ
419名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:03:17.75 ID:Rm7v4jicP
逆に旧正月なんか辞めちまえよ
世界に合わせろやクサレ中華に糞朝鮮
420名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:04:21.11 ID:ggumL1hoi
絶対日本人じゃねえw
いつなのかも知らないのに
そんな事言うかwww
421名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:17:07.75 ID:X2VuvSTw0
アメリカは日本人になりすましたスパイ留学生入れるなよ。日本みたいに国ごと乗っ取られるぞ。
422名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:57:02.96 ID:SFojfyrKP
いやもうユダヤに乗っ取られてるから
チョンやチャンコロの入る余地はないのよ
423名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:58:51.96 ID:MdB2lJCP0
>日本人留学生も多数署名しているという

つまに在日だろうね、日本の旧正月なんて関係ないもの。
424名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:00:56.50 ID:cHvUPTwU0
日本って真っ先に旧正月を捨てたから近代化出来たんだろ
もう痕跡すら見当たらんのにどの日本人留学生が求めてんだよ
425名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:02:07.69 ID:MdB2lJCP0
アメリカ国籍を保有していない支那チョンの請願なら無視してもいいし

ましてアメリカ国籍を有している支那チョンの請願ならなおのこと無視すべき事案だよね

なぜこれが無視すべき事案なのか?アメリカは他民族国家でありこのような事をみとめれば

いろんな国の休みをアメリカに取り入れなくてはならず国家機構を運営するにあたり

いずれとんでもない支障を来すことは明白だからである。
426名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:03:20.43 ID:orlr0jGU0
>>157
中国人が増えるとこういうデマが既成事実化されかねない
427名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:04:55.51 ID:x7YTtXQe0
日本人とチョンはただ休みたいだけだろw
428名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:07:11.34 ID:G8kRHZhJ0
日本人は関係ないじゃんw
429名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:50:38.88 ID:zOZ3p2K7i
こういうのを見るとアジア人は仲間なんだから、もっと仲良くしないとって思うよな
430名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:09:30.71 ID:sSuGC/ni0
アメリカはまずネイティブの風習 習慣を公的に定めろよ
スー族とかの
431名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:07:54.25 ID:ZCiDIF6A0
おお
432名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:48:39.06 ID:UHtV/BIq0
沖縄じゃなくても旧正月の風習残ってるとこあるよ
そこは勘違いしないで
433名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:50:09.53 ID:z/yRvbyiO
>>432
同意。我が国の民俗行事には伝統通り陰暦で行う地域もある。
ネトウヨは何にも知らないんだからもう書き込むなよ。不快だからな。
無知なくせにうそぶくやつって大嫌い。
434名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:07:10.71 ID:p9nH1/KG0
日本も旧暦に戻す方が古来からの伝統を自然に即した形に戻せると思う
旧暦正月が梅が咲く時期だから新春なのに真冬に年賀状に新春て書くのも
七夕を梅雨のド真ん中にやるのもバカみたいだ
西洋暦でやるようになってから日本では織り姫と彦星が会えない年の方が多いだろ
435名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:14:41.20 ID:WSiqoH5/0
>>1
捏造アカウントが簡単に出来る方式だからな。
日本人になりすますチョンは多い。
中国人は誇り高いからヤラないだろうけど、チョンは誇りがないw
436名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:41:47.73 ID:h8G4089o0
>>424
琉球は旧正月守ってんだよな。
今日、ホテルのバンケットはまるで中国だったよ。
437名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:15:57.14 ID:SFojfyrKP
>>434
だから最近は新春などという挨拶は少なくなったやろ
それに別に新年だからといって、梅が咲いていなければならないという理屈もないし
新年の意義も時代と共に変わってくるんだよ
438名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:52:09.94 ID:mFSs7Cq20
郷に入らずんば郷に従え
アメリカのやり方に従うべき
嫌なら勝手に休めばいい
439名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:00:32.70 ID:GjRv/cjyP
>>438
虎穴に入らずんば虎子を得ず
と混ざってるよ。
郷に入らば郷に従え
440名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:03:51.12 ID:QXWLvgDc0
まさか向こうの日本の留学生にまでシナチョンが工作してるのか?
441名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:07:18.23 ID:sg6CYnso0
まあ常識的に考えるなら、

多数の日本人が署名に参加ってのは、
かなり疑問ではあるわ。
442名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:15:26.11 ID:b8lZHFdX0
>>433
過去レス読めよ。
昨夜、N速+というよりは、天文板、日本史板、世界史板で交わされるような、
暦と天文と歴史についての、むちゃくちゃマニアックな議論が、深夜に延々展開されていてのに、
いくらなんでも、そのレスは恥ずかしいだろ…

>>437
結局、月遅れにしない行事は、季節感の方を書き換えることを選択した、ということだよね>日本人
もし仮に、世界の覇者が、大英帝国ではなく、フランス革命政府で、
ヨーロッパの暦が、フランス革命暦(年初は秋分)で統一されていたとしたら、
日本人は、秋分の日に正月を祝っていたと思う。松竹梅の代わりに「松竹萩」にでも、なっていただろう。
日本人というのは、そういう民族。
443名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:30:25.67 ID:V1VzMwT80
どうせ、偽日本人だろう。
444名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 09:59:37.68 ID:/XuIoVBh0
>>1
チョンみてーな事してんじゃねーよ。>チュン
445名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:01:51.52 ID:WzvdqIOf0
日本人で旧正月を休日にて感覚はないだろ
446名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:04:52.51 ID:M4hyvw92O
>>1

恥ずかしい。
447名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:05:59.43 ID:m1DleRoPO
文化侵略か
448名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:09:15.20 ID:L31wZNXN0
アイアムザパニーズか
449名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:09:17.66 ID:EdA6L1SJ0
では、日本人のために8月のお盆も法定休日にしないとね

きりがないと思わない自己中の中国人
450名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:12:37.49 ID:egMipCa/O
日本人じゃなくて在日留学生の日本人成り済ましだろ
451名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:15:03.81 ID:VnyHEnD+0
日本には旧正月を祝う風習なんか全くないとアメリカ人に知らせなきゃねw

こういう時だけ日本ダシにしやがって。
452名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:21:31.63 ID:2F8p+BgaO
日本関係無いだろ
453名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:27:44.57 ID:TtNM4Yak0
カンボヂア人も旧正月関係ねーっていってたな
チャンが騒いでるだけって

あなたの言うアジア人って誰ですか
454名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:28:03.67 ID:nnw0OAh60
>>1
よその国に上がり込んで自分とこの風習を押し付けるのを
多文化とは言わない
455名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:28:39.65 ID:n1ZKCWke0
アメリカで中国人が多数派になれば、問題なく休日にできます
中国人を1億人くらいアメリカに移住させてみてはどうか
456名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:35:33.18 ID:tPjJjsAY0
酷いな。
自分の都合しか考えていない。
イヤなら帰国しろって感じ。

きっとアジアって馬鹿しかいないと思われているな。
457名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:37:08.81 ID:Kt3xbDyx0
When in Rome do as the Romans doって返されるのがオチ。
458名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:38:04.88 ID:mdjNJgVE0
でも中国で皆が働いてる日に、こいつらはアメリカの祝日で休んだりしてんだろ?

プラマイゼロでいいじゃん。もっとよこせってか。
459名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:38:47.15 ID:Hh9/vYg/O
現代版トロイの木馬だな
460名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:39:41.29 ID:ZsupEH5t0
日本人はつき合わされてるのか?
特定アジアをアジアと一緒にしないで欲しい
461名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:40:27.43 ID:gBXgg8Bv0
加えてインドやらヒスパニックの休日か
休日だらけになりそうだな
462名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:44:03.93 ID:zOzGkz8X0
日本人留学生=在日韓国人留学生
463名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:44:15.77 ID:KTkU3RZA0
日本国籍持ちの在日が署名したんだろ
464名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:45:21.54 ID:oqQE+Gaa0
日本人留学生で旧正月?
465名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:48:12.73 ID:4TJM92p20
「ばびぶべぼ」と「通天閣で串焼き食べた」と言わせてから
日本人かどうか判断しろ。
466名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:49:12.23 ID:9NAgg8AW0
旧正月っていつだよ
なぜ日本人留学生が
467名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:51:47.12 ID:jcLiyfif0
>>466
昨日か今日みたい
年ごとに変わらるらしいしよく分からん
468名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:52:00.46 ID:KKiigag2O
>>1
アホやね。
469名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 10:54:18.68 ID:vnfITqdAO
>日本人留学生も多数署名しているという。

それ、多分、日本人と違う。
470名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:20:10.99 ID:ILAliNhW0
>>463
日本国籍もちなら日本人だろ。バカウヨwwwwww
471名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:20:47.54 ID:oqQE+Gaa0
てか日本人で旧正月の日がわかるのほとんどいないだろ
何となく二月辺りにそんなのがあって中華街でお祭りするらしいって程度の認識
472名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:51:02.66 ID:A0yzMbKUP
>>1
日本人は無視していいよ。
473名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 11:53:45.15 ID:tClIq0ss0
厚かましいなぁ
474名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:27:07.19 ID:8ame5Wjc0
中華系なりすましw
475名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:31:05.10 ID:mQNUOcPwO
シナチョンは本当に日本人になりすますのが好きなんだな
476名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:07:12.35 ID:9jb+K80n0
日本は関係ないだろう…
477名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:08:18.86 ID:fH3WpoGJ0
本当に日本人か?
478名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:02:20.61 ID:wTadZiF20
島根日日新聞という新聞がある。
(発行エリアが島根県の全域ですらなく出雲大社周辺だけで知られてるような超ローカル新聞)
そこが発行するカレンダーが旧暦併記になってる。

短歌やってるウチの母が重宝してる。
ああいった伝統的文学の世界では旧暦が重要ですからな。
山陰では桃の節句や端午の節句が月遅れなのも旧暦基準なのかしらん。
479名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 11:26:51.32 ID:kyUknCzO0
白い家
480名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 12:58:17.15 ID:2yIHUuTx0
日本人なら旧正月より大晦日だろ。
481名無しさん@13周年
Happy Old NewYear