【国際】戦闘機も宇宙船も“パクる”中国…ロシアの兵器輸出にとってリスクに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ロシアニュースサイト・rbthは、ロシアの軍需輸出と中国の海賊版兵器について報じた。

2012年、ロシアの兵器輸出額は151億3000万ドル(約1兆2100億円)に達した。
米国と比べれば輸出額は3分の1とはいえ、目標額を超える成果を上げたことに関係者は
満足しているという。

近年、ロシアの軍需産業関係者は売り込みを強化しており、中国とインドという
二大市場については積極的にライセンス製造も認める方針だという。もっとも中国に
対するライセンス製造認可にはリスクもつきまとう。それが海賊版、模倣という問題だ。

今や中国は数々の“国産兵器”を開発し、途上国に輸出するまでに至っているが、
戦闘機など一部はロシアの兵器をコピーした海賊版だという。例えばSu-30MK2を模倣して
作られたというJ-16がその典型。そればかりか、中国の宇宙船・神舟さえもその大部分の
設計と構造はロシアのソユーズを模倣しているという。

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69276
2名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:24:08.85 ID:DH+lhq/G0
日本もたくさん真似たんだよ
だから軽工業は発展した
3名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:24:13.05 ID:MSt1aumm0
解ってたことちゃうの?

わざと、輸出させてたんとちゃうの?

え?

馬鹿なの?
4名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:09.42 ID:CvJJ2RsS0
当然ダウングレードして割高価格で輸出しているんだろ?
まさかしてないのか?
5名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:21.35 ID:Zmqkvary0
>>2
今日のあほう
6名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:30.45 ID:TQTxBS3a0
>>2
オリジナルを越えちゃうけどね
7名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:32.26 ID:5z0uooDR0
反省が足りないロシアはアホ
8名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:40.12 ID:wXmkzAah0
ダウングレード版の海賊版
9名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:29:41.01 ID:gjC+gsvG0
開発費が浮いてなおさら儲かるチャンコロww
10名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:30:36.43 ID:asoBC5UF0
共産=盗賊って
自分達でも解ってるだろが
11名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:31:01.31 ID:FRrykKim0
ロシア設計の中国版・・・・・・乗りたくねー
12アニ‐:2013/02/09(土) 15:34:30.20 ID:0rdUalDF0
>戦闘機も宇宙船も“パクる”中国

パクパク食っちゃうん
13名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:35:11.71 ID:i2B6LFyS0
猫だけはパクれない
14名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:36:20.18 ID:PssOa4iEO
今更かよ
15名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:37:15.74 ID:LVEbCb3MO
中国には武器は輸出禁止にすれば良いだろ
16名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:37:18.38 ID:B2h5nNFq0
追いつくまではパクるのが一番効率が高いから当然だけどな。
17名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:41:16.70 ID:Qh++P0ii0
>>16
パクリじゃ追いつくだけで、そこからのブレークスルーはできないけどな。

だから 「 日本も昔はパクリまくったニダ! 」 論が嘘なのがわかる。
18名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:42:35.37 ID:eOowOu6R0
>>2
参考とパクリの違いをお勉強しなさい
19名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:43:37.96 ID:XSma2aUS0
>>2
昔は世界的に保護制度もキチンとしてなかったしモラルが低かったからな
今は綺麗な公園にウンコして、昔はこの公園も汚かったからいいじゃんと言われてもさ
20名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:47:04.95 ID:c8ZHra2/0
>>11
ロシアは優秀だよ
いつも余裕のある設計をする
21名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:47:33.03 ID:ru+5cHAM0
MiG-21 ⇒ J-7
トカレフTT-33 ⇒ 54式手槍
AK-47V ⇒ 56式自動歩槍
30年以上前から、コピーしか使ってないんじゃ…
なにを今さらって感じなんだがw
22名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:53:02.15 ID:FUQll9BN0
日本にはオリジナリティがあるが
シナにはない ただパクるだけ しかも劣化版
23名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:54:27.25 ID:eHHDxfSB0
>>21
手槍に歩槍って、なんかかっこいい
24名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:55:10.53 ID:iroxePyO0
ハラショー
恐ロシア様ヤクザ国家中国を焼き払って下さい
25名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:55:34.33 ID:FUQll9BN0
>>2
中国は100年後もパクることから抜け出せないだろう
盗むしか能がない
26名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:57:43.39 ID:FUQll9BN0
中国マフィアじゃなく中国自体がマフィアだった
27名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:57:54.04 ID:p3ZG+fSV0
ロシアはスペースシャトルの偽物とか言われていたのも実は企画設計共に
スペースシャトルよりも早かったというくらいだからな
またあのやり方に見切りを付けるのも早かった
28名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:59:01.14 ID:lZBdSu//0
本物以外は全てある支那
29名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:59:09.35 ID:Heg/lJAzO
中国「独自技術ニダ」
30名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:59:16.39 ID:iubYY8XX0
Su-27とかSu-30とかT-50とか痺れるデザインで
米英の戦闘機の造形を凌駕してる

というわけでここらで一つロシアから戦闘機の輸入をば
31名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:59:32.24 ID:wHXBCzUg0
インドはロシアからもアメリカからも武器買ってるんだよな
核保有国になるとこういうことができるようになる
32名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:00:27.72 ID:buxsBR6r0
本来、車輪の再発明なんて無駄だからな
33名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:01:45.19 ID:gDQjvXpQO
日本はオリジナル製品も多いから。

世界最大の戦艦・大和シリーズ。
空母・信濃(幻の空母)には世界初のコンクリート看板。
海底空母シリーズ、酸素魚雷とか。

ありのままに@札幌より
34名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:03:42.81 ID:KnnxIihs0
パクった上で、そこから機能向上等の進化をさせる事が出来ればその国の技術は徐々に発展していく。
パクってなお、元より性能が劣化し結局ただ真似るだけしか出来なければ、何の発展すらない。
シナチョンは全て後者な。
真似るしか出来ないから、爆発発火何でもござれの粗悪品しか出来ない。
そして、新たに創り出す事も不可能。

シナも、数百年前は真似たいと思える物が沢山あったんだけどねぇ。
人間から退化した劣化生物ってのは、シナチョンの事を言うんだよなwww
35名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:03:51.68 ID:Bs/dC8V40
>>33
あと伊400がある。
36名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:06:01.77 ID:TTONAzQC0
詳しく知らないけど、アメリカが日本にF15売る時のブラックボックス的な物で防止できないの?
37名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:09:12.58 ID:LIduSDEJ0
>>2
パクリってのは、寸分ちがわないが、コピーってのは似てるだけさw
38名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:11:19.14 ID:GInPT3L40
ロシアが餌撒いてるとしか思えない
39名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:11:50.63 ID:HqJPvSdL0
自業自得だから知ったこっちゃ無い
40名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:11:53.96 ID:ZV0KorkU0
日本の模倣と中韓の違法な侵害行為やスパイ活動を一緒にすんなよw
41名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:14:15.65 ID:B2h5nNFq0
デッドコピーを作れるようになれば生産技術はクリアだからな
中国が一線級の戦闘機を開発するにはあと20年は必要ではないかと。
42名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:14:28.30 ID:LNaFcjUlO
むか〜し、むかし、アメリカという国にB-29という
爆撃機があってな、当時としては最強じゃったそうな。
ある日、爆撃中に故障し“某国”の領内にB-29は
不時着したのじゃが、その国は機体を返還するどころか
ボッシュートして解体調査をしたのじゃと。
2年後、その国ではTu-4という爆撃機が飛ぶようになったのじゃが
その姿はまんまB-…おや?誰か来たようじゃのう?
43名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:14:55.46 ID:NXhDwu6H0
何べんこいつら中国にパクられたっつってんのかねwww
鶏かよwwwwww
44名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:15:24.10 ID:FCksId8m0
ロシア(ソ連)もコンコルドスキーとかやってた
45名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:16:47.46 ID:g9rwyPmf0
>>33
バルバスバウも日本発だよね・・・
46名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:19:54.05 ID:FCksId8m0
輸出しなけりゃパクっても特許無断使用してもバレないしなー
軍需品なんかバレても文句つけにくい
47名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:22:22.44 ID:q4PveYiB0
>>2 >日本もたくさん真似たんだよ
昔は知的所有権もなかったからね、でも昔奴隷売買も違法じゃなかった、
から今も良いと言う理論だね。
48名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:22:32.06 ID:dKGVbLh00
そもそもパクるのが恥という概念がない。
相手の技術をパクるのはむしろ大手柄という国。
パクればパクるほど自分のステータスを上げる国、そういう教育です。
49名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:37:41.15 ID:aIstXV+w0
中、
下朝のパクりは造りが粗すぎ。パチモン臭が凄いんだよ。
北朝鮮のパクりは凄い。
50名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:39:13.18 ID:gwd5Qx+o0
Amazonから2013プライベート3年版が届いた
必要なのはコードだけだけど
51名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:50:43.79 ID:EwSnZx3u0
パクったけどまさか戦闘開始の電磁波だったとはしらなかった てえこった
52名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:58:53.97 ID:BC3SWLJN0
あぁ、欠陥部分まで忠実に再現されてたというお笑いコピーだっけwwwww
53名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:06:22.07 ID:gDQjvXpQO
戦後の日本も凄い。日本の発明はエサキ・ダイオード(ノーベル賞受賞)。
これがなかったら、トランジスタの実用的な発展はなかった。
そして東海道新幹線の開発。さらにその中国版新幹線の開発。
あれ?誰か来たみたい…

ありのままに@札幌より
54名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:06:38.08 ID:w4syo3tP0
中国人を模倣したのが韓国朝鮮人
55名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:09:16.35 ID:EfqXRrEh0
    <<< 製品とは >>>

    _、,_
 ?@ (⊂_  ミ  ドイツ人が発明
 ↓
 ?A ( ´_⊃`)  アメリカ人が製品化
 ↓
 ?B ミ ´_>`)  イギリス人が投資
 ↓
 ?C ( ´∀`)  日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ?D ( ´U_,`)  イタリア人がデザイン
 ↓
 ?E ξ ・_>・)  フランス人がブランド化
 ↓
 ?F (  `ハ´)  中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ?G <ヽ`д´>   韓国人が起源を主張
56名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:18:08.20 ID:vbO91kx+0
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア その1

------------------------------------
ロシアと支那が再び取引完了        外交専門誌the diplomat
2012年11月30日

支那が衝撃的な自国製航空機をファンファーレの中誇示している中、支那政府はロシア製最高機Su35を
どん欲に購入しようとしていた。今週の報告に依れば、最終決着したらしい。

この取引の復活は、支那政府とロシア政府の現在の状況を如実に明らかにした。
支那空母への特別に開発されたJ15の着艦や新型ステルス戦闘機の試験。
これらは次の時代の大国として技術的ハードルを跳び越えたという支那のサクセスストーリーとして
支那指導者は誇らしげに語っていた。ロシアから既存の飛行機を購入するということは、
それの180度真逆なことをしている。つまり、支那は実は未だに(技術的)限界があり、
(技術的に)追いついていないことを明確にしめしている。

Russia and China Close to SU-35 Deal…Again
By Trefor Moss November 30, 2012

Amidst all the fanfare surrounding China’s increasingly impressive roster of homemade aircraft,
Beijing has doggedly maintained its pursuit of Russia’s best military plane, the Sukhoi Su-35
fighter jet. Reports this week suggest that this persistence may finally have paid off,
and that a deal with the Russians is now close to being sealed.

The deal’s revival reveals much about the motivations of Beijing and Moscow. Both sides had
good reason to give up on the whole idea after the agreement first ran into trouble earlier
this year. Landing indigenously developed J-15s on an aircraft carrier, or testing new stealth fighters
? these are kind of the boosterish headlines that China’s leadership enjoys, as they feed
into the narrative of China as an up-and-coming power with the capability to leap technological
hurdles. Buying off-the-shelf planes from Russia does the exact opposite: It is an admission
that China still has limitations, and that is still a playing catch-up.
57名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:18:47.83 ID:gtcj+84h0
数年後にはイスラム武装勢力が秘密裏に滑走路を亡国奥地へ作って、この手の安物航空機を運用とかあり得る話になってくるんだろうか?
58名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:20:34.40 ID:vbO91kx+0
 
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア その2

------------------------------------
ロシアに関して言えば、彼らの誇るべき戦闘機をバラバラにされコピーされ、ペンキで支那風に
塗り替えただけのものが大量生産されるのは、とても受け入れがたいように見える。
だから少数機だけを支那に売るのを拒否した。

しかし最終的には、目先の利益が勝利した。支那は24機のSu35を購入したと思われ、
ロシアの要望には届かないものの、十分見合うと思われたからだ。

As for the Russians, the thought of their prize fighter jet being stripped down, copied and
mass-produced with nothing more than a thin coat of Chinese paint looked like it would be too much
for Moscow to stomach, as it refused to sell Beijing small numbers of the aircraft.

Ultimately, however, self-interest seems to prevailed on both sides, with China supposedly agreeing
to acquire 24 Su-35s ? not as many as the Russians wanted, but just about enough to make the sale worthwhile.

支那明らかにSu35が必要だった。おそらくは軍事的能力のため、またおそらくはその技術のため
そしてきっと両方のためにだ。(中略)東シナ海や南シナ海での緊張が高まればSu35をもっと購入しようという議論は高まるだろう。
なぜなら支那の現在の軍用機は、ほとんど確実に日本のF−15戦闘機隊等に対して圧倒されているからだ。

China clearly needs the Su-35, perhaps for its military capabilities, perhaps for its technology,
and probably for both. Moscow may fret that after buying one batch of 24 aircraft China will not
come back for more.So a follow-on order is possible, especially if the PLA has argued for the Sukhoi
because it needs the aircraft for military reasons. Certainly, as tensions simmer in the East Sea
and the South China Sea, arguments for buying the Su-35 as a frontline fighter become increasingly
compelling. China’s current aircraft are almost certainly overmatched by Japanese F-15s, for example.
59名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:22:44.21 ID:vbO91kx+0
 
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア 最後

------------------------------------
ロシア側の視点で見れば、支那ビジネスは必要だ。かつて確実だった良い顧客達は今では頼れない存在になっている
からだ。支那は軍事製品において信頼性を高めている。このSu35の販売は最後の勝利と言っていいものだ。
かつて大幅に依存していたインドは、その取得の選択肢を増やしている。ベトナムの経済状況は当てにならない。
ベトナム政府は過去の発注の支払いにも窮している。ベネゼエラからの将来の発注は、チャベスの健康状態に
かかっている。

それでロシア政府は最新鋭機を支那に今後も売ることになるだろう。おそらく高性能なSu35を支那に渡せば
この地域の他の国から戦闘機の発注を受ける。ロシアはそれを期待している。
                                    了(訳:俺)
Russia, for its part, needs China’s business, since many of its once-stalwart customers are no longer
reliable markets. China is close to achieving self-reliance in defense production: The Su-35 sale
could be Moscow’s last hurrah in that particular marketplace. India, once heavily dependent
on Russian kit, is diversifying its supply base. Vietnam’s economic situation is precarious,
and Hanoi could struggle to pay for the Russian systems it has already ordered, let alone acquire more.
All bets are off as far as Syria is concerned. And future orders from Venezuela could depend
on Hugo Chavez’s parlous state of health.

So Moscow will hold its nose as it sells its best fighter aircraft to the Chinese. And the sale could
produce more than just Beijing’s cash. Perhaps by handing China the highly capable Su-35, Russia
is hoping to create demand for its fighter aircraft elsewhere in the region.

http://thediplomat.com/flashpoints-blog/2012/11/30/russia-and-china-close-to-su-35-deal-again/
60名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:25:08.79 ID:VUGffQ1A0
>>45
戦艦に採用したのが日本だけって話で貨物船なら普通に普及してたぞ
61名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:26:19.71 ID:vbO91kx+0
 
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア 訳者コメント

この取引により支那の技術力がまだまだ低レベルにあることが逆に証明されました。
ロシア経済も相変わらず低迷しており、資源頼り。税収が無いのでロシア軍の近代化も
遅々としてすすんでいません。コピーされるのを承知で目先の金に飛びついたのでしょう。

しかしインドもベトナムも旧ソ連兵器を使っているので支那にSu35を渡せば
この40機だけではなく将来的な「ニーズ」を引き起こす。ロシアは似たようなことを
中東でもしています(片方の国にミサイルを売りもう片方にミサイル防衛を売るとか)。
ロシアのえげつなさは覚えておく必要があります。
62名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:28:20.73 ID:pNLNWMX+0
しかしロシアも家電とか車は原始的なのしか作れないのに飛行機や宇宙船は
先進的なのが作れるってのがよくわからない世界だなあ
63名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:30:40.44 ID:8HhJDZse0
シナチョンは人類で唯一退化を始めたパイオニアだから
64名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:39:17.03 ID:13cUPa8s0
>>62
半導体に関しては完全に後手だと思う。
スホイやミグの比較的新しい戦闘機とかフランスが関わった電子兵装だったはず。
そういう意味ではEUとロシアはガチで戦争しようって気は無い。
下手したら半導体とかのコピーで、ある程度中国の方が上をいく部分も有るんじゃないか。

中国製のAKもノリンコでの新造品なら、今ではある程度マシらしい。
ロシア製コピー品ビジネスは本当においしいだろうな。アフリカとか中東はお得意様だし
65名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:45:20.71 ID:FbaLmsjY0
>>44
Tu-144はコンコルドよりも早く完成してますけど
66名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:58:02.86 ID:JOISj+wj0
世界中に迷惑かけるチャイナ
67名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:58:13.46 ID:I1icZCeC0
>>42
B-29のコピーを作るには相当の技術力がいるぞ
日本はフィリピンで手に入れたB-17の排気タービンをコピーしようとしたができなかった
68名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:58:33.66 ID:8F2WMk2HP
韓国のロケットもなんでロシア製かというと財政難のロシアしか技術売ってくれなかったから
他の国は機密だって断ったのにロシアだけ受け入れた
それくらいロシアは金がないので、中国は技術もらい放題
69名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:03:03.56 ID:FbaLmsjY0
>>67
陸軍はB-29より大型の爆撃機開発してたけどな

機体設計は順調で、
大きな問題はエンジンと与圧システムと着陸装置と動力銃座だけだった
70名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:07:45.03 ID:I1icZCeC0
>>69
>大きな問題はエンジンと与圧システムと着陸装置と動力銃座だけだった

そういう落ちかよ
一言で言うと実現に見込みなしということね
71名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:09:44.30 ID:j2+6y6NA0
パクるといっても、朝鮮人みたいに設計図盗み見るとかとは全く別物
英国の汽車→ああレールの上を汽車が通るのな→高速鉄道(新幹線)独自開発
4輪の車がエンジンで走るんだな→トヨタ自動車自社開発
72名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:15:32.91 ID:hJQFvgdCO
日本だって 秋水とか模倣して 作ったからね。ダメとは 言わないが。
模倣から 技術の底上げをしていくのも 良いでしょう。
でも何で かの国が それをすると 不愉快にな なるんでしょう。
73名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:16:20.36 ID:9wwLw+EXO
ソビエツキー型戦艦ソユーズなら欲しい
74名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:26:33.11 ID:qKkVs4Kg0
>>72
そりゃ「国産」と言い張って輸出までしちゃうからだろ
起源の主張まで始める国もあるな
75名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:55:52.73 ID:a8+a6KCt0
>>69
肝心な部分が全滅じゃねーかw
76名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:14:05.25 ID:Ty887vtB0
>>1
日米ロで支那を分割解体しようぜ!

>>2
日本は江戸時代から産業国だったことも知らんのかよw

軽工業はただ大量生産の技術を導入しただけで
だから急速に産業化出来たんだよ
77名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 01:03:47.28 ID:OqsNx+830
スペースシャトルをパクったソ連さん
78名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 14:56:54.57 ID:3I0i28kK0
>>74
J-7のことか?
輸入したのを国産と言い張り輸出していない
中国で製造したものは国産だろう
79名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:34:43.39 ID:WWQ6kKTZ0
さすがパクリの中共
80名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:38:57.43 ID:xcWqCQW5O
露助も難儀やな。組んだ相手が悪すぎたw
81名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:43:09.51 ID:t8C2vFAl0
物作りは模倣から始まる
パクリだと笑っていられるのは、最初だけ
日本も最初は、欧米製品も模倣からはじめた
82名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:49:36.55 ID:ya+Br9OR0
メイドインチャイナの懐中電灯電球切れたわけでもないのに
勝手に消えるwww
スイッチ入れ直すと点くww
非常時に使ってたらキレるわこんなん
83名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:52:59.19 ID:DpONVfec0
シナって有人宇宙飛行してるんだろ?

信じられないw
84名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:54:41.37 ID:pXjXKuiu0
>>81
問題はパクリを始めてから数十年経つのにいまだにその域から出てないこと
85名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:58:21.87 ID:GSJPuibi0
JRも間抜け
86名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:00:04.70 ID:5tUmrsJH0
>>72
模倣っつーか、ドイツから資料送ってもらって作ったんだよな
87名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:14:01.06 ID:D+v/ruIW0
「ロシアの粗悪なロケットを、わざわざコピーするとは大笑いニダ」
88名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:21:48.31 ID:1BdLEGho0
>>86
空母鳳翔は、イギリスから得た資料を参考に。
戦車だと、輸入したヴィッカースC型とか6t戦車を参考に。
航空機用エンジンはコピーしていたアメリカのプラット&ホイットニー製エンジンを参考に。
89名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:24:50.48 ID:+L+XWd6B0
テコンドーは空手のパクリ
クムドは剣道のパクリ
ハプキドーは大東流合気柔術のパクリ
おでん や海苔巻もそのまんまパクリ
国旗も日の丸をちょこっと変えただけ
ポケモンもをちょこっと変えただけ
ドラえもんは完全強奪・・・・
その他いろんなものがにほんからのパクリ・・・・
90 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/10(日) 21:26:03.19 ID:OXkqhw770
>>2
ソース

パクったいうなら電話技術 レーダー技術の元 アンテナ技術 とかあっちもパクってんだけど
日本がパクったので電子レンジとエンジン以外なんかあんの?(電子レンジの技術はもとからあった)
こういうのはパクったというよりシェアリングだろ
まあ、基礎はたくさん教えてもらってるわけだからこんな口はいけないが
91名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:43:14.25 ID:YRuv6L220
>>53
おるかー?
ここやで、トントン
92名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:41:13.96 ID:c5GHZYT90
戦時増産型迎撃用小型局地噴式戦闘機「桜花」
http://item.rental.rakuten.co.jp/data/c2/32/1016031_l.jpg

主動力はターボジェット、緊急加速用に固体式ロケット搭載
武装:40mm機関砲×1門、カタパルト発進+固体ロケットブースター

前世大戦のような特攻機ではなく、戦時増産型噴式迎撃戦闘機。
蒼莱はかなりの強さを持っているが大量生産向きでは無いため、大量生産ができ、かつ整備もしやすいように桜花は設計されている。
離陸はカタパルト射出で行い、着陸はスキーによって行う。

前世の桜花に背負い式にジェットエンジンを付加した無骨、かつ生産性の高いデザインの機体に、コクピットの背後に装備した40mm傾斜機関砲を搭載する。
機体両側にインテークを装備しジェットエンジンは内蔵式。機関砲は機首に装備されている
93名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:55:43.15 ID:9K1zZLK60
模倣するのは位置から作るより簡単だけど
素材や加工技術は基礎が無ければ品質が落ちる
日本の工業製品は小さな鉄工所が支えている
94名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:51:48.82 ID:GFRT/bf40
>>83
人命の価値が日本より遥かに軽く、
国威発揚の重要性が日本より遥かに重い。

そして軍事と一体化した手厚い予算。
なりふりを構わない旧ソ宇宙技術からのパクリ・盗用。

成功しない方がおかしい。
95名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:56:06.45 ID:FnX3Ve6p0
>>42

劣化コピーですけどね
96名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:05:06.45 ID:8ame5Wjc0
すぐに爆発しそうで怖いな
97名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:15:39.72 ID:dEgkzIYY0
>>86
中途半端な図面(設計図というには程遠いもの)と写真だけだよ。
技術者の想像力を駆使して作るしか無かった。
よくあんな資料で作れたもんだと感心する。
>>88
日本は戦前にDC-3のライセンス生産もしてたんだよな。
98名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 16:58:45.63 ID:5Nqzk00NO
日本軍の艦載対空レーダーはマグネトロンを使ったユニークなもので完全なオリジナル
99名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:27:07.18 ID:MMOlSLTI0
>>78
国産のビトンねwww
100名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 18:18:31.48 ID:W7c2IJC+0
>>97
それでもその資料がなければとてもジェットエンジンはできなかった。

当時の開発チームのリーダー種子島大佐は
「たった一枚の写真で充分であった。
廠長室でこれを見た瞬間に全部が了解できた。
全く原理はわれわれのいままでやったのと同じであった。
ただ、遠心送風機の代わりに軸流送風機を用い、しかも回転も低く、タービンも楽に設計してある。
燃焼室も直流型で伸び伸びとしている。
見ただけで、これはうまいと思った」
と言っている。

これ以降それまで自前で開発してきた試作エンジン(遠心式圧縮機と軸流式圧縮機を併用する中途半端なもの)
は全部放棄してこのBMW-003の縮小コピーを製作することになる。
101名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:41:40.77 ID:NE7qyd5y0
そろそろロシアに潰されるだろうな。
102名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:34:30.66 ID:gVE+OlkJ0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/12/24/AR2010122403009.html

支那は軍事強国とは無縁の国             ワシントンポスト紙
ジョンポムフレット ワシントンポスト紙記者
2010年12月25日

Military strength is eluding China
By John Pomfret Washington Post Staff Writer
Saturday, December 25, 2010

「支那は軍事産業での開発力を非常に高めた。しかしこの進歩をあまり過大評価しない方が良い」。
北京に拠点を持つ支那防衛産業の専門家カシーン氏は述べる。「彼らは自分たちの能力を
過大に評価してきた長い伝統がある」。

"They've made remarkable progress in the development of their arms industry,
but this progress shouldn't be overstated," said Vasily Kashin, a Beijing-based
expert on China's defense industry. "They have a long tradition
of overestimating their capabilities."

ロシア防衛省アドバイザーであり戦略技術分析センターの部長でもあるプクホフ氏は予想する。
支那はエンジン技術を完成させるのに10年はかかるだろう、と。
「支那は未だに我々に依存しており今後その立場のままだろう」。

Ruslan Pukhov, the director of the Center for Analysis of Strategic Technologies
and an adviser to Russia's ministry of defense, predicted that China would need
a decade to perfect a jet engine, among other key weapons technologies.
"China is still dependent on us and will stay that way for some time to come," he said.
103名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:37:35.84 ID:gVE+OlkJ0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 最後

------------------------------------
支那とロシアの軍事的関係は、更に支那の弱さを白日の下にさらす。1992年から2006年の間、
ロシアの支那への兵器輸出は総額2兆6千億円に上る。それはロシアの外国輸出の半分に相当する。

しかし2004年に2つの問題で関係がこじれている。Su−27のライセンス生産をしていた支那が
そのコピーを作っていたことを発見した。ロシアは激怒した。支那がイル76軍用輸送機の契約にサインした
にもかかわらずロシアはそれを製造する手だてが無かった。支那は憤怒した。契約では200機のSu27
だが105機を受領したところでキャンセルされた。それ以来数年の間兵器交渉はもたれていない。

China's military relations with Russia reveal further weaknesses. Between 1992 and 2006,
the total value of Russia's arms exports to China was $26 billion - almost half of all
the weapons Russia sold abroad.

But tensions arose in 2004 over two issues, Russian experts said. Russia was outraged when it
discovered that China, which had been licensed to produce the Su-27 fighter jet from Russian kits,
had actually copied the plane. China was furious that after it signed a contract for a batch
of IL-76 military transport planes it discovered that Russia had no way to make them.
After receiving 105 out of a contracted 200 Su-27s, China canceled the deal and weapons
negotiations were not held for several years.
104名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 21:32:29.03 ID:tGML6+OLO
ロシアほど学習しない国も珍しいな(笑)
今までどんだけパクられてんだよ(笑)
105名無しさん@13周年
ロシア「パクりおそロシア…」