【PM2.5】九州で基準超え相次ぐ・・環境省「直ちに健康被害に結びつく値ではない。ただ濃度と健康影響との関係は未解明な点が多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
中国に地理的に近い九州地方では、今年に入り微小粒子状物質「PM2.5」の大気中濃度が国の環境基準
(1日平均1立方メートル当たり35マイクログラム以下)を超える日が相次いでいる。

環境省は「直ちに健康被害に結びつく値ではない。ただ疫学的な研究が十分されておらず、
濃度と健康影響との関係は未解明な点が多い」と説明する。

九州大学応用力学研究所が運用している予測システムの週間予報によると、今月11日は九州南部から東海にかけて、
15日は九州南部から東北北部まで、飛来する量が「やや多い」状態となりそうだ。

中国から黄砂が多く飛来する3〜4月には、PM2.5が黄砂の粒子に付着して運ばれるため、
これまで目立った影響が出ていない近畿より東でも基準超の日が増える可能性がある。
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000e040151000c.html
2名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:02.35 ID:6gSAO95k0
PM2.5入りの中国野菜なんか食えねえぞ。
飲食業は産地表示しろ。
3名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:10.44 ID:hNlTPYJ10
痛痛病
4名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:40.90 ID:y8xYZku3P
大気汚染というのは慢性的な現象だから、ある日突然始まることはない
突然始まったのはマスコミによる煽動報道だけだ

したがって、これは政策的な芝居だと言える
日本の環境技術をODAで中国に技術移転しようという思惑が
中国共産党にあるんだろう

技術移転が許されないと分かるか、あるいは売国奴が技術を売り飛ばすか、
どちらにしても「交渉」が終われば大気汚染報道も終わる
アホみたいな話だが、マスコミとはそういう連中だ
5名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:59.64 ID:t050ZD5x0
ロックオンされ続けてるのだから攻撃しやがれ
6名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:26:20.36 ID:ozlPsZcf0
原発事故で「東京から」避難してる連中は今度は北海道に行くのかね
7名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:27:35.09 ID:+aUYTV7k0
「直ちに」ってのがミソだな
この言葉をどう捉えるか
8名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:27:35.50 ID:zFWLmI1H0
>直ちに健康被害に結びつく値ではない

聞いた事のあるセリフだが「根拠がないこと」の代名詞になってなかったか?
9名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:29:00.62 ID:sK9JV72i0
九州の農作物は買えない
10名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:29:14.36 ID:SfTu4C9A0
環境省も九大もこんなに使えない子たちだったなんて
佐賀一区比例代表の原口一博先生に、グーグルアースで徹底調査して貰おう!