【経済】安倍内閣、経済3団体に直接賃金の引き上げ要請へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
安倍内閣は週明け12日に経済3団体の代表者を総理官邸に招いて、デフレ脱却に向けて
賃金の引き上げに協力するよう直接要請する方針を固めました。

安倍内閣はデフレ脱却に向けて日銀に2%の物価上昇目標を掲げさせましたが、仮に、
物価が値上がりしても賃金が上がらない可能性への懸念を強めています。このため
週明け12日、総理官邸に「経団連」、「経済同友会」そして「日本商工会議所」の
経済3団体の代表者を呼んで、デフレ脱却に向けて可能なところから賃金の引き上げに
協力するよう直接要請する方針を固めました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5252479.html
2名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:04:29.30 ID:H95Qgx14O
安倍の証人喚問はマダなの??

国家元首と言われる天皇陛下にも海洋調査主権の譲渡は相談していません。
韓国に土下座して「海洋調査主権」を譲渡した究極の売国政党自民
★竹島周辺で銃撃戦寸前  
自民党がひた隠したけど平成18年、竹島海域で韓国が調査を強行し、日韓で銃撃戦となる可能性があったことが分かった。

平成18年、韓国の調査船「海洋2000号」が、竹島の日本の排他的経済水域と竹島周辺の日本領海内で調査を実施。
海保は調査中止を求めたが韓国は強行。
韓国警備艇が調査船と海保の巡視船の間に割り込み、緊迫したが衝突はなかった。
日本政府は、韓国の調査を阻止すれば銃撃戦になると想定。
★安倍はビビり竹島周辺での阻止活動をやめたという。
3名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:04:40.79 ID:Mc5DAKtc0
わかってらっやる。賃金が上がらないと結局消費も増えないからな。景気は気持ちの問題
4名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:04:59.14 ID:iDZzvbQ20
.




神様
仏様
安倍様



さすがやで




.
5名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:05:24.80 ID:MOIvJASh0
まだ働くには早い
もう少し待った方がいい
6 【関電 78.4 %】 :2013/02/08(金) 22:05:35.56 ID:e6/O8dYx0
連合かたなしwww
7名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:05:37.52 ID:vGWN2QEl0
そりゃあ賃金を上げて欲しいのは本音ではあるが
政府の指導でその辺をどうこうしちゃうのって大丈夫なのけ?
8名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:06:01.15 ID:lLoOeiXy0
下請けは何も影響なし。
9名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:06:13.84 ID:pRyHI4lI0
まだ円安も安定してないのにおいそれと賃金あげられるのか?
10名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:06:18.43 ID:GLXoaGYd0
賃上げ要請まで…労連なにやってる
11名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:07:23.83 ID:hTj+Syt/0
さすがだな
これをやることでデフレ克服は確実になる

企業は公共投資で儲けさせてもらってるから国には逆らえないよ
形式上は「要請」でも、事実上は「命令」と同じ
12名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:07:59.37 ID:r/jWaa6q0
まじ労働組合いらなくね???
13名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:08:12.86 ID:A06GnBaJ0
おいちょっと待て。
労働者の味方と言えば民主党や社民党じゃなかったのか?
14名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:08:39.51 ID:qnulwX1A0
>>1
2000年代前半の好景気の内部留保・・・200兆円が企業にはある。

日本で商売するなら、あまり悪質なマネするな・・・経団連?

政府は 国家最高機関として この様な反社会的行為を行う企業に

断固 制裁を加えなければならない。

でないと 阿部ノミクスは成立しない!!
15名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:08:50.05 ID:h3XKsMj20
前安倍政権もそうだったけど、安倍って仕事が早いんだよな
16名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:09:06.67 ID:B/+dI6Gb0
安倍さん本気だスゲー
日銀人事さえ間違えなければ歴史的総裁なれるぞ、がんばれー
17名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:09:16.06 ID:FdZTnhMk0
企業の内部留保は問題だからなw
ただ総理大臣が一々命令してたらキリがねーだろ
システマティックに内部留保を吐き出させる仕組みが必要だな
18名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:09:28.15 ID:d87SNyqmP
民主と連合のレゾンデートル
19名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:11.30 ID:IBZ5/2Bl0
>>12
日本に労働組合って有ったか?
20名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:33.57 ID:thE6lRNUI
>>7
聞くかどうかは別問題だから良いんじゃないか
なんの強制力もないでしょ
ただ、賃金あげないとインフレで物価だけ上がってくという最悪の事態を招きかねないしね…
税金収入も上げなきゃいけないし、賃金アップは必須課題だわな
21名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:37.99 ID:iWDjcK7u0
その前に議員の給料下げれ。
22名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:42.29 ID:J7886zuU0
>>7
あげられるところはあげてくれって姿勢だからいんじゃないかな
強制的に上げさせる最低賃金の引き上げみたいなのは今はまずいけど
23名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:49.43 ID:UK4Rhftr0
自民党が賃上げいう時代になったか
24名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:50.12 ID:rnDmNp1n0
安倍ちゃんのお願いなら聞いてやってもいい。
25名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:58.44 ID:2cr0OCgH0
労組の連合が支援してる民主は何してたん?(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:58.76 ID:GrUxscpy0
無理だろ。

株価上がっても景気がよくなるのはこれからだし、
海外だってアメリカ、ヨーロッパともにリスクを抱えたまま。

多額の公共事業も効果が現れるのは入札や工事がはじまってからだし、
それも耐震補強など事業規模が小さいもので金額のわりに効果は小さい。

企業が給料を上げるには寒い条件がありすぎる。
手取り30マソ時代クルー!?
28名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:11:03.40 ID:pcZ63ki40
なんで連合って
民主党を支持してんだろうな
29名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:11:29.23 ID:ScHkPYcB0
安倍様は首相とか云うレベルを超越して100年後には安倍神と呼ばれるレベルになるだろう
30名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:11:41.39 ID:jTqSTljH0
>>10
労連も賃上げ要請したが、労使側が拒否してる。
まだ円安が効いてきていない企業も多いから、労連も一枚岩になりきれてない

うちの会社も散々ネガティブな要素ばかりならべて、一時金すらアップを拒否しやがった。
為替予約してるからまだ円安の効果が出ませんだの、中國の需要減退が響いてますとかw
31名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:11:58.64 ID:GLXoaGYd0
国難なんだから超党派で手伝えよ、左派政党
32名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:12:19.21 ID:4NRljen80
賃上げするにしてもローソンみたいに子育て中の社員に限定だったりしてな
おまいらには関係ないということだ
33名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:12:20.40 ID:tlVLHfpx0
労働組合www
もう消えちまいな
34名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:12:22.50 ID:A06GnBaJ0
自民党=大企業の味方
民主党=労働者の味方

と思っていました。
35名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:12:45.49 ID:KlI/vCE80
インフレ期待狙いか?
36名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:12:47.98 ID:kiCy1wF70
>>2
政府自民は抗議してたよ
民主はしなかったけど
37名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:13:59.59 ID:thE6lRNUI
>>14
内部留保つったって、キャッシュで持ってる企業なんてそう多くないだろ…
共産党は内部留保=キャッシュみたいに考えてるみたいだが、アホすぎる
38名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:14:34.07 ID:pX4tvwvp0
今回の景気回復は本物だぞw
39名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:15:13.80 ID:aGUe/An90
経団連会長「たぬき寝入りや」
40名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:15:26.53 ID:sSwNq6Ou0
まづ派遣 アルバイト 期間従業員から 上昇
人手不足
正社員は最後
41名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:15:25.90 ID:tlVLHfpx0
>>34
下野前の自民(特に小泉):大企業の味方
自民 : 日本人の味方
民主・社民 : 特亜の味方
みんな: 大企業の味方
維新 : 橋下の味方
共産 : 弱者の味方(経済成長なんて必要ない)
これが正解
42名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:15:33.49 ID:F8OZWUJi0
ワタミ「人間が働くのは、お金を儲けるためではなく人間性を高めるためである」
43名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:16:11.86 ID:snC5cL4M0
アベノミクスへの期待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19602939
44名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:17:23.95 ID:57Qx3S2c0
賃金引き上げの見返りに消費税率アップなんでしょ・・・
45名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:18:30.44 ID:z+0dCO1L0
しかし安倍、本当にやりたい事が溜まりまくってたんだな。
政治にウンザリしてる層を改めて巻き込めれば面白い事になるな。
46名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:18:40.03 ID:GLXoaGYd0
>>30
そうか…牙城の一角を切り崩し賃上げ圧かけるほうが有効なのかな
47名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:18:39.20 ID:6XdD6tkt0
>>5
わらたw
絶対そういうこと核と思った
48名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:18:52.95 ID:uBrOo22wP
日本は左翼が機能してないから
自民党が右と左の両方の政策をやる羽目になる
49名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:18:58.11 ID:RKRbvN2L0
もう、労組いらないよな。
デフレ誘導の民主支持で自社を破壊する労組。
組合員じゃない派遣労働者を見捨てる労組。

安倍自民のほうが、よっぽど労働者の味方じゃないか。
50 【関電 77.2 %】 :2013/02/08(金) 22:19:20.48 ID:e6/O8dYx0
>>44
民主の頃と比べると賃金上がるだけマシだろ
51名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:19:33.37 ID:2k/Z9W1N0
所得税減税して、増税しなければいいだけじゃん。
52名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:20:01.41 ID:J7886zuU0
>>37
企業全体でキャッシュで200兆、証券その他で600兆あることはある
でも企業全体で借金も1000兆ある事には触れられない
利益がトントンで借金が1000兆あるなら600兆あったっていずれ破綻する
伸び盛りの企業ならどんどん金融資産崩して金払えばいいけど、打ち止め近い企業じゃそうはいかん
53名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:20:02.17 ID:snC5cL4M0
>>45
其の為の【ネット選挙】
http://www.nicovideo.jp/watch/1359524059
54名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:20:06.15 ID:0jfJZe8r0
あと二万くらい上がってくれたら
毎月、余裕もできるのに。
家賃光熱費ローン返済だけでカツカツ
食費はカード使って又来月の返済。
もうやだこんなの。
55名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:21:52.86 ID:RKRbvN2L0
>>48
自民党が多数の政権与党で、批判勢力としての野党ってのが、日本の健全なスタイルだね。

自民が中心で、新自由主義的な党と、社会民主主義的な党がいて、
状況によって、どちらかと自民が連立組むって言うのでOK.
あとは、批判勢力として共産党がいれば良い。
民主党いらね。
56名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:21:59.03 ID:PzMg/Bud0
矢を一本ぐらい放ってからのセリフだわな。
57名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:22:07.03 ID:qmdGQnQ80
内部留保をしこたま溜め込んでる企業は晒されるという
具体的な圧力が必要だ。

意地でも社員には還元せず、設備投資に回すというのであれば
それはそれでアリだが、海外展開+現地雇用などの場合は
それもまたリストアップの対象とするべきだろう。
58名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:22:18.64 ID:uWxsNf2wO
安倍っていったい何なんだ?
今日の答弁では来週要請するって言ってなかったか?
仕事早すぎwww
突っ走ってるよな
周りはちゃんとフォローしといてくださいよ
59名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:22:48.00 ID:ZKJkKNzu0
安倍って戦後最も有能な首相じゃね?
60名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:22:50.20 ID:oPhErmU40
やらなきゃお前の頼みも聞かないってかw
61名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:23:04.72 ID:DDplyV+I0
賃上げは正社員だけだ
最低賃金強制引き上げしない限り自民党は信用できない
62名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:23:42.11 ID:ijtjPO0F0
>>44
企業もいじめぬいて増税も決定した民主の10000倍マシ
63名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:25:02.26 ID:fF4KVBmk0
全サラリーマン、派遣に成り代わって首相が
お願いしてるんだ。しこたま、給料上げなー。
64名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:26:20.18 ID:WUbK9/0N0
賃金増やすのもいいけどそれより採用を増やしたほうが良い
人材を育てないと氷河期世代みたいなことになる
65名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:26:59.22 ID:lkoQrPfm0
>>61
中間搾取は犯罪でOECDも搾取目的の派遣解禁はNOだったんだけどな
米国はそもそも憲法に労働補償の規定ないし、それでも搾取率は明記される
日本は憲法で保障してるのに搾取率も青天井で犯罪解禁して促進したのが自民
原発の糞政策も自民、老害を排除したのがどの程度効果出るかは知らんが
そこに期待する連中の脳みそは欠陥品だろ

安倍個人は拉致被害とかニコ生見る限りいいとしても
政党としての自民の欺瞞は直るわけが無い
66名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:27:18.93 ID:hBnZOgI/0
俺はコンビニはローソン使うようにしてるよ。
ああいう企業が評価されないと駄目だ。
67名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:27:20.27 ID:AdOoSmbaO
アレもコレもどれも、完璧
安倍さん神掛かってるは
すごいなーこの人
68名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:28:23.87 ID:EjTJw5XU0
とりあえずポーズですが
要請に反する形で内部留保積み上げて行くようなのが主流になれば
税制改正して損するようにしますから
ちゃんと儲かったら賃金に反映させてねっていう要請です。
69名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:28:31.31 ID:RKRbvN2L0
>>61
非正規雇用は流動性高い分だけ、賃金相場はレスポンスが早いんだよ。
すでに、東京地区では派遣労働者の時給が上がり始めた。
半年もすれば、地方にも波及するよ。
正社員は、下がるのが遅い分、上がるのも遅い。
70名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:29:31.28 ID:0C9+LA0D0
連合さん  えっ…
71名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:29:50.72 ID:EdxR20Fm0
"いつか必ず払います" とヌケヌケと吐いただろ

"延期"になってるボーナス払えよ、ブタ社長。
72名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:30:12.05 ID:oO6+yuLQ0
また正規と非正規の格差が拡がるわけか。
むしろ、正社員の給料下げて雇用人数増やせよ。
73名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:31:02.65 ID:RKRbvN2L0
雇用増やしたら減税とか言ってたし。
安倍首相の経済政策は神すぎるだろ。
74名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:31:16.73 ID:Z22ZOHyL0
糞安倍やり方は非常に幼稚で


一方的に 「自分の」アッピールをすることがほとんど。

自分ではタイムリーに対応と思ってるみたいだが
翌日になると自己欺瞞と矛盾のうんこ上塗り。

みっともないのが自分ではわからない「バカ坊ちゃま」
家来はテキヤ暴力団ヤクザみたいなのばっかり。
75名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:31:55.90 ID:iFK9WeSE0
非正規問題を放置したままでこんな事をやっても意味が無い
所詮は消費増税の為にパフォーマンスに過ぎない

ここで安倍を褒めちぎるアホは、せいぜい今後の消費増税とTPPの参加で
自分の社会的立場がどうなろうが自民党を支持する覚悟が
しっかり固めておけや
76名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:32:50.21 ID:TX0tQMdm0
給料上がったらお前ら保留しないで使えよ
俺はしないけど
77名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:32:55.75 ID:oUD8DOJG0
よっしゃあああ

給料上げないとアベノミクス辞めちゃうよと言えや
78名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:29.24 ID:DDplyV+I0
ローソンが賃上げってニュースよくみたか?
子育て世代のローソン正社員だけだぞ
3%賃上げで15万円増えるからもともと年収500万の平均以上のやつらだけだ
ローソンの利益330億円だぞ、賃上げで4億負担増えるだけ、もっと払えよ
コンビニのバイトなんて賃上げなしだ
それで甘利が「ありがたい」とか言ってるの
非正規バイトの賃上げは無視かよ
こんなので自民に期待してるやつ頭に蛆でも沸いてるのか
79名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:34.60 ID:iFK9WeSE0
それに賃金を多少上げた程度でそれが消費に繋がるワケがない
そのまま貯金コースだろ
80名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:42.11 ID:iZR2DVt/0
すげーな
81名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:43.20 ID:2cr0OCgH0
>>74
それ、民主党のことですやん(^O^)
82名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:43.24 ID:aWdvGY1I0
マスゴミ
「賃金を上げることが果たして生活向上につながるのだろうか。アベノミクスには疑問がつきまとう。」
83名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:46.84 ID:K6COh/1e0
.
 生活保護費削減 → 最低賃金引き下げ → 生活保護費削減 →
              ↓  ↑
              パート労働者賃金引き下げ
              ↓  ↑
              正職員給与引き下げ

 この構造があるのに無理無理。
84名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:51.07 ID:Qa+ciSzo0
もう連合は役立たずの民主捨てて自民党支持に変えろよw
85名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:34:05.58 ID:E+UXdhRW0
>>66
売国なのが玉に瑕w
86名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:34:31.23 ID:KQk8emjj0
>>1
そうそう
そういった目に見えるメッセージが大切だよな
87名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:34:37.29 ID:C6n4A7+e0
>>73
あの雇用対策が神って…
人件費の10%減税しますので人件費増やしてください!

するかアホ
88名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:34:52.18 ID:iFK9WeSE0
>>66
移民受け入れ賛成も受け入れろよ
89名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:35:31.03 ID:OQZcaDI30
連合より頼りになるなw
これはひどいwwww
90名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:35:42.50 ID:PzMg/Bud0
ま、賃上げと、リストラはセットなんだろうな。

円安でもうかる輸出産業なんて、ことごとくロボット化してるからね。
アジアン労働者vsアジアン労働者でようやく戦いになるわけだし。
91名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:36:56.38 ID:ScHkPYcB0
判らん。
何が判らんって安倍首相が優秀過ぎることがだ。
東大出の官僚どもが優秀なのは判るが、安倍首相が官僚の意見を聞きまくって政策を打ってるとも思えない。
一体全体この3年間でどんだけ大化け成長したんだ???首相は三年合わざれば刮目して見よって感じだ。
92名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:37:01.46 ID:xTa4zHrz0
法人税上げてその分所得税下げろや
そうすれば仮に賃上げしなくても実質所得が増えるだろ
93名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:37:03.30 ID:AxR8DE1M0
まだ早いっていってるやつバカなの?今のうちに上げる準備しとけよって意味だろ
94名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:37:44.34 ID:oADLg6ZE0
そんなこと言うなら海外へ行くぞ、それでもいいのか?
日本なんてどうでもいいんだからな、儲けられればそれでいいわけで。
我社の儲けと存続が第一、日本のことなど眼中にない。
愛国心から国産を選んでくれて人もいるだろうが、そんなの関係ないから。
95名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:38:13.66 ID:BGBy61sf0
実際、安倍のお陰で、株価は上がってるし、
円は下がって輸出は好調だし経済団体は断りにくいだろうな。

政治家が実績としての恩恵を先に与えている
珍しいケース。

そんだけミンスが超糞だったってだけなんだが。wwww
96名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:38:29.94 ID:nRxwrXc/0
安部さん、どうせ党内で足を引っ張られて
思うように進められないんだろうな…
なんて思ってたわ。すまん。
一応自民入れたけどね。
97名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:38:54.63 ID:tM+DPJq+0
職のある人の給料というのは大事だけど、
職のない人に雇用作るのももっと大事なことで
補正予算でそれをやろうというのを無駄だ無駄だと邪魔しておいて、一方で俺たちの給料上げろと言ってる連中というのは
どうも人でなしに見えるね
98名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:16.81 ID:iFK9WeSE0
>>94
日本を出て行くなら出て行けばいい
その代わり日本企業という看板を外していけよ
99名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:29.79 ID:jmjkbUTo0
本来労組がやることだけど現状バカサヨのサークルみたいなもんだからな
100名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:39.80 ID:G5ZAY4zy0
連合や経団連などの現役労組の役員やOBは首な
朝鮮送りでいいよ

今までいらんことしやがって
101名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:42.68 ID:pRyHI4lI0
あがるとしたら非正規からだろ
正社員で辞めて欲しい人員は最後まで絞るんじゃね
102名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:50.80 ID:Pm2zjiKPP
>>75
消費増税反対の原理主義者はすごいな。
生活が良くなることより、消費税が上がらないことの方が大事なんだな。
103名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:51.20 ID:vs7M0M+N0
経済団体はどうか安部首相に協力してもらいたい、強い日本を取り戻すために一丸となって欲しい。
104名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:52.66 ID:88U201Ht0
安倍ちゃんの覚悟は立派だ。頭が下がる。
105名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:51.91 ID:LgWXpFFw0
今すぐに上がるとは思ってないだろうけど利益でた時にはしっかり給料上げろよっていうプレッシャーかけてるんだろう
106名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:40:04.59 ID:bBootY5f0
法人税を上げてその分消費税を下げれば
国民に還元できる
107名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:40:34.29 ID:Z22ZOHyL0
 愛国ローソンの勇み足。

 今までほとんど利用したこと無いが

 

 こんなバカが経営者じゃ、近寄るのもやめよう。
 行くと馬鹿が移る
108名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:40:52.17 ID:65IXsq2o0
非正規社員はあげなくていいよ
レベルが低すぎる
シナ人より醜いヤツ大杉
109名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:41:13.09 ID:cdFrvNYc0
そうだよ。安倍ちゃん。
権力で経済界に圧力どんどんかけろ。
民主党みたいにお金ばかり大事にする政治は望んでないんだ。
GO!GO!インフレw
110名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:41:38.71 ID:qnulwX1A0
>>19
>日本に労働組合って有ったか?

「労働組合」の看板を掲げた 企業は 大企業をはじめ全ての日本の労組だ。

なんせ 50年間一度も ストライキに至る事案が無いのだから・・・

 既に 労働基準法を始めとする 労働法 労働行政は完全に「形骸化」している。

今や 時代は変わった。新しい「労働基準法」を構築する必要がある。

阿部ノミクスは これが 最大の「ネック」になる。
111名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:41:45.50 ID:9v5nUA3+0
最低賃金引き上げのほうが早くて実効性なくね
112名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:41:53.77 ID:S+Co2PGG0
それよりリストラやめて。
113名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:41:56.93 ID:B4ElZQ1z0
うちの会社は4月に派遣を嘱託、嘱託を正社員にあげるってよ!
給料上がるぜアベノミクス万歳!!!
114名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:42:26.47 ID:ZtK29qZy0
リストラして賃上げするしかないじゃん
115名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:42:31.22 ID:pE9sxqUl0
>>29

安倍神を天皇陛下が御親拝するんですね
116名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:42:35.54 ID:iq1Eg9Ez0
>>113
そして正社員はクビ、と
117名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:42:43.08 ID:pRyHI4lI0
>>106
人件費の改善や金を市場に回そうと思ったらそっちだな
消費税が上がれば上がるほど人件費渋って留保にまわるわ
118名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:43:03.77 ID:iFK9WeSE0
>>102
自民党のやることに何でも賛成の奴の方が怖いわ

この政策を含めて進めている経済対策って
消費増税の為の地盤固めに過ぎない

要は100円出すから1万円払えって事
多少賃金上げたとこで、増税したらインフレ政策による
物価高で庶民は多大な負担を強いられるだけなんだが
119名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:44:28.60 ID:AwRADQ5G0
>>14
内部留保するなら税金で取るぞ!

っと安倍
120名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:44:39.15 ID:DsIuPWp40
正社員の給料の上昇に反比例して非正社員の給料が下がったりしてw
ゼロサム
121名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:44:57.65 ID:cdFrvNYc0
>>79
ダイジョーブw
その分すべて値上げだからw
モノもサービスも全て値上げw
お金なぞただの数字w
122名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:03.31 ID:ScHkPYcB0
アベノミクス砲炸裂で俺様の証券口座残高が昨年末比18倍www
安倍晋じゃなくて安倍神だよマジwww
あ、株とFXやってないような情弱は救う必要ないけどねwww
123名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:27.38 ID:CkdEF5Ks0
>>6
連合ってなに?wwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:52.81 ID:J7886zuU0
>>118
消費税がゴミなのはその通りだけど
だからといって賃上げ要求は別に悪じゃないだろ
自民党のやること何でも反対してる奴も同じ穴の狢だよ
賃上げ確定は今はまだまずいけど
儲かってる所は雇用増やすなり、賃金上げるなりして還元しないとだめだ
125名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:58.69 ID:65IXsq2o0
>>116
派遣が釣れたw
126名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:46:06.56 ID:oADLg6ZE0
賃上げ要請はパフォーマンスに終わる。
できるかぎり頑張ります、で終わり。
人件費は限りなく安く、が企業の原則。
127名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:46:50.95 ID:tM+DPJq+0
消費税怖い
消費税怖い
今のうちに削れるものは削らないと
そうだ新聞だ
新聞は月3000円もかかる
無駄だ
無駄過ぎる
これをやめれば、たとえ消費税が10%に上がっても、月税別6万円までの消費は相殺できる
そうだ今のうちにやめよう
今のうちにやめて留保しておいてその分を消費税引き上げ分に充てよう
128名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:46:54.33 ID:y9dGbz4o0
組合費用払わんでも、ちゃんと選挙で悩んで
総理大臣選べば良かっただけなんやー
反せ
129名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:47:19.70 ID:iFK9WeSE0
>>124
非正規や中小企業を無視して
大企業だけしか上がらない政策なんざ支持できるかよ

結局非正規や中小企業にも影響を及ぼすようにしないと意味が無い
130みっちゃん:2013/02/08(金) 22:47:22.37 ID:6aT/LZ470
円安株高の恩恵を受けてる輸出産業の大手社長だけが呼ばれてるわけだが、
そりゃ大手はわずかなベースアップか決算一時金のような形で払うことは出来るだろう。
しかも春闘に合わせてやれば一石二鳥で労働側に貸しができる。
問題は企業の99%は中小零細企業だから、彼らは取引先から発注単価を上げてもらわなければ
賃金を上げられない。当たり前。
ここで竹中が常に云っていた言葉通りなら、輸出大手が下請けに儲けが出る単価を
出して大手の利益が末端まで届くことを証明しなければならない。
これは経営者の胸一つの判断に任されるということだ。
つまりなんら法的根拠も資本主義の根拠にもなっていないことを頼りに結局、
経営者に”お願い”するわけだ。

それなら”ダメだ”と言われればそれでお仕舞いということか?
131名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:48:17.78 ID:cdFrvNYc0
>>126
シャープやパナソニックはそれをやりすぎてブーメランになりましたがw
時代は変わってきてるんだよw
132名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:48:26.43 ID:RKRbvN2L0
安倍は来年の消費税引き上げは早すぎるって言ってるんだが?
デフレ脱却して、インフレがオーバーシュートしそうな状況だったら、消費税上げるのはOKだろ。
社会保障費が伸びまくってるんだから、国民負担率は、いつかは上げないとしょうがないんだし。
まあ、少なくともあと4年ぐらいは、そんな状況になりそうにないと思うが。
133名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:48:58.05 ID:tM+DPJq+0
葡萄が酸っぱいぞ酸っぱいぞと言ったってもう耳を貸す奴なんかいないよ
自分たちがこの三年間何やってきたか、どれほど信用を失ってきたか思い知るべきだ
134名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:49:50.51 ID:J7886zuU0
>>129
大企業だけでも企業が溜め込むより上げた方がマシ
中小は上げれるなら上げた方がいいけど、無理に上げると潰れるから強制はまだ無理

低所得者に関しての補助は政府が直接する形じゃないと改善しない
じゃないと企業がどんどん海外に逃げて雇用がますます減るだけだ
135名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:23.74 ID:c9mDU4uk0
言うだけならタダだもんな
136名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:28.48 ID:xTa4zHrz0
自民党税制調査会は企業が給与やボーナスを上げた場合に
法人税を減税することを検討しているらしいな
137名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:36.57 ID:JncgRROG0
安部ばかだろ。
賃金を上げたい効果得たいなら
中所得者以下の所得税率を下げればいいだけじゃん。
138名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:39.25 ID:g0Y7yw2F0
安倍神三と言われるのか
139名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:39.52 ID:H1JJDiEG0
民主党完全にいらねえじゃん
140名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:40.90 ID:YzCxagz7O
【交通費は惜しみなく奪え】
【全国派遣労働者交通費ピンハネ阻止闘争】
泣き寝入りはいけない。こんな金をバラまく世の中ならば、せめて交通費のピンハネくらいは阻止してみせろ。
141名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:50:47.85 ID:S+Co2PGG0
昔は金が東京と地方でまわってたんだけど、
空洞化がすすんで東京とアジアで回るようになったのが
不況の原因でもあるからな。
その対策をしないと賃上げといっても東京の人たちの賃上げと
地方の人たちのリストラで終わる可能性が高い。
142名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:51:17.43 ID:lkoQrPfm0
>>96
経済面での政策で安倍のやりたいことは凄くわかるんだけどね
そういう感じで終わるだろね、地方の農業票は無理でしょ

老人保健窓口負担も法改正しても2割にあげないし
所詮自民は老害優遇政党で、財政規律が悪くして補える
経済成長は無いと思うんだが。名目が10年で1桁変わるくらいの
インフレじゃないと成立しない。人口減少も無関係と言い切れるのか?
143名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:51:34.71 ID:RKRbvN2L0
>>129
大企業の給与が上がらないのに、中小企業の給与があがるわけないべ。
大企業にモノを売ってる中小企業は、大企業より多く賃上げしようとすると、
そんな金があったら値引きしろって要求される。
系列会社なら、特にそう。
大企業を飛び越して、中小が先に賃上げするなんて状況はありえないだろ。
中小の賃金を上げたければ、まず、その環境づくりが必要で、それには、まず大企業って順序になるんだよ。
144名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:51:53.75 ID:zMyRuWmT0
麻生「日本は自由経済だから民間にああしろこうしろとは言わない。共産主義じゃねーんだからよw」
145名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:52:12.80 ID:tM+DPJq+0
個々の給料アップに焦点を当てる前に、まず雇用拡大でしょうよ
人口デフレ論なんかぶっつぶしてやる
拡大すべき雇用はあるのだ
なにが少子化だ
現にそこに若者はいるのだ
そこに消費はあるのだ
146名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:52:52.85 ID:+Tx2LZGaI
ローソンの賃上げは、本部社員の話だろう。
そこら辺のローソンは、フランチャイズだから、関係無い。
賃上げされるローソンの本部は、フランチャイジに
多くの商品を売りつける事を生業としている。
フランチャイジ側は、ローソンという看板を借りている
零細企業に過ぎない。フランチャイジは賃上げできる程
余裕は無いだろう。
147名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:53:01.21 ID:PzMg/Bud0
日本が海外の企業と対等に戦おうと思ったら、
付加価値の高い商品を輸出するしかないわけじゃん。

だけどさ、日本人労働者と、アジア諸国の低賃金労働者との間に
そんなに能力差って存在するのか?
少なくとも、賃金格差なみの能力差がなきゃ、
労働者の能力だけで、付加価値の高い商品なんて生み出せるわけないってこと。

つまり、日本が付加価値の高い商品を生み出すのは、労働者の能力じゃなくて、
アイデアだったり、システム作りだったり、ラインの仕事じゃないんだよね。

優れたアイデアが生み出されて、システムが開発されたら、
それが商品なら、後は、国内ならロボットが作り上げるだけ。
海外なら、海外の工場が作り上げるだけ。

この状況で、ブルーカラーの賃上げとか言い出すから、
日本の国際競争力が低下するんだよ。
148名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:54:02.81 ID:RKRbvN2L0
>>137
デフレ状態だと、減税だと貯蓄に回っちゃう。
賃上げだと、確実にGDPが上がる。
賃上げと減税、可処分所得が増えると言う意味では似たようなものだけど、
デフレ状態では、賃上げのほうが有効。
149名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:54:12.71 ID:rVIT2LTv0
>>136
国としてはどっちでもよさそうだしな
給与が増えることで所得税の総額が増えれば、法人税を下げたとしても、もしかして増収もあるのか?
その試算は見てみたいな
150名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:54:14.61 ID:3WkDAqSU0
今日の予算委員会では共産党でさえ「ぐぬぬ」だったなw
共産党が言いたいことを麻生に全部先に言われて、
強制ではなく現実に要請として賃金上げるようやりたいって言ってたもんなw
151名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:54:30.44 ID:6q/rpcE60
民主党政権はやんなかったねこういうこと。組合の親玉みたいなのになんでだろう
152名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:54:38.91 ID:8UaXCS2P0
仕事速すぎ
153名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:55:39.22 ID:nk05J3Si0
労組の存在意義が完全に消滅したw
154名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:55:38.47 ID:JncgRROG0
なんでグローバル競争なのに今でさえ高い正社員の年収700万が
上がるんだよ。中国のそれは富裕層で350万だぞ。
日本の癌は正社員なのに病巣をさらに悪化させるのか?
すでに年収700万の連中をさらに肥えさせて少子化が
防げるとでも思ってるのか?
155名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:56:07.24 ID:9+3cNQPj0
>>141
国内空洞化を進めているのが政府だから
賃上げは無理だね
156名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:56:08.42 ID:xTa4zHrz0
>>147
そうなんだよね
だから大企業は単純作業に安い移民を使いたがる
157名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:57:26.51 ID:G5ZAY4zy0
(朝鮮)労組
(朝鮮のための)経団連
(朝鮮)連合


死ねよもう
158名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:58:06.04 ID:J7886zuU0
>>147
でもそのブルーカラーの所得を上げないと国内消費は落ち込むばかり
低所得者層の賃金をどうやって企業の負担無く上げることができるかだ
低所得者向けの所得税減税や、各種保険料の軽減、直接給付などの仕組みが必要になる

>>148
円高デフレで賃金上げたら企業が居なくなる
消費税の減税と公共投資の拡大で無理矢理インフレに持ってくのがベストだよ
まぁ今回の様に「インフレにさせる為に次元の違う〜政策を打つ」みたいなアナウンスメント効果だけで無理矢理インフレ持ってく事もできるが
159名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:58:42.77 ID:quN/zRWa0
うわっ・・・私の年収、高すぎ・・・?
160名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:58:42.95 ID:RKRbvN2L0
>>142
いずれ、国民負担率を上げないとは思うが、今のままデフレ状態を維持していればジリ貧しかない。
2〜3%のインフレ率を達成したあとで、どの程度の負担率が適正を考えるべき。

>>147
円安になると、海外に対しては賃下げしてるのと同じ。

円安になると輸出が増えて輸入が減る。国内の遊休設備が動き失業者に仕事が増える。
改革イノベーションで効率あげることより、失業者や遊休設備を働かせるほうが、
国全体としての無駄が少ない。よって、国全体のパフォーマンスが上がる。
161名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:00:01.99 ID:7s1FRgg60
連合必要ねえなwwwww組合費乞食wwwww
162名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:00:56.52 ID:zUFZtuWs0
面白い事に自民党の方が経済政策は労働者目線なんだよな
本来なら左派野党がやるべきなのに、日本の左派メディアと労組のお偉いさんはなぜかこれを叩く不思議
163名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:00:57.27 ID:gcpZ4ycB0
>>41
維新は一個人だけの味方なんかいw
164名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:01:10.67 ID:PzMg/Bud0
>>160
>円安になると、海外に対しては賃下げしてるのと同じ。

ある程度はね。
ベトナムの労働者と、日本の労働者の賃金格差は30倍だそうだ。
為替に換算したら、1ドル7000円にでもなれば、同等になる計算だから。
165名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:02:39.19 ID:RKRbvN2L0
>>158
給付を増やしてもデフレ脱却できないのは民主党政権で証明済み。
同じ減税するなら、投資や雇用、賃上げをしたら減税するって言う風に、
企業に金を使わせる方向に誘導するほうが良い。
来年、再来年限定で、非正規を正規雇用にしたり、出産で一時退職した女性を雇用したら
補助金出すって言うのでも良い。
とにかく、金を使わせないと。
166名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:02:41.41 ID:w10AZ1i80
経済に対する政府の介入は構造改革に反するニダ
167名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:04:47.70 ID:gf12tM9l0
 

 言ってみただけな、パフォーマンスなのか

 本気なのか


ドッチ?
168名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:04:50.32 ID:GLXoaGYd0
もう余計なこと考えない、バンバン働いてワサワサ稼ぐわ、オレ
169名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:05:21.25 ID:LAUMgEXD0
庶民の味方、安倍様マンセー!!
170名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:06:00.79 ID:RKRbvN2L0
>>164
それは、ベトナムに日本なみの人的物的インフラがある前提。
現実は、そんなものないから。
171名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:06:13.04 ID:6uduNGSO0
円安で儲かった会社は賃上げするべきだな
消費につなげて景気を向上させないとデフレ脱却できない
172名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:06:17.79 ID:y4dEioB00
>>1
オマエがまず結果出せよアフォ
173名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:06:35.18 ID:+Tx2LZGaI
>>147
実際に、アジアの国で物価や、商品のリサーチした事がある?

今、日本が企業進出してる国なんて、賃金は確かに日本より安いが
好景気でインフレもハンパ無くて、
今や、日本で買い物したり、飲食する方が、コスパ高くなりつつある。
日本以外のアジアは、何でも安いというわけではなくなってきた。
労働の質も環境も日本の方が、コスパ高くなってきていると思う。
だから、今、日本にどんなチャンスがあるのか、考えればいい。
バカが、猿真似のように海外進出して行く時代は、そろそろ終わり。
174名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:07:18.60 ID:zUFZtuWs0
しかし、連合みたいな労組が馬鹿に見えるな
時代遅れのイデオロギー優先特権貴族階級でしかない
175名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:07:46.94 ID:jV5G/lPm0
賃金の下落をもたらしてるのが非正規(主に女)なんだから、
そこを重点的に賃上げしない限りはどうしようもない。
ってことは最低賃金1000円の民主党と同じ政策ってことになる。
176名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:07:48.99 ID:J7886zuU0
>>165
給付増やしてないだろw
子供手当てちょろっと増やしただけで、扶養控除とか減額だかされてトータルマイナスじゃなかったか
結婚できてる時点でブルーカラーじゃないから、そこだけ上げても効果は薄い
勿論しないよりマシだ
子供手当て自体は悪い政策じゃないよ
とにかく消費税が一番のデフレ要因になってるから、まずこれを撤廃するのが一番の近道
実際日本は消費税導入後からデフレに嵌った
177名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:06.07 ID:JncgRROG0
>>148
インフレ確認してから減税すりゃいいのでは?
給料上げないとインフレが起こらないの?
しかし今の年収700万の層に金を与えてインフレになるだろうか。
金を使わなければインフレにはならないんだよ。
安部の公共事業も金持ちが金を使わないこその、国が代わりに
無駄遣いするわけで。
178名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:15.62 ID:rkJi/o1Q0
これで給料上がったら、安倍ちゃん自分に国民栄誉賞だしてイイヨ。
179名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:26.18 ID:iD9Z3/GoO
>>44
違うな。TTP参加が条件だろ。
うまくあしらってね、安倍氏。
180名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:31.81 ID:8za4W5M30
共産党との質疑で、麻生が共産国家じゃないんで国が命令するわけにはいかない、といってるのを
安倍が訂正して、いや、賃上げ今度要求するんでw とやってたよな

共産党、ぐうの音もでない有様w
181名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:47.40 ID:imTcme1p0
連合にホイホイ付いて行ってせっせと民主党に投票するなんて馬鹿馬鹿しく思えてくるよな
182名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:08:58.58 ID:vs7M0M+N0
日本には国民投票制はやっぱりあかんわ、もし、人気投票であったら首相は石破さんだったはず
そしたら、イシバミクスあったろうか、そうは思えんな。
安部さんを総理にしたのは、国会議員の投票結果だからな、株で儲けた国民は安部景気に感謝、恩返しは参院選で自民に1票だな
183名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:09:15.35 ID:7s1FRgg60
連合支持したら給与アップどころか会社潰れたんだぜwww
184名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:09:32.81 ID:DVHONlN+0
財源が無くても出来る政治の力だろwww
民主党の場合は埋蔵金が無いと何も出来なかったんだよ。
政治の力とは何か? 口だけで何も出来ない詐欺師とは違う。
誰かが出来ることは出来るだろ?
民主党やミンス工作員が日本の再生を邪魔しませんように。
185名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:10:28.51 ID:jV5G/lPm0
一番いいのは家庭にいる女を働かせて、世帯の所得をアップさせることだと思うけどね。
時給800円じゃ働かない女も年収300万くらいになれば働くでしょ。
そうすれば、世帯収入はプラス300万ってことになる。
186名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:10:31.18 ID:lkoQrPfm0
>>160
公的な支出の需要を否定はしないが財政規律は
選挙目的でしないでもインフレはします(キリッ
銀行が不健全なのに、この政策すると投資再生産起きないで終わる
銀行を潰す覚悟や理解が預金者にはあるのか?

人口減少は経済には関係ないと考えてる設定や不良債権は無いという
仮想空間上の政策か?と思える節もある
187名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:01.52 ID:88hWF3EC0
減税とセットで有無を言わすな
商人は利で動くから、利を与えてやれ
188名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:06.67 ID:9iM/2OtE0
こっちも熱いぜw

◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2013/02/08(金) 22:13:11.99 ID:???0
安倍晋三首相は8日夜、BSフジの番組で、中国海軍艦艇による海上自衛隊艦艇への火器管制レーダー
照射について「中国は(事実関係を)認め、謝罪して、再発防止に努めてほしい」と述べ、謝罪を要求
した。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020801004
189名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:13.09 ID:MypL86Rb0
給与の割合で法人税を引き下げるとかやればいいんじゃないの?
190名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:16.03 ID:26fg4J+t0
次元が違うのだよ次元が
191名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:38.19 ID:n/0l6r/7O
賃上げなんてどうでも良い!!
俺は平田薫を嫁に欲しいんだよ(`・ω・´)!!
192名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:11:39.51 ID:RKRbvN2L0
>>177
ちゅうか、インフレになってオーバーシュートしそうになったら増税でしょ。

>>176
生活保護を無茶苦茶増やした。
193名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:12:21.86 ID:iFK9WeSE0
非正規雇用と格差を放置している以上
賃上げしても大企業の社員のみ
しかも多少上がる程度で終わる

その後企業の業績回復とともに
消費増税になり、さらにTPP参加になり
そのハリボテな景気回復もあっという間におじゃん
そこから失われた20年よりさらに苛烈で
先が見えない不景気に突入する
194名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:12:27.62 ID:2lT2OJkC0
若いヤツの賃金上げろよな。
年よりは、特に団塊はぜにつかわねーでためんこんでるんだから。
これ以上やるこたーない。

しかし、それより、雇用が先だろ。
少数の高給取りより、多数の普通給料だ。

大企業は逝かれてるよ。
従業員を増やして、給料さげろよ。

まず、営業の給料を半分な。
シナなんか、営業はパートみたいのがやってるわ。
それで十分の業種。

だいたいね、営業がそんなに優秀ならこうなってねーつうの。
営業は給料もらい過ぎ。
えーと、大企業の話だよ。

中小は、不況だといいつつ、大金ため込んでいる社長の首が先。
195名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:12:33.36 ID:Kn4lEi/iO
「賃上げ要求」まで安倍がやってくれるとはなw
9条旗振り回すしか脳がなくなるな労組は
まあそっちがメインだけどな
労組解体でよろww
196名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:03.13 ID:KhKq2Fo+0
このままデフレ脱却・尖閣紛争勝利・憲法改正やり遂げたら安倍神社できるんじゃねw
197名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:23.95 ID:OWoR/CXU0
>>147
大幅に円安にしたいのなら、工場を壊してしまい、

附加価値の高い商品を輸出しなけりゃいいじゃん ミ ' 〜`ミ

すると大きな貿易赤字が続くので、円が安くなり、衣類や靴や
傘や帽子を輸出するのにちょうどよくなるぞ。そして、いまや
そういう物をつくれる国はたくさんあるので、安売り合戦であり、
大して稼げず、もう円が高まらなくなるぞ。
198名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:50.64 ID:J7886zuU0
>>192
それはデフレで雇用が減って生活保護が増えただけだろ
生活保護自体は別に悪くないんだが
仕事させないでタダで給付ってのが最悪だ
労働の対価として支給させないと働けるやつまで働けなくなるからな
草毟りでもいいから一定の仕事を与えるべきだった
まあこれは制度の問題だ
199名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:52.44 ID:1aAAUdNG0
>>167
経団連と連合こそパフォーマンスなんじゃねぇか?
200名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:52.00 ID:JncgRROG0
連合組合員に金与えても溜め込むだけで経済効果は薄い。
それは子供手当で立証済みだろ。
なので思うに、日本に工場移転する企業があれば
その移転費用の一部を応援するのはどうか。
201名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:54.23 ID:8za4W5M30
いっとくが、賃金あがったらちゃんと消費しないといかんぞ
貧乏人の賃上げすると全部貯蓄にまわるから無駄、金持ちに金まわそう
となったら終わりだからな
202名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:14:55.84 ID:8IZwRBEC0
なぜかキョーサントーが斜め上から・・・

203名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:15:29.32 ID:RKRbvN2L0
>>190
ザクとは違うのだよザクとは
を思い出した。

ビクザム量差の暁には、連邦など・・・
出来ないことをあてにして破れるジオンと埋蔵金をあてにして破れた民主。

アベノミクスの円安株高に、
12機のリックドムが・・・・状態。
204名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:15:42.21 ID:7s1FRgg60
>>199
どう考えても大根役者の八百長試合にしか見えないからなwww
205名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:16:05.82 ID:PzMg/Bud0
>>173
>労働の質も環境も日本の方が、コスパ高くなってきていると思う。

という状況で、日本人労働者の賃金を上げたら、コスパが低くなるってこと。

もっとも、ブルーカラーは現状維持で、
メタルカラーとホワイトカラーだけ賃上げすれば、
国際競争力も高くなるし、内需も拡大するだろうね。
206名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:16:17.22 ID:2lT2OJkC0
まずね、高額納税者の公表を復活させてくださいな。

これってよくねーぞ。
中小企業ってのは以外に儲かるんだよ。
だから、不況不況っていって、従業員のゼニをかすめる経営者が増えた。

で、ゼニは経営者のところで停滞するってわけ。
その分を従業員にわたしてゼニを回せっていってんの。

雇用がさきでしょ、雇用がさ。
大企業からして、派遣とかもうやめろよ。
正社員増やせよな。

給料半分でもいいんだよ。
207名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:17:14.43 ID:+gZa2DmX0
(´・ω・`)ほう
208名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:17:27.34 ID:JncgRROG0
>>201
全部貯金するほど賢かったら貧乏人になってないってw
しこしこ勉強してそれなりのとこに就職してるわw
209名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:18:17.89 ID:1aAAUdNG0
>>206
>給料半分でもいいんだよ。
ユニクロやマックしか買わない奴を増やせと申すか
210名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:18:32.29 ID:RKRbvN2L0
>>198
政府が金を配ると言う点では、マクロ経済的には生活保護は給付。

デフレの時に金を使うのは良いけど、いったん仕事の形にしろって言ってるだけで、
貴方とオレの言ってることは、そんなに変わらないと思うけどな。
211名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:19:06.23 ID:lgCvwc6Y0
 会社に賃下げ提案して、大々的な賃下げ実現したNTT労組w
212名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:19:34.91 ID:XdP1SRoR0
昔は自民は企業寄りで社会党とかか労働者寄りだったのだが一体どうなったんだ
労災認定のいざこざになると共産党はまだ表に出てくるのをたまに見るが
213名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:19:56.39 ID:wQW0EIAi0
労組の価値や、いかに
214名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:06.65 ID:aKYVWofl0
>>41
自民のごく一部だけが、日本人の味方と表記すべき

実際にはアメリカの味方
215名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:49.65 ID:M65M0hyz0
>>1
> 、総理官邸に「経団連」、「経済同友会」そして「日本商工会議所」の
> 経済3団体の代表者を呼んで、デフレ脱却に向けて可能なところから賃金の引き上げに
> 協力するよう直接要請する方針を固めました。


民主党はこれを一切やらなかったよな
216名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:52.12 ID:YVrASEZD0
賃金あげるより正社員にさせる方がよくね
それではじめてローンくんででかい買い物できる層が増えるんだし
217名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:57.91 ID:uPeN+kBr0
で、時給1000円ってどうなったの?
218名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:57.13 ID:s4AuNBWQ0
これこれ、こういう動きは重要よ。
金融緩和だけでデフレが解決する訳じゃないんだから。
219名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:21:03.03 ID:F1rnL8Dh0
日銀をフルボッコにしてインタゲ2%
財務省をフルボッコにして国土強靭化
経団連をフルボッコにして賃上げ要求

無双すぎてワロタw
220名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:21:46.48 ID:gf12tM9l0
労働対価の上昇無くして、
アベノクミクスはそもそも成り立たない訳で

参院選後に、言ってた事が正反対に
変わったりするのかしら?
 
221名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:22:34.53 ID:S+Co2PGG0
>>147
円安になれば国際競争力もアップするよ。
222名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:22:37.04 ID:JncgRROG0
全世帯に旅行券配るってどうかな。
これだったら使わざるを得まい。
デフレ状況でも関係ないぞ。
223名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:22:44.30 ID:RKRbvN2L0
>>212
日本の場合、左翼=売国と言うヘンな状況だからね。

会社の労働組合の集会で、
国を守れなきゃ職場も家族も守れないだろうが。
憲法9条守れなんて労働者のためにならない方針をやめろ
って言って、空気読まずに委員を困らせた、若き日のオレ。

でも、日本にマトモな愛国労働組合ができないと、将来、困ったことになるぞ。
安倍総理の時代なら良いが、将来、進次郎総理になったら、どうする?
224名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:22:44.56 ID:waUdEczQ0
馬鹿なことは止めろ。
前みたいに引き摺り下ろされるぞ。
225名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:23:05.34 ID:gf12tM9l0
>>219
自由主義国なら

私企業の労働対価配分に対して
国が手を突っ込むわけには行かんわけで
 
226名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:23:40.94 ID:2lT2OJkC0
>>209
> >給料半分でもいいんだよ。
> ユニクロやマックしか買わない奴を増やせと申すか

派遣が減って、若い連中が安定的に就職できるならそれが最優先。
派遣なんかつくりやがって、小泉はハトヤマより嫌いだよ。
227名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:23:52.62 ID:J7886zuU0
>>210
企業的は仕事もないのにいくら減税されるからって雇用増やしたりはしないよ
雇用した方が得になるならいくらでも雇用するだろうけどさw
消費に対する税金なんていうあからさまなデフレ誘導税なんてとっとと撤廃しろって話がまず第一で
それによって消費が増えて雇用が増える
あと、公共投資の拡大によって消費と雇用を増やす
更にその増えた雇用に対して、政府が所得税減税なり、直接給付なりで補助して賃上げをしてやる
企業負担任せにしとくと企業が潰れるか外に逃げるだけだから
228名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:24:26.05 ID:uqt6G5Yk0
連合の古賀はマヌケw
229名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:24:37.08 ID:BTnBHxqI0
>>223
ごめ、何言ってるかわかんないw
230名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:24:46.31 ID:F1rnL8Dh0
日本最大のタブー 同一労働同一賃金にはさすがに踏み込めないか
231名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:24:57.88 ID:OWoR/CXU0
>>206
その苦情は 1997 年の金融危機の時貸し渋り・貸しはがしをやった金融機関に言え。
金を借りれなきゃ企業は簡単に潰れちまう。エルピーダもそれで潰れた。
しかたないので企業はつましくやりくりして営業資金を積み立ててるの。
そのおかげでリーマンショックにも耐えれたんだから我慢しなさい ミ ' ω`ミ
232名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:26:02.71 ID:242UyJwM0
>>201>>208
君達がバカで支配者層に騙されてる事だけはよく分かった
貯金した金で銀行が国債をめいいっぱい買ってるから
貯金で経済が停滞するって事はない、テレビで老人が金使わないからってのが大嘘
老人の金は貯金、年金、保険にいたるまで使い込まれてる、国債で得た金が支配者層の懐に入ったかどうかまでは知らんが
現在日本国債の買い手がいないのでドルベックで刷っても価値落ちない中国マネーで日本国債10パーまでシナに買い込まれた
アベノミクス200兆の原資も全部中国が買うだろう・・日本は10年もたないわ・・
233名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:26:32.16 ID:8za4W5M30
実は腐った組織というのがばればれになってきたね労組
234名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:27:41.34 ID:cNLtEm220
あ〜あw
それでなくとも経団連は定期昇給すら拒否してるのに、そこへ賃上げ要求したら、
資金捻出する為に、リストラするしかないのに。安倍は大量に失業者を出すつもりだな。
最悪だわ。
235名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:28:28.43 ID:4D+OxwtD0
こんなのは当たり前。

今日まで500円の牛丼セットメニュー大盛が、明日から510円だとなったら、
今日中に牛丼を食べて500円使ってしまえっていうのがインフレターゲットだから

賃金も9時から12時までの3時間で510円に値上げしてもらえわないと食っていけない。

民主党の時給1000円策は結果としてインフレになる恐れがあり
安部政権のインフレ策は結果として時給1000円になる恐れがある

どっちが良いのか悪いのかは頭が悪くてわからんスマソ
236名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:28:45.46 ID:8za4W5M30
雇用増やしたら法人税減税といってるぞ
237名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:29:22.09 ID:F1rnL8Dh0
レンゴー(笑)

正社員の既得権益を守るために派遣大歓迎な労働貴族階級w

もう死んでいいよコイツラ
238名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:29:34.55 ID:TDpfGaS20
労働組合は無能集団wwwwwwww
239名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:29:45.45 ID:2lT2OJkC0
>>231
話変わるけど、家電って偉いよね。
重電もってるところは事実上の補助金を入れて官公庁、電力が買う。
だから、内部留保かなりもっている。

東芝、日立、三菱はOK
シャープ、パナ、エルビーダだめ。

そりゃ、重電から切り離されたらつらいわな。
財閥系=重電だもんんな。

でも、ガチで競争しているシャープ、エルビーダ、パナは偉いと思っていたよ。
経営者が大企業病のサラリーマンふんぞりかえりだってわかるまで。
いつでも起業しているくらいのつもりでやらねーと社長じゃねーわ。

もうからないなら、給料を半分くらいしねーと大企業も目が覚めねーんじゃね。
おかしいとおもうけどね、赤字でも同じ給料もらえてるってさ。

なんかねむい、支離滅裂ごめん。
240名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:30:12.00 ID:+Tx2LZGaI
>>205
原価計算上では、賃上げをすれば
コスパは低くなる。
しかし、それは品質が低下するという意味ではない。
ちなみに、日本の賃金は、先進国の中で高い方では無い。
241名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:30:32.50 ID:J6ZKW/FO0
これはどれだけすごいことなの?
242名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:30:40.79 ID:dtmFu7aT0
>>13
あれはただの特ア党
243名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:31:33.27 ID:iFK9WeSE0
自民信者は実際賃上げが非正規や中小企業の社員まで
効果が出てからドヤ顔しろや

そもそもお願いレベルだから大企業の社員ですら
どうなることやら
244名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:31:42.92 ID:eZvessKk0
これで安倍に反対する労組はただの反日朝鮮組織だな
245名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:31:46.80 ID:JncgRROG0
>>232
使い込まれてるのに何でこんなに景気が悪いんです?
にわかに信じられないんですが。
最大予算である社会保障に使い込まれてるってことですかね。
多額の預金が社会保障に使い込まれてこの景気って??
ぜひ理由を教えてください。
246名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:32:11.04 ID:PzMg/Bud0
>>221
>円安になれば国際競争力もアップするよ。

為替が影響するのは付加価値だけだよ。
付加価値の高い商品じゃなければ、円安になっても国際競争力は上がらない。

【付加価値が高い商品の場合】
80円(原材料費&製造コスト)→+200円(付加価値)→280円(3.5ドルで販売)
↓1ドル80円→100円
100円 → +200円 → 300円(3ドルで販売)  現地価格で0.5ドル安くなる。14%値下げ

【付加価値が低い商品の場合】
80円(原材料費&製造コスト)→+20円(付加価値)→100円(1.25ドルで販売)
↓1ドル80円→100円
100円 → +20円 → 120円(1.2ドルで販売)  現地価格で0.05ドル安くなる。4%値下げ
247名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:32:25.19 ID:242UyJwM0
君らバカだろ?賃金が上がったとしてもその原資が全部国債なら
それは君らの税金の前借りですべてを賄うのと同じ事なんだが・・
なんで賃金が上がるからと喜べるのか不思議
248名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:33:31.96 ID:LDldpC8o0
「役員の給料上げました。末端は下げました。」
とか言い出しかねんぞ
こいつら監視してないと。
249名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:33:34.11 ID:RKRbvN2L0
>>222
お札バンバンすって、お金の価値が将来目減りするのが確実な状況になれば、
みんな、今のうちにお金使って、いるもの買おうってなるわけで。

>>225
自民党の経済政策は、戦後からバブル崩壊まで、民主社会主義的なリベラル経済政策だよ。
だから、通産省があんなに大きな顔してた。
小泉時代が特殊だっただけ。

>>227
全ての企業に雇用増やせって言ってるわけじゃなくて、減税なんだから、
国土強靭化や防衛費増で、仕事の当てがある企業は、投資や雇用に積極的になる可能性がある。
当然、企業はソロバンはじいて決めるよね。
一番、デフレ脱却に効率の良いのは、雇用や投資を増やしたら補助金だけど。
直接給付は効率悪い。

現実の政治論として、安倍首相は来年の消費増税を延期させるだけで大騒動な攻防になるのに、
消費税撤廃なんか、できるわけないよ。
オレが雇用や投資に補助金が良いって思っていても、世間の官僚ガーって言う批判で実現が
難しいと思ってるのと一緒。
250名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:34:32.53 ID:2lT2OJkC0
>>247
団塊が優秀だから彼らのとき景気良かったって思ってる?
国債発行額と景気ってリンクしてね?

つうかさ、団塊の貯金は彼らががんばったんじゃなくて、
国債が団塊の貯金に化けただけでしょ。

若い連中にも国債で貯金渡さなければ、そりゃ詐欺じゃね?
251名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:34:34.67 ID:1aAAUdNG0
>>243
ところでおまいの支持する政党はどれ?
1:民主
2:社民
3:共産
4:生活
252名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:35:57.99 ID:JncgRROG0
でもさ、多額の銀行預金が国債に化けて
その国債はいわゆる社会保障費で消えてるってもさ。
結局、年金として老人の懐に還流してるだけじゃないですか。
何だか変だなw
253名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:36:02.85 ID:1yACwkjh0
労働組合が全く機能してないからな
企業側の操り人形ばっかりだし


ならいっそ、政府側が申し入れするしかなかろうて
254名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:37:41.73 ID:pXZ13/QV0
こんだけ政治が結果出してたら経済界も嫌って言えないんじゃね?w
255名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:37:58.95 ID:242UyJwM0
>>245
その辺は官僚にでも聞いてくれよ、俺みたいなペーペーが知るわけないだろ
仮に社会保障に使われてても日本国内で金が回るから景気がここまで落ちるはずはない
ちなみに国民の蓄えた1200兆のうち地方も合わせると1000兆円以上がすでに使い込まれてる事実は君も知ってるだろ?
動かせるマネーの大半が使用された形だ、なのに老人が金使わないから〜と言ってるマスコミが売国奴である事は確かだな
プラスそれを信じちゃってる国民もアホすぎ
256名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:38:36.60 ID:J2SmmRExO
>>251
4 国民の生活が第一
257名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:39:37.97 ID:cU/I6Zh40
>>255
あなた副島さんじゃないですよね?
258名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:40:44.98 ID:2lT2OJkC0
>>255
国債なんか、主に団塊や、公務員の貯金にばけてるだけだから。
いますぐゼニ刷って、1000兆円刷っても、大丈夫じゃね?
どうせ、タンスや銀行から引き出す勇気ねーんだから。

やるとしたら、外国運用する場合は高い税率かけるくらいでいけんじゃね?
259名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:40:51.93 ID:OWoR/CXU0
>>235
うにゃ? ミ ' ω`ミ

いま200万円のクルマは3年後に300万円に値上がりすると予想されるので、
いま200万円もってなければ、とっととローンで買ってしまえ。
するとローンの利息のため330万円払うことになるが、3年間積み立ててから買う
のに比べ、いますぐ乗れるぞー。いいとこにお勤めの人は定昇もボーもあるでしょ。
さあさ借りましょ。はいここにはんこ ミ ' ω`ミ__

のような話だぞ。後で考えると損したような得したような……まあ生きてりゃそれで
いいじゃん ~旦_ミ'ω ` ミ
260名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:42:04.18 ID:J7886zuU0
>>249
仕事にアテがあれば減税の有無に関係なく借金してでも消費してくれる
その仕事のアテがない状態で企業減税しても効果は微妙だ
つうか法人税なんて利益に掛かる税金だから、高ければ高い方が逆に消費に回るんだよ
低いから使わずに溜め込むんだから逆効果
直接給付といっても低所得に対する直接給付は全然違うよ
例えば時給800円の人に200円分政府が補助してやる
月収16万円の人が4万円給付されて20万になるわけだ

消費税の増税だから大揉めになるだけで、撤廃はそんなに難しくない
本来消費税なんて賛成してたのは自民党だけだし
消費税が最もデフレ効果高いんだから、これを撤廃するのがまず第一だよ
261名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:42:28.14 ID:iak64rXmO
正社員の賃金の上昇よりも
新たな雇用の創出。無職非正規の底上げ。
サビ残、長時間労働の取り締まり強化。

この辺りが先決だと思うけどな。
262名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:42:36.63 ID:YGp6FJvJO
>>232
そりゃ経済活動は停止する事はないわwww 必要最低限の循環はしてるwww
263名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:42:49.12 ID:RKRbvN2L0
>>223
本来は、極端な新自由主義を止めるために労働組合は必要なんだけど、
労働組合がクソ過ぎるから力を失って、その反対陣営の暴走が止められなくなるってこと。

アメリカの労働組合は、会社潰しまくるクソだったので、国民の支持を失って、
その反対側のアメリカクソ経営者の暴走を止めるものがいなくなった。
それが、アメリカで新自由主義者が無茶苦茶できた一つの要因。

まともな労働組合つくっとかないと、将来、日本は困ったことになる。
264名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:45:10.82 ID:FolZh48+0
連合はなーんの連合?w
265名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:46:32.02 ID:arbeJfVP0
>>2
売国した奴は誰だろうと死刑にすればいい
266名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:47:11.74 ID:JncgRROG0
>>255
ただ、一部の議員が言ってたように借金もすごいが
金融資産も同様にすごいらしいじゃないですか。
必ずしも費用に化けたものばかりじゃない。
だからこそ、安部が小渕みたいにまた代わりに無駄使いしようとしてる。
しかしそれも限界があるんだろうが。
いずれにせよ、この施策は小渕時代と同じカンフルみたいなもんだから
危うい点も多々あるような。
267名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:47:28.39 ID:242UyJwM0
>>258
銭刷るのは日銀のお仕事だがその日銀が銭刷らないって大問題になってる
安倍ちゃんは日銀法改正を言及しとるね
おまえさんは刷っても大丈夫じゃねって言ってるが刷ってもの前に
世間様では日銀君が金刷るかどうかが問題なわけだよ
268名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:47:43.36 ID:+Tx2LZGaI
うちの親が認知症で施設に入ってるけど、
毎月一人20万円支払っている。二人で毎月40万円。
老人が金使わないってのは、健康な老人だけだよ。
余談だが、介護保険で国は、うちの親みたいな老人に、
どれだけ補助してるかって、恐ろしくて言えない。
269名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:48:51.50 ID:jXeLzp5m0
自分の会社は3割の人員削減決定w自分はヤバイ状況です
270名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:49:17.02 ID:qXET/mnc0
これが事実なら筋が悪胃なあ
ブレーンはまともなリフレ派なのに、なんでこう曲がっちゃうのかね
まともなリフレ政策をやっとけばいいのに
271名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:49:52.27 ID:8za4W5M30
そもそもの発端は安倍が日銀をぼこったことだ
そんで、以前は絶対譲らなかった日銀が譲ったのは、安倍が総選挙で大勝したからだ
市場が反応したのもあったけどさ

つまり、安倍自民に圧勝させたオレらが一番偉いのだ
まさか、自民にいれなかったヤツいないよな
272名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:49:57.14 ID:2lT2OJkC0
>>267
財務省と銀行、郵政がこまっちゃうからなー。
こういうところだけ死守しようとするもんね。

自分たちだけよければいいって・・・><
273名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:50:17.67 ID:arbeJfVP0
>>263
いざ自分がやるとなるとやりたくないだろ?
いまどき」組合に何を期待してるんだよwwwww
274名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:50:22.58 ID:cU/I6Zh40
正社員よりも非正規の方が三ヶ月ごとの更新とかで
給料が変動しやすいから、現実には景気浮上すれば非正規から上がることになる、ハズ。
275名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:51:42.41 ID:PAnUOtNC0
簡単なことだ。
正社員の給料を上げてそのぶん非正規の待遇を切り下げればいい。
実際そうなる。
276名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:52:05.38 ID:J7886zuU0
どんどん規制緩和すりゃいいんだよ
闇金規制も余計だったし
風営法とかの規制も色々時代錯誤なのが多い
この辺どんどん時代に合わせて緩和してかないと
277名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:52:25.35 ID:arbeJfVP0
>>268
昔は姥捨て山という便利な場所があったのになw
278名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:52:38.10 ID:242UyJwM0
>>250
預貯金の増減と国債の増減見たらそうとも思えないな
預貯金が増えたのはずっと前だし、国債が増えたのは最近
今の若者にも渡さないと詐欺って言うけど、
預貯金<国債で日本経済破たんの可能性が出てくるんだが
破綻するとIMFがどや顔で介入してきて今が天国なくらいに大増税される
ギリシャの現状がそのまま日本に来るわけだよ
それで一番困るのは若者だが、
279名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:52:40.54 ID:eZvessKk0
小泉時代は(非正規だが)雇用が増えて失業率が減ったが、結局これを派遣地獄のようにサヨクに利用されたからな。
正社員給料が上がらなかったので「給料が上がらない、不況だ!」と同調する人間も多かった
280名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:53:03.44 ID:KNaM/0qV0
>>1
あーあ、これで完全に労組は存在理由が無くなったな。
ま、労働者の権利を守るためのはずの組織が
経営側と結託してリストラ要員のリストアップしたり、
無駄に政治に首突っ込んで組合幹部がアカい貴族と化したりしてちゃあなw
281名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:55:34.02 ID:OWoR/CXU0
>>258
日本でお札と言えば日本銀行券のことだから、「お札を刷る」 とは、日銀が
金(きん)、外貨、国債、有価証券、土地などと借り(資産として保有し)、
その借用書として銀行券を刷り、それを相手に渡すことを指すのだが。
そのうち円で量った価値が変動せず、もとで無しで大量に発行できる日本国債が
最も大きな日本銀行券の種となっている。

1000兆円のお札を刷るには1000兆円の国債発行が要る。

すでに発行した1000兆円の国債を日銀が買い切れば1000兆円のお札を刷ること
になるが、それを受けとった銀行はそれほどの運用先(貸付先)がないので困る。
そこで、「また国債を1000兆円発行してくれ」 と言い出す。先にお札を刷っても意味
無いぜ ミ ' ω`ミ
282名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:55:39.16 ID:2t+gs3H2O
普通に働く人を中心にした政策を推し進めてほしい。

今まで無職や低賃金ばかり手厚く保護して
普通に働く人のやる気を削ぐばかりだった。
283名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:55:46.89 ID:J7886zuU0
>>278
国債の発行額が増える前は企業や家計が借金しまくって経済動かしてたんだよ
そこからの税収があったから国債発行額が少なくて済んだわけ
それがバブル崩壊以降、企業も家計も新規に借金する事が減って、既存の借金を返すだけになった
そのせいでどんどん企業債務と家計債務が減っていって経済が縮小してデフレになる
それを支える形で国債発行が行われて、なんとかデフレに入りすぎるのを防いでる状態
284名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:55:48.67 ID:2lT2OJkC0
>>278
そうなん?
タイムラグは当然あるから、移動平均かけてみたいな統計処理すれば、
ざっくり、景気、預貯金、団塊給料安定化みたいに見えるな。
まあ、年金にも国債はトリック的に化けてるとおもってるんだけどさ。
285名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:56:15.46 ID:arbeJfVP0
安直に考えて


これって各条例で最低賃金決めてるけど、国が関与して
最低賃金決めちゃえばいいだけじゃね?
286名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:56:35.90 ID:RKRbvN2L0
>>278
日本は世界最大の対外純資産国で、外貨準備高もありまくりで、
国債は全部円建てで発行されてるのに、
どうやって、近い将来IMFの世話になるの?
287名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:04.81 ID:+Tx2LZGaI
>>275
非正規の賃上げは、単に賃金だけ上げれば済むが
正社員の賃上げは、賞与、厚生年金、社会保険まで計算しなければならない。
288名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:14.94 ID:ClEvF7Au0
さすがだ、安部ちゃん
明日うちの社長に教えてくる
289名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:21.75 ID:GMs0Lty00
>>279
小泉政権から安倍政権くらいの頃は、実際には派遣の規制が厳しくなってる。
事実上の派遣業を無登録でやってた偽装請負の取締が厳しくなって、大手のクリスタルグループやグッドウィルが経営に行き詰まった。
偽装請負の取締が厳しくなった分、一部が正規の派遣業に転換しただけなのに、
民主党なんかは、派遣業規制緩和で正社員が減って派遣社員が増えたと叩いてた。
290名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:30.30 ID:pRyHI4lI0
>>274
そうなるだろうな
賃金上下させるにも人員増減させるにしても非正規の方が調整しやすいしな
291名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:58.29 ID:2lT2OJkC0
>>281
そうそう、だから、金融ムラのために国債あんだよなー。
1000年後なら、金融業なんていらねー最低職の気がするよ。

詐欺と、トリックと、ムラギルドのためってイメージあんだけどさ。
高速道路とか、JRとかの借金だって銀行のためだけだしさー。
292名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:58:49.19 ID:4IEVdyX90
消費税を引き上げるための舞台づくり?


とはいえ、民主政権では無かった方向性。悪くは無い。
293名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:00:51.40 ID:cU/I6Zh40
>>286
同感。IMFに融資ってつい最近ニュースだったのに、
何を言ってんだって思うよな。
294名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:01:35.53 ID:gYoEw/Rj0
>>283>>284
その形だとすると根本的にマネーが足りてなかったって事だよね?
自転車操業的にやりくりしてる零細企業って感じだな
日銀に無償で資金を提供させてればよかったのに。
俺が言ってた形なら誰ぞが金をネコババしたって感じか、どっちにしても詐欺だな
295名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:04:07.68 ID:4IEVdyX90
派遣に関しては、政治家や官僚の都合、というより
(そりゃ、派遣会社から献金貰ってる政治家もいるだろうが)

「企業と労組、双方にメリットがあったから。」若年層に派遣が導入されたんだよ。

「中高年の給与体系・終身雇用・退職金を維持したい。」労組幹部と
「人件費の抑制を目指す」企業との共同作業だよ。

だから、労組は「退職金を削ってもいいから、20代の正規雇用を増やせ。」とは言わない。

そういう土台に、当時の政治家と官僚が乗った。
だから、その土台が変わらんことには、政権交代して民主政権になっても「派遣→正規雇用」という流れは出来なかった。
296名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:05:01.51 ID:/q3jmlzu0
>>294

消費に回る金が落ち込んでストックマネーが過剰になった
だから国が変わりに国債を発行してストックマネーから金を借りて、消費に回る金を作り出してたわけ
297名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:06:06.96 ID:UF6DO5dc0
米倉が政府気取りで 電通とともに外遊してる件
ゴキブリみたいなやっちゃなw
298名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:06:42.29 ID:gYoEw/Rj0
>>286
可哀そうに・・まず貸してる金って戻ってくるの?
中南米あたりじゃ日本から借りた金は援助資金扱いになってるらしいぞw
円立てだから何?韓国が破たんしたの知らないのか?
今は日本国債は日本内部で賄われてるから問題ないが現在すごい勢いで中国に買占められてるの知ってる?
1年前まで5パーって言ってたのが今10パー突破したんだが
仮に借金を全部刷った金で返そうとしたら中国と戦争になるだろうな、
アメリカは金返さない日本が悪いとか言いそう
299名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:07:08.44 ID:61SFhWmS0
最低賃金引き上げという誰の目にも明らかな行動に出ない限り、本気ではないということ
300名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:08:38.27 ID:qLLSbtem0
安倍は連合にも協力を要請しろよ。

賃上げなんだから連合は拒めないはずだ。
そこから連合と民主党の溝を広げていけ。
301名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:08:44.38 ID:BBBDtB4P0
>>298
アフリカにも債権放棄したし、ミャンマーにも債権放棄したし、
ズブズブだよな。。。
302名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:08:45.66 ID:pHv2arbJ0
お願いするというポーズを見せて、お茶を濁すだけか
303名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:09:07.75 ID:Xe+5Bza60
>>293
外貨不足ってことは、貯蓄不足の可能性が高く、貯蓄不足だと国債を国内で裁けない可能性が高く、
そのため、国債を外国に売ってると言う構図で、国債のデフォルト=外貨不足である可能性が高いって構図なだけで、
IMFは、各国の政府のデフォルトの後始末をする機関じゃなくて、
外貨不足によるデフォルトを後始末するってことを理解してないんだろうか?
304名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:09:31.13 ID:DNurb9yd0
>>300
たしかに
305名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:10:37.63 ID:4GrGuN2BO
>>274
今回の賃上げはインフレに合わせたものだから正規の方が影響を受けやすいと思う

時給が50円100円上がるとかなら非正規が先に変動すると思うが
毎年15〜20円ずつコンスタントに上げてくのがアベノミクスなので非正規に適用すると煩雑になる
306名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:11:22.61 ID:BMaqtvP50
今日、笠井が経団連ガーってしつこく言ってたな。経団連に言えよ!って言いたいくらいしつこかったけど
307名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:11:37.76 ID:IcJPdj0J0
>>110
ニュースにならないだけで個々の企業、業界では軽いストやってるよ
「去年」1日だけだけど私バスがやってたし
308名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:11:49.59 ID:/q3jmlzu0
>>298
別に内債は刷った金で問題ないよ
そういう権利があるんだし
韓国は外貨準備が底を尽きただけ
いやあったんだけど、すぐに現金化できる債券が無くて逆介入もできなくなった
外債が一斉に引き上げてそれを返すのが精一杯だったの
だからIMFから金を借りてなんとかウォン安を止めた
日本の場合はこの外貨準備が1兆ドルあって、しかも韓国みたいに換金しづらい金じゃないから
韓国みたいになることはない
309名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:12:15.18 ID:gYoEw/Rj0
>>281
1000兆てのは大げさだが、それなら100兆円札を政府が作って(政府紙幣)日銀に買い取らせればいい
そのまま財政出動に使えば景気も上がり企業も設備投資に銀行から金借りるだろ
バンバンザイじゃないか
310名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:12:35.97 ID:s2j9mbY50
> まともな労働組合つくっとかないと、将来、日本は困ったことになる。

東欧に工場移転しまっくてた(もう落ち着いた?)、10-15年ほど前
NHK BSの海外ニュース見てたら、仏や独で、労組が工場移転に反対して活動してたな。

日本の労組も、中国の工場移転とかに対して、戦略的に、なんか出来なかったのかね。
↓ちゃんと海外の事情を把握しながら「中国様!」だからな。

http://www.zenroren.gr.jp/world/europe/france2003.html
> ミシュラン本社工場のCGT書記長は「フランスの労働者を犠牲にしてロシア、東欧に工場移転している中で重要な判決だ」と述べている。
311名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:12:59.41 ID:p/xueZVm0
同一労働同一賃金マダー?
312名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:13:36.01 ID:zuTttu2J0
文句を言わなきゃ給料が上がらない会社はブラック。
313名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:13:58.24 ID:DH+lhq/G0
経営者はバカだから目先の利益ばかり見て
賃金アップで会社が潰れる潰れると言う
賃金がアップすれば消費が増えて需給が改善するし
家の購入意欲も湧いて土地も高くなる
314名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:13:59.19 ID:PJPS4WKZO
どうしても、景気良くなった事にして消費税上げたいんだな
315名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:14:39.07 ID:NLGRuXsA0
>>298
> 仮に借金を全部刷った金で返そうとしたら中国と戦争になるだろうな

日本国債は印刷物である日本銀行券の借用書なので、刷って返されても文句は言えない。
借用の契約に当り、日本銀行券を市場から集めて返さねばならぬという条項は無い。
よってそれは正当な契約の履行である ミ ' ω`ミ_[\]
316名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:15:09.85 ID:Dag080s/0
>>311
日本でそれやったら日本人総派遣社員化するだけかと

非正規雇用でさえ単なる企業の為に奴隷制度に
なっている現状、まともに機能しない
317名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:15:35.04 ID:Xe+5Bza60
>>298
政府が外国に貸してる金より、民間が外国に貸してる金のほうが多いわ。
それに、ODAなどの経済援助と国債じゃ規模が段違いだろ。
ODAなどを取り出して、なんで国債全体の話しになるんだ?
それに、円建ての国債を、日本が金すって埋めたら、
日本のインフレ率が上がるだけで、中国と戦争する要素になる理由が謎。
日本が円高になった時にアメリカが米国債の満期の金を返したら、
日本がアメリカに戦争しかけるって言う理屈だぞ。
為替レートがどうなろうと、額面を返したらOKなのが金融。

それから、IMFが日本に乗りこんでくるシナリオまだ?チンチンAA略
318名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:16:12.22 ID:SuJlSCX30
消費税引き上げられるんだから、下請けはあげられないだろ
319名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:16:20.75 ID:IWmwFhij0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
320名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:16:28.57 ID:SiFxp25O0
安倍ちゃん、前回は無視した連合の新年会に顔だしてたからな
そんで、連合も憲法改正もいいかも、とかいいだしたw
もう民主いらんから
321名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:16:31.16 ID:x9WLLUrSP
社会主義的なむしろ左翼の政策だけど、
日本の保守って本来こうだよな。
アメリカ型の市場原理主義は日本の保守ではない
322名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:17:11.30 ID:gYoEw/Rj0
>>296
バランスよく消費と貯蓄へ回るほどのマネーが足りなかったって事でしょ
絶対量が足りてないから将来不安で貯蓄が増大したって事じゃね?
>>308
今はね
323名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:18:09.03 ID:BBBDtB4P0
>>299
つーか、中国人や外国人を日本に入れて単純労働させるのを
やめさせて欲しいわ。
そうすれば自然と最低賃金もあがると思う。
324名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:18:15.55 ID:adNt11GcP
>>298
1年前に日本国債購入ってwww
シナ円安で大損こいてるだろうなw
325名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:18:16.43 ID:05DbHHXV0
イイヨイイヨ
もっとやれ!
326名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:18:37.66 ID:s2j9mbY50
> どうしても、景気良くなった事にして消費税上げたいんだな

そりゃ、そうだろう。(俺は、増税に大反対だが。)

企業側からすれば、現行の法運用だと ←整理解雇4要件
業績がちょっと悪くなった程度では、クビに出来ずに雇い続けないといけない。
シャープみたいに「超やべぇ」というとこまでいかないと、リストラ出来ない。

だから、株価が半年上がり続けた程度の景気回復?もどきの利益は、↑この
「雇い続けないといけない」の費用のために温存したいんでしょう。

『賃金上げろ』と言われても困るだろうな。
「欧米並みに簡単にクビに出来るよう法変えてくれたら、賃上げ出来るけど。」が経営側の本音だろう。
327名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:22:13.67 ID:wtGyD/84O
国のトップが行動早いってのは良いことだね
328名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:23:05.18 ID:DlajoSwF0
>>298
日本国債のデフォルト確率は0%ではないけれど、

君はデタラメ過ぎる。orz
329名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:25:01.26 ID:/q3jmlzu0
>>322
なんて説明すればいいかなぁ
借りたい人が居ないのにマネーを供給して拡大することは出来ない
そういうお話
330名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:25:39.58 ID:IM1Bs6rYO
企業に金出させるより具体的に社会保障の会社負担増および本人負担減の政策をやりゃいいだけだろ
こんなイメージ戦略に感心してるから自民党員は頭よわなんだよ
331名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:26:22.32 ID:gYoEw/Rj0
>>315
そんな言い分がシナに通用するとでも??
>>317
いやだから日本の民間企業が中国に造ってた工場をまとめて横取りされた事あるの知らないのか・・
貸した金なんていつ踏み倒されるか分からないのが世界だよ
ちなみに金刷ったらインフレにはなるが時間と共に創造されたマネーの分現在よりすべての価値が希薄化する
そんな事分からないほど中国の支配者層はバカじゃない、
日本がアメリカに戦争しかけるなんてビビって出来ないが
中国は日本に戦争しかけたくてウズウズしてる
332名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:26:23.87 ID:jHUFgGBX0
労組いらんなあ
333名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:26:37.99 ID:tqPWnG/J0
自民党が経団連の犬じゃないだと
334名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:26:54.00 ID:CDQATyRT0
安定した収入?

簡単だよ
国民全員を常勤公務員にしちまえばいい
335名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:26:54.91 ID:0lUyA7Pb0
共産党の質疑のおかげだな
国会で経団連をボロカスに批判したのは感動した
ニコニコみてると馬鹿にしてるアホなマッチョ保守がいっぱいたけど
336名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:27:32.01 ID:DH+lhq/G0
GM 社員数 20万7千人
トヨタ 社員数6万9千人

解雇規制のあり方は
海外との下請け関係のあり方の違いに連動しています
337名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:28:01.75 ID:DlajoSwF0
>>314
安倍政権のうちは消費税増税はないよ。w

それは石砺政権の仕事だから。
338名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:31:49.09 ID:Xe+5Bza60
>>331
するわw。他国の通貨建てで国債を買うってことは、そう言う契約なんだよ。
それが嫌なら、ドル建ての国債じゃなきゃ買わないって選べばよいだけ。
それに、君の世界で外国は中国だけなのか?
中国が無茶なのは確かだが、他国の国債が返済されてるのにケチをつけ、
外国企業の設備を大々的に接収しってすれば、WTOからはじき出されて、
世界中の外国企業の投資が撤退して中国崩壊だ。
中国は、そうならない程度に加減を見ながら無茶してるんだよ。
339名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:31:52.74 ID:gYoEw/Rj0
>>324
シナはドルベックで価値落ちないシナマネー刷り放題だから問題ない
>>328
誇張したのは認めるが現在国債を中国に1割おさえられてるの見ると
5年後も同じに大丈夫とは言えなくなってるかもよ
340名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:34:47.51 ID:CDQATyRT0
どうせ、いつ完成するかわからないダムとかいい例だが、
土建業なんて半公務員みたいなもんだろ?

補助金で暮らす農家のジジババや郵便物を捨てちまうアルバイト局員もいる。

震災の金といい、公金配りまくってりゃ文句出ねーよ きゃはは
341名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:36:56.96 ID:70ln6r1v0
340
どうしたん?

役立たずの労組の人? マジであんたら要らないねw
342名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:36:57.54 ID:zNpZJGbDO
国際競争で優位に立つため、賃上げによる価格上昇が抑制されているという視点が完全に忘れ去られているな。
343名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:37:28.87 ID:Xe+5Bza60
>>339
じゃあ、国債の半分を海外に頼ってるアメリカやドイツは危機なのか?
外国が国債を持って困るのは、自国の関知しない要因で突然売られてたり、
利子の支払いが国外に逃げることであって、借りること自体は悪じゃない。
寧ろ、他の国に投資されるべき金を吸い上げて、他国の発展を阻害して、
自国のアドバンテージを強くする場合すらある。

もし、中国が日本国債を売って来て、他の国が欲しがらない状況になったら、
(安全な日本国債が高金利で買えるチャンスを他の国や投資家が見逃すとは思えないが)
日銀に買い取らせたら良いんだよ。
それをすると、インフレ率が上がり円安になるけど、その率が、国民が耐えられる程度だったら、無問題。

で、IMFが乗りこんでくるシナリオまだぁ?
344名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:37:56.66 ID:gYoEw/Rj0
>>338
いやすでに日本企業の設備接収された事あるから、日本がクレーム付けなかっただけ
今の1割程度ならともかく5割以上買い占められてそれ全部刷って返すって日本が言ったら
中国は何するか分からんだろうな、今みたいに日本から毎年援助されててさえあれだからな
まあ5年以上後の話だけどね
345名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:41:22.89 ID:Xe+5Bza60
>>342
円安で、実質海外に対しては賃下げしたことになってるから。
346名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:46:03.25 ID:yCKFrQhi0
民主社民共産を殺しにかかってるな
存在意義をむしり取ってやれ
347名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:46:07.24 ID:NLGRuXsA0
経団連なあ……

移民を1000万人入れろと言ってみたり(それを雇わせられるのは自分達だ)、
消費税を20%にしろと言ってみたり(19%だったっけ? はんぱな数字だったような気もす)、

まともな経営者が言うはずのないことを垂れ流してる。
(経団連所属企業の全てがグローバル企業ではないのに)
脳がバグってる財務官僚に洗脳されてるのかな? ミ'ω ` ミ
348名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:46:50.96 ID:38uKWBJM0
安部ちゃん、身体に気をつけておくんなましよ。
349名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:47:37.10 ID:gYoEw/Rj0
>>343
欧米は軍事力にモノ言わせてるからな
アメリカの国債買ってる日本はその利子を何に使ってると思う?
アメリカ国債を増やすのに使ってるんだぜ、
日本にアメ国債に使った金が戻ってくる事はないって感じだよな
日本の場合1000兆円の利子って毎年20兆以上なんだけどね、
それを自国から他国に取られるって事だが
さらに日本国内は景気低迷するだろうな
アベノミクスバブルが弾ける頃日本ってどうなってるだろうな、
その頃じゃね、IMFがウオーミングアップ始めるのは
350名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:49:40.76 ID:DlajoSwF0
>>339
そんな心配は要らない。

中国は、日本との貿易で膨大な黒字が出てる。
だから、利回りが低くて優先度合いの低い日本国債まで
買わないと他に買うものがない。

現時点で外国人保有率は6%程度で、しかも全部が
中国保有ではないしね。

今の日本が絶対にしなくちゃならない事がある。
それは、国民平均の所得を伸ばし、特に低所得の底上げね。
その上でGDPを伸ばす事。

だから安倍は、得意な外交より、経済に集中してるのよ。
351名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:49:54.59 ID:gvdl47wb0
圧迫されるのは下請けか
かわいそうに
352名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:50:12.60 ID:gYoEw/Rj0
>>347
経団連終わってるなw
353名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:51:40.03 ID:LTW2AOSf0
>>349
ちょっとよくわからない
アメ国債の利子って日本が払うんじゃないだろw
354名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:52:00.97 ID:Xe+5Bza60
>>349
円高の時にしこんだアメリカ国債は、日本にとってまる儲けだろ。
あんたの頭の中は、円高時代のままだ。
今まで円高がドンドン進んでいくから円高がこれ以上進まないように、
ドルを円に換金できなくて、国内に持ち変えられなかったドルを運用するのに
アメリカ国債買うしかなかったけど、円安局面では違う。

それから、もし、日本がバブル崩壊したとしても、円建ての借金に対して、
IMFが一体、何ができるって言うんだ?いつからIMFは円を刷れるようになったんだ?
355名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:52:57.07 ID:84+/hBH00
>>2
いいから韓国が死ぬのを黙ってみていろ
356名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:53:47.57 ID:P/DrIpWV0
あのジジイどもには感謝の気持ちがないからな。
357名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:54:03.54 ID:gYoEw/Rj0
>>350
その原資を日銀に無償で提供させるなら大賛成だけどね
国債じゃな・・国債って税金の前借りと同義なんだけどね
あとちょい前までは5パーって言ってたけど最近10パー超えたみたいよ外国人保有率
当然買ってるのはシナね
358名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:54:21.65 ID:Xe+5Bza60
>>353
好意的に解釈してあげて、ドル安で円建てでは目減りしていたので、
それが実質的に逆の利子になっていたと言いたいんじゃないの?

単なるトンデモの可能性が高いとは思うが。
359名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:54:36.79 ID:AOpaVL/e0
連合の存在意義が・・・
360名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:55:11.66 ID:TLx5/lbQ0
連合「ぐぬぬ」
民主党「ぐぬぬ」
361名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:55:11.71 ID:u1Fp3XA40
>>6
連合いらないな
連合のおかけでどんだけ社員が死んだんだ
連合は刺されないだけマシと思え
362名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:57:25.03 ID:u1Fp3XA40
>>361
ああ民主党もいらなかったな
363342:2013/02/09(土) 00:57:55.56 ID:zNpZJGbDO
>>345
円安の分、原材料の輸入価格もアップしていると思うので、
これに更に給与アップによる人件費が価格に上乗せされると
どうなるかな?
円安による原材料が高騰した分、人件費を削減したいというのが
経団連の本音じゃないのかな?
364名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:58:35.13 ID:DlajoSwF0
>>349
日本の米国債保有は、その通りかもしれん。

ただIMFはないよ。
日本はIMFの出資国でもあり、融資もしてる。
その上に売れない米国債でも担保にはなる。
365名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:59:04.08 ID:0rDaeW3m0
上げるわけねえじゃん
それより公共事業の金よこせだろw
366名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:59:47.65 ID:Xe+5Bza60
>>357
シナが外国の国債買いまくるのは、ドルペッグしてるから、稼いだ外貨を両替しないで
もっておかないと、元が高くなっちゃうから。
そのためダブついた外貨で外国の国債を買っている。
アベノミクスで円安になったら、たぶん、欧米も通貨安競争してくるので、
ドルペッグしてる元も下げないといけないから、益々外貨が余る。
だから、どんどん中国の外国の国債保有高は上がる。
中国がドンドン国債買ってくれたら、日本の国債の金利は低いままだから、
ドンドン金融緩和や財政出動が出来て、益々円安になる。
そうすると、中国は益々、外国の国債を買って・;・って言うループになる。

それは、中国人民は犠牲になるけど、日本にとって悪いこととは言えない。寧ろ良い。
物事は、良い面と悪い面があるのが当たり前。
367名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:01:06.49 ID:gYoEw/Rj0
>>354
ちょっとならいいが大量に刷ると海外から円の信用が落ち
外貨準備金が間に合わなくなり韓国の2の枚になる
IMFから金借りりゃIMFの言いなりになるしかない
もちろん今すぐの話じゃないけどな
368名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:04:33.09 ID:Xe+5Bza60
>>364
そりゃ、経営側は色々な言い訳するが、
日本みたいな高度な付加価値を生み出す国は、原材料より加工費のほうが高いものが多い。
と言うことは、原材料費より人件費のほうが多い場合が多い。
って言うことは、円安による材料値上げ効果より人件費実質値下げ効果のほうが大きい。
その人件費値下げ効果の半分でも給与に回せばOK.
それに、例えゼロ回答だとしても、海外に対して値下げなるから、輸出増は確実で、
増産により、残業だとか雇用増の効果はある。
369名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:06:54.33 ID:Xe+5Bza60
>>367
円の信用ガタ落ちって、どのくらいの為替レートを想定してるの?

もし、1ドル=200円なんてことになったら、日本製造業による、他国の製造業大虐殺で、
貿易黒字が積み上がって、円高圧力になるよ。

それに、外貨準備は、政府が持ってる外貨であって、民間はもっと沢山の外貨を持ってるわけですが?
370名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:08:29.87 ID:8YYPqi350
紙幣を刷ればいいとか輪転機をまわせとか馬鹿だな
日銀の買いオペも政府の貨幣の発行も等価交換でおこなわれている
日銀が10兆円買いオペしたら、手持ちの資金がなければ日銀の10兆円の負債なんだし
政府が100億円の硬貨を発行したら100億円の国庫預金を引き当てている
つまり通貨の発行は経済行為そのものだ
借金返済のために政府が見合い資産無しに紙幣刷りだしたら
日本政府が財政破綻したということだ
371名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:10:24.26 ID:BU2+u6fYO
労働組合潰すにゃ刃物はいらぬ
アベノミクスがあればいい
372名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:10:38.14 ID:eIfumZJl0
派遣のピンハネも規制かけてくれ
半分以上もってかれるのは異常すぎる
マジで奴隷じゃないんだからさ
373名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:11:43.05 ID:DlajoSwF0
>>357
国債発行は税金の前借り、つう点では同意。

日本が米国貿易で稼いで米国債を買うのも、
中国が日本貿易で日本国債を買うのは同じ意味。

稼いでる市場を潰す訳にはいかないのよ。

ただ、どこまで経済で運命共同体でいられてのかはわからん。
つまりデフォルトを避けられない事が確定する日。
374名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:12:12.61 ID:9OKa/vaO0
もう遅い。派遣やピンハネで散々買い叩かれた氷河期世代はちょっとくらい賃金が上がってももう消費に回すことはない。これはもう一生変わらないよ。
草食とか絶食とか言われてるけど、要は金をかけないでも楽しめる生き方を見つけてしまった。
政府も若者よりジジイの味方なんで(これは選挙行かない若い奴が悪いんだけど)企業も金回りのいいジジイ向けの商売でしか儲からない。
375名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:14:33.45 ID:gYoEw/Rj0
>>369
この話の元が1000兆円全部刷って国債返すから始まってるから
1000兆円刷るとどのくらいの為替レートになるの?
他国の製造業大虐殺だと日本総叩きに合うね、
中国が戦争しかけくるかもよ、アメリカは知らん顔とか
ちょっと話飛躍させてるからあれなんだけど、
それでも国債がこのまま増えて大丈夫って事はないと思うんだがなあ
376名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:15:10.87 ID:Xe+5Bza60
>>370
そんな破綻の定義なら、世界中の政府が破綻していることになるわけですが?
破綻してない国あげてみ?

破綻してる国だらけなのに、現実の世界経済は今日も平常運転。
と言うことは、その破綻の定義が間違ってる。
377名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:15:37.91 ID:dCtDXNYI0
いつもここで企業側が出し渋るから、国がいくら札束ばらまいても金が回らないんだよな
378名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:17:41.68 ID:gYoEw/Rj0
>>370
でしょ?つまり国債が増えて大丈夫って事はないよね?
379名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:18:21.88 ID:Dag080s/0
非正規と格差の改善と中小企業に対する補助と
小泉改革でやった富裕層にしか金が集まらない仕組みを
改善し富の再配分を行わないと何やっても無駄
380名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:19:16.70 ID:AXYPm+gN0
労基にまともに仕事するように言ってくれるだけでいいんだけどな
381名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:19:50.29 ID:Ujh/lfOYO
なんで最低賃金上げねえの?
なんで労働基準局の権限強化しねえの?
382名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:20:08.61 ID:VJMeL0Dg0
連合とは一体なんだったのか?
383名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:21:24.45 ID:gYoEw/Rj0
>>376
いやだから実質破たんしてる国は大量にあるけど
弱小国に罪なすりつけて、とりあえず騙し騙しでやってるだけじゃね?
日本は経済的に強かったからまだ助かってるだけで他所よりタカられ率はかなり高いと思う
下手してたらやばくなるくらいに
384名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:25:01.19 ID:gYoEw/Rj0
労基はすでに連合とずぶずぶだった
連合とは経営者側がうまい汁吸うための寄合だった
385名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:26:58.35 ID:Xe+5Bza60
>>375
そりゃ分からんが、うろ覚えだが、高橋洋一が10兆円現金を増やすと2円円安になるって言ってたと思う。
その時のドルの出回ってる量にもよるんだろうが、一気にやったら200円円安になるってこと。

ちゅうか、なんで行き成り戦争になるかね?
円安攻勢やめて欲しかったら、なんかよこせって言う交渉もできるでしょ。
それに、東北大震災が起こっても、円安にならずに円高になる日本で、
円を暴落せることは、難しいぞ。
386名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:26:59.32 ID:DlajoSwF0
>>374
言ってる内容には同意する。

しかし、もう遅い。 には賛成しかねる。

だから安倍が頑張ってる。

もう遅い、を言うのは安倍が失敗した時に言ってくれ。
387名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:28:01.37 ID:DH+lhq/G0
少子化な日本の土地が値上がりするには?

円安で外国が買いまくる
賃金アップで核家族が持ち家を買う
資産家が国土の80%を所有する
388名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:28:35.96 ID:T+NoerP50
年金暮らしの団塊ジジババが腹ごなしに時給670円の仕事でもホイホイ食い付くんだから
非正規雇用の賃金が上がるわけがない
389今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/09(土) 01:28:52.44 ID:8GkeQfI+0
>>1

派遣会社にも要請すべき。

そもそも、無職には賃金がないぞ。
390名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:29:23.18 ID:INtjN9laO
賃金の引き上げは悪くはないと思うけど、それより製造業の国内回帰の方が良いな
特に東北の支援のひとつとして進めて行って欲しい
金を与えるよりも仕事を与えて、自分で働いて金を稼げる環境を作って行って欲しいな
391名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:29:27.23 ID:Xe+5Bza60
>>383
実質破たんって何?
貴方の国の破綻の定義を教えてくれ。

騙しだましでも運営出来てることを破綻って言わないよ。
一般企業でもそうでしょ。財務内容が悪くても、資金繰りがついてて、
金貸してくれる相手がいる限りは、破綻じゃない。
392名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:31:06.64 ID:oAY8RE1PO
そして平の給料は下げられ、その分株主と社長と役員の給料だけ上がりましたとさ
393名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:31:30.48 ID:ymUIAEti0
賃上げ要求よりサビ残禁止や有給消化の徹底を
やってほしいんだけどな…
上記に対して厳罰化&労基の人員と予算と権限を
増やしてね
394名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:31:32.14 ID:rm+HzRE50
労働組合基盤のどっかの党が出来ないことをさらっとやってのける!
395名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:32:31.61 ID:gYoEw/Rj0
>>385
いきなりって言うより現行でシナは日本とやり合いたくてうずうずしてるみたいだけど
何か寄こせっておたくが強気なのがよく分からんが日本政府なんて中国の機嫌そこねないように
必死って印象なんだが
396名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:32:35.90 ID:adNt11GcP
なんかいい方向に向かってるなあ
氷河期世代だけは報われないだろうけどさ
なんとか手を貸してくれないかねえ、農業奴隷10年やるから農地取得できるシステム組んでくれないかなあ
397名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:33:49.23 ID:YiHoS3eU0
経団連に噛みつくことができるなら、それこそ安倍は名宰相にもなれる。
自民嫌いの俺が言うぐらいだし、なおかつ期待もしてる。
今までやられてきた分、カウンターにしてお返ししてやってくれ。
398名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:34:05.26 ID:iPbnGLZ30
その前に、広がりすぎた派遣規制するべきだろ。
派遣なんて輸出業関連と特定の専門職だけに限定するべきだろうに。
非正規雇用の人数考えたらその問題放置したままデフレ脱却は難しいだろう。
あきらかに派遣の規制緩めてからデフレが加速したんだし。
399名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:34:59.50 ID:qss/R5BMO
ローソンはたかだか4億でもの凄いリターンあるな
400名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:35:01.15 ID:adNt11GcP
>>390
確かに、それが先だよね
雇用者数が増えれば、人の取り合いで勝手に給料なんか上がっていくわけだし
まず先に雇用創出だわ

当然それもやってるけれどもさ、東北なんかは期間限定の減税特区作って工業団地整備したらいいと思うし
401名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:35:33.20 ID:M39vrDlf0
できなくてもポーズつけときゃ市場が反応するからなどんどんやって。
402名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:35:51.02 ID:Va6zk7hp0
外国人労働者の追い出し、まだー?
403名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:37:21.86 ID:adNt11GcP
>>398
逆にすぐ切れる派遣がどうしても必要なら
最低限同じ比率のベースアップとボーナスを導入すべき
そのかわり景気悪化したときはハイサヨナラだけれども、それはそれで労働者としても受け入れられる
404名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:37:48.97 ID:T+NoerP50
日本の最低賃金は年金暮らしのジジババが小遣い稼ぎが基準だから
最低賃金で人並みに暮らすには生活保護もらいながらじゃなきゃ飢え死にしますわ
405名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:37:59.43 ID:gYoEw/Rj0
>>391
国債の利子が税収を上回った時だな、最終的には
その前に入ってくるより出て行く方が多いと実質的には破綻って裏では言うけどな
銀行が貸してくれないから街金にまで手出しても潰れなきゃ破綻ではない
が、実質的には破綻してるわけだよ、資金繰りのメドを立たせようがないからな
406名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:38:39.64 ID:9KvMvluK0
>>396
墾田永年私財法だなw
407名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:38:49.18 ID:8YYPqi350
>>376
破綻してない国に見合い資産もなしに紙幣刷って借金返してるという国は無い
あるなら言ってみ?
408名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:39:58.19 ID:Dag080s/0
>>403
同意する

派遣を必要悪というなら派遣の雇用回りを整備すればいいのに
何で自民党はそれをやろうとしないのだろうかね

一流企業の社員だけの給与が昇給したとこで
景気回復には完全には繋がらないのに
もう金持ちが潤えば、中流層以下の潤うという
新自由主義者どもの都合のいい考えも失敗したのは
先進国での評価なんだし
409名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:41:05.44 ID:t5i0eM3Z0
経営者が身銭を切って労働者に富の再分配をする以外に方法はないんだがねえ

やっぱムリかww
410名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:41:04.69 ID:Xe+5Bza60
>>405
入りよりも出が多いとか、国債の利子が税収を上回ってるかどうかなんて、意味ないでしょ。
国には徴税権も通貨発行権もあるんだから。
現実の日本は、国債金利が超低空飛行で、貸し手ありまくり。
銀行で言ったら、銀行が、金を借りてくれって営業にくるような状態。
資金繰り余裕。
411名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:41:31.25 ID:MRbM5AEa0
安部ちゃん前総理時代とは一味も二味も違うな
まぁそれが良い結果に結びつくかは別だけど
412名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:41:45.93 ID:/q3jmlzu0
>>375
マジレスすると1000兆円緩和しようがしまいが円価は一切変わらない
銀行は国債の代わりに現金を受け取るわけで、その現金の貸し出し先がなければ金が流れようがないわけ
だから国債売りたくなくて、日銀の買いオペで札割れする
それを日銀も分かってるから50兆ですら一気に緩和することなんて出来ないししなかった
仮に、無理矢理1000兆円押し付けた所で、銀行が利息分と人件費払えなくなって破綻して預金者に現金返して終わりだな
413名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:43:01.55 ID:adNt11GcP
>>406
休耕地なんて腐るほどあるのに、農家の手が回らない
草ぼうぼうで木まで生えた土地を再度農業出来るまで持っていく労力がない
農業就労の平均年齢が67才にまで達しちゃっている
食料自給率は37%
もう詰みかかってるんだからそろそろ手を打とうよと

安倍政権でやって欲しいというか、今やらないと間に合わないよこれ
414名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:43:16.08 ID:DlajoSwF0
>>398
同意する。

仮に製造業の派遣禁止が直ぐに出来なくとも、
最低でも正規と非正規の割合を罰則付きで決めないと、
企業は出来る限り非正規雇用を望む。
415名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:43:23.86 ID:UNEmK2Hd0
下請けや派遣会社、仕入先を叩くのを厳しく規制しないと
意味ねぇじゃん。連合傘下の組合員だけ優遇することに
なっちゃうよ。
企業の仕入れ担当者の犬畜生ぶりを安倍は知らないんだろうな。。。
これがある意味デフレがもたらす最大の害悪なのに。
416名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:44:19.51 ID:Xe+5Bza60
>>407
見合い資産の定義って何よ?
政府の保有資産のことなら、アメリカもイギリスもフランスもドイツも、ちゅうか
殆ど全ての先進国が、見合い資産などない。

国全体の資産のことを言うなら、日本はデフレギャップがあって、対外純資産国なんだから、
まだまだ、余裕がある。
417名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:44:54.17 ID:dQEX+9MB0
安倍はバリバリ働くなぁ
民主の時は何も進まないでゆっくり死んでいくような倦怠感があったけど
自民になってから物事がサクサク進んでいく感じがする
418名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:45:21.03 ID:gYoEw/Rj0
>>407
そうだからどの国も借金が積みあがってるわけだよ
あれってもしかして領土そのものが担保に入ってたりしてるわけ?
んでもって中国だけが世界2位でドルベックっていう不思議な形だよな・・
何かよく分からんね
419名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:48:43.80 ID:adNt11GcP
>>408
だよねえ、派遣から正社員になるにも厄介な問題が沢山ある
企業もコイツは正社員で欲しい、派遣も正社員になりたい相思相愛であっても
3ヶ月の雇用なし期間設けないと雇えないとか信じられないクソみたいな契約とか野放しだし
420名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:49:01.46 ID:gYoEw/Rj0
>>410
通貨発行権もってるから大丈夫って聞くけど
発行権もってる日銀君が日本から独立しちゃってて
すぐむくれて言う事聞かなくなるんだけど
421名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:49:15.15 ID:DZQhjD5+0
>>415
まさにそれ。

結局、全く働きもしないのに中間マージンだけとって安値で下請けに丸投げって構図が
日本のあらゆる業種に蔓延っていて、これが日本全体の品質の低下を招いていると思う。

たくさんいる団塊世代が体が動かなくなってきてるから、リスクや経費を相手にかつけて
自分だけ甘い蜜を吸おうとしている人間が多すぎるんだよね。
422名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:49:37.97 ID:/q3jmlzu0
>>418
内債の場合は借金じゃないからだよ
国債ってのは資産を水増しして薄めてるイメージ

分かりやすく言うと、
水=国債や現金等の債権
牛乳=国全体の資産

水が多ければ多いほど牛乳を入れたときの濃度が薄くなる
逆に水を減らせば減らすほど濃度が濃くなる
この濃度ってのが1円辺りの価値だと思えばいい
423名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:49:49.13 ID:Xe+5Bza60
>>418
ちゅうか、見合い資産に比例した分しか国債できないって言う前提が間違ってる。
見合い資産の定義が、国全体の資産であれ、政府の資産であれ、どっちでもいいけど、
その定期だと、リーマンショックの後、欧米が通貨刷りまくったことの説明ができない。
リーマンショックで、天文学的な資産が吹き飛んだのに、お札の量は増え、国債残高は鰻登り。
国債発行を制限するのは、自国通貨建ての場合は、インフレ率。
424名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:52:22.41 ID:8YYPqi350
>>412
そう
日銀がいくら金融緩和しても円価は変わらない
買いオペは等価交換で資産を買うのだから
資産の構成比率における現金の割合が増えると言うだけで富は増えも減りもしない
日銀のB/Sには支出した現金分の負債が計上される
つまり円は増えないし価値も減少しない
肝心なのは金利が下がること
金利が下がって為替は円安にもなるし
借入もしやすくなって経済が活発になる
しかしこの効果は金利がゼロになるまでで
バブルの処理で超金融緩和し、とっくにゼロ金利になっている日本は
金融緩和は効果が無い
白川総裁の言ってることは全然おかしくなくて
経済学の教科書どうりなんだよ
しかし人間はつねに合理的な行動をするわけではないので
人心を動かすのは学問的に正しいこととは違う
425名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:53:35.16 ID:DlajoSwF0
>>396
そんなの今でも出来るじゃん。

最初は農地を借りれば良い。買う必要はないよ。
今は農地をただ同然で借りられる。

借りて農家として生計を立てて納税すれば、
いくらでも農地を買う事が出来る。

農地を宅地に転換して稼ごう、と云う輩には賛同出来ない。
426名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:55:53.90 ID:Xe+5Bza60
>>420
それも、白川が首になるまでのこと。
日銀法改正も、かなり現実的だし。
427名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:57:31.63 ID:adNt11GcP
制度の問題だけじゃなしに、経営者側のモラルが崩壊してる
制度だけ変えてもまた法の目くぐるんじゃ意味ないし、不法行為行なっても労働監督署が取り締まれないんじゃしゃあない

天皇陛下の勅語出してもらおうよ
経営者は全従業員の幸せを考えること、国家の繁栄のために尽くすこと
企業の歴史を大事にすること、世界に向けても極悪な搾取はせず共存共栄すること
地域環境を守ること(特にジャスコてめーだよ)

こういう道徳を解く法人勅語を発令して欲しい、ついでに教育勅語も復活で教育の再生も
428名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:59:43.27 ID:Dag080s/0
>>427
企業のモラルがおかしくなったのは
小泉改革の結果の一つかと
429名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:01:27.88 ID:UNEmK2Hd0
デフレで人心が荒廃しちゃってるのよ。
皆自分以外のところから毟り取ろうとする連中ばっかり。
人格者wの経営者がいるkセラとか人徳のあるw経営者Mが作った
p社なんか見てごらんよ。やってることはヤクザ並み。
この辺の理屈をミンスとアホゴミの連中は解らなかったんだよな。
430名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:01:31.99 ID:/q3jmlzu0
昔は企業の社会的責任ってのがかなりあったんだけどなぁ
今でも日本に残ってる会社はこういうのを律儀に守ってるんだと思うよ
会社の近くの公道を社員が掃除したりとかさ
枯葉や落ちた花びらとか社員が掃除してたりね
グローバル化が進んで企業は金の亡者だけに成り下がった気がするわ
431名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:01:54.69 ID:adNt11GcP
>>424
また嘘ばっかり
金融緩和による紙幣の希薄化の効果を無視している
刷れば刷るほど希薄化して円の価値が下がる=物価上昇は当然の帰結でしょうが
金融緩和だけでインフレ率は達成できる

それが民間に流れるかどうかなんてのも実質経済成長においては重要だけども、インフレ率にはたいして関係ない
432名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:01:57.74 ID:DlajoSwF0
課税権と輪転機があっても国債のデフォルトは起きる事がある。

しかし、日本の場合は・・・

日本国債デフォルト=日本破綻  にはならない。

日本が債権国のうちは。
433名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:02:41.17 ID:gYoEw/Rj0
>>422
でしょう、国債にしろ通貨にしろ増やせばその分薄まるんだから
絶対クレームつくと思うんだよね、
>>423
欧米が刷った金ってBRICsに投資したみたいよ、NHKの視点論点で言ってた
434名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:03:01.00 ID:DZQhjD5+0
昔は収支トントンでよしだったのが、途中から大手がリストラや下請け叩きをすると
打ち出の小槌のごとく簡単に利益が上がったからね。
その反動でガタガタになったけど。

できるだけ借り手にリスクがないようにして、金をたくさん借りてもらうしかないだろうな。
緩和もいいけどどうしたら金を借りてもらえるか考えていかないと
435名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:04:17.42 ID:HWSH3hGd0
内部留保を強制的に給料に吐き出させる法律を作れ
436名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:04:19.82 ID:adNt11GcP
>>425
気のいい農家のおっちゃんと知り合うにはどうしたらいいんだろうか
子無し農家なら、10年真面目に働けば多少は相続してくれそうな、それとも安く売ってくれるか
437名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:04:45.46 ID:/q3jmlzu0
>>431
嘘じゃないだろ
普通に考えてみろよ
使い道がないor使う気がないから銀行に預けてるわけで
その銀行も使い道がないから、利率の低い国債を買い捲ってるわけで
その銀行の債権を現金化したってやっぱり使い道は無いんだよ
使い道のなければ市中に流れないし、市中に流れなければ円価も下がらない
438名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:05:41.19 ID:UNEmK2Hd0
>>428
コイズミガーさんこんばんわw
439名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:36.36 ID:/q3jmlzu0
>>433
金融緩和ってのは国債と現金を等価交換するだけだから
水の量は変わらないのよ
だから円の価値は薄まらない
例えば財務省が1兆円のコインとか市中に流せば単なる水増し
国債を1兆円分刷っても水増し
この2つは水の量を増やすから円価が下がる
440名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:38.83 ID:iPPiMe+UO
段階的に円を刷って様子を見ながら円安に誘導しつつ、景気にブレーキをかけている消費税を下げるべきだ
441名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:39.92 ID:Tb+co/w10
>>7
たんなる要請だから問題ない。
多少なりとも賃上げに効果あれば、購買力あがって景気にプラスになるし
442名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:10:46.96 ID:DZQhjD5+0
もう国が仕事作るしかないんじゃないか。

たとえば照明で数年分の電気代の差額で元が取れる場合は、設備費を国が負担するとかして
仕事を生むとか。
他にも省エネで数年で元が取れるものに関しては国がかね出すとか。

あとは東海、東南海地震で水没確定のとこは今のうちに移転し始めるとか。

国が方向性示してやるしかないだろ。
国としても労働力を最大限にいかしてこその国力だし。
443名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:11:25.59 ID:Xe+5Bza60
>>439
>>433
アベノミクスの場合は、単なる日銀の国債買い取りじゃなくて、
財政出動増加分を国債で賄って、(一応買いオペでワンクッション入れるけど)
政府支出増加分の国債を日銀に買い取らせるってことだから、
水の量は増える。
444名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:12:02.53 ID:9zOeT+pT0
ハタから見てても全く給料上げる気がないから
安倍がこんな無茶ぶりせにゃならんわけだが
強制力無しじゃ無理だろ
ローソンみたく、ポーズだけで終わらせるんじゃね
氷河期非正規はどうせ救われんよ
445名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:13:25.78 ID:gYoEw/Rj0
ぶっちゃけると支配者層が日本を動かしてるんだから
消費税は下がらないし、内部留保から金は引き出せないし
TPPは参加だし、日銀法は改正しないし、国債はさらに積みあがると
でOKですかね?
446名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:13:35.16 ID:adNt11GcP
>>428
いや、団塊特有の気質が大きく関係している
「想像と破壊w」「幸之助談話からの脱却w」を打ち出したパナソニックの中村とか
「アメリカ流で効率アップ、カンパニー制導入w」のソニーの出井とか
あいつら今まで持っている強みを全て捨ててシステムをガラガラポンしちゃうんだよ
小泉と本質が一緒なんだな、一歩一歩の改善ができないで、いつも極端に破壊する

あの世代の特徴なんだよな、改良、小型化、精密化、新製法、アレンジ
そういう地味な積み重ねを根気よくやる気力がない、すぐに極端にシステム全体をひっくり返して失敗するんだわ
447名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:13:57.97 ID:/q3jmlzu0
>>443
いやあくまでも金融緩和だけの話ね
どっちかっていうとアベノミクスは金融緩和しまくるから円安になるかもよ??って投資家の不安煽って
円安になるかもしれないなら、円売っとこうかなって円売りさせたパターンでしょ
んで実際に円安になったから、やっぱりアベノミクス凄い!ってなってみんなして円売るようになって更に円安になってる
だってまだ何もしないからね
448名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:15:02.55 ID:Xe+5Bza60
>>442
デフレ状態じゃ民間は投資しないから、政府が仕事をつくるでOK
ただし、何でも噛んでも政府が直轄でやる必要はない。
竹中とかは規制緩和でビジネスチャンスが生まれると言ってるけど、あれは片手落ち。
規制強化だって、ビジネスチャンスは生まれる。
例えば、環境基準が厳しくなるぞって分かってたr、民間は、そこに投資する。
投資を生み出し、雇用を生み出すには、直轄事業も良いけど、
民間に対して、これから日本がどっちの方向に行くのか、しっかり示すことが大事。
ある程度、未来が予測可能じゃなけりゃ、投資は生まれない。
449名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:16:52.73 ID:gYoEw/Rj0
>>443
さてさて日銀が支出増加分の国債を買い取ってくれるかどうか
何しろ白川君の国債買い取り禁止は人類の英知ってのを容認してた日銀君だから
450名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:18:12.20 ID:Q+DLem7I0
派遣会社は日雇いだろうし、給料上げるのは難しいだろうから
登録してる人間全員を厚生年金に入れればいいかな
451名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:18:59.14 ID:/q3jmlzu0
>>448
環境基準強化すると企業の負担がでかくなるから海外に移転が進んで益々デフレ化する
だからこそ中国はあんなに環境問題に寛大だったわけだし
その結果が今の様だけど、代わりに大量の富を手に入れた
452名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:19:37.21 ID:Dag080s/0
>>450
ピンはね率を規制すればどうにでもなる

こんな簡単な事すら自民党は出来ない
453名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:19:47.13 ID:adNt11GcP
>>430
業界によってホント違うよね
化学や素材業界なんて保守的だけど独自製品でボロ儲けしてる
独自製品とかいっても真似できそうなんだけど出来ないんだなあ
純度や精度や寸法や品質管理のための積み重ね部分が大きすぎて、真似用にも一朝一夕で真似できない
特に顕著なのが高機能フィルム分野、同じ機械使ったからって無理なんだよね
職人的な部分が今だに存在するから
基礎科学と設計と研究開発と現場の職人のコラボレートでしか作れないんだ
454名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:20:40.75 ID:npUiItLv0
>>452
民主党ならできるとでも…まさかね
455名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:20:50.15 ID:Xe+5Bza60
>>447
金融緩和だけなら、その通り。

今の円安株高は、まだ期待だけだけど、財政出動含めての期待だから、
アベノミクスは正しい政策である可能性が極めて高いことは、市場がしめしている。
456名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:22:29.84 ID:/q3jmlzu0
>>453
化学や重工業は特に強いね
この前オムツの吸収剤作ってた工場が爆発したけど、あれだって世界シェア90%とかだもんな
円高もなんのそのだ
457名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:23:04.17 ID:Dag080s/0
>>454
正直民主党支持とかじゃないから

国民というか庶民の方へ向いている政党なら
どこだろうが応援する

でも日本には庶民の方へ向いている政治家や
政党はいない

向いているというポーズをしている政党ならいるがな
458名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:23:22.39 ID:Xe+5Bza60
>>451
何も、環境基準の強化は、企業対象ばかりじゃない。
一般消費者向けだったら、海外に逃げようがない。
例えば、乗用車の燃費規制をきつくして、燃費の良い車は減税。逆に悪い車は増税とか。
環境じゃないけど、耐震基準の見直しだとか。
459名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:23:37.12 ID:UNEmK2Hd0
>>455
問題は財政出動の次の経済エンジンなんだよな。
賃金引上げから消費増なんて税引き後所得が減っちゃう
現状から考えると簡単には無理だし。となると民間の
設備投資しかないんだよな。うまく行くのかなぁ。。。
460名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:24:07.13 ID:gYoEw/Rj0
>>455
でも日銀が協力しなきゃ原資は全部国債だよね?
国債=税金の前借り、で財政出動って自分で自分の喉締めてるような気がするんだけど
461名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:24:20.25 ID:8YYPqi350
>>431
自称経済評論家が適当なことを言ってるので騙されないように
日銀の買いオペで円は等価の資産と交換なので
資産構成比での現金比率が高まるというだけ
日銀のB/Sは発行した円のぶん負債になっている
だから日本国の富も増えなければ円の価値も希薄にならない
通貨は見合い資産と引き換えに発行される経済行為なんだよ
日銀は自由に札を刷ってばらまく機関ではなくて
何らかの財を売ったり買ったり経済行為をしてる組織
円の価値が低くなるのは金利が低下するというところ
金利はゼロまでしか下がらないのでゼロ金利になったら
それ以上金融緩和しても効果が無い
これを流動性の罠といって
消費者や企業、投資家にとって資金を現金で保有しようが、
利付き投資で保有しようがコストに違いのない状態になり、
利子を生まない銀行準備預金が増えるだけで、
通貨供給による金融緩和が効かなくなる状態だ
だから白川総裁が金利がゼロになってるので金融緩和は効果がないと言うのは
学問的には正しいんだよ
ぜんぜんおかしくない
462名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:25:47.37 ID:DZQhjD5+0
>>453
あくまでも現状でだからなあ。胡坐はかいていられないよ。
昔の金型だって日本はお家芸と言われてたし、職人的な部分も
技術的ブレイクスルーで敷居が下がったりすると急に持っていかれる。
あとは欲を出して海外移転で技術流出させたりとか。

だから機械設備から製品まで下から上まで自社で持っていて
他社に設備も用意させない会社だと強いかもね。
463名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:25:50.26 ID:Xe+5Bza60
団塊のアメリカコンプレックスは、なんとかしないとな。
アメリカのマネをすることが進歩だと思ってる。
北米支社長が出世コースだから、アメリカ式ビジネスで出世出来るヤツが日本で社長になるのが悪い。

とうのアメリカでも、凶暴じゃない労働組合とか、安定した雇用とか、
日本型のビジネス慣行を羨ましがってるヤツがいっぱいいるのに。
464名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:26:59.99 ID:adNt11GcP
>>437
1つ10000円のフィギュアを10000個作りました
定価で完売しました

それなら50000個作ってみましょう、全てが10000円で売れるでしょうか?
答えは売れません。在庫の多くがワゴンで1000円で売られることになります

これと同じ事が通貨でも起こるんですな
マネーサプライを増大させれば、必ず通貨の価値が下がります=物価上昇
なぜなら希薄化するから、オナニーを一日十回したら最後の方は精液が薄くなるのと一緒
市場に出回るかどうかは大した問題ではない
465名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:28:10.69 ID:/q3jmlzu0
>>458
それは規制強化の話じゃないでしょ
規制強化しなくても燃費の良い車は減税、悪い車は増税でも同じだし
耐震基準規制も建築コスト増になるから消費は落ちちゃうよ
466名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:28:19.97 ID:gYoEw/Rj0
>>>461
つまり現行の経済システム自体が欠陥品ってわけですね、わかります
467名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:29:17.51 ID:U4+FKk000
>>457
外国含めて、お前が言う”庶民の方へ向いてる政治家、政党”って誰でどこ?
どっかの共産主義国家とか?

具体的に言ってくれないと、ただの無政府主義者に見えてくるんだが
468名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:30:22.40 ID:/q3jmlzu0
>>464
その例えは適当ではない
市中に金が1000兆円流れればそうなるが
実際は銀行で止まったままになるから起こらないのよ
資金需要の増減がインフレデフレの本質であって、デフレ下の金融緩和では資金需要は生まれない
469名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:34:25.45 ID:Rrx/zPYa0
>>453
米国でも製造拠点の海外移転によって米国内で優れた製品を生む能力が弱まり
重要な産業分野で米国の優位性が脅かされていると警鐘を鳴らしている人がいるね
だから欧米では、特徴ある製品の開発や付加価値の高い製品の生産を国内で強化する政策が
系統的に取られはじめているんだよね
470名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:35:47.65 ID:8YYPqi350
>>464
ぜんぜんならない
日銀が10兆買いオペ=日銀の10兆負債なので実は全体では通貨は増えてない
市中の資産が10兆円買われて現金が10兆円増えたということ
つまり市中の資産の構成比率の現金の割合が増えた言うで富が増えるわけじゃないし
円の価値も薄まらない
金融緩和の要点は現金の比率が増えることで金利を下げられるというところにある
金利がゼロになるとそれ以上金融緩和しても効果がなくなる
日本はとっくにゼロ金利になってるのでこれ以上金融緩和しても効果がない
471名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:36:05.05 ID:uDj/fqHaO
必要なことを全部安倍がやるから、糞サヨクの皆さんの仕事がねーな(笑)
472名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:36:16.23 ID:Xe+5Bza60
>>460
だから、白川を首にしたわけで。
自国通貨建ての借金の場合、前借とも言えない。
(日銀を含めて)政府には通貨発行権があって、インフレで、お金の価値なんかコントールできるから。
国債発行して日銀に買い取らせるとインフレ率があがる。
インフレになると、現金の価値が減るから、みんなに広く薄く税金とってるのと同じ。
でも、増税すると、景気が悪くなるから、金融緩和+財政出動+日銀の国債買い取りのほうが良い。
インフレは一種の税金みたいなもの。
473名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:36:35.67 ID:adNt11GcP
>>462
まあそうだよなあ
金型は本当に屈辱の極み
シナの金型も日々成長してるよホント、あそこまで出来ると思ってなかった
放電加工機はじめ工作機械の機能向上もあるけどさ
474名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:38:56.55 ID:gYoEw/Rj0
>>>471
安倍ちゃんは参院選までの自演、
その後は日銀法改正?なにそれおいしいの?って言うはず
左翼がクソってのは同意だけどな
475名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:39:29.16 ID:/q3jmlzu0
グローバル経済や自由貿易なんて先進国にとっては本来何の益も無いのに
企業の思惑だけで開放したせいで、母国自体が衰退する原因になった
未だに先進国でTPPとか進めてる馬鹿は何がしたいのか
476名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:41:06.26 ID:gaq8UHxG0
さすが安倍ちゃん
でも正社員の賃金を上げるには底辺派遣の給料削らないとね
477名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:41:36.28 ID:DlajoSwF0
>>436
都会の人で、農家につてがない人ならば、農協にいくのが一番良い。

なぜかつうと、農協は農家の跡継ぎがいなくて米作をしてる。

農地を貸したい、貸しても良いと思ってる農家は多い。
しかし、どこの誰かも判らん人には農地を貸せない。

だから、本気ならば農協を訪ねる事。
農家として生計を立て納税すれば、農地は買える。
ただ農地は宅地よりかなり安いけれど、農地が産む利益
からすると安くはない。

農地から宅地の転換は、自宅の建て替えや、親族が家を建てる
時に認められる。

しかし、米や野菜を作ってては稼げないよ。
その少ない所得で農地を買うのは大変なのよ。

それと農家をするのなら家も借りないと出来ない。
これは町役場で相談すると力になってくれると思う。
478名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:42:35.92 ID:adNt11GcP
>>463
アメリカコンプだけじゃなしにシナ信仰も混じってカオスになってるなw
MBAとかくっだらねえのが持て囃されたりね・・・
なんで製造業においては格上の日本がアメリカの真似せなならんのかと

その原因の一つにも株式持ち合いの解消ってのがある
外国人株主が増加して、短期利益の追求、コスト削減、効率化だけが評価されるようになってしまった
今までの日本的経営の強みが潰れるんだよねこれ
従業員を絞って、外国人株主に配当を回すってアホな方向に流れたw
479名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:44:27.79 ID:m5DBKUP00
すべては選挙まで。

あとは手の平返す。

いつも通り。
480名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:45:56.76 ID:gYoEw/Rj0
>>472
いやだからそれは何度も聞いたけど
それ全部ひっくるめて日銀の協力ないと出来ないよね?
てかインフレを税金に例えるなら資産税、金持ちから取る税金って事だね
金の価値も落ちるからマネーの流通が良くなる、景気もあがる
むしろ広く薄く取るのは消費税じゃね?貧乏人からかっぱぐから景気が悪くなる
481名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:48:50.22 ID:krup1z6B0
>>1
円安で物価が上がるだけで雇用も賃金も回復しなければ、
結局「国民が貧しくなっただけ」で終わってしまう。

そうなった日には自民党は国民から見放される。

覚悟はできているな?
482名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:48:51.34 ID:8YYPqi350
>>475
経済のグローバル化は技術の進歩でもたらされたもので抵抗のしようがない
技術は企業の所有物なんだから、より利益の得られるところに技術移転しようというのを
止める手段なんかないじゃん
自由貿易を拒否するなら、今後、人口減に比例して内需が縮小する日本国で
GDPも小さくなって、貧しくなろうというのが希望なの?
483名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:50:09.46 ID:gYoEw/Rj0
>>475
だからTPP進めてるのが大手グローバル企業とその眷属って事でしょ、OK?
484名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:52:11.13 ID:ZUfWkugE0
オーストラリアでも最低賃金15ドルくらいだろ。
ビックリドンキーみたいなクソマズいファミレス(カフェ)でも、ランチ15ドルくらいしてるぞ。
今の日本が異常すぎ。
485名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:52:45.74 ID:VvUwrvpn0
>>481
そもそも、賃金や雇用回復しない状態で、物価だけ上昇とかありえんから
内需拡大に失敗したら、また元のデフレスパイラルに戻るだけだからな。
486名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:54:10.67 ID:adNt11GcP
>>470
>日銀が10兆買いオペ=日銀の10兆負債

だから刷りゃいいやん、それが中央銀行の特権なんだから
それは借入でも負債でも何でもないよ
日銀が市場で国債購入した場合、それを購入しようとしていた銀行は他に資金を回すかストックすることになる
というか日銀が何にカネを使おうと関係ないっての、外貨に変えて外国国債を買っても効果は数%も変わらんって
100兆の金融緩和したらそれだけで物価上昇するの、円の価値は下るんですってば
なぜなら国債市場も、外債市場も「市場に金が出回る」ことには変わりないから
487名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:54:51.10 ID:/q3jmlzu0
>>482
企業のグローバル化ってのは、企業が人件費の安い所へ安い所で進出する行為だから
結局先進国の雇用が悪化して経済が行き詰るだけなんだよね
だから中国は企業が海外資本が国外に逃げ出すのに強力なブロックを掛けてる

関税には人件費競争を抑える役目がある
安い人件費の国からの輸入品に高関税を掛ければ、日本でも採算が取れるからだ
だから雇用が保てる
自由貿易で関税撤廃すれば、益々国内で生産する意味が無くなる
日本なんて関税が高いからこそここまで持ってる国なのに、TPPで関税撤廃したら終わるよ?
酪農家も作物農家もやってけないし当然その分雇用は失われる
輸入ばっかり増えて、輸入超過に拍車が掛かって、益々日本は円安になって貧乏になる
488名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:56:36.25 ID:VvUwrvpn0
>>482
そういう抽象論いいから

過度な自由化は、経済にも国民生活にも害でしか無い。その象徴が、リーマン危機だ。
自由貿易だろうが、ブロック経済だろうが、行き過ぎは駄目なんだよ。
新自由主義者の考える自由貿易は、限度を知らないから、困る。
TPPの聖域無き自由化とか、論外だ。
489名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:57:15.89 ID:gYoEw/Rj0
>>482
人口減で全体の内需が減っても景気には関係ないから全体のGDPが小さくなっても貧しくなるかは関係ない
1人あたりので言ってくれないかね、人口が減っても供給する側と需要する側の比率が変わらないなら
1人あたりは同じではないか、そして景気とは一人あたりでの話
490名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:57:31.48 ID:Dag080s/0
>>467
だからって金持ちなどの既得権益者しか守らない
自民党を支持しろとか言われる筋はない
491名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:58:29.95 ID:Xe+5Bza60
>>480
消費税は消費を抑制するでしょ。
タバコ税上げたらタバコの消費が減るのと同じ。
インフレは、今、金使わないと、将来には金の価値減るんだから、消費と投資を喚起する。
デフレ不況の時は、こっち。

消費税は、インフレが行きすぎて需要を絞りたい時にやるべき政策。

日銀が協力しないから日銀法改正を視野に入れてるんだし、
日銀法改正しなくても、白川の首を取ることに安倍さんは成功したんだし、
もう、そこはネックじゃなくなった。

>>478
そのくせ、シナ人に対する差別はスゲーからな。
うちの上司の米国子会社の白人に対する態度と、シナ人研修生に対する態度の
あまりの違いに、驚くわ。
白人が出張で日本に来たら、観光につれて行っていたれりつくせり。
シナ人は、汚い下宿に一部屋に4人も詰め込む。
2年働いて、帰国の時に、関空から飛行機乗る前にUFJで一日遊んで来いって、
入場券わたすぐらいのことすらしない。
アイツらが、権力もってる時代が、早く終わらんとまずいわ。
492名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:59:55.58 ID:VvUwrvpn0
>>490
じゃあ、どこを支持してるんだ?と聞いていいか。
自民党批判はいいけど、現実として、どこかが政権与党につく必要はあるわけでな
いい加減、最適なオプションを示した上で、批判するようにして欲しい、マスゴミとかもな。
漠然とした、批判の為の批判は、もううんざり。
493名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:00:20.64 ID:x2SetRpk0
賃上げなんてする必要ねーわ
年間300万もあれば十分生きていける
甘ったれえるのもいい加減にしろ
494名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:01:01.90 ID:8YYPqi350
>>487
>日本なんて関税が高いから

農産物以外は関税ゼロ〜数%だから
農産物も
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
•花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド国産牛肉と競合していないので生産者に影響はなく、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある
要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、
関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけだ
米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない
これが全滅したとしても日本経済にたいして影響がない
豪州米はアジアでキロ80円から、10キロ700円くらいで流通している
国産は10キロ4〜5千円
輸入したほうが経済的メリットが大きい
495名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:01:03.58 ID:Sp9CpG9HO
>>485
有り得るつうかさ、円高になりゃ原材料費かかる訳でまともに利益確保しようと思えば値上げせざる得ない。
(円安だからって安くはならんのだがなw)
外国に輸出する企業はまぁ良いが、輸入専門だっていりゃ国内向けが中心の企業だって居るわけで、そう言う所の儲けは一番最後、下手すると貧乏クジ引いておしまいかも、って所だな


アベノミクスの問題は、失敗したらデフレに戻す体力が日本にはない事。
外資と投資家のおもちゃになり下がったウォンと同じ運命をたどるかも…と言う危惧は必要
496名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:01:07.43 ID:ZUfWkugE0
>>490
お前馬鹿だろ。
じゃあ、民主のジャスコ岡田の実家がやってることは、
日本人の未熟練工というか、日本の底辺労働者をすべて切り捨てて、
製品は全部、中国やもっと安い東南アジア製で日本の国民経済を
破壊して大儲けしている現状をどう見てるの?w
497名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:01:11.64 ID:Xe+5Bza60
>>490
リフレ政策って、既に既得権益もってるヤツの権益を薄めて、勤労者の価値を高める政策なんですが?
498名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:01:44.08 ID:adNt11GcP
>>477
農協にそんな窓口あるのか
ちょっと調べてみるか、同じ金にならないきつい仕事でも自然の中で暮らしたい気持ちが強くなってきててねえ

正直農業が厳しいのは2chでもいろいろ聞くし、繁忙期は死ぬ思いだろうしさ
閑散期で他のことでチマチマ稼げると安定しそうだけどねえ
499名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:02:14.02 ID:J/u/NkRm0
何この神対応w
500名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:02:47.22 ID:Gf/AYV0b0
>>476
賃上げ分の半分を国が持つって言う政策出してるはずだぞ

社員の賃上げ分の半分を所得免除にするという形で、
ちがったっけ?

安倍がここまでやるとは思わなかった。
501名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:03:45.98 ID:6lgjBrmMP
従業員の賃金あげに振ると税制優遇とかの話も振るんだろ?
誤魔化す会社多そうだけど
502名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:04:00.59 ID:DlajoSwF0
>>459
その辺は、大丈夫かと。

鍵はインド経済を育てる事。

安倍一次政権で訪印し、安倍演説で
「強いインドは日本利益、日本の利益はインドの利益。」と。

この時に株価は、14000円が18000円を超えた。
投資家は、日本が大きく成長すると考えた。

参院選で負けて辞任したが、あの時に勝ってたら
株価20000円超えたかも知れない勢いだった。

日本経済の鍵は、インド市場が育つ事と、アメリカ市場の回復
503名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:04:58.21 ID:MqRnPKx90
労働者の味方だったはずの、労組がバックに付いてた民主党って
3年半何してたの?
504名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:05:15.10 ID:VvUwrvpn0
グローバル論者って、結局9条信者と同じなんだよね。
頭の中で理想世界的な絵図があって、現実に理想を当てはめようという。
でも、具体的な経済的メリットは語れない。
TPPも具体的に、GDP成長にどれだけ寄与するのか、数字の試算を出さない
曖昧な事しか言わない。
505名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:05:29.38 ID:gYoEw/Rj0
>>491
甘い甘すぎる、砂糖にはちみつかけるくらいに甘い
日銀はうまくはぐらかして国債の直受けせずに
量的緩和で銀行ジャブジャブだけで誤魔化す気満々だろう
その結果は借金もぐれでバブル崩壊、さらに大不況が待ってる
ついでにTPPと消費税のおまけつき、数年後の日本の事ですよ
506名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:05:40.89 ID:J/u/NkRm0
>>503

格好だけの偽者と本物の差って奴なんだろうな。
507名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:06:25.24 ID:Sp9CpG9HO
>>495
円高と円安を間違えてるわ。恥ずかしい
>>500
>>501
上げる前に利益がなきゃ無理だろw

下げるは楽だが上げるは難しいと
508名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:06:43.30 ID:adNt11GcP
>>482
自由貿易なんて野蛮極まりないよ
防具なしのノーガードの相手を拳でぶん殴って殺すような状況
金のために相手の国ボロボロにして、一生2等国であることを押し付けることに何の意味があるのか

食料とエネルギー分だけ稼げれば十分なのに、何故そこまで過激な格闘しなきゃならんのか
509名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:08:21.43 ID:/q3jmlzu0
>>494
米だけじゃないよ
牛乳だってチーズだって高関税だ
酪農はホント死ぬよ
牛肉だって全てが高級ブランドって訳じゃないし
輸入品目、輸入量が増えれば増えるほど、代わりに国産シェアが無くなって
国内雇用が減るんだよ
絶対にプラスにはならない

相手国の工業製品の僅か数%の関税撤廃の為に、農業や酪農を捨てる価値はない
数%円安になるだけで採算が取れるからだ
雇用喪失の方が悪影響がでかい
国防の要でもある食料自給率にも影響が出る
絶対やったらダメだ
510名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:08:34.46 ID:9/cQ9vlt0
ウチみたいに、未だにリーマンショックがー・・・。
って言ってるような所は当分関係なさそうだな。

純利益140%(前期比)でボーナス35%カットとかだもんなぁ。┐(´д`)┌
511名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:08:53.05 ID:VvUwrvpn0
>>459
消費税増税は、公約通り、不況を理由にスルーされるんじゃないか
安倍だって解ってるだろ、消費税スルーしないと、確実にアベノミクスは腰折れして
デフレは悪化する。
財政政策と金融緩和を続けた上で、消費税をパスして、デフレ脱却を確実にして
4年で経済を成長軌道に乗せれば、自民は次の選挙も勝てるだろうしな。
増税派も黙らせる事が出来るだろう。
512名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:09:50.11 ID:8YYPqi350
>>488
「グローバル化が日本に不利益」「自由貿易が日本に不利益」こそ抽象論
経済の構造は置かれた状況によって変わっていくのがあたりまえ
今までもそうして日本経済は発展してきた
多くの企業が状況の変化で淘汰され、新たな産業が生まれ発展してきた
これは事実であり今後もそうだということ
20年前には山一證券が破綻するなんて考えられなかったし
30年前には三光汽船の倒産を予測できた人はいなかった
40年前に日本から炭鉱がなくなると予想した人はキチガイ扱いされたろう
ぶっちゃけそれだけの話だよ
これが現実であり事実であり、抽象論でもなんでもない
513名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:10:35.63 ID:KOuqPHO/P
賃上げ要請ねぇ。
まずは失業率を下げないといかんのでは。
急に圧力で賃上げが必要となった場合、
最悪は雇用が減るかも。
514名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:11:34.29 ID:913xPdIs0
>>1
総理「一応要請したぞと、後は知らねー」
経済産団体「総理、ソチも悪じゃのぅ yはyひゃひゃはやはyはyはyひゃ
515名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:11:52.80 ID:Xe+5Bza60
>>505
何も、日銀法改正に反対してないよ。ちゅうか寧ろ賛成。
安倍政権が続いている限りは、日銀に抑えが効くだろうけど、
総理が変わったら、どうなるもんだか怪しいし。
516名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:12:10.71 ID:Sp9CpG9HO
>>513
失業率対策も似たような事はやってる。
ただそもそも雇用が産まれないとね。って話
517名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:13:08.31 ID:QC80BULQ0
おかしなことするなぁ、減税やるべきでしょ?
518名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:13:28.19 ID:9Dm0+i8D0
でもこれってやってる事は中国と変わんないよね?
519名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:14:37.59 ID:5tquqwKX0
雇用対策ったってどうせまたハロワ関連の無駄なモン作るだけなのに
520名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:15:14.94 ID:adNt11GcP
もう俺も30超えて人生詰みつつあるけれどもさ
このままアベノミクスが軌道に乗ればわずかに可能性はある
とにかく雇用創出
雇用創出さえ出来て、準完全雇用状態(失業率3%以下)まで持っていけたら
企業が嫌でも賃金UP、待遇改善はせざるを得なくなる
労働市場も需要と供給で決定するのだから
521名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:15:35.88 ID:VvUwrvpn0
>>512
抽象論乙。
過度なグローバル化でリーマン危機が勃発し、世界中で格差が拡大した。
これが現実です。
グローバル論者は、いい加減反省しよう。
522名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:18:42.98 ID:VvUwrvpn0
>>518
少なくとも、リーマン危機後に対応した、
政府の財政政策や金融政策、雇用対策などに関しては、中国のが余程まとも。
もっとも、それでもどうにもならない程、中国の現状は酷いわけだが
523名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:19:13.38 ID:dYu3tP4ZO
民主自民よ!!血税で一生天国暮しの世界1生涯年収(税金)の全国公務員と民間は違うのだ!公務員のょぅ賃上げ週休3連休多毎日5時帰リすれば.企業利益中から給与.その分賞与退職金から1千万天引きだ!民間給与上げハ消費税上げ公務員年収安定の為かよ!民間は給与上がれば退職金減だ
524名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:19:15.27 ID:/q3jmlzu0
>>518
中国の経済政策は理に適ってるからね
富の再配分さえちゃんと出来てて政治的な腐敗が無かったらもう完璧だった
共産主義なのに富の再配分が全然出来ないとか何なんだよとは思うがw
525名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:20:34.86 ID:DlajoSwF0
>>498
農協で聞くのが一番手っ取り早い。

その地域の農業事情と農家事情を把握してるから。

この土地では、何を作ってどれだけの収入になるかも知ってる。
沢山の農協から、多くの情報を集め、続けられる農業をすること。

自分なら、イチゴとかの果実農家を勧める。
ただ稼げる農家は跡継ぎが辞めないから、参入は少し厳しくなる。

米と野菜は、本当に稼げない。辛すぎるよ。
526名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:21:13.33 ID:ElRMocVZ0
イキナリ賃上げ要求って酷じゃね?
需要増→雇用増→賃上げってのが順当なプロセスじゃん。
で、最初のアクセルを踏むっていうか、需要創出するのは政府の役割だし。
ブレーンはちゃんと筋道立ててレクチャーしてあげなよ。
527名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:21:56.70 ID:adNt11GcP
>>509
そうそう、守りたい部分は守っていいんだよ
お互い急所だけは関税でガードして、平和的に貿易すりゃそれでいいじゃんと
相手の産業を潰したら恨みが残るし、逆にやられたら国内は混乱する
それって破滅への道でしか無い

貿易ってのは時に暴力なんだよ、植民地支配だってそれを悪質に利用してきた
それは戦後の文明国がやるべき行為じゃないよ
対象外品目設定できる個別のFTAですら反対だわ俺は
528名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:22:59.49 ID:mA83u51bP
やっぱり、安倍ちゃんが日本で一番まともな左翼だわ

組合とかの連中なにやってたの?
529名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:23:12.66 ID:8YYPqi350
>>509
家畜の飼料は100%ちかく輸入なので畜産物のカロリー自給率は数%ですけど
もしもカロリー自給率100%にしたら肉は高級品になって
たまにしか食えない贅沢品になるだろうな
君はしらないだろうけど
牛肉は自由化するまでは、たまにすき焼きで食べれるという高級食材だったんだぞ
輸入の自由化で皆が食べれるようになったんだよ
てかトウモロコシや大豆を日本の国土で自給するのは不可能なので意味ない議論だけどね
530名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:24:25.80 ID:Y+HPbRzv0
ローソンはボーナス15万増だそうな
基本給でないと微妙なラインやな
531名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:26:48.64 ID:0HA0yi7c0
労組憤死
532名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:28:40.88 ID:PJr8gp8c0
>>526
政権交代して期待感でちょっと円安と株高にふれただけだからな
今までの疲弊分全然取り戻すどころか円安が持続するかも不透明
こんな状態で賃上げの話されても困るだけだろ
533名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:29:40.77 ID:8YYPqi350
>>521
抽象論じゃなくてこれが現実
アジアと競合する分野では企業の移転は進む一方でしょう

アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較(2012年1月) (1ドル=80.5円)三菱UFJ銀行 国際業務部
名古屋 3804
ソウル 1696
香港 1384
シンガポール 1285
台北 1008
北京 538
上海 439
ムンバイ 403
クアラルンプール 344
マニラ 325
バンコク 286
ニューデリー 264
ジャカルタ 209
ダナン 200
ホーチミン 130

名古屋の賃金は
1ドル181円→1692ドルでないとソウルに対抗できない
1ドル222円→1379ドルでないと香港に対抗できない
1ドル239円→1281ドルでないとシンガポールに対抗できない
1ドル304円→1007ドルでないと台北に対抗できない
北京以下には1ドル360円→851ドルでも対抗できない
534名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:30:11.44 ID:KOuqPHO/P
>>520
介護でもやれ。
535名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:32:28.89 ID:/q3jmlzu0
>>529
自由貿易なんてのは人件費を振興国や発展途上国に合わせる行為でしかないんだよ
発展途上国からすれば人件費が先進国並になれるわけだけど
自由貿易すればするほど賃上げなんて夢のまた夢で、実質的な賃下げばかりになる
536名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:32:48.26 ID:adNt11GcP
>>512
米による米のためのアメリカンルールに乗っかることが日本の不利益なんだろ
農業、金融、保険、医療、でボロッ糞にやられるだろうけどさ

はっきり言って日本の工業はアメリカをボッコボコにする可能性もあるのよ
それをアメリカが仕方無しとすんなり受け入れるだろうかねえ
絶対にブチ切れて無茶苦茶やってくると思うよ
日本バッシングが凄まじくなって、金融でぼろ儲けしてても工業潰されてファッキンジャプあらゆる手段を用いて日本に嫌がらせですよ

アメリカと付き合うための適切な距離と、装備ってのがあるんだと思う
向こうは一部分野でこちらを食い殺してもゲラゲラ笑ってるけど、こちらが向こうの一分野をつぶしたら激怒する
そういう相手なんですから
TPPで日米同盟が強くなるなんて嘘、絶対にどちらかがブチ切れる結果になる
537名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:36:01.89 ID:/q3jmlzu0
実際に米韓FTAだとFTA前より売り上げ落ちてんぞごるぁ
貿易赤字に拍車が掛かってるし
反ダンピング課税か関税引き上げっから覚悟しとけやボケェって言われたところ
アメリカは損すると分かったら関税引き上げる
日本はそれができない
538名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:37:14.26 ID:Tlh5T6dy0
利益が出た場合は内部保留なんかせずに従業員の給料アップに回した方が節税になるんだけどな
539名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:39:24.17 ID:adNt11GcP
>>525
コメに関しては不耕起栽培に補助金出せばいいのになあ
排水も綺麗になるし、虫も鳥も沢山集まってくる、化学肥料が殆ど要らない
環境面での改善と化学肥料輸入依存度が高い日本稲作のリスクヘッジが出来る

アレやってみたいなあ、収穫は最初の3年くらい悲惨らしいけどさ
日本の農業の精神やら美しい田園風景ってのはすごい魅力
540名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:40:13.22 ID:8YYPqi350
>>521
人口減少で最初に不動産が慢性的に不況業種になるだろう
私鉄も半分は不動産デベロッパーなので構造不況業種になる
資産における不動産価値は目減りしあらゆる企業にも人にも影響する
人口減の比率に応じて食糧、日用品、外食、旅行などのサービス業、自動車、住宅の購買も減少する
いくら公共事業をしても基本的には日本全体で消費は減少していく

これが将来の日本の現実なので
企業は収益を維持するなら海外に出るしかない
そして>>533で示した通りの事情で企業はグローバル化で海外に出て行く
最適地で生産し最も売れる市場で売る、そういうこと
人類の歴史のうえでそういう時代になったんだよ
これはいいも悪いもない、拒否しようがない現実なんだよ
541名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:42:12.12 ID:KOuqPHO/P
>>533
これはとても大切なことだな。
542名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:45:09.59 ID:/q3jmlzu0
>>541
その差を埋めるために奴隷層の非正規雇用者が必要になったわけだ
543名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:46:13.06 ID:T08hnDoh0
賃金の引き上げは出来るけどその分・・・

使えないやつは途上国に転勤、新卒も超エリートしか採らなくなるのが増えるね。
544名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:46:46.13 ID:adNt11GcP
>>537
チョンの場合は本当に国家支援した上でのダンピングだからなあ
洗濯機とかやられてたし、サムソン訴訟とかもあるけど
本番はこれからだろうなあ、まだまだ威嚇の段階
545名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:49:56.59 ID:IOkyVeyD0
今日の国会でも麻生が

「企業が内部留保を溜め込んでいるのが問題」

と明言。



今すぐ使える現金である内部留保を「使わなくなった機器」とか思ってる無知なバカ涙目w
546名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:50:51.54 ID:8YYPqi350
>>541
だから製造業は
コモディティ化してアジアにキャッチアップされてるものは
日本に引きとどめようというのが間違いなんだよ
それは海外に移転はしかたがない、
資本を握って資本立国を推し進める
製造業はさらなる技術優位の分野を開発していく
ということなんだと思うよ
547名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:56:17.16 ID:6MsNJQmg0
経団連の狸が従う訳ない
548名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:57:18.10 ID:KOuqPHO/P
>>543
俺はかなり前から、
日本人が東南アジアなどで現地ベースの所得で働くべきだと言ってきた。
政府はその後押しを外交や税制ですべきだと。
それしか日本人の底辺に仕事を回すことはできないよ。
549名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:57:19.56 ID:1TFfFQWM0
連合は何やってんの?
550名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:57:26.80 ID:adNt11GcP
>>545
デフレだから現金の価値が上がる→投資するより保留したほうがお得→内部保留になる
ただそれだけの話しだからインフレ2%達成するだけでも、投資は増えていくよ
設備投資、人的投資を問わずね

東北に減税特区工業団地を作るべき、復興のため国内に企業を呼び戻すためなんだから誰も反対しない
雇用が生まれて活性化するはずですよ
そもそも東北は戦前から軽視されてきた歴史もあるし、そろそろ一大プロジェクトやってもいいはず、いいチャンス
551名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:59:31.42 ID:/q3jmlzu0
>>546
技術の流出は日本にとって致命的なダメージになる
技術開発っていったってその人件費ですら海外の方が有利になれば
それすらも海外で行ってしまう
技術も資源も無い日本じゃ雇用は何も生まれない
一部の特権階級で資本のある人だけが金融業で利益を得るだけになるだろう
他の人はのたれじぬか農業社会に戻るだけ
そんな土地はどこにもないから、日本は人口を養えなくなる
社会保障なんてとんでもない
552名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:59:35.18 ID:IOkyVeyD0
 
 
 
 

得かどうかじゃない

労働者や配当として還元「しなければならない」ものだと麻生も言っている
 
 
 
 
 
553名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:00:54.14 ID:KOuqPHO/P
>>550
特区だからって人まで安いわけじゃない。
日本から底辺が職を求めて新興国へ出稼ぎに行けばいいだけ。
554名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:00:59.37 ID:Qh++P0ii0
 
>>533


ったく、人件費本位制経済のマル経バカサヨはこれだから( 苦笑 )


輸出製品の要素価格である人件費の相対原価がいくら高かろうと、

円安になれば輸出価格そのものが下がるんで吸収されるだろ

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!


ったく付加価値の概念すら知らねーのか?? 

経済音痴マル経バカが


 
555名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:03:02.62 ID:jjSH2ZlK0
まぁー結局中小企業には賃上げする余裕はなく従業員の給料も上がらないんだけどな
大企業優遇で仕事してます的なアピールはいりませんな
556名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:03:15.64 ID:/q3jmlzu0
>>554
円安になればそれは即ち人件費が相対的に安くなるってことだ
付加価値は製品が同じならどこで作っても同じ
557名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:05:02.89 ID:Xe+5Bza60
>>555
中小企業は、例え黒字でも、納入先の大手の賃上げを飛び越えることが出来ないケースが多い。
特に系列会社の場合。人件費上げる余裕があったら値引きしろって言われるからな。
大手の賃上げで、即、中小が上がるわけじゃないが、大手が上がらないことには、中小もあがらないことが多い。
558名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:05:18.59 ID:8YYPqi350
>>551
そう
金も技術も国境を越えて世界中を行きかう
それがグローバル化した世界の現実
現実に逆らってもなんにもなりません
559名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:05:18.70 ID:Qh++P0ii0
 
>>556


お前、給与ってドル建か?

バカ( 嘲笑 )
 
560名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:05:45.02 ID:qr+/Ax6zP
大企業の給料あげると、しわ寄せが中小下請けとか、派遣にくるよ。

でいつもの通り、国民の不満がたまり次の選挙ボロ負けの予感がする。
561名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:07:43.39 ID:BK9Zu/Wf0
安倍ちゃん見直すわ
562名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:08:04.25 ID:/q3jmlzu0
>>559
輸入物価はドル換算だろ?
円安になるってことは物価の上昇を意味する
つまり円でも相対的に人件費が安くなるんだよ
ガソリンの値上げが良い例だろう

>>558
そうさせないように技術流出だけは避けなければならないから
国の基幹となる産業は絶対に保護しなければならない
その産業が日本は製造業なの
自由貿易どころか寧ろ工業製品の関税を引き上げるべき
563名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:08:58.96 ID:/1tyGltl0
賃金上げて国際競争力落としたら意味ねえじゃん
ナマポを削り相対的に低所得者の地位が上がるのだから賃金を上げる必要はない
564名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:09:06.67 ID:KOuqPHO/P
>>554
あのな、輸出価格が下がるってことは、
日本の受け取る付加価値はドルベースで下落するって意味な。
資材を輸入して加工して製品を輸出するんだから、削れるのは付加価値だけな。
565名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:09:53.01 ID:8YYPqi350
>>554
人件費は製造コストを反映しているんだよ
だから製造コストの安いところへ移転してゆくわけ
付加価値はどこで作っても同じ
566名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:10:01.97 ID:TUaWEijN0
結局は雇用と賃金が安定しないと経済も復活しないからな
567名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:10:01.78 ID:adNt11GcP
>>546
単純賃金だけ見てるのもどうなのかねえ
日本は強固なインフラがあるし、暴動もストも少ない、真面目で勤勉で効率アップを派遣までが真剣に考える
言語上の文化上のロスが少ない、生産性がやたら高い(国際統計では低く見積もられている)
もっとも単純労働現場の物流倉庫やら期間工でも、海外の人が日本の現場見学すると驚愕するんだよ
「なんでこんな規律正しく清潔で細やかでシステムの手順に沿った行動が取れるのか、俺達には出来ない」って心おられるんだよ外人が

なにより生産性の高さ、同じシステム導入しても一人一人の生産性が桁違い
日本の生産が低いってのは大嘘、統計の取り方に明らかに操作がある
生産性が低いのは別の部分であって、製造物流現場では世界最強クラス
568名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:10:39.61 ID:cbcOs1U90
>>560
夏の参院選さえ乗り切れば次の大きなは3年後
569明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/09(土) 04:14:11.65 ID:jp9C+Ym20
安部慎三が内需派に入ってきたことは

数年前、引き摺り下ろした甲斐があるってもんだ

学習できる人でよかった
570名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:15:07.01 ID:cbcOs1U90
>>568 typo
大きなは→大きな選挙は
571名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:15:27.62 ID:nQBAT6l+0
国民を思い国民のための政治をしてくれる
安倍さんほど日本人が誇らしく思える政治家っていなかったわね

世界に誇れる政治家だわ
 
 
572名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:16:36.89 ID:BK9Zu/Wf0
f
573名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:17:04.29 ID:YKKlOj4s0
潜在需要掘り起こすのは大事だね
需給ギャップを埋める上で真っ当なやり方
574名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:19:08.24 ID:8YYPqi350
>>567
あたりまえじゃん
海外へ移転しているものは、
それらを含めてトータルの採算性を計算した結果、海外へ移転したほうが採算性が高いので移転してる
逆に、たとえ人件費を含むコストが安くてもそれらを含めたトータルでは日本にあったほうが採算性があるものは移転してない
だからそのことを「アジアと競合する分野では」と言ってるんじゃん
「アジアと競合する分野では」移転が進むと言ってるんじゃん
日本はキャッチアップされたものは海外移転し
それは資本を握って資本立国を進める
さらなる技術優位の分野の開発を進めていく
これしかないでしょう
575名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:19:21.37 ID:adNt11GcP
>>553
新興国のリスクを数値化してみたらいい
いま注目のミャンマーはインフラが糞で定期的に停電が起こる
民主化進んできているものの政治的不安定さは大きいし、なによりシナが政府警察まで抑えている危険な状態
インドネシアでも100人の日本人が軟禁なんて事例もあった
インドではシナの手引きでスズキ工場で暴動
中国は言わずもがな

日本人が月5000円で海外まで言って働くわけがない
労働者の行き来が自由なEUでもスペインは失業率25%でドイツは絶好調
貧乏国が大国で数年働けば家が建てれるレベルの貯金ができる場合を除いたら、人の移動ってなかなか起こらないもんだよ
非現実的ですね
576名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:21:43.13 ID:SiFxp25O0
アルジェ事件で、アルジェリア軍を非難しないでほしいとキャメロンにいわれて
作戦を支持はできない、といった安倍総理には、国民を思う気持ちを感じたよ
普通は判で押したように支持を表明するんだけどさ
拉致問題にまっさきに取り組んだり、デフレ対策に捨て身で挑むのも不思議でない
577名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:22:53.13 ID:/q3jmlzu0
まぁ日本の強みは集団社会ってところだな
常に他人の視線や他人の気持ちや自分の評価を気にするから規律が保たれるし
奴隷根性とも言えるが、とにかく死ぬまで不満を行動に出さないとか
こういう背景があるから賃上げストなんて殆ど起きないし
インフラも最高峰のものが整ってるから企業にとっては天国だろう
でもやっぱり人件費の高さがネックになって外に飛び出してしまうんだな
578名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:29:05.38 ID:8YYPqi350
>>575
そのリスクを織り込んでも移転するほうがメリットが大きいから移転が進んでいるわけ
そんことは企業はシビアに計算してるんだから
579名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:30:27.95 ID:y1DvvsME0
安倍総理は国民思いの優しい人だけど、他の自民党の代議士は民主と大差ない売国奴
揃いなんだよね。

アベノミクスも景気が上向くというのは表面的なものだけで、物価だけが高くなって企業は
儲かっても内部に貯めこむ。

安倍さんは嫌いじゃないが、株安円高大歓迎。
できればアベノミクスだけは失敗して消費税を上げないでほしいわ。
580名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:31:15.41 ID:aKIdbtRg0
国際競争力は免罪符
581名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:33:28.19 ID:cbcOs1U90
総理大臣に言われたからっていう理由で
賃上げするような会社があるのかねぇ?
582名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:33:50.13 ID:adNt11GcP
>>574
いや経営者はそこまでトータルの採算性を分析できていない
カントリーリスクがすっぽり抜けているし

もちろんプラ雑貨の成型やら、手作業の組立や縫製なんかでは日本では無理だと思うよ
出て行って正解の分野
ただね、コレ焼畑農業的な部分があってね、想定外のコストって莫大なものになっているはず
中国が安いから中国で製造、中国の人件費が高くなったからタイで製造
タイの人件費が高くなったからミャンマーベトナムに移行

この投資ロスって結構莫大なものになっているし、熟練工をまた一から育てる過程も必要になる
工員の持っていたノウハウも放棄される
この循環が製品の品質低下にまで及ぶんだよ、記憶にあるでしょある企業の素晴らしい製品がいきなり糞みたいな品質になる経験
ブランド価値の定価まで招くのよ

経営ってのはそれほど単純じゃねえと思うよホント
583名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:35:26.80 ID:UZYnaaeI0
これでもし賃上げされたら、ミンスと労組って本当に要らない子だな
584名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:36:02.56 ID:TBsGBHR60
カミソリの貝印ってあるやん

以前は引っ掛かり感なんか一切なかったのに
シックなどと同じメーカーの刃を使い始めてからというもの引っ掛かってしょうがない

安いからって質の悪いもんを使うと買いたくなくなる。
585名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:37:40.23 ID:YIqnx9pS0
今の労組は民主党と組んで世の中不景気にして組合員のクビ切るのがお仕事だし
586名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:38:27.09 ID:AleEl2b+0
>>7
実質的には「もうそろそろ」って合図って感じなんかな
587名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:40:58.56 ID:JGZzxy340
公共事業を拡大するのなら伝票を右から左に流すだけで利益を貪る派遣会社という奴隷商人を規制して
末端で作業してる作業者にまっとうな賃金が支払われるようにしないと無意味
588名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:43:08.28 ID:adNt11GcP
>>578
だからそのリスクを織り込めてないんだって、資産が甘いの
なんで日本の家電業界は海外生産も増やしてきたのにこんなミジメな状況に陥ってるのよ
リスク回避したはずじゃないの?

今絶好調のドイツ企業がよく言う言葉「いい物は高く売れ、安売りするな」
これこそがブランドを守ってるんだってよ、ドイツの製品へのあこがれと信頼で勝負している

日本の品質神話が終わってしまって安売り競争になったら、そらサムソン買うわw
maid in japanを捨ててmade in chainaになっちゃってるんだから選択の余地なしでしょ
589名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:43:24.11 ID:S7vIZlbv0
>>581
ローソンはすでに賃上げしてるよ。
590名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:44:01.81 ID:DH+lhq/G0
どんどん企業を助けて
ばんばん供給を増やそう!
供給を今の3倍にしよう!
591名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:45:38.59 ID:KOuqPHO/P
>>582
それでも、需要が落ち込んでデフレの日本市場に対応して、
企業は黒字決算出して内部に金を貯められてるんだから、
正しい選択だろ。

それに新しい市場の開拓もできてるんだから。
焼畑っていうけど、中国は立派な市場に成長して、
今後は生産地から消費地へと変わった。
そこに日本企業は食い込めてる。
592名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:46:21.58 ID:adNt11GcP
>>584
貝印全然ダメだな
sickの方が断然いいわ
昔はそこそこ互角に戦ってたんだけどなあ
593名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:53:33.79 ID:Xe+5Bza60
デフレだと、現金の価値が待っていると上がるので、(借金の負担が上がるので)
投資せずに現金で持っておくか、借金返すのが合理的な行動。
企業は合理的な行動するのが当たり前。
内部留保は現金ばかりじゃないけど、たとえ現金だったとしても、
デフレが引き起こしてる状況であって、企業が悪いわけじゃない。
この状況をなんとかするのは、政府と日銀の仕事。
594名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:54:01.11 ID:adNt11GcP
>>591
中国にGDPは抜かれたけどさ、建設と設備投資だけで伸びてるだけだよ
個人消費額では今でも日本のほうが中国より上なんですよ
日本での市場ブランドを落としてでも、いつ死ぬかわからない中華市場に賭けるのもギャンブルとしてはありだと思います

中華はドイツ車がバク売れみたいですけどね
595名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:56:10.04 ID:KOuqPHO/P
>>594
何故に二者択一?
普通は両取りするだろ。
そして今は東南アジアを開拓中だわな。
 




給料なんか上げるな。

貨幣価値を落とされても我慢してるのは、大手企業の社員だけじゃないんだぞ。




 
597名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:59:58.80 ID:UzfZYVWX0
最近+ソースのまとめが増えたうぜぇ
このスレも飯の種にされてるぞ
598名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:08:38.87 ID:QVTeY/WaO
国民もアニメだのアイドルだのにうつつを抜かさないでちゃんとしないとな。
599名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:11:41.88 ID:P+P3/Rq4P
これを総理がやってくれるってのが頼もしい
まぁ経済界がどこまで動いてくれるかは分からないけど
600名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:32:49.29 ID:KOuqPHO/P
国内で賃上げさせるよりも、
東南アジアなどに労働者を送り込み、現地人と同等は保証した条件で働かせろ。
その労働者の雇用保険や年金は免除とかにして、その人件費は税控除の対象にすれば、
日本人が東南アジアで出稼ぎする環境ができる。

生活保護も東南アジアなどで運用できれば、一気にコストダウンできるし、
そういったシステムの第一歩として製造業あたりでテストしてみるべきだ。
601名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:34:13.52 ID:/q3jmlzu0
>>600
それまんま中国だろw
602名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:39:07.15 ID:Th0slojh0
チン上げなんかしたら企業の儲けが減るだろ、バカか安倍
603名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:13:42.39 ID:jkuaNmXPO
>>602
経済学をお勉強してね
604名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:35:36.60 ID:IFUnoVoM0
賃上げやら最低賃金の値上げやらする前に
労働基準法の遵守を徹底させろよ
違反した会社は厳罰にすりゃいい
605名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:02:09.38 ID:BttrL0FK0
大衆はお給金もらった分しか消費できんのだぞ?
少数のお金持ちが高級車買うより
大衆みんながおかず一品増やしたり余分に一個買うほうが
はるかに景気は良くなる
606名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:02:44.75 ID:xF00eEgJ0
>>26
大企業の200兆に及ぶストックを国益のため残ってる体力の活用をするんだよ
政財界が一丸とならないと日本復興はない。
安倍の指導力に頼るしか望みは無いな
スピードは大事だが飛ばしすぎてスタミナが切れないよう身体を労わって欲しい。
又安倍が倒れたら日本はホントに終わっちゃうよ
607名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:06:20.89 ID:mQiF98G/0
>>606
安倍に期待しても無駄
安倍自民は格差を拡大させるだけに終わる
金持ちはさらに金持ちになり
貧乏人はさらに貧乏になる
これなら自民党は何もしないほうがマシだ
参院選では絶対に自民を大敗させないと
金持ち優遇にしかならない
608名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:08:53.81 ID:BttrL0FK0
平等に貧しくなったら日本沈没しちゃうだろ
現実には金持ちは事業海外に移せるんだぞ
移れない貧乏人がかえって雇用がなくなってくるしくなるだけだ
支給型政策だって財源なくちゃ継続できないと
我々は子ども手当で嫌というほど学んだだろ
609名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:28:40.21 ID:UfzbrCLV0
こうやってニュースになるって事は賃上げの方向である程度話が着いてる、て事なのかな
この間のローソンの件もあるし

後は上げ幅がどれくらいになるんだろーね
610名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:32:32.70 ID:WHWohv930
もっと円安にしないと賃上げして消費しても

東南アジアの製品が売れるだけで日本の製造業は潤わない
611名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:34:32.28 ID:Y0hDoKYk0
そういう事はリーマンショック以前の株価に戻ったらな
つか、非正規社員の待遇を良くする方が先だと思うが
612名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:55:27.80 ID:+MvBLSn20
どうせ正規社員の給与を引き上げた分リストラして非正規社員を増やすんだろw
今一番問題なのは将来の補償もない低賃金の非正規社員の急増なのであって正規社員の待遇改善ではないのだよ
逆に正規社員の待遇を悪くしてでも非正規社員の待遇を改善すべきなのにあべこべですやん
これで収益が悪化したら外国人労働者を輸入しましょうってですか?
613名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:57:33.79 ID:hlANBO/A0
賃上げ要請とか安倍はバカだな〜

政府がやるべき事は低所得者減税だろうに
614名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:02:58.31 ID:s4PHPkH50
正規労働者の賃金は上がるが、派遣が増えるだけってオチあたりだろうか。
マクロ現象であるデフレを、ミクロな企業レベルで対処できるわけもなし。
615名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:18:26.48 ID:nRDDXwQlO
ローソンの賃上げは政府に言わされてる感がある。そうおもうなら自主的に黙って上げろ。いやいやしぶしぶいうから株が下がる。
616名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:25:18.10 ID:/24x9OI60
懸念ではなくて、安倍の政策の効果が賃金に反映されるまでは
2年程度のタイムラグがあるって言われているよ。
それを埋めるために協力しろと言ってるだけ。ますごみは正しく報道
しないとね。
617名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:30:11.08 ID:qr+/Ax6zP
社員を減らして、給料を上げるとか、下請けを叩いてその分給料を増やす。

意味が無いよ。。
618名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:37:20.71 ID:y5i3BVLQ0
「とりあえず参院選までカッコつけさせてください」ってとこだろ
619名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:41:41.16 ID:8Ai112vH0
そんな要請で賃金が上がるはずないじゃん。
失業率が3%台になれば労働市場がひっ迫して、
ロケットのように賃金が上がってくよ。
ただそうなるとその次に来る景気の谷が深く厳しいものになるだけだけど。
620名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:03:43.63 ID:zNpZJGbDO
規制緩和を否定するわけでは無いが、一方では規制緩和を進め、
事業への新規参入を容易にしようとしている。
これは、過当競争を誘発し価格競争を激化させる要因にもなり得る。
そうなれば、賃金アップは一層困難になると思う。
グローバル化による国際競争、規制緩和による国内での過当競争、
これらとの関連の上で、どう考えているのかな?
621名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:11:05.17 ID:GPSzMo+dO
全く意味がない。
法人税上げろよ。
どうせ人件費を上げればその分は無駄な経費だ。
本気で人件費上げさせたいなら20年前の水準まで法人税を上げろよ。
622名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:15:42.56 ID:CmPYuz9D0
この間のニュースであったローソンみたいに、まずは正規社員が上がるんだろうな
非正規の賃金も上がり始めるには、大量に余ってる失業者が減って
人材不足になってからじゃないと厳しそうだね
623名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:17:24.31 ID:IqA2Ilxv0
もともとは正社員にならくても国民は裕福になれるから始まったんじゃなかったっけ
今度は正社員を解雇しやすくするとかへ動いているし
賃上げ2年後なんてのは霞んでみえないわ
これヘタこいたらリーマン投票数そうとう落とすことになるんじゃね
624名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:27:45.24 ID:+i0eIJBeI
ローソンの賃上げは、店頭で仕事をしている人とは無関係な話なので
誤解しないように。
ローソンの社員とは、フランチャイズを拡充したり、
フランチャイズ店を回って、もっと商品を仕入れるように
営業している人たちで、ローソンの店舗にいるのは、
ローソンと契約して店を構えている経営者に雇われている人。
625名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:30:17.01 ID:zNpZJGbDO
ローソンとか、加盟店から吸い上げるロイヤリティとかの上納金をアップして、収益の維持を図るんじゃないのか?
オーナーやアルバイト店員の給与が上がるわけでなし、ほとんど意味無し。
626名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:33:09.99 ID:xHDMehWq0
内部留保ばかりしてると、また、労組が力を持って、民主党政権みたいなバカ政権が出来て、円高だぞと脅してやれば一発だよ。
627名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:36:30.61 ID:REE9OgTB0
連合の会長は労働者の代表の癖して働いてないからなw
628名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:38:20.30 ID:gPHKOMie0
>>619
今の求人の条件で3%台に持っていける
わけがない。
どんだけ給料少ないんよ。
高校生の夏休みのバイトじゃねんだぞ。
こんなはした金で求人だすとか舐めすぎるにも
程がある。
そんなんで誰が働くかよ。
職求める人も生活できるだけの金を
出してくれるとこしか見向きもしないわ。
いくら求人出すにしても、真っ当な条件は
出さないといけんだろう。
こんな体たらくでどうやって3%にすんのさ。
629名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:41:58.51 ID:wCbeYQyD0
.


そらそうだろう。


  GDPマイナス成長の主要因は国内消費の低迷だと判明してるし。


  国が倒れかってほど借金して頑張って市場にカネを流したのに 
全部、企業がガメちゃったら、ただ商人を太らせただけになっちゃう。

国が流したカネで国内への投資促進 と 雇用拡大 と 給与引き上げをやってこそ景気が本格的に回復する
630名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:44:33.60 ID:UF6DO5dc0
とにかく ごちゃごちゃ言ってる奴多いが
ごちゃごちゃ妨害して
議論を進まなくするように工作する
工作員が混じってそうだな

安倍麻生氏にまかせればいいだろ 

方向性として
売国朝鮮企業は締めあげて 日本国に富をもたらすようにするだろ
631名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:46:06.86 ID:+i0eIJBeI
インドネシアなんか、企業進出ラッシュだけど
景気が良いように見えても、個人が返せないような
ローン組んで、クルマ、バイク、家電製品買って、
不良債権増やしてるだけに見える。
水道、電気、インターネットのインフラは糞だし、
目先の利益目的地では、絶対やめとけ な国だ。
632名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:49:43.00 ID:kYeVFs020
下請けや非正規がさらに苛め抜かれるな
633名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:54:22.58 ID:wCbeYQyD0
.


アベノミクスはここまでは非常に良い流れだ。


ここからが最大の正念場、  『産業競争力の強化』 だよ

いかに、金融と、社会でのカネの流れをコントロールしても、 
実際に国際的に競争力のある産業がいっぱいなければ、

経済はすぐに尻すぼみになる。


自動車や家電は新興国もやり始めていて どうやって差別化して稼いでいくのか

新しい分野とは何か



未来の社会を思い描きながら次世代の産業分野で思い切った規制緩和と税制優遇措置をとっていく必要があり

場合によっては、ケネディーがやったような国家プロジェクト(宇宙開発競争でアメリカの技術力は格段に向上した)が必要だろう。

それがうまくいったら日本は大復活。

  さあそこまで行けるかどうか
634名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:57:09.14 ID:l+42vOWc0
俺30前半だから直接は知らないが、池田勇人の頃って
こんな雰囲気だったのかもなww
635名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:03:24.14 ID:UU61NXxa0
富国強兵ってわけか
まず富国が先だからねぇ
636名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:04:24.26 ID:Dag080s/0
>>630
非正規と格差を放置して金持ちが焼け太る流れを放置しているから
任せられない
637名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:11:17.25 ID:jH5hR9lg0
>>3
口でお願いして解決するならデフレやワープア問題なんて起こらんわな

諮問会議で安陪は正規・非正規の雇用を一本化しようとするつもり
つまり正規という金のかかる雇用をなくそうという意図

さらにそれを推進加速化させる為に解雇規制緩和をセットで行う
多様な働き方を認める「多元的な雇用システム」を実現で新卒・終身雇用の終わりが来る
638名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:11:23.26 ID:wCbeYQyD0
>>636


国民の平均所得や中央値がここ10年くらいの間に著しく下がったのは

 激安賃金の非正規労働者が増加した結果でもあります。


 非正規労働者の割合はもはや4割に達しようかという状態で

 また労働者の多くは中小企業で働いています。


マクロ経済を重視する安倍内閣ならば、国民の平均所得や所得の中央値を無視することはできません。


大企業の正社員や金持ちだけ賃金増やしても、これらの指標にはほとんど反映されないので


必然的に中小企業や非正規労働者の賃金を上げる政策に移行していくことになります。
639名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:12:59.28 ID:sN5PWsRf0
>>638
解雇規制緩和のこと?
640名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:15:20.76 ID:IqA2Ilxv0
夏さえしのげれば的な空気だから
641名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:20:12.31 ID:zrv7FBL/0
>>630
パチンカス取締りもないし、宗教税もやる気配もないから期待してない

>>633
成長分野・戦略じゃなくて日本国憲法ないがしろにして行政サービス
医療・教育を「規制緩和」というトンでもで切り落として(市場化)
で利益だすとか盗人の発想だろ。犯罪である派遣業解禁と同じやり口
不利益を国民に押し付けて利益を出すのが成長w
642名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:25:25.42 ID:xF00eEgJ0
>>607
貧乏になったことが無いのでおれには関係ない。
643名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:25:57.89 ID:Dag080s/0
非正規雇用は今は38%三人1人の割合なんだがな
644名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:26:04.70 ID:zNpZJGbDO
少なくとも三年間は好況感が持続しないと賃上げに踏み切る企業は現れないんじゃないか?
その間、物価上昇無しにして如何に企業の業績アップに結びつく
政策を打てるか。
併せて、国民の将来不安を払拭できるか。
将来不安を残したままでは何も変わらん。
645名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:28:31.72 ID:REE9OgTB0
非正規なんてのは景気が悪いときの臨時雇用に過ぎん
人口増加の観点からも正規雇用が増えるに越したことはない

派遣って最初はなりたがるやつがなってたもんだ
自分の時間が持てるとか、会社に縛られたくないとか御託並べてね
好きでやってたはずが思惑外れてやっぱり正規雇用が良いとか都合がよすぎるわ
646名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:30:29.96 ID:Dag080s/0
>>645
好きで非正規になった奴ってごく一部だろ
いい加減マスコミと自民党がやったキャンペーンを
鵜呑みにして非正規雇用を叩くとか頭が悪すぎる
647名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:30:34.42 ID:0xuNpor50
>>4
たしかに、“安倍”さまだな
648名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:34:25.73 ID:2X8vnW09O
できるところから給料を上げていきます
まずは、公務員と大企業の正社員

底辺涙目
649名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:40:31.29 ID:wCbeYQyD0
>>648

上でも書いたが、非正規労働が労働者全体の4割に達しようとする状態

また、労働者の多くは中小企業で働いてる


という点からすると、 大企業や公務員だけ給与引き上げても 国民所得はたいして上がらない ということになる。



国民所得の平均値や中央値は、 マクロ経済の重要な指標なので、 これが上がらなければアベノミクスの効果はない。

なのでアベノミクスは必然的に

非正規労働者や中小企業労働者の賃金があがるための政策も実行する。
650名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:43:36.67 ID:Dag080s/0
>>649
非正規労働者や中小企業労働者の賃金があがるための政策も実行する。

申し訳ないけど実際どんな事をやるってのを安倍か閣僚が言ってから
断言してくれ

それと見捨てた就職氷河期の連中もどうにかしないと
何でも自己責任で見捨てたでは景気対策もくそもない
651名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:46:21.71 ID:2X8vnW09O
>>649
そんな魔法ないわ
アメリカみたいに金持ちがもっと金持ちになるだけやと思います
652名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:54:10.40 ID:REE9OgTB0
>>646
と思うだろ
派遣が認可されだした頃、好き好んで派遣になったやつが多かったんだよ
実際うちの会社にもいたから聞いたよ
安く使われるのは目に見えてたんだけどね
それがわからない人ばかりだった
653名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:03:28.55 ID:sN5PWsRf0
>>650

答え

給料アップします。
かわりに解雇しやすくします。
654名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:06:32.25 ID:OrSORTiw0
もういいよ20年後はヒャッハーの世界になりそうじゃんw
貯金もない年金もない生活保護もない・・・!犯罪しかないってなるだろうな
655名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:09:03.25 ID:5hih3l2v0
本来労組がやることまで安倍首相はしてるのか
左寄りの政治家は恥ずかしいと思うべきだよ
656名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:09:05.10 ID:LTW2AOSf0
最低賃金最低賃金て

最低賃金ギリギリのヤツらって主婦とか学生バイトとかその程度じゃないの?
657名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:09:10.03 ID:sN5PWsRf0
つか、小泉ネオリベ改革そのままじゃんw


産業競争力会議?のメンバーや経済学者の発言みてれば分かることw
658名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:10:33.01 ID:wCbeYQyD0
>>653
しかし失業率もマクロ経済の指標の一つなので

給料あがって失業者増えました…では景気回復になりません


そもそも日本の労働人口はどんどん減っているのであり、人出不足なはずであり、失業率は下がらなければおかしいのです。
659名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:11:34.73 ID:LTW2AOSf0
>>657
小泉は公共事業減らしたけど
安倍は逆のこと言ってるじゃん
660☆☆☆〓☆☆:2013/02/09(土) 11:14:09.30 ID:HYrArB/p0
経団連と経済同友会は稼ぎ頭の親企業はみな輸出依存型の企業が多いから、
外国の景気動向に関心があり、日本はむしろ不況気味で賃金を抑えテおきたいところだろう。
つまり内需型企業にベースアップをお願いするのがスジなんだが、円安誘導は
この内需企業に逆風になるから”イスカの食い違い”のような形になる。
661名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:14:34.37 ID:CmPYuz9D0
>>656
ハロワ行くとフルタイム残業込み額面13万の正社員とか幾らでもあるよ
662名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:18:13.58 ID:ydTPlchfO
今の会社では給与抑制のためにつくられた、エセ実力主義制度を変えてくれなきゃ給与は上がらんのだよ。
663名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:20:15.79 ID:LTW2AOSf0
>>661
なんで幾らでもあるんだろう
人が集まらないのかすぐ辞めるのか
集まらないなら条件よくなるだろうから
すぐ辞めてすぐ入ってすぐ辞めてすぐ入ってって状況なのかな?
664名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:20:55.70 ID:IqA2Ilxv0
バイトの募集かけると30〜40代家族持ちとかざらでホント驚くわ
ちょい昔なら大学生ばかりで免許もないのくらいの愚痴で済んだもんだけど
派遣どころか定職求めたはずがどこにも引っかからない社会人の数は実際は多いと思うわ
665名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:23:48.40 ID:dbCN3Zw50
>>650
やるのは賃金を上げた企業の法人税を軽減す減税策な
しかも物価上昇率2%を目指すだけに指標を置いた名目賃金を上げる為だけの時限的なもの
666名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:00.79 ID:FJeEJPib0
>>2
在日韓国人はゴキブリである


在日韓国人を皆殺しにすべきである


在日韓国人はゴキブリである
667名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:26:00.28 ID:FJeEJPib0
>>10
労連、労組は在日韓国人利権を守るのに四苦八苦
668名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:28:50.82 ID:HrZ+GgZZ0
派遣切りして若者を何万人も自殺の名所送りにした企業側が無罪で
真面目に働いていて派遣切りに遭い、精神を破壊され人を数人殺めてしまった加藤が死刑

いまだに納得いかない、余りに無責任過ぎる

まず、安倍政権は此処の責任の所在をはっきりと示してもらわないと
民主党に責任を押し付けるだけじゃ納得いかないな、死んでも死にきれないだろう
加藤にじゃなくて自民党に殺されたが正しい

民主党だけに責任を押し付ける人間は、必ず同じ過ちを犯す共犯者
所謂戦犯と称し、指を刺して彼奴が犯人だと糾弾した外道と変わらぬ
669名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:33:01.29 ID:sN5PWsRf0
>>658
そのために、解雇しやすくする、って連中は言ってるんだがw

>>659
公共事業以外の部分がカットされるんだろw
670名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:33:51.13 ID:dbCN3Zw50
>>649
安陪のやろうとしている事は非正規を減らすのではなくて要は全体を非正規にしてしまおうという事
まさに2007年の労働ビックバンだよな
671名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:34:36.76 ID:puGMSgb0O
>>37
一時所有の有価証券はキャッシュに近い
672名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:35:14.62 ID:vplMn9ZQ0
.
.
 だ か ら 最 低 賃 金 を 継 続 的 に 上 げ ろ と 何 度
673名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:35:52.65 ID:zC3AXATW0
安倍ちゃんGJ!

また支持率上がっちゃうw
674名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:37:11.51 ID:RQ8jsH1X0
たぶん無理じゃねーの
不景気で気前のいい会社減ったしな
675名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:37:59.56 ID:LTW2AOSf0
>>669
> >>659
> 公共事業以外の部分がカットされるんだろw

それはオマエの妄想でしかないだろ
少なくとも小泉型の緊縮政策は全く訴えてない
そっちはみんなとか維新とかが受け継いでるわ
676名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:38:40.37 ID:QEeIW75rO
派遣の連中を上げてやりなよ
ワープワの連中とかも
677名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:39:14.76 ID:VAF0UIjL0
米倉いつ死ぬの?
678名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:42:32.55 ID:hcZsAsasP
>>658
失業率が下がらないのはデフレだからじゃん
679名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:42:55.92 ID:puGMSgb0O
総理がベア見送りのトヨタの本社までいって社長に直線お願いしろ
トヨタ追随企業は多い
680名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:45:29.54 ID:3VIH5ikn0
景気を上向かせたいなら、インパクトは大きい方が良い。
それなら、現状、生活できないほど低所得ではない正社員の賃金アップに注力するより、
派遣や契約などの低所得&身分不安定の非正規を正社員に転換し、なおかつその賃金をアップさせる
施策を取った方が効果がある。
すぐに逞しい消費に結びつくからだ。
勿論、正社員の賃金も上げるべきだとは思うけどね。でも第一優先は非正規の
正規への転換とその賃金アップだろ。正社員になっても低所得じゃ意味ないし。
681名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:47:09.67 ID:zKTgdVsf0
>>1
すげー左翼労組政策だなww
民主党支持していた労組ってなんだったんだww
682名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:49:21.57 ID:puGMSgb0O
これを野田がいったら称賛したか
683名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:49:40.99 ID:LTW2AOSf0
従業員の平均収入や人数から法人税や役員報酬を決めるようにすりゃいい
徳をつめば相続税も減らせるようにしたらなおいい
684名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:50:51.42 ID:K7FAkQ3R0
>デフレ脱却に向けて可能なところから賃金の引き上げ

そりゃ、市場に出回ってる物がすべて、日本人労働者の作ったものなら、
インフレ→賃金引き上げ
も可能だろうけどさ・・・
685名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:51:34.49 ID:17NlB2u10
LAWSONが上げて、後いくつかが上げてムードさえ出来れば参議院は圧勝だからな
686名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:53:50.30 ID:3VIH5ikn0
>>645
>>652
もう許してやれよw 間違った判断は誰にでもあるだろ。
彼らだって、今の身分にそう愚痴はこぼせないから見栄や空元気で
言ってた部分もあると思うよ。
重要なのは、ここまで非正規が増えると、景気悪化に結び付き、
それが正社員の賃金抑制にも結びついちゃうってことだよ。
経済は非正規・正規関係なく皆がよって立つ地盤だからね。
基本的に真面目に会社に来て仕事しさえすれば、勝ち組だの負け組だのは
どうでも良い。個人の価値観だし。
大事なのは、より多くが逞しい購買層として消費活動を行い、経済を停滞させないこと。
687名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:53:57.10 ID:17NlB2u10
>>682
言える立場じゃないだろう?
円高の状態から抜けて、株価が上がっているから言える事であって株価下落でデフレ続行中に言ったら袋叩きだろう
688名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:55:54.98 ID:IqA2Ilxv0
言ってみれば三菱だし
689名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:00:12.10 ID:puGMSgb0O
>>687
今でも絶賛されんぞ
690名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:01:47.17 ID:hcZsAsasP
>>686
景気が悪いから非正規が増えたんじゃないの?
デフレで経済状態が良くないのに、無理やり正社員の雇用を維持させようと
すれば企業は保守的になり、マスマス投資や消費をしなくなるでしょ?
691名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:07:23.58 ID:K7FAkQ3R0
>>690
>景気が悪いから非正規が増えたんじゃないの?

単純に、アジア諸国の労働者との賃金格差を解消するためじゃないのか?

日本の正社員vsアジアの労働者じゃ対決にもならないから、
小泉が、派遣を自由化して、
日本の派遣社員vsアジアの労働者で戦えるようにして、
工場の海外流出を食い止めようとしたんだよ。
692名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:09:43.56 ID:GskY96ux0
>>682
野田の政策じゃどの道言える環境にならないから。
インフレ率上昇で賃上げ率がそれと同等以上にするっていうのがないと
賃金じゃなく失業率上昇ですよ。

・デフレは金の価値の上下以前に総量が増えない
・モノが安く買える事より金の総量が増える(一人所得が増える)ことが大事

これが分かってないとマイルドインフレによる賃上げ政策は不可能
693名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:09:51.80 ID:hcZsAsasP
>>691
非正規の割合が増えてきたのは小泉政権になる前からじゃん。
694名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:11:55.94 ID:zKTgdVsf0
デフレ脱却は鎌倉誠司の出番ですww
695名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:12:55.33 ID:8cwaJvWg0
人事院勧告もよろしく
696名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:13:18.53 ID:6i1XpiNM0
非正規でもいいけど賃金上げろっての。中抜き規制と開示義務ないのに信用できるわけない。
697名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:14:31.96 ID:dYU/PPnp0
政治資金はいっぱい上げます。
そのかわり賃金なんて下げてやる。
絆絆。
698名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:15:38.65 ID:puGMSgb0O
インフレ目標自体は前政権時代からあるぞ
日銀総裁の人事を盾にすることまではしなかったが
この状況で日銀総裁やるヤツいないだろう
699名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:16:18.90 ID:eNc24O9/O
>>7財界の反応はどうかな
確実に猛反発するはずだが。
700名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:17:14.24 ID:sN5PWsRf0
マイルドインフレにもならんだろ。
国債金利は低い。
701名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:18:33.38 ID:dbCN3Zw50
>>690
もともとはリストラによる正規から非正規の置き換えだしな
それだけ正規雇用が足枷で重荷になってるという事

いずれにしてもデフレから脱却するには思い切った労働改革は必要だね
702名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:18:41.50 ID:y3ooZ6i50
安倍ちゃんは歴史上の指導者の中でも最強レベルの有能さだな
703名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:18:51.81 ID:K7FAkQ3R0
>>693
じゃあ、景気とか関係ないわな。

>景気が悪いから非正規が増えたんじゃないの?

てか、そもそも、景気が悪いと非正規社員は減るんだよ。
景気が良くなると、非正規社員が増える。
人手が足りなくなるから、臨時の非正規社員の雇用が増えるわけ。

非正規社員が増えたのは、産業の構造的問題ってこと。
704名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:25:02.42 ID:D4Lny5Gv0
こんなめんどくさいことやるならBIやれやあああああああああああああああああああああああ
消費期限つければそのまま消費に向かうだろうが
705名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:25:17.06 ID:sN5PWsRf0
「労働ビッグバン」は参院選挙まで封印か?
706名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:27:09.65 ID:rhaWbxRb0
非正規増えたのは、社会保障費の企業負担が重すぎるからでしょ。
大企業ならまだしも、中小企業はもともと経費の人件費率高いので、
ダイレクトに負担増になる。
707名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:28:27.07 ID:Dag080s/0
>>668
考えてみたらそうだよな

どれだけ自民党は企業に甘いんだろうな
本来こんなもんお願いではなく罰則付きで
企業に強制させるべきなのに

散々リストラし非正規を都合よく使っているのに
本当昨今の経営者は強欲過ぎる
708名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:30:03.13 ID:GskY96ux0
>>707
3年間の前政権は何やってたの?
デフレ増税失業放置で「手厚い福祉」www
分配元の原資を削っておいて「ジミンガー」バカですか?
709名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:30:27.22 ID:hcZsAsasP
>>703
バブル経済崩壊後の平成不況では、企業は、競争力強化の必要性に迫られ、コスト削減の
圧力への対応が必要になるとともに、大規模な景気後退を経験したことを背景として、
将来の商品需要の不確実性への対応が必要だと認識するようになる。とWIKIには書いてた。

実際に日本の実質経済成長率は1992年から落ちている
710名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:32:57.74 ID:WK7VWq/g0
こりゃ社民も民主も完全に存在意義を失ったなw
711名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:33:38.23 ID:Dag080s/0
>>708
実際非正規を作り拡充したのはどの党なんだ?
712名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:33:55.36 ID:hcZsAsasP
>>709はWIKIの非正規雇用
713名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:35:53.12 ID:zNpZJGbDO
65歳までの雇用義務化に賃上げ。
どうやったって無理だろ。
714名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:36:45.16 ID:WK7VWq/g0
>>711
実際はな、不況下で諸外国に比べて低い失業率にあるのは非正規の存在なんだわ
非正規制度なければ正規賃金だったわけじゃなく


失業
715名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:37:28.91 ID:fuM09cKI0
自民が労働運動とか新しいw
716名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:40:16.84 ID:K7FAkQ3R0
>>709
だから、それが産業の構造的問題なんだって。

日本が高度経済成長を続けて、
先進国の仲間入りをした時点で、
雇用体系の見直しが必要だったんだよ。

高度経済成長が終わってるのに、
実体経済を無視してバブル経済に突入して、はじけた時に
雇用体系の問題に気づいたってこと。

1992年以降、ずっと不景気だったわけじゃないし。
1999〜2000年も好景気
2002〜2008年も好景気

構造的な問題だから、底辺には実感できんのよ。
717名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:40:26.69 ID:01jlNVrw0
>>706
非正規でも社会保障負担はあるよ
解雇規制が足枷なんじゃないかな
718名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:41:01.94 ID:Dag080s/0
>>714
でも非正規の拡充をした小泉政権ではいざなぎ超えの
好景気があったわけじゃない

そもそも非正規雇用って緊急雇用対策だった訳で
何で好景気になっても緊急雇用対策が残るんだ?

後、非正規が必要悪というなら非正規に対する
雇用や社会保障を手厚くすればいいのに
結局奴隷的に使える人間が欲しいだけじゃねえか?
719名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:43:17.00 ID:U6Ce5wbxO
>>711
派遣法の制定は、既にこの世にいない伊東正義さんとか、落選議員の加藤紘一さんなどです。谷垣さんも参加していたでしょう。
720名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:43:43.16 ID:hEiqQ940O
>>711
ずーっと小泉ガー自民ガー言ってるが、おまえただ嫌いなだけだろ?批判の内容などどうでもよくてそれだけ。
721名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:43:45.01 ID:qX+VYaXr0
これはすごい!!
722名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:44:15.45 ID:Dag080s/0
>>719
非正規雇用は小渕政権だが、日払いや製造系の非正規雇用の
拡充は小泉竹中時代
723名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:45:53.02 ID:zNpZJGbDO
仮に賃上げが実現も消費税アップで支出が増えれば、日々の暮らしや
将来不安は解消されず、消費マインドに変化が生じず、景気が好転するとは思えない。
724名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:45:57.35 ID:Dag080s/0
>>720
お前こそ俺の大好きな自民党を叩いているのが
気に食わないにしか見えないよ
725名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:47:55.51 ID:FJeEJPib0
>>699
在日韓国人の妄想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



在日韓国人 涙目 m9    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



おどれら 在日韓国人 は フードスタンプでも売りさばいてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:48:03.22 ID:01jlNVrw0
>>680
一度正社員化してしまうと下がり調子になっても解雇できないから、踏み切れないと思う
非正規の待遇を正社員並みに引き上げるとともに、解雇規制緩和も必要だと思う
727名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:48:54.25 ID:U6Ce5wbxO
>>722
派遣法を制定したのは橋本内閣ですが、政府内の議論はバブル時代から存在しました。
むしろ橋本ではなく、官僚と加藤紘一らが中心に立案した議案です。
728名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:49:46.76 ID:XyZUgsLK0
ところで退職金騒動はどうなったの?
公務員叩くつもりで問題提起したのじゃないの?
自分達の制度設計の失敗とわかって引っ込めたの?
まだまだ早期退職は続いてるのに
729名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:50:28.75 ID:hcZsAsasP
>>716

>1999〜2000年も好景気
>2002〜2008年も好景気

この間はデフレと言われている期間だけど
730名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:52:19.78 ID:mFFVukVj0
>>727
> 派遣法を制定したのは橋本内閣ですが、政府内の議論はバブル時代から存在しました。
> むしろ橋本ではなく、官僚と加藤紘一らが中心に立案した議案です。

山形の加藤?
魂のない、芯のない顔つきしたやつ?

こいつか、ガンは・・。
731名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:52:26.68 ID:dbCN3Zw50
>>727
もともとは年次改革要望書によるアメリカの要請だったんだけどな
外資が人を使いやすくする為に派遣制度を導入しなさいと
732名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:55:01.20 ID:FJeEJPib0
>>699
在日韓国人の妄想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



在日韓国人 涙目 m9    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



おどれら 在日韓国人 は フードスタンプでも売りさばいてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:55:01.53 ID:K7FAkQ3R0
>>729
デフレ=不景気だと思ってるのか?
全く別の概念だぞ。

逆に、インフレ&不景気もあるし。
スタグフレーションって言葉を聞いたことがあるだろ。
734名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:58:50.05 ID:+i0eIJBeI
孫請け以下禁止
派遣のピンハネ率固定
企業の非正規雇用率固定
735名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:59:16.16 ID:Wk7KUmIM0
ボーナスに還元はするだろう
基本給へは駄目だな
736名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:00:18.60 ID:AThXEm0G0
上げても
貯金 節約を覚えた愚民には無理だろう
737名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:01:29.66 ID:hcZsAsasP
>>733
デフレの期間は他の国と比べて実質経済成長率で見ても成長していない。
名目GDPは下がっているから、税収はガタ落ちするし、給料も増やせない。
738名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:01:34.18 ID:sN5PWsRf0
名目賃金アップのためには、
解雇規制緩和と失業率増加がセットになる。


それが欧米のスタンダードw
この点、韓国は失業低いので上手くやっているかも。
739名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:03:39.11 ID:puGMSgb0O
>>714
数字の失業率を鵜呑みにするな
ハロワにいかないヤツがいるから実際はもっと高い
740名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:05:16.50 ID:dbCN3Zw50
741名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:06:39.24 ID:+i0eIJBeI
非正規雇用やリストラで、会社のグラフを強引に右上げに
する事は、科学肥料を使って農作物を栽培するのと同じ。
最初の方は、立派な農作物が出荷できるが、土壌はスカスカ
になり、現状復帰が困難になる。
742名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:06:51.98 ID:hcZsAsasP
>>739
実際の数字より高いって言うの日本だけ?
アメリカやイギリスや韓国や他の国は絶対に正しい数字なの?
743名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:06:51.49 ID:CmPYuz9D0
ほっといても結婚できる位資産に余裕ある現正規社員はともかく
現状結婚を考えられない非正規の何割かがもし正規に格上げされたら、
爆発的な需要産んで一気に経済活性化するんだろうなぁ・・・
まぁどこもやらないんだろうけど
744名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:08:10.75 ID:d/Vh6ITY0
安倍さん、凄い実行力!
745名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:13:04.38 ID:+i0eIJBeI
非正規雇用が社員の1/3?
契約社員ばっかり雇って、3年くらいで雇い止めに
しているところがあるけどなw
746名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:21:06.91 ID:puGMSgb0O
裁判所の判決による金銭支払い解雇が認められないと正社員は増えん
747名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:21:07.54 ID:AwtQ0j/c0
賃上げしてもそのぶんインフレになるだけでそ
まるで意味のない政策
748名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:21:36.53 ID:DH+lhq/G0
単純製造業しかできません
付加価値つけることできません
これは経営に失敗してしまったのだよね
技術は進歩して新興国と競争しないとならないのに
付加価値ないんだから経営者はバカだよね
企業を助けて供給を増やしましょう!
749名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:36:42.96 ID:K7FAkQ3R0
>>748
付加価値を付けることの費用対効果が悪すぎるのも問題なんだよね。

人と資金を投入して、新技術を開発しても、
シレッと真似する不良国家が存在するし。

真似じゃなくても、
シャープがイグゾー!って張り切りだしたら、
東洋紡が新液晶フィルムを2年後に150億円の売上を目指すとか。

2番煎じが一番儲かるのかもね。
750名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:56:17.51 ID:CjgFhZtt0
公務員の給料上げれば他もあがるよ
751名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:22:36.18 ID:lywww4NtO
奴隷の最後の反抗は少子高齢化推進
社会保障の人口クラッシュは団塊の比ではないぜ
団塊は自助で切り抜けれるが、現底辺毒は備えがない
犯罪?安楽死?何でもいいわ
勝ち組の子孫に報復するのを楽しみにしなきゃな
752名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:24:03.83 ID:USve69iRP
雇用を生むのが一番ってのはわかるが
まず会社自体を健全にしないとどうしようもなかろう
正社員がきちんとやる気になって業績が伸びれば
会社が大きくなって人手が新たに必要になるんだから
ミンスの時の泥沼に比べれば一歩踏み出しただけでもマシだよ
753名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:24:26.75 ID:qrg78TWe0
正規非正規の身分制度を壊さない限り将来はない。
754名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:25:44.22 ID:Dag080s/0
>>753
壊したらむしろ雇用条件が全員劇的に下がるとしか思えんが
755名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:28:23.02 ID:n0Os/FVj0
実質的な国債の目減りと年金給付の目減りを達成できる。
年金を下げようとするとウルサイから、インフレで実質的な価値を下げてやれば良い。
若い人は安倍推しで間違いない。
756名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:31:10.35 ID:oIQb6NH+0
安倍GJすぎる。


つーか、組合よりよっぽど仕事してるな。
議員が民主党よりなんでくそ過ぎるし。

上部団体が連合とか言うくその集まりだから当然だが。
757名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:40:41.30 ID:ZeLnq/eV0
.


GDPのマイナス成長の主原因は、国内消費の低迷なので


●国民所得

●失業率

を改善しないと景気がよくならない。

一方、

  ・ 労働人口の4割近くが非正規労働者

  ・労働人口の多くは中小企業で働いている


  ・安易に解雇規制緩和とかやって失業者増えたら、景気は悪化する

   ・デフレと失業率は関係がない。アメリカなんてあれだけ金融緩和やっても失業率高止まりのまま


なのでアベノミクスは必然的に非正規労働者の給与をあげ、失業率を改善する政策もやっていくことになる
758名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:43:17.44 ID:e8Dn3TiU0
労組の言う事を聞かない奴らが
果たして安倍の言うことをきくのか?
759名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:43:35.15 ID:wLcAcJ1b0
ハイパーインフレになる
国債が暴落する
物価が上がっても給料があがる事はない
760名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:46:27.55 ID:InB3Mv+g0
>>1
できるわけねーだろ。賃上げするなら大量人員整理が必要。内部留保はリーマンとアベノミクスで吹っ飛んでるわ。
今真に必要なのは最低賃金の引き下げと法人減税。
761名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:47:32.11 ID:aKalCECn0
結局は共産主義の言ってたことが正しかったわけだな
762名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:48:54.86 ID:01jlNVrw0
>>758
口だけじゃなく政策で後押ししていくのは当然のこととして
首相が率先して要請することで、起業は賃上げをすべしという
社会の空気を醸成するのが大事なんじゃないかな
763名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:51:18.94 ID:01jlNVrw0
>>762
×起業
○企業
764名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:52:19.37 ID:xF8J2sV10
小泉政権時に景気がいいと言われながら世間的にはそんなに好景気がなかったのは
企業が儲けを内部留保して回さなかったのが原因だからな

そしてその金をグローバル化とか安価な労働力を求めてと特アに積極的に流してこのざまだからな

要請したって企業が動かないなら強制的に国が非正規を正規にするよう法整備したっていいんだよ
765名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:54:17.11 ID:InB3Mv+g0
あくまで景気回復→賃上げの順番な。賃上げありきの政策なんざ政策とは言わない。

>>762>>764
どうやらジンバブエ化をお望みのようだね。そんな法整備したら渡りに船で海外移転して日本から出て行くよ。
まぁ、うちなんて既に営業くらいしか残ってないけどな。実質的な本社機能はマレーシアに移転してるし。
766名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:55:14.51 ID:bikSA6Zk0
今はこれくらい大胆にいかないと日本沈むだけ!!
767名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:57:29.76 ID:+6yqRHj60
首相自らが要請したって事実が重要な訳

労働者よりのはずの連合ごり押しな民主党はこんなことも出来なかったね。
768名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:58:51.90 ID:DH+lhq/G0
>>760
そうだよね
企業を助けて供給をバンバン増やしてもらおう
経営者様の短期的視点こそが正しい
769名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:58:57.06 ID:t5i0eM3Z0
経営者が身銭を切って労働者に富の再分配をしさえすれば全て解決するんだけどねえ

他はなーんにもしなくていい
770名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:59:42.69 ID:Dy3k9lQS0
無駄削減ばかりクチにしてお金ばかり大事にしようとした民主党よ。
これが政治だ。
お前らのやろうとしたことは、余計な無駄削減までしてデフレにしただけだ
771名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:59:49.47 ID:wmG/Zl420
まずは賃上げよりも雇用増かなぁ
772名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:00:53.19 ID:aGeglXxD0
どうせ大企業だけでしょ。
中小零細ない袖は振れないよ。
773名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:02:24.65 ID:Rc4QYI5V0
※非正規は関係ありません。
774名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:04:31.46 ID:Vw04HA34O
ミンスよ、これが政治だ。
775名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:05:41.60 ID:Q5uSMDEi0
やっぱリベラル政党止まりってことだな
これが極右?
776名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:06:12.97 ID:InB3Mv+g0
>>769
企業は慈善団体じゃねぇんだぞ。ただでさえ内需は冷え込んで少子高齢化でもはや上昇する可能性すらないのに。
777名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:07:11.78 ID:HzZrXh6RO
輸出戻し税を更にネコババしたくて増税マンセーしながら、還元しようとかって思想がまるで無い。
神様、外道経団連に天罰を!
778名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:08:44.90 ID:/3XDLG0F0
これはアベノミクスが失敗した場合の責任を経済団体に押し付ける罠
どこまで悪賢いんだ
779名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:09:32.50 ID:CTBs4dfIO
>>761
ちょっと違くね?
マルクスが正しかったんじゃね?
780名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:12:00.72 ID:AdVQ+clN0
>1
だったら貧乏人大量生産仕事人の竹中首にしろよ
781名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:16:06.49 ID:8YYPqi350
安倍ちゃんいよいよ狂気じみてきたな
リフレ派+ケインズ理論+新自由主義+共産主義の合体!
よっぽど無知無学だから平気でできてしまうんだろう
782名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:16:13.22 ID:2VwibQe10
池田勇人と安倍晋三こそ戦後最強の政治家
783名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:19:55.72 ID:3ntv0BC90
小泉政権下でも経団連系の大企業の賃金は上がりました
ボーナスも上がりました

でも個人消費伸びなかったんです。
ナゼでしょうか?w人の一番多い層の中小や3人に一人が非正規のアルバイトや
派遣の賃金は上がらず相変わらずいつ切っても良い様な労働契約だったからです

当然大企業の正社員は元々それなりの報酬は貰ってますから必要以上に消費なんてするわけないんです
そんな状態で個人消費が伸びるのでしょうか?
ローソンが賃金アップを声高々にアピールしましたが
勿論評価すべきではありますがこのコンビ二の店舗に果たして社員が何人いるのでしょうか

オーナー制のコンビ二であればアルバイトとオーナー店長くらいしかいない
つまり社員が一人もいないんですwwwww

こんな状態で給料アップしても小泉政権下の株高円安で個人消費が伸びない
少子化の加速も止まらない一時の景気回復で終わるのです。
784名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:23:37.89 ID:InB3Mv+g0
>>783
別に、非正規なんて消費者の頭数としてカウントしてないし。
社会福祉に傾倒したら国が滅ぶのはギリシャ時代からの常識。なのでここは切り捨てるのが正解。
どうにしろ少子高齢化で人口を支えきれないんだし、ある程度減らして海外から労働力の移転を行えばいい。
785名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:47.77 ID:8YYPqi350
賃下げ圧力は海外からやってくる
海外の人件費と競争してるんだから
人件費を抑制しなければ企業はやってゆけない
あとはパイの分け方の問題になる
雇用を多くしようとするなら
正社員を廃止しなければ雇用は増えない
正社員を維持しようというなら低賃金の非正規が必要
労使の対立じゃなくて労労対立の問題なんだな
786名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:27:34.54 ID:veJkrtn00
>>781
インフレ目標を掲げている以上、国民全体の所得が上がらないと、単なるスタグフレーションになってしまう。


大金融緩和やったアメリカでは、企業がそのカネで外国に工場建てた上、
企業や金持ちは小麦や大豆などの投機に投入してあまりアメリカ国内に還元されず失業率も変わらなかった



国が倒れるかってほど借金して景気回復を目指してるんだから、流したカネが海外の工場とマネーゲームに行ったら
商人にカネ渡しただけ、になる。



国民所得をあげるさまざまな政策をやってアベノミクスは成功する
787名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:29:23.42 ID:DH+lhq/G0
企業を助けて供給をバンバン増やしてもらおう
788名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:30:54.64 ID:dbCN3Zw50
>>761
規制緩和当時、この状況を危惧してたのは共産党だけだったからな
789名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:31:16.46 ID:zC3AXATW0
ミンス涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:39:32.19 ID:8YYPqi350
>>786
大丈夫インフレなんてならないから
とっくに金利がゼロになってる日本は流動性の罠にある
金融緩和は効果がないという白川総裁は実は正しいんだよ
金融緩和で金利をゼロまで下げることができたアメリカと日本は違うんだよ
アベノミクスで効果があるのは公共事業だが
これもその間だけの一時的な景気で終わる
アベノミクスは失敗に終わるのが確実に予想できる
ただし日本の景気は回復に向かう可能性が高い
アベノミクスのせいではなくて
アメリカの景気回復とEUの債務問題の目途がつくことで世界経済が上向くことで
つまりリーマン危機に端を発した不況はリーマン危機の処理ができれば回復に向かうわけなんだから
791名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:41:10.51 ID:3ntv0BC90
>>784
では移民を推奨するということですね

それならばその道筋をしっかり伝えなさい

移民を入れて底辺は切り捨てるとナゼ言わないのでしょうか
政策的に切り捨てているので解りますが
奇麗事を並べて本質を語らないのは詐欺ですよ
792名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:42:45.43 ID:+XDlYyAH0
労働組合ってなにやってるの??
賃上げやらないで民主や社民の選挙の使いっ走りだけ??


ばかじゃないの??
793名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:45:27.45 ID:ijw+gjUV0
てか最初から減税で行けば
めんどくさい要請をしなくてよかっただろ
794名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:49:06.98 ID:ozpS6e3vO
ガス抜き
形だけの要請に決まってるだろ
労働基準法の厳格化で簡単に平均所得は増える
795名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:50:37.60 ID:diGLQS4e0
>>794
利益水準が今のままだとふぇねぇよ。どっかにとばっちりが行くだけ。
こういうサヨク脳が日本のガン。
796名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:51:26.25 ID:AsHaij3uO
共産党!これで阿部ちゃんに文句は言えねーなwww
797名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:53:19.98 ID:Vwnm4Efz0
日銀には口出しするわ、
産業界にも口出しするわ
バカじゃねーの?
798名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:54:37.84 ID:2VwibQe10
言葉では賃上げ圧力
政策では雇用給与アップで法人税減税

安倍さん完璧だ
799名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:55:19.65 ID:dQrLlmyU0
安倍は左翼←New!
800名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:56:59.50 ID:WaLMnH9FT
こんなの何の意味もないぞ
「経済団体に商品の値上げを要請」してもインフレにならないのと同じ
801名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:57:05.45 ID:z+XcrflD0
>>75
消費税は、財務状況考えてもやむなしと考える。
IMFからも言われてるしな。
もともと、この国の税制は、低所得者に甘すぎた。

TPP参加になったら、うちの会社は間違いなく業績伸びるから大歓迎だよ。
802名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:58:47.06 ID:b1Xhn2yN0
何が一番必要なんかというと非正規の賃上げ、
中小企業で250万円以下の正規社員の賃上げ、
そして、新規雇用の際の給与条件の引き上げ。
この3つが最重要課題。

まず、今年の大増税を考えて、非正規の最低賃金
を1500円に上げる。
そうする事で月に28万近くの給料になる。
バイトでこのぐらいの給料ならば十分
生活をやっていける。
大増税+物価上昇+便乗値上げにもなんとか
対応できるだろう。

次に正社員の給料の引き上げに関しては
バイトなどの非正規と一線を画す為にも
最低で40万近くまで持っていく。
年間で480万もあれば十分な生活をする事は
可能であり、また、正社員としての待遇を
保障できるものであると考える。

最後に募集金額だが、これに関しては、
社員の募集の最低金額は月35万円程度で
いいだろう。流石に在職の先輩社員と
募集金額が同じでは不満がでるからだ。

これを政治で強制すればいい。

ここまで厳しくしなければ、今年の増税に
絶えられるワープアはいない。
もし、要請だけで終わり、何も講じなければ
安倍は政権史上最悪の大虐殺総理大臣の
汚名を着る事になる。
803名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:59:51.90 ID:5bkgteqWO
非正規関係ほったらかしでこんな事言った処で何の意味も無いだろ
804名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:00:25.52 ID:InB3Mv+g0
>>802
それやったら中小以下の企業は全部倒産、大企業は国外逃亡だな。
そんなにジンバブエ化を目指したいのか。
805名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:01:23.68 ID:B85N+QU10
来年7月から
地方公務員給与下がるんだろ

中小企業はマネして給与下げるだろ
806名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:01:27.59 ID:jMwU00gP0
民主党の支持母体が表立って安倍を叩けなくなった理由だな
807名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:03:02.99 ID:93tYjKsS0
社員の直接賃金を上げないといけないから、下請けいじめは継続な
808名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:04:05.95 ID:Dag080s/0
>>784
おいおい今は3人に1人が非正規雇用の時代だぞ
809名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:08:27.75 ID:0xRZUkFG0
金融緩和やりまくって公共事業したり政府と官の役割を強めたり
民間に賃金の引き上げまで要請するとか、安倍って極右って言われてるけど実は左翼じゃないの?
政策がことごとく左翼思想なんだが・・・。
こりゃもう共産社民民主の出番ないわ。
左翼の自民 右翼の維新の2大政党でいいよもう。
810名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:08:38.27 ID:93tYjKsS0
直接賃金の引き上げ強制

派遣に切り替える

竹中歓喜
811名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:08:53.32 ID:Dag080s/0
>>801
当然皮肉で言っているんだよな

IMFなんざ財務官僚や日本銀行の天下り先みたいなもんで
外圧的に言っているようで実のとこ官僚や日本銀行の
内圧同然だろうに
812名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:10:40.79 ID:b1Xhn2yN0
>>804
経営陣に身を切らせる事。
今の中小企業の役員は結構貰ってる。
簡単に倒産はしないよ。
それに簡単に海外に逃亡できると
思ってるのもちょっとね。
言葉の壁、生活習慣の壁等その他
色々と対策を何年も練って必死で
考えないと逃亡なんてできないものだ。

それに、中小企業の多くは国内市場を
主にしてる事からも受け入れるしか
なくなる。

大企業の下請けの場合には大企業にも
身を切らせないといけないので打撃を
受けるのは大企業って事になる。
813名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:15:35.57 ID:6b0t+0XgO
お国の手を煩わせて恥ずかしくないのか?チンギンガーブサヨは!

安倍さん、我々日本人は景気回復するまで、働き続けます!

そもそも、賃金は使用人と企業の問題。
814名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:16:14.96 ID:Dag080s/0
安倍(´∀`∩)↑age↑の奴ってどうにも工作員臭い
815名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:18:42.43 ID:3ntv0BC90
引き上げた分の賃金のしわ寄せは全部下請けや派遣にいくんです
だから見てみろよ有給や産休
休んだ穴埋めは全部下請けや派遣www

下請けや派遣が労基法違反しようが上には関係ない

上に金を入れる政策をすると業績上がった分の原資は少数元締めの経団連社員にいくんです 

これが小泉依頼の景気回復な
法的縛りがないので調整は非正規や下請けいじめでやるんです

でも個人消費等の数字には如実に表れる
この数字すらも失業率に非職安登録者を含まない等の捏造したりするからね
あーあの小泉政権下でのインチキの感じが戻って来たぜ・・・

まあ現実的に人が減るのは誤魔化せないんだよ

俺の反自民人生の始まりはあのインチキ景気回復だった
徹底的に敵に回ってやるよクソ自民!
816名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:21:15.63 ID:6b0t+0XgO
なんで?自民党による好景気ばかりだったじゃん。だいたい、世界は経済戦争中だよ。
厳しい闘いなんだ!
817名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:25:46.70 ID:b1Xhn2yN0
大企業なんてあげなくてもいいんだよ。

上げないといけないのは中小企業の
非正規と正規の賃金と募集賃金なんだから。

大企業は役員クラスの所得制限をかけて
下請けに沢山回す法律つくればいい。

それと派遣禁止法の制定だ。
これで、竹中は抑えられる。
あの馬鹿が出てくるとろくな事がない。
818名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:25:47.71 ID:Rrx/zPYa0
>>812
海外進出もいいことずくめではないからね
ブラジルはメキシコからの自動車輸出に制限を設けたり
従業員の引き抜きで賃金上昇・優秀な人材の確保も難しくなるからね
819名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:28:45.81 ID:DH+lhq/G0
製造業界全員の時給をボリビア並みに下げれば
日本は製造業で世界を制することが出来ます!
日本のためです
製造業のみなさんはトップから末端までボリビア並み
時給15円でお願いします
日本復活のためです
820名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:28:56.54 ID:G5m49/GV0
安倍は幼少時から体が弱いから気張るんよね、だから挑発に好戦的になる。
我を押し通すところが致命傷。
心理戦に弱い
821名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:30:54.64 ID:6b0t+0XgO
さあ、日本人よ働こう!働き努力すれば、経営者は見てくれる!使用人のことを経営者は気にかけて下さってるはず!
822名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:31:34.55 ID:0xRZUkFG0
>>819
ノリ弁が3円になるようにデノミしてくれたらそれでもいいな。
時給15円の国なら物価はそんなもんだろ?
823名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:31:55.00 ID:t5i0eM3Z0
不動産屋行って物件説明してくれた担当の人なーんも知らなくてワロタわ
あいつは多分契約社員だな
こんな商売してて大丈夫かよ?と心配になったわブラック企業
824名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:33:04.26 ID:xgzaRjj9O
やってる事が前回と殆ど変わらない流れなのに
給料が上がらない訳無いとか
失笑もんだろ
825名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:35:20.39 ID:Fxw6lSht0
>>735
大手企業でも年俸制で賞与が無い企業が増えているし、
賞与自体は元々が業績を反映して支給される性格のもの。
何年も前から電機業界を中心として、賞与の妥結状況で
業績連動という文言で報道されているが、実際のところ
収益の何%が賞与の支給に当てられていいるかは組合
本部の幹部クラスしか知らないんじゃないだろうか?
826名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:35:36.46 ID:0qcRMUwU0
>>9
協力しないで安倍内閣が倒れるようなことがあったら
また円高に苦しめられますよっていう脅しだろ
827名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:38:51.50 ID:IKKBMqyXO
非正規ほったらかし て パートやバイトにしわ寄せいって職無くすか 消費控えるぞ 財布握ってるのは、そんな、おば様族だぞ
828名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:39:49.48 ID:4rJiSnkz0
いわゆる正社員の給与アップはこの時期だけど、
最低賃金の引き上げ時期はいつも秋だからな。
参院選も終わって、果たしてどうなってる事やら。
生活保護費引き下げで、逆転減少解消されて、最低賃金を上げる
理由が無くなりました。
何か問題でも?で片付けられるかな。
829名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:42:31.55 ID:HvNQFgzt0
今回は不正競争してる国が軒並み死に掛けてるから
企業側が対抗の為の行き過ぎたコストカットに走ることも減ってくる筈

海外への技術流出も結局自分の首締めてただけだったことも多分学習したし
今後はそれなりに秩序を守れる国しか投資の対象にはならんだろう
830名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:44:02.93 ID:Fxw6lSht0
>>792
労組は賃上げよりも雇用の確保と定年延長問題に注力している状況
831名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:45:21.42 ID:AM8klStQ0
>>1
経済3団体さん、賃上げもけっこうだが、景気の「気」を冷やし続け、
日本再生の足を引っ張り続けるマスゴミ、特にテレビへの番組提供を止めませんか?

あんたらから金貰って、あんたらの製品が売れなくなるような番組流してんだぜ?馬鹿ですかw
832名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:53:24.52 ID:t5i0eM3Z0
企業は内部留保するだけなのに賃金なんて上がるわけない
833名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:53:47.34 ID:Dag080s/0
【経済政策】「雇用は守るべきだが、製造業の『会社』を守るべきではない」「政府関与は最小限に」--産業競争力会議・三木谷氏 [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360310273/
834名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:55:39.39 ID:lITQU1pI0
言うのはただ。
835名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:59:54.42 ID:b1Xhn2yN0
今年1年ぐらいもつとか思ってるアホはいねえよな。
今のうちに下っ端の給料上げておく必要や
募集賃金の引き上げ、非正規の最低賃金の
引き上げする必要があるのは自殺と暴動の
防止の為だからな。

今やらなければ来年はないんだぞ。
今年の賃上げできっちりと底辺層の
賃金が上がれば来年の見通しも立つだろが
今年賃上げせずに自殺者を大幅に引き上げたら
来年の見通しなんてまるで立たなくなるだろう。
836名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:01:36.65 ID:uew83Y8J0
その代わり首を切られる社員が増えますよ
安倍ってやっぱり馬鹿なんだな
837名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:02:42.07 ID:InB3Mv+g0
>>835
暴動なんて起きないよ。自殺者は増えるだろうが、それで減った分は海外から労働者を受け入れればいい。
838名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:03:22.71 ID:Iy9MFVUNO
最低時給1000円はどうなった
839名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:04:31.36 ID:0x01o7lr0
その分お前らの給料下げてバランスとったらええやろ
ミンスとつるんで会社ごと自爆するようなアホ経営者ども
840名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:06:16.31 ID:z+XcrflD0
>>838
民主に言ってくれ。
最低賃金はこれからも変わらないんじゃないかな。
好景気になって、所得増になるのは、中層以上だと思うよ。
841名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:07:48.30 ID:b1Xhn2yN0
>>837
おきない理由は何?
日本人の気質とか言わんでくれよ。
自殺者も数万とかで納まらないからな。
生活苦の辛さは怒りにかわれば
恐ろしいから。
842名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:11:20.55 ID:z+XcrflD0
>>841
でも、底辺層の生活苦って自分の責任じゃねーの?と思うんだが。
なんつーか、俺は努力もなんもしないけど国がなんとかせーや感がいやしい感じがするよ。あんた。
843名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:16:56.98 ID:b1Xhn2yN0
>>842
生活苦を経験すれば解る事だろ。
経験した事ないのだから、自分の責任とか
言えるんだろうが、働いてる底辺が常に
何もしてないとかありえんからな。
毎日馬車馬のように働いても貰えないものは
貰えない。それに、最初は上にいても転落の
人生もあるから。
自分がそこに身を置いてみて改めてその言葉が
言えたのならあんたは凄いと思うぞ。
人としての心は疑うがな。
844名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:19:32.80 ID:InB3Mv+g0
>>843
最低限、賃金分粗利を稼げないヤツに賃金払うほど余裕ねぇよ。
日本人って勤務時間だけは長いけど、時間辺りの仕事効率は世界最低クラス。
845名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:21:23.59 ID:01jlNVrw0
>>842
生活苦にならない程度の雇用の受け皿が十分な場合はそう言えるけど
今はパイの奪い合いだから必ず誰かが脱落することになる
受け皿を作るのは国の仕事だよ
846名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:22:15.19 ID:USve69iRP
>>843
世の中一回落ちてから這い上がった人間なんて山ほどいるぞ
「俺が苦しいから回りも不幸になるよう呪ってやる」って
それこそ人の心を無くした犯罪者じゃねーの?
847名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:22:59.02 ID:z+XcrflD0
>>843
いえは超貧乏だった。
こんな生活から抜け出したいし、親にも楽をさせたかったから、塾にもいけなかったが、
なんとか奨学金もらって大学いって、ある程度の収入得るようになった。
それらを経験してきて思うことは、努力すれば後押ししてくれる制度(奨学金など)はあること。
塾にもいけなかったが、学校の先生にわからないことを聞きに行けば、ちゃんと教えてくれること。
研究室でバイトで一人レポート遅れても、事情を理解して優をくれたことなど、
ちゃんと助けてくれる人もいること。
貧乏から抜け出すのは、結局自分でやるしかないのだということ。
848名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:25:18.08 ID:Wbi5B+8R0
>>844
企業は慈善事業をやっているわけではないから、
賃金分以上の稼ぎが無い奴を雇っていられないというのはその通りだが、
底辺層=平均以下の能力というわけではないので、
それを努力不足とするのはちょっとおかしい。
849 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 17:25:29.39 ID:WUUSXz0/0
>>2
ソース無し
キムチきんもーっ☆
850名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:26:10.51 ID:bntA5J4F0
今の経団連のトップって糞だろ
851名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:28:52.25 ID:b1Xhn2yN0
>>846
じゃあ、あんたは必死で働いてるが
成功しなかった人には死ねと面と向かって
いえるのか?
少なくとも俺は言えねえわ。
852名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:28:59.46 ID:USve69iRP
>>848
努力してないというより努力の方向が間違ってるタイプはいるな
リサーチ不足というか自己客観視不足というか
853名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:30:14.72 ID:cwbPw7h+0
原発作業者や、IT土方とかの多重派遣や中抜きも規制しろよ。
854名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:31:15.17 ID:bntA5J4F0
賃上げしない業界には政府が金出さないくらいの強気でいってもらいたい
855名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:31:26.80 ID:USve69iRP
>>851
誰が死ねなんて言った?
もっと視界を広げて協力者やまともな仕事を見つけるって選択肢はあるだろ
それをするのは死ぬより辛いことなのか?
856名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:33:40.08 ID:01jlNVrw0
>>847
あなたは自分の親御さんについて努力不足だから生活苦で当然と思ってるんだね
あなたの親御さんは怠惰でまともに仕事もできない人だったのかもしれないけど
問題になってるのは、人並みに働いても生活苦になる構造なんだけどね
857名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:33:48.60 ID:fac49eig0
>>2
菅と枝野とミズポが証人喚問されるからw
858名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:34:21.52 ID:Wbi5B+8R0
>>852
努力の方向がが間違っているというのもあるだろうが、
構造的な問題のほうが大きい。
例えば、

ttp://president.jp/articles/-/8359
年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情

彼らは能力はあるはずだから、
今いる稼げない社員と置き換えることをできるようにするだけでも効果は大きい。
859名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:40:36.55 ID:z+XcrflD0
>>856
ついてないってことあったが、やはり努力不足だったと思ってる。
実家に帰っても、世の中に対する愚痴ばっかり言ってるし。
なんで、自分を変える努力しなかったんだと言いたい。
おふくろには感謝してるが、親父にはあいたくねーな。

で、家が超貧乏だったのでわかることは、多くを望まず慎ましい生活してれば月10万
あれば生きていけるって事。
それなりの生活したら低所得でも生きていける。
860名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:43:04.75 ID:QE1RLL7H0
安倍が最低賃金を即日千円にアップさせればいいだけだろ
出来なけりゃ民主と同じレベルかそれ以下だな
861名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:45:39.14 ID:USve69iRP
>>859
そうなんだよな
好きなだけ金のかかる楽しみ方をしたい!って言うのなら
そりゃ人並み以上に働かなきゃ無理だわw
健康で尚且つ人並みに働いても明日の食い物に困るって
いったいどんな生活してるのか逆に謎だ
862名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:46:22.61 ID:b1Xhn2yN0
>>855

>もっと視界を広げて協力者やまともな
仕事を見つけるって選択肢はあるだろ

これが今もっとも難しい事なんだよ。
視野を広げる事がどれだけ難しいか。
まともな仕事に就くのがどれだけ難しい
のか。
知らないのだろうから、こういう風に
言いたくなるのは解るが世の中そんなに
やさしくない。
863名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:46:48.80 ID:aRfGj4eh0
賃金があがり解雇が増え求人が減る事態が
864名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:48:07.04 ID:z3xrVfA00
社員「よっしゃぁ!給料アップや」

っていう声が日本各地から聞こえて来ればさらに自民の支持率伸びるだろうな〜♪
865名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:48:12.08 ID:Rc4QYI5V0
自己責任は自分に課すものであって、他人に押し付けるものではないと思うが。
866☆☆〓☆☆☆:2013/02/09(土) 17:50:37.06 ID:HYrArB/p0
これまでの自民党首相で出来なかった経済界への賃上げ要求を行うことで
安倍首相には多くのエールが送られるだろう。
まあ、他力本願ではあるが、経済界はこれまで自民党に恩義があるだろうから、
デフレが止まるところまでは協力しなければならないだろう。
企業は内部留保を削ることでこのデフレを止めるとすれば、無理に人件費を抑制して
営業利益を出すことは無駄に近いことをしていると気付かされることにもなる。
大手企業はそれが嫌だから内部留保はそのままに、社内勝ち組の給与を上げて
ごまかそうとする可能性が高い。その点を注意してみることだ。
867名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:51:34.82 ID:XhML//Hb0
自民党なんて参院選で大敗させなければ庶民殺される
格差が拡大するだけだ
868名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:52:08.42 ID:cOcgXd+p0
政府、国としての補助なり裏付けがいるだろjk
阿呆かと(笑)
869名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:52:59.22 ID:20X+V0Ni0
安陪は近々労働改革をやるだろう
ただ非正規にとっていい話でもなく具体的な道筋が明らかになってからだな

http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS05042_V00C13A2EA1000/?nbm=DGXNASDD060O6_W3A200C1TJ0000
870名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:53:03.97 ID:USve69iRP
>>862
おまえの目の前の箱は何のためにあるんだ?
少なくとも昔よりは今の方がよっぽど情報は手に入りやすい時代だろ?
世の中がやさしくないんじゃなくて
自分が世の中から目を背けてるんだろうが
できない奴の典型的なパターンとして何アドバイスしても
「でもそれは自分にはできない」って答えるのがあるが
自らできないって道を選んでるのに周りのせいにすんなよ
人に優しくできない奴が他人に優しくされる訳もないんだし
871名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:56:00.76 ID:b1Xhn2yN0
ローソンは豊かな社員だけを上げて
非正規とFCオーナーを窮地に追いやる糞政策。 
872名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:58:44.33 ID:UzrKkqHn0
ただし非正規は関係ない模様
873名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:59:56.32 ID:gJpkeCtv0
円安株高で企業にボーナスやったんだから、当然の主張だな。
政権交代して本当に良かった。
874名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:00:15.31 ID:01jlNVrw0
>>859
何人家族だったの?
家賃も払ってその手取りでやりくりしてたの?
地方住まいの人?
875名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:01:25.11 ID:Wbi5B+8R0
>>872
安心しろ、
首相にお願いされたから正社員の給与を上ます、
なんていう、お人よしの企業はないw
876名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:02:32.64 ID:Y9DZCpU/0
労組のままごとじゃ国民の生活が豊かにならねぇしな
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 18:02:47.46 ID:YCov+Ch10
>>875

ローソン
878名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:02:51.56 ID:hhD/NPMh0
要請だけじゃ駄目。

賃上げしないという企業には増税する!!ぐらいの意気込みじゃないと
デフレは解消されない・・・

内部留保してる企業はどんどん税金増やせばいい。
879名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:04:49.80 ID:gnv7SJTS0
安倍が単に言っただけで企業が上げないなら意味がない
880名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:06:03.63 ID:hhD/NPMh0
だいたいおかしい話。

賃上げしろと言えば円高デフレで収益減ってるから無理。

円安になれば、光熱費のコスト上がってるから無理。

よその国なら暴動だよ・・・
881名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:06:44.24 ID:Wbi5B+8R0
>>877
ローソンはローソンの都合で給与を上げただけで、
お願いされたから上げたわけではない。
要するにローソンはそれだけ儲けているということ。

決算発表
ttp://www.lawson.co.jp/company/ir/financial/
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 18:07:03.21 ID:YCov+Ch10
>>878

企業への要請の次は、個人への要請が来るぞ

賃上げによって増えた所得は、貯蓄に回さず、個人消費に回せ、と
883名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:08:15.25 ID:gJpkeCtv0
デフレがずっと続くと思って労働者減らしすぎた企業は、
一年後には人手不足で困ったことになるだろう。人材は
一朝一夕で作れるものじゃないし、日本企業はいまだ
横並びだから、自社が人を増やそうと思った頃には
一斉に各社雇用拡大に走ってて、今みたいにスーパーの
野菜売り場で買うものを選ぶみたいな雇用は不可能に
なってるよ。
884名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:09:13.38 ID:NLGRuXsA0
>>882
しかも即金で買わずにローンで買え。ここはんこね ミ ' ω`ミ__
885名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:09:20.14 ID:mryRaZVn0
皮肉をこめて言うが
日銀総裁を招いて
日銀職員の給与を上げるように言ったほうが
デフレ克服には効果があるように思える。

日銀プロパーは何を求めているのだろうか。
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 18:09:25.26 ID:YCov+Ch10
>>881

【ローソン、年収を3%引き上げへ  新浪社長が安倍首相に賛同で】
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130207/biz13020711130007-n1.htm

>ローソンの新浪剛史社長は政府の産業競争力会議のメンバー。
>安倍政権が掲げる経済再生策の一つ、賃金アップ要請に賛同して年収引き上げを決めた。
887名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:10:27.94 ID:k72ogJm0O
円高デフレより新自由主義こそ癌だから
会長・社長の報酬と従業員の格差によって法人税率改めれば良いw
消費力上がらずのデフレは株価上がろうとも必ず直ぐに頭打ちがくる
888名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:11:26.33 ID:NLGRuXsA0
>>883
すると経団連は 「労働力が足りない。移民を1000万人受け容れるべし」 と言うのだ ミ ' ω`ミ
889名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:11:29.86 ID:Wbi5B+8R0
>>886
そんな記事を額面どおり受け取ってもしかたがない。
企業は自社の利益に繋がらないことはしない。
890名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:12:23.01 ID:gnv7SJTS0
ローソン一社だけとは何とも情けない話だ。
安倍のリーダーシップの無さが原因か?
891名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:13:11.57 ID:XhML//Hb0
ローソンの賃金負担増はたったの4億円だ
330億円も儲けておいて4億円だすだけだ
3%で15万円増えるんだから年収500万の正社員だ
3000人くらいが対象
コンビニでバイトしてる人は何万人もいるのに賃上げはなし
これで納得できるかよ
892名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:13:12.36 ID:20pQZ56qP
ごめ〜ん、むり〜〜〜

だって従業員に給料出したら経営してる人たちの報酬が減っちゃうじゃないか
今でさえ一円も出したくないのに、賃上げとかwww
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 18:13:59.74 ID:YCov+Ch10
>>889

だから、政府の要請が自社の利益に繋がると判断したんでしょ
894名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:14:24.24 ID:4voJqST40
安倍総理の一声>労働組合員1000万人
895名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:14:43.12 ID:OF+oPyC20
賃上げって利益が出てるからするわけではないぞw

労働供給<<<需要になったときにするわけだw

安倍ちゃんはあほなのかなぁ?
896名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:14:50.84 ID:NLGRuXsA0
>>882
はんこめんどくさいからカードで ミ ' ω`ミ_[V]

ミニマムペイメントでがんがん先送りしてくださいね♪
897名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:15:22.18 ID:gnv7SJTS0
>>891
ローソンは4億かけてCMしたみたいなものだな。
898名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:15:38.96 ID:k72ogJm0O
つまりは為替や株価が不況の現況ではないということ
全体的に影響が小さいという訳ではないが
円高デフレでも物凄く伸びた企業は在る。儲かった企業が
税収に貢献せず、また消費力アップにも貢献しない
グローバル企業による新自由主義がカネの回らない社会を作り
敵国を発展させたということ
899名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:15:52.94 ID:Dhu4ysQV0
まぁこれをやらないと意味がないからな
900名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:16:29.47 ID:Wbi5B+8R0
>>893
だから政府の要請は関係がない。
要請があろうと給与を上げない企業は上げないし、
上げる企業は要請が無くとも上げる。
901名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:17:34.49 ID:q9EnoQFZ0
先に利益を上げたとこから還元してくれないと
アベノミクスが失敗したらまた不景気 デフレになっちゃうよ。
902名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:17:44.35 ID:gnv7SJTS0
日本企業は竹中 小泉の新自由主義の一番悪いところだけ
取り入れたから悪質過ぎる
903名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:19:05.36 ID:zYeCzBmI0
よしっ、特別臨時昇給一人300円だ。
904名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:20:50.67 ID:RFpEM9rg0
701 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:13:09.47 ID:vi0ufDVvO
狼でバカサヨクが一匹釣れたぞ

916 名前:s110.ALPHA-w10.vectant.ne.jp[] 投稿日:2013/02/09(土) 14:34:25.11 0
安倍ちゃん、本格的にネトウヨが足手まといになってきたな

918 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/02/09(土) 14:37:38.20 0
a. [IPネットワークアドレス] 122.103.233.0/24
b. [ネットワーク名] ALPHA-WEB
f. [組織名] 株式会社大塚商会
g. [Organization] Otsuka Corporaion
905名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:22:01.56 ID:23uvfZ9e0
>>895
労働供給は常に労働需要を上回る。
906名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:23:21.31 ID:il/IiBlHO
ついでに都道府県市町村の土木建築諸課の標準日当表もベアおなしゃす。
907名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:23:46.12 ID:s2j9mbY50
>>895
> 安倍ちゃんはあほなのかなぁ?

単に、消費税を上げる雰囲気づくりのための、財務省と与党の世論向けアピールだから。

自分は、消費税を上げることにも反対だし
日本企業が終身雇用優先で、短期的な賃上げもリストラも出来ないのは
「ベストじゃないけど、悪くはない。」と思ってるけどな。
908名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:24:42.39 ID:Wbi5B+8R0
>>905
そうはいっても、採用する側も誰でもいいというわけではないので、
失業率が下がってくれば社会全体で見た場合、賃金に影響がでてくる。
909名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:26:41.80 ID:cOIL5V3X0
>>7
法的拘束力ないからいいんじゃね
わざわざ呼び出してそんな話するあたりで察しろって事だし
910名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:27:45.14 ID:Dag080s/0
安易に安倍をアゲアゲする奴らは増税になってTPPに参加を
容認する覚悟をしておけよ

俺はする気はないけd
911名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:29:42.94 ID:UUIBCdU40
企業経営に国が口出しできるもんなんかね。

ほんとにやる気があるんだったら、
要請なんか中途半端なことじゃなくって、
ちゃんと立法しろよ。企業は直接賃金を〜%上げることみたいな。
912名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:30:27.47 ID:xy0PyEJh0
バブル崩壊以降の給与低下率に比べて物価はそれほど低下していないから
少々給与水準が上がったところで物価は上昇しない
913名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:30:42.00 ID:k72ogJm0O
>>891
ローソンの場合はFC契約だからねw
看板代払って商材も本社と独占契約させて
腐っても万引きされても本社は1円も損しない。また潰れても

2年分程一括で一括金回収出来るから寧ろ儲かるw
そこのバイトを雇っているのが奴隷契約の店舗オーナーだよ
だから本社は消費税増税やTPP参加でスーパーに食われるのに絶賛大賛成で
潰れる店舗増える分海外展開早まるからボーナスも出せる
ローソンに限らずコンビニは推進だから余程売れてる店舗以外は
あなたの街からも消したいと思ってるよ
914名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:30:42.44 ID:qbyEFdDF0
馬鹿としか言い様がない
なんとかしてくれ
915名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:31:56.17 ID:Wbi5B+8R0
>>911
まあ、法律を弄くらなければ意味は無いわなw
パフォーマンスだろうな。
916名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:33:29.12 ID:s2j9mbY50
>>911
最近の米だと、民主党政権(オバマ)は口出しするな。

リーマンショック後の、金融業界のトップが給料もらい過ぎの件で、文句言ってた。
完全な「自由競争」なんて無いよ。夢だよ。

ブッシュ大統領(バカ息子じゃなくてオヤジの方)は、日本に来日するときに
米自動車メーカビッグスリーの幹部を同行させて、営業したからな。

宮沢総理のときだったと思う。
それで、日本の自動車メーカの戦略まで変わった。
米に工場造っての現地生産が加速した。
917名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:38:54.37 ID:k72ogJm0O
経団連で好き勝手喋ってる企業の代表って
不買運動で困らないどころか得する企業なんかが名を連ねてるw
会長のとこも農薬独占だからそもそも不買されないし
関西トップも地域独占w
独占していても外圧には弱いw端から手下になることでその地位に就いたから
ポチとして忠誠誓って全国民差し出して新たな地位をお願い申し上げる屑だよw

人気有る政治家も官僚の雄もその実はアメポチ売国奴多い
918名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:39:45.91 ID:Wbi5B+8R0
>>916
議会は立法できるので、
ある意味オールマイティだからな。
919名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:42:15.76 ID:GE6l/bQp0
>>913
賃上げって直営店等の社員が対象じゃないの?
FCの給料上げろとか指示出来るの?
920名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:42:41.07 ID:2eQOsZh50
政府が正常化し、日銀も正常化が見込まれる今
景気回復には経団連が一番ネックだからな
賃上げはしないわ、米倉の不景気ヅラで気が滅入るわ、足引っ張りまくりだろう
921名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:49:27.07 ID:arupU5mz0
賃上げはまだいいんじゃね。
まずは失業率改善。
922名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:50:40.24 ID:k72ogJm0O
>>911
強制は出来ないが消費力上げる為として従業員への
還元率を税率に直結させることは可能だよねw
既に近いこと幾らでもやってるし今も補助金出す形でやってる
難しくはないよ。やるかやらんかだけw
儲かってる企業に実質的に還元せよとする政策は
簡単に出来るし消費力上げる答え知ってるけどスポンサー様うるさいから
折衝が必要なだけ
923名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:55:37.19 ID:20X+V0Ni0
>>902
まぁそうだろうな
小泉以降の安陪・竹中の労働市場改革が失敗に終わったのも工作による阻止だったのだろう
竹中は制度からくる不平等による格差なのは十分承知しているし
影で竹中を悪者に仕立て上げる勢力が暗躍しているのかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
924名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:59:38.30 ID:1OkOCmZY0
素敵なパフォーマンスだな。
グーグルアースに比べたら
925名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:02:00.15 ID:HaK5HAwj0
つうか要請とか言葉だけじゃなく賃金アップや雇用を増やした
企業には法人税減税するようにしたのを知らないのかよw
926名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:04:23.15 ID:A43Exo3M0
今のほとんどの企業は法人税を払ってないのに
法人税減税に意味があるか?
927名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:06:59.02 ID:93tYjKsS0
過去の事例を見る限り、法人税減税は、賃下げ圧力。
928名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:09:25.81 ID:ErdmMSpd0
年末に300万ほど突っ込んだ株、数年寝かせることにした
このまま安倍政権が続けば2,3年後、数倍に跳ね上がること間違いなし
929名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:10:36.48 ID:InB3Mv+g0
>>925
賃金アップによる税制上のメリットなんて、雀の涙。
それくらいなら投資に突っ込んだ方がマシ。
930名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:33:59.70 ID:adNt11GcP
>>926
意味ないと思うよ
投資に対する減税が正解
それはもう打ち出してるからね
931名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:58:44.30 ID:8R63kjvH0
賃金アップの分には外国で生産するのがバカバカしくなるくらい税金を優遇して欲しいね
しかし役員の報酬が上がったら税金いっぱい取ってほしい
932名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:03:40.23 ID:gDnHIyBM0
復興税ってどのくらい取られるの?
住民税も健康保険も上がったし、そのうえ消費税とか
もう生活していける気がしない。
15万あげてもらってトントンだろ。
933名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:06:25.81 ID:Dag080s/0
>>931
何で自民党は国内で工場を構えている企業に対して
税金やその他諸々で優遇処置をしないのだろうなあ
934名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:11:29.55 ID:IqA2Ilxv0
TPPで外国人労働者が話題にあがったけど政府は断じてないって言ってたよなぁ
935名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:14:16.76 ID:Dag080s/0
>>934
そりゃ今の時点ではどうとでも言えるよ

消費増税にしてもTPP参加にしても
安倍はやると思う、その為に景気対策だからな

今は安倍はいかにして景気回復なムードに持って行き
そこから増税をするかのタイミングを図っているんだよなあ
936☆☆☆〓☆☆☆:2013/02/09(土) 23:46:48.16 ID:HYrArB/p0
一つの裏読みとしてアベノミクスが功を奏した円安輸出増による利益分を
還付しろという半分強制した要求を飲ませようという戦略かもしれんぞ。
これは言ってみれば70円台で苦しんでいた時期から比較すれば、今後ずっと
90円台で推移する可能性もあるし、そうすればベースアップの還付分は
ずっと続けてもらうことになる。
企業側だっていつまでも円安による有利さで勝負していては、競争相手に負けることは
明白だから開発努力するという一石二鳥にもなる。
賃金上昇が消費活動を活発にするのは外国だって同じだから輸出企業にも同様な
利益循環が必要なのは言うまでもない。
937名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:50:29.53 ID:T0B5gD+R0
10円上げとく
938名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:52:16.49 ID:iMulhEOw0
ここが回らないと絶対インフレターゲット失敗だからな。
判ってない経営者多すぎるけど。
939名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:09:42.75 ID:60QiVoEd0
経営者と株主が無能だからデフレ加速したんじゃん
940名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:01:47.03 ID:k8RyWamS0
伝説の総理誕生であった
941名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:04:53.81 ID:k8RyWamS0
増税は、もうちょっと後にしてほしい
今のままだと絶対ちょっと何かあれば
マスゴミがここぞとばかりに安倍おろしを始めるぞ
942名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:32:58.04 ID:yWpUxygC0
下請けは何も影響なし。
943名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:42:10.70 ID:F9jsiLY20
失業率改善したければ、給料の条件は上げないと
いけない。今だと募集条件が月15万程度だから
25万以上に引き上げて募集するしかないね。
でも、そうなれば、在社してる社員が不満言うから
全員の給料を結局上げないといけない。

要するに、給料アップは失業率改善の必須条件。
大企業の社員ではなく中小企業の社員と
非正規の最低賃金を上げる以外にやる事は無い。
やらなければ今の失業者とワープアを全員殺す
のと同義だから冷酷な総理大臣でないなら
絶対にするしかない。選択肢は最初から一つ。
944名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:44:18.11 ID:+QK5acxDP
これが出来れば安倍は小泉を超えるな
企業の内部留保禁止にしろよ
貯めこんだって増えるわけじゃないし
945名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:48:06.19 ID:nYNP0MUVO
民主党政権崩壊→安倍政権発足

日銀の白川総裁クビ

経団連の米倉会長もクry(予定)
946名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:58:00.80 ID:va6z1QZIO
おまえら現実みろやwww
国内の経済打ち壊した張本人だろがwww
夢みてたら本物の夢の国に逝く事になるぞwww
947名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:11:39.50 ID:GQIdf7En0
この要請を賞賛している連中はやっぱり一流会社の社員だからだろうかね
948名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:12:06.29 ID:R9eLGzZ9O
安倍さん、これが出来たら快挙だろうな
自分が前回首相の時の汚名を晴らすこと出来る
経団連の米倉とか暴利を貪ってる朝鮮人だ
反日としか言いようがない
949名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:14:05.80 ID:m45WqA3P0
組合いに頼まれてもシカトだが
安倍ちゃんに頼まれたら仕方ないわ
求人増やして賃金も上げるわ
950名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:38:11.48 ID:dcFjxWE+T
ふーん
951名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:39:24.08 ID:0gvG/N/X0
これを受けるかどうかで、今後の日本経済の流れが変わる転機にはなるかもな
952名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:44:12.32 ID:sZi4SN9L0
まず雇用を増やせよ・・・
所得0円の人間が月15万手に入る様になるんだから
これだって「賃金の引き上げ」だよ

貧乏な層から所得を上げるべきなんだから雇用を優先するべき
953名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:55:17.64 ID:HLcWuCtn0
春闘いらずだな
954名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:58:02.87 ID:ego98Do30
今の非正規を正規にするだけでもかなりの経済効果はあるだろう
955名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:00:49.18 ID:wll6azB90
>>952
それでは生活できないから誰も応募しないんだけど。
まず雇用じゃない。まず賃上げして条件を整え
それからじゃないと誰も応募しないんだから
条件を良くする方が優先だ。
956名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:14:10.55 ID:XxkjDyvZ0
自民党が賃上げいう時代になったか
957名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 11:30:32.16 ID:Qd45tvlf0
タウンワークとかでも先に繋がるような職の募集が
一つもないよね。
パチンコのホールとか飲食店の接客。
荷物の仕分けの派遣。レジの仕事。
テレオペとかもあるね。
末端のどうでもいいような仕事ばっかり
募集してんだ。
こんなんで安い給料で働かされるってのは
いやだろうなと思う。
958名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:43:58.11 ID:1+74My1hO
日本経済の回復は新自由主義では間違いなく無理だよ〜
仙台でニワカ成金が豪気にカネ遣ったところでそれ以上に
退蔵金産んでるに決まってるwドカタや一般市民が
カネ遣う世にならない限りは消費力は上がらず
株価上がろうとも必ずカネは回らなくなる
959名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:04:16.21 ID:lRgvQnIJ0
前に安倍、福田の時に要請して完全拒否だったよな
トヨタとかがリーマンショック前の過去最高益をたたき出してた時でさ
960名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:08:37.93 ID:f2TOCOQT0
じゃあまずは公務員の給料上げてみたら?って経団連に言われたらなんて応えるの?「う、うちは別だから…」って言うのか?
961名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:36:44.70 ID:Vtoz4r2X0
「経団連」「経済同友会」「日本商工会議所」
賃金に最も苦しんでるのは派遣や最低賃金に等しい有期契約で働いてる非正規なんだけどな
安陪は本当に分かっているのだろうか?
962名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:54:40.63 ID:Vtoz4r2X0
こういった問題があると共産党の議員なら自分の足で出向いて現場調査に行くからな
自民党の議員はそんな事さえしやしない
963☆☆☆☆〓☆☆☆☆:2013/02/10(日) 14:49:06.62 ID:J0MwPhc60
もし、引き上げ要請を断ったり、内容を骨抜きした対応なら
経済団体自らがデフレ容認していると見て良いということだ。

それなら原因は誰が作ったかが明確に分かるではないか。
964名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:06:32.82 ID:/MulSjbL0
とりあえず、介護業界の介護報酬上げてくれ
965名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:07:27.49 ID:G/mGa4xR0
>>7
どうせ上がんないからなあ
数字的にごまかして面子を立てるくらいはするかも
966名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:16:00.24 ID:J14ToTGyO
共産党に労働相談したら「オスプレイ反対」「9条を守ろう」と返事が来て
この国は労働環境について相談する相手がいないんだと分かりました
967名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:19:45.75 ID:+L3eMUmr0
もう全体で最低賃金を大幅にあげるしかないよ。
これの中心は経済団体なんかじゃない。
貧困層ワープアなんだよ。
それを中心に考えたら普通は強制で上げて当然。
経済団体なんかを無視してでも安倍は強制させ
ないといけない。
要請なんかしなくていい。
法律で強制的に上げればいいんだよ。
逃げれるもんなら逃げてみろってな。
海外逃亡は難しいのが解ってるから
日本にいるんだよ。
海外にリスク無くて儲かるなら何もしなくても
勝手に海外にいくだろ。
968名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:52:36.13 ID:j5ll+ASJ0
まぁ日本の企業だから世界と戦えているっていうのもあるからな
日本出て韓国のトヨタになっても中国のキャノンでも同じ収益なんて得られないからなw
969小選挙は自民、比例は共産:2013/02/10(日) 16:19:12.48 ID:M8Jqm9As0
平均所得が増えると、消費も増え失業率減が期待できます。
970名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:42:13.20 ID:8ONyTC7R0
安倍って、残業代0法案を

家族だんらん法とか名前つけた池沼でしょw?
971名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:50:02.35 ID:rkcJp8tk0
しかもそれを笑われた時きょどって居たから、マジ信じていた臭い
色々操り易いタイプなんだろうな。
972名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:50:50.43 ID:rti/H5Y60
失業しました\(^o^)/
973名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:05:16.31 ID:w8J6CQFj0
それでもまだ懲りない物価高反対派
1円でも安く無用な雑貨や衣服を格安で買いこみ、旦那の給料を減らしてくデフレ不景気反動のタコが賢明な主婦なのか、
物価高なので、無用なものを買わず、使い回しをして、浪費を止めて、資源を大事にするのが賢明な主婦なのか?
さぁ、どっち
974名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:39:32.06 ID:FtHaxZVw0
>>925 人を雇用する方が
   長期的には損なんじゃないか。
   一部のとてつもなく優秀な人を除いて。
975名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:38:24.97 ID:Q879zQn60
>>974
人を雇用したほうが長期的には得じゃない?
その人達が消費することで経済が回るから
つか雇用しないで誰に買って貰うつもりなの?
976名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:41:23.41 ID:mb25n1qm0
雇用はそうなんだけど、その形態が問題なわけで正社員ですら解雇できる方向はどうなの
977名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:45:23.85 ID:8ONyTC7R0
>>975

雇用するのは会社だろ

二行目の主体が国になってるぞ
978名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:47:04.89 ID:kzVmttxL0
イイぞ、もっとやれ!
979名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:55:25.10 ID:N//sRV9zO
派遣を使うと経済的ロスが多くなるように法改正すれば
失業率が減り、正社員化の雇用促進になって
労働者の賃金総額が上昇するんじゃないか?
派遣会社を違法化すればいい。
980名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:56:33.77 ID:CAHeMvOA0
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
981名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:01:08.09 ID:PYvMFlq3P
>>973 おまえが無用 食料の無駄
982名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:04:17.13 ID:Q879zQn60
>>977
経済が回らないと、巡りめぐって結局会社の首を絞めることになるから同じことだよ
983名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:42:34.87 ID:GQIdf7En0
非正規雇用する場合、派遣先と派遣会社が
派遣切りなどがあった場合次の職が決まるまで数ヶ月面倒見る位しろと

どうにも非正規雇用に関しては派遣会社や派遣先は
社会的責任を取らな過ぎ
984名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 20:30:52.71 ID:vHcVCqNQ0
 経団連も今の時点じゃ賃上げは論外で雇用維持が精一杯だ。サヨクだが投資家の
私ですら賃上げする金あるなら株主の配当金を増配しろと抗議するがな。
 経団連などの経営者連中の本音は、今の社員の8割は貰い過ぎ。給料を下げたい
だから賃上げなんか論外だ。解雇規制緩和導入して賃金大幅カットかリストラの
二者択一を選択させて人件費を削減したいが本音だ。
 それに簡単に賃上げしたら不景気になった時に経営の足を引っ張るからやらない
し、バブル期に何も考えずに給料上げて大失敗した教訓があるから無理だな。
 今回の円安で企業業績は回復し増益になったからその分は株主への配当金増配で
還元する。そんな社会にしたのは安倍首相を含む自民党や自民党を支持したネット
ウヨク君をはじめとした多くの有権者の皆さんだから自己責任。投資家の私は
配当金増加で恩恵が来るからよいことだけどな。
お給料もモチベーションの一つデスしネ
986名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:11:03.26 ID:z/yRvbyiO
各社が10円でも上げたらほら上がった上がった素早く仕事してくとかドヤ顔するだろ
投資家ぼろもうけの片方で、10円ってんでもなw
987名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 22:08:23.95 ID:7+uYizms0
まだ円安も安定してないのにおいそれと賃金あげられるのか?
988名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:36:00.91 ID:cO6QiHA/0
円安になるだけで給料があがらなきゃ消費が落ち込んで
おしまい。
989名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:00:29.70 ID:jM8rbGNp0
さあ埋めるか?
990名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:07:57.37 ID:jM8rbGNp0
また明日w
991名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:18:20.23 ID:5pzw7V4h0
国民を納得させるには賃上げと雇用条件の
改善は必須。
これしないのなら安倍いらんから。
これをするかしないかで参院戦も確実に
変わってくるさ。
さっさと最低賃金を上げておいた方が
後々有利になるだろうさ。
992名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:28:25.09 ID:dR8aXm54O
>>30
企業側の組織の問題の気もする。
もしかして今の企業の人材では、忙しくなったら耐えられない人しかいないんじゃ?
993名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:33:29.82 ID:sg6CYnso0
まあ、実際のところ、

豊かさで先行しすぎた日本は二十年も足踏みしてて、
経済的に若い国で製造、日本で販売しながら、
従業員へは割増しで賃金を払ってた、

みたいな面もあるだろうから、
ある意味じゃ、経済的に若い国が成長してくるまで、
養ってもらってたような面もあるんでしょ。

でも、それも低価格化競争が激化してくると、
過剰な負担は減らすんで、借金と雇用は減らしちゃう、
みたいになってくるわけで、そういう状況が長く続くと困る。

結局、豊かさがそこそこ釣り合う方向に向かうわけだが、
そうなってくると今度は、資源の購買力も釣り合ってくるんで、
選択肢を増やす必要も出てくるし、そうじゃないと中国みたいに、
覇権の拡大で対処しよう、みたいになったり。
994名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:34:29.29 ID:16Ar6vZh0
>>992
政治家もお願いレベルだし、企業はお願いレベルだし
最悪非正規や外国人で固めればいい的な思考もあるからな
995名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:41:12.31 ID:dR8aXm54O
>>994
今の机に座ったまま、ふんぞり返って、派遣や非正規をアゴで使ってる連中が、国内が本当に忙しくなったら、自ら陣頭指揮に立って職場をまとめるとは、俺には思えないんだ。
996名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:42:20.41 ID:jM8rbGNp0
おいちょっと待て。
労働者の味方と言えば民主党や社民党じゃなかったのか?
997名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:58:02.62 ID:OlcmV6NJ0
実はケインズは公共事業よりこういう賃金政策を押していた

『一般理論』にあるただ一つの経済政策
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090923#p5

ケインズとリフレ政策
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20080927/keynes_reflation

ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』要約、19章
http://d.hatena.ne.jp/eliya/20090207/1233995034
998名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 01:47:27.63 ID:BCv5Xad/0
998
999名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 02:00:53.26 ID:r69iiF7f0
まだはええだろw
なんぼなんでも
何の具体性も出ず、ただ為替と株価が一時的にちょっと上がったからって賃金上げてたら飛ぶわw
1000名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 02:06:55.06 ID:jM8rbGNp0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。