【社会】ウナギ捕れない!今年も手が出ない?4年連続の極度の不漁

このエントリーをはてなブックマークに追加
851名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:20:31.37 ID:Mtoy1Sy90
こんなに科学が発展している世の中なのになぁ
何言ってんだか
852名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:24:42.01 ID:I9z9XbSV0
>>851
それでも無理な物は無理
853名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:30:00.75 ID:lwbmGDEP0
何年か禁猟しようぜマジで
食えなくなるのが一番困る
早く完全養殖確立してくれー
854名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:33:09.81 ID:suO800gI0
>>812
全然だめ
漁獲量の急激な落ち込みは説明できない

あの話で納得できるなら、君は生態学について人前で語らない方がいい
855名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:33:46.96 ID:DXiSZ0/qO
気候変動が主要因のひとつだからたち悪いのよね。まじ食えなくなるな。
856名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:34:34.71 ID:suO800gI0
>>820
日本の川はこの30年くらいで劇的に綺麗になってる
下水道が整備されたし、排水基準もかなり守られるようになった

今は綺麗すぎて問題なくらいだよ
857名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:35:45.13 ID:hAppAnF90
おまえらのレス呼んでいて、

目からウナギが落ちた
858名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:42:51.73 ID:I9z9XbSV0
>>856
見た目は綺麗でも農薬や有機肥料の汚染で水質の悪化があるけどな、それと堰が無数に出来まくってる
ダムからの水も良くない、死に水だ
859名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:43:09.09 ID:suO800gI0
>>850
そんな高い意識があれば、
マグロもサバもミル貝も資源が枯渇することはなかったろうに

>>855
気候変動の影響もあるかもしれんが、ごくわずかだな
あんな激減を説明できるほどじゃない
860名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:46:08.27 ID:hAppAnF90
>>859
>気候変動の影響もあるかもしれんが、ごくわずかだな
それもサイエンスZEROでやってたな、
わずかな産卵場所のずれで、日本に向かう海流に乗れなくなるって

最も、まだよくわかっていないってスタンスだったが
861名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:48:49.72 ID:suO800gI0
>>858
見た目の話ではない
COD、リン、窒素などほとんどの項目で劇的に改善している
農薬だって昔の物より随分と作用がマイルドなものに切り替わってる
水質が悪化しているというのは、かなりたちの悪い都市伝説に過ぎない

堰堤だって高度成長期の頃に作りまくったが、
そんな勢いはとっくになくなってる

日本の自然環境は、部分的に見れば悪化しているところもあるが、
全体ではこの30年くらいでむしろ良くなってる
862名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:50:56.28 ID:I9z9XbSV0
>>861
その時に作った堰なんか壊したのか?
まだ有るだろ?
863名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:55:02.94 ID:Ai8g6rZ90
稚魚を食べるのを数年禁止すれば良いんじゃないの?
864名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:59:42.49 ID:YdANyQDb0
誰だよ、中国人にうなぎとかマグロとかの味教えたやつは・・・
やつら加減とか無いから取りまくるに決まってるだろ・・・
865名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:04:21.43 ID:pKYextl2O
アラブとかあっち系の国でウナギの養殖してたよね
輸入すれば良いじゃん
中国の毒ウナギなんかよりはるかにマシ
866名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:06:31.33 ID:Cmc2YDcB0
そもそも大衆の味にすんのがおかしかったのよね。
そのうち、いくらも数の子も明太子も喰えんくなるよ(´・ω・)
867名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:10:59.51 ID:I5gBtuLy0
日本以外はウンコの中で養殖するんだよな。
868名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:12:52.05 ID:suO800gI0
>>862
まだあって、当時と変わらない程度の影響を及ぼし続けている
逆に言うと、その影響が近年になって急激に大きくなるという理屈は相当に苦しい

>>866
数の子・明太子はともかく、イクラは大丈夫だろう
ほとんど間違いなく元の川に戻ってくるので、管理がしやすい
今は持続可能な管理と利用のシステムが出来上がってる
ロシアの川とかは知らんが、日本のサケは利用し続けてOK
869名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:15:20.48 ID:Jwb+iZma0
孵化からの完全養殖ができないのに、まだ乱獲を続けるなら、あと2、3年でマジで絶滅するでしょ。
まあ、食わなくても困るものじゃないからいいけど。
870名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:16:01.06 ID:40pa6/OxO
俺は穴子でも、いいよ。
871名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:21:34.93 ID:dNToahLx0
>>868
近年になって消費も増えているからね 当然時間とともにウナギは減ってくる
激減が進んだのでない、次第に漁獲が下降してるだけで、激減と勘違いしてるんだよ
872名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:25:37.79 ID:gCX1S+H+0
「中国が獲るから」とか、ウナギの生態知らない奴だろうなww
873名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:30:31.94 ID:suO800gI0
>>871
実際の資源量の低下は、漁獲量の低下よりも急激だよ
漁獲努力をどんどん増やしているからね

60-70年台の緩やかな減少はおおよそ資源量を反映しているだろう
ここでは河川改修・水質悪化の影響などが大きかったのだろうと思う
ただ、最近のシラスウナギの高騰などから見ても、
資源量減少は漁獲量から見えるよりもかなりひどいと見るのが真っ当だろう
874名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:37.52 ID:mlMCaIXJ0
>>873
60年から70年代、ましてや80年代初期までは日本人はそれほどウナギは食って無いだろ。
バブル前後から急激に食いだしてるからね、当時は台湾で養殖してたけど台湾の環境汚染は今の中国並みだったからね、凄いウナギが来てたんだよね
それくらい食いだしたと言う事
875名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:10:54.61 ID:Mz37sXRXO
替わりに食物連鎖上位の鯨を食おう
876名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:33.21 ID:VKxpusMo0
日本ウナギがさまざまな理由によって捕れなくなり、価格が高騰したもんだから、
中国はヨーロッパウナギ(アンギラ)を買い付けて育て、それを日本に売り始めた。
で、消費し過ぎてヨーロッパウナギが激減したもんだから輸出が規制された。
代わりに今度はアメリカウナギに手を出し、また消費し過ぎで規制されて、稚魚が枯渇し高騰している。
ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/126786.html

総じて日本のウナギの消費し過ぎが原因。
日本が自主的に輸入を規制すれば中国で飼育した安いウナギが無くなり、高い国産のウナギだけになる。
そうすれば大量消費も収まるし、ヨーロッパウナギやアメリカウナギの乱獲で世界に迷惑をかける事が無くなる。
でも現状、対応が後手後手で、海外から輸出禁止令が出されるまで何もしやしない。それどころか規制に抗議する人が居る始末。

マグロの件といい、ウナギの件といい、なんでも自由にやればいいってもんじゃない。
養殖で賄えない資源は自然増加分以上に消費してはならない。
こんな自制の効かない状態じゃ、商業捕鯨なんて夢のまた夢。ちゃんと計画的に捕鯨をやると言っても軽く受け流されちゃうよ。
877名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:26:30.96 ID:mlMCaIXJ0
そういえば昭和20年代なんか川の水が街の手前まで澄んでて底が見えてるなんて当たり前だったのにな、それで今は綺麗だと言うのが解らないな
河川の底も昔は護岸工事も進んで無かったので、ウナギの寝床になる石が沢山有ったけど、ダムや堰なんかでヘドロや砂や泥に埋まってしまったり護岸工事で石がなくなり
住めなく成ったのも大きいな
878名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:14.74 ID:g+4Guhva0
>>808
1、2年でウナギが成体になるとも思えんし・・・
堰堤張り巡らした成果が今頃出てきてるんだと思うが
>成熟年齢に達するまでの年数は雄で3〜8年、雌はそれより1年程遅い

概ね10年前の河川工事状況が今現在出てきてるように考える
うなぎ減少はこれからが始まりだろ
879名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:15.17 ID:QdyrEA3f0
なんか頭おかしいのがいるよなこのスレ
880名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:02.76 ID:s9Grg0L30
>>874
当時は親ウナギを取って食ってた
だいたい年間3000トンほど
完全天然物にしては結構食ってたんじゃないか?

ちなみに、今の消費量は5万トンほど、アナゴは年間5400トン

>>877
1945年前後は水域はまだ良かっただろうね
米軍の航空写真なんかでもそれが分かる(陸域はひどいが)
水は1960-70年代くらいが最悪じゃないかね
高度成長期の護岸整備と野放図な排水・農薬使用が重なった

>>878
護岸整備の影響はあるよ、それは確実
ただ、減り具合が最近加速したのは取り過ぎと考えるのが妥当でしょ
日本の輸入量と並行して、欧米のウナギ資源量も激減してるし
881名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:36.39 ID:s9Grg0L30
>>876
> こんな自制の効かない状態じゃ、商業捕鯨なんて夢のまた夢。ちゃんと計画的に捕鯨をやると言っても軽く受け流されちゃうよ。

ですよねー
国際取引が絡んでて、コントロールが難しいウナギやマグロはさておくとしても、
近海もののサバなんてまさに自分の財産なのに、それさえ管理できないんだもの
882名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:25.47 ID:mlMCaIXJ0
>>880
そりゃ取りすぎって、シラスウナギが金になるとなったのはここ15年くらい前からだからね、
良く大量に取っては養殖場に売ると言う事が頻繁に行われてきたからね
883名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:14.01 ID:g+4Guhva0
http://www.youtube.com/watch?v=j_jW5O7JniM
eel ladder さっさと設置してちょーだい

>>880
取りすぎってシラスの取り過ぎだろ?
そんなん各国で取り締まればいいだけだ、誰だ?中国人とか言ってるのは
確かに日本の河川でも仰山取ってるようだがそれに輪をかけて減少促してるのは
堰&河川護岸工事であるのは間違いないだろ?
この10年遡上出来なかった絶対数が近年の数値に現れたとしか思えんけどな
川で育って親になれなければシラスも生じないのだからな
884名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:23.35 ID:LxoIxwzs0
>>1
有明海のアサリと一緒。
機械が発達して取りすぎなんだよ。
なにが、おれらの海を返せ、だ。
885名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:18.31 ID:S8ZLDgPq0
護岸工事が悪いってんだったら
もっと前から急激に減ってると思う

もう何十年間もシラスとりまくってたんだから数も減るだろ
とるのやめろクソジャップが
886名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:16:17.60 ID:s9Grg0L30
>>883
ウナギの場合、サケみたいに同じ川に回帰しているかどうか不明
多分、してないんじゃなかろうか?
だとすれば、やはり足並みをそろえないと、不公平感で進まなくなるね

河川改修の影響は確かにあるでしょ、否定はしない
ただ、それが主要因にしては減少のパターンが不自然すぎる
近年の減り方は漁獲圧が高まりすぎていることが要因と考えるほうが自然だよ

自分は生き物の数の増減を研究すること(個体群生態学っていう)が本職なんだけど、
同業者も同意見だわ
こないだも、居酒屋でマグロのカマつつきながら「マグロとウナギはもう食わない」と話したとこ

>>885
シラスは確かに取りまくったんだけど、
最近は 真剣に 取りまくったった
気合(これスゴく大事)が違います!
887名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:10.18 ID:S6UOyV/q0
>>885
で、オマエ何人よ?
888名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:14.10 ID:mlMCaIXJ0
>>885
護岸工事って高度成長時代から90年代までかなりしてきてるよ
特にバブル以降は酷い物が有るけどな
889名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:32.16 ID:6PpkpoSg0
禁漁すりゃいいよ。
ウナギの代わりなんぞいくらでも居るし、そもそもそこまでしてウナギ食う意味がわからん
890名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:33:07.80 ID:058aRzye0
千葉のうなぎって、ちょっと数年前から調子がわるくなったような。なんだかぽぽぽぽーん
891名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 05:56:31.93 ID:QMsdsZUfO
>>835
どこぞの国の商社が手当たり次第に買い付けまくったせいでヨーロッパウナギのシラスは取引禁止になりましたが何か
892名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 05:57:26.37 ID:sEpDCeP80
そこまで美味いもんでもない
893名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:07:40.21 ID:khENjr7r0
日本人はもちろん加害者だけど特に農水省と漁師が悪の枢軸だね
恥を知れと思うし欲望のままにウナギ取って結局損をするのは自分たちだっていう

水産資源保護して持続的に高所得を稼ぐ北欧と比べると本気で頭悪いと思う
894名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:14:45.17 ID:x1GIpsmJ0
絶滅危惧種を乱獲しといて不漁だとかほざいてんだからな
895名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:18:07.14 ID:7cbg1iqKO
水産無償が諸悪の根源
896名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:19:41.13 ID:BTsO2/iA0
絶滅してしまう前にウナギを食べるの禁止にした方がいい
豚肉のほうがビタミン豊富で夏バテにいいよ
897名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:20:06.70 ID:65aq3pp70
どうせ水産業者の頭の中なんか
「中国産を日本産ってことで偽装するしかない。不漁だから仕方がない」
この程度。
898名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:28:56.41 ID:EaPDrlpT0
鰻の良さは鰻屋の良さだ
川を眺めながら個室でいただく鰻重は最高
焼き上がるのを待ちながら、ちびちび食べる肝焼きと鯰の天ぷらも楽しい
食後のお茶とデザートが来る頃は今ここで死んでもいいってくらい幸せ
899名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:37:32.43 ID:qO7z/KigO
中華産の鰻はやめてくれ
900名無しさん@13周年
どっかの教授がシラスウナギの生息地をバラしちゃってから一気に不漁になったな
どこの国か知らんがどんだけ乱獲してんだよ