【社会】市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ−千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
自転車の自損事故をめぐって道路整備に不備があったとして、千葉県東金市が自転車の所有者に138万5千円の
損害を賠償することがわかった。高くつくのは、壊れた自転車が特殊な手作り品だったためだ。市は8日開会の
定例市議会に賠償の議案をはかる。

市によると、事故があったのは昨年8月19日の夕方。市内の40代男性が自転車で市道を走行中、道路の端にある
集水ますと側溝の間の幅5センチ、長さ60センチの溝にはまって転倒し、車体が破損した。けがはなかったという。

自転車は男性が趣味で手作りしたもの。車体は高級素材のカーボン製。背もたれ付きのシートに座り、仰向けに
寝そべるような格好でペダルをこぐ「リカンベント」と呼ばれるタイプだ。

自転車の価格は鑑定人の査定で265万円。市と男性の過失割合は6対4に決まり、減価償却分を除いた額が
賠償額となった。賠償金は保険で支払うが、市幹部は「市内を見回り、同じような溝を全部ふさがないといけない」
と頭を抱える。

画像
http://www.asahi.com/national/update/0207/images/TKY201302070438.jpg

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY201302070450.html
2名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:19:01.34 ID:98hVobGU0
三輪車にでも乗っとけ
3名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:20:18.54 ID:sazaBUaz0
運転がヘタ
4名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:20:36.09 ID:e5Yw42Ir0
真似する事案が全国的に起きなければいいが
5名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:21:00.27 ID:k9FGDToo0
てっきり古畑任三郎みたいなやつかと思ったら
6名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:21:22.14 ID:+pxE3ocb0
こういうタイプの自転車稀に乗ってる人見かけるが
パンチラ見放題だろうな
7名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:21:31.55 ID:HZjdGCH3P
トンキムならチョンじゃん
8名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:21:39.48 ID:0wRnCMRV0
貧乏人の僻みレスがたくさん付くスレ
9名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:22:18.85 ID:FrneSsvw0
>>1
こんな自転車に乗ってもいいのか?
道路交通法違反ではないのか?
10名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:22:26.13 ID:bUhTECdY0
>>1
キチガイみたいな自転車だな
11名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:22:42.72 ID:OtO5dIKc0
ものまね文化のJapan
12名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:22:52.12 ID:DZaqZ+XY0
何とも言えんよな

こういう自転車でなければ
溝に気付いたんだろうし
13名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:23:55.23 ID:JkmhrjVV0
どういう人が乗ってたのかは大体わかる
14名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:24:03.34 ID:Hf2eS6ML0
こんなんでお金とれるんだw
15名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:24:53.94 ID:xw3nhmm90
被害者の名前を公表しろよ
16名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:25:18.40 ID:4nqse4WF0
趣味で手作りしたもんがそんな価値あるわけねえだろ
17名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:26:02.94 ID:uFmk6ZjS0
全部の部品が破損したわけでもなければ手作りなら修理したら使える気もする

役所にいた時の話だが「道路の段差で事故した」と因縁つけて保険金たかるチンピラ
なんか普通にいたな 
18名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:26:15.63 ID:qS2uFbWX0
金田のチャリw
19名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:26:26.85 ID:tgQVaqUL0
 
いままで日本では市道は100%安全ですって言ってたのに

こうやって一度市道で高級自転車が破損する事故が発生してしまったので、もうこれ以上日本民族に市道を扱うのは無理。

ましてや日本は地震大国で、日本列島には40億年前の活断層が幾重にも張り巡らされているのだ

これからは日本では安全神話を反省して安全が完全に確認されるまで市道の使用を中止して

内向きガラパゴスにならないために国際的視点に立ちとくに東アジアに貢献するために韓国から輸入すべき!!
 
 
20名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:26:28.50 ID:3l8R4mxr0
ホスイ
21名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:26:29.21 ID:Hf2eS6ML0
道路の不備なんてあちこちいっぱいあるよ、
工事後の段差とか隙間とかw
22名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:28:08.54 ID:TEBgIegP0
査定ひどいなw
0円だろjk
23名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:28:26.12 ID:P2iYpaK90
ポルシェ中川も似たような事やってたっけな
24名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:28:45.48 ID:oC8MHSeh0
 
道路状況を確認し難い自転車は走行禁止にしろ

糞野郎に税金払ってんじゃないんだぞ
25 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/07(木) 23:29:25.62 ID:yqZ8w/oQ0
>>1
ん?53万円では?
26名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:29:42.29 ID:PlCNFQ7b0
んなもんどうでも良いからわだちをどうにかしろや
バイク乗ってると恐いんだよねわだち。
はまって転んで牽かれた奴沢山いるだろ
27名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:29:45.68 ID:vlqc2IkG0
ウエットカーボンなら修理も出来るだろうけど、ドライカーボンなら修理不可か?
28名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:29:51.51 ID:28ruwbtsO
前方不注意、安全運転義務違反じゃねえのかよ
29名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:29:51.92 ID:E4W6PSKP0
なぬ、買い替えたくなったら側溝の隙間に挟んで請求すれば良いのか?
30校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/07(木) 23:30:06.21 ID:LAoEhiVS0
 265万円の自転車もママチャリも「公道走って壊れたから賠償」じゃたまらんな。
 高価な自転車に乗るのは「趣味」なんだから賠償額に上限設定したらどうだ?
31名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:30:11.58 ID:WUsuGQBD0
自転車だからお金で済んだけど、お年寄りだったら大変なことになったかもな
32名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:30:43.68 ID:09mE/9X2O
その程度で破損する自転車で乗り物になるのかよ
33名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:30:48.84 ID:W/w7JItm0
>>21
それで事故ったら責任問われる。
過去にもそんな例はいくつもある。
34名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:30:50.90 ID:46zafuy90
これで路面見えるの?
35名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:30:52.42 ID:4oVVKtuq0
リカンベントで車道を走るツワモノがいるのか・・・ゴクリ
36名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:31:28.82 ID:yevVVX8X0
乞食w
37名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:31:49.35 ID:dCT2pOPZ0
どうみても不注意だろ
38 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/07(木) 23:31:50.09 ID:o5cdZ6tX0
 


道路を走るのに、無過失なんてありえないだろ、道路の安全を確認する注意義務は確実にあるだろ。

なんなんだ、この市議会は。

文句をつければ、簡単に市民の大切な税金をほいほいだすのか、はい、これから在日朝鮮人の攻撃がはじまります、そして市役所職員に在日朝鮮人枠ができてしまいます。

 
39名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:31:58.11 ID:8Tco2KwX0
手前の見えないリカがこれで禁止だな
40名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:32:40.48 ID:1A35VFAM0
東金wwwwこんなクズばっかwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:06.20 ID:a8GoH3tlP
42名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:06.69 ID:vlqc2IkG0
>>25
査定額の265万×過失6割−減価償却で138万5千じゃないの?
43名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:08.19 ID:4oVVKtuq0
>>32
犬にあたっても壊れちゃうレベル。ちなみにこの壊れた前輪が35万円くらい。
https://www.youtube.com/watch?v=c0dzMp61G5w
44名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:16.53 ID:09mE/9X2O
車高が低いから車から見にくいんだよな
45名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:19.09 ID:uFmk6ZjS0
希少価値の高いだけのポンコツ車両を格安でネットオークションで購入し
悪路で壊しては金儲けするヤツらが増えそうだ
46名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:33:54.06 ID:1dk4E51s0
アスファルトやめてコンクリートにしよう
47名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:34:19.92 ID:xUlOFIfU0
ポルシェ乗ってるってことは奈良市役所の幹部?が
市道で車を擦って市役所にイチャモンつけてたなんて噂があったなぁ。
48名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:34:21.90 ID:Fuarnyl90
ちなみに道路工事の不備(工事告知の看板立ってないとか)で車壊れたりした時も金取れる
細かい法律知らないで自損扱いで修理する人も多いから、ちょっと豆な
49名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:35:12.06 ID:W/w7JItm0
>>45
何のために第三者に鑑定させてるか分かってる?
50名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:35:36.64 ID:hH28Vl6pO
リカンベントは危険が危ないのにそんな権利無いだろがよ!
51名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:16.01 ID:2HpE4KMz0
ちょっと待てよ
自称1億のネックレスを着用したオッサンが溝でこけたら
市役所は1億円を払うのかよ???
52名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:17.46 ID:4oVVKtuq0
>>45
減価償却分を抜かれるから儲けるのは無理だろう
53名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:26.31 ID:mf7sU2WX0
この手の糞チャリって都内によく走ってるけど、ほとんど死角に近い車高だし、
何度踏みつぶしそうになったことかわからんわ。
こんなの轢いて損害賠償取られたら納得できんな。

このケースは、そもそもほとんど自然な目線は上向きで走行してるほうが悪いw
54名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:41.01 ID:AGHrwX940
目黒区あたりでみたな・・・。
55名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:57.69 ID:icxE9VG/0
前にも同じのあったな。フェラーリ。
俺も道路が陥没してて下擦った時が有ったから直して貰えば良かったよ。知らなかったから損した。
56名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:37:01.42 ID:kj7GW+H90
狭い道路が多い日本でリカンベントに乗るのはどうかと思う。
交通量の多い道路では視点が低く、自分の足が視界を遮るリカンベントは
事故にあう可能性が高くなる。

リカンベントが乗れる場所を限定すべきだ。
57名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:37:02.33 ID:n1EOVmVz0
くだらねー。骨みたいなチャリが!
5000円で示談汁。
オートバイなど200万円くらいするんだぞ。あほか
58名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:37:18.09 ID:dFpnVgeKP
どこの糞チャリ乗りだよって思ったらまさかのリカンベントww
公道でのるなよこんなもんw
59名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:37:34.19 ID:71wt88Wo0
俺の懐は痛まないから。 by 市
60名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:38:08.22 ID:WTZODThX0
カーボン製でも大破するものなのか?
61名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:38:51.09 ID:TEBgIegP0
過失6:4とかねーわ
せいぜい9:1だな
62名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:39:39.25 ID:tTbjtaCL0
門前払いで上等だろ
税金の無駄
63 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/07(木) 23:40:01.84 ID:o5cdZ6tX0
 


貴重な物は何でも、道路上で壊れれば、弁償してもらえるの?

わざと道路の段差や小さ穴につまずいて転んだ振りしてね。



 
64名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:40:21.11 ID:SmY+HoNV0
リカンベントじゃまなんだよ
あんなの公道はしらせるなよ
65名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:40:50.89 ID:uFmk6ZjS0
こういう輩は「手に入らないこと」を承知で「同じ商品を弁償しろや」
と強要するんだよ 役所も仕方なしに妥協するしかないから言い値の世界
66名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:42:44.75 ID:ijlVJz4U0
奈良市でもあったな。
クレームつけて賠償金脅しとったのは!なんと市役所職員!

>>23 そう♪ ホワイトポルシェこと中川くん! 
まったく金返してないどころか今でも優雅な生活送ってますよw
67名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:42:44.65 ID:RiP7d7UtO
>>1
道交法上違法改造車であれば補償する必要はない
68名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:43:47.03 ID:pNkdILUw0
査定がおかしい。
市は裁判に持ちこめ。
というのはこれでは道路がよく見えないだろう。
他人にぶつけるかもしれない。
69andy  【東電 72.8 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/07(木) 23:45:09.54 ID:6Wsz1Ee40 BE:4719935096-PLT(12007)
こんなゴミが260万とかワロタ
ゴミがwww
一円の価値もねえよ
車に跳ねられて死ねばよかったのにw
70名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:45:22.21 ID:PHxLCQ5W0
弁護士がうんこ
71名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:45:44.37 ID:uFmk6ZjS0
「海外で探し出した思い出の品」とか色々うんちく並べて
希少価値強調して値段吊り上げるんだよ こうなれば査定出来ない
72名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:46:00.81 ID:mRvq9BPN0
俺も自転車乗るけど、もしこんなことがあっても自分のせいだと思うけどな
こんなもん、自分がしっかりと見てないだけじゃねーか
自分のせいだろ
73名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:45:59.48 ID:0CB9Gof20
個人でカーボンフレームなんて作れるのか
74名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:47:01.73 ID:GA1VtLpZ0
これは市議会で否決してもらう為に、議案にしたんじゃないのか?
相手がヤクザとか元市議とかで、市の役人相手に、オマエじゃ話にならんから上で決定しろと
ゴネたんだろ?
保険で払われるから、実質的に損害無いと言っても、次回契約更新から保険料上がるだろう。
どんなゴネ得なんだよ?
75名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:47:18.14 ID:8mXpBMMdO
どこのコロ助だよ
76名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:47:26.35 ID:S6QjtiVR0
>>69
全く同感
77名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:48:00.15 ID:CrdV5e9Y0
いくら以上のものは通行できませんとか
補償はいくらまでとか決めておいたらいけないの?
78名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:48:10.86 ID:/fIftR2D0
そうナリか
79名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:48:11.21 ID:fMRDr/b20
除雪してない市道で車のバンパー壊れたら賠償してもらえるってこと?
80名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:48:13.38 ID:HZ9pCEhh0
生ポ不正受給特B階級の臭いがプンプンする
81名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:49:09.94 ID:kXqzYcrZ0
明らかに不注意じゃん
82名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:49:20.87 ID:iPW/ZbyL0
寝そべるような格好で自転車漕いでて溝見えなくてはまってこけたんだろ?
自己責任か、道交法でしょっ引いてもいいレベル
83名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:49:28.58 ID:0AH4eHSW0
>>72
そもそも見えてないんだろうしねw
84名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:49:33.42 ID:+m/sj2iU0
その壊れた変なチャリんこは法的にはどうなのだろうか?
チャリんこなら軽車両だから自らの安定・安全を確保できない物は
まずいのでは?
85名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:49:51.32 ID:rD2H7moA0
せめて裁判しろよ・・・
ヤクザだから支払ったとしか思えん
86名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:50:44.04 ID:uFmk6ZjS0
海外現地で購入した部品があれば海外旅行の経費も自転車査定金額に
積みあがってるんだろ
87名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:51:17.38 ID:JI41ogh90
>>63
公道の設置や管理は無過失責任なんで
道路に瑕疵があれば賠償責任が生じる
その道路の穴が原因でつまずいて転んだなら
当然に賠償責任を負わされる
88名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:51:56.20 ID:qhxjWwy4O
普通乗用車と同じ値段w
89名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:52:14.46 ID:Y76GC3A60
傷は勲章
90名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:52:20.75 ID:1ZagGDka0
横浜市の道路わきの側溝の蓋は、意匠の関係でロードバイクのタイヤがはまる。
自分はクロス乗っててタイヤが少し太いのではまらないけど、23cとか20c履いてる人は怖いだろうな。
91名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:52:39.01 ID:sR8KI3+I0
>>1
これ、言い掛かりもいいとこだろ。
それともあれか、自転車乗ってた奴がBKか。
92名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:52:52.58 ID:/i8kovdJ0
アメリカに比べりゃ可愛いもんだ
93名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:53:51.07 ID:WsFMtt/xO
変態自転車とか迷惑防止条例で取り締まれないのか
94名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:05.85 ID:8kZYCFDg0
おっと、悪口はそこまでだ

 ハ
 マ
95名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:07.91 ID:fWkf54L+0
特殊自転車通行禁止の条例ができるな
96名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:34.22 ID:62Wca7B90
チャリ乗ってたらマジで大穴開いてたりするからな

パンク程度で済んでる(それでもかなり頭にくる)が
気持ちは大いに解る

何かあったらガチで損害賠償請求じゃ
97名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:39.04 ID:0SMQRn0/0
>>12
だから過失割合では?
98名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:41.74 ID:Y76GC3A60
簡単に特定できちゃいそうだな

こいつ
99名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:54:52.80 ID:KWPeBBYTP
まぁ他人様の趣味にアレコレ言うのは野暮ってもんだが・・
こんなのに乗って『何を』楽しめば良いのかサッパリ
ロードでスピード、ポタでゆるゆる景色を楽しむ  とかなら判るが
100名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:55:04.03 ID:78h2Mjz3P
これとピスト・・・は比較するまでもなく後者の方がダントツに危険か
101名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:55:16.62 ID:AOcjeuSt0
>>43
レースに使うならいいが
実生活に使うにはもろすぎるな。
102名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:55:25.78 ID:rD2H7moA0
>>90
スポーツタイプのチャリ乗ってる人はまず側溝なんて走らん
103名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:55:40.62 ID:rIgNQOdn0
っつーかこれで路面みえるの?
104名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:56:12.52 ID:o4vG1yE90
鑑定は複数の人に鑑定依頼しないのかな
鑑定人によって査定額が大幅に異なる気がする。

壊れた自転車の代車としてママチャリを提供すれば良いのでは?
105名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:56:54.82 ID:47QkHe0r0
こんな糞チャリwそのまま死んでも何とも思わないけど
106名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:57:25.34 ID:T07+Z88y0
こんなアホみたいな値段なら盗難怖くてコンビニすら行けねえぞ
107名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:57:38.26 ID:CM08AJdU0
>>1
そんなに大事な物なら外で乗り回したりしないで部屋に飾っておけ
108andy  【東電 70.2 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/07(木) 23:57:49.82 ID:6Wsz1Ee40 BE:1048875034-PLT(12007)
賠償とかwわざとめちゃくちゃ高いのかったのかね?
てかまあ競技用ならわからんこともないが自作で200万とか頭湧いてるとしか思えない
もっと有意義に使え
109名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:58:35.20 ID:Dryu8Vx10
なんでこんな馬鹿に税金使わなきゃダメなの。フザケんな
110名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:58:38.08 ID:ff6SlSBb0
コレ規制しないと後々まずくない?
111名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:58:58.06 ID:1ZagGDka0
>>102
ロードの人と走ることもあるが意外と側溝の上を走らざるを得ないことがある。
本来白線の内側の左端を走るのが正しいんだが、道路と走ってる車の状況によりけりだから。
112名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:59:07.09 ID:rD2H7moA0
>>105
チャリに罪はない
乗り手がクズなだけ
平地ならリカンベントはスピードが維持し易いので楽
操作性と坂が×なのでまず街乗りなんてしないけどな
113名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:59:48.18 ID:lw9gYDsY0
コロ助乙
114名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:59:55.05 ID:zRv1GnsN0
こんなもん和解せずに争えよ市は。
道路に多少の穴ぼこや隙間なんて全部なくすのは無理な話。そういうことを
想定して走行すべきだ。
115名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:01:42.02 ID:ViMSJEi00
>>114
そう思う、893が因縁つけてるのと同じ。
最高裁までやればいいのに。
市民も支持するやろ。
116名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:01:47.83 ID:Fuarnyl90
>>87
あと面倒なのはこういう件で刑事と民事を理解してない人がいる
117名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:02:00.11 ID:fGGwUr820
賠償額はともかくとして、同じような溝を全部、修復っていくらくらいかかるんかね
118名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:02:29.29 ID:N9xyw8eW0
これ走ってるの見たことあるけど、そもそも乗り物として無理があるだろ。
完全に仰向けになって下目で前見てんだぜ
119名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:02:31.87 ID:YWxJWr/40
払う必要なし、裁判で争え。
120名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:03:37.12 ID:u2Zs/vZIP
>>10
リカンベントしらないのか?

スピード出すなら通常の自転車より速いんだぜ
121名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:04:33.14 ID:W/w7JItm0
>>115
保険屋レベルで解決できる。司法コストの無駄。
市の方も金額については問題視してないから。
それより道路の補修に頭抱えてる。
122名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:04:37.05 ID:V8ZaIGe+O
ムウ様がいれば…
123名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:04:46.06 ID:sSM466DX0
ここで弁護士に相談する金があるか…だな
貧乏はこんな時にも泣き寝入り
不公平だねえ(笑)
124名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:05:13.96 ID:TZOYzKppI
こんなことでいちいち金払ってたらいくら税金あっても足らないだろ
125andy  【東電 70.2 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 00:05:14.06 ID:6Wsz1Ee40 BE:3496248285-PLT(12007)
 車高約5センチという奇抜な自転車で注目を浴びたのが、東金市の長沢保行さん(46)。車の部品開発業のノウハウを生かして作った。
図面を引き、作製、テスト走行にそれぞれ1年かけた。
 材料費は総額で約25万円。車にひかれないよう後ろに赤いライトを点滅させる安全への工夫も施されている。
 自作自転車での初レースに「予想外の急な上り坂に足がつった」と課題も。今後は、レースでの経験を参考に自転車を改良、いつか商品化するのが目標だ。
http://www.chibanippo.co.jp/_tdc2011/img/11100802.jpg

同一?
http://www.asahi.com/national/update/0207/images/TKY201302070438.jpg
126名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:05:40.26 ID:WlF2bysVO
市が管理しているんだから賠償金は当たり前。
ハイヒールで引っかかって転んでも賠償金はでる。
127名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:06:02.93 ID:YMfna1lM0
そんな自転車を公道で走らせるな。
128名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:06:04.27 ID:uFmk6ZjS0
道路工事のバリケードの隙間とか工事中の段差なんか見つけたら
チンピラは喜んで突っ込んでくるよ 彼らはそれが生業なんだから 
役所の道路担当は神経が持たない 女性職員なんか配置出来ない職場   
129名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:06:05.32 ID:Za7cb0h00
http://www.youtube.com/watch?v=sTyXC4b7QWs
これは酷い
こんなの走らせたらダメだろ
130名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:06:40.36 ID:AwKSUmhN0
こんなの前見てないから公道走らせたらだめだろw
131名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:06:50.96 ID:WCzZ2K9d0
たまに蓋がしてない側溝(深さ30cmくらい)に気づかずチャリで落ちると手首痛いよな
132 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/08(金) 00:06:53.41 ID:oPQ3hlzV0
 


道路に段差やちょっと穴なんか、ちょっと探せばどこにでもあるだろ。

それでいちいち賠償していたら、道路管理者が破産する。

法律で物損の最高額を前もって決めるべきだ。

例えば自転車なら普通の新品で2万までとか、趣味の世界は自己責任と言う事で。


 
133名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:07:12.72 ID:ft6CsqCA0
リカンベントは目立つ
とにかく目立つ
目勃ちたがりの兄貴には最高の乗り物
134名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:07:24.77 ID:Ugocosyh0
>>120
楽にスピードを維持できるだけで
スピード自体はTTに劣るよ
135名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:07:59.84 ID:b0U2L2ig0
千葉県東金市の納税者では無いけれど納得行かんね。
136名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:08:07.39 ID:e90Aag1B0
また自転車バカか…
電信柱に激突して頭カチ割れよksが
もちろん自爆で
137名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:08:24.20 ID:kyhdJRvP0
路上で寝てる酔っ払いをコレで轢いたらどうなるんだ?
好き好んでわざわざ仰向きを選んだんだよな?
138名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:08:24.93 ID:QNvpbGv10
条例で道路の状態を見れない自転車の走行を禁止したらいんじゃね
下が見えてたら溝があるってわかるだろ
139名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:08:38.00 ID:LKk6SGj50
>>114
だから裁判にする為の議案だろ?
140名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:08:47.06 ID:gkkUpZP90
グーグルアースで下調べしないからさ
141名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:09:05.67 ID:v6ExQCfZ0
埋立地で地盤が微妙なところはこんなの多そう
日本は地震も多いし
142名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:09:38.17 ID:SLzqrPxL0
>道路の端にある 集水ますと側溝の間
マジレスすると、多分そこ車道の白線の外側の側溝とか路側帯であって
自転車の走るとこじゃないだろ。自転車は本来の車道の白線の「内側」
の左端を走っていれば溝に嵌ることはマズない。
まあ、法律道り車道の内側走ってたら今頃墓の中だろうけどw
143名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:09:40.24 ID:+gwlAhQ30
リカンベント、都内の混雑した車道を縫って走る基地外がいるからなあ…
ドアミラーより低い完全な死角をすり抜けてくから、本当に危険
もし事故になっても、巻き込んだドライバーのほうが気の毒なくらい、自殺行為
144名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:10:03.14 ID:sSM466DX0
キチガイが勝つのが今の日本
働ける奴の生活保護なんか正にそう
145名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:10:17.58 ID:vCVZbbisO
だいたい東金市ってその成り立ちからして変だからな。周囲の町村を都合良く町内会単位で合併して郡内を滅茶苦茶にして郡から離脱して行ったんだよ。
146名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:06.14 ID:tzW/HXXL0
こういう機会に汚い道路が整備されるのはいいことだ。
147名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:12.89 ID:AKVcqOlt0
法律に詳しい人に聞きたいんだけど、これってまだ裁判に行く前でしょ?
自転車は自賠責もないし、誰が過失割合決めたんだ?
任意保険?警察?
被害者が市役所に怒鳴り込んで市役所が示談したってこと?
裁判になれば国賠請求だろうと思うけど、その前に示談したってことなのかな?
どういう経緯なのかいまいちピンとこないんだが。
148名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:17.12 ID:2p0emkOP0
震災直後の凸凹道や寒冷地のアイスバーン、その辺の林道の方が
遥かに危険だろ
149名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:23.57 ID:R9ym4MX30
道路全部を鹿の皮で覆うか鹿の皮の靴を履くかの問題だよな。
前見て乗れやカスが!東金市民は全面的に抗議しろ。
150名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:58.45 ID:jQFA2HHs0
舗装を直した直後に、水道管工事とかなんやらで掘り返して、
すぐさまデコボコにするアホ役所を教育するために、
たまにはこういうお灸がすえられても良い。
151名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:11:59.68 ID:VbNqB/Ya0
> 集水ますと側溝の間の幅5センチ、長さ60センチの溝
目視で避けろよwww
路面見えない自転車とか、公道走っちゃダメだろ?
152名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:05.32 ID:kP5YDgHiP
これを繰り返すと錬金術になりますか?
153名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:08.22 ID:UVyeowEW0
>>125
この人だろw
25万円じゃねーか
154名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:10.22 ID:67Nf2NmnO
>>1
行政は費用かかっても特殊な初事例はちゃんと訴訟しろよな
手抜きすんなハゲ

東金市民でも千葉民でもないからどうでもいいけど
155名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:13.09 ID:ldF/PSr60
リカンベントって人に衝突した時、ペダル側が人に直接当たるから危ないわ
156名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:39.20 ID:2AykxcYX0
アメリカの郊外とか海岸沿いの広い道路でのんびり乗るような自転車って感じ。
向こうじゃ旗立てて走ってたりするけど車から見え難いのか?
157名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:12:57.14 ID:EQNXtTVO0
リカンベントは公道走れないとか主張する馬鹿が最近いるよなぁ。
158名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:07.35 ID:fowmV/HV0
地方議会の議案書みてみるとこの手の損害賠償割りと多いぞ。
震災で沈下した道路直してないせいでパンクした!とか車体下部痛んだ!とかね
159andy  【東電 69.8 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 00:13:22.65 ID:OHPnJ4e10 BE:4195498368-PLT(12007)
>>153
東金市 46歳 手作り 同型 
どう見てもこいつです
25万が260万ってどういうことすか?
160名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:32.90 ID:6NSMiQ6O0
これ普通の車から見えないじゃん。
トラックとか認知できないじゃん。
混んでる道はすごく周りに迷惑かけそう。
161名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:37.73 ID:f2jkxm3z0
映像みたら、規制した方がいいと思ったわ。
162名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:46.72 ID:c41agQeZ0
>>128
>>132
俺も自転車乗りだからわかるけれど
こういうのはあまり無いんだな
幅5センチ縦60センチって寸前までわからない自転車ホイホイになる

それでもこんな高額賠償はおかしいと思うけれどね
163名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:58.27 ID:nQ3lXbnL0
リカンベントって腰に来そう
164名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:13:58.97 ID:60/cOutq0
んなこと言い出したらグレーチングでコケたとかで金払わなきゃならなくなるぞ
165名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:14:30.50 ID:8rysdAh20
>>150
役所工事で掘り返し前提とか馬鹿だろ
お前の家作る時に水道管どうやってひいたんだよ
166名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:14:42.21 ID:ayG9yARt0
>>125
おい・・・


おい・・・・
167名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:14:48.28 ID:5PnOTn240
下り坂で暗渠のふたが半ば外れていて、車輪が入り、自転車は損傷。
運が悪ければ死ぬところだった。

市の土木課に写真入で道路の補修を陳情、自転車のこわれた部品については修理費
を出してもらった。
しかし、買いたてのクロスバイクの車体についた傷については知らん顔。
慰謝料を請求しようかと思ったが、ごねることに嫌気がさしてやめた。

道路工事の業者も監督の市役所職員も、いい加減だねえ。 
168名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:15:35.00 ID:MFRLtr5w0
【ベロモービル】リカンベント51【トライク】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353975580/
169名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:15:44.45 ID:gadtn6Ab0
>>159
材料費しか賠償されないなら逆に問題。
170名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:15:58.67 ID:lIVAbHLr0
価格が100万円以上の自転車で公道を走る場合には税金がかかる条例を制定しよう。
積極的に徴収する必要は無いが、こういう事例になったときには
脱税していたとして3倍取り立てる。
171名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:16:06.58 ID:wAPBqfAI0
大怪我していればもっと金がかかったりするのだから
自転車の修理費の金額はさして問題ではない
普通の自転車でも怪我の可能性もあるのだし
172名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:17:06.77 ID:za5PHadg0
お前らヘンテコ自作パソコンのケースで、中身がしっかりしたパーツでも
電源不良で発火発煙して損害発生したら、電源メーカーに火災損害の賠償請求するだろ。
一般常識や過失割合も判らないゆとりワープアニートは黙ってろよw
173名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:17:23.11 ID:syGicifW0
>>125
なにこれ詐欺じゃないの?
174名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:17:27.47 ID:Ugocosyh0
>>156
見えずらい上に高速で移動できる
死にたくなければ旗(もしくはライト)は必須
そもそも楽に走る為の自転車であって
街中を高速で走る乗り方は間違い
175名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:17:33.13 ID:RnGR8WWDO
ちょwww俺の払った市民税がwwwww

2Chで東金市を目にしたのは幸満ちゃんとデニーズ発砲事件に続き三度目だぜ
176名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:18:08.31 ID:mtS1d2Sl0
金が欲しいだけなら最初から訴訟だけで済ますんじゃね?
道路の保守・管理責任を確認するための措置だと思うんだが。
街路灯も無い暗い道路にφ50の穴があいてる、とか結構あるんだぜ?
歩行者でもこけるレベルの道は多いからな。
177名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:18:15.76 ID:PO9sHqj10
俺も似たような状況でリム打ちパンクしたことがある。
パンク修理代1000円を市に請求しようかな。
178名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:18:45.04 ID:0M/dRUbo0
裁判してから決めればいいじゃん?
179名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:19:10.22 ID:vpVDg8W60
道路がらみは正当な修理代さえあれば、ほぼ満額盗れるからなw
道路の穴ぼこで車の車体擦ったとかで請求出せばほぼ通るwww
胡散臭い連中は車の修理工場に知り合いがいるもんだし
ディーラー系も保険がらみで100:0で全く落ち度がない案件だと
じゃぶじゃぶと修理代金ふっかけてくるからねwww

ほんと車両がらもは落ち度のない前例案件は頭使えばいくらでも金引っ張って来れるw
車体の裏擦っても大きな破損なけれ別に問題ないしwww
180名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:19:27.07 ID:7jON2AdUO
じゃあ道路に穴が空いてるの見つけたら俺の手作り後ろ向き自転車を落として250万円貰ってもかまわないのか!!
181名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:19:40.91 ID:mJXPAlaX0
落ちるような運転すりゃ落ちるんだけどな。

道端で自転車乗ってるやつが溝に落ちてたら笑うだろうし
血まみれなら危ないなって思うけど、

そいつが溝が悪い溝が悪いって喚いてたら近づきたくないな。
気持ち悪い。
182名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:19:43.52 ID:WisSGgQV0
>>153
材料費だけでいいんなら車だって二束三文だぞ
183名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:21:14.38 ID:t5IxOQ530
こんなの賠償って・・
184名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:22:30.45 ID:RBZZFY8J0
>>147
無過失責任なんで過失割合は最初から存在しない
損害を全額賠償する
その損害額は話し合いで決める
それで話がつかなければ裁判する
裁判しないという事は金額ついては市側も納得してるんだろ
185名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:22:34.95 ID:syGicifW0
例えば材料費25万で1年かけて作ったとして手間代が240万だったとしたら
俺がダンボールで1年かけて自転車作って道路で走らせて側溝豚の溝上走って壊れたら200万くらい請求できるの?
186名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:24:00.71 ID:cJ3vgQ2f0
これはおかしいだろ…
金払う必要ない
187名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:24:47.17 ID:h+B0EdVj0
>>1

自転車は車道を走ることになっている。
車道というのは車線の中のこと。
なんで路肩をはしるの?
188名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:25:16.74 ID:k6U+lUC30
ケガならともかく、仕事で必要な特殊車両ならともかく、
こんなの弁償してたらヤクザにいくらでも利用されちゃうよ
189名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:25:24.06 ID:Rk9EO04V0
赤色にしてAKIRAの金田スペシャルにしたい
190名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:25:32.51 ID:9v5nUA3+0
>>159
商品化を目的にしてたんだから材料費にプラスになっても仕方ないんじゃないかね
試行錯誤のその他部分が考慮されるのは問題ないと思う。どういう算定かは知らないけど
ただ、ひとつ言えるのは国系の裁判は「負けそうだと」さっさと金払って、決着させる向きがあるのは確か
191名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:26:00.08 ID:WisSGgQV0
>>185
請求は出来るが払ってもらえるかどうかは話が別。
そんなので相手が納得すれば払ってもらえるが…

今回のは相手が納得して払ってるからニュースになってる。
192名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:26:16.96 ID:ynPRww9X0
>>185
その手間代240万円の部分は鑑定人が査定して決めるからね。
一方的な主張でお金になるわけじゃないよ。
193名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:26:26.16 ID:3xXRe5vn0
194名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:27:50.63 ID:syGicifW0
てかそのくらいで壊れるんならもともと欠陥品なんじゃないの?自分で作ったんだろ?ちゃんとJISマークとかついてるの?
195名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:28:06.37 ID:8ayZ+W/ZP
>>193
・・・え?
196名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:28:11.87 ID:2KZi5hes0
普通の自転車なら側溝を視認出来る。
仰向けに寝るような自転車を自作した自己責任。
最高裁まで争うべき。
197名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:28:20.24 ID:464tOJRF0
千葉の道路事情最悪だけどそんな環境に住んでてリカンベント乗る馬鹿はクレーマーだよ
リカ乗りってパンツの視界はいいだろうけど路面・市街地の十字路の視界不良認めないから質が悪い
198名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:29:10.93 ID:mtS1d2Sl0
>>159
材料費だけで物が出来るとか原価厨にも程があるだろ・・・。
人件費、加工費、電気代、その他モロモロかかるんだぞ?
199名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:29:52.53 ID:xfXQXOAx0
>>193
福山市か、船員が自転車で落ちて怪我してた。
200名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:29:54.07 ID:WisSGgQV0
>>194
自作品にJISマークなんか付くわけないだろ。アホすぎ。
201名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:30:00.11 ID:/PdoiPkP0
あんなとっさの事態にも対応できそうな形不許可にしろよ
202名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:30:42.20 ID:IE2QQvWOO
>>125
>奇抜な自転車で注目を浴びたのが、東金市の長沢保行さん(46)。車の部品開発業のノウハウを生かして作った。
>今後は、レースでの経験を参考に自転車を改良、いつか商品化するのが目標だ。

あれ?
千葉日報の記事では「商品化が夢」だから事業でしょ
事業なら20万円以上は固定資産税の対象
>自転車の価格は鑑定人の査定で265万円
これ、固定資産税は払ってたのかな?

>>1
>自転車は男性が趣味で手作りしたもの。
事故ったら、商品化から趣味になってるんだが…
203名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:31:05.97 ID:8ayZ+W/ZP
前方が良く見えるようにフロントカメラでも取り付けたら?とか思ったりしてしまう
204名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:32:04.93 ID:H11KfplvO
くだらねえ
とっさに対応できないようなもの自作して溝にはまったとか自己責任だろうが
土人め
205名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:32:26.97 ID:2xhlaIQk0
地方自治体はもう金がないからこれから道路の維持管理はどんどんいい加減になっていくのだろうね。

完璧に舗装を維持するのと、この事案のように運の悪いひとに個別に賠償(&その箇所だけ道路も修繕)するのとどっちが安く上がるかってことだ。
206名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:06.86 ID:G6dRCJCe0
これ仰向けで乗ってるやつだろ
路面なんてまともに見れてないぜ
207名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:07.34 ID:lz2Udvtk0
こんなのが車道を走ってたら怖すぎるわ
完全に死角じゃねーか
208名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:21.07 ID:WisSGgQV0
>>201
少なくとも前転する自転車よりは対応性高そうだがね。
209名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:30.26 ID:2p0emkOP0
津波で被災した人「防波堤が低いからだ 管理者が悪い すべて弁償を」
210名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:44.93 ID:qan7EpwP0
先ずは交通法に違反しているか確認するのが先だろw
211名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:33:56.86 ID:pdgENigaO
おかしな形の自転車に乗ってるから、道路の隙間も判らなかったんだろう
普通の自転車が何台も通行してるであろう道路で、バカオヤジの自転車だけがスッ転んだ
過失割合は10対0でバカオヤジが泣けばいいだけじゃん
212名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:34:32.13 ID:MpRXWNu40
>>197
地上から90センチのところから30センチの丈のスカートをはいたとしたら、
目が60センチ以下にならないと見上げる格好にならないから、
そこらのリカンベントでは到底見ることはできないのでは
60センチだと車輪上端より頭が下に来ないとだめなレベル
213名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:35:52.46 ID:xlg9K+pz0
東金とか水路やドブいっぱいなイメージあるが、こんな自爆事故で全部塞ぐのか
214名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:36:02.26 ID:3XpFucDG0
>>184
現実に損害割合を決めているのは、市が加入している保険会社。市の職員が
保険会社が提示する過失割合で示談交渉している。被害者が無過失責任って
いう事例はグレーチングの跳ね上げ事故くらい。
215名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:36:23.72 ID:+nxFyJ9/0
当たり屋じゃねーか
216名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:37:10.29 ID:eneMN1eK0
俺も道路で水溜り通過したら
30CMくらいの穴が開いてて
左前後輪のアルミホイールが凹んだ
弁償してもらったよ
写真撮るのと警察に事故記録
取ってもらわなきゃ
請求出来ないから
注意ねw
217名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:37:17.19 ID:syGicifW0
側溝蓋のない側溝ってあるだろ?あれに落ちて自転車壊れたり怪我したら請求できるの?
218名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:37:29.93 ID:H11KfplvO
所さんとか車やバイク自作して変なのばっかり乗ってるけど、
何かあったら国や自治体を訴えるとかバカなことしないだろ?
暮らしに余裕があって、壊れても笑って済ませられるレベルじゃないなら、こんな遊びやるなよ
興醒めだわ
219名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:37:48.20 ID:DvRaP0Hg0
こんなの逮捕しろよ
220名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:38:32.91 ID:AKVcqOlt0
>>184
>>214
なるほど、やっぱり示談てことか。
>>1に「賠償金は保険で払う」ってあるから被害者と市側の保険会社とで交渉したっぽいね。
こういう事案にそなえて市は保険に入ってるわけね。
普通の交通事故と同じ感じだね。
自分の不注意でつまづいたようなもんなのに、こんな請求する人いるんだって驚いた。
いろいろ勉強になった、ありがとう。
221名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:39:38.24 ID:YAuwjOnO0
また千葉土人か
ほんと千葉はミーハーな人間が多いな
222名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:40:17.93 ID:vCVZbbisO
1リカンベントで公道走行する事自体安全性に問題がある事を勘案していない。
2実際には25万円の車両で賠償金目当てで市にふっかけたら100万円取れるんじゃね?っていう計画的詐欺なのではないかという疑念。

素直に賠償に応じる東金市の不思議
223andy  【東電 69.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 00:40:37.87 ID:OHPnJ4e10 BE:2097748883-PLT(12007)
224名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:41:31.38 ID:QX9pYzhy0
>>193
これやったら賠償せなあかん
225名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:41:40.47 ID:SRr+bO3J0
何で全損あつかいなんだよ

次作なら数マンで直せるだろ
226名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:41:48.48 ID:464tOJRF0
>>212
対象が立ち漕ぎすれば容易くね、とはいえリカも坂登るの苦手なんだっけ
227名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:41:49.46 ID:syGicifW0
265万円って査定した鑑定人に問題ないか?
228名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:42:07.88 ID:AwKSUmhN0
リカンベントの競技場以外での走行を法律で禁止してくれ
こんなの車道走ってきたらこわいわw
229名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:42:59.41 ID:1YPjDCLA0
税金で賠償だから気楽なもんだな市は。
230名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:43:23.37 ID:Gr5G9Y/F0
>>125
前輪が赤いし、同じものっぽくない?
趣味で手作りしたものでどうして265万円?外注品の金額をどうして自作の自転車に当てはめるの?
231名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:43:27.77 ID:fXHOahre0
こういうコツコツとした賠償行為が自転車道整備に繋がり事故が減るから良いんじゃん?
迷惑路駐車起因の事故とかもバンバン裁判して高負担高リスクが定着すれば、誰も止めなくなるだろうし事故も減る
話は変わるがパチンコなんかも全国で裁判すりゃいいんだよ
裁判所に判断させてぶっ潰すなりしていくことで、自治体なり国なりは良くなっていくんだから
232名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:44:24.21 ID:XAtTM78q0
条例で市道の通行を規制したらいいんでないの
本音を言えば法律で禁止して欲しい
ピストもそうだけど、道路はオサレ好きな人じゃなく
普通に移動したい人が主役であるべき
どうしてもつかいたきゃ私有地でやってくれ
233名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:44:25.67 ID:37I0M9Xi0
趣味で乗ってんだろ?
請求スンナよ。
234名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:45:28.98 ID:yZ5SXDC60
文京区の白山で、これに乗ってる人を見たな。
注目度はフェラーリよりも上だと思う。
235名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:46:23.77 ID:hF6IzyeM0
自転車が車道を走れと法で決まっている以上
車道を不整備による原因での事故は賠償に応じるのは当然でしょ
236名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:46:53.43 ID:TaTGBjVs0
>>229
保険だとソースにあるのにw
237名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:46:53.72 ID:Gr5G9Y/F0
っていうことはこれを売り出したら265万円で買い手がつくって事?
鑑定人誰だよ…

http://toyota.jp/markx/002_p_004/concept/grade/grade6/index.html
ちなみにトヨタのマークX。
2.5リッターで244万円。
これよりこの自転車がどうして高いんだよwww
238名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:47:40.89 ID:4+oypWgU0
>>232
「普通の移動手段」とはなんぞや?
239名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:48:35.73 ID:syGicifW0
240名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:48:49.70 ID:o0l1DsQ80
アホか。
んな基地外じみた値段の自転車は乗らずにしまっとけ
241名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:01.46 ID:ejg10gJ6O
側溝の蓋ちゃんとしてないと危ないだろ
242名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:04.45 ID:vWMZZCeu0
1,2万のママチャリ乗ってる人が同じような破損しても、市を訴えることは
無いだろうけど、好きで乗ってるのにそこまで責任とらされるんだな。
普通の自転車なら前方確認で回避できただろうし。
この市の高額納税者ランキングに名前を連ねるような奴なら市も強く言えないのかも
知れんが…。
243名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:18.20 ID:IK2F3QvH0
こんなので賠償請求とか
まるで東アだな
244名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:23.15 ID:b9PHMGOx0
リカンベント乗りはキモイの多いな。
人間的に受け付けん。
245名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:29.73 ID:SRr+bO3J0
保険屋が良く黙って払ったよな・・・
246名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:35.77 ID:kunoW4uj0
>>193は死人が出るレベルだろ?
247名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:40.17 ID:IE2QQvWOO
事故るまでは「商品化が目標」で
事故ったら「趣味」

部品工場を経営してるってことから、部品代は経費で落としてるくさい
市からの賠償金はもらってもいいが、250万円分の固定資産税も払うべきだろ

事故ってから趣味に切り替えたなら詐欺
固定資産税を払うのが嫌な脱税でもある
248名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:49:57.06 ID:wwVKJJyx0
>>223
自転車のりはキチガイしかいないからな
249名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:50:41.54 ID:H95Qgx140
>>185
カーボンプリプレグの場合、きちんと成型するには手間が掛かるしコストもかかる
第三者の鑑定でああいう金額が出たって事は、専門のワークショップに見積もり出したりはしてるんじゃないかな
250名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:50:44.75 ID:rmNBHxR20
道路の3cmくらいのわずかな段差が一番こわいんだよな
あとアスファルトの微妙なへこみ
あれもタイヤがはまるとこける

自転車は車道
なら
自転車が安全に走れるようにしてほしい

業者が普通にやればあんな段差なんて出来ないはず
251名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:50:47.62 ID:aiYV2Vr40
>>235
贅沢な国だな。
252名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:51:24.40 ID:lGnfRoha0
>>230
釜の使用料とか高いんじゃね
253名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:51:35.99 ID:9v5nUA3+0
>>238
法律認められてる範囲という中で、更に条例に触れてるから言いたいこと分かるぞ
254名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:51:45.91 ID:IK2F3QvH0
>>246
基地害すぎる。
こんなので落ちるとかただの前方不注意だろ
255andy  【東電 69.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 00:52:50.56 ID:OHPnJ4e10 BE:3671061067-PLT(12007)
>>237
思いで補正
256名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:53:23.44 ID:sqK3uUXA0
法律で道路の端を走れと言ってるくせに端の整備は適当
車輪がハマる側溝多め、膨れると轢かれそうになる。
257名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:53:33.66 ID:3XpFucDG0
>>220
法律で示談交渉は当事者か弁護士しかできないので、保険会社が示談交渉して
いるわけではなく、保険会社が提示した額をもとに市職員が示談交渉している
と思われる。
道でこけただけでも悪いといわれる時代。モンスター住民だらけだわ。
258名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:54:02.17 ID:PUy+FI1CP
道交法的にこの自転車の形状はどうなのよw
259名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:54:59.16 ID:lGnfRoha0
>>258
問題なし。
車体の大きさの関係で歩道を走れない場合はあるが、原付みたいに車道走ってりゃ問題ない。
260名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:55:10.21 ID:3xarFQ+E0
堂々と車道の真ん中走ればいいのに
踏まれたら堂々と相手方が悪いって言えるよ
261名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:56:02.56 ID:8ayZ+W/ZP
>>193
そもそも側溝にも横断歩道ってどうなのさ・・・手抜き?
262名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:56:58.61 ID:H11KfplvO
こんなのに乗ってたら、お母さんが手をつないでいる幼児とか、そのうち平気で跳ねそう
263名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:57:17.75 ID:wwVKJJyx0
自転車も高さとか制限しないとだめじゃないのか
一般的な自転車よりも前方視界が落ちるだろ
市で基準決め手こいつの商品化とか言うのを止めてやれよ
264名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:57:19.74 ID:IGV+0vHH0
>>125
これはパンチラ目当てだな。
265名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:57:16.23 ID:RuASqmL+0
こんな前方視認性が低い二輪に乗ったのだから自業自得。
つか死ねばよかったレベルだろ。
266名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:15.38 ID:sqK3uUXA0
普通のセダンと前方視界変わらないと思うのだがどうなの?
267名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:41.54 ID:lGnfRoha0
>>263
ぺったんこなスーパーカーは無規制だけどいいの?
268andy  【東電 69.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 00:58:41.97 ID:OHPnJ4e10 BE:4719935669-PLT(12007)
>>260
軽車両は、自動車、原動機付自転車、トロリーバスとともに、道路交通法では「車両」に含まれ、車両通行帯の設けられていない道路(歩道や路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)
ではその左側端に寄って、車両通行帯の設けられた道路では最も左の車両通行帯を通行しなければならない

無理
269名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:43.71 ID:vWMZZCeu0
進行方向の路面確認もできないような欠陥自転車が265万もするんだな。
しかも、こんなゴキブリみたいな自転車が車道走ってたら車も怖いし、
歩道は歩道でスピード出して走られても恐怖だし、普通に公道走行禁止で
いいだろ。
270名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:47.39 ID:Gr5G9Y/F0
段差が見えない時点でアウトだろ
271名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:47.75 ID:8TiOpc080
>>235

側溝のあるところは車道とは言わない。
車道とは白線の内側。
272名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:59:02.16 ID:8ayZ+W/ZP
これと原付ってどっちが危険なんだろうな・・・
273名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:59:22.54 ID:nhJXRL9I0
鑑定人が知人なんだろうな
274名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:59:24.60 ID:hF6IzyeM0
>>251
だから法律で決まってるじゃん、自転車は車道を走れと

この件の「自転車」を「自動車」に置き換えてみろよ
車道の不整備で事故を誘発させたら行政の責任だろ、損害分を弁償するのは当然だよ
275名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:59:25.06 ID:CXFknw08P
リカンベントで一般道走んなよグズが
276名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:00:24.26 ID:42bFb+U/0
どっちが前ですか?
277名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:00:52.94 ID:lGnfRoha0
>>268
二車線ある道路ならおkじゃん

>>270
段差が見えなかった原因を100%自転車に求めることはできるの?
運転手本人や周辺の環境の問題ではないといいきれるのか?
278名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:01:26.42 ID:FdU7fTW80
>>4
いやいや、道路が原因で車とか破損して、修理代を請求とかよくあることだよ。
請求すれば、簡単に修理代は貰える。
今回の場合、自転車でしかも高級品ということで金額がでかいからニュースになってるだけ。
279名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:01:55.55 ID:qvYYMqje0
法の抜け穴を巧く逆手に取った●●だな
280andy  【東電 69.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 01:01:56.51 ID:OHPnJ4e10 BE:4719935669-PLT(12007)
>>277
日本語わかる?
281名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:02:01.83 ID:LsP3a2Ik0
なんかインドネシアの改造カブみたいでカコワルイw
282名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:02:03.93 ID:ANqNmpvB0
これからは道路に当たり屋が静かなブーム
283名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:02:38.22 ID:KHDNaie20
こういう極端にボロっちいのは公道で走行禁止にしないとダメだろ
標準的な壊れにくさを保ってる商品を購入して日常使用し
もろすぎる趣味の品なんてのは個人的に楽しむスペースを借りるか買うかするのが常識人
千葉は地価が爆安なのに40代じじいにもなってそういう余裕すらないって・・・
284名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:03:37.12 ID:fXHOahre0
千葉って確か自転車に力入ようとしてたよね、そんな矢先、出鼻をくじく事象ですな
せっかくオシャレなローディ達を集める機運が高まりそうな時機に、この体たらく
田舎は田舎、灰は灰に、塵は塵にってか、二輪の代名詞が珍走なんてキモいっすね
285名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:03:56.06 ID:4+oypWgU0
>>253
ピストはともかく、この自転車は法令も条約も破っては居ない。この自転車を規制する条例を作れというのなら、では、どう言う根拠でこの自転車を『普通』ではないと断ずるのか?
286名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:05:49.23 ID:lGnfRoha0
>>280
「車両通行帯の設けられていない道路」では左端に寄って、
(よく読めばわかるがここが区切りになっている)
車両通行帯の設けられた道路ではもっとも左の車両通行帯を通行する(走行位置の指定無し)
287名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:06:11.51 ID:Ad8xJnEp0
奈良の同和ポルシェも道路にくぼみがあったとかで修理費ぶん取ったんだっけ?
当たり屋と言われないようにしないとなw
288名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:06:19.82 ID:vWMZZCeu0
路肩じゃなくて車道に集水マスが切ってあるっていうのも千葉クオリティかも知れんが…。
それかコイツが車道じゃなくて路肩を走行してたのか。
289名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:06:22.53 ID:1AFMsrmr0
世田谷区はいい自転車乗ってる人いっぱいいるな。
大田区住まいだけど、ちょっといいクロスバイクでも浮くし。
世田谷行ったら中の下の自転車ぐらいだぞ。
290名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:07:06.11 ID:WisSGgQV0
>>263
自転車より先にこういうの規制しないと
https://www.google.co.jp/search?q=公道カート&tbm=isch
291名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:08:20.43 ID:zbnbrDrU0
高級自転車は規制しろよ
税金の無駄使いだろ
292名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:08:34.97 ID:c9mHvb5C0
こんな自転車で女子高生の自転車とすれ違うと捕まる?
293名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:09:05.22 ID:FzP16w0D0
雪とけると道路がボロボロになっているな。
道路は補修しないと使い物にならない。
土方を叩けばいいってものではない。
294名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:09:19.84 ID:XAtTM78q0
>>285
安全注意義務を果たせない乗り物を公道通行許可しないでほしいのね
この自転車は現行法で想定されていないだけで
ほかの乗り物や通常の歩行者と同等の注意義務を果たせるとは思えないし
純粋に移動を目的にしているというより
ファッションとして使用されていると感じるから
「普通の移動手段」とは異なると感じる

そんな自己満足のためのものは、私有地だけでやっててほしいのです
295名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:09:27.09 ID:42bFb+U/0
リカンベント・・・
今初めて写真を見たが夜空を見ながら
乗る物らしい。
296名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:09:44.38 ID:464tOJRF0
停車時に体を起こせない自転車は公道アウトでいいよ
297名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:10:03.23 ID:1WAKsleL0
よし、リカンベント規制案を政治家に頼んでみようぜ

リカンベントに乗りたい人なんて、少数派だから、遊び半分の規制派の数が上回るし
>>1のように無駄な税金(道路の過剰な整備費用)が支出されるのは市民に響いてくる

リカンベントの公道走行を規制制限しよう
298名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:10:22.01 ID:lGnfRoha0
>>294
安全注意義務ってなんか他に言い換えれる?
検索しても出てこないんだけど
299名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:10:50.77 ID:lGnfRoha0
>>297
>保険で支払う
300名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:11:29.40 ID:XAtTM78q0
>>298
「自分の言葉」で説明しただけなんだけど…
すべてのレスに検索で説明がつくことが必要?
301名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:12:23.77 ID:9v5nUA3+0
これは両方とも不備なの
倫理的に気に入らないし、法的には不備だから、客観的に見ると文句言いたくなる
ただ当事者としてはそれぞれ対応しなきゃならないので、こんな経過が出たましたよという「経過」
ゲームの当たり判定みたいなもんかね
302名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:12:30.73 ID:kY8cNdn/0
側溝近くの幅5cmの穴っていくらでもあるだろ
道路全部見回るのも手が掛かりすぎるし、この程度は見落としの過失に当たらんわ
てか前方不注意の過失割合が低すぎ
303名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:12:44.54 ID:sqK3uUXA0
>>294
タイプR系の車や2シーター車とか全て規制されそうでいい法律だなw
ワゴン以外の目線の低い車は法律で禁止してほしいわ
304名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:04.56 ID:Tn6GUwPT0
高速とかで道路上に穴開いたりしてそこにはまって
車が事故ったり破損したら高速道路会社が道路管理上の責任を負って
修理してくれるらしいがこれは・・・
305名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:09.24 ID:qVMMzq7O0
自転車が車道走れっていうんで、車道の端っこ走ってるんだけど、
こういう不備以前に、車道のトラップって多すぎないか?
車道と歩道の段差を埋めるスロープ段みたいなのが道路側の端っこにあったり、
排水溝でスリップしたり、落ち葉でスリップしたり、
沿道の植木の枝が出てたりさ。

俺はスピード出過ぎると危ないから、MTBなんだけど、それでも怖いよ。
スピードの出るヘルメット被らなきゃ危ない自転車に乗ってる人たちってどうしてるの?
306名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:38.28 ID:RILYttES0
条例で目線の高さ制限でもするかね
307名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:40.15 ID:GBlygTIK0
車道を走る自転車を見るドライバーの目 = キチガイダンプ運転手が普通車を見る目
気をつけろよw
死ぬのは交通弱者だが崩壊すんのはおまえの家庭だからなw

自転車のマナーも決して褒められたもんじゃねえけどな
308名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:51.29 ID:9wiM/Xxz0
工事中の出っ張ったマンホールでオイルパンを割ったことがあるんだけど
もしかして賠償金とれたのかな

善良な市民だからそんなこと微塵も思わなかったぜ
309名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:13:53.77 ID:1WAKsleL0
>>299
それは賠償金だろ?
市は道路の整備どうしようって言ってるじゃん 似たような穴を塞ぐのにいくらかかるのか?

2chらーのみんなの暇つぶし勢力が集まれば、リカンベントの規制は可能じゃないかな
310andy  【東電 69.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 01:14:08.66 ID:OHPnJ4e10 BE:524437632-PLT(12007)
311名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:14:12.00 ID:B6BSht0v0
こういうのは保険で出ようが出まいが関係なく払うよ行政は。
担当者は出来るだけさっさと裁判から離れたい一心だし、そもそも自分の金じゃないから。
保険使うってことは、保険屋から同じ事例が増えないように道路整備もセットにされてるだろうし、
こんな稀な事例のために市民の税金が何百万円も使われることになって誰が得してるんでしょうかねえ
312名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:14:36.81 ID:lGnfRoha0
>>300
「安全注意義務」に該当する概念が存在し、それが法によって求められているのか検証できないじゃん。
これじゃ出典の無いwikipediaみたいなもん。
313名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:16:51.38 ID:1WAKsleL0
これ、全国の市町村に波及するかもしれないから
リカンベント規制は可能じゃね?まずは政治家に頼んだりツイッターで賛同者集めしたりかな
314名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:16:59.53 ID:sqK3uUXA0
鑑定額は胡散臭いものの、お前ら笹子トンネルのような整備不備による事故にあっても損害賠償請求とかしないの?
事の大小は違えど同じ事だろ?
315名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:04.08 ID:vWMZZCeu0
>>303
この自転車の目線の高さって路面から50cm程度だし、ハンドルや前輪やペダルでさらに
視界が閉ざされてるんだけど、そんな車あるかwフォーミュラカーでも
命に関わるからこれより視界は確保されてるな。
316名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:06.76 ID:7jON2AdUO
違法改造車に補償する必要はない
317名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:11.16 ID:lGnfRoha0
>>309
行政がこんな大きな欠陥を見過ごしてたのが悪いんだろ
天井板崩落事故で他のトンネル対策したのと同じことだよ
318名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:11.95 ID:PyI7sE7T0
こんな自転車に乗ってるから路面が見えなかったんだろ
319名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:40.39 ID:f7twsg6XI
東金って千葉県内で最も治安の悪いとこじゃん。
320名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:17:53.47 ID:AiBN7v2O0
最近再開発とかいって江戸時代からの建物とかある地域を取り壊して団地作ってんだけど道の舗装が酷すぎてまともに走行できない

車なんだけど20キロ以上だすと車体が跳ねて辛い
40キロだしたら車がバラバラになりそう
321名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:18:28.43 ID:9mN18axf0
そんなに高くて貴重な変わった自転車を市道で乗り回して壊して怒るってなんかずれてるなあ
専用コースに持ち込んで走れよ
322名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:18:59.22 ID:vCVZbbisO
前が見えてなかった
前は見えていたが思ったラインに乗せて走行できない
暴走族が絞りハンドルで自損事故
ノーブレーキピスト車で自損事故

請求権認められるのに請求してないだけか
323名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:19:52.55 ID:4+oypWgU0
>>294
具体的にその『安全注意義務』を果たせる乗り物とはなんぞや?
視線が低いことが問題か?ならば、道を歩くのに最低身長という物が必要になってくるな?
324名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:19:54.12 ID:lGnfRoha0
325名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:19:59.42 ID:B6BSht0v0
これまでこいつ以外の事例があったのかよっていう。
無かったしこれからもこいつ以外には無いんだろうけどねw
326名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:20:31.23 ID:I4vMrc0/0
仰向けに漕いでて地面が見えてないせいだろ。警察なんとかしろよ
327名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:20:50.04 ID:1WAKsleL0
>>315
それはわからんなぁ
民主主義で決めることだよ
リカンベントに乗る自由なんて、大半の人にはどうでもいいことだから規制簡単だろう
328名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:21:34.70 ID:lGnfRoha0
>>327
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
(ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、)
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。

////////////////////////////////////////////////////
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。
////////////////////////////////////////////////////

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
329名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:22:22.57 ID:L8e7jGMB0
>>325
普通に事例としてはいくらでもあるし、訴えることも可能だけど
知らないか、わざわざやらないだけの話w

この手の不備での訴訟はいくらでもあるかと・・・
330名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:22:44.45 ID:qRW2XCvg0
こんな溝どこにでもありそうだけど
ジジババがつまづいても確実に賠償請求できるな
331名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:22:52.82 ID:RuXHf4Uc0
これ、控訴するんじゃねか?

日本の道路はシロートが自動車キットを自分で組み立てて走らせる事ができないからな。
332名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:23:25.89 ID:lGnfRoha0
>>331
はいはいソースソース
333名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:24:01.89 ID:I4vMrc0/0
この自転車を原価10万円ぐらいで量産できればぼろもうけできるな
334名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:24:07.23 ID:lGnfRoha0
て自動車か。
自動車は動力を搭載する関係で安全基準が厳しいわけで、自転車と一緒にはできないっしょ
335名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:24:22.58 ID:tZK1RhXM0
>>331
そんな事はない 嘘つきだな
336名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:24:46.37 ID:WisSGgQV0
>>315
> この自転車の目線の高さって路面から50cm程度だし、

自転車の後輪が700c=70cm。頭はそれの上にあるんだから最低でも
80〜90位の高さがある。

車高の低いスポーツカーのドライバー位の目線だよ。
337名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:25:25.48 ID:vWMZZCeu0
>>324
これらの車の方がまだ視界確保されてるし、
背筋が立った状態で目線も20cmは高いな。
フォーミュラカーのバッタもんみたなのはこの自転車同様公道走って欲しくないけど。
338andy  【東電 63.4 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 01:25:31.38 ID:OHPnJ4e10 BE:2359968539-PLT(12007)
>>331
うぃき見る限り自作に関してはなんも問題ない
339名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:25:31.82 ID:fXHOahre0
自転車で三桁超えなんてよくある話だし
可処分所得の高い層が、こぞって流れている珍しい分野でもある
いわゆるスタンドアローン型モーダルシフトが起こってるのが自転車なんだな
ママチャリしか乗ったことのない人間はロードの良さを解らないし
ファミリカーしか乗ったことのない奴がポルシェに乗る感覚を解らないのと一緒
だから、ここでの議論が噛み合わないのも当然、なんでも規制派はジャンクフードしか食ったことない貧民なんだから経験がないんだから童貞なんだから
僕らは待たなければならない、彼らが議論のテーブルに付く日を
先進国で自転車が街を変えていることなんかも当然知らない連中を相手にしていることを
きっと彼らは日本はおろか、自分の街どころか、家からもめったに出ないとかいうオチじゃあないよね?
340名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:26:13.62 ID:9mN18axf0
千葉市の市道の総延長って何キロあるのか知らんけど、くまなく完璧に整備しとけなんて現実的じゃないだろ
欠陥や劣化はそこらじゅうにある
それを探し回って自爆して損害賠償請求するやつが出たらどうするの
341名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:26:50.59 ID:I4vMrc0/0
>339
気持ち悪い文章だなw
342名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:27:02.29 ID:0fHkCRt00
リカンベント禁止しろ
343名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:27:31.19 ID:WisSGgQV0
>>331
控訴以前に提訴すらしてないから。

普通の事故みたいに裁判しないで示談で終了してる。争いが起きてないんだよ。
当事者は納得してる。

納得できないのは外野だけ。
344名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:28:31.25 ID:lGnfRoha0
>>337
おいおい
このクラスの車になると相当シート角寝てるぞ
345名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:29:44.67 ID:H11KfplvO
138万円は所得だろ?
こいつの来年の税金がっつり上げればいい
こんなバカな話しがあるか
346名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:29:48.87 ID:vWMZZCeu0
>>339
価格が高いことにケチつけてる分けじゃないしなw
TPOみたいな話をしてるんだろ書き込みしてる人は
347名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:29:51.99 ID:zaHrAL1e0
ID:fXHOahre0を検索して自転車は益々規制すべきと思った
348名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:30:30.91 ID:RFQqr5I/0
こういう馬鹿は隔離するかなんかしてほしいわ
バカのせいで色々規制がはいって面倒臭い社会になるのは勘弁しろと
349名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:30:43.96 ID:9v5nUA3+0
>>294
客観的に判断しながら途中で主観(感情)が混ざるから突っ込み入るです
法的なもの書きながら、最下段に向かって自分の気持ちになる
350名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:31:39.68 ID:5xZ61IKe0
ガードレールがなくて用水路に落ちた俺が黙ってんのにこいつは!
351名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:32:07.02 ID:XDzrVXWqO
仰向けで乗らなきゃならんような乗り物が公道を走る事が許されてる方がおかしい
352名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:32:54.63 ID:lGnfRoha0
>>351
自動車も仰向けですが
程度の差こそあれど高級車になるほど>>1のポジションに近づいていくし
353名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:33:43.04 ID:9VoivYWT0
三年位間に流行らせようとして全然流行らなかった自転車だな
354名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:33:53.66 ID:WisSGgQV0
よし。次の時代はプローン(うつ伏せ)だな
355名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:34:04.75 ID:nhDjwGsG0
>>43
わんわんお
356名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:34:05.31 ID:1WAKsleL0
ネット民の力を結集して、リカンベントの公道走行規制を実現しようぜ
市民に負担をかけるような乗り物はなくていいわ
357名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:35:53.39 ID:AEapnHyb0
>>1
神戸あたりで何台かみたけど、ちゃんと前見えてるのかこっちのほうが不安だった

で、やっぱ路面はみえてないんだな
そんなんで公道はしったらあかんやろ?
地面みえないバイクや車や自転車で公道はしったらあかんやろうしな
358名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:36:16.74 ID:bIKAxUQZ0
>>305

路肩を走れという意味ではない
359名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:37:49.69 ID:AQAqPaQxO
>>356
なくていいのはお前の存在じゃボケ
360名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:38:37.23 ID:wwVKJJyx0
ブレーキかけてからの制動距離とか
ABS付いてるわけでもないしタイヤ2個でバランス崩したり
4輪と比べられないでしょ
361名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:38:51.54 ID:WapclFLI0
賠償額が高いかどうかと溝をふさがないといけないのは関係がないな
怪我してたら賠償額はこんなもんじゃ済まないだろう
362名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:39:25.39 ID:FUqWgYJ/0
なあこれ税金の無駄使いではないか
逆に市民が市に提訴してそんなに払わない用に差し止め請求したいぜ
363名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:39:31.57 ID:XDzrVXWqO
>>352
車高の低さはともかく、車は操作の性質上フォミューラカーですらこんな寝たきり老人がベッドからそのまま出て来たような態勢になりませんが
364名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:40:03.40 ID:KHDNaie20
良識を持ってやれば金が掛かる類の趣味を
金銭的にぜんぜん余裕のない負け組が上っ面のみ真似るとろくなことにならない
365名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:41:53.16 ID:qVMMzq7O0
>>358
そうなんだ。
極力、道路脇の白線の中を走ってたわ。

あと、高速走れないのは分かるんだけど、
用賀の交差点の近くのトンネルは通っちゃダメだよって、
お巡りさんに道聞いたら言われたし、

自転車のルールがいまいち分からん。
366andy  【東電 63.1 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆bb/.andyRc :2013/02/08(金) 01:41:53.38 ID:OHPnJ4e10 BE:1311093353-PLT(12007)
>>364
抽出 ID:KHDNaie20 (2回)

283 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:02:38.22 ID:KHDNaie20 [1/2]
こういう極端にボロっちいのは公道で走行禁止にしないとダメだろ
標準的な壊れにくさを保ってる商品を購入して日常使用し
もろすぎる趣味の品なんてのは個人的に楽しむスペースを借りるか買うかするのが常識人
千葉は地価が爆安なのに40代じじいにもなってそういう余裕すらないって・・・

364 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:40:03.40 ID:KHDNaie20 [2/2]
良識を持ってやれば金が掛かる類の趣味を
金銭的にぜんぜん余裕のない負け組が上っ面のみ真似るとろくなことにならない
367名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:42:47.89 ID:a4WI6ZQb0
>>362
明らかな道路の不備の場合
管理者が補償するのが基本

自動車でも同様なんだぞ。


訴えた所で無駄なんだよ
いくつも事例がある
368名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:44:21.63 ID:XPzkXS0dO
ここまでコロ助無し
369名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:44:22.51 ID:syGicifW0
こういう事例が出た以上は自転車に安全な自転車の規定を設けて免許制にして最高速度も安全性を考えた速度に設定して
車検、自賠責保険、自転車税つけて自転車専用の道路を作るしかないな専用道路以外では乗らないで押す
370名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:44:37.24 ID:wEbA4DyP0
実名報道しろよ
371名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:44:52.74 ID:xjQUNXh4O
ロード系とかの良い素材を使った凄いバイクかと思ったら、珍車的に凄かっただけでござるの巻
372名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:45:45.61 ID:WisSGgQV0
>>363
こんなというけど、>>1の車体で頭がどの位置に来るかわかってる?
この車体はヘッドレストが無くてシートは肩までしかないんだぞ。
373名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:46:00.31 ID:+5OeiZH40
で、誰だか特定できそうなのか?
374名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:46:14.95 ID:lGnfRoha0
>>369
壊れた道路を修復するほうが先決だろjk

>>371
カーボンだし材質はトップクラスのロードバイクと同じようなもんじゃね?
375名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:46:38.58 ID:ynPRww9X0
>>369
それだと道を歩くのにも免許と税金がいるねw
376名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:46:55.95 ID:8iaefXI/O
またノイジーマイノリティのために税金が浪費されるのか
377名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:47:14.80 ID:bIKAxUQZ0
>>365

車線の中の右側をとおるのが正解。
アンダーパスとかは入口に自転車禁止かどうかの標識があるよ。
瀬田の交差点のとこ?多分自転車禁止だったような。
378名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:48:14.48 ID:WisSGgQV0
>>377
わかってると思うけど、逆な。
379名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:49:03.87 ID:zaHrAL1e0
>>375
馬鹿発見
釣りなのか?
380名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:49:40.73 ID:syGicifW0
まあ実際、自転車って整備不良なの多いし3人乗りのママチャリとかロードバイクなんか公道で走らせるべきではないんだよ
ちゃんと前方が見えて安定性があって安全な自転車だけ公道を走るのを許可するべき
381名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:49:47.15 ID:bIKAxUQZ0
>>365

>>377の訂正

車線の中の左端ね。
右だとえらいことになるわ。。
382名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:50:24.62 ID:qVMMzq7O0
>>377
そうそう、そこ。
いつも、車なんで、どうやってアンダーパスの出口の方に行くか分からなくて、
お巡りさんに聞いた時に、言われた。
383名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:50:56.19 ID:ynPRww9X0
>>379
お前は知らないかもしれんが
歩行者が道の段差で転んで…みたいな話はたくさんあるんだぜ?
384名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:52:05.04 ID:bIKAxUQZ0
>>378

ごめんごめん。えらい間違いをしたわ。
385名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:53:04.83 ID:BwiQtZEX0
そうなんだよ
自転車は車道の端を走れって言ったってこうなってるしなあ
原付だって突き出たマンホールの上を走らざるをえなかったりして怖い
386名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:55:41.11 ID:hBpRUHWw0
車道走るのに何で自転車だけ速度規制がないんだ?

自転車にも速度規制を設けるべき!!
387名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:56:33.93 ID:UJlkj9he0
>>335
できないよ。
イギリス、アメリカのキットカーは登録できない。(キットのまま輸入した場合)
一度国外に出してそちらで登録、再輸入して中古車として登録する。
ビートルの初期をベースにするタイプは、国内でビートルが登録してあるので
改造申請でやってしまう。あくまで、それはベースとなるシャーシが
すでに日本国内で登録してあるからできるんだよ。
オートバイでも古いハーレーのレプリカが米国内でキットバイクとして
売られているがそれを国内にキットのまま持ち込んだ場合は登録できない。
米国内で組立て持って来る場合は登録できる。
だから、ハレのカスタムなどする場合、ボロボロの車両をアメリカから輸入して
その通関書類を使い、別のフレームを日本国内で用意して強度の計算書類を作って
陸運局で職権打刻をしてもらい、登録するんだよ。
嘘だと思うなら、ハレのカスタム屋できいてみな。
388名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:57:19.62 ID:lGnfRoha0
>>386
んで利権と癒着するんだろ
だれも使いたがらないようなダっさいメーター作らせたりしてさ
389名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:58:38.78 ID:lGnfRoha0
>>387
>>331がいきなり自動車の話をしだしたから>>335は自転車の組み立ての話と勘違いしてるんじゃないのか
390名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:59:59.40 ID:syGicifW0
自転車は最高速度10キロくらいにしてヘルメット、肘、膝サポーター着用義務化にしよーぜ!
今回のような自転車なんかもってのほかだ猫が出てきても見えないじゃないか禁止にしろこんなの危ないよ
391名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:00:15.12 ID:bIKAxUQZ0
>>386

全ての自転車に速度計をつけないといけなくなるから。
車検のない自転車では難しい。
392名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:01:42.45 ID:xjQUNXh4O
>>380
整備不良のチャリ走らせないなら半分は減るなw
勿論賛成だがw
ただ、>>1の事故は防げないな。

まあ溝とかもだがポイ捨てとかも怖いよな。
昔、カーブ中に煙草の包装のポイ捨て踏ん付けて丸滑りしてコケたことあったな。
JTに治療費と修理費を請求すれば良かったなw
393名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:01:51.08 ID:hBpRUHWw0
自転車にも速度規制を設けるべき!!
自転車にも速度規制を設けるべき!!
自転車にも速度規制を設けるべき!!
自転車にも速度規制を設けるべき!!
自転車にも速度規制を設けるべき!!

ママちゃりも、リカベントもロードレーサーも 15km/hまで
394名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:02:12.89 ID:WisSGgQV0
>>387
とりあえず公道カートでググってみろ
395名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:03:55.71 ID:OZ8ikpkY0
ロードの高級モデルかと思ったがリカンベントかよ
そんなのに265万もかけるとか余程の金持ちなんだろうから許してやれよ
396名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:04:14.58 ID:xjQUNXh4O
>>390
むしろ10km/h制限なら要らないだろよw
397名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:04:18.33 ID:wwVKJJyx0
>>394
この自転車も公道を走るべきものじゃないってことだろ
398名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:04:36.31 ID:syGicifW0
>>392
自転車のタイヤの太さを20センチ以上に義務化させればいい
399名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:05:02.21 ID:vCVZbbisO
知人が車道から歩道に上がる2〜3センチの段差で中国製6990円な折り畳み自転車のフレームが真ん中からポッキリ折れたw
それをタダで貰って電気溶接して4年も乗ってる俺、どんだけ貧乏なんだよw
400名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:05:02.95 ID:lGnfRoha0
>>394
あれは50ccだから。
本当の意味でのキットカーは購入者が既に所持してたりするエンジン等でも自由に使えるのがウリなわけだし。
401名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:06:25.57 ID:Fyw37V3R0
自転車でこけるなんて恥ずかしいぞ。
ヘタクソは補助輪付きのままチャリにしとけよ。
402名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:06:36.92 ID:YwB+2hWb0
税金取る時の決まり文句が道路歩くな!だから道路に不備があったらどんどん請求していいんだよ。

税金泥棒公務員はさっさと滅びたほうがいい。ていうか滅びない限り日本は復活しない。
ていうか一度破綻しないと無理だろうな。
403名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:08:30.92 ID:4mo7WbLp0
>>1
海外だと家の前の道路が汚れてたら役所の担当者に清掃に来させるぐらいだからな。
日本人はそこまでしないが、道路の所有者は市区町村のものだから賠償請求の筋は通ってる。
404名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:08:48.74 ID:syGicifW0
てか二輪の車を全部廃止にすべきじゃないか?三輪もしくは四輪にすべきもちろんバイクもな
405名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:09:41.68 ID:0ORM03/m0
>>399
自分で直して使うのが趣味なんだろ?
良いじゃない。
406名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:09:55.42 ID:WisSGgQV0
>>404
リカンベントトライクはお前さん的にOKなわけだ・・・
407名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:10:27.77 ID:UJlkj9he0
>>394
排気量を言ってみろ、登録は車検が必要ない50CCだろ。
光岡がキットを作って売ってたから知ってるよ。
カテゴリーは原動機付自転車
登録にあっては市役所に書類を申請するだけじゃないかw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E8%BB%8A%E4%B8%A1)
408名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:10:47.32 ID:qDilcMZF0
すごい影響あるぞ
町中で工事しなくちゃだから
409名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:11:42.95 ID:pDNVnwFE0
>>286
片側2車線以上なら一番左の車線のどこ走ってもいいことになってるが、
まさか片側1車線の道路の真ん中走れるとか思ってねえよな?
410名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:12:14.63 ID:ca710aGFP
>>236
保険会社に毎月支払ってるお金は税金だと思うが?
てか、保険のしくみ知らないの?
411名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:13:26.55 ID:OZ8ikpkY0
誰とは言わないがこの手のスレって絶対と言っていいほどバカが湧くよな
自分のボロ軽の倍以上の値段の自転車に余暇で乗ってる奴がそんなに羨ましいのかね?
412名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:13:27.28 ID:4mo7WbLp0
>>404
てかおまえが外に出なければよくね?
413名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:13:36.48 ID:jqmA3dyp0
>>30
その理屈だと フランド物のスーツが事故で破れても 
洋服の青山のスーツ代しか弁償して貰えない。w
414名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:14:57.24 ID:9hRand250
wwwwwwwwwwwww
あたらしいぼったくりだなwwwwwww
きけんなとこさがしてじこればいいのか
でもさぎでつかまるかもなへたしたら
415名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:18:10.44 ID:UJlkj9he0
>>414
昔からあるぞ。
自転車は初めてだけどな。
自動車ではよくある話で詐欺で捕まった奴もいたな。
高級外車(本当はボロ)でヤクザがよくやってた。
416名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:18:36.69 ID:WtjHrVxG0
溝にハマってこけたのが小学生だったら対処できずに大怪我してたかもしれん
道路上の溝を放置してたら過失を問われてもしゃあない
417名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:21:15.53 ID:lGnfRoha0
>>409
>>277
>二車線ある道路なら
418名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:21:25.12 ID:B+K3QXRR0
>>134
平地に限って言えば最速じゃねーの?
風防つけて時速60km巡行できるし、最高時速は100km近くまで出るじゃん
419名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:21:27.38 ID:6dUbGeTP0
管理者責任だからしょうがない
膨大な不備があろうと掲示板の管理人と同じで責任を問われる
420名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:21:54.07 ID:NziyD4aL0
この自転車だとまともに路面状態見えないんじゃない?
普通に危険だろ
421名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:22:48.62 ID:lGnfRoha0
ああ、「二車線ある」が通じて無かったかな。
「(片側)二車線ある」のつもりで言ったんだが
422名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:24:10.13 ID:wwVKJJyx0
国土交通省で自転車走行環境整備とかやってるだから
普通自転車とか規格決めてガッチガチに固めちゃえ
423名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:25:57.26 ID:WmC4B4Bq0
自転車じゃなくて現場の写真を載せろよ…
424名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:31:15.58 ID:WisSGgQV0
そもそも自転車どうこうの問題じゃなくて路面に欠陥があり
更にそれが一部の事ではなく他にもあるってのが問題だろうに…

たまたま引っかかったのが自転車で、それも変わった代物だったってだけの話なのにな。
425名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:33:33.73 ID:pDNVnwFE0
>>421
ならかまわん。
どうもあんたの書き方だと、片側1車線の道路の対向側も含めて2車線って言ってるように見えるもんでよ。
426名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:34:04.29 ID:mtS1d2Sl0
>>422
既に「普通自転車」って規格は存在するんだが。

>>424
年末・年度末工事は補修・点検作業に限る、
ってスタンスでやれば良いのにね。
427名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:36:07.47 ID:Y7NiC4+M0
リカに乗ってるやつってキモいオッサンしかいないわな。
428名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:36:10.68 ID:lGnfRoha0
>>425
ちゃんと>>286で車両通行帯の話してるやん・・・


車両通行帯って免許取るときに勉強するし、持ってたら知ってなきゃいけない話だと思うけどなぁ・・・
429名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:42:11.32 ID:pDNVnwFE0
>>428
片側一車線の道路、あれ道路構造令だと二車線って数えるから、
それ道路交通法とごっちゃにして変な主張するやつがいるのよ。
430名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:51:30.43 ID:efb5KTZX0
長崎の市長が落ちぶれヤクザに殺されたのは
ヤクザがワザと工事してた道路に
突っ込んで金取ろうとして失敗したことからの
逆恨みだったな
431名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:52:57.29 ID:TaTGBjVs0
>>410
リスクヘッジの一貫で保険を掛けるのは当然だろう。
しかしながら、財政規模により保険掛ける方が無駄という場合だってある。
例えば国には保険なんて必要ない。
国の方が保険会社とは比較にならないほど信用も財政力も高いからだ。
これが個人との比較であれば保険会社の方が当然高いとなるが。
432名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:53:52.17 ID:zSX/p5IA0
>>423
だよなw
433名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:55:27.66 ID:8KDeR9H90
これを機に、公道禁止にしよう。条例ならすぐ動けるだろ。
この低いヤツと事故したら損過ぎる。見えないんだから。
434名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:57:14.55 ID:66h1UtB30
側溝のフタのスリットに
タイヤがはまってそのまま横転
タイヤふたつ折りって感じかな
435名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:58:19.02 ID:wwVKJJyx0
じっさいはふらふらママチャリ乗ってるやつらの方がタチ悪くて
かっけーチャリ乗ってる人は交差点で止まってると手信号してくれたりちゃんとしてるんだよな
436名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:58:55.46 ID:Oi+wmH/O0
改造自転車とか公道走っちゃいけない基準とかないの?
違法改造車が公道走ってこうなっても賠償あんの?
437名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:02:02.61 ID:WisSGgQV0
「自作」は「改造」じゃないから
438名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:03:36.98 ID:HY62Ccw70
今回は自転車だけで済んだが
ケガするのが怖くないのかこんなので公道走って
439名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:05:25.51 ID:lGnfRoha0
>>429
へぇ、そうなのか・・・
路肩や自転車道についてはチェックしたりするけど、構造令の視点から車線について考えたことはなかったなぁ

>>436
ライト未搭載だったり、ピストみたいな自転車でブレーキついてなかったりして、
その問題が事故の原因の一つであれば賠償はかなり減額されるだろうな。
ライト未搭載でも昼間だったり、灯火色やベル、反射板等の違反だと相殺まで行くかどうか疑問
440名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:06:11.81 ID:SLzqrPxL0
でもさ、道路を完璧にしてないせいで被害が出て行政が賠償しなきゃならないなら、
犯罪の被害にあったら治安を完璧にしてない警察(行政?)が全部賠償するのか?
少子化対策やってるのに、それに漏れたオマイらは行政に賠償請求できるのか?
確か行政の仕事って完璧は無理だから、できる範囲以上の責任は負わないんじゃなかったっけ?
側溝の間の幅5センチすら賠償請求できるなら、頭のイイ奴が本気出せば賠償請求だけで年収数千万いきそうだがw
441名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:06:41.84 ID:lGnfRoha0
442名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:09:24.52 ID:pDNVnwFE0
>>436
このリカンベント、多分「普通自転車」だぞ。
違法でもなんでもない。
絶対乗りたくねえけど。
443名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:11:10.81 ID:SLzqrPxL0
>>441
よし、世界に2つとない自作のガラスコップ持って、1日数十回こけて来る。
訴訟だけで億万長者目指すぜ!
444名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:11:37.06 ID:a1TQUpG00
自作だから所有者が鑑定人と繋がってたら、いくらでも高値つけ放題って事?
445名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:13:41.15 ID:v6ExQCfZ0
画像見たけど障害者アスリートかと思った
446名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:14:01.28 ID:tpkSnlRwO
道路が完璧に整備出来るという考えがおかしいよな
447名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:14:34.04 ID:lGnfRoha0
>>442
全長超えてるだろ
448名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:15:17.92 ID:lGnfRoha0
>>444
検証は必要だろうな
算出根拠とか
449名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:18:34.67 ID:8KDeR9H90
こんな遠方視野が酷いのより、普通の自転車載ってたなら、避けれたのは確実だもんな
さっさと条例で禁止しないからだ
自らリスクを背負いながら、人のせいにするという、
こいつの腐った根性に金払うなんてばかげてる
450名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:18:43.43 ID:pDNVnwFE0
>>447
越えてるかな?
普通自転車じゃなくても歩道走れないだけで合法だな。
451名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:19:50.19 ID:lGnfRoha0
>>449が文系なのはわかった
452名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:21:10.38 ID:pDNVnwFE0
>>449
だから男性側の過失4割が付いてるんじゃね?
453名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:22:18.08 ID:a1TQUpG00
こういうのがベースになってんなら130万は高すぎる気もするな
ttp://homepage2.nifty.com/chamamoto/nocom.htm
454名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:25:11.18 ID:n03rb2ML0
っていうか、そもそもこれ道路交通法違反でしょ
お金出したら市が訴えられるぞ
455名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:01.95 ID:U8w7rpAp0
>>423
俺もそう思う

新聞社の無能を感じる
456名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:22.09 ID:pDNVnwFE0
>>454
どこが道交法違反なの?
457名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:51.18 ID:lGnfRoha0
>>454
道路交通法のどの項に違反してるの?っと
458名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:59.12 ID:8KDeR9H90
カーボンだから、ダメージが大きいと言うのはあるね
じゃあ、ロードタイプの高いカーボン車で走ってて、路面の破損部分で全損したーってヤツが訴えるか?
時と場所選んで、もっと気を使ってればよかったて後悔するだけだろう
そもそも視線が普通の高さだから避けられるがな
459名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:28:15.71 ID:jGfbFBLf0
カーボン製って言っても
ピンキリだからなぁ
恐らくこの金額はドライカーボンなのかな?
あれは本当に軽くて弾力が多少あるので鉄より丈夫
460名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:28:33.46 ID:lGnfRoha0
>>458
>避けられる
視点が高けりゃ避けられるならグレーチング事故は起きない
461名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:29:17.56 ID:U8w7rpAp0
この自転車は道交法違反なのか?
反射板・前後ブレーキ・ミラー等の保安部品あるっぽいが構造自体が違反なのか?
違反という根拠がよく分からん(絶対合法と確信もできないけど)
462名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:30:45.90 ID:lGnfRoha0
>>461
ミラーは保安部品じゃない
463名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:30:49.99 ID:8KDeR9H90
路面の荒れが見つけにくい自転車で
覚悟のうえで、バカみたいに飛ばしてた
それで大事な自転車壊して訴えた
これが全て
464名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:20.09 ID:lGnfRoha0
>>463
落とし穴が路面の荒れの範疇におさまるとは恐れ入ったわ
465461:2013/02/08(金) 03:31:46.91 ID:U8w7rpAp0
>>462
そのとおりだった
スマン
466名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:35:16.64 ID:8KDeR9H90
この自転車は普通のより危ないので
「視認が遅れるので、できるだけ高い位置でLED常時点灯を義務付ける」
最低でもこれはやれ。
ただでさえ、普段からこいつら意味不明に飛ばしてる
これとジコったやつが気の毒すぎる
467名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:35:59.02 ID:m6MAiFzP0
鑑定人の査定はあてになるのか
468名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:36:15.27 ID:jpnNtkEm0
リカンベントは日本の道ではムリだ
あんなので凸凹の歩道走れるわけないし車道は目線低すぎて怖い
469名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:36:21.63 ID:E7iAUMUu0
賠償は道路整備の予算から出します
道をちゃんとして欲しければ請求を取り下げてください
こういえばいい
470名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:37:45.96 ID:lGnfRoha0
>>468
普及価格帯の製品だとせいぜいセダン程度の高さの目線なのに低すぎ?
471名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:38:58.65 ID:epFRG1Vr0
リカンベントはねえよw
472名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:39:30.23 ID:GQ6y7+CT0
この自転車イギリスでみたことある
路面状況が把握しづらくて危険な自転車ってんであまり評判のよくないやつだ

これ道交法で引っかかりそうなものだったかと
473名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:41:12.50 ID:ODOt0jhZ0
これ止まるとき転ばないのか前から不思議なんだがw
474名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:42:05.17 ID:0sQg+KJI0
自転車の自作って公道走っていいのか。
475名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:42:17.53 ID:M81S5UEk0
>>469
それが日本の高民度だよな。
権利を主張するものは美しくない。
リカントベンかなんか知らないがスポーツ自転車を規制しちまえ
476名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:44:15.03 ID:v4pyJtGM0
こんなのに乗ってるから溝にはまるんだよ
477名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:44:30.46 ID:+xuAbB2FO
競技用自転車で天下の公道を走るなカス 金持ちのくだらない贅沢三昧に絶対に税金を使ってはダメ→市は自転車の持ち主を訴えるべし(´・ω・`)
478名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:44:54.98 ID:lGnfRoha0
>>474
それどころか普通の自転車にエンジンと保安部品載せて原付化するのも合法
479名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:44:56.81 ID:M81S5UEk0
>>435
だったらママチャリも禁止すればよいだけだろ
別にチャリがなくても死にはせん。
あと日本の道に100キロ以上出るスポーツカーもいらない。
480名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:45:26.33 ID:lGnfRoha0
>>477
逆に聞くけどなんの競技に使う自転車か言ってみ?
出れるレースほとんど無いから。
481名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:48:30.19 ID:M81S5UEk0
>>480
自転車なんかに金かけたり改造する奴が馬鹿なんだよ
さっさと規制しろ
日本は自己責任の国
482名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:48:37.73 ID:lWdRzJEN0
これって、パンツ見るための自転車じゃね?
483名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:48:40.37 ID:U8w7rpAp0
せっかく記事にするなら穴の深さも書いてほしかった(写真あればもっと良いけど)

道路の穴の酷さの程度で反応は変わるだろう
484名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:51:50.27 ID:U8w7rpAp0
>>482
キツい前傾姿勢の自転車・オートバイは自分の尻を後続車に見せるための車両だな
485名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:52:38.01 ID:jpnNtkEm0
>>470
リカンベントは全く興味ないんで普及価格帯とか全然知らん
俺が試乗したやつはスゴく低かったし車乗ってるとき遭遇したのもサイドミラーくらいに頭あった
486名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:57:47.66 ID:lGnfRoha0
>>481
やめろよ
危うくお茶噴くところだったろ
487名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:00:31.00 ID:epFRG1Vr0
因みにリカンベントで街を走ると、沿道から手を振られたり、声援を受ける事もあるという。

どうやら、身体障害者と誤解されているらしい…
と言う。
488名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:01:37.09 ID:LUWLhbjQ0
自転車の耐用年数って何年で計算したのだろ?
3年くらいだって言われたことがあるけど
489名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:03:56.19 ID:dRL11tyn0
>>257
交渉するのは保険会社の弁護士だろう。

>>90
タイヤ細いとグルービングも怖いだろ。埋めて欲しいよね。
490名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:04:29.24 ID:8MxiWHal0
なんだこの値段は?どんな査定の仕方だこれ

防弾使用のカーボンケプラーでも自転車のフレームクラスなら
ドライカーボンで50〜80万も有ればワンオフで作ってくれる
なぜ265万円の査定になるんだこれ

ましてウェットカーボンぽい自作自転車なら
高くても20〜30万の査定がつけばいい方だろなんだこれ
491名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:46:54.78 ID:E/adIFfh0
>道路の端にある集水ますと側溝の間の幅5センチ、長さ60センチの溝

その溝の写真を載せないと意味ないだろw
492名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:58:11.31 ID:KBPU19Vs0
歩道と車道の間に段差や縁石があるのも問題だな
自転車事故はそこに接触して転倒するケースが多い
493名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:01:38.29 ID:zsj2XQoj0
このタイプの自転車、たまに見かけるとギョッとする。
上り坂で苦戦してるの見ると笑える。
494名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:02:53.74 ID:oM06qdSA0
この間、25,000のホイールがダメになったお。弁償してくれるのか(`・ω・´)!!
495名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:06:17.20 ID:7/1o2zC30
タイヤが細すぎるからだろ?
細いタイヤの自転車は公道禁止にすればいい。

あと、単なる前方不注意だから。
496名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:06:53.72 ID:feB1yTNq0
危ない所をあげたらキリがないです。
497名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:10:05.16 ID:2YUniEpc0
これ自転車の過失100だろ、何で市は言いなりなんだ?
裁判やれよ、妙な先例作るな
498名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:10:41.17 ID:M81S5UEk0
>>492
自転車自体不安定で危険な乗り物だから規制すべき
>>495
その通り。さっさと規制すべき
この前ビニールが飛んできて原付が転んだのを見た
二輪車自体が根本的に危険なので単車も必要ない
499名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:14:48.02 ID:yNuKcAnx0
こういう馬鹿がいるせいで道路を利用できる自転車の規格が細かく決められるようになるんだろうな

自分で車の車高を低くして橋や踏切の段差で車の底が傷ついたって因縁つけるDQNと何が違うんだ
500名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:21:33.21 ID:urwdsNGL0
リカンベントは乗って楽しそうだけどいかんせんジャマ
段差の回避もささっとはいかなそうだし
ただ重心が後輪よりにあるので、溝にハマっても前に体ごと飛ばされて大ケガって事は少なそう
501名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:30:05.00 ID:rtWQH2EE0
溝でかよwwwロード乗り挙って訴え起こしそうな悪寒w
502消費税増税反対:2013/02/08(金) 05:32:36.35 ID:JxgmpTu2O
司法狂いすぎだろ
503名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:39:28.94 ID:8YG+WsxJO
>>17
奈良の部落のヤツもそれやってたな。
504名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:47:46.73 ID:2YUniEpc0
>>502
司法は関知してないだろ
行政が勝手に支払うって言ってて、今度議会の同意を求めるってさ
505名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:52:39.05 ID:lXI814UgO
道に穴があいてたとかマンホールだのの蓋が無かったとかなら解る。でも溝に落ちるって……

賠償云々の前に二輪向いてないから自転車乗らない方が良いよ。
506名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:52:47.71 ID:T2tun0QD0
>>2 三輪車だし
507名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:04:36.61 ID:pjwx33u9O
自転車マニア同士で面識があって鑑定人とグルなんじゃないか?
508名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:06:36.49 ID:8KDeR9H9O
あの自転車下が見えないだろ
509名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:08:44.94 ID:S5UulIFTO
裁判やれば普通に行政側が勝ちそうだな
うちの地元で学会員が自転車で溝に転げ落ちて死んで
家族がマスコミ引き連れて行政に苦情言ってたが金なんか支払わずに
溝の回りの柵を整備して済ませたぞ
510名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:12:02.02 ID:qN9VDKHi0
>>507
高額な場合は複数の業者に鑑定してもらうべきだよな
エレベーター点検修理のときみたいに業界がグルで高額で見積もりを出す場合もあるが
511名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:12:54.23 ID:Tigm6HiR0
これ、そもそも街中でリカンベントに乗るほうが間違ってる気がする
上を向いて走るから手前の道路見えないし小回りがまるできかないぞあれ
512名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:15:48.69 ID:E3NjNm7m0
>>45
原告の言い分をまるっと信じると思ってる?
513名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:17:20.18 ID:XHiR/32m0
正直、こんな前方の地面が見にくい
自転車乗るほうがどうかしてる。
しかし、道路の整備が悪いところが
あるのも事実だし。
514名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:19:49.67 ID:OaDw7oc80
リカンベントだからコケたみたいに言ってる奴いるけど
このオッサンがコケなきゃ、そのうちどっかのジジイがママチャリでコケて死んでただろ
道路の不備を放置してる方が悪いわ
515名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:21:31.77 ID:KnhTClmv0
九州から積雪する田舎に越したら
蓋が壊れてる側溝の怖さを痛感した
516名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:22:11.26 ID:k0vOGTxZ0
>>504
この事案、臭すぎ。
517名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:24:41.99 ID:Uq4qmKVD0
リカだと結構スピード出してたんじゃないの?
518名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:25:12.43 ID:k0vOGTxZ0
>>513
査定60万×減価0.4 過失9−1 で 2万4千円賠償なら認めようか。
519名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:26:25.58 ID:aFTPKsI90
>>11
こら猿、それはおまえらチョソ
520名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:28:44.13 ID:LwHr2b0d0
>自転車の価格は鑑定人の査定で265万円。

小型自動車より高いような自転車を勝手に作って勝手に賠償請求出来るのか
521名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:30:20.45 ID:moFST2C30
千葉というか、東金じゃん
条例で乗り入れ禁止にしていいよ
522名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:30:22.11 ID:HHl/VY9t0
<丶`∀´>
523名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:31:44.43 ID:9pHIKpgo0
車の値段ですね すげー
524名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:40:38.89 ID:2PnCOWwX0
市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ−千葉

アメリカの話かと思ったら

  日本かよ!

 訴訟社会に日本を貶めて白人の日本支配は成就する
525名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:44:39.35 ID:AWQTfxcZ0
これ賠償するんなら自転車にも税金かけろよ
値段×5%ぐらいでいいんじゃね?
260万だから年間13万円w
526名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:08:20.93 ID:tiiqY78/0
>>9
リカンベントで公道走るバカはいない、とおもってたが、下には下が居るんだな。

リカンベントで公道はしるなんて非常識極まる。
警察は自転車の取締りする気ないからなあ。
事故起きる前に、ちゃんと取締るしてたら、こんな判決でる事も無かった。

ちなみに、ちゃんと最高裁まで争ったのか?
527名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:09:10.88 ID:SBBK0X/70
>>9
通常の自転車と同じ装備が付いていれば違反ではない
528名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:10:53.85 ID:C29hUfFJ0
この事故で訴訟という発想はなかなか出来ないことだな。
529南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/08(金) 07:15:54.77 ID:Yw04DAU40
ここまでコロ介無しqqqqq
530名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:19:29.34 ID:ejZpxPxp0
>幅5センチ、長さ60センチの溝

これはひどい(´・ω・`)
531名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:24:38.36 ID:/8WfmCmaO
この自転車しかはまらない溝?
今まで誰もはまらなかったけど
この自転車だけはまったのかな?
532名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:29:16.82 ID:IwaNTMgl0
246の池尻で道路の陥没にはまって
タイヤがバーストしたんだけど、
タイヤまで交換して約5000円の出費だった。
これも国に請求できるのかね。
533名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:31:32.55 ID:CyD1U/OjO
謝罪と賠償ですか・
そうですか・・・
534名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:31:40.48 ID:ODXcfh0HO
>>527
長さが2m越えてたら違法じゃなかったけ?
見た目、越えてるように見えるけど、どうなんだろ?

自転車にも、ブレーキ試験とかバランスの安定性とか基準が必要になるだろうな。
535名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:57:08.49 ID:RBZZFY8J0
国家賠償法で道路の設置又は管理に瑕疵があって
それが原因で損害が生じたら賠償しろって事になっている
しかも予算がないから道路を補修できませんでした
こんな言い訳が通用する分けねーだろw
ってのが判例
裁判しても余裕で市が負ける
まあ裁判所が自転車の価値をどう判断するかは気になるがw
536名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:13:14.34 ID:1T90APaw0
夕方かよ 普通の自転車でも路面見難いのにこれの視界じゃ路面分からんだろ
ごね得
537名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:22:43.61 ID:p4i1iOCe0
幅5センチ、長さ60センチの溝

これって、何気に危ないぞ
子供の足でも挟まれば、捻挫で済めばいいけど、
骨折でもしたら目も当てられない。
538名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:27:11.06 ID:b8iA8ixl0
賠償は5000円くらいが相場なんじゃない?
539名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:28:43.16 ID:qCSRN4Az0
ディスクホイール装備のローレーサータイプリカンベントかよw
せめてケツの辺りに旗たてとけ
540名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:29:27.91 ID:As02YZBC0
車対自転車の事故なら、高めの見積もり(自転車の価値、全損かどうか)をすると
相手の保険屋のアジャスターが飛んできて微にいり細にいり写真撮りまくり質問攻めでなんとか支払額を減らそうと躍起になるものだが
お役所だとそういうこともないんだろうなぁ
541名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:34:45.86 ID:AvAQjuHE0
自作って書いてあるけどnocomに見えるんだが
542名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:35:29.22 ID:Jc3Xr7QDO
考えてみればホムセンとかの安い輸入チャリもだが、
なんの検査機関も通さずに運用していいのって恐ろしいよな。
543名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:36:17.15 ID:RYj0rlSN0
俺はリカンベントのトライクで堂々と車道を走っているわけだが、こんな大きな溝は嫌だな。
544名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:39:17.52 ID:zrPbPXiE0
ポルシェ中川?
545名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:39:49.05 ID:OBnGkz1LO
言ったもん勝ち
546名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:39:49.81 ID:tP3G3J8sP
この寝そべりチャリンコて目の前の
路面とか見にくいんじゃないの?
自分の勝手でそんなの乗っておいて
こけたから賠償とか納得いかん
547名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:39:56.01 ID:8Cre3IBe0
4割の過失が残ってる
安全運転してなかったか自転車に欠陥があったんだろ
コイツ逮捕しろよ
548名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:41:00.43 ID:M81S5UEk0
>>539
だからスポーツチャリ規制しろって
549名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:42:18.20 ID:AvAQjuHE0
車体設計したなら設計図があるはずだからフレームとフォークを作り直し、フロントホイールのリム&スポークを新品で組みなおしで
他の部品はそのまま移すなら3、40万あれば直せるんじゃないの?
550名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:44:07.86 ID:nJ1X3v1eP
>>520
>小型自動車より高いような自転車を勝手に作って勝手に賠償請求出来るのか

そんなこと言ったら、1億円のダイヤの指輪を作って盗まれたら損害賠償できるのか?と
いう話にもなる。
551名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:47:46.61 ID:nJ1X3v1eP
>>549
そのくらいで直せるなら、こんなに高い賠償額にはならない。
高額な賠償額になったということは、いろいろなところにクラックが
入ったりして全損扱いと保険会社が判断したということ。
カーボンは意外と衝撃に弱いから、あちこち亀裂だらけになったんだろうな。
552名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:51:06.93 ID:nkXRJjxp0
リカンベント禁止の条例が出来るな
553名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:52:03.24 ID:T3EOrmQQ0
いや、でも田舎の道路脇は、マジで危ない所あるわ
バイクでもコケそうな段差や、隙間結構ある
554名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:56:36.55 ID:enj98Fpo0
>>551
フレームとフォーク作り直しで部品うつすって、
いわゆる「全損」から新車つくる作業だぞ?
555名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:58:12.74 ID:yOnX4/vU0
日本ほど綺麗で整備された道路なんてないんだけどね
よその国の道路見てみなよ
556名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:59:02.03 ID:AvAQjuHE0
ツベにある原付アブねー動画とかこういうことがあるとじわじわ追い詰められるんだろうな・・・
557名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:03:05.81 ID:X/CLwfyA0
>鑑定人の査定で265万円

この査定の妥当性は?
いくら手作りでもこの価格は無い
558名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:06:03.29 ID:ZKbPTqG20
もう自転車も車検精度導入して、不正改造車取締りと
購入額の10%くらい毎年納税させちゃえよw

子供用3輪車は免税で良いからw
559名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:07:05.74 ID:HxrVigV50
>>555
その通りだな
これで、こんなに自転車として大金が出た〜っつのは、
何か相当政治的な、圧掛けられれる人なんやろな
560名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:20:14.35 ID:PUqIqGy50
>>193
視覚障害者はたまらんな。
転落防止柵と視覚障害者誘導ブロックが必要だな。
561名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:20:18.87 ID:92FDM2bT0
23c履いた普通のチャリでグレーチングも非常に気を使うのにこんな高額リカで一般道なんぞ
よく走る気になるな〜 5センチの隙間を放置する方も問題あるけどな。
ここの隙間に入ったら全ての自転車とカブ程度の原付は皆転倒するからな。
562名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:23:02.48 ID:j5hPLy130
画像みたらダサすぎてふいた、恥ずかしすぎるw
563名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:25:26.53 ID:/8WfmCmaO
他の自転車ははまらなかったんだから
この自転車に何らかの問題があるって事も考えられるんじゃないの?
前方の見にくい自転車は
禁止するべきだと思うよ
564名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:25:38.40 ID:rl6wgAmx0
これは、かっこいいの?
565名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:26:35.77 ID:C4/n/fUp0
>>193
うん。これは何とかした方がいい。

特殊自転車乗り回してる奴が賠償請求してゲットしたから叩かれてるが
そういう事例でもないとほったらかしだろ。
566名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:28:23.01 ID:OAZoVEKG0
こんな金額があればお前らヲタ憧れのスズキ・スイフト1.2Lが新車で買えるな
567名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:28:23.15 ID:92FDM2bT0
このリカ、よく見るとビンディングペダルかよ・・・ バランス崩した後でフォローできないじゃん。
フラペだったら前輪損傷程度で済んだような気がするね。オーナー側の自業自得の部分が多いわ。
568名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:29:10.38 ID:HxrVigV50
>>565
これに気付けない程の乗り方をしてる人も、過失が大きいだろう?
雪がかぶってて、見えないとかじゃないでしょう
569名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:29:49.08 ID:SbhNY2WC0
こんなゴミ車が高いわけ無い
570名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:30:32.20 ID:C4/n/fUp0
>>568
だから過失割合が6対4と判断されたんだろう
571名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:31:38.95 ID:/8WfmCmaO
要するに

ヘタクソ

って事で
572名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:46:07.63 ID:oiX2+LgF0
路肩は走る場所じゃないのに
573名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:52:22.30 ID:E2SCxO6t0
>市内の40代男性

こいつは真性クレーマーか?
574名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:52:42.16 ID:ZBT7XwKT0
>>567
足が外れなくて大怪我をした。 足が固定されていなかったら怪我をしていないのに。。
ってことなら ビンディングペダルを批判するのも分かるけど
溝に落ちたこととなんの関係もないだろう。
575名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:55:32.89 ID:92FDM2bT0
溝に落ちた後の事を言ってるんだよよく嫁
576名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:57:53.70 ID:q7GyiD+i0
路面の状態を見ながら走れないような構造のちゃりに乗ることに対しては言及されないのでしょうか?
577名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:01:46.83 ID:gZCyONZ20
なんかふざけた自転車だなあ
仰向けで運転て、そりゃこけるでしょうに
578名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:01:54.98 ID:oOkAdFVY0
>>125
チョン顔のこいつが訴えたのか?
579名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:04:34.78 ID:fKuQ8b/W0
リカンベントじゃ視点低いから路面状況わからねえだろ
乗ってるほうも悪いわ
580名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:04:46.74 ID:BrSv6RCR0
>>193
わろた
いやわらえない
581名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:05:06.51 ID:J5iySbZ40
事故車はちゃんと 潰せよ 
このバカが再生できないようにナ
582名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:06:41.29 ID:6JAuxwHJ0
>>579
それが過失相殺分なのかな?
583名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:10:58.88 ID:GcKv8gXj0
よくやった。 ほんとに道路はもっとクソ役人が頭働かせて作れ
賠償できないくらいの事故なんかたくさんあるわ
パンクなんて結構あるだろ
584名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:11:15.63 ID:TvX9hnlu0
リカンベントというスピードが出る自転車で走る場合は
コースの下見をしっかり行い注意する箇所が無いか
ちゃんとチェックするのが普通だろう
585名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:14:44.51 ID:dW1woqga0
ニューヨークじゃ 道路の穴ぼこ申請専門で受けてる ボランティア団体が有ったな。
市に補修申請してた穴ぼこで 歩行者が捻挫でもしたら 莫大な賠償金取られるので
ニューヨーク市直ぐ補修するんだって。
586名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:15:19.06 ID:MyfIWhwP0
>>567
リカは足が離れると体を支えれなくなって余計にヤバイよ。
仮に自転車が無事でも投げ出されて本人は入院とか下手すれば死亡とかありえる。
587名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:15:52.24 ID:ZhriezB8O
この自転車もどきで弁償を要求するメンタル
588名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:22:31.81 ID:5Qrmrjz30
足が離れて、最近子供がトラックの下敷きになってしまったよね…。
589名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:23:34.82 ID:EQNJ6MsT0
これ公道での使用を禁止したら?
段差見えないだろこれ
590名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:25:34.56 ID:nbaRKKMsP
市民の税金から払われるわけですね
591名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:26:57.68 ID:o/9hi7H50
どうやら古畑任三郎ではないようだ
592名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:27:40.28 ID:IkW+nioR0
 これは否決して裁判で争うべきケース
593名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:30:09.84 ID:7Rqerba60
道路補修の財源確保の為、自転車に課税する布石じゃないのか?
594名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:46:26.08 ID:z5hrXeYo0
似たようなのたまに見るけど車の死角にスッポリはまるから公道で乗るのどうかと思うも
595名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:47:57.66 ID:vgeADZ9q0
>>1
行政って、こういう時のための保険って入ってないんだ?
それともそもそも引き受け先がない?
596名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:50:26.71 ID:vgeADZ9q0
ああ、保険入ってるじゃんw
じゃあ、賠償金額はどうでもいいだろw

溝を埋める埋めないは、そりゃ埋めたほうがいいんだから順次埋めてけばいいだけだな。
597名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:51:58.70 ID:icBnL0IZP
不払い求めて訴訟起こせよ市民!
598名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:56:52.73 ID:ynPRww9X0
俺もホイールキャップ代請求して貰った事ある
車だと普通にあるみたいよ
ただ自転車はどうなんだろうね
599名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:58:39.22 ID:vgeADZ9q0
>>598
高級ロードとかならまだしも、5年乗ったママちゃりとかだと減価償却まで勘案されたら、せいぜい500円とか、へたすりゃ0になっちまうw
600名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:02:54.44 ID:S7DF+mrq0
税金払わず道路走っといて文句たれんな朝鮮人かよ
601名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:05:47.47 ID:M1Gb5iUM0
一瞬
柳生十兵衛の人かと思った
602名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:06:53.36 ID:JXnrCmjK0
都内23区とかならまだしも、東金の道路の隅々まで厳重に管理しろとか
クレーマー以外の何者でもない。
オフロードのコース行く時に東金通るけど、畑ばっかりのだだ広いド田舎じゃない。
603名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:07:01.25 ID:EQNJ6MsT0
>>593
自転車に課税すれば自動車税を下げられるな
604名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:08:58.67 ID:vgeADZ9q0
>>602
役人が勝手に頭を悩ませているだけで、別に誰も「厳重に管理しろ」とか言ってない罠。
事故の発生頻度が少なく、賠償金も保険なら、まあ、重大な事故につながらないならほっとけ、という意見は当然ありだろ。
605名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:12:35.34 ID:JXnrCmjK0
>>604
いやいやいや
道路なんて急に段差が出てきたり、歩道から自転車や、
それこそ3人乗り自転車で体制崩して赤子が吹っ飛んでくるかもしれないし、
一番多いのは猫などの飛び出しだろうが。
そういうのに咄嗟に対応できないだろ。
病人みたいに寝て自転車こいでんだから。
一番いいのはこういう自転車を取り締まればいい。
コケて役所に保証を求めるとはバカの極み。
606名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:13:17.98 ID:vduUFxlL0
あの手の自転車って、路面はどのぐらい見えてるんだろう?
身体をあまり動かせそうにないから、普通のポジションの自転車よりコントロールの幅も
少なそうだし・・・「あっ!」と思ったとき、とっさに足出せるんかな?
607名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:15:42.20 ID:vgeADZ9q0
>>605
リカンベントなんてさらさら乗る気はないけど、操作している本人の視認性は別に悪くないと思うぞ。
むしろ、リカンベントの問題は他者からの視認性が抜群に悪いことだ。車からだけでなく、それこそ自転車や歩行者からも見えないw
608名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:22:30.66 ID:JXnrCmjK0
>>607
なら今回の>>1は視界も良好なのに自爆したんだから、単なるクレーマーだろ?
車で左折の時に、寝てる人間自転車が突っ込んできたら避けようがない。ミラーにも映らないだろうし。
やはり公道は通行禁止にすべき。
609名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:22:44.39 ID:92FDM2bT0
どーせリカにするならトライクの方がいいなぁ
610名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:27:02.55 ID:pdHOwS4I0
>>1
おそらく特注のカーボンフレームが破損して修理不可だろう
(一般的にカーボン製品は小さなヒビでも修理不可能)
で、さらにフロントリムやらも壊れたんだろうな

ある、こういう危険な隙間の放置って、まさに行政の怠慢

>>38
記事ぐらい読みなよ、過失割合って書いてあるでしょ、意味わかるかな?
611名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:28:44.89 ID:CLrIwYhi0
>>1
リカンベント時々見かけるけど
こんなガチなレース仕様リカンベント初めて見たわ・・・
612名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:29:08.28 ID:zawNZMgZ0
キチガイ判決だな、こんな裁判官は首にすべき
613名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:29:31.79 ID:+zCD8zsI0
>>607
路上の状態はどれくらい見えるの?
614名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:29:43.31 ID:vgeADZ9q0
>>608
保険屋が間にはいって、6:4という過失割合を算出しているぐらいだから別にクレーマーとは思わないけど?
詳しい状況はわかないが、仮に「ちゃんと視認できていれば避けられる溝が道路上にある」という状況ならば、
そりゃ、実際に事故が起きれば市側の責任が0になることはないだろjk
615名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:31:01.91 ID:ZBT7XwKT0
>>608
視界が悪くない乗りものなのに穴に落ちた→避けられない事故(ただし過失は問われる)
と普通の人は判断するのです。 今回もそうです。
616名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:32:01.22 ID:vgeADZ9q0
>>613
市販しているようなものなら普通に路面の状況は分かる。むしろ、目線が低い分、道路上の段差は見分けやすい。
今回の事故の人はセルフビルドだし、写真を見る限りではめっさ普通じゃないから、分からないw
617名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:32:56.77 ID:+zCD8zsI0
>>608

90 名前: ラガマフィン(北海道) メェル:sage 投稿日:2013/02/08(金) 09:39:03.11 ID:vI1J1RjZ0
要するにこれ、自転車の所有者が損害保険に入ってて補償を保険会社に請求したら、
その保険会社が市と契約してる保険会社と話し合って市側が6割負担することになったって話だな
自転車の所有者が市にイチャモンつけたわけでも何でもない
保険屋同士の話なので、訴訟も何も元より市の懐が痛む話ではない
618名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:33:07.42 ID:jjWpNzjwO
危ないとこいっぱいあるじゃん
川沿いとか
619いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/02/08(金) 11:33:45.03 ID:vBQRBqHSP BE:796791694-S★(1728400)
ロードのカーボン至上主義厨かきもい。
620名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:37:39.29 ID:oSnxbUHg0
そもそもロードレーサー仕様の幅の細いタイヤが一般道を走るのは危険。
普通にグレーチング(道路の溝蓋)に嵌る事もあるし、段差でハンドルがぶれ易い。
こんなの認めてたら各地で似たような訴えが起こるぞ。
621名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:39:02.40 ID:AzxbRYJx0
http://www.chibanippo.co.jp/_tdc2011/img/11100802.jpg

こんなんで路側帯とか走られたら車からは完全に死角になるんでは?

てかパンツ見放題だろこれ!
622名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:39:09.46 ID:AdZlvN1M0
自転車に「運転免許」と「車検」を適用するべき
623名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:41:12.98 ID:ZBT7XwKT0
>>617
要するにこれ なんて偉そうに書いてあるが ぜんぜん違う。w
自転車が壊れただけなのに 傷害保険なんて使えない。
持ち主が 道路の管理者である市に 道路の不備で修理代を請求しただけだ。
624名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:42:04.55 ID:lA9briwP0
>>193
せめてカラーコーーンくらい置かないと。
625名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:42:13.73 ID:mN/nx/Av0
>>619
画像見ろよチョン
626名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:43:06.64 ID:yOnX4/vU0
>>1
普通の自転車なら前方下に何があるかわかるけど、頭が後ろに来るようなこんなの乗ってたら、前方不注意で自己責任で争えば良いのに
627名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:43:35.38 ID:XDAFFX7g0
裁判で争えよ。
個人で作ったものなんだから、ちゃんとした強度があったか不明なんだよな。
それの証明なしに支払うなんておかしなこと。
そもそも道路にはでこぼこあって当然なんだし、乗る側の注意で回避できるんだよな。
不明朗な支払いにしか見えないぞ。
議員か市長かのごり押しのように見える。
628名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:43:36.62 ID:YN+DH3S/0
.



富裕層 w


  日本も本格的に  発展途上国みたいな格差社会になってきましたなw
629名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:44:04.79 ID:yXfTuTnHP
>>6
Googleで『リカンベント p』まで入れるとパンツが候補に出るよねw
630名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:46:12.49 ID:MyfIWhwP0
>>621
26インチとか700cのタイヤより頭は上なので、巨人女でないとパンツ見えないよ。
631名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:46:16.08 ID:oSnxbUHg0
こんなの売ってるんだ‥‥
http://homepage2.nifty.com/chamamoto/velokraft.htm
632名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:47:51.43 ID:vgeADZ9q0
>>627
でこぼこだけだったら、そもそも保険会社が市の過失を0にするだろw
「幅5センチ、長さ60センチの溝」はでこぼこの範疇を超えてる。だからこそ、市側に6の過失を算定しているわけで。
保険屋の理屈とはいえ、6:4の算定が、裁判したところで0:10になるようなことはめったにない。
保険屋は個人相手だと判例も見ずにめちゃくちゃ言ってくるが、さすがに議会がからむような行政絡みの算定でめちゃくちゃ言わないから、
おそらく判例からしても妥当な線のはず。
633名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:48:28.15 ID:yXfTuTnHP
>>621
後ろに背の高い旗を立ててる人が多いよ。


リカンベントは空気抵抗が少ないから、速いところではかなりスピード出るけど
坂道に超弱いので日本向けじゃないよね。
634名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:49:46.38 ID:+zCD8zsI0
>>623
当たり前だろ、「損害保険」だよ。
635名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:49:48.80 ID:HYRToLAp0
>>630
歩道の高さが10cmだとすると、ミニスカJCJKは固いな
636名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:51:06.67 ID:vgeADZ9q0
リカンベントが出てそうそうに、何年もしないうちにリカンベントの逆バージョン、
うつぶせに空を飛ぶような格好で乗る自転車が出てくると思ったがいまだにないな。

さすがに地面スレスレをうつぶせの格好で乗るのは怖すぎるか。
637名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:52:18.99 ID:yXfTuTnHP
>>636
膝とちんちんがピンチだ
638名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:53:59.79 ID:XDAFFX7g0
>>632
「幅5センチ、長さ60センチの溝」これって、ふつうの自動車や自転車ならぜんぜん平気な部類だぞ。
ふつうの自転車じゃないものに乗っていた側の注意義務が課せられる問題。
そもそも強度の試験もしてない代物なんだし、裁判で争えば、強度があったかどうかを持ち主が証明しなきゃならんだろう。
市が勝訴間違いなしだな。
639名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:55:23.86 ID:AvAQjuHE0
普通の自転車だと回避の可能性は高まるけど絶対じゃないことを考えると保障はありだと思うけど
高額な点が問題なんだろうね。
普通の自転車で前輪嵌ったら前転して脳天直撃だろうからまだ自転車壊れるぐらいでよかったのかもね。

道路管理にも限界があるんだからさっさと自転車にヘルメットを義務付ければいいのに。
640名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:56:02.06 ID:yXfTuTnHP
>>638
幅5cmもあったら一般的なママチャリのタイヤもはまったらアウト。
641名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:56:31.78 ID:vqwoHU9k0
>>612
馬鹿だろお前。
どこの裁判官がどんな判決出したんだ?
642名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:56:55.60 ID:QOTyWSmt0
>>120
坂がキツいだろw
643名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:57:44.23 ID:kLFVo6zwO
車に乗ってるやつは気がつかないけどロードみたいなタイヤだと小さい穴でも余裕でパンクするよね(´・ω・`)
644名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:57:46.81 ID:ZBT7XwKT0
>>634
げげげ。w リアルに間違えた。w

だが 自転車のそんな保険聞いたことがないし 自分の保険会社に請求して
保険会社同士が話し合ったなんてどこにも書いてないし そんな仕組みが理解できないw
645名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:57:49.54 ID:AvAQjuHE0
>>636
プローン
646名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:58:00.96 ID:oevr6XTX0
この馬鹿のおかげで公道でリカンベント禁止になるな。
647名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:58:38.14 ID:pdHOwS4I0
>>638
えっ、幅5cmってママチャリのタイヤですらはまって転倒する幅だぞ
手元に定規でも持ってきて見てみろ

強度は他の破損してない部分から推定されててるから、
保険屋が損害判定してる訳だが、思い込みで書くのは辞めた方がいいよ
648名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:58:40.32 ID:vgeADZ9q0
>>638
別に条件次第では、「幅5センチ、長さ60センチの溝」で普通の自転車だろうが、バイクだろうが、下手すりゃ車だって事故を起こす危険はあるわけで。
その溝が起因で事故が発生すれば、あとは個々の実情にあわせてそれぞれの過失割合が変わってくるだけだ。
だから、保険屋がよほどめちゃくちゃやってるケースじゃない限り、過失割合なんてそうそう裁判でも変わらない。
しかも、道路上の過失割合を争う民事訴訟になれば、よほどの欠陥自転車でもない限り別に強度の有無なんか関係ない。
ただ単に、転倒の割合を決めるだけ、あとは機材の価格の算定が公平かどうかみるだけ。

しかも勝訴ってなんだよ、どう考えても市側の過失が0になる要素なんてなにもないだろ。
649名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:59:06.88 ID:gemPMZsb0
10万円以上の自転車は車両保険を強制的に入れさせろ

車ほど視点が遠くて速度もあるなら、路上陥没とか回避できないかもしれんが
チャリなら見えるだろ、溝にはまってチャリ壊してるなら自分が悪いだろうが
650名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:59:14.97 ID:QOTyWSmt0
>>9
>>526
>>534
ジャップってほんとこういう揚げ足取りが好きだよなw
おまえらも好きな事しろよw
651名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:00:15.44 ID:XDAFFX7g0
>>640
嵌るって、深さがどのくらいなの?
乗っている側の注意義務は当然あるだろう。
前に物が落ちていたらこけるんだから。
652名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:02:11.11 ID:vgeADZ9q0
>>645
さすが世界のいんたーねっつ、2ch。
一つ勉強になった。ありがと。

…ねぇ、これはねぇwやっぱりキチガイじみてるww

>>651
だから、リカンベント側の注意義務を怠った過失(あるいは機材の特殊性も含んでるかも)が全体の4割と算定されてるだろうが。
過失割合の考え方そのものから勉強した方がいいんじゃないか?
653名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:02:14.76 ID:yXfTuTnHP
グレーチングの網のフタは23Cならギリギリセーフ、でも超怖い。
フタが裏返しではまってると前転ゴケ確定。
654名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:02:55.09 ID:XDAFFX7g0
>>648
自作の自転車なんだから、強度は関係あるだろう。
655名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:05:12.92 ID:vgeADZ9q0
>>654
強度が低い事が原因で転倒したとか、そういう話じゃない限り、「転倒事故」に関する過失割合には関係ない話し。
あとは価格の算定だけだが「おまえの自転車は強度が低いから賠償額も値引きな」とかありえないだろ、アホか。

花瓶持ってて歩いている奴が歩行者とぶつかって転倒、花瓶が壊れたとして、その花瓶のもろさは過失割合にも損害賠償額にも関係ないだろ?
656名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:05:15.33 ID:Fo7H/CaS0
>>621
まともな奴には見えない。
657名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:06:25.79 ID:XDAFFX7g0
いわゆる製造物責任ってものが生じるだろう。
責任者はこの場合、この請求者本人だろう。
じぶんに請求すべき問題だよ。
658名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:09:21.89 ID:XDAFFX7g0
>>655
なに云っているんだよ。
車体が破損で、それの請求なんだろうが。
人身事故での保険なんたらじゃないだろう。
659名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:10:12.53 ID:yXfTuTnHP
ID:XDAFFX7g0

もういいからw よちよちw
660名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:10:50.00 ID:ERESGGoTP
>「市内を見回り、同じような溝を全部ふさがないといけない」

そんなにたくさん、変な溝があるんか?
現場写真が無いとなんともいえないな・・・
661名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:11:52.38 ID:vqwoHU9k0
>>658
頭の悪さ晒すことになるからそろそろやめとけ。
もう何言ってんだかわからんw
662名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:13:06.31 ID:XDAFFX7g0
こんなことで賠償金を払っていたら、たかりを家業としている連中が大挙して訪れるぞ。
裁判できっちりやらんと、ヤクザが事故ばかり起こして、請求し放題になる。
本気で戦わないと、市の財政が食い物にされるぞ。
663名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:13:22.73 ID:3TjTtOuA0
>>125
これは…
664名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:14:33.61 ID:vgeADZ9q0
>>658
今回の事故を車体を花瓶に例え、花瓶に対する損害賠償請求の話をしてるんだが。
今回の事故は、花瓶の例で言えば、花瓶だけに対する損害賠償請求なんだよ。花瓶の強度が何か関係あるか?
665名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:15:43.17 ID:XDAFFX7g0
そもそも保険屋がからんでいると見るのはおかしいな。
自作の自転車に、保険を認めるとは思えんぞ。

保険屋の裁定と云うのはデマじゃないかな。
666名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:16:47.39 ID:vgeADZ9q0
>>662
保険屋が入っている時点で、市の財政は全く関係なく(保険の適用が激増すれば保険の費用の増額はあるかもしれないが)、
食い物にされるのは保険屋。そして保険屋はそこまで甘くない。

いいかげん、自分の知識のなさを自覚したらどうなんだ。
667名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:16:50.81 ID:fKuQ8b/W0
>>662
損害に対して払われるんで儲かるわけじゃないんだが
腕一本失ったり車おしゃかにして数百万もらいたいのか?
668名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:18:22.72 ID:XDAFFX7g0
>>666
保険屋が入っているって、デマだろう。
保険会社が自作の自転車で保険を認めるわけないじゃん。
669名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:20:03.70 ID:vqwoHU9k0
>>668
本当に馬鹿なんだなw
670名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:20:25.08 ID:vgeADZ9q0
>>667
モノに対する損害賠償は減価償却が絡んだ瞬間に揉めに揉めるからねえ。
「減価償却を考えると、この全損した自転車(自動車)の価値は今現在0円です」とか、平気で言ってくるからな保険屋は。
まあ、その時には「原状回復」で対抗していけばいいんだが、本当に計画的に当たり屋でもやらない限り、事故はだれも得しない。

あ、保険屋だけが結果的には得をするのかw
671名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:20:35.39 ID:XDAFFX7g0
>>667
あたりや家業みたいなものが存在する現実を知らんのか。
保険屋と医者と組んで、詐欺をやっている連中が存在しているんだよ。
672名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:21:06.21 ID:CNnNb1lZ0
実際、役所の道路管理はテキトーすぎる。
日本の道路がデコボコで陥没やひび割れだらけなのは、業者のテキトーな仕事を黙認してるから。
道路工事の最終検査は役所が立ち会い、問題があればやり直させる。が、まともにチェックする
役人なんていない。だから日本の道路はデコボコで汚いし、不具合も放置。
673名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:22:17.62 ID:67Pi3t7u0
 
立ち漕ぎも出来ないあのふざけたチャリですか
特注だかなんだか知りませんが趣味で公道を利用したこと
すでに中古であることを鑑みると
30万円くらいが妥当じゃないんですか
そもそもチャリで転倒したら全損のような話が認められるはずがありません

これで代物弁済とするべき
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/7c33c4ba7310781e8927ab0515265015.jpg
674名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:22:25.41 ID:zCgzX97V0
自動車は道路の不備で破損したら普通に修理代だしてくれるけど意外と知らない奴が多いんだな。
675名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:22:43.58 ID:fKuQ8b/W0
>>671
存在するが警察とも関係の深い行政に対してやる奴なんていないだろ
そんなことできるぐらい力あれば他のやり方で金引っ張る
676名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:23:18.04 ID:PFrBpCvX0
直ちにに被害者の国籍を調査しろ
677名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:23:24.89 ID:fHtXa78S0
市は民主党を訴えろよw
有無を言わせずいたずらに公共事業を減らされ
点検さえままならない状態に追い込まれたと

実際ここ数年ひどかったよ。
いま急ピッチであちこちやってるが、国道でさえ
ボコボコだったよ
678名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:23:28.98 ID:vgeADZ9q0
とうとうID:XDAFFX7g0が壊れて妄想の世界に突入中w

>>672
むしろ日本の道路は金掛けて整備しすぎだと思うけどなぁ。
車も入って来ないような路地裏まで全面舗装、一日に何台も通らないような北海道の枝道がゴミ一つ、日々一つないふフル舗装とか。
ある程度、整備せずに今回のような事故が発生したら都度保険ってのも、一つの考え方ではあると思う。
679名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:24:19.73 ID:EcD5cSWZ0
お騒がせして、誠に申し訳ありません。

@東金市民
680名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:24:24.36 ID:7cNjbwAO0
総額25万が265万 東金市は血税をどう思っているのか
上告するべきでしょう 明らかに1桁多い
681名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:24:52.22 ID:uL2Rm5gR0
>>672
どこの国の道路だよw
682名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:25:28.54 ID:V3H3mq+Q0
>>674
シャコタン部分を道路の段差で削っても修理代出るの?
683名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:26:56.36 ID:vgeADZ9q0
>>680
上告するには、まずは民事訴訟をしなきゃならんなw
684名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:27:35.38 ID:2ki6MrLo0
全損扱いで計算したのか? レース用じゃないし十分使えるだろ!
バカ過ぎる。
685名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:28:46.39 ID:lJaf0yjs0
>>73
ウェットなら余裕

ドライは無理
686名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:29:02.10 ID:Fr+R4WmV0
二輪乗りにはクズしかいないってのは、昭和の頃からの真実
687名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:29:24.77 ID:3TjTtOuA0
688名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:29:30.47 ID:+CS1vi5P0
フレーム折れてるじゃん。強度無さすぎだな。
689名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:30:22.06 ID:VDEXsCTn0
リカンベント乗りは漏れなくキチガイだからな
690名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:31:14.57 ID:X9wzYDtz0
っで溝の深さは?
691名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:31:15.79 ID:7t0Sto3K0
幅5cmはちょっと広すぎる気もするが、路肩付近のその程度の障害物で走れなく
なるような乗り物で公道走るな、というか20cとか23cのタイヤで走る時点で溝にはまるか
どうかは自己責任だろ。欠陥でも何でもない普通のグレーチングでも不用意に踏めば嵌るよ。
692名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:31:35.95 ID:+BCh61tIO
運転ミスだろ
自己責任
693名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:31:53.59 ID:vqwoHU9k0
>>682
最低地上高が保安基準内のシャコタンだったら出るんじゃない?
694名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:32:58.74 ID:KbBlq+/Q0
乗車姿勢が地面と近いリカだから転倒してもたいして怪我しなかったのかww
危険なのか危険じゃないのかよく分からんな

まぁ、他にクルマやバイクがビュンビュンは走っている公道をリカベントで走るヤツの気がしれないがな
例え、旗を立てているとしても車からじゃその存在はほとんど分からんよ
695名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:35:01.96 ID:bLh/XLhT0
>>413
てもさあ、たとえばラッシュの電車に、高級ブランドの服で何かあったとき、一般的な過失割合じゃどうかなって感じる。
この件の詳しいとこはよくわからないんだけど、路面の確認が一般の自転車よりかなり困難かも知れないと感じるし
過失割合がその数字が妥当なのかと疑問にかなり感じる。 えいやだけど、過失割合の論理のとこに集約される気がする。
696名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:35:05.58 ID:wY4pEQp6O
>670
古車は残存価値ないんだから当たり前。数年前の車価表にすら記載されてないような車の価値は0。
保険云々ではなく、賠償義務がない。
697名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:38:15.57 ID:fKuQ8b/W0
過失割合が間違っているような気はする
3:7ぐらいだろうな
現実的に道路にはゴミがあったり完璧ではないんで当然運転者の方にも
気を付ける義務があるわな
698名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:38:25.14 ID:vgeADZ9q0
>>696
それは、保険屋が最初に言う理屈ねw
実際には、あたりまえだが事故の前にあったものは、事故の前と同じにしてくれってだけのシンプルな話に集約されてくる。
むろん、色あせてる状態を復元しろだの、同じロットナンバーにしろだのとうような次元の話じゃなくて。
実際に普段使いしている自転車や自動車なら話は早い。ただ単に、事故前に乗っていたような状態に戻してくれ(同じような乗り物を用意してくれ)で話を通せば、当たり前だが話は通る。

金の話になると、まあ最初に戻る、になるがw
699名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:38:33.13 ID:CNnNb1lZ0
>>678
業者が手抜き工事してて、それを役所が黙認してるあるいは見抜けないって事。
700名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:40:08.49 ID:q5Bi0KOs0
前がまともに見えないから溝にはまったんじゃねーの?
普通の自転車ならこんな事故は起きなかった気がする
701名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:40:59.10 ID:vgeADZ9q0
>>697
保険屋がリカンベント側の保険屋なのか、市側の保険屋なのか、あるいは両方に保険屋がいるかによるな。
両方にいるなら割合は相当妥当な線で妥結してるはず。

今回は「市側の賠償金が保険で支払われる」と書いてあるので少なくとも市側に保険屋がついているわけで、
そこが絡んだ上で市側に6割の過失を認めてるなら、そんなにおかしな過失割合じゃないはず。
702名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:41:02.00 ID:8jC5yShn0
趣味の自転車って実は凡例でも出てるけど、減価償却って存在しないんだよね
きちんとした中古相場も無いから、事故するとフレームが新品になる
703名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:43:54.24 ID:MyfIWhwP0
>>638
普通の自転車なら前転して頚椎損傷、半身不随だってありえる状況。
リカンベントだから本人は無傷ですんでるのよ。
704名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:45:40.82 ID:bLh/XLhT0
>>701
一般論として聞きたいんだけど、保険加入者者(?)が面倒だからこんなもんでいいやと思ってる過失割合を、保険会社がこのケースはこんな過失割合じゃないでしょうって思った場合、たとえば強制的に代位して争えるの?約款の内容で変わる?
705名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:47:15.99 ID:3TjTtOuA0
>>630
>>687
見えるような気がする大きさ。
706Aくん:2013/02/08(金) 12:48:15.70 ID:j+vje76f0
678>>
工事費がある一定以上の金額が無いと、国から補助金がもらえないんだよ。
だから車がほとんど通らない田舎道に片側2車線の立派な道路が出来る。
707名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:48:56.25 ID:KjPhxoC/0
ポリュシェ中川もこの手で役所にたかってたな
708名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:50:54.29 ID:U2Mxr6eR0
こいつひき殺しても低くて見えなかったと言えば無罪で車を新車にしてもらえるなら別にいいよ
709名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:51:27.27 ID:euTq26re0
>>1
ださ
710名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:52:05.60 ID:wAkB0VPv0
これでも自己責任のひとことで終わっちゃうのに…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19891094

東金市民は税金の使われ方考えたほうがいいぞ。
711名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:55:46.58 ID:YAfA272C0
>>673
貧乏人の妬み乙
712名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:55:03.14 ID:7TTi/cSy0
>>1
手作りの時点で、耐久性とかに問題あるんじゃないのか?
奈良でもポルシェが傷ついた修理代よこせってのが、
あったが、こういうのは裁判で徹底的に戦ったほうがいい。
713名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:56:57.82 ID:XDAFFX7g0
>>査定で265万円

これおかしいな。
市販のでもこんなに高くない。
価値としては、市販同等品として請求すべきだな。
それ以上なら、裁判所へって感じにすべき。

>>701
おそらく市側しか保険入っていないだろう。


市側の保険屋がいいなりになっているっぽいな。
714名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:56:58.47 ID:vgeADZ9q0
>>710
きちんと管理者と話をすれば、なんらかの金が出るレベルじゃないか、それ?
役所が一回「自己責任」って言たぐらいでスゴスゴ帰ってきて満足してるようだから、外野がどうこういう話じゃないが。
715名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:57:43.55 ID:Fo7H/CaS0
>>701
保険料に比べれば物損に払う保障なんて知れたものなんだよ。
保険料を上げる資料になるから喜んで払う。
716名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:57:54.70 ID:Nz82sFUq0
自作なんだから、同じものを作ってくださいって言えば喜んで作るだろ。
で、実際にかかった金額を払えばいい。
タイヤなどは流用できそうだし。
717名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:58:14.43 ID:iwUFb2SaO
>>638
ねーよW
718名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:59:13.07 ID:vgeADZ9q0
>>713
市側しか保険屋しかいないなら、余計と鑑定も過失割合も市側の保険屋がやってるわけで、
(鑑定は保険屋の算定に不服で男性側が第三者の鑑定を出したりしてるかも知れんが)
市側に不利な鑑定結果を飲んだり、過失割合を設定したりはしていないはず。

てことは、裁判になっても大きく過失割合が変わることはないと思われ。
719名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:01:20.88 ID:88KUif0J0
こんなの自転車の方が悪いんだろ。

裁判官、そんな似た様な凡例で判断しないで、常識的にやれよ。
千葉は侮サヨが牛耳ってるからな、侮サヨテメーが払え
720名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:03:10.16 ID:vgeADZ9q0
>>719
まだ裁判にもなってなければ、判例主義まで否定して、おまえは何がやりたいんだw
721名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:03:10.90 ID:+F6NkhMl0
722名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:03:57.63 ID:i9YYVPTy0
>>398
そんなの重くて漕げねーよw
723名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:04:02.30 ID:2ki6MrLo0
いい気になってスピード出すから...
724名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:04:06.77 ID:kyRkcMD70
>>585
今は穴ぼこだらけじゃなくなったってこと??
725名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:06:19.85 ID:vqwoHU9k0
>>719
だから誰がいつ裁判やったんだ?
726名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:06:55.36 ID:yXfTuTnHP
727名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:07:09.25 ID:vgeADZ9q0
>>585
アメリカには、道路の穴や段差の事故専門の弁護士がいるくらいだからなw
事故った奴に面談して、怪我の状況と現場を写真に取って、管理者に訴状を送って簡易裁判、賠償金から決まった手数料を取る。
完全に流れ作業w

訴訟社会オソロシス
728名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:08:31.74 ID:XDAFFX7g0
>>718
ゆるゆるの保険屋っぱいように見えるぞ。
プロでもない人の自作自転車を高額査定している時点で、あまあまだわ。
材料費かけましたけど、査定5万円ですって話で終わり。
729名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:09:34.99 ID:yXfTuTnHP
まだいたの
730名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:10:11.85 ID:3TjTtOuA0
25万が250万になったのはどうしてなんや…
731名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:12:40.78 ID:oPhErmU40
また規制項目が増えるのかw
732名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:12:48.51 ID:QHy72j9m0
転んで死ねばよかったのに
てかこんなもん払う必要ないわ
733名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:14:42.51 ID:8KDeR9H90
ケガしてたらとんでもない事になってねぇ
これ認めたらチンピラが市販品購入してそこらで事故りまくって首いてぇとか言い出すぞ
734名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:23:45.74 ID:8jC5yShn0
後謎なのは鑑定人ってなんだろう?
趣味で自転車乗ってるけど、自転車の鑑定人なんて聞いたことない
735名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:28:59.54 ID:vqwoHU9k0
>>730
お前さんの目の前にあるPC、これから俺が壊して同量分の銅だのシリコンだのの価格分だけを賠償してあげるって言ったら
納得できるかい?
736名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:32:51.04 ID:vgeADZ9q0
>>735
減価償却をお忘れで。4年前に買ったパソコンなら、補償額0ww

まじで、保険屋の第一声はそれだから困るw
737名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:35:34.45 ID:2ki6MrLo0
よし!金のフレームの自転車を作って...
738名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:39:00.28 ID:vgeADZ9q0
>>737
ジンバブエなら5秒で殺されるレベルw
739名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:49:10.62 ID:3TjTtOuA0
>>736
2011年のレースで使ってるっぽいから、2年くらいはたってるよね…
でも趣味で作ってるのは減額がないとか前レスにあったから、あんだかなー

>>735
既製品しか使ってない俺に対して、そういうのってアリなの?
740名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:52:10.46 ID:vgeADZ9q0
>>739
うん、実際には保険屋はすぐ減価償却を持ち出すけど、賠償請求する側がきちんと「原状回復」を求めれば最終的には通る。
へたな担当者にあたると1カ月くらいは不毛な戦いになるけど。
あんたのモノは勝ち0だから、今回の事故は相手が100%悪いけど、賠償すべき価値は0です、はさすがに理屈が通らないw

が、やっぱりその仕組みを知らない人が多くて「本当は保障する義務はないんですが、それでもお詫び金は」なんていう保険屋に小銭で騙される人多数。
741名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:53:29.72 ID:8KDeR9H90
手作りや改造品でも高値で売れるヤフオクでいくらいになるかで
これ、2年中古で、ヤフオクだったらいくらだったろう
742名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:53:33.21 ID:WisSGgQV0
>>534
違法ではない。

190cmを超えたら分類が普通自転車ではなく軽車両になる。
違いは歩道を走れるか否か。歩道を走れるのは普通自転車だけ。

ただし、この自転車、人間が寝た長さとほぼ同じなんで
平均的身長なら170cm前後ってことになり普通自転車の範囲内かと。
743名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:53:59.83 ID:7olFxNDB0
リカルデントにしては高いな
744名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:58:35.69 ID:91mqIOZl0
溝の画像がないと何とも言えなくね?
745名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:04:29.48 ID:vqwoHU9k0
>>739
うん。
材料費25万って書いてあるだろ?
これたぶんだけどカーボンクロスとかの材料だけの値段だろ。
ドライカーボンだろうけど、図面引いて型作って形にするのにどれだけ手間と時間と金かかると思う?
746名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:11:06.40 ID:XDAFFX7g0
いくら時間や金を掛けても、素人がつくったものだ、二束三文だよ。
プロに買いとってもらって、プロが有名なレースで優勝したとか、付加価値があるなら別だろうが。
747名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:13:12.40 ID:91mqIOZl0
でもこれあれやな
寝そべって乗るんだから前輪の足元は殆ど見えてない訳だろ
自転車の安全性の確保の方に問題がありそうだけど
原付がマンホール踏んで大破、理由は「サングラス掛けてたから」と同じ様な気がするけどな
748名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:13:32.52 ID:vqwoHU9k0
>>746
馬鹿は黙ってたほうがいいぞ。
黙ってりゃ馬鹿なのばれないからなw
749名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:14:40.68 ID:WisSGgQV0
>>746
> いくら時間や金を掛けても、素人がつくったものだ、二束三文だよ。

素人じゃないがな。車の部品製造業やってるんだからプロだよ。
設備もそれ関係で作ったんだろうよ。
あんな巨大なカーボンフレーム素人ではどうやったって作れん。
750名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:15:21.12 ID:AdZlvN1M0
素人が図面ひいて作ったヤワなおもちゃがコケた程度で壊れたのに弁償?
751名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:16:04.57 ID:XDAFFX7g0
>>749
売れて、はじめて、プロ。
752名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:16:17.19 ID:91mqIOZl0
車の部品製造業だろうが何やってようが、自転車の製造で生業立ててなければ素人だよ
753名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:16:47.33 ID:vgeADZ9q0
みなさまーID:XDAFFX7g0は妄想の世界で生きてるレス乞食なのでお手をふれないでください―
754名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:17:49.86 ID:8KDeR9H90
趣味で手作り=どこまでいっても素人だろう
755名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:20:10.76 ID:91mqIOZl0
自転車の精度についてはどうでも良いがこれが許されるなら
雨の日バイク乗ってマンホール乗って大破した時にも補償すべきだと思うが..
756名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:20:26.15 ID:AdZlvN1M0
ま、手作りでもJISやらなんらかの公認受けたんならわからんでもないけど
そこまでの価値は到底無かろう

いいとこ中古自転車扱いで5000円くらいか?
757名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:21:58.77 ID:WisSGgQV0
>>751
お前さんの定義は誰も信じないからどうでもいいよ。

事実は保険会社が認定してるから。
プロである保険会社がプロの仕事と認定してるからあんな馬鹿高い査定価格になった。

素人の外野が騒ぐだけ無駄。
758名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:22:44.05 ID:AdZlvN1M0
>>755
そんなもん、自腹だろ
俺は帰宅途中だったから治療費は労災降りたけど
759名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:26:38.63 ID:91mqIOZl0
>>758
んまーそうだろうな。バイクが鉄板に乗れば滑りますよて皆知ってて回避してる訳だしな
一般の自転車はその道路何回も安全に通過してるんだから、
この自転車だって転倒するだろう溝を回避するのが当然だよね
760名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:28:23.38 ID:vgeADZ9q0
>>755
一般的にJIS規格のマンホールが規格どおりに付けられているなら、濡れようが何しようが管理者責任は問われないし、そんな判例もないはず。
で、道路に幅5cm長さ60cmの溝があるのは、JIS規格のマンホールが正常に設置されていることよりは、瑕疵があるとみなされるのは当然だと思う。
761名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:28:33.44 ID:2ki6MrLo0
道路の溝が見えないような自転車に乗る方が非常識。
762名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:29:16.11 ID:XDAFFX7g0
>>757
裁判所には従うべきだが、保険会社はいい加減なところもあるから、信用ならんね。
こんなのを認めたら、ヤクザがあたりややりはじめたら、やっかいだよ。
市は、保険会社を変えたほうが良いね。
はっきり云って、質の悪い保険会社にしか見えないね。

道路が悪かろうが、壊れるような自転車を高額査定なんてありえん。
しかも、自作で。
763名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:30:51.63 ID:vgeADZ9q0
>>759
だから、自転車側にも4割の過失があるとしてるだろ。
4割の内訳が注意義務を怠っただけなのか、機材の特性も含んでいるのか、詳細は分からないが。
764名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:31:09.82 ID:91mqIOZl0
>>760
道路に規格てあるん?
マンホールだって規格に通ってるバイクが通常に走行して転倒するんだから
そのマンホール規格の方がおかしいと考えるのが普通だが
765名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:31:34.36 ID:AdZlvN1M0
>>759
危険回避する義務を放置してるよな
溝があるという危険察知できないというならその自転車の構造欠陥
766名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:34:40.91 ID:OaDw7oc80
>>759
「バイクが、マンホールで事故」は自爆だから
「自転車が、道路不備で事故」も自爆
前提違う事例を同一に見てるけど、なにか思い込みがあるんじゃないんすか
問題はあっちゃいけないところに溝があったことなんじゃないの
767名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:34:50.97 ID:WisSGgQV0
>>762
お前の信用なんか誰も必要としてないから。

いい加減諦めな。

> 道路が悪かろうが、壊れるような

悪けりゃ車だって壊れるぞ。最低地上高より深い溝に嵌まればどんな車だって壊れるわ。
そんなので壊れるのは当たり前の話。
当たり前の話が理解できない頭だと恥晒すのもいい加減やめたらどうかな?
768名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:35:00.78 ID:vgeADZ9q0
>>764
JIS規格で模様が定められてる。まあ、結構ゆるく規格してくれたおかげで色々な種類が作れるのが、時代を感じさせるが。
マンホール自体が滑りやすいことは問題が指摘されていて、それなりに改良型も出てきているが、現時点で普通のマンホールを使うことに管理者の過失を問うような判例も慣例もない。

>>765
だーかーらー、リカンベント側に4割の(ry
769名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:37:21.08 ID:WisSGgQV0
>>768
なんでこう0と1でしか事故の過失割合を判断できないようなデジタル脳ばかりなんだろうね?

何度言ってもわからない石頭相手ごくろうさん。
770名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:39:33.53 ID:vgeADZ9q0
>>769
キリがないから、もうそろそろ離脱します。後はまかせたww
771名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:39:43.13 ID:91mqIOZl0
>>763
じゃあマンホール踏んで大破した原付の修理費用6割も行政が負担すべきやな
て話になるよねえ
>加えてマンホールで損害出した過失の判例と慣例がないて、
引くに引けない君のたった今考えついた思いつきでしょw?
マンホールに過失がないと言うなら道路にも過失ないよね
772名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:43:09.70 ID:OaDw7oc80
>>771
> マンホールに過失がないと言うなら道路にも過失ないよね

ここの認識がおかしいから、結論がおかしくなるんだろ
マンホールは道路の欠陥と看做されない、今回の溝はあってはいけない欠陥だった
なんで同一に見ちゃったの?
773名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:43:51.22 ID:vgeADZ9q0
>>771
離脱するというた瞬間に…

そこまで言うならお前が問題なく設置されたマンホールの判例の一つぐらい持ってこいw
判例がないことを証明しろとか言うなよw

JIS規格にまでなってるマンホールと、道路上の本来なあるべきでない溝が一緒という理屈に関しても論理的に説明してくれ。
774名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:44:41.95 ID:91mqIOZl0
>マンホールは道路の欠陥と看做されない、今回の溝はあってはいけない欠陥だった

それキミがの主観でしょ?w
775名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:47:40.70 ID:vgeADZ9q0
>>774
正常に設置されたマンホールをめぐる訴訟も判例もなく、今回の事故に関しては保険屋が市側の過失6と見ている。
この材料だけで見る限りは、主観はどっちだと、つよく言いたいがね。

マンホールと道路上の溝を同じに扱う根拠は、おまえの主観以外になにかあるのか?あるなら見せてくれ。
776名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:49:37.34 ID:91mqIOZl0
>>775
>正常に設置されたマンホールをめぐる訴訟も判例もなく
これをどう確認しました?
離脱いつするの?
777名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:52:20.68 ID:vgeADZ9q0
>>776
・俺の今までの記憶にない。
・判例タイムスでも見たことがない。
・今ざっとググっても何一つ出てこない。

これ以上の根拠が知りたきゃ、おまえが法律事務所にでもいって勝手に調べろw
778名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:52:57.23 ID:91mqIOZl0
>>777
記憶に無いて言われてもねw
779名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:55:29.13 ID:WisSGgQV0
>>778
マンホールに問題があるというなら
問題あるという側が根拠を示せ。

それが出来ないなら根拠は無い、または無いのと一緒。
780名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:56:29.22 ID:vgeADZ9q0
>>778
濡れたマンホールにおける転倒事故の例はネットですら死ぬほどある。
それに対して、それに関して行政や管理者の責任を問う訴訟の話も判例も一切出てこないだろ。
そういう話があれば、ネットにはなくても判例という形で関係者の知るところになるんだよ。

そこまで食いついてくるなら、お前が判例を持ってこい。
実際の裁判でも判例が一つでもあればそれで話は終わるんだw
781名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:05:14.05 ID:aEfYRlrj0
溝の深さ書いてないけど2cmぐらいかもしれんぞ
782名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:06:20.30 ID:vqwoHU9k0
>>780
今必死でググってるだろうからちょっと待っててやってw
結局持ってこれなくてフェードアウトかさらなる揚げ足取りもどきかどっちかだろけどな。
783名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:11:30.19 ID:XK9cVUkt0
チャリってどんなに金を掛けても貧乏臭くてダサいな

乗っている奴がメタボや禿おっさんだったらそりゃもうw

そんなに大切なら金払って整備されたサーキットなり閉鎖環境なりで走ればいいじゃん
それすらできないのなら飾っとけ!血税に集るな貧乏人が!
784名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:11:33.64 ID:vgeADZ9q0
>>782
まあ、これが、いんたーねっつのいいところで、実際には1件ぐらいびっくりするような判例が出てくるかもしれないから、楽しみに待ってるw
それはそれで勉強になるしな。彼が判例を持ってきたら素直に謝罪するよw
785名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:22:30.62 ID:oKVYbEQl0
道路端の溝とか・・・ 車道走ってなかったんだろ?
道路交通法違反だろ?w
786名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:28:23.02 ID:2TeRbbfC0
うちの近くでもこういう自転車乗ってる人、見たわ。
前方不注意で逮捕してほしい。
危険すぎる。
787名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:30:18.69 ID:CqB972Q+0
自転車はもちろん、下手したらバイクも危ない間隙なんじゃないか?
だから今後の犠牲者を出さないためにも市側の過失はある
788名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:38:11.46 ID:vqwoHU9k0
>>785
そこは「路肩」っていって、自動車は入っちゃいかんが原付と自転車は走行可能。
一つ賢くなったな。
789名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:06:31.07 ID:vyyI+yKR0
こんなんで道路の過失が認められてたら道路に落ちてるガラス踏んでも事故っても
道路管理責任のある市の過失だな
790名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:08:45.63 ID:qIeIaK9J0
田舎いけば穴だらけの道なんいくらでもあるぞ
791名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:20:55.64 ID:vqwoHU9k0
>>789
それはガラスを落としたやつの責任になる。
792名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:22:19.10 ID:cKieFEaZ0
リカしかもローレーサー乗りって実際っとこ
人間性良くない人多いんだよな、、、
793名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:34:13.89 ID:H717BkZ3P
写真見たけどこれは公道走行禁止にしたほうがいいわ
咄嗟の時の回避行動ができそうに無いもの。
794名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:42:35.94 ID:CqB972Q+0
>>790
自転車でよく走るけど、はまるほどやばい溝ってあんまりない
795名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:45:36.05 ID:y4G1sRsQP
普通の自転車なら転倒を避けられたであろうから、
前方下方向が見えにくい乗り方をする自転車や、とっ
さの回避行動ができない自転車はすべて禁止にすべき>警察庁
796名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:04:41.09 ID:JqEnNorc0
>>1
これってパンツ覗く為の自転車だろ?
797名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:08:33.29 ID:CqB972Q+0
重心が低いから、とっさのブレーキはより良く効くはず

下はやばいからこそ注意するようにならないか
ロードの前方視認と同じで
798名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:17:33.86 ID:AvAQjuHE0
とっさにブレーキ掛けても前転の心配が無いから思いっきり止まれるわけだが
799名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:24:47.14 ID:MyfIWhwP0
>>798
このおっさん無傷だしな。リカンベントは見かけによらず安全だよね。
800名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:35:36.84 ID:V3H3mq+Q0
>>799
たまたまじゃね。
溝ひとつでコケちゃうんでしょ?
車が並走してたら踏まれてるかもしれないんじゃ。
801名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:38:03.56 ID:RuDvU2gK0
この訴えにより、
今後手作り自転車は「公道」を走ることが禁止となります

となるのが目に見えてる…
802名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:38:38.01 ID:PEU/p4h9O
>>800
自転車だと溝はタイプに限らず危険、タイヤがハマり込んでコントロール出来なくなる
803名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:40:09.14 ID:V3H3mq+Q0
>>802
普通の自転車は溝を事前に発見できるから回避できるでしょ。
ロードバイクが溝に嵌って事故ったって聞いたことないし。
804名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:40:37.60 ID:S4ttc3SC0
>>793
人はねてからじゃな。
805名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:42:36.19 ID:ejMrQSwu0
こんなのが公道走れるなら、セグウェイもよくね?
806名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:46:12.57 ID:PEU/p4h9O
>>802
そりゃ現実そこらで普通にある話で、バイクが溝にハマってコケたのなんかわざわざニュースにしないだろ、今回は訴訟までいったからニュースになっただけで
807名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:52:39.16 ID:IaB6ViWNO
>>125 >>223
同一。東金市の 長沢保行(46)が、税金から\1,380,000
-をゲットしました!

>>193
これは酷いトラップ!ドブへ転落した者多数だな。
808名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:53:06.96 ID:V3H3mq+Q0
>>806
普通にある話ではないでしょ。
そんなにしょっちゅう事故るんなら自転車の路肩走行を禁止しないといかんだろうし。
809名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:53:29.36 ID:enj98Fpo0
>>803
転んで、自損とかはよくあるよ。
でもまあ、普通は回避できなかった自分を呪っておわりだよな。
サーキットじゃないんだから、そりゃ、いろいろ気をつけるべき障害物はあるだろうよ。
810名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:55:59.64 ID:iJfY3hLK0
おっさん!茨城から出張中じゃないだろうな!
811名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:56:16.23 ID:lGnfRoha0
>>803
「ロードバイク グレーチング」でググれよ
812名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:59:49.54 ID:V3H3mq+Q0
>>811
なるほど。
じゃあ、自転車の路肩走行を禁止した方がいいな。
813名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:09:44.64 ID:blTT2mEIO
よし明日から溝探ししよう!
814名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:13:56.24 ID:06+KoyAu0
え?、マンホールで滑って転んで骨折しても保証されるの?
請求してみるかな?
815名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:18:33.48 ID:lC6dpexr0
東金市は自転車の賠償は上限1万円までとか条例で決めたほうがいいよ。
816名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:20:08.01 ID:4V9PCLKE0
値段見てねーわと思って写真みてあーこれじゃしょうがないと思って

でもこれがリカンベント規制の切っ掛けになったらこの人日本中のマニアから恨まれるぞ
817名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:24:19.38 ID:L8inBm2L0
寝そべりながらの運転は前方不注意じゃね????
818名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:31:47.30 ID:COdKqfQRO
まあ、基本的にリカンベント乗ってるやつは変人で執拗な人格だからなw
変なやつにとりつかれたと思ってあきらめないとw
819名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:32:40.19 ID:6U4Se7VMO
そんな自転車乗ってるから
なの程度の隙間に気付かないんだよ
賠償する必要なし
820名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:32:48.52 ID:cpUU3QVTO
二輪車に乗るような奴等はアホバカで道徳も倫理も遵法精神も全くない連中だよ。

道路の左側は、側溝や浮き砂に水溜まりと段差があるのは当然だし、
犬猫や子どもなど歩行者の飛び出しもある。

なのに、渋滞なんかで徐行中の車を、左から追い越したり追い抜いたり、すり抜けたりで横入りしたりさ。

渋滞時なんか、二輪車の奴等が追い越しとかで安全に車の前に行けるよう、
気配りして左側に車を寄せて走っても、
無理矢理に左側に入り込んで左側から追い越したりしやがるんだよ。

二輪車にのる連中は、店の行列にすら並ばず横入りする、
マナー最悪の頭が不自由な可哀想なバカだけとしか思えない。

車のドライバーは渋滞と云う車の行列をすり抜けて割り込んで横入りせんだろが。
割り込みせざるをえなくてもウインカー合図で入れてくださいって言うし、ハザード点滅でお礼するしさ。

俺の連れは、渋滞時に左側から追い越したりすり抜ける二輪車みたら轢き殺したくなるってさ。
821名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:34:34.60 ID:Xg1zjUwcO
難癖つけて金せびるのはチョンコだろ
822名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:43:53.72 ID:leuy+4MX0
チャリンコのタイヤ幅規制だな 幅65_以上。こうすれば道路なおさんでもいいだろ。
ほっそいタイヤの自転車なんて、だいたいDQNだし
823名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:48:26.95 ID:eM5pqbWu0
>>820
あなたは底辺層の人ですね。
分かります。
824名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:50:00.20 ID:lGnfRoha0
>>822
MTBの太いタイヤでも2インチ=5cmしかないw
まぁ65mmあっても>>1では事故るわ。
825名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:50:06.10 ID:A1u8wEVZ0
>>820
程度の低いお仲間ですねw
826名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:50:17.76 ID:6RtCig8v0
コケた時に怪我するの間違いなしって感じ
827名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:51:16.14 ID:bwI6brtG0
>>132
2万はないわw
普通に自転車買うだけでも4万〜は普通にするぞ
ホームセンターの自転車もどきしか知らない人間には理解できないだろうが、自転車って言うのは本来それくらいが適正価格
まぁこの場合は高級なパーツ使いまくったのかクソ高いと思うが
828名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:53:11.26 ID:EabQpAj5P
そんなに大事な自転車なら家の中で飾っとけ。ボケ
829名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:53:31.42 ID:7FiDR1BY0
>>827
いや普通に2万くらいじゃね?
830名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:53:58.57 ID:bwI6brtG0
>>822
君や君の家族が乗ってる自転車も35mm位しかないと思うんだが、DQNなのかい?
831名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:01:32.46 ID:lGnfRoha0
>>829
2万じゃ鉄ゲタもいいとこ
車で言えば軽自動車レベル。
832名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:01:40.39 ID:bwI6brtG0
>>829
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html
ttp://cycle.panasonic.jp/products/city/

女性向けのやつでギア無しなんかは多少安めだが、2万が普通ってことはないぞ
ちなみに自転車屋は定価売りかせいぜい10%引きが良いとこ
やっぱり平均で考えれば4万〜、多少良い自転車乗れば7万とかするよ
もちろんママチャリの話
スポーツ車なんかは安物でも4万〜、上はきりがないけど10万クラスもざらだろうね
833名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:07:42.24 ID:leuy+4MX0
>>824
なるほど、幅60センチだったか。ならばタイヤ幅600m/m以上にするしかないか・・・
いや、発想的に幅の広いほうが安定するし側溝の蓋のミゾにも嵌らないし、いーよなと思ったわけさ。

>>830
自転車は所持していない。家族はいない。DQNではない。どちらかというと紳士。
834名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:09:40.56 ID:cpUU3QVTO
>>823>>825

頭の可哀想な遵法精神のない人ですね。

私権より公共の福祉が優先ですよ。この場合は交通事故の起きないことが公共の福祉です。

車に対し違法な追い越し追い抜きすり抜け、
違法でなくても、車のドライバーが危険を感じてハンドルを切ったりブレーキや加速で回避するような、
マナー悪い方法の追い抜き追い越しすり抜けの二輪車は、

法に保護されない可能性があります。

違法な追い越し追い抜きすり抜けの二輪車や、
悪質なマナー違反の追い越し追い抜きすり抜けの二輪車を、
車が回避したために歩行者が事故に巻き込まれる方が、

ヘルメットで保護されてる二輪車が車に自爆する事故よりは危険なのでね。

車の前に悪質な方法で飛び出した二輪車が原因の事故の、二輪車側への判例もありますから。
835名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:12:43.40 ID:rkgFkQL70
良くこんな自転車で一般道走れるな……
なんか普通に壊れそうだけど
836名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:13:07.01 ID:AcSgCG/IP
たまたま高級自転車だったからニュースになっただけで、
道路が原因で自転車壊れたとか、車壊れたとか、
届けて認められらば弁償してもらえるぞ。
俺も普通の車高なのに市道の段差で下擦って、修理代出させた事ある。
前にも、フェラーリでになってたな。
837名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:14:45.91 ID:bwI6brtG0
>>833
俺が言いたいこととしては一般的なタイヤのサイズは26インチでも27インチでも1・3/8、大体35mmなんだよ
つまり世の中の自転車乗りでこだわりを持ってない人間のほとんどは35mmサイズのタイヤを履いてるってことなんだよ
838名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:18:16.81 ID:leuy+4MX0
>>837
そうか。わかった
839名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:19:40.25 ID:S1Ay+qZQ0
リカンベントなんて初めて知った
勉強になるなぁ
840名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:33:42.67 ID:oxIUiaOjO
>>市の賠償金138万円ナリ−

コロ助の声で再生されたw
841名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:23:35.93 ID:tiiqY78/0
>>660
幅5センチ以上の蓋されてない側溝なんて、いくらでもある。
長さが、たった60センチなんて短い方。
おれの住んでるマンションの周りにも、10mほど蓋なしの側溝があるが、
事故起きてる様子は無い。
842名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:24:57.37 ID:YzN0dPUb0
なんだこの変なチャリ?
確実にまともなやつじゃないな
843名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:26:53.85 ID:wkelvCUA0
普通の自転車だったら壊れるような転び方せずに済んでそうだよな。
そもそも転んでないかもしれない。
844名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:27:26.44 ID:Y5X22Bbi0
つうことで,たいていのレースではリカンベントはご勘弁ねがいます.
845名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:40:17.32 ID:lGnfRoha0
>>844
もうなってる
846名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:43:03.05 ID:uC+n3ImwI
変な乗り方のチャリだから路面状況がわからなくて転ぶんだ。
847名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:49:00.33 ID:Fyw37V3R0
東金にいってちょっと転んでくるか
100万円おいしいな。
848名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:58:00.95 ID:CwPB+FIj0
手作りに265万の価値があるのか
なんか怪しいな市と鑑定人
849名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:01:31.91 ID:CwPB+FIj0
オリジナルでこれだけの物作れる人なら
その道では有名な人では?
なんか怪しいな市と鑑定人
850名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:07:04.48 ID:r+qGxPISO
学生時代、静岡市で原付を横で転がしながらビジネスホテル探してたら、
いきなりガックンってなったと思ったら側溝に落ちてた

都市部であんなデカイ溝を見たのは初めてだった
夜はああいうの怖いわ
851名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:09:05.13 ID:8T3OA++U0
>>1
自転車の写真はともかく、嵌った溝の写真を見せて欲しいものだ。
852名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:11:22.34 ID:JRF0qKGo0
まあてめえが身銭を切っててめえが走る道を全部舗装しやがれって
話だ
853名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:17:46.61 ID:ICN7wA9n0
たいして鍛えてない一般人でも時速80キロでるよ
リカンベントは
854名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:19:30.24 ID:lGnfRoha0
>>853
30〜40ぐらい出るのは確かだが80は出したこと無いわ。
855名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:22:19.85 ID:ICN7wA9n0
ママチャリで40いくやつなら(若い男ならたいてい)
風防付きリカンベントなら80いきます
856名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:23:49.33 ID:CwPB+FIj0
原付で針が55キロを指していた(気分は30キロ)
自転車に抜かれた時は驚いた
なんか卑怯だなと感じた17歳の夏
857名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:27:51.65 ID:mPCte25f0
>>853
TTバイクより早いのか?
あんなに間抜けなのに…
858名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:28:28.38 ID:mrn+0faeO
条例で特殊な自転車(車輪幅◯cm以下)の走行を禁止。

でいいんじゃね?
859名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:28:39.85 ID:ScaSNBy20
街灯も柵もない深い側溝にノーブレーキで突っ込んで死んじゃったのに
何の賠償も受けられなかった人がいたよな?
860名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:30:00.52 ID:fKcMiHuM0
特殊な手作りとが自分が作ったとして、それをつくるのにかかった時間を
労働分に加算して費用請求してるとか?
それだといくらでも取り放題じゃね?
861名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:32:31.97 ID:lGnfRoha0
>>858
ママチャリを含めた市販の自転車の99.9%でも>>1の事故は防げなかったよ
862名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:36:36.41 ID:WisSGgQV0
>>860
単純にカーボン成型の店にいってこういうもの作ったら幾らになりますか?
って聞けば200万クラスの価格提示されてもおかしくない。
863名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:39:07.85 ID:ZSvUZyrJ0
250万がマジなら世界最高額の自転車だろうな。

ツールドフランスで走ってるクルマでいったらF1マシンみたいな自転車でも
100前後だぞ自転車なんて。
864名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:47:50.64 ID:lGnfRoha0
>>863
あれは量産品
865名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:57:41.97 ID:D5h7AcqX0
原付にムカついたのでリカンベントで追いかけてみた。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sTyXC4b7QWs



この後プリウスをブチ抜くお!

http://www.youtube.com/watch?v=h-oVNnrQx9o
866名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:02:25.19 ID:N8a3r92s0
>>861
んなわけあるか、きがつくわ
867名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:03:52.08 ID:fWDJbtxq0
車両に鑑定なんてあったっけ

単車の場合、希少価値とかじゃなくて
単純に相場の価格じゃなかった?
868名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:05:38.52 ID:IoGwwii90
>>1
そもそも、リカンベントなんて、公道を走るの危なすぎるだろ?

裁判を起こす馬鹿も問題だけど、支払い判断した市にも恐れ入るわ。
市役所の幹部の知人かね。
869名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:12.08 ID:lGnfRoha0
>>866
だれだって目視できていても認識できないことはあるんだよ
もっと速度の遅い徒歩だってハイヒールがグレーチングに引っかかって転倒することだってあるんだから

>>868
ただの請求だから裁判にはなってない
870名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:13:08.04 ID:AWA7jrwu0
>>526
車に混じって、猛スピードで車を抜いてく基地外動画

どう?この基地ップリ。

https://www.youtube.com/watch?v=sTyXC4b7QWs&feature=youtube_gdata_player
871名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:16:06.51 ID:EzO1nh9L0
スレタイ見て…一瞬

「市道」という名前の、オレの知らない芸能人かなんかが、「不倫」したのかとおもた。
872名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:19:30.34 ID:nSQ4eMc30
車道が整備されてないのに車道を走れというから話がややこしいんだよな。
873名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:21:15.17 ID:bwI6brtG0
>>869
この件は夕方って書いてあるからどの程度暗かったかわからないけど、夜ライト付けてても道路の穴とかに気が付くのはどうやっても遅れるよね
車道走ってる人は当然それ相応に速度出してるし、気が付いても回避が間に合わないことは普通にあり得る
リカンベントが視認性悪いであろうことは同意だが、普通の自転車でも現状の道路コンディションじゃ危ない
874名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:21:39.29 ID:Qpy0woBn0
>>826
いや、この人は無傷だってば。
普通の自転車なら、前転して頭から着地して
顔面骨折、頚椎損傷、半身不随ぐらいあってもおかしくない。
875名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:21:53.92 ID:sqK3uUXA0
>>870
なんだ普通の自転車より視界広いじゃん
ハンドサインも出してるじゃん
876名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:30:14.73 ID:L0trUPuy0
SGマークついた自転車でも
その溝で転倒し車体破損が生じるだろうか

個人で作った自転車だから粗野で安定性が悪く
また寝そべっていて前方地面に不注意だったから
起こって当然の事故じゃないの

溝を塞ぐ前に
公道でのリカンベントを禁止すればいい
877名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:35:20.97 ID:CqB972Q+0
>>865
上残念だなwww
下は大雑把に見ればまともそうなのに
878名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:36:05.41 ID:bwI6brtG0
>>876
耐久性はともかく、このクラスの金かかった自転車で安定性が悪いってことはないだろ
その程度の設計や組み立てができない人間がいきなりこんな高級車作るわけがない
そもそもプランは本人でも細かい設計や製造はどっかの工房とかにまかせてるんじゃない?
879名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:37:31.94 ID:dtmFu7aT0
>>3が全て
どこ見て乗ってたんだ
880名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:47.21 ID:CqB972Q+0
>>832
定価でも4万もすれば十分だろ
ベルトだとかああいうのって本当にいいのか疑問だ
881名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:46:59.34 ID:lGnfRoha0
>>879
だから本人原因4割と相殺されてるんじゃん
882名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:51:46.89 ID:FDYduXn50
リカンベントじゃなきゃよけられるような溝じゃないの?
だいたい、公道で乗るようなもんじゃないよ。
883名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:59:39.68 ID:hjKhFrLz0
>>4
あーふつうに請求できるよ
50センチほどの穴が開いててパンクしたときアルミも一式で弁償してくれた
30万ほど
884名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:00:58.64 ID:oZR9/Pin0
>>1
え?何?自損事故だろ?
車にも同じ理由で賠償すんの?
885名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:01:53.88 ID:lkoQrPfm0
これはもう、色々な判例出てるから市側が負けるだろ
嫌なら道路にしないか立ち入りしないようにするしかない

別に市に限らず個人の私有地でも、たとえ相手の馬鹿ガキが
不法侵入して事故っても、対策してないと賠償リスクが出る
トンデモな国が日本だから

税金取って管理してる以上当然責任認める判決出るに決まってる
当たり前だろ。
886名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:05:23.65 ID:DFW73KQl0
リカンベント、ヒラサワの愛車で覚えてた
887名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:12:30.53 ID:tP3G3J8sP
>>870
コイツの方が糞あぶねぇよww
ハイエースの人はいい迷惑だろ
888名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:13:46.55 ID:lGnfRoha0
>>886
バーレイ・リンボな。
あれ一度も見たこと無いわ
889名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:14:54.36 ID:XY0gH0qY0
税金のムダ
公道に「高級車通行禁止」と書いとけ
890名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:15:31.95 ID:okSo18nL0
うーん。商品化するって話だったみたいな昔の新聞と今は趣味の自転車。どっち何なんだろうか。
道路が悪いから、賠償してもらうの当たり前でいいけど
こんなニュースになってしまって
世間から疑問視されて反感持たれてたら、同じような自転車に乗る人達から
恨まれそう
商品化しても売れるのかね
同じようなタイプの自転車乗りの意見が聞きたいね
891名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:18:46.66 ID:ufvLS9zW0
毎日この手のヘンテコなチャリで通勤してる変人を見掛けるんだけど、
正直カッコイイとは全然思わないんだけどね。本人はご満悦なんだろうけどさ。
892名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:20:51.30 ID:la5JmBkU0
>>1
市民の血税がこいつの自転車代に消えるんだね
893名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:34:05.65 ID:atTyE57M0
ニンニク臭い話だ
894名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:34:17.28 ID:AvAQjuHE0
>>887
そう思うだろ?俺もそう思ってコメントしたらコメ削除された上にコメント禁止にされたw
895名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:34:29.66 ID:CqB972Q+0
>>891
楽だから乗ってんだよたぶん
車と違ってエンジンが非力だから空気抵抗がとても効く
896名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:38:17.69 ID:kWbydbmI0
自動車のことしか考えずに造られた道路には、
自転車にとって命取りになりかねない罠がいっぱいだからな…

http://blog-imgs-46.fc2.com/k/i/a/kiama/201107311406341c0.jpg
897名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:49:28.96 ID:91mqIOZl0
命取りになるスピードで走ってるのはその自転車だろ
溝があろうがウンコがあろうがネコが昼寝してよう回避出来る安全なスピードで
自分の安全を確保出来る乗り物でを使えばいいだろ
小学1年生だって道の溝に自分から突っ込んで大破させる様な事はしねーよ
898名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:57:22.59 ID:nkBYWvjA0
だれでもタカリの時代到来


自転車は軽車両なんだから前方不注意の安全運転義務違反だろ
リフレクターとか前照灯などの保安部品の不備とか
どっちにしろ運転者の自己責任なんだが、こいつヤクザか在日だろ
899名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:59:44.85 ID:WZyOGto90
幅5cmはアウトだろ、ママチャリでもハマるぞ
900名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:00:39.76 ID:CqB972Q+0
>>898
だから当人の過失も認定されてるじゃないか
901名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:00:43.50 ID:sUxqphQL0
>>897
>>896

>>898
リフレクターはついてる
前照灯は点灯義務しかないので装備義務は無い
運転者側の問題として既に4割引かれてる
902名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:00:55.90 ID:tP3G3J8sP
>>894
突撃すんなwwあんな自分勝手な運転を
自慢気に出しちゃう人だから
構わない方が吉でしょ、黙って通報しとくのがベターかな
903名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:41:11.47 ID:TwSNoaax0
>>901
安全な自転車で、常識の有る速度で走ってれば
溝に突っ込む事はあり得ない
4割どころか10割の自損で何の問題があるん?
904名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:55:01.17 ID:UsbQV3Ih0
市道が危険な状態だった
下手したらこの前の轢かれた3人乗りみたいなことになって立っておかしくない
905名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:58:18.72 ID:hkLrC7De0
この被害者面した奴は叩かれて当たり前だな

自分の庭で走っとけボケが
906名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:00:31.21 ID:sUxqphQL0
>>903
君が文系出身の常識無しってことはわかった。
安全を心がけていれば事故は起きない“だろう”と慢心しているなら二輪四輪問わず即座に売却してくれ
907名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:00:52.89 ID:nAMH7AQG0
最近の日本人は「泣き寝入り」という日本文化を忘れたのか。
「いじめ」や「体罰」という日本文化も叩かれてるね。

>>491>>851
事故原因は道路の溝・・・市が138万円賠償金支払へ(13/02/08)
http://www.youtube.com/watch?v=XI_jOEnziRo
908名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:17:03.60 ID:TwSNoaax0
>>906
慢心?何言ってるの?
過失の話をしてるんだが?病院に行った方がいいですよ
909名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:17:48.79 ID:lXa89kp30
公道自転車で走ってると、こういう凸凹日常茶飯事だけどなあ
アスファルトの皺で転倒して肋骨折った事もあるけど、ちゃんと訴えたら治療費出して貰えたのか
910名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:24:26.70 ID:UsbQV3Ih0
>>907
溝の有無に関わらず、左の側溝との段差で普通は回避するよね
なんか理由があってそこ走ってたんじゃないか?

似たような部分の調査や改善と、最低限今後の工事ではこんな部分できないようにはして欲しいもんだ
911名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:26:09.42 ID:9xgMTbQ20
>>909
貰えるよ
道路の凹凸で車が壊れても賠償金は出る
912名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:28:58.81 ID:Y+HPbRzv0
>>903
安全な自転車で、常識の有る速度で走っていても
車が突っ込んで来て死傷することはありえる。
物損事故扱いにしろとでも?

君みたいな考えの奴が一番事故起こすんだよね
歩くだけで危険
913名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:30:51.08 ID:wNiDum6+0
>>907
この位置は…

溝に嵌まらなくても側溝との段差にハンドル取られるんで普通は走らないな。

というか不注意で側溝との段差にハンドル取られてコントロール不能になった末に
たまたま溝があって嵌まったんじゃないかと邪推したくなるな。
914名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:32:08.09 ID:sUxqphQL0
なんかこのスレ書き込んでる人の中に、くそったれブログの世捨人混じってねぇ?
915名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:33:37.40 ID:TwSNoaax0
>>913
車が突っ込んで来たのか?
話が仮定の域までぶっ飛んでるね

君みたいなのは外に出ない方がいいんじゃね
アブないから
916名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:34:41.35 ID:nAMH7AQG0
>>910
リカンベントはこんな姿勢で走ってるんだぜ↓
http://www.youtube.com/watch?v=sTyXC4b7QWs
917名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:38:17.72 ID:sUxqphQL0
>>915
仮定いうなら「安全な自転車で安全な速度なら溝にはまらない」っていう仮定がそもそも間違ってるよ
間違った仮定で叩かれても迷惑だわ
918名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:42:09.67 ID:wNiDum6+0
>>915
人違いで罵倒するのはやめてくれないか。
919名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:45:52.34 ID:wNiDum6+0
>>916
こんな姿勢、というが、車に乗ってる時はみんなこれに近い姿勢だろうに。
920名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:48:38.24 ID:TwSNoaax0
>>916
自分の足元の安全も確認も出来ない様な乗り物に乗ってる以上
障害物で死んでも文句言えないな
921名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:52:43.94 ID:sUxqphQL0
>>920
中距離〜遠距離は見えるから実用上の問題はない
停止線で止まると横断歩道が見えなくなる自動車の視点とほぼ同じ
922名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:54:21.69 ID:TwSNoaax0
問題があるから自爆してるんじゃねえかw
923名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:56:27.69 ID:snoQ14qc0
こういうのはもしぶつかったりして弁償させられたら迷惑だから街で乗らないで欲しいけど
924名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:00:20.03 ID:nAMH7AQG0
>>919
これはヘルメットの上にカメラを付けてるから、実際はさらに視線が低い。
このような運転姿勢では路面の異常を発見できる余裕なんてないと思う。
925名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:01:24.88 ID:+gB3pZ/W0
奈良市のごみ収集係の部落解放同盟副支部長が同じようなことをポルシェで
926名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:18.81 ID:sUxqphQL0
>>923
ぶつかるのが悪いんだろw
他人の車乗ると交差点とかでミラー見なかったり無頓着すぎて怖いわ・・・
927名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:43.24 ID:X4WcNaa70
公道で乗るなだの規制しろだの言ってる奴は悔しかったら道交法改正してみろってのw
まあネットの中だけでキーキー喚いてるだけが関の山だろうけど
現実にはロードやリカンベントに乗ってる奴はドヤ顔でこれからも堂々と道路を走るわけだし
928名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:09:02.50 ID:TwSNoaax0
>>926
じゃあ溝に嵌る方が悪いんだろw?
929名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:12:40.24 ID:snoQ14qc0
>>926
しかし>>907程度の隙間で特別道路が悪いってわけでもないのに
100万以上の支払いだからなぁ。
930名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:15:28.28 ID:LvyjDUEe0
安全性を犠牲にしても自分だけ楽しく走れればいいだろ
931名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:19:10.66 ID:sUxqphQL0
>>928
うん。その過失があることは4割引かれてることからわかるよね。
その1.5倍も市が悪いと認められてるのは道路に瑕疵がないことが道路交通の大前提だからだし。

>>929
値段は問題の本質じゃないでしょ。
ママチャリで賠償5000円だったらいいのかっていうとそうでもないし。
932名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:23:25.88 ID:TwSNoaax0
>>931
だから車がこの自転車に突っ込んでも自転車の方が1.5倍悪い事になるね。
933名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:26:28.67 ID:Va2d7jsG0
934名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:27:10.04 ID:X4WcNaa70
>>923
その気持ちわかるわ
俺もぶつかって弁償させられたら困るから俺以外の奴には車乗らないで欲しいもん
935名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:32:28.29 ID:vv8sSPty0
何度かリカンベント見たことあるけど旗立てて走ってるやつ一度も見てねえ
936名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:33:07.60 ID:TwSNoaax0
まあ道路の凹凸にも気付けないような乗り物に乗って
自爆したら道が悪いとか
気付かないうちに車に突っ込んで死んだらいいんじゃないかなw
937名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:34:19.79 ID:Va2d7jsG0
これが危ないとか言ってる馬鹿は
そのうち子供轢いて交通刑務所行きだ
938名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:35:34.60 ID:TwSNoaax0
危なくないなら溝くらい簡単に避けて下さいよ
939名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:36:26.58 ID:4xPkgC310
>>1
これありなら
歩道整備が悪くて
暗くて突っ込んで怪我したやつとか
全部とれるんじゃないか?
940名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:39:41.96 ID:sUxqphQL0
>>939
夜の場合は自転車のライトの性能とかも計算に入るらしいね
941名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:41:26.24 ID:vy8gbGK80
こうして、日本はますます住みにくくなるんだよな。
こんなの本来は自己責任。
942名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:44:43.83 ID:jFalESuzO
自分の手作りで査定265万はどうなのよとは思うが、
自転車に車道を走れと言うなら、車道の端に自転車のタイヤが確実にはまる幅5センチの溝があるのは駄目だと思う
自動車だって車道のちょうどタイヤが乗るあたりに幅30センチの溝が突然あったら嫌だろ
943名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:03:19.41 ID:AjdS6on00
チタンだったかの指で持ち上げることができる
最軽量自転車なんか70万くらいするものな
944名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:04:10.98 ID:B04tXCF1O
道路工事の仮通路、砂利道の時はゴムマットひいてくれ
945名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:41:49.35 ID:MwLCONNN0
>>1
なんで弁償するんだ?裁判でもあったのか?
だいたい、寝そべって前を見ずに運転するなんて違法だぞ。

おかしいんと違うか?
千葉県東金市民 抗議しないのか?
946名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 03:49:32.59 ID:sUxqphQL0
>>945
姿勢は寝てるけど、ヘッドレスト(ネックレスト?)で首は前向きだが
http://www.liegeradmagazin.de/images/modelle/NoCom.jpg(注:別車種)
947名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:00:52.24 ID:rf6Y3Pa7P
>>927
まぁ危険度度外視で本人死にたいってんなら好きにすりゃいいんでねーの?
殺されて金貰っても、生き返れないけどサ
948名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:03:08.60 ID:BJPoVrM/0
路面を目視しながら走れないような構造の自転車で
側溝のあるような道を走る方が狂ってる、市民は怒れよ。
949名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:09:52.50 ID:I/3tfybQ0
 
写真を見る限りでは灯火や乗員の地上高が道交法や道路法の条件を満たしているとは思えませんが
これで道路を走行するのは違反じゃないんですか

www.asahi.com/national/update/0207/images/TKY201302070438.jpg
950名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:18:32.58 ID:sUxqphQL0
>>949
リアはライト有り
前照灯は装備義務無し(ソース:http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/pdf/07_kondankai_teigen.pdf pp.5-6)
乗員の地上高はソースくれよ
951名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:26:11.16 ID:TwSNoaax0
ID:sUxqphQL0キチガイ
952名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:30:59.46 ID:ILaTLQVy0
>>951
お前の方がキチガイだよ
953名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 04:33:18.15 ID:sUxqphQL0
不謹慎だが>>951の病気の進行具合にワロタ
954ロバくん@モバイル:2013/02/09(土) 05:01:23.77 ID:3NnrgrKl0
ヤクザの遣り口と一緒だな…
高級車や特別の塗装を施したクルマとかで、
たとえ9:1の比率でもカネを取られるって
ヤシ!>(;・∀・)ノ
955名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:03:11.66 ID:UsbQV3Ih0
>>946
足細く見せすぎててワラタ

1点物でもそんな高い自転車なら少しくらいネットに画像落ちててもいいよな
956名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:14:20.55 ID:sUxqphQL0
>>955
本人ソース無いんだよね
ネットやってなかった人じゃないかと予想
http://d.hatena.ne.jp/NiKIRIN-isuichi/20111218
957名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:05:27.18 ID:1d5kaSXK0
側溝の凹を認識出来ずに突っ込んじゃうようでは何にぶつかっても不思議ではないな。
いい歳して自分の非の判別も付かんのか。このおっさん
958名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:08:59.14 ID:4PmgWKmrO
まぁ、市の不備なんだろうけど…

どんくさいオヤジだな
以後歩け
959名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:13:18.82 ID:sUxqphQL0
>>957
黒い紙を5cm x 60cmに切ってグレーチングの脇に置いてみろよ
微妙な見づらさがあるぞ
960名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:31:08.48 ID:TwSNoaax0
>>957
自分の足元の溝も確認できない人は他人に迷惑掛けずに逝けば良いじゃないかな
ID:sUxqphQL0
こいつ本人だなw可哀想にw
961 ◆999999995E :2013/02/09(土) 07:36:57.94 ID:sUxqphQL0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360234431/76
76 : ◆999999995E (愛知県) :2013/02/09(土) 07:36:04.03 ID:LhlyLW330


次は引越し認定かな?それとも件名表示が間違ってるって言い出すかな?
962名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:39:32.00 ID:UsbQV3Ih0
減価償却を考慮されるってことは、それだけ長く乗ってたはず
本当に足元が確認できないのなら、その間に一般的な異物で逝ってるべきだ
963名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:42:34.33 ID:V2mdlBpF0
自分で前方確認も出来ない自作の自転車でこの金額取るとか頭おかしいな
>>907これより酷い道路なんていくらでもあるだろうに
本名出てるからタウンページ検索だな
964名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:43:54.79 ID:sUxqphQL0
>>963
300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/09(土) 07:20:45.24 ID:aThtMl66O
ローレーサーであっつても
構造的に下ばかり見てしまうロードよりは、こういった障害物は発見しやすいよ。

オープンカーの視界に近い
965名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:44:25.24 ID:jF4VkTF20
なんで裁判沙汰にならないの?
966名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:47:02.54 ID:d8mMDb5t0
前方視界の悪い乗車姿勢
前が見えていれば避けられたはずで構造欠陥は否めないだろ
967名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:48:31.68 ID:UsbQV3Ih0
サイコン読みで2万km走ってるけど、700x23cが落ちるような隙間は滅多に見ない
他の自転車の安全のためにも直してもらったほうがいいよ
968名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:49:21.95 ID:sUxqphQL0
>>966
それでも過失4:6で市も納得してるんだから、道路の瑕疵が法律上いかに重大な問題かがわかるわ。
969名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:52:33.66 ID:TwSNoaax0
>>966
ヤクザの当たり屋みたいなもんだろ
希少価値の高いだけのポンコツ車両を格安でネットオークションで購入し
悪路で壊しては金儲けするヤツらが増えそうだ

>東金市の長沢保行(46)
電話帳で調べれば即
970名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:56:35.65 ID:koMBo+QT0
1000円もらっても、こんな恥ずかしい自転車いらんわw
971名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:57:25.27 ID:sUxqphQL0
>>970
そういうこと言う人がいるとますますスーパーカーみたいだな
972名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:58:17.97 ID:V2mdlBpF0
50近くなって自分の行動恥ずかしくないのかね
たかが自作の自転車に何百万の価値を主張するとかw
973名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:04:20.67 ID:sUxqphQL0
>>972
値段つけたのは鑑定人だろww
用意したのは保険会社っぽいし
974名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:04:55.63 ID:phME5zQn0
じゃあ、もし自転車が2億だと鑑定人に査定されたら、その半分の1億出してくれるんか?

色々と裏がありそうだな
975名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:07:07.91 ID:phME5zQn0
保険金なら上限があるか。すまん。
976名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:09:40.45 ID:sUxqphQL0
>>974
その部分の解明はオンブズマンやら市議の働き次第だな。
もしかしたら昨日の議会で内訳とか説明あったのかもしれないけど
977名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:10:15.27 ID:3Yr9mfwgO
>>1
アメリカのマクドナルドの熱いコーヒーで火傷と損害賠償請求したおばちゃんばりのクレーマーだな
978名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:10:53.34 ID:0Y5K+fMW0
道路の補修なんかほっといてインシデントが起きてから対応した方が結局安上がりじゃね
979名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:12:42.16 ID:rVxRGnKx0
工事終わった後のチェックはどうしたの?
980名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:13:22.11 ID:hy7esrjQO
どうせなら海に落ちてしまえばよかったのに


これはソーシャルゲームなんかに金をつぎ込む奴が悪いな
ざまあみろ
981名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:16:47.10 ID:S69BHFvsP
>>978
確実に安いね、保険金払っていたほうが得
だいたいすべてを安全になんて無理だし
982名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:19:54.24 ID:TwSNoaax0
>>977
日本中から千葉県東金市に足元の確認が出来ないふんだんに飾りを付けた
素人自作の自転車持って遊びに行けば東金市が相当金払ってくれるよ
勿論帰り際に側溝に突っ込んでね(自転車だけ)

東金市の長沢保行さん(46) のように
983名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:20:07.49 ID:S69BHFvsP
>>969
今回ですら減価償却分引いて50万そこそこだし
ヘタすると弁護士料払うと儲け出るか微妙だな
格安で落とした物を高価であると証明できるとは限らんし
保険会社の鑑定人が屑って言えば着手金丸まる損
リスクとリターンに合わないんじゃね?
984名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:22:14.03 ID:kM0wcVUk0
自分の庭で乗ってなさい
奈良の部落民職員のポルシェの件を想起
985名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:25:14.48 ID:sUxqphQL0
>>983
250万からの138万だが
986名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:25:33.89 ID:z/toVAJ20
アホすぎる。

スポーツ用の細いタイヤの自転車に乗る時点で、
路面の凹凸、特に溝には注意しながら走らなくてはならないのは、
当たり前の自己責任だ。

それを、リカベント? こういうアホは、無視するにかぎる。
市は、裁判でもなんでも最後まで争ってほしい。
こういうバカに付け上がらせると、類似のアホがいっきに増える。
987名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:29:37.25 ID:0rulfn2p0
ニュースではまった側溝の溝が出てたが、あの程度の隙間、普通の町なら何十箇所とありそうだな
あんなもん全部直して回れるかよ
バリアフリー住宅作ってんじゃねえんだぞ
988名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:31:10.04 ID:sUxqphQL0
>>987
そのバリアフリー住宅状態を道路に対して求めてるのが法律なんだから
989名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:35:24.93 ID:t4p+Haeq0
修理費用でいいんじゃにの?

全損扱いなの?簡単に壊れすぎじゃ
990名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:36:05.70 ID:TwSNoaax0
50になろうかと言う人間が自分で安全確保も出来ない様な自転車を作り
不安全運転をした結果路肩隅の溝に嵌り、行政に「俺の作った自転車高いから直せ」と言い掛かる
小学生でも恥ずかしいと感じるレベルだろw
991名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:41:33.13 ID:/6iunV0a0
保険だから良いじゃん
自転車を車道走行させるなら
しっかり整備してないとな
992名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:41:55.82 ID:z/toVAJ20
>>990
まったくもって同感だ。
993名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:43:19.25 ID:sUxqphQL0
>>989
カーボンファイバーは強度の必要な部分では基本的に修理ができない
994名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:44:04.68 ID:MwLCONNN0
f.hatena.ne.jp/NiKIRIN-isuichi/20111218213136 (参考)
www.asahi.com/national/update/0207/images/TKY201302070438.jpg
地面の状態はほぼ見えない。見えているのは数十メーター先
しかも前輪の経は小さい。運転はしにくい。事故にすぐ対処できると思えない。
落ちた溝長さ60x5cm で深さがどうなのか?

道交法第70条では、「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、
ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の
状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」
安全運転義務違反だ。

その過失割合だが一般の自転車であればほぼ100%避けられたはず。
はまったとしても深さ5cm以内なら瞬時に脱出可能
8割は本人が悪いのではないか。
市職員の判断なら問題が多い事例だ。
995名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:45:22.12 ID:/6iunV0a0
>>992
車で言えば「マンホールの蓋が無くなってた」
ってのと同じだぞ?
車道走行が義務なら安全に走行できる道路を作るのは行政の義務

5センチ幅の隙間ならマウンテンバイクの極太タイヤでさえスッポリ落ちるぞ?
996名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:47:06.91 ID:sUxqphQL0
>>994
乗ったこと無いのに数十メーター先とか笑っちゃうね
側溝なんだから深さも50cmぐらいあるだろ。何が5cm以内ならだよ
997名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:50:17.58 ID:TwSNoaax0
ID:/6iunV0a0
ID:sUxqphQL0
998名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:52:43.88 ID:TwSNoaax0
>>994
だな。
何でも保護してもらえるなら子供用の三輪車に乗って側溝の小さい穴の方に車輪突っ込んで
治療費と賠償金貰うわ
999名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:53:46.24 ID:/6iunV0a0
>>997
ん?なんか俺間違った事言ってる?
現に市に責任が有るから保険会社が賠償するわけだぞ?
1000名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:55:01.90 ID:TwSNoaax0
東金市の長沢保行(46)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。