瀬戸内市長船町長船の備前長船刀剣博物館で6日、特別展「聖地・備前長船の名刀展」が始まった。
備前刀の最大流派を誇る長船派の名品を紹介している。3月24日まで。
長船派は鎌倉中期に台頭。動乱期の南北朝時代の作風は戦いに適するように刀の厚みが薄く
幅広で、政情が安定した室町初期には鎌倉時代の華やかな刃文が復活するなど、時代に
対応しながら数多くの名刀を生み出してきた。
全国屈指のコレクションで知られる林原美術館(岡山市)が所蔵する刀剣38本を時代を追って
展示。国宝「太刀 銘 備前国長船住左近将監長光造」、国重要文化財「太刀 銘 光忠」、
「刀 無銘 伝景秀」など長船派の名を確立した刀工らの作品が存在感を示している。
*+*+ 山陽新聞 +*+*
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2013020623172322
2 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:31:02.56 ID:3Oa8f69L0
日本刀の起源は
3 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:31:59.82 ID:rfnZ2bt80
韓国!
4 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:32:18.56 ID:qzJ9Lzkn0
あしゅら
こてつ
きくいちもんじ
ニダ!
6 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:32:34.70 ID:2oS9MLqc0
エヴァのよりはこっちだな
7 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:32:59.99 ID:Qtjjaymk0
な・・・長船長光
8 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:33:05.90 ID:rtK4qsuD0
で、証拠の古文書に日本刀って書いてあるんですね
盗まれんなよw
あいつら何でも盗むぞ
びぜんながふね
びまえながせん(´・ω・`)
12 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:34:15.92 ID:cBsx8OEC0
ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
→→・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
13 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:34:32.60 ID:NR65ZPXF0
14 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:34:59.64 ID:qzJ9Lzkn0
15 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:35:07.71 ID:IN0IMWQR0
胴田貫の分厚さがいい
16 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:35:22.50 ID:ia1dDbPIO
おじちゃんの名刀を見せてあげよう
19 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:37:52.42 ID:cBsx8OEC0
柳成竜(朝鮮の領義政=総理)・著 『懲録』
・日が暮れ、賊(日本軍)は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。
・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。
・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
(金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、それぞれ要路を守り、長刀を奮って、
やたらと切りつけた。明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。たまたま月が
明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
※当時の朝鮮人の言う「長刀」は大太刀の類→
http://halto112.blogspot.jp/2011/09/blog-post_23.html
21 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:38:12.08 ID:nI/Dj92d0
ローリング
サンダー!!!
窃盗団が見てる
23 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:40:36.76 ID:UE9w2okRO
エヴァンゲリオンと日本刀なんとかってイベントを思い出した
広島でそろそろのはず
刀匠って暇なのな
24 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:41:40.80 ID:glaglPWu0
エヴァでやってなかった?去夏に
>>12 それは朝鮮出兵の時の話?
戦国時代の戦場で太刀なんて使うか?
26 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:45:57.26 ID:cBsx8OEC0
>>25 松田毅一氏の訳の問題。それにはっきり言って史料見ても
戦国人は太刀だの打刀だのの名前の区別には大してこだわってないよ。
>>17 >>20 つ 肥後守
昔から、子供達の間では、おじいちゃんのチンコと呼ばれる、肥後守と言う名刀があってな・・・・
名物大包平も備前刀だよな、確か
盗まれないように気つけてね
西相生駅付近をドライブしてたら、ガタガタの山道に出たよお
あの先には何があるのか
フロイスに太刀と打刀の区別が付くと思える人がいるらしい
>>23 今岡崎でやってる
この秋には大阪でやるらしいな
33 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 00:54:00.57 ID:zRLGjIGs0
朝鮮には行違った後で後ろから矢を射るやり口しか無かったんですよ
国宝で一番多いのが、日本刀
35 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 01:06:55.70 ID:ulHRIb7AO
チョンがあれは我が国から盗み出されたモノニダ!って盗みに来るから注意が必要
前にBASARAとコラボしたとこか
国宝・重文の刀の内半数が備前長船を中心とする備前刀
38 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 03:28:23.66 ID:yNcNHtk40
セキュリティしっかりしろよ〜ww盗んだ挙げ句に主張始めるぞ(゜∇゜)
40 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:27:38.97 ID:FheGnGXO0
>>30 割と最近になって太刀と打刀の違いとか人に教わって
自分もその知識をひけらかしたいんじゃないかなw
警備を厳重にしてくださいね