【トレンド】東京で人気の「焼きたて500円ピザ」 牛丼やハンバーガーに迫れるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
窯で焼いた本格的なマルゲリータが、何と350円――。そんな破格の値段で
焼きたてピザを提供している店がある。東京都内に3店ある「ナポリスピッツァ&カフェ」だ。
この看板メニューのマルゲリータ以外にも、メニューには500円前後のピザがずらりと並ぶ。

 500円というワンコインでピザを楽しめるのはナポリスだけではない。
東京都内を中心に展開している「CONA」も、500円均一のピザが人気だ。いずれもランチタイムに列ができたり、
ディナーの時間になれば満席になることも多い。これまで1枚1000円前後が
常識だったピザの価格破壊は、なぜ実現したのか。

まず、ナポリスもCONAも、出店時に居抜きの物件を選ぶなどして
初期投資を抑えている。さらに、店舗運営もアルバイトが中心で、人件費を抑えている。
特にナポリスは、ピザの作り始めから焼き上がりまで90秒程度。
少人数での店舗運営を可能とし、さらに人件費を抑えた。このスピードの
カギを握るのが、生地を伸ばす専用の装置や独自の窯、これらの装置に適した生地の3点セットだ。

続きます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130201/1047198/
「ナポリスピッツァ&カフェ」のマルゲリータ。なんと1枚350円
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130201/1047198/01_px240.jpg
2名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:59.78 ID:23EN88/RT
ふーん
3名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:43.07 ID:nMiRhteL0
へー
4名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:48.54 ID:Vzh83E9JP
焼き横ピザは?
焼き横500円ピザじゃダメなの?
5名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:27.11 ID:bpE01+OX0
うちの近所にもできたけど、
隣の唐揚げ屋に完敗しとる。
6名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:29.56 ID:cT+f2zWi0
丼ものを昼飯にする選択はあってもピザを食いたいとはまったく思えない
7名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:34.76 ID:23EN88/RT
デブ
8名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:51.67 ID:aE4RMNeF0
材料費削減と焼き時間短縮のために生地を薄くするんだろうが、むしろ薄いほうが食べやすい。
9おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/02/04(月) 16:23:13.60 ID:???0
 
ピザを作るための重要な過程の一つが、生地を薄く円形に伸ばす作業。
これをわずか数秒でこなせる装置を開発した。ピザが素早く焼き上がるように
設計した窯は、「ガスによる高熱の温度を一定に保ち、対流を起こして
熱が均一に行き渡るようにした」(ナポリスを運営する遠藤商事)。
こうして、アルバイトが失敗することなくピザを焼けるようにできたという。

少し略)

さらに、夜間の需要を取り込むことがカギを握る。ビールやワインなどのアルコール類が
売れることで、ピザを安く提供しても十分な利益を確保できているという。CONAの場合、
アルコール類の価格は同店のピザと同じ500円。「夜から深夜にかけての
需要が多い立地を選んでいる」(キャンディーBOX)。メニュー構成も、
アルコール類が売れやすいことを意識しているという。

この結果、ナポリスもCONAも黒字。「初期投資も2年程度で回収できると見ている」(遠藤商事)。
同社はナポリスのフランチャイズを強化して年100店のペースで出店する計画といい、
焼き上がりまでの速さを生かして「ファストフードチェーンとしての存在感を確立したい」(同社)という。

 キャンディーBOXもCONAのフランチャイズ化を進める方針で、さらに2社以外からも
500円ピザ業態の出店が増えている。こうした動きが加速すれば、ハンバーガーや牛丼と並んで、
ピザがファストフードの定番になる日も遠くはなさそうだ。
10名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:33.29 ID:5mgDkcpF0
川崎駅で昔から売ってるのあったな、今でもあるのかね〜?
11名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:49.40 ID:iafW78hk0
むかし700円ぐらいのランチでピザやポテトが食い放題ってのどこだったか
12名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:23.08 ID:3Gy+DBE20
ぼったくり宅配ピザ屋は絶滅するん?
13名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:25.47 ID:bfyIoZJg0
ピザって原価安いから儲けられそうだな
14名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:33.38 ID:KIt7c/jK0
デリバリーのピザはボッタクリ値段
15名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:37.15 ID:bpE01+OX0
東京で人気

(笑)
16薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/04(月) 16:24:50.86 ID:KJejvmPB0
配達が無いからではないでしょうか。
常時人を置かないことで人件費を大幅にカットし
既存のチェーン店の割引を併用すると実現可能なのでは?
17名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:06.41 ID:KuGWhPGf0
>>11
シェーキーズかね?昔はそのくらいの値段だった気が
18名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:08.35 ID:JpczTQg80
>>11
シェイキーズかなぁ
19名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:09.17 ID:hkx4vNtB0
>>1
どの会社でも良いから宅配ピザ屋を出店してくれ〜@裏日本のド田舎集落
20名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:50.41 ID:BSLABYew0
ピザが90秒でできるわけないだろ。何が焼きたてだっつーの
まともなピザ食いたいならそれなりのとこ行って時間と金使うか自分で焼くしかない罠
21名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:23.26 ID:cgfIKNy10
【日米】宅配ピザ3000円分の比較
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/9/6/96998174.jpg

今までのピザの価格(特に宅配)が異常なだけ
ジンケンヒガー、ウンソウリョウガー


【おまけ】各国・各地のピザ

アメリカ・スタッフドピザ 1,000円くらい
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/1/1/117ba44a.jpg
アメリカ・リトルシーザー5ドル宅配付き
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/0/4/04a27706.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/3/f/3f8578c4.jpg
ピザハット60cm12ドル
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/3/5355cd8d.jpg
イタリア 500円くらい
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/7/b7dd355a.jpg
サイゼリヤのピザ399円
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/f/2/f2fdab0e.jpg
シェーキーズ 880円で食べ放題
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/d/b/dbe131d1.jpg
スーパーで売ってるマルゲリータ 350円〜
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c66fd83.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/2/f2422f9e.jpg
22名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:26.55 ID:pX6pN9oCi
なんだ、ピザ屋もやればできるじゃん
23名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:40.86 ID:b7l8WHUm0
サイゼリヤでいいわ
24名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:55.95 ID:fkNiOruk0
結局、安い人件費でこき使ってこその低価格戦略
あんまり褒められたもんじゃないなぁ
25名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:27:16.37 ID:Wg9TWL410
つーかファミレスチェーンが1000円ちょいで
食い放題やってんじゃん
ソッチの方が全然コスパいい
26名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:27:32.68 ID:bpE01+OX0
>>11
シェーキーズだろ?

うちの方じゃディナーバイキング800円ちょいぐらいに、
+600円ぐらいで一時間飲み放題(アルコール各種・ソフトドリンク)
やってるから、酒飲みな俺にはコスパは良い。
ピザやポテトはつまみ程度でいいし。
27名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:04.98 ID:mC8N0E0O0
10回ピザ→肘→膝→ブッブー、ヒジでしたぁ♪

俺が出世できないのはこの辺かもしれない
28名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:28.46 ID:7z5Hqjfe0
ピザ自体焼くだけなら1分かからない
29名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:43.60 ID:wP79Bhuq0
焼き立てピザのファーストフードなら食べてみたいな
30名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:40.80 ID:OoAu9rqH0
>>1
>http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130201/1047198/01_px240.jpg

カウンターで何にしようか考えてんじゃね〜よ!
カウンターのメニューを廃止しろ!
31名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:49.07 ID:bpE01+OX0
>>27
パールルイス10回→100メートル世界一は?
→カールルイス→ぶぶー、ベンジョンソン(ドーピング発覚前)
てのもあったな。
32名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:56.17 ID:nMPZYmRTO
スーパーで280円で買って食べるわ
33名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:02.39 ID:FyLymSBqi
あーうちの近所にも有るな
おかげでデリバリピザ頼んだ事ない
34名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:17.66 ID:+PRmfX0u0
あのステーキレストランの奴のとこ?
35名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:37.37 ID:ffb+2sVr0
1000円でピザとサラダと飲み物とデザートがセットのランチでも安いと思ってたけど
さすがに500円ピザは安いな。
36名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:44.21 ID:TMrUZfj60
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>しいたけφ ★
37名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:09.07 ID:7z5Hqjfe0
サイゼリヤのトマトソースは
水でといたケチャップとしか思えん
38名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:15.83 ID:wYKN3jOa0
>>8
本来のピザは窯で焼き生地は薄い。
トマトとチーズを食べるものだ。これに薄くてカリカリもっちりした生地が合わさり美味しくなる。

生地が厚いのはアメリカで広まったピザ。パンの発想なんだな、だからオーブンで焼くことも多い。
パンに近いので食べごたえあるw

本来のピザはイタリア料理、一方で広まってしまった生地が厚いピザはアメリカ料理。
両社は別物と考えてもいい。
39名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:17.65 ID:3eAGpTOs0
高カロリーぽいし食わん
40名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:45.95 ID:gQ3+RqXc0
日本の宅配ピザが高いのは、
安くすると注文が多くなって人件費でやってけないと聞いたことがある
41名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:19.81 ID:VZfo2ovN0
そもそもピザってなんでそんなに高いの?
粉丸めて伸ばして具乗せて焼くだけだろ
42名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:20.08 ID:yJF+Xrzy0
今日の「デブが集まるスレ」はここでよろしいか?
43名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:24.16 ID:SSINZzuk0
具はサラミだけでいい。マッシュルームもピーマンも玉ねぎも(゚听)イラネ
44名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:26.11 ID:DlxWaPoE0
>>1
まじ、そんなデカいピザが500円?
45名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:26.49 ID:PMG0wZ4b0
宅配ピザには缶ビールでお返しするよーに
46名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:33.79 ID:BSLABYew0
>>36
しいたけはピザのネタに結構使えるお
47名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:33.59 ID:n4BsoZvRO
180円のラーメン屋会社も瓦解したけどなあ。
大手で寡占状態のピザは余計に厳しくないかね。
48名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:45.37 ID:KvLHe8dV0
ココあんまりうまくない
49名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:23.03 ID:Wg9TWL410
>>40
宅配ピザの高値に便乗してただけだろw
50名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:31.74 ID:bpE01+OX0
個人的にはアメリカ系のトッピングで、
生地は薄めってのが好きだなぁ。
イタリア風のマルゲリータとか、
やる気あんのかコラ?って感じの見た目だし。
51名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:30.82 ID:0RsEVflz0
せこくてずうずうしい日本の消費者ニーズに合致したビジネスモデルですねw
52名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:57.53 ID:dyS0TjPCO
>>24
既存の外食産業がぼったくってただけ
素人でもこなせる作業で素人が納得する味と価格を出しただけ
53名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:03.80 ID:uvWvcMXl0
>アルバイトが失敗することなくピザを焼けるようにできたという

これ出来るなら、セルフピザも可能だろ? 誰かやれよ
54名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:18.66 ID:DpqgsrOG0
これが世に言うB層グルメというやつですね。
55名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:29.12 ID:FyLymSBqi
>>44
デカイけど、相当薄い
だがそれがいい
56名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:39.29 ID:cSlNee100
たしか日本のピザは、海外に比べて異常に高いんだよな
57名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:23.72 ID:yUd7lW1D0
お前らが大好きな炎上大王、井戸実のグループ会社
http://www.endojapan.com/leaflet/120829.pdf
http://www.mgfood.co.jp/?p=1987
58名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:42.37 ID:KVKlJG+c0
基本粉物だなんぼでも安く出来る
59名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:43.06 ID:bpE01+OX0
>>53
ピザ生地に流用できそうなパン買ってくる。
ピザソース(なければケチャップ)塗る。
好きな具材と溶けるチーズ乗せてオーブンでチン。

これでいいじゃないか。
60名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:51.92 ID:8kTY2Mxz0
チーズが食えない俺はピザなど無縁
61名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:10.92 ID:hDMbtlBM0
イタリヤでもナポリは生地厚め。ローマに行くとペラペラになる。
ミラノとかは中間くらい。
62名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:36.05 ID:QtlULT/f0
土曜に下北沢店の目の前を通ったけど、まったく目に入らなかった
次に試しに買ってみるわ
63名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:36.06 ID:VezOwb+W0
うまけりゃいいけどどうなの?
64名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:40.10 ID:2rVuF+o+0
マルゲリータはトッピングがチーズとトマトソースとバジルだけだから、
チーズバーガーのビーフパティ抜きみたいなもの。

肉を食べられる牛丼やハンバーガーと比べると見劣りする。
65名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:47.45 ID:25JkQIOeP
ピザよりも、ロールのお店が増えて欲しいなあ…。
薄い小麦の生地に、ポテトフライや肉や野菜を巻き込んで、
好きなソースかけて手軽に食べられるファストフード。
66名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:36.56 ID:dongVNjY0
>>61
ナポリはPIZZA美味いけどもう行きたくない。
67名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:36.60 ID:DgRrA60o0
>>57
井戸はもう認めた
コイツは商才あるわ
68名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:59.71 ID:bpE01+OX0
コーラやビールに合うピザ=アメリカン
赤白問わず、ワインに合うピザ=イタリア

そんな感じだな。
基本的にビール党だからアメリカンに一票。
(ただし、生地はクリスピーでお願い)
69名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:30.95 ID:K1b/vBpv0
>>59
4種のチーズピザとか、具材のない冷凍ピザを買ってきて
サラミとかトマトとかトッピングして食べるとなかなか美味しい
70名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:35.66 ID:ZbMDM6s00
>>1
しいたけはピザに使わないからな・・・
このスレくらいはマシュマロに変えた方が人間味があって良かったのにねw
71名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:41:09.79 ID:BSLABYew0
イタリアンピザは麦酒にも葡萄酒にも合うと思うがなー
両方好きだからピザはつまみとしては素晴らしいと思う
アレを酒なしに食うとピザるだけだと思うが
72名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:41:12.29 ID:bpE01+OX0
>>65
日本じゃそれ、クレープ屋が兼ねてるような。
うちの方繁華街だから、
クレープ屋とかたくさんあるけど、
ツナや野菜やチーズとかハムとかもか・・。
その他具材はいろいろだけど、
そういうの巻いたクレープ売ってるぞ?
73名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:28.99 ID:GtC/jZnb0
外人が良く言うよなぁ日本のピザ高いって
74名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:04.09 ID:x1VfUlwK0
てか、冷食とかを見ればわかるが
宅配ピザがあまりにも高いだけなんだよな
75名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:07.81 ID:b7l8WHUm0
>>72
>うちの方繁華街だから、
クレープ屋とかたくさんあるけど、

田舎者乙
76名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:11.62 ID:hiAv+mKy0
ようやくピザ業界にも価格破壊の波がやってきたか。
77名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:14.46 ID:zSgxHW0u0
なんとなくコロッケとか10円まんじゅうとか白いタイヤキとか肉巻きおにぎりとかを
思い出した。
78名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:19.00 ID:ZNI9AOnFP
おっさん層を狙わないとこういうのは成功しない

デリバリーピザを何十年と経営してるが、格安ピザなんて今まで散々にやってきたんだから。

米ものなら丼物、パン物ならマック、その間に麺類が入る。ピザなんて無理無理。
79名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:58.39 ID:OCjjIpVH0
近所にCONAできたが、概ね一回のみでリピーターは少ないね
ドリンクで儲けるようだが、じつはピザもかなり酷い
冷凍材料を乗っけるタイプなので水っぽくてチーズとの絡みが弱く
厚みのある冷凍食品が乗った部分は生焼けと、不味い

薄利多売で普通の原価ではないが、原価250円ぐらいの価値しか無いと思う

開店した二日目に行ったのも有るんだろうが、店員も棒立ちでなにしていいのか
分からない風だし、客を巡回するという基本的な事もできていなかったし
呼んでもオーダー取りに来ない状況に切れたお客さんが、直接がカウンターに
オーダーをしたら、バイトと間違われてキッチンチームに怒られたり、
何がなんだかわけの判らん状況だった

ちなみに、ノンアルコールのジュース・ウーロン茶なども500円なので
アルコール飲めない下戸の人は行かないほうがいい
80名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:40.49 ID:Oi0eOAOd0
チーズの量はどうなんだ?
以前シェーキーズの食べ放題行ったら、チーズ少量で生地食いに行ったようなもんだった
81名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:41.20 ID:VKsaf/C00
冷凍ピザはそんなに高くないから
高くなる何かがあるんだろうな
ガソリン代か?
82名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:56.89 ID:S7kVcUJI0
そこでピザ丼ですよ
83名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:45:07.10 ID:VWHNNaT20
こんなもん10枚分のお金で材料買って来たら30枚作れるだろ。
84名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:08.64 ID:tQvy/684O
原価51円で作れるショートプレートには勝てません。
85名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:31.72 ID:635WhSKM0
>>12
あっちは、注文が殺到しないようにするための高価格設定だとほざいていたよな
86名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:40.46 ID:ZNI9AOnFP
ピザと酒って合わないだろ

酒好きな人って米やパンみたいな炭水化物を食べながら酒って飲まないよ。
酔いが回らないから楽しくないって言うし。
87名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:25.01 ID:bpE01+OX0
ピザ食べたくなってきたなぁ・・。
今日は近所にできた寿司屋行くかって思ってたのに・・。
でももう約束したしなぁ・・・orz
88名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:27.84 ID:Chqor6hxO
>>81
待機の人件費
89名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:05.82 ID:R31F78NaO
でもカロリーがお高いんでしょ?
90名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:36.41 ID:v1bt3PtQi
またexciteニュースかと思った
91名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:09.23 ID:fkNiOruk0
>>52
こんな店一回食ったらもう行かなくなるよ
日本人ってサービスを大事にするし、いいサービスを受けたいなら
相応の対価も必要。安いバイトじゃ期待出来ない
92名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:20.12 ID:OCjjIpVH0
>>80 少ない、シェーキーズや馬車道と大差ない
ただ味付けが強いので、不思議とチーズ少ないという気分にはならないが・・・
全体的に安っぽいので、チーズ少ないと怒りが沸く前に「不味い」が先に来るとおもう
93名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:28.36 ID:S7kVcUJI0
>>81
なんつーか、最初に出来たときに高く設定しても買ってもらえたんでソレで定着した
ってのが正直な理由
出前専門だから配達専従スタッフを抱える必要があるというのは、
例えば出前専門の寿司屋等がそこまでボッタじゃないことを考えれば、大きな理由ではない
94名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:36.06 ID:FYS3bi5f0
日本のピザって外国と比べると異常に高いらしいからなあ。
ピザって原価いくらなん。
95名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:48.67 ID:1TfyhVSX0
日本のヨハネストンキン
96名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:50.26 ID:bpE01+OX0
>>86
酒好きだけど炭水化物と一緒にビール飲むぞ?
ローストビーフのサンドイッチとか、
BLTサンドを食べながら、ビールぎゅーんっていくぞ?

まあそれはメシも兼ねてるときだし、
飲みにだけ行くときは、つまみ程度だな、そういや。
97名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:53.00 ID:9lPhsSgg0
日本では新しい形態や、珍しいものを個人でやろうとしても出店する場所が変なとこばかりな気がする
単純に金銭的なものが大きいだろうけど、チェーンや大きい資本がすぐに良い場所抑えちゃうから駆逐されちゃう
今や駅前なんてみんな同じ景色にしか見えない
98名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:02.59 ID:ZNI9AOnFP
>>85
その通り
それプラスで....ガソリン代、保険代、バイト代とかかる。暇な時間帯のバイト代のカバーだって考えてる。


デリバリーピザをぼったくりって言う人はピザの材料費しか計算してないバカ
99名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:06.05 ID:gIkehBuC0
対抗するとこってそっちじゃなくてサイゼリヤとか宅配ピザだろ
値段で牛丼とかとは比べない
100名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:22.72 ID:NKoi7pmC0
ドリンクセットでワンコインか、片手で食す肉まんや
チキンの単品価格でないと
ダメやろうな。
101名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:26.55 ID:6dYIgWS20
外食で不味いピザ食うくらいだったら家でピザトースト食べるし
美味しいの食べたかったらちゃんとした店行くな
102名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:47.25 ID:jwwDWoucO
またトンキンのステマか
103名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:49.92 ID:nQ5waxGh0
シェーキーズみたいに食い放題にしろよ。
104名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:57.65 ID:IcVWpbLH0
センプレピッツァおいしい。350円からだよ〜
105名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:23.94 ID:BSLABYew0
>>86
そお?
たしかに少し重たいけど、呑みに行くときの主要なチョイスの一つだと思うがなあ
海外にいるときが多いけど
分厚くて柔らかい生地だと、たしかにちょっと会わないかもね
でも立食パーティの定番の一つではあろう
106名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:26.09 ID:25JkQIOeP
>>72
欧州とかで移民がやってるようなロール屋は、
鉄板があって、そこで肉を豪快にやいたり、ケバブが回ってたりする。
クレープよりもっとしっかりしたチャパティみたいなプレーンな小麦の生地に、
いろんなもの入れてくれて、大きさもしっかりある。
107名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:36.95 ID:Vl+6QGWY0
日本じゃ切り売りピザ屋ってあまり見かけないよね
宅配じゃなく店頭で出来立てピザを売る店
あれ需要あると思うんだけどな
東京駅の大丸に最近その手の店が出来たらしいが・・
108名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:48.49 ID:cvfxbHy/P
シェーキーズがあったろ
500円で食い放題だった
109名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:50.17 ID:tcJIS9Vi0
ピザっていつも食いたいわけじゃないけどたまに食うと美味いよね
110名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:24.53 ID:b0eJpmeG0
いいなこれ
うちの近所にもはよ来てくれ
111名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:24.53 ID:F36eVMSBO
チーズ大好きなんだけどチーズ食ったら100%ニキビが出来るんだわ
地獄だわ
112名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:33.39 ID:6KeIXUq6P
横浜にテイクアウト専用ピザの屋台みたいのなかった?
500円か1000円か忘れたけど。味
は不味かったがw
113名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:41.20 ID:OCjjIpVH0
>>91 その通り、そういう店員品位をスルーできる人ならOK
まぁ、吉牛や松屋でそんなもの期待しないのと同じで、
ピザの松屋版レベルで行くしか無い

居抜きな店が多いのもあって、長居する感じじゃないし
あるいみ、いい加減なバイト定員のおかげで、回転上げてる感じじゃねw
114名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:42.37 ID:xT0DSSY50
3分前に食べた・・・・300円+電気代・・・・1000whで7分間+ガソリン代ハイオク1L 
http://www.itoham.co.jp/product/img/00000325_prod.jpg
115名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:47.42 ID:GSOA7Cu8P
マルゲリータとかは薄いのに限るが、薄いのは食べでがないから結局選択肢に入らない
116名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:54.18 ID:aF6C/pBu0
一斗缶で薪を焚いて上にホムセンで売ってる大理石とかでピザ釜こさえたらいい温度出せるかな?
117名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:12.93 ID:ZNI9AOnFP
ってかさ 外に出て外食する為に「ピザ屋さんに行こう!」なんて思わないだろ?w 外食なら他の食べに行くって


雨の日に家に持ってきてくれるからピザって食べよかな?ってなるもんだろ
118名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:41.12 ID:u+5xb5qE0
ハンバーガーチェーンの方はきついかもね
119名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:43.36 ID:ttv86DDW0
宅配の代わりに、持ち帰りする人が増えそうだな
オーケーでも、けっこう安いから、売れてる
120名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:45.51 ID:bpE01+OX0
>>106
ケバブ屋ではいかんのか?
それもけっこう近所じゃ見かけるけど。
まあややこしそうな外国人がやってるから、
買ったことないけどw
121名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:49.92 ID:CFYXjQSz0
>>11
シェイキーズだな

懐かしい
122名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:53.32 ID:GvHcUaUT0
バカな経理者に俺が知恵を授けてやる!

・日本で注文を受ける。
 ↓
・激安のアメリカから配達。

これなら電話1本でピザ屋が開業できるぞ。
123名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:03.10 ID:oHC2v5sN0
安さならサイゼリアでいいじゃん
124名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:33.18 ID:ChwMY9CZ0
上野動物園入り口前にあるピザ屋がお気に入り
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13008500/dtlmenu/
125名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:34.44 ID:5mTvugBC0
そもそもピザって何であんなに高いの?
126名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:26.88 ID:N8+HAcEV0
>>86
寿司食べながら日本酒飲んだりもするし組み合わせにもよる。
ビールは味の濃いものなら何でも合うし。
俺はカレー食べながらビール飲むのも好き。
127名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:32.91 ID:wYKN3jOa0
>>81
外国の宅配ピザは車で運んでるなw
しかも車に積めるだけ積め込んで配達している。
日本はバイクってのがダメだろう。人件費がかかりまくるわな。

あと日本の車で売り歩く焼き芋屋や豆腐屋のようにピザを車で売り歩いてるな。
感じとしては
ピザ屋:ピザ屋〜、ピザ屋!、美味しいピザはいかがですか?
消費者:ピザ屋がきた、ピザちょうだいw
128名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:37.57 ID:4RS12pu/0
パン焼き器があるなら手作りピザは簡単にできてしかも美味い
安価だしお勧め
129名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:49.70 ID:ywhTXQGE0
調理パンのピザ風パンで十分
130名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:50.01 ID:N2K8Sm/30
131名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:09.41 ID:u6xJZiYP0
そもそも談合か?というほどピザ価格は原材料費に比して高かったからね
パンの値段と比べれば、それよりはるかに手間がかからないピザの値段が
今までが異常に高かっただけなのがよく解る
132名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:28.05 ID:bpE01+OX0
>>126
カレーとビールは正義。
133名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:32.93 ID:ZNI9AOnFP
>>114
それで満足いくならそれで良いと思うよ?


釜で焼いた肉厚のピザが食べたいって人しかデリバリーピザ屋は狙ってないし。
たかだか1千円、2千円の金額が高いって感じる貧困層はお呼びじゃないの。

俺の経営してるデリバリーピザ屋は高級住宅街のファミリー層で持ってるしな
134名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:34.59 ID:0olJuBoq0
新宿2丁目名物 カマ焼きピザ
135名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:45.95 ID:xT0DSSY50
>>116
大理石は熱に弱いからダメ。
耐熱レンガとコークスでOK
136名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:20.33 ID:635WhSKM0
>>86
イタリアのピッツァ屋で注文されるのは圧倒的にビール。
ワインも置いてあるが、ワインは食事向き。
137名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:23.74 ID:gcBAXB7P0
日本人はピザあんまり好きじゃないよね
チーズに拒否反応なのか、1枚の量が多すぎるのか
138 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 16:57:40.27 ID:NNhMp+Cm0
埼玉県民は全員がるーぱん行くから必要ないなぁ
139名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:47.05 ID:haWiGUhO0
ドミノピザは取りに行くと1枚無料だから、2枚頼んで1枚は冷凍しておく
140名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:49.73 ID:BSLABYew0
昨年うちの近くにデリピザ屋が出来たけど、速攻でつぶれたな・・
3週間もたんかった。一人も客こんかったのかも
141名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:57.62 ID:GC3KAQlr0
日本でピザはなんつーかパーティーのご馳走的なイメージでデビューしたからな
142名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:24.58 ID:7XMFg4it0
本場のマルゲリータはまじ別物
143名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:37.51 ID:bpE01+OX0
>>86
炭水化物と酒が合わない?
フライドポテトとビールを否定するのかね?
144名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:51.12 ID:oHC2v5sN0
>>141
20年前に20歳過ぎて初めて食べたわ
145名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:06.85 ID:5mTvugBC0
本場でも日本みたいに高いの?
146名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:14.97 ID:kCTx+xEV0
マルゲリータなら小麦粉から作れば
原価100円もしないよな。
まぁ頑張れ。
147名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:44.67 ID:xRptFr5O0
ファーストキッチンで食事してた層あたりがターゲットになるんかな?
148名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:02.71 ID:BSLABYew0
>>137
ピザは一人で食うもんじゃないからな・・
ネラーみたいな引きこもりが食うともれなくピザになる
149名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:11.69 ID:wbbQFDmv0
>>21
リトルシーザーコスパ良すぎw
150名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:39.78 ID:0oozdynp0
日本じゃ宅配ピザは贅沢なご馳走だもんなぁ(価格的に)
ピザ好きだけどあんな馬鹿みたいな金額払って食おうとは思わないわ。
151名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:51.23 ID:84qi0Xxb0
映画料金とピザの値段は何故か一向に下がらない不思議

ついにピザが先陣をきるのか
152名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:51.25 ID:me5ipE7r0
500円で、一個食べて、本当に腹一杯になるのか?
153名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:51.75 ID:ZNI9AOnFP
>>143
炭水化物は言い過ぎたな

米とパンは酒と合わないに訂正するわ。
酒好きな人なら解るはず。
胃の中でアルコールの吸収を押さえてしまうから、酔いにくくなるんだよね。
154名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:09.88 ID:6kIdvqNl0
配達料がいかに高いか。他の出前と比べても異常すぎる。
155名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:10.31 ID:AhT7xmRH0
>>86
チーズ的な味はワインと合うんじゃね?
156名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:10.91 ID:u6xJZiYP0
だいたいたかがエビマヨヒピザのCMを全国放送のプライムタイムで
これでもかこれでもかと繰り返し流せる程ぼったくってるって事だからな
157名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:16.86 ID:d0hMbOgM0
つか今迄何であのやばい値段で誰も文句言ってなかったんだ?
一枚3000円とか常識的に無しだろう。小麦粉の上にポロポロだけだぜ?
158名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:48.33 ID:0/RSHY5vT
まぁどのみち宅配ピザなんて業態はいずれ淘汰される運命でしょ。

冷食ピザのレベルが格段に向上してるから自分はそれで十分。
159名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:56.82 ID:Yz+y5d7y0
小麦粉捏ねてシンプルに輪切りトマトとモッツァレラ載せて味付けしてオーブンへぶち込むが
一枚二百円くらい掛かるな。チーズさえなんとかしてくれりゃあね
160名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:03.82 ID:ZbMDM6s00
>>145
本場をどの国だと考えるかだな
本家はイタリアで本場はアメリカかな?
アメリカだと3000円も出せば日本の数倍で2Lの炭酸飲料が付いてくる
161名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:07.24 ID:xT0DSSY50
>>133
高級と言いはるなら水牛のモッツアレラチーズ使えよ。
客層はタバスコかけて食べるアメリカンサイズのメタボババァだろ?

>>144
アラフォ〜?
162名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:16.86 ID:dyS0TjPCO
>>91
とんちんかんなレスだな
質重視の店とファストフード店は棲み分けされてるだろ
ビザ屋がどっちの区分か分かるだろ
163名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:27.98 ID:mkF6U2s40
不味くて高いものは食わんでいい
味覚破壊された人用
164名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:40.73 ID:88mAYDL50
これえーわ
ぜひ100円増しでビッグサイズも追加して欲しい
165名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:00.04 ID:oHC2v5sN0
>>161
69式だわ
166名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:04.02 ID:me5ipE7r0
>>153

白米と日本酒だけでも全然美味いんだが。
167名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:11.05 ID:IQzTiI5c0
数千円するピザ屋のピザの原価は30円くらい

半額の冷凍ピザ買ってきてチーズを自分でのせた方が安いし美味い
168名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:14.04 ID:BVk8mKW80
この価格ではまだ時期が早い。
1年後ならよかったのに・・・
169名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:53.06 ID:eOcfWxDZ0
>>72
新宿でたまにツナやチーズ入ってるクレープ食うわ
どっかでハンバーグ入れられるのも見たな
スタバのラップサンドもいいな
170名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:53.66 ID:4RS12pu/0
>>183
ナポリの釜?
171名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:06.61 ID:6kIdvqNl0
配達チェーン以外の普通のレストランで食べるピザは
日本でも以前からちゃんとした大きさで1000円ぐらいなんだがね。
宅配ピザチェーンだけが非常識価格。
172名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:08.99 ID:haWiGUhO0
>>160
アメリカはマックとかも日本と同じ値段で倍の量だからな
日本よりも薄利多売で、利用する人が多いって事なのかも
173名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:31.92 ID:TG/tf4Eq0
喫茶店のピザトースト好き
174名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:00.33 ID:tQvy/684O
まぁ一人でだったら1回の食事に2500円も使わないし、鰻重食うわ
それに家族の夕飯ピザとか侘し過ぎ
175名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:22.08 ID:ZNI9AOnFP
俺のデリバリーピザ屋は

Sで1000円前後
Mで2000円前後
Lで2800円前後

高いと言うが土日は注文が殺到して半端じゃないんだけど?
1カ月で平均800万円前後は売り上げがあるな。
176名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:36.58 ID:uplEAjpL0
吉祥寺のガレージとかいう500円ピザ屋は客がおらんぞ
ほんとに流行ってるのか。
177名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:43.42 ID:1I4JYQSq0
だから運送にかかる人件費が普通じゃないと何度いったら・・・
豚さんたちが外にでるようになりゃ安く済むっての
178名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:55.29 ID:pLlYWCD10
TPP加入すればチーズが安くなるよ、小麦粉も安くなって、ベーコンも安くなって日本でアメリカ並みのピザが食えるようになるよ
179名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:19.89 ID:eOcfWxDZ0
>>106
それ美味そうだな
冷凍トルティア買ってきてたまに家で巻き巻きするけど、ケバブは自分で作れんからな
180名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:26.72 ID:0/RSHY5vT
そこらの宅配ピザ屋でも、普通に持ち帰り500円とかで出せると思うけど。出さないだけで。
あんな申し訳程度の割引じゃ行く気にならん。
181名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:37.74 ID:gcBAXB7P0
>>148
アメリカ人は一人で食うんだろ
ハンバーガーみたいにピザも日本サイズにすればいいのに
182名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:43.30 ID:LncpaBDq0
イヤ、ピザって、みんなの意見とは違うんだけど、
何故か、家でビールなりワインで食いたいんだよな、
だから、宅配ピザの需要はそうそうなくならないと思うんだけど・・
『すしも安ければ』家で出前で食いたい、
変な話、宅配ステーキ、宅配スパゲティ、宅配カレー、宅配焼肉、
宅配コロッケ、宅配串揚げ、宅配焼き鳥、宅配天ぷら、というのはないだろ?
やっぱり宅配ピザは少々高くても仕方ない気もする、
それよりなくなると困る、
183名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:44.65 ID:N8+HAcEV0
>>137
いや、好きな人は多いだろう。
でも量が多いのと値段が高いからハンバーガーほど頻繁には食べないんじゃないか。
ピザハットとか、量と値段を1/4にした商品を出せばいいのにと思う。
184名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:57.03 ID:gKYz8A7c0
>>176
うちの近所にある500円ピザ屋も全然流行ってない。ステマ記事だから仕方ない。
185名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:07:58.61 ID:O0yHd6Fd0
90秒でピザって凄いな。
けなす場所がみつからんだろ、毒舌のオマエラでも。
186名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:05.31 ID:pLlYWCD10
>>179
つお好み焼き
187名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:17.56 ID:5mTvugBC0
しかし宅配ピザ屋って
よくあの高い値段で
そんな美味しくも無いのに
潰れないね〜
そんな売れてるとも思えないし
バイクはいっぱい有るし
バイトも結構居るわで
どんだけ原価安いのよっ!って話しだな
188名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:30.76 ID:eOcfWxDZ0
>>166
学生時代に助教授がポン酒と大福の組み合わせ(゚д゚)ウマーって力説してたの思い出した
189名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:30.93 ID:S7kVcUJI0
>>177
同じように人件費がかかるはずの宅配寿司屋が、
回る寿司と比べても別にボッタじゃない件について説明せよ
一人前500円くらいから設定してあるぞ
Sで1000円は下らないピザ屋はおかしいんだ
190名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:39.49 ID:iTj95l9G0
>>23
確かにそうだわwうっかりしてた
191名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:57.84 ID:3USAquEAO
スーパーのピザは安いけど不味い
高くても味はそれなりに食べられて家に届けてくれる方がいいな
うちではピザーラ1択だが、もうちょい安ければいいとは思う
192名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:09:18.06 ID:ymdY2gYq0
ピザってもともと
お安い食べ物だろ
193名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:09:27.84 ID:ZNI9AOnFP
>>177
そうですね

1人の運べる件数って1時間に2、3件が限界。これだけで時給900円のバイト代がかかる。

ちょっと計算すればデリバリーピザの金額は妥当って解るのにね....
194名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:09:33.77 ID:VWHNNaT20
人件費だの光熱費だのテナント料だの言っても
客には目の前に出されたもんが全てでしょ。
なんでほんのちょっと滞在するだけの家賃や
電気代まで払わないとダメなんですか。
俺はスーパーで買い物して安いと思う事はあっても
外食で安いと思った事なんて一度も無いよ。
195名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:09:56.21 ID:erLH9hZs0
強力粉は薄力粉ほど安くないけど、それでも自分で作った方が
安くて美味しいよね。
196名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:18.94 ID:gKYz8A7c0
>>182
ココイチが宅配やってるよ
197名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:19.37 ID:rRgGmpU70
>>177
雇用の確保の為にあえて家から出ない方々を豚とは、戯け者め!
198名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:25.55 ID:eOcfWxDZ0
>>186
ぜんぜん違うだろうがwwwwww
広島焼き(ソバ抜き)でも違うわwwwwww
199名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:28.33 ID:6Zeymtyh0
ピザが食べたければピザ食べるし、牛丼が食べたければ牛丼食べるし、
ハンバーガーが食べたければハンバーガーを食べる。
選択肢のひとつというだけ。
200名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:47.65 ID:OCjjIpVH0
>>172 それは嘘
食い物の価格は80円当時で日本とほぼ同額
いまは日本より割高だと思うな

ペットボトルの水や飲料も、日本より割高だし

変な幻想もってないか?

まぁ、州によっても違うが
観光でよく行くようなサンフランシスコ、ニューヨーク、ワシントンでは
総じて日本よりあらゆる物価が高い

駅の地下にフードコートとかあるけど、日本円で500でドリンク付きのセットはないね
7ドル〜8ドルぐらいが最低ライン

日本にも有るサブウェイとかも、一番下のメニューでも2.7ドル程度だし
当然、マクドナルドも日本より高い
201名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:06.11 ID:1I4JYQSq0
>>189
作りおきが可能なのと温度管理しなくていいからだろ
時間は金がかかるもんなのよ。安くて一人勝ち出来るならもうどっかやってる
自信あるならやってみたら?ビジネスチャンスだよ。俺の知ってる限りじゃほとんと潰れてるがな
202名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:06.16 ID:wT35kNnS0
>>13
貧乏人の考え
203名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:11.07 ID:KhzuWl4h0
これが普通の価格だろ
ボッタクリすぎだろ、宅配ピザは
204名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:13.85 ID:n6XIyGyC0
上野動物園前のピザ屋、場所柄目立たないけど
ちゃんと焼いてるまっとうなピザなんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:22.50 ID:N8+HAcEV0
>>172
昔アメリカ旅行したときにマック行ったときはジュース以外は値段もサイズも
日本と大して変わらなかったんだが、地域にもよるのかな。
206名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:54.45 ID:2Z0n2xaa0
うちから歩いて30秒のとこにるーぱんがある
207名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:12:30.35 ID:YVvrBmaw0
>>137
日本で食べるチーズ美味しくない
20843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/04(月) 17:12:39.58 ID:XBkAqwNr0
最近、耳までチーズが入ってる400円位のピザにはまってる

普通にうまいw
209名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:12:42.39 ID:GvHcUaUT0
うちの爺ちゃんは,ピザに乗っているピーマンを外すぞ。

爺ちゃん曰く「ピーマンは,日本にもともとなかった野菜。
戦後,GHQに食べさせるために日本の農家が作らされた。
つまりピーマンの苦さは,敗戦の苦みだ」。

こんなことを,大好きな宅配ピザを食べながら話していた。
210名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:27.09 ID:Wyb8pyJG0
東京で人気と謳ったら、大阪じゃ売れない気がする
東京で人気で売れるのは女くらいじゃないかな、彼ら東京の女は結構好きだから
211名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:27.95 ID:Ek7NyPSpP
「老け顔」は心臓病の予兆?米学会報告

見た目が実年齢より老けている人は、心臓病を発症するリスクが高いという
デンマークの研究結果が、米ロサンゼルス(Los Angeles)で5日開かれた
米アメリカ心臓協会(American Heart Association、AHA)の年次総会で発表
された
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2911218/9803583
212名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:05.21 ID:YUczSXlw0
>>30
原田社長乙
213名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:09.75 ID:ccO/VaeG0
イタリアは外食高いけど、ピザだけは安いからな。
214名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:14.14 ID:Q8ZqwZzl0
焼きたてはお口やけどするからやだ
作ってから15分後くらいにしてくれ
215名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:29.72 ID:pi/dC3NK0
もともとちょっとチーズが乗っただけのジャンクフード。今までがぼったくり。
自宅でピザトーストで何の問題もない。
216名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:31.18 ID:qrEIdasC0
まあ、手頃な価格てピザ食べれるってならいいかな
デリバリーピザは高すぎる
217名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:37.50 ID:knoOhh8k0
>>133
富裕層が肉厚のアメリカンピザねぇ…
218名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:40.92 ID:xwnEGm/d0
>>21
他のピザを見たら、日本の宅配ピザは高くて正解だと思う。
あんな安くて巨大な物を食っていたら、そりゃアメリカンデブになる罠
高ければ毎日は食わないだろうから。
宅配ピザの値段は正解だと思えるわw
219名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:10.14 ID:BYS73YED0
ものすごく安いと逆に不安になるけどピザは元々ぼったくりすぎるからな
人件費だの配送料だの言い訳してるがそれでも3000円なんていかねーんだよバカ
無知なゆとり脳なら騙せるんだろうけどな
220名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:12.07 ID:gcBAXB7P0
>>207
アメリカのピザに使ってるチーズはそんなにうまいのか?
221名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:13.79 ID:X1yKPddj0
ピザ高いからなぁ

なので自宅でお餅ピザとか、レシピ集で見た、油揚げピザとか良く作るわ
油揚げピザが予想を裏切ってサクッとなって美味い
222名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:47.10 ID:0/RSHY5vT
多少は人件費やら配達コストやらが乗っかるのは仕方ないとしても、それを踏まえてもぼったくりなんだよな。
223名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:48.33 ID:5Up9RR5N0
宅配ピザは、注文の量が程よい加減になるように、あの価格になってるんやって。
安く出来るけど、注文が来過ぎると具合悪いらしいで。
224名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:16:14.85 ID:haWiGUhO0
>>200
俺4ドルくらいのセットでチーズバーガー2個、ポテト2個出てきたけど
225名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:16:42.33 ID:bNyUByNu0
ピザが流行とかあいかわらず東京ダサイな
226名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:16:59.46 ID:ZbMDM6s00
>>193
出来れば店舗名を教えていただけないでしょうか?
怖かったら無理しなくても良いです
227名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:04.47 ID:ZNI9AOnFP
>>189
宅配寿司ってメチャクチャ高いぞ?
20貫の寿司皿配達で4、5千円の世界だぞ?

>>209
単純にピーマンが嫌いなだけだろw
228名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:06.53 ID:YVvrBmaw0
>>189
500円だけ注文して持ってきてくれるの?
もしあるならHP教えて?今すぐ注文したいから
229名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:13.08 ID:S7kVcUJI0
>>201
宅配専門中華なんてのもあるがな
人件費が問題になるなら最低注文金額を設定すればいいんであって
そもそも一人前分がアホみたいに高いことの理由には全くなっていない
230名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:14.43 ID:ccO/VaeG0
宅配ピザの半分は人件費と運賃食ってるみたいもんだ。
具も無駄に豪華すぎるし、本来は出来たての生地を食う料理。
231名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:33.61 ID:BSLABYew0
>>211
ハゲは早死にするとでもいいたいのか!!
232名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:40.64 ID:OCjjIpVH0
>>220 んなわけ無いw
ただ、肉は圧倒的に美味いのでサラミにしろ何にしろ
具はアメリカのほうが美味い店が多い

ひどい店は酷いけど、都会は淘汰されやすいので
自然と旨い店しか残らない感はある
233名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:20.31 ID:1I4JYQSq0
豚さんが安くしろコールワロス
もうおまえらピザ屋やれよ。豚の需要が理解できてるなら安くて上手いピザ提供できるだろw
234名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:21.30 ID:kOfpEyQAO
ピザ大好きだから嬉しいわ
テイクアウトできればなおよし!
235名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:31.61 ID:aF6C/pBu0
ピザの内容のホットサンドなら挟むだけで簡単
てかピザの生地で作ればまんまピザだよね
236名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:53.49 ID:4OU+l1jM0
ナポリスピッツァてとこがミソだな
ナポリピッツァ風になってるけどナポリピッツァではないんだろうな

それなら可能だろうが・・話題があって人気なうちはいいけど落ち着いちゃうとこの価格じゃ何年も持たんぞw
日本人はピザというかパン系を主食では生きていけんからな
237名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:56.20 ID:RvBRHhDa0
>>60
あなたもチーズ&玉ねぎ撲滅運動推進委員会にはいりませんか?
238名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:31.08 ID:6dj89mTy0
需要の関係で値段が下がらない。
需要が喚起できれば>>1になる。
というだけの話だろう。
それよりも、釜飯の量と値段をなんとかしてくれ。
239名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:34.21 ID:xu4aOwja0
まともな味と量で廉価なピザのチェーンが普及すれば一気に価格破壊進むね
240名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:39.71 ID:eOcfWxDZ0
>>209
じゃそれまでは本願寺とうがらしみたいなんしかなかったのかな
細ながーいやつ
ピーマンのような苦味がなくて旨い
241名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:55.34 ID:ccO/VaeG0
ピザストーン買えば家で焼くピザも格段にレベルアップするぞ。
242名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:27.60 ID:kHwFFwPi0
これが当たり前の値段だろw
243名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:39.01 ID:BSLABYew0
>>209
ピーマンやトウガラシの仲間は江戸時代からあるけどな
お前の爺さんは責任を周りに押しつけるタイプだということはわかった
244名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:39.04 ID:2uy2b/2a0
245名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:44.24 ID:OCjjIpVH0
>>224 ドリンク無し? 変なセットだな・・・
おみやげ用か?

駅で一回だけ食ったが、ビックマック、チキンテンダー3本、ポテトM、コーラMで7.58ドルだったかな
去年の9月頃
246名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:49.43 ID:YVvrBmaw0
>>220
オーストラリアだけど、チーズは美味しかった。乳製品全般美味しかった気がする。
日本で食べるチーズはクセがないような・・・
無味無臭というと言い過ぎだけど
247名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:49.33 ID:n/BkeHwZ0
高いからたまにしか食べないのでカロリーの取りすぎを抑えられるけど
安いと過剰に取りすぎてデブ直行だよな
248名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:18.94 ID:E2XNnL/o0
ピザ一枚で2〜3000円とるようなぼったくりピザ屋を駆逐できるなら
全力で応援する
249名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:25.28 ID:mvsX8O7e0
このチェーンじゃないが、近所に似たようなマルゲリータ500円程度の店ができた。
その場でのばして石窯で焼いてるので生地がうまい。
トマトソースだけでもいい、チーズいらないくらいうまい。
ただ、ピザが安いぶん、最後にプラスされる持ち帰りの箱代が割高に思えるのが難点。
箱いりませんとも言えないし。
250名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:27.23 ID:k7FLWmm3O
ドリンク高い→テイクアウトにしよう→持ち帰り用の箱100円→やっぱりやめよう・・・
251名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:36.66 ID:Twe5etVP0
>>241
いい事を聞いた
ありがとう
252名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:38.75 ID:ZNI9AOnFP
つーかさ Amazonやネット通販の流行で配達にかかる人件費に関して麻痺してる人が増えたよな。


いいか?配達は無料じゃないんだよ。人間が運んでるのに無料とかあり得ないと学んで欲しい。
それでも無料をやってるとこは、配達員が血を吐くような地獄な環境で働いてるんだって理解しろ。
253名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:44.96 ID:KlpcJ7GLP
日本の宅配ピザの値段は異常。
なんちゅう高級品にしてるんだwww
254名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:56.75 ID:SSINZzuk0
宅配ピザなんてバブル期に社長が奢ってくれた時しか食ってないよ。
あの頃も高かったけど今も値段変わってないんじゃないの。
255名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:58.95 ID:cJtcB3vi0
やっぱりデリバリーピザが異様に高すぎたんだよw

ちょうど、めがねがJINSとかZOFFが登場する前は
2万3万が当たり前だったように。
256名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:30.66 ID:zLTG9Ml20
日本ハムのマルゲリータが安くて最強。
異論は認めない。スーパーで1枚200円後半だわ。
257名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:37.65 ID:bm2vKYJWO
ピザといえばデブ
258名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:45.97 ID:0/RSHY5vT
だからそういうのを踏まえてもまだ高いって言ってるんだけどね。
259名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:46.51 ID:PgeKFTwD0
260名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:57.58 ID:2uy2b/2a0
>>252
佐川のおっさん乙
261名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:18.82 ID:NqDHAKsd0
サイゼリヤくらいが理想
262名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:20.55 ID:DWo/lzol0
今ドミノピザで1000円割引セールやってるから
遅延したときにくれる500円引きのクーポンと合わせて
2000円くらいのピザが実質ワンコイン程度で買えるよ?
263名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:24.86 ID:87hzr7Kd0
四角く作ってロールに巻いて恵方に向かって無言で
264名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:37.66 ID:23oT1KiCO
>>194
お前が来店した時間にだけ土地が確保されて、店舗が建てられて、冷暖房がベストな状態で、
機械が立ち上がって、バイトが着替え終わってて、
そんなわけあるか。

客を迎える為に掛けたコストを、
実際に来店した客に適正額請求して何が悪い。
265名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:56.85 ID:YVvrBmaw0
>>252は、zozotownの真似してんじゃないのか
266名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:57.62 ID:7lX696gd0
いや、日本の宅配ピザは安くするとニートの注文が殺到して配りきれないから高い
267名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:20.25 ID:Twe5etVP0
自分で強力粉こねて薄く延ばして焼くだけでも相当うまいよ
もちろんちゃんと醗酵させて
268名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:26.32 ID:PO9Fm57G0
>>252
というかネット通販だって送料無料ってのはサービスであってあたりまえじゃないんだよね。
でもお客さんって「無料じゃないんだ」とか言うんだよね。
269名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:34.80 ID:Qm39qoBs0
へーいいなぁ
酒のつまみとして自宅で作る時もあるけど
シートが高いんだよなぁ
270名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:45.93 ID:7XMFg4it0
熟練者なら、生地を伸ばしてトッピングして焼くのは時間かからないよ
釜の火力がすごいからあっという間だね
すぐ焼けるから外はカリッと、中は水分があってフワッとしてる
噛みごたえのある日本人好みの生地だ。生地が旨いのがナポリのピッツァ!
271名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:46.51 ID:QW/2WsnT0
原料は小麦粉だから原価は糞みたいに安い
フライパンとトースターで家でも安くて簡単においしいクリスピーピザが焼ける
272名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:46.99 ID:JqQo7leX0
鬼子母神の裏路地を池袋の方に出た所の右角にあるピザ屋はこの2ブランドとは違うの?
273名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:53.00 ID:ccO/VaeG0
>>256
自分で作ればもっと安いぞ。
274名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:14.46 ID:bwvaYlpy0
ピザは1人で食うイメージじゃねーんだよな
ずーっと同じ味で飽きるから2〜3枚を2〜3人で食いたいわ
275名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:27.28 ID:Qm39qoBs0
>>266
なんかの本で読んだな
日本の宅配ピザが高い理由は、あれより高くすると売れなくなるが、
あれより安くすると注文が来すぎて受けられなくなるからだって
276名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:29.00 ID:PgeKFTwD0
>>267
だけでもって言うが、かなり手間だぞw
まあ作業が好きな奴はいいだろうが
277名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:36.92 ID:S7kVcUJI0
>>252
ピザ自体の値段はこれとして、1件につき配達料がこれだけかかります(サイズ・数を問わず一定)
というシステムならその言い訳もわかる
なんで数を頼んで、上乗せされてる人件費分も正比例するのだ?
278名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:46.05 ID:1I4JYQSq0
>>252
店構えて客が入ってくるのをまってる形態と
電話一本マウスクリックで自宅まで届けてくるサービスを同じ世界で考えてるのは狂気としか
価格競争なんか今まで散々やってきて下げられないことがもうわかってんだが
短時間でルーティングして正確に届ける原付免許持ちは特殊技能持ちだよアレ一応。バイトじゃ上等の部類だ
279名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:03.67 ID:d0hMbOgM0
取りに行っても高いよ
280名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:17.60 ID:b+hUwwGc0
てかzozoはもう送料無料だろうが
281名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:44.50 ID:haWiGUhO0
>>245
ごめん、俺が食べたの7年前だわ・・・しかもハワイ
ちなみにドリンクも付いてたよ
282名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:56.19 ID:fJ+4wqC80
>>252
尼もけっきょく佐川がパンクしたから
いちぶヤマトやゆうパックに振るようになったんだしな
283名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:58.83 ID:orsSXl0V0
こういうデフレ商法はアベノミクスで滅びるだろうな
284名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:26:59.26 ID:sKIHfLOZ0
東京ばっか安くてうまい思いしてんじゃねーぞちきしょう
だが、今回は名古屋にもマルゲリータ350円のお店ある
チェザリといったかな2号店だったかな

>>236
こっちはナポリ認定の窯焼きだぞ

>>256
最強とは認めんがあれは高評価
285名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:01.61 ID:n/BkeHwZ0
>>279
日によっては半額になるけどそれでも高いね
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 79.3 %】 :2013/02/04(月) 17:27:02.32 ID:F7Vtu/sA0
粉もんは原価率安いっていうけどチーズや具材は安くないからなー
宅配ピザは宅配費用で高い

冷凍でなく焼きたてで20cm↑のピザが500円だったら通う人多そうだ
287名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:06.94 ID:npL4RPr/0
電車で二駅くらいのところにシェーキーズがあるから、私は大丈夫です
288名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:09.41 ID:8CXWqLzt0
>>1

「ステーキ けん」のグループ会社だよ。
>>57参照
289名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:14.00 ID:Qm39qoBs0
>>277
アマゾン関係でいつも同じこと言ってる奴じゃね?
大口契約してるから送料無料にできてるんだってのが
理解できないらしい
290名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:15.93 ID:OCjjIpVH0
>>278 同意、スーパーの寿司の値段で、銀のさらは高いとか言ってるのと同じ
291名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:27:29.02 ID:GpZ/Oi+V0
なんで高級住宅街のピザ屋さんが
こんな場末の安ピザスレで暴れてんの?
292名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:09.20 ID:ZbMDM6s00
>>273
問題は「焼き」じゃね?
一般的なオーブンレンジだと水分が飛びにくいのか?水っぽい
293名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:26.10 ID:WNgHCvA20
そもそも原価なんて安いもんだろ
294名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:30.55 ID:hzdr91ME0
腹減ってきた
295名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:34.06 ID:0dy6zhXa0
宅配の需要はあまり減らないと思うが、1000円以上で出してるレストランが潰れそうだな
296名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:29:22.22 ID:Twe5etVP0
>>276
そうなんだよね、やる気がある時にしか出来ない
でやる気があると醗酵するのを待ち切れなかったりしてwww

>>278
すげえでかいマンションとかあるけど
あんな感じの団地で色んな商品を一括宅配とか出来ないんか脳
297名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:29:51.41 ID:7z2tXOZC0
不況であちこちテナント撤退してるのに
宅配ピザだけしぶとく残ってる
売れてるようにも見えない
不思議でしかたない
298名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:08.94 ID:0/RSHY5vT
>>277
それだよな。
配達コストがかかるからという理由なら、ピザ本体の料金と別にして配達料1000円とか2000円と明示して請求すれば良い。
来店して持ち帰りの客は適正価格で買えるし。
299名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:33.27 ID:aEXYWESR0
>>277
ビバパエリア(ピザーラ)だとパエリア&ピザ ピザ2枚なら2枚目のピザは半額になるよ
300名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:38.76 ID:MS8XrEuW0
もともと本来ピザなんてそんなに高いわけないんだよな
あまり原価云々は言いたくないが、さすがに今までが異常過ぎた
301名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:11.66 ID:EJUd8a8S0
トンキンは貧乏人の巣窟。
302名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:23.52 ID:ZbMDM6s00
>>279
それに関しては宅配ピザなので数人(数%?)の客が取りに行ったとしても
せいぜい数百円引きか500ml飲料サービス程度だろうね

デリバリーは無駄を買っているんだよ
303名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:29.14 ID:OCjjIpVH0
>>281 その当時は130円とかだから、案外高いんじゃね

まぁ、アメリカ旅行して感じるのは「食い物高い」って感じかな
朝、ベーグルにクリームチーズ挟んだら4ドル、そこにパック牛乳つけると+2ドル
サラダは4ドル、駅の売店とかも総じて全て2ドルから

友人に頼まれて新聞買ったが駅で買うと平日だと2ドル、運悪く日曜日版で7ドル取られたよ
304名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:06.11 ID:/iLBGbpE0
酒飲みにとっては近所のハッピーアワー100円のピザ屋の方が
結果的にCP良くなるわ
ハッピーアワーが夜9時までとか意味不明だが
305名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:23.75 ID:7z2tXOZC0
宅配してくれなくていいから
焼きたてを店で持ち帰りで買えるようにしてほしいと思う
もちろん配達料を上乗せしない安価な価格でな
306名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:25.22 ID:gcBAXB7P0
安くすると注文が増えすぎて配達できないっていうのは嘘だろ

配達員増やせばいいだけだし、そもそもアメリカでは低価格で
ビジネスが成り立っている説明ができない。むしろ日本みたいに
人口密度高いほどデリバリーはコストが減るんじゃないの?
307名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:37.28 ID:aF6C/pBu0
ピザ餃子とかあるのかな?
揚げると中でチーズがソースや具とからんでトローリとか希望
ビール進むなこれ
308名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:37.37 ID:ccO/VaeG0
>>292
だから、ピザストーンを敷くんですよ。
家庭のオーブンでも底がカリッと焼けるのよ。
焼きたては最高にうまいよ。
309名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:38.02 ID:6dYIgWS20
>>296
>あんな感じの団地で色んな商品を一括宅配とか出来ないんか脳
尼なんかでコンビニ受け取りできるのがそうなんじゃない
好きな時間にとりに行けるし、配達する方も不在もなくまとめて配達できるしwin-win
ただしコンビニの人の仕事は増える
310名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:33:06.68 ID:Twe5etVP0
>>304
スーパーで買いこんで公園で宴会が最強だろJK
311名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:01.48 ID:U6jpE6AS0
アツアツのピッツァも食いてえ!
楢の木の薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
ポルチーニ茸ものっけてもらおう!
312名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:33.23 ID:lbMlMDfA0
宅配ピザが高いのは宅配料であってピザそのものなんて100円レベルのものだろ
マルゲリータなんて和風にいうなれば素うどんならぬ素ピザやん
313名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:50.45 ID:uXoB73Tl0
宅配の兄ちゃんに缶ビール渡してほっこり
314名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:54.76 ID:z/ML1WLZP
これは宅配ピザ屋にとって脅威だな
315名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:14.02 ID:VWHNNaT20
>>264
客の印象が悪い。
客の目線はそうなんだって。
「わ。明るいし冷房が効いてる!これならこの値段も納得だ」てならないでしょ。
そこ忘れたら潰れるよ。
316名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:23.86 ID:ur6YeN5z0
立ち食いできるファストフードはケバブが一番旨いと思う
317名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:34.47 ID:fK3sqEwE0
>>249
通りの達人でやってたやつ?
318名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:35.69 ID:OCjjIpVH0
>>308 危険だからあんましオススメすんなw
大抵の家電オーブンは、ピザストーンの使用を禁止してるし
樹脂が溶けるだけならともかく制御基板が壊れて失火の原因にもなる
319名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:50.04 ID:Qm39qoBs0
>>314
ここが宅配始めたなら別だが、そうでない限りは脅威には
ならんっしょ
320名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:35:53.91 ID:Fz/g5OhT0
パンを十個買っても1000円くらいなのに、ピザの値段が2000〜3000円とか
オカシイ。
321名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:00.41 ID:ZNI9AOnFP
俺がデリバリーピザ屋の店長を育てる教育法を抗議してやる

バイト代→時給900円
保険代、ガソリン代、ピザにかかる材料費を計算した上で「Sサイズのピザ1000円」を運んで貰います。

武田さん→12km往復所要時間40分
川口さん→5km往復所要時間20分
水島さん→2k往復所要時間8分


バイトは何人必要か?
赤字か?黒字か?計算してみろ

だいたい店長は「デリバリーピザ屋を舐めてました」と謝ってくるぞw
322名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:04.61 ID:ZbMDM6s00
>>308
ググってみた
ほぉ、こんなものがあるんだね
323名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:37.93 ID:0dy6zhXa0
ナポリスを調べてみたが、案の定ドリンクが糞高い
テイクアウトできるくらい家が近い人は羨ましいな
324名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:41.09 ID:a1ySGpIW0
ピザの価格破壊は必要。
325名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:05.54 ID:Twe5etVP0
>>309
んーまあそれでもいいんだけど、宅配を安く出来ないかなと
これから高齢化で宅配系は結構伸びると思うんよ
326名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:29.30 ID:Qm39qoBs0
>>321
うち、田舎だからか、1500円以下の注文は配達しませんって
なってる
327名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:30.68 ID:YjdklVTPP
ドミノ半額だからどうでもいい
328名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:41.78 ID:nFsASOcu0
>>324
そして日本人ピザ化へ
329名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:43.82 ID:ccO/VaeG0
>>318
元々デロンギの家庭用オーブンの付属品なのに何が問題なんだ?
330名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:44.73 ID:0/RSHY5vT
まぁ宅配ピザ屋は客を舐めてるよな。
331名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:55.40 ID:OCjjIpVH0
>>316 肉屋のコロッケに謝れ
332名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:26.48 ID:vtxvAqNT0
宅配ピザって何であんなに高いのが許されているのだろう?
配達料なんて市内ならせいぜい300円くらいが妥当だろ。
ピザだって粉物だし。儲け乗せるの認めてもせいぜい500円だと思うけどな。
333名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:34.01 ID:0BBru/tNO
こんなギャンブル商売の初期投資を回収するのに2年もかかるの?
イラネ
334名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:53.70 ID:Qm39qoBs0
>>332
注文が殺到するとさばききれなくなるから
335名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:54.30 ID:S7kVcUJI0
>>321
Sサイズがそれでトントンとしたら
Mサイズ2000円で売ったらボッタクリだよな?
336名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:24.92 ID:n/BkeHwZ0
>>319
宅配始めたら結局似たような金額になるよ
337名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:38.74 ID:fzqcpu9O0
やっとか

しかし2000円とか3000円する宅配ピザ買う奴ってなんなの?
お金捨てたい病?
338名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:44.43 ID:0GjX4wrV0
ピザのデフレまだか?
339名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:45.87 ID:gcBAXB7P0
結局ピザは日本では未だにイタリアンな御馳走なんだろ。
激安でチープなピザ屋はことごとく潰れてるわw
340名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:00.72 ID:VWHNNaT20
彼女が「ピザ頼むけど何がいい」って言うから
なんでもいいって言っといたらフルーツピザとか頼んでてさ。
なんでもいいって言ったけどフルーツピザて・・・
341名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:05.93 ID:SWnlwbk20
チーズが高いんだよな
輸入物には関税もかかるし
342名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:12.83 ID:JqnmcyNy0
日本の乳製品は高い
高いけど美味い
500円ピザはどこのチーズ使ってるのかなぁ
343名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:17.56 ID:Twe5etVP0
>>318
mjk勢いでポチらんでよかったわ

>>321
>>78でおっさん狙うべしってのはどういう事?
344名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:26.97 ID:1I4JYQSq0
>>325
似たようなサービスは存在してる
時間と注文量を前もって予約しといて管理できるタイプなら安くするのは可能
ピザ屋の形態では無理
345名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:02.69 ID:KpKhpLer0
毎度毎度湧く「宅配ピザは高すぎる」厨w
お前が適正な価格のピザ屋を経営すればいいじゃんw
346名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:04.94 ID:nFsASOcu0
アメリカの宅配って配達員にチップ出すんでしょ
347名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:11.14 ID:1bwEj9gV0
あーあ やっちゃったわ
俺がこの経営で富豪になる予定だったのに
348名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:12.51 ID:OCjjIpVH0
>>329 デロンギ以外のオーブンのことを考えてないだろw
サイズさえ合えば、入れちまうのが庶民なんだよ

セルフスタンドで軽自動車だからと、軽油を入れる事故が起きてるのを知らないわけじゃないだろw
デロンギじゃないけど入るから大丈夫ね♪ とバカが手持ちの家電の仕様を考えずに使い
火事が起きたら寝覚めが悪いだろ
349名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:21.08 ID:hWTS4T/S0
>>1
ピザなんて焼き立てがあまり前だろw
高い金出して食うもんじゃないしw
何で宅配ピザがやっていけるのかわからん
350名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:46.77 ID:KaRIR/2i0
宅配ピザなんてもう何年も食べてないわ・・・
351 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 17:42:12.27 ID:NNhMp+Cm0
個人的な意見としては 宅配は高いとブリブリ怒るのはかまわないけど
「オレならもっと安くおいしいピザの宅配店始められるw」とかいいだして
実行するのは絶対にやめたほうがいい マジでやめとけ 
352名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:15.01 ID:IHCbQzlH0
毎週宅配ピザ食ってるわ
353名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:15.29 ID:Qm39qoBs0
>>337
たまに、仕事頑張って給与も出てちょっとご褒美的な感じで
頼むことはある。
数ヶ月に一度くらい
ただし割引券がある時限定。
354名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:34.57 ID:68AKnIna0
このサイズはでかいなあと思ったけどペラペラなんだろうな
やっぱピザは厚いほうがいいよ・・・
355名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:37.11 ID:32xKZNmt0
>>5
とりあん
356名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:39.83 ID:6dYIgWS20
>>325
高齢者で弁当を毎日配達してもらってる人今多いんだってね
宅配を安くというのが誰視点なのかよくわからんけど
一括配送にすれば無駄がないし運送屋が楽になるわな
既存のシステムでご近所で一括配送というと生協がそうだね
357名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:44.13 ID:ur6YeN5z0
>>292
ガスオーブンで焼けばテキトーに焼いてもこんがり仕上がるよ

>>331
脂っこいじゃん
358名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:50.92 ID:BSLABYew0
ピザストーンとかいうのは知らんが、最近でてる石焼きイモ用鍋とか使って焼いたら
焼成温度も上がってこんがり焼けるんじゃまいか
359名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:57.20 ID:lbMlMDfA0
しかし500円で価格破壊なのだから美味しい商売だな
ハンバーガーや牛丼並にリピートさえしてくれたら大もうけできそうだが、ピザだと毎日はおろか毎週でも厳しいのが問題か
スパゲティ中心のパスタ類の店もだめだしお好み焼きも無理筋か
360名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:06.28 ID:0/RSHY5vT
「チーズの関税が高いから」
「安いと注文が殺到して捌けなくなるから」
「配達コストがかかるから」

言い訳トリプルセットで
361名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:06.76 ID:oOpU254I0
なるほど。最近、冷凍ピザが異様に安いのは、生地のばす機械で
良いのができたからなのか
362名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:10.25 ID:f0aw0M1dO
>>321
教育法を講義?
教育法に抗議?
363名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:13.61 ID:+F2aG09hP
>>70
マシュマロじゃなくてマッシュルームではないかと
364名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:13.63 ID:ZNI9AOnFP
>>335
それとバイトにも個人差がある
40分で帰ってこれる配達でも1時間かかる人もいる。雨が降れば更に全員遅くなる。

遅れれば客から電話がガンガンなって割引を求められる。
クレーム対応で遅れてない客の配達も遅れることになる。

デリバリーピザ屋が高いって思う人は従業員の話を聞くべき。妥当って解るから。
365名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:57.98 ID:MbUGd9o30
>>306
注文の量が桁違い
あいつら俺らがコンビニ弁当食う位の頻度でピザ食べてる
それとチーズの値段が馬鹿みたいに安い
366名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:44:35.39 ID:Qm39qoBs0
>>325
月ごとの契約システムで、安くしてるとこはあったはず。
お弁当を一日一度届けるシステムなんだが、それこそ地域
レベルで契約してもらって、大量仕入れで安くしてるのとか
367名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:44:54.08 ID:ccO/VaeG0
>>348
ダメな理由が全く意味不明。
内部が耐熱温度以上に上がるわけもないしw
368名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:06.10 ID:aEXYWESR0
価格破壊はサイゼリアがとっくにやってるやん
369名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:11.12 ID:n/BTl+7e0
ピザトーストで十分美味しいから結構どうでもいい。それより問題は少ししか食べなくてもかなり高カロリーってとこだと思う。
誰か美味しい低カロリーピザを発明しないかな。
370名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:14.36 ID:n/BkeHwZ0
>>354
好みだろうけどぺらぺらだと食った気がしないんだよな
アメリカよりのふっくら生地の方が好きだ
371名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:21.66 ID:Qm39qoBs0
>>365
やつらは酒の〆にピザを食う。
一人一枚くらいで。(日本のピザでいえばM〜Lサイズ)
372名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:25.90 ID:mOi15yeM0
>>27
君が出世できないのはアスペのせい
誰が理解できるんだ?この文章で
373名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:52.80 ID:f5bh60B/0
90秒で出来るくらい生地が薄いのか。問題は具だけどね
374名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:46:21.53 ID:Twe5etVP0
>>344
よく分からないんだけど
それって何日にパーティやるから何時までにピザこれだけ届けて
ってオーダーならピザでも安く出来るって事だよね?
375名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:46:35.30 ID:ZbMDM6s00
>>348
デロンギ専用の商品なのか
去年、ガスコンロをプラス・ドゥに買い換えたばかりなので高い買い物は出来ないが、
思った以上に安かったので考えてみよう
まぁ、オーブンというか単なるトースターでこの値段は高いかもしれんけど・・・
376名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:08.98 ID:lV/S57AbO
今までやってきた宅配ピザ屋のボッタクリを暴露された形になったわけだが…
これで運営出来るなら
ピザの実質原価なんて本当に低いぞ…
377名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:16.21 ID:ZNI9AOnFP
>>374
そこに通常オーダーも絡んでくるんだよ。
378名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:31.65 ID:1bwEj9gV0
なんでフランチャイズで全国展開
株式上場しないんだろうな
一気に大企業になれるのに。
379名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:34.94 ID:nA2Vz1ns0
基本、お好み焼きと同じだからな。
原価は100円もしない。
380名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:40.17 ID:iTjyLb1L0
流行る
381名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:10.73 ID:f5bh60B/0
海外のピザは700円くらい。
スイスは2000円。
日本がピザがどれだけ高いがわかる
382名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:32.56 ID:xwnEGm/d0
宅配ピザなんか高くたっていいじゃん。
頼まない自由を行使しろよwww
383名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:39.74 ID:ffb+2sVr0
>>329
デロンギのオーブン使ってたけど、
あれは作りがものすごくシンプルだからピザストーンにも耐えられる。
一般家庭にあるオーブンレンジなんかではやめたほうがいい。
384名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:41.61 ID:CI6aIMLbP
宅配ピザの値段が、おかし過ぎるだけでは?
385名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:44.11 ID:Zf9k7tng0
サイゼよりかはガストのマヨコンのほうがいいな
386名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:44.42 ID:lbMlMDfA0
>>365
アメリカは言った事がないが洋ドラ見てるとすごいよね
ドラマで気の効くヒロイン上司がパトカーで張り込みしてる警官に「差し入れよ(はぁと)」ってピザ一枚を一人づつに渡してた
日本ならあんぱん1個×人数分のシーンがアメリカではピザ丸ごと×人数分に
387名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:49:02.73 ID:uB2p9qIA0
こんなもんが適正販売価格だろ!どんだけぼってんだよ
388名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:49:15.90 ID:EslvJZ2HO
>>368
(´・ω・`)あ〜、確かにサイゼリヤがあるな
389名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:49:54.15 ID:IHCbQzlH0
宅配ピザを正規の金額で買ってる情弱が集まるスレはここですか
390名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:49:59.07 ID:ccO/VaeG0
>>375
専用じゃないよ、元は付属品だったが評判が良かったので汎用品として単品で売っている。
類似品も多数出てる。中には使えないオーブンもあるかもしれないがね。
391 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 17:50:14.23 ID:NNhMp+Cm0
もう一度言うが 「高い!」とイライラして貶すのはかまわんが
「オレならもっとうまくて安いピザをみんなに届けて幸せになってもらうw」
とか言い出して実行しないように マジでやめたほうがいい
392名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:18.03 ID:C67zurBk0
PKDB!
393名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:36.56 ID:0/RSHY5vT
ピザ代と配達代を分離して明示するようにすればいいだけの話。
まぁそうすると複数枚注文する客や持ち帰りの客からボッタクれなくなるからやらないんだろうけど。
394名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:00.95 ID:1bwEj9gV0
宅配ピザは大もうけだから
無駄に大量のビラばらまいたり
CMうちまくったりできるんだよ。
あいつら売れるのをいいことにぜんぜん顧客サービス改革しようと
しなかったし。
395名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:02.16 ID:hWTS4T/S0
>>325
その土地にずっと住んでる高齢者は
商店街の定食屋とか蕎麦屋を使う
よそからマンションに住んだような人にはそういうのサービスもいいんだろうけど
商店街を機能させた方がいいと思うぞ?
大企業に任せても中国産食材が増えるだけ
396名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:04.20 ID:CymrNXhm0
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
397名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:31.27 ID:1I4JYQSq0
>>374
それだけで利益が確保できるなら通常の宅配を受けないような形態でやってはいけるよ
注文が取れないとは思うがな。余った人員を通常のピザ屋として使うとか考えても無理だからな
宅配要員の育成は金かかるし注文は不安定だしピザ屋の人員配置って結構綱渡りでやってるぞ
398名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:38.66 ID:fSdzhzUJ0
>1
そんなもんより、「絶対太らない美味しいピザ」を開発すれば世界中で大ヒット間違い無しだぜ?
399名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:54.06 ID:PWkWUXJN0
アホみたいに高い宅配ピザが絶滅しますように
400名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:54.52 ID:Twe5etVP0
>>377
そこら辺はスケジューリングの問題だから
一店舗だけでやると考えなければ何とかなるんじゃないだろうか
客も前もって予約すればかなり安くなるとなれば
そっちに流れるのが結構出てくると思うけどな
ちなみにピザの店舗レベルだと通常オーダーなしで考えた場合
どのくらい前までに予約があればどのくらい安く出来そうなの?
401名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:56.03 ID:gXQyOrQP0
宅配ピザ屋は値下げで対抗?
近所に出来たら高くてたいして美味くない宅配ピザはたのまなくなるな
402名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:07.75 ID:F2fTiJSu0
カネに余裕ある頃は宅配ざんまいだったけど、
今じゃスーパーの値引きシール貼ってあるチルド買ってきて
チーズやらマヨやら肉やら乗っけて焼いて食うのが数か月に一度の贅沢。
403名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:13.03 ID:sKIHfLOZ0
なんか資本力とパクリ力に物言わせた嫌な感じ
>>57とかによるとさ
www.solopizza.jp/food_drink.html
のパクリちゃうん?
404名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:26.45 ID:1UYVezQx0
ピザぐらいフライパンで作れるわ
イタリア人のおにぎりに何で500円も1000円も出せるねん

チーズとトマト高いけどな
405名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:28.82 ID:Qm39qoBs0
>>386
日本「ピザたのもうよ。どれ頼む?サイズは4人だからLでいっか
(数分後)じゃあ××ピザのL1枚頼むね〜」

アメリカ「ピザ頼もうよ。どれ頼む?4人だから4枚ね。2枚食べる人はそれでもいいよ
皆それぞれ欲しいやつ言って。
(数分後)じゃあ、これとこれと、これと…6枚頼むね」
406名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:31.98 ID:ccO/VaeG0
>>383
ピザストーンにも耐えられるって、なんだと思ってるんだw
具体的に何に耐えられないんだ?
407名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:33.04 ID:nBuXcfcK0
>>321
12キロでも配達するのかよ
さすがにそれはコストかかる
5キロでも微妙だろ
408名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:33.33 ID:3IFqHspj0
普通にラパウザいけば食えるじゃん
409名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:46.66 ID:eNgdfzMS0
名古屋の大須に本格ピザ350円が普通にあるよ。
普通にオススメ。

都内にも流行りつつあるのは讃岐うどんのピザ版みたいなカンジかな。
定着するといいね。
410名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:53.41 ID:f5bh60B/0
はさむだけのマックが高いとか言うのはわかるけど

ピザは簡単に作れるようなもんじゃないからある程度値段とられるわな
411名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:29.69 ID:J58nCFYW0
>>386
それもアメリカのデリだとピザ1スライスでも一辺が日本の数倍あるからね
ちなみにシカゴピザっていうちょっと毛色の違うスタッフドピザが美味しかった
412名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:43.49 ID:SJqLHA990
そもそも欧米のピッツァ屋ではスライスした1ピース売りが普通ですからね
1枚まるごとは米国の宅配屋だけです

http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/02/5d/70/9b/good-pizza-by-the-slice.jpg
http://www.foodsmackdown.com/wp-content/uploads/2011/05/bronx-pizza-by-slice-610x272.jpg
413名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:53.05 ID:/DBBm1Vw0
【外食】宅配ピザ 原価率が低いも値段を高くせざるを得ない理由とは [01/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358044254/
414名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:53.88 ID:BBjY58fX0
食パンととろけるチーズとアルトバイエルンとケチャップで600円で腹いっぱいピザ食べられる
415名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:02.05 ID:JqQo7leX0
>>21
>アメリカ・スタッフドピザ 1,000円くらい
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/1/1/117ba44a.jpg

おいwこの厚みでそれは無いだろ
416名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:02.42 ID:1bwEj9gV0
宅配新聞もいい加減にしてほしいぞ。
本来、宅配なんだからとんでもない価格になるはずだが
広告料をがっぽりもらってるから大黒字。
報道の中立性はどこへやら。
なので店売り新聞を安く販売すべき。
一部45円で利益がでるのに独占商売新聞悪の結社どもが
それを許さない。
417名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:35.68 ID:BwkneoXUO
牛丼屋が多すぎるから、これに置き換わってほしい。
418名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:36.22 ID:ZbMDM6s00
店舗にもよるが2枚目以降は半額とか○円引き(最低でも1000円)とかやってる店が大半じゃね?
2枚以上の宅配でも値引き無しだったり、値引きがショボかったりする店は叩かれても仕方ない
そうしなきゃ利益が出ないんだろ?
419名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:48.81 ID:Twe5etVP0
>>395
それは偏見だとおもうがなあ
うちの90のじいちゃんはもう何十年ここに住んでるか分からんけど
ピザとか脂っこいもの相当好きだけど商店街にそんな店ないから
宅配するか外食だぞ

しかしデロンギの奴は樹脂なのか
石かと思った
420名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:55:03.06 ID:f5bh60B/0
>>386
アメリカって「もったいない!」の考えまるでないからね。
すぐ捨てるよ。
421名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:55:53.21 ID:DXjg4utU0
会社から歩いてすぐのところにあるが、
正直サイゼリアの399円のピザの方が美味い。
422名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:56:33.99 ID:SwBw1QbvT
普通にスーパーで480円でピザ売ってるからな
買わないけど
423名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:57:14.83 ID:YpkCp9Uf0
しかしアルコールが500円は高いな
424名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:57:23.79 ID:F2fTiJSu0
>>412
そうなの?
ミレニアム2で入院中のリスベットが一枚丸ごとピザ食ってた記憶があるんだが。
425名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:57:39.87 ID:1bwEj9gV0
日本も政府や警察や自治体を自由に
設立できて顧客に選択させるように
すれば抜群に良い世の中になるのに。
426名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:57:47.70 ID:l0jiFJz+0
W杯のサッカーの試合のときの宅配ピザ屋さんの配達バイトの人達は気の毒だった
店に戻る駐車場で
「もういやだ!」 って言ってた

店内はピザ作りで人が多過ぎ林立状態

それを見て、サッカーの日本代表戦では宅配ピザを頼むのもありなのかなと、ふと思った。
427名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:57:59.23 ID:su7xifFJ0
ピザの手間から推測するに、めちゃめちゃ待たされる上に席を確保できないイメージがあるんだが現実にはどうなの?
428名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:01.99 ID:ZbMDM6s00
>>419
意外に高齢者は「ハイカラ」なのを好んだりするね

(´・ω`・)エッ?
ピザストーン言っておきながら樹脂かよw
429名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:06.87 ID:lbMlMDfA0
>>412
フランスやドイツだとピザ自体があまり…
パスタという名のうどんはよくあるんだがな
430名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:22.55 ID:n/BkeHwZ0
>>409
うどん、そばは毎日つるっといけるけど、ピザは無理だわ
431名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:34.37 ID:n/BTl+7e0
お好み焼き屋もタコヤキ屋も配達やってるところなんか少ないだろうから、
ピザだけ宅配が殆どみたいなのが、そもそもおかしいんじゃないの?
あんな高いものよく注文してるねえ。まあ冷凍モノが基本的に余り美味しいのがないということがあるからかもだけど。
432名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:47.83 ID:ffb+2sVr0
>>406
オーブンレンジのメーカー側の想定と違うから
内部の温度センサーとか電子回路的なものがイカれそうじゃん。
433名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:48.99 ID:YB4jDI8AO
パン屋のピザ食うことでしのいでる
ワンコインピザ(持ち帰り限定)は需要あるよね
あそこの一族のは高いし
434名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:51.72 ID:DXjg4utU0
>>427
>>1のピザのファストフード店は、90秒で出てくるよ。
435名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:52.87 ID:lV/S57AbO
よく自宅に近所の宅配ピザ屋のメニュー表が届くが
あんな広告費にかけるより
もっとピザの値段を安くしたほうが利益あがるだろうに
436名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:55.69 ID:Npb6zczP0
これはいい!

マズイ宅配ピザで妥協する時代は終わったな
437名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:17.87 ID:6L8Jfa950
名古屋大須のチェザリも350円〜
ピザ食べれるな
438名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:19.03 ID:z3PFbpGpP
マクドナルドより良さそうだけどサイゼリヤや牛丼屋、他のハンバーガー屋のほうが満足できそう。
水戸に個人経営で似たようなピザ屋BARがあるけど、たまに食べるくらいで十分なピザだった。
439名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:37.43 ID:S8qdNbAa0
ここ所沢(新所沢)では、
宅配ピザが四店あって、何年も続いている。

一方、
寿司の宅配が二店。さらに、各ファミレスが宅配を始めている。
さらに、街の中華屋とかそば屋も宅配してる。
さらに、徒歩10分以内に、コンビニ5店以上、スーパーも5店以上。

なぜ、宅配ピザが行けてるのかホント不思議。
440名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:00:08.01 ID:IktQ7iLE0
おまいらもう今夜はピザな胃袋だろ?
俺もだwww
441名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:00:29.51 ID:ccO/VaeG0
>>412
本気で書いてるのか知らんけど、イタリアはこの手の量り売りの惣菜屋的店と普通に焼きたてを食わせるピッツェリアがあるんだよ。
442イモー虫:2013/02/04(月) 18:00:38.93 ID:6xv+JC6pO
このマルゲリータに乗っかってる緑色のなに?
牛丼のネギぬきみたいな感じで「抜き」で頼める?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
443名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:00:45.27 ID:Qm39qoBs0
>>440
いえ、丼物を自宅で作ります。
444名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:00:54.26 ID:2pKYlXlz0
これはすぐにコンビニで焼きたてピザ取り扱う流れだな
はい宅配今死んだよw
445名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:02.96 ID:DXjg4utU0
>>440
今日は、炊きたてご飯とこれだ
http://image.blog.livedoor.jp/sun_verdir/imgs/3/f/3f6d8f14.JPG
446名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:10.53 ID:Qm39qoBs0
>>441
イタリアのピザもうまいんだってなー
あれは一度食ってみたい
はふはふ言いながら
447名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:11.86 ID:6sptsoqy0
【AKB丸刈り】 芸能評論家の肥留間正明氏 「第二次大戦のパリ解放でリンチに遭い丸刈りにされた(フランス人)女性を連想した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359866986/150

150 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 14:33:14.29 ID:QoIozPa10
ピザのCM狙ってるんじゃね?
448名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:23.65 ID:Twe5etVP0
>>428
ごめん上で樹脂が溶ける云々言ってて勘違いした、どうもセラミックらしい
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/yeast/content/order/p-stone.html
でもセラミックオーブンに入れて何がまずいんだろ?
ガスレンジの魚焼き機に入れたらどうなのかな?
449名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:24.72 ID:1bwEj9gV0
近所の王将のチャンポンが糞まずい。
なんか野菜がゴミみたいな匂いがするんだよ。
野菜クズを入れてんじゃないのか?
おかげで王将食いにいけないよ。
450名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:31.77 ID:n/BkeHwZ0
>>435
基本、いかに宣伝して名が売れてるかが一番重要だからね
安くても宣伝しないと売れないから
451名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:53.74 ID:cSH5OYfM0
これいいよなあ
452名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:02:16.83 ID:1I4JYQSq0
>>427
生地と材料の仕込みに時間かかるけど店でやるなら当然予め用意してあるし
業務用のオーブンも用意すれば調理はそんな時間かからんよ
ピザの食べ放題だってそこまで珍しいもんじゃないだろう
453名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:02:25.74 ID:me5ipE7r0
>>449

本部に文句を言え。
454 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 18:02:50.94 ID:NNhMp+Cm0
>>450
らしいね 個人が始めようとすると全員が「広告w 無駄w 大手馬鹿w」
つって宣伝しないで(簡易チラシで)注文うけようとして案の定失敗して
借金だけが残ると聞いた で 次の犠牲者が…
455名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:02:51.52 ID:k4+5s8YB0
くそ、こんなスレ見ちゃった。電話しよ。
456名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:14.81 ID:IktQ7iLE0
>>443
>>445
かくゆう私はカレー作ってましたwww
457名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:22.14 ID:OCjjIpVH0
>>367 まぁ無知の無知ってやつは、最初カチンと来るだろうしな・・・

石だからな、デロンギ以外にもこの手の石は有るんだよ
んで、石ってのは過熱するまで時間がかかる 5分?
いやいや200度まで厚さ1cm超える石を加熱するには10分でも足りないかもしれない

あたり前だろ? でもオーブントースターのタイマーは短いと15分、長くて30分だよ
理由は、長時間の高温に耐えられないから

さらに、加熱した石が覚めるのもかなり時間が掛かる

オーブンの仕様を見ればわかるが、長時間利用する場合には一回冷ませとか
書いてあるはずだし、ストーンを過熱する事で耐用時間を超えるんだよ

料理用の大きなガスオーブンなら1時間・2時間と耐性も高いが
普通オーブンと言ったら、みんなオーブントースターで、食パンが4枚焼けるとか
大型のもあるが、それでもタイマーは最長で30分なんだよ

自己責任で、石を温め、ピザを焼いて、石を冷ますまで目を離さずにオーブンの前に
要られるなら良いけど、石の性質を考えずに「これは便利」とか飛びつくと、後で泣くハメになる

よく覚えておけ
458名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:48.45 ID:ZbMDM6s00
>>439
ピザを食べたい人が多いからじゃない?
スーパーで買うにしても家に電子レンジしかない家庭もあるだろう
あとは出店している店の戦略が成功して地域に根付いているのが大きい

稚拙なレスをする末尾Pの自称テンチョーでも客さえ掴めばイケると言ってるしさ
459名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:04:17.63 ID:ccO/VaeG0
>>432
普通にメーカがご家庭の電気オーブンでもご使用頂けます。と売ってる商品なのにそんなわけないだろw
例外的にそういうケースがあるって話ならわかるけど。
460名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:04:19.75 ID:ojmjLAAV0
宅配の高さ異常なのにスイーツが買うからな
461名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:04:30.75 ID:XARyWS5I0
本来ピザはトマトとチーズオンリーだった物だが
日本のトマトは不味い高い チーズも高いから割に合わない
462名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:15.39 ID:eNgdfzMS0
>>429
むこうだとフランスパンにトマト・モッツアレラチーズ盛盛とかが一般的だよなぁ。
サブウェイの奴を一回りデカくして安いカンジ。

ピザは薄焼きじゃなくて、お皿状になってて具が盛盛のやつを
切り分けてピース売りしてるね。
これはアキバ界隈のオタ向けには流行りそうな気がするんだが。
463名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:52.86 ID:wNMUPHQWO
宅配ビザはボッタクリ
464名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:53.35 ID:lbMlMDfA0
日本人にとってピザはハイカラな食べ物なんだよ
上手いこと安物というイメージをつけてないよな
465名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:06:37.20 ID:Twe5etVP0
>>462
さぶゑ好きなんだけど振るわないよね…
ちょっと前にテコ入れしてたみたいだけどどうなったんだろ…
466名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:06:43.16 ID:Nr8I3OIr0
まあ自分で作るピザトーストの方が安上がりなんだけどな
467名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:07:35.49 ID:YjdklVTPP
そういえば宅配ピザで潰れたところってあったっけ…
みんな買わないんだよね?
468名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:07:47.11 ID:SwBw1QbvT
今夜はステーキ肉にするわ
安いし
469名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:08:05.57 ID:su7xifFJ0
>>434
それはそれで、今度は味のほうが心配になるな・・・・
とりあえず都心へ行ったら一度試してみっか
田舎は丸亀製麺ばっか増えてこんなものねーしw
470名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:08:05.59 ID:n/BTl+7e0
>>465 一回の食事としての満足感が少ないので、なんとなく足が遠のくという風になってしまうんじゃないの。
どうしても他を選びがちになりそうだ。
471名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:08:13.98 ID:fiOi2EjT0
>>1
サイゼリアのピザは399円じゃろが
  
472名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:19.80 ID:7TlZzBMH0
さぶゑいより、怒涛流のミラノサンドのほうが美味しくね?
473名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:23.90 ID:DXjg4utU0
>>469
近くにサイゼリア無いか?
味自体は、そこよりワンランク落とした感じ。
474名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:43.25 ID:Qm39qoBs0
>>469
あれすごい勢いで増えてるんだね
うちも田舎なのに市内に何店もできてるよ
475名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:48.47 ID:S8qdNbAa0
ここ(新所沢)のピザ・ハットは期間限定で、お持ち帰りピザ半額セールやってる。
ってことは、営業が厳しいのかな?

宅配関しては、とんかつの「かつや」も「浜勝」も宅配してた。もっとあるだろう。
基本的にレストラン商売してるとこの宅配は、配達料金は透明だよな。

ピザ屋、どうも怪しい。
476名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:47.77 ID:EluorMX9O
最近、遅くなったときの晩御飯はサブウェイ
うめーから毎日食べたい
477名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:54.55 ID:g0Z3wKG80
ピザっていうのはたまにだからいいわけで、月2でも食いたいものでもないからな
478名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:08.75 ID:ISsFBrlj0
>>457
知ったか乙www
ピザストーンが危険だとか事故の事例とかねえし
馬鹿だろこいつww
479名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:26.49 ID:n/BkeHwZ0
>>469
生地が薄ければあっという間に焼けるからね
アメリカのビザ自販機なんかも生地うすうすだし
480名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:30.69 ID:elcHXoxz0
結論
ピザは美味い
481名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:31.02 ID:KpKhpLer0
ピザ屋が暴利をむさぼっていると抜かすクルクルパーがいるが、
すき家の親会社ゼンショーがピザチェーンを経営してたけど、儲からないから投資会社に売りました
それが答え

ゼンショー、シカゴピザを投資会社に売却
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300C4_Q1A630C1TJ2000/
482名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:35.34 ID:ZbMDM6s00
>>457
ハイテクってのも考え物だな
我が家ではガスコンロが壊れたのでIHにするか、最新のガスコンロにするかで少し悩んだ
色々と見て一目ぼれしたのがプラス・ドゥ
無機質なステンレスの天板と丈夫そうな五徳を見て即決した
正直、ハイテク機能は少ないが料理ってのはそういうモンだと思うわ
483名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:41.95 ID:YjdklVTPP
>>475
ハットの日だろ
てかドミノなんて毎日だけどw
484名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:43.27 ID:fiOi2EjT0
ドミノピザがいい
高いけど具は多いし、ネッとで頼むと安いし
485名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:59.11 ID:ffb+2sVr0
>>459
電気オーブンだろ?トースターみたいな奴ならいけるんじゃね?
俺が言ってんのはオーブンレンジ。
>>457も書いてるけど石の温度の上がり具合や保温性なんかは考慮されてない。

そもそも10年以上前の話で悪いが、デロンギのオーブンの取説かカタログか忘れたが
ピザストーンの単品販売はあくまで買い替え用だった。
486名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:11:43.96 ID:yn8D8nHz0
サイゼリヤに比べたら高くね?
487名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:11:45.29 ID:Twe5etVP0
>>470
満足感少ないかなあ
それなりの分量はあると思うんだけど
それともこうもっと油とか肉とかいう感じじゃないとだめなんだろうか
488名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:11:47.32 ID:+UN0gIeS0
安物ならスーパーやらサイゼリヤでいい
489名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:09.37 ID:xwnEGm/d0
>>386
以前、ウォール街デモをニュースでやっていたけど、
支援者の差し入れが、ピザ十数枚とかだったなぁ。
490名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:34.93 ID:lQygudF50
スーパーの日本ハムピザは2枚で500円位だが
あれが一番手っ取り早くて安いな。
グリルですぐ焼ける。
491名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:06.73 ID:IHCbQzlH0
>>475
ドミノは全店毎日
492名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:32.68 ID:OCjjIpVH0
>>482 カッコイイな!!
正直、魚焼きは使わないので不要だがそれ以外は完璧だな

そろそろウチも替えようかな
493名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:35.37 ID:g0Z3wKG80
>>435
そういう広告入れないと誰も注文してくれないし、高いのはそういうチラシ代や配達の手間も加味してるんだろうな
その割に直に取りに行っても200円しか安くならないけどw
494名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:42.80 ID:6xAQWtzw0
これくらいが適正価格だよな普通。
495名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:44.39 ID:l0jiFJz+0
>>462
原価どうのじゃなくてピザ業界はプライドと誇りをもって無用な値下げ競争には参加してほしくないね
ラーメン業界がどうなったか
個人店が消え大資本が凌駕中です
論理の飛躍は突っ込まないでね
496名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:14:00.50 ID:ccO/VaeG0
>>457
おまえが使い方もサイズもわかっていない事は理解した。
497名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:14:30.14 ID:eNgdfzMS0
>>487
サブウェイは量は日本人向けに一回り小さめにつくってあるのはいいとはおもうが、
俺的にはやっぱり具が少ないと思ってしまう。
欧米が盛りすぎなだけな気もするんだがやっぱりくらべちまうね。

あと、女向けにはヘルシー路線でいいと思うが、男向けに超ガツンとくる重いメニューも必要かと。
498名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:14:42.93 ID:1gSTANUC0
かまどは耐火レンガとモルタルで5万もあれば作れるよ
499名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:29.10 ID:7uDF1i+K0
(´・ω・`) ピザは何で高いのかしらねぇ・・・。どう考えても高いわ。
500名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:30.92 ID:Twe5etVP0
>>497
うーんそうか
メガ盛りみたいなオプションがあればええんかのう
501名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:35.12 ID:1Rl7y+dQ0
>>471
ふやけた感じでまずい
ここのは遠赤外線で焼いたふかふかパリパリのが出てくる
502名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:57.41 ID:ISsFBrlj0
ピザストーン危険連呼厨って何のステマなんだろ?w
ピザストーンでオーブンから出火した事例もねえし
それとも単なる基地害か?w
503名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:13.80 ID:/R5TwLN/0
名前は覚えてないけどこないだ高円寺で見たな激安ピザ屋
504名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:14.61 ID:sdo8Dp7GP
日本でピザの価格破壊起こした奴に一生付いていく
誰かやってくれ
505名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:23.11 ID:6G07Gwl/O
>>324
つうか アメリカじゃ 『ピザとコークで食い繋ぐ』て諺あるくらいの 貧民の食い物だよ
506名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:29.73 ID:IHpq2wL90
なんでパン屋が焼きたてピザやらないのか不思議
ちょっと研究すりゃピザの方が簡単だろうに。
507名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:40.40 ID:Qm39qoBs0
銀の匙って漫画でかまど直してピザ焼く話あったな
あれうまそうだった
508名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:43.57 ID:Y2+VkuwV0
トップバリューの98円 ピザ食ってるわ

美味しいし小さいからデブにならないし

おすすめ
509名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:59.20 ID:YjdklVTPP
>>504
お前がやればいいんじゃね?マジで。
510名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:02.57 ID:Q4DKCSQA0
>>1
スーパーで売ってるピザは昔からLサイズ298円だよね
だけど宅配ピザは 「接待メニュー」 だから
『客人と待ってるところに焼きたてが届く』 というシチュエーションに金を払ってた

ふだんは買い置きしてある冷凍ピザ食べるのが常識
511名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:30.19 ID:rQDe/NNL0
焼き立てピザはうまい。だが高い
500円はありがたいかもしれんがハンバーガー並みの普及は厳しいかと。
512名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:32.52 ID:Qm39qoBs0
>>506
やってるとこもあるよ
うちの近くのスーパーに入ってるパン屋はそれやってるから
無性にピザ食いたくなった時はそこの買う。
でっかい一きれが100円なので嬉しい
513名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:36.01 ID:n/BTl+7e0
>>495 ラーメン業界は、近いうちに牛丼業界みたいに集約されてしまうのかな。
ラーメンも大昔は安いメニューで有名だったそうだが、それがいつの間にか妙に創作ラーメン的にやって
ブームに乗って高くなってきてたものね。ゆり戻しはあるのかもしれない。しかし外食牛丼レベルまで集約されると
全然面白く無い分野になるなぁ。
514名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:39.01 ID:Twe5etVP0
>>505
西洋お好み焼きのピザは分かるが
なんでそこでコークが出てくるんだよwww
515名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:39.49 ID:YXA5HsAh0
配達だけ料金設定高くして
店に取りに行く場合は安くしろよ
516名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:43.76 ID:X/dHIOEA0
ちゃんとしたイタリアレストランでピザ頼んでも
2000円ぐらい出せばかなりのモノが食えるぞ

てか1000円前半から2000円後半ぐらいしか見ねぇ
だから宅配ピザのボッタ具合は異常
517名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:48.53 ID:QvvYi6YN0
殆ど上に乗ってるトッピング食ってるようなもんだよな、モロに太る。
518名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:01.45 ID:7lEmwNNmO
ここ美味しい。
少なくとも350円の味ではない。
519名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:17.45 ID:7uDF1i+K0
(´・ω・`) ピザスレには途端にピザ価格擁護の書き込みが来るわね?何なのかしら?誰しも皆が高いと思ってるわよ。
520名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:22.48 ID:rMzI7KMG0
宅配ピザを満腹するまで食ったら、一人で3000円超えてしまう
521名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:23.89 ID:SYM3uSHG0
粉物は原価が安い

うどん、粉の原価は大盛で20円。

1000杯売れば20万円の売上げ。

竹輪の天麩羅を100円でトッピングしてくれればOK

生醤油をぶっかけてくれれば、なお良し
522名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:34.80 ID:S8qdNbAa0
>>481
客に対して暴利をむさぼるのと、経営が上手く行かないのは、全く別のことなんだが。
523名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:40.97 ID:sdo8Dp7GP
ピザ生地って生地練って冷蔵庫で寝かす時間がかったるいんだよなー
あの時間がもったいないから作るのが億劫なんだよ
食いたい時にパッと食いたい
524名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:19.78 ID:TDW3Kg3L0
スーパーのピザ
パンの部分が普通のパンじゃん
525名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:35.59 ID:Nr8I3OIr0
たい焼き屋よりピザ屋の方が儲けは出そうだな
526名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:52.33 ID:IHpq2wL90
日本はマジピザ高いな。そんな大層な食いモンじゃあるまいし。
どう考えても原価は惣菜パン+チーズ

まぁいいチーズを大量に使えば確かに価格は上がるがボリすぎ。
527名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:56.15 ID:Y2+VkuwV0
ピザ食うと無性にコーラ飲みたくなるから

太るわ〜
528名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:20:03.50 ID:Twe5etVP0
>>513
成功者の集約と新興の勃興の過程はどんな分野でも交互に起こるもんじゃね?
心配しなくてもどっかでまたどんでん返しが起こると思うよ
飲食って大手ならいいってもんでもないと思うし
529名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:20:07.61 ID:uOvbIgs70
>>138
埼玉県民なら山田うどん一択。
530名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:20:08.81 ID:WG8+BU4W0
>>475
一般的に宅配ピザは宅配要員の能力に限界があるから持ち帰りだと宅配要員を増やさないで良い分値引きが可能になる・・・
需要と供給のバランスを価格でコントロールしているのが宅配ピザ・・・
531名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:20:27.65 ID:b49ckILfP
>出店時に居抜きの物件を選ぶなどして

まるで珍しいことのように居抜き居抜きって、当たり前でしょう。
新築するヤツがどこにいる。
いまどき新築するのは回転寿司ぐらい。しかも回転寿司も居抜き多いけどね。
532名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:20:39.04 ID:OCjjIpVH0
>>524 そうじゃないタイプも有るよ、当然その分高いけど
533名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:19.19 ID:ux4DQI/u0
>>470>>487>>497
日本のサブウェイはヘルシー路線へ片寄ってるからな。
外国だとミートボールやらメルトやら、ボリュームあるメニューもある。
日本のは小さいだけでなく高い。
米英は飯の値段が日本より高い傾向があるが、今のレートでも向こうの方が全然安い。
534 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 18:21:26.95 ID:NNhMp+Cm0
ちみたち! まあ大体がふざけてるんだろうがw まじでやめとけよ!
「ボリすぎw オレもっと賢いww チェーン展開してベンツ買うww」
とかいって 最終的にはベンツにのった怖いおっさんに連れて行かれるから
535名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:31.57 ID:ccO/VaeG0
>>523
一時間でできる方法もあるよ。まあ寝かせる事には変わりないけど。
あと冷凍もできるし。
536名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:36.59 ID:Qm39qoBs0
>>531
飲食店は結構居ぬき物件多いでしょ
つぶれるのも早いし
537名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:39.63 ID:n/BTl+7e0
>>524 それ一応、ピザ風調理パンみたいな名称になってないか?
そういう生地の場合は、すこしは遠慮して、そのような記載になってるパン屋が多いよ。
538名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:45.20 ID:ur6YeN5z0
>>400
そんなんで成功できるならとっくの昔に有名チェーンがいくつもできてるはず
飲食店で開業した資金を回収するのに何年かかると思ってるんだ
そう簡単に何店舗も作れない
539名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:55.13 ID:pjIYwu1+0
>>21
今でも外食とかだと1000円位で焼きたてピザ食い放題とかあるじゃん
安い店もあるにはある
540名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:01.11 ID:7uDF1i+K0
(´・ω・`) せめてラーメン屋さんのラーメンの値段と同じくらいになさいよ。どう考えてもボッタクリだわ。
541名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:22.35 ID:kr7DkY5q0
あら安い
542名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:27.52 ID:ZbMDM6s00
>>531
思うのが誰かの失敗の元に成り立っているんだなと・・・
そういうのを見逃さないってのも商売なんだけどね
543名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:37.59 ID:Qm39qoBs0
>>540
>ラーメン屋さんのラーメンの値段
680円くらいか。
544名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:00.35 ID:MNcJlxaNI
うちの近所のピザハットはランチタイム6ドルで
ピザ・サラダ食べ放題(時間制限なし)だけどな
日本のピザ屋は暴利貪りすぎ どこがデフレだよ
545名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:25.36 ID:X7AXetqp0
マルゲリータの原価:200円
546名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:35.64 ID:YjdklVTPP
>>540
ラーメン程度なら半額クーポンとか使えばいいじゃん
正規料金で食ってる情弱?
547名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:37.34 ID:Qm39qoBs0
>>542
ただ居抜き物件てのはそこで成功しなかったということでも
あるから、同じジャンルの商売するのはリスクかなりあると
思うね。
知ってるとこで5回くらい、2年のうちに店変わってるとこがある。
548名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:58.95 ID:vf6ih9e6O
500円って他のファーストフードに比べて安くないし
手も汚れるしそこまで流行らんだろ
549名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:00.57 ID:1bwEj9gV0
なんで税金の価格破壊の動きは皆無なんだろう
550名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:01.89 ID:HpZmfbE+0
「貧乏したら粉もん屋をやれ」つう大阪人の通念からすれば同じ粉物のピザの価格設定は
異常に高い。
551 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 18:24:41.37 ID:NNhMp+Cm0
小麦粉商売の例外がピザ屋だからだろw
552名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:44.54 ID:n/BTl+7e0
>>531 居抜きって、前も飲食店でそのまま厨房設備などが使えるというレベルの居抜きの話かと思った。
553名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:56.81 ID:kjLxDenl0
ぼったくりピザ屋涙目www
554名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:11.28 ID:1m1EfxHB0
>>13
コナモノは儲かるよ
555名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:33.16 ID:1EtfQ7Nz0
宅配は高値維持、店頭ならワンコイン
この二極化で進行していって欲しい
556名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:40.73 ID:jeuKjraa0
1枚500円か
でも微妙だな
557名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:43.75 ID:IHpq2wL90
>>512
何時でも焼きたて?
例えば焼き上がりは何時と何時みたくしてそれを売りにすれば、
もうパン屋がピザ屋やりゃいいじゃんと思う。
いかんせんうちの近所パン屋は皆カットしてあって何時焼けるか不明。
558名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:53.84 ID:ur6YeN5z0
>>547
飲食店の内装なんてもっとテキトーでもいいのにな
500〜1000円くらいのものしか食べに来ねーのにあそこまできれいにする必要はねーと思う
559名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:26:25.03 ID:ZbMDM6s00
>>547
呪われているんじゃね?っていうくらいコロコロ変わる物件があるよね
客の心境としては「どうせまた・・・」と思ってしまう
560名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:26:33.08 ID:gJVxPrNz0
2000円でピザ売ってるのガラパゴスジャップくらいだろw
561名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:26:49.15 ID:y/nbnJY50
ピザなんか、ぞんざいな扱い位の方が風通しが良くなって美味しいですよ?

斜めに傾いた危険建築物をほったらかしにする様な国の食いもんなんて、
そんな扱い位で丁度良い。
562名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:25.45 ID:Twe5etVP0
>>523
やる気が出たときに大量に生地作っておけば
後は食いたい時に食いたい分ちぎって伸して焼けばおk

>>538
いまどき宅配は飲食だけじゃないぜ
それに特定の飲食屋が運営する事は想定してない
563名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:25.55 ID:loqg+VZy0
>>21
下のやつ食べてるw
オーブンじゃなくて電子レンジでできるから楽
564名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:31.72 ID:gcBAXB7P0
ピザは高くても売れるんだろ
そんな旨味があるのに自分からあえて牛丼みたいな
底辺食の仲間入りしようはしないよなw
565名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:37.92 ID:eHqa1tUO0
マルゲリータ、トマトソースダクでお願いね
566名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:51.10 ID:NZAnovPG0
窯焼きマルゲリータってどこも量多いんだよな、半分でいいんだよ
567名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:28:46.21 ID:m7foUMQ5P
ピザ、スーパーじゃもう300円とかだからなぁ
宅配ピザは早晩潰れていくだろう
568名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:29:27.20 ID:DXjg4utU0
>>558
野郎が一人(もしくは複数)で食いに行くような店は、内装はテキトーでいいだろうが、
家族やカップル向けだとそうもいかん。
569名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:29:55.52 ID:1bwEj9gV0
そういえば日本のケンタッキーもやたら高いそうだな。
アメリカのそれは底辺食みたいだし。
ピザも同じ。
日本にきたら何でも底辺じゃなくなる不思議。
牛丼も底辺食なはずなのにリーマンが食ってる不思議。
570名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:29:59.45 ID:7uDF1i+K0
(´・ω・`) お昼にピザ食べたらセットで2000円近くとられるわよ。アホだった自分に後悔してるわよ。
571名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:01.60 ID:jeuKjraa0
ひとりでピザ食うのか
1/8ピースばら売りにしてもらえんか
572名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:15.23 ID:4AX2HigQ0
8枚切りトーストにケチャップ塗って
ピーマンたまねぎベーコンのせてチーズぶっかけて焼く
庶民ピザ最高やで
573名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:17.86 ID:J58nCFYW0
>>563
うちは魚焼きグリルの所で焼いてる
574名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:37.12 ID:IHCbQzlH0
>>567
何かずっとそんなこと言ってるよね
575名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:41.09 ID:rz8rXyHP0
>>557
ピザ用の生地とピザ専門に温度調節したオーブンを
用意できなければ、ピザ風パンしか作れないからな。
576名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:44.44 ID:Qm39qoBs0
>>557
それそれ。
確か10時と15時とあといつだったかな
焼き上がり時間が表示されてるので、
焼きたて食いたい時にはその時に行く。
でもまあ冷めてても自宅でチンすればいいんだがね
577名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:31:57.46 ID:zZa1xhxm0
ビザの小麦粉ってスパゲッティの小麦粉と同じ?
578名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:04.62 ID:Twe5etVP0
>>575
ってかイタリア人はパンもピザも同じ窯で焼いてたんじゃ?
579名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:33.86 ID:IHpq2wL90
>>567
でも田舎では重宝してるかも。
アホらしいと思いながらも出前してくれる所少ないから頼んでしまう。
580名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:50.89 ID:n/BTl+7e0
>>558 かなりジャンル違いではないかと思える店でも居抜き物件に入って、無理やりそれで営業してしまうというのが
例のステ○キけんのやり方だったかな。経営不振が祟って夜逃げでトンズラ物件みたいなところに入るので出店資金は思い切り抑えられるんだろうね。
581名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:51.96 ID:ur6YeN5z0
>>559
小売りや飲食店の客入りなんてよーっぽど変わったもの売ってるところ以外は
ほぼ立地で決まるよ。サービスなんて所詮おまけ
俺が学生時代バイトしてたコンビニは店長が超いいかげんで、
客の目の前で携帯ゲーム機でピコピコ遊んでたんだが、
そこしか朝や夜開いてる店がなかったんで客は結構たくさん来てた

>>562
できたてで保存がきかない飲食物の配達とAmazonや楽天の配達は全く違うでしょ
やろうと思ったらまず初期のアマゾンみたいに配送網を自分で作り上げるところからはじめなきゃならん
それが無理だとわかってるから自分のところで配送をすることになり、結果高くつく
582名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:21.89 ID:XY7YnXaa0
そもそもピザなんて、欧米じゃマック並のファーストフードだし、
日本の宅配ピザは笑っちゃうくらい高いから、これは画期的だと思う。
ただ大手ピザ企業&その代理店から叩きまくられるのかも。
583名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:27.48 ID:gKYz8A7c0
>>533
アメリカのサブウェイ行ったら、若い娘も普通にフットロング食っててたまげた。
584名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:43.41 ID:X7AXetqp0
家でピザ作れば水牛のチーズたっぷりのマルゲリータが800円位で出来るよ
585名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:47.57 ID:4RHoZKX90
これくらいが適正価格だよね?宅配高過ぎ死ね!!
586名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:34:24.00 ID:ncsocNUs0
ハンバーガーとピザの価格の差が気になってたが縮まってるのか
587名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:10.66 ID:iLsLJyyR0
>>16
2ch記事の受け売りを、さも自分の考えのようによくも言えたもんだな
皆その記事読んでるのに馬鹿なの?
588名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:16.96 ID:On8u5cBi0
ピザ=デブ
っていう不名誉なイメージがあるよね

ピザはトマトやマッシュルームを使っているヘルシーな食べ物なのにね
589名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:21.62 ID:Twe5etVP0
>>581
それも結局スケジューリングの問題だろ
実際にやるとなるとどうやって立ち上げるのかとかの問題も出てくるけど
困難はあるけどあれば便利って事だろそれってつまり
590名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:29.28 ID:oKRdnU8A0
うちの近くのナポリスのピザは十中八九焦げてる。
バイトでもうまく焼けてないじゃん…
注文したものも間違って出てくることが多いし、
人件費を抑えまくってるんだろうなというのは
よくわかります。
591名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:36:15.19 ID:JqnmcyNy0
宅配ピザが高いのは
日本ではガソリンが高い。米国では飲料水のほうが高い
日本では日本人以外が配達に来るとリピート率がだだ下りで、賃金の高い日本人を雇っている。米国では片言の英語でも持ってくればおk
日本では食材費が高い。主食である穀類は関税が高く米国との差が大きい
592名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:36:25.09 ID:q7hiAmpL0
ラーメンの値段が納得いかねえ
酔っ払いのゲボみたいな汁に800円?
593名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:36:54.34 ID:f5bh60B/0
画像みてきたけどハンバーガーの値段でこれならよりずっとよさそうだな。
594名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:37:25.32 ID:ccO/VaeG0
>>590
程度がわからないけど、専門店でもふちは焦げてるもんだからね。
595名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:37:29.64 ID:IHpq2wL90
>>575
ピザ窯ってそんな大層なもんなん?
なんか素焼きのただの窯にしか見えんのだが。
596名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:39:02.43 ID:pjIYwu1+0
ピザよりはラーメンのが手間かかってると思う
597名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:39:32.57 ID:gcBAXB7P0
ハンバーガーチェーンが別ブランドでピザチェーンも展開するのが
ノウハウもあっていいと思うのだがなぜどこもやらないんだろ。
598名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:39:38.15 ID:+PgQQ0vM0
宅配ピザの値段のほとんどは馬鹿みたいに入ってるチラシ代じゃないか?
599名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:40:34.88 ID:xh+uEuAe0
500円でピザ+何か+飲み物なら買うわ。
この手のピザは小さいからも少し欲しくなる。
600名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:04.27 ID:On8u5cBi0
>>597
ノウハウが違い過ぎるだろ
それに、ピザはチヂミから派生した食べ物だし
601名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:23.97 ID:4pI2wr0m0
>>91
ほんと吉野家とか松屋とかにサービス強要するもんな日本人は
602名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:31.27 ID:ur6YeN5z0
>.589
スケジューリングだけじゃないよ。
予約された客の家を最短距離で回るための地図ソフトの開発やら、
予約の取り消しや変更があったときにタスクの管理をするソフトや端末などを開発しなきゃならん
仕事するのはバイトなんだからな
そこそこの大手資本じゃないと無理

ついでに、焼きたてピザとこういう配送方法ってすげー相性悪いと思うんだよな
生協やネットスーパーですら思ったような時間帯には来れないんだから、
何時間も遅延をある程度見込んだうえで所謂パーティーフードであるピザを注文する客なんてそうおらんと思う
603名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:33.94 ID:sMwkD1mE0
>>69
それイタダキ!
604名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:53.44 ID:IHpq2wL90
>>591
何でアメリカと比較?本家のイタリアで比較しろよ。
605名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:34.48 ID:oKRdnU8A0
>>594
端がカリッと、っていうんじゃなく、表面のチーズも
黒焦げ状態。食べたら苦いから、焦げた部分を
よけて食べたら、チーズもソースもたくさん乗っかってる
わけじゃないから、薄いピザ生地だけ食べてるみたいになる。
90秒で上下から相当強い火力でやってるんだろうて。
500円だからそういうもんだろうと思うけど。
606名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:45.07 ID:ff7qGUWr0
イタリアなら小さいやつ100円くらいだろ
冷めてても旨いけど
607名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:50.72 ID:HtHh4+3x0
生地は職人が回すべき
機械なんて論外
608名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:51.54 ID:FXEQQwHN0
パン屋でピザ(ピザパンじゃなく)置いてるとこは1/8カットでもお昼にちょうどいい感じで売ってたりする
250円くらいまでで食える
東京じゃないけど、東京のほうが店は多いからそういう店あるんじゃない
609名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:54.00 ID:4pI2wr0m0
>>600

>ピザはチヂミから派生した食べ物だし

>ピザはチヂミから派生した食べ物だし

>ピザはチヂミから派生した食べ物だし
610名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:55.94 ID:NOvDP9Me0
ピザでも食ってろ
611名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:43:56.76 ID:pjIYwu1+0
無性にピザ食いたくなったときに行ってる
http://www.skylark.co.jp/grazie_gardens/menu/hodai.html
612名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:44:41.42 ID:Q4DKCSQA0
>>527
ダイエットコークだから大丈夫さ! HAHAHA!!
613602:2013/02/04(月) 18:44:56.33 ID:ur6YeN5z0
>>589だった

>>591
日本じゃ特別なことがないと出前なんてしないし、ピザはパーティーの時にしか食べない食べ物
アメリカだと日常でも出前取るし、ピザは日常食。
ピザよりも寿司とか取ってる回数の方が多いんじゃないか?

>>606
そこまで安くはない
614名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:46:18.51 ID:FXEQQwHN0
>>576
パン屋は人気商品だったら焼き時間かいてあるし、かいてなくても教えてくれるよ
615名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:46:45.99 ID:CrJHogdFP
ピザでも食ってろデブw
616名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:46:52.78 ID:ccO/VaeG0
>>605
チーズ黒焦げは酷いなw
高温で一気に焼き上げるから逆に目を離す時間なんてないハズなのに。
617名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:20.23 ID:Tzbk7kCwP
コストコのイートインのピザが最高
1200円で日本のLより一回り以上デカイしうますぎる
618名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:52.19 ID:Twe5etVP0
>>602
いや、最短経路探索とかそういうのをひっくるめてスケジューリング問題っつーのよ
地図なんかはいまどきいくらでもその手のサービスやってる企業あるんだから
そこの借りゃいいだろ、端末なんかとりあえずスマホじゃだめか?
もろもろのお膳立てできてればシステム自体はそこらの院生二三人捕まえてくれば出来るシロモノだと思うけどな
あとパーティーならいつから始まるか時間が分かってんだろ、その分に関しては問題なくやれると思うがね
619名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:48:29.18 ID:MNcJlxaNI
>>569
ヤムブランズ系(元ペプシコ傘下)のKFC、ピザハット、タコベルは
ファストフードチェーンのなかでも底辺だよね
日本のは三菱商事がライセンスを得てやってるから別物なんだろ
620名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:50:59.29 ID:IHpq2wL90
>>613
君何歳だよww
ハンバーガーよりピザの方が食うわ。
宅配ばかりじゃないがパンピザとか嫁のなんちゃってピザな
621名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:52:16.49 ID:HtHh4+3x0
「東京で人気」の記事が出るってことは、これから地方に進出する予定
622名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:52:24.97 ID:ur6YeN5z0
>>616
回転の速い飲食店で90秒って結構長いよ
その間にレジ打ったり作業場片づけたりやることは山ほどあるはず
ぼけーっとオーブンの中を眺めてる時間なんてないよ

>>618
実際に製品として使用に耐えうるものを作ろうと思ったら院生(つまりは学生)じゃ無理でしょ
ソフトウェアと作ったとしても、バグ取りとかどーすんのよ
仲間内だけでやるんなら自営業としてはある程度成功出来る見込みはあるが、
そこら辺のチェーン店と同じようにバイト使って営業しようと思ったら無理。
623名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:52:46.94 ID:k4+5s8YB0
勢いで注文して今食ってるんだけど、でもやっぱり高いよな。

自炊で一食で3000円使おうと思ったら、かなり贅沢なもの食えるよな。
624名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:11.46 ID:9k8IDEtu0
既存のピザ屋が高すぎるだけでそんなに安いとも思えない
625名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:35.57 ID:MNcJlxaNI
>>591
宅配ピザ 原価率が低いも値段を高くせざるを得ない理由とは
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7310618/
かなり嘘っぽい理由づけ
626名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:06.66 ID:Twe5etVP0
>>622
院生がバグ取りやってないとでも言うんけ?
人使うのは最後の最後だろ
まあバイトならすぐ切れるからまだマシだけど
627名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:08.38 ID:m7foUMQ5P
駅のホームに立ち食いピザ屋とかできねーかな
628名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:19.22 ID:1EtfQ7Nz0
>>623
自炊で3000円は相当高い食材買うか相当量食わないといかないな
629名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:12.26 ID:IHpq2wL90
>>634
だよな。そもそも齧りながら歩くファストフードなのに。
イタリアン全般に言えるがありがたがりすぎw
630名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:57:13.07 ID:ccO/VaeG0
>>622
焼きが90秒じゃないから。作りはじめから焼き上がりまでが90秒。
631名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:57:25.43 ID:nabzrJnL0
冷凍食品なら238円で食えるから、500円は暴利
632名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:58:01.12 ID:Twe5etVP0
黒毛和牛焼肉セットでも2000円程度だもんな
633名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:58:36.07 ID:gcBAXB7P0
渋谷はさておき自由が丘に殴りこみに行ったのは商才なさすぎ
悪いけどここも2,3年で潰れるわw
安かろう悪かろうならまず下町貧民街で基盤作れよ
634名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:58:57.13 ID:rb4uuXIC0
そもそもマルゲリータが1500円はないよな。
635名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:59:00.75 ID:evQIhykCP
>>40
じゃ半額で持ち帰り専門店やってくれよ。
繁盛するぞ
636名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:59:02.57 ID:iG2+nQCh0
ドミノピザならこの大きさだと3,000円はするでしょ。
なんであんなに高いんだろ。
637名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:00:23.53 ID:MNcJlxaNI
アメリカのピザ屋は、ランチタイムのミーティングやセミナー用に高いケータリングの
かわりに会社経費でピザ50枚とか大量注文が入るからな
638名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:00:40.28 ID:l0jiFJz+0
>>445
写真見た印象
・100g98円の豚生姜焼き用パックを300g買って3枚使った 残り2枚どうするかな
・キャベツ 冷蔵庫で待ったなし やっと少し使った
・たまねぎ 1/4 使った 残りどうするかな
・プチトマト もったいないから買わない
・マカロニ めんどいから少量茹でない

要するに手間暇かけて案外面倒なことやってるね 
でも外食すれば最低でもこれは700円するからねえ
ま、
早く嫁さんもらえってこった(笑)
639名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:01:51.71 ID:rb4uuXIC0
>>636
宅配のお兄ちゃんたちの時給分も入ってるから。
640名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:02:09.23 ID:ur6YeN5z0
>>626
そりゃ、個人がある程度完成させた段階じゃまあバグはないだろうって思って完成させてるのよ
そこからバグ取りはじめて終えてもなんだかんだでバグってのは残ってるもん
ついでに、専用端末作る予算がないからバイトにスマホでやらせようとか商売なめすぎ
この手の端末ってのは簡単かつ安定してないとダメなの
スマホなんていつ電源が切れるかわからんしウイルス感染するかもしれん

>>630
だったら余計に忙しいってことじゃん
641名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:02:36.70 ID:k4+5s8YB0
旨かった。だけど今度宅配ピザ食べたくなったら、近所のスーパーで本グロの大トロとか
和牛のいいところとか買うことにする。

やっぱり冷静になると値段とは見合ってないわw
642名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:04:21.34 ID:IHpq2wL90
>>445
旨そうw
643名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:04:21.74 ID:4pI2wr0m0
>>636
前にどっかのピザスレで、人件費や配送代やガソリン代などが含まれてその値段になるって講釈たれてたのが居たよ。
じゃあ店で売れって言ったらなんか言われたけど、実際は>>1になったという。
644名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:05:37.18 ID:P5DtmmQZ0
早くピザーラ、ドミノ、ハットを叩き潰して。

あの搾取価格…
645名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:05:45.83 ID:Twe5etVP0
>>640
まあバグはないだろうっていつの時代の話だよ
スマホ系だって業務用の端末はあんだろ
ウィルスなんかも変なところに繋がせなけりゃいいだけだろ
androidにしてやればUIまわりがっちり取れるから
変な操作もされないようにするのは簡単だろ
646名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:06:21.50 ID:Dq9iIXnX0
シェーキーズの食べ放題のほうが、お得だろう。

http://kokuwafoods.com/shakeys/foods.html?kokuwafoods=2dce966e6f4737bb21b8a6385c4eb620
647 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 19:07:32.27 ID:NNhMp+Cm0
店で安く売るってのはいいと思うけど つーかほれ 移動販売ピザ屋とか
ならチャレンジして面白いと思う がしかし
個人で宅配ピザ屋は「たけぇw大手クソw オレ大もうけするw」とかいって
はじめないほうがいい マジで やめとけ
648名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:07:45.74 ID:ccO/VaeG0
>>640
そう焼き時間が短いから目を離せない。数秒で焦げちゃうからね。
おまえの長いって話は大間違い。
649名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:08:32.39 ID:I9XDY4yM0
>>11>>106
俺が高校生だった頃(87〜90年
自由が丘と馬場のシェーキーズは550円だったw
随分値上がりしたんだな。
650名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:10:54.47 ID:IHpq2wL90
>>643
ホカ弁は一軒に付き200円の配達料取ってるな。うちの地域
651名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:52.45 ID:MHHnkzQI0
>>413
世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、
着実に利益を出し、成長拡大しているビジネスがある。

1枚2000〜3000円と値段は高めで、ライバル店も目白押し。なのに潰れないのが宅配ピザチェーンだ。
実はこの価格設定が絶妙なのだという。

「宅配ピザの原価率は10〜20%。しかし、だからといって値段を安くするとオーダーが入りすぎてしまい、デリバリーできない」
とフードコンサルタントの白根智彦氏。宅配ピザの場合、デリバリースタッフを常に待機させておかなければならないため、
何もしなくても人件費がかさむ。
デリバリーを効率よく回せる“ほどほどの注文数”が一番儲かるわけで、決して安くない価格設定はそのためなのだ。

「デリバリーの手間は一緒なので、何枚もオーダーしてもらうほうが粗利が稼げる。“2枚目からは半額”といったキャンペーンは、
デリバリーコストに比べたら原価なんて問題ないということの証です」(白根氏)
652名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:13:29.37 ID:gcBAXB7P0
大手の宅配ピザ屋は潰れないんだよな
中華とか寿司の宅配はどんどん入れ替わってるのに
おされイタリアンwだし高くても売れるぼろい商売なんだろね
653名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:15:54.60 ID:Dq9iIXnX0
シェーキーズってレギュラーメニューの通常価格、こんなにするんだな。
http://kokuwafoods.com/shakeys/menu.html

食べ放題で食べてると、すごく高く感じる。
654名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:16:17.63 ID:dy2hzQmp0
コンビニにオーブン置いて売ればいいのに
655名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:16:41.29 ID:f/i7/v6u0
高円寺にあるここのピザ屋は安いね
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13127308/

一度は行ってみたいけど、大田区の自宅からは遠すぎて休日でも行く気にならん
こういう店が近所にできればいいな
656名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:18:29.62 ID:xh+uEuAe0
>>652
シカゴピザは後発に負けてゼンショーに運営会社ごと持って行かれた。
657名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:18:51.94 ID:RMgTSaN3O
500円でもまだ高いだろ
658名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:19:00.51 ID:nUJ4zqPC0
シェーキーズは基本、繁華街にしか無いだろ。で、繁華街行ったときにじゃあシェーキーズ食うかといったらかなり微妙な選択
659名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:21:11.68 ID:On8u5cBi0
飲み物とポテトが付いて398円が適正価格だな
客を舐めすぎ
客は神様だぞ
660名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:21:57.06 ID:egSj4xyi0
>>659
貧乏神はお呼びでない
661名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:23:35.10 ID:MNcJlxaNI
デリバリーをチップ制にすれば3000円が1500円になるかというと
なるわけない
662名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:24:17.36 ID:cLX2CkCb0
むかし、どこかでチーズとトマトと玉ねぎだけの薄いピザを食べたことがあるけど
めちゃくちゃうまかったなあ
何て名前なんだろ?
663名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:26:03.56 ID:14ciVOJd0
1切れ単位で売れば1切れ320円で売れるだろ
664名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:26:24.72 ID:ur6YeN5z0
>>636
原価30%、宅配にかかった時間が20分くらい、
時給1000円のバイトがやったとして配達費用330円
往復だからまた20分かかって330円、
それからテナント料やらバイクの保険やら払わなきゃならんし、
配達用の人員も抱えている分、普通の飲食店より多めの人件費を払い続けなければならん
一枚3000円は高いが、まあそこそこ妥当な金額だとは思う

>>645
業務用のスマホはあるにはあるが、フツーのバイト(たぶん時給は1000円以下かそこら)が使うことを
想定してるようなものは聞いたことがない
>androidにしてやればUIまわりがっちり取れるから
>変な操作もされないようにするのは簡単だろ
なわきゃない。下手したらOSまでいじくらなきゃならん
つーか、スマホだけではなくて情報を管理してるサーバと同機して情報を処理することになるんだから、
そっちのシステムも開発しなきゃならん。
どー考えても院生二人じゃ足りない。普通ならシステム会社に投げる
発想としては面白いが、詰めが甘すぎる。
665名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:28:05.96 ID:AL0qx2lu0
自作ピザトーストで十分。具材がたっぷりで100円未満。焼きたてあつあつ。
666名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:29:14.88 ID:fQ408SXaO
25年くらい前、土曜日の学校帰りにシェーキーズの500円食い放題に行くのが楽しみだったな
66743歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/04(月) 19:29:56.15 ID:XBkAqwNr0
>>646
シェーキーズ 俺の県にねえええええええええええええええええ
668名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:30:55.39 ID:DLHHU4Ay0
自分で生地から全部作ればいいだけだろ
小さいトースト用のオーブンで焼けるから自分で作った方がおいしいぞ
669名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:32:20.97 ID:ur6YeN5z0
>>648
オーブンを眺めるところまで仕事にしてたら人件費がいくらあっても足りんよ
他の仕事しながら、「本来なら○秒あっためるんだけど余熱や具を考えたらこれくらいで仕上がりだな」
なんていう判断ができるような人材はプロの料理人だからバイトとして雇うのは無理
つーか、こういうのって何度のオーブンで何秒あっためるってマニュアルで決まってるんじゃないか?
670名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:32:52.88 ID:J6F8Gzfv0
運送料っていうならお持ち帰りもっと安くしろよボケ
説明できんのかコラ
671名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:33:34.23 ID:sk6SOEwG0
ピ*ーラやド@ノのようなぼったくりアメリカンピザ屋にはさっさと潰れて欲しい
672名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:34:43.44 ID:zr1P4XEJi
愛国心なさすぎ。売国奴が
673名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:36:02.35 ID:Twe5etVP0
>>664
OSいじるからなんなんだ、システム系専攻の奴は普通にやってるぞ
いまどき分散アプリもまともにつくれん奴なんか
回路とか数学の奴でなけりゃFランのモラトリアム野郎だけだろ
674名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:37:42.01 ID:fzqcpu9O0
一方ピザ◯ラではCMをバンバン流して一枚2400円(Mサイズ)の低価格を実現。
675名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:38:34.88 ID:gd5wa0bJO
旦那が仕事帰りに駅で買ってくるピザもそうかな?
食事後に飲みながらつまんだりするけど、手頃な値段でまあ美味しいよ。
676名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:39:12.22 ID:rR6eq7hn0
具民は金になる。

      井戸実
677名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:51:13.61 ID:ur6YeN5z0
>>673
OSを「いじるだけ」や分散アプリをつくる「だけ」ならほとんどの学生ができるだろうよ
・余計なところを簡単にいじくれない、UIの簡略化のためにアンドロイドそのものOSを弄り、
・サーバ用システムの作成
・サーバーと同期してタスク情報を処理するアンドロイドアプリの作成
・外部の地図ソフトを利用して複数の配達先を最短距離で回るためのアプリの作成
最低でもこれらを並行して安定的に運用できるところまでやらなきゃならん
バグフィックスもしなければならんし、実際に運用し始めたらいろいろを改良を加えなければ
ならんところが山ほど出てくる。つまり仕様は後々変更されまくることになる。
どー考えても院生二人じゃ足りてないし、実務経験がないと無理。
それ以前にこんな業務を学生にやっすい給料でやらせようとか虫が良すぎる

超小規模に、テキトーに作ったアプリとスマホで店を回すんならともかく、
発想としてつめが甘すぎると思う
678名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:51:44.21 ID:IlXmAF610
>>567
スーパーのピザと宅配のピザは客層が全然違う
ちゃんと住み分けが出来ている

回転寿司がはやりまくっても、一回数万かかる高級寿司が潰れないのと同じ
679名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:52:34.19 ID:0HhYjA3a0
近所に出来たとこはマルゲリータ380円だわ。
メニューのイラスト見て四角いし安いからピザトーストだとばかり思ってたら
石釜で焼いたのだった。
680名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:59:51.51 ID:JD+ERREx0
>>665 多分色々嘘が混じってると思うな・・・
100円では作れないもんだよ
681名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:01:26.74 ID:gcBAXB7P0
でも350円しか持ってない奴は、マルゲリータより牛丼食べるよな
ピザは日本において底辺食としてのポテンシャルがないように思える
682発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/02/04(月) 20:02:57.54 ID:ilNafZd/0
やっと 本場の値段に近づいたか


ピザなんて 1枚値段こんなもんなんだよ


いままでL3000円とか ぼったくりなんてレベルじゃないからなwwwwwwww
683名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:07:07.21 ID:P4TC1EaJ0
ピーマンって4つ300円ぐらいすんだよね。
チンジャオロースで単価100〜150円ぐらいだが、ピザなら30円分ぐらいだな
684名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:07:08.15 ID:8r95+IEL0
アメリカンなピザ屋と
マトンを焼いてくれるケバブ屋
これあるなら毎日でも通う
685名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:08:35.33 ID:ZMwhfurT0
日本のピザは高級料理のイメージしかない。寿司と同じ感覚。
686名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:09:05.06 ID:TtlVzqa/0
宅配のピザは
宅配して貰うっていう部分があるにしても
1枚1,200円が限界
1,000円のクーポンあるときは買ってたんで

ピザハットさん
宜しくお願いします
687名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:09:28.02 ID:6vNUyH56O
宅配ピザ高過ぎ
688発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/02/04(月) 20:12:27.59 ID:ilNafZd/0
>>684

移動販売車のピザ屋で


アメリカみたく1スライス 100〜150円で売ればいいのにね
689名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:13:02.02 ID:duT2Pbvo0
サルヴァトーレのこげこげピザはひどいよな・・・。
記事を楽しむどころか苦いんだもん。
690名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:13:50.92 ID:6hsDJmm80
こんなもんばっか食ってるから太るんだよ
691 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 20:14:30.37 ID:NNhMp+Cm0
移動販売は良いと思う が続ける事だな せっかく移動販売カレー店
繁盛させたのに「オレはもっとビッグになる!」とかわけのわからん
こと言い出して 固定店のバー開いて案の定失敗して どこかへと
消えた人がいる 
692名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:14:52.75 ID:SGuHDrkb0
>>597
ケンタッキーはハンバーガーチェーンとは違うか
693名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:16:28.45 ID:Ecpc5ZqZ0
トンキンで一番人気は、冷やし韓国だと思ってたニダ
694名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:16:52.97 ID:b5PnE9n10
>>20
え?
まともなピザかまどなら数分も入れてたら丸こげだぞw
695名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:18:21.77 ID:Xoi/T0vR0
ごはんはおかず
696名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:18:55.97 ID:PbhxAKWj0
>>91
100円のピザに350円払うか、100円のピザに1000円払うか
日本人なら〜とか言ってるけどさ、本当にお金払うと思ってんの?
697名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:19:29.02 ID:BfCD8gDy0
>>445
玉ねぎとトマトが邪魔。マカロニサラダを一緒の皿に乗せんな、基本だろ。
店の“ロースしょうが焼き用”は、まやかしな、素人はコレだから困る。
しょうが焼きの通はバラ肉(しゃぶしゃぶ用)を選ぶ。あと、何だ?そのキャベツ千切りは?
いいか?極細めの千切りを皿に満遍なくのせる。そこへ、しょうが焼きを満遍なくのせる。
フライパンに残った醤油ダレを満遍なくかける。
しょうが焼きとはそういうモノだ。分かるか?覚えとけ。
698名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:19:29.71 ID:vGXA/fKh0
近所にドミノピザがあるんだけど、いつみても店に全然客がいないし、
配達用のバイクもほぼ全車止まってる
よく潰れないなと感心してる
699名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:19:48.49 ID:stfPDe9q0
>>32
それだと家に帰らないと食べられないだろ
700名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:21:19.64 ID:uCrsy9jH0
おまえら、一度北米に行ってこい。ピザがどんなものか嫌でも分かる。
俺は1年滞在して、飽きるほど食って満足した。ピザは宅配するもんじゃない、
食いにいくものだ。もしくは持ち帰る。
701名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:21:42.53 ID:p2TEOSX00
>>697
バーカ
702名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:23:10.89 ID:vGXA/fKh0
>>700
アメリカにも宅配ピザってあるの?
イタリアやらドイツにも宅配ピザはあるんだろうか?
703名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:24:22.40 ID:JD+ERREx0
>>702 あるよ、デリバリーピザはそもそも米国から真似て日本に来た
704名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:25:10.74 ID:uCrsy9jH0
>>702
あるよ。当然、100-150円ピザより高い設定。宅配するからな。
だから俺は一度も宅配頼まなかった。

海外のピザ屋は本格的だからな。でも、働いてる人が大変そうで気の毒だった。
705名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:28:42.01 ID:EGO7cOlW0
しばらく前に「旅サラダ」のイタリア旅行で

でかいピザが410円だった、日本高すぎ
706名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:29:18.62 ID:VwOLpkr10
ピザが牛丼に勝てることは無いよ
だってピザは日本人にとっては贅沢品だからね

人件費を抑えるオペレーション
居抜きを利用する出店
粉もの
値段も宅配よりもかなり安いし話題性もある

これらは正しい
人の多い都内なら上手くいくだろう

FC展開については都内限定で儲かるかもね
707名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:31:09.86 ID:Uvwqd8yE0
蕎麦屋寿司屋が店で食っても宅配でも同じ値段なのに、ピザ屋だけ宅配の人件費ガー
とか言って高いのは他に理由があるんだよ。

ピザ屋で一番上乗せされてるてるのは、フランチャイズ料だ。
708名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:31:37.33 ID:QDO8dgPu0
店舗運営もアルバイト

非正規アルバイト店長キターwww
709名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:32:48.41 ID:AnCHokAXO
宅配ピザがパエリア始めるわけだwwww
710名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:33:20.10 ID:SCtlmK3d0
粉ものだろ
具はトマトペーストとモッツァレッラだけだろ
要するに立ち食いのうどんだよ
200円が妥当
711名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:34:33.76 ID:hK+oJ01y0
>>1
Conaか。上野店よく利用してるな。
最近は、飛び込みだと「ご予約で…」が多くて困るけど
ピザだけでなく、タパス類も美味しいし、ワインも安いから
結構重宝してる。ここダメでもながおか屋あるしな。

そこすらダメだと軽く途方に暮れるわけだけど
712名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:38:46.21 ID:VwOLpkr10
>>710
人件費というものを知らないのかね?
713名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:41:21.87 ID:a05YS6mJO
>>153
カツサンドとビールを否定するのか?
ハンバーガーやホットドックとビールの立場は?
チャーハンでもビールいけるな俺w
714 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 20:41:41.22 ID:NNhMp+Cm0
うまくて安い食い物なんて しるこサンドくらいしかないってことだよ
715名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:42:12.05 ID:hK+oJ01y0
>>712
原価馬鹿は相手にしないの
716名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:44:01.26 ID:yBPe+32q0
ピザ大好きすぎてドクターストップになってしまった私
717名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:44:02.64 ID:1ESzjAY40
ピザって作る気になれば
結構簡単

グリル用の鉄板買って
冷凍ピザを焼いても結構美味い

宅配ピザのせいで高価なイメージだが
パンの上にチーズと寄せ集めの具を載せて焼いてるだけ
718名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:47:31.18 ID:IlXmAF610
>>710
スイーツをたこ焼き屋台に誘ってたこ焼き食わせ(ようとし)たらキレる
スイーツをイタリア料理店に誘ってピザ食わせたら喜ぶ

その違い
小麦料理を食うのか、小麦料理+ブランド価値+手間暇を食うのかの違い
粉もんでひとくくりにするのはおかしい
719名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:48:40.75 ID:MEexGf5b0
新聞販売店が副業でデリピザ屋をやれば人材と配達資材をフル活用できる。
朝は新聞配達、昼はピザ配達、
昼過ぎに夕刊配達、夜はピザ配達。
販売店に釜とキッチンを設置すれば良いだけ。
ガソリンスタンドがニコニコレンタカーを副業にしているように
新聞販売店がデリピザ屋をやれば互いの販促シナジーも見込めて必ず勝てる。
720名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:49:01.00 ID:BkdRwXx70
イタリアのピザも一枚2000円とかするんだろ?
日本に来てこんなに安かったら、イタリア人も驚くんじゃね?
721名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:50:51.05 ID:bg9HKzSb0
>>415
これはもはやパイじゃないのか?
722名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:53:52.13 ID:Uvwqd8yE0
>>720
んな馬鹿な。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100721-00002975-r25&page=2
日本の価格見たら笑われるってよ。
723名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:55:36.09 ID:SCtlmK3d0
>>712
もちろん人件費込みですよwww
原価で言い出したら50円きっちゃうwww
724名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:56:48.32 ID:mS+Kkg6B0
宅配ピザがアホみたいに高いだけで原価は安いからな
725名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:58:50.20 ID:a05YS6mJO
>>718
スイーツ()に誘われて、
たこ焼き屋にたこ焼き食べに行った俺の立場は?w

たこ虎は焼き上がるまでに蛸珍味食べながら飲むのが最高!
726名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:58:58.06 ID:/opy32jn0
宅配ピザは化物化してるだろ
イタリア人が普通に食う程度のピザ出せばいいだけじゃね?
727名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:59:30.36 ID:SCtlmK3d0
>>720
ナポリでマルゲリータの有名な店があって、そこで300円程度だったな
日本で言う場末のラーメン屋みたいな店だった
もちろん、この記事のミニチュアサイズのピザじゃなくてね
728名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:00:50.40 ID:Jzk3uWyRO
>>719
いつ従業員休ませるんだよ阿呆
729名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:01:37.77 ID:wu2APQ+p0
OKかと思った
730名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:02:13.29 ID:vQsOG6Fj0
宅配ピザ屋m普通にピザをテイクアウトするなり店内で食べるのを力入れればいんじゃねーのかね?
とりにいったら同じのもう一枚ただでくれるとかわけわからんぞw
731名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:03:34.14 ID:VwOLpkr10
>>730
店内改装費どれだけかかると思ってるのw
732名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:06:29.47 ID:/yONRa160
>>21
宅配ピザ、比較にならない分量だ。 煤S( ̄0 ̄; )ノ
イタリアのピザ(所々焦げてる)が食欲をそそる。
733名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:07:28.24 ID:+sR0cj8v0
膣で焼くのかよ
734名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:08:16.29 ID:yJy/3Kqv0
>>445
一人暮らしの自炊ってこうなるんだよな…
実家の飯が食べたい
サラダだけでも野菜が4種類は入ってたし
肉料理や魚料理の味付けやバリエーションは思い出せないほどだし
果物は毎日食べてたし
735名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:09:31.88 ID:a05YS6mJO
>>727
しかしながらマルゲリータって高いよな、日本の場合。
タヴェルナを謳ってるような店でも、
そこそこな値段取りやがるしw

生地+ソース+チーズに、葉っぱ(バジル)数枚だぜ?w
736名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:10:44.52 ID:BgedOpkR0
日本は高過ぎるよね
737名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:10:46.14 ID:cDWoqQZ10
馬鹿は、より馬鹿な奴を叩くだけ。
利口は、馬鹿を躍らせて利益に変える。

井戸実の勝ち。
738名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:15:48.05 ID:hWT7608uO
350〜500円か高いな

これならピザ千円食い放題いく
739名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:18:53.34 ID:4pI2wr0m0
>>651
直で持ってく客にはデリバリーしない分値下げすりゃいいのに
740名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:19:37.82 ID:r7//pqKu0
これに立ち食いって発想が加わるから、さらにデフレが捗るなw
741名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:31:58.31 ID:p2TEOSX00
>>739
ドミノピザはテイクアウトだと二枚目のピザはタダとかやってるな

そういうの見るといかにピザがボッタクリなのかわかるわ
742名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:36:59.56 ID:KaRIR/2i0
>>737
アゴを鍛えろかw
743名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:39:33.19 ID:KIg6CJVM0
焼きたての宍戸錠スレまだか
744名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:43:27.31 ID:g+jDGTQg0
ピザはファミレスで十分だ
近所のアオキーズピザ、テイクアウトなのに値段同じとかふざけてんのか
745名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:50:55.59 ID:Og4CyPMC0
>>741
2枚目イランから半値にしてくれと思う
746名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:52:28.91 ID:R7sId34O0
ああ、これニュースで見たよ。
すっげー安くて早いんだろ。
関西にコネーかな。
747名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:55:41.03 ID:CXAOmeng0
>>21
こういうの見ると日本はどこがデフレやねんと思う
まだまだ価格下げる余地ありまくりじゃん
もともと物価高すぎなんだよね
いくら円高とはいえ
748名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:58:39.15 ID:VWHNNaT20
宅配ピザ腹立ってきた。
不買布教しようぜ。
あんなもん食うな。
749名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:59:46.28 ID:Uvwqd8yE0
>>747
馬鹿の食い物だから仕方がない。
味が基準ではなく、宅配の回転率から値段を決めてるとか、よくこんなもの食って喜んでられるよ。
750名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:59:56.73 ID:x1VfUlwK0
外人が日本の宅配ピザの値段見てクレイジーって言ってたわw
751名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:04:07.88 ID:pYAn3e+W0
ピザなんていらね
地元のパン屋のほうが安いしおいしいわ
752名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:07:33.74 ID:nc6dILh10
Lサイズピザを1ホール800円で売ってる店もあるし
どんだけ今までのピザ屋がボッタ食ってたかがよくわかる
753名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:09:23.14 ID:iPi1iPZl0
なんかまずそう。
具がすくないな。
冷凍ものだろ。
754名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:11:43.95 ID:8r95+IEL0
>>688
んだんだ
そうしてくれないかな

アメリカいたとき
雨人がピザの箱持ってニコニコしながら歩いてるのみていい国だと思った

もう少し宅配ピザがテイクアウトで安かったらやるんだけどな

あとマトン売ってるケバブ屋カモン
チキンは不味い
755名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:14:21.42 ID:iMnly7fe0
高すぎということで

高すぎー、高すぎー、高すぎー、とかCMあったよね、あれは良かったわ

昭和もそれほど悪くない
756名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:14:21.58 ID:nwzjSwWTP
>>1
ピザでも食ってろ
757名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:17:28.77 ID:rMly7LFF0
>>751
あーパン屋にもピザあったなぁ。
盲点だった。
758名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:22:33.19 ID:VquMrHBgO
>>752
トライアル?
759名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:31:07.03 ID:hJyLdVOM0
確かにピザは、ケンタやマクドに比べると高い
760名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:43:41.84 ID:4wVHH5Xb0
安いのは冷凍ピザがいくらでもあるんだから
761名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:45:54.63 ID:S2/gDQ/7O
日本のピザは具沢山でサイズが大きいのを売る傾向
762名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:46:16.06 ID:KaRIR/2i0
>>748
自分が食べなきゃいいだけだろw
高いと思わなくて利用する人がいるならそれはその人の価値観だから。
763名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:46:16.65 ID:V/QWc6+s0
でも本格的ピザってほとんど粉だよな。
764名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:48:39.20 ID:zymwbKm80
家のオーブンで焼けば、250円
765名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:48:43.87 ID:rMly7LFF0
宅配ピザも買いに行ったら1/3ぐらいで売ってくれればいいのに。
766名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:50:59.14 ID:p2TEOSX00
チルドとか冷凍のピザに具を追加して焼くと宅配ピザより美味しい件
767名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:55:31.02 ID:WvMpfVb+0
日本のピザって高いよね。
映画料金と同じくボッタクリ
768名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:00:21.43 ID:KaRIR/2i0
>>767
同じくイタ飯全体が高い。
パスタなんて具が凝ったものじゃなければかなり家で作れる。
769名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:01:10.50 ID:hK+oJ01y0
>>761
宅配ピザなんかは、燃料費人件費込み込みで仕方ないんだろうなとは思う。

>>764
真面目な話、モノによってはそれ以下でいけると思うから自分で焼けばいいと思うよ
770名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:02:31.83 ID:4wVHH5Xb0
>>768
家で作れるはやめてくれ
知らんわw
771名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:03:15.10 ID:Di6hDnQE0
>>41
窯焼き代。
772名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:04:01.76 ID:RFSpp7Jd0
宅配ピザは、順当な値段で販売すると注文が殺到して
宅配業務に支障をきたすのであの値段設定らしい。
正直、もし安く食えるなら30分以内とかどうでもいいんだが。
773名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:04:41.15 ID:TAjnNz34O
チェーンの宅配寿司は安いな。味も悪くないし。
チェーンの宅配ピザは何故高いの?
774名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:05:46.04 ID:TxGuyslq0
ピザなんて自分で作ってみるとわかるが、原価いくらもないぞ。
トッピングも業務スーパーやコストコあたりで揃えたら、一枚50円程度だわ。
775名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:06:31.55 ID:SN1DHdvb0
>>773
その値段で客が来るならわざわざ下げる奴はいないべな
776名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:06:31.40 ID:E68lU7U4O
宅配ピザは注文が来すぎると困るから高く設定してる
なぜ高いのかとかでググれば出てくるはず

というか半額ループさえしてれば一応宅配でも1000円で済むんだよね
これならアメリカと大差ない、まあ量の差は依然残るがマクナルなんかも全然違うし
777名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:06:43.46 ID:jrU67z5S0
宅配ピザの原価は一割だから、>>1 は妥当だろうな!
778名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:06:54.27 ID:KaRIR/2i0
>>774
さすがに50円はないだろw
具はピザソースのみか?
779名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:07:18.65 ID:HIHw68yu0
けん関連だろこれ
780名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:09:00.47 ID:RY68l6kr0
ピザは一回食うと1ヶ月はもう食いたくなくなる。
781名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:09:22.20 ID:TxGuyslq0
>>778
マジ。50円かからんかも。
トマトソース、シュレッドチーズ、サラミとか。
一度買えば冷凍もきくし、生地の強力粉なんかタダみたいに安い。
782名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:10:20.10 ID:WvMpfVb+0
スーパーで売っている150円ほどのナンだと、ピザの生地として代用できるんだわ.
783名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:10:43.96 ID:Cqr7J+/v0
>>21
スーパーで売ってるマルゲリータ 350円〜
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c66fd83.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/2/f2422f9e.jpg

これ198円でよく見るわ
784名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:10:45.43 ID:jrU67z5S0
 
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   / ≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l ''k;;シチ ))´ノ!   ピザなどお召し上がり下さい、
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^` /'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、   (__彡'  ',   ふくよかなお方・・・
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、  `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
785名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:12:10.01 ID:H8vRN5/UO
>>774
俺も50円は言い過ぎだと思うのだが……
そんなに安く作れるものなの?シーフードピザ食べたい
786名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:12:52.41 ID:5mgDkcpF0
>>649
馬場のシェーキーズはよく利用した
787名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:19.48 ID:cBAFFaAr0
シェーキーズ懐かしいな
OLが皿に少しずつ盛って食べてるのを尻目にガバガバ食ってたわ
788名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:53.63 ID:5xVNwLA3O
どうせぺらぺらのピザなんだろ
10枚食わないと満腹にならんような
789名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:56.47 ID:JqQo7leX0
>>783
これの4種のチーズのやつ超お勧め
トッピングにはちみつとシナモンちょっとかけるだけで劇ウマ
250円切ったとき買ってる
790名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:57.02 ID:KaRIR/2i0
>>781
そうか、コストコ行った事ないから分からんが業務用の材料で揃えたらそれくらいで出来るかもな。
791名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:15:03.08 ID:hK+oJ01y0
>>785
冷凍シーフードミックス使えば、100円か150円ぐらいで1枚焼けそうだな。
旬時期のイカを自分で捌いて4,5枚焼けばもうちっと安くなるかもだけど
792名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:15:21.38 ID:TxGuyslq0
>>785
>シーフードピザ食べたい

300円コースだな(´Д` )
793名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:15:27.19 ID:hZyy5mez0
>>21
二度と宅配ピザは頼まん
794名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:16:14.87 ID:6orcrn4H0
ある意味価格破壊した、悪徳ドミノ潰れチャイナよ
ぼったくりにも程があるだろ1枚3000円のピザw
795名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:17:37.47 ID:H8vRN5/UO
>>791>>792
マジかよすげーな
それでも十分安いわ

デブは自分で作ればもっと太れるんじゃ
796名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:19:05.19 ID:KaRIR/2i0
>>795
これ以上ピザデブを増やすなよw
797名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:19:15.78 ID:r+1g5Dzc0
昔ガスコンロで使う窯買ったけど皿がぐるんぐるん回ピザ用トースターの方が実用的だった
798名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:20:30.59 ID:pr2IXGXmO
>>21
薄々は感じていたけどこんなにぼったくりだったのか
そりゃあアメリカ人がすくすくピザになるわけだ
799名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:20:43.66 ID:6orcrn4H0
ピザはオーブンで焼くと水分が飛ばないから
水っぽくなるんだよなぁ、ヤッパ釜は凄い
ナンにも同じことが言える
800名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:21:54.46 ID:t1jqiRed0
ピッツァな
801名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:22:15.71 ID:zoZ4RJ/c0
サイゼリアでいいだろ
むしろスーパーで売ってるチルドピザも十分うまいぞ
300円弱で売ってるし
802名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:22:30.34 ID:WvMpfVb+0
日本にいるイタリア人たちは、自分でつくっているのかな?
マルゲリータ好きだな。



...シーフードピザ食べたい
803名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:28:21.53 ID:yZfXkLWw0
この店の近くに住んで宅配ピザ屋開けば儲かりそうだな
開業資金は電話1本とバイク一台だけ
804名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:28:23.90 ID:WvMpfVb+0
伝説の六本木(麻布?)ニコラス・ピザパイ、まだあるの?
805名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:29:51.60 ID:0ubLe9ur0
>>721
シカゴスタイル
806名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:30:55.79 ID:WMMXtZ1X0
原価なんてチーズの量でかなり変動するからなー
807名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:31:41.55 ID:hK+oJ01y0
>>803
都内の繁華街で宅配ピザやりたいとかキチガイか?
せめてポパイみたいな自分で肉焼かせるスタイル
みたいな立ち食いスタイルで考えろよ
808名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:33:13.96 ID:VWHNNaT20
宅配ピザを日本から無くそう。
809名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:34:01.78 ID:5HLb9xK10
日本のピザは高すぎるからなー
810 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 23:34:31.95 ID:NNhMp+Cm0
>>807
いや 803はこの500円ピザに宅配料乗っけて 電話注文受けて
届けるという商売を行ってるんだと思う 便乗商売ってやつか
まあふざけてるんだろうね もし807もわかってるなら悪いがw
811名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:36:06.80 ID:VWHNNaT20
ピザ窯付きのダイハツムーブって車検通るかな。
携帯で注文受けて焼きながら移動する無店舗営業でいいじゃん。
フランチャイズで。
812名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:37:13.90 ID:hK+oJ01y0
>>810
便乗なんだろうなってのは判るけど、あまりにも無理解というか
冗談にもならないような妄想話にちと腹が立っただけだ。すまん
813名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:38:19.87 ID:TxGuyslq0
>>811
動物の火葬車があるぐらいだから通るんじゃないか?
814名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:38:40.19 ID:IDe/noZn0
価格破壊いいね
ぼったくり宅配ピザ屋絶滅させればいい
815名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:39:51.14 ID:E68lU7U4O
>>811
石焼き芋みたいに軽トラ荷台にしないと普通に死ぬ
816名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:40.62 ID:VWHNNaT20
宅配ピザ屋に盗聴器しかけてさ、
宅配より先にピザっぽい重さのダンボール届けて代金せしめて逃げるというのはどうだろう。
817名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:54.18 ID:g+jDGTQg0
>>811
1人で焼きながらの移動は無理だろ
全自動の窯があれば別だが
818名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:42:44.76 ID:hK+oJ01y0
>>811
排熱面で問題アリってか、中国よろしく爆発するんじゃねぇかそれw

それなら、ピザロースター付けるなりした方が現実的じゃね?
819名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:44:20.19 ID:SJqLHA990
 
シェイキーズ

どんなサイズとトッピングのピッツァも$10持ち帰り/配達
http://www.shakeys.com/

パパジョンズ
ラージピッツァ+5トッピング$10配達
http://www.papajohns.com/
820名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:46:37.16 ID:pYNruI2o0
>>20
釜は1500℃な訳で・・・
821名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:47:04.65 ID:gwK87GXu0
たしかに内容の割には値段が高すぎると思う。

ピザって、本場ではどれくらいの値段なんだろう。
モノホンのモッツァレラとか使ってたらそれなりにお値段も張るんだろうけど。
822名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:47:25.47 ID:98uoH5MS0
ピザは家で作ると安く済むぞー
店で売ってるようなトッピングの量なら激安で出せるさ
823名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:47:37.04 ID:G7Ne3rlf0
500円じゃ東京で行列はできないよ

【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://news.walkerplus.com/2009/1116/3/
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51232113.html
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2607580/4215478
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【貰えるに弱い東京人】金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/
【東京】ブランド牛もタダ!激安“肉の祭典”に4000人が行列 無料試食コーナーに朝から長蛇の列
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255792795/
【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F2002K+20112009&g=MH&d=20091121
824名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:47:38.04 ID:bGuZkBiqO
宅配ぼったくりが死滅するのも時間の問題だな
825名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:48:03.18 ID:a05YS6mJO
>>746
京都の新京極にある
826名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:50:19.42 ID:wNFn8KZ/0
モツァレラさえ安価で確保できれば、原価やっすいもんな、ピザなんぞ。
827名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:51:29.35 ID:hWT7608uO
惹かれないなぁ
食う時はシェーキーズみたいにガッツリ食いたいし
828名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:25.50 ID:ZNI9AOnFP
デリバリーピザ屋が高い理由を簡単にまとめました。

・バイトの事故はしょっちゅう治療費&保証代
・事故が多いから雇用保険も高くなる
・バイクの修理代
・配達が遅れたときの割引料金
・ピザの作り直し
・冬場と梅雨はバイトが逃げる
・暇なシーズンはバイトが稼げなくて辞める
・忙しい冬に新人ばかりで配達が遅れる


デリバリーピザの高い理由は人件費だと思ってくれ。バイトを育てるのに物凄い時間がかかる職業。
客を待ってる店と一緒にするなよな。
829名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:36.10 ID:plB3EZQD0
名古屋の大須のチェザリってとこのが良かった
350円からあって、これは500円ぐらいだった気が…
http://i.imgur.com/fSRQyLl.jpg
830名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:48.41 ID:qwNxXJqj0
宅配ピザの値段は安くすると注文入りすぎて困るからあの値段だと聞いた
原価率10〜20%なんだとか
831名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:55.66 ID:MV36TRqL0
だって宅配の3000円から4000円のピザだって原材料費は一割以下だもの
それを考えれば採算は十分にとれるはず
832名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:53:29.81 ID:xWhVkqj10
元々安く作れるんだよ
田舎の地元でも、チェーンレストランが安く提供してる
ただやる気がなかっただけさ
833名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:54:34.59 ID:JIFVejcz0
原価の高さに惹かれる貧乏難民東京難民・・・
834名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:54:57.64 ID:zyKf/fk00
>>828
つまり今後淘汰される業界ということだね
835名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:55:23.90 ID:4X/7LD2J0
おらピザトーストでいいや
836名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:01.89 ID:ZNI9AOnFP
>>831
店が開店11時から閉店23時まで平日でも注文が殺到するならそれでも良いだろうな。


平日の昼間なんて注文は10件が良いとこ。それでも配達員は待機させてないといけないし、バイト代も発生するんだぞ?

原価だけ見るなと言ってるだろボケが
837名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:09.69 ID:98uoH5MS0
>>829
チェザリは安くてうまいが塩辛いぞー
生地の塩気もうちょっと控えてくれんかな
838名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:57:29.83 ID:KbDF1l9LO
アメリカ暮らしの経験有る人間から
言わせて貰えれば
日本のピザの高さは異常だよね
839名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:55.94 ID:v2rbGYXg0
500円均一のピザ、宅配ピザが原価200円だから物が悪いということではないだろう。
薄利多売でがんばってもらいたいものです。
 
840名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:59:37.92 ID:ZNI9AOnFP
>>834
残念 デリバリー業界は伸びる一方です。ピザーラとか連日CMを全国放送できるくらいだし大儲けしてる証拠じゃんか。

>>838
アメリカが安い理由は簡単。
配達した時間しかバイト代が支払われないから。暇で店で待機してる配達員は給料ないんだよ。
841名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:00:31.15 ID:xHKb3T/g0
>>828
宅配ピザはただの一度も頼んだことがない。
これから死ぬまで頼むことはないだろう。
842名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:00:40.73 ID:KaRIR/2i0
これ以上ピザデブを増やさない為にも宅配ピザの価格は今のままで良いと思うw
843名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:01:06.86 ID:++Vf1EPU0
>>837
チェザリうまいよなぁ
名古屋帰った時はかならず食べるわ
だいたい行くときは水牛のモッツァレラつけるから350円よりは高くなるけど
都内にも出来ないかな、談合で1000円以下少ないから
価格破壊してほしいw
844名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:02:52.92 ID:ZNI9AOnFP
>>841
うちは高級住宅街のファミリー層で店がもってるから全然OK

たかだか2、3千円程度が高いって感じる貧困層はお呼びじゃないの。
世間はお前らと違って金持ちは多いんだぞw
845名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:03:33.38 ID:BYOlPd+u0
冷凍PIZZAピカンタ最強。
846名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:03:35.48 ID:zyKf/fk00
大儲けしてるとか人件費がきついとかどっちかにしてくださいよ雇われ店長さん
847名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:05:36.91 ID:tpHPnGdr0
 ▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
     ▲▼                  ▲▼
    ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲     ▲▼
   ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
  ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
 ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲.


 ▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
     ▲▼                  ▲▼
    ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲     ▲▼
   ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
  ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
 ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲.



 ▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
     ▲▼                  ▲▼
    ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲     ▲▼
   ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
  ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
 ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲.
848名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:05:44.09 ID:TQaHGAvc0
蕎麦屋さんとか寿司屋さんは、配達でも高く無いンだけどw
完璧にぼったくり、特にドミノ
849名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:05:52.88 ID:x/WmOFVWP
>>838
日本のピザの価格って、欧風のものに対する憧れのようなもので維持されている気がしている。
850名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:01.27 ID:+BEOr2P+0
>>844
お前の狭い生活圏で物を言うな(呆
 
851名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:08.00 ID:RO7+gAq9P
>>846
バカか....国語力ねーな....
ピザを格安にすると人件費だけでヤバくなるって言ってるだろ。

きちんとレス読んでから書き込めや死ね
852名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:14.96 ID:77yg1oz30
これすごい
ピザも本格的だな
どうやってチーズの価格抑えたんだろ
853名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:16.80 ID:ctXss8N5O
数年でほとんどが潰れる飲食業で、全国的な談合とか聞いたことねーよw
町の名物料理で談合で裏切ったら村八分とかそういう類ならあんだろうけどさ
854名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:22.61 ID:m9IPLTVb0
セットメニューがいまひとつ。
855名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:59.95 ID:bR0DclU60
>>836
俺は元配達員だよ、そんなことは十分にわかっているわアホが
>>1のように配達をせずに店売りをする場合の採算を言っているんだよ
856名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:22.59 ID:L2SFBOch0
>>844
高い安いじゃないんだよ。
運送費を払うのが無駄なの。お店に食べに行けばいいし、自宅でだったら家族で料理する。
それだけの話。
あなたが金持ちでも貧乏人でもどっちでもいいの。
857名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:30.17 ID:ZbU1GXAZ0
>>851
その発想がぼったくり屋の固定思考ってやつだな
500円ピザに顧客を奪われて路頭に迷ってろ
858名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:33.81 ID:77yg1oz30
>>854
なるほどセットが逆にぼったくり価格になってるな
マクドナルドと同じで100円バーガーで客を釣って他で儲けようってことか
859名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:09:08.92 ID:asp9maQt0
ほんとあの値段で宅配ピザ食う奴は情弱。
いっぺんアメリカ行って来い、アホらしくなるから。
860名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:09:24.39 ID:RO7+gAq9P
>>855
なら儲かるんじゃないの?
やれば良いと思うよ?

俺は以前に持ち帰りピザ専門店を作って通常の半額でやったが、2年で潰してしまったけどね。
861名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:34.24 ID:JCLCPyHc0
>>851
ストレス耐性なさすぎだろ
そんなんじゃ飲食業界生き残れないぞw
862名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:36.57 ID:LjLgrtQn0
http://item.rakuten.co.jp/yuasa-p/4995397115016/
楽天で冷凍ピザ買って、これで焼く
863名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:38.93 ID:BV1c1dpr0
せめてデリバーリーはサイズだけでも嘘つくのやめて欲しい。
864名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:42.67 ID:xdNi39Go0
350円でこの大きさは凄いね
地元にも来ないかな
お腹空いた
865名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:11:34.41 ID:ctXss8N5O
>>848
イートインでも販売して、空いた時間に宅配するスタイルなら可能だと思うよ
というか寿司だって高いじゃんw
866名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:12:42.84 ID:RO7+gAq9P
>>859
アメリカは注文してから予定の二時間遅れとか普通なくらいいい加減ですけどねw

アメリカみたいに配達員を店に待機させるだけさせといて、配達中しかバイト代を支払わないとか酷いことを日本もやれと言いたいの?

俺は経営者としてそんな酷いことは絶対にできませんね
867名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:12:51.99 ID:JCLCPyHc0
>>853
談合ってか、飲食業界は横のつながりが強いからある程度そういうのあるよ
もっと下げれるけど、下げると他が怒るしなぁ〜とかある
チェーンは知らん
868名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:12:54.64 ID:9bAccEPZ0
地方だとイタリアンの店で7、800円でそこそこうまいピザ食える
石釜持ってる店も結構あるが都会みたいな価格だと客来ないもんな
あー腹減ってきた
869名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:12:59.49 ID:bR0DclU60
>>860
わからん奴だな、原材料費を考えれば採算が取れることも可能だって言っているだけ
もっとも立地条件その他で下手糞がやれば失敗は当たり前だろ
870名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:13:44.22 ID:LEVH3KT60
>>866
トヨタが部品運ぶトラックに似たような事をしていたような・・・?
871名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:14:01.75 ID:TQaHGAvc0
>>859
アメリカはピザ以外にもタコスやチキン、ハンバーガーも配達してくれるしね
日本でも東京城南だとケンタッキーの宅配やらあれやらこれやらある、ピザwボリすぎ
ケンタは宅配だとできたての熱々が届く、激うまです
872名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:15:28.93 ID:L9mJvUXE0
ジョナサンやココイチの宅配なら2000円で済むところピザなら4000円いくからな
873名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:16:38.59 ID:77yg1oz30
アメリカが安いのはチップを無視してるからだよ
配達員は店からの給料は貰ってないからな
つまり客1人につき500円くらいチップが貰える
相手が金持ちだったり、サービスよくすれば、もっと貰える
結果的にピザの配達員の給料は日本のアルバイトよりもいい
しかもピザの表示価格は安い
874 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 00:16:59.91 ID:us4g7EfZ0
>>860
そうだよね 個人でやるのは厳しいんだよマジで
飲食店経営とか考えていろいろ調べたんだが
ヤバい マジやばい 全員が「大手バカw」つって
チャレンジして失敗するらしい… しょうがないよ
875名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:17:55.07 ID:J+RlsIgL0
この店じゃないけど、石窯でワンコインピザのところが近くにある。
本格的で美味しいけど、持ち帰り専門なんだよな。

普段はホームベーカリーでピザドゥを作って冷凍してる
それを伸ばして、まず片面をフライパンで焼き取り出す
裏返して、ピザソースを塗り具を乗せ、チーズを乗せて
デロンギのオーブンにピザストーンを乗せて焼いて食べてる。
冷凍ピザの時もピザストーンで焼くと裏もパリっとして美味しいよ。
876名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:17:57.13 ID:ctXss8N5O
>>871
そのケンタはアメリカより高くないの?
877名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:18.46 ID:TWXuX37y0
>>866 アメリカのピザ配達制度ってそうなってたのか。
しかしよくそれで生活できるね。一枚あたりの歩合になってて、米国の場合は10枚以上みたいな
大量注文もよくあるので、それでなんとかなってるのかな。
878名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:43.00 ID:RO7+gAq9P
>>871
だから言ってるだろ アメリカは配達中しかバイト代が発生してないんだと解らん奴だな....


アメリカのピザ屋に研修したことがあるが凄まじいぞ?

・遅れた場合は配達員が保証
・急いだりして崩れた場合も配達員が保証
・事故ったら配達員が全額負担。車両保険は入っていない。
・ケガして治療費がかかっても自己負担


日本でこんなことしたら速攻で労働基準監督が動くわな
879名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:46.60 ID:TQaHGAvc0
>>873
ファーストフードにチップw
880名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:47.15 ID:7MsnVXZ30
おいしい食パン買ってきて自宅でピザトーストをつくったほうが
安いしうまい。できたて食えるし。
881名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:20:43.32 ID:pCiRantp0
チーズが高いならナポリのシーフード系ピザみたくチーズ無しのを売れば良いのに
882名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:12.12 ID:UgQqplzY0
食べ物はアメリカナイズされたとたんチープになる。
アメリカタイプのボリュームさえあればみたいなピザに
千円とか払いたくない。
具が沢山のってりゃいいみたいなアメリカタイプのピザだと
具の重みで生地がだいなしになる。シンプルでクリスピーな
おいしいピザをそれなりの店で食べるならそこそこの金払っても
食べたいけど。
883名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:35.14 ID:77yg1oz30
>>879
アメリカは自分で努力することに重点を置いてるからな
適当なサービスしても金を貰える様な連中を嫌う
自分で払う金は自分で正しいと思った額払う
ただし、アメリカ人は日本人ほどケチじゃないのでチップは惜しみなく出す
結果的に日本よりも給料がいいし、努力したらしただけの結果が付いてくるというわけ
884名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:42.43 ID:NDbWeYB8P
たかいぴざやはとうたされたらいいのに
にほんじんはばかだからたかいほどおいしいとおもってるんだよなあ
だからいつまでもばかみたいなしょうばいがつづくんだよ
885名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:01.11 ID:9inZZfCq0
>>57
http://www.endojapan.com/news/
http://www.endojapan.com/leaflet/130131a.pdf
この度2013年1月からNapoli’s pizza&caffeのフランチャイズ本部が、
株式会社ナポリスFC本部から、株式会社遠藤商事FC本部へ、
運営本部が変更になります。

http://www.shopbiz.jp/fc/news/113709.html
http://ameblo.jp/mgrant/entry-11346695228.html
http://www.mgfood.co.jp/pdf/press2012082901.pdf
886名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:05.66 ID:UgQqplzY0
食べ物はアメリカを経由して入ってくると何でもやっすい
イメージになるな、元のものよりやっすくなる。
887名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:10.53 ID:TQaHGAvc0
>>883
チップを間違えるだろw
888名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:25:23.12 ID:RO7+gAq9P
日本の何でもかんでも安さを求める風潮は良くないと思うよ?

大衆居酒屋のワタミもそう、価格競争しまくってる牛丼屋戦争、100円マックとかさ....

その陰で泣いてる従業員がいるの忘れるなよな。お前らには関係の無い職種かも知れないが、巡りめぐってお前らの給与にも響いてくる可能性はあるんだぞ。
889名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:26:40.64 ID:77yg1oz30
>>888
さすがにピザのぼったくり具合は異常すぎる
890名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:29:14.65 ID:TQaHGAvc0
>>888
概ね賛成、ただしドミノの逆破壊的な料金設定はNG
アメリカ人がソファーから転げ落ちるレヴェル、あり得ない価格
891名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:03.53 ID:bR0DclU60
結局、ピザってのは他と違ってアツアツじゃないとマズいんだよ
だからこそ、時間制限ありの宅配専門ばっかりになる
また一人前ようピザってものいまいち味気ない、やはり大きいピザをカットした奴でないと
制限がいろいろあって他のファーストフードよりも難しいのだろうな、売り方が
892名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:22.18 ID:rPA0B9jQ0
��
893名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:24.60 ID:UgQqplzY0
宅配ピザに三千円とか払うならちゃんとした店で
おいしいの食べられるのにな。
宅配ピザのあの安っぽさが好きなら別だけど、
なら冷凍で十分だしな。
894名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:41.47 ID:p56XQNs00
>>10
順調に手を広げて出店増やしてる。
川崎だとJR東口と京急川崎改札前と改札内にある。
895名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:59.97 ID:1INg6cnM0
おいしい店のピザはチーズだけのでも美味しいもんな
896名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:33:14.49 ID:UgQqplzY0
>>895
アメリカタイプにそれ求めても無理たと思う。
897名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:33:52.40 ID:F4tjqKLN0
中目黒と大井町にあるピッツァマン旨いよね

たしかランチ350円でマルゲリータ出してた気がす
898名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:33:57.45 ID:md8YMYDW0
ドミノ・ピザ提唱の
「ピザで恵方巻き」試した奴はおらんか?
899 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 00:34:34.87 ID:us4g7EfZ0
だからもう一度言いたい 「オレなら楽勝w 大手バカw 安くて旨いピザ激安で届けるw」
つって 個人経営の宅配ピザ屋をはじめるのはやめとけ どうなってもしらんからな
900名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:07.55 ID:ov3+kXA60
日本のピザはアメリカで日本の天ぷらや寿司食べるくらいのレベルで酷いモノです
同じアジアでも韓国や台湾で食べるピザは今までの日本から流入してきて
自国で欧米の食い物が流行るの違って例外的に本場の国からのピザで
日本のピザとは全く違うw
日本のピザで宅配専門とかあるけどあれもマヨネーズぶっかけてるだけの
酷いピザだわ
901名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:28.03 ID:6M7rGySU0
350円とか書いてないか?こりゃ売れるだろな
902名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:39.16 ID:TWXuX37y0
>>896 イチローが米国で有名なピザ店に行ってよく注文するのは、そういったチーズのみのピザらしいね。そう報道されてた。
903名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:36:18.04 ID:3KkJKUriO
うちの近所に昔からある個人経営のピザ屋、夜は1500円で
オードブル(海老とサーモン)、サラダ、好きなピザ丸ごと、飲み物(アルコールもオケ)のセットやってる。
完全に採算割れしてる
904名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:15.84 ID:TQaHGAvc0
>>897
ナカメは激戦区だからな、ジローナでさえ苦戦してる
905名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:23.58 ID:pCiRantp0
ピザってチーズ食うものだと思ってるデブが多いよな
906名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:35.71 ID:77yg1oz30
このサイズのモッツァレラだけで350円なんて余裕で超えるだろうに
どこで手に入れてるんだ?
907名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:38:50.74 ID:RxERI9s90
トースターで焼けるレトルトの
日本ハムだかのピザで十分じゃね?
300円くらいだし。

ファミレスで出てくるのと同じくらいの
味のものだしさ。
908名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:17.82 ID:JCLCPyHc0
>>903
それぐらいなら余裕です
909名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:36.42 ID:AJR4Et6Y0
>>903
そうでもないかな
910名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:41:19.42 ID:spneECIA0
食パンにチーズとトマトソース
で気分だけ味わえるが
後でちょっとだけ悲しくなります
911南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/05(火) 00:41:38.35 ID:7JbvCtvn0
ピザパン自分で作ればもっと安い。
912南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/05(火) 00:43:00.79 ID:7JbvCtvn0
>>910
余った野菜の切れ端とか安いカルパスでも
乗せれば殆どピザと変わらんぞqqqqq
913名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:43:54.56 ID:TQaHGAvc0
>>903
大切にしないと・・・
テナントやバイト料とか払ってたら無理だな
ドミノに研修させたい店だよ、頑張れ店の人達
914名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:45:00.97 ID:8xl9puUc0
ピザの生地って空中でクルクル回して作ってんの?
915名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:47:01.17 ID:/dtL3GKI0
>さらに、夜間の需要を取り込むことがカギを握る。ビールやワインなどのアルコール類が売れることで、

そらな、マックにビール置いたら簡単に売上アップできるわ 近隣の居酒屋チェーン潰す威力がある
916名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:47:26.76 ID:RxERI9s90
ピザの生地とパンって違うの?
917名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:48:12.97 ID:E8qKrioB0
スーパーで売ってる日本ハムのピザの方が安いしデカイし旨いじゃん
918名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:48:55.99 ID:TWXuX37y0
>>912 コスト激安なのに、結構おいしいものだから
食べ過ぎて困るよね。自作するピザトースト。カロリー過多で後にダイエットするはめになる。
919名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:48:56.20 ID:5AMZlaM/O
近所に安いのに美味しい宅配ピザ屋さんあったのに、割かし早くになくなってたな
残念
920名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:49:56.79 ID:VPQeKt3d0

スーパーで売ってる奴買えばいいじゃんw
500円以下だぞ?
921名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:50:09.15 ID:TQaHGAvc0
>>915
マクドナルドじゃおつまみ無いだろ
クズ鳥肉うぃ結着剤で固めたナゲットか
冷凍のポテト揚げた奴か、サラダぐらいだろ
922名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:57:33.17 ID:UgQqplzY0
>>915
マックの客層なら一杯で長居されると思う。
酒癖も悪いだろうし。
923名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:00:41.80 ID:Zg7Cp3ik0
>>899
もしよかったら敗因を教えて
924名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:58.82 ID:0e0qXkEMI
デリバリーピザ頼む人間って、カモられてるのに気づかない人たちなんだろうね
925名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:05:05.52 ID:bR0DclU60
>>919
宅配ピザ屋ってのは結構簡単にできるからな
あの流れ焼き用の釜さえ買えばピザそのものはわりかし簡単にできるし
一時期あっちこっちにできたのだが・・・やはり客の掴み方が難しいのだろうかな
926名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:08:06.88 ID:78BTFSQz0
イチローは野菜きらいだもん。
野菜ゼロのピザはあんまりないからな。
野菜なんか食ってる奴はイチローに虫扱いされるよ。
927名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:11:03.92 ID:78BTFSQz0
宅配ピザ屋は人として許せんわ。
奴らはママの愛情が足りなかったのか?
日本人を憎んでいるのか?
928 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 01:11:28.57 ID:us4g7EfZ0
>>923
必敗との情報を得て 宅配ピザ屋個人経営はやめたのだ
そらそうだ 死屍累々だそうだからな…
ほかの形態の店をやってる オレじゃないが親族がね
ステ?マになるのでどこでどんなことかはいわんけど
929名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:08.58 ID:Zg7Cp3ik0
>>928
ピザなんて毎日食うもんでもないからかな
930名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:18.53 ID:78BTFSQz0
高い宅配ピザは日本の恥さらしだよ。
日本のためにならんよ。
931 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 01:23:53.86 ID:us4g7EfZ0
>>929
そういやそうだな そういう所も理由だったかもしれんなぁ
いろいろ調べて「宅配の個人ピザ屋はやめとけ」ってのと
「友達wとカフェ開くとかすっとぼけたこと考えるのやめとけ」
とかなんかあったな 2年前くらいだから忘れちゃったな
店舗に関わろうとしたけど あんまり首つっこむ
とゴタりそうだったからオレ個人は経営から手を引いたわ 
932名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:24:12.31 ID:qWyQ8wXE0
ピザに玉ネギを乗せるのは馬鹿げてる
あれは玉ネギの1番マズイ食い方だ
933名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:24:20.07 ID:1L9K8tx70
ドミノもピザーラも宅配ピザは同族会社で、価格を高値維持してるって聞いたことがある。
ピザの適正価格は1000円ぐらいまでだな。。
934名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:24:31.29 ID:cRNVl+e80
ピザと言ったらシェーキーズに決まってる!ポテトうまうま
935名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:27:03.22 ID:qN05dO4W0
>>888
安さを過剰サービスに置き換えていいと思う。
今の企業はどこもかしこもサービス過剰だわ。
消費者はそこまで望んでないのに過剰なサービスを展開しまくる。
結局ツケは従業員に回るだけ。
936名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:29:20.70 ID:1CrD7yMw0
アメリカじゃ6ドルで宅配してるが需要が日本とケタ違いだし
あいつらほんとピザ好きだからなw
日本人はそんなピザ食わないし他に旨い物たくさんあるし
別にデリバリー高くても頼まないからどうでもいいわw
937名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:31:49.67 ID:qWyQ8wXE0
いろんなピザ食ったけどベスト3はこんな感じだ

1位 スイスで食った大量のトマトに大量のチーズを被せたピザ
2位 ドイツのフランクフルト空港で食ったシーフードピザ
3位 日本の宅配ピザ

圏外 本場イタリアのピッツァ
938名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:34:36.50 ID:TWXuX37y0
>>937 >2位 ドイツのフランクフルト空港で食ったシーフードピザ
ツナが主力?
それとも本当に地中海料理みたいに各種魚介類乗ってるのかな。
939名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:34:51.91 ID:bR0DclU60
>>937
本場イタリアピザって不味かったの?
940名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:35:20.92 ID:Ri9v4GPH0
吉祥寺にあるやつだw これ安くて使える
941名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:37:24.12 ID:N5dmGIEoO
ピザって無性に食べたくなる時があるけど、1切れ食べたら満足する
安くても1枚食べるのはキツイなw
942名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:37:34.38 ID:UgQqplzY0
>>939
> >>937見たら具がヘビーなんがいかにも好きそうじゃん。
943名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:38:04.20 ID:lc2BbRSUP
マラソンの体作りで体重を絞りに絞って
大会3日前から一気に食い溜めるんだけど
その時に食う自作のピザが旨くて仕方ない
944名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:40:31.80 ID:EL4Zo4Db0
赤坂にも10年ほど前に500円ぐらいからピザが食べられる店があったんだが、
フリードリンクにシナチョンが群がって店の雰囲気が悪くなったせいか、
すぐに潰れてたな。
945名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:45:09.58 ID:pCiRantp0
えげつなくチーズ乗せまくったたのがうまいピザだと感じるやつには
そりゃイタリアのピザはまずいだろうよ
946名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:45:59.96 ID:DM5AyjYj0
ピザって所詮ピザなんだよねぇ・・・・
食べてる間に飽きるし。本場で食っても飽きる。
若い子はガンガン食べられるだろうけど、
30くらいから一枚ピザ食うのは、なかなか難しくなってくる。
安くて速くても食べたいと思わないなぁ。
たこ焼きとかのほうがいい。
947名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:48:13.14 ID:DM5AyjYj0
>>937
スイスのどこで食った?
俺15年スイス住んでるけど、旨いものに巡り合った事が無いわ。
ぜひ教えてほしい。
948名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:48:50.73 ID:pCiRantp0
イタリアでシーフード系ピザ頼んでチーズ無い!とかクレームつけてる
恥ずかしい奴もみたことあるし
949名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:15.07 ID:pCPb3GONO
>>939
どうせ北部の薄焼き食ったんだろ、パリパリのクラッカーみたいなやつ
950名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:35.60 ID:cRNVl+e80
>>948
日本のシーフードピザにもチーズなくない?
951名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:55:16.13 ID:qWyQ8wXE0
>>938
エビがいっぱい乗ってた
腹減ってたせいで採点が甘くなってるのは否めないけど

>>939
美味しいんだけどピザ特有の満足感がない

>>947
ジュネーブ
1回しか行ってないから場所は覚えてないや
952名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:57:03.59 ID:pCiRantp0
>>950
そうなの?日本にいるときは自分で焼くから最近のは良く知らん
昔のイメージで宅配とかは頼む気にもならん。
953名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:07.28 ID:SEJhpDY50
ピザは宅配してくれるから高くても頼もうと思うんであって
1500円でMサイズピザとドリンクとサラダとポテナゲのセットを宅配してくれるくらいが理想
954名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:23.35 ID:UgQqplzY0
アメリカンな具やらがヘビーなんって具の重みで
生地のクリスピーな感じ損なう。生地がヘビーなのも
腹だけ膨れりゃいいんだろ?って感じでだめ。
955名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:10:54.08 ID:AQEUIUGm0
宅配ピザがぼったくりまくっているからこそ、オーブンの元手がすぐに取れた
気になれて満足感があるのに(´・ω・`)

材料量ってこねる。手捏ねだと10分くらいの作業。
ホームベーカリーがあればタイマーセットしてのんびり待つ。
発酵。キッチンタイマーセットしてのんびり待つ。
伸ばしてトッピング。オーブンに突っ込んでのんびり待つ。
ピザっていざ作ってみると待ち時間ばっかで、すげー楽な料理だったりするぞ。
キャベツ洗って刻んでコンロの前でじーっとフライパンの番をしないといけない
お好み焼きの方がよほど大変だ。
材料費は業務スーパーやコストコを駆使してるから一人前100円程度。
ピザ作りは、憶えないと人生損してると思う。
956名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:22:53.80 ID:iRhPkhQX0
>>903
そんなので採算割れしてると思ってるのがピザらしくて良いなw

回転率上げればそこそこ儲かるんだよ
957名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:29:36.88 ID:j4b4KvAx0
>>915
ガキ対象の店だからアルコールに変なアレルギーがあるのよ、マクドは。
958名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:47:00.58 ID:8QUJCIwr0
>898
あいつら前にも関西限定でピザ定食ってのを提言してたな
誰がピザとご飯一緒に食べんだよ
959名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:01:25.26 ID:cSCV/CMl0
超旨くもない中途半端なピザを500円で食うならブリトーでいいや
960名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:17:47.42 ID:VHDQtv2F0
てゆーかそもそも高すぎるんだよ。

あれってそんなに原価高いのか?
961名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:27:16.60 ID:XjtPyxlV0
ここ半年週一くらいで宅配ピザ頼むけど、毎回3000円くらいかかってるわ。
そして太り始めてきた。
962名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:31:37.28 ID:ZCcliQVQ0
宅配ピザ屋は高杉だわな
963名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:34:13.20 ID:XjtPyxlV0
高杉だけど楽で美味しいんだよなぁ
もっと安い宅配ピザあったら毎日頼むかも。
964名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:37:43.63 ID:aP+hWvcBO
宅配するから高いんだろ
965名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:39:07.98 ID:2fMCFCWU0
明日は雪だし
ピザ宅配だな
966名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:39:25.48 ID:SstyUihP0
良いステマ。
967名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:39:47.00 ID:q8/5jzIZ0
ココイチなんて宅配の場合の追加料金
たったの200円だよね

2000円のピザ料金の内訳はいったいどうなってるんだろうw
968名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:40:30.91 ID:v1oPbN/T0
この間、ここのマルゲリータ食べた。
ひどくはないが、あえて食べるほどのこともない。
ピザ1枚じゃご飯にならんしね。
969名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:51:06.24 ID:ecjcL40YP
宅配ピザ屋って
自分で店に受け取り行っても安くならないんだよねー
数百円引き程度
宅配人件費って200円くらいなん?
970名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:58:53.22 ID:/5AjSSVY0
東京で作ったって言う時点で、


  毒物放射能入り

だろ
971名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:42:41.81 ID:pCPb3GONO
>>970
多分関西以西なんだろうが、おまえらの地方だって中華からの汚染物質が風に乗って届いてるじゃん
972名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:45:36.21 ID:KqANRfDo0
粉ものはすぐ腹が減るからなあ
973名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:54:40.26 ID:mjz0Mhkj0
ざっくり読んだが、500円ピザのスレのはずが
宅配ピザ屋の価格設定に文句言うスレになっとるなw
974名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:58:55.15 ID:13iOJfck0
渋谷行くのめどい
馬車道のディナー食い放題でいいや
975名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:09:18.05 ID:LHr4W0IY0
>>1
生地伸ばす機械と焼く窯をハンバーガー屋が購入すれば客足的にいいんじゃね!?
種類はマルガリータだけくらいに絞る
ハンバーガーの選択バリエーションのひとつにするの
976名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:24:12.29 ID:FDNEeUpe0
>>11
今シェーキーズの食べ放題は980円だな。400?位足したらサラダ食い放題。
977名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:27:17.46 ID:mjz0Mhkj0
>>975
> 種類はマルガリータだけくらいに絞る
一種類のメニューのためだけに生地伸ばす機械と焼く窯を入れるとかコストとかスペース的に無理でしょ
978名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:49:10.47 ID:MxP921jc0
名古屋の大須にあるピザ屋は連日長蛇の列
めちゃくちゃ旨いぞwww
979名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:57:02.61 ID:6rTtJDuF0
>>94
自分で作ると
生地は一枚10円くらい
チーズが50円くらい
その他具材により更にプラス
電子レンジのオーブン15分の電気代

たぶん300円で足りる
980名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:57:15.21 ID:qHeMU2mJ0
おいしいとは,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,思えない>>1
981薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/05(火) 06:03:25.79 ID:V1S9gf5g0
大須と言えば電気街があるところですか。
是非店名をお聞かせ願いたいものです。
982名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:10:23.52 ID:U/154N0B0
宅配ピザ屋経験者だが、値段が高いのは否定しないがぼってる訳じゃない
配達も1時間に5件くらい、慣れてくれば混雑時に7〜8件程度(店の配達エリアや混み具合にもよるけど)
客単価2500円として、時給900円とすると、1件150〜200円程度がドライバー分
これに作り手がいるから300円くらいか(メイクの方が少ない)
原価Lサイズの安いやつなら2800円くらいのピザが300円程度
人件費と原価で600円 これ、ピーク時でね(店長の給料ぬいて・・)
それ以外の時間がたっぷりあるわけだし、バイクのガソリン、修理、保険
店舗の光熱費(オープンは大体火が入ってる)、家賃
そして、フランチャイズだからロイヤルティたっぷり
アメリカみたいに何枚も頼む強者はそういないし(値段が高いのもあるけど)

個人経営のピザ屋と同じ値段でだせるわけないじゃん
983薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/05(火) 06:14:56.47 ID:V1S9gf5g0
書店等でもいわれている通り個人経営の強みは人件費ということですね。
参考になりました。その他の経営を行なっていて「これだ!」というポイントは
ございますでしょうか?
984名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:27:39.56 ID:mjz0Mhkj0
>>982
それ見るとマックの宅配もすぐに終わりそうだな
985名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:38:23.61 ID:TWBIq0dh0
昔自由が丘あったピザ専門店(個人かチェーンか知らん)のピザは美味かった
チェーンや宅配モノとは完全に別の物だった
あれ以上の物は知らない
986名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:42:44.77 ID:yrYeT7Dp0
をれはテンフォーで働いたんで
テンフォーかピザハット派なんだども(ドミノは大味

とーいつきょーかいが噛んでるとおぼはれるピザーラがぐんぐん味を更改してクオリティうpしてるのは脅威。

をれも買ってまうし これでいーのか日本侵略。
987名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:46:51.00 ID:RSQl3YHQ0
時給20円以下って違法じゃないの
988名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:49:40.81 ID:yrYeT7Dp0
あまりいいたくねえけど

時給制でねえばあい最低賃金なんてあってないようなものいくらでもかすめられるんだよに。
989名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:51:14.75 ID:kzLVUAVr0
ドミノピザってしょっちゅう1000円割引券配ってるけど
原価いくらなんだよ
990名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:13:26.85 ID:zOJUg+mI0
>>888
泣いてる従業員が他所で安さを求めるようになるんだよ。
だからちゃんと給料出せばいい。
991名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:16:27.59 ID:n+d2KBitO
宅配ピザ使うやつはアホ。
おれはサイゼリヤで持ち帰りしてる。
宅配ピザの金額で5枚買えるわ。
992名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:26:01.48 ID:+WLGE+g4O
>>982
店頭渡しのテイクアウトが高いのが…
993名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:29:22.27 ID:zOJUg+mI0
>>992
んじゃしつこいぐらい入れてくチラシの費用から削減したらどうよ
994名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:31:31.39 ID:zOJUg+mI0
間違えた。
>>982
995名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:46:54.69 ID:U/154N0B0
>>992
テイクアウト、俺のとこは結構安くしてたけどなぁ
>>993
あれもドライバーが暇なときに配ってた。夏とか死ぬほどきつい
今は結構地元紙に入ってるのを見るからその費用もかかってるだろうね
だって、チラシみないと注文自体まずない業種だからね(地域の競合店との取り合いも厳しかった)
配ったとこから注文くるとそりゃうれしかったわ

>>983
俺からすると、材料とかからイタリア料理店の1000〜1300円のピザの方がよっぽどぼってるように感じる
宅配のピザ屋の食材準備してる種類も結構なもんだしさ
個人経営は、窯代が全部そこにのってるからどうしても高くなるんだろうけど
ちなみにてんちょーがいつも「ピザはチーズが高いんだよな」ってぼやいてた
996名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 07:59:54.71 ID:6EWeY6pK0
ドミノピザはキャンペーンで、お店に品物を取りに行くと追加一枚無料になるんだよね。
つまり、料金の半分以上が宅配費か。
997名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:05:51.19 ID:WfleLrecO
宅配なんて全部アメリカの会社なんだからジャップに安い値段で食わせるわけねーだろ
お前らは小金持ちのインディアンだといまだに思われてる現実を理解しとけ
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 08:10:27.09 ID:u7CziFyDO
平日1000円で食べ放題のシェーキーズで
のんびり沢山食べるからいいや。
スパゲティもあるから好き。
999名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:13:50.51 ID:buX31CVZ0
ピザは宅配するから高いと聞いたが
1000名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:19:15.92 ID:AmedgUymO
真面目に起業してやってんだったらすまんけど
このテの店てあんま信用できん
まあ恨むんだったらステーキ屋の兄ちゃんを恨むんだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。