【トレンド】開発言語にJavaはもう古い!次の主流は「関数型」言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
「少数精鋭の開発メンバーで、短期間に新しい検索サービスを始められた」。
特許情報などの無料検索サービスで200万人以上の会員を抱えるアスタミューゼ。
同社でサービス開発を統括する三木隆史プラットフォーム事業部部長は、こう語る。
スピードの秘密は、開発言語選びにあった。

同社が採用したのは、業務系システムの開発で主流になっているJavaでも、
Webシステムで人気を博すRubyやPythonでもない。「関数型プログラミング言語」と
呼ばれるオープンソースの開発言語の一つ、「Scala(スカラ)」だ。

Scalaは今、世界的な注目を集める。米ツイッターや米リンクトイン、
英ガーディアンなど海外の名だたる企業が自社サービスの開発に採用したことで
一気にその名を知らしめた。Scalaの推進企業である米タイプセーフは2012年8月に
1400万米ドル(約11億円)の資金を調達。
Webアプリケーションや分散処理システムに向けたフレームワークを拡充している。

イカソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130112/449223/
2名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:18:13.96 ID:cgfIKNy10
System.out.println("ぬるぽ");
3名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:18:45.38 ID:23EN88/RT
アホ
4名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:18:46.25 ID:QCZiK8F00
関数型って結局多数派にはならないんだよね。
5名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:19:25.76 ID:Vzh83E9JP
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
げぇっ!
6名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:19:34.94 ID:mC8N0E0O0
それよりPDF死ね
7名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:19:48.73 ID:SDv0PUMsP
ScalaはJavaを知らないと使えないんだけどな。
8名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:05.51 ID:TMrUZfj60
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
9名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:17.06 ID:DwkZ1LIDP
スカラ波の時代か
10名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:20.10 ID:xwnEGm/d0
CUTEかNHELPかRPGかRFDか・・・・。
11名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:22.74 ID:BDeCDjQH0
>>2
System.out.println("が〜");
12名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:32.76 ID:LBt2Tx1p0
新旧じゃなくてユーザ数で全て決まるの

もう何言っても無駄だわ
13名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:20:57.56 ID:67/Oc5vFO
perlとPHPしかわからんおっさんな俺
14名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:02.83 ID:481Wa1+k0
昔は関数型で、それがJavaのようなオブジェクト指向に置き換わったんだが。
15名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:25.11 ID:0W9NQGl/P
>>1
言語ってのは適材適所だよ。C++がいまだに必須なのと同じ。
16名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:28.11 ID:Jqfyrt530
Haskellとかも最近一部でちょっと流行りかけてる雰囲気はあるね
でもどういうメリットがあるんだろ
プログラムの正しさを形式的証明するためとも思えないし...
17名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:48.91 ID:xnT7I/kM0
>>5
それ関羽
18名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:12.67 ID:QLCOA+0N0
javaカレー
19名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:17.64 ID:BPHKU85M0
なんだ、COBOLの話じゃないのか
20名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:24.47 ID:rYbOL3dg0
関数型ってなに?
なんか響き的にCに逆戻りっぽいけど
21名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:28.92 ID:mRMt/XXO0
新しい言語が現れるたびに 「画期的!」 「圧倒的性能!」 と叫ばれるが、
実際は大したことがないのが、
プログラミング言語界の常だ [ □]_ゞミ'ω ` ミ GOTO 10
22名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:40.67 ID:eMx0J2k/0
関数型プログラミング言語といえば、PascalやLispあたりが嚆矢だよな。
23名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:22:48.32 ID:6hZ4he+1P
eclipseが糞過ぎてjava辞めた
あんなクソ重くてすぐ壊れるゴミIDEがメジャーとか冗談だろ
やっぱVSの安定度は神だわ
24名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:00.63 ID:Edskaq4N0
>>1
今一番広まってるのって何?
そいつをベースにして改良版を作れないものか?
25名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:02.31 ID:XFJot9ny0
C#のLINQみたいに部分的に使う程度でいいと思うけどなあ
26名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:56.88 ID:ZwdQBnzvO
FortranとLispがあれば十分だろう
27名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:29.46 ID:SDv0PUMsP
最近の関数型言語は、実用性重視だから、
手続き型でも(オブジェクト指向でも)書ける。

>>14
それは「関数型」の意味が違う。
28名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:29.50 ID:jN2ENJWN0
object HelloWorld {
 def main(
  args: Array[String]) {
    println("いままでのと何が違うのかと小一時間")
  }
}
29名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:02.38 ID:1ZZ+l9NI0
昔の関数型言語は可読性最低なんだが
今度のはどうなの?
30名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:09.97 ID:5cu2x8EV0
ちんけなアプリケーションプログラマしか使わんなw
31名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:38.24 ID:gWdjww550
Fとかいうのあれ違ったっけ?
32名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:30.65 ID:t1zqdHCK0
オレ、そろそろ Prolog を始めようと思うんだ♡
33名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:54.66 ID:ZwdQBnzvO
Pascalの売りは可読性だったなあ
34名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:27:28.74 ID:xnT7I/kM0
Lispは田舎者ってジョークが有ったな。
やたらとカッコをつけるが、すぐに方言が出る。
35名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:27:53.87 ID:Egf6hhLF0
ふるっ

Lisp時代に引き戻された感じw
36名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:15.50 ID:LtYPLLDs0
ラムダが来るとかなり近づくんだがな。

JDK8も怪しくなってきたしどうなるか。
37名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:26.14 ID:yV0+dnBw0
JAVAのキャッシュからトロイ出てきた
ウィルス監視ソフトいれてんだがそこだけ除外なのかな
38名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:32.56 ID:R+ifnKL00
セキュリティ的問題がなければ
開発のしやすい言語でいいだろ
39名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:28:36.21 ID:BDeCDjQH0
>スピードの秘密は、開発言語選びにあった

正直、開発言語でそんなに開発期間は変わらん。
40名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:06.30 ID:H50UvHIu0
JAVA キリスト教
LISP 仏教
41名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:13.07 ID:SDv0PUMsP
>>22
Pascalはここでいう関数型とはいわないだろう。

>>34
本当にマスターすれば、Lispが一番開発効率が高いらしい。
なにしろ、言語自体を改造する機能があるのと同じだから。
そのかわり、プログラマによって我流の書き方だらけになる。
42名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:29:34.88 ID:xcV41HRb0
おせーよwwwとっくの昔にやり尽くしたわ。


Haskellでラムダ計算とか何年前のトレンドだボケwww


今頃何言ってんのの世界だぜwww
43名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:05.73 ID:TEXJwXac0
関数型ってめちゃくちゃ分かりづらいイメージしか無い。
44名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:10.16 ID:Egf6hhLF0
>>34
うまい!

括弧が多く、派生(方言)もハンパない = Lisp
45名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:17.41 ID:QCZiK8F00
こういうの読んでその気になっちゃう管理職がいるから現場が困る。
46薔薇乙女 ◆JJqDY0m4d. :2013/02/04(月) 16:30:37.81 ID:KJejvmPB0
PerlとPHPが出来ればずっと困らないと思う。
Perlがわかれば過去の資産を活用できるし
PHPが出来れば何も困らないと思う。
47名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:53.97 ID:pX6pN9oCi
AllegroでSKILL使ったくらいだわ
48名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:54.29 ID:R+ifnKL00
>>39
使える人の集めやすさと
エンジニア単価の安さが決め手ですな

結局トータルコストが安くなる言語がいっちばーん
でどれが良いのだろう??
49名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:11.20 ID:yyrxZTuOO
漢は黙って「アセンブラ!」
50名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:16.54 ID:UFwcR/Jt0
Scalaを関数型というんじゃない。あれは何かもっと別のモノ
確かにJavaは進化が止まってるけど。
結局クライアントで動作させるって話になってC#を選択することも多い
51名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:19.94 ID:SzPVfCon0
>>45
いるなぁ・・・w
よし!時代はScalaだ!我が社もScalaにするぞ!とか社長が乗り気になって
開発陣がヒーヒー言いながら勉強する
52名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:41.75 ID:TMrUZfj60
>>5

銅鑼や鐘の音って撤退の合図なんだぜ。

進軍の合図は戦鼓な
53名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:48.15 ID:3i4lxdng0
>>21
ちらっと見て勘が働くようだと同じものと言っていいだろうな
54名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:58.38 ID:zCcpgJ1x0
C使いってさぁ
殻ばっかり作って処理を書かないよね
意地でも書きたくないのか5段、6段と関数をたどってんのに
処理そのものにたどり着けないと殺意を覚える
55名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:05.02 ID:t1zqdHCK0
>>49
それは言語ではなく処理プログラムのことじゃん。
ほんとダメね、おとこって。
56名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:22.52 ID:fYJigUk80
白装束でプログラミング
57名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:43.90 ID:H50UvHIu0
C ユダヤ教
機械語 精霊崇拝
58名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:44.87 ID:Egf6hhLF0
>>43
うむ

・人間にはわかりにくい=可読性が低い
・しかし、状態(status/グローバル変数)が残存しないので、論理バグの余地が激減する=すべての
 状態(status)でバグチェックする必要なし=バグが無いことを論理的に証明可能


ちょうど、オブジェクト指向(まさに状態がインスタンス変数内にいっぱいたまって、完璧なバグ抜きは
理論的に不可能。常に未完成)と真逆
59名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:33:52.20 ID:LtYPLLDs0
>>46
ウェブだけで大規模じゃないなら、それでいいけど。
60名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:03.64 ID:PoTmo3AT0
なんだこのトンデモ記事。

ギャグなのか釣りなのか記者が馬鹿なのか
61名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:20.30 ID:1LmmXPdU0
FORTRAN最強
62名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:16.20 ID:9G/QIYl50
ファミリーベーシックでいいじゃん
63名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:32.95 ID:bO55FsXR0
ふーん!JVMが要るのかあ
64名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:39.63 ID:R+ifnKL00
自社開発ツールの使用実績積みとバグ取り目的に
現場単位で押し付けられ変わる開発環境をどうにかしてやれよ

っとインフラ側担当者は思います
65名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:34:25.30 ID:1ojHTPv70
C#が一番いい
特にVisual Studioの使いやすさが素敵
66名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:24.92 ID:d0Qucggf0
関数型かそれ以外かで分類するとjavaも関数型なんでねぇの?
67名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:41.43 ID:frRKAqh60
クラスごとに違う言語で書ける言語ないのかよ
68名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:35:56.79 ID:KPUhSuDp0
純粋に文法のみでいえばJavaはクズ、C#最高!になるんだけどね

Scalaはまだ実業務で使うのは怖いなあ
趣味のプログラミングでは使ってるけど
69名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:36:11.83 ID:M2EBKE490
いまだにC#でやっている(´・ω・`)
70名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:36:17.90 ID:FyLymSBqi
どうせ中国とかに発注するだけ
71名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:02.50 ID:1FDzTukY0
C言語もJavaも使えない専門学校卒の三十代後半のプログラマー職歴なしのやつが
中途採用の面接に来たときは失笑した
72名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:19.30 ID:xnT7I/kM0
「本物のプログラマはPascalを使わない」
73名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:37.86 ID:u0hqUH0Q0
毎度毎度のこれからは○○の時代!
74名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:37:47.81 ID:PxgpfSwBP
Scala?
Haskellで出直してこい。
75名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:02.81 ID:BglL/SO00
そそ、fortran90,95で簡単にGUIやグラフィックも使えたらなあ。
それなら、他に何もいらん。
76名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:03.21 ID:MeLbdcUB0
>>71
++じゃないCならひととおりかけるけど、今更仕事ないだろうなあ@40後半
77名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:07.41 ID:QCZiK8F00
あんまレアな言語で書いちゃうとメンテできなくて泣くぞ。
高卒・専門卒のコーダーが確保できない言語は、かなり
少数精鋭なプロジェクト以外じゃ使えん。
78名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:12.66 ID:Ajv7vnkc0
主流は自然言語でプログラマーに命令だろ。
79名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:29.46 ID:ueHplPG70
>>1
スカラなんて始めて聞いたw
ドラクエぐらいしか思いつかねぇw
80名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:37.58 ID:MiR3aBe+0
JavaだろうがperlだろうがScalaだろうが、アホが設計すれば糞の山
81名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:43.93 ID:MtGe9Xsc0
Fortranと同じだけ歴史があるのに何故か日の目を見ないLISPがついに!
82名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:50.89 ID:N8+HAcEV0
モルダー、あなた疲れてるのよ。
83名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:38:54.87 ID:fuk8fqbx0
関数型に回帰するの?
どっちでもいいけどさw
84名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:21.97 ID:wcusfjOo0
ここでいう関数型ってどういう意味なの?
そもそもプログラミング言語って根本的にはすべて数学的な関数なんじゃないの?
教えてエロい人
85名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:28.32 ID:oj8APMGT0
>>65
ほぼ同意だが
1.ポインタをC言語と同等に使えるようにして欲しい。
2.Windowsネイティブアプリも作れるようにして欲しい。

これなら完璧。
86名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:36.44 ID:QCZiK8F00
>>76
大丈夫だろ。C++使えるってふんぞり返ってる奴の半数は
.cppファイルを書いてますってだけで、クラスもSTLも理解してないよ。
87名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:39:58.51 ID:NcPNtHKD0
ビジネスロジックRPG、インターフェースPHP or .NETが最強w
88名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:23.90 ID:1ojHTPv70
>>78
ここもうちょっとシュッとしてよー
とか言われちゃうんだよねw
89名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:29.21 ID:pYGzaEtt0
もうN88とかX-BASICでいいじゃね? CPUも高速化されたからそれなりに速く動くんじゃね?w
90名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:47.58 ID:Es0zgaV90
関数型って先祖帰りじゃねーか
結局エージェント指向型言語は
ポストオブジェクト指向になれなかったのか
91名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:48.87 ID:cSH5OYfM0
スカラ座のスカラ?
92名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:15.01 ID:+P3jfX4g0
マスゴミ「プログラミング言語の世界でも関流旋風が吹き荒れる!」
93名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:16.62 ID:GTzQK7B/0
アセンブラで十分
94名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:29.21 ID:0W9NQGl/P
>>23
VSはイイんだけど、バージョンアップ毎にコンパイルエラー山ほど出て、
互換部分修正がいまだに全部手動とかが面倒。
C#は手軽だけど、本格的にアプリ書くときは未だに全部C,C++だよ。
95名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:18.34 ID:IRgDqk5R0
男は黙って Common Lisp 一択
96名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:24.28 ID:hTdY01wni
>>24
Cじゃね?
97名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:33.46 ID:1uOguQ7y0
遂にFORTRANの時代が復活
98名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:00.06 ID:2aP1vMHf0
言語よりもどんだけ便利なライブラリ、作りたいものにあってるライブラリが転がってるかだろ>開発効率

この記事書いた奴バカじゃね?
99名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:10.34 ID:eMx0J2k/0
>>41
なーんか、ちょっと関数型言語で調べてみたけど、Lispは関数型と
いってもいいが、Pascalをそういうのは間違いとあったな。

Pascalの「手続き」は、Cの「関数」と似てるけれど、両者を関数型言語と
みなすのは間違いだって。その理由を調べてみると、いろいろ複雑だな。
副作用がないのが条件とか、第一級関数を扱えることが条件とか。

あーややこしい。
100名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:20.98 ID:WzNF0/hq0
久々にCの仕事来た。
10年ぶりぐらいじゃないかw
101名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:37.21 ID:xzN3hD390
Cしか使えない
つか14年間PG・SEをやった結果

もう働きたくないでござる
102名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:43.87 ID:Egf6hhLF0
>>84
> ここでいう関数型ってどういう意味なの?

プログラム言語でいう関数は、数学的な意味での関数ではない。一度

f(100)

計算したら答え(リターン)が0 だったとしても、次呼んだら 1かも知れないでそ?(グローバル
変数等の「状態」が保持されるから)

しかし、綱にf(100)が同じ答えを返すと保証されているのが関数型言語
これにより、論理的にバグがない、と証明することが可能(状態が残る言語ではこの証明は
不可能)
103名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:45:07.79 ID:I6xtZQV+0
Javaの次にどんな言語化主流になるのかは分からんけど
Javaでできたシステムのメンテがこれから先も必要なのは確かだな
それとOracleはいい加減ちゃんと穴埋めろ
104名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:11.38 ID:AuK6U8Ku0
もういろいろな言語に振り回されてやる気無し
105名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:28.97 ID:SxkUQYU90
まずはFORTRANとfortranの違いに拘る事から始めろ
106名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:46:52.83 ID:2+YXfmtI0
Lisp みたいなものか
107名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:06.40 ID:iMRsO1f70
某書籍の帯にScalaのことを「次世代Java」って書いてますね(^_^;)
108名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:12.78 ID:Ajv7vnkc0
>>101
俺たち、デス・マーチングバンド!
109名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:26.42 ID:uuLm2GD00
bash
110名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:47:35.57 ID:QCZiK8F00
どんなに素敵な言語で完璧にしあげても、あたらしいIEが出たらば修正しまくりなんだから
心配すんな。
111名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:14.83 ID:rosewALY0
>>99
> なーんか、ちょっと関数型言語で調べてみたけど、Lispは関数型と
> いってもいいが、Pascalをそういうのは間違いとあったな。

たぶん、元の人はPascalとPrologを間違ってると思うカバ。
112名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:15.36 ID:47q6esjS0
かつて「関数型」といわれてた言語は実は手続き型言語
今マニアに広まりつつあるのは古い「関数型」言語と区別するために「純粋関数型」とか言われるてる代物
主流にまで到るかは、まだ微妙なとこだと思うけどな
113名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:30.71 ID:brBa9mbS0
今こそ、Lispに回帰すべきとき!!!
114名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:41.80 ID:Egf6hhLF0
>>106
うむ
厳密にいうと

  Lisp = 関数型言語+イタレーション

だから、純数関数屋から言わせれば、エセ関数型
115名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:45.43 ID:H50UvHIu0
F#とCommon Lispでよか
116名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:45.57 ID:dTlGJxoz0
で、どんなパラダイムを提供してんの?
117名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:53.37 ID:xnT7I/kM0
♪おおブレネリ あなたの お家はどこ〜
118名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:48:59.73 ID:I6xtZQV+0
Groovyはこういう時は必ずといっていい程ハブられるんだよな・・・
119名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:24.26 ID:rosewALY0
>>112
> かつて「関数型」といわれてた言語は実は手続き型言語

また壮大な勘違いをしている予感。
120名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:38.42 ID:+e1KtPzA0
エージェント指向とはなんだったのか
121名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:47.85 ID:N8+HAcEV0
>>103
Javaはせめてメモリの解放を手動で出来たらなあと思う。
122名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:33.60 ID:ZwdQBnzvO
Pascalは主流のCの反省だったからなあ
可読性、ポインタ使用不可などなど
Adaなんてのもあったなあ
123名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:16.36 ID:9JvXQfhw0
ステートマシンが理解できない人間にとって関数型は救世主らしいよ

いったいそれで何を作ろうってのかはわかんないけど
124名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:19.47 ID:2+YXfmtI0
所詮プログラマーの質によって、出来上がりのソフトウェアの質が
決まるんだろ。その状況は変わりようがない。
125名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:37.32 ID:QCZiK8F00
>>122
え?Pascalのほうが先だろ。
126名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:47.24 ID:Egf6hhLF0
>>122
PL/I を忘れてはなるまいw
127名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:04.15 ID:rVKEVJnL0
実業務で使えるのに後5年はかかるだろうな
それまでには別の新しい言語が出てくるだろう
Javaは抜かせないよ
128名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:15.91 ID:hrjqpugf0
もういいじゃん何でもかんでも流行らせなくても
129名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:16.41 ID:D3DrP+BL0
いつもhelloworldでへこたれる俺に死角はない
130名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:27.75 ID:7KWMSN3G0
scala + playframework で開発始めました
131名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:52:52.31 ID:d1W6yMyS0
セミコロンは省いても動くような設計にして欲しいなぁ
セミコロンに費やす労力が意外と洒落にならん
132名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:17.86 ID:G0z4lgYjP
>>24
いま一番広まってるのがJava
それを改良したのがこのScala
らしい
133名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:20.01 ID:pyp9m1lZ0
Scala? あんな黒魔術言語・・・ スキルのふるいには良いかも。
134名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:12.71 ID:zyKf/fk00
Scala「あなた疲れているのよ…
135名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:13.12 ID:I6xtZQV+0
>>121
あれはバグ埋め込むはめになる場合が多いから
機能が実装されても扱いはよっぽど手慣れてないとテストが終わらなくなりそうだ
まあテスト指向の方々のトリップ材料としてはいいのだろうけど
136名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:22.59 ID:otBjp5OO0
ダメな奴は何を使ってもダメ
137名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:34.08 ID:MtGe9Xsc0
MLで十分
138名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:37.25 ID:eMx0J2k/0
>>111
そうなの? じゃあ、原文を引用しよう。

>ここでの「関数」とは、数学でいう「関数」(関数 (数学))であり、手続き型プログラミングなどに
>おける「関数」(関数 (プログラミング))ではないことをまず注意する。典型的には原則としては
>副作用がないものであることが挙げられる。これを誤解し、また、Pascalでは「手続き」と
>呼ぶ値を返さないルーチンもC言語では「関数」と呼ぶから、といった間違った理由から、
>(Pascalは手続き型言語で)C言語は関数型言語などとしている文献もある[2]が誤りである。

結構解釈しにくいところがあるな〜 Pascalの「関数」と関数型言語の「関数」は違うという
ことしかわからん。
139名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:38.57 ID:E7SN6ovF0
「何年前の話だよw」
って笑ってる連中を、ロートルに落とし込んで、首を切る駄目の方便だよ。

リストラするにもそれなりに理由が必要なんだよ。
140名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:54:59.59 ID:Egf6hhLF0
>>131
それそれ。昔から思ってる

・セミコロンで区切るか=改行はスペース扱い=複数行記述可能

・改行で区切る=複数行記述不可だし、1行に複数センテンス詰め込めない

をオプションで切り替えられればいいのにね?(´・ω・`)
あらゆる末尾セミコロン言語で
141名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:26.47 ID:1ojHTPv70
今週は3連休だしちょっと触ってみるかな
142名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:40.43 ID:/K295H7L0
先祖返り?
143名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:12.86 ID:2+YXfmtI0
>ステートマシンが理解できない人間にとって関数型は救世主
へー。おれなんかステートマシンの設計をガリガリやって
その後ソフトウェアを作るようになった。
IBM PC がようやく出回る頃の話。
144名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:15.65 ID:8CGuL9aP0
関数型で人材集まるの?
145名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:26.29 ID:P2ujHqrBO
オブジェクト志向はもう終わったのか
146名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:48.85 ID:7KWMSN3G0
3月に日本で scala のカンファレンスがあるよ。
http://scalaconf.jp/
147名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:57:14.12 ID:94pEWOiaP
「プログラマー」が存在しない日本人には関係のない話だろw

日本語に訳されたアプリをありがたく使ってる日本人には開発言語は関係ないだろ。
148名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:07.57 ID:jGkTqVUV0
ジャバ原人の次の言語はセイロンですよ
149名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:09.75 ID:BDeCDjQH0
言語なんて手段であって、
糞設計、糞実装しかできない糞プロラマー集めた所でしようもない。

設計>プログラマのスキル>言語
150名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:11.59 ID:9G/QIYl50
ファミリーベーシックでいいじゃん
151名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:27.63 ID:cJDCffUF0
>>1
プログラム全然知らないから、ドラゴンボールで例えて
152名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:42.21 ID:xnT7I/kM0
>>131
コンパイラ作ってみれば考え方変わるかもな。
153名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:43.40 ID:Egf6hhLF0
>>138
いろいろ混乱してるw

・そもそも >>22 氏は(一読してわかるとおり)PascalとPrologを混同している(あるいは、typo)

・C言語は、サブルーチンという概念を置かず、原則として値を返す(もしくはvoid型を返す)関数で
 記述するのだが、それを関数型とは言わない

・関数型言語というのは引用の説明でいう「数学的な関数」で記述する言語のこと=状態(state)
 を持たない。数学的には美しいが実用に役に立つ言語は皆無
154名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:17.59 ID:rVKEVJnL0
>>149
その前に要件定義というのがあってだな・・・
155名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:20.38 ID:NaG51onp0
javaって関数型言語じゃないの?
156名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:24.46 ID:3wvZpY5O0
日経BPもこの程度なのか・・・・・・
開発言語は、なんであれユーザーが多いのが主流になるだけ
デバッグや急な仕様変更で納期ギリギリなんて当たり前だし
それは、言語が変わっても同じだろ
157名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:59:46.51 ID:IRgDqk5R0
一時期話題になった
Clojure(Javaのメジャー性+Common Lispの機動性、が売り)は
あまり開発現場では使われてないの?
158名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:06.93 ID:Y0HrmZW90
関数型言語は関数をさらに別の関数に渡すみたいなことができて
関数を組み合わせるだけでいろんな複雑な動作を記述できる
一方で、手続き型言語は関数を定義してプログラムを書くけど
上に書いたような書き方ができない、
あるいは、若干中途半端な形でしかできない
みたいな感じだったかな
159名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:19.11 ID:TARjDQ8j0
ヤッフォッフォートランランラン
160名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:25.71 ID:2+YXfmtI0
アリ (A) がだめならハチ (B) があるよ、とかいう
自堕落な発想なんだろう。
161名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:08.56 ID:PxgpfSwBP
関数型言語が何か知りたい人は、Haskellでググってみるといいよ。
162名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:38.82 ID:m1jrCfsZ0
イマドキのプログラム言語なんて、何使おうがたいした違いはないんでないの?
継承・連想配列・正規表現・ゴミ集めぐらい、大抵の言語はサポートしてるでしょ。

それよか、連想配列みたいな概念や、開発環境・ライブラリ・フレームワーク、
それとOSやネットのサービスを使うAPIが重要なんでない?
163名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:55.36 ID:MeLbdcUB0
>>97
科学計算の世界って、今どうなってんの?
おれのころは らいぶらりがみんなFORTRANだったから、そればっかつかってたようだわ
164名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:17.98 ID:sR+mnsBd0
165名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:02:48.48 ID:v+TgJEEUO
Lispは昔BASICと同じくらい流行ってたのみんな知らない世代になっちゃった?
166名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:37.02 ID:7JI7fGw/0
夕べにプチコンなる物を買った
去年の2月くらい?に発売したもんだが、800円だったし

やっぱりBASICで良いんじゃないか?
167名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:04.27 ID:pyp9m1lZ0
ScalaでもJavaレベルで作ってりゃ世話ねぇな w シュガーシンタックスやらフルに使うと疲れる。
Play2も2.1マイルストーン中だし、触ってみるのは、もう少し時間が経ってリソース増えてからで良くね?
168名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:15.65 ID:eMx0J2k/0
>>153
Prologと混同してるしてない以前に、Prologのことはほとんど知らんわw
ちょっと調べてみたら、PrologはErlangの原像とか書いてある。つまり
Prologは関数型言語と類縁性が高いと。 PascalもCも関数は扱うが
関数型言語とPrologほどの類縁性はないと、つまりそういうことか。
169名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:04:41.42 ID:w03OIy0Y0
結局、LISP最強ってことなん? いちばん古い言語やろ。あれ
170名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:20.03 ID:2+YXfmtI0
>>158
関数型言語。何をやっているのかよくわからない。
書いた当人はかすかにわかる、てなことにならないかな。
手続き型言語だと、何をやっているのか部外者にも説明しやすい。
171名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:05:43.78 ID:MeLbdcUB0
PASCAL だって PROCEDUE か FUNCTION か宣言できたよねえ
Cは 関数は必ず戻り値がある。 まあ、数学の関数とちがって、関数の仕事の結果が必ず戻り値にくるわけじゃないんだよなあ。
関数の本仕事は別の作用で、戻り値は、正常終了かエラーの通知とか。

ここでいう関数型言語っていうのは、戻り値そのものがかならずかんすうのしごとのけっかになってるようなやつをさしてるのか?
172名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:03.87 ID:+BJVs7uM0
凡人の大量投入による人海戦術的な開発から
小数精鋭的な開発への第一歩ですかね
173名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:09.35 ID:8CGuL9aP0
宇宙全体がステートマシンだと思ってる人がプログラマという人種だと思ってたのに、
宇宙が関数で成立しているのだと、関数型言語解説に書いてあった時の衝撃は、
徐々に、時間という概念が吹っ飛んだ世界の混沌をのぞいてしまったというめまいに変換された。
174名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:31.80 ID:68AKnIna0
>>140
2人で別々の書き方して統合するときどうすれば・・・
175名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:42.39 ID:lE/C6Sch0
ジャバって風呂の洗剤のことだろ。
176名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:06:43.24 ID:n6XIyGyC0
「関数型言語ってどんなのがあるの?」
「まぁ、Haskell、OCaml、F#、Scalaとか…」
「どれがおすすめ?」
「うーん、Scalaかな」
「なんで?」
「変数の値が変更できるし、JVMで動いてJavaのライブラリが使えるから」
「ならJavaでいいだろ氏ね」
177名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:00.71 ID:7JI7fGw/0
LISPってマックの機種だと思ってたけど 言語だったのか・・・

人工知能がどうのこうのって謳い文句は覚えてる
価格は破格な値段になってたような
178名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:11.96 ID:b+hUwwGc0
プログラマーは15年で捨てられるから人材が育たないわけだ
179名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:13.72 ID:2+YXfmtI0
Lisp ね。ちょっと書いただけで驚くほどの処理ができる。
見かけ上は。しかし舞台裏のことを無視してはいけないだろう。
180名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:25.52 ID:MLjREH7Z0
むしろ、体力気力ともに充実した少数精鋭の開発陣が重要なんじゃないかw

それさえそろっていれば、言語は、あまり問わない気もするぜ。

つうか、ツイッターはうまく行ってないんじゃねーかw

>>54
技巧的ではないけど、ライブラリがしっかりしてて、分離されていれば、そのほうが他人は見やすいな。

バイトで開発やってた頃(基本、他人のライブラリを使って、テストばかりだが)、
他の仕事担当してた派遣社員のソースをちら見したら、関数が仮想化されてるわ、
訳分からんポインタ渡ししてるわで、超絶テクニック過ぎてついていけなかった。

C++だと、さらに差が開くんだよな。。。
181名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:45.59 ID:UQZLCJdP0
Javaはなんというかもうウンコすぎて
まずHello world出すだけで何であんなクソ長い準備が必要なんだよ
で入口が手間なだけで大規模なプロジェクトでは威力発揮するのかと思ったら下手したらperl以下という糞言語
182名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:10:56.67 ID:H50UvHIu0
commonlispは釈迦
空観 中観 仮観
しったか御免
183名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:11:25.48 ID:HcfLcCe60
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
 ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
 こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
 PS3が出たら過去の遺物になるよ。

 SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
 さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
 過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
 糞プログラムでは、考えられないほどの
 快適性と効率が得られるようになるよ。
 お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
 PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

 まあ見てなって。
184名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:12:33.11 ID:dTlGJxoz0
>>140
セミコロンを追加してくれるスクリプトでも組んどけ
185名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:14.49 ID:3yuoWmSy0
>>176
真実を物語っているなあ・・・
186名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:18.58 ID:KGUOexxT0
状態を持たないんなら今日の日付とかわかんないべ?
そんな言語が何の役に立つの?
187名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:26.19 ID:NkrMamxB0
OcamlとかF#っていまどうなってんの?
188名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:32.70 ID:1AFIfgDp0
関数型って言うとCもそれに入るわけだがなんだこれ
189名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:39.45 ID:2+YXfmtI0
perl だの ruby だの、宝石好きだな。
190名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:21.81 ID:mQfAPAHT0
>>180
1.Aさんがライブラリ作る
2.BさんがAさんのライブラリを使って何かやろうとする
3.でもAさんのライブラリがクソで、作り直すように依頼する
4.Aさんはせっかく動いてるものを弄りたくないから断固拒否
5.Bさんは超絶テクニック使って誤魔化したライブラリ作る
6.CさんがBさんのライブラリを使って何かやろうとする
(以下略)
191名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:32.97 ID:wcusfjOo0
>>102
レスありがとう

つまりメモリーに直に手を突っ込んで数値を書き換えておいて
それを色んなとこから参照するようなのは手続き型で
一回一回完全にメモリーを計算式で定義していくのが関数型って理解でいいのかな?

違ったらすんません
192名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:39.92 ID:7JI7fGw/0
マシン語はすたれちゃったのか?(´ヘ`;)y─┛~~
193名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:35.07 ID:UdWtlxeI0
めーんーどーくーさーいー
おーぼーえーたーくーなーいー
194名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:40.76 ID:pE124eIt0
10 PRINT "HELLO WORLD!"

BASIC最強
195名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:16:41.26 ID:QCZiK8F00
>>181
> まずHello world出すだけで何であんなクソ長い準備が必要なんだよ
Cobolという言語があってだな
196名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:16:42.59 ID:qyolRr910
Scala?JVM上で動いてる時点で無いだろ

OCamlっていうなら未だアリだけどな

もしくはHaskell
197名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:16.07 ID:l7Dac+GF0
いろんな現場行ってもなんだかんだでJavaの案件が多い。
198名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:17:16.73 ID:2i47Aso5P
BASICが一番簡単でいいよ。小学生でも理解できる。
みんなBASIC使えばすべて丸く収まる。
199名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:00.73 ID:aee/VYba0
プログラムよくわからんが、
どうせ再帰を使いこなさなきゃいけないんだよね?
200名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:14.02 ID:2+YXfmtI0
関数型ね。
a(b(c(d(e・・)))))
そういう意味なのかな。
201名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:31.57 ID:7JI7fGw/0
>>198
じゃあ とりあえず プチコンで良いね
DSi/3DSで使えるから、小学生から覚えられるヽ(´ー`)ノ
202名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:51.69 ID:xMtaCukU0
いつまで言語とか使わなきゃならんのだ
203名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:24.98 ID:BDeCDjQH0
>>198
短いのはいいけど、長いプログラムになると、
書き手によって、理解するのに苦しむソースが増えるから勘弁してほしい。
204名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:33.54 ID:w03OIy0Y0
>>190
railsにも一時そんなのあったな。組み込みライブラリを拡張して乗っ取る的な
あれやられるとわかりにくいよな
205名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:19:37.02 ID:PxgpfSwBP
関数型言語とは何か?とかここでウダウダ問答するより、Haskell処理系をダウンロードして、入門サイトを読みながらポチポチとコードを打ち込んでみたほうが早い。
206名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:01.33 ID:beu4scCu0
C++「…」
207名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:02.90 ID:YpkCp9Uf0
BasicはいいけどBASICは今更な・・・
208名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:18.28 ID:1AFIfgDp0
JVM上で動くとかJavaのスーパーセットじゃん(´ω`)
もろにJavaだろがw
209名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:28.94 ID:8CGuL9aP0
Scala、Erlangに影響を受けて、並列処理を強化した既存言語が最終的に生き残る気もするが・・・
210名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:46.55 ID:15aSSUll0
bolt c++がこれから延びる
211名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:54.50 ID:mQfAPAHT0
>>204
解決策としては

1)Aさんがちゃんと作り直す
 ⇒Aさんには関係ないことなのに面倒くさい、評価されない
2)Bさんが上位互換ライブラリを一から作る
 ⇒そんな時間ねーよ、上司によっては「お前ライブラリあんのに何やってんの?馬鹿?」と言われる
3)Aさんが将来を見越して拡張性の高いライブラリ作る
 ⇒いい加減夢から覚めなサーイ

誰か天才がこの辺の方法論何とかしてくれんかね
212名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:03.38 ID:vjVtiG0p0
まず日本語覚えてね、ひらがな、カタカナ、漢字、文法ね

日本語は効率悪いから、ドイツ語おぼえてね

やっぱ、英語のほうが効率いいからそっち勉強してね

やっぱ流行りは、中国語だね、これ勉強してね
213名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:07.97 ID:gUnY7cI3P
なんだよjavaじゃねーかw
214名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:33.06 ID:mRMt/XXO0
>>198
十年程前、懐かしいのでつかってみた行番号つきBASIC
……すぐいきづまった ミ'ω ` ''ミ

いまつかうと不便過ぎて耐えられん。
215名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:56.49 ID:bO55FsXR0
楽しくなきゃ続くわけがない
楽しいものが続くわけがない
216名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:24:57.13 ID:7JI7fGw/0
ハングル的な高級言語をバカにするな〜
217名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:40.16 ID:DB7kGiFj0
Haskellって数学得意な奴が俺強ぇーしたいだけの言語なイメージ
クィックソートとか簡潔にかけて確かに面白いのは認めるけど
アプリの規模ちょっと大きくなったらメンテすごく大変そう
218万時:2013/02/04(月) 17:26:05.14 ID:HY1d+s6K0
言語は関係なく開発環境の使い勝手しだいじゃないかなあ。


いまでもVB6つかってる。
219名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:15.27 ID:vjVtiG0p0
所詮、成果物は0と1の集合体なのだから

あらかじめ全ての0と1のパターンのEXEを生成しておき

仕事に必要なEXEをその都度、取り出す方法論で全てのプログラムを構築できる



俺天才すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:32.95 ID:I6xtZQV+0
Groovyは・・・まあどうにもならんよね
221名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:28:44.45 ID:IlE1X96o0
アセンブラって すっかり消えてしまったな・・・

DB 0x0000:"朝日はチョンに乗っ取られてるように思いますが何か"

asm start
loop:
mov ax,0
inc ax
call putc
jmp loop

asm end
222名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:29:44.12 ID:2+YXfmtI0
以前派遣社員として、某金融機関に勤めていたことがある。
入り口にはガードマンが24時間体制でいるようなところです。

C で作ったが、先人は大昔の COBOL や FORTRAN を
思い出させるような書き方をしていた。
見かけ上だったら、どんな言語でも、けっこう見せかけは可能だと思うぞ。
223名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:08.87 ID:7JI7fGw/0
>>221
なつかしいなぁ・・・アセンブラと聞くとPC1255を思い出す
224名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:26.01 ID:oVAnJgK50
ごめん
JavaとAndroidしか出来ない30代後半のオッサンです
Cは読めるだけで書くのはおぼつかない
(´・ω・`)ショボーン
225名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:44.12 ID:pX6pN9oCi
>>129
hellorworkにしろ
226名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:56.70 ID:/QxFVyhf0
日本人ならぴゅーたの日本語BASICだろ

10 カケ "HELLO WORLD!"


・・・すげえタイピングしづらい
227名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:07.41 ID:l7Dac+GF0
>>221
PICでは現役でしょ。
228名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:37.56 ID:IlE1X96o0
>>223

ああ、ポケコンとか言う奴?
229名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:31:42.83 ID:pE124eIt0
>>221
なんかいろいろ間違ってるで
230名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:32:34.32 ID:KpeuSkP80
初心者用とバカにされがちなJavaScriptは実は関数型プログラム可能。




JavaScript はプロトタイプベースのオブジェクト指向言語ですが、関数型言語の機能も備えています。
JavaScript は関数をオブジェクトとして扱うことができるので、関数を変数に代入したり、引数として渡すことができます。
また、値として関数を返すこともできるので、関数を作る関数を定義することも簡単にできます。
関数を引数として受け取る関数を「汎関数 (functional) 」とか「高階関数 (higher order function) 」と呼びます。
JavaScript は高階関数を簡単に定義することができます。
今回はよく使われる高階関数として、マッピング、フィルター、畳み込み (縮約) について説明します。
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/js03.html


そろそろきっちりJavaScript  クラスベースとプロトタイプベースの違い
http://news.mynavi.jp/column/js/004/index.html
231名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:33:59.31 ID:WZmA/skJ0
関数型言語は面白いが主流にはならんと思う
232名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:45.77 ID:BwT0cUn00
CもFortranもJavaもC++も書けるつもりだけど、フルスクラッチは全く無理なんで
他人には「書けるよ」とか言えない

ハローワールドなら書けるけど、ファイルオープンすらググりながらだわw
所詮趣味レベルなのに仕事でつかっててなんか無理してるなって
233明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 17:35:09.99 ID:5vii+b/H0
まあ、Javaを使っても
中身は使うやつの力量の問題で関数型としてしか使えないのが現実だからな

Javaを使ってるから自称OOPですと思い込んでる奴が多すぎる。
ポリモーフィズムすらろくにしらない、使えないでね。

そもそもOSとかフレームワークとか
そういう複雑で高度な反復型開発をする分野でしかOOPは便益を考えると
使えない。業務プログラムでOOPなんてありえない
234万時:2013/02/04(月) 17:35:27.68 ID:HY1d+s6K0
>>221
KCPSM3でも現役。
235名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:18.35 ID:3GnHnY450
>>85
> 2.Windowsネイティブアプリも作れるようにして欲しい。

ごめん、詳しく
236名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:36:32.48 ID:P4TC1EaJ0
オブジェクト型は設計が完璧じゃないと多人数開発でPGが処理を把握できねえんだよな
237名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:19.56 ID:UoBj89gp0
関数型って・・・今までも関数じゃねーか
238名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:26.80 ID:UMsGf9Xk0
#include "unko.h"
239名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:37:43.00 ID:gqH9ESXi0
スカラでぬるぽインターってどう表現するの ?
240名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:39.04 ID:BwT0cUn00
>>233
ポリモーフィズムって類似要素が大量にあるデータベースとかでつかうのかと思ってた
教科書とかそんなかんじでかいてるから、そのまんまdb4oとかそんなんに詰めるクラスに
使ってるわ

OSとかでもつかうんだな
241名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:44.96 ID:yej9cN730
再帰呼び出しバシバシのLispみたいなもん?

>>232
そりゃ、すべての関数のリファレンスが頭に入ってるプログラマはおらんだろ。

よく使う文法や関数は頭に入ってるだろうが、めったに使わないような奴は、
引数の順番とか忘れるよ
242明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 17:38:47.50 ID:5vii+b/H0
>>231
現在も、明らかに主流は関数型ですが

OOP言語使っても、使う側の人間の方がおいつてこない。

もっとも本人達はインスタンスを生成するだけで

OOPと思い込んでるようですが・・・・・・・・・
243名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:47.11 ID:KpeuSkP80
244名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:16.28 ID:DXMwzqvI0
GoogleのGoとかDartって使ってる人いるの?
245名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:39:45.68 ID:6ioI5Wmm0
言っとくけどCは関数型じゃないから
246名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:40:24.54 ID:wRqIXpG10
なかなか、リスト言語の時代がこないな。

おじさん、もう20年も待ってるんだが。
247名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:20.48 ID:qG9q+vMDi
>>14
確かにlispは関数型だが、C言語等でいうところの関数はこれとは別物だぞ。
248名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:11.94 ID:pE124eIt0
>>241
いつもIntellisenseに助けてもらってます
249名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:22.06 ID:mQfAPAHT0
>>246
ウチの大学の教授かよ
リスト言語でBBS作った苦い記憶があるわ

(print ((((((join (cookie (check (get


みたいなことになってた
250名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:35.04 ID:bj+MNE5+0
>>232
結果が重要だからどうでもいいってのが正直なところ。
数学知識が高くて難しいこと出来るタイプってのも少ないし、多くの人がそんなもんだし、
それで困ることは無いと思うけどな。
251名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:11.61 ID:R30/Nk7j0
何使ってもアジャイルな構造化で組むのは簡単と思うけど。
簡単にスパゲッティになるが、車輪ぐらい簡単に作れるしな。
OOPでメンテ性とか拡張性考えてるとゴテゴテしてきて、
しまいにはメンテも拡張も出来なくなるよりいいかなと。
252名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:33.03 ID:QwJq2ZVB0
VBしか使えないプログラマだけど関数型とかの違いがわからん
253明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 17:43:37.07 ID:5vii+b/H0
OOPは設計や計画されたものじゃない

優れたプログラマーが結果的に行き着く場所なんだ

つまり、関数型言語つかっていても優れたコードはOOPに限りなく

近くなるアーキテクチャを形成する。

ここがわかってないから駄目なんだ。
254名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:43:52.58 ID:H051VSq/0
ここぞとばかりにjava蹴落とそうとしてるな。
255名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:24.70 ID:PxgpfSwBP
CやJavaは関数型言語じゃないですよ。
256名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:44.07 ID:Rcmc4oFfO
ぴゅー太
257名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:53.62 ID:B1XIIWCP0
JavaはOracleが金玉握った時点でオワコンだろ。
SunからOracleに転ったことでなにかいい事あったか?
258名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:46:05.65 ID:wRqIXpG10
>>249
未だに仕事の算数が、Mathematicaでないと書けない、そんなLISP中毒者。

だが、部下には勧められないw
259名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:46:17.87 ID:YpkCp9Uf0
>>243
カラフルな五線譜かと思った
260名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:46:49.78 ID:BwT0cUn00
ちょっとググッてみたけど、Cみたいな文法じゃないんだね
ちっとも読めなくてガクブルなんだが
261名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:35.81 ID:l7Dac+GF0
VB.netでも勉強するか・・・
今度の案件がVB.netなんだ。C#で書きたいよう
262名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:47:37.13 ID:KpeuSkP80
関数型とオブジェクト指向プログラムは違うぞ。オブジェクト指向は手続き型の延長として導入されたものだろ。



関数型プログラミング HOWTO Author:A. M. Kuchling
ほとんどのプログラミング言語は 手続き型 です:
プログラムは、入力に対して行うべきことをコンピュータに教える指示リストとなります。
C, Pascal, さらには Unix シェルまでもが手続き型言語に入ります。

オブジェクト指向 プログラムはオブジェクトの集まりを操作します。
オブジェクトには内部状態があり、その状態を調べたり色々と変更したりするためのメソッドがあります。
Smalltalk や Java はオブジェクト指向言語です。
C++ と Python はオブジェクト指向プログラミングをサポートしていますが、関連する機能を使わなくても構わないようになっています。

関数型 プログラミングは問題をいくつかの関数にわけて考えます。
理想的に言うと、関数は入力を受けて出力を吐くだけで、同じ入力に対して異なる出力をするような内部状態を一切持ちません。
純粋性を守る面で非常に厳しい言語もあり、そうした言語には a=3 や c = a + b といった代入文さえありません。
しかし副作用を完全になくすのは難しいもので、たとえば画面表示やディスクファイルへの書き込みも副作用なのです。
http://docs.python.jp/3.3/howto/functional.html
263名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:38.67 ID:9p0LrF6w0
JAVAはでも業務基幹系でもう後戻りできないぐらいがっつり組んじゃってるとこ多いからなあ
十五年後ぐらいには今のコボラーぐらいジャバラーが希少種として珍重されてたりするんじゃね
264名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:46.47 ID:sfPZSF520
ついにオブジェクティブCの時代が来たか
265名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:48:54.70 ID:GmNk6Tm+0
こう次々と新言語が出てくると
IBMのcobolとfortranとATTのCはすごいと思うわ
アセンブラしかなかった時代にcobolの変数、関数宣言
Fortranの 関数と配列表記
汎用性を考えたCの表記法、と関数


基本的に変わって居ない,と言うか抜け出せない
266名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:49:26.97 ID:yej9cN730
>>262
オブジェクト指向は手続き型の延長ではないよw

ちなみに、

 >理想的に言うと、関数は入力を受けて出力を吐くだけで、同じ入力に対して異なる出力をするような
 >内部状態を一切持ちません。


ってのはオブジェクト指向が目指すところと同じだな
267名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:14.69 ID:yNNyke3/0
よくわからんが関数ライブラリとコントローラだけで構成するのとはちゃうってこと?
268明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 17:50:27.12 ID:5vii+b/H0
>>262
おいw
メソッドって何かしってか?
269名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:28.80 ID:8CGuL9aP0
関数型は、Cの関数に制約を設けたもの。
その制約が、並列処理に対応しやすいから注目されているだけ。
270名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:36.60 ID:v9fv3IIm0
>>1
            ____
          /      \
         /  rデミ     \       コードの書き易さと、
       /   `ー′ / でン \          生産性は比例しないんだが〜?w
       |      、  .ゝ     |
       \     ヾニァ'/.) /
        ノ    (~\_/ く  \
     /´      \    )   ヽ
     |    l     ノ   /
271名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:52.62 ID:w03OIy0Y0
自分で型をつくる=oopみたいな感じやから。キモはデータのつくりかた
センスいいひとはうまいこと切り出してくるわな
272名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:59.83 ID:qG9q+vMDi
>>137
OCamlはもっと広まってもいいと思う。
273名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:51:38.77 ID:H50UvHIu0
リスパーってなんか響きがカッコ良い
274名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:10.93 ID:wRqIXpG10
Scalaのコード少し読んでみた。

うん、確かに、LISPに似てる。LISP的に書ける。でも、そういう風に書いたら、
「あなたのコードは判らない」とおしかりを受ける気がするw
275名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:42.95 ID:L33VpMWR0
「関数型」ってなんだ?
俺はいまだに「オブジェクト指向」がはっきり分からない。
C++は問題なく使えるけど。
276名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:49.17 ID:B4P4Vbbg0
関数型は古いパラダイムだし、
未来へ還るってのが、そのままの表現だわな。

しかし、Lisp/Scheme学んだけど、そっちには来ないっつー。
もうね、どうしたもんかね。
277名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:52:52.23 ID:ydVmppV/0
10 PRINT "わは〜"
20 GOTO 10

初期のベーシックが一番だな
278名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:04.85 ID:CDnThOKW0
>>217
関数型言語の書籍ってやたらとソートとか計算式を例題にしたがるんだよな
実際の業務で関数型言語をどう落とし込んでいくかのイメージが見えない
279名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:06.37 ID:BwT0cUn00
>>273
リスピストじゃだめ?
280名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:53:42.55 ID:oj8APMGT0
>>235
C#は中間言語。
281名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:54:31.09 ID:pyp9m1lZ0
>>260
ワロタ 黒魔術だから見なかったことにした方がいいよ。
282名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:55:04.43 ID:rMzI7KMG0
卒論がOcamlだったなあ
今ではただの事務員してるけど・・・
283名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:55:36.24 ID:KpeuSkP80
純粋関数型言語とそうでない言語の違い

普通のオブジェクト指向言語でプログラミングする時は、対象を内在化してプログラムを書くという手法が比較的多く採用されているような気がする。
特に複雑な問題を定式化するときは、対象をオブジェクトの形で表現するというところから設計が開始する。
対象を内在化してオブジェクトの関係を固定化すると、対象に対する操作は自然に副作用を伴う操作になる。
そのため、そのようなアプローチで進めた設計は、純粋関数型言語とは相容れないものになってしまう。
おそらく、普通のオブジェクト指向言語で育ったプログラマは、この壁にぶつかってなかなか乗り越えられないのではないかと思う。

純粋関数型言語を相手にするときは、対象を内在化してプログラムを書くという手法は全面的に捨てる必要がある。
代わりに、対象を外在化するというアプローチが必要になる。
純粋関数型言語では、プログラムの「外」にある対象に対して破壊的な操作を行うために、言語の枠組の中にその手段が用意されている。
そのため、対象を外在化することで、対象に対して自由に破壊的な操作を行うことができる。
例えば、ファイルやネットワークや画面などは、外在化された対象の典型的な例だ。

このような外在化された対象にアクセスする方法として、Cleanは一意型という機構があり、HaskellにはIO Monadという機構があるが、
いずれも外在化された対象がプログラムの内部に侵入できないように、仕掛けが施されている。
そのため、このような言語でプログラムを書くためには、普通のオブジェクト指向言語でプログラムを書くときとは「外と内が逆転した」ような発想の転換が必要となる。

残念ながら私は、対象を外在化することを前提とした体系的な設計手法を知らないし、
そういう設計手法が広く知られていないことは純粋関数型言語を使って一定以上の規模のプログラムを書くことを難しくしているのではないかと思う。
http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20070927/p2
284明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 17:56:31.47 ID:5vii+b/H0
>>266
OOPのメソッドは同じ状態に対して違う出力をだすよ

たとえばJavaのObjectクラスのは継承し、生成されたインスタンスの

メソッド実装により、同じ値を入れても、違う結果を出す

一体どこをめざしてんだか?w

同じ入力の関数が常に同じものを返すなんて interfaceの存在否定じゃないか

ダイナミックでないのはOOPじゃないんだよ。
285名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:56:44.41 ID:yej9cN730
>>271
結局、型をどんどん作っていく、ってオブジェクトを作っていくのと同じだよな

こういう言語でも、ヘボイ奴がつくると、「スパゲッティーフックの塊」みたいになっちゃって、
Basicより悲惨な結果になるんだろうなw
286名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:58:27.33 ID:mRMt/XXO0
Object-oriented programming の 'object' とは、目的語のことですぜ。
“ただのC” 等のソースコードはコンピューターに指令を与える書き方だった。

open(the_file); /* hey, computer, open the file! */

命令文だったんだな。V+O 構文。この語順を逆さにして、

the_file.open(); // the file should be opened.

と受身形にしただけのこと。
"should be" が省略されてるので本質が解りづらいの ミ ' ω`ミ
287名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:19.76 ID:1DSyrN2/0
もう10年以上Delphi6ばっかりだった俺に隙は…ありあまるほどだな
288名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:47.91 ID:yej9cN730
>>284
それはあるクラスの性質を継承したオブジェクト(下位クラスというか)ってだけじゃない?

同じオブジェクトのインスタンスを生成して、同じ入力与えて違う結果が出てきたら、
それはオブジェクトじゃなくしたほうがいいよねたぶん
289名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:13.90 ID:KpeuSkP80
>>268
関数型とオブジェクト指向の違いがわかってないやつ。


オブジェクト指向プログラミングにおいて、各オブジェクトが持っている自身に対する操作。
オブジェクトは「データ」と「手続き」から成っているが、その「手続き」の部分に当たる。プログラミング言語によっては「メンバ関数」と呼ばれることもある。
オブジェクト指向では、オブジェクトの持つデータを操作する方法はオブジェクト自身がメソッドとして内蔵しており、
これを外部から呼び出すことによって操作を行う。こうすることにより、操作の詳細をオブジェクト内部に隠蔽することができ、プログラムの再利用性や生産性を高めやすくなると言われている。
http://e-words.jp/w/E383A1E382BDE38383E38389.html
290名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:34.65 ID:UxGqdHRK0
素朴な疑問なんだけど
プログラマーは言語を覚え直ししなければならないの?
291名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:02:22.79 ID:nHg2p/x6P
なるほど、ステータスを内部に持てないように制約をつくれば、
並列処理には使いやすいな!
292名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:19.32 ID:8CGuL9aP0
>>275
Cで関数型言語のように書こうと思ったら書ける。
グローバル変数の上書き変更を禁止すればいい。
変化させる必要があるなら、新しい変数を作る。

つまり、変数の変更ログが全部残る。クレイジーだろ?
293名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:29.73 ID:ndAvQW0g0
保守も考えたらこんな所には仕事出せないわ
294明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 18:03:34.99 ID:5vii+b/H0
>>288
じゃあなんでinterfaceは存在するのか?
そもそも実装がないんだぜ。そこを考えろよ。

実装=答え 抽象=論理

どちらが本質的なものなのか?
君にはそれがわからないから、酷くとんちんかんなのだろう
295名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:35.50 ID:ydVmppV/0
>>290
変数とか条件分岐とかループとかどれも似たようなもんだし、1つ覚えちゃえば2つ目以降はそんな難しくもないんじゃね
296名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:36.07 ID:JZ3gV5Ax0
検索エンジンのような極基本的な動作を実現するために
言語選んでるようではプログラマ失格だと思う。
297名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:38.87 ID:x2RuRGOqP
可読性が落ちないか、ある程度の大きさのプログラム群になると…どうも好きになれないんだな、関数型言語は
298名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:03:50.58 ID:TXTX1ItW0
>>290
んなもん、基本は、変数の使い方と条件分岐と繰り返しの3つが使えれば、後はおいおい分かってきてなんとかなる。
299名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:18.30 ID:Y0HrmZW90
結局
プログラム作って処理しようって思う事柄って
たいていステートがあるような状況なんだよね
300名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:32.47 ID:1ew4e0Q20
分からん、ガンダムでたとえてくれ
301名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:42.07 ID:R77YpvSv0
Lisp だな!
302名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:44.94 ID:z1EtyfT90
ExcelのVBAを少し使えるくらいなんだが、
これからプログラムを勉強するとしたらなにがいいかな?
用途は相場関係の分析とかにつかいたいんだけど・・
303名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:53.30 ID:rJBB4B7e0
scalaってライブラリの後方互換で揉めてた気がするけどどうなったんだろ
304名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:06:00.02 ID:PxgpfSwBP
純粋関数型言語の関数は内部状態をいっさい持たない。
その特性を利用して、式の評価の仕方も変わっている。
手続き型言語であるCと純粋関数型言語であるHaskellと比べると、
たとえば
a(b(c(1)))
というような式があった場合、Cなら、かっこの一番内側の関数から
評価をしていってその結果の値を外側の関数に渡すが、
Haskellは、評価を後回しにして関数定義をすべて展開してしまい、
その後で値を評価していく。
このように、処理系の設計からして違うので、CやJavaでも
関数型言語のように書けるじゃん、と言ってもそううまくはいかない。
305名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:07:27.72 ID:eqg30DLd0
>>300
JAVA 教育型コンピュータの1stガンダム
関数型 戦闘中にOS書き換えちゃうSEED
306名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:07:36.14 ID:XxczgngN0
好きなのを使わせてくれよ・・・
307名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:12.34 ID:/UCq/Upl0
>>23
ほんとにわかるわ、あれはクソだ
308名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:17.40 ID:nkFI58oRP
手続きを書くだけなら、関数だろうがクラスだろうがオブジェクトだろうが何を使っても誰でも書けるんだよ。
問題は時間管理・多重処理管理・エラー処理あたりで泥沼に嵌った時にどうするかって話。
309名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:21.81 ID:VL2Xetya0
ちょっといったんストップしてくんねーかな。
まだOOPも理解できてねーんです(泣) 
310名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:09:24.23 ID:TAvdBJMz0
>>300
5倍以上のエネルギーゲインがある
311明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 18:10:06.16 ID:5vii+b/H0
貴族しかガンダムが使いこなせないから

庶民にはザクで結局よかたんじゃねという屈辱的な話だな

現実を知ってる人間からすれば反論の余地もない話だが・・・。
312名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:10.53 ID:x2RuRGOqP
>>23
Intelli J IDEA とか他ツール使えば幸せになれる。
313名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:13.11 ID:1Q5zyRT70
perl,php,unix shellで満足してるよ
314名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:44.21 ID:kLB9zKDh0
今まで30年間、MSXベーシックを勉強してた。

最近、やっとプログラミングできるようになってきたんだ!
みんなは、どんな感じ・・・
あれ?

みんな、何の話題で盛り上がってんの?
(・ω・)
315名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:47.50 ID:yej9cN730
>>294
interfaceの中身を具体的に定義するのは、インスタンスじゃなくて、新しいクラスを作るのと同じことだよ

だって、抽象メソッドのままじゃオブジェクトを作れないじゃん
316名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:19.53 ID:Y0HrmZW90
論理的にきれいな処理は関数型で書けば綺麗に書けるけど
実際にプログラムを作るとなると
エラー処理だの
突然の仕様変更に対応するための場当たり的な処理だの
そんなのがどんどん増えるから
結局手続き型で書いた方がわかりやすくなる気がする
317名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:26.19 ID:v02UKCXE0
APL最強
318名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:37.25 ID:8CGuL9aP0
>>300
並行処理が得意ということから言えばファンネルかな。
319名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:12:52.64 ID:p1e+gAfk0
68000あたりで言語知識が止まってる俺には関係ない.netくらいなら使えるが
PGなんか探してくればいい
320名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:16.74 ID:/tgpE+Xf0
^false
321名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:27.16 ID:ydVmppV/0
>>314
今は、マシン語を使う人は、もういないんだよ・・・
322名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:13:57.29 ID:0dtLVC5w0
パイソンユーザーって偉そうだけど資料ないくせに布教するから嫌いだ
布教したければ
まず、ネットでただで資料をくばりやがれ
323名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:14:08.08 ID:ecwVC6y00
そもそも人海戦術でやる仕事なのに
少数精鋭(笑)でやるからバグバグなんだよボケ

精鋭(笑)はそんな土方仕事しねーよアホ
324名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:24.06 ID:GvHcUaUT0
もしかして,大学でフォートランを習った俺は騙されたのか・・・?
325明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 18:15:40.71 ID:5vii+b/H0
>>315
つまり君の意見は答えが本質だという意見だね。

では、はじめに本があるのか?
君の言ってることは本という形こそが実体で
それ以上はないといっているんだよ。

そりゃ本に書いてあることはかわらないさ。

君の考えは唯物論であり、それじゃあOOPは理解できない。

かわいそうだがね

トマスアナフィクスの法に対する考え方でも学んだ方はいいよ

狭いプログラムオタにはOOPは使いこなせないからw
326名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:15:58.72 ID:3A9gFn/MO
もう勝手にやってくれ

付いて行く気が全く起きない
IT業界は一握りのマニアがハッスルすればいいよ
327名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:14.42 ID:yej9cN730
>>308
そういう意味では、>>1の関数型言語なんか、泥沼に入ったら、もうオワリ、っていう言語じゃない?

要はフックが作りやすいってことだから、デタラメに作ると、「関数が引数になってる関数」が山のようにつながって、
何がなにやら、の状態になる。追えない。
328名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:23.63 ID:v+TgJEEUO
大昔Turbo prologってので絵文字みたいな:−記号が新鮮だった
処理がひたすら遅かったけど今のPCならつかいものになったような
329名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:53.06 ID:ydVmppV/0
>>324
コボルを使ってる人も、あまりいないみたい・・・
330名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:16:55.13 ID:/h+KBPst0
> 「少数精鋭の開発メンバーで、短期間に新しい検索サービスを始められた」

少数なのは知ってるやつが少ないからで、短期間なのは規模が小さいか
シンプルなもんだからじゃ?

まあなんか普通の手続き型っぽい書き方も出来るみたいだし、差異化というか
エエかっこしいにはいいのかも知れないな。
331名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:17:56.82 ID:bzBaBPKb0
数学的な関数なのか、オブジェクト指向のことなのか
はたまた全部論理演算で組むのか?

いずれにしろ外出の技術だな

ちなみにスカラー、ベクトルといえば人工知能言語の用語だな
LやPなんぞ今時エキスパートシステムでも使われてないがな
332名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:30.42 ID:L98z5PHm0
もう49歳なので新しい言語を覚えられなくなった
オワタ
333名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:34.28 ID:1DSyrN2/0
週に2〜3回の仕様変更とかを体験すると
もはや言語なんざ何でもいいやって気にはなる
334名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:18:48.32 ID:DXMwzqvI0
C#とどっちが書きやすいんだ?
335名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:42.15 ID:piB5Fq8H0
93円突破だと。何がトレンドだ。ふざけんな日本猿
336名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:43.66 ID:KpeuSkP80
C++やJavaなどにオブジェクト指向、メソッドがあるという理由で関数型と間違えてる奴が多い。別物。
オブジェクト指向でメソッドがあっても、関数型、手続き型と決まるものでない、ほぼ別の話題。


関数型言語 - Wikipedia
関数型プログラミング
ここでの「関数」とは、数学でいう「関数」(関数 (数学))であり、手続き型プログラミングなどにおける「関数」(関数 (プログラミング))ではないことをまず注意する。
典型的には原則としては副作用がないものであることが挙げられる。
これを誤解し、また、Pascalでは「手続き」と呼ぶ値を返さないルーチンもC言語では「関数」と呼ぶから、といった間違った理由から、C言語は関数型言語などとしている文献もあるが誤りである。
関数型プログラミングは論理型プログラミングと同じく宣言型プログラミング・非手続き型プログラミングで、手続き型プログラミング・命令型プログラミングと対立する。
JavaScriptなど近年の高水準言語には、関数型言語の機能や特徴を取り入れているものが多いが、変数の値やオブジェクトの状態を書き換えるプログラミングスタイルを通常とするため、関数型言語とはしないのがもっぱらである。
21世紀に入ると、Java仮想マシンやCLIに関数型言語を実装しようという動きがあらわれ、Scala・Clojure・F#などが登場した。
337名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:50.66 ID:v02UKCXE0
>>332
覚えようとチャレンジだけはしなきゃ脳の劣化スピードが加速するぞ
338名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:54.62 ID:cFwP4MpP0
開発言語で色んなシステムを作るんだろうけど、
その開発言語は誰が作ってるの?
339名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:14.40 ID:yej9cN730
>>325
いやいや、

鳥というクラスがあって、「羽を動かす」という抽象メソッドがあったとするだろ?

カラスというオブジェクトをつくって、鳥を継承して、「羽を動かす」メソッドを実装するんだ。

そのとき、カラスA カラスB というインスタンスを2匹つくって、

カラスA カラスB に同じ環境と入力を与えて、 AとBが違う動きをしたら、
それはオブジェクト指向じゃないんだよ。
340名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:27.82 ID:e2VyYJTm0
つ、・・・つまり どういうことだよ・・・

ぶ・・・文系にも判るように・・・解説しろよ・・・
341名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:34.89 ID:JZ3gV5Ax0
>>332
プログラマって25歳定年とか30歳定年とか言われてるくらいだから
もう十分頑張った方じゃね?
342名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:21:47.90 ID:ydVmppV/0
>>336
うん、さっぱり分からない
343名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:45.91 ID:ziHnd2wn0
CとPHPだけで不自由はない
344名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:50.00 ID:KAU6AiaX0
Lispってどっちかというと低級だろ。Scalaってのは高級言語なのか?。
20年ぶり位に趣味でプログラミング始めてみっかな。
345名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:22:56.53 ID:8CGuL9aP0
>>334
C#は、関数型と比べた並行処理の劣勢を補填するために、
言語仕様を拡張しているから、それに乗っかっていけばいいと思う。
マルチスレッドも比較的やりやすいし。
346名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:23:59.53 ID:UoBj89gp0
>>336
先生!
理解できません!
347明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 18:24:21.02 ID:5vii+b/H0
人間の認識は酷くあいまいだ

砂糖が実際甘いわけでもないのに、勝手に甘いと味をつけている。

原子や素粒子に味がついてるのかい?

皆、砂糖は甘いというが、実は同じ甘さでも、皆微妙に違う。

この世界の現実は酷く抽象的だ。この宇宙さえも実は君の認識が作り出した

幻想かもしれない。

さて論理と答えどちらが人間は本物と認識して生きているか?

砂糖は素粒子だからあまいわけないなんて人間はいるのか?

interfaceとは認識なのだ。認識こそ本質で

物自体は本当は何かは、我々は知りえないのである。
348名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:36.53 ID:v+TgJEEUO
開発言語はキモだけ他言語で作ったら残りはその開発言語でコンパイラ作れますw
349名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:14.41 ID:xwbapHUg0
>>23
> eclipseが糞過ぎてjava辞めた
> あんなクソ重くてすぐ壊れるゴミIDEがメジャーとか冗談だろ
> やっぱVSの安定度は神だわ


ゴミはお前だろw
IDEさえ
使いこなせないクズのクセに

んなこと言ってたら
Unix系なんて手も足も出ないだろカスww


ちなみに俺は
C、C++、VC++、C#、Java
で普通に仕事してるが

つーか
この業界でメシ食ってるなら
どれでも使えるが当然だろ
350名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:19.07 ID:ZwdQBnzvO
最初のコンパイラは「手と目」
351名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:27:39.86 ID:RaSrCbqp0
if(s=="ぬるぽ")
{
352名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:28:17.35 ID:n6XIyGyC0
>>339
×カラスというオブジェクトを作って
○カラスというクラスを作って

オブジェクトなのはカラスAとカラスBじゃん。
てかそれは単なるクラス指向(同じクラスのオブジェクトは同じように振舞う)だろ…。
353名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:28:54.78 ID:L98z5PHm0
>>337
もうミリw
>>341
自分でもそう思います。
354名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:29:28.63 ID:wjM9N3sv0
>>332
相違だけ知ってればいいだろ
コード書くってのは人間がやりたい処理をコード化するんだから
言語は何でもいいんだよ
後はスピードと効率だけの問題にしかならん
そもそもCで書けるコードはJAVAで書いたら楽とか
JAVAで面倒くさい部分はCや他スクリプトで書いていいんだよw
355名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:29:34.78 ID:fDPBPIxj0
今はPHP周りで最適化だいぶ進んで
それなりの規模のもPHPでいけるので
PHPで困らんよ
356名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:01.94 ID:Ee0UptOc0
何でJavaがよく使われるかつったらITバブルの頃素人にJava叩きこんで似非プログラマ量産したから頭数だけはいること
他のマイナーな言語だと人数集めるだけでひと苦労するし単価が高くなることも多い
だからなぁなぁでJavaでいいか、という流れになってしまう
357名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:30:51.28 ID:loA4wlOM0
大学でなぜか習ったHaskellの知識がやっと役に立つときが来たか
358名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:31:26.72 ID:88koWDsg0
モルダー…あなた疲れてるのよ…
359名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:31:32.39 ID:ydVmppV/0
よく分からんが、言語を変えると完成するアプリケーションの質とか変わるんかね
出来上がるものが同じなら、何使ったっていーじゃんという気分になる
360名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:31:54.79 ID:2H/DSRiE0
Javaは老害言語
脆弱性多過ぎ
361名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:23.39 ID:xwbapHUg0
>>354
> JAVAで面倒くさい部分は


無知だなお前

Cの方が
ポインタで指定しなきゃならんから
面倒だわ

メモリ管理上は
Javaの方が遥かに優しい
362名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:45.24 ID:ZxT71lbS0
またステマかw
363名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:50.05 ID:ziHnd2wn0
JAVAは不要オブジェクトを見れば分かる
364名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:32:51.45 ID:DB7kGiFj0
IntelliJ IDEA はマヤ歴世界終焉セールで 75%OFF ($199 → $49.75)だったので買ったわ
もうウンコな eclipse には戻りたくなくなるわね。
365名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:14.63 ID:5TgUY1DO0
でもなあ、いまさらCでやると、 メンドクサイなと思うんだよね。
あれ使えれば便利なのに と。

>>349
あれが糞という人間に噛み付くのは変。
366名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:24.09 ID:1HA/JoUp0
単なる開発言語ビジネスでは無いのかな?

ヤフーとPHP、グーグルとパイソンといった具合に
開発言語とウェブサービスはセットで売り込まれることが多い。

でも、中身は全部C言語だから出来上がって来るものは同じだよね。
367名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:33:30.91 ID:8CGuL9aP0
>>23
ねこび?んがあるじゃないか。
368名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:34:05.73 ID:z1EtyfT90
個人で使う分にはどの言語選んでも大差ないの?
369名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:34:22.55 ID:L98z5PHm0
>>354
最初はCOBOLとBASICで飯食ってて
その後VBやACCESSのVBで飯食って
数年前から「PHPの仕事ならありまっせ」って言われて
勉強したけどなんか全然違う世界みたいでw
370名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:13.09 ID:eHqa1tUO0
>>350
新聞を読むようにマシン語を読む人は尊敬します
371名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:35:59.34 ID:xwbapHUg0
>>365
> あれが糞という人間に噛み付くのは変。


まぁeclipseなんて
初心者でも
相当使いやすいけどな


あれさえ
使いこなせないとか
底辺中の底辺だよなw

eclipseさえも使えない奴は
一体何でjava開発してんだよw
antで直書きか?w そっちの方がスキル必要だわなw
372名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:36:42.92 ID:nkFI58oRP
プログラミングを勉強したいなら、最初にコンパイラとインタープリターとスクリプトの違いだけは頭に叩き込んだ方がいいと思う。
373名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:37:01.33 ID:8CGuL9aP0
ねこびーん
374名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:37:36.88 ID:xVlPPeMEO
どんな計算モデルでも、計算可能なクラスはいっしょ
375名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:38:00.62 ID:RaSrCbqp0
>>360

具体的にどこが?説明できるの?
mallocとかあるCのほうがよっぽど脆弱性があるんだが今でも主力なんだがね。
376名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:38:08.86 ID:5TgUY1DO0
>>371
なんで糞だと言いながら皆が使ってるかわかってないってことか。
377名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:38:15.83 ID:wjM9N3sv0
>>361
ごく一部の知識だけでポインタが面倒とかいってると
おまえが無知扱いされるぞw
JAVAでコンパイラ作れるレベルの奴がいうならわかるがなw
オレは作れるが
378名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:39:23.32 ID:jvE/WPt/0
よくわからんが
並列処理を安定させるのがしんどいので、
返す値きめとくから呼び出し側でどれ使うか選んでね
ってこと?
379明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 18:39:30.42 ID:5vii+b/H0
さて、我々の認識では素粒子である砂糖がなぜか甘いわけだが

その甘さの程度を数値に直して、みると黒砂糖、白砂糖に限らず

おそらく市販の全ての砂糖が微妙に異なるだろう。

君の体調や気分でさえ、甘さは変化するのだろう

だが我々にはなぜか皆、同じ砂糖なのだ。

我々は本質的に酷く抽象的な世界に生きている。

それでもより抽象的な存在を本質として認めないのは

素朴実在論をぬけ切れていない、3流のPGで君が終わる運命だからだ
380名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:40:45.37 ID:n6XIyGyC0
>>339
カラスAとカラスBに餌を喰わせて、「飛べ」と命令する。
同じ「飛べ」という命令でも、満腹したカラスは遅くしか飛ばない。
喰いすぎで地面を這ってるかもしれない。
でも「飛べ」という命令を実行さえしてくれれば、どう飛ぶかは気にしない。
これがオブジェクト指向のカプセル化な。

でも関数型言語では「飛べ」という命令が状態の影響を受けることを嫌う。
だから胃袋は外に出して引数にする。「飛べ(この胃袋を付けて)」とやる。
胃袋の中身が何であろうと、1. 胃袋を装着 2.はばたく、という順番で動作するのは
同じだろ?だから安心、ってわけさ。

安心できないのは信心が足りてない証拠だから、今すぐHaskellをダウンロードして
100回サンプルプログラムを手打ちしろ。
381名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:40:54.63 ID:0Ko+xKKJ0
直感プログラミングはよ
382名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:26.24 ID:xwbapHUg0
>>377
javaとCで
同じ処理書く時に比較した感想だよ

メモリ管理をしなきゃならん分
あと効率の良いクラス設計できない分
Cの方が開発効率は悪い


こっちはメシ食ってるんだ
お前のような
エセ開発じゃねーんだよw
383名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:41:39.68 ID:LLDhb1xi0
>>352
いや、鳥クラスから継承しただけで、カラス特有のメソッドや属性を持ってないなら、
カラスはクラスじゃなくてオブジェクトだよ。単に、鳥クラスの抽象メソッドがカラスオブジェクトで具体化されてるだけ 

カラスAカラスBは実体なのでインスタンス。
384名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:42:38.69 ID:b06T1VnD0
>>339
その手の偽物のOOP言語でないObjective-Cだと
ぜんぶ「オブジェクトへのメッセージ」で後は"オブジェクトがやる"んで
カラスのインスタンス、カラスA、カラスBに
[カラスA 羽を動かす]
[カラスB 羽を動かす]
と送った場合AとBでは動作が同じとか変わるとか断言できませんや。
むしろObjective-C(1980年代から存在)的には
オブジェクト「カラス」はやることをわきまえて
動作を動的に変えることを期待されてるぐらい。
385名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:44:02.75 ID:KpeuSkP80
では,関数型言語のサンプルでよくある0から10000までの和を表示するプログラム,
与えられた番号のフィボナッチ数を表示するプログラムを作りましょう.

Cとかなら,和は
void main() {
int sum=0;
for( int i=0; i<10000; i++ ) sum += i;
printf( "%d", sum );
}
という感じ.
また,再帰を使うと,
int plus( int n ) {
if( n == 0 )
return 0;
return ( n + plus(n-1) );
}

一方,関数型言語では再帰で書く事を強いられています.なんたってループを作るには再帰しかない(という認識).
Haskell版和を求めるプログラム

mysum n =
if n == 0 then 0
else n + mysum(n-1)

Haskell版フィボナッチ
fib n =
if n < 2 then 1
else fib(n-1) + fib(n-2)
http://esplo.wordpress.com/2012/03/28/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8D%E3%81%86%E3%82%88%EF%BC%8C%E3%81%8A%E5%85%84%E3%81%A1%E3%82%83/
386名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:45:12.23 ID:WyLqesNrO
>>350
逆アセしたら無茶苦茶なコードで、なんじゃこりゃと悩んでいたら、データエリアだったでござる。
387名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:45:34.36 ID:wjM9N3sv0
>>382
おまえはもういいわw
そこら辺のアプリコーダってだけということが分かったんで
もうオレへのレスはいらんぞw
388名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:45:36.10 ID:G0z4lgYjP
>>380
胃袋だけならいいけど、筋力とか体重とか、どんどん外に出すんですかね
訳わかんなくならないんですかね
いや、プロならさくさく理解できるのか…
389名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:45:54.73 ID:ydVmppV/0
>>385
強いられているんだ!
390名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:03.98 ID:olR5Cvz40
プログラマって新しい言語が出るたびに勉強するの?大変だな。
よくそんなことできるよな。
俺なんか国語ですら危ういのに。尊敬するわ。
391名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:07.78 ID:vjVtiG0p0
日本語の言語学者の能力と、

日本語で書かれた作品の良さには、

相関性はありませんwww
392名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:11.72 ID:lMSIQgaiO
滅ぶ滅ぶと言われ続けて
滅ぶ気配の無いCOBOLと同じ
取って代わられる事はそうそう無い
関数型もJAVAがどうあれ現役
393名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:47:14.79 ID:G5BXIW4p0
Ocamlを使っておけとあれほど言ってたのに
394名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:48:17.57 ID:BzXoWZdM0
またCに戻るの?
C最強すぎたか
395名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:48:23.20 ID:+zOYhFsVO
basic(日本語)でお願いします
396名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:49:18.99 ID:LLDhb1xi0
>>380
カラスAとカラスBに同じ食事と同じ命令を与えれば、同じ動作をする。
そういう意味では、「同じ入力なら同じ結果を出す」というものだと思うよ。


ただ、「こいつには以前、食事を与えた」ということが影響しちゃうのはデバッグ上
ややっこしいことはたしかだな。

しかし逆に、現実の世界では、「状態を保持する」ということは普通に起こることで、
たとえば、ユーザーがWebページ上のどのページを見ているか、とか、どの言語表示で見ているか、
とかいう問題は、「状態の保持」。

>>1みたいな言語で理想論を貫く場合、現実世界の「状態の保持」はコード上でどう表現していくの?
397名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:49:30.43 ID:vjVtiG0p0
言語の研究は数学者か哲学者にでもやられせばいいんだよ

何を作ったかが重要なわけで

ツールが高級でも作品がゴミならゴミなんだよ

いい加減に気づけ猿
398名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:49:36.99 ID:hLVwio1O0
っていうか作る商品によって適材が決まるだろ。商品決まればほとんど選択肢なんて無いじゃん。
399名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:51:39.94 ID:vjVtiG0p0
日本語おぼえてね、やっぱドイツ語やっぱ英語やっぱ中国語


んな時間があったら


最初の日本語でラノベでも書いてろミジンコ
400名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:51:59.00 ID:b06T1VnD0
>>380
ひとつひとつのオブジェクトに処理を一任することで
ある意味バグの原因を切り分けようってのがオブジェクト指向なのに
増築みたいにオブジェクト指向を取り入れた言語が多くて
使わなくても書けちゃうからなんかもー
「オブジェクト指向ってあれだろ、うす味のな!」的なgdgdに
401名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:52:32.18 ID:KpeuSkP80
>>389
手続き型の記述が不可、手続き型以外の記述可能な言語が関数型ということでいいだろ。
代入とか、状態を保存してから次の命令を記述する操作ができない言語だ。
402名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:32.08 ID:H770RcRv0
>>15
C++どころか、Cの普及率が非常に高いし、
FORTRANですら現役だからな。
403名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:36.76 ID:9dNBNcUiO
C#でいいじゃん
404名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:38.56 ID:7T9FpsXS0
>>20
Cは手続型

関数型はLispとかMLとか
405名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:19.00 ID:l7Dac+GF0
>>390
何か一つ学んであれば0からってワケじゃないからそこまでは難しくないんだよ。
ロジカルな部分の考え方は同じだから。
書き方を学ぶだけ
406名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:23.20 ID:3Yz3qYfy0
COBOLが最強だよ
バックが銀行だから、死ぬまで仕事がある
銀行側も変えようともしないし

一方javaとかバックがoracleだけ
どの言語が優れてるかではなく、バックに誰がついてるかが重要
言語の優劣は一生食っていけるかいけないかだよ
407名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:28.84 ID:DB7kGiFj0
Haskellのモナドの理解を深めるために圏論を勉強したほうがいいなんてのは本末転倒だよなあ
408名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:54:29.94 ID:UCAMHJNt0
7年ぐらいまえにPHPでWeb系作ってたけど
もうPHPとか廃れてる?
409名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:55:23.91 ID:LLDhb1xi0
>>408
ものすごく現役
410名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:13.52 ID:wcusfjOo0
レス全部読んでるけど、結局宗教論臭くなってくるんだなw

まあでも、グローバル変数が予期しない値を持ってしまって
ある関数でその値(あるいはそれを含有した値)を呼び込んで
予想外の結果が出るってことは
関数言語ではないということはわかった
411名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:30.54 ID:vjVtiG0p0
>>398
その適材にはプログラマー(人間)が含まれているだろ

毎年、次から次へと産まれてくる新言語を一々マスターさせるコストのほうが無駄なんだよ

いい加減に統一して、100年変えるな。そっちのほうが1億倍、効率が良く生産性がある
412名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:45.07 ID:UCAMHJNt0
>>406
作りなおす時間も金もないから生き残ってるだけなんだけど
これからもずっとしぶとく残るだろな
413名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:45.73 ID:N8+HAcEV0
>>290
言語を覚えるのは簡単だけど、ライブラリやフレームワークの使い方を覚えるのが大変。
414名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:56:52.88 ID:H770RcRv0
>>384
部分的にsmaltalkを継承しているObjective-Cは
OOPではあるが、なにしろ見た目が汚いw
415名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:57:13.22 ID:v+TgJEEUO
Z80までならダンプでも読めたのに(+_+)
416名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:57:17.80 ID:9dNBNcUiO
自然言語と違って単語と述語が少ないからなあ
417名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:58:15.55 ID:HFz1qC3g0
いまだにAWKを使ってる俺
歳を取ると新しいのを覚えるのが面倒で
418名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:58:24.08 ID:cCl3BKzD0
LISPの時代だと・・・!?
419名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:59:22.64 ID:H770RcRv0
>>404
Cを「関数型」って書いてあるC関連の書籍が多くて
問題になっている。Cはコテコテの手続き型なんだけどね。
俺が最近よく使うpythonの方がよっぽど関数型に近い。

っていうか、Scalaなんて流行らせるくらいなら、
pythonを流行らせろよw
420名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:59:54.85 ID:YxxRL+4e0
>>413
現実的にはそっちのコストのほうがはるかに重要だよな
このスレで議論されてる高尚な話なんて大多数の凡人コーダにはどうでもいい
421名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:00:14.03 ID:8CGuL9aP0
>>408
どんどん進化してる。もう別の言語みたいw
422明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/02/04(月) 19:00:17.98 ID:5vii+b/H0
我々は砂糖を甘いと認識する
だがそこに絶対値として共通の甘さは存在しない
君が糖度計測器並みの機械でもない限りはねw
人の認識能力はそこまで具象化されていない。
OOPの世界の発想では実装というのは絶対値の共通の甘さであり
そこは本質じゃない。実装という答えは本質じゃない。

そんなものは扱わない。扱ってるとしたら君の何かがおかしいのだ。
抽象的な甘いという概念こそが本質なのだ。
つまりinterfaceや抽象クラスといったより実装のないものこそが実体なのだ

だから実装が異なる別々のクラスのHELLOメソッドがあっても
それは抽象化の本質的な世界では同じなのだ。

そう、日常的な現実世界では糖度80.5%の白砂糖で甘いね
これは95%の白砂糖で甘いねなんてやつはいない。
白砂糖あるいはこの砂糖甘いねなのだ。甘いということさえ保障すればいいのだ。

OOPメソッドに求める答えは甘いかどうかであって
実装による固定化された答えなんぞ誰も要求はしていない。
423名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:00:45.77 ID:vjVtiG0p0
仮に自然言語が毎年新しいものに変わるとしたら

この2chのコミニュティーでさえ会話にならず

何のネタも生まれてこなくなるんだよ


猿はバベルの塔に一生のぼってろ
424名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:02:00.69 ID:ydVmppV/0
これだけ年月経ってんだから、そろそろ決定版みたいな言語とか作れんもんかね
425名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:03:12.55 ID:+LoMuH1q0
勉強がてらhaskellでProject Euler解いてたけど
haskellで速いコード書くには、泥臭くて、ややこしいコードが結局必要になって
興味が薄れた。

効率的なコードと書くなら C++のほうが結局はシンプルでバグ少なくてすむ気がする。
426名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:03:39.20 ID:NmE4Gath0
次の主流はこれにきまってるだろ>https://github.com/masarakki/nyaruko_lang
427名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:03:57.68 ID:v+TgJEEUO
pythonはpascal並みに堅牢なプログラム書ける良い言語だと思うけどはやらんね
やっぱりCが自由過ぎて、こいつが諸悪の原因だわw
428名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:04:32.40 ID:KpeuSkP80
>>422
おまえは間違え続けてる。オブジェクト指向プログラムと、関数型はあまり関係ない。
オブジェクト指向プログラムが出来ない関数型プログラムは存在し
関数型プログラムが出来ないオブジェクト指向プログラムは存在する。
429名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:04:40.61 ID:x2RuRGOqP
>>332
おいおい、ソシャゲ開発やってるが、
フリーだけど52歳のおっさんプログラマいるぞ。
徹夜はできないっぽいけど、それ以外は優秀だと思う。長くやってるからアプリからサーバ周りまで色々詳しい。
430ハルヒ.N:2013/02/04(月) 19:06:02.43 ID:3UC/CaZ10
関数型プログラミング言言吾って、どれもこれもマイナーな牛勿
ばっかりじゃ無いのw
フツーにJavaとかC++とかCOBOLで良いでしょうにww
ScalaにもJavaライクなメリットは在るけど、まだそこまでメジャー
では無いし、遊び禾呈度に留めて置くのが賢いと思うわw
需要がニッチ過ぎて潰しが禾リか無いしww
ぷぎゃwww
431名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:07:05.90 ID:b06T1VnD0
>>396
>ただ、「こいつには以前、食事を与えた」ということが影響しちゃうのは
>デバッグ上ややっこしいことはたしかだな。
上位オブジェクトはそれについて責任がないので
問題が「カラス」クラスに集約される。

オブジェクト設計の段階で致命的に間違っていない限り
バグの場所が特定できるし、修正する場所も明確
432名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:07:38.92 ID:r+u8KwoI0
>>408
別に廃れちゃいないけど単価は下がった
433名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:07:47.53 ID:w03OIy0Y0
実行したときのデータの把握がぐちゃぐちゃになるから、OOPとかで
見やすくしようとしたのに、いやそれではいかん。並列に向かんみたいなかんじなん?

なんかプロセスってのを破綻しないように色々制限つけたのに、いやそれではいかん
スレッドをつかいたまえみたいな
434名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:08:13.17 ID:8CGuL9aP0
関数型はやらないけど概念は面白いと思ってる。

例えば、ファイルを関数型言語的に編集すると、その変更点は保存できないから、
新しいファイルを次々作って保存することになる。
これをディスク容量の無駄使いとバカにすることは簡単だが、
文章の誤った編集をいつでも戻すことができるわけだから実際のニーズには即している。

そしてこの概念を完全に具体化したのが実はlinuxの開発に使用されている、
ソース管理システムgit。つまり、gitは関数型言語的なのだとも言えるわけ。
435名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:08:40.80 ID:brBa9mbS0
プログラミング、ほんとに面白いわw
436名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:09:28.80 ID:zEv8jTjn0
大学院のときに面白くてハマりまくったLISPerのオレの出番が来たのか!
437名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:09:38.97 ID:TdAB+gkI0
関数型使えるようになりたいけど
上から順に処理追うような言語じゃないと理解できないわ
438名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:09:40.28 ID:CTPiBXeN0
くわしい人に聞きたいんだけど、なんて言語ってどんどん新しいのできるの?
そのほうが入力ラクになったり、処理が早くなったり、新しいことができるようになったりするの?
439名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:09:44.21 ID:TWoFOkLn0
生体LAN端子に直結してコトダマ空間にアクセスする時の言語を早く決めろよ
440名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:10:37.10 ID:S4d8znx/0
ドラクエってスカラやスクルト、ルカナン使ってくるモンスターはいるけど
ルカニ使うのってほとんどいないよなと思った
441名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:10:40.37 ID:RaSrCbqp0
>>400

全然勘違いしてるね。あんたは。
442名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:10:51.52 ID:hmdFI/F40
>>1
三木谷さん、どうすんの?

楽天、英語の次は「コンピューター言語」? 今度の「社内公用語」は手ごわい
http://www.j-cast.com/2013/01/12161089.html?p=all
443名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:11:08.92 ID:j73oyk610
そもそもコーディング効率よりメンテナンス効率の方が大事な世の中になって
Javaが普及してきたのに。関数型はメンテ効率最悪だと思うんだが…
444名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:11:40.27 ID:xjhQ3Ywo0
>>383
悪い、そんな謎の定義は初めて聞いた。てか具体化と実体化って違うの?
カラスが鳥クラスのオブジェクトだっていうなら、カラスAとカラスBは
何クラスのインスタンスなの?とか色々疑問が沸いてくる。
でも聞くだけ無駄そうだ。参考書とかサイトとか教えてよ。

>>388
関数型言語は問題を適切に切り分ける手段を与えてくれる。
オブジェクト指向言語は問題を適切に隠す手段を与えてくれる。
いずれにせよ、複雑な問題を扱う以上は誰かがどこかで悩まなくてはいけない。
445名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:11:53.73 ID:N8+HAcEV0
>>420
そう、俺を含めた凡人はスーパーハカーが作った物をいかにして効率よく使うかが重要。
評判のいいフレームワークでもメリットやデメリットがあるから、取捨選択をするためにも
色々と情報を仕入れていないといけないのが大変だな。
446名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:05.31 ID:ydVmppV/0
>>442
朝の挨拶で、Hello, world.とか言うのか
447名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:06.81 ID:gdkIGSIX0
知ってた
448名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:21.82 ID:UCAMHJNt0
PGに必要な才能ってなんだろ?
オレは説明されたことをすぐさま頭の中で的確にイメージ化出来る能力だと思う
449名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:24.99 ID:rw81vosZ0
>>392
COBOLの新規案件なんてあるの?
450名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:26.49 ID:b06T1VnD0
>>441
くわしくw
451名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:57.59 ID:7gRjCz2j0
scheme使いでC#使いのオレさまが遊びにきますた
452名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:13:16.47 ID:l7Dac+GF0
>>448
コミュニケーション能力
453名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:14:16.34 ID:vjVtiG0p0
>>438
言語が増えれば増えるほど人間の分離が進み

コミュニティーは切断に向かい、混乱が拡大していくだけ

いまのIT業界は内乱状態www
454名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:16:14.26 ID:7gRjCz2j0
>>438
この仕事に使う道具としてはコレは力不足だけどアレは過剰すぐるとか
この道具のここが変わればもっと便利になるのにとか
そんな感じでどんどん増える
455名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:16:53.81 ID:brBa9mbS0
>>442
楽天はバカなのか
倒産しろ!!
456名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:17:33.25 ID:RaSrCbqp0
>>450

詳しくは言わんが、君の考えは単純に
関数やライブラリの部品化とかわらない。
クラスとインスタンスの関係こそがオブジェクト指向。
457名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:17:56.14 ID:UCAMHJNt0
>>449
でかいシステムだと年度改正とか機能追加とかで延々と続いて行くからね
458名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:19:03.89 ID:H770RcRv0
>>427
Cのコンパクトさは奇跡的なレベルw
もう少し機能を落とそうとするとアセンブラと
変わらなくなってしまうギリギリの言語。
あるいはPL/Mみたいに組み込みに特化したような
言語スタイルになってしまう。
459名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:19:12.76 ID:/h+KBPst0
>>438
ロートルを引退させるため
460くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/04(月) 19:19:43.39 ID:wUww7+lL0
関数型プログラミングって、直感的に理解しにくくて、
バグの温床になってる悪寒
461名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:20:21.41 ID:OruzGWzk0
COBOLはクトゥルフの魔物
462名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:20:23.85 ID:eqOvHo8z0
Perl最高!
463名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:20:51.08 ID:b06T1VnD0
>>456
>クラスとインスタンスの関係こそがオブジェクト指向。
象を撫でてる盲人に「この柱のような物が象!」って断言されるとは思わなかった
464名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:21:25.33 ID:H770RcRv0
>>430
Lispは超メジャーなんだがw
JavaやC#、Objective-CはCの派生言語だし。
465名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:21:30.62 ID:vjVtiG0p0
全てのプログラマが1つの言語のみを使用している状態が

最もメンテナンス性が高く、最も生産性が高く、最もコストが低い

という、アホでもわかる理屈に未だ到達してないから笑えるんだよwww
466名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:22:26.93 ID:brBa9mbS0
PerlとCは不滅なり
467名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:22:39.61 ID:RaSrCbqp0
>>463

なんら反論になってないんだがそんなに困ったか?www
468名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:22:47.69 ID:wgfntoMf0
Lispの時代きたー
469名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:25:17.82 ID:H770RcRv0
>>465
だが、そのプログラマが一人いなくなった場合、
問題が生じるというリスクがある。
470名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:25:38.81 ID:0iKTzln+O
>>302
とりあえずVBがいいんじゃない?
マイクロソフトのページでそれなりに機能備えたのが無料で手に入るし
471名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:25:45.49 ID:ydVmppV/0
>>469
全員使えるんだから、一人減っても問題なくね?
472名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:26:04.92 ID:KpeuSkP80
実用的で生産性が高いのはPHPかとおもう。



Facebookが開発,運用ともにHHVM/JITを使用開始  投稿日 2012年12月5日
FacebookはJITコンパイル機能を備えたHipHop VMであるHHVMの運用開始を発表した。
社内の開発環境と実行環境を統一すると同時に,開発者に対して大幅なパフォーマンス向上を実現するソリューションだ。
http://www.infoq.com/jp/news/2012/12/Facebook-HHVM-JIT


Facebookはサービスを高速に実行する為にPHPで書かれたスクリプトをC++に変換して実行する技術、HipHop(HPHPc)を開発して利用してきました。
CPUの使用量を半分程度に抑えることができるこの技術は大きな注目を集めていました。
一方でHipHopはPHPのソースコードをコンパイルして実行するというステップが必要な事から開発から実行までの手順が増えてしまうという面もありました。
この欠点を補うべく、実行時に変換を行なって実行するアプローチを模索していたのがHipHop VM(HHVM)です。
この記事によると、このHHVMがついにHPHPcを上回るパフォーマンスを達成したとのことです。
sandboxと呼ばれる開発環境ではインタプリタとして実行可能なHipHop (HPHPi) が使われて来ましたがこれはオリジナルのPHPのZend Engineよりも実効性能が低かったようです。
しかし動的コンパイルを採用したHHVMはこの問題を解消し開発環境でも利用されるようになったとのことです。
実際にFacebookの開発者ブログもHHVMで実行されているWordPressで再スタートしたとの事で性能と利便性を両立しているようです。
http://tech.a-listers.jp/2013/01/16/speeding-up-php-based-development-with-hiphop-vm/
473名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:26:56.33 ID:7gRjCz2j0
>>427
その辺は競合するのがありすぎるからなー
オレ自身としては興味はあるんだけど実際に手を出すには至ってない

つかPythonって3が出てから結構時間経過してるけど
そろそろ周辺のいろんなのも3対応になってきたのん?
474名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:28:27.70 ID:yvG45uK40
perlはもう滅んでもいいと思う。
PHPで充分だよ。
475名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:31:08.35 ID:OruzGWzk0
(((((( LISPの括弧がそんなに多くないってほんと?なんか他の言語とあんまり変わらないらしいけど。 ))))))
見てくれが特殊だと宗教戦争が多そうなイメージ。
476名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:31:53.16 ID:R77YpvSv0
>>465
ばかやろー
そんなの全然かっこよくないだろ。


だいたい汎用言語の取り組みは失敗するんだ。
477名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:33:03.76 ID:KpeuSkP80
PHPはウェブプログラムだけでなく、windowsアプリケーションも作れるのでいい。


PHPスクリプトをWindowsのexeに変換するソフトのまとめ
http://www.sukikamo.jp/users/norihiro/programming/20120319.html


ヒラタクリエイト - HC-Standalone-B for PHP
PHP Win32 スタンドアロンアプリケーション
PHPスタンドアロン・コンパイラ・ビルダ
http://hcapp.rakusaba.jp/?page=HC-Standalone-B
478名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:34:24.24 ID:vjVtiG0p0
>>476
TCP/IPという統一規格がなかったら

これほどネットは普及してなかっただろうねwww
479名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:37:37.94 ID:VWHNNaT20
Intelが作るのが一番いいんじゃないの?
480名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:38:14.13 ID:OPzBcpNN0
>>189
そら、起源からして後者は前者のもじりだからな。
481名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:38:40.85 ID:8CGuL9aP0
>>438
するする、すごくする。
今は、PCの性能がどんどん上がるだけでなくコンセプトも変わってるんだ。
当然、プログラミング言語も変わらないといけない。

関数型は要はマルチコアとかクラウド対応だと思えばいいよ。並列処理技術の一環ってこと。
並列処理やらねーならいらねーが、1コアCPUの時代はもう終わってる。

2コアのCPUで1コアしか使わないなら、効率50%ダウン程度だが、
クラウドで数十から数百のレベルになると、無視できるわけがない。
482名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:40:20.16 ID:wP3k9WEi0
>>458
超高級アセンブラってところだな。
483名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:44:11.44 ID:Bg/cawjW0
非同期プログラムはムズいからなあ。
484名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:45:33.04 ID:wIlbiVbD0
初心者の俺から見ると、見た目がシンプルなのが一番だな。
JAVAとか死ねよと思う。
485名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:45:41.43 ID:eMx0J2k/0
プログラミングって何年たっても、さっぱり易しくならんな。
これはもーしょうがないね。
486名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:46:00.69 ID:wcusfjOo0
なるほど。クラウドとか並列化とか考えると関数型が安定性(変な動作しない)で有利てことか
487名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:46:54.10 ID:9ko8bebh0
三進法CPUが実用化したらいろいろとまた作り直しだぬ
488名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:48:08.86 ID:A3S+CFXK0
永遠の最先端言語Lispがついに主流になるのか。
489名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:48:24.23 ID:WsVS0HVf0
Xファイルの捜査官か。
490名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:48:57.83 ID:KpeuSkP80
純粋関数型は、コンパイラが処理を並列化するのには向いてそうだな。
ソースコードに手を加えずに、シングルコア、マルチコアに対応できる可能性。
手続き型のC/C++は明示的に記述する必要がある。
491名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:49:12.57 ID:Hw/UxUdI0
APEX+visualForceおもしろいよ〜
492名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:50:31.12 ID:3GnHnY450
>>280
え〜と、アンマネージドで書いたら、ネイティブってわけじゃないの?
493名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:50:42.49 ID:BUzab7D50
言語の種類が増えるのはまあ仕方がないが、
ParlやらPHPやらJavaの上で更に別の言語が走るとなると、
そろそろ発狂したくなる。

何段積みだよ。
494名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:51:25.11 ID:4xeI5ns20
Groovy より冗長だし、まだ処理遅いよね?
(だれか私を説得して!)
495名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:52:34.62 ID:Xrz/mGdL0
GOTO 1000
496名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:53:20.58 ID:Vb4rUh/R0
次から次へと
いい加減統一しろ馬鹿
497名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:57:09.92 ID:C2aaLPbQ0
アセンブラ, CとJavaしか使えない俺もそろそろ関数型言語でも勉強してみるか
498名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:59:02.77 ID:qyolRr910
スレッドセーフが必須になるのはもう既定路線だしな
499名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:00:17.74 ID:vjVtiG0p0
OSもWin2000かXPでいいだろ

次から次へと使いづらい物を押し売りしやがって

いい加減にしろ
500名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:00:53.20 ID:z1EtyfT90
>>470
VBがいいですか、
VBAと似てるから覚えやすそうですね、
個人で使うだけだしVBやってみます、
ありがとお。
501名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:01:28.03 ID:H770RcRv0
>>481
prolog復活かw
502名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:03:12.41 ID:0cA7il6w0
コード量比較のソースがひどい
503名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:03:41.06 ID:7gRjCz2j0
>>485
そんなことないと思うけどなあ
覚えることはたくさんあるけども
さくっと書いて即試せるようなのからステップアップしていけば
ひっかかることも少ないんじゃないかと
504名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:04:07.86 ID:Nax7j5AW0
アルゴリズムとデータ構造だけ考えときゃ言語なんて何でもいいんだよ
ただの方言
505名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:05:01.50 ID:KeswI/Js0
SSDでメモリ8GB、CPUはi5
これだけでEclipseすいすい
506名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:05:31.26 ID:Wntob0IK0
どんな言語でもコピペで作るから問題ない
507名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:05:53.56 ID:IlE1X96o0
何だまだやってのか
よし ヲレの仮想ソースを喰らいやがれ。

void main(){
char *manko="Q:朝日新聞って、たぶん凄い反日なんだけどなんで?";
char *tinnko="A:朝鮮勢力に支配されているからかもしれません";
while( 1 ){
for( ; ; ){putc( manko++ )};
for( ; ; ){putc( tinnko++ )};
};
}
508名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:06:39.68 ID:RZwrSagk0
>>499
Windowsは、Win7x64+バーチャルPC環境が最強。
509名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:07:25.17 ID:RyABN/Ms0
MLで再帰関数作ってるときが一番楽しかった
パズルみたいで
510名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:07:31.51 ID:Oxj2IIFu0
図1●関数型プログラミング言語の利点と技術的な特徴
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130112/449223/zu1-01.gif

図2●JavaとScalaにおけるコード量の比較
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130112/449223/zu1-02.jpg

図3●関数型プログラミング言語とオブジェクト指向技術の関係
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130112/449223/zu1-03.jpg

表1●主な関数型プログラミング言語とJavaについての、特徴と利用事例の比較
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130112/449223/hyou1-01.jpg
511名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:08:10.45 ID:KpeuSkP80
javascriptだと変数も関数もオブジェクト扱いで、関数型プログラムのような記述が可能。
これは正規表現の置換で関数を渡すやつ。


javascriptのreplaceにfunctionを渡す
text.replace(
/(https?:\/\/[\x21-\x7e]+)/gi,
function () {
var uri = arguments[1];
return '<a href="' + uri + '">' + decodeURI(uri) + '</a>';
});

http://webtech-walker.com/archive/2010/02/15094126.html
512名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:08:42.52 ID:MFZlXdaUO
詳しく無いが
ビジュアルベーシックてのとCプラプラってのは聞いた事ある
っていうかその2つしか知らない
開発言語ってそんなたくさん種類があるんだ
513名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:11:34.31 ID:9KyYnNGt0
グローバル変数山ほど書いたりするんだろ
514名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:11:40.66 ID:9ko8bebh0
ソースコードが少なけりゃいいというものでもない
515名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:13:50.45 ID:9KyYnNGt0
このスレの9割は素人
2ch脳うぜえな
516名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:14:05.67 ID:rJBB4B7e0
scalaからはC++臭がするんだよ、良くも悪くも
517名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:14:13.29 ID:DB7kGiFj0
>>514
少ないと工賃が稼げないからね
518名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:14:25.41 ID:Nax7j5AW0
>>510
これコード量比較がフェアじゃない気がするけど気のせいか
JAVAでもパーティションっての別に定義すればいいんじゃないの?
519名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:16:00.52 ID:rw81vosZ0
>>510
これって高級言語からの退化じゃないの?
万人が読めないコードなら、最初からアセンブラで組むわ。
520名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:17:12.24 ID:HYM7mig+0
【レス抽出】
対象スレ:【トレンド】開発言語にJavaはもう古い!次の主流は「関数型」言語
キーワード:風呂釜
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
521名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:19:22.65 ID:xWGX4w700
>>492
多分.NET Franeworkありきのことをさしていると思う。
アンマネージメントでも組めるけど、そこはC++の領域ということでは?
522名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:24:04.55 ID:rXQEwLNR0
throw new RuntimeException("ぬるぽ");
523名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:24:29.37 ID:qG9q+vMDi
>>425
そこでOCamlですよダンナ!
524名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:31:05.62 ID:nQbKeRy1O
関数型かよ先祖返りですね
525名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:34:25.84 ID:Oxj2IIFu0
>>519
Visual Assembler作ってください
 
526名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:34:43.19 ID:aVxQffNQ0
誰がやっても同じような作業纏めてあるのは楽だけど
人が作った関数理解するの苦痛はあんまり変わらないし
細かい事やりだした時に結局どうなんの〜と

特定の誰かに依存しない状態を維持するのは大事だけど
なんだろ・・・Javaでいいんじゃないのかな、うん
527名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:34:48.50 ID:USGBC0fc0
RET
528名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:35:01.76 ID:xWGX4w700
>>261
あんまり変わらんから大丈夫。
ただ、VB.NETはVB6のコンパチ関数があるので、
VB6のリプレースとかは楽。
(とは言っても、ほぼ作り直しだけど)
529名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:35:50.92 ID:xIhoUKLj0
あほか
少数精鋭だから運用できるんであって主流とは全く意味が違うだろ
530名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:41:25.20 ID:UmpCsGQw0
scala便利
関数型とか難しい話しは無視して
単にrubyというかsmalltalkみたいにjavaでサクサクコードが書ける

強い型付けがあるから変なことするとちゃんとコンパイルエラーになる
強い型付けがあるからコード補間とかもサクサク(の予定)
形推論があるから型を書く手間はjava以下
531名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:43:33.97 ID:RY68l6kr0
関数型ブーム自体3〜4年前だった記憶が・・・
532名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:49:04.19 ID:CxIbeJ1S0
ゲーム屋としてはpythonの方がいいなあ。
533名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:52:29.66 ID:w03OIy0Y0
あれか、関数型でかくと、ひょっとしてデータが勝手にスレッドローカルストレージみたいな
扱いになるのか
534名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:52:54.81 ID:mXMHZsma0
いい加減ひとつに統一しろやバカども
535名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:54:43.54 ID:IRgDqk5R0
>>300
Java   お固いセーラさん
関数型 誰とでも寝るフレイ
536名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:01:42.02 ID:LcKQhygx0
>>534
おたくが存在する限り新しい言語が生まれ続ける
諦めろ
537名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:01:55.95 ID:EQIEWsBj0
Lisp?
538名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:03:19.44 ID:qyolRr910
>>523
OcamlいいんだけどWebフレームワークがいいのないのかね

ocsigenてあるけど、Debian縛りって微妙に萎えるんだよな
539名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:04:23.05 ID:E+hUMEiD0
マルチパラダイムでいいと思う。
これしかできませんとか使い物にならんだろ。
540名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:06:15.77 ID:m6/wc4XV0
format/h
541名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:09:50.65 ID:RXQB2s+t0
新しい言語は赤子だから手間がかかる
5年後に検討するわ
542名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:10:57.38 ID:ay8V5rDL0
ちょっとやったけど、チンプンカンプンだったので、絶対に流行らないで欲しい。
もし流行りそうならどんなあくどい手を使ってでも全力で阻止する。
543名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:11:46.38 ID:j73oyk610
>>510
そもそもJavaってのはコーディング、実行効率を落としてもかまわないから
その後のテスト、メンテナンスフェーズを効率化しましょうって言語なんだから
コード量の比較に意味はないわな。
544名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:13:27.19 ID:i/NkzV5C0
あえてC++に回帰だと言ってみる
ゆとり仕様にガベッジコレクタつけるといい
545名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:15:09.42 ID:QGP91nYf0
>>544
付いてるよ?
C++.NETではgcnewができる

個人的に嫌いだが
546名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:16:01.16 ID:/et9fwko0
>>45
新言語、フレームワークにすぐ対応できないような現場は、どうせすぐつぶれる
547名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:17:17.84 ID:Nax7j5AW0
mallocとかfreeとか俺は今も普通に使ってるけど
そういうのもうみんな使わないの?
548名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:18:24.51 ID:4owzj0160
ID:xwbapHUg0
ほんとは何も知らないニートちゃんでしたとさ
549名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:18:39.42 ID:rw81vosZ0
C++.netはゴミ過ぎて使いたくない。ネイティブライブラリの
橋渡しの為だけに作られたゴミ言語。
550名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:22:57.80 ID:/yONRa160
>>117 >>159
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
551名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:24:29.53 ID:jOswtu7B0
そんな俺はすべてtclで。
552名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:25:13.97 ID:G3Tzv0Qc0
次の主流になろうがなるまいが、結局はSIerがScalaでやれと言えばやるし、
Javaでやれと言えばJavaでやるしかない

悲しいけどこれ現実
553名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:25:44.90 ID:lnvIMoHm0
>>547
newとdeleteじゃないのか?w
554名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:26:32.68 ID:rL3xYSRk0
あれ、Javaってもう古いのか、VB6から抜け出して
やっと追いついたと思ったのに
555名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:26:54.79 ID:CuoowgKw0
javascript
556名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:27:18.11 ID:jOswtu7B0
>>382
>こっちはメシ食ってるんだ

お食事中でしたか。
557名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:27:49.23 ID:xWGX4w700
>>547
malloc/calloc系は、CD規則で禁止にしてる。
同一ファイル内であれば、staticで確保or自動変数でスタック使うし、
ファイル外であれば共有メモリでまかなう。
あとは、リアルタイムモニタを積んで、ユーザにはメモリ管理させない。
558名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:28:03.60 ID:qYA1xxon0
C#のLINQにラムダ式じゃ駄目ですか?
559名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:29:21.78 ID:phu1tGWBP
会社でJava使うなと言われて、IEと火狐から外したけど、
毎朝、「Javaアップデートしろ」が出る。
プログラムごと削除しないといけないのかね。
560名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:30:23.09 ID:Y5uGgYGH0
Cが言語の完成系。

あとは改良型が出てるだけ。
561名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:30:51.81 ID:nHg2p/x6P
よく英語で、「Die like COBOL」とか「Die like Elvis」とか言われるよね。

前者は「じわじわ死んでいく」後者は「突然華々しく死ぬ」という意味。

でもCOBOLもFORTRANもそう簡単に死なないと思うよ。
562名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:32:08.75 ID:07+3MgQ50
>>402
COBOL
563名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:32:14.66 ID:x8HXS4HhO
ごり押しするならもうちょっと知名度のある言語でおながいしますん。
564名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:32:23.38 ID:0TDoQoA40
ソフト業界は早いうちに足洗ったほうがいいぞおまえら。
40過ぎてマイルドなリストラされて無職になったIT土方の末路は本当に悲惨w
565名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:33:12.76 ID:gmmrYm7M0
開発言語なんて、所詮道具なんだから目的達成の障害にならない範囲で
何使ったってかまわないんだけどな・・・

まぁ、複数人によるプロジェクトの場合は、個人の好き勝手ってわけには
行かないだろうけど
566名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:33:07.11 ID:sR+mnsBd0
>>560
先生、Cのやり方教えてください

あ、それとニップルバイブのヤング率はどれくらいがいいんですか?
567名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:33:08.37 ID:Tsk3kMiy0
例え開発言語覚えたとしてもな、
請負派遣が大多数に変わりはないんだよ!

元請け、社内SE、製品開発(非IT)やってるやつが勝ち組なんだよ。
568名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:34:58.33 ID:fkigh0aJ0
>>382
例えば、資格とか持ってる?
持ってるならば、それで月に幾ら手当てが付いてる?

あと、何系のどんなシステムやったとか
経歴も示唆してくれると、より情報価値があるんだけど…
569名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:35:43.87 ID:i/NkzV5C0
自分でコード書くのが面倒くさいのでピンハネを志した
570名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:36:10.02 ID:gmmrYm7M0
>>566
ヤング率が大きいほど固くゴリゴリしている。
ただし、一般に脆くなるので注意が必要だ。
571名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:37:07.14 ID:dTlGJxoz0
>>564
スキル生かしてシストレやるんだよ
572名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:39:03.39 ID:eVkyQJQd0
CはSTLとかライブラリ使ってなんぼだろ。ポインタ管理がめんどくさい()だな。
573名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:41:35.10 ID:fkigh0aJ0
CのSTLってなに?
C++のしか知らんわ
574名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:45:49.51 ID:NAYOYasA0
>>1
??
関数型は初期だろ。
旧来のオブジェクト指向、簡潔という意味合いなのか。
何が言いたいんだ。
575名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:46:26.86 ID:xWGX4w700
>>572
個人的には、Cの真骨頂はアセンブラ命令が使えるところ。
他の言語で作ったサブルーチン(プログラムじゃなくて)を
スタック使って呼び出せちゃう。
ただし、汎用性は全くなし。

工場の制御系で、制御(上位)はCで、下位(得体の知れない演算)
のFortranサブルーチンを呼び出してるシステムとかバリバリで
稼動してる。
576名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:47:16.48 ID:PKOBbHgV0
fortranをよろしく
577名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:54:25.61 ID:x0IDn+3W0
ぶっちゃけ
今のPCのアーキテクチャが手続き型である以上、やっぱ最後はCやJavaだねってことになる。
578名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:54:32.64 ID:wixeBqBq0
>>211
結局、どんなに優れた言語でも、
一人のバカの存在で無に帰す、
って事だな。
579名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:55:20.37 ID:eHqa1tUO0
>>525
Visual Fortranもおながいしまつ
580名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:59:41.22 ID:iKUlpNoD0
おまえら年収4-500万なの
581名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:01:24.12 ID:lnvIMoHm0
>>559
プラグインでなければ、アップデートしてもいいだろう。
582名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:04:10.92 ID:ki/MgNyb0
return "ぬるぽ";

}
583名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:04:36.62 ID:lnvIMoHm0
>>211
工数管理をしている間はダメだろうなw
584名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:06:38.53 ID:TRtxMJ9h0
Rubyはどうなん?
癖はあるけど悪くないけど
585名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:06:44.53 ID:QGP91nYf0
言語がなんであっても結局大差ない

ただ、言語の数を減らして欲しい
586名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:09:51.97 ID:WQ5Ld4CvO
関数だよ!といって、アビバにいく上司……
587名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:10:12.08 ID:pAgTvAPa0
それにしても、関数型ってのは根付かんねー。
ステータスがなければわかりやすいってもんでもないんだよな。
588名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:16:46.64 ID:47q6esjS0
>>585
◎言語と○言語の●言語なんてほとんど同じだから統一して減らそう!
→でも統一だけじゃ誰も移行しないから新しい概念を取り込もうぜ!
→新しくマル言語が増えました

基本増える一方で減ることは無いw
589名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:17:15.20 ID:TSpJEvJa0
こういうブームって定期的に来るよね
590名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:18:12.40 ID:89zO0RSw0
もうアセンブラかCでいいよ
591名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:19:47.50 ID:bzo4tXHL0
>スピードの秘密は、開発言語選びにあった。

なにこのステマ臭w
592名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:20:20.26 ID:zazaHtLh0
RasPi で動かないメモリ喰い言語は今後、生きていく値打ちはない
593名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:20:59.76 ID:TRtxMJ9h0
なんかみんな超絶テクニックつかってプログラムしてるんだろうか?
そんなの作られたら後のメンテ大変なんだけど

言語なんて単純なもので難しいのはフレームワークとか
ライブラリの使い方とかそんなんじゃないのかな・・・

classと例外あと連想配列があれば大体オッケーかな
594名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:22:07.51 ID:QGP91nYf0
>>589
んで浸透する頃に「もう古い!」とかいう奴が現れて
「次の主流は!」とか言い出すアホが考え方まで違う言語ゴリ押しするんだよな


あれ?
595名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:22:56.97 ID:q2l6PcYy0
>>588
まさにコンピューター言語の歴史だなww
596名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:25:06.74 ID:q2l6PcYy0
>>593
フレームワークだって誰かがプログラミングしたんだよ..
597名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:26:24.69 ID:6LX3WPk+i
c++11とLuaの組み合わせ最強過ぎ
598名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:29:26.51 ID:dTlGJxoz0
>>593
技術を追い求める過程ではまる時期はあると思う。
最近はなるべくシンプルにして、超絶テクニックwは修正が確実に不要な部分だけ使う
つか、うまく設計すれば超絶テクニックが必要とされる場面なんてほとんどないでしょ
599名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:29:43.14 ID:w03OIy0Y0
つか、データをいじれるコードの箇所を限定しよう、gdgdになってまうからって
考え方から。誰にも俺のデータは触れさせん、いじらせん、常にコピーコピーや
データにさわるなみたいな考え方でかこうてなかんじみたいやな
スレッド使わん場合はそういう書き方せんでも問題にならんやろ。はやるん?
600名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:32:27.21 ID:FfhKklGv0
ついにemacs lispの時代が来たか
601名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:33:03.87 ID:bDTSdJ2x0
書いてあることが丸で分からなくてワロタ
602名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:35:08.83 ID:IV2PiNz20
いつになったら不知火型言語を作ってくれるの?
603名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:37:06.32 ID:b2D0p/3s0
>>575
FortranからC
604怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/02/04(月) 22:37:33.24 ID:vmribd8Z0
何このプログラマの密度は。

ところで関数型って何ですか。
クラスとか継承とかとは別物ですか。( ゚ω゚ )
605名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:40:25.70 ID:bDTSdJ2x0
全然意味分からずに言うけど、多分ステマだろこれwww
606名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:41:13.92 ID:13uyErjc0
>>14 27 247
lisp の「関数」が引数の中身で振舞いが変わることを14は言っていると思うぞ。

そもそも java は C の皮を被った lisp で、、、って lisp キチガイが言ってたなあ。。。
その理由は「garbage collection が実装されているから」、、、、ってことだったけど。。。
607名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:41:38.56 ID:QGP91nYf0
>>605
どの辺がステルスなのかわからんが
608名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:42:27.29 ID:vjVtiG0p0
初心者プログラマーが見て

簡単に理解できる長所がないと

絶対に流行らないぞw
609名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:45:31.86 ID:9VjWlT3W0
Scalaは早過ぎるdeprecate-remove cycleで自爆してる
ScalaをラップするStable Scalaとかほしい
610名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:46:42.92 ID:q2l6PcYy0
>>604
599がわかり易い。
611名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:47:10.85 ID:IA17yS7F0
言語で飯は食えねー
612名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:47:30.07 ID:zW6iwpq90
関係を書くと答えが出てくる。
結構面白いよ。
613名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:48:42.21 ID:sR+mnsBd0
>>607
Javaを捨てるス
614名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:48:52.87 ID:Sfv1XdgG0
いつになったら口語からコンパイルできるようになるんだよ
もう新しいの覚えたくない・・・
615名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:49:45.31 ID:bDTSdJ2x0
>>607
あの何か勘違いしてない?
ステルス・マーケティングってマーケティングであることを隠してるって意味だぜ。
宣伝をこっそりやるって意味じゃないぞwww
616名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:51:03.59 ID:vjVtiG0p0
if (ikemen) {
 println("お帰りなさいませご主人さま");
} else {
 println("※");
}
617婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/04(月) 22:51:36.04 ID:Aoq15GxW0
>>419
Pythonいいよね。
半信半疑で使い始めたらソースの量がCの1/3になった。
618名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:51:55.66 ID:TzzFXWIv0
C/C++以外は全部クソだろ
619名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:52:20.24 ID:BRg2tWa70
俺も貫通型のほうが好きだな
620名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:53:25.39 ID:iWROaCpM0
Excelのワークシートは関数型で、VBAは手続き型だって言うね。
ワークシートは入力値に応じて結果は変化するけれども、
計算によってワークシートが破壊されることは絶対にない。
この利点を軽視して、小さなことになんでもVBAを持ち込もうとする
自称達人が会社にいて困るわ……。
と、いち事務員は思うのでした。
621名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:54:35.81 ID:sR+mnsBd0
>>604
何かを代入すれば、アクションを起こして、結果としての戻り値があるてのが形としての関数型
継承とかクラスは問題解決方法(うまく言えない)
622名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:54:40.30 ID:iQWzxkui0
どうせ世界の流れについてこれない日経BPが
今更何言ってんの?
日経が見てる所から、もう世界は2周くらいしてんだけど
623名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:55:01.34 ID:fCjrlA480
 
 
 
 
 
C


バッハオーバーフロー?
それがどしたんない!
 
 
 
 
624名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:55:57.68 ID:3pDx+MCl0
さっきJavaアップデートきたわ
アップデートしていいの?これ
625名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:58:09.30 ID:E9qIgxT/0
なるほど

オブジェクト指向だけど、コードがコンパクトに書けるのね
 
626怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/02/04(月) 22:59:08.93 ID:vmribd8Z0
>>610>>621
なんとなくわかったようなわからんような。
SQLで言うとこのストアドプロシージャみたいなものかしら。(u´ω`)
627名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:59:51.52 ID:E9qIgxT/0
>>608
バカでもチョンでも触れると、社会悪なコードが大量に生み出されるってデメリットもあるからなぁ
 
628名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:00:07.01 ID:A4n2d56m0
629名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:00:29.26 ID:o2hgNIAa0
関数か。
ウチの亀lisp, 勉強し直そかの〜^^
630名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:00:49.71 ID:vjVtiG0p0
欧米から発生する新知識を学ぶだけじゃつまんねえんだよ

日本しかできない付加価値として

開発環境の萌え化でもしてろ
631名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:01:33.79 ID:Vvjjae9l0
データベースのマスタ仕様変更が入っても、
プログラマーは泣かなくて済む世界になるの?
632名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:02:10.09 ID:B4P4Vbbg0
>>624
1.7.0_13なら。
攻撃コードが出回って、前倒しでリリースしたらしいよ。
633名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:02:47.80 ID:sR+mnsBd0
>>630
そんなあーたに mind をお勧めしますです
634名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:03:12.21 ID:vjVtiG0p0
>>627
だから誰が見てもわかる長所を簡潔に書いてみろよ

簡素にメリットを説明できないってことは、

要するに解説者自身も理解してないんだろwww
635名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:05:26.26 ID:vjVtiG0p0
>>633
言語なら Ruby が既にあるだろ

開発してて気持ちよくなる”開発環境”の萌え化をやれっていってんの
636名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:05:35.72 ID:bDTSdJ2x0
だからやっぱステマなんだろこれ。
637名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:08:51.15 ID:mzE21y6s0
>>23
ぱかぱかプラグインぶち込んでるとまともに動かなくなったりするのが困るな
638名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:09:33.07 ID:O6oDpyAT0
客がこの記事読んだら、それこそデスマだな
639名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:09:49.11 ID:gdet24uJ0
色んな言語を経験してるけど、Smalltalkが一番楽しかったな
640名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:10:14.64 ID:E9qIgxT/0
>>23
IDEなんて子供のおもちゃですよ
 
641名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:11:00.35 ID:q9KwFi2B0
無理だと思うね。
プログラミングってのは適性が必要だが、その中でも関数型言語は
さらに人を選ぶ。
スポーツにおける両利きや左利きみたいなもんで、使いこなせる奴は強い
けど、使用者が限られる以上、最大主流派にはならないと思う。


アセンブラみたいな低水準語を使える奴と同じように
「デキる奴は強い」
けど、「一般層がそこまで到達することもありえない」というポジションで収まるだろ。
642名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:12:01.98 ID:k+UHKmbS0
>>349
> んなこと言ってたら
> Unix系なんて手も足も出ないだろカスww

はあ?
何この知ったかw
eclipseなんか使えなくても全然かんけーねーよw

知りもしないのに、大口叩いてんじゃねーよ
素人が。
643名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:12:17.35 ID:iPi1iPZl0
Javaのセキュリティホールでウィルスまみれだな。
644名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:18.78 ID:sR+mnsBd0
>>640
それってATAよりインテグレートされてるんですか?
645名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:27.38 ID:KpeuSkP80
手続き型で関数型も使えれば良い。
もしくは関数型で手続き型も使えれば良い。
厳格な純粋関数型にはブームはこないだろう。
646名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:31.00 ID:CsbbYDwn0
関数型が適しているのはごく一部の分野のみ。
一般的には使えない。
647名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:14:37.83 ID:q2l6PcYy0
>>626
状態という考えかたをなくして、ある関数を同じ
引数で呼び出すといつでもどこでもおなじ値が
返ってくる。という話。
648名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:16:02.98 ID:PgUc37F30
>>383
おかしくね?
スーパークラスを鳥クラスとするサブクラス、カラスクラスじゃね?
649名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:16:23.61 ID:SAWfYnkR0
printf
しか知らん
650名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:16:45.17 ID:HIHw68yu0
大和マクロ最強
651名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:19:25.25 ID:vjVtiG0p0
Javaは Write once run anywhere(一回書けばどこでも実行できるよ!)

というプロバガンダで大成功を収めたし

相対性理論も E=mc2 という簡潔なメッセージで成功だしな

難しい問題を簡潔に表現できるのが賢者で、逆はただの凡人m9m9
652名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:21:03.23 ID:k+UHKmbS0
>>651
Javaが成功したのは、単にIBMがバックについたからだよw
653名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:22:26.78 ID:bDTSdJ2x0
だからどうせC最強って話しなんだろ?
654名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:22:47.04 ID:z1EtyfT90
結局才能のないIT土方て底辺なのか、
一般人から見たらプログラムとかできるのすごいとか思うけど、
業界からしたらただの使い捨て、
コピペするだけじゃなく自分で新しいプログラム開発できる、
一部の天才以外はたいしたことない?
655名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:23:04.60 ID:KpeuSkP80
関数型≠オブジェクト指向だ。別概念。

手続き型+オブジェクト指向や、関数型+オブジェクト指向の組み合わせはあり得る。

手続き型+関数型+オブジェクト指向もあり得る。
656名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:23:13.54 ID:q2l6PcYy0
>>651
特殊相対性理論はなんか例えが違う気がするぞ。
統一場理論は失敗だったし。
657名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:23:45.75 ID:vjVtiG0p0
>>652
IBMがバックにいるという理由で、Javaを選択した奴より

プロバガンダで引き付けられた愚民のほうが圧倒的多数だろwww

売り方の下手さを指摘していることに気づけよwww
658名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:24:49.89 ID:PgUc37F30
>>654
対した事ない
天才が作ったフレームワーク、ライブラリを使ってるだけで、自分じゃ何も汎用的なを作れないプログラマなんて多勢いる
659名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:26:23.77 ID:k+UHKmbS0
>>657
いや、そんな愚民がいくら集まったって、ビジネスの領域で使われたりしないしw
事実、発表されてすぐのときは珍しさで話題にはなったが、
数年は大して普及もしなかった。
急速に拡大したのはIBMがテコ入れするようになってから。

ニワカはすっこんどけやw
660名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:26:54.47 ID:Y1IluFMe0
糞重いVBAコードしか書けない俺からすると、シングルコアでクロック20GHzくらいのCPUを
作って欲しいわ。

俺が安心して糞コードを量産出来るように、インテルには頑張って欲しい。
661名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:27:12.56 ID:hG9P7q380
puts("ぬるぽ");
662名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:27:28.59 ID:2Fm5yoTFP
>>13
俺はfortranとC++で十分だ。
おっさんにはおっさんのやり方があるさ。
663名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:28:39.98 ID:vjVtiG0p0
>>659
いいから早く3行で、

関数型言語のステマしてみろよ凡人

そもそも本当に理解できているのか?www
664名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:28:45.23 ID:E9qIgxT/0
まぁ、ミドルウェアで要求されるようになったら嫌でも覚えにゃならんわけで

こんなの、ばっか
 
665名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:30:08.77 ID:k+UHKmbS0
>>663
はあ?w
別に俺は関数型言語が普及する、なんて言った覚えはないけど?w

何とちくるってんの?w
ニワカってばれたのがそんなに恥ずかしかった?w
666名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:30:26.87 ID:KpeuSkP80
>>656
いまや常識となっている相対性理論の大前提、光速不変の法則(光速は超えられない)はいまだに疑う余地のある事柄。




ニュートリノ、「超光速」撤回 名古屋大などが正式に発表 再実験で判明 2012.6.8 10:15
素粒子のニュートリノが光より速く飛ぶとの実験結果を昨年9月に報告した名古屋大などの国際研究チーム「OPERA」は
8日、測定精度を高めた再実験の結果、ニュートリノの速度は光速と誤差の範囲で同じだったとして、「超光速」の当初報告を撤回した。
京都市で開かれているニュートリノ・宇宙物理国際会議で正式に発表した。
「超光速粒子」の報告は、質量を持つ物質は光速を超えないとするアインシュタインの相対性理論に反するため世界的な論争を呼んだ。
科学者の多くは当初から懐疑的だったが、研究チームの撤回表明で論争は終結する見通しとなった。
実験はスイス・フランス国境の欧州合同原子核研究所(CERN)から発射したニュートリノを、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ地下研究所で検出。
当初は光より60ナノ(ナノは10億分の1)秒早く届いたと報告された。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120608/scn12060810170000-n1.htm
667名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:30:35.25 ID:bDTSdJ2x0
だから要約するとデニス・リッチーは天才ですってことな。
やっと意味が分かった。
668名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:32:07.56 ID:vjVtiG0p0
>>665
結局、3行で説明できないんだろ

それは何故か?と考えるところから始めろよwww

答えはお前がニワカの凡人だからだよwww
669名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:33:40.74 ID:k+UHKmbS0
>>668
一体、何で俺がお前ごときニワカの半可通ド素人にそんな命令をされなきゃいけないんだ?w

お前がバカなことを言ってるから、訂正してやっただけだろw
感謝しろよ、バカだなw
670名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:34:29.50 ID:Fjd1ixbD0
Scalaが来る気が全然しないんだけども・・・。
Play!フレームワークしかないじゃん。しかも業務系にはいまいち使いにくいし。
671名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:34:50.19 ID:PgUc37F30
>>668
こいつの過去レス見たけどキモイな
自分に酔ってるわ
672名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:35:39.52 ID:agDKpxnU0
VB.net最強伝説
673名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:37:04.38 ID:Fjd1ixbD0
>>672
Win鯖で運用できるならそれでもいいんだろうけど…。
674名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:37:58.43 ID:PgUc37F30
423 名前:名無しさん@13周年 :2013/02/04(月) 19:00:45.77 ID:vjVtiG0p0
仮に自然言語が毎年新しいものに変わるとしたら

この2chのコミニュティーでさえ会話にならず

何のネタも生まれてこなくなるんだよ


猿はバベルの塔に一生のぼってろ

これ中2チックでクソワロタw
675名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:38:06.35 ID:WyLqesNrO
高級言語の至高はBASICだろ。VBみたいな糞言語ではなく。
やりたい事の命令と書式が単純明快。変数やりたい放題。即記述即実行。
今の言語は本題へ入るまでの記述が面倒だわ、入出力のオブジェクトを覚えるのに一苦労だわ。
どうでもいいからAXレジスタになんか入れて返さないかんわ。めんどくさすぎ!
676名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:38:15.72 ID:k+UHKmbS0
>>670
結構、昔から、はやるはやるって言ってるけど、あんまりそういう雰囲気ないよねえ?w
俺は関数型言語は苦手だからよく知らんけど、なんで急にまた、こんなことを言い出してるんだろう?w

関数型言語が一定以上に普及する、ってのは正直考えにくいと思うがなあ…
677名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:38:57.66 ID:9m+SkeZ+0
で、
構造型言語->オブジェクト指向言語
のループ
678名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:39:57.88 ID:zrRITjfR0
関数型ってCの時代に逆戻りかよ
679名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:40:31.56 ID:WrCBRO7X0
MOVE ZERO TO URIAGE-GOUKEI.
680名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:40:39.70 ID:Fjd1ixbD0
>>676
Web2.0だのなんだのこの業界は煽るだけ煽っていつの間にかケロッと見捨てるからねえ…。
100煽って1でも当たりゃ儲けモノって感じなんだろう多分。
681名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:17.05 ID:vjVtiG0p0
効いてるw効いてるw

3行で説明できるスキル持ちは、いねえのかよwww

さすが時給3000円未満の凡人君だなwww



>>674
バベルの塔が厨2とかwww

旧約聖書ディスりすぎwwwwww
682名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:45.93 ID:RkQa5+vr0
JavaScript再評価な時代がきたか
683名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:58.43 ID:E9qIgxT/0
さして、難しくは無いな

んが、適応範囲やScalaでなければってなると
客にはよう提示出来んな
 
684名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:43:08.16 ID:k+UHKmbS0
>>682
再評価も何もJavaScriptってある意味今でも一番ホットな言語だろう
685名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:43:14.72 ID:Fjd1ixbD0
>>682
それに関してはjQueryとかNode.jsとかでとっくに再評価されてる。
例えサーバー言語に何を使うとしても今はもうJavaScriptなしでWeb開発など考えられない。
686名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:44:10.47 ID:vjVtiG0p0
新言語を上司や客に採用させるときに

どうやって説明してんのって話だよな

PGのプレゼン能力が試されているwww
687名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:45:34.48 ID:IdmxD5O40
もうどれもかわらんだろアホ
688名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:45:42.94 ID:KpeuSkP80
JavaScriptとPHPでかなりの事はできる。C/C++やアセンブラは時間の無駄。生産性が低い。



JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 2012年04月25日
Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、高いスケーラビリティが特徴だ。
http://sourceforge.jp/magazine/12/04/11/0618228
689名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:46:23.51 ID:7gRjCz2j0
>>662
一人でやる分にはなんでもいいのよね
ふたりの(あるいはそれ以上での)共同作業ですってなると話違ってくる
690名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:46:34.16 ID:w03OIy0Y0
並列処理につよい、関数型プロマネ術はまだかいな
691名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:46:58.59 ID:E9qIgxT/0
>>687
そうでもないところが
面白くもあり、厄介なわけで
 
692名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:47:24.39 ID:PgUc37F30
>>681
そこじゃねぇよw
言い回しよww
693名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:49:01.48 ID:SCx9ypWR0
>>1
あーこれはあるかも

lispとかMLとかやった事のあるやつは

1)無理な制御構造で無理くりなコード書くよりもデータ構造を重視したコードを書く
2)基本的に関数型をやった事のあるやつはそもそもIQ高い

Java or PHPしか知りませんの人に関数型は無理www

まー関数型に興味を示すプログラマーはそもそも生産性が高いので
開発工数は減るだろうね

純粋に関数型がいいってわけでもないと思うよ
関数型は基本的にバカお断りだから自然とプログラマーが選別されてるだけだと思う
694名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:50:10.72 ID:M0vsrwA90
関数型?pro-logみたいなやつ?
あれ、無理無理無理無理。
ドラエもんの歴代のオープニングで
「ドラえもんの口の中にドラえもんがいて、その口の中にドラえもんがいて」
ってなって、考えてるとゲボォッってなる。
695婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/04(月) 23:50:23.66 ID:Aoq15GxW0
>>674
塔で思い出したが、ハノイの塔問題を解くソースを何行で書けるかで、
言語を比較してた本があったな。要は再帰の話なんだけど。
696名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:50:54.96 ID:MGeYMaxNO
>>688
用途の違う物並べて何の意味が?
697名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:51:26.07 ID:chjmE5w40
結局流行んなかったな関数型
698名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:16.35 ID:Q4MXtPvL0
JAVAはセキュリティの問題がどうにもなりそうもない
699名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:30.31 ID:Nax7j5AW0
このスレでemacs lispを真剣にやったのはたぶん俺だけ
700名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:31.60 ID:5fRG2cw+0
ここの板で、こんなに伸びるんだ
701名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:52:41.56 ID:K2N39Sen0
JavaScriptは関数型
702名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:53:05.44 ID:Fjd1ixbD0
>>697
もう新しい言語ブームは出てこないんじゃないかなあ。
新しい言語が入り込む余地がなんやかんや言ってない気がする。
703名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:53:28.48 ID:x+0rxE0g0
>>1
これからの時代はPerlって事!!!?
704名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:54:12.66 ID:QGP91nYf0
>>700
プログラム関連スレはいつもこんなんだぞ?

たいそうな理論語る奴とちょっとでも間違うと揚げ足取って勝ち誇る奴
そんなんで伸びる
705名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:54:25.58 ID:Z2RT4ANC0
C#があれば困る事はないからな
706名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:55:39.47 ID:Q4MXtPvL0
JAVAはみんなが使っているからって理由で使われたけど
みんなが使っているからと悪事を働く輩が増えて
その対策が追いつかずに、使うなとか呼びかけられている現状
707名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:02.62 ID:GzqFq301O
日本語の言語を開発しろよ。
708名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:34.21 ID:k+UHKmbS0
>>694
prologは関数型じゃなくて、制約論理型
またちょっと違うw
709名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:36.47 ID:zp6H/N0I0
Webで人気な言語としてPerlとPython出して
PHP出してないところでもうオタ臭が酷すぎる記事
710婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/04(月) 23:56:56.46 ID:Aoq15GxW0
つ「なでしこ」
711名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:57:35.98 ID:TH/UCLzUO
Tedセンセはりすぷを習えと仰ってた。
論考も言語も当たっていた。
712名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:57:41.20 ID:k+UHKmbS0
>>699
別にそんなに真剣にやったわけじゃないが、マイナーモードくらいならたまに作るぞ?w
713名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:00.57 ID:vjVtiG0p0
俺は Unity3D でゲーム作ってるから

C#だけでいいわwww

言語より開発環境のほうが重要www
714名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:07.00 ID:Fjd1ixbD0
>>709
Pythonはまあいいとして、今時Perlはちょっとな・・・。
715名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:53.00 ID:/eddhw9l0
ついにPrologの時代が来たか・・・
716名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:58.74 ID:KpeuSkP80
>>696
用途が違うと思うのは使う側の理由だけで、
自分はスタンドアローン、ローカルで使う
メインの言語がPHPやJavascriptだ。
717名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:59:29.01 ID:Nax7j5AW0
Rubyはいいわ、何がいいって配列に型混在できるのがいい
何でもかんでも一つの配列にぶち込めるからすっきりするわ
718名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:59:34.86 ID:7gRjCz2j0
>>693
オレはIQ高いほうじゃないだろうからそれはどうかと思うけど
基礎の基礎についてはさらっとでいいからみんな触れといたほうがいいよってのはある
その考え方を頭の片隅に置いとくといいことあるよと
719名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:00:17.40 ID:QGP91nYf0
>>707
別に日本語でもコンパイラは解釈できるようにするのは簡単だろうけど
日本語Cがあったとして

 くりかえし(整数 あ = 0;あ < 100;あ++)

なんか間抜けに見えない?
720名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:00:18.22 ID:7+nD0qCW0
そろそろCoqの話しようぜ
721名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:00:26.04 ID:k+UHKmbS0
>>717
いや、今時のオブジェクト指向系のスクリプト言語だったら、普通だろ、それ…w
722名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:01:38.65 ID:K2N39Sen0
>>709
お前が時代遅れなだけだと思うぞ…
723名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:02:02.62 ID:6BST6Hix0
>>683
超巨大なデータに対して、すごい数の並列処理とかやるんだったら、こっちの方が速く書けるんじゃねーの?
あれループで処理できないから。というかループに馴染まないから。
724名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:02:04.14 ID:iZqUnUG90
関数ごと受け渡したり、
自分自身を受け渡したり
725名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:03:17.48 ID:KpeuSkP80
>>693
実はJavaScriptは関数型とのハイブリッド。



JavaScript はプロトタイプベースのオブジェクト指向言語ですが、関数型言語の機能も備えています。
JavaScript は関数をオブジェクトとして扱うことができるので、関数を変数に代入したり、引数として渡すことができます。
また、値として関数を返すこともできるので、関数を作る関数を定義することも簡単にできます。
今回はよく使われる高階関数として、マッピング、フィルター、畳み込み (縮約) について説明します。
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/js03.html
726名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:03:45.34 ID:w0JHSGri0
しかしこのスレ、なんでこんなに伸びてんだ?
727名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:04:11.73 ID:5tHP5Y3y0
>>699
emacs使い始めて半年程度だけど、lispは
))))は無視してインデントで読めって話は目から鱗だった
728名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:04:16.56 ID:Nax7j5AW0
>>721
マジか…CとかCプラしかやってなかったから知らなかったわ…
729名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:04:17.08 ID:zp6H/N0I0
>>722
つい先日の調査結果でもPHPサーバ多いって結果出てるし
技術的に優れていることと普及することは違う
730名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:04:43.54 ID:YTFwnA650
>>726
IT土方がネタで盛り上がる貴重な場やん。
731名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:05:32.72 ID:29rINzKY0
これからは、関数型言語だ!
・・・ってもう何年も前から言われ続けてるが、
なかなか主流にならないよな。

オブジェクト指向は、そう言われ始めて、
けっこうすぐに主流になったのにな。
732名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:05:50.69 ID:ZRqSQgc70
BASICでよくね?
733名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:45.98 ID:Vrebw5QV0
while(おまえらが就職するまで){

就活;
printf("ぬるぽ!\n");

}


↑これ実行すると無限ループになっちゃうんだけどどこが悪いのか分からん
734名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:45.94 ID:lpsX00snO
次は日本語BASICで
735名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:06:47.18 ID:otr1iX4G0
コンピュータ言語は常に宗教論争になる。
数十年前から同じ。
お前ら成長せーよ。
736婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/05(火) 00:07:01.30 ID:dhoWYPzd0
>>719
もっとプリプロセッサに頑張ってもらって、自然言語プログラミング
ができないもんかなと思う。

「んでね、基本は"処理1"を100回繰り返すのよ。
でも変数”甲”が15を超えた場合は繰り返しをやめて
ファイルをひらくわけ。そしたら…」

みたいな。
737名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:07:11.74 ID:QYKKMH3T0
>>728
今はC++だって、一つの配列にほとんどなんでもぶち込めるぞw
まあ、そういうクラスライブラリがあるってことだけどもw
738名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:07:50.34 ID:TDuhPXvQ0
「○○はもう古い
これからは□□!」

って電通のマニュアルに書いてあるやつか。
739名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:05.12 ID:3K9Cf4/C0
ついに時代がlispに追いついたか…と思うのは何度目だと思ってんだよ
もう騙されませんよ!
740名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:21.29 ID:z1M1Q02Y0
ちゃんと使いまわせるのなら、何でもいいけど。
741名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:30.17 ID:0mleP/fI0
超並列処理の話題がないことに呆れ、
関数型が流行りそうにないことに安心する自分にビックリ、だな。
742名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:37.89 ID:rwk0ZFlQ0
>>729
だからか公開してる鯖にはphpMyAdminへのアクセスが良く来るねw
743名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:08:49.69 ID:jZJnv+lI0
>>733
それは無限ループじゃなくて、実行しない
744名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:26.07 ID:PvwLHApoO
30年前からこれからは関数型言語がくるって言われ続けてるが、
一向に学者のおもちゃのまま
745名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:11:13.19 ID:s+vQedXW0
うむ。
三項演算し倒して、やたらカッコがネストしまくりな姿は、
lispと味わいが似てなくもないの〜^^
746名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:11:45.66 ID:eeP4Lfb50
PHPは有望。
Facebook
がPHPのコードをC++コードへ変換するソフトを開発してた。今度は変換・コンパイル手間をなくして同等速度を実現するソフトを開発した。




Facebookはサービスを高速に実行する為にPHPで書かれたスクリプトをC++に変換して実行する技術、HipHop(HPHPc)を開発して利用してきました。
CPUの使用量を半分程度に抑えることができるこの技術は大きな注目を集めていました。
一方でHipHopはPHPのソースコードをコンパイルして実行するというステップが必要な事から開発から実行までの手順が増えてしまうという面もありました。
この欠点を補うべく、実行時に変換を行なって実行するアプローチを模索していたのがHipHop VM(HHVM)です。
この記事によると、このHHVMがついにHPHPcを上回るパフォーマンスを達成したとのことです。
http://tech.a-listers.jp/2013/01/16/speeding-up-php-based-development-with-hiphop-vm/
747名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:12:07.24 ID:HtGP8o7P0
Class Base
{
virtual void Hoge();
}

Class Derived : Base
{
virtual int Hoge(double x); //Base::Hoge()のオーバーライド
}

この間見たコード
バカは多態も理解できないなら、おとなしく継承なんか使うな
748名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:13:16.13 ID:QYKKMH3T0
>>747
おま、ここはム板じゃないんだからさ、w
そんなコードなんか貼るな
無粋だなあw
749名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:16:11.07 ID:3u3UgKfI0
関数型良く判らん。

Scalaってどこか大きい所が使って何年も前に話題になってたよなw
750名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:16:55.62 ID:IqyspHN90
>>747
そのサブクラスの仮想メソッド、オーバーライドでなくて、別の仮想メソッドをオーバーロードしてるよね
コメントと全然違うね酷い
751名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:17:37.99 ID:CjGdsUxL0
それオーバーロードやん!
752名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:29.29 ID:QYKKMH3T0
うう、すげー突っ込みたいけど、がまんがまん…w
753名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:30.09 ID:0x0RjRvM0
土方底辺プログラマに関数型言語は無理
754名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:18:31.01 ID:GeNByiZLP
PHPにArrayListだけ乗っけてくれれば10年戦える気がする
755名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:19:35.61 ID:EaXPTOtT0
C歯科わからん
756名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:20:47.81 ID:YTFwnA650
>>754
Javaにセキュリティ強化してラムダ式加えてくれれば20年は戦える気がする…。
757名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:02.91 ID:Toc4mQ5Z0
>>753
むしろ土方底辺プログラマに使えない言語なんて無意味
道具なんだよ道具
758名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:22.29 ID:7jZIWdFI0
>>747
その{}の使い方嫌いw
759名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:21:52.76 ID:CjGdsUxL0
>>756
C#のようなraw stringも導入して欲しいな。
正規表現書く時面倒くさいにもほどがある。
760名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:22:21.92 ID:ZzxGPeaN0
結局c#
761名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:22:43.39 ID:QYKKMH3T0
そういやJavaはgenericsは普及したの?
あと、Perlの6ってどうなった?w
762名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:22:52.08 ID:IqyspHN90
>>754
SplLinkedListクラスというリストクラスがあるよ
ArrayListみたいにジェネリクスは使えないけど
763名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:29.11 ID:eeP4Lfb50
Javaはダメだ。言語的にも性能もダメだ。
だから、GroovyやらScalaなど開発されるんだろ。色々と使いづらい。
764名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:32.06 ID:zHDTx5/B0
もうN88でいいよ。
765名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:42.29 ID:lQQ8Ia2M0
ぶっちゃけc#最強
コード書いてる時の万能感が半端ない

でも結局コンシューマーゲーム作る場合c++なのよね
766名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:24:50.97 ID:yPq3rMq20
そもそもJAVAないと使えないだろこの言語
767名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:25:01.61 ID:YTFwnA650
>>761
大分昔のことだからJavaでは当たり前になってる。
つか、最近古いgenericsなしのJava1.4のアプリいじる羽目になってるけど
genericsなしで書くのはめんどいめんどい…。
768名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:26:04.66 ID:CjGdsUxL0
1.4だと標準クラスのメソッドも色々足りなくて不便だよねえ
769名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:26:18.49 ID:8RhdbYe20
プログラミング言語が多くありすぎて、なにがなんだかわからない
770名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:26:13.25 ID:QYKKMH3T0
>>767
へえ、そんな普及してるのか。
C++は今でもテンプレート問題視するバカが結構いるというのに…
771名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:27:04.05 ID:SPpWPr8t0
まああれでしょ
本格的にMapReduceなプログラムが底辺まで落ちてきそうだから
関数型に白羽の矢なんでしょ?
772名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:28:11.23 ID:qgOhB1g50
JavaはLispの開発者がC♯はMLの開発者が開発したって知らんのかな?
773名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:29:02.12 ID:QYKKMH3T0
>>772
Lispの開発者ってGoslingのことか?
774名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:29:16.29 ID:IqyspHN90
C#はDelphiの開発者じゃなかったっけ
775名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:16.64 ID:3EcEPffQ0
>>759
Javaにラムダ式もraw stringも付けたのがScala
776名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:46.77 ID:yuifghM30
>>772
JavaはHaskellやScalaの設計者も関わってる
777名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:56.25 ID:YTFwnA650
>>768
凄くバージョン上げたいんだけど(せめて1.6に・・・)
壮絶な事情で上げるにあげられないという…。
778名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:30:56.31 ID:Iaky0SYS0
java、C#、PHPでプログラム学んだ人で関数型言語使えるようになるの
3人に1人もいないだろ。たぶんアセンブラのほうがとっつきやすい。
結局そうゆう言語は主流にはなれない。
779名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:32:10.72 ID:15fee2OP0
>>765
C#殆ど使ったことないんだけど、VB.NETより
組みやすいのかな?

一応、Cはできるのであんまり違和感はなかったけど、
partialとかでファイルが分かれすぎてて
読むのが大変だった覚えが・・・

なんか、旗振りをする隊長がいないと、物凄い読み辛い
コードが出来そうで怖いんだけど
780名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:32:58.61 ID:DTTbzhIQ0
教育する人間がいねーよ
そんな頭いいやつばっかじゃねーよ
日本じゃはやらん
10000000000000000000000000000000000000000円かけてもいい
781名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:07.96 ID:QYKKMH3T0
>>778
そこまでは行かない気がするけどな。
別に書いてかけないことはないわけだし。
ただ、関数型であることの利点を生かしたプログラムを書くのは難しいだろうが。
しかし、考えようでは、手続き型でもやはりエレガントなプログラムを書けるやつは
あまり多くないわけだから、同じようなもんじゃないかとw

ぶっちゃけは実行速度の問題じゃないかと。
782名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:15.24 ID:laKXeyk50
>>578
そのバカってのは、ちゃんと作り直したAさんを評価しない、金勘定しかできないバカ社長のことだろ?
783名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:35:34.14 ID:yuifghM30
>>773
多分SchemeとCommon Lispの設計をしたSteeleのことだろ
784名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:32.23 ID:HoWHbtlF0
で、結局のところ現時点でビギナーが最初に覚えるべきこの一本って何?
785名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:41.54 ID:QYKKMH3T0
>>783
ああ、そっかGuy L Steeleか。
個人的にはH&Sの人とか思ってしまうので、Cの人とかインプリンティングされててw
786名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:37:56.86 ID:eeP4Lfb50
関数型を使って簡単・簡潔にならなければ意味は無い。
関数型言語自体は手続き型のC/C++(アセンブラ)で書かれてるだろ。
C/C++(アセンブラ)の実行速度を超えるはずがない。無駄なことをしない前提で。
787名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:38:05.30 ID:YTFwnA650
>>769
多いけど本当に使う言語は限られている。
まあ、それで絞り込んでも多いけど。
二つくらい覚えとけば後はそれなりに応用が利く。
788名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:38:40.43 ID:Toc4mQ5Z0
>>779
昔VBが流行ってたからVB.NET
その前はCからC++という歴史があるからC++.NET
しがらみがなけりゃ、なるべくC#.NET
くらいの考えじゃね?
どう見てもC#から過去互換として置き換えたようにしか思えん
789名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:13.52 ID:HtGP8o7P0
俺が最近見た衝撃的コード続き

enum eHoge{ SOME = 1};

eHoge Hoge = SOME;
Hoge = (eHoge)(20+SOME);

switch(Hoge)
{
。。。
}

マジックナンバーの20を突如Hogeにキャストするなら
では一体何のためにenumを用いたのか
790名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:16.82 ID:YTFwnA650
>>784
仮に最初のそれでもその人がやりたいことで全然勧める言語が変わってくるから・・・。
791名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:49.02 ID:B4OWXveW0
関数型のブームって……何時の話だよ。
792名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:40:49.57 ID:eeP4Lfb50
ScalaはJavaだな。一般的な言語コンパイラはC/C++が多いかとおもう。
793名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:41:28.76 ID:RCr3IoJsP
eclipseみたいなゴミに縋らないといけない時点でJava終わってる
794名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:41:29.11 ID:15fee2OP0
>>784
VB.NET
Express版もあるし、ネット上の記事が豊富
795名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:42:57.54 ID:AZagtlhP0
javaはあと30年戦える
796名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:43:40.82 ID:NDbWeYB8P
ごかんせいとらくさどっちをとるかだな
はっかーはどのへんつかうんだろうな
かいほうはたwwwwいめーじしにくいな
797名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:43:52.29 ID:0mleP/fI0
>>789
hogeという単語が大嫌いだ。
798名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:44:28.44 ID:eeP4Lfb50
ホットスーププロセッサーはあなどれん。初心者から3Dゲーム開発まで。
799名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:44:28.81 ID:0DVPia4O0
lisp最強
800名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:45:59.85 ID:QYKKMH3T0
>>797
なんでだw
hoge,hugaは伝統ある名前だぞw

暗号系のAliceとBobくらいのもんだw
801名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:46:14.64 ID:kK6USMsc0
VC++やりながら、ハンガリアン記法を止めろと言われてもわしら困りますねんとか
言ってたものだが、なになに、関数型のブームがやってくるのか?
802名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:46:22.98 ID:Toc4mQ5Z0
>>795
ま、それはあるかもね
いくらレガシーと言われても
一度流行った強みで
しがみつく真の土方さんたちが支えてくれる
803名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:46:34.51 ID:RCr3IoJsP
eclipse+java+jbossを経験した後にvs+.net+winに戻るとMSの偉大さが分かるよ
804名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:47:22.33 ID:YTFwnA650
>>793
PHPでもEclipseで開発してるけど何か。
805名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:47:44.43 ID:HtGP8o7P0
俺が見た衝撃コード

int i(0);
int j=1;

お前の中の初期下のルールがどうなっているか知らないが
連続する行の初期化ルールは、せめて統一してくれないか、
806名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:48:57.20 ID:2nOj+XLH0
Javaでも全部staticメソッド使えば関数型って事なのか?
えー?
807名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:49:18.28 ID:15fee2OP0
>>788
VB.NET --- UIのみなら最強
VC++ --- マルチスレッド作るときには一番分かりやすい
C# --- 大規模で、カリスマPGがテンプレート用意してくれてたら生産性最強

というイメージかな
808名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:49:48.99 ID:RxERI9s90
>>805
他人数で開発する場合に、コーディング規約を
ちゃんと文書化して配って徹底させないリーダー
クラスの人間の業務怠慢なんじゃね?
809名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:49:49.71 ID:SQr9H+wFO
可読性が低いのは利点かも知れない。でもテンペスト対策にはならない。
810名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:50:26.48 ID:QYKKMH3T0
>>806
それはないな。
関数型というためには、末尾再帰の最適化とかの言語サポートがないとならんだろう。
811名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:50:35.45 ID:j0ur7YDN0
>>784
そのビギナーがなにをしたいのかによる
812名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:51:13.76 ID:udKfwkuE0
>797
hageを連想するからだろw
813名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:51:30.32 ID:dkzlWlggi
一部を除けばそんなに普及しないと思うなぁ
814名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:51:57.24 ID:PbDewl2W0
>>222

BASIC風COBOLなら古いソースで見かけるな
815名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:53:35.41 ID:b3i92Jxb0
>>800
それってホゲって読むの?
ホゲホゲ言ってるのを聞いた事あるんだけど
816名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:53:50.00 ID:UVtBEeV80
何だかんだ言ってもCOBOLと汎用機って死なないよね。

システム屋としてのキャリアを考えたら、
金融業界は給与水準も高いし、
化石のようなメインフレーム+コボラーが一番待遇は良かったりするんだよなぁ。
817名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:54:17.87 ID:rHSXsgDc0
漢はハンドアセンブルでEPROMライタ16進直打ち
818名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:55:12.15 ID:gPKP1vok0
>>807
ただのイメージだろ
VB.NETとC#には言語仕様にはほとんど差がない
C#もVBもUIは作れるし


Eclipseは糞糞言われてるが、Visual StudioのC#コンパイラはアホでエラーメッセージが全く信用できないし
仕様的にはEclipseのほうが親切な部分もたまにあるな

軽さはVSだが
819名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:55:16.20 ID:YTFwnA650
>>816
待遇は悪くないのかもしれないがもう二度と金融仕事はしたくない…。
まじI様でひどい目にあったわ(笑)。
まあとうに縁が切れた身だが。
820名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:56:29.88 ID:u0KoQMmk0
バカには理解できないlisp
821名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:56:34.71 ID:QYKKMH3T0
>>815
そうだよw

2ちゃんで言えば名無しみたいなもんすかねw
Aさん、Bさん
みたいな感じで、こっちはhoge、あっちはhuga、みたく使う。

あと最近はあまり聞かなくなったが、昔は動詞としても使われてたw
822名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:56:44.84 ID:RCr3IoJsP
>>818
普通に使ってて壊れるIDEなんてEclipseだけだろ
823名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:56:52.24 ID:HtGP8o7P0
俺が見た衝撃コード

static unsigned char msuch = unsigned int uud= -1;

このハンガリアンとか考えたやつを銃殺にしていけばいいのかね
824名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:57:22.98 ID:z9iz8iwt0
Scala はまだ環境が未整備な感じだなぁ。
あと、自由度が高すぎて、コードがぐだぐだになる。Perl 臭がする。
825名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:58:00.15 ID:YTFwnA650
>>820
そんなお高く止まってるからマイナー言語なんだろ…。
826名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:58:14.10 ID:gPKP1vok0
>>770
Javaのジェネリクスはしょぼい仕様でコンパイルする段階で検知できるような型安全性しか確保できないぞ

一部のコレクションクラスがジェネリクスで書きなおされてるから使う頻度は大きいってだけで、
マジでそれ以外の使用用途がほとんどないのがGenerics
827名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:59:05.93 ID:jZJnv+lI0
>>817
ソース修正が面倒でFE→C4くらいならビット修正
828名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:59:31.41 ID:z9iz8iwt0
>>820 Lisp は Prolog とかに比べれば難しくはないけど、方言多すぎ。
829名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:59:40.48 ID:QYKKMH3T0
>>823
それハンガリアンじゃないだろ。

ハンガリアンだったら、unsigned charはbChとかucChとかusChとかになるはずだ。
unsigned intはdwDとか、ulDとかになるはず。
830名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:00:53.99 ID:/1Uyi8fw0
JVM上で動く言語なら、ScalaよりもJRubyだろ。(Groovyは論外)
831名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:01:57.45 ID:15fee2OP0
>>822
おれもMSの有難さを享受してるんだけど、
64bitOSにVS2010を入れると大変な事になるので
それだけは気を付けたほうがいい

Win2008R2のVS2010が謎の起動不能に良く陥ったので、
結局32bitの仮想環境作って、そっちで開発している
832名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:01.70 ID:hTfK7Pk50
C#は凄くいいよ。

JAVAより格段に綺麗で洗練されている。

関数が豊富という意味じゃ、VB(VB.NET)だよ。
実は、半角と全角を変換する関数ってVBくらいしか既存で持ってないんだよね。
C#でも、VB関数とか使ったりする。
833名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:05.13 ID:lQQ8Ia2M0
c#もかなり気持ちいいんだけど
やっぱc++でディスアセ見たりプロファイラかけながら
カリカリに最適化するのが最高。パイプラインが深いほどいい。
834名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:08.56 ID:nqmsSK3+0
>>211
ライブラリは、国家認証された天才以外作ってはならない。

国家認証ハカーは、ライブラリを作るだけの国家公務員。
これならどうだ。鋼の錬金術師を見ていて、思いついた。w
835名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:33.49 ID:n67lVsWJ0
オブジェクトなんとかはもう終わりなの?
836名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:02:49.66 ID:aYLtjvkw0
ないない。
837名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:03:29.40 ID:ovfHBOVU0
これからの大きなプロジェクトでは言語から開発し、
ソース流用によるいろいろな不具合を回避する。

とびっきりヘンなヤツが望ましい。
ブレインファックがひな形かな?
838名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:03:56.59 ID:PbDewl2W0
>>265

COBOLはサイモン&ガーファンクルのサイモンの兄貴が作ったものだからな。
時代を感じる。
839名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:04:21.98 ID:QYKKMH3T0
>>835
終わりじゃなくて、もう当たり前すぎるほど膾炙しちゃったので、
話題にならないだけw

プロトタイプ系のオブジェクト指向はまだホットだけどな。
840名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:05:23.88 ID:j0ur7YDN0
>>820
手続き型とは異なる考え方が必要になるのは事実だけど
難しいかどうかって話でいえばそう難しくないと思うんだけどなあ
あとLISPやSchemeってその気になればいくらでも手続き型っぽく記述できちゃう言語でもあるのよね
841名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:05:36.15 ID:lfveB9GU0
そもそもラムダって何よ。
842名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:05:36.28 ID:z9iz8iwt0
>>830 JRuby は安定してない印象。gem もぐだぐだ。Scala の方が安定してる。
843名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:06:02.45 ID:w02QIk8S0
>>820
面白いけど食えない。
844名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:06:28.33 ID:2nOj+XLH0
ラムだっちゃ
845名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:06:49.14 ID:/1Uyi8fw0
やっぱこれからはCoffeeScriptだよ。
846名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:06:51.56 ID:ovfHBOVU0
今日の昼間、地味にModula-2の今を調べていたw
Modula-3になってるけど、adaに食われちまったようだな。
adaも大変みたいだが
847名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:07:41.31 ID:j0ur7YDN0
>>841
あまり詳しくないおっさんにランバダって読ませるための罠
848名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:08:01.76 ID:PbDewl2W0
>>290

1つがわかれば後はあまり変わらない。
オブジェクト指向とかポインタとか壁になりそうなものはあるけどね。

むしろどんなに言語の文法を覚えていてもダメな奴が作ったものはダメ。
849名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:08:20.33 ID:z9iz8iwt0
>>841 ラムダ計算からきてる。
850名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:08:43.21 ID:QYKKMH3T0
>>846
Modula-3ってXeroxが開発した独自言語だろ。
Modula-2の直系と言えないこともないんだろうけど。

adaはGNUがAdaコンパイラ提供してるからなw
まだある程度は残ってるみたいねw
851名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:09:07.14 ID:0pYab8J80
>>841
ベオルブ家のクソガキ
852名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:09:18.88 ID:/1Uyi8fw0
Prologは!が曲者なんだよな。これのために直感的にコーディングが出来ない。
俺が馬鹿なだけかもしれんが。
853名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:09:33.96 ID:hTfK7Pk50
>>833
C++をwindows上でデータベースWeb作りたいけど
うまくいってない。formでの値受け渡しをしたい。

http://www.tutorialspoint.com/cplusplus/cpp_web_programming.htm
のFirst CGI Programみたけど
うまく認識してくれない。
#include <cgicc/CgiDefs.h>
#include <cgicc/Cgicc.h>
#include <cgicc/HTTPHTMLHeader.h>
#include <cgicc/HTMLClasses.h>
を認識してくれないんだよね。

なんか他にいい方法とかサイト知ってる?
854名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:10:12.88 ID:QYKKMH3T0
C++のboostのlambdaは便利だぞw
って、これ次期標準に取り込まれたんだっけか
855名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:11:06.30 ID:v9r8Yy7k0
Oracleにゲンコツ食らわさないとJava駄目にしちゃうぞ
856名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:11:12.12 ID:hSDjZaNH0
>>295
俺FORTHだけは駄目だったわw
857名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:12:05.83 ID:z9iz8iwt0
>>852 いや、あの言語だけはどうしようもない。
バックトラックで遊ぶだけなら良いけど。
858名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:12:17.13 ID:hTfK7Pk50
>>842
gemがrubyバージョン変わると全く互換性ゼロなんだよね。
バージョン変わったとき、どうやってシステムの継承していくんだろうか?
理解が全くできない。
オラクルあたりが買い取って、mysqlみたく全体管理しないとしょうがないと思う。
859名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:12:17.43 ID:n0WGDOik0
>>829
システムハンガリアンw
本当のハンガリアンは有用なんだけどね
860名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:12:31.39 ID:eeP4Lfb50
>>853
PHPやPerlやらのソースcodeを確認する
861名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:12:53.30 ID:YTFwnA650
>>856
そんな誰も知らんような言語勉強しなくても…。
862名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:13:50.08 ID:/1Uyi8fw0
プログラム板で、現役女子高生が分かりやすい解説サイトを作って
有名になったCoqは全然流行る気配がないな。
863名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:14:29.73 ID:RCr3IoJsP
いろいろ考えたけど
プログラマーの勉強って不毛だよな
電気電子機械系とかと比べると
864名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:15:23.76 ID:ovfHBOVU0
LOGOこそが至高
カメ付きね
865名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:15:58.23 ID:z9iz8iwt0
>>858 そうだね、gem の互換性のなさはガチで残念だ。必要な gem に ruby バージョンを合わせるしかないww
オラクルがいいかはわかんないけど、誰か何とかして欲しいものだ。。。
866名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:16:21.70 ID:hTfK7Pk50
>>860
c++だけでcgiで作らないの?
php perl を呼び出すわけ?

>>863
生物化学とか比較すると、ツール科学で底は浅いよね。
目的そのものじゃないから。
867名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:16:36.87 ID:nsT+JrMc0
>>863
医者より勉強する職業だって言ってたやつがいた
868名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:16:59.27 ID:gPKP1vok0
>>858
Javaなんてここ10年ほど進化とまってんじゃん

んで、鳴り物いりでやっと実装されたのが、こんな省略記法

Seiki<Chinko> penis = new Seiki<Chinko>();



Seiki<Chinko> penis = new Seiki<>();


C#はこの数年前に、

var penis = new Seiki<Chinko>();


これでいいじゃんという方向にしたというのに・・・・
869名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:17:30.02 ID:b3i92Jxb0
C#を昔使った時は、コンパイルするとたまにイベント宣言が消えて困った
動いてたものがリコンパイルすると突如動かなくなる
ありゃ、恐かった、何度か消えたな
870名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:19:27.93 ID:n0WGDOik0
>>863
入出力と制御構造の記述が分かれば、あとは方言みたいなもんだからな。
そもそもCPUは論理的にはどれも同じチューリングマシンだしな。
871名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:09.59 ID:RyG9dwuM0
>>849
だからラムダ計算って何だよ
872名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:21.06 ID:YTFwnA650
>>868
EclipseにしろNetBeansにしろ他の統合環境でも基本左の方書けば、
ぶっちゃけ右は勝手に書いてくれるから気にしたことねーな。
873名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:21.99 ID:hTfK7Pk50
UNIXへの.Net 環境って移植かなりすすんでるの?

MONOとかあるよね。

C#は .NET環境で動くからね。.NET自体は、どんなPC環境でも動く設計なんだけどね。
874名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:53.60 ID:eeP4Lfb50
>>866
PHPでFastCGIを利用するコードはC言語で書かれてるだろ。それを流用。
875名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:20:57.30 ID:nsT+JrMc0
C++で充分だと思っていたが
C#のライブラリの充実ぶりとそのライブラリがガベージコレクションのおかげで使いやすい
ことからC++よりC#がいいと思うようになった。
でもデストラクタが欲しかったな。
C#の設計者はメモリーから解放することとオブジェクトを片づけることを混同してないか?
876名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:23:17.02 ID:2nOj+XLH0
IDisposableでやればいいじゃん。
877名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:23:29.12 ID:RCr3IoJsP
プログラマと同じ勉強量で大学で情報理論や計算機科学の研究やってたら…みたいなこと思う事ない?
878名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:24:33.51 ID:YTFwnA650
>>877
文系プログラマだけどあるよ。
プログラミングは独学だが、一度そういう講義を受けてみたくはあった。
もう遅いけど。
879名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:24:34.09 ID:imVckGB00

こいつ確実にキモオタ
880名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:25:07.88 ID:JsUBCiEQ0
FORTRANでもCOBOLでもPL/Tでもない。これからの時代は「関数型プログラミング言語」APLだ。

みたいな。
881名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:25:14.77 ID:gPKP1vok0
>>875
デストラクターあるけど・・・
882名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:27:17.03 ID:KNwXn42r0
まわりにelisp書けるやつがいなくて寂しい。
いいんだ、俺はずっとemacsを使いつづけるよ。
883名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:27:40.00 ID:QYKKMH3T0
>>880
APLは直系としてPythonがあるだろw
884名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:27:48.85 ID:XdCXoLeB0
脆弱性だらけのJVMはやめとけって話かと思ったら、
いきなりScalaのお勧めでずっこけた。
885名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:28:51.02 ID:hSDjZaNH0
>>882
emacsはキー配列だけ他のエディタで使ってる。これじゃないと落ち着かないw
886名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:29:02.07 ID:pRgs0NXL0
Pascal以外認めない。
887名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:29:25.87 ID:QYKKMH3T0
>>882
最近じゃ、UNIX系でもまともにemacs使うやつは少数派だもんな。

俺のまわりでemacs使ってるやつらは、ソースファイル一つ編集終わるたびに
emacs終了するんだぜ?w
信じられるか?w
888名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:29:31.51 ID:NQRNOkRJ0
>>877
コンパイラコンパイラ書いた時点で飽きる。
889名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:31:17.20 ID:j0ur7YDN0
>>887
でも今のCPUパワーとメモリならそれでも別に問題ないよね (´・ω・`)
890名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:31:38.88 ID:oruCfh/A0
組み込みだと今もC言語が普通じゃい
RAM量が制限されているマイコンで関数型なんて実現可能なの?
再帰呼び出しもスタックがオーバーフローする可能性があるから使えん
891名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:31:41.21 ID:KNy6kK/g0
男は黙ってPython
は冗談として、最近 Java + SWTでアプリ作るのが楽しい、サクサク作れて、動きもネイティブレベルに軽くていい
892名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:32:47.56 ID:JhfwbQUz0
なぁ、お絵かき掲示板やってももう大丈夫なの?
893名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:33:27.48 ID:RCr3IoJsP
>>888
遺伝的アルゴリズムとか多層パーセプトロンとか画像解析とか暗号理論とか量子コンピューティングとか応用工学とか
楽しいネタはいっぱいあるだろ
894名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:33:42.05 ID:n0WGDOik0
>>882
漢ならvi
895名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:34:26.66 ID:u1wosYaSP
これは流行りそう。
896名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:34:59.51 ID:z9iz8iwt0
>>873 最初は期待したんだけど、MONO の話しあまり聞かなくなったね。
権利関係で最初滞ってた感じがするけど。
897名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:35:04.55 ID:QYKKMH3T0
>>889
まあ、別に問題はないけど、それでemacsの有り難味ってどの程度ある?
って話だよw
898名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:35:22.23 ID:yuifghM30
>>887
シェルのサスペンドも知らん奴が多いからな
UNIXのそういったノウハウ自体がもう古いものなのかもしれんけれども
899名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:35:45.50 ID:/1Uyi8fw0
>>894
viは日本語と英語が混在した文を入力しようすると死ぬ
900名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:36:18.25 ID:RCr3IoJsP
>>899
あれどうにもならんの?
901名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:37:17.06 ID:hTfK7Pk50
理系で一番人気は生物化学だものね。偏差値高いのも生物化学。

コンピュータ工学は、日本でもアメリカでも人気はないよね。
専門学校みたいに思われてる。
902名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:37:31.94 ID:z9iz8iwt0
>>882 俺も俺もww emacs 最強!
903名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:38:47.99 ID:QYKKMH3T0
>>902
emacsをまともに使えりゃ、eclipseなんかメじゃないよなw
904名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:39:39.61 ID:RCr3IoJsP
>>901
マジで本当の理系人間は生物化学行くべき
あの分野は本物のコミュ障だらけだけど無問題 過労や食いっぱぐれもない
逆に情報系が待遇の割にコミュ力だの交渉力だの求められすぎ
905名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:40:08.39 ID:1S9US2cSO
俺はアクションカメラ派だった
906名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:40:37.99 ID:KBESP5qh0
関数型言語の話題でここまで伸びるとか
907名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:41:04.69 ID:z9iz8iwt0
>>893 別に研究室に篭らなくてもやれる。
908名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:41:28.87 ID:mUTsB6x20
日本語で入力できる奴( ゚д゚)クレ
909名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:42:22.71 ID:kkHMUrVc0
>>903
大学の卒研で仕方なくeclipse使ってる人がいたけど見事に糞重いって言ってたな
私はemacsです(^q^)
910名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:42:41.39 ID:X2iQ+B6xP
これ、ステマだろ??
関数型言語が主流になるとかないない。
911名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:43:06.07 ID:hTfK7Pk50
>>908

全部関数をひらがなにすりゃいいんだろ?

すぐできると思うよ。
912名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:43:07.88 ID:u1wosYaSP
>>904
プログラマーって文系なんじゃない?
913名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:44:43.35 ID:KBESP5qh0
IDE充実してるご時世にエディタ使う意味が分からない
914名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:44:44.99 ID:/1Uyi8fw0
プログラム言語の究極形は、自然言語をそのまま解釈してくれるものだろうな
915名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:44:47.38 ID:RCr3IoJsP
>>907
PGの多忙の合間に趣味だけでそんな無関係な研究やれたらそりゃ人生後先考えないアホだわ
916名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:44:55.82 ID:4cUlFjz10
>>899
え、vimの話だよな?
文字コードも関係したりすんのかな
917名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:45:51.81 ID:X2iQ+B6xP
vimにgtagsの組み合わせが、ソース読むなら便利で軽いな。
918名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:46:22.61 ID:wofMEfNq0
日本語を開発言語にしちゃいなよyou
919名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:46:50.18 ID:4cUlFjz10
そういやD言語ってどうなった?
単なる実験なのかあれは
920名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:46:57.31 ID:OA7I4iXP0
関数型ってPascalだろ?
921名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:47:58.51 ID:hSDjZaNH0
>>908
(´・ω・`)つMind
922名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:48:28.85 ID:j0ur7YDN0
>>913
慣れちゃえば結構快適なんだけど慣れるまでにえらい時間使うからなー
いろんな便利ツールがある現状考えたら他人にオススメはできないな
923名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:49:18.29 ID:PgKdwiJh0
OSはDOSからGUIに進化したのにプログラミングは一向に
文字入力から脱却出来ない
構造を視覚化して裾野を広げて欲しいね
924名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:49:43.39 ID:/1Uyi8fw0
他人の言語はどう見えているか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/b/2/b22ecaac.jpg?c40f8c55
925名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:51:54.30 ID:QYKKMH3T0
>>913
IDEってのは結構スタイルっていうかやり方を押し付けるからね。
自由度の高いエディタはやはりプロユースだけれど、吊るしのお仕着せ如きでは
到底置き換えがたいものがあるわけよw
926名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:13.30 ID:j0ur7YDN0
>>923
繰り返しや条件による分岐といったブロックを画面上で組み合わせることによりプログラム作れます!
なんて道具も世の中にはあるよ
927名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:33.85 ID:hTfK7Pk50
てか

javaでもc#でも
自分でどんどん関数作るけどね。

public String nulstr(String a){

if(a==null){
a="";
return a;
}
else
{
return a;
}
928名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:50.80 ID:X2iQ+B6xP
>>913
クロスコンパイルな人たちとか。
929名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:52:51.47 ID:AiIsIq+00
>>882
俺も昔はよくmuleのlispコード書いたけどなぁ・・・
ここ数年さっぱり使わなくなっちまった

正直、Windows上のテキストエディタで書いた方が早いw
930名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:53:15.22 ID:r1S5vv6R0
いまだ、「再帰」ってのがうまく使いこなせない。

そこで書いた処理の中で、その物その物を呼び出す

コンパイラってどう処理してメモリに乗っけるだ?とイメージすると

理解できなくなる
931名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:54:37.62 ID:MrKi31rB0
そんな細かいところを考えようとするから摘む。
932名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:54:53.51 ID:NQRNOkRJ0
>>893
強化学習系は教師例に左右される。結局、人間の初期値次第。
量子コンピューティングは、ハード屋の時代だった。レンズ1個50万とか。

結局、VR系で遊べるだけ遊んで卒業。
933名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:55:24.36 ID:hSDjZaNH0
>>930
スタックにパラメータ突っ込んで、自分の関数の先頭アドレスをコールするだけだろw
934名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:55:25.70 ID:eeP4Lfb50
>>927



関数型言語 - Wikipedia
関数型プログラミング
ここでの「関数」とは、数学でいう「関数」(関数 (数学))であり、手続き型プログラミングなどにおける「関数」(関数 (プログラミング))ではないことをまず注意する。
典型的には原則としては副作用がないものであることが挙げられる。
これを誤解し、また、Pascalでは「手続き」と呼ぶ値を返さないルーチンもC言語では「関数」と呼ぶから、といった間違った理由から、C言語は関数型言語などとしている文献もあるが誤りである。
関数型プログラミングは論理型プログラミングと同じく宣言型プログラミング・非手続き型プログラミングで、手続き型プログラミング・命令型プログラミングと対立する。
JavaScriptなど近年の高水準言語には、関数型言語の機能や特徴を取り入れているものが多いが、変数の値やオブジェクトの状態を書き換えるプログラミングスタイルを通常とするため、関数型言語とはしないのがもっぱらである。
21世紀に入ると、Java仮想マシンやCLIに関数型言語を実装しようという動きがあらわれ、Scala・Clojure・F#などが登場した。
935名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:55:35.30 ID:X2iQ+B6xP
>>930
スタックの説明とともに、再帰の解説してるとこは結構あるんでは。
936名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:56:09.34 ID:AiIsIq+00
>>911
ぴゅう太乙wwww
937名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:56:48.12 ID:Exsdg1Qy0
>>930
単純に積み上げてくだけだよw
一回目の呼び出しの上に二回目の呼び出しのものを乗っける。

再帰って単に動かすだけなら結構簡単に動かせるw
難しいのは「どうやって止めるか」
ここが難しいw
938名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:57:13.67 ID:r1S5vv6R0
>>933
そういうことか。
関数の横に、もう一個おなじ関数がならんで、ならんで、並んで、でもまだ
並んで・・
ってイメージ勝手につくってたから。
939名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:57:26.48 ID:rrhOSH6e0
今どきのプログラム言語って再帰関数作ってガンガン再帰させてもスタックパンクしないの?
ああ、スタックがデータとかプログラムの領域まではみ出してきて暴走した時代が懐かしい。
940名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:58:14.64 ID:hTfK7Pk50
>>923

Visua Studioは
Guiでどんどんできるよ。

あとMictosoft Expression が軽くて使いやすい。
Visual Studioより軽いし画面がめちゃくちゃ綺麗。

試用版あるしおすすめ。
http://microsoft-expression-web.softonic.jp/
941名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:59:06.85 ID:AiIsIq+00
>>937
それって発想が逆じゃないの?
同じ処理を繰り返す事で結果を得たいんだよね?

処理したい内容のままに書けばいいだけだと思うけど・・・
942名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:59:22.23 ID:Exsdg1Qy0
>>939
まあ、組み込み系は別だけど、
WindowsとかAndroidとかのレベルなら、ほとんど気にする必要ないよ、今時は。

つか、逆にそういうところで、メモリけちったプログラミングすると「わかりにくい」と
文句つけられるくらいだw
943名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:59:47.84 ID:r1S5vv6R0
>>933 >>935 >>937

ちと待ってくれ。一瞬わかった気になったが。
考えたら、再帰書いた、どうさした段階でその関数、終わってると限らないよな。

どうなるんだ?
944名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:00:04.26 ID:eeP4Lfb50
>>930
手間を減らすために再帰を使うんだ。手間でなければ使わなくて良い。
メモリ管理をコンパイラ任せにするのが気に入らず、
再帰で書けば簡単なところを、再帰を無くすのに拘った時期があったが
ベンチマーク、メモリ消費を調べて大差ないことがわかり、コードの短い方にすることにした。
945名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:01.99 ID:hSDjZaNH0
>>943
呼び出しもとのプログラムカウンタもスタックに積まれるから、それを取り出して呼び出し元に帰るだけ。
何も特別なことはない。
946名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:09.29 ID:9n11hIz30
もう土建屋にまでc言語を教える病気は治ったのかな
一生使わない
他にやること山積み
947名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:17.29 ID:Exsdg1Qy0
>>943
だからさ、どっかで戻ってこなきゃいけないわけw
再帰である以上、一番基本的なルートでは、また、自分自身を呼び出すわけだw
どっかで戻る判定をして、returnしてこなきゃいけない。
この戻る判定をどうやってするかが、むずかったりするんだよw
948名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:02:21.92 ID:LKo7eCjE0
再帰ってこんな感じ
func:
  push ebp
  mov&nbsp; ebp, esp
  sub&nbsp; esp,&nbsp; nnn
     :
  call&nbsp; func
     :
  mov&nbsp; esp, ebp
  pop&nbsp; ebp
  ret
949名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:03:03.94 ID:MrKi31rB0
>>943
エクスプローラのフォルダツリーを上から順番に開いて最後まで見ていくイメージをすればいい。
950名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:03:16.19 ID:nsT+JrMc0
ところで関数型言語って何?
再帰も書けるの?
951名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:03:17.19 ID:jNOZHWsR0
>>728
C++でも余裕でできるやん。

boost::any a[3];
a[0] = "abc";
a[1] = 3.5;
a[2] = printf;
952名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:03:38.52 ID:pI3HH/CL0
>>939
CPS変換して末尾再帰にすればまともなコンパイラならジャンプ命令に落とすのでスタック消費しない
953名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:03:39.91 ID:eeP4Lfb50
>>930
たとえばCドライブの全ファイルのパスをファイルに書きだそうとするとき
再帰を使わないと不便だ。前は不便を承知でループのみでかいてた。
954名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:04:18.02 ID:Exsdg1Qy0
>>950
つか、ちょっと複雑な処理は、ほとんど再帰でやるくらいの感覚
955名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:05:17.75 ID:AiIsIq+00
>>951
C++でハッシュが使えたら最強なんだけどな〜w
956名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:06:35.30 ID:z9iz8iwt0
>>950 むしろ、入門書とかだと再帰ばっかりのイメージ。
957名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:07:23.40 ID:nsT+JrMc0
>>954
難しそうだ。
再帰処理も自分を呼ぶだけの単純なやつから
複数の関数が循環した再帰もあるし、再帰は奥が深い。
958名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:07:34.62 ID:hTfK7Pk50
>>955


使えるでしょ?
959 【関電 56.4 %】 :2013/02/05(火) 02:07:59.49 ID:I8QJkTu40
>>948
おまえ、それを気象庁のスパコンに仕込んだな?
960名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:08:04.47 ID:DJW+4/7j0
SIerのジジイ共は頭固いから数年はJavaのまま
日本やシリコンバレーのベンチャーがScalaを採用しようとJavaを使い続ける
そして米IBMあたりが大型案件で実績を作ってようやく
「これからはScalaだ!」と偉そうに日経コンピューターあたりで雄弁に語る
961名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:09:53.88 ID:nsT+JrMc0
なんかテストとかデバッグのこと考えると
流行らなさそう。
まぁ客は騙されて「これからはScalaってやつがいいらしい」→デスマ
ってパターンはあるかもしれんが。
962名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:10:40.71 ID:sHcaNyJe0
言語に古いもクソも無いから。


漢字は古いから表音文字の方が良いとか言ってる人たちも居るけどさ、

適材適所に言語特性が理解できないんじゃ、彼らと同レベル。
963名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:10:50.48 ID:m26lFsHd0
>>13
それなんて俺。
964名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:10:57.15 ID:0HDCwgh20
Scalaって名前には大規模並列で性能が“スケール”するって意味も込められてんのかな?
965名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:11:58.60 ID:MrKi31rB0
いい加減、タイプセーフなWeb系言語とか出てこないものかね。
Javascriptをラップしたような言語じゃなくて・・・
966名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:12:00.40 ID:hTfK7Pk50
ruby → これは凄い これからrubyの時代→ バージョン違いのgem でぐちゃぐちゃ → 全部のプロジェクト破たん

と同じ流れかも。
967名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:12:20.30 ID:X2iQ+B6xP
>>961
スカラ使えるプログラマが集められず、やっぱり他言語で。ってなりそうw
968名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:12:45.53 ID:HTravQPo0
言語の話と、IDEの話が入り乱れていますね。

PGから10年も離れると関数型言語って定義がある事をwiki見るまで知らなかったわ。
969名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:13:53.33 ID:m5iPdZ4u0
Scalaを「関数型言語だ」と言ってしまうのはどうかなあ
関数型もオブジェクト指向もその他いろんな機能も
いろいろ取り込んだタイプの言語という印象なのだが
970名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:14:17.16 ID:Exsdg1Qy0
>>968
そんなに新しい概念じゃないけど?w
関数型言語なんざ30年前からあるぞ?w
971名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:14:52.23 ID:hTfK7Pk50
PL/Iとか関数型かな?
972名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:15:23.38 ID:o26z+rTg0
事務処理はCOBOLで十分。
973名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:16:06.41 ID:yuifghM30
>>965
TypeScriptがあるだろ
単なるアノテーションではなくてちゃんと型チェックするらしいぞ
974名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:17:39.38 ID:hTfK7Pk50
>>972

フリーのネット型コボルができたら使ってもいいよ。
とにかくフリーの環境が基本ないのはダメだ。

java c# すべて殆どフリーで入手できたから広まってる。
Visual Studio も実質フリーで入手できる。
975名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:18:59.24 ID:HTravQPo0
>>970
すまん、CとCOBOLとJava(1.3位まで)とVBAをそれぞれ少しずつかじった程度なんで・・・。
976名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:20:53.15 ID:m5iPdZ4u0
最近の世界の若者はSublime Textとやらを使ってviやemacs使いをバカにしてる
らしいな
日本語対応まだまだらしいけど
977名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:25:45.33 ID:MrKi31rB0
>>976
別に馬鹿にしてないけど、vi使いとかem使いとか
下らんことを押しつけてきたり、布教し出したり、windowsディスってる俺かっけーな奴が多いよな
978名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:34:31.77 ID:AiIsIq+00
>>949
いやまて
それでは再帰にならん
再帰をフォルダツリーに見立てるなら

# ls -ld /usr/local/etc/
lrwxr-xr-x 22 root wheel 12 11月 26 21:57 /usr/local/etc/ -> /usr/local/

こんな感じでだな・・・
979名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:36:25.58 ID:HTravQPo0
>>977
昔、vi使いだったのおっさんだけど、別に他人に強要しようとは思わなかったな。

「その人が使いやすいと思えば良い。」と思っていたから。

当時は、まわりには秀丸使いが多かった記憶がある。

ただ、PGの現場に成るとそれぞれのプロジェクトでIDEを指定され
用意されている事が多いかったから
とりあえず、ある程度何でも対応出来る必要はあった。


趣味で使う分には本当に何でも良いと思う。
980名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:36:32.02 ID:z9iz8iwt0
>>961 >>967 まず、ライブラリが一番の問題。Java のライブラリは使えるけど、型変換がたいへん。

>>964 イエス。作者がそう語ってる。
981名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:36:46.44 ID:SD4RPADZ0
>>510
新日鉄やNTTデータがHaskellって新鮮。
Erlangを楽天ってのは先見的なエンジニアが率先したとかありそうだけど。
982名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:39:44.42 ID:z9iz8iwt0
>>969 同意。関数型言語というのは違和感がある。
むしろトレンドな機能を片っ端から取り入れたイメージ。
983名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:39:44.98 ID:hTfK7Pk50
関数型でデータベース管理web作れるまで
マスターするの半年くらい?
984名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:39:58.03 ID:+u1hkg0G0
もうZ80CPU1万個+1CPUあたりノーウェイト64KBメモリを1チップに載せて
3.8GHzぐらいで駆動させてみんなアセンブラプログラマにしちまえばいいんだよ。
今の技術なら1チップにZ80何個仕込めるかな?
985名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:44:42.29 ID:bRc+JTLzO
なんかschemeの時も同じ事を聞いたような。
986名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:02:26.04 ID:mXajXzpJ0
・中学時代、MSXでプログラミングに目覚める。8801を購入し177をすぐ捕まえられるよう改造。
・高校時代、BASICしか知らなかったがexeの仕組みを調べてコンパイルという言葉の意味を知る。
 ウィザードがどうやってプロテクトを外せるのか不思議なまま卒業。

・学生時代、COBOL、アセンブラ、C等を学ぶ。初めてUNIXサーバに触れ、2種はアセンブラで取った。
 が、アートディンク信者となり、ワールドアトラス、関が原などに没頭して1年留年。
・就職活動、前年にバブル崩壊。面接で「ネオダマ」の意味を聞かれ「ハァ?」と答える。就職浪人1年。

・有名な某ブラックSIに中途で入社。入社翌日にいきなり客先に出される。
客先でZ80アセンブラを仕込まれ、初めて数万行のソースに出会う。雑な詳細設計書だけでソース書かされる。
人生で唯一まじめに働いた時期。EDIT.exeでソース書いてたなぁ WIN3.1でWindowsを知る。

・数年後、別な客先でまたファームの仕事。UNIXでようやくVIを覚える。GDBの使い方を仕込まれる。
 同僚がVBやVCでWindowsアプリの開発をやっているのを見てうらやましく思う。
・90年代後半、初めてのC++のプロジェクトでようやく初級SEとして扱ってもらえるようになる。
 UMLを学ぶが、さっぱり利点が理解できず。シーケンス書くのだけは便利くらいの理解度。
 得意だという若い奴に「クラスって要するにモジュールみたいな物?」と聞いたら「モジュールって何ですか?」
 と逆に聞かれてショックを受ける。初めておじさん扱いされる。

・30代になってJAVAに触れる。ポリモーフィックな設計が上司からマニアックすぎるといわれて喧嘩。
 「これからはJAVA」とみんな言っているが、未だにポインタがないC言語くらいの理解。

・気がついたらそれなりの立場になっている。たまにデバッグ手伝うくらいでソースを書かなくなる。
 仕様調整とかレビューとかばっかりになる。社内の政治的な動きで仕事に集中できなくなる。

・2年目の女の子にEXCEL2010の使い方を教わる。変わりすぎのインタフェースに怒り心頭。
 マイクロソフトめ調子に乗りやがって!いい加減にしてくれ!
 と心の内で思っていたら「何にも知らないんですね」と言われて真面目に転職を考え始める。


で、Scalaって何?
987名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:14:30.59 ID:+u1hkg0G0
>>986
どうやらおいしいらしい。

もうソフトウェアの開発言語なんかどうでもいいよ。
「この言語でしか作れないソフトウェア」なんてめったにないんだから。

もうマウスとキーボード使うの飽きたし、そんなのほっといてハードウェアユーザーインターフェース進化させようぜ。
タッチパネルみたいなショボイのじゃなくて、視線誘導でカーソル動かせるようにしようぜ。
988名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:17:11.59 ID:XGDYtzUI0
>>894
viは慣れてくると心地よく感じる変なドリンクのようだw
989名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:23:42.41 ID:+u1hkg0G0
>>988
画面の文字数が80X24ぐらいなら多分最強
990名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:24:33.86 ID:dptqDeB40
これからは○○だとか言ったって、その言語使った仕事が来なきゃ意味なし。
関数型言語でやる仕事なんて今までも来なかったし、たぶんこれからも俺のところには来ない。よって不要。
991名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:29:35.62 ID:W+dWp9RQ0
使い慣れた言語を使うほうが合理的な気がするけど、
それじゃ飽きちゃう開発者が結構いるんだろうな。
まあ自分もいろいろかじっては放り出してる口だけど。
992名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:30:36.72 ID:kkHMUrVc0
>>988
なんだ、viはドクペなのか
993名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:35:35.95 ID:mUTsB6x20
>>986
バブル全盛期、ベルリンの壁崩壊、中学受験、ドラクエ4、ゲームボーイ発売、テトリスブーム、
68Kが欲しいのに9801RXしか買って貰えない。
「おまえにはCはまだ早い」言われる。
母親にホワイトボードに5インチフロッピー(MS-DOS 4.0)をマグネットで貼り付けられる。
994名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:40:29.92 ID:XGDYtzUI0
995名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:41:15.89 ID:z9iz8iwt0
>>993 5インチフロッピーを磁石で貼り付けられる事故は当時、良く起きたねww あの時の絶望感は凄いww
996名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:42:47.20 ID:dxd0LkfA0
>>988
viてvirtual iモードですか

>>993
FDコピーはRICOHとMitaのどちらで
997名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:49:04.29 ID:cygN5Mi40
お前らがこれだけ集まったら理想の言語の1つぐらい開発できそうなのにな
998名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:49:31.54 ID:EMy+0FbA0
>>575
それはCの言語仕様ではなくてコンパイラ独自の仕様だ馬鹿
999名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:49:35.97 ID:dxd0LkfA0
>>994
シャープもKC-Z80で頑張ってるみたい
1000名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:50:46.88 ID:O3rqkI4z0
では、続きはマ板で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。