【環境】 販売が伸び悩む電気自動車 経産省がEV普及へ大盤振る舞い ガソリン車との差額補助、最大百万円も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★経産省がEV普及へ大盤振る舞い ガソリン車との差額補助、最大百万円も

 経済産業省は4日、電気自動車(EV)など次世代自動車の普及を促すため、車種別に、
現行より安い目標価格を設定し、同クラスのガソリン車との価格差額分全額を補助する新制度の導入を検討していることを明らかにした。
平成25年度から導入し、段階的に補助額を縮小する方向。販売が伸び悩むEVの購買意欲を刺激し、エコカーの普及を後押しするのが狙いだ。

 現在も、次世代自動車の購入支援制度があり、ガソリン車との価格差の半額を補助しているが、これを見直す。
国が目標価格を設定する新制度の導入により、自動車メーカーに値下げ努力を促す狙いもある。

 新制度は、次世代自動車の補助金がなくなる27年度までの3年間。補助対象は、EVに加え、
家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)やクリーンディーゼル車。

 経産省は25年度予算案に300億円を計上する。

 それぞれの次世代自動車ごとに、燃料費など購入後の経費を考慮した上で、
同クラスのガソリン車と同額になる目標価格を設ける。車種ごとの目標価格は段階的に下げ、
EVで最大100万円となっている補助の上限額も引き下げていく。

 自動車メーカーが制度の趣旨を反映して目標価格以下で販売すれば、
消費者は同クラスのガソリン車と同程度の負担でEVなどを購入できるようになる。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020413000006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:59:13.35 ID:mkF6U2s40
ずさー
3名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:59:16.40 ID:fe8kKR620
浪漫禁止
4名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:59:21.58 ID:QLCOA+0N0
>>1
EVスタンド少ないし
200キロぐらいしか走らないし
5名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:00:31.57 ID:zb9AyVbd0
1000km走れるようになってから言え
6名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:00:58.20 ID:1vg+HBJH0
アベノミクス円安で電気代がまた上がるのにか!
7名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:01:40.21 ID:T+hyAZ3R0
夜間電力料金下げるために原発動かさないと意味ねーよ
8名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:02:00.46 ID:Lxp6GyxP0
ハイブリッドは電気自動車までの繋ぎって言い訳してたのは、日産からカキコミを請け負った連中か?
あと延々ハイブリッド叩きのコピペするやつら
これだけ台数出まわって、本当に欠陥品なら、今頃コピペなんかしなくても、現実社会でとっくに大騒動だよ
9名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:02:41.55 ID:5mtHl1gC0
充電に数時間

走行距離が200K

冬場は電圧が落ちる

こんなもの買うやついねーよ
10名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:02:47.30 ID:XG8gpfb00
なぜこんなに必死なのか?

走行距離が短すぎて安くても買う気になれない。
11名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:04:00.52 ID:Oh3pe8Ix0
>>1
そんな補助金に金つかうなよ。
12名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:04:06.86 ID:MiWL8Jz/0
会社にEV買って後悔してる人いるわ
毎日充電めんどうだし
予想以上に走らんらしいな
13名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:04:27.88 ID:7NoWk5GA0
大体、ハイブリッドでも、エアコン利用時期(特に暖房)の非効率さについてダンマリで売って、
買った後に後悔するパターンも多く、EVなんて売れるはずがない。
14名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:04:35.68 ID:R4qMEv150
原発が止まってる今、電気よりガソリン車の方が効率いいに決まってんだろ?
余剰の夜間電力がなくなった今、エコでもなんでもないぞ。
15名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:05:12.35 ID:tFeDTA8f0
とりあえず、大型のバイク出せよ
車はそれからだろ
16名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:05:31.55 ID:uB2typa00
現時点でPHVしか選択の余地ないだろ
EVは技術革新がない限り普及は無理
17名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:05:39.81 ID:NsgxbECQ0
EVは電気が地域独占なので、EVが普及したら電気料金は高止まりします。
これは愚策です。
18名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:05:43.92 ID:uLPq/r3M0
節電するのにEVかよw
原発動かしたいだけだろw
19名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:06:08.18 ID:Mbca+64n0
>>12
航続距離が短いとか、充電時間が長いとか、充電する場所が少ないなんて、
買う前に営業スタッフから必ず説明を受けると思うのですが。

高価で不便であることを納得の上、購入したいというなら、誰も止めないと思います。
20名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:06:43.91 ID:n1Oe/Ji/0
テスラ社のEVなら欲しい
21名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:07:37.32 ID:vTL0ofD00
>>4
三菱RHEV注文しちゃった俺もそう思う

自宅でゆっくり充電できるEVならいいけど、EVスタンドで急速充電でも30分くらいもかかるんなら順番待ちしてたら使えん
急速充電は開始したら満充電まで途中中断できないようだ
ただ、自宅戸建なら充電用200V設置できるが、賃貸や分譲マンションではEV用200V設置は無理ではないんかな?

となると、EV所有者は戸建持家所有の金持ちってことでステータスシンボルにはなるわな
これからはベンツよりもEV所有者の方がリッチに見える時代が来るな
22名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:08:08.19 ID:TdpL4B9Q0
しかしまあ電気自動車って
電装系が劣化したら修理費が凄まじくなる予感。
23名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:09:06.26 ID:6OeFgxO+0
離島で普及するな。
24名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:09:25.99 ID:HkMu+Gnv0
電気消費量を増やすための税金投入きたね。
25名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:09:35.87 ID:MiWL8Jz/0
>>19
通勤のみで使うからいいと思ったけど
説明以上に走らんかったって
充電する場所ないから常にバッテリーばかり気にするようになって
車運転するのが嫌になったって
26名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:09:52.22 ID:kAaz61M90
充電スタンドを探す時点で終わってる車がEV 電気がなけりゃ…
27名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:24.50 ID:jV7GqKw/0
日産EV車のオーナーだが(事業者)
全然ダメ。買っても使えない。
日産ディーラーが様子も聞きに来ない。ほったらかし。日産、もうだめなんじゃないの。
28名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:28.11 ID:umH/kO1T0
メーカーがガソリン車作るの止めれば勝手に普及するだろ
29名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:32.32 ID:pTXTZDAe0
アウトランダーPHEV買えばいいってことだよな?
30名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:39.93 ID:sSSXnagKO
そもそも自動車業界側が本気じゃないだろ
電気自動車はガソリン車に比べ部品数が圧倒的に少ないし、構造も単純
電気自動車が本格普及すれば、部品メーカーのほとんどが用無しになるからな
31名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:56.32 ID:bhiMUYMo0
屋根にソーラー付けられて自宅駐車場に充電器を設置できる戸建住民が大勝利だな
32名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:11:57.91 ID:GtBrwoqQ0
短距離街乗り限定になるだろうし
それならコムスでいいわけで…セカンドカー的な普及目指せばいいんじゃね
原付の代わり的なさ
33名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:12:20.12 ID:z1EtyfT90
これはチャンス!
三菱自動車の株かったほうがいいな。
34名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:12:51.74 ID:SSINZzuk0
株が上がったら自動車メーカーは工場の海外進出を強化するんだってさ。
アベノミクスは庶民にはなんのメリットもないな。
35名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:13:43.64 ID:l7Dac+GF0
うちの用途だとアイミーヴでもいいんだけど
なんせマンションだから駐車場にコンセントが無い。
最近のマンションだとコンセントがついてたりするらしいけど
36名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:13:56.19 ID:+4t7VT6R0
駐車場借りてるから充電できないZ
37名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:14:03.98 ID:qJN8puyv0
日産リーフだけど、
まず急速充電が可能な場所がほとんどありません。
急速充電は冬場だとMAXの8割充電するのに、カタログ値より多めの45〜60分ほどかかります。
8割充電すると、130kmくらい航続可能になりますが、暖房をつけると、航続可能距離が3割は減ります。

現行のガソリン車と比べて、あまりにも不便です。
38名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:14:58.22 ID:B6/COnfW0
外して家で充電できないとダメだろ。
39名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:15:00.86 ID:TdpL4B9Q0
つーかまだまだ実用的とはいえんだろ
今買う奴はバカ
40名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:15:26.78 ID:AMVz3uTm0
>>35
マンションでも電源確保するのはそうむずかしいもんだいではないよ。
水やガス、光ファイバーに比べて電源なんてあっという間の工事だよ。
41名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:15:37.05 ID:Z2iHMK5FO
燃料代が電池プラス電気と考えたら安くないし
充電ポイントとか航続距離とか不便だから普及はしないだろ
42名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:16:10.36 ID:938kXcn00
>>1

何で車に乗らない社会とか、一般車の軽四への移行プログラムとか作らないの?

この電気自動車も新しい利権作りなんだろ。

43名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:16:14.66 ID:ZaPu1f800
>>32
それならますます
同クラスのガソリン車に対して圧倒的に安くないとな
同価格なら勝負にならない
44 【関電 76.9 %】 :2013/02/04(月) 14:16:19.93 ID:qv5kGuhZ0
もう石油が枯渇するのは時間の問題
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Hubbert_world_2004.svg

作物から化学エネルギーを合成した方がいいよ
45名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:16:34.06 ID:PlACOoNt0
サポートの仕方が間違ってるな
設備の設置にもワケわからん規制があると指摘してる人がいた。その規制のせいでコンビニに設置できにくくなっている。
いい加減官僚の為の規制は止めるべき
46名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:16:34.90 ID:chkRPOnA0
プリウスも買う奴は馬鹿とかおもってたけど、まさかこれもそんな風になることはないよな?
エアコンつけずに、満タンで実質150キロくらいしかはしらないんだろ?
47名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:17:39.27 ID:LyA7G9wp0
テスラ欲しいな
100万の補助が入れば買えるかな?
48名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:17:45.45 ID:LjiJqN2pO
これ以上ガソリンスタンドが潰れたら、大変だって気づけよな
地方じゃ灯油もガソリンスタンドで買ってるわけだしな。
近くにガソリンスタンドが無くなったら原チャリもわざわざ遠くまでガソリンいれるとか
無茶だろ
49名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:17:59.45 ID:jV7GqKw/0
ステータスシンボルには絶対ならない。
充電スタンドの問題よりもデイリーの充電が間に合わない。
使いたいときに使えないダイギャストの塊。2.3日使えばすぐわかる。
50名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:18:02.23 ID:l7Dac+GF0
>>40
いや、機械式がメインだし、管理組合でどうのこうのの手続きがね。。。
51名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:18:28.45 ID:Mbca+64n0
>>1
経産省の役人は頭が悪い?

経産省に陳情に行くのがメーカー側の人間ばかりだから、
役人の発想も購入補助金一辺倒になってしまうんだろうな。

EV専用の通行レーンを用意したり、
EV専用の駐車場を都心部に用意したり、
電気自動車のユーザー側にメリットを与えるアイデアがない点で
これまでの普及策がダメなんだと思う。
52名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:18:39.43 ID:u+DZpHvUO
税金でこんなことすんのか…ありえんわ
53名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:18:39.71 ID:2XqVU2yZ0
電力たんねーっつってるのに、ガソリン税も払わない車増やしちゃダメだろ。
54名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:19:41.29 ID:5+IZ9qe50
補助金つけてる間は絶対値段は下がらない
55名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:20:05.49 ID:qKYIDp5X0
現状では、phvが圧勝。
特にアウトランダーのような電気自動車寄りが一番。
56名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:20:36.58 ID:3iIBJH4+0
>>35
そうそう。うちもマンションだから難しい。
まぁはなっから興味もないけど。
57名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:20:47.76 ID:65rNdhte0
補助金100万ってアホだろ
その金で軽でも買ってろ
58名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:21:59.51 ID:yNNyke3/0
劣化した電池のリサイクルや処分体勢ってできてるん?
59名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:22:48.93 ID:Kh74+YPX0
EVとかディーラーの中の人がまだまだ発展途上で実用には向いてないっていうような車だしなぁ・・・
高速のSAとかにEVスタンド作るらしいけど、盆暮れ正月とか走る時間より充電待ちのが長くなるんじゃないか?
60名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:23:13.82 ID:z1EtyfT90
電気自動車はほんとうにクリーンなのか?
電気作るのに原発や化石燃料大量に燃やしてるだろ、
電力会社や自動車メーカーの利益のためにやってるとしかおもえん。
61名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:23:19.88 ID:nY1ccQoR0
これ完全に利権持ってる政治家のオナニーだろ・・・
なんで政治家のオナニーのためにこっちがティッシュ用意しなきゃいけねーんだ
62名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:24:33.30 ID:XAIrffDm0
電気使わないとできないような生活にどっぷり漬け込んで、原発の存在意義を
高らかにうたう気でしょうか。
原発村も補助金にどっぷり漬け込んで、原発から離れられなくして・・・

初めに甘い汁を吸わせて、それがないとやっていけないくらいに依存させる手は
薬売る人と同じような感覚なのかなって思った。
63名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:25:24.67 ID:CxlqVFm10
EV車が300万円ぐらいで 家の駐車場の充電設備が200万円 満タンで
航続距離60キロ 

馬鹿が乗る車だな。
64名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:25:49.67 ID:qJN8puyv0
>>25
そうなんですよ。
航続可能距離が50km切ったあたりから、バッテリーの残りが気になって、不安になりました。

社内の暖房を切ったりして、なんとか航続可能距離を伸ばしたりしてますが、
運転以外の要素でストレスをためる車なんて本末転倒ですね。

社内の静かさと加速の良さは高級車並みでしたが。
65名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:26:33.14 ID:WYZF+bqR0
国民の税金が、ゴーンのポケットマネーになるということですか。
あーそうですか
66名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:26:58.33 ID:6PXdDyfDO
地域内限定で旅行者に貸し出しするのがいいかもな
そうすりゃ観光中に充電出来る施設に寄らざるを得ないから、行かせたい場所に充電設備を作ればいい
宣伝になるし、旅行者も駐車場を優先的に使えるから皆借りたがるだろ
67名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:27:03.16 ID:y0ZSJve20
巡航距離と充電時間の問題が解決しないと無理だな。
充電時間問題は世界統一規格のバッテリーパックを作ってスタンドで交換するだけ
にするとかしないと。
68名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:27:46.01 ID:OypXYhSw0
>>63
「出先の充電スタンドで行列2時間待ち」も加えておいてw
69名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:27:54.46 ID:iI8sFqyK0
発電効率と燃費の比較としか言いようが無い

EV・・・ガソリン輸送コストが大幅削減
ガソリン車・・・発電所への負担減。つまり節電

今必要なのはハイブリッドの義務化やろ
70名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:27:59.27 ID:USzq7HNk0
冷房と暖房を使えるようにしないと同じ町内の買い物や配達にしか使えないよ。
夏は熱中症、冬は凍死する乗用車は只で呉れても嫌だw
71名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:29:08.06 ID:H16+tPazP
>>10
排気ガスはないし、静かだから
そんな事すら分からんのかボケ!!!!
72名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:29:45.69 ID:CFQqTiyv0
何がしたいのか全く理解できない
相変らず無駄なく予算を使うという考えは無い様だ
73名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:29:45.70 ID:+bYdQZY80
燃料電池車ってどうなってんの?
まだまだ課題が多いの?
74名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:29:55.84 ID:6K4fHB3D0
家もマンションだから無理だわな。
今は理事長やってるけど後付け配線は。
美観上良く無いと言って却下しちゃう。
75名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:30:02.57 ID:CCKABJvf0
>>51
おまえ頭悪そうだな
76名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:30:03.89 ID:FDeZK9UD0
従来自動車を駆逐するだけの性能はまだないからなあ……
補助金は時期尚早じゃなかろうか
77名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:30:58.40 ID:I0B/uaJAP
エコカー減税と同じ展開じゃん 自動車産業優遇

天下りもすごそうだな
78名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:31:21.72 ID:C/hKuzgw0
一昔前の普通車みたいに
20年30年経っても問題なく走れるってんならいいけど

ってこれは電気自動車に限らず最近の自動車全般に言えることか
そもそもリサイクルだか衝突安全性だかのために壊れやすくなってるもんな、最近の車は
79名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:34:24.88 ID:UZKp7pHdO
一時期バカのようにディーゼル叩いた国だからなー。
当時よっぽどディーゼルの方がクリーンエネルギーだったのにパフォーマンスだけで意味ないことした。


利権という尺度しか見えてこない。
80名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:34:50.76 ID:FDeZK9UD0
>>73
水素は可燃性の気体って燃料としては一番扱いにくいシロモノだからねえ
81名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:35:23.63 ID:iI8sFqyK0
>>79
叩いた政治家は誰?
82名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:35:34.60 ID:vTL0ofD00
>>40
200VしかもEV専用コンセントだぞ
そんなに簡単に多数設置しないだろ

俺がアウトランダーPHEV注文した理由は戸建ビルトイン車庫だから、排ガスで汚したくないんだよね
もう10年以上住んでるけど、排ガスで車庫の物がずいぶん汚れるのが分かる
維持費は化石燃料車よりはかかると覚悟してる
83名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:36:05.40 ID:WI0Thvzj0
LEDシーリングライトのブームとか
EVのブームとか

いざ故障や寿命になれば本体ごと交換とか
修理費用がバカ高いにも関わらず

それらは本当の意味のエコでも何でもないのに
釣られて買うバカが多すぎる

日本人は本当にバカになったね 情けない
84名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:37:11.23 ID:gnlCQx+t0
量産化が進んだら軽自動車的に「もう一台」って扱いになって普及するかもね。現状の価格じゃ一台買って精一杯な人が多いんじゃない?
それと税制も軽自動車と同じ扱いかそれ以下にすべき。エンジン積んでないんだから。
85名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:37:23.24 ID:hxDVjgde0
バッテリー自体を規格化してスタンドで充電済のバッテリーと積み替えるって
方式はどうなったの?コンセントつなぐ方が簡単だけど利便性はバッテリー交換式だと思うが
規格化うまくいかなかったのか
86名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:38:14.58 ID:WI0Thvzj0
>>64
お前のところは「走る会社」かよ

誤字脱字ぐらい修正してから投稿しろよ
87名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:38:45.64 ID:mnLnM7arO
とにかく電気使わせて原発動かしたいのが見え見え。
ガソリンはガソリンなんだから、クルマに使えばいい。
88名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:39:25.34 ID:Ii7vLVA5O
買っても次々にバッテリー長持ちが出るだろうし
長く使う車じゃ、売る頃には価値もない。
89名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:39:31.44 ID:hxDVjgde0
>>81
慎太郎
90名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:39:40.37 ID:RW/QLKK10
原発止まっているのに、これ以上電気使うような政策を
税金使ってするな。
91名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:40:20.75 ID:z1EtyfT90
わざわざ一回電気にしてエネルギー効率無駄にするより、
ガソリンそのまま使ったほうがエコだろ。
92名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:40:30.54 ID:ICdi3NNz0
郵便局の配達用車両にEVを配備するという話を随分前に聞いたことがあるが、結局どうなったんだ?
行動範囲が狭い上に夜間停泊する時間が長いから、配達用車両にEV採用はうってつけなんだが。
93名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:40:49.30 ID:qJN8puyv0
>>86
失礼しました
社内 → 車内ですね。
94名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:41:16.19 ID:ZW7FCwJC0
電気もったいないですwwww
計画停電とかしてるのにやっていけんのw?
95名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:41:56.87 ID:LyA7G9wp0
>>91
そう思うんだが、なぜか電気のほうが爆安だったりする
なんでなのか不思議
発電所ってそこまで効率よくて、内燃機関てそこまで効率悪いのか?
96名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:43:03.80 ID:DLHHU4Ay0
スレ読んで
まだまだ電気自動車
駄目駄目なんだてことがわかった
97名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:43:40.19 ID:gnlCQx+t0
>>94
いま計画停電してる地域なんてあんの?w
98名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:43:54.18 ID:c3199yNi0
節電期間中なんだが
99名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:44:34.72 ID:DhBBosWP0
EVは高い。高すぎるよ。
もっと量産して、ガソリン車の1.2倍位の価格で
出してもらわないと、今の景気情勢じゃ消費者は見向きもしない。
100名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:45:22.19 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
101名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:45:58.30 ID:xSeF9x/B0
車から車へ電気を提供できるようにすればいいじゃん。
提供されたほうは少しばかりのお礼にお金でも渡せば文句ないし
実現すれば街を走るEV電気供給車も出てきて新たな商売になったりしてさ。
102名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:46:00.16 ID:i0tfjOZn0
リーフがイマイチだからな〜。ゴーンどーすんだろ
103名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:47:34.89 ID:ZW7FCwJC0
【経済】1〜2人乗り「超小型車」普及へ認定制度…公道走行に道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359843148/
104名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:47:45.47 ID:FDeZK9UD0
>>95
発電所にはスケールメリットがあるから
燃料大量購入で安くなるし出力/入力も車以上
105(  `ハ´ ):2013/02/04(月) 14:48:07.90 ID:VjuXIN1h0
何か最初から車として、完成された電気自動車を求めるから上手く行かないのでは?
車と原付の中間みたいな規格で自由に作らせれば良いと思うけどw
106名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:48:54.04 ID:/TM7hIUY0
>>95
発電所の効率50%くらい
充電効率90%くらい
モーターの効率90%くらい
トータルで40%くらい

ガソリンエンジンの効率30%くらい

あと、ガソリン税がないことや、ガソリンより安価な石炭、LNG、原子力が使えることが大きい。
107名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:49:04.41 ID:d6fWN4cT0
もうハイブリットが勝者って大勢が決まってるのに無駄な投資すな!
トヨタやホンダの優位性を邪魔する気か!
ドイツメーカーでさえ独自開発をあきらめ
トヨタにすりよってきてるのに
このチャンスを潰してどうする!
108名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:49:07.63 ID:LyA7G9wp0
>>104
発電所の燃料と日本中の車のガソリン量を比較したら車のほうが多そうに思えるんだが…
109名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:49:10.88 ID:NiXE86YR0
夏の炎天下に事故渋滞とかに巻き込まれたら不安
110名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:49:10.95 ID:+bYdQZY80
>>95
発電所とエンジンの性能差じゃないの?
111名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:20.83 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
112名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:40.86 ID:6K4fHB3D0
先ずは急速充電設備の普及だわな。
100円パーキング全てに設置してるくらいしないと、
本体の車も売れないよ。
113名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:41.22 ID:60FTSIZTO
原発が止まって夜間の余剰電力が無くなった時点で諦めろよ
発売が天災とかぶったんだからしょうがない
114名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:48.54 ID:vXyeMqgz0
>>108
日本の発電部門と輸送部門で使うエネルギーはほぼ同じくらい。
115名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:52.79 ID:DzxUc+5w0
ここまで補助金、税金投入してまでやる必要なし
藻から油とれれば、内燃機関の車は生き残る。オーランチオキトリウム、ボトリオコッカスなどに金突っ込めよ
116名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:50:58.03 ID:C/hKuzgw0
>>103
電気自動車を流行らせたいならこっちを推すべきだよなぁ
どうせ少子化・人口減少で車に乗る人間も、台数も減ってくんだから
いつまでも4人乗り、5人乗りが当たり前と思ってちゃいけない
117名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:51:15.55 ID:exVO88mi0
★ 自民個人献金、72%が電力業界
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
118名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:51:21.60 ID:LyA7G9wp0
>>106
10%しか変わらないじゃん
電気自動車って数百円なんでしょ?
あとはガソリン精製のコストと発電するために何を利用しているかってことか
119名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:51:41.63 ID:Ou1JCe570
車に補助もいいけどインフラ無いとだめっしょ…

>>97
北海道とか原発とまって電気やべーからって
3月位まで民間にもキツ目の節電協力しろってかんじな事やってなかったっけか?
120名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:51:55.20 ID:iI8sFqyK0
エネルギー資源の問題だなぁ
太陽・地熱・バイオマスあたりで
相当量を補完していくしかないか



>>89
つまり慎太郎ファンは、利権ファンということか
121名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:52:33.49 ID:dFHXkbUL0
補助金の出所って国民の税金なわけだが
122名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:00.85 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
123名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:21.93 ID:+bYdQZY80
>>120
地熱なんかどんなにやっても高々知れてるんじゃないのか
124名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:23.01 ID:z+ljOl650
>>1
給料上がれば勝手に買うわ
余計なことで仕事したふりはやめてするべき仕事をしろ。
そもなきゃ死ね税金強盗。
125名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:39.32 ID:OOeWbH3D0
田舎にゃ充電できるとこが無い
どうしてもというなら、プラグインハイブリッドかシリーズハイブリッドでいいんじゃないの
126名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:52.95 ID:trn4YQWB0
smartのebikeかスペシャのturboを日本でも発売して
127名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:53:56.50 ID:EakLxkkL0
無駄に大排気量な高級車やSUVの課税を増やせ
訳が分からん
128名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:54:38.59 ID:/nbNiUgu0
こないだ山ほどスタンド潰れたんだから、そこ使えばいいんじゃね
129名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:54:47.04 ID:LyA7G9wp0
ワンボックスの税金あげろ
あいつが前にいると信号が見えん
迷惑なんだよ
130名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:54:59.36 ID:JXd2wwHm0
高速で充電できるの?
131名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:55:13.21 ID:iI8sFqyK0
>>123
地震大国でそれは無いわ

てか、温泉協会が妨害して普及が進んでいない
132名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:56:08.73 ID:6K4fHB3D0
>>129
車間距離を開けろよw
133名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:56:43.87 ID:exVO88mi0
またバラマキ
134名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:57:08.56 ID:FDeZK9UD0
>>118
発電装置でもガソリンエンジンでも効率を1%改善出来たらメッチャ褒められるレベルだぞ
10%しか変わらない?大違いだボケ
135名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:57:29.64 ID:1vg+HBJH0
>>95
発電は原油とか重油
だから、料金だけでは比較出来ない
136名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:57:34.69 ID:6b+eRRRJ0
さすがに、EVの普及はありえんだろw
137名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:57:35.48 ID:OWoCvRzc0
>>1
EVなんて非現実的だし、その300億円は全て防衛費に回してくれ
138名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:57:39.77 ID:hxDVjgde0
>>127
それをやるとアメリカが圧力かけてくるんじゃないかな
139名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:58:41.28 ID:d6fWN4cT0
サムスンでも電気自動車を作れるようにするニダ<丶`∀´>
ハイブリッド車は部品と特許を豊田に抑えれてるから
作れないニダ<丶`∀´>
140名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:58:47.48 ID:ftYwciTR0
電動自転車買うから補助しろ。
141名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:59:26.39 ID:34w9Nuur0
なんでこんな効率の悪いもん売るんだよ。
今まで通り、燃料燃やして直接動力にした方が明らかにいいんじゃないの?

なんで一回発電したのをロスしてまで動力にするんだ?
トータルでみて効率悪くね?
142名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:59:57.31 ID:6b+eRRRJ0
>>140
それは、ハイブリッド車なのでムリです。
143名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:00:13.28 ID:r7nl/G08P
マツダの小型ロータリー「発電」エンジン搭載型の逆PHVなら買う価値あるけどな。

普段の近所(40km以内)は完全電気自動車として乗って、
遠出の時のみエンジンで発電しながら走り、PA休憩時も発電しとけば500kmは走る。
(電気スタンドがなくても自力発電可能で、急速充電器も使用可能)

いきなりフル電力ではなく、電力メインでエンジン補助のPHVなら欲しいね!
プリウス(エンジンメインの電力補助)とは逆のPHVが一番いいと思う。
144名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:01:17.38 ID:RWlgvqb90
こればかりはいくら補助もらっても要らない

充電が5分位内で完了するくらいになったら考えてやる

ハイオク食いまくりの自分の車に乗ってる方が楽しい
145名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:01:35.56 ID:pLlYWCD10
これPHVに適用されるなら凄いな
146名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:01:40.60 ID:OWoCvRzc0
>>27
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) なかーま

うちは仕事のつきあいで買う羽目になったが、
自動車保険はクソ高いし、使い道がなさ過ぎてもてあましてるよ
なんでバッテリー1/3で発電用エンジンを積まないのかと
147名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:02:02.22 ID:hxDVjgde0
>>141
 >>106に書いてあるよ
148名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:02:31.79 ID:ychD99Jc0
俺の店には急速充電が2つ設置してあるから、是非使ってくれ
どことは言えないけどwww
149(  `ハ´ ):2013/02/04(月) 15:02:44.58 ID:VjuXIN1h0
>>141
効率の良し悪しは電気代との鬩ぎ合いだべ。
多少効率が悪くても電気代が安ければ中国みたく普及する。
現状は本体価格が高い上に、キロ単価の燃料コストが大きいと思うよ。
150名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:02:55.83 ID:mWNfUHW00
条件が厳しいもんな
戸建の住宅を持っていて下駄代わりの使用に限り遠出はせず
夜間はおとなしく家にいる
そんな人じゃないと事実上買えん
151名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:03:53.06 ID:Lx2eQyDO0
トランクにたくさん充電済みのリチウム電池積んどけばいいんじゃないの?
152名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:05:34.16 ID:Cq5rfOjE0
>>28
>メーカーがガソリン車作るの止めれば勝手に普及するだろ

ナルホド!
皆が食べなければ食糧問題は解決するよな。
頭いいな、オマエ。
 
153名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:05:47.72 ID:NsgxbECQ0
GTL技術で天然ガスからガソリンがつくれるしな。GTL技術は発展途上だが。
154名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:06:23.07 ID:RqptGqLs0
>>127
それを言うなら軽自動車の優遇も廃止になるだろう
155名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:06:52.67 ID:4AdJm4X20
なんか光通信と同じ普及の罠がありそう。
ここはどうだろう?
太陽電池パネルの販売も伸びは無いだろうから、
ルーフの上にでも置いたオプション充電とか共同で出したら。

前にTVの企画でパネル充電しながら日本一周とかあったけど、
既存の車で、町工場でも出切る電気自動車変換が、
一番良いんだけどね。まずは商用車からだろ。
156名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:06:55.87 ID:PNztk6nz0
ミニキャブのEVなら100万くらいになるのか?
157名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:07:24.50 ID:SSINZzuk0
中途半端な性能の物を売るなよ。車で遠出が出来ないなんて致命傷だろ。
158名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:07:42.05 ID:6K4fHB3D0
ガス欠になればJAFが10リットルのガソリンを持って来てくれるけど、
EVの場合はレッカーで充電所まで運んでもらうのかw
159名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:07:53.23 ID:kMxH8WNK0
素人考えで申し訳ないんだが、電気とガソリンどちらのエネルギーでも走れる車作ったら売れるんじゃない?

技術的に無理?それともそんなの需要がない?
160名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:07:58.86 ID:O/RVM+X/0
三菱自動車の株価が今日大幅上昇してるんだけど
161名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:08:01.65 ID:DZrLiMRp0
毎日充電は正直めんどいな
忘れたら次の日アウトやし
162名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:08:21.47 ID:CymrNXhm0
>>159
プラグインハイブリッドならもう売ってるよ
163名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:08:37.76 ID:/tTeHvkV0
100万は別に購入者に行くわけじゃい。
企業にいくだけ。票が欲しいんだよ票が
164名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:08:44.07 ID:py+RoXt50
日産もハイブリッド出したかったけど
技術ないから誰も手を出してない
完全EVでお山の大将やりたかっただけだろ
165名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:09:38.17 ID:hLOMUcQxP
隣県に日帰り旅行の出来ない車を誰が買うんだよ
166名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:10:07.30 ID:RqptGqLs0
>>159
それがPHV(プラグインハイブリッド)だろ
電気だけでは数十キロしか走れないけど
167名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:10:17.92 ID:6b+eRRRJ0
>>155
充電忘れたら、その日一日使えない。
長距離利用は事実上不可能。
定期的にやってくるバッテリー交換。

それらが、ガソリン車かディーゼル車にするだけで解決するからなぁ。
168名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:10:30.94 ID:/eFKZyDX0
電気自動車買ってる奴は公務員退職した人だらけw
169名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:11:09.75 ID:1oJCnxgq0
>>162
ネタにマジレスやめろ
そこは


おまえ天才まじすげー
せれなら、シームレスに燃料系が切り替わるとかどうだろ

だろ
空気よめよ…ったく
170名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:11:13.31 ID:hxDVjgde0
>>163
票より献金じゃないの?
171名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:11:42.41 ID:o9qJca2S0
ガソリンと同じ時間で電力も補充ってわけにはいかないもんなぁ
172名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:12:34.90 ID:d1W6yMyS0
こう言うので政府が心配してるのは他の国に技術で出し抜かれてしまうこと。
特に地デジは日本は極端に送れてしまったせいで日本は地デジに関する特許をほとんど取れなかった。
スマートフォンに関しては特許の大半はappleかサムスンが保持してる。こういうのを繰り返してたら非常にまずいんだよ

だから4kとか電気自動車とか無理矢理流行らせようとしてるのはそういうのも理由であはる。
173名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:12:37.04 ID:5xaOFa0/0
174名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:13:21.17 ID:RqptGqLs0
バッテリ性能がEVとして使うには低すぎるのが問題だな
ニッケル水素やリチウムイオンでは駄目なのかな?
バッテリ技術の進化ってどうなっているんだろ
175名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:14:21.66 ID:hxDVjgde0
>>172
あせって変なモンに投資して借金増やされても困る
官僚って本当に頭いいの?実はスゲー馬鹿なんじゃないの
176名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:14:53.71 ID:7hHHKTk20
安くなれば電気自動車ほしい。
往復50キロ走ることってほとんどない。
買い物、病院で往復30キロを週4日ぐらい。
ホントに欲しい。
メーカーさん、頑張って新車出して(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:15:54.19 ID:AuK6U8Ku0
ガラパゴスカーへの税金の無駄遣い
178名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:09.72 ID:NcPNtHKD0
どいつもこいつもデザインがダサい
179名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:10.27 ID:ywhTXQGE0
30分でフル充電できるのかしら
180名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:34.18 ID:wM5BX5T40
>175
頭いいよ。各分野でいろんな法人を作って天下ったり出向したり。しっかり稼いでる。
181名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:35.19 ID:x0i+X4a60
電気自動車に乗ると
脳腫瘍や生殖能力が落ちると聞いているけど
電気自動車は買わないほうがいいよね
182名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:46.90 ID:9MyMS0xFP
電気自動車も100ccくらいのガソリン発電機を装備するようにして、電池が20%以下に
減ったら充電を開始する仕様にしてくれればいいんだよな。
183名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:17:55.60 ID:2ClMi2H/0
>>176
買うより借りた方がやすくねーか?
つか軽でじゅうぶんすぎんだろ
184名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:18:08.34 ID:JY29dqgeO
でバッテリー何年持つの?
壊れたらいくら?
185名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:18:16.88 ID:rdj6UVgc0
ほぼ持ち家限定、駐車場にはコンセントあり
これだけでも半数以上が諦めざるをえない
あと車の航続距離が今の5倍以上で、充電スタンドは今の100倍ないと
内燃車並みには普及しないと思う
186名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:18:29.03 ID:RqptGqLs0
>>176
その「殆ど」ってのが購入を躊躇させる原因なんだけどね(まぁ、価格が高いってのが大きいが)
50キロ以上走る場合はどうするか・・・
車を2台以上持つのか?(持てるのか?)ってことになる
補助金などで安くなったとしても、軽自動車より安くなることはあり得ないしさ
187名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:18:37.50 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
188名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:19:14.25 ID:gqH9ESXi0
電動スクーターを買ってやるから、国がスクーターとの差額を出してくれよ ><
スズキの電動バイク、高すぎるんだよ
189名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:19:29.04 ID:SSzRUfJ0P
空気リチウムバッテリーが実用化すれば航続距離が一気に500キロ台になる
あと三十年待て
190名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:20:01.57 ID:ISu/iIt10
無駄な税金投入はやめるべき。
消費税をいくら上げても無駄。
191名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:20:20.86 ID:xTnxmBBn0
>>182
それじゃ焼け石に水だろ。
わずかに航続距離が伸びることは合っても充電は出来んよ。
192名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:20:28.86 ID:hxDVjgde0
>>180
なるほど、頭いいけど能力を自分のためにしか使ってないってことだね
じゃあ給料要らないね
193名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:21:45.28 ID:7hHHKTk20
>>176
現在、軽乗ってます。
車内で聞く音楽が唯一楽しみなのに、
軽はエンジン音がうるさいのよ。
あと、ガソリンスタンドがどんどん減って、
5キロ走って給油に行くってどんな罰ゲームよ。
194名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:21:51.56 ID:SsMWv8fxO
金田のバイクみたいな一人乗りかタンデムのEVが安いなら欲しいな。
195名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:21:58.53 ID:RqptGqLs0
>>182
100ccのエンジンで発電出来るエネルギーでは追いつかない
下手するとエアコンだけで消費されるレベル
196名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:23:12.34 ID:iI8sFqyK0
バック・トゥ・ザ・フューチャーに出た燃料って
プルトニウムかゴミの核融合だっけ

あれは被曝を防ぐべく
遮蔽や中和が徹底してるんだろうけど
197名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:23:28.51 ID:gqH9ESXi0
>>193
>あと、ガソリンスタンドがどんどん減って、

ああ、そういう理由ね
地方だと、ガソリンを入れて帰ってくるだけで、往復で 20-30キロぐらい走るところもあるらしい。
198名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:24:00.20 ID:RGv/xbVN0
つか、まじでそろそろこういう環境エコだか、エゴだか馬鹿だかしらないけどさ
環境保全ってなんなんだよw
電気のもとはなんだよw、いまや原子力とめてるから火力発電ベースだ
燃やす原料は原油だろうがw
火力発電は伝損失ロスもあるし、エネルギーセキュリティとしては不安定
セキュリティとしてみた場合使用用途は多様化に分散するのが基本だろ
なにからなにまで電気に統合してどうすんだよ、馬鹿w
大震災でオール家電のやつらどうなったか、もう忘れたのかwww
199名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:24:08.88 ID:m4cZISNH0
電池を気にしてモタモタ走ってると付き合わされる周りのガソリン車の効率が落ちてむしろ燃料消費増えると思う
200名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:25:14.58 ID:wM5BX5T40
>192
いやEVの規格基準を決めたり補助金を出す実務とか、新たな政策には新たな組織が必要なんだよ。
それをきちんと伝えるのがメディアの役目だと思うんだけどね。役割を終える組織もあるはずなんだし。
201名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:25:20.56 ID:iI8sFqyK0
ま、温泉協会つぶさんと
話は改善しないな
202名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:25:30.33 ID:RqptGqLs0
>>196
BTTFのやつは「ミスターヒュージョン」って呼んでいたね
確か2014年〜2015年に実用化されているはずw
203名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:25:34.46 ID:hxDVjgde0
>>193
じゃあ乗ってる軽をEVに改造すればいいじゃない、業者に頼むか
個人でもキットみたいなのでできるらしいよ
204名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:26:54.67 ID:2UGh0KPN0
国に金出してもらって差額を埋めてもらって購入しても、それ以降の不便、
不利益は全て消費者の負担、それじゃ売れないって。我慢して乗る義理な
んてないもの。ガソリン車はいまや低燃費+αの付加価値を競ってるのにEV
は買った後はご利益より不便の方が多い。売り物として不完全なのよ。
205名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:27:10.73 ID:gqH9ESXi0
>>198
>大震災でオール家電のやつらどうなったか、もう忘れたのかwww

2日後に電気復旧
都市ガスが復旧に一ヶ月かかって、オール電化の家は2日後に風呂に入れて、平常生活
ガスの家は一ヶ月料理も出来ず、風呂にも入れずって話を

思い出したwww
206名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:27:24.04 ID:S9DhU1Jp0
火力発電頼みの電気自動車とかマヌケだな
207名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:27:53.96 ID:MBE4lH690
AVで我慢するわ
208名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:28:10.48 ID:LyA7G9wp0
>>205
エコキュートが倒れて故障ってのが多かった
復旧にどれくらいかかるか知らんが
209名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:28:28.26 ID:wfaBpuWG0
全コンビニに充電スタンドが併設されてる、くらいじゃないと普及しないと思うよ。
210名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:28:56.37 ID:ra5f8kc10
自宅から駐車場まで200メートルくらいあるんだけど、どうやって充電するんだ?
211名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:29:02.46 ID:jF26JL8N0
まず、採算度外視で充電設備整えるのが先だろ
安いんであれば、プラグインハイブリットでも買いたい所だが
国の補助で俺が住んでるアパートに充電設備つけてくれるんすか?
そんくらいしないと誰も買わないだろ
だからな?みんなが欲しがってるものをなんで売らないの?
なんで誰も要らないもの必死こいて売ろうとするの?バカなの?死ぬの?
212名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:29:23.50 ID:mYSnXMnK0
もう買える様な裕福な奴は居ない
213名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:29:31.26 ID:6K4fHB3D0
>>205
被害に合ったところはプロパンガスだから即日復旧なんじゃね。
214名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:30:22.20 ID:UO1b7HTG0
>>204
>国に金出してもらって

といっても、これ全て国民から巻き上げた税金だしな。

EVなんて、社会システムも含めてまだ実用品として完成してないから売れないのに、
税金ぶちこんでまで大企業の欠陥商品販売かよ。

いっそ税金から自動車会社に恵んでやれ。 その方がわかりやすいし無駄も出んわ。
215名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:30:24.44 ID:lCmox6IN0
> 同クラスのガソリン車との価格差額分全額を補助する

リーフと同クラスのガソリン車って何だろう。
使い勝手や広さからするとマーチ?
216名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:30:38.47 ID:eHqa1tUO0
充電スタンドすら見た事ないんだが、それでも買えと
217名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:30:42.34 ID:SJqLHA990
>>210

気合いに決まっているじゃないですか
218名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:31:10.35 ID:7hHHKTk20
>>203
え、初耳。
でもお高いんでしょ(´・ω・`)
補助金出るなら、そっちがいいや。
219名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:31:24.45 ID:hxDVjgde0
>>213
道路が瓦礫で埋まってたらどうやってボンベ運ぶの?
220名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:31:37.61 ID:UZivtOoN0
まあ補助金と言っても国民の税金なんですけどね
221名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:31:42.91 ID:gqH9ESXi0
>>213
ガスがたっぷり残っていたら問題ないけど、
プロパンガスがほとんど空だった家は、プロパンの補充が出来ずに困ったって話は聞いた。

>>208
エコキュートが倒れるほどの被害なら、そもそも家の方が半壊状態。
222名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:32:36.47 ID:UO1b7HTG0
EVとして購入して、たっぷり補助金もらって、こっそりガソリンエンジンに換装するとかw
223名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:33:50.09 ID:iI8sFqyK0
>>202
アソコまで無毒化するには
炉内でも超時空操作して
瞬時にナマリとかに中和するしかないだろうな

こうなったら、相対性理論を上回る時間論を確立しないとムリゲー
224名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:33:53.12 ID:JQABbeVp0
明確なメリットがなけりゃ話にならんよ
不便になるだけなんだからさ
225名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:33:56.96 ID:gqH9ESXi0
>>218
ムチャ高いw
性能もたいした事ないし、安全からかけ離れたチープな設計w

そんな妄言に騙されずに、素直にEV買ったほうがマシw
226名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:34:10.84 ID:vTL0ofD00
ターミネーターが10pくらいの核エネルギーだったぞ
それが車に搭載される日をまつのがいいな
227名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:34:12.86 ID:m5mHAcDv0
ガソリンの1/10で走るんだけど
電気代が上がったらディーゼルの方が有利じゃない?
それにバッテリー交換したら高いみたいだし
中古市場で安く買えないだろうし・・
228名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:34:24.65 ID:6K4fHB3D0
>>221
家庭の使用量によるけど最低でもボンベは2本で、
1本が無くなれば交換だよ。
まあ業者にもよるんだろうけどな。
229名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:34:29.32 ID:TFIcZo9I0
そんなものよりガソリン代下げろや
230名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:35:07.52 ID:40GXIDeh0
電気自動車はバッテリー関連に技術革新がなけりゃ主流にはなり得ないだろ
航続距離短い上に充電に時間かかりすぎで面倒な事この上ない
その上販売価格も高いんじゃ現状物好きしか買う奴なんていない
231名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:35:12.96 ID:CFGs49zFP
>>222
その手があったか
232名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:35:26.58 ID:/eFKZyDX0
怖いぞぉ〜 音がしねぇーんだもんw

車買うときは安全の為スポーツマフラーに替えてるからな

運転するのが怖い
233名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:35:49.34 ID:/+2Fy9iV0
走行距離を数倍に伸ばさないとまだ使えない
234名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:36:43.01 ID:RXQB2s+t0
技術革新も早いだろうから中古で売る時も安いんだろうな
235名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:36:43.31 ID:hxDVjgde0
>>225
へーそーなんだ、性能はそこそこで安いって言ってたけど違うのか
236名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:09.87 ID:1sB0YOcY0
このご時世に電力依存を増やしても説得力ねえよw
237名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:18.16 ID:7BWuV3A5O
そんな事に補助金出すなら
オーランチキチキだかなんだか知らねえけど
石油製造生物の研究に金出せば良いのに
238名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:29.14 ID:Vrv5TX0b0
****************************************************************************
【丑原慎太郎】の【丑スレw】に、”車ネタだと思ってレスしてしまった人へ”ww
****************************************************************************

このスレ、あの有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】w
安倍叩き、自民・維新叩きにスレ乱立工作の【丑原慎太郎】ですよ〜

【丑原慎太郎】=あのサヨクスレ立て屋【うしうしタイフーン】が名前を変えて再登場ww
*某全国紙(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(エーッ!それはつまりww)
*地方紙、特亜紙、外国紙面からの即時引用可能な立場(一般人には無理だよね)

【丑原慎太郎】が嫌がること
・安倍さんや自民、維新関係者に【丑原慎太郎】の【中傷・捏造】を教えてあげること
*捏造スレタイで、安倍さんと為替に関する【風説の流布】に問われそうになったことありww
239名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:39.15 ID:tuUNHxEE0
>>231
車検でばれる
240名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:41.18 ID:gv+BuAUG0
ハイブリッドのおかげで、モーターはかなり進歩したから、今度は電池に
もっと開発費つぎ込めるようにしたらどうなの?
中途半端なEVはいらないと思うぞ。日産と三菱の援助?
241名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:43.69 ID:RGv/xbVN0
>>229
ほんと原油価格緩和にこそ、税金投入するべきだよな
242名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:37:57.31 ID:5EJFvo+T0
電気自動車は、原発あっての電気自動車だろ

乾電池でも5キロくらい動けるようにしないと怖くて乗れない
243名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:38:30.09 ID:PNztk6nz0
国が100億くらいかけて
充電スタンド拡充するはずじゃなかったかな
244名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:00.20 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
245名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:08.40 ID:5EJFvo+T0
ボーイング787のリチウムイオン電池の惨事を見ると電気自動車に乗ろうとはおもわん
246名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:12.41 ID:CFGs49zFP
>>242
コンビニで「単一100個ください」
247名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:13.84 ID:QJ3mH2gQ0
ガソリンスタンドが減った代わりに充電箇所が増えたら、伸びるだろうが
国は電気自動車が増えるのがまずい・・・なんてなw
248名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:17.01 ID:me5ipE7r0
>>21

マジか、まだ実用的じゃないな。
249名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:28.99 ID:UO1b7HTG0
ドサクサ紛れに、 サブの鉛バッテリー一個つけて、充電したりスターターモーター回したりする回路を作って、
ガソリン車にくっつけて なんちゃってPHVでっち上げて高額の補助金申請したら案外通ったりして。
250名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:40:45.94 ID:ZbMDM6s00
プリウスが登場して15年くらい
思ってたよりもこっち系の技術は進化しなかったな
バッテリが劇的に進化しないと駄目なんだろうけど、EVとしてマトモに使えるバッテリは開発されているのかな?
251名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:41:00.11 ID:j16G8x/oO
う〜ん。

この記事を書いたヒト。今年の補助金額はリーフが78万、i-MiEVが96万だという
ことを知らないのかな。

リーフの来年度増額は2万、i-MiEVも上限が100万だから最大でも4万しか増えない。
252名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:41:05.07 ID:wGpf1OC40
エコひいきな気がする

エネルギー効率からいえば決して単体電池駆動は効率は良くはない
HV関連技術開発に予算を振り向けるのが本来の道筋じゃないの
253名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:41:11.40 ID:gqH9ESXi0
>>235
改造費用 160-200万
性能・・・満充電で40キロ

たしか、現在売っているキットはこのくらいだったはず
254名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:41:19.73 ID:EdYncE4u0
電気自動車は家庭用蓄電池として使えるようにならないと価値が半減する
255名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:42:40.68 ID:UO1b7HTG0
片方で節電節電と言っといて、国民を馬鹿にしてるな。

(まあ実際馬鹿な国民ではあるけど)
256名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:42:58.29 ID:JK17yEI30
>>249
スズキのツインか?w
257名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:43:04.04 ID:5EJFvo+T0
電気自動車は立派な車庫付き一戸建てに住んでないと買えないだろ
258名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:44:09.93 ID:LyA7G9wp0
テスラ買っとけよ

0-100km/h加速時間、6.1sec
最高速度200km/h

走行距離3種有り
250kmバージョン
350kmバージョン
450kmバージョン
エアコンガンガン、音楽バキバキで聞くと走行距離が10%ぐらい落ちるんだと

フル充電4時間だっけか?
急速充電は30分である程度まで充電

7人乗りセダン

米国でおおよそ500万
日本では今年夏から秋に発売、日本値段は未決定
外観はアストンマーチン
259名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:44:18.02 ID:40GXIDeh0
コンビニに充電スタンドを作るって話はどうなった?
260名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:44:20.64 ID:e0Fc1sj/0
>>19

営業スタッフはそんな風に言いません。

航続距離は普段乗りなら何の問題もないし
充電スタンドも、これから急速に増えるし
最寄りのディーラーでも充電できるしと好いことばっかり言います。

それで買って通勤に使って電池が切れそうなのでディーラー行ったら
定休日で休みで車を乗り捨てて帰ってきた近所の人がいる。
261名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:44:25.26 ID:hxDVjgde0
>>253
オレがテレビで見たときは自分の軽自動車をEVの新品部品で30万ぐらいで改造してたような
262名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:44:47.46 ID:DZrLiMRp0
もっと技術革新してから出直してきて
って感じ
263名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:45:12.11 ID:ZbMDM6s00
>>256
ツインもコンセプトは悪くなかったと思う
264名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:45:17.98 ID:CU0XXsXh0
>>49
違う意味での「情弱」ステイタス・シンボルにはなる。
あ、馬鹿がいた。って指差されて笑われるシンボル。
265名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:45:20.88 ID:QJ3mH2gQ0
災害でガソリンがなくなり、EVスタンドだけ負荷なく稼動する状態を
一般人が見ないと普及しないでしょ
266名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:46:11.92 ID:RGv/xbVN0
>>254
だからそれがスマートグリッド構想だろw
家庭じゃなく、日本全国の蓄電池として車媒体を使うって
原子力頓挫する前にエリート様が考えた基地外な発想w
267名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:46:58.64 ID:6K4fHB3D0
>>259
コンビニに急速充電の30分も駐車枠を塞がれたらたまらんわな。
コンビニでは普及せんよ。
268名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:47:51.66 ID:gqH9ESXi0
>>261
エンジンを下ろす作業の手間賃だけで30万はとられるよw
269名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:49:46.83 ID:GSRw0FG2O
パッソル(電動スクーター)の方がよっぽど実用的なのに補助金なし。金額によっては売れるのにね。
270名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:49:55.19 ID:ZbMDM6s00
200Vコンセントを設置してある屋根付きの車庫があって、状況に応じてEVを使うってのならイケるだろうね
出来れば徒歩圏内にデラか充電出来るGSがあれば尚良い
271名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:50:42.02 ID:/621T/8Y0
二輪はよーーー
272名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:50:42.83 ID:cq8Mxuig0
>>238

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  マスコミがいじめるんです。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 参議院選挙で勝たしてくれれば、
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │  トリモロします。(竹島とか…)
     I    │    I    I
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/
       ヽ_      'ノ
273名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:51:16.56 ID:WUzUHonF0
EVって本当に環境にいいの?
274名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:51:37.35 ID:pq3Nvm3n0
燃料電池車出るまで買うわけ無いじゃん
275名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:52:11.16 ID:fVU4db5K0
また、トヨタにバラ撒きか?
276名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:52:48.18 ID:/+2Fy9iV0
277名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:52:51.28 ID:72Nr0APN0
>>95
税金の率がぜんぜん違うんじゃね
278名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:52:51.87 ID:tFeDTA8f0
電気自動車売りたいなら、もっと性能をアピールするレースを開催しとけ
今やってるチンタラレースじゃ誰も興味持たない
279名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:53:25.71 ID:UO1b7HTG0
>>256 >>263
本当に省エネルギー、都市交通緩和を考えるなら、
変なミニカー企画やEVよりも、 TWINのような車で
小排気量高効率ディーゼルとかを極めた方が実際的だと
思うんだけどな。
(でも本当にそうしちゃうと 自動車屋とか原発屋とかが
 困るんだよな。多分。)
280名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:53:50.78 ID:pTXTZDAe0
年1000キロしか走らないけどアウトランダーPHEV欲しい
自宅車庫のゲート低いから高くしないといけないし
買うかねないからムリポORZ
281名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:53:59.45 ID:vTL0ofD00
>>270
282名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:56:01.92 ID:eHqa1tUO0
>>268
せいぜい10万でしょ
283名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:56:17.00 ID:UO1b7HTG0
>>273
再生可能な自然エネルギー(w ) とやらを計算に入れなければ、
電気の元は 化石燃料か原子力だし、化石燃料なら直接動力にした方がロスが少ない分環境にやさしいし、
原発に至ってはとても環境にいいとは・・・  だし。

結局EVって意味不明だわ。
284名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:57:43.66 ID:RGv/xbVN0
>>273
地球環境とか世界平和とか福祉とか万人うけいうするやつは
金欲しさにいってるだけだから
万人がもつ倫理感から議論をすっとばせるから、言えばいうだけ金になる
285名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:58:06.28 ID:hxDVjgde0
>>268
その人ガソリンスタンドの人で自分で全部やってたから工賃は含んでないと思う
それにディーラでもエンジン下ろすだけでそんな工賃とられんかったけどな
286名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:58:12.65 ID:DDKeJ7qB0
安くて性能のいいものを作らなくても補助されて売れちゃうんじゃ開発なんか手抜いていいですねw
287名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:58:48.75 ID:72Nr0APN0
三菱で軽トラEV出したけど
補助金増えれば、専業農家が買うかも

一戸建てだし、近距離移動だし、すでに冷蔵庫用に200V引いてるし
288名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:59:13.06 ID:Fz/g5OhT0
>>259

あるよ、サークルKに最近出来た。使ってる人を見たことがないけど。
289名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:59:43.79 ID:tFeDTA8f0
>>276
ちっこいのしかないんだよな
でかい電気二輪が欲しいわ
最低でも250クラス
290名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:02:06.02 ID:GSRw0FG2O
700気圧の水素が絶対に漏れないなら燃料電池車がいいよね。大きな爆発事故でも無い限り、次々世代は燃料電池車になるだろ。
291名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:03:01.47 ID:UO1b7HTG0
>>284
批判できないような、絶対善みたいな言葉を錦の御旗にかかげて、陰で私利私欲三昧。
批判する奴は 非国民、国賊、民衆の敵、環境破壊者扱い。

下衆なインチキディベートテクニックみたいな事を国家ぐるみで、しかも情報統制、世論誘導までして
やるんだから、色々言っても所詮蟷螂の鎌か・・・ と言っててもいかんのだけどな・・
292名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:03:41.33 ID:PJl2gdRh0
エンジン搭載のレンジエクステンダーがいいと思う。
近所は自宅充電の電気でEV走行。
長距離はガソリンで発電しながら走行。
今のEVは配達用くらいにしかならない。
293名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:06:24.55 ID:/+2Fy9iV0
>>289
300万+輸入に関する輸送料、関税を用意してもらおうかw
294名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:06:59.76 ID:69XtdpSL0
>>258
テスラを見ると、EVの限界を意識せざるを得ない。

ノートPCなどに使われる18650型のリチウムイオンバッテリを6831個ぐらい搭載しているけど、
単価を@400円としてバッテリ価格は2,732,400円にもなる。

普通に考えると、「バッテリの価格だけでクルマが買えるね」ということになる。

18650型のリチウムイオンバッテリは年産10億個ぐらい作られているから、
どんなに量産してもバッテリ価格が下がることは期待できない。

更に、バッテリだけで450kgの重量増加。

モーターは低速トルクが厚いから加速は良いが、
バッテリの性能低下と耐用年数を考えると、
加速だけのためにそんな高価なクルマは欲しくない。
295名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:07:10.80 ID:ZbMDM6s00
>>279
小型車で移動のみに特化した車って意外に需要が無いと思う
だったら軽自動車で充分だろ?ってハナシだろうしさ

何かのデータで車での移動時の乗車人数はは平均で1.3〜1.4人くらいだったと思うが、
それでも大は小を兼ねるって意味でミニバンが多いしさ
先ずは1家庭で2台以上持てる環境を整えねば・・・
と思ったが、その環境を整えてる時点でエコじゃないってことに気付いたw
296名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:08:53.26 ID:pq3Nvm3n0
>>290
次々世代ってよりはもう次世代でしょ
再来年には各社出す予定なのに
297名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:09:12.81 ID:XCTtioaBP
>>213
仮にガスがノートラブルだったとしても電気がないと風呂も沸かせないし
床暖房やファンヒーターもダメ!コンロも多機能型は電源使うのもあるし
どうするの?って感じw
>>208
それアンカーボルトでで止めてないのが悪いんだろ
メーカーは必ず止めろと言ってるが安くするため工事しないことも有る(止めなくても合法)
自分ちの工事状況ぐらい把握しとけよ
298名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:09:51.11 ID:YErWri2j0
それにしても補助金100万はあげすぎ。
税金がゴーンの懐に入っていると思うと、リーフは買いたくない。
299名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:11:45.21 ID:9MyMS0xFP
>>294
>ノートPCなどに使われる18650型のリチウムイオンバッテリを6831個ぐらい搭載しているけど、
>単価を@400円としてバッテリ価格は2,732,400円にもなる。

これは使用済みの電池を回収できる見込みが得られないから400円という価格に
なるんであって、使用済み電池を必ずメーカーに回収させるという方法にすれば、
中に入ってる希少金属のリチウムが何回も再生利用できるから、もう少し安くできる。

リチウムイオンがなんで高いかというと、リチウムが高いというのが理由だから。
300名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:13:34.92 ID:DZrLiMRp0
>>298
まぁ簡単に言ったらそういうことだな
俺らの税金が一台100万づつ取られてく。
すべて再び国内で還流すれば、まだ良いほうだか、
現実は生産工場がある中国などアジア諸国へ人件費等の形でバラ撒かれる。
これをどう思うかは個人の自由だ。
301名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:16:29.51 ID:ZbMDM6s00
>>298
ユーザーの負担が直接的に減るだけで、この補助金(税金)はメーカーに入るんだよな
HV、PHVは全然値引きしないしさ。EVもおそらく補助金で誤魔化されて値引きも皆無だろう

これ系の車は利益が出ないから値引きも出来ません(キリッ
とでも言うのかね?
自動車産業は日本を支える重要な基盤であるのは認めるが、
エコカー減税といい優遇されすぎだよ
302名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:17:01.67 ID:OWoCvRzc0
>>294
やはりバッテリー&コンデンサ&発電用エンジンって組み合わせにすべきだよね
これなら重量と価格のバランスを取りやすいし
さらに燃費もエンジン搭載としては理論上最高になる
303名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:19:34.83 ID:LyA7G9wp0
>>294
ナビもGoogle様とリンクしてるし
本皮仕様などもあり、車としての価値も高く、そのへんのスポーツカーより速い
インプやランエボ並みの加速かな?
また、数ヶ月放置しても瞬時に導通して動く

ガソリン一発8000円として月3回で24000円
1年で288000円、エンジンはコレに消耗品が入ってくる、エンジンオイル、ATフルード、冷却水
電気自動車はこのへんの補充用品がない
そしてテスラはフル充電数百円だからその差はみるみる縮まる
6年も乗ってみ?
エンジン車はガソリンだけで173万までいってんよ
テスラはせいぜい15万くらいっしょ
304名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:21:55.98 ID:9MyMS0xFP
あと心配なのは、EV1は下取り価格がほとんどつかないというところ。

EVは電池の消耗が早いから、下取り時に走行距離か多くて電池が消耗してると
航続距離が短いから電池交換しないとまず売れない。
電池交換分のコストを考えると下取り価格は激安になるから、新車購入時に
補助金で安くなったとしても、下取りが安ければ補助金による減額も意味が
なくなってしまう。

それなら航続距離も長くて燃費がある程度よいハイブリにした方がお得と。
305名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:23:29.21 ID:PNztk6nz0
まあ、燃料電池なんてどのメーカーも見放しているから
これしかねえw
306名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:24:40.30 ID:xomt+abG0
>>131
地熱って無尽蔵に取れるわけじゃないんだよ?
地熱を取り出したらそのエリアの温度が下がるから、取れる量は毎年減っていく。
いったん下がった温度が、マントルからの熱で回復するのには1000年近い時間が掛かる。
温泉みたいにちまちま取り出していたら枯渇するまでかなり時間が稼げるけど、大規模地熱発電所
なんて作ったら枯渇するまではあっという間。
307名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:25:00.72 ID:y2slj5T20
>>303
バッテリーの乗せ換え費用は幾らかかるの?
200万ぐらい?
308名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:27:33.32 ID:kRcuxHhJ0
今EV買うのって初代プリウス買うようなもんだろ  人柱みたいなもんだ
309名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:30:10.30 ID:Q6Pwxtdb0
ホイールインモーターにしてボディはバッテリーだらけにしてでも航続距離のばさないと。
あとは充電時間だな。
310名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:00.16 ID:ZbMDM6s00
>>303
日本国内にメンテナンス出来るデラがどれくらい出来るかだな
売って終わりの代物じゃないしさ

まぁ、それでもエンジン技術が不要なだけあって、こういったメーカーが出てくるのは良いことだと思う
いかにもアメリカらしい企業って感じだね
311名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:29.63 ID:UO1b7HTG0
>>295
俺も今の軽四の延長で十分だと思うんだけど、今度政府の肝いりでまたもや中途半端な1〜2人乗り
のミニカー企画押しがあるみたいだから。
312名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:31:30.58 ID:o8dB3sdg0
電気代上がってるんだがEVの方がまだ安いのか?
313名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:14.85 ID:hxDVjgde0
>>306
アイスランドやニュージーランドの地熱発電もあっというまに枯渇してるの?
日本の地熱発電所もおんなじ所に何十年もあるけど動いてるみたいだよ
そこんとこどうなの?
314名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:32:58.22 ID:F6Ud9EG60
地震があったからな
原発問題で電力供給に不安があるうちは売れないだろ
315名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:02.76 ID:59iX+2ZG0
北国じゃエンジンすらかからないのでは?
316名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:15.05 ID:jWu3V6DW0
電気は太陽や風力発電もあるし
317名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:40:27.20 ID:+VVbJPeT0
>>306
その理屈だと地熱発電しまくってるアイスランドあたりは
そろそろ枯渇してなきゃおかしいよなwww
318 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/04(月) 16:41:51.74 ID:hmaXUWwV0
やっぱディーゼル潜水艦方式で行くのがいいかも。
電池がカラになったら、エンジンで走りつつ充電。
319名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:45.17 ID:kRcuxHhJ0
むしろ高級セダンくらいの大きさにしてデカいボンネットいっぱいにバッテリー積み込めば航続距離伸びるんじゃない?
320名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:42:55.70 ID:LKNjGex20
夏場にエアコン使ったらすぐバッテリー切れそうなんだけど
321名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:13.92 ID:yHgMdN6r0
>>315
そもそも・・・
322名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:43:54.33 ID:LKNjGex20
>>319
重くなりすぎてだめじゃね?
323名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:44:18.16 ID:ZbMDM6s00
自然を相手にして商売している団体(組織)って自分らのことしか考えて無い感じがするな
このスレで言えば温泉業界で、他には漁業組合や農業組合とかさ
特に漁協なんてキチガイじみていると言っても過言じゃない
324名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:45:22.96 ID:xomt+abG0
>>313
アイスランドはマントルが沸きあがるホットスポットにあるから、地熱の補充の点で有利。
噴火でどんどんマグマを吹き上げている場所なら地熱の補充も容易だが、そんな場所が
日本に何箇所ある?
あと日本の地熱発電所も、地熱が下がるからどんどん新しい井戸を掘って蒸気を集めて
いるが、発電所から離れるにつれて途中のロスが大きくなっている。
発電がペイしなくなるほどロスが大きくなれば、あの発電所も終わりだよ。
325名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:49:45.13 ID:ZbMDM6s00
>>320
冷房よりも暖房じゃね?
北国では暖房機としてのエアコンは使い物にならない
(若干の語弊はあるが・・・)暖房はエンジンの熱で暖めているが
EVだと熱源が無いのでバッテリに蓄えられている電力を熱に変換せねばならないしさ
326名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:00.22 ID:/+2Fy9iV0
>>319
ヒミコのEVが一充電で587.3kmを走行、市販化へ
ttp://response.jp/article/2011/10/08/163526.html
327名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:50:48.48 ID:LyA7G9wp0
>>307
コイツはボディの下がほとんどバッテリーだからできるかどうかもわからん
ただ6年以上は初期性能を保証してたはずだ

>>310
残念ながらディーラーは東京の青山にしか無い
328名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:51:19.16 ID:9SAHWGdj0
クリーンディーゼルの軽ワゴン希望
329名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:53:10.89 ID:Cq5rfOjE0
日産リーフのバッテリーって重さが300kgぐらいあるんだってね。
重たいんだね。
330名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:22.12 ID:ZbMDM6s00
>>327
「現時点では」青山だけだろうが、今後どうなるかだよな

まぁ、日本人は保守的な部分があるので正直成功しないと思うw
これがメルセデスやBMWブランドで出ていたら状況は変わるかもしれんけど
331名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:03.77 ID:GSRw0FG2O
マンチェスターの香川選手は昨日の試合は電池スタートで、最後まで電池を温めていた。
332名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:22.13 ID:K2uu4qne0
ちよっとー、車買える奴に車買えない俺の税金使うの止めてくれよー。
333名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:56:58.30 ID:ttv86DDW0
GSを無理やり維持するよりも、EVに補助するほうが合理的だな
334名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:58:04.04 ID:59iX+2ZG0
>>329
は?
バッテリ2.5個で軽自動車くらいの重さじゃん…
335名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:00:34.48 ID:t3Owl69Q0
配達が町内の自営相手にEV軽トラくらいしかないだろ。
酒屋とかさ。
336名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:11.07 ID:hxDVjgde0
>>324
なるほどアイスランドは特別なのか
337名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:43.76 ID:17y/hScj0
ポストガソリン車の本命はEVじゃないってことだよ 簡単な話だ
338名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:01:59.05 ID:7rgBvuH30
>>1
何だこのバラマキ行政。
先に原発を再稼動するか、自然エネルギーを導入してからやれよ。
339名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:15.44 ID:jOswtu7B0
スーパーカブのエンジン積んで
発電したら?w
340名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:03:33.51 ID:/+2Fy9iV0
>>335
高いね、でも夜の配達とかには良さそうでは有る
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev/index.html
341名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:13.05 ID:t3Owl69Q0
>>340
100万補助がでるならありかな。あくまで町内配達用としてだけど。
342名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:09:08.73 ID:DZrLiMRp0
>>338
激しく同意
これは使い方がおかしい
普及を阻害してる要因は、補助金じゃクリアにならないんだよな
ムリやりは良くない
343名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:13:50.03 ID:Fz/g5OhT0
電気屋にペダルのついたEVスクーターが売っててさ、
バッテリーなくなっても自転車モードで帰ってこれるんだ。

まずはこの辺から始めないと。
344名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:14:02.40 ID:59iX+2ZG0
普及阻害の要因…機能がクソだから。

5分で充電完了。満タン1回500kmなら高くても売れるよ。
345名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:18:22.36 ID:DshN4EGx0
自動車業界だけ優遇するな
346名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:20:56.30 ID:b+hUv+3n0
プリウスPHVがアクア並みの値段で!!
347名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:21:12.43 ID:ALxC3BRQ0
>>339
そう、ロータリーエンジンがいいにではあるまいか、30HPくらいの、冷暖房には必須じゃよ、
ホッケードー、アラスカ、シベリアには命がけ
348名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:04.57 ID:jKwxZsDP0
補助してもらっても維持して持てる住環境が厳しすぎて
車移動必要な(田舎)で役立たずってのがなー
349名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:22:09.73 ID:KlUnz0Zi0
>>4
200キロも走れるの実際はないし
350名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:15.52 ID:3tafph+Y0
リーフじゃなくてフィガロだったら買いたい
351名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:19.43 ID:LZxEQNzh0
ネックは充電時間だわな 走行距離はまあ調整すりゃいいけど
352名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:23:58.96 ID:dmZL1myy0
公僕は馬鹿しかいない
353名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:25:27.73 ID:jpX7ANw30
家建てたら,三菱の電トラがほしい
354名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:30:08.93 ID:rWLFHkkB0
クルマは遊びでしか乗らんし、乗れば1日一般道だけで500km走る俺にはEVは無理。
355名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:34:58.19 ID:AuK6U8Ku0
財源は何処から?
356名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:38:06.09 ID:Qful6PIt0
357名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:41:46.59 ID:k8ZwuA+PO
なんでEVばかりなんだろうね。
CNGとかも普及させなよ。
358名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:42:44.31 ID:b+hUv+3n0
 
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
359名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:45:18.51 ID:ldlTs8OuO
>>355
にんじんぶら下げてEV車普及

数が増えたらEV車に増税


こうかな
360名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:50:57.21 ID:KMGVUenw0
日産自動車の圧力?
361名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:56:09.27 ID:Tl8a0xmDO
高い、インフラが不安、充電時間と走行距離
362名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:59:51.36 ID:k8ZwuA+PO
やっぱり、ベタープレイス方式?

確か、契約すれば車は無料で貰えたような?
バッテリーを交換するときの値段はしらないけどね。
363名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:01:49.65 ID:lQRPvyne0
本命はPHVなんだから PHVの補助金に使えよ
364名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:02:22.60 ID:RcITYaoU0
EVに補助金出すくらいなら、今月閉鎖した2000ものGSに補助出せばよかったんでは?
自動車メーカーと共同で、充電施設を付ける事を条件にもっと補助出しましょうとか。
狭すぎるGSじゃ無理だろうけれど。
とはいえ、充電に時間がかかるから実用的ではないか。
田舎はどうすんだろ。
365名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:11.08 ID:/b4cNNwB0
車で使う電力にも税金かけろよ
366名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:05:39.36 ID:vTL0ofD00
まずは787問題を解決してくれ
367名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:07:49.54 ID:T/q0I1kH0
いいんだよ、兎に角金撒いた実績作れりゃ
箱物にブッコンでたのと一緒だろ
368名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:08:43.64 ID:GqZ+0Vmk0
 
>ガソリン車との差額補助

↑こんなことをしなければ売れないのは、
「商品としての体を成していない」ってことだ。
さらに言えば、「商売の体を成していないママゴト」ってこと。
バカ事業だw
369名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:10:52.36 ID:Xj0dBVAi0
電気諦めてその分ガソリン車を安くしてくれ
あっ、あと、各種税金も
370名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:11:29.77 ID:Y2+VkuwV0
近所に日産の充電設備があるから欲しい
371名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:14:56.46 ID:t2NAbayyO
>>1
'


【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'【 反円安 】イデオロギーに必死なネガキャンキチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が脱糞中ですw


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コをペロペロ舐めるフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】への復讐の時がきました。


糞ゲロホモ豚支那畜【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める極左翼肉便器【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。


糞豚エタチョン新聞【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。



'
372名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:35.33 ID:JVtC4zzo0
>>303
駆動部分にグリスとかオイルは注さなくていいの?
373名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:24:18.24 ID:vwIWwYR10
一体いくらで買えるようになるんだ?
374名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:34:33.63 ID:DzxUc+5w0
経産省は調子のって産業政策やりすぎだ、補助金は全部税金だぞ
375名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:42:01.64 ID:knxxZt3l0
補助金はいいが、政策の目的が分からん
EVを普及させるってのは原発フル再稼働とセットなんだろうな?
充電スタンドも政府が責任もって増やすんだろうな?
試作品を売り切って終わりじゃないだろうな?
376名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:45:25.22 ID:On8u5cBi0
>>375
エコカー減税の続き
自動車メーカーはEVを売りたい
377名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:57:06.49 ID:tdW56ReG0
節電しろといっておいて電気自動車を普及させたいとか意味わかんね
378名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:05:40.41 ID:knxxZt3l0
エコカー減税なら軽自動車や小型の燃費のいい車を優遇すりゃいい
自動車メーカーはほんとにEVを売りたいだろうか?
379名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:06:58.20 ID:UF9OetOJ0
>>143
俺もそれが航続距離や充電問題も現状じゃクリアできる良い選択肢だと思うんだけど
唯一ロータリー技術を持っているのに沈黙してるマツダさん
380名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:19:33.88 ID:GSRw0FG2O
団地やマンション住まいでは、電動アシスト自転車。お金持ちでもパッソルで充分。車だってアクアからクラウンまで予算に応じたHVもあるし、それでも高いなら軽自動車もあるし、中古から選んだっていい。EVが選択肢に入るって人は、ほんの一握りしかいないよ。
381名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:20:59.21 ID:SPrj3YeU0
しばらくは小さなエンジン発電機搭載させるしかないだろ。
382名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:27:15.25 ID:EUswwXHX0
車業界にお金を落としたいのか、経済産業省が仕事をしている振りをしたいためなのか
こんな一部の人にしか還元されない補助金を馬鹿役人は行うよな。こんなことをやるくらいなら
税金を安くしろよ。
383名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:02:09.51 ID:Itgl+6JB0
>>378
本当に軽自動車で全て解決なんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:09:02.06 ID:PNztk6nz0
先行投資は必要だろ
燃料電池はまるでメドが立っていないし
EVしかないんじゃねの
385名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:21:11.63 ID:59iX+2ZG0
>>384
もっとまともに走れる車を出してからにすべき。
充電満タン10分、400km走れるくらいが合格ライン。
386名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:28:24.26 ID:sR+mnsBd0
>>385
大型の電子レンジ使えば10分で満タン
387名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:33:28.80 ID:D5IF+JKB0
マニュアルのEV車出してくれ。
388名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:47:11.75 ID:mIL6/Uj50
リーフの試乗にいってボンネット開けたら
普通のバッテリーが乗ってたのにびっくりした
389名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:59:10.12 ID:dLsSnAdg0
EVはエンジン車に比べて部品点数が格段に少ないんだから、ある程度売れれば量産効果で一気に値段を下げられるんじゃないの
その取っ掛かりを作るための国家的逆ザヤをするつもりなのでは
本当は海外に売り込めればいいんだが充電方式がどうなるんかねえ、200Vを突っ込むのに何を難しくさせてるんだか
390名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:01:39.63 ID:cnKRFq2b0
>>8
普通に通勤で使ってたらハイブリッドは3年でバッテリー交換で30万かかる。はっきり言って俺は売った。
こんなの欠陥というしか無かろう。
391名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:04:03.44 ID:gqH9ESXi0
>>390
交換30万ってどこのメーカーだよw
プリウスも、ホンダのハイブリッドも、交換費用15万ってサイトに書いてあるだろw
392名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:05:02.77 ID:GaBz1XAe0
EVを流行らせる方策としてストレートだが、原子力無くして火力発電を増やしてたら意味無いだろw
原発,高速増殖炉とEVをセットで拡大させないと無意味。
そうすればCO2大幅削減でエコ日本を実現できる。
393名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:12:39.85 ID:Hr769Ao20
軽トラでEVが出たら欲しいと言ったら構造上無理っぽいらしい。
出たら買いたいんだがな。
394名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:19:56.56 ID:32kuJMjb0
100年前から研究開発されてるガソリンエンジンと同等の性能の物が
そう簡単に出来るワケが無いw
EVなんて、実用に足る物が出来上がるまでに、まだ20年は掛かるよ
395名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:23:00.61 ID:/+2Fy9iV0
396名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:25:53.50 ID:WHC1KBsk0
アメリカはシェールガスのおかげでガソリン車復権しそうだし
ケータイみたいにガラパゴス化しそう

楽しい車が復権しそうな理由 「シェール革命」に沸く自動車市場 (1/3ページ)2013.1.28 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130128/bsa1301280502001-n1.htm

>>392
シェールガスばんばん燃やすよ^^
397名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:26:36.99 ID:Hr769Ao20
>>395
まじか、前デーラーで聞いたときは無いって言われたのにw
バッテリーがむき出しで危ないみたいなこと言ってたのに。
ちょっと買いに行って来るわ
398名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:27:37.08 ID:8LzeyoJF0
EV車はまともな性能とは思えないな
急速チャージに30分とか暇人専用でしょ
しかも普段は急速チャージを週一程度にしろって、マジかよと
まだまだオモチャでしょ?
399名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:29:04.58 ID:rgOT/5yH0
走れる距離が短いから、買い物くらいしか使えないんだよね。
ガソリン車より構造がシンプルだから、新規参入しやすくなって価格も下がるだろうって言われてたけど、
なかなかEVに参入する企業出ないね。

パナソニックとか、EVに参入すればいいのに
400名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:35:36.82 ID:ll3sVG950
>>1
軽かミニカー限定で営業車や、買い物弱者に使えるよう低価格にすれば売れる
SC、コインパーコング、ファミレス、映画館とか駐車時間かかるような駐車場にも、EV充電スタンド増量しろ
でかい車が不要で足代わりになって、静かで、駐車スペースが小さくて、充電場所に悩まなければ売れる
田舎や寒冷地は捨てろや。
401名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:36:37.91 ID:6qFxdWS5P
世界の車が全部電気自動車になったら資源が足りないそうだ
402名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:40:49.09 ID:ll3sVG950
>>401
いずれ化石燃料の原油、石炭も枯れる
シェールガス、メタンハイグレード、地熱、水力、風力、波力発電などの開発に真剣にやらんと。
一般車がEV車や燃料電池車に切り替わっていけば、車騒音や温暖化現象、大気汚染も減ってくよ
403名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:42:08.67 ID:32kuJMjb0
そもそも、火力発電で発電した電力を送電して充電してたら、
どれだけエネルギーロスしてるのか?ちょっとは考えてみろと言いたいわw
それなら、ガソリンや天然ガスで直接駆動した方が、よっぽどエネルギーロスが少ないだろ
404名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:47:46.48 ID:vTL0ofD00
仕方ないだろ
日本の自動車が世界で優位に立つためにはEV車は必要不可欠なんだわさ
EVは日本製ってイメージを植え付けないとな

参考までに、中国でさえ年間2万台の中国製EVを売ってる
もたもたしてると中国に負ける
405名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:48:26.82 ID:BcpNfKyJ0
ディーゼルの天下だから電気とかもう終わりです
406名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:48:43.53 ID:6qFxdWS5P
>>402
レアメタル レアアースが全体の数十%しかまかなえないらしいよ
407名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:51:47.54 ID:PNztk6nz0
>>403
エンジンの熱効率は30%くらい
火力発電がいくらか知らんが、余る電力もあるからまだマシとおもわれる
408名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:52:24.70 ID:ll3sVG950
>>406
・・・・・新型原発の出番か・・・・・・・・・・・・・・・
軍用はどっちにしろ原子力や重油系は残るだろうしな
409名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:53:00.32 ID:HXQ/XXp80
ガソリン車、HVじゃもう頭打ちだから勝負かけるしかないよな
俺はいらないけど頑張れ
410名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:53:27.53 ID:59iX+2ZG0
>>396
こんなことやってたらアメリカ様が激怒すんじゃないの?
411名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:54:04.59 ID:GaBz1XAe0
原油やガスを燃やして発電してたら何の意味も無いww
EVに意味があるのは、クリーン発電である原発とセットになった時だけ。
412名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:56:09.68 ID:OzCceQ4l0
宅急便とかの小口配送がメインユーザーかな。
仕事用の車なら、都内だと100km/日走らないだろう。

一般家庭はドライブとか小旅行とかあるから、航続距離100km程度じゃお話にならない。
買ってもせいぜいガソリン基本のハイブリッドだろうな。
413名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:57:14.55 ID:vTL0ofD00
>>405
ディーゼルは新車の時はクリーンでも数年で臭いがきつくなってガソリンより明らかに排ガスが汚くなる
マツダディーゼルも数年後の評価は誰も知らない

ディーゼル車に20年以上乗り続けてきた俺は、ついにディーゼルを辞めてPHEVにした
414名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:58:38.24 ID:4nkYd9kF0
なんで車ばっかり補助金なんだよ
電動アシスト自転車購入に補助付けろよ
415名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:59:06.52 ID:59iX+2ZG0
>>399
いくら安くても歴史のない新参メーカーに命を預けようとは思わないな…
パナは電池だけ作ってればいいよ。
416名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:00:13.44 ID:1Dl2+iSWO
日本でEVを一番クリーンでエコに乗るとしたら地熱発電で作った電気を充電することだね
原発は放射能がキツイし事故や経年変化もあるが地熱発電はメンテナンスが簡単な部類だし日本には地熱発電のエネルギー源が無限にあるしね
417名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:00:15.99 ID:6qFxdWS5P
>>408
だから電気自動車やハイブリッド車みたいな贅沢な使い方じゃなくて
すすきのエネチャージみたいな的を絞った資源の使い方をすれば世界の燃料消費量が改善するとのこと
418名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:00:26.89 ID:v/BJ/HUZ0
近所のスーパー駐車場に充電器が設置された 入口のまん前なのにだーれも止めてないのでなにかもったいないような気がする
419名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:01:06.41 ID:0KmuOJss0
わあーおお
420名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:02:07.61 ID:WHC1KBsk0
>>402
涸れる涸れるって言われる続けて何年目だろ

>>410
んー別に日本にアメ車を売る必要は無くね?
日本国内でだけ成功してひきこもってもらったほうが都合が良い
421名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:02:40.66 ID:YGlwVvkF0
財源はガソリン車からぶんどって余らせてる税金だろ?
死ねよ
422名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:03:32.26 ID:59iX+2ZG0
>>420
いや、「シェールガス買え!おらあ!」って。
423名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:03:40.03 ID:BZPAvn320
どんどん技術力を上げていこうぜ
資源に頼らない方向性は間違ってない
424名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:06:04.56 ID:ll3sVG950
>>414
不景気でセカンドーカー手放した主婦層に、電動アシスト自転車バカ売れだってな
本体もバッテリー価格も安くなってきたし、バッテリーも予備を充電しておけば楽
海外製もでてきたし、もっと安くて走行距離の伸びればなあ。
通勤にも売れそうだ。
ロードバイクはおしゃれで高速だせるが、しょせんファッションなので壊れやすく荷物も積めない
425名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:07:40.48 ID:8+j09JSx0
>>21
残念ながら某ドイツメーカーが電気自動車に移行する事を宣言しています。
426名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:08:51.06 ID:ll3sVG950
>>420
ていうか、原油の中東依存もいいかげんやめたいだろ
パイプラインの国より、中東不安定になるたびタンカーの運送費や原油値上げ
ましてや米軍などの護衛が必要で、もう原油系の将来はわかりきってる
427名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:09:02.92 ID:5+IZ9qe50
距離はスタンドが増えてくるから補えようが、いかんせん充電時間が長すぎる
428名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:10:29.22 ID:Yl8fGFLD0
車重が重いと有利になる曲がったエコカー減税変えろ
ハマーH2がエコカー対象とか明らかにおかしいだろ
429名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:12:19.86 ID:WHC1KBsk0
>>422
それは大いにありそう

どのみち電気は何がしかの発電所で作らなきゃならんから
シェールガスを燃やせる発電所を作るようアメリカ様がツッコミを入れてくるんじゃないか
430名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:13:56.38 ID:gMyg9+3J0
ちゃんと4WDも作ってくれないと選択肢に入らない
431名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:14:40.82 ID:OzCceQ4l0
>>424
電動アシストはポテンシャルあるよw
25km/h過ぎるとアシストオフになるけれど、
アシスト5倍にすれば、急な坂道もガンガンいける。
山岳多い日本の国土だから、坂道登ってナンボの電動アシスト自転車。

更なるアシスト緩和に期待したい。
432名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:17:22.05 ID:jGmXlrMJ0
またムダ金使う気かよ
EVなんて糞車誰も乗らんわ
433名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:18:23.85 ID:WHC1KBsk0
>>422
勉強不足だったんでちょっと検索かけてみたらもう買う動きがあったわ
既存の火力発電所で燃やせる状態に安価で出来るんだな、こりゃ資源として強いわ

東電、米シェールガス調達 2商社から年80万トン
2013/2/2 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010GR_R00C13A2MM8000/
434名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:18:29.10 ID:jGmXlrMJ0
充電中、30分も野面かましてられるか
これ考えた奴バカだろ
435名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:22:06.30 ID:YMxV0Csq0
ここに書かれてるデメリットは昔のスレで指摘しあってた。

ガラガラポンのカセット型は未だ無いしねw。
436名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:25:48.39 ID:qVB+vA740
EVタクシーのブログだかなんかみたら、冬になると100kmも走らないのな。
市販化されたから、300kmは余裕かと思ったら、想像以上に酷かった。
電池が進化しないとどうにもならんわw
437名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:36:29.34 ID:D4YxTs/j0
電気自動車なぞ、ガソリン車並みの航続距離や車両価格になろうが、
買おうと思わんわ。
438名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:39:29.49 ID:wKIBIRJP0
これから売りに出すぞって時に原発事故だもんな。
ゴーンもついてねぇw
439名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:44:03.07 ID:H9lkXGhQ0
EVいらねーから、スモールディーゼル出せよアホ
440名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:52:13.21 ID:OzCceQ4l0
まあ、補助金じゃぶじゃぶ出して普及させるしか無いだろうな。
普及しない原因の第一位は航続距離とインフラだと思うから、
そっちにも投資して、ウィークポイント潰していくしかない。

本気で普及させたいのなら。
441名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:54:12.23 ID:qLCYVRu/0
リーフオーナーだ。

ガソリンいらないのはホントに最高。


航続距離短すぎ。

東名で充電4台待ちだった時にはウンザリした。
442名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:03:45.76 ID:X9JJj/Qr0
車両に補助金出すんじゃなくてインフラ整備に金使えよ、バカだなぁ
いくら安くたって困った時に充電できないもの誰が買うんだよ
443名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:09:11.39 ID:59iX+2ZG0
>>433
なるほど、だからアメリカは円安容認なのかな。
444名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:10:28.24 ID:YIS2pSF90
デザインが受け付けん
今乗ってる車をEVに改造できるキット出してくれ
445名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:11:47.16 ID:ll3sVG950
>>442
激しく同意
まず充電スタンドの普及に、補助金キャンペーンやれと。
食事や買い物してる間に充電できる場所にガンガンつけさせるか、コイン洗車場、パーキング場だな。
客もくるしスタンド側オーナー側にも損はない
小型営業車が多い企業や、賃貸物件の契約者にも外部充電施設あれば、EV車も売れるわ
446名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:41:20.16 ID:KbDF1l9L0
派遣で潤う企業を滅ぼせばいいだけだろwwww
利益は利益でもあこぎな利益だからな。
447 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/04(月) 23:49:53.56 ID:zl9ZqFf+0
EVは排ガスが出ないし、音も静かだから普及してほしんだけどなぁ。
いかんせん、今の走行距離とインフラや充電時間を考えるとなかなか購入までには踏みきれん。
俺の予想では、2020年に新車はハイブリットが当たり前に。
2035年ぐらいからEVが普及期突入。
2050年にダンプもEV普及期突入。
2070年に全面的にEVになると予想。
448名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:53:16.78 ID:7w158ywH0
こういうことに無駄な税金使わないで欲しい。
449名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:59:31.70 ID:U9zzX2bP0
誰が考えても、一部の用途にしか売れない未完成品
450名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:04:04.32 ID:5/nOI3ln0
死ぬ気で充電スタンド増やせ
同時進行せんといつまで経っても自宅で充電できるオーナーが近場を下駄で乗る使い方から離れられん
451名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:11:03.34 ID:xFt3rnUb0
>>450
俺の悪口言わんといて
452名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:13:55.04 ID:iF5bc3IIO
下駄は危険だから便所サンダルの方を奨める
453名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:36:26.64 ID:7aXLtFNq0
日常不可欠なプラスッチク樹脂、有機溶剤、潤滑剤、ジェット燃料…
それらは全て石油がないと成り立たない。
ホームセンターや家電量販店でもし、石油製品がなかったらと考えてみたらわかるだろう。

一般の車にかぎらず電気自動車もプラだらけ。
モーター等につかうレアメタルの採鉱する際に使う重機の動力源は軽油。

原油精製の過程で当然、軽油もガソリンも出来る。
だぶついた軽油を今日本は輸出してる。
そして新たにインフラ整備し、補助金出して電気自動車? 心底バカだと思うけどね。
454名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:18:25.52 ID:YQlmzKcQ0
>>447

電池がダメなのに普及しません。
大型車なんて夢の夢だろ。
455名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:32:55.23 ID:0E4YjLZ30
>>445
このままEV増えてしまえば、充電施設をやっと見つけてたどり着いても
先客が居て順番待ちに30分とかじゃかえって使い勝手が悪くなるだけだよな

今の30万程度の補助金でもお買い得感あると思うので車体自体の
助成はほどほどの補助に止めておいて、充電施設整備に力を入れるべき
456名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:41:33.72 ID:uXYYLZzb0
今はガソリンも高騰してきてるし、ヤマトや佐川も一部はHVトラック、路線バスもHV導入し始めてる
バッテリー性能があがり走行距離が伸びて、充電スタンドインフラが整えればガソリン、軽油車と当面棲み分けはできる

というか日本は物作りで生きていくので、HV、EV、燃料電池車など常にエネルギーや環境の未来を考えるべき
持ち家でないと自宅で充電できないとか、スタンドが気軽にいける距離にないのは補助金出しても売れない
EV車購買層は近場の足となり、静かで排気ガスもなく、駐車面積が小さい人達だろ
457名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:46:36.30 ID:waR3MPet0
EVよりAV
458名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:56:49.26 ID:4twvuHG8O
AAのエネループで動くなら買う。
459名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:29:26.90 ID:yr99uZlv0
日産のリーフ あと 三菱だかどっかの軽トラ

くらいしかないんでしょ

それではどうしようもない

まあ、市内の配達用 としては使えそうなんだけどな 公用車 デリバリー 宅配関係 タクシー 路線バス  など 
460名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 03:55:41.05 ID:V35RtgTF0
公用車いいね
本気で普及させるならまず隗より始めよ
461名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:43:44.49 ID:bwogOtO00
補助のやりかたが拙い。
たとえば横浜はEVに力入れてるわけ。
そういう場所に局地的に大量のマネーを投入して、シェアを作れば、ノウハウも得られるしニーズも判って一石3鳥くらいになる。
広く浅くばら蒔くから効果が出ない。
不公平だけど、すべての補助金を横浜市に投入すれば、EVシティの見本が出来るよ。
俺は千葉市なのでムカつくが、横浜に投入するのがカギ。
バカにはわからないだろうが。
462名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:46:01.60 ID:bwogOtO00
横浜が嫌だったら北九州でもいい。
スマートシティ実験都市があるよ。
463名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 04:49:33.47 ID:V35RtgTF0
社会実験イラネ
464名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:36:30.03 ID:Kt3VaSfw0
韓国日産のあのクルマ限定の補助かよ
お役人さんよ
あからさま過ぎねえか
465名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:47:01.93 ID:w7Dgta/L0
まずは公用車を全て電気自動車にしてからだろ
メーカーが潤えば価格も下げられる
466名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:52:00.87 ID:ltDi3awx0
バッテリーの規格統一,瞬時に交換できる仕様にした上で
全国のGSでバッテリー交換できるようになればな
月の契約料数千円,1回の交換料数百円なら普及するかもね
467名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:57:14.60 ID:w7Dgta/L0
新聞配達・郵便配達のバイク
宅配便の車両など住宅地を暴走してる車両こそ
静かでクリーンなマシンを義務付けるべきだ
佐川の下請けの軽バンうるさいのに飛ばして迷惑だ
468名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:59:51.18 ID:9SNqeqyn0
・最低航続可能距離350km以上
・充電完了に5分又はバッテリー交換式で10分以内に再走行可
これ満たせない限り買わないかなー
469名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:02:43.20 ID:P4b1f2oEO
こんなのに金かけるとかバカかよ
使えねえじゃん

ガソリン車締め出す気がないなら、無駄
470名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:08:58.65 ID:LdElxqtk0
充電箇所増やせよ。
471名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:01:56.69 ID:qZVukzpG0
一般用じゃなくて地域を巡回したり自宅と農地を行き来する軽トラに絞って普及させればいいのに
472名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:05:10.87 ID:eHpmcAAo0
節電いうてるときに電気自動車て…幹部クラスが電機メーカーに握らされてるのか。
国の予算の使い道考えろゃ
473名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:09:42.22 ID:x/WmOFVWP
>>441
充電4台待ちで、何時間かかったのですか?
474名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:58:50.56 ID:ZVTMQ4Se0
トヨタとホンダが本腰入れるまでは無理だろ日産三菱じゃ
475名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 09:30:43.17 ID:smnYa/ux0
車庫が無い人は自宅での充電どうするの?
水濡れの事故が起こるよね。
476名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 10:25:33.35 ID:YJRounhli
給油5分で高速1000km走れるマークXヴェルティガでいいや
477名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:28:57.65 ID:bMUucy4P0
資源開発妨害・放射線障害推奨のテロリスト、
日本温泉協会が地熱発電妨害で声明
「(放射線で国土が汚染されても)無秩序な開発反対」

【経済ニュース】 2012/05/11(金) 11:03


  声明文はまた、
「日本は『温泉』として地熱資源を最大限利用している世界有数の地熱利用国」
と主張。
温泉は観光立国の重要な柱の1つで、
温泉が地域の活性や雇用確保に貢献していることも強調し、
「開発にあたっては拙速を避け、慎重な判断を」と呼びかけている。

  一方、CO2削減を目的とする地産地消の温泉発電(バイナリー発電)や
ヒートポンプによる温泉熱利用など「既存の温泉の余熱は有効に活用すべきだ」
との見解を示した。

  5つの提案
日本温泉協会は声明文の中に、
無秩序な状況を回避するための次の5項目を提案している。

  地元(行政や温泉事業者)の合意
▽客観性が担保された相互の情報公開と第三者機関の創設
▽過剰採取防止の規制
▽断続的かつ広範囲にわたる環境モニタリングの徹底
▽被害を受けた温泉と温泉地の回復作業の明文化(情報提供:観光経済新聞社)

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0511&f=business_0511_081.shtml
478名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:42:59.79 ID:90yxwH+c0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
479名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:48:27.60 ID:WPZVVdFk0
電池の性能不足
これに尽きる
480名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:02:17.21 ID:2f7fkG89O
今時の太陽光発電売電オール電化住宅では当たり前にEV用コンセントが外壁に付いてる
481名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:14:41.90 ID:+UFVEt0I0
>>1
※写真 【サービスエリアの急速充電器前にできた渋滞】
http://www.news-postseven.com/picture/2013/02/leafcharging.jpg
482名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:24:48.12 ID:EGToOeLe0
>>1
まぁ、1/3補助金出るから超小型車を事業用に買ってみるかな
銀行とか市役所や集金位に使う位で
483名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:28:02.86 ID:5jyRshjG0
マーケットに任せた方がいい。

何よりEV車の時代は中国の時代だよ。
ぜってーEVの時代には日本に競争力ない。今の内燃機関の車の時代と違う。
484名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:31:49.54 ID:ushizfwHT
天井にソーラーパネルがない時点でありえない
電気を売る気満々だろ
485名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 02:01:43.14 ID:SbCFUaSL0
東電値上げで節電してるので電気自動車は選択肢から消えてるのですが。
486名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 02:04:33.82 ID:vn0NQzLi0
>>483
それもどーかなー
部品点数の問題や内燃機関の問題で
そう言う論調があるのは知っているけど
肝心の中国の国土はEVに適合的じゃないんだよね
487名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 02:05:48.09 ID:8MU9tLbG0
原発動いてねーのに無駄だろ。

所有者にはソーラーか風力発電を義務付けろ。
488名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 02:08:15.78 ID:0T7ksEg00
一戸建て車庫付きでもないと、
充電できんでしょ
マンションに充電設備を義務化したらいいよ
コンセント付けろw
489名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 02:33:26.79 ID:T8OF5nSW0
充電できる場所って増えてるの?
490名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:13:00.10 ID:bMUucy4P0
>>478
この理系スレで民族レッテル貼りって

そうとう痛いよ、アンタ
491名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:16:32.00 ID:NdDOkskd0
ガソリンスタンドで充電っていう感じじゃないだろうな。

ファミレスで充電、コンビニで充電、駐車場で充電
これなら運用可能な気がする
492名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:19:11.71 ID:p5XmZFxu0
これは、卵が先か猫が先かという問題に似ているな
493名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:22:01.60 ID:T0dsS6D/O
>>487
逆じゃね?
電気不足にして原発マンセーじゃね?
(´・ω・`)
494名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:24:55.64 ID:DQu6gnWn0
駐車場付きの一戸建てに住んでる世帯専用だな
アパートやマンション暮らししてる人達には関係の無い話
495名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:28:15.73 ID:1Bo28ADn0
節電節電と言いながら何言ってんだw
そもそもエコと原発は共存できないだろw
496名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:57:06.16 ID:T8OF5nSW0
ガソリンスタンドで充電だけでは足りない
国交省の新しく金のかかる義務付け規制のせいでガソリンスタンドは潰れて減る見通し
地方のスタンドほど潰れるだろう
この国マジで車売る気あんのかな
497名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:10:13.87 ID:NDIx6VBb0
>>496
GS減る
地元民「困ったなぁ隣町のGS行くのもめんどうだし」
車屋「ハイブリッドなら燃費もよくてGS行く回数も減らせますよ」
地元民「いいことづくめじゃないか!」
498名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:54:36.57 ID:v248vcgdP
>>497
違うだろ
GS減る
地元民「困ったなぁ隣町のGS行くのもめんどうだし」
車屋「EVなら電費もよくてGS行く回数は0回ですよ」
オマケに二酸化炭素排出ゼロ!!空気も汚さずクリーンですよ
地元民「いいことづくめじゃないか!」
499名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:58:57.64 ID:D/OR23Y30
何でも税金に依存する資本主義
それを支持する愚民
500名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:01:04.97 ID:T8OF5nSW0
コンビニで携帯充電するくらいの気安さで出来ないと普及は無理でしょ
待ちんぼなんて愚民が一番出来ないことじゃないか
501名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:05:38.18 ID:Ge4zbAn6O
ただでも使えないゴミはいらんよ
半径30キロしか使えないって
おもちゃかよ
502名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:07:02.73 ID:T8OF5nSW0
近場の原発ぽぽぽ〜んしても逃げられないなw
503名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:09:15.04 ID:L1cen0S40
EVなんて毎日充電しなきゃならんのだろ?1ヶ月に一回スタンド行く方が楽だ。
504名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:10:05.02 ID:4rwXJDFqP
>>491
充電のために30分も一時間も駐車場を占拠されたら、他の商品を買いに来る
客が止められなくなる。
505名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:33:02.33 ID:vpr15zW0O
アウトランダーのプラグイン
ベストバイ
506名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:35:51.38 ID:k9leTCnJ0
暖房全開、音楽全開してたら何キロくらい走れるん?
507名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:35:57.31 ID:8+YXXJN50
数年後には「こんなのもあったな」って言われてそう
高価で性能悪いのに売れる訳がない
508名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:05:46.31 ID:OezF9Ivv0
電池交換の経費、期間、手間ってどれくらい?

おそらく電池性能に満足しなかった場合、
ディーラーと交渉したり、折衝することになる。
言い合いになったりするかもしれない。
そういうリスクや手間が気になるかもしれない?
509名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:07:55.80 ID:OezF9Ivv0
>>506
そうか、ガソリンエンジンみたいに暖気も
エアコン暖房になるんか。
そうなると、コンプレッサーとかエアコン系統の
故障とか考えると、エアコン系統の修理がしやすい
モデルとか選びたい気にもなるかもしれない?
エアコン系統の修理って高額ですか?
510名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:10:08.10 ID:OezF9Ivv0
>>509は書き間違えたので訂正

>>506
そうか、ガソリンエンジンみたい”じゃなくて”
暖気も エアコン暖房になる”んかな?”

そうなると”仮定すると”、コンプレッサーとかエアコン系統の
故障とか考えると、エアコン系統の修理がしやすい
モデルとか選びたい気にもなるかもしれない?
エアコン系統の修理って高額ですか?
511名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:13:20.00 ID:uNxut7Sj0
>>491
適切な課金を伴えば良いだろな。
512名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:14:33.08 ID:WasYClarP
バッテリーの問題があるから、現行の自動車に対してEV化を
おしすすめるのは現実的じゃないよな
規制緩和して、電気自転車やバイク等の小型のものをもっと自由に
作らせるようにしろよ

ぶっちゃけEV使うメリットが消費者になさすぎだろ
513名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:17:42.95 ID:FfOnb6nsO
>506
聞いた話じゃ、夏場なんかにエアコンつけたら距離60キロ程度しか走れんそうだ。
夏の雨の夜間の渋滞路じゃ…

てか、その充電する電気は石油やガスを燃やして作ってるんだから、本末転倒な気がする
514名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:20:13.60 ID:FfOnb6nsO
>508
親父の同僚がハイブリッド購入を考えてディーラーの知ってる奴に質問したら
寿命は八年、費用40万位と言われて断念したな。
515名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:48:25.50 ID:vaWdt/pM0
>>514
バッテリーだけじゃなく、ハイブリッド車は故障の際の修理代が高い。

◆エスティマハイブリッド(平成16年・前期)なのですが、
高速巡航中に突然前に進まなくなりました。
→ ハイブリッドビークルトランスアクスルASSY¥49万+工賃10万
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329722638

◆エスティマハイブリット、始動不能、部品代が五十数万円、そんなに高価なんでしょうか?
→ディーラーが、来てインバーターとか言ってました。部品代が五十数万だそうです。そんなに高価なものでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385566853

◆エスティマハイブリッドの、高額な修理代金に驚いて \(◎o◎)/!
『ハイブリッド ビークル トランスアスクル ASSY の取替』と修理の見積もりをもらいました。
→ 部品代が54万円弱 (;゜0゜)技術料11万円弱
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6020693.html

◆【AHR10W】エスティマハイブリッド3台目【AHR20W】
14年型の10に乗っていたが、MC発表一週間後に突然死orz
→HVバッテリー、HVコンピュータ交換で40万は下らんということなので…
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1339762636/
516名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 07:34:53.14 ID:M/oGDZ3tO
ハイエースやサクシードのクリーンディーゼルが出たら
オヂサン買っちゃうよw
全取っ替えしちゃうよw
サクシードディーゼルの燃費は、鬼パネェっす!!
517名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 07:39:06.11 ID:DiTjwT5g0
ガソリン車→石油
EV車→石炭発電電気

同じじゃないかw
518名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:00:35.31 ID:meQiRRdx0
アベノミクスでガソリン価格上昇!

貧乏人脂肪wwwwww
519名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:04:05.08 ID:FPBZ0WBG0
五分で充電できて、エアコン全開で
200キロくらい走ったら売れるだろ。
さっさと作れよ。
520名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:10:06.00 ID:CnpFRdJDO
バイオディーゼル車でいいんじゃないか?ディーゼル車の販売促進しろよ
521名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:19:37.67 ID:Jg4+235S0
通勤用のセカンドカーとしてはいいかもね
522名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:23:24.33 ID:UPq+4MxL0
>>481
並んでる間に充電切れそう
523名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:25:05.54 ID:meQiRRdx0
>>481
最大30分だとして2台並んだ時点で60分待ちは覚悟だからな・・・
524名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:26:28.71 ID:UPq+4MxL0
>>519
無理だろ
今後例え伸びたとしてもそんなのただのカタログ燃費
どうせ5キロ6キロの差
525名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 15:29:26.64 ID:oWzeeCZ30
バッテリーを共通化して、
充電じゃなくてバッテリーの乗せ換えを簡単に出来るようにしろよ
526名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:10:21.89 ID:tTyqKKx90
>>525
バッテリーがドンだけ軽いと思ってるんだよw
リーフクラスで300kgもあるんだぞw
527名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:11:36.47 ID:gGbfm8fh0
また補助金漬けかよ
無理から普及させるもんでもないだろ
528名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:16:27.99 ID:oWzeeCZ30
>>526
それをしなきゃ始まらねえよ、その施設をスタンドの設備にするんだよ
バッテリーの急速充電なんて、早くなれば早くなるだけ危険性も増すんだから
529名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:22:40.79 ID:UWC4Bj3i0
>>528
だから永久に始まらないんだよw
530名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:32:03.05 ID:yuonCLMh0
>>526

地下タンク取っ払った地下空間に油圧ジャッキとコンベア付けりゃ
そんな大掛かりな改修しなくても済むんんじゃ無いかとふと思った
531名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:33:55.03 ID:9a2XX7Hh0
>>530
走行中、バッテリー脱落事故が頻発しそうな悪寒
532名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:36:35.36 ID:eFqp7Ubn0
普通の車は5分あればガソリンを満タンにして500kmは走れるんだから、
電気自動車みたいな使い勝手の悪いもの、売れる訳がないだろうが。
533名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:45:39.09 ID:5Uihx0Yl0
>>529
ま、それでFAだな。  販売が伸び悩む電気自動車ってw  当たり前。


税金の無駄遣いするな>政府
534名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:53:41.99 ID:ELMswy9a0
>>528
共通化するにはシェア取らないと。
そのためには普及させないと。
タマゴが先かニワトリが先か。

規格に拘ってるのもまずい。
欧州は統一されそうだから、日本だけも完全に統一しないとスタンダード取れなくて負ける。
535名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:55:27.63 ID:XPHPZklO0
>>527
大企業だけだよ。
中小企業にはこんなことしません。
536名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:59:51.35 ID:T8OF5nSW0
五輪招致みたいに始まる始まる詐欺なのかな
成功しなくても一部が儲かればオッケーみたいな
537名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:35:00.52 ID:6ro6UQ4a0
まずはガソリンスタンドの2月危機を何とかしろよ(´・ω・`)
538名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:46:09.94 ID:3cyQCWn20
せめて東北道を走破できるほどの走行距離がないと
539名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 18:38:18.53 ID:phvFiI9bP
電池容量はリーフの倍の48kWhで、JC08モード400Km

価格400万円の電気自動車なら売れる

補助金100万付けて、300万で買えるようにしてくれ
540名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 18:44:06.25 ID:2Kj1Pexd0
原発が止まって、電気が足りないのに、こんな大電流使う車つくるなよ。
1時間走るのにLED電球何個分使うんだ。
節電してる人がバカをみる。

どーせ排ガスがって火力発電所から出てるのに。
541名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 22:30:17.64 ID:7p5GiBTn0
確かに単三電池みたいに規格共通化して充電なくなったら簡単に交換できるとかじゃないと厳しいよな
542名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:43:33.73 ID:ichXiRDYP
金がないんじゃねえ、
充電設備が足りないんだよ
気づけよ
543名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 01:26:45.25 ID:Jkdj7zng0
これって、エネルギー効率の問題だし

海外からの燃料の輸送から発電所、車内での可燃まで
トータルで計算すべきやろ
車体1台ごとに。

充電設備が普及しても
本当にガソリン車よりも
低い燃費(むろん発電までのコスト含んだ燃費)なのか?
544名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:03:55.15 ID:RZL0AY+V0
この後もっと問題が表面化してくる

・冬場の僻地でバッテリーが空になった時どうするか?
・衝突時にバッテリー移動して乗員を押しつぶす可能性
・使用済みバッテリーの大量廃棄問題
・電気自動車の中古が出回った時のバッテリー保証
545名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 10:17:12.00 ID:cEqPxytO0
>>544
携帯電話やスマホの電池の例からしても、 軽い事故でちょっとキズのついたバッテリーや
劣化したバッテリーなんかが出火したり爆発したりするような事故が頻発しないか不安だな。
546名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:51:44.50 ID:gpm+rFB00
携帯使ってると劣化した充電式電池の消費の速さに驚くが
電気自動車のバッテリーの劣化ってどれくらいまでいくんだろう
547名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:12:28.00 ID:hmjHm4q20
極寒の北海道で500キロ走るんだったら買ってもいい
548名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:05:41.40 ID:yLJRdBq+0
スレも伸び悩み
549名無しさん@13周年
フランス企業の日産のために税金投入か