【エネルギー】風力発電、10年で3倍に…官民で新年度から
1 :
ウィンストンρ ★:
2 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:04:39.45 ID:8Uwdo0jj0
2
a
4 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:07:53.61 ID:ZaKZ2/110
結局、地熱は地元の温泉業界に反対されて撤退。残ったのは風力ぐらいだったんだろ
5 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:10:22.68 ID:Z3Iqq8gl0
6 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:13:19.84 ID:1b1pZztOO
欧米で風力発電、大失敗したんだろ…
7 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:13:23.59 ID:V9ZmcxsS0
地熱発電も国営でやってくれ
8 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:14:34.06 ID:k02akI7H0
10万光年遅い、いまさら税金のムダ使いかよw
もう世界市場は欧米に握られてるしよ、
というか、その欧米メーカーも既にジリ貧じゃねーか、
素直にLNG火力ブラッシュアップしてりゃ一番安くて高効率なんだよ
原子力戦隊コストガーの登場はまだか?
>商社などが設立する風力発電事業者から集める利用料で送電網の整備費を回収
そんな割に合わなさそうな事業に手を出す業者なんてあるのか?
風力なんて儲かるのは風車メーカーだけなんだから、風車作って外国に売る方が100倍マシ。
風力は安定性に欠くという弱点はあるが、再生可能エネルギーの中では発電コストはかなり安い。
水力が安定性・コストともに最強だが、もう適地が少ない。
>>8 >10万光年遅い、いまさら税金のムダ使いかよw
光年って時間を指す単位だと思ってる?恥ずかしくね?
13 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:20:21.67 ID:XCOysguY0
14 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:20:27.29 ID:PrtnBOsQ0
地上風力のデメリットとして
・低周波騒音
・風頼み電力の不安定化
・予測の付きにくいメンテナンス料
・付近の安全リスク
などがあると思うが、
原発の危険性に比べると遥かにマシ。
陸の風力は使える再生可能エネルギーだけど日本じゃ設置する場所が少ないという根本的な問題が・・・
日本で風力発電は問題多すぎって散々言われてんだろ・・・
風車の採算ラインは平均風速6m前後と言われている。
岩手・青森沿岸部は8m前後(高度50m以上)あるから設置さえ済んでしまえばかなり有望。
発電量は風速の3乗で効く。
19 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:32:09.63 ID:mZlJ9Nah0
電力自由化して電力会社にリスクを負担させたら大丈夫。
国策で何かをやれば必ず失敗し、大きな国民負担となる。
国鉄・電電公社・原発・・日本の三大失敗・・
20 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:32:16.41 ID:wwu0rOkU0
台風対策はどうなの?
今はピッチ制御で台風とかで風速25m越えると、ブレードを水平にして風をほとんど受けないようしてる。
22 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:36:20.01 ID:aonHbk/I0
>>1 >政府が2013年度から取り組む風力発電の拡大策の全容が分かった。
単に、記者クラブに巣食ってるシロアリ記者が、官僚から配布された資料を転記しただけだろw
独自取材のスクープみたいな文章は、みっともないから止めろよwww
23 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:38:33.47 ID:N9LTIyHZ0
3年で10倍ならまだしも
こんなの建設費の採算取れるのかよ?
おバカだよな。
日本の商社はいま積極的に欧州の洋上風力発電に投資してるよ。
日本での事業運営も見越してるとか
いいんじゃない?
使えるエネルギーの選択肢が増えるのは悪いことじゃない
ただ、これで原発を全て代替できると思ってる人がいたら、バカジャネーノの一言だけど
>>1 日本以外みたいに送電線も自由化すりゃいいだけだろ
なんて政府や東電が抱えて食い物にするんだよ
28 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:39:52.65 ID:NW976lGr0
>>6 過去形かい。高圧送電網が貧弱だから発電しても捨ててる電気が非常に多い、
もっと電線に投資を、なんて先月あたりのドイツの経済紙に書かれてたが。
29 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:42:03.88 ID:L3eXclmAP
馬鹿だな。
太陽光と風力がどんだけ効率悪いのかまるで解ってない。
風力は騒音問題もあるし無理だって。
まだ海流の方がいい。
仮に3倍になったら日本の全発電量のうちどのくらい?
31 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:42:50.01 ID:WsvIQQek0
さっそく原発推進厨が涌いてきてるな
>>27 そしたら田舎なんか送電されなくなって、自家発電が必要になってくるじゃん。
33 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:43:37.82 ID:DrM44d7K0
岩手のどこかの自治体で率先してやって
風力で結構賄えてるってとこあったな。
可能性があっても最初からやらないよりはいいんじゃないの。
34 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:44:54.16 ID:25IdoeOd0
35 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:45:18.56 ID:QwUMjodF0
あんなプロペラ幾ら並べても知れたもんだろ…。
36 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:45:42.49 ID:1GiTTdbh0
37 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:46:38.99 ID:XnCW32Vr0
環境省試算って結果にあわせて逆算するんだろ?
適地に送電線作るのはいいけど
買い取り枠いっぱいで抽選だよね
1基2基じゃたかが知れてるが、100基200基建てると原発級になる。
まあ風が吹いてる間だけだが。
英国の洋上風車が5M級1基で設置費用込みで10億くらいらしい。
40 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:48:23.23 ID:mZlJ9Nah0
時代は石炭発電だぜ
日本は世界最高峰のプラント技術、そして安い・・
世界の40%は石炭だ、日本のプラントを輸出する為にも
日本で積極的にやろうぜ!! C02問題も大改善
41 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:48:23.55 ID:DxEtiBNF0
効率悪くてもやるしかない。
チュンゴクの猛毒砂嵐みてたらアホでも解る
42 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:48:53.82 ID:oSC5VtZg0
3倍にしてもショボそうだけど
費用対効果悪そうだな
43 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:49:07.41 ID:AWkL6aJE0
つうか
いままでも10年以上風力に取り組んでるけど
まったくモノにならないなw
日本で風力やるには立地が悪すぎるよ
日本は水車の国だからなぁ。
何百年も伝統がある方に特化すればいいのに。
45 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:51:01.50 ID:25IdoeOd0
46 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:52:13.44 ID:oSC5VtZg0
風力発電進めろって言ってるのは
1基あたりどの位の発電量でそれがどの位の都市の需要を賄えるか知ってるのかね?
47 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:52:27.64 ID:EwR/bH5s0
原発動かせば、1円も使わずに済むけどな。
燃料費年間30兆円、貿易赤字国に転落なんて
アホすぎるわ。
>>47 最終処分地は?
あと3年〜5年で満杯になるが
今んところは原発だろうけど、ずっとそうってわけにもいかんだろうしな
選択肢や可能性には貪欲になったほうがいいな
50 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:54:33.69 ID:mZlJ9Nah0
原発止めると貿易収支が赤字になって日本は大変だ!!これはデマ!
>>47 貿易収支とは輸出−輸入の差額。世界の貿易収支を合計するとゼロ(世界の半分は赤字)
それでは、世界の半分は貿易収支の赤字で大変なのか?破綻しているのか?と・・
アメリカ・フランス・イタリアなど赤字の国は多い。
当たり前の事だけど、輸入業者は輸入で利益を得て、輸出業者は輸出で利益を得ている。
神戸製鋼の温水、地熱バイナリー発電やデンヨーのマイクロ水力発電の方が有効だな
でも利権絡みで中々普及しないんだよね
52 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:55:26.18 ID:iVKX3uV+0
極地で巨大なジャイロ回して、地球の自転エネルギーを取り出すってのはどうだろうか。
日本海側に風力発電を並べるべき
中国から流れ込む風量が弱まって汚染物質が日本に来にくくなる
大丈夫?風力失敗してるよね。
まわってない風車いっぱいあるよね?
55 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:56:32.66 ID:oSC5VtZg0
56 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:58:24.79 ID:4RsxFNV00
なんで風力一択やねん
57 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 16:58:37.92 ID:1GiTTdbh0
まあ原子力を除けば基幹電源は石炭とLNGだよね。
風力を増やしすぎると風がやんだときのバックアップの負担が大変だが、
風力を今の3倍にしてもたかがしれてる。自然エネ推進してますってポーズだろ。
自然エネ厨の精神的平穏のためのコストとしては馬鹿馬鹿しいけど、これも時代か。
広大な敷地にバカみたいに風車を並べるような方式は反対だ
日本の地利に合ったもっと効率的な風力発電機って開発できないのだろうか?
日本列島が飛んだりする?
10年で3倍、それ原発何基分なん、それ書かんと意味ない。
62 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:01:16.14 ID:8Xq/RL+B0
風力発電は国防の観点から必要なんだよね
有事に燃料インフラが絶たれても、分散発電を続けることができる
だから欧米は力を入れるんだよ
環境アセスメントとかの手続きで実際に発電所が稼働するのは最短でも7年とか時間がかかりすぎるんだよな
64 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:01:42.40 ID:+9AE5uC/P
> 政府は、商社などが設立する風力発電事業者から集める利用料で送電網の整備費を回収することで、送電網の建設促進を図ることにした。
> 具体的には、集中整備地区として北海道北部、青森県の下北半島と津軽半島、秋田県沿岸を指定する。
> 地域ごとに風力発電事業者などが設立する特別目的会社が送電網を整備する。送電網の整備費のうち半額は国が補助する。
要するに、発電所と送電網の半分は発電事業者持ち、と言う事だな。
風力の、効率の悪さを考えれば、儲かりそうに無いな。
総額約3100億円のやる気の無さといい、実質は風力切り捨てなんじゃないのか?
原発−出力50万〜150万kWぐらい 規模にもよるが数千億円 利用率80%ぐらい
風力−2000kW級で5億円 5000kW級で10億円 利用率20〜30%ぐらい
陸上は2〜3M級、洋上は5M〜が増えている模様。
>>58 あなたが薦める具体的な研究してる事例とか無いんですか?
やってる人は沢山いると思いますよ?
風力発電は騒音がもんだいになるから
福島原発30km以内に敷設すればいいと思う
WEB版にはのってないが、さっき新聞読んだら大型蓄電池と組み合わせる
と書いてあって、もう普及させる気ないなと思ったわ。蓄電池なんか使ったら
採算がまったく合わないだろ、コストあほみたいにかかるし。
>>60 750万キロワットと書いてるんだからそんなもん自分で計算しろよ
原発といっても出力は色々なんだから
例えば福島第一の一号機は46万キロワット、二号機は78.4万キロワット
70 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:07:21.02 ID:1GiTTdbh0
>>64 さすがに大赤字の電力会社にコスト切り詰めを迫りながら
送電線建設を命じるようなドSな真似はできないだろう。
かといって全額国負担では単なる利益供与で批判の元だし、
全額事業者負担では建設も進まない。
ありがちな消去法的発想な希ガス。
これ死亡事故起こす火力の代わりになれるの?
72 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:09:42.73 ID:+RsX7xG80
核融合炉にももっと金だしてほしい
実用化は数世代先なんだろうけど
750万kWで風車だと稼働率20〜30%ぐらいとして、実質150万〜250万kWぐらいか。
原発2〜3台分ぐらいかね。
しかしまぁ、こんな事に金使うくらいなら、アメリカに天然ガスの液化プラントでも作ってやったほうがマシだし現実的。
77 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:13:37.81 ID:1GiTTdbh0
風力と太陽光に力を入れるんなら
大型蓄電装置の開発もするべき
>>78 いや、コスト合わないから。大型蓄電池を組み合わせるってのは新エネ潰しの
手法だから。いままでも再生エネルギーは不安定だから蓄電池がないとダメ
って言ってコスト面で競争力削いで普及を邪魔してきたんだよ。今回もそうなる
みたいだけどね。
原発用の揚水発電所で蓄電池の当面の代用できないかねえ。
地下鉄やトンネルの風を使う手もある
ビル風も相当な物がある
トンネルの形状も中心を狭く両口を広くすれば
ベルヌーイの法則が利用出来るように
温度差や気圧差風の通る形状で
より強く速い空気の移動を作り出せる
82 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:22:02.95 ID:oGEVu6KZ0
兎に角、低周波の問題をはっきりさせてくれ!!!
地元の説明会で怒号が飛び交ったぞ!
何も反論できないんだよ〜
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::| ←ケケ中・安倍・小泉御用達の在日特永阿呆陀羅吊目鷲鼻
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::| 四角顔躁鬱僑胞似非同和朝鮮進駐ナマポ暴力団構成員
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::| ライトスタッフ
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::| 傳痛・白鳳堂からカネを貰ったおかげでデンツウハクホウドウ
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::| ゲノムプロレスプロヤキュウパチンコエンターテインメントワイ
|::| -二二二二- |::| ドショーをここに立てるわ!
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
オイルショックの時に普及させようとして借金だけ自治体に押しつけた教訓が、全く活かされていない
洋上なら騒音関係ないんじゃね。
いくら低周波でも居住地から10km以上離れたら届かんだろ。
87 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:27:05.33 ID:V3EtXmJX0
重要なのは発電設備よりも送電設備だという事はあまり知られていなかったりする。
とにかく一刻も早く超伝導による送電網の構築が必要だ。
88 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:28:35.75 ID:oGEVu6KZ0
>>84 もう少し詳しく教えていただけませんか。
何処のサイトを見ればいいのか教えてください
>>87 ソーラーチューブ電線はめちゃくちゃ効率が良い
90 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:32:07.40 ID:1GiTTdbh0
>>80 揚水=使用量一定の電力機器と同じ。発電・出力変動・停止を
不規則に繰り返す自然エネ用の安定化装置にはなりえない。
>>81 圧電素子を使った地下鉄乗客の体重発電みたいのがあったよね。出力極小の。
未利用エネ発電の場合で実効性が問題になるのは、結局、エネルギー密度。
人の健康に影響も出ないような空間状況ではもともと大したエネルギーは潜在して
いないんじゃないかと思う。
それに地下鉄のトンネルなら風の原動力は電車だろうから、最終的に電車の使用
電力量が増えるだけかと。
>>88 たぶん九州大の風リング風車のことかと。
海上風力 で画像検索
原発が作られなくなってテクノロジーの進歩が遅れるんじゃないかって心配だわ。
宇宙開発したり、長い目で見れば、原子力エネルギーって絶対に必要だし
>>90 電車自体に羽を付けることも可能だし
トンネル風は電車の動きだけでなく
気温差や高度差等様々な要因がある
自然エネルギーの妄想に浸る人って、費用対効果をガン無視するし、実用化、商品化に至っていないモノを例に出してくるよね、なんで?
95 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:38:33.79 ID:oGEVu6KZ0
>>90>>91 ありがとうございます。
その件は知っているのですが、
地上での低周波被害?が説明できないのです
確か、国が千葉県?当たりで実証実験を行っていた
と思うのですが、『風力発電と低周波の関係はない』
といった明確な答えを聞いたことはありません。
どうなんでしょうか。
住民の人・・・怖いっす
風力太陽光は不安定で高コストなんだからやめろよ
せめて水力にしろ
ダム作りまくって。あと地熱。安定供給できるんだから
自分の周りをよく観察してみよう
むしろ無風の場所を探す方が難しいのではないかな
>>94 原発にまつわる費用に比べたら・・・かわいい
ウラン鉱石さがして掘り起こして運搬して・・・・・
98 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:39:55.89 ID:1GiTTdbh0
>>93 >電車自体に羽
笑うところですか?まさにダイレクトに電車の使用電力が増えるじゃん。
車が高速走行で燃費落ちるのは風圧負荷が増すことによるものだけど、まさにそれと同じ。
高度差が発電上どう活用できるのか知らないけど、気温差にしても空調が関係してるし。
まだ海洋温度差発電と言っておいたほうが賢く見えるよ。
自然エネルギーに文句言ってる奴って
日本のエネルギー自給率あげられると困る人達?
100 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:41:02.81 ID:KgSlwhJV0
風力は自然エネルギーの中でもコストが安いからね
設置場所が限られるのが難点だけど
>>93 永久機関は無い・・・という物理学の原則をうちやぶらないかぎり
電力で動く電車に羽と発電機つけたら、その抵抗で発電量以上に電力を消費する
完全なバックアップ発電が必要になる以上は、電力消費の高い地域には使いづらい
環境的にも、せいぜい成功するのは北海道ぐらいだろ
多目的ダム作った方がまだ計算出来るわ
>>99 実際そういう人は多い
ウチの近所の分譲住宅全戸にソーラーを設置となった途端に
東電から横やりの圧力が掛かり
融資協力していた銀行が手を引く事態に陥いり
ソーラー設置を断念させられてしまった
オランダみたく赤字垂れ流しまくって停止しそうだな
オランダ=風力発電が完全に破綻しちまった
105 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:51:27.96 ID:1GiTTdbh0
>>102 むしろ逆。電力消費が多い地域こそ相対的に不規則な自然エネの割合が
低下するので問題点が軽減される。送電コストを無視すれば、青森に造って
東京に直に送るほうがいい。
>>103 横槍って具体的にはどんな?
>>101 100%の永久機関である必要があるかな
電車の屋根にソーラーパネルも引けるし
ブレーキからでも蓄電出来るし
さまざまな物体の動きや場所が発電を補うことに役立つ
大きな発電所能で計画するゼネコン擁護方法ではないほうが効率はよいね
>>106 電車の上にソーラー置くメリットが何もない。
重くなって電車の運転にかかるエネルギーが増えるし
トンネルに入ると使えなくなる。
線路にソーラーパネルを敷いた方がいい
109 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:58:46.09 ID:1GiTTdbh0
>>106 あまりに痛々しいよ。永久機関が存在しないのに、「100%の永久機関である必要があるかな 」だって。
電車に風車取り付けても電力消費が増えるだけだってのがわからないのか。
ブレーキからの蓄電=回生制動なんて当たり前に採用されているのに、いまさら。
だいたい、純粋発電の話がいつの間にか発電補助に摩り替わってる。太陽光だけで電車が走るなら
それにこしたことはないが、無理だから。
111 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:03:40.50 ID:1GiTTdbh0
>>107 通過するときの乱流=一瞬 だよね。それで継続的に発電できると思ってんの?
エネルギー総量も少なそう。
エネルギーは世界中で使われているから、陰謀論とか無意味。本当に今までの
発電方法を打ち負かせるなら誰かが実現して大金持ちになってる。
113 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:08:09.87 ID:V3EtXmJX0
永久機関=核融合。
現存する全てのエネルギーは、この核融合までの繋ぎだからな。
114 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:09:37.02 ID:1GiTTdbh0
ID:BFvy3qRxP
110 名無しさん@13周年 sage 2013/02/03(日) 17:59:35.75 ID:BFvy3qRxP
>>108 そうかもねw
112 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/03(日) 18:06:00.02 ID:BFvy3qRxP
>>109 キミおもしろいね
反論に答えられないから、とりあえず上から目線の1行レスか。
無知なのにプライドだけは高いってことがよくわかったよ。
>>111現に吹いているものを利用しないほうがどうかしてると思うがね・・
116 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:12:10.60 ID:2TajReGvO
原子力マフィアの次は自然エネルギーマフィアだぜ。ちくしょう。また金をむしり取られるんだ。なんだよ、電力会社がいい値で100%買い取ってくれる事業って(笑)
そんなの事業じゃねぇだろ。電力会社はトンネル会社で送電線使用料をとり、我々国民は全額無理やり買わされるんだぞ(笑)
>>105 送電コストを無視出来るなら苦労はしないわ
118 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:13:56.51 ID:lhmehXn2O
業界の端くれで仕事してるけど、今稼働してる風力発電所は殆どが補助金貰ってトントンの採算になってる。
燃料はタダだけど風は気紛れだし、意外に機械部分の消耗が激しく部品の値段も高い。
メンテナンスコストは日本企業の意地に期待するしかないなあ。
122 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:17:55.29 ID:r0KKciAc0
>>118 という事は、これから数が増えて競争が進めば
採算ラインにのってくるってことだね。
123 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:18:39.80 ID:1GiTTdbh0
>>115 利用するしないは地権者の勝手。割高なものを利用するのはどうかしていると思う人もいるでしょう。
>>117 現に
>>1にあるように送電コストを無視してるから官民プロジェクト始めるんでしょ。
北海道興部(おこっぺ)町が運営する風力発電所が、完成から約10年で廃止となった。コスト面で運転が困難となったためで、町は風車を固定し、モニュメントにする予定だ。
発電所は2001年に完成。風車1基で、建設費約1億9000万円のうち独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」がほぼ半額を、
町が約5000万円をそれぞれ負担した。だが、売電収入は約9年半で計6170万円で、6430万円の維持管理費と均衡。10年秋には部品が破損し、約4000万円の修理費が賄えなくなった。
北海道は国内風力発電の約1割を占め、有数の適地と言われるが、小規模施設が直面するコスト高の現実が露呈した格好だ。
(2012年1月25日15時53分 読売新聞)
125 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:19:45.74 ID:V0pr9qKo0
風力なんかやり過ぎると、内陸部への風が弱まって、熊谷や多治見みたいな所がどんどん増えてくぞ
都市のヒートアイランドも風を塞き止めてるからなっているのに、気が付かないのか?
>>122 無理
火力や原子力は1KW/hで10円前後
風力は15円以上
砂漠のど真ん中じゃあるまいし、安定しないからしょせんサブ
128 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:22:51.79 ID:hFAYOqh3P
129 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:23:56.47 ID:+9AE5uC/P
>>123 > 利用するしないは地権者の勝手。割高なものを利用するのはどうかしていると思う人もいるでしょう。
まあ、割高というか、瞬間だけ発電しても使いようが無い。
130 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:25:53.43 ID:1GiTTdbh0
>>118 風力のネックは立地と機器形状じゃないの?
山の高所だから現地移動に時間とられるし、落雷は食らいやすいし、ローター部分の
本格修理になると高所作業用の重機も必要になりそう。そこに冬場の降雪が加わると・・・。
131 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:27:21.90 ID:h3fmL/0T0
そもそも漁業権って言うもんがあってだな 簡単には洋上は使えないし
往来する船舶の安全も確保しないといけない で日本の近海で
何処が開いてるのか教えてくれないかな
132 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:29:39.69 ID:+9AE5uC/P
>>70 半額でも、利益供与には違い無いんだがな。
まあ、本気で推進しようという話では無いな、これは。
133 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:30:45.36 ID:1GiTTdbh0
洋上風力は足元に生簀を設置できるから、漁業者の理解は得られるかもしれない。
ただ、山頂同様、落雷を受けやすし、点検修理のたびに船で移動したり港まで曳航する
必要があるから、メンテ費用が大変だと思う。
134 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:34:01.43 ID:3ZxmvUou0
現状は補助金とアホとしか思えない額の固定価格買取だけで成り立ってる
負担市民に丸投げ+補助金ビジネスでしかないからな.....。
136 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:36:31.55 ID:8Lxu9Tcu0
風力にしても太陽光発電にしても放射能まみれで人間が立ち入れない地域でやったらどうなんだろうか?
人間が立ち入れない地域を有効活用すべきだ。
この地域を利用せよ。
137 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:36:35.23 ID:ZSUFv14N0
>>50 世界が単一の統一通貨のみで動いてるならそうかもね
実際は違うから馬鹿げた空論
こんなんじゃ知障しか騙せないな
139 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:40:06.75 ID:+9AE5uC/P
>>130 まあ、一番の問題は、発電の出力が一定でないところだろうな。
大風が吹けば止めなきゃならない、無風の時は発電出来ないでは、安定供給にほど遠い。
その時は他の供給源に頼らなければならくなるのだから、せいぜいオマケ程度にしか使えない。
なんか画期的なエネルギー源ねえかなあ
無理だろ
何処にそれだけの土地確保できるんだよ
メガソーラーといい、今回のメガ風力(?)といい
発想が地方から大都市という、従来まんまなんだよな
それだと、結局災害で電力供給が危うくなるのは変わらないじゃん
敗戦後、アメリカ様の核の保管庫にされてきて
原発事故で世界の核のゴミ置き場にされようとしてる日本で
風力発電促進とかギャグですか?
本来吹き抜けるはずの風を遮って弱めちゃうよね。
大々的にやった場合、環境に悪影響ないの?
太陽光発電もなんだけど。
145 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:12:04.59 ID:TYY0oYXg0
>>144 んなこと気にしてたらビルも建てられないw
悪影響は無いから心配は無用。
風のエネルギーの大元は太陽だから無尽蔵だし。
風力って音を聞いてると気が狂うんじゃ無かったか?
間近に騒音源があれば風力でなくても気は狂う。
逆に言えば、距離が取れれば問題はない。
が、以前はアセスメントやら騒音評価がいい加減なとこが結構あって問題化した模様。
自然エネにするか、原発にするかどっちかにせえ。
どっちも税金で業者ドル箱じゃねえか(笑)
>>1 スレ立て感謝。
風力発電はここでは人気が無いようですね。
10年間でどうするというような話はそう言う扱いでいいのでしょう。
政府が総合商社でなくて一般投資家を募るなり、
一般消費者が電力の種類を選べるようにしたりすれば
もっと盛り上がるのでしょうけど。
読売は数年前は低周波騒音を厳しめに批判していた。
バードストライキングもあります。
どうしますか。
俺が投資家なら投資はしねぇな、日本仕様の風車も洋上発電もコスパの目処が未だにたってないし、どこぞの禿みたいな詐欺師になる気も無いし
自然エネはドイツで失敗しているのに
一体何を考えているんだ!
>>151 ですよね。
風レンズを組み込んでから普及してほしいなと思います。
もっと言えば、風車にはずみ車の機能を持たせて
蓄電池の機能を風車自体に持たせてほしいのですが、
コスパのめどが立たないのは仕方が無いですね。
しかし、北海道から見れば
50億から100億を年間で売電で獲得することができるようになるのだし
アメさんが危機回避のために半官半民の出資の仕組みを作ったように
政府支出で投資を促せないものでしょうか
米軍基地そばの戦闘機よりうるせーんだろ?
浦安の人は東京風車に苦しめられているのだろうか。
そんなことないと思うけど。
なんか知らんが
第2種永久機関が不可能と言っている人がいるようだね。
水力発電や潮力発電や太陽光発電や、
人間から見て半永久的に定常的なものからエネルギーを得るのを
第2種永久機関と言うらしい。
それは普通に実現しうる。ただし今はコストが
化石燃料より高いだけの話だ。
157 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 22:43:49.03 ID:pWRfuC3F0
ボケ老人が決定権を持っているから
日本企業も馬鹿官僚も動きが遅いよな。
どうしても原発用の調整力を使わせたくない
まあ、原発再稼働するための口実なんだけどね。
自然エネも頑張ってるから、それまで原発再稼働するよって。
実際、原発止める気はもちろんない。
161 :
名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:57:33.73 ID:r0KKciAc0
>>158 蓄電はあるにこした事はないが、
それより広域でのリアルタイムでの電力融通のシステム化だね。
ある地域で風のない時でも他所では吹いているものだよ。
技術開発というより制度とシステム構築の問題だ。
162 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:03:34.83 ID:MrrEHcylP
いいからさっさと原発を再稼働させろよ。
活断層とか、何万年に一度のリスクをいちいち考えていたらきりがないだろ。
163 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:06:14.13 ID:xaQA8JH10
風力でいけるなら、それで良いわ
壊れてもアフォみたいな損害出ないしな
原発再稼動したらみんな忘れるよ
今までだってそうだった
省エネも新エネルギーも原発の推進でそのたびに忘れてきた
風力や太陽光をメインにすると、それをバックアップするために火力か揚水がほぼ同じ設備要領で必要となる。
そうすると、火力発電の設備の利用率が低くなって火力発電のコストが高くなってしまうと言う事態が発生する。
まぁそれでも化石燃料の消費を減らせるからトータルでみたら意味のあることだとは思うけど。
風力・太陽光で総発電量の2割以上にまで上げようとするなら、送電網を鬼のように強化しないと駄目やろね。
それをやるには10兆単位の予算が必要かな。
設備投資だから経済への波及効果も期待できるかもね。
166 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:16:18.37 ID:+WNO63R2O
167 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:21:28.68 ID:Hw/UxUdI0
>>156 第二種は熱エネルギーを直接使える形に変換するものだよ。
温度差が無くてもエネルギーが取り出せるので、実質無尽蔵。
第一種よりは現実味ありそうだけど、残念ながら不可能。
168 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:31:56.88 ID:1aax3bMI0
電力自由化は自民党&電力会社によほど都合が悪いようだな
原発の大元の利権者は日本ではなく
ウラン鉱山を保有する外国の投機筋
こいつらが・・・
自然エネに意味など無い
需要と供給を一致させられない上に
電気料金だけ上げて終了する。
172 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 10:08:28.94 ID:e/6HEndi0
>>161 よそで風が吹いてても、現にその風車は止まってるわけで。
その風車の電力を利用する地域は、何とか都合を付けなければならない。
電力会社が必死に尻拭いをしてるんだよ。
風力発電するなら、発電会社の責任として一日分ぐらいは蓄電し、翌日の供給計画ができるようにしろよ。
今後送配電分離とか、電力自由化とか進んだら、真っ先に経営が成り立たなくなるぞ。
173 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 10:11:14.43 ID:FWbUDTxx0
>>156 第二種永久機関て、スレのどの話題を指してるの?
>>93の「電車自体に羽取り付ける」は永久機関でも何でもないんだけど
地熱をやれよ
そういや、マグマ熱発電みたいなの有ったろ。 あれどうなったんだ?
176 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:09:25.17 ID:CwGuCRYg0
川に水車を作りまくったら流れが止まってしまうのかな
水力発電はメンテナンスの経費とかどうなんだろう
>>176 流れをさえぎって停まるようなら、ダムは決壊の危険は無いってばよ
178 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:42:06.56 ID:4t2q1+Zo0
風車 低周波振動問題解明してない
制御系統用の蓄電池室、周波数変換装置、
系統用発電装置が必要 ただで発電できない
179 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 13:50:38.55 ID:LCzA4Vbo0
もんじゅ再稼動しろよ、高速増殖炉を10箇所ぐらい増やせば良い
あとNPTは脱退な・・・・・・・
180 :
156:2013/02/04(月) 18:55:25.81 ID:dpq6NpmA0
>>173 第二種永久機関が何を指していたつもりかと言うとこのスレで言うなら風力発電なんだよね。
今wikiで永久機関を見たら
>>167の指摘が正しいようですね。言葉の定義を間違えていた。すんません。
昔見た本では定義が違っていたような気が。。
>スレのどの話題を指してるの?
それはですね、
>>126や
>>130や
>>151が
至って正論ではあるけれど、あっさり実現をあきらめているので突っ込んでみただけ。
問題点を曖昧にしないで解決していく方向性を政府なり社会が堅持していれば
何とかなるとおもう。
低周波騒音の問題はいままで読売が問いただしていたのだからこれからも追及はしてほしいな。
話が永久機関のことではなくなっちゃうけど
化石燃料がまだ無くならないから再生可能エネルギーは急がなくてもいいのかもしれない。
コストも高いし。
でも経済効果はあるし、世の中の関連技術が鍛えられる意味でも効果がある。
蓄電技術や風速予測技術とかね。
市場原理に基づく電力の需要調整も技術問題だし、可能になれば
必要な場所に重点的に電気が供給可能になって社会全体のコストは下がると思う。
政府の投資は利益供与ではなくて、社会全体の水準向上として歓迎したいんだけど、
メリットの無い人にもメリットが出るように政策運営してほしいです。
181 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:01:45.28 ID:oFu+Yd0+0
>>180 > 問題点を曖昧にしないで解決していく方向性を政府なり社会が堅持していれば
> 何とかなるとおもう。
それは、研究者やメーカーの仕事。
儲かると思う企業が投資すればいいだけの話。
182 :
156:2013/02/04(月) 19:26:10.91 ID:dpq6NpmA0
>>181 純粋に投資対象としての良さと言う意味ではそうでしょうね。
しかし、投資対象にもいろいろあって、
明日(あるいは今日!)リターンを得たいものから
長期対象(オマハの賢人のやり方のようなイメージで)や
さらには、米百俵や殖産興業のような100年やそれより長いものまであるでしょう。
株主に還元する以上のメリットはありますよ。
私が思うに、安全保障上有利になります。
純国産エネルギーであるので、化石燃料の使用量と比率が減らすことができるのと
(今回は少し違いますが)比較的地産地消で、インターネットが核攻撃に強いのに類似して、
分散型発電体系は物理的攻撃に対して柔軟な対応ができます。運用次第ですが。
それと、地方振興による国土の均衡ある発展に寄与できることかな。
いずれも、社会全体に緩やかにメリットを与えてくれるものではないでしょうか。
183 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:28:34.49 ID:Ya7xbstbO
>>175 温泉協会などからの反対で亡くなったんじゃ?
どうせ風力も振動被害などで無理だろ
184 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:30:26.87 ID:aLhRt0qb0
安全保障考えたら風力はまだまだ無理やろ。安全と言えるなら少なくとも水力くらいまでは発電量押し上げないと
そして他所の国じゃ長いこと研究してるが二桁電力を賄えている国は未だ0
安全上のエネルギーとしてはゴミカスレベル
185 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:30:49.75 ID:v8z3Gi9q0
>>184 >二桁電力を賄えている国は未だ0
風力の電力生産量が10%を超える国がないってこと?
187 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:47:00.11 ID:dpq6NpmA0
>>184 >安全上のエネルギーとしてはゴミカスレベル
そうでしょうね。今は逆に送電線の系統を不安定にさせていますからね。
言わずもがなで言わないのでしょうが
発電量を押し上げようとして
全発電量中の風力発電の比率が上がると
調整が難しくなると聞いています。
北海道電力が、豊富な風力エネルギーの賦存量があるのに
風車を立てなかったのはそう言う理由もあったと聞いています。
今回の報道は、
その制限を取り払うもので資源の有効利用が進むから良い話だと思いました。
気象庁かウェザーニュースか地球シミュレーターか京か知りませんが、
翌日の発電量はデータさえ集めればかなりの精度が得られるのではないかと
勝手に思っています。
それこそ政府にスパコン応用の財政的支援をお願いしたいところです。
外した時のバックアップは
火力には無理なのでしょうか?
途中で辞める場合は、全額国庫に返納しろよ
189 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:01:22.77 ID:dpq6NpmA0
>>183 宗谷岬に観光に行ったことがあるのですが、
ウインドファームの景色は壮大でしたよ。
今の季節なら吹き飛ばされるかも。
距離が離れていて騒音は関係なさそうでした。
街中や、山奥の山村を取り囲む山、海辺の町の浜辺や背後の丘に立てようとした時には
影響が気になります。
夜中は止めている風車もあるようです。
ブレード3本だとぶんぶん音がすると思うんだけど
そばにずっといたことが無くて聞いたことないですが
(シューシュー言ってました)
場所によって形を変えてもいいような気がします。
今の形以外は余り聞いたことがありません。風レンズなら聞きましたが。
190 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:03:00.38 ID:VBQD1sAC0
地熱発電やれよ
ドイツを見習って自然エネルギーの比率高めよーぜ
近隣の国に売電できない日本だと
送電網に負荷がかかって一発で大規模停電だけどな
既に青森の竜飛岬に風力発電作って運用に失敗してなかったっけ?
原発でいいよ
福島に新しい原発作って
194 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:21:45.45 ID:dpq6NpmA0
>>191 電力料金を時間で変動させることのできる設備があれば
対応出来ると思います。
時間ごとに電気使用量を記録して電力会社に使用量データを送るメーターのことです。
去年とおととしの夏、
電力不足対策に協力するために、昼間に何らかのスイッチを切った人は多いと思います。
それを電力料金体系で電気代として使える時間と使うと系統が困る時間で区別して提示してもらえれば
みんなやりやすいと思います。
>>191 よくドイツみたいに以下略という連中いるけど
近隣で融通し合えるEUと、周り全部キチガイな敵国ばかりの日本を一緒くた
に考えてるあたりで論が破綻してるわ。
196 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:38:01.08 ID:dpq6NpmA0
>>190 地熱発電は安定しているから良いですね。
しかしこれも温泉に影響が、という話がでるように
分かってない部分が多いのでしょう。
そもそもなぜ地球の内部は熱いのでしょうか。
核反応だと言う人がいますが、
私は木星や土星に火山を持つ衛星があるので重力が関係しているような気が、、
あ、言い過ぎました。
発電が原発1基の程度なら、地球の中のエネルギーよりも桁違いに小さいと思います。
だから地震など地球本来の影響の方が大きいのかもしれませんが
良くわかりません。
ここら辺りは、科学者はどこまで分かっているんだろうか。
197 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:54:19.70 ID:dpq6NpmA0
>>192 たっぴみさき。
知らなかったです。
風が強そうですね。
ググってみて思うのは10年前の一ケタ発電量の小さい風車ですが、
10年前なら風車維持の大変さやノウハウも未知の部分があったでしょうし、
東北電力の関係者の方々の苦労は想像に難くないですね。
今年ようやく送電網を整備すると言っているのに
それは当時は中断しますでしょう。
連投になってしまった。
198 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:01:30.72 ID:CsbbYDwn0
藻バイオやれよ。
IHIあたりが数年後に実用化めどたててんだから政府がもっと援助して加速させろや。
発電にも車にも使えるぞ。
199 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:26:25.47 ID:dpq6NpmA0
>>198 おーらんちきちきという言葉が頭に浮かびましたが合ってますか?
それなら有機物が必要なので下水の中の有機物を利用する大循環系を構築していくことになるのではと思います。
IHIは浮体式風力で出てくるのかと思いましたが
こっちもやっているのですかとすこしググると何かやっている。
ああなんだかここで雑談しているのが申し訳なく思えてくる。
IHIすごいな。
IHIのステマではないし、これを見て振り回されないでいてほしいものです。
短期のいざこざは好きじゃない。
なので批判するならば、これには具体性が無いね。
オレが知らないだけかもしれないですが、まだこれからの事象でしょうか。
200 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:27:10.55 ID:FWbUDTxx0
>>187 50kmメッシュの天気予報でさえ100%確率の天気予報ではない。
つまりは、現在の予報精度がその程度ってこと。
いわんやピンポイントの風力発電立地地点では・・・。
201 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:29:54.21 ID:H3WutjJNO
【安倍晋三は何年かかけて慎重に結論を出したいと発言していたが、現実は各省庁が勝手に進めている】
【各エネルギー体がマフィア化するぞ。】
202 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:32:40.29 ID:aLhRt0qb0
>>186 発電量で見たらそうなる。
火力がほとんどの国でトップ。次は原子力、水力って感じ。
ブラジルは8割水力だったりフランスは8割原子力だったり例外もあるけど
203 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:39:09.03 ID:gCzuuYkw0
風を10年で3倍にしますw
204 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:40:58.96 ID:5p6hhJhz0
>>196 地熱の問題点は温泉じゃない
泉源が違うもの
地熱の問題点は発電に足る蒸気を得なければならないから
試掘ははずれが多いし、やがては枯渇するし
コストも悪けりゃ寿命も短い、そのうえ発電量が少ない
205 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:41:18.91 ID:3wMlgu/nO
風力は太陽光よりマシだが、雷が天敵だよね。
発電機は地面近くで、風力を油圧を介して発電機を回せないものなのか?
206 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:42:50.00 ID:sQqEwYvk0
燃料使わない発電は旨味がないので本気だしません
207 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:43:50.78 ID:hLlUgLBuO
確か鳥に悪影響とか、建設費高いわりにはあまり発電しなかったり
208 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:45:35.39 ID:3wMlgu/nO
日本は熱帯並の降水量なのに、
水力を殆ど使っていない。
どっちにしろ自然エネルギーの割合は、理論上は全体の3割ぐらいまでは可能らしいけど、まぁせいぜいで2割だろうね
蓄電出来ない以上は、バックアップとしての火力の出力調整の限界の制限がかかるわな
210 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:49:54.05 ID:UApPRAaO0
買取り額が下がるから作れば作るほど赤字に…
>>191 ドイツは送電網に負担をかけてチェコやポーランドから批判されてるよ
今のまま増やしたら近隣諸国巻き込んで大停電だってね
見習うならイギリスの方が良さそう
212 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:55:29.53 ID:5p6hhJhz0
安定した偏西風が得られて台風もこない西ヨーロッパの海岸と
風の安定しない日本は比べられない
ヨーロッパは地震を心配しなくていいのと同じに台風の心配も無いんだから
漠然と今の3倍と言われてもなぁ…
214 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:57:44.25 ID:5p6hhJhz0
>>208 脱ダム宣言なんてものが支持されるくらい
ダムは環境破壊の象徴だもの
215 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:00:26.64 ID:xeZZEB430
>>204 マグマまで掘って、その熱で湯を沸かすわけじゃないのか…
ピークカットどうするの?
耳障りの良さだけで風力に偏向し過ぎでない?
風力発電に金をかけんなよ、先がないのはわかってんだろうに
218 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:01:56.79 ID:+YKeC4xmO
>>208 金がかかるし環境に悪いし…
でも自然エネルギー発電量的にはトップクラスだよ
219 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 22:02:59.86 ID:dpq6NpmA0
>>200 この間の首都圏の降雪の混乱はニュースで見ましたよ。
降るか降らないか、という判定と
風が5m/秒か10m/秒かと言う判定は
どちらが難しいですか?
降雨の地域判定と
風速の違う地域の判定はどちらが難しいですか。
風はつながっているから
風速だけで言えば分かりやすいし
計算しやすいように思うけど。
データの蓄積も無視している。
>>201 経産省だけじゃないの?
経産省の中に
各種の発電のシンパがいると思っていた。
あえて言えば環境省か?
マフィア化って、法人を作ってそこに天下ることですよね。
本当にそんなことがあるんでしょうか。
良くわかりません。
少しはあってもいいような気が、、
そろそろ退場したほうがいいかも。
>>1さん
ありがとうございました。
もう潜ります。
3倍ねえ、しょぼいとかしかいいようがない。
今の日本の0.4%だぞ、風力。3倍でも1.2%。
欧州は2020年までに電力需要の20%を風力でまかなうよう取り決めがあって、すでに10%超えの国も多いというのに。
遅れ気味の英国は13兆円ぶっこんで洋上風力7000基(稼働率込み原発20基分)とか建設中。
アメリカは年5GW、中国は年10GWとかのペースだし、インドも2020円までに20〜60GW増やすとか。
韓国ですら7000億投資して2.5GW作るとかいってんのに、投資意欲なさすぎだろ。
買い取り云々の話しにしてしまうのでコスト高と言われるが
原発の発電する電力を買い取りシュミレートしたら
wがいくつあっても足りないな
222 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:20:04.75 ID:FWbUDTxx0
>>219 どちらも難しい。さらに具体例出すと台風。数時間後の進路予測すら
予報円という名の保険をかけて、さも当たっているように見せかけるほどだから。
正確な天気予報には太陽活動まで加味する必要があるだろうから、数年オーダー
でどうにかなる話ではないでしょうな。
>>220 知りませんでしたけど
事実なら日本もっと頑張れって感じですね。
しょぼいと思います。
でも電力の20%を風力でっていうのは大丈夫なんでしょうか。
電力が電力量なのなら。電力だけで100%近い時もあるのでしょうか。
224 :
名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:30:25.40 ID:5p6hhJhz0
>>215 そういう方法も研究されているが
発電に足るほどの蒸気を噴出するんだから
その岩盤帯は超高温高圧なのでその圧力に水を注入するのが困難
注入しても岩盤帯に広く吸収されてしまって効率的に発電の蒸気としてリターンしない
下手すると水をいくら注入しても全く帰ってこない
つまり原発、火力のような発電所の水の循環システムは閉鎖系だが
それを地熱でやるのは難しい
変化は嫌、変えると必ず失敗する
原発事故は大した事ない、影響はない
原発厨って正常性バイアスが働いてるだけだよな
228 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:33:53.98 ID:/XFHhLNd0
石炭なら喜んで
発電特性の違うものは代替にはなりえない
たとえば水汲みでバケツの代わりはコップでも可能だがザルでは無理
ただそれだけ
229 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:19:43.18 ID:EfVLBEji0
>>185 ええ、あの火力発電にしたから
燃料費が3兆円増えたというのと同じ金額ですね^^;
230 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:23:14.61 ID:EfVLBEji0
>>220 石油が見つかってもずっと石炭に拘っていたら
経済も悪くなっていただろうね。
安い新しいエネルギーを使わないと選択したんだから
日本の経済が衰退するのは当たり前だね。
これわざと効率の悪い発電推進してんじゃねえの
効率が悪いかどうかはなんともいえない。今の風力は石油火力とコストがたいして変わらん。
安いガスや石炭、再生エネの優等生・水力には適わないけど。
石油はもちろん、今安いガス・石炭も安いからといって買い捲ればそりゃ高騰する。何より外国にキンタマ握られ続ける。
ぜんぶ風力は安定性の面から無理だけど、2割ぐらいは風力目指してもいいんじゃねい。
今と今は注目浴びてないけど、また「二酸化炭素」が問題視される可能性あるんだよね。
欧州が風力網整備に成功して、日本が相変わらず化石燃料中心だったら、
「お前らまだ二酸化酸素垂れ流しかよ、炭素税払え」とか外交カードにされる恐れがあるんだよなあ。
233 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 10:32:24.43 ID:Iy+lgLzZ0
>>220 定格1GWすなわち定格100万kW
大規模火力や原子力発電所一基分
定格2MWの風力発電機を500基作って対応
といえば、頼りになりそうだが、実際に取り出せるエネルギーは、20万kW程度なんだよなあ。
234 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 10:37:11.83 ID:JZkatnsJO
不安定な風力の電気を貯めておくには、ダムの水を汲み上げるくらいしかないか
>>233 そうだよな。定格で出せるエネルギー量と実際が開きすぎ
つか、アメリカや欧州の例でもわかるが、補助金無いと必ず失敗する事業
236 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 10:44:58.97 ID:S/KCsPqY0
>>234 強風の吹く時って、大概大雨も伴うんだよね・・・・・
237 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:07:19.86 ID:Y2HbmRX/0
大型化に対応して、平成8年に青森県竜飛岬に 500kW 風車発電破綻
、共同開発会社は倒産した。
気象条件、風力分布、風車羽根の折損事故多発; 事前分析不完全自滅
238 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:07:58.32 ID:qLLbEtXcO
天下り天国復活w
自然エネルギーって所詮ベースロード電源になりえないでしょ
まだ水力の方が安定してる
八ッ場ダムどうなった?
前なんとかさんは中止するって言ったり、工事再開したり
住民の心を弄んだだけ
エコロジー馬鹿が風力はOKな意味が分からない
渡り鳥がーとか騒音がーってよく騒がないもんだ
240 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:14:31.36 ID:/xDE+8x4T
>>223 あっちは余剰電力を国外に輸出って荒業が使えるからいんじゃね
241 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:23:18.51 ID:XNaRxMqp0
>>236 洪水調節容量と発電容量を分けて水管理するからダムを造れば水害対策にもなる。
というか水害が起きそうな荒天の場合風力も発電停止では?
地熱や小水力はあかんのんか
温泉発電に未来があるとかなんとか
あ、地熱発電じゃないよ?温泉発電だよ
ちゃんと落雷対策してんの?
勝谷「ヤツの出番か!」
246 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:34:43.85 ID:PghNbvzy0
>>234 不安定かつ貧弱すぎて、揚水発電の電源には使えません><
>>239 原子力や風力のような需要に合わせて出力を調整できない電源は
ベース供給力として使う
出力一定の電源だけでは需給調整ができずに周波数が乱れてしまう
>>82 >兎に角、低周波の問題をはっきりさせてくれ!!!
風車の超低周波音は全く問題にならない非常に低いレベル
可聴域の低周波音は風の乱れが大きいと増えることがあるが
その場合には通常の騒音レベルが高くなるのでそちらが問題
風車の問題は可聴音の騒音
低周波音ではないし超低周波音ではない
騒音の学会でもそう言っている
>何も反論できないんだよ〜
海外ではもう結論は出ている
自分で勉強しろ
風車と健康:オーストラリア政府国立保健医療研究評議会の報告
http://log.jwpa.jp/content/0000289185.html
>>246 一定潮流を揚水に送り込めば
火力の連系量が増えて
再生可能エネルギーの変動を吸収できる余地が大きくなると思うぞ
現状の連系量ではそんなことまでは必要ないと思うが
250 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:09:45.85 ID:EfVLBEji0
>>つか、アメリカや欧州の例でもわかるが、補助金無いと必ず失敗する事業
だよね。
さっさと原発なくそう。
251 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:28:33.37 ID:PghNbvzy0
>>249 揚水発電だって無限の容量があるわけじゃない。
満杯になればそれ以上電力を突っ込めない。
需要が見込まれるときに向け、余っている電力を3割捨てて計画的に貯めておくのが揚水発電。
ランダムに発生する風力発電の余剰を貯めるのには適さない。
安くて安全
そんなエネルギーがあるなら逆に電力会社がとっくに研究・開発してるわな
253 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:41:51.92 ID:6Rqf8DkrO
254 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:44:36.44 ID:8W4t6pho0
0.1%×3倍=0.3%
なんか意味あんのかこれ
>>251 どの時間帯に需要が増えるかはおおよそ予測が可能だし
どの時間帯に風力の出力が増えてLFC調整力が不足するかも
気象予測モデルを使えばおおよそわかる
さらに、いつ揚水が満杯になるかも予測ができる
だったら頭を使って運用するだけのこと
>ランダムに発生する風力発電の余剰を貯めるのには適さない。
そういう使い方ではない
そもそも「風力発電の余剰」というのは何のことだ?
系統全体でバランスを取っているのに
全体の1%にも満たない風力にだけ余剰が出るのか?
>>252 電力会社はバスの運転手みたいなもんで
自分で機器を開発することは基本ないだろ
三菱重工にしろジーメンスにしろジーイーにしろアルストムにしろ現代にしろ
技術力で食ってるメーカの方は風力の製品開発をしてるじゃないか
強度と音の問題がどうにかなるならどんどん立ててやれ
258 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:32:15.53 ID:6H3nrxuY0
>>255 発送電分離だ、自由化だと五月蝿い昨今、誰が頭を使って運用し、課金を調整するんだ?
その調整費用は誰が持つの?
> 全体の1%にも満たない風力にだけ余剰が出るのか?
余剰というか、発電計画ができない風力の(太陽光もだが)電力をどう安定化させ、それにかかった金をどうするかだろう。
259 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:36:09.26 ID:YPp969Vk0
温泉発電、バイオマス発電、さらにはオーランチキチキと
日本は頑張れる技術があると思うんだ
風力の問題は
・欲しいときに必要な出力を得られない(足りない分は火力で調整)
・要らないときに無駄に発電(限界を超えたら解列)
・太陽光よりも天気の予測が難しい
・風速の変化の周期が短いため、出力変動が激しい
この辺を解決するには何らかの蓄電設備が要るけど、それをやるとコストが高くなって駄目チン
IEAのレポートだと「自然エネルギーでの発電量が全体の20%くらいまでなら火力発電所の出力調整でなんとかなる」ってのがあったけど、
前提として、隣国に売電できるとかそんな条件だったので日本にそのまんま当てはまらない。
>>259 木質バイオマス燃料を「輸入」しちゃったりなw
地熱は作るのに金と時間が洒落にならないのと、そのうち枯渇しちゃうんで「再生可能」とは言い難い面がありましてなー
地熱が豊富なところは基本的に火山地帯ってところもリスクマネジメントの面からちょっとアレかもしれない。
「風力は山に作ればええやろ!」って意見もたまに聞くけど、
山に作ると乱気流の影響ですぐにぶっ壊れるのと、落雷の可能性が跳ね上がるのと、冬季は壊れても修理にいけない場合がある。
日本で山に作ってしまった風力発電の悲惨な現状を見ると山に作るのは駄目だな。
北海道や能登みたいに海岸線に並べるのが良いんだろうけど。
「景観が良くない」って反対する人が多い現状ではなー
>>261 くわしいね。枯渇した地熱発電所ってどこ?
263 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:52:27.44 ID:PWbjzHIH0
>>261 > 「景観が良くない」って反対する人が多い現状ではなー
まあ、実際巨大で異様だよ。
デザイン何とかならんものかね。
265 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 14:25:40.49 ID:s4tFmmKx0
海上風力発電と地熱発電の技術開発は積極的にやってほしい。
太陽光はもう良いよ。
266 :
小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2013/02/05(火) 14:27:00.34 ID:ncYMEn+U0
>>4 福一原発の事故で客足が遠のいて経営難に陥ってる温泉地を
まるごと色つけて買い取ってやればいいのにね。
資材搬入のための道路や工事関係者の宿泊施設等のインフラは既に整ってるし
一石二鳥だと思うんだが。
>>258 >発電計画ができない風力の(太陽光もだが)電力をどう安定化させ、
具体的に説明してくれ
「安定化」というのは何をどうするのか?
269 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 14:34:51.51 ID:m+ij2oUz0
>>266 こんなデカイの公園とかじゃないと無理じゃね
>>258 >発送電分離だ、自由化だと五月蝿い昨今、誰が頭を使って運用し、
>課金を調整するんだ?
送電会社だろ。TSOとかISOとか。
そもそも「自由化」というと
誰でも自由に何でもできると思う人が多いようだけど
(自由化反対のためにわざと言ってんのか?)
物理的な法則に支配された電力系統では完全自由は不可能
原子力や風力のように調整できない電源は
優先的に給電するようなルールを設けることになる
271 :
小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2013/02/05(火) 14:43:11.87 ID:ncYMEn+U0
いい話しだが足りんもっと増やせ!
この程度だとあまり安くはできないね
とは言っても他の方式と同じぐらいにはなるけど
もっと作れば安くなるのにな、早くもっとやれよ
コスト同じ位でも燃料依存率が下がり国として強くなれるとか
環境に与えるダメージが一番少ないからメリットは十分ある
設備増やせばスマートグリッドの平均化のレンジは広がるし
安くなれば水素を作って貯蔵して必要な時に電気を作れる
とにかく早く増やせよ、世界は風力を認めてそっちに舵を切ったんだぞ
日本ガンバレ!
風力発電もイイけど、
地熱発電の方の推進を図るべきでは?
風力は文字通り「 風任せ 」の部分が大きいし、
バードストライクや低周波振動の問題解決も残っている。
地熱は、日本は火山国だから、安定供給の面では問題無し。
あとは、どういった形( 景観等の環境や温泉地への対策 )で建設するかを考えて、推進すべきではないのか?
274 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 15:29:56.46 ID:8W4t6pho0
風力や太陽光では、まったく発電しない時がかなりの割合を占めるので、
そのバックアップとして、同じ容量分の火力が必要となる。
地熱ならその必要は無い。
じゃあバックアップの火力を地熱に置き換えていけばイイじゃん・・・となるのならば、
そもそも全部地熱のほうがいいんじゃね?
風力や太陽光なんて無駄。2重のコストだもん・・・となる。
地熱推進が良いのではないかと思う。
275 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 15:53:25.17 ID:9rDCYO/g0
なんかの番組でやってたけど「ベース電力」ってのと切り離して考えた方がいいらしいぞ
これとか太陽光とか出力不安定なのは
強風でも発電出来る事、蓄電出来る事、雷で壊れないこと
最低でもこの三つをクリアしないと補助発電としてすら心許ない
278 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:34:01.01 ID:8W4t6pho0
279 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:42:35.93 ID:rfiRICNz0
なぜ苫小牧も候補?
280 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:08.19 ID:PBsPyQ6B0
>>6 欧米で失敗したから、日本で失敗ということはない。
欧米のロータリーエンジンは捨てられていたが、マツダがルマン24から追い出されるぐらい完成させた凡例を思い出せ。
>>280 まるで日本じゃまだ試してすら居ないみたいに思い込んでるみたいだけど、日本でも既に失敗してるんだぞ
>>282 台風が来てる間はどうするんだって話だろ
蓄電技術があるわけでもない、広域の送電システムやインフラがあるわけでもない
例え年に一回あるかないかでも、その一回の為のバックアップが必要なんだよ
風力の割合を増やせば、その調整の為に同規模以上の火力が必要になる、
全く可動させないなんて無駄だから、出力調整の範囲で動かすわけだが
それプラス、点検等で止めてる間も安定して電力供給させるために更に火力の増設が必要になる
まぁあんたは、台風来たら停電させりゃいいじゃんとでも考えてるのかもしれんがな
284 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:58:32.30 ID:8W4t6pho0
>>283 言いたいこと全て言ってもらってありがとう。
>>282 ようするに、
100万kwの代替エネルギー発電には、
100万kw分の火力によるバックアップが「絶対」必要なんだから、
だったら最初から100万kw分の火力だけでいいだろっつー話。
エネルギー戦略上すべて輸入に頼るのがヤバイというのなら、
地熱とかメタンハイドレートにリソース向けろと。
そいつらは24時間働くぞ。
しょっちゅうサボってばかりいる奴に金を使うなと。
詐欺だろそれ。
>>283 故障や点検で止めるにしても数百・数千基を全て一斉に止めるわけがないだろって
あんたは1基壊れたら安全のために全部止めなきゃいけないと思ってるのか?
286 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:38.27 ID:TTk2EM9k0
287 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:06:07.61 ID:8W4t6pho0
>>285 人間の都合に関係なく止まってしまう、
常に過大なバックアップを必要とするシステムに金をつかうなっつーの。
2重のコストなんだってば。
そういうの、ひろーくうすーくみんなが不幸になるんだよ。
288 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:11:25.61 ID:8W4t6pho0
あとさ、
スマートグリッドって単なる手配師にすぎないから。
そいつ自体はなんにも生み出さないからね。
そもそもの働き手(インチキエネルギー)が足りなくなったら社会がダウンするのは
スマートグリッド有る無しに関わらず一緒。
ソフトバンクのインフラと一緒なんだよ。
ハゲにだまされんなよ。
>>286 台風で広範囲に止まったことはない
少ししか持ってない自治体は困るけどね
>>287 >100万kw分の火力によるバックアップ
今火力9割超えてるんだから新しく作る必要ないだろ
エコ発電方式をコスト別に別けると
太陽光>地熱>波>水>風
原発推進派や化石利権組はエコ発電がライバルに
ならない様にコスト高の方から薦める
マスコミはまず始めにエコ発電=太陽光って図式に国民を誘導した
これは太陽電池の性能が飛躍的に高くならない限り
主発電方式になることは難しく脅威にならないと判断したからだ
国民が太陽光は主流じゃないって気がつき他の方法を探し出したら
次に割り高な地熱発電に誘導する
その次は波や潮流やミニ水力だろう
真のライバルである風力は最後の最後まで邪魔をすると思う
311以後のマスコミの煽り方と
このスレの流れを見れば
そうなっていることが判るだろ
風力話になると法則の如く沸く質問内容なんだけど
・バードストライクの問題:別に風力施設だけに鳥はヒットしている訳じゃないし
鳥を追い払う手段はある。どこまで鳥を保護するかの線引きだけだ
・設置場所の問題:漁協や農協が風力発電事業をやればいい
・騒音や低振動問題:技術が進み大きな障壁にはならない
・台風・雷の問題:上にもリンク載っているが九州大の風車とかは雷や台風にも対応できる
様は台風被害:雷に耐えられる様に作ればいいだけだ
ビル等の建造物と同様に自然災害による被害はゼロにはならないが
原発と違って社会はそれを許容範囲として認めている
291 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:18:16.30 ID:8W4t6pho0
>>289 広範囲だろうがなんだろうが、
止まっているときに火力で供給するのだから、
最初から火力だけあればいいだろっつー話。
時々サボるダメバイトにカネ使うなよ。
そもそも火力が9割超えているんだから、
クズでダメなバイト雇う必要ないだろ。
雇うならまじめな地熱やメタンハイドレートの面接やれっつー話だ。
292 :
290:2013/02/05(火) 18:20:38.75 ID:loKToCNe0
蓄電問題を書き忘れた
電気→水素貯蔵→電気だよ
この形で蓄電は可能だ
燃料電池でもいいし燃やしてタービン回すでもよし
>>261 火山地帯にともなうリスクはその通りだが、
そもそも日本の全都市は、すでにそのリスクを背負った状態にあるので、
日本人が日本列島を捨ててオーストラリアやカナダなどに移住する理由として、
火山地帯のリスクを挙げるのならば正しいといえるが、
すでに危険地帯に一億人で住んでいる日本人が地熱発電を開発しない理由としては正しくないように思うが。
3100億円で750万KW?安いな
これは送電網だけの予算だよな
原発1基3000億円で100万KWだろ
本格的に風力やると火力より超割安になるのは判るけど
295 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:23:11.84 ID:PBsPyQ6B0
>>281 失敗って言うのは、福島第一みたいに日本人10万人を難民にするような事故をおこしたプロジェクトを失敗って言うんじゃないの?
技術的な問題が議論されるのは「要改善」っていうんじゃないか?
おまえら知ってるか
日本はウラン鉱山の採掘にも金をつぎ込んでるんだぜ
>>273 >バードストライクや低周波振動の問題解決も残っている。
アンタの言いたいのは低周波【音】だろ
固体の振動と空気を伝わる音は無関係とは言わないが別モノと考えるべき
風車の低周波音(超低周波音)は問題にならないレベル
課題は耳に聞こえる騒音だ
きちんと距離を離せば良いだけのこと
>>274 >風力や太陽光では、まったく発電しない時がかなりの割合を占めるので、
太陽光は知らんが風力の時間稼働率はまともな場所なら7割前後はある
「まったく発電しない時」は3割とかだから「かなりの割合」かどうか疑問
>そのバックアップとして、同じ容量分の火力が必要となる。
電力系統の仕組みはそうなっていない
バックアップのための火力は既に系統上に存在していて
地震で原発が何百万kWも急停止してもいいように待機している
風車で問題になるのは短周期の変動だから
その既存のバックアップ電源の出力を調整するだけの話
風力が1%とか言ってる状況では全く問題にならない
電力会社が社外から電力を買うのを難癖付けて拒んでいるだけ
風力が10%とかになって供給側に変動が増えたら
それに対応できるようLFC供給力ために
調整の効きにくい石炭火力を減らしてガス火力を増やせばいい
シェールガスが安く手に入るなら
ガス火力を増やせばCO2排出も減るし調整力も増えるしで一石二鳥
原子力の出番がなくなるのが困る奴らもいるんだろうが
>>298 >太陽光は知らんが風力の時間稼働率はまともな場所なら7割前後はある
まともな場所ってどれくらいあるの?
風力発電の場合、平均して定格出力の20%程度の電力を得られるというのが目安でしょう?
>その既存のバックアップ電源の出力を調整するだけの話
>風力が1%とか言ってる状況では全く問題にならない
それって要するに火力発電の効率を落としてるだけでは?
>それに対応できるようLFC供給力ために
>調整の効きにくい石炭火力を減らしてガス火力を増やせばいい
調整のやりやすいタイプのガスタービン発電機は、比較的小規模かつ低効率ですよ。
どうせなら風力発電会社が風力発電所に併設して平準化して電力を売ればいいんじゃないですか?
>>299 風力屋と太陽光屋は政府自治体からの補助金とアホみたいな固定買い取り価格目当てでやってるから
そんな金かかる事なんかしないよ。
そんなのやっても燃料代で赤字になるし。
風力の買取価格は太陽光の半分ぐらいだけどな。
>>202 調べたらスペインやデンマークの発電量は20%超えてるじゃねえか
スパイラルマグナス風車って結局どうなったの?
>>298 「発電しているだけ」ならば全時間の70%はあると思うけど、
総発電量/(定格出力×全時間)にすると30%行ったら「すごい」ってのが風力発電。(陸上)
風力発電の定格に基準が無いけど、大体12m/sくらいでの出力を「定格出力」としてるのが多い。
ちなみに風速6mの場合は定格出力の1/4の出力になる。
風速4m以下では発電しない機種が多い。(カットイン風速)
風車を壊さないように定格より上の風速では定格以上は発電しないようになっている。
で、風速25mを超えたら壊れてしまうのでブレーキをかけて回転を止める。
回転数が過大になるのが風車にとって一番不味い状況。
>>293 ええっと、都市のど真ん中に地熱発電所があるのは九州とかの一部しか思いつかないです。
ところで、地熱発電が経済的に成り立つポテンシャル量ってどれくらいあるんでしょう?
>>296 2040年になるまでの採掘量は小泉が総理の時(カザフ)と鳩山が総理の時(南米ブラジル?に日韓合同w)に既に購入済み
>>306 それはウラン購入の話し
その前のウラン鉱山調査採掘に貢いでるのね
これは別料金・・・
>>304 >総発電量/(定格出力×全時間)
それは設備利用率で(時間)稼働率とは違う
定格出力というのは連続運転可能な最大出力と決められている
>299
>それって要するに火力発電の効率を落としてるだけでは?
ガス火力なんかは需要のランダムな短周期変動に合わせて
出力を調整しながら運転して系統の周波数調整をしている
それを効率を落とすというなら
調整のできない原子力も火力の効率を落とす電源ということになるが
そう言いたいの?
>>308 風で回ってる時間の割合に何か経済的な意味があるのか?
>299
>どうせなら風力発電会社が風力発電所に併設して
>平準化して電力を売ればいいんじゃないですか?
そのとおり。
電力会社にそれを認めさせろ。
現状ではそれは再生可能エネルギーによる発電ではないと言うことで
FITの対象にならないし
電力会社に買取の義務もない
まあ現状のように全体の1%以下というレベルでは
風力の供給力の変動は需要の変動に埋没してしまうのだが
312 :
名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:23:52.68 ID:nZFKwe/X0
>>300 >風力屋と太陽光屋は政府自治体からの補助金と
>アホみたいな固定買い取り価格目当てでやってるから
風力に補助金はない
デタラメまだらめはやめろ
>>311 >電力会社にそれを認めさせろ。
>現状ではそれは再生可能エネルギーによる発電ではない
それは国にいうべきこと
>>314 >それは国にいうべきこと
まさにその通り
まずは言い出しっぺのお前が言えw
太陽光はまだ夏場のピークカットとか計画が立つけど
風力ぐらい需要家と無関係な発電も無いよな
>>316 >風力ぐらい需要家と無関係な発電も無いよな
原子力の方に先に言え
風の強い北国では需要のピークは風の強い冬だって知ってるんだろ?
>>317 一定発電量を保つのがいけないなら地熱もあぼんだな
風は強すぎても駄目止まっても駄目
大規模蓄電が出来なきゃ話にならないよ
>>225
ここを見てても分かる事だけど
原発擁護のヤツって
独特の盲目さを感じるわ
なぜ崇拝するのか理解出来んよ
買い取った分売上減るし調整させられるんじゃ嫌になるよ
>>313 間違い
3年位前まで風力は建設費の1/3を国庫補助金で出してた。(当然、それで利益が出ると言う計画書を提出している)
自治体が主体の事業者は1/2の建設補助を受けている。京都の太鼓山や草津夢風車みたいなところな。
ところが去年の自然エネ法案で以前建設補助を受け取ってる風力にも固定額買取が適用されることになって、補助金の二重取り状態になってる。
>>321 既存の設備について補助金を受けた分は買取価格に反映されている
323 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:54:20.60 ID:NyXzW7V20
>>319 お仕事なんです。
その金も電気代に上乗せなw
レス伸びねーな
水素貯蔵とかの認識までも皆が持ち始めたからな
原発に勝ち目ないもんね
325 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 09:05:56.43 ID:lxXAV8je0
>>324 原発に勝ち目無い?w
何を比べて言ってるの?
そもそも原発推進派も再生エネルギー反対なんかしてないだろ。
やりたい企業がやればいいだけ。誰も反対などしてないし。
ただ健全な発展させるためには国が金銭的バックアップなどする必要はない。
太陽光にしろ風力にしろこんなに補助金つけたらとんでもない悪い利権だろ。
>>325 >ただ健全な発展させるためには国が金銭的バックアップなどする必要はない。
笑うトコですね
>>318 >風は強すぎても駄目止まっても駄目
風が強すぎて止まることなど滅多にないのですがね
だいたいさ、そんな強風が吹く状態になりそうかどうかは
気象情報からわかるんだよね
台風が来るとか低気圧が猛烈に発達するとか
>大規模蓄電が出来なきゃ話にならないよ
何のためのそんなモノが必要なのか意味がわからない
「安定化」とかいう謎の目的のためか?
出力が変動してもガス火力やダム式水力で調整するだけのこと
今でも需要の変動に応じて出力は常に調整している
風力が全体の10%とかになってから調整力不足を心配すればいい
まずは電力会社間の広域連系だ
328 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:01:13.94 ID:mGnZ2e340
>>327 意図しない出力変動が起きて調整力不足を引き起こす発電設備なんて
無いほうがいいんじゃないの?
邪魔だし不便だし。
330 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:07:59.40 ID:SnJkc+qX0
風力は左翼も反対だからな
伸びないに決まってる
>>325 >そもそも原発推進派も再生エネルギー反対なんかしてないだろ。
出力調整ができず周波数調整機能を提供的できない原発は
再生可能エネルギーと物理学的に競合している
「基幹電源」のはずの原発が最大でも電源全体の
30%しか入っていなかったのも火力などの
調整機能に依存しなければならないため
高コストで量も稼げない太陽光は競争相手にもならないが
風力は欧州の例を見ても原発の存在意義を脅かしかねない
332 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:19:38.02 ID:KVcz/aiS0
風力や、太陽光など、出来高次第の買い叩かれて当然のジャンク電力を、
なぜ。わざわざプレミア価格で買わなくてはいけないのか理解できない。
この期に及んで原発推進っていったいどこの奴が一番多くレスってんだ?
一番は原発所在地の住民なのか
335 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:40:46.06 ID:Xy2uEcLA0
>>334 最終的に高価く買わされるのは消費者だぜ?
電力会社は、消費者に価格を転嫁するだけだから。
336 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:48:23.88 ID:lxXAV8je0
>>331 脅かしかねないからなんなんだ?
原発推進派が潰すというのか?
そんなこと出来るか訳ねぇだろ。w
企業が勝手にやるものをどう阻止するんだよ?
補助金つけてまで国が推進してるのに。
337 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:48:49.65 ID:mGnZ2e340
>>335 俺もそう思う。
時々サボる太陽光や風力に金掛けて、
そのバックアップや系統整備にさらに金掛けて、
そんな2重コストかけるなら最初から火力と地熱にリソース集中しろよと。
邪魔だし金食うし、
足ひっぱんのやめてくれっつーのw
地熱と水力以外は屑電力
339 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 11:06:38.14 ID:JtoyJDbi0
自然エネルギーは発電が不安定だから駄目なんだよ。
可能性があるとしたら地熱くらい。
電気には質があることを考えなきゃ駄目なんだよ。
太陽光とか風力とかの不安定な自然エネルギーをいくら増やしても、
それだけだと電圧が増えたり減ったりで工場の機械が精密な動作をしなくなって、
最悪の場合、工場の機械が停止してしまったりもするんだよ。
だから、結局は火力発電所で調整しなきゃ駄目なんだけど、それってどういうことか分かる?
火力を上げたり下げたりで調整するってことは、火力のコストが悪化するってことなんだよ。
自然エネルギー自体が高いのに、火力の値段も上げるって一体何の為に作るのか分からないじゃん。
実際、ドイツではこれで自然エネルギーだけじゃなく、火力にまで補助金を出さなきゃいけなくなってる。
作れるだけダム作れ。ダム。
脱・脱ダム政策。
風力だけは推進したくない奴が多いな
主力になっちゃうからな風力は
342 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 11:15:29.35 ID:JtoyJDbi0
風力の前に蓄電池の開発に力を入れるべきだよ。
ドイツもイタリアもスペインもみんな風力を立てたことで行き詰ってる状況なんだから、
使える蓄電池を作ったら世界中で売れるよ。
一方、風自体が不安定なものだから、
いくら効率が良い風車を開発したって蓄電施設がないと
>>339に書いたようになるだけ。
>>27 自由化してるところは何処も更新されないから老朽化してヤバイよ
2ちゃんにいる奴はHが大好き
Hエネルギーの凄いことを知っている
>>339 >それだけだと電圧が増えたり減ったりで工場の機械が精密な動作をしなくなって、
おまえ電力システムのことは全く理解できてないだろ
文系の情弱ニートか?
>>339 >火力を上げたり下げたりで調整するってことは、火力のコストが悪化するってことなんだよ。
風力とは関係無しに、今でもいつでもそのようにしているわけですよね?
その上げたり下げたりでどの位コストが悪化するのですか?
>>335 その消費者の多くが再生可能エネルギーの利用を推進すべきと言う
意見を持っているとしたらあなたはどう対応するの?
348 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 14:02:07.70 ID:0PIq/R0T0
349 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 14:17:02.97 ID:NyXzW7V20
350 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 14:25:19.97 ID:iGm5MhveO
雷に撃たれないように避雷針を建てろよ
何回修理するつもりだ
352 :
↑:2013/02/06(水) 15:13:44.37 ID:hFpkT8uM0
こいつが一番わかってない
2重コストとかダメバイトだの言ってるやつまだいるのか
原発はもう完全アウトで地熱も1割程度で主力にはなれない
火力と共存しながら風力&水素が一番よい
30年後には風力&水素を主軸にして
副としてその他の方式で発電している形がベスト
原発おまえだけはダメだ即刻消えろ!
30年後になっても原発の片付け終わってないんだろ?
どうすんだよ六ヶ所村に貯め込んでるゴミ
>>339 >>351 需要と供給のバランスで影響を受けるのは周波数なんだけど
>>339は電圧が上下すると言ってるが
どういう理屈でそうなるのか説明して欲しいな
今の風車は力率調整は自在にできるから
必要に応じて無効電力の供給も可能なんだよね
357 :
名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 18:13:13.15 ID:KH36YQK+0
>>356 結果が知りたいところだ。
ただし、発電用エネルギー源を再生可能な自然エネルギーへ実際にシフトさせると、
エネルギー源によっては現状の発電コストを上回ることから、電気料金の引き上げを
避けられない。そこで、太陽光、風力、原子力、天然ガス、水力などのエネルギー源
に関して、国民が「幾らまでなら現状にプラスして支払ってもよいと考えているのか」
を、表明選好法のコンジョイント分析を利用して具体的に計測する。
>>355 無効電力の変動が大きいから電圧と周波数が変わりまくって困るって話なのに
無効電力供給出来るって言われてもなw
>>358 どこの電圧と周波数が変わりまくるんだ?
ハハーン
( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>305 1000km も、2000km も送電線を地熱発電所の適地から
電気の消費地まで敷設するのなら、損失も大きくなってくるが、
日本なら適地から 100km, 200km も曳けば、都市に行き当たるだろう
、常温超電導の 実用化などが実用化
途中で書き込んでしまったよ。
もしあなたに莫大な資産があって、
世界のどこかに新たに工場と発電所をセットで建設しようという状況でなら、
太平洋上の火山地帯に、地熱発電所と工場を建てようというプランに対して、
火山のリスクを考慮しようというのなら、それはとてもよくわかる話だが。
もちろん常温超電導でも実用化されれば、その辺の話はまだ違ってくるが。
そもそも私は、火山の大規模な噴火や、急激な地質変動などによって、
建設した発電所が短期間のうちに使用できなくなることについては、
最初からリスクとして考慮していないから、
そのあたりで
>>261 とは話が食い違っていたような気もするね。
日本の各地に分散して建設すれば、
そのうちの一箇所や、二箇所で、建設後数年以内に
大規模な噴火などが起こり、発電所が使用不能になったとしても、
他の地区の生きている発電所で十二分にペイできると私は考えている。
なのでまあ政府や、大きな電力会社などが開発するのでない場合は、
つまり、小規模な電力開発会社や、地方の小さな自治体などが、
どこか一つの地区に集中して建設しようという場合は、
そのリスクは考慮するべきだと思う。
>>362 俺は安価たれた奴じゃないけど
地熱発電は短所はあるけど原発と違い長所の方が勝る発電方法だから
調査研究開発はしていくべきだと思うよ
ただ弱点を把握して使った方がいいでしょ?
・コストは結構高い方に属する発電方法
・日本は火山が沢山あるけど使えるエネルギーの
量は多くない(電力総量の2割程度)
・環境アセスメントに時間がかかる
有害な鉱物などが地上に出てしまうとか
水脈や温泉の枯渇のリスクがあること
コレの調査には何年も必要だから火山があるからって
言ってもポンってな訳にはいけない
そんな理由があるから副の位置づけで本命視はされていない
比較すると風力が一番じゃんってことを多くの国が判断したから
近年は風力建設ラッシュになっている
366 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:16:58.54 ID:O/pNHC2X0
(´・ω・`)電力会社がインターネットサービスを提供してんだから、
その逆で通信企業が本気で電力事業に参入してきたらエネルギー問題は改善されると思う。
367 :
名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:20:14.69 ID:+9svc7xiO
風力のデメリットなんざ原子力のデメリットに比べりゃ屁みたいなもんだろ
うん、これは安倍ちゃんGJだわ
全力で支持する
今まで陸上風力で大失敗してるから、相当なてこ入れや前提条件の改善が無い限り融資を取り付けるのに苦労するね。
海上風力にしても日本特有の気候、季節風や落雷の問題とメンテナンス問題を解決しないと後々困ったことになる。
出力の変動に関しては、系統内である程度の割合までは別に安定化の設備はいらないけど、
北海道みたいに既に系統内で風力の割合が高すぎるところは安定化するなり、域外への送電網を強化しないとこれ以上増やせないね。
自然エネの全量買取法では電力会社の安定供給に影響が出ない範囲で全量買取ってなってるが、
その割合を増やすための具体的策は講じられていないので、国策として風力他の自然エネを推進するならば、最初にやることは送電網の強化かな。
でも国の事業として送電網を冗長化すると「無駄」って言われそうなのがこの国の風潮なのよね。
太陽光が他と比べて異様に良い条件で全量買取額を得ているので投資の利益を出すために太陽光に向かった
「太陽光と比較して」ってのはそもそもの工期や立地の問題を無視してるので実は議論の叩き台としては良くない
孫が太陽光の価格算定に一枚かんでいるのとは違って風力関係者はFITが決まるまで計画を進めようがなかったから
ハゲの関連会社のスタートダッシュが良かったのは最初からFITの価格を知っていたから。
というか、ハゲの関係者が価格算定でイニシアチブを取っていたらしいんで、電気代からピンはねしてるようなもんだけどな。
高すぎる初期FIT価格設定は事業者に「太く短く」ってのを志向させちゃうから制度としては良くない。
「細く長く」事業を行わせないと自然エネは続かないよ。