【社会】F35、短距離ミサイル装備不能…17年3月末までに日本納入の4機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本政府が2017年3月末までに米国から引き渡しを受ける4機のステルス戦闘機F35に
搭載予定のソフトウエアが、短距離空対空ミサイルを装備できない開発完了前のバージョンになる
見通しであることが2日、分かった。米国防総省が議会に提出した兵器開発に関する
年次報告書で判明した。国防総省はまた、F35の加速・旋回性能を下方修正した。
4機に搭載予定のソフトウエアは、「ブロック3i」と呼ばれるバージョン。
開発完了版「ブロック3F」と違い、至近距離での空中戦に用いられる短距離空対空ミサイルなどを
装備できない。日本政府は「完成機」の納入を求めており、食い違いが生じる可能性もある。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020200213
2名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:49:45.08 ID:ZxCM3taz0
最初からわかってんのに、時事通信は何を取材してんだ?
3名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:49:46.67 ID:HcEcjH5q0
白紙に戻せ。
4名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:50:14.27 ID:rzjmyF3G0
空飛ぶ的か
5名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:51:30.47 ID:cziwtAkm0
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!
6名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:52:04.16 ID:flvPE+UZ0
なんで高い金出してこんなもの買うの?
国産した方がよいモノ作れたりしてw
7名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:52:32.69 ID:C7Iwzo/aO
じゃあ日本で改造してしまえ
8名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:52:54.07 ID:ZoMbAXrH0
劣化版買わされて防衛省涙目
9名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:53:05.29 ID:ufYWTz/t0
共同開発の一環か。
10名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:52:26.09 ID:stOWt7+U0
>>1
おとなしく、先にイカ部隊を先に配備して、仕様を満たしてからF35導入すればいいじゃん。
ユーロファイター導入で日英同盟の強化にもなる。
11名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:53:19.81 ID:BIvMyE8a0
爆撃機として使えばいいじゃん
12名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:53:46.82 ID:z+3bNjDj0
13名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:53:53.06 ID:PPbKKxRG0
ユーロファイターこい。
14名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:20.39 ID:nS4wVwLn0
なら長距離ミサイルを使えば良い。
15名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:26.71 ID:wl4tDCQm0
ステルス技術さえ貰えればいい。
穴埋めはユーロファイターでも入れて
新たに日本で開発すべし。
16名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:29.44 ID:iDw7lS3L0
中国から買えばいいじゃん
中国はロシアから最新の戦闘機かったろ
それを日本が中国から買えばいい
安部も本望だろ 中国から買えて
17名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:44.11 ID:W3AAed9x0
もうやめろ
18名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:50.52 ID:hUHQ8i9V0
>>1
この欠陥をそのままコピーしたから中国はSu-35をロシアから輸入せざるを得ない羽目になったのかw
19名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:53.99 ID:PxfuniQS0
F-15J改vsF-35A
評価試験での勝率はどちらが高いのか
20名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:54:54.89 ID:1k2axVLy0
最初は、訓練機なので当然という話だお。
21名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:09.81 ID:3ma7X3zx0
ブロック3Fってのは完成済みなんだろ?
なんで未完Verのソフトウェア載せて売るんだよ
Windowsベータ版を製品版として売りつけるようなもんだろ詐欺じゃねぇか
22名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:13.52 ID:I9yGG4ioI
イギリスが円安にケチ付け始める前に、ユーロファイター買ったら?
ポンコツF35なんか買っても金ドブだろ
23名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:20.40 ID:oStNPTO80
あほかwwwwwwwwww

いかに高性能化しても未だ現代の空中戦闘は遠距離だけでは殆どが済まないのが実証されているというのい

欠陥商品ありがたがってうけとる(しかも信じられないような高い金払って)馬鹿がどこにいる
24名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:44.77 ID:NDcUCRtgO
本格配備までにソフトウェアとやらを更新できないのか?
更新不可なのかな
25名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:46.39 ID:FeMsDgy20
F35をインターネットに接続することで、追加コンテンツ(短距離ミサイル発射パック)をダウンロードすることができます。ダウンロードには別途料金がかかります。
26名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:57.52 ID:VoY0Zi7T0
国家的詐欺www
27名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:56:06.88 ID:7zMfOo8+0
> 開発完了版「ブロック3F」

こっち買おう
28名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:56:50.36 ID:ftor9H+R0
壱岐さん、ちょっとお話いいですか?
F35には重大な欠陥があるという情報を耳にしたのですが。
29名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:57:23.17 ID:zt4DO4Gs0
>>22
空自の独自アドオン技術を全部無条件・無償で提供するのが契約条件だから無理
30名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:57:29.11 ID:4gqzg+iu0
そのうち今のステルス技術を破れる新たな技術が出てきたら、
結局は昔のF-15とかを正当進化させたようなもんが最強ってなりそうな気がする。
31名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:57:41.11 ID:z0jDrcoo0
SP3にアップグレードするまで様子を見るって、先方に伝えれ。
32名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:58:16.11 ID:7VKKzMSO0
長距離からの一方的攻撃が目的で、そもそも短距離撃つための戦闘機じゃねーだろ
F15に短距離任せて分担すればいい
騒いで交渉材料にするぐらい
33名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:58:20.44 ID:68QUR2Zf0
>>1

             _,.-'"三三≧ー 、
           /三ニニ一─--、ヽ、
           /:r'"         }:::ヽ
          /彡           ヽ:::',
          i::::r'  _ ___   ===、 ',::}          池沼国家おつ〜♪w
          !:::l /_-_ミヽ  ,ィ正テヾ V=,、
         __Vi  , '_ラ'', ゙ _} }、   ̄  }'', 〉
         { ヽ ヾ    r "  _ ,>、   } /    | ̄\
         ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ _ノ    |  |
          ヽ、ォ  < ,ィ行iテLi,ィ¨ li /     |  |
            ゙ヽ  i `ニ三彡ノ  i、     /   ` -,_
             ゙iヽ   ー‐''  / ト、  |  (____ )
              ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ |  (____ )
              _}   ヽ r'"  /  l  ヽ|  (___ |
            , イ|\      /  /    \_(_ /
34名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:58:26.66 ID:fPVq94XWP
時期がきたらアップデートするから全く問題ないんだって
この記事には悪意感じる
35名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:58:42.22 ID:a0cOSpN50
3Iを積んだ四機はエグリンで訓練するだけだから問題なし
三沢に配備される頃にはアップデートされてる
任務につくにはそれから1〜2年かけて、一定数配備されてから

こんなことも知らんのか、もっと勉強しろ
36名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:58:47.78 ID:rQ4u3c3Y0
>>1
ソフト書き換えれば可能だろ
永久に出来ないみたいな書き方すんな
37名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:59:21.58 ID:D1ChHh+i0
独自開発しかない。
国産国産!!!!
ガンダム作れ。
38名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:59:36.31 ID:zt4DO4Gs0
F-2とF-15の追加調達で様子みたいな、正直
39名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:59:47.90 ID:FXYtFNWx0
>>36
その度に上納するのか…
40名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:00:11.22 ID:+joo0+910
敵に気づかれずに接近して探知補足、データを味方に送って遠くからミサイル発射
って使い方なんだろうから問題はない。
41名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:00:23.76 ID:fp9Wcwpj0
ここに問題が無い理由が書かれている。
http://obiekt.seesaa.net/article/317344966.html
42名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:02:08.30 ID:oStNPTO80
空対空長距離ミサイルがハズレその有効距離より接近された時は機関砲射程まで精神力で耐えてくれたまえ
43名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:02:11.07 ID:JF1QZGkt0
もうボーイングと共同開発したら?
政治的理由でYF−23却下されるくらいなら、
最初から日本のミサイル仕様や用途を考慮して共同開発すれば双方得だろう。
44名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:02:14.78 ID:0Wwg1ll10
不良品を売りつけるなら二度と買わなけりゃいい
安全保障する気がないんだろ?
45名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:02:40.19 ID:a0cOSpN50
エグリンABで訓練開始・・・2017
三沢AB配備・・・・・・・・・・・・2018
アラート任務開始・・・・・・・・2020〜

当初からの予定通りなんだよ、ニュース価値無し。
46名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:04:00.18 ID:7VKKzMSO0
こうやって短距離カバーすれば問題ないw

←──────F35
      ←──────F35
47名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:04:12.51 ID:XbB7ocME0
まあ試作の訓練用だな
48名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:05:22.00 ID:DUR+Jmrp0
F-35日本輸出版はステルス機能オミットされちゃったし、ミサイルは詰めないしゴミじゃんw
魔改造F-4Jの引退はまだまだ先だな
49名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:05:29.40 ID:sT+xK1/iO
>>34
またいつもの素人騙し記事だろw

民主党政権じゃあるまいし、実地で使えないシロモノに政府が何百億も税金注ぎ込む筈ねえよなww
50名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:05:33.39 ID:ew617Sc20
コアファイター以下かよ
51名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:05:44.62 ID:T+ijMgPi0
F-4は持つのか?
つなぎでF-22のリース貸与を申し込んでみては?
52名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:06:16.71 ID:7VKKzMSO0
F35よりもミノフスキー粒子開発した方が早いんじゃね
53名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:06:53.65 ID:8q6H01Cx0
非常におもしろい展開だな
この釣りに、どの国がどう反応するのかw
54名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:07:00.64 ID:6QOr2LZd0
いざとなればぶつけるまでです!
55名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:07:02.88 ID:h4FxWJSL0
>>1
大丈夫。戦争なんか起きないから。

起きても自衛隊は軍じゃないし攻撃できないし、
どうせアメリカに助けてもらうしかないし。

それなら強力な水噴霧器でもつけてやりなよ。
海保よろしく、心おきなく撃てるよwww

BB弾とかでもいんじゃない?w
空中で何やってんのか、当たりゃしないけどねw
だって水もプラッチックも飛ばないからwww
お!てことは安全?w 日本にはちょうどいい武器だねw
56名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:07:56.63 ID:aADdvuAq0
アメポチ過ぎて泣けてくるな
57名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:08:01.17 ID:oeIbBDvNO
前から指摘されてただろこのポンコツw
58名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:08:11.48 ID:NBcIv2h20
非暴力の象徴、平和の使者としてハトのマークでも塗装しとけば?
59名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:08:26.76 ID:7VKKzMSO0
>>53 釣り?
中国「今なら勝てるかも!」
60名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:08:49.64 ID:aabYR4SWO
そこで日本の技術で魔改造ですよ
61名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:09:48.37 ID:ykZPEMwH0
最初の機体は岐阜の飛行開発実験団なり浜松の術科学校に配備する分だろ。
アラートさせる訳じゃあるめぇ。
62名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:09:52.70 ID:thZSXLNY0
とりあえず、不完全でも先行して所有できればそれだけ早く訓練はできるから、完全なものを遅く入手するよりはいいじゃんよ
63名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:09:56.15 ID:T+ijMgPi0
日本がどうのより価格高騰でNATO諸国のキャンセルが楽しみ
64名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:10:02.83 ID:I0BOjHR/0
あれもこれもと果てしなく 「やりたいこと」 を詰め込んだ夢のプロジェクト…
そういうのこそデスマーチプロジェクトと化すのだよ!

夢のプロジェクト≒デスマーチプロジェクト

よく覚えておけ!兆円単位のプロジェクトでも、数千万円のプロジェクトでも構図は同じである。
なんでもかんでもやろうとするな。夢物語禁止!
65名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:10:07.06 ID:yVmsl3uK0
これ、設計図貰って未完成の部分は日本で独自に作る・改造するとかダメなの?
66名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:10:35.05 ID:V3IveM8Xi
>>23
特に日本の場合、目視と言われるのは目に見えてる。
67名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:11:00.80 ID:fvg6XU1P0
ラジコンに核弾頭つんだらだめなの?
68名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:11:16.98 ID:R/Bkfd/K0
>短距離空対空ミサイルを装備できない

これって現代では、もはや戦闘機ではないよね?

とりあえず、これで訓練して
熟練したらソフトウェアをヴァージョンアップしますってこと?
69名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:11:22.48 ID:1k2axVLy0
>>41
興味ある人は読めば、このニュースの意味がわかるお。

>>34,45
なぜ、こんな無意味な報道をする意味があるのかってのが気になった。
70名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:11:51.00 ID:FUHaEmzu0
>>1
ミサイル打てなかったら意味ねーじゃん
ふざけてんのか?
71名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:12:03.09 ID:P6cm5JyL0
         ニ _|_
           ニ   !              _.,,,,,,.....,,,,,,_
            □  |             /::::::::::::::::::::::::"ヽ
            ―┬―            /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
        | |二|二| |          /::::::::/    ´´´""‐....;;;i
        | |_|_| |          |::::::::|     。    |;ノ
          ̄ ̄ ̄           |::::::/   ⌒   ⌒ | 
       ヽ   マ            ,ヘ;;|  /・\, /・\.|  日本の防衛弱体化、ざまぁww
        フ |二|二|          (〔y    ⌒ノ_ |'.⌒ |
        ) !‐‐!‐┤          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ  |
        '^ー―――          ヾ.|   \ ̄ ̄ | /
         | / ̄ヽ             |\   \__| /
         レ'   |           _ /:|\   ....,,,,./\___
               ノ          ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
                     ̄
72名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:12:04.88 ID:F954uxDlO
必要な機体なのか?
ミサイルを装置不可能って、使い道が無いやん
73名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:12:20.96 ID:Z1Kq6ps20
近づきすぎた!

ちょ、ちょっと離れて!
も少し向こう行って!!
74名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:12:54.02 ID:qinAT82w0
>>1
AMRAAMは載るから、べつにサイドワインダーはいらんだろ?
せっかくのステルス機なのに近距離でドックファイトでもさせる気なのかね?
それとも、自衛隊はステルス機に要撃させるつもりなのか?
ステルスの戦術的優位性をかなぐり捨てるのか?
75名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:12:55.53 ID:B9uvhV220
なぜこんなことになる。
76名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:13:31.88 ID:b4hgXhzr0
             
改造出来るように交渉しろ!
77名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:14:43.44 ID:L9Ghw9/j0
クーリングオフすれば大丈夫!法律で決まってるからな
78名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:15:06.21 ID:T+ijMgPi0
実機に空自の人間が乗り込んだことがないってんだからまだまだ心配の種は尽きないよ
79名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:15:09.79 ID:B9uvhV220
ああ、インターネットに繋いでアップデートすれば3Fになるのか
80名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:15:11.37 ID:FUHaEmzu0
>>77
もう一か月過ぎてんじゃね?w
81名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:15:12.22 ID:+M+mw9vm0
>>60
んでオリジナルより高性能になって
アメリカ「ゴメン フルバージョン渡すからソレ使わないで」
82名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:15:51.97 ID:HsSRJKea0
では将来国産で行こう
83名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:16:08.81 ID:3Yu4u4CKP
ソフトをアップデートしても短距離ミサイルは外付けと聞いたんだが…
F-35って微妙な機体だなと思った。
84名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:16:21.64 ID:qZi8Wo3S0
とりあえず、対空母用のステルス特攻機にはなるな 金額的には釣り合うからいい買い物じゃんか
85名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:16:55.51 ID:gTaZ06fa0
>>74
互いにステルスならバッタリ鉢合わせになるかもしれんぞw
86名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:16:57.60 ID:Z7hie5Ul0
またかよ。誤報だ、誤報。。。。。

。。。。というより、今度は時事だとするとあえて誤報流して中国を誘ってるのか?
87名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:17:22.69 ID:LzdKk/yN0
もう紐で吊るして遊園地で飛ばしてればいいんじゃね
88名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:17:23.72 ID:W1dCvgnw0
なんだ劣化パージョンをまた押し付けられるのか
しかし空対空ミサイルが使えないって致命的じゃないか?
短距離だけなのか?
89名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:17:33.76 ID:YOAR+bIg0
ロシアから最新鋭機 買う代わりに 北方領土 返してもらおう。
90名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:17:37.99 ID:thZSXLNY0
しかし、金食い虫だよな。
やはり、空軍仕様と海軍仕様は全く別機体で開発した方が良かっただろ
91名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:17:52.85 ID:FUHaEmzu0
露のミグの方がええのかも知れんぞ?
少なくともミサイルは打てるだろうし
92名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:18:14.57 ID:5UjD8Ifn0
そもそもF35って選択自体が「今の空自」に必要な機体としては疑問符が付くからね
まあ、ソフトウェアの事はどうにでもなるけど、「機動性能が下回る」ってのは正直設計的なものだからどうにもならない
先制攻撃が出来ない空自には、これは死活問題となる

それに、対艦ミサイルを積んでも翼下パイロンに下げる事になるからステルス性が無意味になって
おまけに積める数も少ない(ハープーン2発?)から、F-2以下の存在となる
電子戦能力は格段だろうしこれは大きな売りなんだが、コスパ考えると何か釈然としないわな
93名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:18:34.61 ID:UCpiDmmL0
それよりF35はちゃんと飛ぶのか
B787みたいになるんじゃねえのか
そっちの方が心配だ
94名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:18:53.16 ID:5pEchhVD0
安倍政権はアメリカ様のおっしゃる通りにお金を払います
長期政権決定ですね
おめでとうございます
95名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:19:00.89 ID:Df8JbfXz0
案の定劣化版か…
取り敢えず無条件で白紙にして心神を完成させろ
96名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:19:38.70 ID:3Yu4u4CKP
>>85
今時の戦闘機でも一応バルカン砲がついてるし、
ステルス同士なら、短距離ミサイルが必要かもね。
97名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:19:41.95 ID:qinAT82w0
>>85
対中国ならそれは無いと思うけどなぁ。
対ロシアならありえるかも。
98名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:20:03.75 ID:bNoxYGEI0
日本で改良すれば良いだけじゃん
零戦作った技術力は、まだまだ衰えてはいない
99名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:20:09.35 ID:Bnk9BMqi0
絵に描いた餅に飛びついた空自制服組が諸悪の根源。
100名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:20:10.37 ID:KuErYSYq0
そもそもステルス機って有視界で戦闘する戦闘機じゃないだろ。
101名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:20:49.15 ID:j+ETj4VB0
ちゃんとしたもんよこさないなら、
中国に横流ししてやれ
102名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:00.10 ID:FUHaEmzu0
>>98
知らないのか?
9条で日本は飛行機作ったらあかんのや
法律で決まっとる
103名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:19.20 ID:HNrugHwJP
>>1のスケジュール

日本へのF-35A×4機の納入期限…2017年3月マデに空自に引渡し
米国フロリダ州エグリン空軍基地における慣熟訓練…1年間
三沢基地への配備…2018年3月マデに配備

その後飛行隊発足はおそらく2019年頃
ある程度数が揃ってアラート待機につくには2020年頃(F-15やF-2のスケジュールを参考)


なので、2020年までにソフトウェアがアップデートされれば問題ない、と
で、サイドワインダー運用試験はもうやってるので、アップデートの目処は既に立ってる

そう問題はなかろう
現状でもAMRAAMは運用できるし、どのみちAAM-5運用のためのソフトウェア改修はしなきゃならん
104名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:23.74 ID:F954uxDlO
ソフトウェアもバージョンアップも、OKのタイフーンでエエんちゃうん
105名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:39.33 ID:qZi8Wo3S0
そもそもステルス戦闘機は至近距離で戦闘を行う機会が殆ど無い(有視界戦闘はステルスの意味が無い)ので、アメリカ国防総省はF-35に付いてブロック3I以前の状態であっても既存の戦闘機より戦闘能力は高いと評価しています。
106名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:45.27 ID:FeMsDgy20
納入計画そのものがステルスでした
107名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:21:46.50 ID:OCd26MSX0
遊覧飛行専用機
108名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:22:06.31 ID:UCpiDmmL0
ここで短距離ミサイルがどうとか騒いでいる奴は
イージス艦に20p砲載せろって騒いでいるのと同じ
109名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:22:23.65 ID:+joo0+910
ミサイル無双だからいらないということでF4もはじめバルカンついてなくてベトナムでミグに落とされまくってたんだよな
110名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:22:34.29 ID:5uA3A5Gm0
>>1
なんだこれw
アホ丸出しのニュースだなww

F35を選定した馬鹿はどいつだよ?
国会で証人喚問が必要なレベルだろ。
111名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:22:47.25 ID:5we5XNYl0
情弱どもはコレ読んでからレスした方が良いんじゃね?

F-35戦闘機がアラート任務に就く時期とブロック3ソフトウェアの書き換え
http://obiekt.seesaa.net/article/317344966.html
112名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:21.81 ID:Z1Kq6ps20
カタログだけで買いキメたからなw
しかもそのカタログでさえ見るのに数億円ボラれたんだっけw?
113名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:31.94 ID:UJ3JdOAg0
産経がどうとか言ってたやつどう説明するの?
明らかに欠陥品であることが分かったな
114名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:31.99 ID:Bnk9BMqi0
電波妨害始まったらステルス意味無いことにロシアが気づいてスホイ35を最強にしてしまった。
115名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:36.42 ID:VHAkEI/YO
>>92
ファントムの更新だって事忘れてないか?
F2と比べてどうするんだよ
116名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:48.02 ID:lhj+Cw5E0
訓練機か
117名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:23:55.86 ID:+mmxihUb0
天皇をあげるからF22を売ってもらえんかね
118名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:10.57 ID:K84ejgkl0
いや、短距離に必要なのはミサイルではなく銃剣。
ということで、先っちょに銃剣かスコップを取り付ける事を提案する。
119名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:18.44 ID:B9uvhV220
ゴタクはいいから客がこれがええというとるものを売れ
120名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:20.80 ID:HNrugHwJP
>>83
つめるようになるよ
AAMだけで片側2発、合計12発装備可能になる
うち短距離ミサイルは計4発
  ↓
ttp://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130202172255.jpg


>>88
最初のロットはソフトウェアが対応してないだけ
アップデートは可能だし、すでに短距離ミサイル運用モデルは試験中

もともと最初の4機は米国において訓練に使うから、
その間にアップデートすれば澄むだけの問題
121名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:29.89 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
122名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:44.16 ID:yVmsl3uK0
>>110
北澤が防衛大臣のときかな
123名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:53.20 ID:Wp8WMTWX0
石破茂氏 「F35は対地攻撃が専門で、日本に必要な防空戦闘機ではない」 「自民党が政権党になった場合は見直すことになる」
124名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:24:55.60 ID:qZi8Wo3S0
さて、ステルス特攻隊を編成する
さる、きじ、そして犬 隊員は君たちだ by桃太郎
125名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:05.37 ID:jq5Lz2KJO
そりゃそうだろ
サイドワインダー装備したらそれがレーダーに引っ掛かってステレス性が失われてしまう
ハナからそんなもん装備する事考えられて無いよ
腹ん中に抱えるミサイルには問題無いし、別にアップデート出来ない訳でもないしな
126名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:08.92 ID:OBWGRcM2O
レスに
「短距離が無くても問題なし」が多く
「ミンスのせい」がいないってことは
絶望的ってことだな
127名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:30.36 ID:qinAT82w0
ステルス機だけってわけじゃないけど、ファイターの運用は基本的に
EWACS管制下でのアウトレンジからのミサイル攻撃が中心だからね。
日本の場合は、スクランブル次の偶発的な戦闘発生時に備えて
短距離ミサイルを持っていく必要があるんだが、でもそんな任務に
F-35を使うのはどうかなと思う。
128名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:35.98 ID:N8OEgo3w0
なんでそんなもん、カタログ見ただけで決めちゃったんだよw
129名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:46.56 ID:LeCRI5pq0
民主党と中国の乾杯の声が聞こえる。
130名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:57.24 ID:3Yu4u4CKP
>>120
失敬しました。
131名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:25:58.34 ID:FUHaEmzu0
俺のミサイルでも喰らえ!
132名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:26:10.03 ID:ew617Sc20
戦艦並みのビーム兵器があればいい
133名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:26:22.10 ID:86u2612g0
機械なんてものは完成品があれば、金さえだしゃ買えるんだ。
それまでにパイロットを養成するのが当たり前だろ。
ハイ武器買いました。これで最強です。なんて中韓とおなじ考
え方だぞ。
134名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:26:30.36 ID:WpignQs60
ソフトの不具合なら別にいいだろ、すぐにそんなもん治せる。
135名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:26:36.41 ID:UJ3JdOAg0
アメリカに頼りにならんのなら全装備を国産品にしたほうがいいな
軍事に関しては無理をしてでも国産にこだわる価値はあるよ
136名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:26:43.15 ID:ZNZgswmn0
su-35いやPAK-FAも購入しようぜ〜
137名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:27:09.83 ID:qZi8Wo3S0
>>121
中国に蹂躙され幸せになる日本人・・・
138名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:27:28.23 ID:5UjD8Ifn0
>>105
アメリカは先制攻撃できるからいいんだよ
日本は体質上、初手からステルス性を生かしてAAM4をぶっ放すというわけにはいかない

日本の有事の初期では、スクランブル時での近接戦闘が起こる可能性は十分にある
それに相手は飽和攻撃ができる空軍だぜ。アメリカ並みの物量を空自が持ったらいいんだがな
139名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:27:35.28 ID:VwHVqQoV0
AIM-120でも短射程で撃てるんだろ?
3Fになれば360度AIM-9Xで蹴散らかせるようになるだろうし、
アップグレードを待つだけ。
140名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:28:12.50 ID:SWULzKyJO
格闘戦しないから要らないんじゃ無い?
AWACSが見つけた敵に対して、遠距離からAMRAAM撃ち逃げするのが仕事でしょ。
141名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:28:13.52 ID:gEDcfhcY0
>>24
更新可能だし実際そうするでしょ
納入は17年だけど実戦配備は20年とかじゃない?
それまでに訓練とかもあるし実戦配備までに更新すればいい話だ
142名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:28:32.31 ID:HNrugHwJP
>>130
あくまで、現在量産機に反映されて無いだけで、
サイドワインダー運用モデルは既にあって試験中ってのは忘れんようにね

アップデートもソフトウェアインストールすれば澄む問題だから
143名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:28:53.08 ID:FUHaEmzu0
ヘリに大門団長乗せて
ショットガンぶっ放した方が攻撃力ありそう
144名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:06.45 ID:+joo0+910
一つだけ言えるのはアメリカと戦争になった時、原因不明のエラーが出てこのうすらでかい戦闘機は行動不能に陥ると思う。
145名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:23.82 ID:3QfbB07e0
F35とユーロファイターの同時調達にできないの?
そうすれば全てが丸く収まるのに。
146名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:38.05 ID:v4rUEezd0
米軍が守ってくれている日本の空なんだから、
米軍に守って盛ればいい話だ。
なんも自衛隊がF35を買う必要は無いだろう。
先制攻撃も出来ず、スクランブルしても寄り添うだけなんだからな。
高いおもちゃを買う必要は無い。
147名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:40.27 ID:9rHvEqIs0
日本で魔改造するしかねえのか・・・
148名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:41.84 ID:MlfmFKReO
無人特攻機 『スーパー桜花』用の機体ですね
分かります!
149名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:29:57.91 ID:3LirNS6g0
アップデート代は1機何億円ですか?
150名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:30:30.96 ID:qNqLenfT0
ソフトウェア開発なんて一番不得手のとこじゃん
アホ日本トップのせいで
151名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:30:38.76 ID:8f9AkZri0
別に2017年に納入予定だからってすぐに実戦配備するわけじゃないし
機体はアップデートすればいいだけだし

これどういう意図で記事にしてんだよ?
152名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:30:50.13 ID:g6WFkhsf0
意図的に肝心なことを省いた釣り記事だろ
153名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:31:18.46 ID:Bnk9BMqi0
こうやって配備前からアメリカの都合に振り回されるんだから契約履行違反で契約破棄すべき。
154名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:31:23.55 ID:2v82bfQ30
じゃあ戦闘機そのものをミサイルにしちゃえば解決だね、威力増させる為にパイロットにも火薬持たせておいて。
片道分の燃料だけで済むし超コストダウンで省エネだ。
155名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:31:50.57 ID:l96y/As3O
>>149
当初の契約内容に短距離ミサイル運用能力が含まれてるなら無償
156名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:31:54.05 ID:Z1Kq6ps20
>>144
そうらしいね。
てか海自のイージスシステムもダウンするだろう。
ブラックボックスに当然仕込んである。
寧ろ仕込まない理由が無い。アメリカなら容赦なくやる。
157名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:32:26.07 ID:+mmxihUb0
>>153
残念、何があっても破棄できない契約を結ばされている。
158名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:32:34.58 ID:OZLk6DzL0
仕様書とライセンスくれたら使えるようにしてやるよ
その分貰うもんはもらうがな
159名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:32:57.68 ID:2K4VJ1gf0
カミカゼ作戦になら、十分と言える。
160名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:32:58.60 ID:FOYEF0Zq0
てか、開発から見ていてもF-35のグダグダさはなんなんだ!
161名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:00.28 ID:qinAT82w0
>>135
将来のステルス機国産化のためにも、今のうちからステルス機を運用する必要がある。
探知距離はどれくらいか、電波吸収材の耐用年数はどれぐらいか、機体清掃と電波吸収材の兼ね合いは
どうなっているのか、機体外部に装備を装着した状態でのステルス能力はどれぐらいか、などなど。
知っておかなければならないことが山ほどある。
それを無視したら韓国空軍みたいに目も当てられない状態になっちまう。
162名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:00.36 ID:Pjg9C2KO0
外付け短距離ミサイルなんてステルスの邪魔かと
163名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:03.60 ID:UJ3JdOAg0
>>146
アメリカが助けてくれるってのが事実だとしても
全てをアメリカに丸投げでいいのか?
そう言う考えはそもそも考えることを放棄している人間の発想だ
自分で考える気のあるやつは普通そう言うことは言わない
164名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:12.69 ID:VHAkEI/YO
情弱ばっかだな
165名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:16.25 ID:/5Fo0nPe0
某ブログ記事見たんだけどF−35の
「AN/AAQ-37 EO DAS」
って光学システムすげえよな

全方位見れるなんてガンダムのコックピットみたいだ
是非使ってみたい
166名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:23.38 ID:VwHVqQoV0
これのAN/AAQ-37とかのアビオニクスはまさに未来て感じだからなー。
167名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:45.11 ID:T+ijMgPi0
石破はF-35の選定見直すって言ってたけどどーする?
168名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:33:55.09 ID:yxaNgIbY0
ジャップには片道分の燃料があれば十分だろ?
HAHAHAHAHAHAHAHAHA
169名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:34:12.99 ID:flG6H2MS0
F-35関連は悪いニュースしか入ってこないな
170名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:35:05.20 ID:+mmxihUb0
>>156
日本の軍事大国化を計画するアメリカから渡された日本のイージスシステムは
実戦仕様ではないので、遅すぎて海自では自動を切って手動で操作していますよ
171名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:35:31.98 ID:Lud2E8AZ0
完成品を売ったら中国を刺激しちゃうからワザと未完成品売りつける気なんだろ
172名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:36:00.05 ID:pHTSt+Fv0
また、煽り記事か、と思ってソースみにいったら割りと普通に説明されてた。
なぜ、後半を省いたんだ?

ただ、4機は納入後、日本にすぐに配備されず、訓練のため米国に1年程度、とどまる見通し。
さらに、部隊としての運用に必要な機数の調達を終え、4機を含むF35が日本で実戦配備に就くのは18年以降になる。
この間にソフトウエアをブロック3Fに書き換えれば事実上、運用に支障は出ないため
政府は、無償で書き換えができることを米国との間で確認したい考えだ。 (2013/02/02-15:49)
173名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:36:44.22 ID:FUHaEmzu0
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/217/34/N000/000/000/135867642788713230730_2_21.jpg

この画像見てハリアーの新型だと初めて知った
174名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:36:55.52 ID:UJ3JdOAg0
>>161
でも現にこの戦闘機本当にgdgdの状態なんだが・・・
国産のステルス戦闘機ならすでに開発段階に入ったし、
ユーロファイターではなくあえてF35にしなければならない理由が知りたい
175名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:37:01.99 ID:HaEylPp+0
仕方ないから
EMP兵器搭載しようか
176名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:37:33.15 ID:v4rUEezd0
アメリカの都合で太平洋戦争を始め、
アメリカの都合で二種類の原爆人体実験を受け、
アメリカの都合で平和憲法を押し付けられ、
アメリカの都合で自衛隊を創設させられ、
アメリカの都合で兵器購入をさせられ、
アメリカの都合で戦争の準備ですか。
177170:2013/02/02(土) 17:37:55.12 ID:+mmxihUb0
>>156
訂正
日本の軍事大国化を警戒するアメリカから渡された日本のイージスシステムは
実戦仕様ではないので、遅すぎるので海自では使い物にならない自動を切って手動で操作していますよ
(イージス艦機密漏洩事件の証言で発覚した)
178名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:37:56.53 ID:whe2YGTTO
F15Eを無償で借りればいいじゃない。
F35が必要になるのは10年以上先のこと。
F15で中国に十分対抗できる。
179名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:38:14.62 ID:C3RiSIxn0
バルカン砲とマニューバキルでかで戦う
180名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:38:38.24 ID:ELsDIj3H0
初号機納入から3〜4年はアラート任務に就かないのが普通で、それまでに
ソフトを書き換えれば問題ないし、そもそもステルス機は基本的に相手に
見えるように行動したり短距離ミサイルを使うような任務用じゃない
181名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:38:50.07 ID:qZi8Wo3S0
>>131
俺は焼夷弾だね 燃えるぜクーッ
182名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:38:48.99 ID:F954uxDlO
AN/AAQ-37は対空用のシステムですが、地上の目標も追尾が可能です。

さらに意味が無いような
対空用のシステムに使えないやん(笑)
183名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:39:18.60 ID:/5Fo0nPe0
これだよこれみてみ
ちょっと拝借してきた
http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8&feature=player_embedded

これでさらにB型とかC型とか脳汁出まくりなんですけど
184名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:39:32.07 ID:HaEylPp+0
>>173
それは高いグレードで、
日本に来るのは安いグレードらしい。俺もそれ欲しかった。

ダイハードでブルースウィリスに撃墜されてたけど
185名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:39:58.17 ID:RC8h5rrA0
>>173
ハリヤーとは、全く別系統の機体なんだが
お前、そんなこといってたら、フォージャーどうすんだよ
186名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:40:10.50 ID:FOYEF0Zq0
アメも短距離ミサイルを買わせたいんだろうから、ソフトのバージョンアップぐらい無償にしてくれるさ。
インクで儲けるプリンターと同じ。
187名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:40:47.92 ID:+3MuQ7tB0
ブロック3になっただけ進歩じゃん。馬鹿じゃねーの
ど素人新聞ども。
188名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:41:35.19 ID:Q30Fn7G30
>>85
確かにな。
まぁ、高級品だから勿体無いが、アムラームは短距離戦でも使えるだろ。
どーせアップデートはしてくれるみたいだし。

しかし、実際に使うのは領空侵犯のアラートだから、ステルス性より、スピード優先のMiG-25の進化版のほうがよくないか?
ステルスは向こうが攻めてくりゃ必要だが、アラートだと相手に体魅せにゃいかん訳で、ステルスとか関係ねぇ。
F-35はいざと言う時の為に沖縄・九州において、太平洋側でひたすら訓練、アラート任務はF-15でやるのかな?
189名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:41:44.30 ID:v4rUEezd0
>>163
世界最強の米軍がいるんだから、中古の戦闘機で十分だ。
どこにアメリカに丸投げなんて書いてあるんだ。
勝手に脳内変換するな、アホ。
アメリカの軍需産業のための、高い買い物なんてするなって言う意味だろ。
190名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:41:53.56 ID:5UjD8Ifn0
まあ単純に、未完成品(ココ重要)のカタログスペックだけで買うというのは
消費者行動としてもアホの極みと言っていい

まあ慰めで書くなら、F35は電子戦機としては格段に優秀(『第五世代戦闘機』たる所以の本当の意味はココ)らしいね
まあこれも今のところカタログスペックだけど
191名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:42:26.43 ID:HUwQS8Hb0
そんな能力に制限あるなら、F-35Aを沢山配備して補うしかないなー。
192名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:42:39.06 ID:to06Te9f0
>>1
隣国がウルサイからな。
やむをえず、暫定措置として日本にソース公開の流れだろ。
漏らしたら2度と公開してもらえないから安部さん、さっさと万全の機密漏洩対策汁!!!
193名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:42:47.79 ID:Zfabd9vK0
なんで記事の後半部分が抜け落ちてるんだ?
194名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:42:53.36 ID:qinAT82w0
>>174
心神はまだ実験段階だし、EFにいたってはトランシェ3開発がほとんど絶望的。
残念ながら日本の要求するスペックを満たせない可能性が高い。
タイフーン好きなんだけどなぁ。
ちなみに、F-35シリーズでグダグダなのはBとCで、空自が運用する予定の
Aは比較的順調のように思える。まあ、あくまでBとCに比べれば、だけど。
195名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:10.30 ID:Vdejz8mo0
>>173
X−35Bはマトモな外観だったが
実戦配備用のF−35Bは便器の蓋が上に付いたり
デブ化して悲しい限り
196名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:15.60 ID:9AOklE1WO
パイロットはクヒオ大佐
197名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:23.13 ID:T+ijMgPi0
>>157

何があっても破棄できないってどんな契約なんだ?
198名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:27.45 ID:jq5Lz2KJO
>>178
E型って対地攻撃向けじゃなかった?
SEなら欲しいけど
199名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:28.87 ID:F954uxDlO
海兵隊はF-35をブロック2BソフトウェアでIOC取得する
時期は明言してないけどブロック2Bなら2014〜2015年頃になる。


装備はさらに先やん
200名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:41.12 ID:qB2MS7030
>>1
F35を推していたのは、知能指数の低い一部軍オタぐらいだからな。
F22ならともかく、フルスペックのF35でも役者不足も甚だしい性能。
近距離ミサイルどうこうの問題じゃないんだわ。
加えて初期想定費用の5倍の高値とか、詐欺もいいところ。
201名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:55.57 ID:YUSOM1Kr0
結局なんでF22かえなかったん?
202名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:58.08 ID:+3MuQ7tB0
>>195
馬鹿だなあ、ちょっとぽっちゃりの方が可愛いんだよ。
203名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:58.46 ID:pglN1YZ7O
攻撃できない戦闘機

まさに、ラブアンドピースだな
204名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:43:59.50 ID:1lLH0zKD0
見えない所からチクチク攻撃するのが目的の戦闘機だから、
短距離はF15って発想で良いかも知れんけど、
完成してるなら付けろと言いたい。
205名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:44:10.08 ID:x1B5Mss50
つまり、日本と言う駐在所に配属された駐在さんは、丸腰の、警備保障の警備員と変わらん装備だった、みたいな。
206名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:44:31.58 ID:lXeR4swE0
ステルス機に短距離ミサイル

まぁソフトウェアの更新で解決するんだろうが

ステルス機は中距離レンジで中距離ミサイル撃って帰るんじゃ無いの?

短距離レンジの有視界戦闘じゃステルス意味なくね?

F-15のが強いだろ
207名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:44:37.19 ID:a0cOSpN50
Bも順調ですよ。IRC獲得はBが一番早くなる見込み
208名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:45:33.79 ID:TiIBWqvrO
自衛隊に引き渡しても、しばらくはテストしなければいけないのだからどうでも良い話。
209名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:45:39.01 ID:FGvoZAR80
グロホだのオスプレイだのF-35だの、日本はアメリカにいいようにカモられているな……
210名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:46:11.72 ID:qinAT82w0
>>205
そりゃ違う。日本に配備された駐在さんはピストルを持っていないが、スナイパーライフルを持って警備している、ってのが正しい。
211名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:46:17.36 ID:qB2MS7030
>>201

日本の情報漏えい体質と、アメリカ議会の反対。
212名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:46:24.02 ID:J9xsPXJB0
よくわからんが、買う前に気が付かなかったのか?
213名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:46:59.37 ID:Zfabd9vK0
>>206
アメリカではステルス機において有視界域では空中戦が起きる可能性は低いって認識だよ
まあ起きる可能性が低いが無いわけではないから一応短AAMも積める様にしておきましょうって話
214名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:47:31.17 ID:v4rUEezd0
沖縄県内の市町村の首長・議長ら約30人が28日午前、
首相官邸で安倍晋三首相と会い、
米新型輸送機オスプレイの配備撤回と
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設の断念を求める「建白書」を提出した。

罪の無い先祖を殺戮した米軍。
その国の戦闘機なんて必要は無い。
215名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:47:37.25 ID:C5z643/O0
数日前にも同じようなスレがあったような
新しい情報ねーじゃねーか
216名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:47:51.09 ID:FApD042O0
これに乗れる空自のパイロットが羨ましいな。
217名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:49:10.41 ID:SdlkAmY80
ユーロ!ユーロ!ユーロ!
218名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:49:18.25 ID:Zfabd9vK0
>>212
元記事を見ろ
後半に納入後最初の1年程度はアメリカで訓練を行うってことになっている
その間にソフトウエアの書き換えが行われれば事実上満足のいく機体となるともあるだろ
219名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:49:46.58 ID:Q30Fn7G30
>>136
アラート用なら、Su-47もいいな。目立つだろ。
ステルス機はレーダーの反射データ取られないよう、こっそり隠さなきゃ。
220名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:49:52.81 ID:+3MuQ7tB0
>>210
そもそもF35は駐在さんじゃなくてスナイパーだから。
勘違いも良いとこ。
221名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:50:01.88 ID:FUHaEmzu0
もしかして今円安だから
返品したら損するのでは?
222名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:50:15.40 ID:R+mjLNqnO
初期型なんて弄り倒して最後は岐阜行きだろう
なんの問題もないな
223名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:50:25.92 ID:v4rUEezd0
領空侵犯機に対して先制攻撃できない自衛隊機。
そんな自衛隊機にステルス性は必要ない。
なぜならステルスでは警告できないからな。
224名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:51:05.33 ID:a0cOSpN50
ダメダメ教の信者には何を言っても、ソースを提示してもダメ。
ダメダメ教徒と呼ぶか。
225名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:52:13.37 ID:Zfabd9vK0
>>215
この記事で重要な部分は元記事の後半部分
なんだが>>1では何故か書かれていないな
226名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:53:29.38 ID:Q30Fn7G30
>>209
どうせならA-10の中古くれりゃいいのにな。
227名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:53:53.34 ID:wYowvAVf0
>>19
シチュエーションにもよるが、200KM以上離れた状態からのスタートなら
F-35Aの圧勝で終わるだろうなー。
F-35A損耗一機もナシ、F-15J改全滅、じゃまいか? F-15に勝てる見込みゼロ

そもそも、短距離ミサイルを使う距離まで接近されるのは
ステルス機VS非ステルス機の戦いでは想定外 中距離AAMでケリがつく
228名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:54:20.75 ID:jjyad0/f0
ステルス機に短距離ミサイルは要らんだろ
229名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:54:35.05 ID:/5Fo0nPe0
F−35は良い機体になると思ってる人は少ないのかな
アップグレードし続けたら相当良い機体になるとおも
230名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:55:01.40 ID:kDEdlDOjO
もう核兵器作っちゃおうよ。

日本の技術なら2、3日でできるだろ?
231名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:55:45.87 ID:+3MuQ7tB0
>>229
というか早くBタイプも導入して、DDH22に載せたい、ぜひ。
232名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:55:46.89 ID:0ZLMqeXQ0
>>229
ネガキャンのほとんどはわかってないから安心しろ
233名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:57:14.08 ID:dPsZXr8W0
悪意を感じる記事だな
234名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:57:36.99 ID:sjtqYHt+0
   \  (もう捨てよ、こいつ) /
         ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ アメリカ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   / 日本 つ | < えーん、ボクチンも覇権国家になりたいよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:57:44.53 ID:v4rUEezd0
私は主張します。
専守防衛の日本にステルス機は必要ありません。
先制攻撃できない自衛隊にステルス機は必要ありません。
なぜ6000億円も出してステルスが必要ですか。
236名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:57:55.77 ID:rE2wncuR0
民主党と田中家に請求すること
237名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:59:22.73 ID:NcRZAed40
さっきから先制できないからうんぬんなに?
戦争になったらそんナン関係ないわ
238名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:59:26.40 ID:oeIbBDvNO
F−15Eストライクイーグルの韓国版と同レベルのポンコツ
239名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:59:59.49 ID:+3MuQ7tB0
>>235
最初に接触攻撃される機体はステルス関係無いが
それに反撃するのはステルスが有効かつ最適
なんだけどねw 反撃に移った時点でステルスか
否かで戦局は確定するだろ。
まあ馬鹿にはわからんか。
240名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:00:15.43 ID:VvU+RMGdO
>>235
攻撃された後の報復攻撃に必要だろ
241名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:00:23.31 ID:KefOoJUb0
>>235
自主開発すればいいんじゃね?
先制攻撃できなくても、ステルスあると抑止力にはなるじゃん
迎撃任務で使わないとか思ってない?
242名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:00:33.88 ID:aBTl4+Ks0
ゴミ
243名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:01:36.97 ID:v4rUEezd0
>>227
アホだな、お前の頭には法律がないのかよ。
なぜ、自衛隊機が遠くからミサイルを発射できるんだ。
自衛隊は専守防衛だろ。アホめ。
短距離が必要の意味も理解できない、馬鹿だろ。
244名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:02:05.72 ID:ftor9H+R0
壱岐さん、この情報は鮫島さんもご存じのようですよ。
245名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:02:17.67 ID:fp9Wcwpj0
F-35 Lightning II EO DAS (Japanese language video)
http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
246名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:03:15.25 ID:Q30Fn7G30
>>217
金があるなら、色々各国の戦闘機揃えて欲しいところ。
買えば整備でBB以外はばらせるし、それだけでも勉強になりそう。
ま、そんな金無いんだろな。
247名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:03:42.59 ID:/5Fo0nPe0
>>231
軍板の22DDHスレで散々質問して来たが鼻で笑われた
まあ、日本にとって固定翼搭載軽空母なんて中途半端なサイズでは使用用途がないんだよね

ですので、離島防衛、シーレーン防衛のために是非正規空母を!!
248名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:03:55.21 ID:v4rUEezd0
>>240
攻撃されたなら撃墜されて反撃は出来ない。
なぜなら自衛隊機は先に撃てないからだ。
わかったか。
249名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:04:02.70 ID:p5yuSwQF0
もうちょっといい戦闘機ないのかね?
250名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:04:12.35 ID:TSNl93Ou0
12月の防衛大綱改正で戦闘機の定数を260機→280機に増やして欲しい。
2個飛行隊のF-35をあと20機増やして3個の飛行隊を作って欲しい。
(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:04:25.66 ID:eL7tzkmT0
>>227
でも相手に一発撃たれてからじゃないと反撃できないんじゃ
近距離で機体を見せないといけないんでしょw
252名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:05:20.37 ID:kQT4B50l0
professional買ったつもりがHomeeditionだったってか
253名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:05:33.80 ID:TSNl93Ou0
.>>102
たまにはF-1のことも思い出してください。
254名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:05:43.90 ID:1lLH0zKD0
お前ら、剥き出しのハードポイントに搭載する短距離ミサイルとか、
本当に欲しいの?
255名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:06:05.58 ID:9RZFssY90
>>245
うーんいいね。
256名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:06:16.92 ID:v4rUEezd0
>>217>>246
アホだな、自衛隊はアメリカ軍需産業のために存在もしている。
高い武器はアメリカ製しか買わない。
257名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:06:18.35 ID:VvU+RMGdO
>>248
撃墜された後に出るんだよバカ
258名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:07:17.85 ID:wYowvAVf0
>>243
真正のアホだなw

>>251
>>19には評価試験と書かれているだろう
本物の戦争とは別の話だ
259名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:07:24.67 ID:iJcVfyOGO
代わりにB2を納入してくれればOK。
ステルスで高高度から爆撃すれば戦闘機がなくてもゲームクリア。
260名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:07:26.76 ID:qB2MS7030
敵の有効射程外から一方的に攻撃して、その一撃で敵機を殲滅できる高性能機。
そしてその一撃を食らった亡霊機からの反撃に備えてステルスが必要である。()
261名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:07:40.44 ID:+3MuQ7tB0
>>247
F35BならDDH22のサイズで十分だけど。
何をもって正規空母とか?それこそ無用の
長物じゃん。紅海にでも戦争に行くのか?

>>248
日本には戦闘機が1機しか無いのかw
そりゃ大変だわw
262名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:07:52.47 ID:2leidi6D0
>>251
そこでダミーバルーンですよ。中にチャフでも仕込んどくといいかも。
263名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:39.20 ID:v4rUEezd0
>>257
撃墜された後に、何処から来るのかな。
まさか、相手が待っているのかな。
相手は撃墜すれば帰還するだけだが、なにか。
スクランブルは必要ないだろ。
264名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:39.35 ID:Q30Fn7G30
>>243
どっかの国が宣戦布告したり、多数の不審機が警告無視して領空侵犯、
しかもアラート機に攻撃を仕掛けた場合なんかに、必要ですよ?
265名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:45.36 ID:+3MuQ7tB0
>>259
それはアメリカにやってもらえるし。
もうグアムにいるらしいしな。
266名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:56.68 ID:0ZLMqeXQ0
>>247
空母とか財政で死ぬ
それ以前に人がいない
護衛艦ですらヤバイんだぜ...
267名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:59.84 ID:9zUi01YHO
ステルス機に核つけてくれればOK
俺が神風チャイナかチョンかに吹かせてきてやるよ
268名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:09:04.16 ID:UJ3JdOAg0
>>194
実験機じゃないよすでに次世代国産戦闘機として開発が始まってる
つまりこれはF4の代替機であり、F3(仮)までのつなぎでもある
gdgdのF35なんかよりも完成度の高いユーロファイターでいいのではという話
少なくとも中国相手ならそれで十分な気が
269名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:10:24.53 ID:/5Fo0nPe0
>>235
いやあ、おたくの「殲31」とうちのフルスペックF−35Aでのガチバトル
是非見てみたいものですなあw
270名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:11:37.59 ID:lcof+Fx30
もう説明する気も失せた。
何も問題はない
無知は煽るな。
271名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:11:45.78 ID:0ZLMqeXQ0
>>268
ポンコツすぎる
Su-35も配備されるし将来くるであろう戦闘機にユーロファイターじゃ抵抗出来ん
アビオニクスが骨董品
116 名無しさん@13周年 sage 2013/01/28(月) 01:20:42.02 ID:6uzrxoj90
スイスF-XでのGripen, Rafale, Typhoonの性能比較
http://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html
・性能ではRafaleが一番
・空対空性能でも、サブタスク単位だと、速度、上昇力が勝るTyphoonが優れているが、
電子戦、センサー性能、通信、即応性がRafaleのほうが上なので、結局総合では逆転されてる
結局、2chでもさんざん言われているとおり、Typhoonは空対空番長じゃなくて、加速、上昇力番長に過ぎない
・Gripenの偵察、空対地能力はTyphoonより上
http://i.imgur.com/S55qynq.jpg
ここ最近のタイフーンの評価は散々よ
タイフーンの初期型のヤバさはF-35の比ではなかったしね
272名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:05.76 ID:v4rUEezd0
>>264
専守防衛なんだから勝てるわけ無いだろ。
負けるだけの戦争なんかすることはない。
おまえは専守防で戦争できると思っている馬鹿かよ。
敵地攻撃もできない自衛隊で勝てるのか、アホ。
273名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:07.08 ID:VvU+RMGdO
>>263
攻撃は戦闘機相手と決まってるわけじゃないし
274名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:15.46 ID:JlW1sYvJ0
自衛隊の戦闘能力なら近接戦闘は機銃で十分。
長距離ミサイルを使えるならAIM-54フェニックスミサイルを使えばいい。
東京上空から中鮮国境のMiGを撃墜できる性能なら、もはや負けはない。
275名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:29.55 ID:+3MuQ7tB0
>>263
別の機体が作戦空域で目視できないとこで待ってれば
良いだろ、そのためのステルスだw
相手が逃げる前に撃墜して終わりだよお馬鹿さんw
276名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:29.84 ID:ELsDIj3H0
>>263
通常スクランブルは2機以上じゃないか
277名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:12:53.13 ID:j1nmNw+WO
>>258
ばかやろう
評価試験と言えども我々の大切な9条を条件に入れろよ
278名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:13:22.73 ID:K84ejgkl0
これからはハイアンドローアンドボトム
ハイ=F-22
ロー=F-35
ボトム(被撃墜専用)=F-4
279名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:14:01.13 ID:/5Fo0nPe0
>>266
わかってます
わかってますけど空母は男の夢ですw
厨房呼ばわりされても捨てられませんTT
280名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:14:20.05 ID:+3MuQ7tB0
>>272
あーつまり憲法改正してどんどん軍備増強しなきゃ
ダメだって事かw そりゃ君の言うとおりだわw
281名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:15:26.06 ID:QbnYW46P0
>>223
ステルス機について勘違いしすぎ。
一定速度で真っ直ぐ飛べば、どんなポンコツ機のレーダーにだって映る。
戦闘機が相手なら、姿を見せないようにして中距離AAMでロックしてやりゃいい。
282名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:15:31.99 ID:v4rUEezd0
>>276
自衛隊機が自軍より多ければ攻撃しない、
自衛隊機が自軍より少なければ攻撃する。
攻撃するかどうかを自分たちだけが、決めることが出来るんだから、
自衛隊機に負けることは無い。
283名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:15:45.51 ID:+3MuQ7tB0
>>278
近接戦でF4を甘く見ると痛い目に合うらしいよ。
284名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:16:12.60 ID:Fv3Teinq0
>>6
なんでもなにも米軍との連携なしに防衛できないからだろ
285名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:16:57.92 ID:5UjD8Ifn0
例えば中国海空軍の戦闘機が相手だったとして
向こうは飽和攻撃を仕掛けてくるワケ

んで空自は物量じゃ足りないから、長距離ミサイルぶっ放してハイ帰還というわけにはいかない
よって「空自の側」は近接戦闘を挑まないと、制空権を取れるだけの敵機を落とせない
つまり日本の空自の場合、近接戦闘は至上命題の「はず」なんだよね

無論空自もそれを見越して、F35でも性能的に問題ない、って判断したから購入に踏み切ったんだろうが
それが機動性能が落ちるとなると、結構致命傷になってしまうはずなんだな

「近接戦闘は考慮しなくていい」ってのは理屈にすぎなくて
初動スクランブル時の事も合わせて考えると、日本の事情に全然そぐわないんだよね

てか単なるミサイルキャリアなら、P-1にAAM4積んだ方がずっと親切な稀ガス
286名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:17:35.11 ID:+3MuQ7tB0
>>282
>自衛隊機が自軍より多ければ攻撃しない
ステルスで見えないのにかww
君の国のレーダーには1機しか映らないけど
その後ろにいっぱいいるよwwww
287名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:17:43.56 ID:v4rUEezd0
>>281
アホだな、自衛隊は警告しなければ撃てないんだぞ。
馬鹿かよ。
288名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:18:03.74 ID:ELsDIj3H0
>>282
自衛隊はわざわざ数的不利な出動数にするの
289名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:18:32.14 ID:K84ejgkl0
>>283
どうせ初撃はこっちが受けなんだから、安いほうがええやん。
290名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:18:42.20 ID:TSNl93Ou0
>>272
つ【政治】安倍首相、憲法改正で「国防軍」明記に意欲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359733830/
291名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:19:19.83 ID:NcRZAed40
中古の空母と猫と蜂でいい気がしてきた
これ何に使うんだ?
中途半端だろ
292名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:20:00.54 ID:7IfY1ROX0
アラート任務はF-15J使うんじゃないの
293名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:20:21.63 ID:Q30Fn7G30
>>272
専守防衛ってのは、攻撃しないって訳じゃないぞ。
アラートで飛んできた自衛隊機に向かい、一発でも発砲すりゃ、戦争開始だろ。
そうなら敵国基地をミサイルで焼き払っても、何の問題も無い。
294名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:20:40.33 ID:v4rUEezd0
>>285
少しは、知能がある奴もいたんだな。
お前が言うとおりだ、日本が必要とする方向ではないのに
1機150億円、全体で6000億円は無駄だ。
295名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:20:49.93 ID:ELsDIj3H0
>>282
自衛隊はわざわざ数的不利な出動数にするの
296名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:21:45.78 ID:ipUzmUpl0
ステルスってことで短距離ミサイルの運用はしないってことなら、スクランブルの際の有視界距離まで接近しての警告は
F2やF15に任せて混声飛行隊形成するってことなのか?それともF35は有視界でもロック不可能だから機銃で十分対応できるってことなのか?
297名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:22:29.91 ID:VwHVqQoV0
>>285
飽和攻撃受ける前に相手のAWACSを攻撃するだろ。

>機動性能が落ちるとなると

アビオニクスでカバーてか、オフボアサイトが基本でしょ。
298名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:23:01.93 ID:+3MuQ7tB0
>>289
いや、接近戦だと撃たれたからハイ終わりというわけじゃなく
反撃も可能だし、そうなるとF4も強いよって事。
299名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:23:06.36 ID:v4rUEezd0
>>290
アホ発見。
なんだ名前を国防軍に変えれば、軍隊って思っていないだろな。
軍隊と自衛隊の違いをべんきょうしろ。
ヒントは自己完結だ。アホ。
300名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:24:10.94 ID:u7tOdkz3O
日本が買ったのはEMD試験機
技術製造開発試験機なので量産機ではない
機種変更訓練に運用されるPRTV、つまりは量産準備試験機ですらない
PRTVならば、PRTV-3や4になると初期実戦能力を追加される機体になる
機種にもよるが、少なくともBlock10以上、Block20くらいからのロットがある程度完成されていると思えばよい
例えば嘉手納に配備されたF-22もPRTV-3の機体に初期実戦能力を追加してBlock20としてる
EMD試験機に初期実戦能力を追加するにはソフトだけでは解決出来ないし
コンポーネントを換装したり追加する必要があるだろうね
301名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:24:16.40 ID:DkqcY7AZ0
とりあえず中国空軍相手なら赤子の手をひねるようなもんだな
302名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:24:26.01 ID:+3MuQ7tB0
>>285
>近接戦闘を挑まないと、制空権を取れるだけの敵機を落とせない
ばか?1機に4発積んでガンガン落として、
それでも中国機からはどこから撃ってるかすら
分からないのにw
なんで近接戦をやらなきゃならないんだよ。
ちなみに日本の機体で足りない数で攻めてきたら
米軍が相手してくれるよww

>単なるミサイルキャリアなら
そりゃ作戦空域の近くにいりゃ実際そうだろ。
303名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:24:49.03 ID:cYF4TXuD0
タイフーンのメリット
・とりあえず現物はある
・エンジンが双発 万一のエンジントラブルでも安心
・F4お爺ちゃんを引退させてあげることができる
・スクランブルの機体としては最適 格闘戦おk
・かっけえ!!
・尖閣有事に間に合う!!!!

タイフーンのデメリット
・改造した技術が駄々漏れ BAEと交渉しろよ!
・アメちゃんのご機嫌が悪くなる なんかアメから買えよ!
・トラ3・・・・・・・・・・

F35のメリット
・ステルス
・アメちゃんご機嫌

F35のデメリット
・いつ配備されるの?
・単発かよ クソ広い日本海を守るのは不利だろ エンジントラブル起こしたらどうすんの?
・クソおせえ
・スクランブルから格闘戦に移行できんの?
・そもそも格闘戦できんの?
・形が気に食わない!! まるまるしやがって
・ライトニングという名前自体気に食わない
・尖閣有事に間に合うの?
・F4お爺ちゃんが・・

タイフーンでいいと思う
F35はあとから買えばいいんじゃね
304名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:25:29.44 ID:TSNl93Ou0
>>299
( ´,_ゝ`)プッ
おまえは馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国防軍という公務員があったら教えてくれよ。
305名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:25:37.79 ID:v4rUEezd0
>>293
敵地攻撃は出来ません。
勉強してください。
当然、ミサイル基地も爆撃できません。
306名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:25:43.35 ID:QbnYW46P0
>>139
しかし、こんだけ遅延するとなるとなぁ…
307名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:26:36.49 ID:5UjD8Ifn0
>>297
やる気になればAWACSを介しない飽和攻撃が出来るのが中国軍
それに空挺部隊を積んだ輸送機やらヘリやらUAVやらにも対処せにゃならん

それにソフトウェアの問題は敵でも簡単に対抗出来ちゃうよ
308名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:26:42.20 ID:4USTofMo0
結局こんなことなら、自分で作るしかねーな・・・。
309名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:27:01.55 ID:7IfY1ROX0
>>303
3年5年前ならまだしももうタイフーンはねえだろ
去年くらいまでならF/A-18とかいっそF-16でもって話もあったが
んで今となってはF-35組み立て工場急いで作って量産急ぐしかねーんじゃね
310名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:27:14.45 ID:ipUzmUpl0
おまいら、もうタイフーンは忘れろ。今更第4世代機買ってどうすんだよ。将来性も発展性が限られてる。
311名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:27:16.46 ID:Z7hie5Ul0
>>302
>ばか?1機に4発積んでガンガン落として、

もう少し多くならないもんかね。効率悪すぎ。と軍事の素人は思う。
312名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:04.72 ID:RrVWMVEP0
この4機って練習機らしいじゃない
313名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:08.16 ID:2DIW6nuXO
中長距離対空ミサイルあればな
早期警戒機に積んで射たせる
314名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:13.26 ID:NcRZAed40
陸戦でたとえるなら
見えない自走砲でOK?
戦車役はF15にするとして
敵からすればめんどくさいだろうな
315名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:24.19 ID:Z1Kq6ps20
てか、何で日本に優先的に納入されるの?
開発パートナー国はそれで納得してんの?
その分代金に上乗せされてんの?
その辺に言及したコメントを一度も見た事ない。
316名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:37.89 ID:+3MuQ7tB0
>>311
まあ実際そんな大がかりな全面戦争とか無いから。
現実問題として必要無い。
そうなったらマジで世界VS中国になって大騒ぎだよ。

でもね、4発少ないって言うけど、ほぼ確実に1機で
4機を撃墜できるって、そりゃものすごい事だよ。
317名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:47.53 ID:zOfkha8H0
ちなみに最終的にこの戦闘機はAAM4やAAM5は使用出来るの?
318名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:47.96 ID:oDMQbPZg0
日本は先制攻撃できない。

短距離ミサイル積めないなら領空侵犯の警告してるうちに中国機や韓国機に撃墜されておしまいwww
319名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:30:14.59 ID:08DTKvFS0
>>41
メルトダウン逆神の戯言
「F35問題ない」論は必然的に民主党擁護につながるw

530 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 10:15:47.71 ID:???
これは間違いです。

>週刊オブイェクト F-35戦闘機の国内部品製造・国外供給に武器輸出制限緩和の必要性 2013年02月01日
http://megalodon.jp/2013-0202-1013-40/obiekt.seesaa.net/article/317344966.html
>アラート任務に出るのは恐らく2020年以降です。
>つまり言ってしまえばブロック3Fソフトウェアの完成が遅れても2020年までに
>出来上がれば別に構わないのです。ソフトウェアの書き換え自体は直ぐに済みます。

何故間違いなのかと言うと
日本側で実戦配備可能かどうかのテスト、日本側でアラート任務につけるかどうかのテストがある。
それまでにソフトウェアが完成していないと間に合わない

国会で自民党が民主党に追及した【防衛省要求性能を満たした形で本当に納期は間に合うの?】
つまり、そういうことなのです。

それに対して、民主党は【納期は守られるという確約を得た】の一言で答弁終わらせたけど
今のF35をめぐる報道を見るかぎり、相次ぐ納期遅延で
最終的に2020年アラート任務につかせられない可能性はある。
320名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:30:27.61 ID:NsCaiMBi0
F35も買うけど、F−4の後継機としてすぐに使える機種買っとけばいいんじゃね?
321名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:31:06.04 ID:bTYVwzb0O
>>305
できるよ
322名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:31:43.84 ID:qB2MS7030
>>285

真実をついてるね。
スクランブル発進をしているだけの状況なら100%自衛隊機は攻撃しないし、その状況で相手が撃ってくることもない。
だからステルスなんて全く無意味。

相手が攻撃をしてくるということは戦争をする覚悟があるということで、
その場合、中国であれば長射程ミサイル(非核)で日本の空港や基地を攻撃した後、航空機で制空権を確保しつつ圧倒的物量で攻め上がってくる。
これが戦略。
この戦略を全て無視して、戦術レベルの優劣だけで勝敗が決まると考えているのは白痴。
だから単純な矛盾にぶち当たる。

逆に言えば今の日本に必要なのは相手の出撃拠点を叩くトマホークのような長射程戦略ミサイルであって、ステルスではない。
ステルスは駄々っ子のおもちゃとしては高価過ぎる。
323名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:32:08.61 ID:0/a/GyIg0
>>320
ラプターとかね
324名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:32:12.03 ID:v4rUEezd0
>>321
嘘を言うな。
敵地攻撃はできないぞ。
325名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:32:31.24 ID:oDMQbPZg0
>>305
日本は敵国を攻撃することは憲法で禁止されてるぞ
バカ丸出しですなお前www
326(  `ハ´ ):2013/02/02(土) 18:32:55.54 ID:+QD9bwIX0
別に良いんでないの? 4機だけ短距離ミサイルが搭載できなくてもw
全機短距離ミサイル装備出来なかったらヤバイけど、早く手に入るメリットも有るべ。
327名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:04.49 ID:v0SCp4wP0
軍板の総意は日の丸スホイ
328名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:36.33 ID:ozLcZD6Z0
短距離ミサイルが配備されないとどんなデメリットがあるの?
329名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:44.16 ID:K84ejgkl0
>>298
そっか。
330名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:49.77 ID:V8UbtKIT0
不良品なのに大金要求すんなよ
日本国民の血税をドブに捨てるようなもんじゃないか
331名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:57.60 ID:KefOoJUb0
>>318
韓国?
332名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:34:02.75 ID:gQlJTlnI0
まあ、実際には支那の戦闘機の相手は
アメリカのF22がする事になるだろうね
デモンストレーションとして一有効なのは実戦だし
それに、日本にはF35だけしか戦闘機がないわけじゃない

日本にとっては戦闘機製造技術を蓄えるまたとないチャンスだ

F35ステルス戦闘機、日本が共同製造参入へ
政府は昨年12月、F35選定の際、日本企業が機体の部品製造に参画する場合、
「最大4割程度」とすることで米政府と合意した。
具体的には、F35の胴体の一部や主翼と尾翼、アビオニクスと呼ばれる
情報処理のための電子システムの生産などが想定されている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121108-OYT1T00845.htm?from=top
333名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:34:25.32 ID:5UjD8Ifn0
まあせめてだけど、他の国みたいにF35購入時に臨時代替機のリース契約でもしとけば良かったのにね思う
とりあえずF-16系ならF-2との操縦互換性も高くて直ぐに実戦配備出来るし
334名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:34:39.19 ID:oDMQbPZg0
>>321
日本は敵国を攻撃することは憲法で禁止されてるぞ
バカ丸出しですなお前www

>>328
領空侵犯を警告しにいったときに攻撃されてもただ撃たれるだけで反撃できない
335名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:35:27.85 ID:SwIF65hi0
>>331
あの国の軍拡の仕方とか今後のことを考えると敵になってもおかしくはないな
336名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:35:29.88 ID:QbnYW46P0
>>317
ウエポンベイがねぇ・・・どっちも、サイドワインダーやAMRAAMに比べると若干大きいんで…
AMRAAMの技術移転ができないと最悪だぞ、これ。
337名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:35:32.60 ID:VwHVqQoV0
>>322
まあ日本の基地にそんな攻撃をかける”戦略”が成り立つのか考えれば良いよ。
経済を合うわせてね。
一気に全面戦争の事態だけを考えてりゃ良いわけじゃない。
338名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:35:59.73 ID:Q30Fn7G30
>>318
相手の真横に着く任務に、ステルス性はいらんだろ。
ちゃんと短距離ミサイルも機銃も持ってる奴がやるんだよ。
ステルス機は遠くから監視するだけ。
警告してる奴が撃たれたら、ミサイルぶっ放す役割。
339名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:36:33.54 ID:fTA3r8Ru0
核弾頭装備の長距離巡航ミサイル装備にすればオッケー牧場
340名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:36:33.81 ID:ftor9H+R0
同じ金額で買える限り大量のMiG21を買いこんで、空が真っ黒になるまでMiG21の超編隊で埋め尽くせばカッコイイのに。
341名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:36:47.19 ID:ELsDIj3H0
>>325
従来の政府見解
・・・誘導弾などによる攻撃を防御するのに、他に手段がないと
認められる限り、誘導弾などの基地をたたくことは、法理的には
自衛の範囲に含まれ、可能であるというべきものと思います。
342名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:00.48 ID:okQvnbnZ0
まあ、F35が実用化されるころには
日本製ステルス機が量産されているだろうw だからこの機体は不要となる。

「またエンジンは国産化できない信者がワラワラと♪」
「無人機叩きとかな。まったくトレンドを無視している。
 どういう教育を受けた連中なのか興味深くもあるw」
343名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:09.24 ID:bEDyuTrs0
 
344名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:37.51 ID:VOmoYvOr0
手元の雑誌にもF35以外は完全に無理と書いてあった
こんな状況では足元見られるよなあ〜〜
345名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:39.87 ID:SwIF65hi0
AAM-4なんて間違い無く積めないだろうな
346名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:55.32 ID:oDMQbPZg0
>>341
迎撃ミサイルがあるから手段がないわけではありません
ハイ、論破
347名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:37:56.18 ID:ozLcZD6Z0
凄く初歩的なミスな気がするけどどうしてこうなった?
348名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:38:20.63 ID:QbnYW46P0
>>334
北朝鮮の工作船に対しては射撃してんだ。
侵犯機も、退去指示に従わない場合は当然撃つ。敵が攻撃してきた場合は言うまでもない。
仮に憲法9条は、いかなる場合であっても反撃を禁じていると解釈したとしても、「正当防衛」ないし
「緊急避難」としての反撃は可能。
349名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:38:32.58 ID:Gmr2hcW80
>>334
ステルスをそんな任務に使うなよ・・・
350名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:38:40.49 ID:+3MuQ7tB0
>>340
そんなにパイロットがいねーよw
まあカッコ良いけどw
351名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:38:50.39 ID:v4rUEezd0
>>338
なんだ自衛隊員に死ぬ隊員と殺人罪の隊員を準備するっていうことか。
誰が死ぬ役と殺す役を決めるんだよ。
頭大丈夫か。
日本は戦争できない国なんだよ。
150億円総額6000億円なんて、もったいない、もったいない。
352名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:38:54.80 ID:KefOoJUb0
ステルス機を所有することが憲法違反だという論調は
逆説的に憲法改正を追認してるんじゃないかと
353名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:39:35.15 ID:mpgwm7OW0
魔改造してF-3にしちまえ
354名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:39:46.85 ID:ELsDIj3H0
>>346
迎撃ミサイルじゃ全国をカバーできないよ
355名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:39:53.79 ID:AWASiIKo0
独自にペイロードとか追加したらあかんのかいな
356名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:40:17.91 ID:oDMQbPZg0
>>348
>>328に対するレスだぞバーカwww
357名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:40:27.08 ID:+3MuQ7tB0
>>352
そうだよ。ID:v4rUEezd0は急進派の改憲論者だからw
358名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:41:05.76 ID:Gmr2hcW80
>1
とりあえずここは抑えておきたい
 1.機体納入=実戦配備ではない(実戦配備は更に一年後)。
 2.ソフトは後で書き換え可能。
 3.ステルス機において有視界戦闘用の短距離ミサイルは優先度が低い。
359相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/02(土) 18:41:20.05 ID:8ehcCHb/0
しかも5年も後かよw
360名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:41:46.65 ID:v4rUEezd0
>>341 誘導弾などによる攻撃を・・・・・
アホ、どの時点で日本に対する攻撃って判断できると思っているのかな。
ミサイルが発射され日本に向かっていることが分からなければ、
日本に対する攻撃とはみなされない。
まさか、発射する前から攻撃できるなんて思っていないよね。
アホ過ぎ。
361名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:42:22.14 ID:rB8GqI3A0
こういうの債務不履行という。
損害賠償請求だ。
362名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:42:44.97 ID:2huo4P/GO
タイフーンにしようよ

ハリアー、F/A-18、F-16をひとまとめにしようなんてのは無理があったんや
363名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:42:47.22 ID:KgoLq+Kl0
近距離攻撃の時は腕が生えるように改造して、マシンガンに持ち替えて攻撃すればいいんじゃね?
地上戦も想定して、下半身だけ脚っぽいの出せれば尚良し。
364名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:43:02.97 ID:HEWN6m8gO
憲法憲法言うけれど総理大臣閣下は改憲の上国防軍にすると仰せあそばしてるぞ
365名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:08.41 ID:lSsXaTfL0
【宇都隆史】F-35導入と武器輸出三原則の問題[桜H25/2/1]

http://www.youtube.com/watch?v=pBmT9uVLe04
366名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:17.74 ID:SwIF65hi0
F-15SEを作ろう!
367名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:30.96 ID:PUmrK7jR0
>>1
長距離砲しかない高額戦闘機なんかいらない。
368名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:32.77 ID:VONMoY3s0
改造してAAM-3搭載可能にしちまえよ
369名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:37.76 ID:c7GoaMif0
防衛省見解
わが国が自衛権の行使としてわが国を防衛するため必要最小限度の実力を行使できる地理的範囲は、必ずしもわが国の領土、領海、領空に限られませんが、
それが具体的にどこまで及ぶかは個々の状況に応じて異なるので、一概には言えません。
しかしながら、武力行使の目的をもって武装した部隊を他国の領土、領海、領空に派遣するいわゆる海外派兵は、
一般に自衛のための必要最小限度を超えるものであって、憲法上許されないと考えています。
370名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:41.18 ID:mSZxftPW0
>>346>>360
北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた
上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」

「わが国に対し急迫不正の侵害が行われ、侵害の手段として誘導弾等による攻撃が行われた場合、座し
て自滅を待つべしというのが、憲法の趣旨とするところだというふうには、どうしても考えられない。
攻撃を防御するのに、他に手段がないと認められる限り、誘導弾等の基地をたたくことは自衛の範囲内に
含まれ、可能であるというべき」

「武力攻撃が発生した場合とは、侵害の恐れがある時ではなく、わが国が現実に被害を受けた時でもなく、侵
略国が武力攻撃に着手した時である」

他に手段がないと認められる限り、攻撃によって被害を被っていなくても、敵のミサイル基地をピンポイントで「先
制攻撃」することは、法理的には自衛権の範囲というのが一貫した政府解釈。
371名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:45.26 ID:Fo8v5whO0
>>332
>日本にとっては戦闘機製造技術を蓄えるまたとないチャンスだ

60年に渡ってライセンス生産してきた経験は何だったの?
遊んでたの?

www
372名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:44:53.11 ID:gQlJTlnI0
米原潜の巡航ミサイル攻撃で中国本土ミサイル基地は全滅

中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは、東シナ海の大陸棚に大量の石油が埋蔵されている可能性が指摘された1971年以降の
ことだ。だが今、彼らの狙いは資源ではなく軍事面にあるという。

 帝京大学教授の志方俊之氏の解説。

「およそ地上にある核弾道ミサイルの基地は常に宇宙から見られて正確に特定されており、有事にはほとんどが破壊されてしまうが、潜水艦
発射弾道ミサイルは現在位置の特定が困難になる。中国が南西諸島以東に進出して東シナ海を聖域化すれば、核ミサイルを搭載した
潜水艦が自由に動き回ることができ、アメリカに対する最小限の核抑止力が担保できる。アメリカはそれを無視することはできない」

元統幕学校副校長の川村純彦氏も断言する。米軍の攻撃は原子力潜水艦から発射されるミサイル攻撃から始まると予測する。

「米海軍はオハイオ級戦略ミサイル原潜を改造した特殊な潜水艦を4隻保有している。巡航ミサイルを発射でき、特殊部隊母艦にもなる。
これらの原潜はそれぞれ154発の巡航ミサイルを搭載しており、その射程距離は1500km以上もある。そのため沖縄列島線の外側からでも
中国内陸部まで攻撃可能である。東シナ海に侵入する必要もないので、中国海軍に妨害される可能性も非常に少ない」

 このようなアメリカ軍の報復に対抗する術は、今の中国側には全くない。

「アメリカ軍の巡航ミサイルは地面すれすれに飛び、目標を正確に攻撃する。中国側がそれを探知して迎撃できるとは考えにくい。日本を
攻撃するためのミサイルが配備されている瀋陽、湖南、晋北、河北などの基地は全て破壊されるだろう」(川村氏)

http://www.news-postseven.com/archives/20121209_156451.html
373名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:45:03.83 ID:Q30Fn7G30
>>351
スクランブルなんて毎日やってるけど?
警告は間近に近づかなきゃ出来ないし、それはどの国も同じ。
相手がミサイル撃ってこない限り、死ぬ事はないし、
相手がそんなもの撃ってきたら戦争だし、敵基地破壊も防衛手段だからな。
374名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:45:22.21 ID:8VXlH5STO
だからユーロファイターにしようって言ったのに。
そもそも、開発遅れてるのなんて最初からわかってたことだろう?
375名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:45:24.10 ID:u7tOdkz3O
>>315
優先的にでもなんでもない
技術製造開発(EMD)試験機をわざわざ買う酔狂で馬鹿な国がないだけ
日本側が早く寄越せとうるさいので、アメリカが初期実戦能力がないドンガラのEMD試験機なら、初期実戦能力が追加されて機密コンポーネント満載の量産準備試験機(PRTV)よりボッタクレるので販売に合意しただけ
376名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:45:37.52 ID:+3MuQ7tB0
>>362
もうAもBも本国で配備されるのに、今更イカとかいらないから。
そもそもイカなんてブロック2相当でステルスも無しじゃん。
いらんわそんなの。
377名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:45:53.74 ID:E48xDvBc0
>>317
多分翼の下にぶらさげる

っていうよりAAM4は後継作るだろ
378名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:46:11.60 ID:oDMQbPZg0
>>373
F-15が退役したら誰が死ぬ役目をやるの?
379名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:46:47.93 ID:UJ3JdOAg0
言っとくけど中国ってそんなに強いの?
技術水準も格段に遅れているし、他国から買ったりパクったりして背伸びするのが精いっぱいだろ
無理をしてF35にこだわるより、タイフーンのような無難なレベルの機体を無理なくそろえる方がいいのでは
次世代国産ステルス戦闘機の開発も始まってるし、そのつなぎってことで
380名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:11.82 ID:Fo8v5whO0
>>373
敵基地を破壊する兵器って何?
具体的に
381名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:23.42 ID:N+bVVlqK0
まあ、戦闘機の最大の弱点はパイロットが人間だということなのだw

「人間的な操作ミスがあると問題だということでしょうか♪」
「いや、高Gに耐えられないので機体の機動特性を最大限に生かせないのだw」
「酔うわけですね♪」
「酔うだけならよいw プチュッと潰れる場合も想定すべき課題w」
382名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:23.78 ID:v4rUEezd0
>>364
改憲草案さえ理解していないアホ。
9条はそのまま残ることさえ知らない馬鹿。
名前が国防軍になれば軍隊になるって思う間抜け。
ほんと、こんな低脳ばかりがいるスレかよ。
383名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:28.20 ID:ELsDIj3H0
>>360
先制攻撃と敵地攻撃を混同してない?
384名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:37.96 ID:oDMQbPZg0
>>379
全面戦争になったら日本だけでは絶対勝てないぐらいの強さだよ
385名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:44.01 ID:+3MuQ7tB0
>>379
戦闘機は一段レベルが上がると、敵と
接触する必要がまったく無く撃墜できる
チートが可能な分野。せっかく次世代機が
ロールアウトすんのに、旧型買ってどうすんだよ。
大事なパイロット殺す気かよ。
386名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:48:59.10 ID:c7GoaMif0
>>380
ICBM(Intercontinental Ballistic Missile)(大陸間弾道ミサイル)、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母
防衛省より抜粋
387名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:49:21.67 ID:+3MuQ7tB0
>>384
ごめんね。アメリカが日本の味方でごめんねww
388名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:49:31.73 ID:03JKxmMn0
使えない感じ?
389名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:50:25.22 ID:MlB3Dx6r0
ステルス戦闘機って相手に見つからずに敵を撃ち落とすんだろ?
短距離ミサイルなんているの?
390名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:50:31.57 ID:+3MuQ7tB0
>>380
とりあえずもうB2(長距離ステルス爆撃機)が
グアムでスタンバってるよw
391名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:50:42.98 ID:Y2W5kEmM0
最初の4機はアメリカでの練習用で、実際に配備される頃には機体は完成してるってさ。
F4はそれまで大丈夫かとは思うが。
392名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:50:45.74 ID:v70of9Ec0
F35なんて要らないから、スホーイはよ
393名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:50:47.67 ID:UJ3JdOAg0
>>384
根拠は??
どう考えても過大評価のしすぎ
国家の水準で言うのなら、政治経済文化あらゆる面で日本より格段に劣る国だ
394名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:18.06 ID:VT1bwKG30
>>363
もう最後は人っぽい形になるようにしようぜ
395名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:30.77 ID:oDMQbPZg0
>>389
日本は先制攻撃できません。
そして物量で攻められたときには大型の長距離ミサイルよりも短距離ミサイルのほうが有効
396名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:34.28 ID:ZgjBEQ+t0
>>377
翼下に下げたらステルスの意味ないじゃん
あとAAM-4は翼下でも無理だろうね
397名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:43.66 ID:IQ0IrX6T0
どのみちアップデートするだけだろ
398名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:46.13 ID:+ZJzTxRyO
相手がアメリカとはいえ商売相手だろ?日本は交渉下手だねぇ。
399名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:07.81 ID:c7GoaMif0
>>363
脚なんてただの飾りや
400名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:14.53 ID:v4rUEezd0
>>373 相手がそんなもの撃ってきたら戦争だし、敵基地破壊も防衛手段だからな。
ほ〜う、いつから自衛隊のパイロットが戦争始める権限を与えられたのかな。
パイロットが戦争始めるんだよな。
お前は敵地破壊できる条件も知らない馬鹿だろ。良く分かるぞ。
401名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:15.81 ID:JQy8T9er0
バラして魔改造しちゃえよ
無人機にでもしちゃえよwww
アシモでも乗せてさ
402名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:30.33 ID:qB2MS7030
>>337

相手がどうするかを決めるのは相手だけだからな。

日本人が日本人の思考だけで 「相手はこうするはずだ」 と思ってそれに沿った準備をしていることほど愚かなことはない。
相手が ”日本と戦う!” と決めた時、その規模を決定する権利を有しているのは防衛側の日本ではなく、攻撃側の国。

翻って日本の防衛体制を考えるなら、これは日本人だけで決めることができる問題だから、相手の意図は関係がない。
そして、トマホーク一発1億円。発射装置は既にイージス艦にあるし、発射装置の一部を別途購入して国内基地に配備してもいい。
6000億円の予算で何発買えるか。
戦争にしないための努力と言うのであれば、相手に対して ”日本を攻撃すると痛い目を見る” と思わせることが重要なのだから、戦略兵器の充足が肝要。

現状の日本はただのサンドバックで、中国が御行儀よく数機から数十機程度の小編隊攻撃機群を制空権も制海権も考えず、
遊軍を大量に作りながら単身進軍させ、日本にとって都合よく各個撃破されてくれるというアホの極みの戦略で攻めてきた場合にのみ防衛できるという状況。
戦争は勝たなければ意味が無いのにはじめから相手がこんな都合の良い手加減をしてくれることを想定とか、思考停止も甚だしいわな。
403名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:42.42 ID:gQlJTlnI0
で、支那・チョンは宣戦布告もせずに日本に攻撃を仕掛けてくる外道なのかね?

その場合は、日本やアメリカだけでなく世界中を敵に回すことになるが?

そして、支那・チョンが宣戦布告してきた場合だが

相手が攻めて来る気満々なのに、日本が専守防衛で領空侵犯されても
威嚇だけで済ますと本気で考えてるのかい?
戦争する気満々で攻めてきた相手に専守防衛を適用するとでも?
それに、アメリカが見過すかねぇ?
404名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:45.99 ID:aYcigaAZ0
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : ねんがんのF35完成機をてにいれたぞ!
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  F35    / l::::::::::::::::
      l    人  / Block   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   3    /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )Series  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ Block 3i `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
405名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:47.96 ID:LeCRI5pq0
>>379
中国の強さどうこうより日本の被害を最小限にすることが大事だろ。
敵は中国だけじゃないんだからな。

最悪、漁夫の利を地で行かれかねない情勢だって事は頭に入れておこうぜ。
406名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:51.84 ID:Fo8v5whO0
>>386
米軍が中国本土を攻撃するかよ
寝言言ってるの?
407名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:53:40.44 ID:oDMQbPZg0
>>393
根拠を出せというならお前こそ根拠を出せクズ
408名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:53:50.72 ID:sjtqYHt+0
   \  じゃあもっと米国債かってねー  /
         ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ アメリカ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   / 日本 つ | < 覇権国家になりたいよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:54:32.59 ID:qGIepg2p0
なんだいつもの悪意記事か
410名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:54:50.70 ID:SdgPJ9dp0
機種選定した奴誰だよ
ファンドマネージャだったら1000回くらい頃されてるぞ
411名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:54:52.83 ID:c7GoaMif0
>>406
それは防衛省に言ってくれ
412名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:54:54.72 ID:Rm/FkFsnO
>>384
フクシマ大爆発で日本中が大パニックかつ米軍・自衛隊が手薄だというのに尖閣取りに来なかった時点で底が知れてますがな
413名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:55:07.38 ID:Ns6MYIDgO
よし!最初の4機については"魔改造桶"にしてもらおう。
もまいらの力で"雪風"以上の(ry
414名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:55:08.66 ID:u7tOdkz3O
>>401
スターウォーズのXウィングのR2D2みたいに頭剥き出しで載せるあれか
415名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:55:19.87 ID:E/H72Cgo0
この板の自称軍事専門家以上の知識を持った人がずっと
ユーロではダメ、F-35鉄板と言ってたのはなんだったの?
416名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:24.95 ID:UJ3JdOAg0
>>385
そりゃ強い機体があるにこしたことないさ
ただ一機だけあっても意味がなく、ある程度の数を揃えること、国内産業への貢献などといった面から考えるべき
その点F35はこれからもどんどん価格が上がりそうだし、gdgdで時間もかかりそうだし、国内での製造も制限を受ける
だから背伸びをするよりも身の丈に合った無難な機体を無理なくそろえる方がいいと思います
417名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:27.30 ID:oDMQbPZg0
>>412
お前の思考は朝鮮人みたいだなww
大被害出してる国に火事場泥棒的に領土取ろうと思うお前は朝鮮人なんだろ?
正直に言え!パスポート見せろ!

チョン乙www
418名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:40.26 ID:Rjlbve6n0
契約不履行で米政府を米国で訴えたらいいわ
419名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:42.86 ID:0ZLMqeXQ0
ノースロップ公式でF-35日本語解説動画をだしくれたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
420名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:43.94 ID:44XgStGH0
つーかステルス機でスクランブルかけて肉弾戦するつもりなの防衛省って?w
ファーストルックファーストキル戦術の為に買うんじゃないのかよw
421名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:47.06 ID:AjP4OjiZ0
格闘戦専用機か・・・・・・・
422名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:49.63 ID:6HJD71b50
>>415
自称専門家は、この4機は改修前提で、完成機納入までの
訓練機として納入するっていってたよ
計画通りだってさ…
423名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:56:55.78 ID:jdbX3Qw/0
ソフトウェアはアップデートできるの?
424名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:09.83 ID:c7GoaMif0
>>415
アメリカ至上主義者かな?
とにかくアメリカのものなら大丈夫的なw
425名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:27.90 ID:yZoNWU9Y0
こういうのって勝手に改造したらばれるもんですかね?
426名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:50.73 ID:+3MuQ7tB0
>>402
まあトマホークは欲しいわな。ぜひとも。
でも日本がサンドバックとか、それこそ米軍の
存在を無視した戯言だね。何のために米空母群が
こっちにいると思ってんの?
427名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:52.23 ID:PudW/Eo80
>>421
真逆
428名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:58:13.02 ID:xkhw9WKU0
このポンコツ4機納入させてこれ理由に後の発注は断れ
ポンコツ4機は対ステルス戦用の練習機体にすれば良い
F4の替わりは戦爆仕様に改造可能なホーネットでもタイフーンでも良いからそっちにしてくれ
可能ならF2のラインの再開がベストだが・・
F35はもう止めて欲しい
429名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:58:50.14 ID:+3MuQ7tB0
>>406
しないと思ってんの?wそれこそ寝言だわww
430名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:58:53.73 ID:UJ3JdOAg0
>>407
政治経済文化あらゆる面で後れをとっているからって言ったじゃん
遅れていることは弱いことだよ
遅れた国が進んだ国に勝ったことなど一度もない
少なくとも近代社会以降は
431名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:58:56.33 ID:Rm/FkFsnO
>>406
天敵を殲滅し広大な領地と資源が手に入るので、やらない理由が特にない
新型兵器の実戦テストするにゃ中国はもってこいの相手やし
432名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:59:00.31 ID:nLh2O+/I0
>>6
戦後純国産で作れたのは割高練習機のT-4のみ
航空業界における日本の技術力は中韓レベル
433名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:59:18.97 ID:oDMQbPZg0
>>428
空中戦ではF-15Eにも劣るF-2なんているのか?
434名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:59:45.37 ID:v4rUEezd0
>>370
お前もそこまで書いていながら、一番最後に気づかないのか。
「他に手段がない場合」を勉強しろ。
面白いから。
435名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:02.84 ID:jrCbqnSw0
>>415
ラファールに完敗のユーロ選んでたら、目も当てられんぞ・・・・・
436名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:16.58 ID:VT1bwKG30
>>405
下朝鮮が「日本国土防衛に力を貸すニダ」「うっかり竹島まで取られたらかなわないニダからな」←アメリカンジョーク
終戦後「この辺りはウリ達が防衛したからウリ達の土地ニダ」

やりかねんなあいつらなら
437名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:28.92 ID:gQlJTlnI0
なんか、どうしても日本だけが戦うってことにしたい奴が居るようだね

アメリカの参戦については考えるのも嫌ってか?
438名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:30.66 ID:z9wpt/mj0
>>379
軍事に関する技術は向こうの方が上
戦闘機のエンジンでも向こうは推力16.5トンのエンジンすでに持ってる一方こっちは未だ5トン
439名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:34.26 ID:IQ0IrX6T0
先行量産型って事で
440名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:50.48 ID:rchGIF7t0
ソフト内にウイルスしのばしていざという時アメリカ様がコントロールできるようになってたりして。
441名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:11.04 ID:nLh2O+/I0
>>430
ソ連がナチスドイツに勝ったりしたこともある
442名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:27.44 ID:6HJD71b50
>>435
ユーロもスパホもどっちもいらないけど
敢えて使うなら、スーパークルーズのあるユーロしかないよ
スパホじゃ迎撃とかできないでしょ
443名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:45.19 ID:c7GoaMif0
>>439
GMとか陸戦みたいなものかw
444名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:51.43 ID:oDMQbPZg0
>>430
お前が>>379で、言っとくけど中国ってそんなに強いの?
と聞いてきたから答えてやったんだろ?
何が根拠根拠だ?レスありがとうって言うところだろ?お前はクズか?
日本は物量で負けてるのに日中全面戦争で勝てるわけがない。
445名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:56.68 ID:+3MuQ7tB0
>>416
どんどん増やすよ?そもそも今回のF35はハイローのローの
転換だよ。1機とか数機つーか40機は入れるわけで。
まあ日本は法律変えなきゃ保有機数増やせ
ないんだから文句言うならまずはそっちだな。
446名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:57.24 ID:Rm/FkFsnO
>>417
いや、無欲な先人達ですら「こんなコンビニもねーような島に住めねーよw」と見放した離島ですしな
447名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:02:24.93 ID:UJ3JdOAg0
>>441
ソ連が勝ったのはアメリカがいたからだろ
448名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:11.05 ID:tcWf2O430
>>1
ブロック3Fに無償アップデートなんだがw
産経の軍事オンチ&F35大嫌い記事を
そのまま流したのかよw
449名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:20.07 ID:fo9DFIGM0
首相「挑発に立ち向かう」、沖縄の陸海空自衛隊員を激励
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130202/plc13020211570010-n1.htm
450名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:37.57 ID:DYggG4MS0
>>391
F4の実際の後継は現在自衛隊が使ってるF15
それでF15が不足するけどこれはやりくりでどうにかなるし
米軍もカバーする
451名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:38.57 ID:NcRZAed40
パトリオットとかチャパラル
ライセンス生産して
100万台作って配備したほうが
シナビビッて手を出さんと思うが
452名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:48.42 ID:aYcigaAZ0
>>430
ベトナムを忘れないで
453名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:20.14 ID:+3MuQ7tB0
>>438
>戦闘機のエンジンでも
じゃあなんでロシアの戦闘機買うの?ww
ぱくった技術で中国の技術はーーかww
454名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:21.34 ID:b3CvqnuM0
日本はスパイ天国だからな日本に最新鋭のソフトを渡すと、中国に漏れるのも時間の問題だろうからな
455名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:23.45 ID:c7GoaMif0
>>447
アメリカはドイツvsソ連戦には参戦してなくね?
456名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:29.42 ID:fsgCIVfo0
ソフトのアップデートで対応できるのか?
ウェポンベイ自体が無いとかだったらマジでゴミだろ
457名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:37.61 ID:luJhmynG0
>>384
そうだねえ、もしも「サシで他国や他勢力が絶対手出ししなくて、勝利条件が『相手国の消滅』で、
使用兵器に制限がなし」ってことなら人解軍が勝つかもしれないね。

で、どうやってそういう戦場を構築するの?
458名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:40.21 ID:Fo8v5whO0
>>429
尖閣に端を発した地域紛争で中国本土を攻撃するほど米国は馬鹿じゃない
朝鮮戦争でも1発の爆弾も中国には投下しなかったからな
459名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:05:04.37 ID:6HJD71b50
>国防総省はまた、F35の加速・旋回性能を下方修正した。

悪いニュースはまとめて出したほうが目立たないってね
460名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:05:16.53 ID:Ns6MYIDgO
>>433
F2は必要だよ?


自由発展可能ならね。
461名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:05:57.50 ID:t086TQ63i
バラして二個イチで双発にしてF-3のテストベットに魔改造だな
462名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:06:26.51 ID:+3MuQ7tB0
>>458
誰が地域紛争レベルでやるって言ってんの?
そもそも米軍が本気出すのは全面戦争時だろ。
そうならなきゃむしろ米軍に無くても自衛隊で
十分だわ。
463名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:06:27.42 ID:jrCbqnSw0
>>438
それロシア製・・・・・
鋼材技術が低くて自国での生産不可能>中国
日本はライセンス生産であれば10トン級の生産してる
464名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:06:53.11 ID:6NKCyFz90
原爆特攻機として保管すれば。
465名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:07:15.34 ID:xkhw9WKU0
>>433
F2はレーダーも優れたの積んでるし新型空対空ミサイルの運用能力もある
何より対艦ミサイルの運用能力が高い、憲法改正すれば対地攻撃能力も加え易い
一応国産ではあるのでF2はベストだと思うがね
F35なぞ導入しないで対地攻撃に即転用可能な機体を選定しといた方が
バランス良い空軍に脱皮するには良い選択だと思う
466名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:07:59.12 ID:kvK+0GWT0
>>461
エンジンだけあれば他はいらんだろw
467名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:08:08.92 ID:UJ3JdOAg0
>>455
してなくないですね
背後から攻撃すると同時に物資援助もしてる
468名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:08:11.53 ID:z9wpt/mj0
>>460
機体小さいしこれ以上発展の見込みないでしょ
469名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:09:11.30 ID:Fo8v5whO0
>>462
自衛隊に全面戦争する能力はありません
中国はそのことは承知ですが?
470名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:10:15.37 ID:Gmr2hcW80
>>456
>搭載予定のソフトウエアが、短距離空対空ミサイルを装備できない開発完了前のバージョンになる
>見通しであることが2日、分かった。
ソフトだな。
「ソフトが納入に間に合わなかったヨ、実戦配備前にアップデートするからゴメンネ。」
471名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:10:41.85 ID:+3MuQ7tB0
>>469
だから全面戦争なら米軍が出るって言ってんだろ。
日本で書き込むなら日本語しっかり勉強してこいよ
めんどくせーから。
472名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:10:47.70 ID:jrCbqnSw0
>>447
ソ連はあれでかなりの工業大国だったぞ
アメリカ抜きでも冬将軍と物量でドイツを破ったと思われ
473名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:10:50.67 ID:z9wpt/mj0
>>465
対艦ミサイル4発積めること特色にしてるけど艦載機のスパホですら対艦ミサイル4発積めるよ
474名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:10:54.93 ID:WMmLQFk60
てか、開発間に合わずに性能不足のソフトで納入するって、普通に後から無料改修+違約金払えってレベルだろ。
まさかこれで満額支払うわけでもあるまい。
475名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:17.66 ID:oStNPTO80
大昔からいかなる戦闘でも理想は一緒
相手の攻撃できない所から(見えないところから)一方的に攻撃して撃破する

だがこと空中戦においては現代でも勢力が拮抗してる闘いだとそれで一方的に終わった例など殆どない
だから依然として最新鋭の戦闘機にも機関砲が積まれサイドワインダーのような熱追尾型の近距離ミサイルが積まれる
476名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:33.14 ID:qB2MS7030
>>426

別に米軍の存在を無視なんてしてないがね。
俺のスタンスは、日本にしろ中国にしろアメリカにしろ、自国のことを決めるのは自国だけだから、
アメリカが自国の国益を考えて動かない場合が100%無いとは誰も保証できないし、
そんな不安定な要素を戦略の根幹に据えることはできないからな。

この場合、日本のためにアメリカが動いてくれたら儲けものくらいに考えるべきであって、
中国による攻撃の際、”その規模を決めるのは中国” だといったことと論理的には同じだ。
アメリカがどうするかはアメリカにしか決められない。

しかし、日本独自で戦略兵器を配備すれば、アメリカの意思とは関係なく自国を防衛しやすくなる。
俺が期待しているのはそれだからな。手っ取り早くトマホークのような戦略ミサイルを配備すれば後のことは追々なんとでもなる。
優先順位がおかしいから高価な玩具と言ってるんだからな。
477名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:47.06 ID:HXiv0fUiO
仕方ない俺SMS立ち上げるわ
おまえら、とりあえず宇宙船を落とすのとフォールドクォーツ集め頼む
478名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:57.30 ID:hYpi70v90
ステルス戦闘機で短距離はあんまりなさそうだがな。どうせ初期導入は訓練機で
日本向けのJ型を日本の方で改修するから、F-4Jの切替ではこれで十分。

F-15の後継機となったらまた話は別だが…F-15まじでどうすんだろ。
479名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:59.38 ID:/C5JFqab0
壱岐君は、何をやっとるんや!?
 
480名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:13:19.59 ID:pkVr3l9rO
魔改造だ!
日本といえば魔改造こそ神髄
パイオニアは切り開けずとも魔改造で世界を圧倒するのだ

この際空飛ぶ円盤になるまで徹底的にやれ!
最初の目的を忘れてしまってかまわん
下手したらサイコミュ搭載する覚悟でやれや
481名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:13:34.83 ID:UJ3JdOAg0
>>472
無理無理
鉄鋼生産高でソ連はドイツの4割程度だから
ちなみにアメリカはドイツの倍で、日本はアメリカの10分の1程度
これがほぼ当時の各国の戦争遂行能力と言ってよい
482名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:14:07.86 ID:KZIybXIC0
>>472
その物量はレンドリースあってのものだろ
483名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:14:23.20 ID:Fo8v5whO0
>>471
妄想全開の全面戦争厨はだまってろ
484名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:14:47.56 ID:Z7hie5Ul0
>>419
これはだめだな。エリア88では使えない。
485名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:15:03.27 ID:v4rUEezd0
>>465 憲法改正すれば対地攻撃能力も加え易い
えっ、どこに書いてあるのかな、そんなこと。
お前の脳内変換の話だろ。
9条はそのまま残りますが。
486名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:15:06.19 ID:+3MuQ7tB0
>>476
それを購入する金も含めて米軍との契約みたいなもんだろ。
日本は戦後占領されてた国なんだからある程度主従関係にあるのは
仕方がない。つーか日本が単独で全面戦争とか今のお花畑の
国民や政治家には言っても無理だろ。
487名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:15:32.66 ID:jrCbqnSw0
>>476
>アメリカがどうするかはアメリカにしか決められない。

アメリカはとっくに決めましたw
尖閣有事での米軍参戦決議法案可決です。
488名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:15:33.11 ID:mSZxftPW0
>>434
わが国が現実に被害を受けた時でもなく、侵略国が武力攻撃に着手した時
ここだけが見えないのか?
先制的自衛権の行使も場合によっては合法と言うのは政府の公式な見解。
489名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:16:10.95 ID:GeOBVvEE0
>>444
全面戦争って日本は9条があるから大陸に侵攻しないんだよね。
つまり中国が日本本土に攻めてくるという話だよね
それなら中国が日本に勝てない理由として兵隊を日本に運ぶ船がないという立派な根拠があるよ。
490名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:16:16.59 ID:XHWTrC430
F22よりも性能が上回るといわれる日本独自開発の国産次世代ステルス戦闘機F3が実戦投入されるのは
20年以上も先だものなあ
491名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:16:18.08 ID:+3MuQ7tB0
>>483
低能。そりゃ他の奴に言え。
全面戦争が起こるなんて一言も
言ってねーの。
492名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:18:10.24 ID:oDMQbPZg0
>>489
お前は意味不明すぎwww
日本が中国に侵攻する必要がないと同じように中国も日本本土を占領する必要ないわwww
中国だけ占領しないと勝てないとかどんだけ脳内で決めてんだよww

バカか?
493名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:18:56.42 ID:v4rUEezd0
>>487 尖閣有事での米軍参戦決議法案可決です。
ほんとお花畑脳だな。
アメリカは安保の適用範囲っていう話だけ。
参戦すなんて決議していない。
最後は領土問題にして逃げるのがアメリカだ。
494名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:19:23.80 ID:GeOBVvEE0
>>492
それをいうなら、最初に全面戦争という訳わからん前提を出した奴に文句を言ってくれ。
俺はそのありえない前提に従ってレスしただけだぞ。
495名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:19:23.85 ID:iTuNSQo60
F22  → なにげに欠陥機。
ユーロファイター → 規格がちがうので現有ミサイルが使えません。
その他   → 古すぎ、チョンに勝てない。

だっけ?
496名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:19:47.56 ID:yjLeGG0R0
護衛艦に搭載された勇姿を見たい
497名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:20:08.41 ID:Fo8v5whO0
>>491
米軍をとことん信用しているお馬鹿さんには何言っても無駄かw
498名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:20:15.07 ID:9Kto9qm90
タイフーン買おうぜ
499名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:21:09.76 ID:6HJD71b50
>>496
護衛機に護衛された勇姿を見たい、に見えたw
500名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:21:13.26 ID:3fevq1d20
やっぱり国内生産が望ましいよな・・・こんな中途半端なモノ買わされて
さ、やっぱ自国は自国が守らないと・・・
501名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:21:27.82 ID:+3MuQ7tB0
>>493
だと良いねww
中国人ビビり過ぎww
502名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:04.43 ID:F+rbrAp40
>>495
F-22の不具合は修正済
503名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:05.52 ID:Gmr2hcW80
>1の続き

>ただ、4機は納入後、日本にすぐに配備されず、訓練のため米国に1年程度、とどまる見通し。
>さらに、部隊としての運用に必要な機数の調達を終え、4機を含むF35が日本で実戦配備に就くのは18年以降になる。
>この間にソフトウエアをブロック3Fに書き換えれば事実上、運用に支障は出ないため、
>政府は、無償で書き換えができることを米国との間で確認したい考えだ。

抜粋に悪意がありすぎですなぁ。
504名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:06.31 ID:mjPV90AD0
>>477
まずは銀河の歌姫探しのほうが先だろ。
505名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:11.62 ID:oDMQbPZg0
>>494
お前バカだろ?
全面戦争の決着が占領だけでしか決まらないと思ってんのか?
占領じゃなくて本土を攻撃っていう手もあるんだぜwww

日本は防衛できるのか?

お前バカすぎだわwww
低脳乙www
506名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:18.48 ID:vrTUes1X0
短距離空対空ミサイルを装備できないと何がどう困るのか具体的に誰か教えろ
507名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:46.85 ID:2qfWkELg0
どっちにしても、17年じゃ、日中紛争に間に合わんだろ、
508名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:23:34.94 ID:jrCbqnSw0
>>476
>俺が期待しているのはそれだからな。手っ取り早くトマホークのような戦略ミサイルを配備すれば後のことは追々なんとでもなる。

トマホークは音速以下の巡航ミサイルだぞ、戦略ミサイルなんかじゃない・・・・・
防空能力を持つ国に対しては殆ど無力と言って良い兵器。
米軍はステルス機でレーダー網をズタズタに破壊するからトマホークを打ち込めるのですが。
日本がトマホークだけ手に入れてどうなんとかする気よ?

>>493
アメが逃げるかどうかはやってみれば分かるよ。
まあ、現状では始まる前から中国の方が逃げ腰体勢ですがw
509名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:23:41.35 ID:XHWTrC430
日本政府ロシア製を検討というリークを流せばアメリカもあわてるんじゃないか
510名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:23:41.70 ID:0ZLMqeXQ0
>>506
困らない
実践配備では詰めるようになってる
511名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:13.82 ID:GeOBVvEE0
>>505
だから兵隊を載せる船がなくてどうやって本土を攻撃するのだよ。
その前にお前のいう全面戦争って何?
512名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:14.64 ID:F+rbrAp40
F-35は飛行中にTwitterできるんやで
統合アビオニクスと衛星通信でその気になれば
2ちゃんねるにも書き込める

どうだ欲しくなったか?
513名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:23.42 ID:v4rUEezd0
>>488
なんだ、他に手段が無い場合を勉強しなかったのか。
想定は、北朝鮮が日本に宣戦布告して、今から日本に核攻撃をするって宣言して、
実際に核ミサイルの燃料などを準備したときに出来るっていうこと。
現実にありえない事を想定しているから、現実はできない。
514名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:37.57 ID:Gmr2hcW80
>>506
そもそもそんな問題は起きない。
>503に書いた通り、実戦配備前にソフトが修正される。
515名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:51.47 ID:60p8ziJc0
短小で不能なんてかわいそうに
516名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:51.77 ID:eJIWcih20
中国の脅威が目前まで迫っている現在、役に立たんもんを売りつけられてもねえ
お布施する対象、戦闘機じゃなくて別のものにした方がいいんじゃ?
517名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:05.35 ID:lCRbIoZw0
カミカゼ専用機にしちゃ高すぎるな
518名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:09.13 ID:qB2MS7030
>>486

トマホークミサイルはそもそもアメリカのレイセオン社が日本に売り込みに来てたぐらいだから、当然アメリカ政府も反対はしてないよ。
アメリカ企業もアメリカの政府の意向に反して武器を売ることはできないからな。

というか、そもそもイージス艦に搭載されているミサイル発射システムがトマホークが発射できる状態のまま渡されていることを見ても
日本のトマホーク配備にはアメリカもお墨付きがあると考えるべきだろう。
そうでなければ航空機のように機能制限を設けるか、トマホークが発射できない規格のミサイル発射装置に換装するはずだからな。
表面に現れている事象からアメリカが日本のトマホーク配備に反対している様子は微塵も感じられない。

尤も、日本国内の政治家やマスコミがアホで、中国の顔色をうかがって熱烈にトマホーク配備に反対する可能性が圧倒的に高いのは事実だがね。
519名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:36.85 ID:SUzs8Y0J0
米国は助けないよ。日本がところんヤラレて死者が数万人になって
世論が動いて始めて助けるだろう。米国人って基本反日だからな。
520名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:38.15 ID:Fjb4IqPm0
F35のステルス性能ってなんちゃってステルスなんじゃないの?
521名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:02.09 ID:meHms2h00
F-35よりPAK FAのほうがかっこいいから
あっち買ったほうがいい
522名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:15.14 ID:xA2eLK/i0
>>488>>489
中国による日本に対して、先制核攻撃をしてくる可能性がある。
いちいち通常武器でやりあう前に核攻撃があるのは当然想定しうる。
その時にF35は核攻撃で全滅してるかも。
523名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:27.27 ID:oDMQbPZg0
>>511
お前は本当に馬鹿だなwww

太平洋戦争のときに戦争中に東京都は米国に占領されたか?
されてないだろ?
でも降伏しただろ?
降伏してから占領されたんだろ?

お前は太平洋戦争は全面戦争じゃなかったという認識か?
524名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:32.39 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
525名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:41.71 ID:Mpd933YH0
やはり完全自国製の戦闘機はたとえ正式採用されないにしても開発しておく必要があるな
将来小型航空機がどういうものに仕上がるか
526名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:43.98 ID:rRmaojvL0
代車にf22よこさんかい
527名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:45.67 ID:loGCLZN6O
>>487
いかにマイノリティとはいえ他国のあんな小さい島に国民の命かけないと思うよ。
528名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:00.78 ID:B0Wzv/fM0
アメ公なんてこんなもんだよ
529名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:45.04 ID:KjzMGs7/O
さっきから全面戦争で討論してる連中はなんなんだ?
中国が有利ならもう武力行使して来てるよ。
無いという事は抑止力が効いてるって事だ。
530名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:28:23.82 ID:GeOBVvEE0
>>523
えーと、それはつまり中国の爆撃機が日本本土を爆撃するという話ですか?
中国空軍と航空自衛隊では中国空軍が圧倒的に強いというのがあなたの認識ということでいいんですね。
531名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:11.35 ID:uEOy08C50
まあお前ら、ミラージュの初期ロットなんかレーダー積んでなかったんだからな。
532名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:14.22 ID:v4rUEezd0
>>529
だから米軍の抑止力だろ。
533名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:31.38 ID:Fjb4IqPm0
中共幹部や人民軍上層部も核攻撃するほど愚かではないだろう
北チョンのほうが怖いわ
534名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:51.26 ID:oDMQbPZg0
>>530
なんでそういう一方的な言葉しかでねーんだよ?
じゃあ日本も中国に空爆できないから勝てませんよね?

それでいいですか?

てか俺の質問にさっさと答えろ馬鹿www
535名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:30:08.58 ID:+3MuQ7tB0
>>518
つーかまあ日本はとりあえず対地攻撃装備を
買うのはいろいろと国内のしがらみがめんどくさいって
だけでしょ。
ただまあ局地戦にしても、対地攻撃をまるっきり無視って
状態はかなり問題だと思うね。その辺はアメリカに
任すつもりなのか。

憲法改正しなきゃなかなか難しいわ。
536名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:30:14.19 ID:xkhw9WKU0
>>473
まあF18が一番妥当なのは政治的に明らかなんですがね
国産機を残しておきたいし、性能的に遜色無いか良い位だと私は思いますがね
良いレーダーと国産AAMが使えるメリットが推す理由でもありますね

>>485
憲法9条は対地攻撃機も空母も所有を禁止してるものではないのですがw
ちゃんとした軍になるのであれば自衛の為の敵地攻撃も可能な空軍は必要です
537名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:30:35.96 ID:Gmr2hcW80
>>524
そうだな。
中国様にも言ってやってください。
あまつさえ軍事費増やしてるんですよ。
538名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:01.11 ID:GeOBVvEE0
>>529
それはコイツに聞いてくれ
中国は全面戦争したら日本が絶対勝てないくらいの強さらしいから

384 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 18:48:37.96 ID:oDMQbPZg0 [7/15]
>>379
全面戦争になったら日本だけでは絶対勝てないぐらいの強さだよ
539名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:04.71 ID:qNneYn2w0
サイドワインダー装備出来ないって事だよね?w
それ戦闘機なんw爆撃機に近いなw
540名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:07.10 ID:Fo8v5whO0
尖閣紛争で米軍が中国本土にICBMを打ち込んでくれると本気で考えてる
馬鹿がいるのには驚いたw
541名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:31.02 ID:v4rUEezd0
>>530
横スレだが、中国爆撃機が日本上空にきても、
それだけでは、自衛隊は攻撃できないことを知っているよね。
542名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:33.87 ID:UYf7qA3n0
F-35はあれだ、新型の対ステルスレーダー開発のための実験用に購入するんだよ
F−4の後継はF−2か米軍で余剰となったF-15、F-16でしょ
F-35のエンジンを双発にしてF-2改とか作れたら凄いけどw
543名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:37.22 ID:+3MuQ7tB0
>>527
うーん馬鹿?イラク戦争なんかより日本の地理的
条件はアメリカにとって遥かに重要だっての。
544名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:51.79 ID:zJTb8kz80
詐欺られたって事?
545名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:54.19 ID:oNa4FJ8B0
>>430
アメリカ独立戦争
第一次エチオピア戦争
日露戦争
第一次インドシナ戦争
ベトナム戦争
ソ連のアフガニスタン侵攻
ソマリア内戦のアメリカを中心とする多国籍軍介入
546名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:32:19.60 ID:oDMQbPZg0
>>538
さっさと俺の質問に答えろ!って言ってるだろ馬鹿!
答えられないならごめんなさいだろ?

お前は人間のクズか?
547名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:32:38.57 ID:jrCbqnSw0
>>527
尖閣は中国を封じ込める拠点でもあります
単なる島じゃない戦略的価値を有してますよ
548名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:32:45.88 ID:vVD1r7E20
>>1
これでタイフーンを買っても、アメリカは文句を言えなくなったなw
ナイスアシストじゃねえか。
これでタイフーンを買わなかったら、空自は腰抜けぞろいのタマナシ野郎。
549名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:32:46.16 ID:XHWTrC430
I型は短距離ミサイルが搭載できず至近距離での対空戦が不可能で、前段階の「ブロック2型」と同程度の性能にとどまる
550名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:03.06 ID:Gmr2hcW80
>>536
政治的に海軍機のF18導入は空軍の不興を買うのでちょっと・・・
551名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:38.07 ID:q74o76Ta0
>>37
戦闘機の話題になると必ずこういう阿呆がでる。
絶滅すればいいのに
552名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:40.26 ID:GeOBVvEE0
>>534
いや、日本が中国大陸に侵攻するとかいう全面戦争なんて起きないから
それでお前が>>379で言った全面戦争って具体的にどういったものを想定してるのよ
これが分からなきゃ答えようがないぞ。
553名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:58.45 ID:E48xDvBc0
>>550
本当にまずけりゃF-16だわな
554名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:34:11.35 ID:+3MuQ7tB0
>>541
出来ないわけねーだろ馬鹿www
憲法以前の問題だってのw完全に侵略行為だろそれ。
基地外はほんとすげーなw
555名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:34:37.83 ID:NcRZAed40
ライトニングなんて名前負けしてるから
チキンにしとけ
556名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:35:03.32 ID:oDMQbPZg0
ID:GeOBVvEE0
コイツはマジでクズだな。
俺には質問ばかりして自分は質問されても誤魔化すばかりで質問には答えない。
質問文はたくさんあったろ?
日本語読めないのか?

最低の人間だわwww脳みそ腐ってんじゃねーの?負け組乙w
557名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:35:34.58 ID:Mwkm4MuK0
ID:v4rUEezd0はアホってことばが好きなの?
558名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:36:05.19 ID:mSZxftPW0
>>513
敵による核攻撃の意図を察知した場合、その手段を先制攻撃で阻止する行為は、正当な自衛権
の行使であるという解釈が得られてます。
そもそも判断するのも決めるのも馬鹿なお前じゃない。
559名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:36:06.55 ID:Fjb4IqPm0
中共だって海空通常兵器の電子戦やる気ないだろ
いまんとこは・・
560名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:36:08.49 ID:+3MuQ7tB0
>>556
なんだ自己紹介か?中国人w
中国人は馬鹿で面白いなw
561名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:36:17.06 ID:unSd6Hag0
>>1
まぁ、完全版納入して情報漏えいされても困るだろうしな。

書き換えが可能であれば、大した事ではないのでは? 色々とお試し機なのだろう。
562名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:36:28.99 ID:E48xDvBc0
今更だけどX-32にしておくべきだったな
ボーイングだったらこんな問題おきてなかったろう
563名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:03.14 ID:GeOBVvEE0
>>556
はいはい、ごめんさないね。
ごまかさないで答えるためにはあなたのいった全面戦争というのが
具体的にどういったものを想定してるのか分からないと答えようがありません。
答えが欲しいなら是非具体的に提示してもらいたいですね。
564名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:27.66 ID:Fo8v5whO0
>>554
撃てないんだよ知らないの?
565名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:28.28 ID:jrCbqnSw0
>>538
まあ、ある意味で間違ってはいないかも・・・・
中国もまた日本に勝てない点を補足する必要はありそうだけどw
そもそも、大陸国家と海洋国家がガチ勝負しようとしても、gdgdになって勝負つけられないと思う。
566名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:38:26.12 ID:oDMQbPZg0
>>563
なんで俺が全面戦争の基準を決めないといけないんだよ?

それよりも俺が書いた「?」の質問文に全部答えろクズwww
567名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:38:40.57 ID:KjzMGs7/O
>>524
外国からの武力侵略から日本人を救っていますが?www
馬鹿サヨクは黙ってろよwww
568名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:39:13.55 ID:v4rUEezd0
>>554
やっぱり知らないアホだな。
書き込みで分かったから教えたんだけど、馬鹿だな。
領空侵犯だけならできない基本さえ知らない間抜け。
569名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:39:21.64 ID:+3MuQ7tB0
>>564
そんな基地外な理屈はしらねーよ馬鹿w
完全に侵略されてるのに撃てないとか本気で言ってんの?
自衛権放棄かよww
570名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:39:27.03 ID:NBX4iQtF0
>>541
領海と勘違いするなよ。
571名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:39:57.06 ID:65tY4RDB0
>>554
相手が機銃の1発も打ってくれないと、先に攻撃する訳にはいかんだろう。
進路を妨害して機体をあてさせるくらいの捨て身の阻止行動は
するかもしれないが。
572名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:40:14.04 ID:Mpd933YH0
AAMが使えないこの仕様だとアラート任務に使うのは厳しいだろうが
ぶっちゃけアラート任務はとりあえず現行機で間に合わせられるのでなんとかなるといえばなる
後方からにらみを効かせてるというプレッシャーにもなるしな
ただまあそれも含めて更新するためのF-35なんで早いところ修正してくれや
573名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:40:46.78 ID:+3MuQ7tB0
>>568
お前北朝鮮の船に実弾銃撃したのも
知らないの?ww
馬鹿すぎだわ。つーか日本舐め過ぎ。
本土上空まで来て領空侵犯ってレベルかよ。
低能にもほどがあるな。
574名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:41:11.58 ID:GeOBVvEE0
>>566
それはあなたがこういうレスをしたからですよ。

384 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 18:48:37.96 ID:oDMQbPZg0 [7/15]
>>379
全面戦争になったら日本だけでは絶対勝てないぐらいの強さだよ

このレスの全面戦争というのがどういったものか分からなきゃ答えようがないでしょ。
もしかして、あなたバカですか?
575名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:41:34.84 ID:q74o76Ta0
>>498
今どきASEA積んでなかったり日本の技術を無条件で差し出さなきゃいけなかったりするがいいのか?
576名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:18.36 ID:jrCbqnSw0
>>564
米軍基地に近づいた時点で日本に無断で米軍が打ち落とすから問題ないw
577名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:27.36 ID:8YYFAbyC0
これってさ、実戦配備されるまでにはソフト完成して更新されるんじゃねーの?
4機程度じゃ、しばらくは実戦配備かせずに訓練とかにつかうんじゃないのかね。
578名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:30.00 ID:+3MuQ7tB0
>>571
あのさあ、海外で自分の国じゃないとこならともかく
日本の上空に戦闘機が入ってきて撃てないとか
本気で言ってんだとしたら、憲法を勘違いし過ぎだわ。
自衛の為の戦闘は許されてんだよ。
579名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:40.77 ID:1lLH0zKD0
近距離戦はF15

遠距離戦はF35で良いんじゃね。

F35に近距離戦とか、機動悪すぎてダメだろ。
580名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:45.83 ID:Fjb4IqPm0
さすがに撃つだろ
と、思ったらみぐ25で撃墜してないな
581名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:01.79 ID:unSd6Hag0
>>573
しかしあの船、何時間追いかけっこやってたんだっけかね。
本土上空だからと言ってもまぁ、先制攻撃は相当に難しいのではないのか?この国のシステムでは。
582名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:16.62 ID:NBX4iQtF0
>>568
はよ次の反論して来いよ。
583名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:24.92 ID:v4rUEezd0
>>558
だから、今から日本を核攻撃しますって宣言してから
燃料準備して発射するって思っているアホですか。
そんな宣言をするアホ国家は無いぞ。
そんなこと想定しているのは日本だけだ。
そして、他の手段とは、外交交渉が含まれるんだぞ。
584名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:41.28 ID:GeOBVvEE0
>>568
素朴な疑問ですけど、全面戦争なら当然宣戦布告があるはずですから
相手が打たなくてもこっちからミサイル撃てますよね。
585名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:54.91 ID:Fo8v5whO0
>>578
それ相手が撃ってきた場合

意味分かります?
586名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:44:29.61 ID:xkhw9WKU0
>>550
でもユーロファイターだとアメリカさんがヘソ曲げて面倒な事になりかねないんで・・
ハッキリNOと言えたら最高なんですけどね、日本人ですから無理ですよね
まあカナダが降りた時点で怪しさプンプンのF35は4機でカンベンして貰って対地攻撃が出来るアメリカ産を買うって事で手を打つ
将来空母持つかもって夢も含めて如何でしょ?
まあ空母は金喰い虫ですから要らんと言われればそれまでですが
F2のラインを閉じるのが早過ぎたのがホント悔やまれます、ラインがあれば丁度良い理由だったものを残念だと思いますね
587名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:44:59.84 ID:+3MuQ7tB0
>>581
領空ぎりぎりでうろちょろして逃げるならともかく
日本上空に来てんのに撃てないわけ無いだろ。
勘違いも甚だしいわ。
領空侵犯して逃げなきゃ威嚇射撃して、それでも
深く侵犯してくりゃ当然撃墜するぞ?
間違えんなよ。
588名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:45:39.90 ID:unSd6Hag0
>>577
更新と言うか、フル機能版じゃなくて、機能限定版ソフト入れて出荷するって話なのだろ。

ソフトの書き換えだけで何とかできるのならまぁ、じゃないのかな?
アチラにも言い分はあるだろうし、ソフトの提供状況で支払い額変えるとかどうなんだろね?
589名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:45:52.47 ID:84LRH16P0
>>585
自衛隊法84条はそんなこと求めてないと思うが。
590名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:46:33.16 ID:v4rUEezd0
>>587
おまえ、もうやめろ。
お前が低脳って、バレたぞ。
日本はそういう国なんだよ。
わかるだろF35なんて無駄っていうこと。
勉強してから来いよ。
591名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:46:53.90 ID:+3MuQ7tB0
>>585
撃って来なきゃ撃てないなんて憲法には
どこにも書いてないっての。馬鹿すぎ。
アホはめんどくせえなあ。
海外派遣ではどこまでが攻撃行為か
判断が難しいが、領空侵犯は明らかに
侵略行為なんだよ。
592名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:47:05.16 ID:NBX4iQtF0
>>583
マジレスすると9.11以降の領空侵犯に対しては何処の国も警戒しまくってる。
シナの爆撃機以前に旅客機でも場合によっては対象にはいってるよ。
593名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:47:11.52 ID:mSZxftPW0
>>583
馬鹿は衛星で監視されてることも知らないのか。
何もないのにいきなり核攻撃してくるほど北も馬鹿じゃない。
お前は相当馬鹿のようだがw
594名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:47:55.88 ID:+3MuQ7tB0
>>590
中国がどう考えても日本に勝てなくて
ごめんね。日本とアメリカ強すぎてごめんねw
595名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:48:47.66 ID:LtfYbmM60
携帯電話で言ったらモックを買うようなもんでしょw
しかも低下より高い金払ってジャイアンから買わされるわけねw
596名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:48:49.80 ID:8YYFAbyC0
今の自衛隊法では反撃以外の場合については、状況が切迫している場合に限り上級指揮官の命令の元、発砲できるっとあるから、
領空侵犯しただけじゃ発砲できない。
597名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:49:17.76 ID:WMmLQFk60
やたら馬鹿と書いてるレスって何かコンプレックスがあるんじゃないかと思えるよなw
598名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:50:08.04 ID:Lj+KN4pE0
戦闘機まで憲法9条仕様にしなくても。。。
599名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:50:40.55 ID:Fo8v5whO0
>>589
沖縄本島上空を通過したロシアの偵察機に対して空自が取った対応はどうだったの?
600名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:51:16.57 ID:unSd6Hag0
>>587
手順を踏まなきゃ打てないし、手順を踏んだところで本当に撃てるのかね?
理屈では 「撃って良いことにはなってる」 のだろうけどさ。
「撃て」という事には成っていないのじゃないの?

不審船のときは実力行使まで何時間掛かったのだか・・・
領海外に出てしまうギリギリで行使したのでしたかね、アレ。
601名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:51:18.77 ID:NBX4iQtF0
スレタイに戻ると
ラプターも基本は短距離ミサイルなんかは積んでないけどな。
ボクシングに例えればリングに上がらずして観客席から相手を狙撃できるのに
ワザワザリングに上がってグローブで殴りあう必要ないからね。
602名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:00.30 ID:qo4R6Qny0
取り付けられないって、赤外線シーカーなんだから火さえ付ければ
敵に向かって飛んでいくだろ。
麻縄でくくりつけとけよ。
603名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:03.58 ID:OPknLhVQ0
じゃぁ敵国まで届く超長距離ミサイル乗せようず
604名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:17.12 ID:/C5JFqab0
どないなっとるんや!?壱岐君
 
605名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:26.20 ID:84LRH16P0
>>599
「法令にどんな手段をそなえているか」と「実施するかどうか」は別問題だと思うが。
606名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:53:31.64 ID:+3MuQ7tB0
>>600
そりゃそうだろ、戦争起こすのには政治的判断が
大きく左右するんだから。1機が領空侵犯したくらいで
撃墜するのが良いかどうかは政治が判断することだろ。
中国人は撃てないという事にしたいらしいが、単に
アホの挑発に乗って「撃たない」だけ。
必要があれば撃ちますよ。
607名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:53:51.27 ID:cwitic0o0
>>1
日本に完成品を売って日本が改造して高性能になったら困るんだろw
それに、日本がアメリカを凌ぐ戦闘機を作ったら
都合が悪くなるし脅威にもなるんじゃないのか?
純国産のATD-X 心神ができてF-22を凌いだら相当効くだろw
608名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:54:17.97 ID:/C5JFqab0
とりあえず、

発注通りの仕様も4機が届かないと
確実に防衛の穴が開きます
  
609名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:54:22.96 ID:v4rUEezd0
>>593
アホだな、衛星で監視して何が分かるんだよ。
核の準備は分かっても、発射前に日本を攻撃するかどうかは、
宣言でもしなければ分からない。
まさか、おまえはミサイルの周りで、
日本に照準を合わせたって、人文字でもやっているなんて思っていないよね。
偵察衛星では発射前に目標はわからないだろ。
610名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:54:40.24 ID:RbtLE3bj0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359339815/39
39 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 11:52:09.80 ID:EKxmY6Fe0 [1/3]
後からアップデートすればいいだけだろ

その費用まで含まれた契約だから、今までのお買い物よりは賢いよ
そもそも米国でもアップデートされていないし
米国の海兵隊ですらブロック2から導入だし

誤解を生むような記事だが、ブロック3のI型はAMRAAMをウェポンベイに搭載して運用可能
ブロック3のF型でないと運用できないのはサイドワインダーで、ステルス性が発揮できていれば無用の長物
むしろ、外付けなので機体のステルス性が失われる
よって、F-22ですらサイドワインダー不要ってことで運用してない
http://www.f-16.net/attachments/f_35_block_plan_239.jpg

ちなみに、この4機は実戦運用ではなく初期導入時の訓練用なんだが
611名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:54:48.91 ID:Fo8v5whO0
>>605
撃てないんだから同じ
612名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:55:20.90 ID:Dyyjr3HI0
そんな使えないもんでぼったくるなクソアメ 使える物寄越せや
613名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:55:59.35 ID:84LRH16P0
>>600
結局やるかやらないかの問題だと思うよ。
能登半島沖事件で「法律が悪い」ってことで、危害射撃をやりやすい法改正したけど、
実際に奄美沖ではこの改正規程がちょっと要件外れたため使えず、
従前の規程で射撃を実施してるから(魚業法違反の立ち入り検査忌避)。
614名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:56:03.20 ID:OPknLhVQ0
ステルス機が近距離戦する事態になったら運用がおかしいってことだよな
615名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:56:29.81 ID:Zx5pvG9cO
あれほどユーロファイターにしておけと……
616名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:56:32.22 ID:unSd6Hag0
>>606
俺は中国軍の方が云々言う気はさらさら無いけど。

その「必要」を判断するシステムに難を残している自衛隊、
っつーのは目を逸らさない方が良いと思うよ。

重ねて言うけど、中国がどうこうとかどうでもいい。
617名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:56:38.03 ID:v4rUEezd0
>>606
お前が一番アホって分かったから消えろよ。
お前みたいな馬鹿が、勝手に領空侵犯機に攻撃して戦争始まるんだよ。
618名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:57:18.73 ID:jrCbqnSw0
>>607
>それに、日本がアメリカを凌ぐ戦闘機を作ったら

無理なんだよ・・・・・
予算も設備もないない尽くしでな
可能性ゼロだから!
619名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:57:46.24 ID:Mpd933YH0
ステルス戦闘機の強みってのは相手が見つけられない遠距離から
こちらは強力なレーダー性能で見つけて撃たれる前に撃ち落すってところにある
近距離に持ち込まれるとステルスの特異な形態なんてのは空力上のディスアドバンテージでしかない

なんで後方に待機して睨み効かせるってのが本来の特性には合致してる
だから使い物にならないというのは間違い
620名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:58:01.07 ID:dtU3PL77O
中距離ミサイル
621名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:58:06.38 ID:3cldY5UE0
短距離空対空ミサイルなくたって 九条のお札はっとけば
丸腰の戦闘機にミサイル撃ってくる国はないので 安心さ
622名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:58:14.09 ID:KjzMGs7/O
まぁ全面戦争で盛り上がってるけどwww

中国は対話で解決って言い出したの知ってる?www
日本から尖閣を盗もうと手を振り上げたが、アメリカが助っ人するよ?と言ったら拳を自分の頭に落とした訳だwww
623名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:58:14.88 ID:NBX4iQtF0
>>599
普通に現場判断だろうね。予兆があったらあっさりだよ。
624名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:58:56.59 ID:+3MuQ7tB0
>>616
そう?別に戦闘機1機が領空侵犯したからって日本が
大打撃食らう事は無いでしょ。本土に近付けば撃墜するよ。
まあシステムの問題というより、日本は軍を持たないなんて
間抜けな憲法のままってのが根本的に問題だね。
そこから変えましょう。
625名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:59:19.38 ID:84LRH16P0
>>611
現行法について理解してくれてありがとう。
626名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:59:26.29 ID:Gi1oCzJD0
ソース見たらえらくマトモなこと書いてるじゃない。
627名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:59:36.18 ID:xA2eLK/i0
先制核攻撃は中国人民解放軍のトップが明言している。
日本維新の会の西村真悟先生が言ってます。
ようするに、中国による日本侵略が想定できるなら、先制核攻撃があるのが当然。
自衛隊の主要な基地がやられる。
そういうこと。
F35は宝のもちぐされ。
日本維新の会が言ってるように、核武装を念頭におくべき。
628名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:59:57.63 ID:54RcJvxH0
>>619
機体があっちっちで赤外線でギラギラ目立っている状態のステルス
629名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:00:09.39 ID:qwmkuwx00
>>195
部品点数と稼働箇所を減らす目的らしいね。
もっとも、離陸時の空気抵抗増えてそうだけど、大丈夫なのかなあれ・・・・・。
630名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:00:14.20 ID:vRUWrsCGP
魔改造クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
631名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:00:21.35 ID:jFrhqmd9O
アメリカはヘリも戦闘機も多機能路線を取ってから開発がグダグダになってるな。
632名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:00:25.91 ID:v4rUEezd0
>>622
米軍の抑止力だよね、決して自衛隊ではない。
総額6000億円のF35なんて、もったいない、もったいない。
633名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:00:55.66 ID:OPknLhVQ0
ハリウッド映画の日本先行上映開始!
みたいなもんだろ

困ってた時に金出してくれた日本へのサービスの一貫で、先行的に
お試し機を納品

アメリカ<日本が玩具で遊んでいる内に完成度上げとけー^^;
634名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:03.88 ID:+3MuQ7tB0
>>627
まあ日本が核攻撃受けるようなら、中国全土が
周りの国とアメリカから攻撃されて焦土と化すだろうな。
特にロシアが本気出して占領するだろ。
635名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:10.77 ID:54RcJvxH0
>>627
核武装したら核攻撃されないということはない
636名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:31.48 ID:mSZxftPW0
>>609
核ミサイルの発射の準備がわかれば敵国はすべて先制攻撃は可能。
目標が分からないからって待ってる必要はない。
攻撃される恐れがあるだけで十分なんだよ。
それが嫌ならお前の祖国は大人しくしてればいいだけ。
637名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:38.35 ID:oqSuaGif0
不良品売りつけられるのかよ
638名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:57.16 ID:r1PnSNsI0
MIG21と同等かそれ以下の出来らしい
639名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:02:10.18 ID:xA2eLK/i0
F35は核武装とセットで考えなければ無駄使いになるだけ。
640名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:02:53.27 ID:v4rUEezd0
>>624
お前が一番低脳だ、消えろ。
領空侵犯措置もしらず、今度は法律変えろってか。
お前の頭は自由でいいな。
勝手に空想していろ。
法律も知らないアホが、今度は法律変えろってか。
641名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:03:20.44 ID:eLrQQh780
>>628
IRSTで探知できる距離で戦いたくないんだよこういう機体は
642名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:03:42.76 ID:jrCbqnSw0
>>628
F-22やB-2は排気に外気を混ぜて赤外線対策しているらしいが・・・・
F-35はどうなんだろうな?
F-35Bの特殊なノズルを見ると無理っぽい気がするんだが
643名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:04:34.83 ID:Fo8v5whO0
>>623
何があっさりだよ
復路も領空侵犯してるのにw
644名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:05:17.30 ID:v4rUEezd0
>>639
それが日本は出来ない。
明確な攻撃意思が確認できなければ攻撃できない。
それが専守防衛における敵地攻撃の条件だよ。
だから現実は敵地攻撃できないって言うこと。
645名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:05:34.40 ID:Gmr2hcW80
>>577
>503
646名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:06:27.88 ID:OPknLhVQ0
>>627
中国の先制核攻撃で、自衛隊の主要な基地攻撃すると米軍が巻き
添え食って、報復核攻撃に発展するんですが・・・

核攻撃で東京為替市場パニック、最悪データー破壊で世界恐慌・・・

中国も自爆覚悟の核先制攻撃のシナリオってアメリカやロシアと全面
戦争上等とか北朝鮮の暴走とかテロ以外に想像つかないなぁw
647名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:07:00.72 ID:jrCbqnSw0
>>632
中国は自衛隊だけだったら勝てると思ってるのかねえ・・・・
個人的にはアメリカにもう少しおとなしくして貰っていて
中国に宣戦布告を出してもらいたかったw
648名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:07:29.56 ID:v4rUEezd0
>>644>>636へです。
649名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:08:47.02 ID:xA2eLK/i0
中国人民解放軍が侵略してくるまえに、先制的核攻撃がある。
それとは別の想定では、人民解放軍侵略のまえに、日本の主要なライフライン・インフラの機能の遮断がある。
つまりテロです。
日本に潜伏している人民解放軍がテロを行う。
自衛隊の基地機能をダウンさせてから侵略してくる。
650名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:09:48.15 ID:8T9aTqtE0
>>384

失礼ですが、中卒の方ですか?
651名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:10:00.40 ID:lLd+bJTX0
>>2
ソフトウェアの問題だからアップデートで済むしな。
4機だけでどうにか成るものでもなし、12機1飛行隊集まるまでにそれが出来りゃいいんだよ。
652名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:11:16.43 ID:t086TQ63i
>>466
エンジンが欲しいんだよ(真顔)
653名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:01.54 ID:eLrQQh780
元々先制攻撃権がないとほぼ意味のない機体でその法整備にかなり時間かかりそうだから実際は大して痛くない
四機しか買わないところを見てもテスト機という性質が強いのは明らかだしな
機能が劣ってる分ディスカウントして貰いたいところだが更新タダでやってくれるのならまあ我慢できる範囲
654名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:09.03 ID:aP2y7rOqP
>>1
ジャップにお似合いだろ
655名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:15.28 ID:o8URRUw60
魔改造するしかないね
どうせまともなものを売ってくれないみたいだし
日本の技術力でなんとかするだけだな
656名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:25.57 ID:4a6wBu4s0
>>649
テロはあるけど核は無いだろ
657名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:31.98 ID:lLd+bJTX0
>>6
予算と時間の問題。
安倍の決断次第だね。
658名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:00.39 ID:Gmr2hcW80
>>656
気軽に使うなら中越戦争で使ってるだろうね。
659名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:08.88 ID:3fYOT51+P
とりあえず4機だけじゃどうにもならんだろ。
それで防衛の穴あくようじゃ、どっちにしてもダメだろwwwwww
先行4機ってどうせ実戦配備しないで、訓練用につかうんじゃね?
最初から乗りこなせるわけねーし。
660名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:16.73 ID:KyZqWghsP
短距離ミサイル開発しろよw

ファンネルもどき作ってたろ?w
661名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:18.00 ID:Fmc1C/l90
もう国産FSX開発しか無い
662名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:23.26 ID:+3MuQ7tB0
つーか戦闘機自国生産とか、海外販売できなきゃ
絶対無理だって事わかってんのかね。
海外販売する国だって開発費ねん出するのが
大変なのに。夢見過ぎだよ。
663名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:52.85 ID:Vb40Pa0Q0
1年後原型をとどめぬほど魔改造されたF35-Jが登場
664名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:15:13.13 ID:htEPXBua0
ステルス戦闘機に短距離空対空って意味あるのかね。
スナイパーにナイフで切り合えってか?
665名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:15:28.22 ID:jrCbqnSw0
>>649
・日本に核攻撃 → 中国が世界からフルボッコ

核攻撃の可能性は中国が自暴自棄になった時だけだな
工作員によるテロ、破壊活動は一番の脅威だろうね。

>自衛隊の基地機能をダウンさせてから侵略してくる。
軍事基地へのテロは難しい・・・・
テロが猛威を振るうのは警戒の弱い民間施設に対してだよ。
仮に成功させても完全ダウンは無理だろうな。一時的な足止めがせいぜいでは?
666名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:02.13 ID:xA2eLK/i0
>>646
中国は今以上に混乱と混沌が襲ったときの暴発が考えられる。
そういう時にそのような大局的な冷静な判断ができない場合がある。
それに中国が日本に侵略してくるのが前提だから、そのような国際情勢だと、今みたいに正常な考えが機能してないことがでてくる。

テロに関しては>>649みたいに想定しうる。
667名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:21.33 ID:qLxDAah30
>>649
中国がそんな柔軟に核使わないってw

てかアメリカやロシアだって日本侵攻くらいなら核使わないぞw
アメリカでさえ今迄に先の大戦以外に現実には使えなかったんだよw

核の恐ろしさを知らない平和日本人は、核担当のアメリカ軍人より危険だなw
668名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:29.73 ID:v4rUEezd0
>>649>>656
そう特殊部隊のテロだよ。
何も日本に侵攻する必要は全く無い。
だけど日本はテロ攻撃されても、中国本土に攻撃できない。
これで勝てるわけ無いだろ。
669名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:17:19.56 ID:iTuNSQo60
>>655
残念ながら日本のソフトウエア開発能力はザンビア、モザンビーク レベルなんだ。
670名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:03.44 ID:Z1Kq6ps20
アメリカ以外の国では日本が最初に納入されるんだろ?
最後発組のクセに。
それだけでも御の字じゃん。
確か、反F-35厨はさ「今から順番待ちしても、納入は一番最後だからFXには間に合わない(キリッ!」
って言ってたじゃん。
忘れたとは言わさねーぞ?
671名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:23.24 ID:Gmr2hcW80
>>665
災害派遣で分かるように軍隊は自己完結能力が高いからな。
ライフライン停止の影響は長期でないと影響が出ないな。
672名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:40.57 ID:SMoIAtyq0
>>305
> >>293
> 敵地攻撃は出来ません。
> 勉強してください。
> 当然、ミサイル基地も爆撃できません。
バカはおまえさん。
侵略を目的とする紛争活動に参加できないだけで、宣戦布告をうける、先制攻撃をうけた以降は、そのまま普通の戦争だっての。
侵略を目的にしなければミサイルをガンガン撃ち込もうが関係ない。
国民の生命と財産が侵害されたら戦争してもいいんだよ。勘違いすんなボケ!
673名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:40.93 ID:v4rUEezd0
>>665 軍事基地へのテロは難しい・・・・
自衛隊基地警備の武器使用。
その条件知っていないだろ、お前の書き込みで分かるぞ。
二番目のアホ発見かな。
674名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:45.89 ID:54RcJvxH0
>>669
F-22のコストの4割はソフト代だそうだな
675名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:19:08.56 ID:tsMLZwhy0
加速力がC/Dより落ちる等、レーダーと運動性以外取り柄の無いスパホ
具体的なプランゼロで口先では日本仕様にしますと言うものの、
トランシェ3の目処が全く立たないユーロファイター
しかもF-1で散々な目に合わされた過去有り
F-35差し置いてこいつ等を導入する利点てモノが有る以外無いだろ
676名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:19:33.21 ID:gFkVBmIp0
せっかくのステルス機を有視界戦闘に投入してどうするんだろ
後方で温存でいいじゃないの
677名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:21:16.94 ID:2XNauZtp0
速攻魔改造しちゃえよ
678名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:21:41.92 ID:L//LOTXk0
>>599
そういう事もあったな、確かその頃はサイドワインダーも張りぼて同様だったんだよな
ロックオンだけは出来るようにしてあった、周辺国には筒抜けだったが。
679名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:21:54.91 ID:4O2diYGE0
>>557
自分がコンプレックスを持つ言葉で相手を攻撃するんだよ
つまりID:v4rUEezd0はアホ
680名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:22:00.46 ID:jrCbqnSw0
>>668
テロだけならいずれは鎮圧だけどね
日本(アメリカ抜き)vs中国で総力戦やっても勝者なしだよ
どっちも相手を攻撃する有効手段が乏しい
681名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:22:35.70 ID:v4rUEezd0
>>672 先制攻撃をうけた以降は・・・・
今度は攻撃された後に変更かよ。
まぁ、条件変えられても同じだよ。
おまえは都内に核攻撃受けた後に、
自衛隊が「ミサイルをガンガン撃ち込む」って思っていないよね。
682名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:22:37.20 ID:Jq98Wgyk0
どうせロボットに変形するように魔改造する予定だから、未完成でもおk。
はやく納品してくれ。
683名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:24:30.45 ID:gQlJTlnI0
そういえば、支那自身は核兵器の先制不使用宣言を撤回していないんだよね

一応、支那政府が核兵器を持つために言った方便が
「核兵器の全面禁止、完全廃棄」の為だったっけなぁ

自分達は核実験やって核兵器保有国になったら
いきなり、核保有国に「核兵器の全面禁止、完全廃棄」を提案したのが支那
勿論、そんな与太話相手にされない事は百も承知だろう
支那としては言ったという事実が大事なだけでね

現状では、核兵器は先に射った方が負け
特に、日本のような非核保有国に射ち込むならなおさらだ

日本が射たなくても、アメリカが支那を攻撃して終わる
684名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:25:32.81 ID:jrCbqnSw0
>>673
なら試しに自衛隊基地にテロかまして来いよw
685名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:25:45.77 ID:v4rUEezd0
>>680
おい、答えろよ。
自衛隊の基地警備の武器使用。
おまえは分かっているから、軍事基地へのテロが厳しいって書いたんだろ。
なぜ、民間施設より厳しいんだよ。
早く書き込め。
お前のアホ程度を調べてやるから。
686名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:26:13.78 ID:mSZxftPW0
>>648
仮に敵の攻撃を受けた後に反撃する行為のみが許される場合、最初の一撃で全ての決着が付く核戦争
では一方的に滅ぼされる事になるから。
通常攻撃ならば一撃は耐えろという論理も成り立つが、核攻撃に対しては非現実的な対応。
その為、敵による核攻撃の意図を察知した場合、その手段を先制攻撃で阻止する行為は、正当な自衛権
の行使であるという国際的解釈が得られてます。
687名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:02.88 ID:vFsmMH7Z0
   ※ 訓練用です
688名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:28.09 ID:pkfkgQW+0
アメリカも落ちぶれたもんだな
アマリカ≦イランということが証明されてしまった
日本はイランの新型ステルス戦闘機を導入しようぜ

http://mod.ir/sites/default/files/images/f313.15.jpg
http://mod.ir/sites/default/files/images/f313.18.jpg
http://mod.ir/sites/default/files/images/f313.17.jpg

ニュース映像
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2BqhCF5KfQk
http://www.youtube.com/watch?v=vkuu3zPQUVU
689名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:30.48 ID:xA2eLK/i0
>>665
それは自衛隊の基地には当てはまらない。
休日の基地見学で偵察できる。
基地職員に紛れ込ませることも。
自衛隊基地の場合は警備が弱い。
それよりも、ライフラインの遮断が怖い。
自衛隊基地機能もライフラインの遮断を受ける。
情報を遮断する。
690名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:19.45 ID:ELsDIj3H0
>>681
君はいったい何が望みなんだね?
691名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:25.18 ID:QpiIqfxK0
次スレからはこれで

スレタイ
F-35( ゚ω゚)・∵ブー!
本文
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o          ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
692名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:31.22 ID:v4rUEezd0
>>684
なんだ、お前は自衛隊の武器使用。
これを知らないのに、勝手に軍事基地へは難しいって書いたのかよ。
勝手に嘘書くなよな。
犯罪をそそのかす書き込みだ、通報してあげようか。
693名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:29:09.36 ID:qLxDAah30
韓国もF35買うんだろうどうせ
今でさえF15でも遅れを取っているのに

自衛隊のパイロットとしたら少しでも生存率、国民を守る為の勝率が上に
越したことはないだろうな
負けた時の言い訳とか有り得ないし(できないし)
694名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:29:45.24 ID:xA2eLK/i0
それに防衛機密も守れないのに。
自衛隊基地がテロに強いということはムリがある。
695名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:30:30.77 ID:L//LOTXk0
だいたい今時最前線でエプロンに整然と戦闘機並べて訓練やってる
お花畑国家は日本ぐらいのもんだろ。
696名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:31:24.35 ID:54RcJvxH0
>>695
エプロン?
697名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:31:52.16 ID:03JKxmMn0
しかし随分先だな
698名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:32:14.81 ID:xmRzSmF40
とんだ欠陥品だな。
699名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:32:22.42 ID:v4rUEezd0
ったく、
領空侵犯機に攻撃できるって言うアホ。
自衛隊基地のテロが厳しいって、勝手に想像する馬鹿。
さぁ、次はどんなアホが出てくるのかな。
700名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:32:48.00 ID:jrCbqnSw0
>>689
そう。最初は成功するだろうね。
で、その後は?
遮断されたライフラインを放置する訳がない。
すぐに復旧させるが二度目のテロは通用しないぞ。
701名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:33:49.66 ID:IC8DSUMp0
これいつのまにか糞高くなってんだよね
1機あたり30億も値上がりとかどんな契約なんだよw
702名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:33:53.22 ID:NMGghDLB0
日本政府は完成機の納入を求めてるんだから、契約不履行で突っ返せばいいだけ
703名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:34:40.74 ID:TSNl93Ou0
戦後のお気楽教育の弊害かねえw
「軍隊」が何かを勉強してください。
「国防軍」という公務員組織ではありませんよ♪
当然軍法も制定されて、階級制度も復活する。
大将とか大佐とかねwそうなると交戦権も復活する。
9条第一項の「戦争の放棄は」残すにしても
敵が攻撃してきたら敵の基地を攻撃できます。
自衛隊は「専守防衛」を歌ってきましたが
それは自衛隊は軍隊ではないという言い訳w
軍隊になれば事情は変わります。
(  ̄。 ̄)y━~~
704名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:35:09.57 ID:ndjo6Gtd0
F−2を改造して運用すりゃいいやん
中国や北やロスケ相手に制空権確保するなりゃ、イージスやAWACSや地上レーダーで十分ちゃう?
尖閣のスクランブルなんぞT−2でじゅうぶんやわ
705名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:35:11.55 ID:FOYEF0Zq0
攻撃を受けないF-35群か・・。
F-35の最大の特徴は、群れによるダスだそうだが、

短距離ミサイルが無いと、DASシステムが成り立たないんじゃないか?
追尾してくる後方の戦闘機も撃ち落とせないような。

そして、日本の専守防衛の法律ってスクラングルするF-35を最大限機能させることができないことに気づいてしまったんだが。
706名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:35:12.05 ID:XePf8j4+0
空中戦ができないマルチロールなんて、存在価値ないだろw

>>659
訓練なら既に米国で始めてるよ
この4機は実戦配備用なんで、スクランブルもしますよ
707名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:35:54.68 ID:v4rUEezd0
>>700
基地へのテロは厳しいって書き込みながら、
自衛隊は簡単だよっていう、複数の書き込み。
ならば最初は成功するだろうねって、言い訳。
次は、すぐ復旧させるが二度目はどうする? なんて条件変更。
痛いやつだなぁ。
708名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:36:10.75 ID:oYSMPdgzO
中国の空母を馬鹿にしてた日本が戦闘機でハリボテ買ったでござる。
709名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:37:24.51 ID:0zv7zsP30
”ステルス”戦闘機なんだから、短距離空対空ミサイルなんぞ使わんだろw
710名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:37:41.36 ID:a8XA1F+L0
意味あれへんがな
防衛省はバカなのか?欠陥品を買うなよ
711名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:38:04.72 ID:jrCbqnSw0
>>707
>仮に成功させても完全ダウンは無理だろうな。一時的な足止めがせいぜいでは?

最初から成功の可能性に触れていますが何か?w
712名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:38:05.47 ID:9mX4IFCa0
>>512
J( 'ー`)し いまえふさんじゅうごのってます
713名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:38:46.78 ID:FT6OMR3j0
>>667
核兵器の恐ろしさを知っていても使うのが日本人だろ。
日本が中国と同等の戦力を持っていたら日本は中国を侵略する。

軍事力
米国>中国>日本

この関係がアジアの平和を守っている。
日本が暴走しないように米国が監視している。
日本人は潜在的戦闘民族なのは世界の常識、否定しているのは日本人だけ。
714名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:38:48.95 ID:1lLH0zKD0
ステルス機に剥き出しのサイドワインダー付けて、
何がしたいの?

そんな使いからしたいなら、初めからF16で良いじゃん。
715名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:39:34.54 ID:xA2eLK/i0
そうだなアルジェリアのテロも戦争ではなく刑事事件で処理された。
時事通信で西村真悟先生が嘆いてるだろ。
716名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:39:44.09 ID:v4rUEezd0
>>703
お前は自民党の改憲草案でも、よく読め。
っていうか、理解できないんだな。
9条は残りますが、なにか。
717名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:40:42.93 ID:mKJ+MotC0
俺はそもそも海上での戦闘がメインになる日本で単発エンジンというのはどうかと思うんだが
別に大丈夫なの?
718名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:41:05.56 ID:84LRH16P0
>>713
鳥取・島根・岡山・広島・山口連合軍恐ろしw
719名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:41:46.59 ID:E48xDvBc0
>>705
サティスファクション・ゴリラ・ゴリラ!!!
720名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:15.02 ID:xA2eLK/i0
日本維新の会
自衛隊基地に対するテロは刑事事件か?
その場合、自衛隊は何もできず110番して警察を頼るしかないのか?
と政府に質問主意書を提出してくれ。
721名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:18.06 ID:1lLH0zKD0
>初期納入4機、防衛省の性能要求満たさず
これをどう解釈すると
>F35、実戦配備不可能に
になるんだろう・・・
722名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:24.04 ID:UOrOLJyz0
これのVTOLなのもあったけどアレは入れないのか?
723名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:33.14 ID:MLH4svKv0
ギガパッチ前提ですか^^;;
724名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:43.90 ID:qLxDAah30
>>713
だから日本人には核いらねーと思うんだよなw
アメリカとかは核使ってもやって行けるが、日本は核使ったらやって行けん

後が続かないし、世界中からのふるぼっこに耐えれない
725名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:54.93 ID:mjPV90AD0
>>719
よお、御同輩。
燃えるアクション・ゴリラ・ゴリラ!!!
726名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:10.23 ID:TSNl93Ou0
>>716
それが何か?( ̄ー ̄)ニヤリ
単に9条とは真珠湾攻撃が出来ないということ。
軍隊になればトマホークも導入できる。
何のための導入だ?抑止力だな。
でも使わないわけじゃないぜw
敵が攻撃してきたら「発射」出来る。
つまりそういうこと。

サッカーに例えるならディフェンスだけしてたのが
試合に勝つために点を取れるのです。
727名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:17.04 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
728名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:22.68 ID:2r4kzLEb0
>>1
これガセ情報だし……マスゴミも釣られるとかアホだろ……
729名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:25.50 ID:H8lu6wwSO
購入を白紙にしてタイフーンにしたらどうなんかな。
730名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:28.52 ID:Ik1VrJkt0
>>1
分かっていたのに田中防衛大臣が調印
F35=日本独自改良不可=ソフトは数世代前のバージョン=完成未定
フーロファイター=ソース公開+日本との共同改良=ソフトはNATOと同じ最新
F35=F4ファントム後継機
40年以上前のF4ファントムは部品落下させながら今日も飛んでいる
731名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:42.05 ID:E48xDvBc0
>>729
防空ボロボロ
732名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:58.70 ID:mjPV90AD0
>>729
アメリカさんが大変怒る。
733名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:48.28 ID:eC2nu4BEO
通常兵器よりも核武装と核シエルターだ。
734名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:08.99 ID:v4rUEezd0
>>726
名前の変更だけだ。
軍法会議も存在しない。
中身は自衛隊のままだ、自衛隊員の身分保障も同じだ。
自衛隊員は戦争するために採用しているわけではない。
735名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:38.89 ID:gQlJTlnI0
自衛隊基地にテロが起こった場合

自衛隊は発砲出来るし、それで犯人を殺しても殺人罪には問われないだろう

武器使用規定
(1) 武器を使用できるのは、職務上武器などの警護に当たる自衛官に限られること。
(2) 武器などの退避によってもその防護が不可能である場合など、他に手段のないやむを得ない場合でなければ武器を使用できないこと。
(3) 武器の使用は、事態に応じ合理的に必要と判断される限度に限られていること。
(4) 防護対象の武器などが破壊された場合や、相手方が襲撃を中止し、又は逃走した場合には、武器の使用ができなくなること。
(5) 正当防衛又は緊急避難の要件を満たす場合でなければ人に危害を与えてはならないこと。

自衛隊法が自衛官に武器使用の権限を付与してるものなので、
自衛官が武器使用の必要があると判断して武器を使用した場合、
厳密には正当防衛と言えない状況であっても、裁量権の逸脱・濫用の場合以外は刑事責任を問われることはない。

まあ、相手が武装していない場合は殺したらいかんがね
736名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:55.95 ID:FT6OMR3j0
>>724
日本に核を持たすのは非常に危険。
日本人は中国の核が危険とゆうが中国は核を使わないが日本人は使う。
この違いは大きい。

日本が核を持つを結果的に米国と戦争になることになる。
日本が核を持つことに賛成しているのは親日派と見せかけた
反日米国人なのを日本人は知るべき。
737名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:15.81 ID:mKJ+MotC0
アメリカで日本人が主導して戦闘機作ろうぜ
そうすりゃアメ公は日本に戦闘機売れるし、日本は高性能な戦闘機手に入れられるだろ
738名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:30.87 ID:Ik1VrJkt0
>>729
F35開発費用共同出資国のオーストラリアはF35の実戦配備を白紙にして他機種を購入へ

これって日本が選定中だったんだぜ
739 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 20:50:30.85 ID:rGh8wewl0
未完成のポンコツで納期もかなり先って…

笑えないな。
740名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:07.74 ID:jzG+/41r0
>>1
そのバグは仕様ですか?
741名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:13.79 ID:R5t4FHHo0
売国安倍はこんなもの買わされてホルホルしてんのかよ
742名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:38.45 ID:E48xDvBc0
>>737
いきなり戦闘機は難しそうだからFB-23あたりで練習したらどうだろ?
戦闘行動半径1500kmくらいあればいろいろと役に立つだろうし
743名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:48.61 ID:KefOoJUb0
>>737
自国開発にはスパイ防止法が必要なんだよ
今回のこの残念な戦闘機も、その圧力でありマッチポンプでもある
744名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:00.29 ID:xA2eLK/i0
結論、F35は無駄の極み。
745名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:14.34 ID:v4rUEezd0
>>735
そこまで書いて意味を理解できない、アホだな。
先制攻撃できないって書いたんだろ。
テロを仕掛けてくる敵に勝てるのかよ。
(5)の意味さえ理解できないアホ。
746名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:18.19 ID:L9Ghw9/j0
こんな対戦したら必ず負けるとわかってる機体に、乗りたいというパイロットはいないだろ
747名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:08.54 ID:jqG10GpL0
>>1
分かったからデータよこせ、こっちで改良してやる@日本
748名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:34.85 ID:E48xDvBc0
>>746
そこで無人化ですよ。
採用、即ドローンとして使うって
なんか画期的じゃない?
749名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:49.80 ID:Bnk9BMqi0
実はロシアが次世代戦闘機の日露共同開発するなら島返してやるとか
言い出してるから今頃になって蒸し返してモメてるとか?
750名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:54.05 ID:4a6wBu4s0
戦闘機に護衛機付ける新たな戦法ができあがるね
751名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:28.14 ID:L//LOTXk0
>>741
買ったのは糞民主だろうがボケ
752名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:55.66 ID:KefOoJUb0
自国開発には予算よりも機密漏洩を防ぐ政治的仕組みが必須ってことだろ
753名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:56:02.58 ID:y0Oqi98cO
>>741
発注したのは民主党政権時だろう
754名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:06.37 ID:BWf/vPeS0
コアブロック・システム導入はまだ?
755名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:10.37 ID:qLxDAah30
>>736
いやw中国よりは日本は核使わないと思うよ

そこまで追い込まれても困る人がそもそもいない者
政治家、自衛隊、国民は核を使っても絶対に守り抜く必要が
ある大事な物がないからね

自衛官は日本の国を守るが、相手(世界情勢)も守るし、負け
るのは絶対にご法度ではないから
756名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:41.52 ID:Fjb4IqPm0
ファントムがんばれがんばれ
757名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:56.17 ID:F+2Y3qcZO
>>738
オーストラリアなんかが戦闘機買ってどうするんだろ
回りに敵いないじゃん
758名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:11.76 ID:eLrQQh780
対戦じゃなく一方的に殲滅するための機体だってば
ドックファイトなんかになったらもう運用が根本的に間違っていたとされる機体
759名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:37.89 ID:gQlJTlnI0
>>745

>>735に書いてある事を読んでも
そんな理解の仕方しか出来ないのか
キミは本当にアホだな
(5)だけしか見てないのか?
760名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:14.80 ID:/FPh3DF00
武装出来ない戦闘機なら、専守防衛の日本にピッタリじゃないか!
761名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:55.10 ID:jrCbqnSw0
推奨NGワード「アホ」
762名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:52.51 ID:8yDG7q5N0
>>756
じじいはさっさと引退しろ
763名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:26.95 ID:9kUercb80
どうせ導入後1年はアメリカで訓練するんだから
日本でアラートにつくまでにアップグレードすれば問題ない
764名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:26.99 ID:TSNl93Ou0
>>734
分ったぞおまえ9条信者だろ?
自衛隊から国防軍に名称変更するだけだー??
m9(^Д^)プギャー

「自衛隊は国内では軍隊と呼ばれていないが、
国際法上は軍隊として扱われている。このような
矛盾を実態に合わせて解消することが必要だ」

安倍晋三首相
765名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:53.28 ID:gQlJTlnI0
まあ、まともな日本人ならこんな事を言わないよなぁ

【社会】F35、短距離ミサイル装備不能…17年3月末までに日本納入の4機
121 :名無しさん@13周年[]:2013/02/02(土) 17:24:29.89 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。

727 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:17.04 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
766名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:58.63 ID:Ns6MYIDgO
じい様(F4)て、百里に配備されてる?
この間、仕事で小名浜に行ってたんだけど、上空を飛んでたのがじい様のようだった。
767名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:21.78 ID:D9WSMzeF0
もう、スパホにしようよ。
768名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:26.03 ID:v4rUEezd0
>>759
全部を読んでも、テロを仕掛けてくる奴には勝てないって分かる。
>>765
まともな日本人だが、なにか。
まともではないっていう論拠をどうぞ。
反論してあげるよ。
769名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:44.70 ID:FT6OMR3j0
>>764
集団的自衛権を憲法に載せるのは、米軍追軍の自衛隊には非常に危険で
日本国民を危険にさらしているのがなぜわからない。
770名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:32.54 ID:KefOoJUb0
アメリカが中国と深刻な対立を始めるのはそう遠い話じゃない
朝鮮戦争の時のようにアメリカが日本を防波堤にするには、超えるべきハードルがいくつかあり
その中の重要なファクターが、9条とスパイ防止法と傀儡政権なんだよね
それを受け入れるか拒絶するか、どちらにもメリットとデメリットがある
771名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:55.23 ID:9kUercb80
>>767
タイフーンよりはマシだけどもう古すぎて未来がない
F-35は新しいからまだ発展の余地がある
772名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:56.47 ID:UECIVOFfO
改造してAAM-4とAAM-5を積んじまえよ
773名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:19.87 ID:mKJ+MotC0
>>768
この大金の使い道は何なの
774名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:41.41 ID:OWafRQiq0
アメリカ自身がF-35で泣いてるし
775名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:16.55 ID:8f9AkZri0
イカは改造した場合すべて情報開示の出処ってどこよ?
776名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:25.91 ID:e+nBz4zc0
F−35は日本に○投げされた格好です。
製造装置も日本が買いましたのでF−35は心神へと変貌していきます。
良い処だけをF−22に転換させれば良いだけです。
日本はやはりF−2は200機ほど造っても良かったね。
777名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:26.46 ID:VMvNg1sE0
>>736
あなたの頭の中の日本人の3文字を
別の民族に置き換えると、とても説得力がでてくるね
778名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:42.40 ID:xA2eLK/i0
>>735
テロリストは人民解放軍だが、軍服を着用してるわけではない。
一般の民間人を装い、基地見学に来たりしているわけ。
武器使用の規定は対テロリストにはムリがある。
民間人がテロリストだからだ。
779名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:17.55 ID:v4rUEezd0
>>773
100兆円のことかな。
半分は公務員としての人件費。
あと武器のコストも高い。
勝手にSIPRI年鑑でも調べてくれ。
780名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:10.81 ID:KF1xphHg0
遠距離ミサイルのプラットフォームであれば
F35でなく一式陸攻でもかまわない
レーダー等々は積まないとダメだけどね
781名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:31.48 ID:fPVq94XWP
戦国時代に例えるとF15=騎馬 F35=鉄砲
782名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:39.92 ID:qLxDAah30
ステルス戦闘機は単独戦闘ではなく、友軍戦闘機やレーダとの相互支援による戦闘が強みでしょ

敵に見えない距離(ステルスで)から「中距離ミサイルで攻撃」
敵に見えそうな距離なったら「囮になって他のステルスの味方がミサイル攻撃」
敵に(見える)近付かれたらステルス無視で全力で「逃げる」「ステルスの後続がミサイル攻撃」

短距離ミサイルは必要だろうけど、ステルスだからって果敢に近接戦闘とかカゥボーィはいらね
783名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:42.59 ID:xA2eLK/i0
自衛隊員が殺した中国人がテロリストと特定できない場合もある。
その場合、その自衛隊員は、軍事法廷がないので、普通の司法に委ねられる。
警察官だって中国人取り締まりで中国人から訴えられているだろ。
784名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:38.94 ID:OWafRQiq0
アメリカが病気になったら日本は死んでしまう
785名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:30:00.74 ID:xA2eLK/i0
日本の警察官が中国人犯罪者に発砲し殺した。
中国人遺族から訴えられる警察官がいることを忘れるな。
786名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:47.59 ID:v4rUEezd0
>>782
一生懸命書いて理解できないんだな。
だから専守防衛の日本ではステルスが使えない、不要だっていう流れだ。
短距離ミサイルも専守防衛のためには必要。
まぁF35なんて、専守防衛の自衛隊には
高いだけでもったいない、もったいない。
787名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:52.14 ID:M8hDdzv60
>>783
>自衛隊員が殺した中国人がテロリストと特定できない場合もある。

いやw殺すなら理由いるでしょ。武器弾薬持ってたとか
重要施設に武器弾薬を携行許可受けた者以外が持っていたら普通に
テロリストでしょう
これの対応は警備する事前教育や訓練で対応処置を教育されるから
殺したなら、そう言う対応ってマニュアルでしょう

重要施設以外でも持てる筈のない武器弾薬持ってたら「見学に来ました?」
「迷ってこんな所に入って来ましたか?」とか以前の問題だしw
788名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:48.17 ID:FT6OMR3j0
安倍首相の極右政権に危機感を持っているのは東アジアより米国である。米国は安倍を信用していない。
中国包囲網で東南アジアの国々を回ったのは中国に対する宣戦布告。
日本の立場を利用しても戦争で東南アジアは日本の味方にはならない。
自民党安倍首相は非常に危険なことをしている。
789名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:41.85 ID:xA2eLK/i0
>>787
どんぱち?
映画脳だな。
警備とやりあったら基地に潜入する意味ないだろ。
790名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:56.19 ID:3i30U1qD0
安部無能すぎるなあ
791名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:34.40 ID:M8hDdzv60
>>786

>だから専守防衛の日本ではステルスが使えない、不要だっていう流れだ。

ステルスが何故専守防衛に反するの?超侵略兵器とかと思ってるの?

専守防衛の日本はステルスが使えない、不要=憲法九条あるから自衛隊はいらない
戦争しないから=自衛隊は訓練するのは違法
原発は事故を起こさない=だから原発災害装備いらない

て人達の臭いがしますね
792名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:41.50 ID:ruP0w0Iu0
ていうかこの先行4機は訓練用に出してもらったやつだろ
これから現場の意見取り入れていったりやソフト面での改良なんかが始まる
793名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:06.22 ID:DSbS4H/u0
レーダーに映らないステルスを、どうやってミサイルロックオンするの?
794名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:19.52 ID:mKJ+MotC0
>>779
それが人を幸せにする使い道かw
795名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:39:44.63 ID:v4rUEezd0
>>791
防衛するのになぜ身を隠すのかな。
防衛するのに、まさか発見されない位置でミサイル発射するかな。
ステルスは攻撃するときに有効なんだが。
796名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:14.45 ID:9kUercb80
>>793
ステルス機はレーダーに映らないわけではなくレーダーに映りにくいだけ
赤外線対策もしてるから普通の戦闘機よりはだいぶロックオンされにくいけど
赤外線誘導ミサイルならロックオンできるし近づけばレーダー誘導もできる

>>795
平時のアラートのときは機外に増槽かレーダーリフレクターをつけて普通の戦闘機と同じように運用する
有事でいざ実戦となったら兵装をウェポンベイに内装してステルス機として運用する
797名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:46:00.25 ID:eoJY7ghZ0
>>793
ステルスでもレーダにも映るんやで

今までより小さく弱くとかで、戦闘機?違うやろーw
って敵戦闘機のコンピューターが勘違いするだけ

で、さらに近付くともっと鮮明に映って
「うはっw敵だったwwww」となる

ミサイルにはレーダの反射波、熱映像、画像とか色々種類が有って
複数で判別してる
レーダーに全く映らなかったとしても、近くまで来ると画像でロック
オンとかも出来る。携帯のカメラがバーコードリーダー認識するよう
なもの
デジカメなら顔認識とかあるでしょ?飛行機も機械の目でロックオン
出来る
798名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:34.68 ID:X0TVwKAYP
結局、何もわかってない記者が飛ばしただけか。
ソフト書き換えれば対応できるわけだし。
799名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:04.91 ID:xA2eLK/i0
自衛隊基地の警備はテロに脆弱だから、ソフト面ハード面ともに強化しましょう。
防衛機密漏洩などにもいえること。
F35は必要だが時期尚早。
やらないといけないことを先にやれ。
F35は無駄の極み。
800名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:17.16 ID:QWVUlIuiP
>>41
>ここに問題が無い理由が書かれている。
http://obiekt.seesaa.net/article/317344966.html

任務につくのに、納入して3年もかけるものなんだね。
801名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:55.37 ID:LQjt3JjO0
長距離ミサイル積むしかないな

仕方ない
802名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:05.01 ID:X0TVwKAYP
>>767
35、そんなに悪く無いと思うが。
スパホはさすがに今更だし。
803名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:19.66 ID:9kUercb80
>>799
F-4の寿命が迫ってるのにF-35が時期尚早とか。遅すぎるくらいだ
804名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:03.27 ID:v4rUEezd0
F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
805名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:26.09 ID:X0TVwKAYP
>>801
ってか、そもそも短距離を積むのは必須事項ではないと思うが。
F22とか短距離つまずに出撃すること多いらしいし。
806名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:08.04 ID:8f9AkZri0
2ちゃんでサヨク活動とかアホの極みだな
807名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:34.12 ID:KyZqWghsP
どうせすぐに撃てねえんだし、高性能長距離ミソーで短距離いらねえだろ?w
808名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:39.24 ID:eoJY7ghZ0
>>795
>防衛するのになぜ身を隠すのかな。

自衛隊は基本受け身だから攻撃が遅れる

だから無線で日本への侵入機に飛行機Aが「貴方は我々の縄張りに入っている。帰るか着陸して」とお願いする
当然、敵なら「あ、ちょっと、そうのー」とか言ってどんどん近付いて行き成りミサイルで攻撃
飛行機Aは死にました

で、敵はそのまま日本を攻撃しようと安心して前進する訳
所が、隠れた別のステルス戦闘機が敵を攻撃する。敵は「うわw気が付かなかった」

終わり
809名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:59.97 ID:X0TVwKAYP
>>804
おまえは車に乗るときに保険を掛けずに運転する口だろ。
保険を掛けた金を惜しんで「美味いもの食えたのにもったいない」と嘆いている下衆と同じだわ。
810名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:48.63 ID:aHc6A0ue0
>619
となると「専守防衛」では使いものにならないな。
811名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:57:50.00 ID:4ySXUMlX0
群馬ニアに聞きたいんだけど
とりあえず4機買ってこれを自衛隊や重工などと一緒に好き勝手にいじりまくるってのはダメなの?

うまく行けばいいのできるかもしれないし
もしも国産作る時のいい練習にもなるんじゃないの?
812名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:19.50 ID:8VXlH5STO
>>785
チャイナじゃなくて半島じゃなかったっけ?
813名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:26.29 ID:9kUercb80
>>810
専守防衛なのは相手が最初の1発を撃つまでなんだからそれ以降は有効だよ。
それに平時のアラート任務でステルス性能が敵機にばれるような運用はしない
814名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:41.55 ID:xA2eLK/i0
>>803
それはF35にこだわってきたからだろ。
防衛省の無能のたまもの。
もっと早くからF4はグリペンにしとけばよかった。
そのうえで新たにF35も決定する。
815名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:13.23 ID:YOAR+bIg0
>>804
空自が空を護ってくれてるから赤い星を機体に付けたキチガイが南下してこないの理解してないだろ?
3日に2日もスクランブルが掛かって上がっていく空自の士官たちに護ってもらいながら偉そうな口叩くおまえみたいな左翼はさっさと死んでほしい。
816名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:08.17 ID:WyqPRm4c0
>>804
死んでくれ、まじで。
日本から出て行ってよ。
817名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:12.68 ID:vkwU28kK0
 ただ、4機は納入後、日本にすぐに配備されず、訓練のため米国に1年程度、とどまる見通し。
さらに、部隊としての運用に必要な機数の調達を終え、4機を含むF35が日本で実戦配備に就くのは18年以降になる。
この間にソフトウエアをブロック3Fに書き換えれば事実上、運用に支障は出ないため
政府は、無償で書き換えができることを米国との間で確認したい考えだ。 (2013/02/02-15:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020200213


>>1にネガキャンに上手く乗せられるバカ多すぎwwww
元ソースくらい確認しろよwwwwww
818名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:04.59 ID:JKruFSYZ0
とりあえずお前らこれ見とけ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BMqVkeyGnD8

F-35ってお前らが思ってる以上に画期的な機体なんだぞ
819名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:05.19 ID:toLRedPP0
F35は特攻機として使えってことね
820名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:20.43 ID:HpU328Fb0
>>814
>そのうえで新たにF35も決定する。

結局F35w
グリペン採用してたらF35とか採用のタイミングが遅れて
結局同じになったんじゃない
一機種多くなるから、もっと金も時間もかかるね
821名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:02.23 ID:9kUercb80
>>812
石の灯篭を振り回して襲い掛かってきた中国人を警官が撃ち殺したら遺族から訴えられた
みたいな事件に覚えがある

>>814
日本の戦闘機は定数が決まってるからそうするとF-35の総数が減る。リースするにしても
新しい機種が配備されたらどうせ訓練が必要だから欧州機なんて時間がかかりすぎてつなぎにもならない。
あとグリペンじゃSu-35に対抗できないし何より航続距離が足りなすぎる
822名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:48.40 ID:v4rUEezd0
>>808
レベル低すぎだが、まぁレスする。
自衛隊に、死ぬと分かっているなら飛行機Aは飛ばさない。
誰が飛行機Aを決めるんだよ。アホ。
>>815
抑止力は米軍だ。
ロシアが南下しないのは、本気で攻撃するつもりではないから。
当たり間の話だろ。
自衛隊機がスクランブルしなくても帰ります。
常識だろ。
まさか自衛隊のスクランブルが、日本守っているなんて信じていないよね。
823名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:49.06 ID:Tf0hBV+r0
電子機器を日本製にしたフランカーでいいよ、まだ間に合うだろw
824名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:28.76 ID:yiGL1r+V0
どのみちF35しか選択肢はなかったし、韓国にF35導入に先越されるのは軍事バランスの上で不利になる
825名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:32.42 ID:C57EvE3z0
民主党はほんとろくでもない事ばかりしでかしてくれるよな
826名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:52.69 ID:BVbjSDdIO
もういい加減に破棄しろよ!こんなポッチャリした醜い単発機なんか要らんわ

スパホで充分(-_-#)
827名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:09.51 ID:9kUercb80
>>822
死ぬかどうかなんてわからないから普通に飛ばす。普段から二機一組でスクランブル発進してるけど
戦争の初動はそのうちの一機が>>808の言う飛行機Aになってもう一機が敵機を撃墜する
飛行機Aを決めるのは敵
828名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:03.39 ID:xA2eLK/i0
機数制限なんてGNP1%枠みたいなもので突破しちゃえばどってことはない。
防衛予算の拡充強化、ソフト・ハード面共に強化。
核武装のシミュレーションからおこなう。
帝国陸軍・海軍・空軍からなる国防軍の復活。
ソフトウェア面、防衛産業を新たな日本の力として活用。
軍産複合体をつくり、イスラエルやスウェーデンから日本独自に学んでいく。
国策によって日本の就業者の3分の1を防衛産業につかせる。
軍事技術立国日本を目指せ。
829相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/02(土) 22:14:01.71 ID:8ehcCHb/0
まあ、攻撃機としての性能もなかなかのものなんでしょ?
830名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:24.50 ID:9kUercb80
>>826
スパホじゃSu-35に対抗できない。この先PAK-FAとかJ-20とかが運用され始めたら非ステルス機はカモ
それにF-35はまだ発展の余地があるけどスパホはこれ以上無理
831名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:36.36 ID:v4rUEezd0
>>827
お前、飛行機Aは敵に見えなければいけない役なんだぞ。
だから二機は違う機種ということだろ。
ならば、2人のパイロットはF35を取り合い、
誰も飛行機Aには乗らないということだろ。アホ。
よく、読んでレスしろ。
832名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:04.79 ID:76K7+i130
これ本当かな?
というのは完成機納入となったらシナは大騒ぎだろ
833名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:23.96 ID:q4Od09dj0
>>822
死ぬかもしれないからスクランブルしないとかw
アホはどっちだよwwwwwwww
てか、何故死ぬってわかるんだよ。今回は飛ばしたら死ぬ!って分かってるって、敵内通者かよw
自衛隊さんは毎回「こいつ、俺の命令で死ぬかもしれないんだよな・・・でも」「俺、死ぬかも。いやいや俺は死なぬ!死ねぬ!」
何時も思ってるだろ。覚悟覚悟w


さっきから数レスの内容が、同一レス内で矛盾しまくってるし
もう交代して一杯休憩して来いよw
834名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:34.94 ID:9kUercb80
>>831
平時からF-35をステルス機として運用するわけないだろ。そんなことしたら事前に敵にステルス性能がばれる
普段は機外に増槽をぶら下げるかレーダーリフレクターをつけてわざわざ敵レーダーに映るようにして運用するんだよ
835名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:44.75 ID:X0TVwKAYP
>>822
頭大丈夫か?本気で空自が無力だと思ってないよね?
ホンキでそう思ってんだったら病院行くことを薦めるよ。
おまえは左だかなんだか知らないけど自前の空軍力無くてどうするって。
他人に全部任せっきりでいいとか思ってんだったらやっぱ日本人じゃねぇわな
ただのヘタレだよw
836名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:20:54.93 ID:xA2eLK/i0
>>820>>821
そういう批判はまったくあたらない。
ノウハウと技術が必要だから。
防衛産業を育成するためにも必要。
時間がかかるから国防を完璧にするのを諦めるなどということにはならない。
837名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:00.07 ID:A/qOtD3W0
>>829
実戦での実績はしらんが各機連携のソフトウェアとF22支援能力とか
次世代無人機の計画とか色々先がある機体みたいだからねえ
アメリカとの軍事同盟を強固にして軍事的に対中・対ロの空戦力をみた場合F35一択だと思うぞ
ソフトもそうだが機体もいくらでもバージョンアップしていくし
何より近代兵器は如何に最新兵器を導入して兵を熟練させるかがからな
838名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:22.34 ID:v4rUEezd0
>>833
死ぬのを決めたのは俺ではない。
違う奴が>>808「飛行機Aは死にました 」って条件決めている。
おまえこそ、良く読んでレスしろ。
839名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:27.15 ID:pBQWHmyu0
>>831
パイロットが乗る飛行気軽に決めれるとか緩い自衛隊だなおいw
840名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:58.28 ID:7ss9gJDYO
俺、今回の配備明けにプロポーズするんだ。
841名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:14.42 ID:vDg0Mw4DO
長距離ミサイルだけで良いだろ。
ステルス性を日本独自に高めて領空侵犯は撃墜してやれば良いんだよ。
中韓の抗議にはとぼければ良いだけ。
842名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:24:22.22 ID:WyqPRm4c0
>>822
あんたは他人のレベルを推し量るレベルにないってw
奴らが本気で攻撃するつもりがないから日本が防衛ラインを維持する努力を必要ないってか?
何処まで甘いんだよw

それと米軍がいるから日本が兵器を保つ必要がないだと?
露助よりもチャンコロがやる気満々なのに寝言言ってんじゃねぇよ
キチガイ野郎が。
843名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:25:04.10 ID:9kUercb80
>>836
何が言いたいのかいまいちわからないけどグリペンを導入しても国防は完璧にならない
防衛産業を育成するなら最新鋭機なのに組み立てを国内で行えるF-35のほうがいい
844名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:32.34 ID:v4rUEezd0
>>834
おまえもよく読めよ。
一機はやられ役だぞ。>>808を読めよ。二機がステルスなら意味無いだろ。
隠れていてやられ役が出来るのかよ。あほ。
>>839
戦いで犠牲になった隊員がいないところだ。分かるだろ。
845名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:55.33 ID:Bnk9BMqi0
空母に載せるB買うからAは勘弁してって事に出来ないの?
846名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:13.10 ID:HNrugHwJP
>>845
そんなことして何か意味あんの?
847猫屋の生活が第一:2013/02/02(土) 22:29:28.24 ID:BSkbylof0
短距離ミサイルが搭載できなければ、超長距離ステルスミサイルで相手の射程外から先制必勝すればいいじゃない。
848名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:32.48 ID:Z7hie5Ul0
>>820
グリペンと言えばこれだよな
http://www.youtube.com/watch?v=Gu-i98yv8OE

なぜこれがエロゲのOPなんだぜ
849名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:42.79 ID:v4rUEezd0
>>842
専守防衛で戦争できると思っているアホかよ。
日本守っているのは米軍の駐留だろ。
米軍の核だろ。
世界の常識さえ知らない、クソ馬鹿だな。
自衛隊なんて世界最弱の軍隊だろ。
先制攻撃できないんだからな。
850名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:39.26 ID:9kUercb80
>>844
だから平時は両方非ステルス機でスクランブルするんだよ。
有事で両方ステルスだったらやられ役なんて要らない

機雷掃海で犠牲は出てるけど戦いで犠牲になった隊員は自衛隊全軍でもまだいない
851名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:44.31 ID:pBQWHmyu0
>>828
いやw
>おまえこそ、良く読んでレスしろ

Aが死んだとかどうでもいいから
パイロットが死ぬならスクランブルかけないってのが問題だから
パイロットが死のうが、死なないだろうがスクランブルするっつーのw

どうせこう言いたいんでしょ?
自衛隊んなんてごっこのヌルゲー。アメリカ様に尻尾巻いてロシアとか中国は
引き返して行くから、自衛隊なんて死なねーよ。だから飛ばす
852名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:27.18 ID:Pb7YJ5k40
F35開発の過程で宇宙の真理に近づきすぎたんだろうな
853名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:57.93 ID:+joo0+910
自際の戦闘は戦争ゲームみたいにいかんよ
ゲームみたいにいくんだったら、戦車なんかいらん、すべて火砲にしてアウトレンジから殲滅すればいい
854名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:06.95 ID:WyqPRm4c0
>>831
ってか、あんた全然軍事関係わかってないのによく首突っ込むよね?w
やっぱ生粋の左翼主義者ってやつなの?
馬鹿多いもんね、ああいうこと騒いでる奴ってw
855名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:47.05 ID:0LaO+EsV0
どうせ最初は岐阜の飛行開発実験団でテストするんだし、後日にバージョンアップすりゃいいよ。
最初の機体が届くのは2017年辺りでも、作戦能力の獲得は2022年頃になるだろうから。
米軍の機体だって順次アップデートされるだろうし。
856名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:01.58 ID:9kUercb80
>>848
「群青の空を越えて」は日本国内で内戦が発生して主戦場が関東上空だからグリペンが使えたけど
広大な日本の領海すべてをカバーするにはグリペンじゃ航続距離が短いんだよな。
857名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:02.46 ID:v4rUEezd0
>>850
おいおい、勝手に変えるなよ。
おまえは「レーダーリフレクターをつけて・・・・」だの、
「相手が飛行機Aを決める」っていたはずだぞ。
話を勝手に変えるな。
858名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:37.49 ID:xA2eLK/i0
>>843
グリペン導入で完璧などとは言っていない。
それは言葉尻だけとらえての揚げ足とりだ。
今までの私のレスを無視したものでしかない。
そもそも、”自衛隊”などとF35を導入しようが完璧な防衛ができるわけがなかろう。
859名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:32.56 ID:iN1g+1zd0
>>2
>>651
そうそう、” ジ ジ イ 痛 珍 ”ってマジで低レベルだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
860名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:29.86 ID:Z7hie5Ul0
>>818
機体と言うよりセンサー類じゃん。
同じシステム積めばどの機体でも同じだろ。
861名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:47.51 ID:PC6Z2PjJ0
【中国】★最新鋭戦闘機SU−35★40機購入でロシアと合意★
                        /ヘ            /ヘ   
                        / ._|            /._|
                        / : |           / : |
                    _,,..__ /  : |           / : |
                   ,.ィ'";-、 ゙`'ヽ、|          /  : |
                 //^゙ヽヽ_    `゙ヽ、._____..,/   : |
              __,//  ,.ゝ'       `゙ヽ‐-..,,_/__: |_
    c.===ニニ二二 /^‐'^゙'ィ'"       ,,,,...._;==‐-、_____二二二ニニニ===⊂⊇
              /    _,..ゝ,..-‐''" \ \ ̄ ̄     __,,ィ二二ニニィ
             ゝ-―‐'''"  ヘ__ヽ,,,..-‐'"\ ヽ_,,...-‐''''""
                      ´       ̄
862名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:58.80 ID:WyqPRm4c0
>>849
あのさぁ?もしかして核があるから通常兵器は無力だってとんだ勘違いしてる阿呆なの?
現場に上がっていくパイロットたちが、この国には核があるから・・・ここまでだ、とかやってると思ってんの?w
かんけーねぇよ、ドアホw
空に上ってる最中のパイロット共はその場の通常兵器のみでやりあってんだしよ。
卓上しかみえてねぇあんたの常識なんて全く通用しない世界だってのw
863名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:03.47 ID:9kUercb80
>>857
だから普段はステルス機にレーダーリフレクターをつけて非ステルス機として普段は運用するって言ってるじゃん
相手が飛行機Aを決めるってのは自衛隊機を撃墜するのは敵なんだから当たり前だろ
>>808の戦法は普段はありえない
864名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:22.44 ID:v4rUEezd0
>>854
おまえも>>808を読んでからレスしろ。飛行機Aが撃墜される役だ。
まぁ自衛隊が世界最弱は間違いないぞ。
世界の常識だろ。
865名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:28.15 ID:X0TVwKAYP
>>849
で?おまえ、世界のナニ知ってるって?w
866名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:30.73 ID:+joo0+910
>>861
MiG-29に見えた
867名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:39.41 ID:CezYyYV00
中華ステルス1機なんてファントム2機で十分だよ

役たたずの高価なステルスなんか発注するくらいなら、
ドイツやギリシャから中古のファントムを買い取って数を揃えろ
運用実績のあるファントムのが役に立つ。
868名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:07.27 ID:TC4KL5GS0
グリペンは航続距離の問題があるからエントリーされてたとしても最終候補から外れてた可能性が大
869名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:37.67 ID:9kUercb80
>>860
既存の機体にF-35のセンサー類積むくらいならコスト面でも時間面でもF-35を買ったほうがいい
870名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:00.02 ID:PC6Z2PjJ0
【中国】★中国・国産大型輸送機の脅威★戦略爆撃機に転用し日本本土爆撃?★
                                                          __
                                                         /ュ_-_-ェ。~_ニュ、__
                                                        .// ★/  ̄ ̄三ラ ̄ ̄
                                                        //   /      /
                                                      / ーーー    /
                                                    /▲         /
                                                  / ▲        /
            ______________________----――≦‐'‐'‐'‐'--===ュk´
       ,.::ュ:''^´ ̄      __,.≧=ュ‐___ ‐-。.,__     /;l         ▲         ̄二‐
     ./|┴┘       ▲.l ̄  .r‐‐モ ̄‐ュニ、_≦。,_   ̄ニ:.‐/_.」 ▲    ▲      _,.。-‐'^´
    〈 |_|20001 ▲ l:,:,:,:,:,i l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l i l」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲       __,.。:-‐'^´
     ヽ|、:_           ̄ ̄`ー'‐'‐'‐'‐' ´____________   i__i      ___,.。-‐ '' ´
        of`^'' ー―――――――----L':':':':':':':':':':':'コニ-― '' ^ ´
                            ‐:`''´‐:`''´

               中国軍用大型輸送機 戦略爆撃機 「運20」

               最大積載量は66トン世界最大級
               航続距離は4,400KM
871名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:23.06 ID:XZN1451C0
魔改造か長距離ミサイル搭載の対艦番長にでもするん?
872名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:36.52 ID:v4rUEezd0
>>862
といいながら、何千回もスクランブルして警告射撃が1回だけだろ。
その1回も武器使用で大騒ぎ。
何千回もスクランブルして1回だけなんて、命がけでない証左だろ。
遠くで見守って帰るのを見送っているのが実情だ。
撃墜もしないスクランブルだからな。余裕だろ。
873名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:42:07.21 ID:WyqPRm4c0
>>864
世界最弱ってのはどういう基準で最弱って言ってんのさ?
ま、キチガイミンスが頭抑えてた時期はたしかに最弱だったさw
ただ、純粋な軍事力としての能力で見た場合、空自と海自の防衛網突破して日本海渡ってこれる部隊なんて
アジア圏には存在しねぇよwwww
874名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:38.31 ID:X0TVwKAYP
>>864
おまえ、もしかして人民軍最強ってドラマ見過ぎてるチャンコロとか?
それともやっとの思いで手に入れた貧民鷲とか超弩級戦艦ハリボテイージスをホルホルしてるバカチョン様とか?w
875名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:45:29.90 ID:v4rUEezd0
>>865
もう一回言おうか。
自衛隊は世界最弱の軍隊っていうのが世界常識だ。
>>873
先制攻撃も出来ない。
守るだけで敵地攻撃も出来ない。
まさか、戦争で勝てるって思っていないよね。
まさか、GHQが戦争勝てるように9条作ったって思っていないよね。
自衛隊は攻撃できない前提の軍隊だろ。世界最弱だ。
876名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:49.61 ID:X0TVwKAYP
>>872
それって軍事力としての話ではないだろ
ただの政治的ヘタレさ加減がそのまま現場に出てるだけじゃん。
ならいっそ、くだらない専守防衛とか気にせず奴らに好きにやらせるだけの法改正してやれよ。
877名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:54.90 ID:ndLMW/7Z0
>>864
いや・・・Aが近付かれたのは敵に見せる為じゃないだろ
敵が時間稼ぎして近接ミサイルの射程まで近付いただけだろ

Aが近付くとしたら「敵を目視で確認する必要があった」とかだろ
その時に何も考えずに敵に有利な位置に近付くバカパイロットはいねぇよな
無線とか壊れてるかもしれないから相手のパイロットが見える位置まで近付く
事はあるだろうが
それが何故ステルスじゃだめ!とかになるのか

ステルスって、アニメとかの光学迷彩で透明とかと勘違いしてる人?
878名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:17.32 ID:9vPcEH/A0
馬鹿なんじゃないの?
879名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:01.88 ID:v4rUEezd0
>>877
やられ役なんだから1機150億円もするステルスの必要がないよね。
880名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:22.37 ID:WyqPRm4c0
>>875
それは「自衛隊が最弱」って意味ではないって気が付かないのか?
「今の日本のシステムが最弱」って意味だ。
軍事力を発揮できるのとその能力は別もんだ。
その区別が来ないのに延々とレス続けてるお前は相当の阿呆だよw
881名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:20.15 ID:X0TVwKAYP
>>879
逃げるなドアホw
882名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:31.75 ID:9kUercb80
>>879
現実ではやられ役なんてものは存在しません。ゲームのやりすぎ
883名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:53:35.04 ID:lVShPHoC0
詐欺だろ
金払うな
884名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:28.76 ID:v4rUEezd0
>>880
えっ、自衛隊が法律無視するんですか。
国家の正規軍ですから、国の法律に従うのは常識ですが。
武装集団が法律無視するなら、それはクーデターですよ。
まさか、政治抜きで戦争するんですか。
自衛隊が政治で動くのが当たり前ですよ。
これが自衛隊そのもですが、だから世界最弱ですが、なにか。
885名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:34.65 ID:Gjn288iU0
>>879
本当w多分ステルスならやられないから非ステルスだったんだろうね

ステルスならわざと先制攻撃受けてかわして、堂々と専守防衛で撃墜
拍手喝さいだったのにね
886名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:54.74 ID:LhbjwW4o0
政治力と軍事力の違いも分からず大騒ぎしてるキチガイがいるな。
おまえだよ、おまえ ー>ID:v4rUEezd0

ほんと、恥ずかしいやつだなw
887名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:23.56 ID:EOTKGR2h0
>>866
コックピットを良く見れば違いは歴然
888名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:59.74 ID:HNrugHwJP
>>875>>884
日本の法律上、防衛出動が発令されれば先制攻撃は可能です
これは法律上認められています

それ以前の段階の陸上の治安出動、海上の海上警備行動においても、
一定条件下で先制攻撃は認められています

領空侵犯については、明確な武器使用の基準が設定されて無いので、
首相の決断次第にはなりますが
889名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:57:12.61 ID:EUCeFURP0
まだ時事はこの曲解による事実上の誤報を続けてるのか
更迭しろよ馬鹿記者
890名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:18.41 ID:v4rUEezd0
>>882
おまえも>>808を読んでからレスしろ。
やられ役が存在する理由だ。
>>886
政治と法律無視して、
軍事力語る奴のほうが基地外だろ。
っていうか子供だな。
ゲームの世界さえ政治が背景だろ。アホ。
891名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:24.32 ID:LhbjwW4o0
>>884
まだ続けんの?
おまえは日本の軍事力と政治外交力をごっちゃにしすぎなんだよw
そもそも最弱ならその原因の9条を取り除け、って話になるだけだがね?
軍事力無用って話にはならんよw
892名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:59:31.56 ID:vuRHGq3e0
接近戦になる前に落とせば良いだけなのに
893名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:59:46.61 ID:X0TVwKAYP
>>890
で?核配備せよ?それとも憲法改正しろ?
お前の希望はどっちだ?
894名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:00:48.79 ID:v4rUEezd0
>>888
お前が考えているのは、どんな戦争なのかな。
まさか敵国の正規軍が、日本の国土に侵攻してくる姿を想像しているのかな。
それは、いつの時代の話かな。
時間軸は大丈夫かな?
895名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:00:51.03 ID:97GA/c8T0
現実には自衛隊は法律にそって武力行使できるし、するのに
「先制攻撃できない自衛隊」「撃たれるまで撃たない自衛隊」と勘違い
したままの人はがいるね

ここ数年の自衛隊の現場の変わりようも見えていないんだろうね
それと現場の本質・本性にw
イメージ的には20年前くらいで凍結した自衛隊なのだろう
896名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:09.91 ID:9kUercb80
>>888
極端な話をすると現状だとスクランブルの2機編隊のうち1機が攻撃されない限り
地上が爆撃されていようが自衛隊機は敵機を攻撃できないらしいな

>>890
実際には>>808のような戦法は取らないからやられ役は存在しない
897名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:12.43 ID:nvS1zxPa0
898名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:13.16 ID:eVXbBTMo0
これってバージョンアップ可だし
ステルス犠牲にして外に短距離用ミサイルつけるの?
ということで数日前に終わってなかった?( ・ω・)
899名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:42.52 ID:LhbjwW4o0
>>890
子供なんだよ、お前の理論。
はじめに結論ありきだからな。
なんの為に国家があって軍事力があってところから間違ってるからな
お前の理屈で行くと最終的には本来「憲法改正しろ」か「核配備しろ」しかないはずなのに
「軍備要らない、無駄だ」とかになるのはありえないってのw
900名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:06.12 ID:v4rUEezd0
>>895
先制攻撃できない、嘘を言うな。
901名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:24.95 ID:X0TVwKAYP
>>894
ほーらまた逃げたw
ヤバイこと聞かれるとすぐにけだすw
902名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:03.73 ID:VJHd4a340
ID:v4rUEezd0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130202/djRyVUVlemQw.html

【話題】 関東とタネや味付け違うのに、関西ではなぜおでんを 「関東煮」と呼ぶのか!
【社会】F35、短距離ミサイル装備不能…17年3月末までに日本納入の4機

【話題】 関東とタネや味付け違うのに、関西ではなぜおでんを 「関東煮」と呼ぶのか!
198 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/02(土) 10:12:34.16 ID:v4rUEezd0かんと炊きってなんだろうと子供の頃おもってたけど
関東炊きだったのか。ようやく納得。ちなみに河内な。

【話題】 関東とタネや味付け違うのに、関西ではなぜおでんを 「関東煮」と呼ぶのか!
211 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/02(土) 10:14:49.11 ID:v4rUEezd0>>207
豚まんが通じなくて恥ずかしかった記憶がある・・・

23 位/20181 ID中
熱心だな
903名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:10.13 ID:ddF40Y5l0
AAMなんて飾りです。
偉い人にはわからんのです。
904名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:16.81 ID:HNrugHwJP
>>896
正当防衛の要件は他者へ危害が与えられることも含まれるから、
極端なことを言うならばできなくはないが

明確な権限って意味では空は遅れてるな
905名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:01.85 ID:9kUercb80
>>894
お前の想像する戦争はどうなってるんだ。正規軍が侵攻してこないでどうやって戦争する気だ
先に言っておくけどミサイルだけで戦争に勝てないことは米軍が証明してるからな
906名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:19.83 ID:LhbjwW4o0
>>900
なら先制攻撃できるようにすればいいのでは?
なんでお前はそこに話が行かないんだよw
907名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:07.08 ID:v4rUEezd0
>>899
軍事を政治抜きで語る子供みたいな奴はレスするな。
お前の頭では、自衛隊は兵器の性能発揮して世界最強なんだろ。

自衛隊の訓練は厳しい、自衛隊の訓練はすごい。
自衛隊の武器扱いは素晴らしいっていう訓練の話は聞きたくないぞ。
908名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:41.63 ID:54RcJvxH0
フルボッコ
909名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:59.89 ID:WnRJRyVr0
これが米国のはしごはずし。
何度騙されてる事やら。
米国との付き合いなら、スパホで2個中隊程度十分。
主力は時期を十分待てばよい。
その間、米空軍が実戦喧伝したくてうずうずしてるんだから。
910名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:07.61 ID:HNrugHwJP
>>900
防衛出動下では法律上先制攻撃可能です
また治安出動、海上警備行動でも先制攻撃は可能ですね

対領空侵犯での法整備が遅れてるのは否めませんが、
日本への攻撃が行われてる状況下では正当防衛が適用する余地があります
911名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:50.07 ID:LhbjwW4o0
>>907
だからぁ・・・出来ないなら出来るようにしようって話をしないんだっての。
なんでそこだけ無理に避けて通るのさ?
何したいの、いったい。
912名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:51.27 ID:97GA/c8T0
予定してる純正品短距離用ミサイルは内蔵出来るんじゃないの?

4機以降のF35で、日本の持ってる短距離用ミサイルを内蔵するにはミサイルがちょ
っとでかくてうんたらかんたら
内蔵スペースだか日本の短距離用ミサイル改造しても日本の短距離用ミサイル運用す
るソフトの改造にすんたらかんたらとか?
913雲黒斎:2013/02/02(土) 23:08:25.91 ID:pVj5IiOk0
日本は開発に参加してないのに早期納入してやるんだからβテストをやれ、って事だろ。
914名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:27.72 ID:XGw6Zd880
>>900
嘘というなら、根拠となる法律を示せよ。
915名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:57.73 ID:XIhOYpbR0
短射程に入る前にすべて片付けるから無問題
F-15KやJ-10レベルなら一方的に攻撃できる
あとから短距離ミサイルも搭載できるように改修されるから、
たいした問題じゃないな
916名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:01.78 ID:LhbjwW4o0
>>907
政治が問題ならそれを改善しようという話がなされない君の話のが子供の戯言ですね。
問題点を無視して何をしようというのか理解に苦しむ。
だからキチガイって罵られるんだと思うよw
917名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:08.52 ID:v4rUEezd0
>>910
アホ、
相手が領土に侵攻することっていう前提条件が必要だ。
918名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:27.16 ID:HNrugHwJP
>>907>>911>>914
そもそも一定条件下で先制攻撃は現行法上可能なのですけどね
919名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:36.36 ID:xvdV2FK30
よくわからんからガンダムで喩えてくれ
920名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:11.41 ID:19pMyjWm0
>>907
どーせ、兵器嫌い、それだけなんだろ?お前の原動力ってw
日本守りたいとかどうとかなーんもないでしょ?
921名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:27.94 ID:97GA/c8T0
>>900
先制攻撃の定義調べて来てご覧w
こちらから犠牲者が出ないと攻撃出来ないとか思ってる?

現実には犠牲者待ってたら大惨事な急所がいっぱい有るんだけど
政治家上層部も現場も武器使用に関して、敵の先制攻撃を待って
いないよ?w
922名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:29.40 ID:DA9Y3O9Z0
>>912
F-35は短距離空対空ミサイルはウェポンベイ内部には装備しない
従来機と同様機体の外側、翼の下に装備する
923名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:31.67 ID:v4rUEezd0
>>916
ほ〜う、ならば戦後70年も、
日本には子供しかいなかったということだな。
政治で憲法9条が変わっていないんだからな。
なら、お前も子供から生まれたんだな。

軍事力を政治抜きで語るアホへ。
924名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:13:04.66 ID:HNrugHwJP
>>917
国際法上、国連決議も基づかない、領土領空に侵犯されない状況下で先制攻撃は、
一般的には国際的にも基本的には認められませんよ
ユーゴ空爆のような事後承諾事例はありますけども

まぁ、攻撃態勢に入った敵ミサイル基地に対する自衛的先制攻撃は可能ですし、
日本国憲法及び国内法上でも現行法上可能ですけど
925名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:13:33.91 ID:19pMyjWm0
>>919
「殴ったな!親父にも殴られたことないのに!」って ID:v4rUEezd0 が火病ってる最中w
926名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:41.44 ID:X0TVwKAYP
>>923
で?お前は何したいの?その質問の答を聞いてないんだけど。
憲法改正しろ?それとも核配備しろ?どっちよ?
927名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:53.28 ID:DSbQmz1D0
>>917
>相手が領土に侵攻することっていう前提条件が必要だ。

それ自衛隊の先制攻撃の敷居下げちゃってるだろw
928名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:54.64 ID:9kUercb80
>>919
ジオングの足が完成しないまま納入されるけど実戦配備までには足もできるから問題ない
929名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:00.58 ID:jrCbqnSw0
>>919
整備士「ステルス機に短距離ミサイルなんて飾りです。偉い人にはそれが分からない」
930名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:24.84 ID:xvdV2FK30
>>928
つまりミサイルは飾りってことか
931名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:16:57.40 ID:+joo0+910
北朝鮮の木造船が隠岐かどこかで遭難するまで発見できなかったが
MiG25が千歳かどこかに着陸したが
対潜のプロである自衛隊だが、北朝鮮の潜水艦には気づかなかったが

兵器の性能とか運用方法とかあまり意味をなさないよ。ことに日本では。
932名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:12.67 ID:19pMyjWm0
>>923
核二発も落とされて子供のような憲法を押し付けられてたんだからそりゃしかたないだろ。
それともお前はオトナになるために憲法改正しろって叫んでるわけか?
933名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:01.97 ID:54RcJvxH0
誰だっけ。パテント抵触しないでエンジン作るのが難しいって言ったのは。
パクリ上等の中共とはそこが違う。
934名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:29.53 ID:v4rUEezd0
>>924
敵地攻撃も現実に出来ない。
日本への攻撃意思の確認をしなければ出来ない。
専守防衛、侵略戦争禁止だから条件が厳しくて、現実の葉できないぞ、アホ。
935名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:22.65 ID:X0TVwKAYP
>>923
またダンマリ?
それともまた逃げるの?w
憲法改正論者?核配備論者?どっちなんだろ?w
まさか無抵抗主義者とかいったら超えだして笑ってやるんだけどwww
936名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:33.81 ID:HNrugHwJP
>>934
ミサイル基地で準備してる段階での攻撃は可能、と結論が出てるので前提が間違い
君はまず法律や解釈についてもっと勉強しましょう
937名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:21:17.60 ID:9kUercb80
>>931
何十年前の話をしてるんだ。自衛隊が進歩してないと思ってるのか
938名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:06.78 ID:X0TVwKAYP
>>934
ありゃ!?またまた逃げ出しましたかwww
よほど答えたくない二択らしいなwww
自分がどうしたいか答え持ってないんだろうな、こういうキチガイ左翼って。
単に「ダメダメ」言うだけで先のビジョンが全くないガキ
939名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:18.10 ID:v4rUEezd0
>>936
日本への照準が確認できません。
目標分からないのに攻撃できるなら、
どんどん自衛で攻撃できるんですか。
中国の核ミサイルにも攻撃できるんですか。
940名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:45.05 ID:HNrugHwJP
>>939
法制度上は可能ですね
941名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:21.32 ID:19pMyjWm0
>>939
逃げずに>>926に答えてやれよ ID:v4rUEezd0
お前には答える責務あると思うぞw
942名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:33.03 ID:v4rUEezd0
>>940
アホだな、
出来ないから敵地攻撃用の武器を買っていないんだが。
943名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:08.42 ID:1vFVm3TG0
ステルス戦術に近接戦闘は要らない。そもそもそれならステルスの意味が無い。
以上終了。
944名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:43.46 ID:HNrugHwJP
>>942
JDAM、LJDAM等固定目標に対する精密誘導装備なら普通にありますけど
あとハープーンブロック2は対地攻撃可能ですね
945名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:26:21.58 ID:g3yI2Orn0
>>939
ID:v4rUEezd0 ってヘタレだねぇ。
結局、なにしたいんだろ、この手の人って。
文句だけたれて問題解決しようとかしないカスゴミだよね、実際。
946名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:07.17 ID:R0AlXysm0
>>942
先制攻撃を加えなければならないほど事態が切迫しているかどうかは、それを判断する人間の見解や感受
性等に関わる問題である。
日本だけでは出来ないことがあるので米軍が駐留している。
947名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:12.51 ID:v4rUEezd0
>>926>>940
逃げていないよ、くだらない質問だから無視しているだけ。
なぜなら憲法改正しても核保有しても、
自衛隊だけでは中国には勝てないから、意味の無い質問だ。
948名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:30.62 ID:AP0FFzVI0
>>942
既にお前が何レスつけても何の重みもないよw
逃げまわってるだけだしw
949名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:28:13.28 ID:HNrugHwJP
>>947
貴方の勝利条件とは
確かに大陸打通を勝利条件に掲げられたら勝ち目はない
950名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:28:15.46 ID:AP0FFzVI0
>>947
答えになってないじゃんw
やっぱりただのカスだったw
951名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:28:27.33 ID:9kUercb80
>>942
できないと思う理由と
対地攻撃用の兵器を買わない理由が敵地への先制攻撃が不可能だからだと思う理由と
それを証明するソースをお前の脳内以外から出せ。

あと限定的に対地攻撃可能な装備は自衛隊にも存在する
952名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:30:03.28 ID:X0TVwKAYP
>>947
なら単独で勝てるようにすることを何故考えないの?
一身独立して一国独立とか言いたいなら尚の事米国抜きでもやれるようにするべきじゃないのかね?
何故避けてとおるんだ?逃げ癖つきすぎだろ。
953名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:30:27.11 ID:v4rUEezd0
>>944
あの〜、敵地攻撃を想定しているのは北の核ミサイルなんですが。
954名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:30:32.14 ID:2NoPVSue0
仕方が無いから
20mmと7.7mmの機関砲を搭載する形式に変えろ。
955名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:31:15.94 ID:54RcJvxH0
>>954
ガンポットだっけ?
956名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:00.57 ID:DA9Y3O9Z0
>>943
戦時においてはそうだけど平時においては領空侵犯対処任務に就くわけで
>>1の記事を読めば実際に任務に就くまでには近距離空対空ミサイルの武装も可能になるから
運用上の問題はないだろうと書かれているけどね
957名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:00.90 ID:HNrugHwJP
>>953
LJDAM、JDAMとF-35A、後は開発中の電子戦ポッド
まぁ北朝鮮相手になら完璧と言える布陣ですな

法律上も先制攻撃は可能ですし
958名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:16.44 ID:+joo0+910
>>955
ゼロ戦かと思ったわ
959名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:17.52 ID:AP0FFzVI0
>>947
通常兵器のみの戦闘なら人民軍は敵じゃないがね
核兵器?ならこちらも持てばいい、って話なんだが。
ってきか、本気で自衛隊と人民軍の戦闘能力知らないでここまで話引っ張ってきてるだろ?
960名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:19.81 ID:v4rUEezd0
>>945
最初から何回も書いているんだが。

F35なんて1機150億円もして、導入予定の40機で6000億円だ。
この6000億円もあれば、どれだけの人を救えることが出来ろうだろうか。
平成だけでも自衛隊の予算は100兆円だ。
この100兆円があれば、どれだけの人を幸せに出来ただろうか。
無駄としかいえない。
961名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:34:08.94 ID:NBX4iQtF0
>>643
沖縄ってのを忘れてないか?
現場判断=パイロットの独断とは違うからね。
962名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:34:33.83 ID:AP0FFzVI0
>>960
それで「保険かけないで美味いもの食えたのに」って言う下衆って突っ込まれてたのは見たけどw

やっぱりそういう下衆なわけね?君はw
963名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:34:38.52 ID:54RcJvxH0
かまうから。
とっととNG
964名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:08.16 ID:X0TVwKAYP
>>960
やっぱり下衆だったw
965名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:18.67 ID:NBX4iQtF0
>>960
お前の自宅にはカギがついてないのか?
966名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:21.41 ID:hL5BTovr0 BE:815559825-2BP(1013)
アメリカって自分ではF22を沖縄配備して中国を牽制するくせに
日本が集団的自衛権持つ事や、こういう対空兵器持つ事は中国に配慮するのね

ところでこれ買うのかな
967名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:32.25 ID:AP0FFzVI0
>>963
キチガイを叩くってのは楽しい行為なんだ、邪魔するなw
968名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:37:40.76 ID:v4rUEezd0
>>962
だから、攻撃しない、できない自衛隊なんて保険にもならない。
米軍が駐留しているんだから米軍に守ってもらえばいいって言うことだが。
まさか、理解できないのかな。
それとも世界最弱の自衛隊が保険になるって信じているアホですか。
969名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:33.14 ID:0rIF3v5v0
先制攻撃ができない日本においては接近戦での優位性が超重要
970名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:38.87 ID:AP0FFzVI0
>>968
なら出来るようにすればいい、て何度も言われてるじゃないか。
おまえ、ボケ老人か何かか?
971名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:56.69 ID:9kUercb80
>>966
別にアメリカの判断でこうなったわけじゃなくて開発自体が遅れてる。
自衛隊に導入することは確定
972名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:07.59 ID:h5ZLSqmg0
だからF22がだめならタイフーン一択だとあれほど…
だれが責任取るんだコレ?
973名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:09.97 ID:n2z7QeYZ0
>F35の加速・旋回性能を下方修正した。
ソフトはアップデートできるだろうけど、こっちの方が問題だろ
974名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:20.79 ID:HNrugHwJP
>>968
現行法上、攻撃できるし、そのための装備も保有してますが
975名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:03.21 ID:X0TVwKAYP
>>968
なら、攻撃できるように鎖外してやれよ。
核兵器がないからダメって言うなら装備しろよ
通常兵器の戦闘なら人民軍なんて相手じゃねぇのわかってねぇの?
976名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:10.88 ID:v4rUEezd0
>>965
自衛隊はカギにもならない、。
>>967
俺の方が楽しいからレスしているんだが。
アホや馬鹿ばかりだからな。
それと自衛隊が世界最弱って書き込むと反応が面白い。
ほんとのことだから反応が必死だよ。みんな。
はっはっはっ、たのしいなぁ。
977名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:44.16 ID:vUD0Ct5V0
パイロットがRPGを持つ予定
978名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:03.27 ID:R0AlXysm0
>>968
安保の条件は米国が他国を防衛する義務を負う以上は、その相手国は、自らの防衛のために自助努力
を行ない、また、米国に対しても、防衛面で協力する意思を持った国でなければならない。
無知全開で恥ずかしい奴。
979名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:05.73 ID:NBX4iQtF0
>>968
そこら辺は石油の備蓄と同じ考えだろ。
丸腰で米軍さん全部○投げとかは米軍概念からしても無理だろ。
お子茶魔かよ。
980名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:52.25 ID:AP0FFzVI0
>>976
叩かれまくって気が狂れたたようでwww
981名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:00.84 ID:9kUercb80
>>972
タイフーンは開発がF-35以上に大炎上中でまともな戦力として導入できるのはF-35よりもだいぶ先になるけどいいの?
それと今回の件は実戦配備までにアップデート可能だから何の問題もない
982名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:18.28 ID:pFm2CGczO
こんなもん買うなよ完全に
馬鹿にされてんな
983名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:18.79 ID:DA9Y3O9Z0
ID:v4rUEezd0は世界最弱の童貞
984名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:22.33 ID:v4rUEezd0
>>970
平成だけでも100兆円もかかる自衛隊なんて無駄だっていうことだが。
コストを考えて軍隊モドキを作らないとね。
985名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:36.73 ID:4gqzg+iu0
心神はどうなってるの?つか何で今まで日本で独自の戦闘機作れなかったの?
ただアメリカに制限されてただけなの?エンジン作る技術は今はあるの?
986名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:43:18.72 ID:NBX4iQtF0
>>976
お前のは裏ずけ根拠が皆無なんだよ。
てめぇーの脳内空想を根拠に論ずるなよ。
987名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:43:25.21 ID:u0BN5GeIO
>>954
F-35はA-10の後継機でもあるからね
もう、ウェポンベイにGAU-8 Avenger積んでくれたらいいよ
988名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:43:28.11 ID:a5mRYyVM0
>>976
おまえ、顔真っ赤w
989名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:43:36.59 ID:54RcJvxH0
>>985
パテントに制限されずにエンジンが作り辛いそうな
990名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:14.10 ID:9kUercb80
>>985
心神は2014年に初飛行予定。
これまで作れなかったのは予算がつかなかったから
一応F-1は純国産だけどね
991名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:31.63 ID:n2z7QeYZ0
>>985
海外に売れないからコストが高くなる
だから開発できない
992名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:38.62 ID:a5mRYyVM0
>>984
全然足りないって?
もっと増やせよってお話かw
993名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:46:01.22 ID:X0TVwKAYP
>>984
すくねぇな、マジで。
年間10兆すら使ってないのかよ。
やっぱ増やしてやろうぜw
994名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:46:08.78 ID:TX6UkBlO0
アメリカ軍の主力戦闘機になる機体だから、将来的にミサイル装備は確実にされる
995名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:46:10.34 ID:+joo0+910
>>985
IHIって記号が入ってるエンジンって国産なんじゃ...
ライセンス生産かもしれないが。
もし国産なら練習機とかF-1とか国産エンジンだ。
996名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:46:30.86 ID:NBX4iQtF0
>>984
四半世紀で人件費込みでその額ならむしろ少ないだろーが
997名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:47:08.08 ID:MP0FiAXn0
ID:v4rUEezd0
ID:v4rUEezd0
ID:v4rUEezd0
ID:v4rUEezd0
ID:v4rUEezd0

m9www
998名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:48:13.44 ID:R0AlXysm0
ID:v4rUEezd0
         -=三 ,,へ、
      __ノ⌒ソ.  ノ_    涙拭きなセニョリータ
  -=三 /(〜〜〜〜〜イ) /|
 -=三 /_二二二二二_/ |
 -=三 |__  ネ ピ ア  __| /
 -=三 |________|/
999名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:48:59.15 ID:C256hGPn0
時速1000キロで飛んでくる飛行機に 時速1000キロで迎撃に行けば、
相対速度は時速2000キロ。
100キロ離れていても3分後には接触する。
遠距離戦闘だけですむわけないっしょ。
1000名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:48:59.67 ID:w+fmgpe70
レス乞食か
ピエロになるしかないか
むなしいだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。