【政治】膨れ上がる「国の借金」、世界最悪=1000兆円目前★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
安倍政権は7年ぶりの減額予算案を組んだが、歳出総額92.6兆円の約半分を新たな国債で調達する借金依存からは抜け出せない。
2013年度予算案では、借換債や復興債を含め総額170兆5452億円の国債発行を計画。発行済みの国債に借入金などを合計した
「国の借金」は12年9月末時点で983兆円に膨れ上がっており、1000兆円の大台が迫っている。
 国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。10年の1世帯当たりの平均所得は538万円(厚生労働省調査)で、
一朝一夕に返済できる金額でないことは一目瞭然だ。「借金大国」の汚名返上は当分望めない。 

時事通信 1月29日(火)16時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000093-jij-pol
過去スレ ★1 2013/01/29(火) 17:31:17.57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359571536/
2名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:11.07 ID:agdJP0yA0
取りあえず外国人が生活保護を貰うっておかしいだろ在日しかり
3名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:18.54 ID:nP1z5stJ0
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |    公共財に序列をつけて売り飛ばせ!
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                   それが、われわれの使命なのだ!
 
4名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:19.83 ID:DukTX2M60
1,600兆までは大丈夫です。
5名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:24.76 ID:8vnYQfjL0
 
>>1


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )


企業は、期待収益率 > 金利、なら、
借金をやめるどころかどんどん借金して拡大生産 = 成長をめざす。

国家経済も同じで、税収増 > 利払い費なら、財政赤字を減らす必要ない。

税収の元になるのは名目GDPだが、95年以降の税収GDP弾性値は、平均で4。
自民の当初の経済目標、名目4%成長なら税収は16%増になり、
長期金利もインタゲ2%同様に2%上昇したところで、利払い費を上回る。

建設国債の30年償還は、インフレ年2%でもかなり目減りし、半分近くになる。

しかも利払いが海外に流出する外債と違って、日本の財政赤字は95%が内債。
国内で債券と貯金の付け替えループをしてるだけで、
総支出 = 総需要の調節手段でしかない ( ラーナー 「 雇用の経済学 」 第一章 )。

それでも民間貯金や国内資産 ( 不動産を除いても6千兆円ある ) 、米国債など外貨資産にも、限度はある。
対外債務への移行も想定し、ヘッジとして精神安定剤的に、
財政赤字の対GDP比の数値の悪化だけヲチしとけばいい。

だからこそ分母で税収の元になる名目GDPを成長させろ! と国民は怒ってる。
( ちなみに2000年以降、日本を除く先進国の平均名目成長率は、リーマン含んで6% )

なのに経済音痴のデフレ派ミンスは、
成長は悪! 公共事業は悪! 円高デフレで好景気! と大嘘をついて、真逆なことばっかやった( 怒り )
 
6名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:30.11 ID:eTYgTJXd0
三橋貴明
上念司
に叱ってもらえ
7名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:25:52.09 ID:HISZUssI0
まぁデフォルトしても国が亡くなったことは無いからなぁ
8名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:26:29.48 ID:P+HDsXHF0
政府宝くじを復活させるべき
9名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:26:49.67 ID:8vnYQfjL0
 
>>1


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )


名目GDP成長率 = 実質GDP成長率 + インフレ ( インタゲ2%なら2% )。
ところが財務省日銀は、国民に 「 名目成長すると財政破綻する 」 と大嘘を信じ込ませようとしている!!><


国債残高を長期モノの1千兆円とする。
金利が1%上昇すると翌年度に利払いが10兆円増加するが、増加率そのものは変わらない。

ところが税収の場合、
名目成長が毎年1%アップすると、GDPそのものが等比級数的に膨らむので、税収も膨らむ。

税収が40兆円、95年以降の税収のGDP弾性値は平均4なので、
翌年度は4%の1.6兆円で、次は8%、さらに次は12%・・・満10年後は40%の16兆円が増加する。

もし、自民経済政策の当初の目標値のように、名目成長4%が長きに渡り実現すれば、
満10年後は160%の64兆円が増加、単年度税収だけで104兆円にもなる。
( ちなみに2000年以降の、日本以外のOECD平均名目成長率は、リーマンを入れても年6%を超える )

なので消費増税の根拠が崩れてしまう財務省は、
「 後年度歳出 ・ 歳入への影響試算 」 では3年までしか計算せず、
税収が利払いを超えないように細工している。

ある国会議員が3年以降も計算するよう要求したが、財務省が頑として受付なかったらしい。
それを許しちゃうと、数字のトリックがばれるからだろーが。

 
10名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:26:53.47 ID:yW68oARh0





         祝!



       1000兆円






11名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:27:32.03 ID:GA0/J2wZ0
売国奴政党が特亜にバラ撒いた金を取り戻すべきだ
財産没収と高額の生保掛けて殺せば少しは戻る
12名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:27:37.18 ID:gKfZZBge0
国債もっと出して売れば良いのに
13名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:28:39.72 ID:hEqc0mJD0
×国の借金983兆円=国民1人771万円
○政府の負債983兆円=国民1人当たりの資産771万円
でしょ?
日本政府の借金なんだから政府紙幣でも発行すれば良いじゃん
アメちゃんに暗殺されるの覚悟でさwww
日本国民の貯金が900兆円あると思えば良いよ
14名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:28:50.31 ID:8vnYQfjL0
 
>>1


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )


失われた20年間、他の先進国は年平均4%程度の名目成長なのに、日本だけゼロ。
日本も、実質GDPなら先進国平均以上の成長を達成したのに、デフレが相殺。

1990年の日本の名目GDPは439兆円。
仮に、他の先進国と同様に、20年間、年率4%の名目成長をしたと仮定すると

  439兆円 × 1.04 ^ 20 = 961兆円

つまり現在の日本の名目GDPは、約1千兆円になってなければおかしい。
しかも!! 20年間で創出されるはずだった 「 あるべき 」 名目GDPの合計額を求めてみると、

  等比数列の和 ( 等比級数 )の公式 Sn = a ( 1 − r ^ n ) / ( 1 − r )
  ここで、初項 a = 439兆円、公比( 成長率 )r = 1.04、期間 n = 20年、をあてはめると
  S20 = 439兆円 × ( 1 − 1.04 ^ 20 ) / ( 1 − 1.04 ) = 13,060兆円!

これに対し、実際の名目GDPの合計は約1京円。
つまり、約3千兆円のGDPを喪失したことになる。

95年以降の、税収の名目GDP弾性値は平均4なので、名目4%成長だと16%。
この20年間で、


  3 千 兆 円 × 16 % = 480 兆 円 ! も の 税 収 を 失 っ た。

  インフレ率をインタゲの毎年2%として、「 インフレ錯覚 」 をオミットした実質的損失は、322兆円 ( 怒り )
15名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:29:43.27 ID:S4wWri6C0
しょうがねだろうな。
国債だしちゃだめなら、税金うpしかねえし。
むやみやたらに税金うpできないから国債なんでしょう。

タンス預金するぐらいなら国債買った方がマシってことで
買う人がいるわけだが、そういう人らの金で成り立ってる財政。
個人にしろ、法人にしろ、ちゃんと国民が買い支えられるんだから、日本はリッチなんよ。
16名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:30:01.08 ID:8vnYQfjL0
 
>>1


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )


これまで国会で、経済音痴の歴代日銀総裁や財務官僚すら、
国債格づけ質疑などを中心に、


  先 進 国 の 自 国 通 貨 建 て 国 債 の デ フ ォ ル ト は 、

  あ り え な い


と、くりかえし答弁してきた。
当たり前だ!
経常収支が累積黒字で外貨準備高も豊富にある中、円建ての内債を発行してるからな。
経常収支黒字国は、国内貯蓄が過剰なので、政府はデフォルトしない。
また自国通貨で国債を発行すると、
中央銀行は国債を買い切ることができるため、政府はデフォルトしない。

日本の場合、「 経常収支が累積黒字 」 かつ 「 自国通貨建て国債 」。
だから↓

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELW7G0YHQ0X01.html
> 日本の公的債務残高はGDP2倍を超えているが、国債を国内勢が保有しているため資本逃避はない。
> 英国と米国も同じ。

 
17名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:30:08.93 ID:X8a3r7PI0
グラビアアイドルが生番組で「誰に借りてるのよ!」
ってやらかして以来テレビで見ていない。いったい何処へ?
18名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:30:56.71 ID:8vnYQfjL0
 
>>1


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )

 
 
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )

だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )

だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )




http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100115/plt1001151601006-n2.htm

> 国債800兆円のうち、半分くらいは天下り先の特殊法人らの借金肩代わりだ。
> 民主の言うようにそれらを全廃すればチャラにできるので
> 国民が税金で負担する必要のない借金だ。
 
 
19名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:31:45.29 ID:k2b9SJJd0
民主党が限りなく1000兆円に近づけた! 鳩管野だ
20名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:32:25.97 ID:k9sa/KlJ0
.




日本オワタ!





21名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:33:13.78 ID:q4lOUagZ0
世界有数の働き者の日本人が何故こんなに借金を抱えたのか
ほぼ国内での借金だから心配ないとかそういう話ではない
要は必死に働いて銀行に貯めたはずの金が実は無かったということだ
それはおかしいでしょって言ってるのよ
世界一働き者が貯めた金はどこに行ったの?
国内で金が回ってるのなら少なくとも国内で誰かが持ってるはず
そうではなくて、誰かが海外に流出させてるでしょって話
湾岸戦争あたりのときに金丸・小沢が海外に放出したでしょってはなし
日本にたくさんいる在日朝鮮人がせっせと海外に流出させてるでしょってはなし
22名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:33:31.11 ID:AaD5UlSY0
ネットリテラシーと教育レベルが上がったんだから
財務省のからくりなんざ桜宮みたいな底辺くらいしか騙せないよなw
23名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:34:52.70 ID:neczExIf0
>>14
小泉は「構造改革」と称して
その時期の新卒者の就職を奪っただけだからな
24名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:35:26.00 ID:bqH6RUgs0
ないなら刷ればよい
所詮紙切れって事に気づけ
25名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:35:54.35 ID:6bMEWesH0
海部総理・小沢幹事長時代:430兆円
村山総理・自社さ政権ルーピーズ閣僚時代:200兆円
ルーピーズ総理・民主政権時代:150兆円

細川・橋龍・小渕・森・小泉・安部・福田・麻生の合計:200兆円


ジミンガー(震え声)
26名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:36:33.79 ID:nny3KmBw0
クイズ番組でやっていたけど
借金bPはアメリカ、次が日本で中国3位
大体借金が多い国は経済規模順だったぞ
韓国なんか入ってないし
27名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:38:46.14 ID:S4wWri6C0
自民が政権を執ると何故か出てくる話

・国の借金
・ワーキングプア
・クサヨ
・糞フェミ
・カツカレーと高級料亭やバーの値段
28名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:38:50.41 ID:QgG25CO40
埋蔵金はどこにあるんかのう・・・
29名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:39:20.61 ID:MPy9D+sQ0
日本国民が貯蓄すべて持って海外逃避したらの話でしょこれ
国内にお金がまわる仕組みにするための公共事業だから
要するに中国・韓国製品を不買することでさらなる効果が発揮できるかと
30名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:39:50.64 ID:qBbUJ3Io0
借金ばかり残した民主の遺産整理が大変だ
31名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:39:59.93 ID:8FlPeo1gP
そろそろ国債を国の借金と言うのやめようよバカみたいだから
32名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:40:07.89 ID:4EWodSog0
ミンス政権になってナマポ急激に増やした
33名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:41:28.96 ID:aGz0L7XfP
借金増えたら円安になるはずなのにならないよね(´・ω・`)
34名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:41:55.87 ID:FEUbn0h/O
そんなに心配なら預金を全部ドルに替えればいいじゃん!
35名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:42:20.93 ID:MPy9D+sQ0
民主のバラマキは国外に流出するから回収不能なんだよね
36名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:43:20.55 ID:xiZsDyfe0
少なくとも5000兆までは耐えられるからどんどんやるべき
アメリカなんて1京超えてるが無問題
37名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:43:48.76 ID:JmEK2H+S0
>>33
つまりよそはもっとやばいってことだろうな
さらに日本はまだ増税もしてないし公務員リストラとかもしてないし
欧米的にはまだまだ余裕あるよなとみなされてるんじゃないのかな
38名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:45:31.33 ID:puz0V/cBP
>>20
知ってた?これでも日本って世界一の債権国だって。
この1000兆円って金も全て国内での話であって対外債務じゃない。
その辺を全然わかってないお馬鹿さんがなんと多いことかw
39相場よしひと:2013/01/31(木) 16:45:42.92 ID:GY4PWnsKO
自慢じゃないが オレは【ヨイトマケの歌】を 近所のカラオケスナックで97.884点を叩き出してやったぜ!
40名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:46:47.95 ID:ev3++D3s0
遠慮なく増刷して対応すれば良い
中国はその戦法でのしあがってる

ま、やりすぎるとヤバいが日本は遠慮し過ぎだぜ
ちょっくらここでバブル時代並の好景気を生み出そうじゃないか☆
41名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:47:30.47 ID:S4wWri6C0
国の借金っていうけど、別に外国からしてるわけじゃねえし、
金ある国民から金借りてんだからね。
要するに、身内で貸し借りしてまかなってるわけよ。
国としての支出を。

赤字にならない程度で支出がまにあうならそれでいいが、
間に合わないんだから、国債発行は仕方ないよな。

国債を発行しないとしたらば、
1、税金うp
2、国としての行政的、経済的、外交的、社会的、国際的、福祉的活動を縮小する
…のどちらかを選ぶしかない。

1だとみんなの負担増。
2だとみんなの損&恥。

だから、国債発行が一番マシってことだ。
42名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:47:33.88 ID:hEqc0mJD0
×国の借金983兆円=国民1人771万円
○政府の負債983兆円=国民1人当たりの資産771万円
でしょ?
日本政府の借金なんだから政府紙幣でも発行すれば良いじゃん
アメちゃんに暗殺されるの覚悟でさwww
日本国民の貯金が900兆円あると思えば良いよ
43名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:47:41.19 ID:PMDrHW390
本日の2年国債の入札結果、利回り0.07%
日銀の買いオペで0.1%の利回りじゃ誰も売らないレベル。
いよいよ待望のマイナス利回りでの買いオペが見えてきたぞ。
それでも安倍に脅された日銀は買いオペするんだろうか?
まあ、当座預金の付利0.1%は、当分外せないな。
44名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:47:43.76 ID:i5QQCBu/0
日本
45名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:48:22.10 ID:HyXRJYMJ0
いまどき国の借金なんて言ってダマされてくれるのは
テレビしか見ない層くらいじゃないの?
46名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:48:49.67 ID:nP1z5stJ0
          、-‐'''""''''''''\  
          .\   ✡. \ 
       .     \-‐'''""' ''┏━┓
          .   \    ┃  ┃
               \_ _ ┻━┻ 
                ○○`┏J┓´)
                  ヽヽ`  ヽ'´) 
                  @〉  ,.- '´
                   〈_ノ´.................
              ............::::::::::::::::::::::.::::::::::
ウレー 売れー 日本っ !  ウレー 売れー 辛痔瘻!!
47名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:50:08.55 ID:Ux/DbQjk0
 毎年5兆円位日銀が直接買い取りしてる、その気に成れば全部日銀が買い取る事が出来る。
日本の10年物の国債の金利が0.77%迄下がった事でスイスの国債を抜き世界1低金利の
国債に成った、金利が安いと言う事は買い手が沢山いて安全と言う意味だギリシャの国債
なんか25%越えてるのに誰も買わない。何回も債務不履行してるからそら買わんよな。
 デフレ下の日本で銀行が経営出来てるのって疑問に思った事無いかデフレだと借金が
どんどん膨らんで行くんだよ企業も個人もデフレだと誰もお金借りないんだよじゃあ何処で
銀行は利益を出してると思うんだ。国債だよ銀行や保険会社が日本の国債を買って利益を
上げてるんだよ。
48名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:51:54.35 ID:kKbWFR0f0
.
自民不況の始まりだなww


日本は破滅だw


日本を破滅させる安倍www恐ろしいwww
49名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:52:17.21 ID:uEsxzESp0
日本人スゲー
生まれながらにして700万円以上の資産持ってるんだぜ。
50名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:52:48.25 ID:CwQZnQbU0
イルボンおわた
51名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:54:38.24 ID:PMDrHW390
馬鹿が、満期国債の代わりに政府紙幣を渡すっていうんだが
満期国債=紙幣 なんだよ
誰が満期国債の代わりに紙幣を受取るもんか。
今は、満期国債の変わりに新しい国債を受取るから、回っているんだよ。
納税義務と国債代金が満期国債と交換されている状態。
もし、国債が売れなくなれば、政府の金庫に満期国債がダブつく。
そうなると、税収がゼロになる。
税金は満期国債と相殺されてしまう。
52名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:56:47.14 ID:8FlPeo1gP
>>49
って話なんだよなコレ
53名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:57:29.03 ID:S4wWri6C0
日本は対外的には超債権国。

対外的な借金なんてありませんお。
相殺したら+でしかない。

踏み倒すバカがとなりにいるけどもなw
54名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:58:48.36 ID:FPtnoLS+0
外国の通貨を買ったり債権を買うのを止めろって
特にアメドルとチョンウォンな
55名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:59:06.84 ID:iq5hD1240
>>5
まだそんなのこと言ってんのか?
56名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:00:42.09 ID:v9wtC4gN0
>>13
すげええな
いくらでも借金できるのか?w
無限期間の完成だな

お前ノーベル経済賞を取れるぞw
57名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:01:21.25 ID:VtHECfSa0
世界最悪=1000兆円目前
終わった、完全に終わった、世界最悪になった
破綻は秒読みに入った、金に換えて、様子見だ
58名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:02:29.96 ID:49L5K2N00
税金とらずにずーっと政府が借金増やし続ければ
日本人はどんどん金持ちになるというわけか
59名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:03:14.23 ID:v9wtC4gN0
>>21
パチンコが毎年30兆円だから
平成に入ってからだけでも700兆円は朝鮮人に取られた。
60名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:05:35.79 ID:PMDrHW390
日銀に国債買えって奴は、一体全体どういった利回りで買えって言っているんだ?
利回りゼロで引受けて、政府預金を作って、さあ、市中銀行に払おうって時に、市中銀行が当座預金を利回りゼロで積むとでも思っているのか?
今、0.1%の付利をつけても、0.055%の利回りでやっと日銀に国債を売っている。
市中銀行は日銀に資金がどれだけ滞留しそうかを見ながら、日銀との利回りを決めるだろう。
すなわち、国債の利回り分を日銀が払わざるを得ない。
日銀の国庫納付金が減るどころか、税金で日銀の赤字を補うことになる。
国債を市中で消化するのと何も変らない。
61名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:06:17.97 ID:uQtmda+00
政府の借金の担保は徴税権と公共財だろ
政府の借金はこの二つから返すしかない
つまり税金と社会インフラだよな
62名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:07:20.91 ID:5SSNMTir0
★ 自民個人献金、72%が電力業界
47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

★ 福島県内の子供36%にしこり 福島以外でも甲状腺検査へ 
sankei.jp.msn.com/life/news/120827/trd12082711260006-n1.htm

★ 【原発】 児童、生徒の心電図異常増加
yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20121229-OYT8T00924.htm

★ <不正選挙疑惑を調べてみた> 選挙開票・企業株式会社ムサシにまつわる事実
kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2682.html
63名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:08:38.08 ID:PMDrHW390
相殺適状も期限の利益もわからん奴が、国債を論ずるなよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:12:03.76 ID:5J1mqC5x0
<おまいらでもわかる日本の状況>

資産1億以上持っている奴が、親から1千万借りて「もうダメ」と言っているのが、現在の日本。
(日本の資産は9千兆円〜3京円。学者により違う。政府負債は1千兆円で、日本の状況を8桁下げて説明するとこうなる)
(政府の借金はすべて自国通貨建て、親から借りているようなもの。ドル建てならサラ金から借りたようなもの)
(外からみると「余裕だろ」、「何一人でギャグをやっているんだよ」としか見えない)

問題は、その日本という資産家に、泥棒にきている連中。
(日本の土地や財産を盗みに来ているシナチョン)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、シナチョンだけで日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
(パチンコも禁止)
65名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:14:26.09 ID:5J1mqC5x0
外国人への補助は、憲法違反な。
しないのが当たり前。
政府に1000兆円の借金ができるのは当たり前。

【社会】「母国にマンション」 生活保護不正受給の60代の中国人夫婦★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359561245/
66名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:16:52.88 ID:5J1mqC5x0
<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
それで、中国人、韓国人は、入国、在住できない。

そして、警察にも不法滞在を取り締まる担当課を作る。
全国に担当刑事を、1万人配置する。
67名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:18:04.45 ID:ggLbtewJ0
うざいなあ〜

左翼の予想はすべて外れているんだが

もうそうやって原発もリスク管理させなかったから事故が大きくなったんだろ

左翼が騒ぐと悪いことばかりおこるから 騒ぐなよ

あの、バブル崩壊も左翼が土地が高いとかぼこぼこ騒いだから、結果ソフトランディングできなくて

その反動で家庭崩壊、自殺した人間がたくさんいたけど、お前ら左翼はそのこと一回も触れないでスルーだろ

世界はオランダからバブル経済が繰り返し起こっているんだから、そのくらいの歴史認識ぐらいもって言えよ バカサヨPTSDカス
68名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:18:36.24 ID:6WPiFgbT0
政府総債務残高
1,075,015(10億)

政府総債務残高(対GDP比)
229.61 (172ヶ国中第1位)

対GDP比で見るとギリシャが破綻した数値をとっくに越えてる。
69名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:22:35.31 ID:81qqTELw0
>>42
それが本当なら政府の負債を2000兆円にして1人700万くらい配れよ
70名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:23:01.99 ID:5J1mqC5x0
>>68

バカなの?

ギリシャは、国際通貨「ユーロ建て」(ヨーロッパ連邦の通貨)の国。
(自国では、発行量を決められない)

日本は、100%自国通貨「円建て」
根本的に違う。
71名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:25:00.29 ID:81qqTELw0
>>70
じゃぁ日銀が金すってちゃらねでいいやん
そんなことできねーじゃん
72名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:25:48.87 ID:2hrRTjnMO
>>64
そうか、じゃあ増税不要だな
そもそも親から借りる必要すらないな
73名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:27:51.89 ID:PMDrHW390
問題は残高ではなく、国債が売れるか否か。
で平成25年度は24年度からそれほど増やさないんだが、予備の7兆円の発行を予定しないことにした。
逆に言えば、そこまでしないと発行が難しい状況とも言える。
だんだん、ヤバくなっているのは確か。
補正のための増発も、超長期債はゼロ。
いくらでも発行できるなんて馬鹿は言いなさんな。
74名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:28:13.76 ID:5J1mqC5x0
日本の金融資産状況。
(日本銀行発表、2012年9月末)
・個人…+1156兆円(個人資産1510兆円ー個人負債354兆円)
・企業…ー211兆円(企業資産791兆円ー企業負債1002兆円)
・政府…ー652兆円(政府資産481兆円ー政府負債1133兆円)

よって、金融資産だけで、日本国としては+293兆円。
(個人は家計。自営業者を含む)
(政府は、地方公共団体なども含む)
(なお、この数字には不動産などは含まれていません。金融資産のみ)

ちなみに、日本の不動産価値は、2500兆円。
(土地1200兆円、建物1300兆円)
(日本の土地の40%は、政府が保有)

それ以外の資産(設備資産、特許資産、資源資産など)を加えると、日本の国家資産は、
少なく見積もる学者で、8千兆円。
多く見積もる学者で、3京円(30000兆円)
(1京〜1.5京が多い)
(ちなみに日本一番の資源は「きれいな水」)
75名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:29:05.76 ID:v9wtC4gN0
>>70
じゃEUは統合すれば
ギリシャもイタリアもスペインも無限に借金が出来るな。
永久機関の完成だw

ユーロ安になって輸出も絶好調w

ドイツのメルケルあたりにそのキチガイ理論を教えてやれよw

ノーベル経済学賞をもらえるぞw
76名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:31:20.85 ID:v9wtC4gN0
>>74
すごいな
日本人の資産も日本企業の資産も
日本国の持ち物なんだ?w

で、その日本の土地って誰が買ってくれるの?
中国人?w
77名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:32:19.94 ID:HWgs4gJO0
肯定派にも否定派にも間違いだらけ。

・国債発行高は、政府の純負債ではない

・日本に借金はなく、世界一の対外純資産を持つ債権国

さらに言うと

・政府負債が減る国は異常事態、増え続けるのが正常な国家
どこの国でもいい、50年前100年前と比較すると負債は増え続けてる。

では、日本は何が問題なの?

では、日本はどうすればいいの?

経済を拡大させ、GDPを伸ばす、これ意外に解決策はない。

やっていけない事は、緊縮財政と増税
78名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:33:07.26 ID:ELSw34A40
どうやって老人資産とつっぺにさせるかだな
79名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:33:19.72 ID:sv8l6jBM0
1000兆円ぐらい黙って日銀が買い取ればいいだろ
80名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:33:25.78 ID:i90B4wJf0
政府債務と通貨危機ごっちゃにする馬鹿はいつでもわくなあ(´・ω・`)
81名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:34:50.44 ID:v9wtC4gN0
>>77
借金をして公共事業をやれば景気が良くなり
税収が増え借金を返せる。


このキチガイ理論の結果が1000兆円の借金。
残ったのは四国に橋3つも作り莫大な維持管理費が無限にいる。
82名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:35:10.99 ID:QYvZdwdzO
1世帯辺りで換算する意味がわからん
法人貯蓄は無視かよ
83名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:35:34.91 ID:z/JniWObO
過去にしこたま外貨を稼いでいるから、かろうじてジンバブエになっていないだけだね。
84名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:35:37.54 ID:5J1mqC5x0
>>75

実際、半分はやっているけどな。
ギリシャを生贄にして、ユーロ安(ユーロの信用を落して)にして、世界一稼いでいるのがドイツ。
(うそだと思うなら、ドイツの貿易収支を見てこいよ)

その程度のことも知らないとは、単なるバカか。
85名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:36:54.92 ID:ns1HZtUC0
その内半分以上は小沢一郎が作り
二割をたった三年半で民主党が作ったんですけどね
86名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:37:25.32 ID:L1Iy8BpPO
あれ?鳩山前は680兆じゃなかったけ?
87名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:38:45.67 ID:L/jBHgNV0
>>81
んじゃ国債発行残高がいくらならお前は安心するんだ?
88名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:41:45.16 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

領土は、国家の基本。
(国家は、国境線で区切られた領土に成立する政治組織)

日本領土を不法占拠している、韓国は敵国。
(入国、移住させないのは当たり前)
(強制送還するのが当たり前)

「未来指向で付き合う」と言っている人物は、キチガイ。
スパイ、国賊である。
(刑法の外患援助で、死刑にすべき人物)
89名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:44:12.83 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
90名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:45:26.32 ID:v9wtC4gN0
>>84
知ってるよ
で、永久機関は出来るの?w

>>87
そりゃ0だ
91名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:46:33.03 ID:5J1mqC5x0
<日本が、これからすること>

韓国とは、国交断絶する。
在日は、一人残らず、強制送還する。
(特別永住の取消→強制送還)
外国人への生活保護はしない。
外国人犯罪者は、強制送還する。
違法ギャンブルのパチンコは廃止。
反日の広告代理店とチョンテレビ局を倒す。
帰化チョンは、外患援助で処分する。
92名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:46:40.87 ID:L/jBHgNV0
>>90
え?
んじゃ国民の金融資産を0にしろってこと?
93名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:51:22.39 ID:hrPyywOe0
そもそも借金とか言う奴は何で国債発行をしてるのか理解してないよな
94名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:51:47.84 ID:HWgs4gJO0
>>81
どこの国でもよい、100年前・50年前・25年前・現在

GDPと国家予算と税収と政府総負債に純負債を時代毎に比較しなさい。


どんなバカでも、何かに気が付く。
95名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:51:51.85 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

韓国と国交断絶するのが、正しい。

韓国人の入国は、禁止。
在留更新(2年も、10年も)は、しない。
不法滞在は、徹底的に取り締まる。
在日の特別永住を取り消し、強制送還する。
(「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止)
96名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:52:03.51 ID:A2Tcx1dR0
負債部分しか報道しない
資産部分は無かった事にしてしまう
恐ろしい誘導報道

道路作って掛った金額ばかり責め立てる様なもの
97名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:52:57.88 ID:8FlPeo1gP
>>71
それができるから日本の債務はまだ問題ではないわけ
98名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:53:13.88 ID:teJl5jaO0
家庭に例えると
日本は父親が母親に借金してる状態
他国は父親が街金に借金してる状態

つまり日本はまだ街金から借金できるw
99名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:53:31.53 ID:v9wtC4gN0
>>92
え?
国債発行残高が0になると
国民の金融資産が0になるの?

どんなキチガイ理論w
100名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:55:20.35 ID:L/jBHgNV0
>>99
なるよ?
もしかして国民の金融資産を残したまま国債発行残高が0にできると思ってた?
101名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:57:08.80 ID:8FlPeo1gP
>>98
しかも金持ちに莫大な金を貸してる
102名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:58:25.20 ID:v9wtC4gN0
>>100
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou01.pdf

戦後から昭和39年まで国債発行は0だが
日本国民に金融資産はなかったの?w

お前の言う国民ってどこの国?w
やっぱ韓国w
103名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:59:46.82 ID:5J1mqC5x0
<俺たちがすること>
パチンコは、刑法185条(賭博を禁止)違反。

だから、風営法、第二十三条2にパチンコを加える。
「第二条第一項第七号のまあじやん屋又は同項第八号の営業を営む者」
     ↓
「第二条第一項第七号又は同項第八号の営業を営む者」
に書き換える。
104名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:00:41.62 ID:HWgs4gJO0
>>100

キチガイの相手をしても無駄だよ。

理解出来る知恵がないから。
105名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:01:13.44 ID:8FlPeo1gP
パチンコのどこが賭博なんだよ
技術介入もできるし最初から勝ち負けわかってんじゃん
賭博の意味調べたら?
106名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:02:50.55 ID:v9wtC4gN0
>>104
自己申告w

日本が借金漬けになって喜ぶ国はどこか?

そう考えると日本が無限に借金が出来るなんて言うキチガイは



朝鮮人
107名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:03:28.34 ID:L/jBHgNV0
>>102
あったけど金融資産が1500兆もなかったろ?
日本国内での総債務=総債権なんだよ
だから国債無かったら企業や個人の貸し借りが主な金融資産発生源になる
108名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:06:05.33 ID:8FlPeo1gP
>>106
無限は言い過ぎだけどあと倍くらいはいけると思うよ
109名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:06:18.34 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

韓国は、ウソつき国家。
ウソを普通に教えている国。

そして、日本へは日本が金持ちだから、金を盗みにやって来ているだけ。
(親日の韓国人なんていない)
(親日のフリをしているだけ、日本人から金を騙しとるために)

入国、在住させる権利は、各国の裁量権。

敵国民を住まわせる日本は、「お人好しの国」と思われてる。
在日チョンを、すべて強制送還するのが正しい。

もちろん、入国も禁止する。

帰化1世の特許許可も取り消す。
110名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:07:48.51 ID:VIr+trevP
「失われた20年」と「失われた3200兆円」
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html

デフレによる損失は20年間で一人当たり2500万円
日本銀行・財務省が台無しにしました
111名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:08:01.57 ID:v9wtC4gN0
>>107
出た

俺の借金は俺の資産のキチガイ理論
パチンコ銀行に行って金を降ろして来ると言ってるパチンコキチガイと同じ。

じゃ日本は1正円の国債を発行すれば1正円の資産が出来るなw
もう日本人は一生遊んで暮らせるぞw

永久機関の完成だなw
112名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:08:19.63 ID:hrPyywOe0
仮に借金を減らすが最大の優先順位だとしよう
日銀に国債を買い取らせて終了
基本的に政府は日銀に国債を買い取らせることで負債の返済負担や利払いも無くなってしまう
唯一の代償がインフレ率の上昇。
大事なのは借金の額ではなく物価の安定
113名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:11:18.76 ID:L/jBHgNV0
>>111
>じゃ日本は1正円の国債を発行すれば1正円の資産が出来るなw
その通りだよ

>もう日本人は一生遊んで暮らせるぞw
これは間違い
通貨総量が増えればそれに比例して国際的な円価が下がる
114名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:12:04.22 ID:HWgs4gJO0
>>106
君はギリシャを既に越えてる、と言ってたよね。

じゃあ、なぜ、日本は破綻してないの?

英国は、£建て国債がGDPの3倍まで発行したのに、
なぜ、破綻しなかったのか?

まず、答えてくれよ。w
115名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:13:39.13 ID:5J1mqC5x0
>>90

永久機関ができるどうかわからないが、アメリカは、ここまでそれでやってきた。

政府借金をドルを刷ることで消してきた。

で、現在、ドルの総量は、日本円にして3京(30000兆円)になった。

日本政府の実質借金は、400兆円。
その程度なら、円を刷れば、即、解決するだろというのが、アメリカの学者。
116名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:13:55.46 ID:HTQECrrr0
まあしかしフローが破綻しないようには気を付けないとな
117名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:17:46.48 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

電波は、日本国民の財産。
電波の使用権は、特許許可。

日本の領土・竹島を不法占拠している韓国は、日本の敵国。

敵国に協力するフジテレビ、ソフトバンクの電波法免許を取り消すのが当たり前。
(電波法によるテレビ局、携帯電話会社の更新は5年毎)
(デジタル免許は、2013年10月末日まで)
118名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:18:58.40 ID:v9wtC4gN0
>>114
ギリシャを超えてるなんて書いてないぞw

パチンコのやりすぎでもう幻覚でも見た?w

日本は無限に借金が出来るというキチガイ理論の持ち主
税金に寄生する公務員、生活保護の乞食、土建屋
日本が破綻して喜ぶ朝鮮人
119名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:19:45.19 ID:L/jBHgNV0
>>118
いいかい
もともと円は0なんだ
新しく日本を作ったとしよう
お金が無いと始まらないから、国債をまず100兆円最初に発行して日銀に引き受けさせ、日銀から100兆円政府が受け取るわけだ(この時点で日銀に100兆の債権、政府に100兆の債務と現金)
そしてその100兆円の現金を国民にばら撒く
そのばら撒いた100兆円が銀行に行き着くわけだ
そして残るのは政府債務100兆円、日銀債権100兆円、家計金融資産100兆円
マスコミはこういうだろう「国の借金は100兆円、国民一人当たり100万円」

国債を返すっていう観点で行くと、国民の資産から100兆円を政府が回収しなければならない
これが税金だ
回収したら国民は資産0になってしまう
回収する意味あると思う?
120名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:22:17.92 ID:v9wtC4gN0
>>119
うわ

スーパーキチガイ

円が0?

じゃ昭和20年から昭和39年まで円は発行されなかったんだw
その当時の人はどうやって買い物してたの?
物々交換?w
121名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:22:55.96 ID:8UCA/sS10
いや、マジで自民とか公共事業ぼこすか復活させる気だけど、
いったいこれどうするつもりなの?
少しはどうやって借金減らすのか考えてるのか?
122名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:24:29.19 ID:3oObzgJy0
ここんとこ毎年毎年、新規に発行してる約45兆円の国債が問題。
現状の1000兆は、とりあえずそのままでいい。
未来永劫に毎年45兆円も国債新規発行、国内消化が可能なら、それは錬金術。不可能。
このままだと約8年後の発行済国債残高が1400兆。国民総資産が1400兆なので
これが限界。猶予は、そう長くはない。

考えうるシナリオ
1.米のシェールが本格化し、米経済回復。円安で輸出増、歳入増加。新規発行国債金額を減らせる。
  理想形。ただし前提条件がクリアされることが必要。<−  ここが問題。
2.IMFの指令を丸呑みして、消費税30%、医療費自己負担激増、年金大幅削減
  年金支給を70歳からとか。新規発行国債金額を減らせる。
  だが、実際に45兆もの高額を数兆まで減らして、歳入を大幅増加できるか? 疑問あり
3.実際にはほぼ不可だが、IMFの指令に従うのがどうしても嫌ならば。
  5〜10倍のインフレにより発行済国債残高価値を大幅低減。同時に、国民資産の
  価値も大幅低減。ついでに企業資産も大幅低減。
  だがしかし、IMFに逆らうのは、実際には不可能なので・・・
  
アメリカのシェールに期待し、祈ろう。それと新規産業育成。
123名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:28:19.31 ID:HWgs4gJO0
>>118
てっきり、あまりにもバカでキチガイ染みてるから

同一人物だと思ったよ。www

でも似たような考えだから、君が代わりに答えてくれよ。

なぜ日本は破綻してないのか?

GDPの3倍もの£建て国債を発行した英国が破綻しなかったのか?

日本が破綻すると言うのなら、それはいつだ? どんな時だ?
124名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:28:43.60 ID:v9wtC4gN0
>>121
もうどうにもならない。
ババ抜きをやってるようなもの。
どの総理も自分が総理の時にゲームオーバーならないでくれと願ってるだけ。
125名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:29:37.36 ID:L/jBHgNV0
>>120
通貨流通量分の国債は発行してるはずだよ
債権の名前は違うかもしれんが
126名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:31:29.45 ID:h+L9FhlT0
借金はいくらでもできるというのは極論だけど、
日本は破綻するという大極論ほどでもない。

日本破綻厨は四半世紀にわたって、ウソばっかりついてきたからな。
胡散臭さのレベルが違いすぎる。
127名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:33:08.59 ID:HWgs4gJO0
>>121
政府の負債が減っていく国などないよ。w

ある、と言うのなら教えてくれよ。w
128名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:33:11.29 ID:v9wtC4gN0
>>125
へーじゃ今の日本は1000兆円の通過が流通してるの?

>>126
1000兆円で大丈夫ならいくらまで大丈夫なの?
129名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:33:31.63 ID:bHF7QAlF0
阿部バブルで儲けた奴が全部払え
130名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:33:45.15 ID:rXr50DkT0
>>127
いちおうあるけどオーストラリアとかねー
131名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:34:44.10 ID:Rsert+myO
なんかスレのレベルが一気に落ちたな
132名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:35:23.94 ID:HWgs4gJO0
>>130
50年前100年前と比較して減ってるのかね?
133名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:36:21.96 ID:5/Hpk4iO0
>>121
GDPを増やせばいい。そんだけだよ。

年収が500兆円、借金が1000兆円が現在。
数十年後に年収1000兆円で借金1800兆円になったら、
「借金が減った」ってことだよ。
134名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:36:46.34 ID:I+6KnjjO0
まあ日本人はおとなしいから、ある日デノミ起こして貯金は全て没収しましたと
言われても何もしないよw
135名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:38:44.69 ID:rXr50DkT0
>>132
すこしは自分でしらべたら?
136名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:39:09.59 ID:uemS30Wf0
国の借金?あほか破綻なんかするわけないw
137名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:39:16.52 ID:HWgs4gJO0
>>128

なぜ日本は破綻してないのか?

GDPの3倍もの£建て国債を発行した英国が破綻しなかったのか?

日本が破綻すると言うのなら、それはいつだ? どんな時だ?


サッサと答えろよ、キチガイ。
138名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:39:42.70 ID:v9wtC4gN0
>>133
そうだな。パチンコで大当たりが出ればいままでの借金はチャラだと言ってるパチンコキチガイと同じだなw

>>134
まあ日本人はおとなしいから餓死者が出てもそのままだろうな。
日本が破綻した時に人民解放軍が攻めてきて
男は技術者以外皆殺し、女は姓奴隷になっても黙ってるだろうし。
139名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:39:55.35 ID:+/wyjp/+0
>>122
3. はばかだなあ。

インフレならお金が増えるんだよ。インフレが続いていた '70 年代の日本では、

普通預金金利が 3% ほど、
十年物定期預金金利が 12% ほど

だった。金利が年 12% ならば、寝てても十年でお金が 2.2 倍になる。その間
物価は…… 2 倍になったくらいかなあ。物価が上がって、お金 1 円あたりの価
値は下がるが、その分総額が増える。インフレで金融資産総額の実質的な価値
が上がるか下がるかは状況次第。必ず下がると決めつけるのはおかしい ミ ' ω`ミ
140名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:43:51.73 ID:5J1mqC5x0
>>128

>>64を嫁。
141おいらは中国人です:2013/01/31(木) 18:44:19.45 ID:5h3BC0rN0
借金を借金で返済する、これを自転車操業と言わずして何という?
142名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:44:22.27 ID:5/Hpk4iO0
>>138
キミが正しい理論を言ってると思う経済学者や評論家の名前を教えて欲しいな。
どんな人の意見を聞いてそういう考えに至ったか、興味があるんだ。
143名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:50:48.90 ID:HWgs4gJO0
>>135
調べなくても判ってるんだよ。

たまたま単年度で、資源国の債務が減る事はある。

だが長期で政府負債が減る国は皆無。

長期で政府債務が減り続けた国があるのなら言ってみな。
144名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:51:14.69 ID:v9wtC4gN0
>>142
誰にでもわかることじゃん。無限に借金はできない。

梅雨には雨が降るし、冬は寒い。
いちいち天気予報士に聞かないといけない?

逆に君がどんなキチガイに日本が無限に借金が出来る。
永久機関の完成だ
なんて洗脳されたの?
三橋貴明?w
145名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:52:33.19 ID:5J1mqC5x0
>>141

チョン国のことだな。

日本は、通貨量の増加で、借金を消す方法な。

その前に、資産家・日本に泥棒に来ているシナチョンの強制送還が必要。
そう、君たちの在留更新は止めるからね。
帰化も禁止するし、帰化は外患援助で処分するよ。
146名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:53:46.04 ID:ELSw34A40
子供たちのためにもさっさと破綻させて節制した生活を送ろうぜ
147名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:56:08.05 ID:5/Hpk4iO0
>>144
年収や資産が固定なら、無限に借金なんかできない。当たり前だよね。
年収や資産が増えれば、その分余計に借金できる。これも当たり前でしょ。

なんで日本の総資産やGDPが永久に固定のままなの?
148名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:57:15.33 ID:rXr50DkT0
>>143
だからそうだっていってるじゃない。
149名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:57:55.56 ID:L/jBHgNV0
>>128
日銀が債権を買い取る形で代わりに現金を市場に流すの
1000兆円日銀が国債を保有してる訳じゃないし、今は概念上のやり取り(電子マネーとか)が増えてるから
現金自体は80兆円分くらいしか流れてない
150名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 18:57:58.85 ID:HWgs4gJO0
>>144

逃げるなよキチガイ。

じゃあ、なぜ日本は今でも破綻してないのか?

GDPの3倍もの£建て国債を発行した英国は、
なぜ破綻しなかったのか?

日本が破綻すると言うのなら、それはいつだ? 
それは、どんな時だ?

サッサと答えんか、キチガイ。
151名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:00:07.10 ID:ELSw34A40
破綻しないなら国民みんなに一人1億円配れよ
152名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:01:56.55 ID:v9wtC4gN0
>>147
ヘー
年収や資産は無限に増えるのか?w

>>150
どうせケチつけるだろうが答えてやるよ。
サラ金から200万円借りて返せなくて自殺するやつもいれば
金融機関から数億円借りても金利だけを払うやつもいる。
数億円借りられるからといって数京円は借りられない。
153名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:02:38.57 ID:l7EooNG70
>>151
配れるけど、貨幣価値下がるから、
結局今の1億の値打ちでは無くなって、あんまり意味がないと思うよ。
154名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:03:05.14 ID:L/jBHgNV0
韓国みたいに家計や企業が債務を負って債権を作ってる国なら国債は少なくて済む
日本の場合はバブル崩壊以降、家計債権が債務を大幅に上回ってる黒字状態で、企業債務もどんどん減っている状態
代わりにどこかが債務を背負わないと経済が停滞どころか悪くなってしまう
そのしわ寄せが国債という形になって現れる

>>151
破綻はしないけど円の価値は10分の1以下になるけどなw
1ドル=1000円とかになるよ
ウォンじゃあるまいしw
155名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:04:43.37 ID:HWgs4gJO0
>>152
また逃げやがる。w

じゃあ、なぜ日本は今でも破綻してないのか?

GDPの3倍もの£建て国債を発行した英国は、
なぜ破綻しなかったのか?

日本が破綻すると言うのなら、それはいつだ? 
それは、どんな時だ?

サッサと答えんか、キチガイ。
156名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:05:42.66 ID:v9wtC4gN0
>>151
1億円なんてケチな事を言うなよ。
日本は無限に借金が出来る永久機関を手に入れたんだから
1人1正円くらい配れよw

俺は1正円でスペインを買ってハーレムを作るわw
お前は何を買う?w
157名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:05:53.61 ID:ELSw34A40
一人1億配っても1兆配っても破綻しないんだろ
国債いくらに膨れ上がっても破綻しないんだろ
なまぽや公共事業もケチケチせずに年間100兆円くらい予算つけろよ
158名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:06:38.26 ID:L/jBHgNV0
>>156-157
通貨価値=国富÷通貨総量

つまり通貨総量が増えれば増えるほど通貨価値は下落する
言い換えると、債権を発行すればするほど通貨価値は下落する
国富が増えれば増えるほど通貨高になる
国富の流出入を表す指標は経常収支収支だ
経常収支が黒字になれば、国富が増え、通貨高になる
投機目的の外資が流入すると、国富が増え、通貨高になる
投機目的の外資が撤退すると、国富が減り、通貨安になる
159名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:07:06.49 ID:75Op/Pxy0
160名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:07:50.67 ID:v9wtC4gN0
>>155
俺は答えたから今度はお前が答えろよ?

日本は無限に借金が出来るなら
民主党はなぜか国債を発行して
国民に1正円を配らないの?w
161名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:08:29.08 ID:RZzK5Wwt0
1000兆円記念硬貨をw
162名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:08:42.62 ID:5/Hpk4iO0
>>152
急に無限に増えなくてもいい。
年収や資産と借金が同じぐらいのバランスで両方増えていけばOKでしょ。

年収や資産の程度の応じた借金はできるし、許容できないほどの借金ならダメ。
自分で言ってるじゃん。
163名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:09:15.35 ID:ELSw34A40
>>158
国債発行高1000兆円になったのに通貨価値は下落してないけど?
ずーっとデフレだったろ
いくらでも借金できるなら税金とる必要ねーだろ
164名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:10:22.50 ID:5/Hpk4iO0
1人あたり1億円がハイパーインフレが起きる金額なんだってな。
高橋洋一氏が言ってた。

ま、100兆円硬貨ぐらいはやってもいいと思うけど。
165名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:11:11.60 ID:OElYhLjd0
ありがとう土建国家
166名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:11:35.07 ID:L/jBHgNV0
>>163
債権は国債だけじゃない
個人が金融機関から借金すれば債務と債権が生まれる
企業も然り
債権の総量が減る、つまり新規に借金をせず、返済ばかりしている状態になるとデフレになるんだよ
国債発行によってその穴埋めをしてるだけに過ぎないし、額が足りてないからデフレのまま
167名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:11:39.95 ID:75Op/Pxy0
≪財部誠一≫

【借金時計】

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
168名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:11:41.45 ID:5/Hpk4iO0
>>163
全部それだけでやるとインフレ率が高くなりすぎてどうにもならなくなる。
税金ってのはそれを是正してるんだよ。
169名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:12:00.08 ID:v9wtC4gN0
>>162
じゃ年収や資産が増えなかったら日本はアウトだな。
自分で言ってるじゃん。
170名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:12:30.19 ID:zijjfKu00

国民が必死に払った税金が、国の借金の金利で消えている

    ↑
国民の生活が苦しい原因
171名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:13:04.54 ID:5/Hpk4iO0
>>169
そうだね。まだ余裕あると思うけど。

だからインフレにしましょう、GDPを増やしましょう、ってやってるんでしょ。
172名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:13:57.15 ID:HWgs4gJO0
>>160
何一つ答えてないじゃないか。

何で日本は破綻してないのか?

日本以上の国債発行した英国は、なぜ破綻しなかったんだ?

日本が破綻すると言うのなら、それはいつだ?

どんな状況になった時だ?

何一つとして答えてない。サッサと答えろよ、キチガイ!
173名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:14:12.38 ID:ELSw34A40
>>168
なんでデフレなのに保険料や税金が増えていくんだよ
是正になってねーだろ
174名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:14:15.54 ID:75Op/Pxy0
≪財部誠一≫

【借金時計】

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
175名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:14:23.36 ID:5/Hpk4iO0
>>169
経済破綻したら、国債が暴落するから、今のうちに売りまくれば儲かるらしいよ。
がんばってね。俺は離脱する。
176名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:16:47.45 ID:L/jBHgNV0
>>173
是正になってないよ
増税してるから余計デフレになって税収が落ち込む→更に増税する→・・・
消費税導入しなければここまでデフレに落ち込むことも無かったろう
今までの財政に対する考え方がお粗末過ぎた
177名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:17:15.32 ID:hrPyywOe0
>>160
簡単な話、民主党は不景気のデフレのままでいたいから
178名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:18:28.56 ID:v9wtC4gN0
>>171
GDP増やしましょうと言って増えるの?
なぜそんなに簡単なら今まで誰もやらなかったの?

>>172
ほら早く答えろよキチガイ

逃げるなよキチガイ
179名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:21:09.81 ID:75Op/Pxy0
180名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:21:27.60 ID:FZVQ8StKO
はっはっは、造幣局があるんだぜ?
ユーロとは訳が違う、ユーロとは
181名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:23:19.27 ID:ELSw34A40
結局国債を無限に発行していくなんてことは不可能ってことだな
182名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:23:42.25 ID:v9wtC4gN0
>>177
え?
国民に1正円を配れば今回も当選したぞ?
なんで落選するような事をするの?

>>180
へー
じゃユーロは統合すれば無限に借金が出来るな。
永久機関の完成だw
183名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:24:40.57 ID:L/jBHgNV0
>>178
GDPなんか国債発行しまくって公共投資しまくれば何ぼでも増える
国債発行しようとするとシャッキンガー財政キリツガーバラマキガーって散々喚いて阻止してきた連中がいたからな
今もメディアは大抵のこの流れだけど、結局政権とった民主が色々財政切り詰めたはずなのに、過去最高の国債発行を記録したわけだ
デフレ下でGDPを維持しようと思えば当然国債発行額を増やさざるを得ないんだよ
デフレ下で国債発行抑えれば更に経済活動は停滞してデフレにハマる

>>181
何が結局だよw
184名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:24:43.41 ID:75Op/Pxy0
185名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:25:27.78 ID:BLbel+dy0
デフォルトというものをしてみたい
日本を愚弄したやつら阿鼻叫喚
186名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:27:09.84 ID:ELSw34A40
>>183
毎年国債発行しまくってるけどGDP増えてないな
187名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:28:03.67 ID:v9wtC4gN0
>>183
そりゃ無限に借金をすれば無限に収入が増えるよ。

その永久機関理論を学会で発表したらどうだ?w
ノーベル経済学賞は確実だぞw

世界中の人が労働と貧困から解放されるw
188名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:28:57.86 ID:DEAvXRE/0
>>1
爺通信何かあったのか
安倍叩きしてるぜ

>10年の1世帯当たりの平均所得は538万円
タンス預金含めた国内の資産にも言及しないと不公正だ
189名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:31:30.33 ID:hrPyywOe0
>>131
だな。マクロ経済を分かってない馬鹿が必死らしい
190名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:32:56.59 ID:L/jBHgNV0
>>186
その分企業債務と家計債務が減ってるからな

>>187
>>158
191名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:33:26.51 ID:xHbKqGZJi
消費税を増やせば、一年くらいは増やしたぶん物価が上がって、一時的にインフレになる。
だから将来の段階的な増税スケジュールを決めてしまえば、結果的にインフレターゲットをやるのと似たことになるんじゃね。
需要が落ちないように税収の一部を財政政策に回して、それが当たれば、国債で負担を先送りするよりいい。
192名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:34:08.61 ID:75Op/Pxy0
193名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:34:38.70 ID:v9wtC4gN0
>>131
>>189
じゃ一つレベルの高い話を頼む。

その日本は無限に借金が出来る永久機関理論を詳しく教えてくれw
194名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:35:34.78 ID:ELSw34A40
>>190
減ってるソース出せよ
195名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:35:53.33 ID:P+tM8Fp70
Q。日本の借金って1000兆円とか、誰が誰に借りているの?

A。「団塊の世代」と呼ばれる人たちが、孫のクレジットカードを勝手に使っているんです。
  銀行も、「団塊ジュニアのジュニア」が返済してくれるからと期待して、バンバン貸したんです。
  ところが、「団塊ジュニア」は40歳くらいになっても、結婚して子供をつくりません、ということは・・・


つまり、いま、仮面ライダーとかプリキュアを見ている「幼児」が、1000兆円の借金を背負っているわけね
団塊の世代は、食い逃げしたまま死んでいく 、死後に埋蔵金が見つかるだろうと思ったら、もう無かった
196名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:36:06.90 ID:L/jBHgNV0
>>194
バランスシートくらい見ろや
197名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:38:00.45 ID:ixPCEKeC0
『財政赤字という政府による負の貯蓄は、国民貯蓄にとって負の貢献となる』
P.クルーグマン「マクロ経済学」(東洋経済新報社)609頁


『政府は、インフレーション過程を継続することによって、隠密裏に、気取られることなく、市民の富の大部分を没収することができる。
この方法によって、政府はただ単に没収するのではなく、意のままに没収するのであり、
この過程は多くの人々を窮乏化させる一方で、実際には、一部の人々を裕福にする。
このような恣意的な再配分の光景は、現在の富の分配の公平に対する保証のみならず、その信頼にも打撃を与える』
(ケインズ全集9、第二編一章)
198名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:38:27.19 ID:ELSw34A40
>>196
テキトーなこと言っておいて都合が悪けりゃ自分で調べて来いとかアホか
199名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:38:40.34 ID:75Op/Pxy0
200名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:40:08.36 ID:HWgs4gJO0
>>164
それも原点が間違えてる。

原因は輸入が止まる事。

輸入が止まってスーパーインフレになり、
金融政策まで間違えると果てしないハイパーインフレになる。

君が会社の経営だと思って考えれれば簡単に判る事。

輸入が止まった、あらゆる物資が不足している。

少なくなった物資を高くても手に入れないと生産出来ない。

生産出来なければ、倒産してしまう。

となれば、高くても経営者は物資を手に入れようとする。

じゃ経営者は、高い値で仕入れた物資をいくらで売るのか?

ww1で敗戦して賠償金の支払いが滞ったドイツ、
外貨建ての負債を債務不履行したアルゼンチン、
アメリカに経済封鎖されたジンバブエ

歴史上、ハイパーインフレが起きた国は
輸入物資の入手が困難になった国だけだよ。
201名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:47:20.58 ID:derdkAhM0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
202名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:49:09.03 ID:haScpuZ10
ミンス政権に変わる前は,
800兆とか言ってなかったっけ?
203名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:49:10.54 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
204名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:49:37.60 ID:L/jBHgNV0
>>198
2010年
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/262/34/N000/000/000/130905812666016109775.jpg

2012年
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

2010年の家計債務360.3兆円 企業債務1169.9兆円 政府債務1049.7兆円

2012年の家計債務354兆円 企業債務1002兆円 政府債務1133兆円
205名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:55:47.30 ID:YbupgVg2O
>>200

「輸入が止まる」というのも少し違うのでは?
モノを生産し、輸出する事で外貨を稼げるなら輸入が止まる事はないかと。(外貨で
買うというなら市場が日本と外国を区別する意味がない)

問題はその「輸出に回せる程の生産力」が短期間に根こそぎ壊滅した場合ではないかな?
206名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:57:20.95 ID:luEW9RJC0
1000兆円と同額の政府紙幣を発行して、
これで国債を全部返せばOK

国債が現金に変わり、銀行は莫大な投資をしなければならなくなる。

海外に投資すれば、円安になり、国内企業は助かる。
国内に投資すれば、国内企業は新たな開発や設備投資を
することになる。

国内生産業のちからが、すべての価値の担保であり、
通貨の価値はそれを表したものでしかない。

国内製産業がなくなれば、すぐにでもジンバブエだが、
国内製産業に力があれば、相当通貨を刷っても、
そう簡単には価値は下がらない。
207名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:58:41.71 ID:HWgs4gJO0
>>193

君さ、本当にバカで間違いだらけでキチガイなのに、

一つだけ正しい事を言ってる。

無限ではない、それだけ。

だけど、それ以外は、全部間違い。

100点満点の試験で2点、クラスで最低点。
208名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:59:05.16 ID:L/jBHgNV0
>>205
国富の著しい流出や、国債の大量発行による通貨価値の激減によって通貨不信になり、為替自体が成立しなくなる
それによって輸入が完全にストップし、あらゆる資源を輸入に頼ってる国は生産活動が止まり、ハイパーインフレになる
209名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:59:30.06 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
210名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:59:53.99 ID:xitPOXnL0
財政ファイナンスすればOKなんてバカを見ると
日本全体が劣化したのか?と疑いたくなる・・・
211名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:01:36.06 ID:tsTy8UQY0
結局誰がどう言う理由で損するか
言って見ろよ。ボケナスかぼす記者の>>1のそーきそばΦ ★たらいう人w
212名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:01:49.77 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
213名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:05:33.76 ID:v9wtC4gN0
>>207
へー
じゃ1000兆円と無限との間のどこで破綻するの?w

当然正解は知ってるよな?w
214名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:06:14.91 ID:xitPOXnL0
NHKのクロ現で地方自治体がハコモを維持出来ないから
ハコモノの総数を減らして財政的に持続可能な自治体を目指すって話をしていたな。
オラが住む政令指定都市でもハコモノを30%カットして土地などの資産を
売却してスリム化するようだ。
国もとっとスリム化していかないと持続不可能になるで・・・
215名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:06:37.71 ID:jhKvNzSX0
ID:PMDrHW390は牛熊?
216名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:06:43.44 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
217名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:10:13.63 ID:xHbKqGZJi
>>214
公共投資とかすでにかなりカットしてるよ。
過疎とかある地方と比べると、日本全体の人口はずっと緩やかにしか減って行かないから、そう簡単にスリム化はできないと思う。
218名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:13:37.88 ID:L/jBHgNV0
公共投資はもっと増やすべき減らすなんて言語道断
国債発行が嫌なら個人でもっと借金しまくってでも物を消費しろ
219名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:15:03.33 ID:YbupgVg2O
>>208

なんとなくハイパーインフレ以前に「為替不成立」なんて事態が発生する時点で
既に国の体をなしてないと思うんだが。

特に日本円のように世界中で流通する貨幣がそんな状態になるならもはや問題は
世界中に拡散しきって一国のハイパーインフレなんて呑気な事言ってられない状況
ではないかな?
220名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:15:52.90 ID:v9wtC4gN0
>>218


公共投資はもっと増やすべき減らすなんて言語道断
国債発行が嫌なら個人でもっと借金しまくってでも物を消費しろ

byベンツに乗ってキャバクラに行きたい土建屋
221名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:16:00.79 ID:xitPOXnL0
>>217
スリム化なんて言うのは簡単だけど実行は大変に決まっている。
しかし、俺の自治体では公共の体育館などのハコモノ30%カットを決めた。
住民からの不満も多いが、住民税の値上げより100倍マシ

夕張のように破綻したい自治体は大盤振る舞いすればいい
222名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:16:23.08 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
223名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:16:29.53 ID:h2lm+qVF0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
224名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:17:37.48 ID:lwL+/CRs0
>>56
それが出来るんだな、国民の資産はつい先頃1200兆円って言われてたが、
今は1400兆円だ、どんどん増えてる、知らなかったの?
これは政府が国民から借金して、それを国内に還流させてるから起こる現象、
永遠に自転車操業が出来ちゃうんだなw
225名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:18:27.26 ID:aGz0L7XfP
日本を財政危機にして円安にしようぜ!!!
226名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:19:45.82 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
227名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:20:45.84 ID:L/jBHgNV0
>>219
最近だとイランがそうなったろう
原油輸出が制限されて国富が激減し、通貨大暴落
誰も自国通貨を信用しなくなって小売店すらも店閉めちゃう有様
店主曰く「来週になったら今の倍くらいの値段になるかもしれないのに、今売るなんてできないよ」
こうなると取引に自国通貨が使えなくなって正に紙くずになる
228名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:21:12.68 ID:xitPOXnL0
>>13
>×国の借金983兆円=国民1人771万円
>○政府の負債983兆円=国民1人当たりの資産771万円
>でしょ?
>日本政府の借金なんだから政府紙幣でも発行すれば良いじゃん

一方で国民の資産なんだといい、他方で政府紙幣で返済のような提案もしてる
この人は自分で何を言ってるのか分かってないのだと思うwww
229名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:21:55.67 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
230名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:21:56.01 ID:ZnBUFkH70
返済窓口の無い借金を持ち出して何がしたいのかな
庶民には何もできないのに言われても困るわ
231名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:23:54.27 ID:YPoEFnAiO
手っ取り早く借金を返す方法が一つある。それは日本も資源を持つ事。今、海洋開発が活発になっているのを知っているか?
新潟県佐渡沖の海底油田試験掘削が4月からJX(銘柄コード5020)主導で始まる
南鳥島沖のレアアース試験掘削が日本海洋掘削(銘柄コード1606)で日米英仏の共同で既にはじまっている
まあーまだまだ先の話だが近い将来日本はおお化けするかもしれんよ( ̄〜 ̄;)
232名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:24:09.71 ID:5/Hpk4iO0
>>230
これ使えるな。いいね。「一人当たりいくらの借金!」とか言ってるやつに
「俺自分の分返したいんだけど、どこに返せばいいんですか?」って聞いてみよう。
233名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:24:11.90 ID:HWgs4gJO0
>>205
物資が足りないから、物資の価格が上がる。
急激に多くの物資が入手困難になるのが輸入のストップ。

企業は物資が入手出来なければ生産出来ず倒産する。
だから高くても手に入れて生産する。
高く仕入れた材料で作った製品、やはり高くなる。

日本も戦後に激しいインフレになったのよ。
砂糖なんか、かなり上がったのさ。
理由は簡単な事、砂糖の大半が台湾で作られていたが
日本から台湾が切り離されて、砂糖が手に入いりにくくなったから。

勿論、砂糖を使う羊羹は極めて高い商品になったのは当然の事。

物資が普通に入手出来る状態では、激しいインフレは
絶対に起きないのよ。
234名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:24:52.83 ID:ns1HZtUC0
たった三年半で借金を30%以上も増やした民主党政権の時に書けよこの記事
235名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:25:13.87 ID:xitPOXnL0
>>227
>店主曰く「来週になったら今の倍くらいの値段になるかもしれないのに、今売るなんてできないよ」

この話は債務危機になった国では一般的な話だわな・・
当然と言えば当然。
生産能力があって商品があっても、商売人も生産者も売ったら損だと思い売らない。
売らないから物価は急上昇する・・・
236名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:25:27.74 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
237名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:28:16.03 ID:KJ/6MFNp0
もうすぐ増税するから、思う存分、借金を返済してくれ。
238名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:28:46.55 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
239名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:29:32.98 ID:mfv/eP5UO
>>227

生産調整すれば高く売れるかも。
キャベツもそうでしょ。たくさん採れた年は廃棄して価格を設定する。
240名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:30:49.60 ID:xitPOXnL0
消費税25〜30%にしても、借金返済は不可能
しかし、借金が増えないように出来るから持続可能になるだけw
241名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:31:05.53 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
242名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:31:09.09 ID:jhKvNzSX0
>>13
天才現る。

1京円の政府紙幣(政府貨幣)を日銀政府預金にぶっこんでやればいいね。
日銀のB/Sも1京円に拡大する(資産勘定:現金、負債勘定:政府預金)ので、
まさに文字通りの「無制限な金融緩和」を日銀に行わせることができる。
それどころか、日本から全ての税金をなくしてしまうこともできる。
金が足らなくなれば、また1京円の政府紙幣を(以下ループ)
まさに>>13は天才。>>13はノーベル経済学賞を受賞すべき。
243名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:32:58.18 ID:L/jBHgNV0
>>239
1国だけじゃ無理だよ
産油国全体でそれを決めるのがOPEC
この場合イランが取引できない分、石油の値段が上がり、他の産油国が増産して穴埋めして儲ける
イランの丸損になる
逆に言うとイランはなんとしてでも石油売りたいから安値で買える
そこに目を付けたのが中国、インド
この2国はアメリカから文句1つ言われないし、制裁も受けない
それを真似しようとしてるのが韓国
多分これはお仕置き食らう
244名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:33:55.25 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
245名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:35:24.67 ID:xitPOXnL0
安倍総理は財政規律・財政再建もやると言っているから。
>>13 のような主張が正しいなら
安倍総理は国賊だな・・安倍自民は最悪だぞ・・
246名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:35:57.23 ID:oRrXXZpO0
国民には無関係な話しですw
247名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:36:04.13 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
248名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:37:57.98 ID:es6Cz+dz0
取り合えず俺だけいつまでも平和で
俺以外が全員大混乱の殺し合いで維持

ってわけにいかんかね
249名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:39:05.43 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
250名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:41:50.74 ID:YbupgVg2O
>>227

その例でも、通貨暴落の引き金になったのが正に「輸出制限」による国富(輸出力)の
毀損ではないかと思うんだが。
確かにモノを生産しても輸出出来なかったら外貨獲得できなくなるね。
そういう意味では不正確でした。

ただそれでも輸入が出来なくなるのは一連の流れの随分最後の方だと思うんだ。
また、あくまで仮の話だがイランが日本並に何でも作る供給力を保持していれば、
輸出禁止を食らったところでそこまで通貨暴落する事もないと思うんだな。
251名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:42:33.46 ID:mfv/eP5UO
>>243

そういう状況なのかあ。他の国ウマウマだね。
252名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:42:50.60 ID:75Op/Pxy0
■■■■■■■借金時計■■■■■■■■


□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
□□□□□□□□財部誠一□□□□□□□□
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
★★★★★★★財部誠一★★★★★★★★
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
253名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:51:00.08 ID:v9wtC4gN0
>>224
やった日本はついに永久機関を手にいれたのだ。
これで無尽蔵に金が天から降ってくるぞ。

俺はお前を信じて会社を辞めて生活保護で遊んで暮らすからな。
254名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:53:35.28 ID:/RuyZ6fBO
この借金は誰が作ったのか 無駄な公共事業や金使い嵐官僚か
在日の生活保護費か
255名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:54:06.76 ID:L/jBHgNV0
>>250
今の日本はちょうど経常収益の転換期にあたっている
現に今年1月の貿易収支はなんと上旬だけで1兆円の赤字だ
経常収支でも赤字だろうから、今年度は経常赤字濃厚になる
そうなると円価はどんどん下がるから、円で資産形成すると相対的に損をする事になるわけだ
だから為替に敏感な人は資産を外貨で保持しようとする動きが出てくる
つまりは円売りで、円安になる
そういう感じでどんどん円安が進むと、資産形成にそれほど敏感じゃなかった人までも円がヤバイんじゃね?って思うようになって
円売りがどんどん加速する
これが短期間で連鎖的に起こるとパニック売りになって通貨が大暴落し、売りに対して買いがいなくなって為替取引が成立しなくなる
つまり外貨が手に入らない状態だ
そうなると輸入は完全にストップする
256名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:54:15.87 ID:HWgs4gJO0
>>213
勿論、知ってるさ。

でも今の君に理解できのかな???

確かに無限ではないのよ、そこだけは正しい。

まず国債は金融機関が買っている。
なので銀行や保険会社は保険積み立て資産や銀行預貯金までは、
国債を買える。

今この限度額が1500兆円とか言われている。
この限度額を引き上げる事も英国のように出来る。
しかし、いつかは金融機関が不審がって買わなくなる時期が来る。

そうなると円建てで国内からの借り入れは限界。

でも、まだ破綻しない。
世界一の債権大国なので、債権国の間は外国が喜んで
貸してくれる、とりっぱぐれがないからね。

それでも外貨建て国債で借りまくると、いづれ日本は
債権大国から債務国に転落する。

債務国に転落しても、まだ借りられる。
GDPの50%の外貨建て純負債までは。

外貨建て債務がGDPの50%を超えてくると利払いも
苦しくなり債務不履行を起こすのが世界の常識。
但しアメリカは除く。
257名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:58:10.78 ID:rXes1/Qs0
財政赤字のツケは次世代に回すのら。 <とりもろす小僧
258名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:59:08.51 ID:+/wyjp/+0
>>256
> 今この限度額が1500兆円とか言われている

だが国債を発行するとその分預金総額が増えるだろ。

このページ
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014e.htm
のグラフは家計金融資産を採り上げてるが、

家計だけでなく企業・公的部門も含む預金総額は必ず増えるはづだが? ∀_ミ* ' ω`ミ
259名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:00:37.44 ID:cYltcAEy0
「国の借金」って国家が国民に対しての負債だよね、すべての公務員と
関連事業従事者(例:東電・NHK他)の国家財政状態(景気)がいかなる時にもうpし続ける
給与体系を維持する為に出来上がった産物。
260名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:01:30.39 ID:6AtSKPN4P
国の借金膨らんだというニュースを聞く度に
何をバカ言ってんのって呆れる
世界一の債権国家だということを考えに入れないのはわざとなの?
261名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:01:54.08 ID:xitPOXnL0
債権国だから大丈夫って言う根拠がイマイチ分からんな
海外債権の100%が政府所有なら理解できるが
海外債権の85%は民間の資産だ。
政府が民間の海外債権を強引に取り上げるから大丈夫だと言っているのだろうか?w
262名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:05:00.20 ID:4qu7Hu1aO
日本が破綻しないというやつは馬鹿

もう破綻してる
今目にしてるのが破綻である
263名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:12:08.78 ID:v9wtC4gN0
お前ら心配をするな。

日本は永遠にお金を生み続ける金の卵を手にいれたんだ。
一生遊んで暮らせるぞw
お前らは何を買う?
俺はスペインでも買って国王になるわw

しかし、コピペの連投をしてるやつは何か真実を知られると困るのだろうか?w
264名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:13:48.67 ID:x3yf8xDT0
1年後の日本はどうなってるだろうか?
すべてにおいて、どう考えても明るい絵が描けない。
明るいどころか日本という国が存在していけるのだろうか?

経済・財政だけじゃなく、超巨大地震と津波と原発事故のコンポは想像を絶する。
災害規模が大きすぎて放置せざるをえないだろう。
265名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:14:49.02 ID:L/jBHgNV0
>>263
だから円を無限に発行しても国富は変わらないんだよ
円を発行すればするほど円の価値は下がる
早い話、借金を増やせば増やすほど借金の価値が下がるんだよ
266名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:15:30.77 ID:HWgs4gJO0
>>258
増やせるのは知ってるよ。

なんせイタリアは、GDPの4倍のリラ建て国債を発行した
経緯があるから、今の限度額が上がるのは容易に想像がつく。

問題は、銀行や保険会社がどこまで国を信用して
買い続けられのか?  だな。

円建てで調達困難でも、債権国のうちは外国から
外貨建てで余裕で借りられけどね。

借りまくって債務国になると借りにくくなるのも当然の事。
267名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:16:18.95 ID:YFhrIaQ80
またまた神学論争のごとき破綻するよ/しないよ論争やってるの?

まあ、それぞれ好きに信じればいいんじゃないかな。
現実はキビシイと思うけど頑張って。
268名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:17:02.18 ID:L/jBHgNV0
>>266
信用してるから買うんじゃなくて
現金保持よりマシだから買ってるだけ
国債より現金の方が得だってなったら国債は売られるし、買わなくなる
それはどういう状況かってのを考えるといいよ
269名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:18:34.54 ID:fN/5oQGW0
チンクスやコリアンが国債買い始めたりしないかな?
270名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:22:06.35 ID:gkMnpPL60
まあどうせ長くはなさそうだしな
271名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:22:25.14 ID:BE1faB8Gi
1000兆円の借金と煽るだけで、どういう経緯で積もった金かはぜんぜん語られないよな。
だから時の政府自民党が無駄遣いして膨らましたとかその程度の認識が広まって思考停止してる。
結果馬鹿な民主党支持者が生まれているわけで。そろそろ過去の戦後史、昭和史とかやったほうがいいと思うわ。
272名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:22:46.47 ID:xitPOXnL0
誰かの借金が他の誰かの資産になるのは世界共通の話。

サブプライムローンの借金を低所得者が背負った事で多くの資産が増えバブルになった。
増えてバンザイって言っていたのはここまで。
返済不能になった時点で大混乱になった事は言う必要も無い話だ。

政府の債務も同じだ、持続可能な範囲なら問題がない、本当の日本は持続可能なのか?と言う話に尽きる。
政府が債務を増やして民間に所得移転が起きたから大丈夫って言ってる奴はバカだww
273名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:24:39.43 ID:v9wtC4gN0
>>265
そうか借金をすれば円の価値が下がるのか?

じゃもっと借金をして1ドル1000万円くらいに下げようぜ。

そうすればレクサス1台が1ドルで売れるからバカ売れするぞw
日本は好景気になるぞw
274名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:25:53.68 ID:L/jBHgNV0
>>272
政府だからこそ持続が可能
通貨発行権があるからだ
民間の貧乏人には通貨発行権が無い
275名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:28:13.07 ID:L/jBHgNV0
>>273
鉄鉱石も輸入に頼ってるのにどうやってそのほかの原材料を1ドル以下で買うんだよw
工場動かすエネルギーも1ドルじゃ買えないだろw
276名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:28:20.09 ID:xitPOXnL0
>>274
通貨発行権があるのに多くの国が破綻しているから却下。
そんな幼稚な話なんて出すなよ
277名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:29:52.19 ID:mUCReZ+80
収入(税収)>支出になればいいんだが
そんな状況ありうるのか?経済学者さんよ
278名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:30:22.34 ID:L/jBHgNV0
>>276
内債で戦争も無いのに破綻した国ってどこ?
279名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:32:15.01 ID:HWgs4gJO0
>>273
国の富が、紙幣の発行量や円建て国債の発行量で
変わる事がないのは、真実。

通貨の価値が変わるだけ。
280名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:32:33.29 ID:xitPOXnL0
>>278
世界の覇権国、最強だった英国が1976年に破綻した。
281名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:35:09.47 ID:mfv/eP5UO
>>279

通貨の価値が変わり、預金で少し泣く。
それも辛いがね。
282名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:36:45.10 ID:v9wtC4gN0
もう毎度毎度不毛な議論だよな。

借金は無限に出来ない。
1000兆円はかなりの金額。

それを大丈夫大丈夫と言うのは
税金に寄生してる公務員、生活保護の乞食、土建屋
日本を破綻させたい朝鮮人、支那人。
283名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:36:51.99 ID:j5t0nVRb0
国民一人当たり771万円分減税か保険料まけろや。
あいまいな書き方するなって言ってるだろ時事通信。
日本語教室へ行ってこいよ。
284名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:36:55.48 ID:Ld0gvtV90
外国人の生活保護をどんどん取り上げろよ!
大きいぞ、額が。


 平成20年度  3万人  自民党時代は数字の変化はない
 平成21年度  4万人  民主党・鳩山内閣成立
 平成22年度  5万人  民主党・菅内閣成立
 平成23年度  6万人  民主党・野田内閣成立
 平成24年度  7万人  民主党・野田内閣総辞職
285名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:38:05.80 ID:HWgs4gJO0
>>278>>280

破綻しないけど、政治家が破綻させる事はある。
286名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:40:53.58 ID:9sJt2ULa0
税と社会保障の一体改革とか言ってんだから、借金とひとくくりにしないで
何々借金と説明しなさい
287名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:41:24.57 ID:xitPOXnL0
>>285
ハイパーインフレだろうが預金封鎖だろうが、何でもやりたい放題なら
破綻しないな・・そんな話に意味があるのか?
実質的に破綻したらオワリ
288名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:44:49.22 ID:L/jBHgNV0
>>280
イギリスは産業が死んじゃったからな
日本の自動車が殺したんだけど
全然最強でもなんでもない
289名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:46:00.90 ID:xitPOXnL0
>>288
言い訳すんなカス 破綻した事実を認めろボケ
290名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:46:19.56 ID:IqFVpbs40
>>287
ちょっと横レス連発するぜ、答えは効いてないがね
実質的な破綻とやらはどういう状態なんだ?
291名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:47:13.20 ID:v9wtC4gN0
>>288
そんな事はない。
欧州で日本車のシェアは5%ほど

いったいどこでその間違っ知識を仕入れたのか?
292名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:47:17.95 ID:xpLAGnuv0
アベノリスク()
293名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:47:23.89 ID:ehtXtDqE0
そんなに借金とか国債とかいう言葉が気になるなら、一部デフォルトを大手金融機関にしてもらえばいい話だろ
294名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:48:01.48 ID:k6bICKkD0
>>288
ロスチャイルドという悪い組織があるけどな。
295名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:48:44.98 ID:L/jBHgNV0
>>287
え?今のイギリスは終わってるの?
韓国は終わってるの?
んで終わるとどうなるの?

>>289
破綻を自ら選んだだけだろ
持続させようと思えばできたはずだ
金融緩和だってしてないし

>>291
wikiから
国際競争力の低下

1960年代になると、国有化などの産業保護政策はイギリス資本による国内製造業への設備投資を減退させることとなり、資本は海外へ流出し、
技術開発に後れを取るようになっていった。また、国有企業は経営改善努力をしなくなっていき、製品の品質が劣化していった。これらの結果、
イギリスは国際競争力を失っていき、輸出が減少し、輸入が増加して、国際収支は悪化していった。

特に多くの労働者を抱えていた自動車産業は、ストの慢性化と日本車の輸出が活発化した時期(1970年代)が重なったことで壊滅的な状況となり、2000年代には外国メーカーのブランド名としてのみ名前が残っている。
296名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:49:13.28 ID:xitPOXnL0
>>290
例としてハイパーインフレって書いてあるだろうが、文章くらい嫁よ
297名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:50:29.79 ID:m+bJ5HBbO
上読んでないけど、どうせまた貸してるのは国民だから国債は借金じゃないとか
わけのわからんネトウヨの妄言が書き込まれてんだろ?
298名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:50:33.88 ID:IqFVpbs40
>>296
いちばんありえない例だな
そっからどんな論理構築する気だ?
299名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:51:28.63 ID:xitPOXnL0
>>295
オマエの質問にストレートに答えただけだ チンカス

278 :名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:30:22.34 ID:L/jBHgNV0
>>276
内債で戦争も無いのに破綻した国ってどこ?
300名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:52:46.61 ID:VXO0p4Kg0
千年前に較べたらエライ膨らんだもんだ
次のミレニアムではどこまで膨らむんだろう
301名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:52:48.66 ID:wasqXswg0
>>294
ロスチャイルドは悪の組織じゃないよ。

天皇陛下の友達だし。天皇陛下に私的にお呼ばれするの外国人って王族かスイス銀行頭取
かロスチャイルドくらいだろ。
302名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:52:49.20 ID:mfv/eP5UO
>>290

個人的には大増税・社会保障の大幅なカットは、破綻だと思ってる。
303名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:53:27.76 ID:YbupgVg2O
>>255

円安になる際に国内企業の輸出が有利になる事は思案に入れてる?
貿易収支の激減は燃料の輸入増もあるが異常な円高によって割高感を持たれた日本
製品が敬遠され、輸出額が減少したからだ。
円安になると日本のメーカーは全く企業努力なしで外国での売上高を上げる事が出来る。
極端な話、円安が進めば今世界中で売れてるサム○ンやヒュ○ダイの市場に
「同じ価格で」乗り込むことが可能になるかもしれない。
また、日本の企業が持ってる対外資産(海外工場など)も円安で円での価値を高める
のではないかな?
すると所得収支も向上するのではないかと思うが如何?
304名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:53:54.46 ID:IqFVpbs40
>>302
じゃあ破綻はないな、デフレ続行はしないとよ
305名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:54:18.48 ID:xitPOXnL0
>>298
はぁ? ↑の絶対大丈夫っていう奴の大丈夫論には1000兆円全部
日銀に引受させろってあるだろ?、その回答としては十分
306名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:54:26.04 ID:3oObzgJy0
なかなかの●想力と見た
   ↓
>でも、まだ破綻しない。
>世界一の債権大国なので、債権国の間は外国が喜んで
>貸してくれる、とりっぱぐれがないからね。
>それでも外貨建て国債で借りまくると、いづれ日本は
>債権大国から債務国に転落する。
>債務国に転落しても、まだ借りられる。
>GDPの50%の外貨建て純負債までは。
307名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:56:06.89 ID:IqFVpbs40
>>305
なに?ありえないって答えられなかったの?
不誠実な回答だなおい
308名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:56:50.63 ID:HWgs4gJO0
>>268
銀行や保険会社が国債を買わなくなる時はいつか来るのよ。

確か今は、君の云う通り、銀行は企業が資金を借りないから
国債で運用してる。
運用しないと預貯金金利の利払いで赤字になるからね。

ただね、円建て国債は原則としてデフォルトしないけど、
政治家がデフォルトさせる事は可能なのよ。

どう云う意味かと云うと、政府負債が積み上がると、
自ずと税金を上げてくる。

税金があまりにも上がると、景気は悪くなる一方で
景気回復は困難になる。

どんな手段でも景気回復が不可能と政治家が判断すると
国債をデフォルトさせて、減税して景気回復を図る。

これを銀行や保険会社は恐れるのよ。
こうなると、銀行や保険会社は国債を買い渋るようになるのよ。
309名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:58:16.03 ID:L/jBHgNV0
>>299
だからイギリスは通貨発行権を行使して金融緩和すりゃよかったのに
持続をやめて自ら破綻を選んだんだろ?
日本はそうしなきゃいい話だし、IMFに金貸してる立場の日本がそうなることもない

>>303
それは長期で見た場合ね
ハイパーインフレってのは短期的に起こるもの
そういう補正が掛かる前のパニック売りで連鎖的に通貨安になって起こる
もちろん、現実的には外貨準備が1兆ドルあるから余裕で逆介入で止められるし
円安になれば逆張りも増えてある程度の水準で勝手に落ち着くのが普通だよ
普通じゃない時に起こるだけの話
310名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:58:37.71 ID:wasqXswg0
>>283

は?破産寸前の日本政府に金くれといったって無駄だと思うが。

日本国民というのは、借金を返す見込みのない貧乏人に
金貸しちゃった馬鹿で、明らかに不良債権なので返ってくる見込みがないという
大貧乏状態なんだけどね。

国債を買ってなくても銀行預金を使って銀行が勝手に貸しちゃってるし。
311名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:58:57.67 ID:IqFVpbs40
>>308
国民が砂糖を買わない日もいつか来るかもしれないが、そんな可能性をまじめに検討する暇があったら
多分他の事するだろうね
312名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:59:04.62 ID:xitPOXnL0
>>307
オマエの文章がヘタすぎてww・・酔っぱらいか?w
313名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:59:11.52 ID:weTAyG50O
なんで世の中馬鹿ばっかりなんだろう

国債残が1000兆だろうが1000京だろうが気にすんな

破綻する前に戦争になるから大丈夫
死ぬから
314名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:00:02.89 ID:mUCReZ+80
一般人でも借金が増えるってことは
日々の生活費と借金の返済ができるほどの収入がないってこと。
国も同じで日々の生活費(公務員の給料やら社会保障やら)や借金返済を
十分できる税収がないから借金が増える。
資本主義は経済が成長してインフレが起こって税収が増えて
政府がその税収でさらなる投資を行って経済が成長するシステムだが
少子高齢化でさらに支出が増えて税収が減ることは明白。
膨れ上がる借金は国力が減衰しているという意味と同じ。
315名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:00:07.71 ID:HWgs4gJO0
>>306
当たり前の事だぞ。
316名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:00:26.55 ID:L/jBHgNV0
>>308
国債をデフォルトした瞬間、それまでの通貨も紙切れになるよ
国債と通貨は一心同体
だからデフォルトを恐れて買い渋るってのは有り得ない
デフォルトを恐れるならそもそも円資産で持たない
317名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:01:15.76 ID:5UEX/GuI0
まあ借金も資産のひとつですし
318名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:01:27.68 ID:v9wtC4gN0
>>313
死ぬならいいけど
お前の娘が人民解放軍の性奴隷になるんだぞ
お前は肢体切断されて人民解放軍がウンコをした後の肛門を舌で舐める係りなw
319名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:01:33.89 ID:xitPOXnL0
>>309
まず、事実としてイギリスの破綻を認めて 
「ごめんんなさい」って言ったらどーよw
それから歴史的な事実に対して「あの時・・・」なんて議論は無意味
320名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:01:46.57 ID:IqFVpbs40
210 :名無しさん@13周年 [] :2013/01/31(木) 19:59:53.99 ID:xitPOXnL0 (1/17) [PC]
財政ファイナンスすればOKなんてバカを見ると
日本全体が劣化したのか?と疑いたくなる・・・

お上手な文章だな、財政ファイナンスの歴史が資本主義だよ
321名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:03:32.88 ID:L/jBHgNV0
>>319
別に俺は内債で破綻した国が無いなんて言ってないぞw
何がどうごめんなさいだ
破綻した国はどこなのか参考までに聞いただけだ
322名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:03:58.28 ID:IqFVpbs40
>>319
イギリスの破綻?まだやってたのか
お上手な文章の人が否定してるぜ?
323名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:04:14.18 ID:qUkq6uhXO
財務省
日銀
銀行むら


のプロパだな
国債買うだけでデフレにしとけば大儲け
危ない金の融資も引き締めまくっても最高益

バカな国民に国債危ない危ないって言ってりゃいいわけだ。

デフレ円高の方が国はよっぽど危ない
324名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:09:21.71 ID:xitPOXnL0
>>321
オマエの↑文章の内容は、内債での破綻は戦争や内乱しか無いよう感じに
見受けられたけどね・・・

内債とか通貨発行権とか無関係に持続不可能になる時はなるんだよ・・・
325名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:10:32.65 ID:ehtXtDqE0
だからデフォルトしたらいいんだってw
どうせ金余りで困ってんだろ?銀行さんよぉ?
326名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:10:35.66 ID:L/jBHgNV0
>>324
持続不可能なのと持続を止めたのじゃ意味合いが全然違うぞ
金融緩和してないんだから通貨発行権持ってる意味が無い
327名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:11:11.55 ID:IqFVpbs40
>>324
ならない、そんな事もわからないのか?
328名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:11:28.08 ID:QVWGDY7h0
これってさ、国債を持ってないやつが持ってるやつに金利払ってるのと同じなんだよね。
持ってるやつ=銀行だからさ。いまの銀行の金利って国債より低いから、国民から金を集めて国債を買うだけで黙ってても儲かるわけ。
だから、銀行はリスクを犯してまで企業への貸付をしない。

国が国債を発行する→紙幣が市中に流れる→預金、借金の返済などで紙幣が銀行に集まる→
銀行が国債を買う→紙幣が銀行に吸収される(以下ループ)
このながれで流通通貨の吸収力が大きいから、ずっとデフレなわけ。

普通の国だと国債発行=インフレ誘導になるけど、日本のようにGDP以上の発行残高があると国債発行がデフレを呼び込む。
去年の新規発行は借換債、新規合わせて170兆円でうち利払いだけで10兆円。
これだけの資金を国が市中から吸収すればそりゃデフレになるさ。

国債金利と銀行預金との逆ザヤを解消すればこのループは断ち切れるけど、今度は市中金利が上がるから国債を買うやつがいなくなる。
年に150〜200兆円もさばけなくなって「未達」になる。そうなると国債が暴落して、金融恐慌になって困るから日銀が引き受ける。
インフレ傾向に拍車がかかって、ますます金利が上がる。今度はインフレのループが始まる。

そのときに市中に溢れた金が適切に投資され再生産されればいいが、いまのところこれといった成長産業はない。
国債金利が1%上がると10兆円財務負担が増える。デフレ前の状態に戻すと利払いだけで40兆円を超える。

それじゃあまずいんで、銀行の金利を国債金利以下になるように行政指導で下げる。
市中資金が国債に吸収されてデフレになる。

対策法は産業を育てること、人口を増やすこと、個人の消費を増やすこと=賃金を上げることしかない。
329名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:13:01.02 ID:cJ1pvp/u0
あと40年くらい今のままでいてくれたらええよ
俺が死んだ後は好きにしてくれ
330名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:14:09.22 ID:QVWGDY7h0
国債を発行すると預金残高は増えるんだよ。
金融資産が国債になってるんじゃなくて国債が金融資産になってるの。

だから、国債の残高の増分と金融資産の増分は比例して増えるわけ。 
問題は「国債の残高/総金融資産」の比率。
これが1対2、2対3と下がってきてるから市中に資金が流通しないわけ。
企業だって内部留保ばっかり増えてるだろ。

国債発行がデフレの元凶なんだよ。
金融資産が必要以上に増えるのって経済にはいいことじゃないんだぞ。
331名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:14:15.81 ID:X6s5WD+l0
昔朝生で国の借金問題を議論してたときに野坂昭如が
「で破綻したらどうなるの。具体的に」
って発言されて誰も答えられなかった。
外国から金借りてるときはデフォルトにすればその分儲けになるけど
自国内から借りてる限りデフォルトしても意味ない。
結局銀行が不良債権抱えて政府が資本注入する。なにもかわらん。
332名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:15:48.83 ID:IqFVpbs40
>>328
クラウディングアウト?デフレ下でか?うん無理ですな
あと税収弾性値無視してる、長文ミスリード乙
333名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:17:31.30 ID:xitPOXnL0
>>326
金融緩和は一つの手段だが、年間170兆円もの資金調達が必要な日本。
(新規+借り換え)で170兆円もの国債を発行してる日本では
貸し手が貸してくれるから継続可能であって
貸し手が貸さないと言った瞬間に終わったも同然だ。

>>327
まず自分の言いたい内容をまとめてから書き込め。話にならん。
334名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:17:32.38 ID:mfv/eP5UO
>>256

日本のGDPは500兆でしょ。
半分は250兆。

今の国債の海外保有が約100兆だから、余裕は150兆か。
335名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:17:41.22 ID:HWgs4gJO0
>>316
もう一度だけ云うけど、

自国通貨建て国債は、原則デフォルトしないけど、
政治家がデフォルトさせる事は可能。

現実に自国通貨建て国債のデフォルトは起きてるから。

国債が積み上がると増税になる、増税するほど景気は悪化する。
景気が悪化し続けると、個人が苦しむだけでなく、
国家もどんどん縮小して衰退していくの。

これを避ける為に政治家が内債のデフォルトに踏み切る訳。
336名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:18:23.54 ID:IqFVpbs40
>>330
非ケインズ理論ですな、実証もされてないうちから随分鼻息の荒いことで
337名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:18:53.89 ID:wasqXswg0
>>330

えっ?

日本は国しか財産を持たないとでも思ってんの?
338名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:20:11.37 ID:VwV04RKy0
とりあえず通貨発行権があるから破綻しないと言ってる馬鹿は退場して欲しいな
政府債務の返済のために政府が見合い資産もなしに紙幣を発行したら
それは財政破綻だ
339名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:20:34.87 ID:YbupgVg2O
>>261

対外純債務国は対外資産よりも対外債務の方が多い。それぞれの利益率にもよるが、
普通は「外国から得られる収入」よりも「外国に払う支出」の方が多くなり、
経常収支も赤字になりやすい。
ただ、それは破綻まっしぐらという事では必ずしも無い。大体どこかの国が経常黒字
ということは、それと同じくらい経常赤字を出している国がどこかにあるという事だし。

日本の場合は対外純資産国で経常黒字になりやすいという事に加え、国民の貯蓄志向が
極めて高く、政府の巨額な国債をほぼ全て円建て、つまり「国内の貯蓄」で消化
しているという点が他国との大きな違い。
それは「国民の所得が直接消費・投資に結びつきにくい」という弱点とも隣り合わせだが
円建ての債務なので政府は最悪通貨を発行することで債務を返済する余地がある。
340名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:21:29.68 ID:IqFVpbs40
>>333
君だって体系立ててまとめ書きしてないじゃん、お花は枯れるぐらいしか言ってないが
単なるレッテル張りに何言えっていうのよ?
341名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:21:44.09 ID:vN5woGps0
破綻はしないだろ、10倍程度のインフレになって年金や現金資産が1/10になるくらい。
342名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:21:58.31 ID:Th0ZPCLe0
>>1
国が国民に返さないといけない
お金の総額でしょ?
343名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:22:14.72 ID:L/jBHgNV0
>>333
でも貸し手は必ず現れるし、最悪日銀が買えばいい

>>335
まったく同じ返答になる>>316
344名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:22:32.56 ID:IER69NGX0
インフレでもデフレでもいいんだよ
景気さえよくなれば
345名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:23:46.77 ID:f0HR2m9l0
財政再建なんて経済とか失業率度外視すれば今すぐできるよ?
346名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:24:35.07 ID:wasqXswg0
政府、ミャンマー延滞債務解消−円借款、新たに500億円
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130131agbd.html

外国に債権が―とかいってるやつ、日本が続々と対外債権の返還免除
してるのしってる?

最近ではミャンマーに合計5000億円の円借款をタダで解消して
やったんだよ。

そのおかげでミャンマーは対外借款がなくなって財政健全化www

返してもらう気ないし、なんで日本人が借金に苦しんでるのに、
そとにばっか気前よく払ってまで増税する日本wwwww
内弁慶政府はツラいね
347名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:26:10.50 ID:QVWGDY7h0
破綻というのは、国債発行が市中でさばけなくなり「未達」で終わって暴落すること。
そうすると、円と債券と株が暴落する。
インフレ傾向に拍車がかかり、物価は上がるが賃金はあがらないという状態がしばらく続く。

国には国債が発行できないから、最低限過度のインフレにならないレベルで札をするしかない。
行政サービスは低下し、年金は破綻する。

ただ、この状態になると、円安が幸いして生き残った企業がどんどん復活してくる。
またデフォルトになった国債は国民の金融資産と相殺される形で残高負担が減るため、財政は健全化する。

ただし、日本初の世界恐慌になってないことが条件。
もし、世界恐慌になったら戦争が始まる。
348名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:26:12.06 ID:IqFVpbs40
>>344
通貨の流動性毀損がデフレの景気阻害要因なのに良いも悪いもないわな
349名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:26:25.97 ID:X6s5WD+l0
まぁ製造能力や技術を囲い込みしとかないと日本の生命は危うくなる。
現地生産とかが一番危険。
350名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:27:56.85 ID:oQQtDmRj0
この国の借金計算って世界終末時計くらい無意味だよな
351名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:28:14.54 ID:xitPOXnL0
>>339
文章の内容に異議はないけど 質問の回答とは思えないし回答になっていないと思う

債権国だから大丈夫って言う根拠がイマイチ分からんな
海外債権の100%が政府所有なら理解できるが
海外債権の85%は民間の資産だ。
政府が民間の海外債権を強引に取り上げるから大丈夫だと言っているのだろうか?w
352名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:29:20.91 ID:wasqXswg0
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130131agbd.html
>ミャンマーは約8300億円の対外債務(延滞債務)を抱え、
>うち約60%の5024億円が対日の延滞債務。
>世界銀行とアジア開発銀行(ADB)にも合計700億円の
>延滞債務を抱えていたが、両行はすでに債務問題を解消している。
>日本がこれに続いたことで、ミャンマーの対外債務問題はほぼ解消する。


ミャンマー債権問題解消させるために日本国民が1000兆円にさらに
債権負担を受けないといけないんですか?

要するに対外債権なんて対中にしても何にしても返してもらう気など
ないんだよ。250兆円はないものとして考えろ。
353名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:29:28.96 ID:HWgs4gJO0
>>334
ちと違う。

対外純資産が約260兆円。

これが無くなると債務国に。

債務国に転落してからGDP500兆円で借りられのは250兆円。

つまり、外貨建てで借りられのは510兆円ほどまでだね。
354名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:29:46.00 ID:4QTKA5gJ0
どうやって奇跡を起こせばいいんだろう?
355名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:30:21.96 ID:ehtXtDqE0
一部デフォルトすれば全て解決
356名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:30:43.25 ID:IqFVpbs40
>>347
金融政策のボトルネックがインフレ率なことを知ってて言ってる?
今の日銀ほど自由に金融政策を打てる機関は古今東西ないよ
デフレ下で打つ手がないと言い張るなら決定的な能力不足を嘆かないいとね、一億背負ってるならまずは選手交代だ
357名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:31:24.11 ID:xitPOXnL0
>>343
だからさ〜
高金利になるなら、持続不可能になるし
高いインフレなら国民が怒りまくるし
仕方なく、イギリスのように破綻を選択する事になるんだぜ。
358名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:32:06.38 ID:G2jIcbz+0
>>338

金刷れる国が破綻するわけないだろw
ばーか!ばーか!
359名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:32:58.38 ID:YbupgVg2O
>>276

いくら通貨発行権を持っているからといって、為替上で「固定相場制」を敷いている
国は「通貨の発行量」が限られる。
そのような国は発行出来る通貨量よりも債務が上回ると当然破綻する。ただその場合
でも変動相場制に移行すると少なくとも通貨発行量の制限からくる破綻は避けられる。
固定相場制で破綻した国が変動相場制に移行し復活を遂げた例もあるようだ。

で?
あなたの言う「破綻した国」って何処?
その国は固定相場制だった? 変動相場制だった?
360名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:33:02.48 ID:IqFVpbs40
>>357
だからさ〜
いつ高いインフレ率になったんだよ?前提が酔っ払いだよ君
361名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:33:19.02 ID:mV5WbQvk0
>>354
奇跡なんて起きません
地道に借金返していくしかないです

>>358
調子こいて金刷ってるとすぐに金刷らなきゃ破綻するような状況になって
結局は破綻するんです
362名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:33:39.01 ID:L/jBHgNV0
>>357
高インフレになったら税率上げまくればいい
税収が更に増えるぞ
やったね!
つうか高インフレより資産が消える破綻を選ぶ方がどうかしてると思うけどな
363名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:34:11.92 ID:wlJkmKuF0
>>358
破綻するのはおまえだw
ばーか!ばーか!
364名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:34:14.80 ID:jhKvNzSX0
内債だから大丈夫と言うが、逆に内債だからより危険だと思う発想の逆転が必要。
ギリシャがなんだかんだ言いながらしぶとく生き残っているのは、彼らの債務が外債だからだよ。
債務を踏み倒しても損をする債権者はドイツなどの外国資本であって、ギリシャは傷つかない。
日本は内債メインだから国債を保有する国内の金融機関が莫大な損失を抱えることになる。
365名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:34:57.21 ID:mfv/eP5UO
>>353

サンクス。参考にするわ。
366名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:35:35.03 ID:G2jIcbz+0
借金1000兆でもデフレなら、それは借金が少な過ぎるということ。
とりえずデフレ脱却するまでは、刷って刷って刷りまくれ!
367名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:36:22.69 ID:VwV04RKy0
>>351
借金はショートしなければ問題ないわけで
借金の額が多くてもそれに見合う担保があれば借りられるからショートしないじゃん
政府の債務は国民が負い、政府には徴税権はじめ民間の資産を徴収する権限があるのだから
つまり国と民間あわせた国の資産全部が担保なので
日本のように経済が巨大で巨大な資産があれば簡単にはショートしない
368名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:37:10.34 ID:mV5WbQvk0
国債買ってるのが日本人だけなら破綻しても苦しむのは日本人だけなんじゃないかな
369名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:37:14.50 ID:ehtXtDqE0
ここまでインフレになりそうな構造してるのにデフレで苦しんでるながマジで意味不明
370名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:37:49.91 ID:G2jIcbz+0
>>354

奇跡なんて必要ありません。
日本はデフレ。借金が少な過ぎて困っているのですから。
371名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:38:44.86 ID:wasqXswg0
>>367
老人が預金をきりくずして生活しているからあと15−30年位内に預貯金が
ゼロになるんだってさ。つまり国民の資産もゼロに。
そのときには国債も破綻していることは確実

>>364
そうそう「日本人が困るだけ」なので、外国人にとって困らないからうるさく
言われないだけだよね。
372名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:38:57.10 ID:L/jBHgNV0
>>369
簡単に言うと
総債務額が増える=インフレ
総債務額が減る=デフレ

総債務額=家計債務+企業債務+政府債務

政府債務の増額以上に家計債務と企業債務が減ってるからデフレになってるだけ
373名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:39:04.73 ID:++rXb7QK0
>>367
話は分かるけど、
そういう難しい金融マジックはやめてもらいたい。

どこかに本当の問題が隠れてるかもしれないしな。
374名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:39:45.18 ID:mV5WbQvk0
>>369
地震と同じで力を溜めに溜めこんでる状態じゃね
一旦インフレが加速すると誰も止められないような気がする
金利が上昇して国債が売れなくなって予算組むために日銀がばんばん引き受けて
それが普通になってそれなしではやっていけなくなってさらにガンガン加速する
375名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:39:52.89 ID:+/wyjp/+0
インフレならお金が増えるとどうして解らないのかねえ ∀ゞミ'ω ` *ミ

日本が慢性的なインフレ下にあった '70 年代前半、

十年物の定期預金金利は 12% あった。

ということは十年間で利息が 120% ついた。もとの 2.2 倍に増えた。

増えたお金の実質的な価値が上がるか下がるかは状況次第。
オイルショック直後の狂乱物価をまたいでいれば損だったかもしれないね。
376名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:40:11.59 ID:IqFVpbs40
>>364
契約不履行させて社会不安を招く意味が分からない!
ごくごく単純にデフレ脱却すりゃ税収弾性値からプライマリーバランスが改善するんだが?
説得力のある阻害要因がまるでないのに日本は死ぬなぜなら死ぬからだ、以外の論理展開してくれよ
話にならんわ
377名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:40:16.14 ID:xitPOXnL0
>>362
しかし今までの日本はどーよ
バブル時代ですら財政赤字を増やしてきた。
税率を上げればいいって簡単に言うけど
小泉政権で支出を少し削っただけでギャーギャー喚くバカが出まくるんだぜ。
現実に出来ると思っているのか?
378名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:40:17.85 ID:vN5woGps0
黒ひげ危機一髪で例えると、残りの穴が5個になった状態かな。
次かも知れないし、そうでないかもしれない。
379名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:40:51.59 ID:HWgs4gJO0
>>331
云ってる事は正しい。

内債をデフォルトしても対外的に得にはならない。
国内問題だから。

だけど国内の金持ちと貧乏人の格差が無くなるのよ。
380名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:41:17.71 ID:jhKvNzSX0
>>368
そうだよ。
だからクルーグマンはアベノミクスをはやしたててる。煽っていると言い換えたほうがいいか。
1兆ドルの政府貨幣をFRBに預ければいいなんて言ったのも、安倍への撒き餌だよ。
さすがにこの見え透いた餌には安倍もつられなかったがw
381名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:41:31.71 ID:4idVoRrN0
ふざけている人たち、もう少し発展的な意見を出すことをお願いします。
バカは相手にしない!
382名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:42:12.01 ID:L/jBHgNV0
>>377
消費税率どんどん上げようとしてるじゃん
まだデフレなのに・・・
383名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:43:52.69 ID:G2jIcbz+0
インフレ:老人から若者への所得移転
デフレ:老人による若者からの搾取

とりあえず、これだけ覚えておけばマスゴミに騙されることもなくなるよ。
384名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:44:54.08 ID:wasqXswg0
>>379
どういう仕組で貧乏人と金持ちの格差がなくなるの?

金持ちが海外に逃亡した結果、貧乏人だけになるという意味なのか、

政府に金無し、ハイパーインフレで、公的扶助もないまま貧乏人が
餓死、その結果金持ちしか残らず、格差がなくなるのか、どっち?
385名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:45:21.20 ID:++rXb7QK0
国ってのは借金しなきゃ回らないものなのかな。

この国は鎌倉幕府の頃から借金してる気がする。
386名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:45:32.18 ID:xitPOXnL0
>>367
日本のように民間には巨額の資金があるから
政府が民間の資金を無断で担保にしてバラマキを実行する政治行為に問題があるとは思わない?w
多くの政治家が「日本は世界一の資産がある」って言うけど
債務超過の政府が民間の資金を担保にするような行為に腹が立つ
387名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:46:12.69 ID:mV5WbQvk0
インフレが起こると資産家に富が集中する
だから富の再分配が重要になる
基本的にインフレは富を持ってる方が有利
富が富を生み出すから
388名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:46:17.37 ID:+/wyjp/+0
>>371
老人が預金をおろしてつかえば、商売人がそれを受け取るだろ。
商売人は受け取ったお金を、とりあえず、手形決済に備えて、当座預金にでもするだろ。
従業員に賃金を支払う時も、口座振替であり、銀行預金になってるだろ。
お金が人手から人手へ渡る間に現金分は減り、ほとんど銀行預金になるだろ。

……あれ? さっきおろした預金がみんなまた預金になっちゃったぞ?
銀行預金は減らない? ∀ゞミ'ω ` *ミ 保存則?
389名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:47:30.56 ID:wasqXswg0
>>385
日本の場合、文官じゃなくて武官が統治するようになってから、
借金がデフォルトになったわけよ。

武士はいざとなったら武力で脅してデフォルトさせるか
強盗すればいいと思っている893だから、
「金勘定なんて卑しい」と思って採算あわせようとしないのさ。
390名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:47:33.07 ID:IqFVpbs40
>>382
総裁選で五分の一だが消費税上げない人間が勝っちゃったね
名目GDP×税率で政府収入が決まることを知ってる唯一の総裁候補だった
現状で上げようとしてないじゃん、まだデフレだから・・・
391名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:48:40.77 ID:k6bICKkD0
心配しなくても、プライマリーバランスを語るにはまだまだ早い。
392名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:48:52.58 ID:0Exe0tVs0
完全に詰んでる。日本だけじゃないけど
393名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:48:57.92 ID:mV5WbQvk0
>>385
お金を貯めてから車を買うよりローンを組んで車を買ったほうが
その車を商売に使って稼いだ金をローンの返済に充てられるのでおトク
というだけ
当面買いたいものがないのなら借金する必要はない、はずなんだけど
394名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:49:18.66 ID:xitPOXnL0
>>382
破綻したら、今なんて問題にならないような大デフレになるぞ。
破綻大デフレよりマシだろ?ww 

少なくとも俺はデフレは金融緩和だけで十分。財政出動なんて不要だと思う
395名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:49:19.15 ID:++rXb7QK0
結局、日本人から借金して、公務員や土木作業員の給料にあててるだけなんだよな。

中で回ってるだけだから安定してる。
けど、そうやって数字のマジックを使うのは良くないと思うな。
396名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:49:38.13 ID:L/jBHgNV0
>>386
因果関係が逆なんだよ
政府に債務があるから民間に資産がある
逆に民間が債務だらけなら政府は政務増やさなくても税収だけでなんとかなる
日本の場合は民間がまるで消費しないから政府が変わりに消費せざるを得なくなってるの
高福祉にしても溜め込むなら高福祉にする意味がねぇ
自腹切らせて金が尽きた人から公的資金で助けてやればいい

>>390
インフレになった瞬間上げたらまたデフレになるやん・・・
397名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:49:44.94 ID:IqFVpbs40
398名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:50:13.18 ID:weTAyG50O
>>381
それを言うなら、建設的な意見って言うんだよばーか
399名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:52:16.46 ID:YbupgVg2O
>>351

すまんが私自身は「対外債権国だから大丈夫」と言ってる訳ではないんでご勘弁を。
「経常黒字になりやすい」という事は大きな利点だとは思うが、決定的な要因では
ないと思ってる。
400名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:52:43.17 ID:G2jIcbz+0
>>371

日本は純債権国で経常黒字。日本全体で黒字なら家計・企業の黒字の方が政府債務より大きいわけで、何の問題もない。


経常赤字になったらどうするかって?
経常赤字にしない方法を考えて見ろ。円安にして外貨を稼ぐ。やっぱりアベノミクスが正解じゃねーかw
401名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:52:56.67 ID:L/jBHgNV0
>>394
金融緩和はインフレ時の金利上昇に対して行う措置であって
金融緩和すればインフレになる訳じゃないよ
インフレの根本的治療には本来はならない
発想的に水道が詰まって水の流れが悪くなっちゃったけど、蛇口をもっと捻れば出がよくなるだろ的な考えだ
詰まった原因を除いて行くのが本来の対処法
402名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:53:14.82 ID:wasqXswg0
武士の金勘定より他人から金を強奪することばっか考えてる脳筋根性の血脈が

日本の公務員には流れてるんだな・・・これが。

日本脱出したいな・・・。
403名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:53:28.78 ID:VwV04RKy0
政府債務が内債なら破綻しないということはない
現に日本も過去に国家破産している
太平洋戦争終結に伴い、戦時国債(ほぼ内債)が一斉に償還されたため超インフレが発生し預金封鎖や新円切り替えなどが行われた
昭和21年2月16日、金融緊急措置令というのが 突然公布され、即日モラトリアム実施
・紙幣は新紙幣に切り替え、旧紙幣は強制的に預金
・預金は事業費、生活費以外、封鎖し引き出し制限
その後、
・一定額を超える資産に対しては20〜90%の財産税課税
・貯金は一律3分の1カット
・定期預金などの払い戻しは10年間拒否
もちろんインフレが起こり10年で物価は300倍になった
つまり国民の預金は1/900になった
政府の債務はそうしてチャラにされ国民は財産を失った
404名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:53:50.09 ID:IqFVpbs40
>>396
だね、インフレになった瞬間無差別内需懲罰税じゃ目も当てられないね
政府が判断するという付帯条項が生きてくる
増税が既定路線だと決め込んでるお馬鹿さんにマスコミとバックボーンも目を細めてるさ
405名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:54:22.71 ID:ehtXtDqE0
>>374
それでびびってインフレターゲットするの躊躇ってたら今日本沈没しそうになってワロタ状態なんですね
わかります
406名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:54:50.17 ID:xitPOXnL0
>>396
イヤ、実態は政治家がバカだから金融緩和より財政出動を好んだ結果だと思う。
浜田教授が「自民党にはまだ公共工事で景気回復させたいという経済の原則を無視した政治家がいる」
こんな発言をしただろ? ・・・公共工事マンセー馬鹿が債務を膨らませたんだよ
407名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:54:54.40 ID:++rXb7QK0
国債って、買ってるのは国内の銀行なんだろ?

半分くらいチャラにして貰えんかね。
408名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:55:58.01 ID:mV5WbQvk0
>>405
国の借金が少なけりゃ何も問題なかったんだろうけどね
409名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:56:24.35 ID:IqFVpbs40
>>403
すまないが主要工場と交通網を破壊された世界を引き合いに出してる時点で
かなりアプローチを間違えてる
つかまじめに検証する気を感じない
410名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:56:56.14 ID:vN5woGps0
>>403
けど当座預金は凍結されなかったから企業は株券などの実物資産に買えて
インフレヘッジしたんだよな。

もし、また預金封鎖が起きても当座預金は凍結されないから企業はぼろ儲け。
411名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:57:06.78 ID:wasqXswg0
円安によるインフレだけですでに2%くらい達成してるんじゃないのか・・・?
なんか食料品の物価が高かったよ、今日。電気ガスも値上がりするし、

これに消費税10%に、通貨供給緩和の2%で合計14%のインフレとか死ぬだろ。

円安だけで十分インフレしたから。
412名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:58:01.89 ID:HWgs4gJO0
>>384
金や不動産を除いて、金持ちも貧乏人も金融資産を同時に失うから。

国債は、銀行や保険会社に年金が持ってる。

この資産が消える訳。

ただ国民に混乱を招かないように、1世帯辺り300万円とかの
保証はする。

金融資産を多く持つ者ほど、資産を無くす。

年金は、政府が保証して、一定額は出す。

でないと混乱するからね。
413名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:58:28.93 ID:VwV04RKy0
>>407
国債を買ってるのは国内の銀行や保険会社などの金融機関だが
我々の預金や保険や年金の賭け金などが運用されているわけで
チャラにされたら我々の資産がパーになる
414名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:59:14.88 ID:xitPOXnL0
>>401
インフレに対処する方法は金融引き締めだろうが・・緩和してどーする?w
415名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:59:40.75 ID:+/wyjp/+0
>>389
違うわw

貴族はただ取るだけだった。上がって来る年貢の分け前を巡って争うだけで、
投資をして生産量を増やそうとはしなかった。
しかし武士=封建領主はそういうわけにいかない。
領国の生産量を上げ、人口を殖やし、兵を増強し、城を築かねば隣国に攻め亡ぼされる。
そのために借り入れなきゃならなかったのさ。
あてが外れれば破産する。そりゃ現代も同じ。
時代により事情は異なるが、原理的にそういうこと ミ* ' ω`ミ
416名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:59:57.78 ID:mV5WbQvk0
金融資産をたっぷり持ってる連中は資産を海外に移してバカンスでも楽しむよ
417名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:00:39.13 ID:ehtXtDqE0
>>407
銀行が持ってるのは3割くらいかな?
郵貯含めるともっとあるか。
この手の煽り記事に対応するとすればチャラにしてもらうのが一番早い
418名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:00:41.36 ID:QVWGDY7h0
国民が金を持ってて、国富はあるが国家財務が脆弱っていうのが国際的に見た日本の特異性なんだよ。 この超低金利下の経済状態でさえ国債の利払い費だけで税収の4分の1が消える。

もしインフレになって市場金利がデフレ前に戻ったら、たとえ10%税収が上がっても国債金利だけで税収がパーだ。

「インフレにしたくてもできない。カネはある」 
このことを各国はわかってるんだよ。
自分とこをインフレにして、その目減りリスクを円を買ってヘッジする。
ついでに対日貿易の競争力があがる。いいことだらけだ。

この構造的な問題へメスを入れない限り、円高圧力は変わらない。
いまの円安は様子見の祝儀みたいなもんだ。
このネタで各国は円を仕入れてるよ。

もうね、国債の金利負担を無利子国債発行で棚上げするしかないんだよ。 
相続税や贈与税の猶予特典付きの20年ものの無利子国債とかね。
419名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:00:49.93 ID:FIrGaTsn0
2chの書き込みは
選挙には何の影響もないことが分かっている
他の件についてはどうなんだろう
420名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:01:54.24 ID:3oObzgJy0
 おまえら あ ん ま り 要 ら ぬ 心 配 ? し す ぎ る な

 ヤ バ く な り そ う な ら 危 機 管 理 に 長 け た IMF

(中身は米国)が 圧 力 か け て く る よ

 消 費 税 30%   社 会 保 障 費 劇 的 カ ッ ト  その他諸々

 党 を 問 わ ず 米 圧 に は 言 い な り の 政 治 家 、

 役 人 が 多 い か ら

 ど ん な に 国 民 が 反 対 し て も IMF の 言 い な り に な る

 米 は GDP が 日 本 の 3倍 で 連 邦 債 発 行 残 高 が 

 約1300兆

 2つ の 政 党 は  「財政の壁」を 巡 って (少なくとも傍から見るぶんには)

 真 剣 に 協 議 し て る      米 は そ う い う 国
421名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:02:04.62 ID:G2jIcbz+0
刷れば良いんだよ。刷れば。
今はデフレなんだから、それが正義だ。
422名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:01.50 ID:ehtXtDqE0
>>413
国債チャラになっても君の貯金くらい銀行は払ってくれるよw
423名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:20.62 ID:mV5WbQvk0
そのうち刷りたくなくても刷らなきゃやっていけなくなるだろうさ
424名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:37.05 ID:L/jBHgNV0
>>414
インフレ対処法が金融緩和って言ってる訳じゃないよ
インフレによって金利が上昇するからそれを抑えるために緩和するってこと
ギリシャやスペインの国債が無制限緩和するって言った瞬間利率が下がったでしょ?
インフレに対する対処方は増税と財政支出削減
デフレに対する対処方は減税と財政支出増加
425名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:48.76 ID:FIrGaTsn0
>>420
チョンはAKBスレに専念しとけよ
426名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:58.10 ID:5dXUOpOt0
>膨れ上がる「国の借金」、世界最悪

「世界最悪」に関する情報はなんにも書いてないのな。
単に「まだまだ円高」だって話では?
とりあえず$=\110位を目指せばいいかと。

  ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90000020130101
 [ワシントン 31日 ロイター] 米財務省は31日、政府の債務残高が
 同日中に法律で定める16兆4000億ドルの上限に達するとして、
 デフォルト(債務不履行)を回避するための措置を開始する方針を示した。
427名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:04:02.83 ID:xitPOXnL0
■常識的な見解↓
338 :名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:20:11.37 ID:VwV04RKy0
とりあえず通貨発行権があるから破綻しないと言ってる馬鹿は退場して欲しいな
政府債務の返済のために政府が見合い資産もなしに紙幣を発行したら
それは財政破綻だ

■非現実的な対応、それによる副作用を無視した妄想↓
358 :名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:32:06.38 ID:G2jIcbz+0
>>338
金刷れる国が破綻するわけないだろw
ばーか!ばーか!
428名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:04:25.94 ID:wasqXswg0
>>412
金や不動産を除いて?
株と不動産の間違いだよな?
金持ちは現金を株価不動産に変えればいいんじゃないか?
だから株価あがってんだろ。

>>415
一番借金抱えていた江戸時代の武士にそんな理由はない。
武士は儒教馬鹿で金計算できなかったから借金抱えただけ。

複式簿記も商人しかやってなかった。
429名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:04:27.92 ID:zijjfKu00
でも確かに、通貨を発行できたけど破綻した歴史あるんだよな。

戦争中、「国民なら国債を買おう」というようなポスターで金を集めた。
でも、食料の流通は止まったので、しょうがなく生活品を配給制にした。
国債の購入は半ば強制され、各地域ごとにノルマを課せられた。

結局、その戦時国債はほとんどが償還されなかった。
・・・通貨を発行できるなら破綻しないってうそじゃん。配給ってもう破綻なのでは?
430名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:05:43.37 ID:mV5WbQvk0
江戸時代のサラリーマン下級武士が貧乏だったのは給料が安かったから
431名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:06:03.07 ID:bgdFt1Gm0
ただ、これ、国債金利が上昇して
国が利払いできなくなったとき、どうなるかなんだよな
432名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:08:18.43 ID:G2jIcbz+0
>>427

はあ、それが常識とかいうバカが多いから20年もデフレ続けちゃたんだろーがw
433名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:08:19.54 ID:mV5WbQvk0
>>429
配給は破綻ではない
配給切符は「購入整理券」
物が少なかったのでその切符がなければ売ってもらえなかった
予約チケット
商品が少ないときはそういう制度を設けないと買占めや値の吊りあげがおこる
434名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:08:21.27 ID:+/wyjp/+0
>>429
ありゃあ GHQ の命令でやらされたのだと何かで読んだなあ。
敗戦国の信用を失わせる政策の一環だったんだと。
大蔵省の役人は、「契約なのだからとにかく刷って返す」 つもりだったとか。
激化していたインフレの抑制策ではあったんだが ミ* ' ω`ミ
435(・o・)タッタ751万円かよ?:2013/01/31(木) 23:08:30.62 ID:tsFrBdHFO
(^.^)都内に土地付き一戸建ても買えはしないな


(^_^;)それでも何とか自分のスタジオは首都圏に持てるけどね
436名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:09:15.92 ID:wasqXswg0
>>430

違うよ。江戸時代の武士は江戸初期は金持ちだった。

ところが町の物価は250年で上がり続けたが、武士だけ米本位制だったので
日本の領土は広がるわけでもないし、戦国時代みたいに領地が広がるわけじゃ
ないから、給料は江戸初期のまま。

つまり、高度経済成長があるまえの平均的な公務員月収1万円のまま、
現在の物価で生活してたのが幕末武士。ようするにスタグフレーションだな。

要するに武士が経済音痴だったため、なされるがままだったのと、
上のほうは、商人との癒着で裕福だったので問題がなかったから問題が放置された。

何の権限ももたない下級武士だけが鬱屈して起こしたのが明治維新。
437名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:09:41.54 ID:1Nr6kwuZ0
ドル円の週足・月足
438名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:10:00.99 ID:xitPOXnL0
>>424
>インフレに対する対処方は増税と財政支出削減
>デフレに対する対処方は減税と財政支出増加

日銀のHP見てみな、金融政策の基本が書いてあるから
インフレの時:国債を売って日銀券を買う(金融引き締めを行う)
デフレの時:国債を買って日銀券を売る(金融緩和を行う)
http://www.boj.or.jp/z/kids/matome/resume10.html
439名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:10:21.72 ID:VwV04RKy0
>>409
今の日本が同じだなんて言ってないよ
内債では破綻しないということはないという例を出しただけ

それから史実をいうと
戦後の日本は工場の7割、鉄道の9割は戦災を免れて残っていた
主要航路の機雷は早くに除去された
爆撃が無くなったので戦中より交通は良くなった
アメリカから大量の物資が供給されたため戦後のほうが戦中より物資は豊かだった
ただし円が信用失墜したため市場にでなかった
戦後、当然だが強烈な復興需要が起こったし、工場は軍需から転換して民需にたいする供給能力があった
にもかかわらず通貨の信用失墜で日本経済は破綻したんだよ
440名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:11:27.43 ID:eDuv1qhE0
宗教法人と富裕層に適正な税率をかけることで全て解決するよ
441名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:11:27.68 ID:HWgs4gJO0
>>428
株式は、危ないかも?

かもだけど。

安全かもしれない。

判らん事は判らんとしか言えないから。

ただデフォルトしたら、銀行も証券も業務は止まるのは確実かな。

証券取引所は、お休みになると思うんだが。
442名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:11:36.42 ID:L/jBHgNV0
>>438
それが間違ってるから全然解決してこなかったんだろ
日銀が言ってるから正しいとかそういうのはやめるんだ
経済の仕組みを紐解けば、自然に俺の答えが出てくる
443名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:11:51.69 ID:1Nr6kwuZ0
ドル円・週足。月足とも底を打った形をしていない。
来年末か再来年初頭に105円前後まで円安になり、
最高値更新まっしぐらと見た。
444名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:12:08.20 ID:G2jIcbz+0
>>429

はあ?そりゃ、戦争に負けて焼野原になりゃ破綻するさw
それが何の参考になるんだよ。
445名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:12:12.60 ID:xitPOXnL0
>>432
金融緩和と財政ファイナンスの違いを理解していない人は退場して欲しいぞww
446名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:12:51.87 ID:VSyg1mNm0
借金を減らす方法は簡単だぜ

全国の労働者が給料以上の価値ある仕事
をすればいいだけだ

紙幣など物々交換の手形に過ぎないんだからな
現状の借金の多さは、給料ドロボーが多いことが原因
447名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:12:52.35 ID:rshSDH1c0
で、日本が財政破綻したらどうなるんだろう
年貢制度の復活か?
448名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:13:45.07 ID:wasqXswg0
>>441

ああ「金」ってキンか。

カネって読んでた。
449名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:14:01.10 ID:34hvDalc0
在日の皆さん、祖国に逃げて!
と言っても日本にしがみ続けるんだろうな。
450名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:14:35.14 ID:YbupgVg2O
>>371

老人が切り崩した預金を使わずタンスにしまい込むようなバカするならいざ知らず、
老人が使った金は企業に移る。その企業が老人から貰った金を再投資せず貯蓄に回せば
金の保有者が変わっただけで預貯金の額は減らない。
また、企業が再投資し、他の企業や従業員に金が渡れば、企業の利益からは法人税、
従業員の給料からは所得税の形で政府に戻ってくる。極端な話誰も貯蓄に回さなければ
いずれ全額が政府に収められる。

つまり、仮に国民の預金がゼロになったとしたら、それはほぼ政府に渡っていると
いう事だ。

そんな状況で国債を発行する意味があると本気で思っているのかね?
451名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:14:36.46 ID:mV5WbQvk0
金持ってる在日は海外へ逃げるだろ
金持ってる日本人と同じ
452名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:14:39.57 ID:xitPOXnL0
>>442
間違っていない、書いてあるのに実行しなかったからだ。
その間違いを浜田教授がいろいろ説明しているだろうが。。。
その間違いを是正する期待から反転した。
453名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:15:56.52 ID:qUkq6uhXO
>>431
バカは栄養失調の子供にご飯を食べさせたら肥満になるかもって心配をするんだなwwwww
454名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:16:07.31 ID:NLhHy76n0
借金が増えるよりも早いスピードでインフレにすれば、破綻はしないわな。
455名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:16:10.91 ID:zijjfKu00
というか、一部の人間以外が生活できなくなるだろうよ。

食べ物も、電気も必要なのに、
その引換券を乱発したら???

食べ物も、電気も湧いて出て来ることは無いので、
貧しい人から順番に飢え死にする。
456名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:16:37.60 ID:eDuv1qhE0
宗教法人と富裕層に適正な税率をかけることで全て解決するよ
457名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:16:50.85 ID:L/jBHgNV0
>>452
違う
今の反転の根本は経常赤字だ
昨年の9月頃から円高を支えてきた経常黒字から赤字に転落した
まあその前にも巨額の貿易赤字で既に円安傾向だったけどな
それもあって円安傾向に弾みが付いた
それにアベノミクスが重なって円売りに傾いただけ
んで円安期待で株が買われた
458名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:16:51.55 ID:G2jIcbz+0
>>445

たいして変わらん。
てゆーか、財政ファイナンスであると宣言した方がマーケットには好感される。
てゆーか、宣言しろ!!!
459名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:18:01.74 ID:+/wyjp/+0
>>431
長期金利が上昇するようなら、
これまでに発行された低金利の国債が売りに出されるので、
日銀が札を刷ってそれを買い上げる。
すると金融機関が大量の札を手にするので、
政府は新たに “ちょっと高金利の” 国債を発行し、金融機関に買わせる。
金利が高い分国債発行額を減らさねばならない。
が、金利が上昇するようならインフレなので税収が上がってる
(例えば消費税は物価に比例する)。
だから国債発行額を減らせる。
これを続けていって市中の国債を減らす。
これを上手くやり通すのはなかなか難しいと思うが、財務官僚はいい給料取ってるんだから、
まあ、がんばってもらおう ミ* ' ω`ミノ
460名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:18:18.04 ID:KEHGbQ4p0
気が滅入るニュースが多いなあ
さっきもニュースサテライトで負の遺産はそのままで
さらに公共事業うんたらかんたら
途中で切ったけど
461名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:18:45.02 ID:xitPOXnL0
>>457
君は金融政策を否定するの? 金融政策は無意味だって言うわけ?
462名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:19:51.07 ID:KQwHZM3J0
2013年はアベノミクスで力の弱い中小は倒産して大企業はリストラのオンパレードだなw
463名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:20:10.25 ID:QVWGDY7h0
製造業全体で海外生産率が25%くらいになってるし、自動車や電機だと50%、衣類、食品だとそれ以上になってる。
円安ならこれらの海外生産部分の逆輸入に打撃になる。
とっくに為替リスクに対応してる企業が多いから、円安がそれほど喜ばれるわけじゃない。
それでも日本で工場がフル稼働させるより、中国から輸入したほうが安いくらいだから、雇用増も期待できない。

つうか世界経済はエントロピーの法則に従って、エネルギー量を均一化しようとする大きな流れがある。
賃金と価格=価値の均一化だ。日本はまだエネルギーが高いから、賃金と物価は下がりづづける。
先進国はそれに対抗するために貨幣を刷って流出するエネルギー量を補填し、ブロック経済化で塀をつくってきた。
それで起こるのはスタグフレーションか金融バブルだ。後者はもう破綻したから、残りはひとつ、物価が上がって賃金そのままってやつだ。ー

景気回復は金融政策だけじゃむりだ。人口を増やして、経済を牽引する基幹産業を育て、銀行を改革して規制緩和して起業マインドを醸成する。 こういう実体的手当てがいる。

とりあえず、電力会社の地域独占制をやめて電力を自由化するといいよ。
電力網をインターネットのような地産地消でのハブ化にシフトするだけで、家電、クルマ、デベロッパー、施工業者と経済効果がある。
まあ、自民党では無理だからこの辺は次に期待だけど。
464名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:20:19.44 ID:eDuv1qhE0
>>460
今までより全然いいんだけど
465名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:20:39.66 ID:VwV04RKy0
>>459
インフレで税収が上がることばかり考える人が多いが
インフレになれば支出も増えるから歳出構造を変えないかぎり相殺されるんだよね
466名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:20:43.04 ID:HWgs4gJO0
>>431
金利が上がるのも理由があって理由次第かな。

・景気が良くなると金利が上がる

・インフレ率より金利は高い

・信用不安でリスク回避で金利が上がる。

景気回復で金利上昇なら問題ないけどね。
467名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:21:14.93 ID:mV5WbQvk0
配給制度は国が国民の経済的な自由を制限して貧しい人間をできるだけ救うという制度
生活必需品が極端に少ないときにはそういう制度をやらないと
金持ちが買い占めて高値で転売してウマー、貧乏人は飢え死に
とか普通に起こるだろ
毎日コンビニに運ばれてくる弁当が売れ残って廃棄されるような状況だとそんなのは必要ない
468名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:22:37.92 ID:L/jBHgNV0
>>461
デフレ対処になるっていうのならそれは否定するね
金利の安定が金融政策だと思ってる
っていうか基本的には金利の安定以外にないよ
副産物的に状況によって通貨安に向かったりはするけど
消費が増える本当の意味でのインフレにならない
469名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:22:39.21 ID:FErJ5PcY0
>>431
長期金利が上がれば、買う人がどんどん増えてリッチになる日本人が増える。
リッチになって税収が増えれば政府もウハウハ。
470名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:23:01.03 ID:wasqXswg0
>>441
おまえが思うように格差がなくなるなんてことはないよ。

もちろん金の管理に失敗して破産する金持ちも出てくるだろうが

全体的な貧富の格差はもっと広がる。

だって生活資金に苦労する貧乏人は、金を株式やキンや外貨にできないだろ?

金持ちはそれが で き る ん だ よ
471名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:23:42.87 ID:ehtXtDqE0
>>463
 
大手精密機器メーカーの「キヤノン」は、ことし1月から
1年間の業績予想を発表し、円安が進む為替の影響だけで、
本業のもうけを示す「営業利益」が、昨年度に比べて1000億円以上、
押し上げられるとする見通しを明らかにしました。

キヤノンが、30日発表した去年1月から12月までの1年間の決算によりますと、
円高や日中関係悪化の影響で、売り上げは3兆4797億円と前の年より
2.2%減少し、本業のもうけを示す営業利益も3238億円と14.3%減少して、
2年連続で減収減益となりました。

一方で、今月から始まることし1年間の業績については、売り上げが
昨年度より9%、営業利益が26%それぞれ増えて、3年ぶりの
増収増益になると予想しています。これは、為替市場で円安が進んだことから、
売り上げが2029億円、営業利益が1092億円、それぞれ押し上げられることが主な要因だとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015178581000.html
472名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:24:04.71 ID:eDuv1qhE0
>>463
現在の雇用もままならないのに移民なんてイラネw
インフラを日本人雇用に取り戻せば事足りる
473名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:24:29.68 ID:l4Sn3MvK0
で、日本は今の段階で財政破綻することってあるの?
そんで財政破綻した場合その後はどうなんの?
他の国からお金借りるの?
474名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:24:31.49 ID:+/wyjp/+0
>>465
資産インフレで好況を呈するようなら景気対策費は要らない ミ* ' ω`ミ
475名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:25:54.35 ID:mV5WbQvk0
破綻したら?
逃げ切った金持ちは超大金持ちに
残りはみな貧民に
日本企業の資産は海外の企業に買い叩かれるんじゃね
476名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:26:13.69 ID:RtZJYWRt0
金融問題起こしてる南欧の国見ても、長期金利が上がるのは一気に上がるよね。
日本みたいに常態的に利払い費の割合が多い国だと一気に死ねそうだけれどw
477名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:26:56.57 ID:xitPOXnL0
>>468
インフレ・デフレともに中央銀行の出番がないと思っている人に
何を言っても無駄のような気がしてきた・・・
珍しい存在だね・・・・こんな↓教科書あるの?

>インフレに対する対処方は増税と財政支出削減
>デフレに対する対処方は減税と財政支出増加
478名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:27:25.64 ID:eDuv1qhE0
>>473
宗教法人と富裕層に適正な税率をかけることで全て解決するよ
これやらんと息詰まることは明白
479名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:29:11.47 ID:YbupgVg2O
>>364

ハァ?

同じユーロでドイツ国債も買えるので叩き売られて20%超える超高金利状態で事実上
新規発行を制限された上、対等な立場の筈のドイツ政府に「ウチの銀行の貸し倒れ
防ぐために国民から税搾り取ってサービスケチってお金ひねり出してネw」とか
内政干渉丸出しの要求突きつけられて若者の5割が失業してるのに碌に対策立てられ
ないでいるギリシャのどこが「傷つかない」んだよ…

寝言は寝て言ってくれ。マジで。
480名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:29:21.38 ID:EMB0XsCYO
>>1に『負債』『資産』という言葉が無い事。
『国の借金』っていう表現そろそろやめないか
481名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:30:14.97 ID:mV5WbQvk0
借金は借金だろ
482名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:30:22.78 ID:Wbj5DmaC0
日銀に国債買い取らせておしまい
483名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:30:26.06 ID:VwV04RKy0
インフレになればインフレ率より金利を高くしなければ国債が売れないから
短期国債は借り換えのたびに金利が上がるし
長期も変動金利は金利が上がる
固定金利のは持ってると損になるので売りにだされ
国債の価値が下落し金融機関は損失を出すし政府も国債が消化できなくなって困る
歳出構造を変えない限りインフレで支出も増えるので新規国債発行額も増えるし
それはインフレ率より高金利にしなければ売れない
結局インフレになっても国債がチャラになるわけじゃない
484名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:30:57.87 ID:JjyspbMe0
これがジミンの成果だお
485名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:31:10.20 ID:L/jBHgNV0
>>477
何を言ってもって具体的に論理的に否定できていないじゃん
さっきからニチギンがーキョウカショがーキョウジュがー
でしょ
486名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:32:13.63 ID:wasqXswg0
>>483
デフレのおかげで借金積み重ねられてたのに、安倍は馬鹿だね。

インフレになったら今の利率では誰も国債なんて買わないよ。

そしたら破綻だ。弱肉強食の時代へ。
487名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:32:17.72 ID:mXlo9U9m0
>>国民1人当たり771万円余り。

国民一人でたとえるってことは借金の責任も国民一人一人にあることになるんだけどいいの?
国の責任にできないよ
488名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:32:34.03 ID:VNvS3I0t0
>>478
税率を高くする富裕層は高齢の富裕層だね。
若年者富裕層は消費性向が高いからむしろ税率を下げるべき。
あと大切なのは底辺層への課税強化。こいつらは幾重もの控除に守られて全く所得税を払ってない。
ワープア、フリーターへの甘やかしを廃止すれば税収も大きく上がる。
489名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:33:33.87 ID:eDuv1qhE0
>>477
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
490名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:33:34.37 ID:QcHtROCq0
貸す人いるんだから問題なくね?
491名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:33:34.58 ID:wSZ0fGGw0
>>64
黒字倒産という言葉を知っているか?
492名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:33:35.26 ID:G2jIcbz+0
>>483

日銀に買わせりゃ良いんだよ。
金利なんて自分で自分に払うんだ、いくら高くても良い。
493名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:33:36.56 ID:OJ66wfpE0
>>483
で国債売って何買うの?リスクウェイトって知ってる?
494名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:34:35.40 ID:dYc7wWk50
国債税100%で1000兆円取り上げてしまえ

銀行が潰れそうになったら無借金になった政府が債務保証と財政出動で助けてやれ
495名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:34:50.18 ID:xitPOXnL0
>>485
いや。面白い理論を言うからさ〜↓のように
中央銀行の存在を無視した教科書があれば教えて頂きたいと思ったまで。

>インフレに対する対処方は増税と財政支出削減
>デフレに対する対処方は減税と財政支出増加
496名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:34:56.81 ID:mV5WbQvk0
政府の借金は最終的に国民が責任を持つんだから当たり前でしょ
政府がどんだけ借金しても国民には責任がないなんて思ってるわけでもなかろ
なんのために国の予算を国会で話し合ってんだよ
最終的に国民が責任を取るからだろ
497名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:35:28.76 ID:L/jBHgNV0
>>494
財源無いのにどうやって財政出動するんだよw
498名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:35:41.46 ID:eDuv1qhE0
>>488
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
499名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:36:48.99 ID:TOUMXZuB0
まあ日本はデフレだからお金刷れるしインフレに振れ過ぎたら消費税アップと言う伝家の宝刀があるからな
実はデフレ脱却は今がチャンスなんだよな
500名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:37:16.27 ID:QVWGDY7h0
>>471
キヤノンは輸出比率が80%以上あるから、急激な円安はボーナスになるだろ。
でも、そのキヤノンでさえ海外生産比率は50%近くあったはず。
その記事は一面にすぎない。
501名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:37:29.61 ID:7aIkWIRtO
1000兆円は日本政府の借金

1000兆円を貸しているのは日本人

それだけの資産を持ってる日本スゲーって話しだろ
502名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:37:46.98 ID:L/jBHgNV0
>>495
さー?
俺は自分で考えて理論構築してるから
そういう教科書があるかないかなんて知らないし必要ない
503名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:38:46.90 ID:eDuv1qhE0
>>495
こんな単純な事が解らないかなw
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
504名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:38:49.82 ID:xitPOXnL0
>>489
消費税より累進が良いという考えは一理あるけどさ〜

消費税は世界的に採用されているよ、世界的にデフレになっているの?
デフレは基本的に日本だけだし・・ちょっと無理があると思う。
505名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:39:45.44 ID:qYka3keV0
だからこそ円安政策を推し進めるしかないんだ!
円安にさらに拍車をかけて日本製品の国際競争力を上げ、バンバン国内企業に稼いでもらい景気を良くする。
その為にかの国にはキムt涙を飲んでもらおう。
506名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:41:06.43 ID:hG435QogO
政府紙幣で1000兆円札1枚刷ればよくね?
507名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:41:08.68 ID:3VpKB5/2P
>>501
>1000兆円を貸しているのは日本人

呑気な事言ってるなぁwww
国債は既に1割近くが外国人が持ってるぞ。
割合は少なくても90兆近い額だから、
もし一斉に売られたら対処なんか出来ないよ(´・ω・`)
508名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:41:09.97 ID:VwV04RKy0
>>473
無いよ
借金の額が多くてもそれに見合う担保があれば借りられるからショートしないじゃん
政府には徴税権はじめ民間の資産を徴収する権限があるのだから
国と民間あわせた国の資産全部が担保だ
日本のように経済が巨大で巨大な資産があれば簡単にはショートしない
消費税なんか欧米と比べて日本は低い
逆に言えば税金を上げない代わりに国債を発行しているというのが今の日本
国債発行=実質的な増税なんだよ
最終的に将来の税金で処理されるんだから
政治家が不人気を恐れて増税したくないから、代わりに国債を発行しているわけです
509名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:41:10.33 ID:VtxaJC+H0
バランスシート全体で見ないと意味がないな
510名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:41:14.03 ID:G+0/SEk10
そりゃ外人に生活保護バラまいてるからな
511名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:42:50.72 ID:eDuv1qhE0
>>504
まあこれ見てくれよ溜まったところから抜いて市場に流す解りやすいだろw
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
512名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:43:10.08 ID:rho/WWoa0
国のシステムで縦割りとかしてるから、いろいろと重複してるのもあるし
一般会計だけで処理するから、こういうことになる。

ってか特会を廃止して全部一般会計に組み込めば赤字減るんじゃね?w
513名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:43:11.85 ID:L/jBHgNV0
>>504
原理的にはデフレ圧力だよ
それに日本の消費税はおかしい
最終的な小売に輸入品も国産品も平等に上乗せするんじゃなくて
製造段階から消費税掛けてるから国産すればするほど不利になるだけだし
514名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:43:27.12 ID:xitPOXnL0
>>502
へぇ〜今までの知見を無視して自分だけの理論を構築してんだ・・・
515名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:43:45.48 ID:mV5WbQvk0
どこの国の人が買ってようが関係なかろ
もし外国人がたくさん買ってたらガイジンがびびるってだけで
日本人しか買ってなければ海外はにやにやしながら見てるよ
516名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:44:03.58 ID:HWgs4gJO0
>>470
デフォルトは、突然やってくる。

事前に情報が漏れたらやらないから。

金持ちは、一定額を海外に持ってたり、GOLDも持ってる
だろうし、不動産もあるだろうが、

日本の金融資産の多くは金持ちが持ってる。
これが消えて、金持ちが困らない事はない。

ロシアが数年前にデフォルトさせたが、
新興財閥がどうなったか調べれば簡単にわかる事。
517名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:45:52.74 ID:8Q1P1Lve0
>>507
売られたら金すって返せ
日本円で渡しても、ドルに両替することになるから、日本にある外貨が減るだけだ。
518名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:45:56.16 ID:eDuv1qhE0
>>514
理解できんの?それとも馬鹿なの?
>>503
519名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:46:32.76 ID:L/jBHgNV0
>>514
関係ないね
理論的に優れていればそれは参考するに値するし
そうでなければ取り入れる余地も無い
討論して論破されれば、理論を変更して再度理論構築するだけだし
教科書が正しいとか誰々がいってるから間違いないなんて全く思えない
特に経済学に関しては
520名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:46:39.51 ID:xitPOXnL0
>>511
無理にデフレ対策とか言わない方がいいと思うぞ

税の不平等がある、不平等によって格差が生まれる
格差社会は望ましくないと素直に言った方がいいと思うけどね・・・
521名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:46:52.35 ID:pfQ0Xwc10
1京円目前?
522名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:47:14.42 ID:G2jIcbz+0
>>507

日銀は円を無限に刷れる神に等しき存在。
90兆ごときの売り浴びせなど屁でもないわw
523名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:48:21.02 ID:ehtXtDqE0
>>500
利益上がるのが一面に過ぎないとかwwww
他に何があるんだよwwww
524名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:48:32.60 ID:60tkEyqKO
大丈夫大丈夫w
消費税上げるの皮きりに増税ラッシュすればOKw
生活保護も増えるし、議員や東電の給料ボーナスも弾まなきゃw
525名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:49:47.77 ID:YbupgVg2O
>>385

A「無借金経営こそ至高! 自分にふさわしい環境でベストを尽くすのが賢者の行動だ! 借りた金の事考えて生活するとかバカバカしい限りではないか!」

B「調達出来る資金は全て調達した上で最高の利益に邁進すれば借金など怖くない!
出来る努力を怠り並の成長に甘んじるのは臆病者のやる事だ!」

企業でさえABどちらの言い分もあるし、どちらが正しいとは言えない。
ただ、より発展しやすいのは間違いなくBの方。

で、政府の場合、自国通貨を発行する権限、国民から徴税を行う権限を有すること。
つまり破綻のリスクは企業に比べたら圧倒的に少ないこと。
企業と違い「政府のみの発展」ではなく国全体の発展を取り仕切らないとならないこと。

以上を考えると、Bの考えがよりふさわしいんではないかと個人的には思うわけなんだがね…
526名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:49:56.46 ID:xitPOXnL0
>>519
君が今までの知見を無視するなら、きっと多くの人は君を無視する。
お一人様でガンバッテくれや
527コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/31(木) 23:51:02.38 ID:qgSeeaiO0 BE:255555656-2BP(34)
高齢化社会(非現役化)とキャピタルフライトでいよいよ来るよ。

団塊世代の預貯金取り崩しで破たん。
国債を国内金融で消化しきれなくなる。

米国を下回る貯蓄率が示す日本の問題 - 伊藤忠商事
http://www.itochu.co.jp/ja/business/economic_monitor/pdf/2011/20111227_2011-268_J_Saving_Rate.pdf
528名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:51:04.99 ID:hYTnZn4b0
>>505 円高だから日本の製品が売れないわけじゃないと
   思うぞ。
   求められているものを作れていないというのもあるだろう。
   円安になったら売れるようになるわけじゃないと思う。

>>507 しかも国債を買いたがる日本人も減り、
   買える奴も減っていく。
   やむを得ず外国人相手に売る率を増やさざるを得なくなる。
   
529名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:51:11.76 ID:eDuv1qhE0
>>520
デフレ対策だよwこんな単純な事が解らないかなw
それ以外なら永遠に金を刷って市場に出す しかし國際的な関わりを考えると これは延々続けるのは無理
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
530名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:51:31.74 ID:wasqXswg0
財政破綻、放射能汚染――“ジャパンリスク”を
嫌気した富裕層の「日本脱出」が始まった!
http://diamond.jp/articles/-/14258

>>516
っていうか、日本の金融資産を多数もつ金持ちはすでに
海外に脱出してるしなー。

超円高ですら24位くらいだった日本の平均所得の世界ランクが
円安で35位あたりまで後退することは確実。そしてデフォルト・・・
531名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:51:40.73 ID:L/jBHgNV0
日本のデフレは消費税導入から始まってる
これは動かしがたい事実だ
なんで消費税なんか入れたのかだ
バブル崩壊で消費性向が落ちたところで税収が減った
それをなんとかしようと税収を増やそうとした
その結果更に消費が落ち込んで税収が更に減った
それがこの20年だよ

>>526
俺は理論が大事だって言ってるだけで
文句あるなら理論で反論しろ
誰々がこう言ってるからなんてのが通るなら議論や討論の必要すらない
532名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:53:24.28 ID:QVWGDY7h0
>>523
円が棄損するってことは、円ベースでは海外進出費が高くつくってことだ。
その記事をドル建てで考えてみろ。
533名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:54:19.25 ID:eDuv1qhE0
ID:xitPOXnL0←逃げたということでいいんだなw
534名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:55:28.15 ID:wasqXswg0
>>516 
こういうのもあってさ、金持ちは数年前から財政破綻とか震災なくても海外に逃亡しまくってるんだよね。

相続税基礎控除の4割縮小で3000万以上の資産を持つ人を相続税対象者に
最高税率も増税、累進も強化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24052_U3A120C1EE8000/

日本は昔から金持ちに対する重税がひどいから、あまり余力がないんだよね。
すぐ貧乏人に直撃するよ。
535名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:56:34.12 ID:xitPOXnL0
>>531
これは基本的にダメww
>インフレに対する対処方は増税と財政支出削減
>デフレに対する対処方は減税と財政支出増加

正解は↓
インフレの時:国債を売って日銀券を買う(金融引き締めを行う)
デフレの時:国債を買って日銀券を売る(金融緩和を行う)
http://www.boj.or.jp/z/kids/matome/resume10.html
536名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:57:07.26 ID:wlJkmKuF0
>>530
まあ、バカどもは無い知恵絞って議論してりってこった。

賢いやつはとっくに逃げてる。

お尻に火が付いてるのに、全身に火が回らないとわからない奴はバカw
537名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:57:19.42 ID:rTRte5vv0
1000兆円記念コイン作って、それを担保に1000兆円刷ればいいんじゃないの?(・ω・)
538名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:57:35.73 ID:+/wyjp/+0
インフレになると長期金利が上昇するから破綻すると言ってる人は
もう日本を脱出したのかね。そういう人の考えの中では……

インフレになると破綻するのでデフレを続けるしかない。
デフレを続けるとだんだん名目GDPが減って来るが、
税収は名目GDPに比例する傾向があるので、
税収もだんだん減り、
国債の利息を払えなくなって破綻する。

そこで増税すると……
財政再建のたしになるほど増税すれば、
それだけ民間のフローを政府が奪うことになり、
不景気になり、
税収が減り、
破綻する。

そこで財政を緊縮すると……
政府調達・公共事業・公務員給与等も日本経済の一部を成しているので、
それだけGDPが減り、
不景気になり、
税収が減り、
破綻する。

どうあがいても破綻するのだからもうこんな国を棄て、ドイツあたりで毒吐いてれば? ミ* ' ω`ミ
539名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:57:53.95 ID:RR3Mm5Po0
国の借金で何で国民一人当たりで考えるんだ。
無能で強欲な、政治家と官僚と公務員が作った借金だろ。
過去まで遡ってこいつらの資産を取り上げろよ。
540名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:58:03.03 ID:eDuv1qhE0
>>534
ほうほうw日本は昔から金持ちに対する重税がひどいから←嘘はやめようぜw
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
541名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:58:48.27 ID:xitPOXnL0
>>529
>国のお金が一定だとする

こんな国はねーよ 前提からしてダメだ 失笑だ!!
金本位制以上にダメwww
542名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:59:00.25 ID:L/jBHgNV0
>>535
理論構築できてないから
何がどうダメなのか全く説明できないんだろうがw
他人の受け売りしか出来ないからキョウカショガーニチギンガーキョウジュガーなんだよ
543名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:59:05.32 ID:ehtXtDqE0
>>532
海外進出高くつくから国内進出に方針転換で日本ウマーってことですね
わかります
544名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:00:04.51 ID:wasqXswg0
>>540

1970年代の所得税と相続税の最高税率とか調べてみ。
545名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:00:41.95 ID:5MVYgzM7O
>>525

企業はまた別さ。
返せそうじゃないと貸してもらえないし、借金の担保に資産を出すし。
546名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:01:34.15 ID:xitPOXnL0
>>542
事実、中央銀行の変化で為替も株も大きく反転しました。
事実の裏付けがある。 
547名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:01:43.84 ID:pIxt0o11O
自民が削っていきましょう
民主が埋蔵金無いから沢山使いましょう
民主の決めた案で苦しいけどもっと増やしましょう自民
548名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:03:06.98 ID:L/jBHgNV0
>>546
理論の裏づけがねぇよ
金利が一時的にあがっただけだろそれは
マクロ経済語る上でミクロの事象を引っ張りだすな
549名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:03:20.43 ID:QVWGDY7h0
>>543
それでも日本より海外のほうが安くつくから問題なんだよ。

>>463
550名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:04:16.17 ID:4kHppO3W0
>>538
インフレでダメ、でもデフレでもダメ。
もう詰んでんだよw

去年までの超円高局面が最後の逃げ場だったようだな。
あそこで資産100億クラスがすっと抜けた。
551名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:04:23.93 ID:xitPOXnL0
>>548
事実こそ重要。
オマエの俺様経済学は絶対に採用されないから、永遠に妄想してなww
552名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:04:46.77 ID:/BrEU2Tu0
もはや増税だけで返しきれる額ではない。
公務員の大リストラが必要だ。
553名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:05:38.53 ID:uttzhdQuO
>>418

>もしインフレになって市場金利がデフレ前に戻ったら、たとえ10%税収が上がっても国債金利だけで税収がパーだ。

根本的な勘違いをしてるぞ。
市場金利(利回り)は、「市場で割り引きされた国債の本体価格から見た利回り」な
訳で、「政府が国債保有者に支払う利息」はそれだけでは上がらない。

よくインフレで長期金利が上がればなどと言っている奴がいるが、何をどうやったら
利息1%の債権を勝手に利息5%の約束に出来るのか説明してくれた奴はいない。
あなたが説明出来るのなら是非説明して頂戴。
554名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:05:55.16 ID:eDuv1qhE0
>>541
日本にはねバブル期ってのがあったんですよw
>>542
ID:xitPOXnL0←相手にするだけ時間の無駄
555名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:05:55.87 ID:L/jBHgNV0
>>546
ああ今の話か?
今の話なら>>457

>>551
金融緩和したから円が下がってるわけじゃない
何故ならまだ金融緩和してないからだ
今の動きは別なんだよ
556538:2013/02/01(金) 00:06:35.13 ID:+/wyjp/+0
あー、インフレになれば破綻すると考えるのであれば、もう打つ手は無いのだから、

「国内に十分な生産設備があるうちにさっさと破綻してしまえ」

という結論になるはずだな。そう考える人は、

「バーンと200兆円国債を発行し、ドーンと200兆円の公共事業を打ち出し、
3 年以内に破綻しちゃえー」

と言うべきだな。まあ……どうしても破綻したいのなら、早くする方がいいと思うよ ミ* ' ω`ミ
557名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:07:48.64 ID:02Y19H6iO
民主政権の時は、そげな事完スルーしてたくせに
558名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:09:03.67 ID:qlXhQzrj0
破綻したら日本ショックで国連とIMFが潰れるな
是非見てみたいw
559名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:11:48.36 ID:hiTTfEZa0
>>418
国債の償還期間の短期化と借換債と新規発行で年170兆円の募集の金利が市場金利に連動しないとさばけないだろ。
無理に日銀に引き受けさせれば、国民の金融資産を食いつぶす夢の無税国家の誕生だ。
560名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:12:28.14 ID:NL/OWiHV0
宗教法人と富裕層に適正な税率をかける事で全て解決します
寝るw
561名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:13:43.63 ID:k7wwnTl10
>>549
じゃあ問題ねぇだろwwww
実際利益上がってんだからwwww
海外進出費の上昇を問題にしてたんじゃねぇのかwwww
ドル建てで見たら利益が損益になるのかよwwww
無理な論理はやめろよwwww
562名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:13:59.84 ID:eBYoAiSN0
>>553
>よくインフレで長期金利が上がればなどと言っている奴がいるが、何をどうやったら
>利息1%の債権を勝手に利息5%の約束に出来るのか説明してくれた奴はいない。

毎年140兆円も借り換えしてるから借り換え時に新規の金利に変わる
また、変動金利の場合は変動だから言うまでもない。 って意味で言ってるんだと思うぞ
563名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:15:04.40 ID:KbwkEIeT0
>>553
そりゃ簡単なことで、
毎年発行してる新規国債と借換債が高い金利でしか売れないということ、1000兆円の債務の中身が入れ替わるという意味だよ。
564名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:16:13.90 ID:Rfe8UoUB0
今の日本が問題なのは今まで国民総中流階級で育ててきた日本を
今度はその育った老人を守るために高福祉社会と言って財産を保持してきたことにある
これによって若者が搾取され、貧乏になり、給料も上がらず社会的な身分も低いという最低の弱者層にされてしまった
金を使わない老人の財産ばかり保護し、消費性向の高い若者ほど貧しくする
だから内需はどんどん落ち込むし、不景気になるし、結婚もできないから少子化は加速する

税金を取る場所と財政を使う場所をもっとよく考えろ
565名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:17:04.95 ID:f6VnxQUK0
>>553
インフレで
短期国債は借り換えで金利が上がるし
変動金利の長期国債の金利は上がる
566名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:19:16.02 ID:3G2pnElb0
>>1
また民主党か!
567名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:21:12.04 ID:hiTTfEZa0
だいたい「借換債」って同じこと民間がやったら粉飾決算だぞ。
これ考えたやつバカだろ。これがあったから先送りでGDPの倍もの残高になった。
568名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:26:34.94 ID:dQ3Q2XeD0
>>538
デフレ維持、増税は取りやめ減税、財政緊縮を強化

なにあがいてもダメなら、いっそこうしたほうが破綻から救い日本は復活するような気がする
569名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:27:13.66 ID:uttzhdQuO
>>483

国債が市場ではっきり値を下げたなら、それは
「市場が国債よりも『利息0%の』現金所持を選び始めた」
サイン。つまり、その時点で政府は国債の新規発行を控え、現金を市場に供給するべき。
手っ取り早いのは市場に出回っている安くなった国債を日銀が買いあさる手。政府が
日銀に払う利息は事実上決算で相殺されるため利払いから解放される。銀行も国債を
安く売ってまでして手に入れた現金を民間投資に回せる。
投資が増える事で経済は活性化する。



何か問題でも?
570名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:27:56.30 ID:eBYoAiSN0
原発の時は政府から学会、業者まですべて「絶対安全」だったが

債務問題では政府・機関投資家・普通の人は財政は酷い状態だと認識してる
2ちゃんの三橋とかヘンテコな馬鹿が「絶対安全」と言ってるだけだ・・少なくともこの違いは大きいww
認識しても改革は無理だから、期待はできないけどさ・・・
571名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:30:09.65 ID:IlIhH6OK0
馬鹿消えた?
572名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:30:42.97 ID:PTDaycAYO
国民で割らず公務員で割れよ

でもって年内に完済な
573名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:33:33.01 ID:2K+p5A710
>>463
電力の自由化したら、頻繁に停電したり停電からの復旧も時間かかったり
送電線の保守も手抜きになり、事故多発しそうだな
再生エネルギー買い取り法案は可決されたが、ソーラー発電関連の業界はイマイチなのかな?
俺が住んでる所は田舎だが、遊んでる土地が有るのを嗅ぎ付けた業者が
親父にソーラー発電システムの売り込みに来て、親父が乗り気になり200平米弱の発電システム買いそうになって
本気で焦りまくったわw
買い取り制度自体、禿孫が絡んでて気に入らなかったし
保全や保安の問題、発電効率がイマイチ、減価償却出来るか不明
使用不可になった際の200平米ものパネルの処分のコストなど
業者の説明で、絶対ボロ儲け出来ると勘違いした親父を説得するのは苦労したよw
574名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:33:51.71 ID:f6VnxQUK0
>>569
>政府が日銀に払う利息は事実上決算で相殺されるため利払いから解放される

意味がわからないわ
無価値の国債を買いささえたら日銀のB/Sに穴が開くがどうやって埋めるの
575名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:33:53.95 ID:dQ3Q2XeD0
>>567
借換・・・戦前、戦時中もそんなことをやってたんですよね
「朝鮮銀行券」の円でしたっけ、関東軍の軍資金に廻してきた

戦後日本は破綻しましたが、それでもまだ帳消しにされず、国の借金として残ってます
576名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:34:06.20 ID:eBYoAiSN0
>>569
>国債が市場ではっきり値を下げたなら、それは
>「市場が国債よりも『利息0%の』現金所持を選び始めた」

横だけど、株や土地、海外株・海外債権に移動させるのが普通
国債が売って現金で保有する馬鹿はいない・・・
577名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:34:10.17 ID:hZP5kb7i0
1000兆円で買った資産が1000兆円で売れればいいな
578名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:37:08.44 ID:k7wwnTl10
スレタイ、記事からして馬鹿なスレだからな
そろそろ落としたほうがいい
579名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:42:55.05 ID:eV/rEA//0
生活保護なんかばらまいてる時じゃないぞ
打ち切れ
580名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:46:17.98 ID:ge49AZ8I0
どう考えても返せそうにはないな。
これから人口が減っていく事は確実なわけだし。
一人あたりの借金が人口減によってもどんどん増えていくよ。
移民政策は日本には無理だろう。
国民が受け付けん。
581名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:46:52.68 ID:RxpBpDO60
奈良に大仏を建造しなくちゃいけないほどの国難が迫っている。
経済財政破綻と超巨大地震。
近未来の日本はかなり厳しい。

安倍さんの頑張りは8%と10%の消費税増税で無と化す。
最大のデフレ圧力。
582名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:49:05.70 ID:hiTTfEZa0
>>573
電力の地域独占供給制度って戦前の国家総動員法でできた制度だからね。
あれだけのストック収益があるのに経済への波及効果が少ない。
基本的には統制経済に適した制度だからね。

まず、家庭への電力販売を自由化する。そのあと電力会社を解体して発送電分離と本格的自由化を行う。
基本的に先進国で発送電分離と自由化をしてない国は日本だけだ。
中国だって乗り出してる。

ストック系の収益になるから乗り出してくる企業も多いだろう。
投資が多角化してエネルギーイノベーションも期待できる。
そのためのキーテクノロジーは当面「蓄電技術」で太陽光じゃない。
電力の瞬時消滅性を克服できれば、大規模発電広域送電はいらないからね。

つうか、国民を停電と値上げで脅迫する企業なんかいらないだろ。
583名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:49:19.54 ID:CPVV9u+h0
は?      借金した覚えないんだけど?
国の借金じゃなくて政府の借金だろ、民間の債権
クソマスゴミいい加減にしろや
584名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:55:22.47 ID:+gzVTn3K0
>>552
今の日本は、国内空洞化してるから

本当は、公務員賃金を半分にして、公務員を2倍にした方が良い。

これで生活保護は減るし、雇用の需給関係も改善するし。
585名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:59:44.96 ID:uttzhdQuO
>>562>>563>>565

前後したが、>>569で書いてある通り、
「そういう時は無理に借換をせず、新規発行は抑え代わりに現金を市場にながす」

借換債は無理に市場の利回りに合わせる必要は無いようにさえ思う。
市場取引価格が下がるという事は国債を求める需要が無くなっているという事なんだから。
むしろ現行の1%金利から初めて未達になれば少しずつ金利を上げるぐらいでいいかと。
ああ、市場で割引で売られてる国債は全て日銀が買い占めていい。それだけ市場は
『金利0%』の現金を損してでも欲しがっているという事だし。
586名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:02:12.44 ID:Vrwf/+eIP
>>584
半分はキツイので3割減で勘弁して
587名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:06:39.55 ID:A+WEZ5n30
人工地震起こせるんだろ?
みんなでしねばいいじゃん

さて肉じゃがの煮込み具合はどうかな…
588名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:09:18.50 ID:eBYoAiSN0
政府もヤバイって知ってる
ヤバイなんて言ったら国民が動揺するし、取り付けパニックになったらどーすんだ?
と日本お得意の様子見だ。
しかも選挙を気にして何も出来ない

市場からダメ出し食らうまで何も出来ない、市場からダメ出し食らう時からの対応なら
相当にキツイ対処が必要になる・・小泉改革の50倍くらいキツイwww
589名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:10:22.15 ID:ktX9vqU4O
この手の人を騙す記事を出せば出すほど、真実が知れ渡るってのも面白い現象だわな
590名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:13:05.29 ID:uttzhdQuO
>>576

その通り。
現金をそのまま持っていても一切収入は得られない。普通は得た現金で何かを買う
ことで運用する。
逆を返せば、「そのまま持っていれば利息収入を得られる」国債を安値で手放し、
「価値が減った上利息も得られない」現金を手に入れるという決断は、その現金で
損失をカバーできるほどの利益が得られる投資先を買うときでしか下せない。

そのような魅力的な投資先が見つかったのならそっちに投資させるべき。無理に
国債に縛り付ける理由はない。
591名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:18:02.71 ID:hiTTfEZa0
>そういう時は無理に借換をせず、新規発行は抑え代わりに現金を市場にながす

それをデフォルトっていうんだよ。
借換債って償還期限がきた国債を全額償還せずに残りを60年ルールで借り換えるってことだぞ。
60兆円で10年物だったら、6兆円だけ償還して残りは借換債で再調達しましょうってこと。

無理してでもしなきゃデフォルトと同じこと。選択肢はない。
592名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:23:27.90 ID:NMcC7M0T0
>>588
その通り
もう何もかも手遅れ。

あとはどうやって死ぬかの死に方の問題。
593名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:23:37.37 ID:Rfe8UoUB0
長期金利が上がったら日銀が長期国債の買い入れ額を増やせばいいだけ
今は短期ばっかりだし
594名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:24:26.58 ID:wVvUyjHR0
IMFがそろそろ援助しましょうかと言って来るんじゃないか
595名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:26:04.85 ID:Rfe8UoUB0
ドルを援助してもらってどうすんだよ
ドルなら日本に1兆ドルあるよ
596名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:26:47.83 ID:819xsrgE0
誰から借りた借金なの?
誰に返す借金なの?
597名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:28:01.79 ID:uttzhdQuO
あとも一つ>>576

運用先の内、「海外株・海外債券」を購入するには基本的に両替、つまり
「円を外貨に換える」必要がある。
それには「外貨を円に換えてくれる」相手が必要で、両替の結果円を手にする事になる。
さて、その相手は得られた円を何で何に運用するだろうか。
国内にいい投資先があればよし。なければ国債でも買って利息を得るしかない。

回りくどくてすまんが、このように現金が「丸々海外投資に回る」事はないと思われる。
598名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:29:18.80 ID:hiTTfEZa0
中央銀行が必要なだけカネ刷ったり国債引き受けできて、経済がだいじょうぶなんだったら、税金なんか取る必要ないだろ。
いいかげん、日銀万能幻想から脱却しろよ。
599名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:29:52.43 ID:f6VnxQUK0
>>585
>市場で割引で売られてる国債は全て日銀が買い占めていい。

だから無価値になった国債を日銀が買い支えるなら、B/Sの穴はどうやって埋めるんだよ
そんなことをずっと続けたら日銀が破綻するじゃん
600名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:32:56.04 ID:EM+1SJ/V0
梶山静六という自民党の人がさ、子供の頃戦争を体験したらしいけど

実家が借金抱えてたんだけどそれがチャラになって「戦争ほどすばらしい
ものはないと思った」みたいなことを言ってたんだ。
ニュースステーションて報道番組で昔。

久米宏にとめられてたけど、安倍晋三の祖父も戦争を利用して大臣になった
戦争成金だって思い出して嫌な予感がするんだ。
601名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:33:06.32 ID:Rfe8UoUB0
>>598
税金は富の再配分とインフレ抑制の為
名目上は財源確保だが、これを実行するとデフレに嵌って消費が落ちる
602名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:35:15.69 ID:Rfe8UoUB0
>>599
何で国債が無価値になるの?
どう考えても無価値なんて有り得ないんだけど
603名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:35:17.93 ID:iLYPg3Ab0
個人金融資産1400兆あるからまだまだバラマキますw。
将来の事なんか知ったことじゃないですw。<by自民党
604名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:35:26.71 ID:f6VnxQUK0
>>576
そうだよね
円高基調のときは企業買収のような投資には有利だったが
海外の金融商品に投資するのは為替差損のせいでしずらかった
国債が国内で消化されていたのは円高のせいでもある
この円安で海外に投資資金が流れたら国債の国内での消化に差しさわりが出るかもしれない
それは国債金利への上昇圧力でもある
605名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:35:53.66 ID:EM+1SJ/V0
>>600で梶山が言ってたのは、インフレマンセー発言ね。

「インフレにすれば財政赤字などチャラになる!私の実家なんてね・・・」

的なことを言ってたわけ。
606名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:37:11.53 ID:fSZEB9rtP
>>603
>将来の事なんか知ったことじゃないです

今年度の予算は、この考えが如実に出てきてるな。
小渕・亀井政権の時もホント酷かったけど、今回は
もう引き返せないとこまで来てるのに誰も批判しないのが不思議だよ。
607名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:38:14.93 ID:OMsBpNMX0
>>597
国債について書いてたので触れるが、日本国債の主なプレイヤーは邦銀だ。
インタゲでヤバい点があるとするならそこにある。邦銀は、他に投資先が無いから
国債を買っているに過ぎない。それが、経済が回りだし、企業融資や不動産融資にスイッチした方が
利益をあげられるとなったら。

日本国債暴落のトリガーを引くのは邦銀だ
608名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:39:52.32 ID:Rfe8UoUB0
>>607
内債で暴落は起こりえない
何故なら企業融資や不動産融資は急激にそこまで増えないからだ
需要が決まっている以上、無駄に現金化したところで投資先に困って立ち往生するだけだ
609名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:41:58.34 ID:f6VnxQUK0
>>602
国債の金利がインフレ率より低利になったら損するから持ってる人は売りに走る
持ってて損する国債を日銀が引き受けたら日銀が損をする
無限に引き受けたら最終的には日銀が破綻してしまう
610名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:45:05.07 ID:HHwhOtQB0
>>608
こういう三橋受け売りのバカが本当に存在するんだな
コイツの頭の中には脳細胞の代わりに何が入ってるんだろうか
611名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:45:56.94 ID:uFqT7Ypi0
そんなに大変な状況なら一般公務員の給料が3割減とかになってるはずでしょ
大変だ言いながらもまだまだ余裕なんでしょ
612名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:47:49.44 ID:E7SjTJAg0
>>608
国債発行額が大きすぎて金利の上昇に殆ど耐えられない
インタゲをどこまで本気でやるかによる
内債だからといっても金利は発生するんだし、金利支払いだけで40兆とかなったら流石に国債離れが加速する
613名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:48:14.66 ID:Rfe8UoUB0
>>609
>国債の金利がインフレ率より低利になったら損するから持ってる人は売りに走る
これは相対的な損得だろ?
額面だけで見ればインフレ率より低利になろうが損にはならんから破産もしない

>>610
ならその脳細胞たっぷりの頭で理論的に反論しろ
中身の無いレッテル貼りに逃げるな
614名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:48:26.96 ID:EM+1SJ/V0
>>611
公務員の票がほしいのでできないだけ。残念!
615名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:50:30.11 ID:Rfe8UoUB0
>>612
金利が上昇するくらいインフレになってたら税収が跳ね上がる
616名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:50:58.19 ID:eBYoAiSN0
国債金利の決まり方=インフレ率+成長率+リスク

三橋信者は金利上昇=成長率の上昇(景気が良くなる)だから大丈夫と寝言を言う
財政危機の場合は日本国債へのリスク・・全然分かっていない>三橋信者
617名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:51:39.28 ID:P0e1KB500
デフレマンセー
改革マンセー
緊縮マンセー
してたせいだろ

もう騙されねーよ
あほ
618名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:52:55.67 ID:CiwYBmYd0
日本が保有してる債券売っちゃえば3分の1にはなるだろw
619名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:53:34.36 ID:f6VnxQUK0
>>613
>額面だけで見ればインフレ率より低利になろうが損にはならんから破産もしない

頭痛くなってきた・・・
この人の言ってることをだれか解説してください
620名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:53:40.27 ID:5MVYgzM7O
>>611

公務員の給料削減も始まったよ。
先生の退職金もそう。
国家は採用率も
621名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:54:24.68 ID:HHwhOtQB0
>>613
内債だからとか、円建てだから、とか三橋理論()を信じた時点で、もうオワットル

>>614
民主で国家公務員給与減
自民で地方公務員給与減
でいい加減な感じかも。両方とも逆はできないから
622名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:55:24.48 ID:EM+1SJ/V0
>金利支払いだけで40兆とかなったら

40兆円って今年の税収全額(借金せずに組める1年の予算)
利支払いだけで!

そんな国家可能なの?
623名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:56:19.80 ID:Isfx8Wt+T
国民

税金

溢れんばかりの国会、県、市議員の給与

天下り官僚の給与

公務員の給与

ここで既に税金スッカラカン

借金

毎年一番上に戻って繰り返し
624名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:56:24.25 ID:f6VnxQUK0
>>615
支出もインフレで跳ね上がるから税収は相殺される
625名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:58:11.19 ID:EM+1SJ/V0
>>621
でもこれで終わりなの?

公務員の給料は最終的に夕張市みたいに年収200万円くらいにしないとまずいだろ。
626名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:58:22.12 ID:8AlIMo4v0
>>1
日銀引き受け額を増やせば良いだけ
627名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:59:15.72 ID:Rfe8UoUB0
>>616
財政危機の場合は日本国債へのリスクというより円そのものに対してのリスクになる
国債がダメになれば円そのものがダメになるからだ
内債と自国通貨は一連托生
国債が信用ないから現金で持つなんて馬鹿な事にはならない
円に信用ないから国債を売って現金化して外貨に換えるってだけ
その結果円安になる

>>619
インフレを勘違いしてないか?
インフレ率が2%で金利が1.0%だったとして
現金のまま持ってたって2%増えるわけじゃないぞ?
つまりインフレ率が2%だろうが何だろうが国債以上に儲かる見込みが無ければ金は動かない

>>621
三橋なんて知らないしそいつの論文を読んだこともないし、そいつの意見を聞いたこともない
勝手に妄想で決め付けてレッテル貼りして何の反論もできないなら黙ってろ

>>624
跳ね上がらないよ
例えば公務員給与はインフレしたってそのままだし、ナマポもそのままだし、年金もそのままだ
税収の伸び率よりも遥かに下に収まる
628名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:02:11.21 ID:HHwhOtQB0
>>625
んなことないっしょ
日本はどこが政権とっても官僚国家に変わりはないから、少なくとも一流企業と同等の待遇じゃないと
景気の波をもう少し受けろってだけ。あと、現業公務員はもっと下げられるだろうね

>>627
へー。三橋知らないんだ。その割にはオマエの言うことはそっくりなんだよなぁ。なぜなんだろう。不思議だわ
629名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:02:23.04 ID:f6VnxQUK0
三橋理論とその信者って
ねずみ講とその信者とそっくり
いつか破綻すると言っても聞き分けが無く、
破綻するまで破綻しないじゃないかと言って聞かない
630名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:03:15.57 ID:Rfe8UoUB0
もちろん株や土地投資が盛んになって過剰なバブルを引き起こす可能性もでてくる
その場合はその取引に対する税率をあげ、投機目的の取引を抑制する必要が出てくる
またそれにより更に税収が増える

>>628-629
三橋とかしらねーしどうでもいいから
中身で反論してくれ
何度も言うけど中身でな
631名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:03:23.89 ID:rUh+a1pN0
いざとなったらデフォルトすればいいだけじゃん
何も問題ない
日本が潰れて困る国が買い支えてくれるよ
632名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:03:26.44 ID:cT8gyRLh0
漏れ、不思議で仕方がないんだが
どうやって返すの?
だれか教えてよ。w

月給40万円の奴が
1000万円の借金があるのに
さらに毎月50万円を借りて
月々90万円の生活費を使いながらさ。
633名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:03:46.89 ID:eBYoAiSN0
財政危機は金融危機へと連鎖し、銀行の貸し剥がしが発生し
ハッキリ言って庶民生活も大打撃。
日銀が買えば? って言う馬鹿は何も理解していないww
634名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:04:38.19 ID:EM+1SJ/V0
>>630
アホらし。こんな国は共産主義国で金持ちは全部逃げます。

そして二度と金持ちになろうとする人間も出てこない。
635名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:04:40.34 ID:C6EoZOeL0
>>632
いつか地球は滅ぶ。
そのときまで上手くまわしてれば最後は返す必要無くなるんだよ。
636名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:05:57.19 ID:f6VnxQUK0
>>627
>跳ね上がらないよ

ものによって時間差があるだけだ
もし人件費がずっと上がらないなら景気回復もないじゃん
アベノミクス終了
637名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:06:44.80 ID:Rfe8UoUB0
>>634
逃げて結構
円安になって国内産業が活性化するだけだ
治安の悪い外国にどんどん逃げてください
638名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:07:36.75 ID:HHwhOtQB0
>>630
オマエの本棚に三橋センセの本が一杯ならんでるだろ。目に浮かぶわ。気の毒な奴だ
639名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:08:10.99 ID:O4L0L4+h0
破綻する前にお前等のお札俺にくれ
640名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:09:11.54 ID:f6VnxQUK0
>>630
お前なんか知らないしどーでもいいから
お前になんか反論してないし
>>629は三橋信者についてあの個人的感想を書いただけだ
641名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:09:29.13 ID:EM+1SJ/V0
>円安になって国内産業が活性化するだけだ

なんで円安になるの?

>治安の悪い外国にどんどん逃げてください

なんで治安の悪い国?治安の良い国に逃げますよ。
日本より治安の良い国なんて近頃ではいっぱいあるし。

ていうか日本ってそういう状況になったら警察雇えないんじゃないの?
642名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:09:23.28 ID:qG5kvGpo0
ノイローゼ下痢も困ってんじゃないの・・・
釣れ過ぎだろw
643名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:09:39.05 ID:Rfe8UoUB0
>>636
税収の方が遥かに増える
それに人件費が上がるのは景気が回復してからだ
人件費が上がったから景気が回復するんじゃない
景気が回復したから人件費が上がるんだ

>>638
だからしらねーっつのw
なんでそんなに三橋が大好きなの?
いいから理論的に中身で返せよ
ガキの口喧嘩じゃないんだからさ
644名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:10:45.57 ID:qlXhQzrj0
>>632
金利固定して1000兆年分割払いで払うんだわ
645名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:11:07.12 ID:eBYoAiSN0
財政危機になる→国債の暴落→銀行は保有する国債が暴落して含み損になる
預金者は円を外貨に変更しようとする→銀行は含み損でも預金者にお金を返済するから
損失覚悟で国債を売る→この悪循環→金融危機→大不況

円安で日本大復活とかちと甘いんじゃね?ww
646名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:11:31.90 ID:hiTTfEZa0
>>627
それさインフレ誘導いくらしても国民の生活はよくならないし、資金は投資に回らないってことだろ。
ダメじゃん。なんのためのインフレターゲットなわけ?

国債金利が2%上がると20兆円円、税金が利払いで飛ぶ。
20兆円といえば税収を40%伸ばさなきゃ追いつかない。

日本の国債は眠れるモンスターなんだよ。
下手なマネタリーベースのインフレ誘導で起こしたらひどいことになる。
647名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:11:44.75 ID:2U62XCx/0
>>632
> どうやって返すの?

まず無理
小泉より後の政権はプライマリーバランスの改善すら放置してる状態
648名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:12:29.56 ID:HHwhOtQB0
>>643
三橋教はもう自民にもはしご外され始めたから、自分の身に気を付けた方がいいよ
「いくら国債刷っても破たんしません。日銀が買い取ればいい」なんてマジで信じてるのは、もうお前くらいだから
649名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:14:33.21 ID:EM+1SJ/V0
戦争直後は、日本も治安が悪かったからね。
警察が泥棒に入ったり。インフレ恐慌の時ってそんな感じになるんだろ?

安倍にはさ、こういうインフレ恐慌博打じゃなくて、もっと地道に
公務員の給料を半分にするとか、国会議員の数を3分の1にするとか
国会議員の反発は一番強いだろうが、安定した政策をとってほしかった。

インフレと財政出動は、それに比べれば簡単だよな。
650名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:14:50.25 ID:Rfe8UoUB0
>>640
そうですかw
んじゃお前にはもうレスしないよ

>>646
インタゲはインフレさせるために儲けてるんじゃないよ
インフレ率が2%以上超えないようにターゲットしてるだけで
国債金利が急に2%上がるなんてことも起こらないから
現金だけども現時点で150兆くらい余裕あるのに
どんだけ爆発的な資金需要が生まれるんだよw
651名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:14:52.56 ID:P0e1KB500
>>632
収入増やせばいい
そもそも最悪なのはGDP比であって額ではないので名目GDP増やせばいい
アメリカなんか1京円だぜ
返せすって発想自体がおかしいんだよ
652名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:15:17.79 ID:UTo3wk8N0
>>1
920兆円は国民の預貯金だからな

政府の借金だから、政府が破産宣告して新しい政府作れば綺麗さっぱりするんだよw

PIGSは借金を海外にしてるから破産宣告したら国が終わるけど、日本は92%が国民に対する借金だから全然問題ないw
653名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:16:51.36 ID:qG5kvGpo0
月収40万で支出100万w
がデフォになってる時点でどうにかしてるのさ。

こんな国今でも過去にも無い あギリシャがこんな感じか・・・
654名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:17:18.57 ID:HHwhOtQB0
>>649
そもそも、外交タカ派で財政ハト派っていうのがスジ悪いんだよね
完全にポピュリズム
両方ともどんどんトーンダウンして、もう何が何だかわからん状態になったけど
655名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:17:44.51 ID:EM+1SJ/V0
>>652

おまえは金持ちが国債もってて金持ちザマア!ですむと思ってんだろうが、

国債の殆どは銀行がもってんの。世界恐慌のような銀行取り付け騒動が
起こって恐慌になる。

貯金を失った人がそう浮浪者に。もちろん生活保護なんて金がないのでできません。
656名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:19:42.81 ID:hiTTfEZa0
>>650
ちょっと意味がわかりませんね。マジで。
結論が先にあるタイプ?

楽観論をまき散らすときは、より論理的にね。
657名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:19:52.03 ID:d1s5zSfO0
>>648
三橋の言っていることがオカシイことは最初からわかっていたけどなw
でも三橋には衆院選挙ネトサポに票を騙し盗られたネトウヨの面影が
重なるんだよね〜哀れネトウヨw自民に利用され捨てられただけというw
658名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:22:32.06 ID:HIPi2mAL0
国の保険の対象をジェネリックが有る奴は全て保険外にしろ
安楽死を認めて胃瘻は禁止するだけで
国家予算の3割を占めている社会保障費をどれだけ圧縮できるか
659名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:23:05.38 ID:qG5kvGpo0
ダイタイ 諭吉紙を見てみろよ。
単なるカミキレだぜ。
こんなデタラメやってるとカミキレに見えてくる。
俺にはそう見える。印刷代と紙代で100円も掛かって
無いんだからw
660名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:23:11.34 ID:nQzbqapg0
>>652
その国民がもう返せない額なのだが
661名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:24:11.40 ID:EM+1SJ/V0
公務員の給料総額は26兆円。これを半分にする。

このように積み重ねていけばよかったのに。
662名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:25:49.14 ID:3gTHluSG0
戦前は都内土地付き一戸建てが1万円で買えたんだってさ。
663名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:26:05.09 ID:lAJh2EN50
ビル・ゲイツ1000人くらい生み出せばええんちゃう?(´・ω・`)
664名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:26:22.72 ID:uttzhdQuO
>>591

借換債について検索してみたんだが。

どうやら「新規国債は最大60年かけて返す事が出来る」というルールを利用して、
10年もの国債などを償還する際、現金で償還する負担を減らすために一部を
「借換のための国債」を発行する事で資金調達を行うみたいだが…

市場利回りがダダ下がりなほど国債の人気がない状態で敢えてバカ正直に60年かけて
国債を供給してやる理由がない。市場で安く叩き売られた国債は日銀に買い取らせ、
借換などはさせずに償還「することに」すればよい。日銀は政府の子会社なので
連結決算で相殺される。また、借換債の発行量も結果的に抑えられる。
665名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:26:33.23 ID:qG5kvGpo0
ジャップ円、、そろそろ炎上かのぉ・・
こんな紙屑良く信用してるよな・

時代はドルだぜ。あっちも借金多いけど
こんなに煮詰まっちゃいない。
666名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:26:50.38 ID:a6vlrvUSO
公務員改革は小泉ですら出来なかった
橋下ぐらいぶっ飛んでないと無理、お勧めしないがw
667名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:27:25.10 ID:UTo3wk8N0
>>655
今までリスクを負わず国債で楽して儲けてきたメガバンクが責任を取る番だよw
668名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:27:41.11 ID:Rfe8UoUB0
>>656
インフレターゲットはあくまでも目標であり目安程度だよ
それ自体にインフレ率を左右させる実体的要素なんて何も無い
心理的な要素はあるけどね
669名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:28:51.72 ID:2U62XCx/0
>>666
財政赤字の主因は社会保障費と国債費だろう
ちなみに小泉は在任期間に医療費をかなり抑制した
小泉後はタガが外れたようにまた増え始めた
670名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:29:00.40 ID:EM+1SJ/V0
>>666
日本て外圧がなければほんと何も出来ないのな。

むしろ国債を外人様にかっていただいて、口を出してほしいしw

カルロスゴーンみたいなのを主張としてヘッドハンティングしたいわ。
671名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:29:08.40 ID:qG5kvGpo0
新発国債にしても5年以下が大半だでの・・・
売れてるの。特に2年モンじゃわ。

俺はそれでも持つのイヤだけど
勇者と言うかアホと言うか・・・
買う奴が居るんだね。そんななら預金集めてくるなよw
672名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:29:56.58 ID:hiTTfEZa0
>>663がいいこと言った。
起業マインドを醸成しよう。
そのためには銀行の担保主義一辺倒を緩和して、
社会全体で見込みのある起業をバックアップしよう。

銀行法と出資法の改正を。
673名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:30:05.95 ID:ozi8c9s/0
しゃーない1000兆刷って返せばいいさ。
674名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:31:43.88 ID:EM+1SJ/V0
>小泉後はタガが外れたようにまた増え始めた

安倍だよな。こいつ北朝鮮に粘着してネトウヨの人気とって
内政ではコソコソ公務員や農民や土建屋の利権かみかみでうざい。
675名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:31:44.45 ID:hZP5kb7i0
>>672
法律でマインド改善はむりでそ
676名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:32:41.10 ID:hiTTfEZa0
>>675
じゃ、気合いで
677名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:32:43.01 ID:qG5kvGpo0
もー何やってもテ オ ク レ w
マトモな経営者はこんな国見棄ててる
なーにがゲイツだ。馬鹿しか残ってないのに
678名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:33:26.46 ID:mSaZ1aDd0
>>17
必死すぎwwwww
679名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:34:47.22 ID:ioNSw+Ek0
自国民から円を借りてるんだから、返す時に円を増刷すればいい
680名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:36:09.52 ID:HIPi2mAL0
社会保障は29兆円、内年金が5割医療費が3割
世代間格差が出ない様に年金の受給額を削って
ジェネリックの推進と軽病軽傷者の負担増で相当削れる
まぁ無能公務員を首に出来る制度は必要だけど
一律に公務員の給料下げたら優秀な人間は絶対に公務員にならなくなる
俺はバカが俺の個人情報を弄ったり近所の防災対策を担うのは絶対にイヤだぞ
681名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:36:38.55 ID:E7SjTJAg0
自給自足を目指すか?
農業やるか?
もう円は近いうち紙くずになるぞ
お買いもの出来なくなって日本でも餓死者が大量発生するかもなw
682名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:36:46.61 ID:qG5kvGpo0
円を刷っても誰も受け取らなくなれば
オワリ。そもそも紙屑やし・・・
そんなら誰が責任とりますんやーー?w
683名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:37:21.30 ID:Rfe8UoUB0
>>682
ならお前の円を全部俺によこせ
紙くずだからいいだろ?
684名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:37:52.79 ID:f6VnxQUK0
>>643
>税収の方が遥かに増える

その間の人件費なんか微々たるもんだ
無視していい変数でしかない
インフレに比例して支出も増えるので税収増は相殺される
685名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:37:57.40 ID:EM+1SJ/V0
>一律に公務員の給料下げたら優秀な人間は絶対に公務員にならなくなる

優秀な人間など公務員になる必要がない
才能の無駄遣い
どうせ1000兆円のバカ予算を組んでるバカ公務員に賢いやつが
含まれてるとでもいうのか?
686名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:39:27.62 ID:hiTTfEZa0
>>664
その中央銀行万能幻想を突き詰めると、無税国家が誕生するんだよ。
毎年、300兆円ずつ国債刷って日銀に買い取らせて、国家財務に100兆円、国民ひとりに200万円ずつばらまいてもへっちゃらだ。
日本国民全員ででヒキニートできるぞw
687名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:40:16.75 ID:NMcC7M0T0
>>680
お前の個人情報に何の価値があるの?w
688名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:40:22.27 ID:EM+1SJ/V0
郵政民営化のときに、高く売るってことはできなかったのかね?

今は公務員のやってる都バスの運営とか教員を民間の派遣会社にやらせろよ。
689名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:40:41.56 ID:uttzhdQuO
>>599

「年利1%の利子がつく国債」は誰が保有しても政府は1%の金利を払うし、
期限が来たら償還され現金となる。
インフレ/デフレには関係ない。ただの借用証書であり、それ以上の価値は持たず、
それ以下の価値にも下がらない。

「1%の金利」がインフレの中で得になるかどうかは全く別の問題。

「0%の金利しかつかない」日本銀行券だって例えインフレでも無価値にはならないでしょ?
690名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:41:36.84 ID:f6VnxQUK0
>>651
アメリカは順調にGDPが増えているからな
人口は3億を超えて順調に増えている
日本はGDPが横ばい
このさき確実な人口減とともにGDPは下降するのが確実と予想される
691名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:41:59.42 ID:eBYoAiSN0
政府にマネーが無いから国債を刷る
国債(債務)問題はマネー=税金を集めて処理するしか無い。

削減するか?
増税するか?
インフレ税か?
景気回復による税収増加? こ
692名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:42:12.02 ID:qG5kvGpo0
>>683
「恵んで下さい」て言ってみw
693名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:43:20.40 ID:Rfe8UoUB0
>>690
アメリカはドル計算なんだからドル国債増やせば増やすだけGDPは増えるんだよw
円計算したらアメリカなんて下がりっぱなしだろ
694名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:44:19.92 ID:E7SjTJAg0
金融政策だけで何でも解決アベノミクス

“倒産予備軍”300社、極秘資料の波紋 「延命策」3月に期限切れで…
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130130/ecn1301301827008-n1.htm
円滑化法に支えられてきた「倒産予備軍」は30万社にのぼるともいわれ、債務返済の繰り延べによって生き延びてきた会社が、3月末に迎える円滑化法の期限切れで一気に倒産する危険性がある。
とりわけ報告会で80社にのぼった建設や土木工事関連はかなり厳しい。
695名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:44:55.05 ID:EM+1SJ/V0
アメリカはもとから資源がある。人口に対し、国土が広い。

いろんなことができる。シェールガスで復活するんじゃないの。

日本は無理だろ・・・メタンハイドレート?海底まで掘る?どんだけ税金かかるんだ?
ていうか、そのころまで日本てある?
696名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:45:05.50 ID:qG5kvGpo0
>>691
ドレも出来やしないよ。
賄賂コネコネ世襲自民党だし特に腐ってっから。
つか崩壊の張本人だな

で信用暴縮が怒る訳さ。火種は小さなもんで。
697名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:45:17.68 ID:EtQstL4P0
財務省の馬鹿用プロパガンダに引っかかった馬鹿が、
自覚もなく沸いて7スレか。
698名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:46:19.32 ID:t2u+u9Y4O
>>690
アメリカの人口の増えてるのって、中国人や韓国人やらの流入があるからなんじゃないの?
そんな増え方だったら嫌すぎる
699名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:47:41.58 ID:eBYoAiSN0
>>694
亀井&民主の時限爆弾www 安倍はこの時限爆弾に殺される??

モラトリアム法で 意図的に中小企業の倒産を止めたツケ
http://d.hatena.ne.jp/isoyant/20121120/1353386110

民主党は倒産しそうな企業に約80兆円を与えて倒産させないようにしたが
来年には期限切れとなり一気に不良債権が火を噴く。
民主党が作った不良債権は40兆円にはなるだろう・・・

【金融政策】“モラトリアム法” 来年3月末終了で45兆円の「時限爆弾」炸裂 [10/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318836417/

■亀&民主党が作った不良債権処理を国民の税金で処理する時期が来る。
700名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:48:24.23 ID:rqFZxR+t0
余裕。チャンが戦争仕掛けて来るなりすれば、全額チャンに賠償させるから。
701名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:48:45.06 ID:EM+1SJ/V0
高校授業料無償化って今年も続くの?

あれ死ぬほど馬鹿馬鹿しいからやめろ。
702名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:49:15.81 ID:qG5kvGpo0
しっかしここでも実感でてきたろ?
こんな事6年前から言ってるけど誰も信用しなかった
もんな。「国民の資産だ」て言っちゃったりしてw
馬鹿扱いされたもんさ。

さあようやく来たなーて感じだよ。ホントソロソロだな
馬鹿を種に儲けさせてもらう
703名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:52:51.72 ID:eBYoAiSN0
>「国民の資産だ」
三橋って本当に馬鹿だよな・・・でも信者はもっと馬鹿www
国民の資産って言う奴に限って預貯金が無い・・・不思議だw
704名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:53:27.69 ID:EM+1SJ/V0
子ども手当をもらってたガキにツケが回されてもしょうがない。

あいつらのせいで余計な借金を増やしたのだから。
705名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:54:37.25 ID:Rfe8UoUB0
>>702
いや相変わらず馬鹿だなとしか思えないがな
「国」の借金とか片腹痛すぎ
「政府の債務」であり「民間の債権」だ
政府は税率を上げればいくらでも回収できる
でもそんな事したら不景気になるだけで経済的にはマイナスにしかならない

膨れ上がる政府の債務
膨れ上がる民間の金融資産
減り続ける企業債務
減り続ける家計債務

こう書け
706名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:56:36.89 ID:F98rdDiR0
銀行が潰れるだけじゃないぞ。
いまや、日本を代表する大企業すら20年でも返せないくらい借金に依存している。
それが倒産のリスク込みで国債並みの金利で何年でも借り続ける予定だ。

国債を保有する銀行の債券は、日本中の企業への融資・・・
インフレになったら、今低金利で企業に貸し続けるのは預金者が許さない。
 → 貸し剥がし or アジアの金融機関などに、日本企業の債券を譲渡、

債権者国に製品を送り、国民が飢える途上国のような状態に陥る。

しかし、実際は破綻を前にするとどの政権でも手のひらを返して銀行を救う。
他財政危機国並みの大緊縮が来て、国民ばかりが代償を払う。
707名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:57:16.77 ID:qG5kvGpo0
>>705
チミ今年の新発もの販売海外比率。
ナンパーか知ってとるけ?w

チミの脳みそは20年前で停まってんじゃないのw
708名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:57:35.96 ID:eBYoAiSN0
>>705
>膨れ上がる政府の債務

この債務はどーすんだ?w やっぱお得意の日銀で全て解決なの?wwww
709名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:57:46.34 ID:+vCgVx070
借金5000兆超えたらもう一回言ってくれ
710名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:00:02.71 ID:l3BBYD+h0
>>708
どうもせんわな。
借り続ける返し続けるでいいんだから。
むしろ減らそうとすればデフレ悪化するだけだしな。
711名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:00:50.50 ID:E7SjTJAg0
国債暴落の恐れてるなら、実物資産が一番いいな
でもゴールドは何か怪しい
中身すっからかんのハリボテがFRBから世界中に出回ってる可能性が高い
もしそれが公になればゴールドの取り扱いは停止してしまう
銀行に預けてる円は早くゴールド以外の実物資産に換えて金庫に保管しとくのが一番安心だな

米国は金塊を全部売り払ってしまった?日本の金700トンもタングステン+金メッキのダミー品に?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_74.html
米国には偽物の金塊しか存在しない・yokodo(債権国は「金メッキ本位制」詐欺=アメロ=借金踏み倒し、を警戒すべきです)
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/486.html
いまのゴールドの世界
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201008008
2004年4月14日世界屈指の投資銀行ロスチャイルド・アンド・サンズ社は金を含む商品(コモディティー)取引から撤退すると表明した。
1919年より金値決めの中心的役割を果たしてきた胴元が役割を放棄したのはアメリカ、イギリスのニセ金塊が世界に出回っているこ
とを知り責任から逃れるために降りたといわれている。
2004年にロスチャイルドが降りてから金価格は上昇を続けている。アメリカは国家破産(デフォルト)を逃れるためニセ金塊を作り続
けており、今、世界に出回っている金塊はタングステンに金メッキしたものであり、重さも見た目もまったくわからないという。
 日本でニセ金塊が見つかれば政府は即座に「金管理法」(昭和28年7月15日)に基づき実態を公表するに違いない。そうなれば金の
取引は停止され資産として持っている金は凍結されてしまう。資産と思っていたものがガラクタだということになる
712名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:01:19.31 ID:qG5kvGpo0
国民の資産とか言うなら「買えよw」国債をw
ネトサポ連中は預金やら資産の全額を
国債に無条件交換させる法律改正を・・・
ルンペンには無視かの
713名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:01:22.18 ID:EM+1SJ/V0
デフレの何がいけないんだ?
714名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:01:27.12 ID:dDoUS9TB0
正直、いまの国債のほとんどは高齢者のための政府支出の名残りだ
終身雇用、年功序列できた団塊の世代以上の爺婆が一番恩恵を受けてるからな
個人資産の大半は60歳以上の高齢者が持ってるんだよ
だが彼らはもう若い頃の様に消費しないし税も払わない

これをいかに消費性向の高い現役世代に所得移転するかが課題なのさ
それにはリフレ政策がいい
715名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:01:42.96 ID:Rfe8UoUB0
>>707
逆にこんな低金利でシビアな海外投資家に売れてるのは何故?って思わない?

>>708
アメリカにも言えば?w
アメリカ全体で1京円くらい債務あるけど?
716名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:03:51.66 ID:qG5kvGpo0
>>711
マジカーw
その情報は知らんカッター。
ハリボテ金塊疑惑 アメリカもやるねー。
717名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:04:12.49 ID:eBYoAiSN0
>>710
金利負担が10兆円、予想では25兆円程度は確実。
借り換えはいいけど金利負担はどーするの?ww やっぱ日銀?www
718名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:05:52.20 ID:f6VnxQUK0
>>710
借り続けられるかの議論をしてるのに
馬鹿なの?
719名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:06:55.76 ID:qG5kvGpo0
>>715
なんでだろーねーーw今10年で0.78位かの。
嵐の前の・・・全部言わすなボケ
720名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:07:46.63 ID:EM+1SJ/V0
>>714
いまのジジババ世代の旺盛な購買欲を知らんのか。

むしろ今の若者のほうが車もいらね、酒ものまね、で消費性向は低い。
721名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:08:06.00 ID:AwadE1p00
緩やかな不幸でも慣れた環境のほうがいい
という人が案外多いと判った。
722名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:08:09.25 ID:Rfe8UoUB0
借り続けられなくなるころには税収が増えてインフレになっとるから
借りなくても済む
それでも足りなければ社会保障削れば良い
それでも足りなければ増税すればいい
それでも借りたければ日銀に引き受けさせればいい
723名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:08:58.97 ID:eBYoAiSN0
ちなみに、スウェーデンでは金融機関が
「こんなデタラメな国家経営の国債なんて買えるかよ、今後買わない!!」
って宣言して金融市場が大パニックになったのは有名です。

貸し手だってインチキ政府の国債なんて買わないのだぞ!!
724名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:12:02.15 ID:eBYoAiSN0
今後税収が増える? バブルの頃でも政府は借金を増やしたのに? どーすんだ?ww
725名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:12:08.20 ID:E7SjTJAg0
>>716
しかも日本は外貨準備の一部としての850トンの金塊をFRBに預けてるというねw
726名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:12:27.66 ID:qG5kvGpo0
だいたいギリシャでも あんななる前に
こんな議論があって「ダイジョブダー」てやってたの知ってる?ww
ダイジョブじゃなかったよね?EUが泥被ってるから助かってるけど。
日本のECBって何処?中国にあるの?w
727名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:13:38.15 ID:Rfe8UoUB0
>>724
増えるよー
バブルの頃は消費税なかったからな
消費税こさえたままインフレになったら税収すごいよ
728名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:13:53.71 ID:DPNKr0WQ0
金銭とは、それにより生存に必要な物資とサービスが購入できるからこそ価値を有する。
基盤は「物資とサービス」。購買力がなくなれば、即ち物資とサービスが欠如すれば、
金銭は単なるゴミ。
729名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:15:25.55 ID:uttzhdQuO
>>686

もとが「市場で国債を売り払ってでも現金を持って民間投資に回したいと思ってるの
に政府が国債の借り換えを強要する世界」なんてムチャなシチュエーションだからなぁ。

大体そんなに民間への投資が活性化し銀行が国債なんて買わなくなるには現在100兆
以上もある銀行の余剰貯蓄が綺麗さっぱり無くなって(民間に貸し出され税金
さっ引かれながらグルグル回って)国の税収がもの凄い事になる環境が必要なんだがな。
730名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:15:43.53 ID:CgvRoW2m0
公務員の業務を民間に委託しろ、公務員は無駄が多すぎる
731名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:16:13.63 ID:rM0BKM1C0
安倍政権なんて一年も持たないよ。
公共事業ばら撒きで景気が回復することはない。
仮に数字上回復しても生活が豊かになることはない。
小泉時代の数字上の好景気を見れば分かる
給与を上げる政策をしなければ永遠に景気は回復しない。
経団連を見れば分かるだろ。給与を上げるつもりなんて毛頭ない。
むしろ下げることばかり考えている。
結局財政赤字だけ膨らんで財政破綻が早まるだけ。
732名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:16:39.47 ID:Wv5uf3pC0
とりあえずこの国から不逞外人を叩き出せ。
733名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:16:51.18 ID:Rfe8UoUB0
>>726
ギリシャは統一通貨で通貨発行権が無いと何度言えば
日本と比較できるケースにならん
いい加減ギリシャガー、ジンバブエガーは通用しないと分かれ
734名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:16:57.19 ID:eBYoAiSN0
>>727
すべての商品・サービス・賃金・公務員給与・年金・医療費が2倍になったら?
税収だけ2倍なんて甘い事を考えて無いよね?
735名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:18:15.78 ID:42Uo5t+t0
>>726
お前の馬鹿さ加減はわかったから少しは調べてから書き込め。
日本の中央銀行は日本銀行だ。日本国内にちゃんとあるんだよ。

ギリシャみたいな通貨発行権もない国と一緒にすんな、ボケ
736名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:20:02.09 ID:E7SjTJAg0
ジンバブエ凄い経済成長率じゃん
日本も楽しみだねえ

ジンバブエの実質経済成長率の推移(1980〜2012年)。
http://ecodb.net/country/ZW/imf_growth.html
737名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:20:08.46 ID:F98rdDiR0
ギリシャは、2大バラマキ政党が
A「おれが国民全員にカーローンを(財源は借金)」
B「おれが国中にバス路線を、運転手は支持者のみんな(財源は借金)」
A「おれが国中にアテネオリンピックスタジアムを!(財源は借金)」
B「おれが国民全員に住宅ローンを(財源は借金)」
A「おれが国中に公共工事を、工事受注は支持者のみんな(財源は借金)」

これで綺麗に勝ち負けを繰り返して、完全につんだw
通貨発行権は関係ない。国債が発行できるのだから結論は同じだ。
738名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:20:10.42 ID:f6VnxQUK0
今の日本の税収は40兆円
バブル期でも税収は60兆円
日本の財政を悪化させている最大の要因は高齢化の進展による社会保障費の増大で
2025年には141兆円に達すると予想されている

税収増に期待してる人がいますが無理です
739名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:20:43.10 ID:B7OT8TP10
日本の場合は国の借金とは言っても、国民達の貯蓄額の合計がそれを遥かに上回るので、まだ危険は無い。
要するに日本国政府が日本の国民に借金をしている状態なので、ギリシャなどの深刻なケースとは意味が全く違う。
ってバアちゃんが言ってたぞ。
740名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:20:45.98 ID:Rfe8UoUB0
>>737
人件費は遅れてあがるんだって
経済成長期は賃金上昇が追いつかないから公務員は下っ端扱いされた
合法的な賃金抑制策がインフレなんだよ
741名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:21:32.20 ID:EM+1SJ/V0
バカに通貨発行権があるなんて日本は恐ろしい

ギリシャが羨ましい
742名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:22:28.90 ID:h7yqUBNm0
資産は外貨に移さないとヤバいな。
参院選前には、国内株式投信を切るのが良いな。
743名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:22:39.48 ID:eBYoAiSN0
インフレで多少財政債権が可能と言っている人でも3年くらいは
財政が悪化すると言ってるから・・安倍が耐えられるか?
国民が納得するか?の問題になってくるかもね。
744名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:23:16.79 ID:LUeIqvIjO
日銀に国債買って貰えば大丈夫だよ
745名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:23:20.58 ID:j/tZ7uOV0
>>741
さっさとギリシャ行け
746名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:23:30.51 ID:Rfe8UoUB0
アンカーミス
>>740
>>737じゃなくて>>734
747名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:23:51.74 ID:f6VnxQUK0
>>740
今の日本が昔の高度経済成長期みたいな経済成長するはずないだろ
748名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:24:18.63 ID:AHVcGcRv0
公共事業とか何で阿呆みたいなことやってんだよ
749名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:25:42.26 ID:Rfe8UoUB0
>>747
インフレってのはそういうもの
インフレ率が上がったからってすぐに公務員の給料上げたり、年金支給額上げたり、ナマポ支給額上げたりできるもんじゃないししない
これだけデフレが続いてやっと支給下げたり取り掛かってるくらい
公務員は良くも悪くも円価で安定なんだよ
750名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:26:20.80 ID:XjTITTCV0
いざとなったら戦争して帳消しだから問題なし
751名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:27:53.55 ID:Rfe8UoUB0
>>750
政府VS国民で戦争すんのかw
債権持ってる方が国民だから政府軍が債権者を弾圧するんだな
752名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:31:57.75 ID:PPDTVnbVO
公務員が無能だった
ってかクズなだけか
753名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:32:16.71 ID:41lerxGm0
日本は金貸ししてんだし、借金の殆どが国民からだろ?
754名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:33:45.33 ID:dDoUS9TB0
リフレ政策は日本が抱えている三つの重要問題、つまり
景気低迷
デフレ
莫大な国の借金
を一度に解決するのに役立つと考えられてる。

すなわち、金融緩和をやれば日本の失業率が少し下がり、
円が値下がりして輸出業者を助ける。
しかもインフレは先進国世界中最高の国債の実質価値を
減らすことにつながるというのがミソだ。

そもそも日本人の出生率の低さや消費の低迷は、
少子化で若い人達が高齢者を支え切れなくなっている危機感からだ
彼らの時代は終身雇用、年功序列だったが、いまの現役世代は違うからね。

一方で今日の国債の多くは、団塊以上の世代に恩恵を与えた
莫大な政府支出の名残なんだよ。

インフレ傾向は引退した高齢者にとっては税と同じなので、
高齢者から納税者である若年層や勤労者世代に所得移転を生む。
日本の借金を減らす方法としても極めて穏当で公平なものだと思うよ。

まさか爺婆の福祉切ったり課税するわけにいかんでしょ
755名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:40:16.44 ID:R/BH7uRd0
>>738
インフレにしないから税収が増えない
デフレは通貨の価値が高くなるということだからな

だったらインフレにすれば税収増える
なぜ、この単純なことが理解できないw
756名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:42:43.18 ID:Uuna9Jlb0
>>753
誰がいくら貸してるとか分かってればその言葉も意味を成すのだろうがねぇ。。。
説得力がない。
757名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:43:33.09 ID:R/BH7uRd0
>>747
おかしいね
アメリカやイギリスでさえインタゲ導入して毎年2%のインフレ達成してるのに
なぜ日本がインフレにならないか考えなさい
758名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:43:52.18 ID:EM+1SJ/V0
インフレって一般人取っては、消費税増税と同じだろ、

消費税10%+毎年2%ずつ上がってくなんて死ぬなあ。

イギリスと同じで産業は復活しないのに。
759名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:45:46.53 ID:R/BH7uRd0
>>754
その通りです
760名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:49:19.20 ID:G+GOE0510
>>748
貧富の差が広がって金を国内で使わない
金持ちに代わって強制的に国が浪費しようとしてるだけ。
761名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:49:54.16 ID:uEFiumif0
インフレで借金は帳消しだよね。
議会民主主義の構造的欠陥だよ。だから、どの国も徳政令で帳消しを狙っている。
要は、ババを引かなきゃいいんだよ

もうひとつ、重要な構造が『政治のグローバル化』 わかるね? 政府は永続しないんだよ
762名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:50:08.56 ID:P0e1KB500
>>755
インフレにするだけで名目GDPが増えて
税収も増える

たったそれだけなのに具だ具だ
人口がどうのとか訳わからん
こと言いまくるヤツ
にがぎってスゲー必死にレスしまくってるから

おそらく工作員
763名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:51:52.98 ID:6bV7dU2S0
>>760
出国税でOK

一人あたり10万でOK
764名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:52:36.29 ID:G+GOE0510
デフレが悪いって言って
為替操作で競争力つけようとするが
アメリカも同じく為替操作やったらどうなるんだろね。
そういうの考えてるんだろうか。
それか操作やらなくても不当なことをする腐れ国家として
取引制限するかもしれない。
765名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:53:23.22 ID:uEFiumif0
先進国の合意は『通貨を増発する』

でも、一国でやると為替でえらいことになるんで、みんなで足並みをそろえた。
通貨同盟によるインフレ政策で、吹っ飛ぶのは年金生活者だが、こいつらは長生きしない
766名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:53:35.67 ID:R/BH7uRd0
>>758
それは収入増えて裕福になるのに苦しいな
と言ってるようなもんだぞ
インフレは物価上がるが給料も上がる

むしろ給料増えて消費が増えるから物価が上がる
マスゴミは物価が先に上がると洗脳しようとしてるが意味不明
意味の状態で物価だけ上げても売れるか?w
767名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:53:50.72 ID:f6VnxQUK0
>>762
そんなんじゃ全然足りないのに→>>738
768名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:54:43.80 ID:Rfe8UoUB0
>>764
為替操作は日本もアメリカもしてないぞ
巨額の貿易赤字で勝手にドル安になってるだけ
日本も同じ理由で円安になってるだけ
韓国と中国とスイスみたいなのを為替操作国っていう
769名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:54:47.88 ID:EM+1SJ/V0
年金は物価連動型なのでインフレになればそれに連動して上がるということを
知らない>>765
770名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:55:14.26 ID:yVme9a8u0
日本では不況と言われるのにどこの国に貸してんだ
中国?アメリカ、韓国?
日本国民は金持っていないはずだろ
771名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:56:19.73 ID:f6VnxQUK0
しかし、某大手外資系金融機関の幹部エコノミスト、T氏は「アベノミクス」の悲惨な行く末を予測する。
「アベノミクスをマーケットが歓迎しているのは事実です。
ただ、それは日本人投資家ではなく、外国人投資家が歓迎しているだけなのです。
外国人が儲かるということは、日本の富が海外に流出してしまうということなんですよ」
その仕組みを理解するには、マネーを現金としてではなく、株券に置き換えて考えてみるといいという。
「株価って、その会社が持つ不動産や保有する独自技術や特許など、資産価値の合計に対して株券の発行数で割った数値が基本となります。
日本円の場合、総資産価値に対して発行額が少ないから価値が高く評価され、不景気なのにもかかわらず円は高かったのです」
そのタイミングで「アベノミクス」は始まった。
「安倍総理は円を大量に増やしますよと言った。
つまり1円当たりのお金の価値は薄まりますから、大量の円を保有していた外国人投資家たちはこぞって円を売り、円安に振れたのです。
日本政府が1000兆円以上もの借金を抱えているのに円の信用度が高かったのは、日本国民の家計が持つ約1150兆円もの純金融資産のおかげです。
この価値が、アッという間に20%近く吹き飛んでしまったんですよ」
だが、円安は輸出産業にとって有利のはず。
貿易立国の日本にとってはいいことなのでは?
「日本が貿易立国だなんてウソっぱちです。
日本の輸出額がGDP比に占める割合は、年度によって変動しますが、約10%から15%程度なのです。
国内の下請け業者にもお金が流れるとはいえ、少数派に変わりはない。
少数派が儲けるために、多数派が損をするのが国益ですか? 
経団連をはじめとする輸出産業中心の団体が自民党をバックアップしているため、こういう偏った政策が強行されているのです」
772名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:56:54.35 ID:uEFiumif0
>>769
実績で語れ。 契約が履行されるとは限らないのが、現実の社会。

年金の物価連動は、常に物価の後追いなので、インフレ局面では常に減価したままになる。
ぶっちゃけ、ハイパーインフレ下で年金を倍にされたって、焼け石に水
773名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:58:32.17 ID:R/BH7uRd0
>>764
アメリカはすでにリーマンショックから通貨安政策しててドルを3倍刷ってるんですが?
日銀は全然刷らないから相対的に超円高になったわけで

あんた今までどこにいたんだよw
774名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 03:59:27.83 ID:G+GOE0510
外需は国家間の思惑で大儲けするには限界がある。
なのにその外需をあまりに重視するあまり
内需をおろそかにしてしまった。
少子化がその代表例。子供手当はろくに効果も検証しないで
選挙対策のためにばらまき。公務員や議員はろくな仕事も
しないのに高給とり。
日本は詰んでる。今は中国からベトナムとかタイとかミャンマーという
外国に設備投資して内需を無視する体たらく。
775名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:00:23.97 ID:vvxR8+2TO
国民の生活が第一 高速道路無料化 子供手当て支給 高校無償化 ガソリン値下げ隊 最低でも県外 ○○隊は暴力装置
776名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:00:34.32 ID:EM+1SJ/V0
>>772

そんなもん、賃金も同じだろ。賃金はインフレになっても上がるとは
全然限らないので、年金より悲惨。
777名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:01:46.47 ID:f6VnxQUK0
>>769
破綻しない厨は
国債はインフレでチャラにできるといい
年金はインフレに連動して上がるという
しかし年金は国債で運用してるのだから国債がチャラになったら年金もアウトだ
778名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:04:11.98 ID:uEFiumif0
>>776 そのとおり

ハイパーインフレ下では、通貨ベースの資産(雇用契約など)は全て減価するね
779名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:06:04.48 ID:Rfe8UoUB0
>>773
それが見当違いなんだよ
ドル3倍刷ってるっていうけど、債権を現金に取り替えただけで本質的にドルの価値は変わらんよ
債権は元々現金以上に価値があるものだ
780名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:06:11.28 ID:R/BH7uRd0
>>767
毎年2%インフレ達成したとする
10年後には10年前より20%インフレしてることになる
税収も増えてるし国債返済もしやすくなったと思わない?
給料が20%増えたら借金返済しやすくなると思わない?
781名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:09:06.29 ID:f6VnxQUK0
>>773
日銀はバブルの後始末で2000年あたりから超金融緩和をやってるよ
リーマンショックの対策で欧米は超金融緩和し日本に追いついたというのが実態
782名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:10:43.47 ID:R/BH7uRd0
>>769
確かに年金支給額も増えるが
現実にはタイムラグがあるから
物価上昇後、年金支給額増という流れになる
783名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:11:33.94 ID:P8HVXOl00
>>781
マネタリーベースは明らかに$やユーロの伸び率の方が高いぞ
784名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:12:13.09 ID:f6VnxQUK0
>>780
インフレになればインフレ率より金利を高くしなければ国債が売れないから
短期国債は借り換えのたびに金利が上がるし
長期も変動金利は金利が上がる
固定金利のは持ってると損になるので売りにだされ
国債の価値が下落し金融機関は損失を出すし政府も国債が消化できなくなって困る
歳出構造を変えない限りインフレで支出も増えるので新規国債発行額も増えるし
それはインフレ率より高金利にしなければ売れない
結局インフレになっても国債がチャラになるわけじゃない
国債の問題を解決できるのは経済成長だけ
しかしインフレ=経済成長ではない
785名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:12:19.28 ID:dDoUS9TB0
市場が円安にふれた途端に強烈に日本に不満を言い出したのは
韓国とドイツ、そしてアメリカの自動車会社のトップ
だがIMFは去年いまの極端な円高は是正すべきという見解を出してる

今まで極端な政府の為替介入による円高操作で、
どの国が利益を得ていたかが良くわかる出来事だった
786名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:13:21.84 ID:uEFiumif0
>>780
複利計算でも、まぁ2割程度だな。
問題は、踏み倒される借金を見込んで、金利が高騰することだ。
住宅の金利でも、10年で20%は空気みたいなもんだからね。
787名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:17:09.39 ID:uEFiumif0
バブル経済の前でも
『土地を買える奴は不公平だ』『金を借りられるやつは汚いことをしている』 と非難されたよ

金利が上がるのを見越して、現物資産と心中するのは、怖いことなんだよ;
788名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:17:50.93 ID:f6VnxQUK0
日銀は金融緩和してないのか?

2000年ころから日銀が一番バランスシートを膨らませている
http://2.bp.blogspot.com/_d8fvJ8aFgEU/TKHLIVrb0PI/AAAAAAAAAAo/NdmQ7CKZ5Sw/s400/20100920+BOJ.jpg

2008年の通貨供給量はほぼ同じ
アメリカドル 12.4(兆ドル)
ユーロ 8.463(兆ユーロ)×1.406= 11.9(兆ドル)
日本円 1050.6(兆円)×0.011= 11.5(兆ドル)
http://doraa.weblog.to/archives/1906963.html

2010年はGDP比じゃなくても通貨供給量の絶対量で円が最大
http://livedoor.blogimg.jp/nico_seigo1130/imgs/e/b/eb34d63a.png

こうしてみるとバブル後の金融危機にみまわれた日本が超金融緩和して通貨供給量を極端に多くしていたところ、
2008年のリーマンショックにより金融危機に陥った欧米が超金融緩和して日本に追いついたことがわかる
789名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:18:09.45 ID:xhPhn4cX0
毎年借金するしかないんだからどーしょうもない
借金が巨額すぎるから高インフレでソクアウト
790名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:19:01.90 ID:hqriUtRk0
なに時事通信の御用ネタでジタバタしてんの?
このデフレ下で増税だけ強行して行政改革もろくに
進まないんじゃ日本の借金膨らみ続けるに決まってるだろ。
公務員、政治家の給与一律200万にして天下り禁止すれば原発も
止められ国の借金も一気に解消するだろうよ。
791名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:19:17.25 ID:UXrSA3kZ0
どうせ踏み倒せる借金なんだから気にする事はない
792名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:19:33.61 ID:VtA9Q6/P0
もはや世界経済は将来返す借金で成り立ってます
793名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:19:59.41 ID:R/BH7uRd0
>>781
ええええええw
意味不明w

日銀はバブル崩壊後、超通貨回収してたぞ
バブル後は前年度比2〜3%くらいしか通貨増刷してない
これは各国が毎年、前年度比で10%増刷してるのに対して差がありすぎる
だから各国はインフレしてるのに日本だけデフレという世界的に稀な現象になってる
794名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:21:51.08 ID:oBg4cZ7X0
デフォルトは今年かな?
795名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:23:42.01 ID:f6VnxQUK0
796名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:24:47.14 ID:yVme9a8u0
そういやハイイールド債やサラ金はすごい金利高いのに
なんで銀行がゼロ金利なんだろう、あれじゃ投資目的では預けないだろ、金庫やタンスの肥やしと変わりない
797名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:27:33.08 ID:Rfe8UoUB0
何度も言うけど通貨価値を決めるのは債務総額と国富
国富がどんどん増えてる状態なら、債務総額もそれに比例してどんどん増やしていかないと通貨高が止まらない
通貨高になると輸出競争で負けて国富の流入がどんどん落ちてきてやがて流出に代わる
そうなると通貨安になる
バブル崩壊以降は家計も企業も債務を減らす事ばかり考えていた為、債務額がどんどん減っていったから尚更通貨高に拍車が掛かった
これが円高の背景だ
金融緩和云々は見当違い
798名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:29:07.81 ID:VCS60/kC0
経済を立て直せないと政府の負債は少なくならないぞ
文句言ってる奴ほど不労所得や年金受給、売国メディアなどの
タカリ屋で金回りがいい奴らなんだろう
799名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:30:51.42 ID:24UJmyxS0
団塊世代最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やることはやった。 後は死ぬだけ。
借金? 関係ありません。知ったことか。あとは良しなに。
800名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:31:35.13 ID:R/BH7uRd0
>>784
まぁ借金無い国なんて世界中で数えるくらいしかないんだけどね
国が借金無くなるってことは政府がいらないってことにもなる
全部民間にやらせれば借金も無くなるだろうw
そんな所に国や国家が存在するとは思えんが


国債の金利はねー好景気のなると上昇するのは自然なことなんだよ
銀行が国債よりも有効な投資先が増えたって現象だから
それで国債が売れなくなることはないけど苦しくなったら日銀に買わせればいいだけ
何も問題はない
801名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:34:31.36 ID:SFcy5mlo0
日銀に一時的に引き受けさせて、インフレ誘導して圧縮すればいい。
金が回るようになれば税収も増える。
効果は性急には出んし、分配率等々もいじる必要があるから、反インフレ厨は
あれこれ文句つけて騒ぐだろうけどな。
デフレは何も産まないことを、まだ理解も実感もできてない奴が多くて困る。
802名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:41:13.77 ID:R/BH7uRd0
>>788
なんでドルベースで計算してるの?w
デフレって国際問題か?
国内の問題じゃないの?
ドルベースで計算してる時点で意味不明

下のグラフは何を表してるのかわからない
803名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:48:26.95 ID:o/UWapTG0
「国」の借金とかまだ言ってんのか?w
とりあえず「国」を定義してから言えよ
804名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:57:38.71 ID:JmFMmDeZ0
韓国・中国・ロシア・北朝鮮
 「アメリカと手を切れ」
 「余裕で潰せる」

金持ち日本人が海外へ逃亡し
在日シナ・チョン
支配になるぞ

平和ボケして
隙がありすぎ

会社の幹部が従業員の財産資産を担保に
借金だもんな
従業員は誰も協力しないだろうよ
805名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:58:39.92 ID:yVme9a8u0
立法権や司法権、財政発行権、行政権、租税権なども民営化したらどうなるんだ
806名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 04:59:19.31 ID:yVme9a8u0
軍備権や自衛権、外交権もあったか
807名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:04:33.82 ID:WbzDYuLd0
>>38
それをマスゴミどもがあたかも国民の借金のように印象操作してるからな。
情弱層が洗脳されてる
808名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:05:00.44 ID:YVpYEsKg0
ニッポンおわた
809名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:11:23.71 ID:zGUFmHRri
国民の借金というのは違うが
国の借金という表現はあってるだろ

金を借りて、返せないからまた借りて…
もうねアホかと
810名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:17:41.65 ID:U1s+b+fA0
>>800
借金の裏側には必ず預金があるがな、一国の中の通貨圏で借りた貸したがあるというこの場合
民間が借り換えたら素晴らしくて政府が借り換えたらアホだ、なんて話じゃない
名目成長とは政府民間含めて借金が増えることなんだよ

マクロ経済を覗き見て(@@)目を回してる輩が、ドヤ顔で国家経済語られても困る
811名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:21:35.97 ID:yVme9a8u0
中央銀行を政府が管理するとならず者国家と呼ばれアメリカに攻撃されるからな
だから借金といわないといけない
812名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:25:54.43 ID:U1s+b+fA0
>>811
すげえなEU除く全部がならず者かよ
通貨発行権、自衛権、関税自主権のシカゴ的否定を全部アメリカのせいにする気か?
国家が嫌いだって言っちゃえよ
813名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:26:25.79 ID:xCGAqUSB0
麻生が安部に橋本元総理みたいになるなと助言したらしいけど、
でもあの時とかなり時代背景が違うような。

土地改良3000円億で、新規若者農業起業支援とかまことしやかで
ほんと偽善だな。

これは自民の外郭団体に餌を与えてるようなもの。
814名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:27:18.58 ID:dnBxYjRY0
>>803
国の定義かややこしいねw
815名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:31:22.78 ID:U1s+b+fA0
日本みたいな国民国家に住んでいて「感謝」の二文字を忘れると
国家というものがどういうものかわからない、とか言えちゃうもんかね
左巻きってのは厄介だな
言語とパスポート破り捨てちゃえば?
なんせ偉大な世界市民様なんだからさ
816名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:36:14.08 ID:uJs0kiPa0
国債は経済成長とともに少しずつ切り崩させるしかないというのが結論だと思う
かなりバブル的な要素、特に海外資本から狙われるようになってきたのでプチバブル崩壊を段階毎に起こさせるのが理想だと思う
今なら日本の国内保有率が高い
817名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:39:54.15 ID:yVme9a8u0
>>805>>806のほか
言語、職業、教育、放送、郵便、出版、人権、通信に関与もしくは保障というのも国家の役割にあったか
だがどこまで民営化したらアナーキーになるんだろう
日本と欧州、アジア、アラブをいっしょに考えるから国がわからなくなるのかな
818名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:46:14.70 ID:g8gKUCji0
選挙>>>>借金
819名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:49:24.03 ID:3StFeDGa0
思想や信条なんでどうでもよくて、ラクダの背骨がいつ折れるのか知りたい。
あと藁のなんくべかだろ
820名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:49:55.97 ID:U1s+b+fA0
>>817
まずは町内会の草むしりに真面目に参加しとけ
821名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:51:25.09 ID:Vpa3ZQNoO
国債暴落しない?
822名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 05:54:39.98 ID:U1s+b+fA0
>>821
外国通貨建てで対外債務に頼っている場合、その手の心配と絶えず相談しなくちゃならない
日本の場合、国債金利が上がらない病のほうが深刻
823名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:02:44.57 ID:yVme9a8u0
憲法改正して職業選択や居住移転、財産は自由でなく国家が最低保証してくれたらだいぶ変わるのだろうがな
共産国家じゃないが少しはうらやましくも思うよ
824名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:04:06.97 ID:AUOrGdM90
高齢者やナマポの医療費
公務員、議員の給料
ばらまき公共工事

日本国ATM限度額1000兆あるから余裕(キリッ

ところが年金は役人の不手際でぜんぶ溶かして、円安で税収はまったく足りず
あっという間に限度額リミット10年持たず
そうしてるうちにも億単位で金利がかかり膨れ上がる
金利払う為また借金。泥舟、自転車操業

これぜんぶ将来の国民が借金肩代わりする
825名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:05:51.86 ID:Iq+Ywovt0
>>1
で、国の資産はいくらあんの?
民間と合わせた金額な。
もちろんバランスシート債務超過なんだよな?
826名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:08:58.42 ID:yVme9a8u0
高齢者や生活保護、公共工事や公務員、議員も金配っただけじゃなく、
普通は金使うから税金に帰ってくるだろ、もらった金を火にくべるやつはそういない思うぞ
827名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:13:55.99 ID:uJs0kiPa0
>>825
問題はそこじゃない
>>821 >>822
両方のリスク
動けない状態 ほうっておけない状態
828名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:32:46.73 ID:KnQRclGr0
ID:v9wtC4gN0
はわざとやってるのか?

それこそ物価上昇率が目安になって自然と上限があるわけだが
829名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:40:14.57 ID:/14SezGH0
金持ちが貯めた金なんだから金持ちが責任取れば?
830名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 06:58:28.99 ID:h/1NEVyV0
金持ち殺される世の中
831名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:08:32.05 ID:qcZJYKRG0
国債は国民の資産だ、という意見は確かにそのとおりだろう。
だが、間違ってはいけないのは、国債を発行したから国民の資産が増えたのではなく
国民の資産が増えたから国債が発行できたってこと。
国民の資産が国債に向かったこともある。
勿論国債の利息でも国民の資産は増える。
しかしそれ以上は国民の資産が増えないと国債は消化できない。
で、いつまで国民の資産が増え続けるか。
いつまで、国民の資産が国債に向かい続けるか
これが問題。
832名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:10:12.55 ID:CLq0ttMr0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 預金封鎖まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
833名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:17:13.18 ID:saOFdRji0
「国の借金」ってさ、ちょっと前から「従軍慰安婦」みたいに必ずカギかっこ付けるようになったよな

わかっててこの言い方してる証拠だわなあ
834名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:19:14.17 ID:g8tpZPmT0
>>831
国債は高額紙幣と同等のもの
ちゃんと金利付くし
835名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:19:49.09 ID:saOFdRji0
>>831
日本の金融資産と国債の推移のグラフをネットで探してみてみな
それで、どういう資金循環でそうなるのか考えてみな
836名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:23:23.07 ID:saOFdRji0
>>821
煽り記事より10年単位の金利の変動を見た方がいいよ
837名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:25:25.33 ID:dRch/xkzO
>>831

国債残高の増加に比例して国民金融資産も増加している

政府が借りて使った金が民間資産に回ってるんだよ
838名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:28:43.31 ID:WGl3KZ1t0
法人税をしっかり取れよ。
それで解決だ。
839名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:37:58.63 ID:o+6wiicX0
>>837
そんなあたり前な話をわざわざ書く意図は?
840名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:39:51.35 ID:drnGLxOt0
今の日本てほんと小室哲也状態だよな
841名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:39:57.32 ID:nE0+po8R0
借金は将来の子供たちに払わせればいいだけ
842名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:49:27.38 ID:fVhotfbJO
>>841
こういうヤツがいるから早く破綻させた方がいいと思う。
843名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:59:54.04 ID:QZxOxzja0
在日の生活保護廃止するだけで国庫は潤う
何故政府はこれを考えないのか。
また報道しないのか不思議で仕方ない
844名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:02:10.54 ID:nm82wcOn0
>>842
どうやって破綻させるの?
円建て国債でデフォルトwwwwwww
845名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:05:00.00 ID:SjLrbaZF0
国民が債権者 政府が債務者
国民は金持ちだ ただ借金は払ってもらおう
政治家 公務員が払え
846名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:08:07.26 ID:E7U9TcHs0
悪い円安きそうだな
847名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:08:56.08 ID:utQtUWrm0
>>844
金を摺りまくればいいだけな 1000兆円が10兆円ぐらいまでに減らせられる
まぁ国民の資産もなくなるが
848名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:12:26.79 ID:VryQKxn10
毎回思うのだが
「国の借金」じゃなくて「国民の借金」と正しく言うべきだよな。

だって国は増税するだけで、
実際に返済しているのは国民なんだしさ(笑)
849名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:16:40.22 ID:CyqZMEA30
×国の借金
○政治家が国民から借金
850名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:19:44.35 ID:nm82wcOn0
>>843
いいじゃん、やろうやろうw
超円安で世界の工場完全復活できるぜ。
車もスマホもPCも、GAPもユニクロもダイソーも、全部日本製。
国中に工業団地ができまくるから雇用問題も地方の過疎化もあっというまに解決できるな。
超高度成長で増税無き財政再建だ。
851名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:28:58.44 ID:BpIKwa2X0
怖いな
852名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:40:51.06 ID:nm82wcOn0
間違えた。
>>850 は >>843 じゃなくて >>847 ね。

>>843
強制送還するならいざ知らず、単に生保切っただけだと犯罪件数が急増して治安維持のコストがかかるから大してメリット無いよ
853名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:44:06.13 ID:s7ZGvQGVO
海外へばらまく金はあるのにな
外国人へのナマポ即刻廃止しろ
854名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:45:23.43 ID:P8HVXOl00
1000兆の金を国債以外の何に向かわせるかが悩ましいね
855名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 12:17:01.33 ID:eBYoAiSN0
日銀に買い取らせたら解決ってさ〜終戦後の政府と同じ発想じゃんww
進歩してねぇ〜〜インフレ税も増税と同じだって分かって言ってるのかね?
856名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 12:51:24.82 ID:1mycEqfZ0
インフレになって、通貨の価値が下がる事によって起きる損失をインフレ税ととれば、
タンス預金みたいな人に多く課税されるので、

通貨を放出する効果がある。
857名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 12:57:46.98 ID:1rCc2ACg0
>>569
それ国債の貨幣化じゃん。
858名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 13:01:56.68 ID:1rCc2ACg0
日銀がなし崩しに単年度ごとに特例だと言って国債保有高を増やすのは既定路線になりつつあるな。

そんなに金が無制限に供給できるならば無税国家にしろよ。ほんとに。
859名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 13:08:10.41 ID:pD1X6c/M0
>>848
まるで他人事のように考えてる人もいるしな
中には国の借金は国民の資産だとかわけわからんことを言うのまで
860名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 13:50:34.65 ID:+gzVTn3K0
>>859
君も848も間違えてるし、その反対意見の人も間違えてる。

逆に云うと君や848が合ってる部分もあれば、
その反対意見の人も合ってる部分もある。

今の日本がすべき事は、庶民増税せずGDPを伸ばす事。

真っ当な解決策は、これしか無い。
861名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:04:18.29 ID:qcZJYKRG0
>>859
国(政府)の借金は国民の資産であることは間違いないよ。
但し、国が借金を増やせば、国民の資産が増えるという言い方は間違い。
国民の資産が増えれば、国が借金ができる。
国民の資産が増えなければ、借金はできない。
国民の資産が増えそうもないから、これ以上の借金が難しくなりそう。
で、プリマリーバランスゼロをしなくてはならない訳だよ。
862名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:15:02.71 ID:+gzVTn3K0
>>861
バランスシートで云う、誰かの資産は誰かの負債は正しい。

ただね、今の日本で財政規律を重視して、増税と緊縮財政を
すると、ますます不景気になっていってしまう。

プリマリーバランスを考えるのは、好景気になってからだね。
863名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:52:27.07 ID:eBYoAiSN0
インフレ税はタンス預金者が損するだけじゃない
インフレで一番困るのは家賃・生活必需品や光熱費の高騰。
年7%の物価上昇が10年連続すれば物価は2倍近くになる。

それでも日銀に刷らせて公共工事をバンバンやれ、
物価上昇が年7%なんて甘い30%でも40%でも物価上昇させろって主張するのは自由だけどなw
864名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:53:26.90 ID:Rfe8UoUB0
デフレで困ってるのにいきなり年7%を10年の心配とかw
865名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:59:23.23 ID:EmiCvraB0
また馬鹿が書いた記事か

日本の借金は国民にしてる借金じゃねえか。
なんで国民が払う話になってんの?w信じられねえ
866名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:03:05.56 ID:eBYoAiSN0
財政ファイナンスで日銀に無理やり買い取らせるなら10%でも20%でも
簡単に行く。 

政府の借金は国民の資産って言う奴に聞くけど
直近20年で政府の借金は3倍になったけど、オマエラの金融資産は3倍になったの?w
本当にオマエラの懐に還元されたの?
867名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:03:49.15 ID:nGmWmoUD0
金融極右が暗躍してるなw
868名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:07:07.37 ID:Svo6V/n5O
>>861
結局返すのは国民なんだから、国債=国民の資産=国民の借金だよ
869名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:10:13.07 ID:TbU3exngO
自民党政権の次は、財政管理内閣だべ。
国際的な監視のもとで、財政や税政策の抜本的な改革をすることになる。

3年後には、国債残高が1200兆円を越えるだろ。
国債の信用が、世界的に議論されるだろう。

次期衆院選では、自民党は壊滅的な大惨敗をする。
870名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:10:32.51 ID:hbS/dllZ0
社会医療保険と年金を減らせばいいだけなんだけどね。
今や税金の一番金食い虫は、医療・製薬業界だよ。
871名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:10:54.21 ID:Rfe8UoUB0
>>868
こう考えればいいよ
国債=日銀の借金
日銀は債権と引き換えにいくらでも札が刷れる
872名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:11:53.75 ID:EmiCvraB0
>>868
返してもらうのが国民だろ

誰に借りてるの?外国にでも借りてるの?ん?お金の流れ追ってみ?
日本っていう家庭の中で、母親が親父から借金してるのと一緒だよ?この家計は破綻するの?
873名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:12:54.18 ID:Zjou0IYi0
国の借金1000兆円と心配するが、昨年の何時だったか財務省のある現役幹部がコメントしてた。
「大丈夫、国のストック金が650兆円くらいあるから」と・・・

ホントかどうか知らんよ。
でもこの耳で確かに聞いた(ラジオで)。
874名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:13:07.66 ID:Svo6V/n5O
>>844
先進国の自国通貨建てデフォルトがまだ前例がないってだけで、自国通貨建ての国のデフォルトなんていっぱいあるぞ
だいたい、昔は先進国なんて考え方そのものがなかっただろ
875名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:14:51.44 ID:EmiCvraB0
危惧すべきは借金の額じゃなくて、国がこれ以上、国民からお金を借りられません!ってなった瞬間の話でしょ。
これが一番危惧すべき自体なわけであってだな…。上でも誰か言ってたけどね。
876名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:15:24.41 ID:ki/rzIc3P
>>871
だからそれをやるとインフレになると言う話なんだが
877名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:16:06.45 ID:nGmWmoUD0
その前にお金自体がもう借金なんだがなw
878名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:16:08.53 ID:UJs9FaQV0
>>866
そういう実感とかは別にしても
国じゃなく政府の借金だ、国民の資産だ、全然問題ないんだ、とかいってはしゃぐ意見には違和感あるんだよなあ
なんかおかしい気がする
879名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:17:04.41 ID:Rfe8UoUB0
>>876
ならないから安心しろ
債務総額が増えるとインフレになる
金融緩和だけではインフレにはならん
880名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:17:10.47 ID:eBYoAiSN0
そもそも、国は返済する考えも無いし返済予定なんて1%も無いぞw

国の借金を国民一人当たりで割るのは間違い、国債利払い費用で考えるべき
国債の利払い費用は1年10兆円、1億2000万人で割ると一人、8万3000円

年間8万3000円の預金利息を受け取っていないヤツは実質マイナスな
今後倍増するのは確実だから年間16万以上の負担をヨロシク!!
金利支払いだから一生ヨロシクねww 返済しないから永遠に続くよ

公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!
881名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:19:20.72 ID:ki/rzIc3P
>>878
それって要するに国民の財産が合法的に国に吸い取られてると言ってるようなもんだもん
個人の財産を認めないなんて社会主義国家を肯定してるようなもんだ
日本は自民党の元で北朝鮮のような国でOKと言ってるに等しい
882名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:19:25.70 ID:4ocwVlz00
国債は国民の借金でしかないだろう。

国民が選挙で選んだ政治家が、
国民を代表して借金をしているんだから、

勤労の義務、納税の義務だよ。
883名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:20:15.32 ID:Rfe8UoUB0
そもそも返済する必要もないんだから返済する予定も考えも生まれないし必要ない

個人の借金と同レベルに考えてる経済音痴の馬鹿が煽ってるだけに過ぎない
884名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:22:31.68 ID:glhCOUYx0
国民の税金が国債持ってる一部の金持ちに吸い上げられてるんだよ
885名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:23:29.25 ID:Svo6V/n5O
まあ日本より早くアメリカが破綻しそうだがな
そしてアメリカより早く欧州が破綻しそう
安倍が余計な事するから、その時に受ける日本の被害がどんどん大きくなっていく
886名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:24:23.13 ID:eBYoAiSN0
>>884
そういう事
そして吸い取られてる方の貧乏人が国債刷って公共工事ヤレって言ってる(三橋信者)
887名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:25:49.84 ID:Pxy8Ds4B0
>>1
世界最悪なのは自国を貶めることしかしないお前ら糞メディア
888名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:26:29.73 ID:UJs9FaQV0
>>887
やっぱり北朝鮮好きなんだな
889名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:27:44.19 ID:ki/rzIc3P
>>879
いやなるに決まってるだろ?
頭おかしいのか?
狂ってるのか?
890名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:29:03.15 ID:I+0JDu+oO
>>881
そういう論法には騙されなくなったよ
891名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:29:25.50 ID:Rfe8UoUB0
>>889
決まってないけど?
頭おかしくないけど?
狂ってないけど?
お前が勝手に金融緩和=インフレだと思い込んでるだけだろ?
892名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:29:42.59 ID:Pxy8Ds4B0
ずーっと言われてるよな借金ガー

他にネタないのかよ
893名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:31:53.59 ID:UJs9FaQV0
実際1000兆円積みあがって日本は豊かになったのかってことだな
あと500兆くらい積み増しすれば世界第二位に返り咲くくらい景気よくなって豊かになるのかな
894名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:32:42.90 ID:eBYoAiSN0
日銀が刷る(財政ファイナンス)と物価の関係
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3903547.jpg

中央銀行が刷って供給すると物価は比例して急上昇する。
895名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:34:17.54 ID:ki/rzIc3P
>>890
それはオマエの頭がおかしいだけ
論理的に考えるとそういう風になるんだよ

詐欺師に騙されないよう気をつけな
896名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:35:35.26 ID:EmiCvraB0
>>895
横槍だが、お前には論理的に説明する義務がある。
お前の意見を肯定も否定もしないけどな。
897名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:36:09.73 ID:Rfe8UoUB0
>>894
財政ファイナンスだろそれは
金融緩和じゃない
898名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:36:47.87 ID:dRch/xkzO
>>874

自国通貨建てでデフォルトした例を教えてください

戦争とか革命の非常事態は除いてな
899名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:38:08.04 ID:th3njvJnO
日中戦争に勝って中国韓国北チョンに払わせれば良いよ
200兆以上は回収したいな
900名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:39:22.20 ID:eBYoAiSN0
>>897
財政ファイナンスって書いてあるだろ?文字も読めないのか?
オマエが言ったとは言わないけど、財政ファイナンスやればいいと寝言を言ってる馬鹿は多いぞ
901名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:42:04.69 ID:eBYoAiSN0
内債とか自国通貨とか関係ねーよ 破綻する時は破綻するしww

http://www.world401.com/saiken/default.html
902名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:42:27.55 ID:Rfe8UoUB0
>>900
財政ファイナンスが問題なのは
国債発行が市場に受け入れられないようなインフレ時において
無理やり大量の債務を消化しようとするから、更にインフレになるってだけで
デフレ時に財政ファイナンスしたって債務額が一定量に達しなければデフレのまんま
問題なのは債務額
903名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:43:54.46 ID:c+KF8dV70
国債の額なんて気にする必要ないよ。
個人の借金とは性質が違うからね。

それに、財務省には650兆円の資産もあるしさ。

国民一人あたりに換算するのがおかしいよ。
904名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:46:02.28 ID:eBYoAiSN0
>>902
はぁ?何言ってるの?デフレのまま??

それなら今すぐ1000兆円の財政ファイナンスを実行してもデフレのままってか?爆笑
905名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:47:56.85 ID:Rfe8UoUB0
>>904
債務額が一定量に達しなければっていう文面も読めないのかお前は
906名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:48:05.63 ID:dhSfN0/T0
日本そんなに金あるなら増税しなくてもいいじゃないか
907名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:49:33.50 ID:eBYoAiSN0
>>905
債務額とは無関係に、政府紙幣と称して1000兆円を出す事だって可能だし
債務額なんて関係ない
908名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:50:24.93 ID:ki/rzIc3P
>>896
>>881に書いた事で十分だと思うが
あれでわからなければどうせ「日本は社会主義国家か否か」で論争するしかない
909名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:51:10.93 ID:c+KF8dV70
>>906
そうだよ。
増税なんかしなくたって、本当は財政破綻なんかしやしない。
増税する必要なんてないのさ。

増税したがってるのは財務省の連中。
景気を回復させれば、自然に税収も増える。
増税したら、消費も減少して税収減→さらに増税のスパイラル。
910名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:51:06.93 ID:Rfe8UoUB0
>>907
政府紙幣ってのは概念上は政府が債務を1000兆円背負うってこと
国債発行と原理は同じだ
債務額って言葉が引っかかるなら金融資産総額でも同じ事だ
911名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:52:15.33 ID:zFeuds1V0
>>906
これからの年金支給に金がかかるから増税して欲しい
912名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:53:43.01 ID:eBYoAiSN0
現時点だって莫大な債務がある日本なのだから
今後、支出はすべて日銀の財政ファイナンスで処理するから国民の皆様安心してと
安倍総理が宣言したら物価は急上昇間違いなし。

デフレのままとかキチガイすぎるwww
913名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:55:22.49 ID:Rfe8UoUB0
経済の真実を知れば知るほど中国の通貨政策の恐ろしさが分かるよ
超理想的な通貨政策をしてる
富の再配分と環境政策と汚職に関してはもうひどい有様だけど
こと通貨政策だけに関しては全世界で過去最高の超理想的な政策を打ってる

>>912
一定量以上って文面がどうしても理解できないのかねw
今後無制限に全てファイナンスするってなればインフレになるに決まってんだろw
なんでこんなに極端な思考しかできないの?
914名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:55:37.69 ID:ki/rzIc3P
財務省には650兆もの資産があるとか
増税しなくても財政破綻しないとか

破綻しない厨の言ってる事はいちいち不合理というか
頭がおかしいとしか言い様が無い

そもそも財務省の陰謀と言うが
国債をいくら刷っても問題ないなら財務省がそんな陰謀巡らす理由もない筈
915名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:56:56.63 ID:f77XAmDu0
1兆円札1000枚印刷でOK!
916名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:58:28.77 ID:dhSfN0/T0
1%でも金利上がったら上げた消費税分すぐ返済で飛んじゃう
917名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 15:59:43.48 ID:eBYoAiSN0
>>913
そもそも、財政ファイナンスの危険性をオマエに説明しようと思ってない
オマエの考えなんて知らないし。

何でも困ったら日銀に買い取らせたらチャラとか1000兆円は日銀が
刷ってチャラとか言うキチガイに向けて言ってんだよ
それをオマエの政策に基づいて大丈夫だとか言うから話が混乱するんだよ
918名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:00:16.54 ID:c+KF8dV70
日本は財政破綻しないよ。
国民の金融資産が1500兆円もあるんだからね。

国の借金というやつだって、お札を刷ればいいだけのこと。
確かに、そんな乱暴なことをすれば、
景気への懸念や、デノミの懸念もあるからしないけどね。
919名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:01:41.51 ID:qcZJYKRG0
>>837

国民金融資産の増加に比例して国債残高も増加している

民間資産が政府が借りて使った金に回ってるんだよ
920名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:02:52.92 ID:Rfe8UoUB0
>>917
1000兆円日銀が国債買い占めて1000兆円の現金と交換しても原理的にはインフレにならんよ
銀行が利息払えなくなって潰れて大混乱になった結果インフレにはなるかもしれんがなw
921名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:04:32.02 ID:c+KF8dV70
そうだよ。
国債残高がゼロになったら、それで運用している銀行は困るだろうね。
922名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:06:21.15 ID:eBYoAiSN0
日本が財政的に絶対に大丈夫なら、
財政再建も同時に目指してる安倍自民も麻生も相当にバカチンなんだよな?
安倍・麻生も財務省に騙されたアホ政治家かよww

やっぱ自民はダメなんだ? 
923名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:07:01.13 ID:KXKiGIVi0
>>1
へる算段がついていたところを民主がたくさん増やしましたしねぇ
924名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:07:43.24 ID:Bo0oMha70
時事のネガキャンktkr
これに飛びつくブサヨ達
おかげさまでスレが活性化されております
925名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:09:24.32 ID:eBYoAiSN0
>>920
インフレになる。

そんな異常な行動を取る中央銀行及び円を信用する奴は馬鹿だから。
926名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:09:26.58 ID:Rfe8UoUB0
>>922
財政再建しろって言ってるのはお前みたいな庶民が反日馬鹿マスゴミに借金借金!って煽られた結果だろ
民主主義だから一応民意も考えなきゃだしな

本来ならバブル崩壊でデフレに落ち込んだ瞬間に200兆円規模の景気対策でも打っとけば
今頃日本は遥かに高みに居たろうよ
927名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:09:27.45 ID:qcZJYKRG0
日露戦争の時だって、国内で国債が売れないから外債を募集しているんだよな。
経済規模が発達して余剰ができてから、外債を内債に切り替えることができた。
問題は、残高よりも新規国債の消化能力だよ。
新発40兆のうち、10兆くらいは利息だから、これは国内の収益になり、国債消化の原資になる。
あと10兆強は60分の1償却分。
歳出の中の国債費分は、新規国債40兆から差引いていいはず。
但し、残りの20兆は国民金融資産が増えなければ、銀行の貸し出しを減らさなければ消化できないだろう。
928名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:11:00.53 ID:c+KF8dV70
財務省の犬は、民主党の野田さんだろうね。

現在の自民党は、財政再建よりも景気回復に力を入れてるんじゃないのかな?
その結果、為替や株価も反応しているようだし。

財政再建だけを考えてたら大胆な景気テコ入れ策もできないだろうし。
929名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:11:42.25 ID:Rfe8UoUB0
>>925
現金と国債はほぼ等価値
だからこそ互いに売り買いできるわけだ
国債と同等の現金を交換しただけで異常って判断する方が異常だわ
信用とか曖昧な言葉で不安を煽ろうとしても無駄
930名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:12:06.28 ID:3zAcLS5V0
>>918
よく知ってるね
資金循環統計のグラフを見ると、確かに
家計の資産額 1510兆円
家計の負債額 354兆になってますね
931名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:12:27.51 ID:eBYoAiSN0
>>926
安倍も麻生も堂々と日本は絶対に大丈夫と言って
公共工事を毎年100兆円くらい実行すればいいじゃん。
なんで堂々を宣言して実行しないの?馬鹿だから?

本当は財政は問題なぁ〜って思ってんじゃねーの?www
だから国債発行を税収以下にしたんだろ?ww
932名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:13:11.25 ID:c+KF8dV70
株価がこのまま上昇すれば、国民の金融資産のうちの株価評価額も上昇するから、
国民金融資産評価額も1500兆円よりも上昇するだろうね。
933名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:14:57.17 ID:Rfe8UoUB0
>>931
お前みたいな馬鹿にも一応配慮してやってるんだろw
公共工事が嫌なら国民に100兆円づつ毎年直接ばら撒けばいいよ
インフレになるまでの時限付きでな
それでもインフレにならなかったら無限に続けられるわけだがw
934名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:15:45.68 ID:eBYoAiSN0
>>929
債務の総額に関係なく、財政ファイナンスに頼ろうとする姿勢が問題。

国債と円の価値は税収という担保があるからだ。
その担保を無視した行為は破綻を意味する。
935名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:15:48.87 ID:EmiCvraB0
幸福実現党よろしくニキー
936名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:17:44.32 ID:Rfe8UoUB0
>>934
税収の担保なんかねーよw
国債と円はどこまで行っても等価値なの
国債が破綻すれば、それ即ち円の破綻も意味する
その等価値を保証するのが日銀だ
日銀が国債と引き換えに現金を払うというのが担保になる
937名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:17:53.05 ID:c+KF8dV70
>>930
ほめ殺しwww
ありがとうございますw

ちなみに、家計の資産のうち、約420兆円は保険、株式などは約180兆円
なのだそうだ。

マスゴミや財務省にだまされたくないからw
938名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:17:57.74 ID:eBYoAiSN0
>>933
配慮じゃねーよ 事実だろうがカス野郎

事実を認めろよ「絶対安全馬鹿」ww
939名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:19:22.44 ID:ki/rzIc3P
破綻しない厨はネトウヨ陰謀論に乗せられてるだけだと気付け
940名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:20:11.95 ID:BNYZ93jdO
>>925
銀行券は国債の債券だぞ
等価値になら無い方がおかしい
941名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:20:32.19 ID:Rfe8UoUB0
>>938
配慮だよw
何の理論にも裏付けされない妄想だけの破綻論w
お前ら馬鹿のお陰でデフレまっしぐらで逆に破綻しそうだわw
942名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:20:39.20 ID:eBYoAiSN0
>>936
君の馬鹿さ加減がよくわかる内容だwww

ドイツのハイパーを収束させた方法も税収を担保にした政策を発表したかだ
馬鹿には理解出来ないと思うけどwwwww
943名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:21:19.76 ID:GRZTLjCR0
国の借金が無くなる方が余程ヤバい
944名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:21:21.34 ID:dhSfN0/T0
>>936
それ中央銀行がやっちゃいけないって一番に出てくるのじゃなかったっけ?
945名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:21:41.33 ID:c+KF8dV70
「日本は財政破綻しない」っていうのは、
オレが考えた事じゃなくて、

財務省が、海外に向けて発信した言葉だからね!

財務省が破綻しないと言っているのだから、破綻するはずはないだろ(ry
946名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:22:20.49 ID:kQG/zJUP0
それだけ信用されてるってことか
まだまだ安泰だな
947名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:22:48.98 ID:eBYoAiSN0
国債を償還する時の財源って税収だろ?

国債の担保はどこまで行っても税収。
税収とのバランスを無視した発言は低能カス野郎>ID:Rfe8UoUB0
948名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:22:54.11 ID:qcZJYKRG0
国債と現金が同価値ってなわきゃないだろ。
国債には期限の利益ってのがついている。
満期国債と現金が同価値で会計上もそのように扱われている。
従って、満期国債で納税されたら政府は受取らねばならない。
即ち税収と満期国債は相殺されてしまう。
949名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:23:43.87 ID:HRlkTkKM0
あのギリシャ以上だとか大騒ぎして難しい事言わなくったってちゃんとやって行けてんじゃん。
日本の金融市場は何処まででも国債消化に対応してくれてるよ。証拠に長期金利は低位安定、
国債入札すべて順調、政府は安心目出度しメデタシ!財務当局とマスコミ無責任評論家は債務超過
国家破綻とやらの国民向け脅しと煽りに終始。
国民の金融資産は世界も羨む凄まじさ故に国債発行→金融市場消化、景気経済対策で再び国民の懐へ
とサイクルを繰り返し、こと日本の場合に至っては政府財務当局は本音では全く心配してないんじゃ
ないの?どうなんだろうね?郵政民営化の時も今回のTPPでもそう、アメリカが日本国民の蓄財資産
を狙ってる、って話しも良く聞くんだけどね。どうなんだろね?
950名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:24:22.73 ID:GkVWbv9h0
民主党の時は、マスコミも散々「財源は」「借金は」と
違反してたのに、今は指摘しないものなあ
951名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:24:55.18 ID:Rfe8UoUB0
>>942
インフレ抑制は財政支出を抑える事なんだから当たり前だろw
税収にあわせることがたまたまそうなるって話なだけで
税収にあわせる事が担保になってるわけじゃないんだよw

>>944
金融緩和っていうのはそういうことだよ
中央銀行がやっちゃいけないのは、民間で国債需要の無いような高インフレ時に
大量の国債を政府から直接引き受ける事
これやるとハイパー化する
952名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:25:32.99 ID:eBYoAiSN0
国債の債務残高をGDP比で言うのは
GDPの○○%程度の税収が期待出来るからGDP比で言う

税収と国債債務を理解していないカス野郎>ID:Rfe8UoUB0
953名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:27:40.31 ID:7nTwh1COO
日本人はおとなしいねwwwww
954名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:27:55.88 ID:Rfe8UoUB0
>>952
その考えが間違ってるから
GDP比でダントツトップの債務残高を誇る日本の国債が
世界でもトップクラスの低利率なんていう矛盾した事になるんだろうw
これで気づけよw
955名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:27:56.62 ID:c+KF8dV70
>>949
いいところに気がつきましたね。
そうです。
アメリカが狙われています。
実際に、アメリカに搾取されています。
詳しくは、検索か、関連図書を読んでみてください。
956名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:30:11.24 ID:HRlkTkKM0
>>947
現実には借換債だろ?兎に角この国は国債が順調に消化されるよな。
利払いと償還は結局結果的に先送りというパターンの繰り返しとちゃう?
957名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:32:03.45 ID:eBYoAiSN0
小難しい話なんて不要、毎年税収以上に借金しまくったら破産するだけww

日本政府の財政は、危機ではなくすでに実質破綻している  小幡績 慶応准教授
http://blogos.com/article/11187/?axis=b:226
政府の負債が合計1000兆円に届こうとしている。いくら金融資産が国内に豊富だと言っても無限ではないから、いつかは破綻する。だから、黒字を出して借金を減らすと言う場面がない限り、破綻は免れない。

あのバブル期ですら借金を減らせなかったのだから、今後も二度と借金は減らせないだろう
財政当局にとって一番恐ろしいのは、実はインフレだ。デフレではない。

インフレとは、名目金利が上がることであり、それはとりわけリフレ政策のときは極端に名目金利が上がる恐れがある。
なぜなら、インフレをマネー供給で起こせば、それは当然、マネー市場のインフレ、つまり、資産インフレとなるから、名目金利は急騰する。
となると、発行金利が上昇し、財政当局は一気に追い込まれる。
958名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:35:34.59 ID:eBYoAiSN0
↓この馬鹿も本当はダメだと知ってると思う、プロパガンダしたいだけww
   日本の為には日本の真実を伝える事こそが重要だっつーの

ID:Rfe8UoUB0
959名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:35:37.18 ID:ki/rzIc3P
>>957
どう考えてもこれが正論だわな
960名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:36:23.44 ID:Rfe8UoUB0
>>957
またキョウジュガーかw
お前はホント好きだな他人の受け売りが
・いつかは破綻する→根拠が曖昧かだからいつかは全然分からない→まぁてきとー
・だから破綻は免れない→曖昧な根拠を元に事実と断定する

ひどい論法だ
961名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:37:56.19 ID:ki/rzIc3P
>>958
実は三橋貴明なんてのもわかってて破綻しない説を振りまいてるんだよな
こういう連中こそまさに売国奴
962名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:38:55.49 ID:dRch/xkzO
>>1

国内外の有り余る金融資産も無視
日銀買い取りも無視
リフレによる経済的メリットも無視

「破綻するから破綻するんだ〜い」
と言いたいだけにしか見えん
963名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:39:14.63 ID:Rfe8UoUB0
をでたでた
ミツハシガーw
キョウジュガーw
キョウカショガーw
ニチギンガーw
ジミンガーw
964どすけべ学園の弟子:2013/02/01(金) 16:41:29.39 ID:Q5hyJ9mV0
どっかの国みたいに
その国債は紙くずだ
って言い出したらどうなるの?
教えてエロ頭良い人
965名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:41:54.37 ID:eBYoAiSN0
財政の破綻確率 慶應義塾大学経済学部教授/櫻川昌哉
http://agora-web.jp/archives/790006.html
日本の財政が破綻する確率は99・91%に達します。数字を見る限り、ほぼ絶望的な数字です。

原発事故の時は学会から政治家まで「絶対安全」だったけど
財政問題はインチキしようが無いからなwww
966名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:42:28.17 ID:HRlkTkKM0
う〜ん、そうか!だったら長期金利上昇の兆しさえ見えてもいい頃と思うんだけど
(EUを眺めたら余計そう思うんだけど)ず〜と低位安定が保たれてるのは不思議!?
967名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:43:27.83 ID:Rfe8UoUB0
>>964
それを真に受けた人の量で相場の動きが変わる
真実かどうかは問題じゃなく、それを信じた人が多いか少ないかが問題
例えば銀行が明日潰れる〜なんてデマを全員信じれば、一斉に預金引き出しが起こって
本当に銀行は潰れてしまう
968名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:43:45.75 ID:dhSfN0/T0
国債って結局いつかは国民が税金として国に納めないといけないんだよね?
デフレだから需要を喚起するのは分かるけど1000兆円という額が返せる見込みあるのかどうかが問題だと思うが違ってる?
少子高齢化で縮むパイの日本にとってはかなり危ない額のような気がするが
969名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:44:16.01 ID:9ICwF0Xd0
資本主義経済最期のバブル
それが日本国債
今後少子高齢化が加速する日本でこれだけの借金を返済するなど不可能
もう既に国内機関は長期国債を敬遠し始めている
同時に日本国債はユダヤ資本のコントロール下に置かれつつある
日本国債大暴落で、ユダヤ資本が巨万の富を得るのはもはや決定事項
日本の国富をごっそりユダヤに持って行かれるのだ
970名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:45:02.65 ID:4ocwVlz00
>その国債は紙くずだって言い出したらどうなるの?

国債が紙くず → 日本の銀行の貸し出し業務の終了

ほとんどの企業が店じまいする。
農家に頭を下げて生活するようになります。
971名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:46:08.79 ID:B/jACEfR0
本来GDPで見るより税収で見るべきだろうな
アメリカの税収300兆円、借金1500兆円、税収の五倍
中国の税収85兆円、借金知らない、知らない
日本の税収42兆円、借金1000兆円、税収の23倍
ちょっと返済できないので国債の存在を外国人持分以外は
デノミします
972名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:46:21.04 ID:iXCjk0Ck0
どこのジンバブエ
973名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:46:25.53 ID:u7Pc3K7z0
>>1
>国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。10年の1世帯当たりの平均所得は538万円(厚生労働省調査)で、
>一朝一夕に返済できる金額でないことは一目瞭然だ。「借金大国」の汚名返上は当分望めない。

国民1人当たり771万円を国に貸しているだけ
なんで貸主が借金返済しなきゃならないんだ?
時事通信は四則演算も出来ない馬鹿通信社なのかよ!
974名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:46:38.41 ID:eBYoAiSN0
絶対安全馬鹿の為に破綻しない予想も出してやろうか?ww

日本は破綻しますか?今後の税金はどのようになる?池尾慶應義塾大学教授
http://toyokeizai.net/articles/-/11991?page=5
冷静に考えれば、財政の破綻が避けられないと言うほど悲劇的な状況ではない。
消費税換算で30%ぐらいまで、すなわちあと25%の増税をすれば、プライマリーバランスの黒字を実現して、
財政の持続可能性は回復できる。国民所得に占める消費の割合は60%なので、目の子算でいうと
国民所得の15%分ほど生活水準を下げれば、なんとかなるということである。
975名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:46:54.70 ID:Rfe8UoUB0
>>968
>国債って結局いつかは国民が税金として国に納めないといけないんだよね?
この前提が既に間違い
銀行で言えば、客から預かってるお金は全て客に返さなきゃだけど
現実に全部客が降ろすなんて事にならないでしょ?
だから、銀行は預かった金を全部持ってなくても言い訳で、他の人に貸したり運用したりできるわけ
そして現実的にどんどん預金額は増えていく
事実上返さなくてもいいお金なわけ
976名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:49:55.41 ID:Q5hyJ9mV0
>>967>>970さん
ありがとうございました
977名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:50:57.44 ID:eBYoAiSN0
15%分ほど生活水準を下げれば、なんとかなる 池尾慶應義塾大学教授
15%分ほど生活水準を下げれば、なんとかなる
15%分ほど生活水準を下げれば、なんとかなる

経済学部の教授だからサラって言えるけどさ〜政治家は腐っても言えないよねww
三橋も政治家に立候補した政治家崩れのカスだからデマばっか言ってるw
978名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:51:35.30 ID:dhSfN0/T0
>>975
その前提が正しいなら破綻する国は無いと思うんだけど
それともリミットがあるってこと?
979名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:52:04.58 ID:Rfe8UoUB0
>>977
いいからお前は>>954の矛盾を説明できるように考えろ
980名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:52:15.13 ID:2OmFsOBt0
>>974
生活水準を下げるのは政治的に無理だろうからやっぱり破綻かw
981名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:52:34.78 ID:ki/rzIc3P
>>975
いやだから
銀行の信用が低下して取り付け騒ぎが起こればそれが現実化するでしょ
実際そうやって銀行は破綻してきたわけだから
なんでありもしない前提が永久に続くなんて言えるの?
バカだから?
982名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:54:13.51 ID:eBYoAiSN0
>>979
今、金利が高くなっていたら破綻が始まってるわな 馬鹿なの?
市場を知らないカスなの?

知ってしてもプロパガンダしたい三橋のようなカスなの?www
983名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 16:58:20.15 ID:Rfe8UoUB0
>>978
内債で債務不履行に陥る事は絶対に無い
でも高インフレを懸念して自ら破綻を選ぶ事はある
戦争なんかで政府債務がアホみたいに増えると
インフレ率が10%とか超えちゃうから内政が混乱し、破綻した方が混乱が収まる場合もあると思えばそうする
984名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:01:31.87 ID:17vHK/Fc0
絶対財政破綻しない、いくらでもお金削れるなら税金も全て無税にしてくれマジ
お金があんのになんのために増税すんだよ
985名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:01:35.07 ID:Rfe8UoUB0
>>982
つまり税収が破綻の根拠になってねぇってことだろw
お前の理論だと一番破綻するべき国より、韓国とかの方がよっぽど破綻しとるw
986名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:02:42.64 ID:dhSfN0/T0
>>983
そのアホみたいに増えるってのは今はアホみたいな額じゃないってこと?
今の日本ならいくらならアホみたいな額なの?
987名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:03:02.93 ID:eBYoAiSN0
破綻国家の為替とかいろいろ調べたけど、破綻間近まで異変が無いのが普通
しかし、一旦暴落が始まると急激に悪化する。
たぶん多くの庶民は呆然としていて何も出来ないと思う。

今大丈夫なんて言ってる奴を信用していたら酷い目に合うよんw
988名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:03:55.23 ID:Rfe8UoUB0
>>981
銀行には通貨発行権が無い
政府には通貨発行権がある
この違いだよ
担保が確実にあるから理論上は取り付け騒ぎは起きない
馬鹿が虚言に煽られて釣られればその限りではない
989名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:05:20.87 ID:M+w7CEzO0
現金家に置いてても意味無いの??
990名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:05:45.53 ID:tIGwK2Ky0
>>984
社会保障費を削れば増税しなくていいけど
恐らく無理だから増税されても仕方がない
増税しないと保険料を上げてくるから
991名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:06:17.25 ID:Rfe8UoUB0
>>986
今の日本だと単年で130兆くらいの財政は組んでもインフレにならない
これを単年で500兆とかのアホ予算を組めばアホなインフレになると思う
992名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:06:42.30 ID:ki/rzIc3P
>>988
さっきと同じ事のくり返しか
虚言に踊らされてるのはお前の方だ
993名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:08:23.75 ID:eBYoAiSN0
破綻国家の歴史的な経過を調べると面白いよ
ヘタな小説より100倍面白い
政治家の発言から市場の変動、最後の最後まで大丈夫って言ってる馬鹿もいるしww
994名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:09:04.83 ID:pvuq812L0
 
ID:eBYoAiSN0

根拠のなくアオリ続けた挙句に
「破綻国家の為替とかいろいろ調べた」
だって。

で、その口で「・・・奴を信用していたら酷い目に合うよんw 」か。

おまえ、とんでもないゲス野郎だな。
 
 
995名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:12:37.83 ID:8WKhY6Sw0
悪化を加速させたのは間違え無く、民主党政権だけどなw
996名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:12:41.02 ID:eBYoAiSN0
前回、日本が破綻した時も破綻前までは破綻のハの字もニュースに出ない。
破綻決定から一斉に報道が始まる。

しかし、財界〜政治家まではその情報を掴んでいたから対処していた。
997名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:13:08.65 ID:HRlkTkKM0
>>987
なぁ〜るほど!バブルってのはバブルが弾けて初めてバブルと言うのだ!の理屈と
同じだね。
するって〜と防御するためには、例えば単純に言って生活費を除いた余裕資金の円貨
は今の内にUS$とかユーロみたいな外貨で預金しとけばいくらか安全!て事かな?
998名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:14:16.56 ID:dhSfN0/T0
破綻するときは政治家・金持ちは既に資産は海外に移転済みだよな
999名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:14:38.62 ID:Rfe8UoUB0
>>996
アメリカなんか国で1京円の借金あるけどどうすんのw
ドルでももてない円でももてない
中国の元は信用できますってか?wwww
経済大国トップ3全否定おめでとうw
1000名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 17:14:53.35 ID:eBYoAiSN0
>>994
結局、自分で確認しないと信じないじゃんw
大丈夫って思っていたい奴は大丈夫って念仏でも上げていなよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。