【経済】ソニー、MDプレーヤー事業を打ち止め 最後の機種も3月で出荷終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:31:38.40 ID:lkI0GAwP0
保育園で使ってる曲を子供が欲しがったんで貸してほしいと頼んだらMDで困ったことあった
結局曲名調べてダウンロードしたけど
903名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:32:55.83 ID:ZW7FCwJC0
今の子供はカセットも知らないとかある意味かわいそうだな
904名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:37:04.98 ID:6zS9tUT00
MDウォークマン、結構音が良くてゼンハイザーのHD650でもがんがん鳴らして
くれている。ipodに押されたけど、音がいいんだよね。ONKYOのFNRシリーズ
だっけ?あれより音がいい.
905名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:37:27.22 ID:qb1HhCWi0
ONKYO FRシリーズを使ってる
MDLPはラジオ長時間録音に便利でいいよ
906名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 14:52:18.73 ID:3HX8nlEw0
MDをまったく使わなかった俺は勝ち組
90743歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/04(月) 14:57:26.19 ID:XBkAqwNr0
昔、30万円くらいするSONYの業務用レコーダー買ったことあったが

これはマジで音は良かった
908名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:15:15.26 ID:kWPBaYFx0
>>898みたいな悩みを簡単に解決する機械ってあるのか?
あったら機械の名前教えて。出来たらお勧めの機種とか。
PCにつないで適当なソフト通して、ではなくてMDとかカセットの
プレーヤーから外部出力→変換用機械→MP3にしてUSBでPCとかiPodとか
みたいな感じ。
あるいはラジカセの中でMD→MP3→取り出しみたいなのでも。
909名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:22:36.41 ID:ZW7FCwJC0
RH1でMD→PC吸出しはできる

中古で買うかヤフオクでレンタルか買うしかないのでは
910名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:31:14.13 ID:G/b2fVhTO
8cmCD専用ディスクマンを現役で使っている
911名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 15:39:27.67 ID:wRe24TzCO
カーステでMDが発売されてすぐ飛び付いたら速攻ぶっ壊れた苦い思い出しかない
912名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:26:27.18 ID:5S9JPLQzP
あとは音質劣化するが、アナログだがケーブル使ってコンポのイヤホンジャックとPCのマイクつないで
PC上で流れる音録音できるフリーソフト使えばいけると思う。(再生時間=録音時間だが・・・)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6/
913名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 16:55:26.52 ID:SD8o5Y940
昔はCDに代わるメディアになるような感じがしたな
CDショップに、同じ楽曲作品のCD版とMD版が並んでたのを覚えてるわ
914名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:08:00.98 ID:aYt9y3KW0
MDってなんかかっこよかったよな。
915名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 17:15:55.14 ID:MC9WlbfF0
>>910
おおっ 俺は8cmCD-R MP3プレーヤーを持ってるぞ
916名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:00:19.48 ID:4pI2wr0m0
>>914
それがいつしか「ipodかっこいい」に世間が移っちゃったんだよな
917名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:04:02.82 ID:yCudHJvx0
>>903
今の子供は音楽にお金を払わないよ
無料でいくらでも手にはいる時代
918名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:25:49.20 ID:RNdQ/UN50
20年強くらい現役だった事になるのかな
919名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:51:24.91 ID:sFEi4FyL0
MDプレーヤー高かったから、カセットを使ってた
920名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:53:04.09 ID:RbdVZPeTO
カーステのMDデッキが只の口になってしまった。パネル一体型で取り外すことすら出来ない。録音するラジカセが壊れて早7年、ディスクの中身も更新出来ずに聞きあきた。CD-Rもあるけど相性の良し悪しが激しい。ポータブルは録再機と再生機合わせて4台お世話になりました。
921名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:55:08.98 ID:5PfHHdnG0
シングルCDのデータ化ができなくて困ってる
922名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:08:06.69 ID:9q1pYw1Y0
NHKスペシャル 圓(えん)の戦争

語り(語り手) : 長谷川勝彦
出演 : 早坂直家 、高橋耕次郎 、大原康裕

日本が日中戦争から太平洋戦争終結までの8年間にかけた戦費は、現在の貨幣価値に換算すると300兆円にもなります。
この戦費は一体どのようにして、産み出されたのでしょうか?発見された極秘資料と関係者の証言から、
日本が世界に類を見ない特殊な戦費調達システムを作り上げていた実態が分かってきました。
「マネー」「経済」の視点から、日本の戦争に迫ります。2011年8月放送。

NHKスペシャル 赤紙が来た村 〜誰がなぜ戦場へ送られたのか〜

ナレーション : 広瀬修子

人口およそ1200人の小さな農村、富山県庄下村(現・砺波市)。そこには、太平洋戦争当時の246通の召集令状(赤紙)と246人全員の詳細な記録をはじめ、
兵事資料が完全な形で残されています。村人たちは、どのように戦場に送り出されていったのか…。
残された資料や関係者の証言などを通して、召集された村人たちの運命をたどりながら、
最も効率的といわれた当時の陸軍の動員システムを明らかにします。

NHKスペシャル 密使 若泉敬 沖縄返還の代償

声の出演 : 小日向文世
語り(語り手) : 石澤典夫

「核抜き・本土並み」をうたい、1972年に実現した沖縄返還の裏で、米軍基地の維持につながる「有事の核の再持ち込み」を認める密約が日米首脳間で交わされます。
当時の首相・佐藤栄作を説得し、この密約の草案を作成したのが元京都産業大学教授・若泉敬です。若泉は1994年に自著で交渉内容を暴露して、2年後に自殺します。
若泉の生涯を通して、これまで明かされていない機密資料と新証言から、沖縄問題の深層に迫ります。
923名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:12:25.58 ID:Hcv5ElKL0
カセットテープは不滅
924名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:37:32.02 ID:yj5M1knR0
>>803
N9TXを今も愛用してます
925名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:21:25.54 ID:PAY2JKjN0
MOってどうなったん?
926名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:30:33.46 ID:TH/UCLzUO
5年くらい前に、むかしとりためてたね出してきて聴こうとしたら、聴けなくなってた。
ジャミロクワイの頃の曲だったんだけど。
GLAYのCMに出てた超寿命のもダメ。
927名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 20:31:09.09 ID:xjRPLsKp0
>>925
まだ存在するよ
でもSDカードとかUSBメモリの方が安くなっちゃったな・・・
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/04(月) 21:24:15.57 ID:wbbQFDmv0
使った事の有るメディアで1番短命だったな
929名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:39:33.52 ID:8RfvUyN40
NetMDは64倍速といっても、転送速度は約512KB/sと化石レベルでした。
USB1.1インターフェース(1.5MB/s)の制約もあったのでしょうが…

※LP4は66kbpsだから、約8KBpsになる。なので8K*64=512Kが、NetMDの64倍速に相当する
930名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:53:43.30 ID:j3TsIBBY0
>>889
ああ、いいんじゃないか…
iPadならデジタル出力も可能さ、うん
931名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:56:40.70 ID:TSpJEvJa0
>>908
ビクターが出してたよ。UX-Z2
カセット付きのを使ってたけど、4時間以上の連続録音するとUSBがハングアップする困ったちゃんだった。
932名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:58:50.16 ID:YfmklqXv0
おれは家のコンポとカーステでMD使えたけどどうにも操作とか煩わしくて結局CD数枚録音する程度
で、mp3ではじめた頃に「これだ!」と思って見切った
933名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:01:10.38 ID:r51n+x2E0
>>931
そんな事ないよ、この前6時間連続録音したけど問題なかった
934名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:10:32.96 ID:bGltBQog0
iPod touchを使うようになってからは、MDはカーステレオ以外ではもう普段の
音楽鑑賞には使わなくなったけど、自主録音用途では今でも現役で使ってる。
この用途ではMDが一番扱いやすい。
だから、MDデッキと、MZ-RH1は今でも手放せない。
935名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:39:39.07 ID:DYssnHhs0
>>933
いいなぁ。ロットの違いなのかな。
もう実家にもってって手元にないけど、長時間録音してるといつも止まってて最悪だった
USBだからまるまる消えちゃうし。
936名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:47:11.36 ID:F7tSwhZm0
2台のMDデッキで毎週AMラジオを2本、FMを1本
ビクターUX-Z で毎週2本FMをUSBに留守録している
操作の便利なMDデッキはこれからもバンバン活躍しそう
937名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:09:32.85 ID:jlYAJH0dO
>>410
PUFFYのアルバム"JET CD"のMD版が "JET MD"だった記憶がある
938名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:30:16.55 ID:eq0wYVwdO
音は結構いいし、炎天下の車中に起きっぱなしでも壊れないし
いくら傷ついてもいいからカーステが壊れるまでは使いたい。
939名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 05:54:54.23 ID:qN05dO4WO
カーステ14年間現役中。CDと半々で使ってるせいかノントラブル
940名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:00:51.49 ID:w1OK5Xp40
>>165
2行目までおおすげーと思ったが、
そこからあほすぎてニヤニヤしてしまうw
941名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:10:34.15 ID:qN05dO4WO
>>898
DVDレコーダーで録音->PCへ
942名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:22:59.74 ID:rvyxoWHB0
録音し終えて最後の書き込み失敗で全部パー
何度もあった
HDDレコーダーでもあるけどデジタルの悪い部分
943名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:38:06.76 ID:ONVpZjS+0
業務機はとっくに製造も販売も終了してるがな。
あらゆるジャンルで客を裏切り続けた結果
プロオーディオの世界ではもうソニーの復活はありえない。
放送用にワイヤレスマイク作ってるけど、一部の局で古いの使ってるだけで
新しいデジタルなんぞ見かけたことが無い。
NHKもラムサからShureに乗り換えたみたいだし。
944名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:31:04.00 ID:dkdCYlwB0
>>942
デジタルというか皿メディア特有だな
945名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:00:21.50 ID:H37r60A50
MDウォークマンは持ってるものの携帯やネットークウォークマンなどで聴く機会が多いため、現在はほとんど使ってない。
しかしカーオーディオにはCDとMDが付いてるので、MDコンポは現在も使用している。
946名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:08:20.63 ID:STlPdmi20
部屋から15年前2万で買ったポータブルMDを発掘してみた。ディスクエラーでて再生すら不可だったが。捨てるか。
単体のソニーのMDデッキもあるけど動くか怪しいな。当時4万くらいしたな。
まぁ微妙な時代だったな。

MD-DATAはまだ生きてるのか? MD4トラとかでつかってたんじゃなかったかな?
947名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:22:26.87 ID:H37r60A50
さっきの続きで俺は94年に初めてMDを買ったけど、その頃のは音質や機能面などがいまいちだったので、
あと2年ぐらい後回ししても良かったと思った。
948名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:00:03.25 ID:H37r60A50
しかしHi-MDは購入を検討したものの全く手を出さなかった。
買おうと思った時期にはデジタルオーディオプレイヤーが活発になり、そちらに手を出してしまったが、
何よりカーオーディオにHi-MD対応機が出なかったことが大きい。
また据え置き機もほとんどなかったよね?
949名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:02:29.08 ID:Mqzss0FA0
MDがなくなったらポータブルCDプレイヤーがまた売れると予想。
950名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:17:38.33 ID:Ar7s0Mwe0
今は生録用途でもSDHCメディアになってる
http://tascam.jp/news/display/879/
951名無しさん@13周年
CMT-M35WMのUSB端子からウォークマンダイレクト録音って
ウォークマンが何か知らないけど、MDをUSBメモリーにおとしてカーステ等で普通に聞けるの?