【経済】キヤノン  円安で1000億円増益に 社長「控えめな見通し、今年後半から消費も回復するだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
大手精密機器メーカーの「キヤノン」は、ことし1月から
1年間の業績予想を発表し、円安が進む為替の影響だけで、
本業のもうけを示す「営業利益」が、昨年度に比べて1000億円以上、
押し上げられるとする見通しを明らかにしました。

キヤノンが、30日発表した去年1月から12月までの1年間の決算によりますと、
円高や日中関係悪化の影響で、売り上げは3兆4797億円と前の年より
2.2%減少し、本業のもうけを示す営業利益も3238億円と14.3%減少して、
2年連続で減収減益となりました。

一方で、今月から始まることし1年間の業績については、売り上げが
昨年度より9%、営業利益が26%それぞれ増えて、3年ぶりの
増収増益になると予想しています。これは、為替市場で円安が進んだことから、
売り上げが2029億円、営業利益が1092億円、それぞれ押し上げられることが主な要因だとしています。

キヤノンは、為替市場の実勢に合わせて、事業計画の前提とする
「想定為替レート」を修正し、去年1年間の実際のレートより、
ドルはおよそ5円、ユーロはおよそ12円、それぞれ円安水準の
1ドル85円と、1ユーロ115円に設定しました。

会見で、キヤノンの田中稔三副社長は「今の1ドル90円台の為替の
水準からすると、控えめな見通しを立てた。ことしの後半からは、
日本やアメリカ、中国などで、景気対策の効果が出て、消費も回復すると期待している」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015178581000.html
2名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:09:44.68 ID:mQ88ttW50
キャノンのャは大きいヤでお願いします
3名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:10:12.29 ID:llR6dMfA0
きやのん
4名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:10:48.56 ID:2/bNHaZB0
癌キャノン
5名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:11:08.95 ID:3oEM80Il0
ブタノミクスとはいったんなんだったのか…
6名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:11:13.43 ID:9hdtU0Lm0
せっかく民主が潰そうとしてたのに!
7名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:11:17.29 ID:LiBfGGYB0
マジ頑張ってw
8名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:12:40.73 ID:IZO/RKbSi
5D3買ってやるからもっと安くしろ
9名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:13:09.28 ID:8c2mE2ry0
いっぱい法人税払ってね
俺らも助かるわ
10名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:14:56.51 ID:zMRm6R7Li
は?まだまだ円高ですよ。
11名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:15:54.31 ID:rdoFYPtA0
株価あがってください!
母が高値の時に買った御社の株が焦げ付いているんです!
12名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:15:58.90 ID:82w0ZJFI0
日経社説の空転振りが鮮やかだな
13名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:16:55.51 ID:6hlOsebD0
自民と経団連はトヨタとキヤノンが儲かれば日本国民の下層階級がどうなろうが知ったこっちゃないってことですね( ^ω^)
14名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:17:24.76 ID:uhGlTmm/0
まだ何もしてないのにねw
円高にしむけてた人誰かなー?
15名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:17:57.80 ID:0oV92qKw0
円安で価格下落だな、5D3も20万切るな、これは
16名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:18:22.99 ID:5rioiExb0
まじすげーな。ちょっと違うだけで1000億も違うのか。民主党に殺されずに済んでよかったよな本当に。
ただしキヤノンのプリンターのデザインどうにかならんのかw
17名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:18:25.00 ID:8c2mE2ry0
>>5
お好み焼きにしか見えんかったわw ブタ玉
18名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:19:37.14 ID:7uDw+Ft10
副社長じゃん
19名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:20:14.11 ID:6y+Nc71s0
ホント無駄な円高だったよなぁ
ミンスが一番の無駄だった
20名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:20:26.90 ID:L9QU1My4P
でも不況時に下げた給与は戻しません

これが日本
21名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:20:28.55 ID:BJjb9+970
民主を応援した組合員はボーナスカットで
22名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:20:48.60 ID:W+A78xo/0
一輸出企業の単純な増益だけじゃ意味無い
貿易収支が黒字になるかどうかが問題
23名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:20:58.45 ID:a96yCSAT0
>>13
円高で資産増えて喜んでいたのが逆に上流階級じゃね?
下層は日本の景気がよくなってくれないとどうにもならない
24名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:21:05.11 ID:iPtSJtuF0
内需拡大の為給与をドカンと上げてやって下さい
25名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:21:51.46 ID:/V1qqXex0
キヤノンなのになんでみんなキャノンって言うの?
26名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:22:53.23 ID:OIdH38Hb0
>>22
今は工場が海外に進出してるし貿易赤字はいいよ。
経常収支さえ黒字でいてくれれば問題ない。
27名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:23:04.01 ID:gDkSU/C+0
円安が進む為替の影響だけで・・・
なにこれ
28名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:23:20.71 ID:699Ei7rw0
海外で商売してる大企業→円安で大儲け
国内で消費してる日本人→値上げで死亡
29名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:24:43.99 ID:X4YWfObtO
>>26
雇用がなくなるので困る。
30名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:24:45.03 ID:yH9Sg8kO0
でも給料は上げません!
31名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:25:04.56 ID:oBDlZbMN0
民主党が目の敵にしていたよな
32名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:25:36.78 ID:jfjx3ayS0
33名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:25:59.57 ID:re7zy4xc0
>>20
そんなブラック企業はやめればいいお
34名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:26:33.58 ID:7U6tsS6b0
消費はどうだろうな
ちょっと上がるかもしれんが
消費税上がるのが目前に迫り意識されると
一気に冷え込むんじゃ
35名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:26:37.22 ID:zns2UgWX0
前からずっと一円円高で何十億損とか言われてたのに
ミンスはひたすら注視だからな
36名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:26:40.23 ID:XTFMwfvP0
>>28
オレ、株で大儲け、笑いが止まらん状態www
37名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:26:51.42 ID:MkBzf0lb0
また内部留保が増えますね
38名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:27:11.69 ID:rXkQs/PN0
円安進むだけで1000億かよ・・・日本始まりすぎ
5d3買ってあげるからもっと安くしてくれ
39名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:27:49.51 ID:ySA+IEd00
うわスゲエな
トヨタとかも1円安くなると云百億かなんか上がるんだっけ?
40名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:27:58.97 ID:mIvQluM60
>>28
大企業が増益、子会社、下請けもつられて増益、給料UPなら円安で日用品が上がっても、
気分も上々だから好景気になるんじゃない?
ムードが大事かなぁと
41名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:28:00.66 ID:/V1qqXex0
コンデジはサムスン、中国も造れても一眼はレンズ技術無いから造れない
42名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:28:06.04 ID:f2VNEqOw0
今年後半からwwwww
それでは夏の参院選には間に合わないし自民敗北必至だな。
43名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:01.65 ID:699Ei7rw0
>>40
日本の企業が全部輸出に関わってると思ってんの?
44名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:07.47 ID:tqurUHwu0
デフレで得するのは資産を持ってる金持ちと老人だけ
インフレ円安こそが若者を救う
45名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:16.57 ID:SCiXNZyKP
キャノンはプリンター頑張ってくれ。
シャープはへぼ過ぎるのにのさばってる。
46名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:27.66 ID:BJjb9+970
円安で日韓自動車に明暗、トヨタなど市場予想の上げ続く

  1月28日(ブルームバーグ):国内自動車各社は安倍政権発足に伴う円安の恩恵を受けそうだ。
ライバルである韓国の現代自動車 やサムスン電子 の株価がウォン高による業績懸念で先週下落した
のとは対照的。国内自動車・電機各社は来週にかけ、昨年10−12月期決算を発表する。
ブルームバーグ・データによるとトヨタ自動車 については過去1カ月間に12人のアナリストが来期
(2014年3月期)業績予想を上方修正した。この結果、アナリスト24人の純利益予想平均は今期が
前期のほぼ3倍の8907億円、来期は1兆1692億円となっている。
トヨタの年間営業損益は、ドル相場が対円で1円変動するごとに350億円の影響を受ける。日産自動車
に関してもアナリスト10人が来期予想を上方修正、ホンダ についても14人が引き上げた。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表取締役は、自動車は「ドル円のメリットがストレート
に受けられるセクターなので、来期はいけるという期待感は残る」と指摘。メリルリンチ日本証券の
中西孝樹アナリストも、1ドル=90円台が定着すれば、国内自動車セクターの営業利益率は過去最高水準
の8.4%まで上昇すると見ている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHBA1L6KLVRE01.html
47名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:30.24 ID:d8VWNcrS0
経団連は給料上げないって言ってるのにどうやって消費回復するんだ?
48名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:36.99 ID:JIXY6wOt0
>>43
ほとんどの企業は関節的に関わってるよね
49名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:29:39.74 ID:zns2UgWX0
円安で輸入品の値段が上がるって
リーマン前の120円台のころ身の回りの何が高かったんだよ
50名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:30:12.16 ID:HWIUh7QxO
御社のプリンター愛用してます
是非次は部品も組み立ても国内工場製品をお願いします
P.Sインク値段下げてください
51名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:31:27.11 ID:699Ei7rw0
>>48
関わってねーよw
52名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:31:43.70 ID:VHcTBcRzT
円高、引き続き市場の動きをしっかり注視=野田財務相

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22459020110731
53名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:31:55.17 ID:UtjmltXqP
【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
54名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:32:04.51 ID:L5JsKram0
便所大勝利。
55名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:32:31.31 ID:6y+Nc71s0
>>52
暗黒期だったよなぁ
56名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:34:32.03 ID:l7PKpcRx0
>>34
消費税は上げる前が一番消費が増えるんだぞ。
その代わり、反動減が物凄くて日本のあらゆる商品でエコポイント終了後の液晶テレビみたいな状況になるけど。
57名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:34:37.13 ID:f9jpA95+0
政権交代が最大の景気対策
但しみんす→自民に限る
58名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:35:35.29 ID:gkzgCUfo0
日本の産業利益は輸出に因るところが大きいから
輸出産業が外貨獲得を増加させられれば
のちに内需拡大ってことになるんだろうね
順調に進めば国内需要だけを目的とした産業も
徐々に潤ってくると
59名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:35:48.32 ID:R1VqXWao0
キャノンじゃないよキ"ヤ"ノン
60名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:35:50.82 ID:+H/hxH6g0
企業が収益がげてるニュースはほとんど報道せず
シャッキンガーやガソリンガーばかりのマスゴミ
61名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:36:40.31 ID:5p6R4CEB0
下請けは高騰した材料費を単価に転化させてもらえねえだろ
また、大企業一人勝ちか
62名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:37:42.14 ID:8c2mE2ry0
あまり円安になると100均がつぶれるだろ
俺らの生命線を断つ気か?
飢死しそう
63名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:38:08.44 ID:i5oIePiv0
ま、カメラ(レンズ)に関しては、今だ日本の牙城は崩れていないからね
お前らがキヤノン大嫌いなのも当然だが、数少ない戦える日本企業
64名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:39:06.85 ID:V1kBw9fV0
ミンス党「やべえwそろそろバレ始めてきてる...」
65名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:39:16.75 ID:sF6JSegw0
>売り上げが2029億円、営業利益が1092億円、それぞれ押し上げられる

笑うしかねえな・・・
66名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:39:47.80 ID:taFY8jST0
この機会にライバル企業は潰せよ。シャープは。
中韓のダンピング企業をな。
67名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:40:07.20 ID:+Ozq0KBVO
>>62みたいなのを淘汰するためか
68名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:40:18.04 ID:m8c1Vlox0
一年後どうなってるかだな
景気対策が効いてくるのに一年はかかるだろうしアメがどうなるかもちょっとわからん
69名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:40:52.05 ID:UOd/C/h70
>>13
トヨタやキャノンすらも儲けられない状況の方が、
大多数の国民にとって今よりもずっとすばらしい
状況ですよねーwww
70名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:41:17.49 ID:+Pi+vi5P0
キヤノンの歴代製品は好きだが、今の経営陣が大嫌いだ。
71名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:41:47.80 ID:PFQUl+ABO
どーせ給料あがらねーしなあ
72名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:42:24.35 ID:sF6JSegw0
日本企業は円高に対応する体制を整えてるから、円安になるだけで利益が出るって話
聞いたことあるけど、まさかこれほどとはな。
73名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:42:50.11 ID:rb6tx56Y0
>>62
ここ10年110〜120円相場の時も100円だぜ。ずっと変化してねえわ
インフレになると老人が困るというけど、インフレになると預金の金利もけっ
こう付くからね。結局、国として成長する良性インフレじゃないと全員が困る
税収が上がらないと社会保障費も出なくなるから、年金や生活保護者も困る。
国が成長するから、社会保障費も出るわけで、国が成長しないなら旧ソ連みた
いに配給になるよ
74名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:43:10.05 ID:MglAE9uSP
本社関連子会社下請けがャを小さく書くと怒られます。
75名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:43:21.37 ID:Jsi3D/MZ0
まあ、問題はその利益を給与として還元するかだろう。
確か給与上げた企業に対して、減税するって話があったがあれはどうなったんだ。
76名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:44:41.59 ID:7U6tsS6b0
>>56

そっか、駆け込み特需があるな
トータルではマイナス濃厚だと思うが
消費は上がらなくても物価が上がるから
消費税としてはプラマイゼロな線もありか
77名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:46:55.25 ID:EMmEa9y40
一斉値上げは4月から。
今あらゆる業界で、
4月1日付け価格改定の準備が行なわれている。
電気料、通行料金も値上げになる。
78名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:47:37.07 ID:1ge4lZpw0
>>62
円安になっても大企業が儲かるだけで一般市民に恩恵は無い。
ガソリンとか物価が上がるだけでいいこと無い。円高のほうがいい。
としたり顔で講釈垂れる知り合いいるよ。
79名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:49:07.73 ID:RYI+3hsb0
10円の円安で1000億かよ
80名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:49:15.96 ID:0+M7qnYs0
本業そっちのけで、リストラとFXで利益出したんだろ?w
81名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:50:27.46 ID:F04Nbv990
民主不況として経済史に残るな
82名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:51:31.83 ID:hwtfezb6P
>>78
帝国データバンク円高が自社の売り上げにどのような影響を与えるか尋ねたところ
1万1,070社中、「悪影響」とした企業は3,927社、「好影響」は540社
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html
83名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:51:35.24 ID:gkzgCUfo0
>>75
利益が上がってきた場合
産業なら生産能力を上げようとするし
技術職なら能力の高い人材を確保しようとする
結果雇用が増え能力が高い人材の給料は上がってくる
それに従い人は技術を向上させようと勉強する

ゆとり教育は間違っていたって事だよね
84名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:51:45.93 ID:rb6tx56Y0
>>28
まず間違いを指摘して置くぞ。海外で生産している企業は現地調達現地販売とか
為替や制度の影響や、雇用面で外国に貢献するために海外でも生産をしている所
が多い。トヨタの様に半半ぐらいの割合にしている企業も多いだろう。本来なら
日本だけで生産している場合の方が円安になれば儲けが多くなるんだぞ。90年
内に米国にジャパンバッシングされたから、現地生産現地販売現地雇用型の企業
が増えた。これはリスク分散も出来るからいい面も多いからな。円高では日本で
生産できないから、海外に工場を移したり、日本国内では大量解雇してラインを
とめている企業が多い。100円ぐらいになれば、そういう企業は日本で生産を
始めるから、円安が進めば進む程日本は復活する。ゴーンのような合理主義者で
も円安が続くなら日本で生産してもいいといっている。日本国内で雇用が増えれ
ば自然と給料が競争で上がるようになる。デフレで競争がばく失業率が高いと給
料は必然的に下がり続ける。
85名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:52:15.05 ID:luEW9RJC0
円安になれば、輸入品が高くなり、
国内生産品が売れるようになり、雇用が増える。
86名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:52:49.75 ID:s0PYfm7A0
>>5
韓国経済が発展しました
87名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:53:30.84 ID:qYka3keV0
>>52
今見てもホント腹立つわ〜。

安倍さんにはウォン高で苦しむ半島を“しっかり注視”してほしいわw
88名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:53:58.91 ID:0+M7qnYs0
雇用が生まれるとか思ってる奴は馬鹿か無職w

人件費、コストが高い日本じゃ雇用なんてうまれん
まして輸出企業なら尚更
89名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:54:03.57 ID:l7PKpcRx0
>>76
消費税増税なんて、トータルではマイナスに決まってるよ。
不況下ではどんな増税も間違いでしか無いんだから。
90名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:55:42.63 ID:/A1CHdlW0
キャノン、経団連は売国団体だろ。
さっさと潰れろksg
91名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:57:53.94 ID:dz49k5r/0
便所良かったなww

>>90 便所は日本で生産をしたので目をつぶる!
でも他企業は売国かもなwwww
92名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:58:17.90 ID:wUqapWeW0
前は好きだったけど、便所による悪事の数々で買うのやめた。
93名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:59:19.81 ID:tbm0vt0ZO
>>88
新卒と派遣/契約/期間工みたいな連中はとりあえず救われるんじゃない?

ついでに、一回減った出稼ぎ外国人がまた増えるんだろうけど
94名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 11:59:51.01 ID:BDY4hvn2O
>>88
円高で人件費が高くなったんだよ
95名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:00:10.91 ID:0ky6BPR00
円安誘導での世界中からの制裁で
ここの会社は夏前頃に海外拠点の全てを失うかと
96名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:00:12.53 ID:8rsSOlHh0
戦艦大和の15メートル測距儀(光学式距離測定装置)は日本光学が作った。後のニコン。
97名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:00:45.70 ID:fePzV3ot0
キャノンは潰れてしまえ
98名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:00:54.99 ID:7U6tsS6b0
そもそも国産ってブランドが信用落としてるしなぁ
輸入物価格が上がったからといつて単純に国産に乗り換えるか?
国産って表示してたって偽装かもしれない世の中
99名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:01:48.85 ID:hCsNQB0O0
給料も増えねえのに消費がふえるかよ
100名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:01:55.79 ID:D6ACbS000
銀行の投信フロアーのぞいてみろ、大盛況だぞ
101名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:01:57.45 ID:XA3roflu0
素晴らしい。
102名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:02:38.92 ID:rb6tx56Y0
>>88
必ず増えますよ。75円とかで、倒産も大量に出だけど、大規模リストラとかやりながら
何とか耐えたのが日本企業ですからね。90円ぐらいならもう利益も大量に出ているだろ
うけど、これが100円とかなれば大儲だ。大儲け出来るなら人を雇い生産を拡大するの
が企業というもの。多国籍化している企業群は、全ての資産を海外に移転している訳じゃ
ない。有利な状態になれば止めている工場を動かしたりを始める。日産のように円高下で
は殆ど生産していない企業も円安が続くなら再度日本で生産してもいいとゴーンは答えて
いる。そして、海外輸出型だけじゃなく、円安により輸入品の価格が上がると、国内生産
国内販売型の中小企業が復活する。儲かれば雇用が増えるのは当然のことだ。円安で困る
のは円安に文句を言っている韓国、ドイツ、シナとか。日本の製造業が復活するとそのま
ま市場と雇用を奪われるからな。弱肉強食に資本主義では、競争に勝つためには何でもや
るのは当然のこと。今まで日本だけが控えていただけ。他の国並みにそれをやるだけだし
何の問題もない
103名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:03:11.56 ID:1kzIc/4IO
今年後半て増税前の駆け込みかよ。
また反動減で壊滅か。
馬鹿は何回でも同じこと繰り返すからな。
104名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:04:04.47 ID:k/BHZDeE0
ミンス政権でこれだけの利益をフイにさせられてきたのに企業連中はのんきだったな。
105名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:04:23.23 ID:KVYhrG/OO
民主党に投票した低脳屑野郎共は早く日本から出ていけ
106名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:04:33.16 ID:Yscv8CrB0
ところで俺のキヤノンを見てくれ
こいつをどう思う?
107名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:04:36.89 ID:MDOIabaR0
>>102
安倍政権では、雇用に対する減税政策をやるらしいしな。
108名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:06:04.26 ID:7uyBeZgs0
これで50代以上の雇用が維持できるな
109 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 12:07:26.31 ID:dGSx6+iv0
経団連は現在進行形で民主党支持だろ。
110名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:07:41.28 ID:2hrRTjnMO
円安が企業が得なのは分かってた事
ずーっと問題になってたのは、企業が儲かっても給料は増えない。寧ろ、円安による物価上昇で国民生活は疲弊するって事。
痛みを全て国民に押し付ける政策だって事
111名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:08:18.70 ID:s0PYfm7A0
>>88
これがデフレ脳か

バブル景気知らんってのは
112名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:08:38.85 ID:ETg9q+ZXP
>>99
景気なんてフィーリングで決まるものだからな。
世間が上向いた気分ならば金がなくても消費しちゃうし。
金が回るようになれば給料も上がる。
113名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:09:11.96 ID:l7PKpcRx0
>>104
京セラなんかは応援団だったしな。
ただ、確実に懲りてる
114名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:09:36.53 ID:zns2UgWX0
>>110
円高で物価上昇抑えてくれてたミンスの方が良かったってか?
115名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:11:40.54 ID:aev/YHFhO
一方、民主党を支持した労組はベースアップを要求した
116名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:11:45.23 ID:VtHECfSa0
売り上げは3兆4797億円で
売り上げが2029億円は日本の事か
キャノンは日本で1割も作ってないんだろう、規模が少なすぎて
本当はどうでもいい感じがする
117名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:15:28.94 ID:2hrRTjnMO
>>114
民主党が続いてても今頃は円安になってたよ。
放っておけば無難にソフトランディングしてたのに、安倍が余計な事しまくってるおかげで日本は止まれない電車に乗ってしまった。
もう今更やめれないんだし、日本は行く所まで行くしかないだろうな。
安倍がインタゲやめます宣言するか、目標の2%に達した時点で日本株式市場は大崩壊だな。
118名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:17:18.97 ID:kHiS1z7x0
現時点では安倍の勝ち、でも最終的に安倍の政策が正しかったかどうかを判断するのは先の話
119名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:17:29.38 ID:MVuzV2Jd0
気配を消して静かに蓄財開始
120名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:18:37.38 ID:hwtfezb6P
>>116
キャノンの海外生産比率は10年1〜6月期で48%。
円安が定着すれば、国内生産割合が増えていくかもね
121名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:19:05.73 ID:RtZJYWRt0
消費を回復させたければ
キヤノンが率先してまず国内の雇用を増やすべきなんだがw

どんだけ都合のいい脳みそしてんだw
自社が一息ついただけだろ
122名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:19:11.05 ID:n81h+OsiO
民主党の政策がコンクリートから外国人へだっただけ
123名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:19:40.27 ID:erioRx6lO
収益が増えれば次の春闘に影響する
業績は為替次第で企業努力などいらん
124名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:20:08.44 ID:WeqiLeSG0
キャノンは絶対買わない
125名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:20:19.84 ID:1E4x1Lth0
>>76
古谷・元主税局長(現・国税庁長官)
「消費税を上げると景気が悪くなって税収が減り、さらに財政悪化します(キリッ」
126名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:23:05.51 ID:CWg3EvCF0
でも賃金は上げないそうですよ
127名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:23:44.26 ID:MxiS8sQ50
>>47
リフレ局面では、まず雇用が改善する
失業率が低下したのちに、給与が上がる
128名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:23:59.95 ID:0+M7qnYs0
口先だけのやるやるミクス?に、踊らせすぎwwwwwwww
日経と為替と同じくらいアホ

実態が見えてくれば、どうなるか楽しみだw
129名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:24:55.94 ID:rWJds74n0
給料上げないのに消費が回復するとか・・・
特攻隊が行ったからアメ公全部撃沈の国だなあ。
130名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:25:23.87 ID:MDOIabaR0
>>117
ねーわ。円高維持派の日銀総裁だぞ。
民主が勝ってたら、失望感から株価もダダ下がりになっただろう。
131名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:25:46.14 ID:GDpu5ONkP
為替操作による不当な利益確保を国ぐるみでやっている。
132名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:26:28.01 ID:bIiYyGXf0
それだけ業績UPしたら、当然労働者の賃金もUPするんだよね?

ね?
133名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:28:25.92 ID:qLyGizIf0
これをあぶく銭と言います
134名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:30:13.64 ID:0c/RJFbf0
結局、自民党大勝で利益を得たのは、

自民党の幹部と仲良くしていた経団連幹部の会社ばかり。
135名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:31:04.36 ID:ETg9q+ZXP
しかし

デジカメ 携帯でええやん
プリンタ 年賀状(笑)


な風潮でなにやって儲けだしてるんだろうか。キャノンは。
家電ガタ落ちでもキヤノンだけ堅調だったよね。
136名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:35:08.94 ID:YqbPBM6L0
為替差益で企業業績が上がったと勘違いする経営者が増えない事を願うよ。
ま、従業員に還元してやるこったな。
137名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:36:48.76 ID:hwtfezb6P
>>134
帝国データバンク円高が自社の売り上げにどのような影響を与えるか尋ねたところ
1万1,070社中、「悪影響」とした企業は3,927社、「好影響」は540社
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html
138名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:37:28.95 ID:B0D6L/110
現在ジジババの預貯金、年金、保険は国債買い捲って国に使い込まれてすでになく
自由に金刷りまくる中国に1割まで日本の国債は買われちゃったわけだが
これから200兆刷るって事は3割中国に買われるって事だが
つまりアベちゃんとミンスは同じ穴のムジナ
139名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:38:15.94 ID:0+M7qnYs0
全正規、非正規の基本給が1万アップしてくれのかい?w

目に見えるのが無いとぶっちゃけ意味無し。

給料明細眺めて、日経、株価、円安なのに
給料は増えない(まして税金だけが高くなる)状況になる
そんで「コンナハズデハナカッタ」っとため息つくのがオチw
140名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:40:09.16 ID:ZZq6L/S80
すげえな、たった10円上がっただけでこれかよw
141名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:42:32.63 ID:zkMwAnxwP
為替予約はどうした?
142名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:44:42.93 ID:EeiWp+A80
凄いな
143名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:50:54.96 ID:50dVtUU40
>ことしの後半からは、日本やアメリカ、中国などで、景気対策の効果が出て、消費も回復すると期待している
自分らで景気を良くしようとは考えないのなw
真っ先に人件費削るだけあるわw
どうせ雇用もしないし景気が良くなる事は無いと思うけどねー
144名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:53:21.46 ID:9NEZD7XS0
考えてみたらクルマよりカメラ関連に多く金を使ってる。
145名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:54:13.58 ID:AjheM2jl0
>>1

円高を放置した民主党が一言
146名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 12:58:05.69 ID:G1q6a/szO
民主党から自民党への政権交代を年間行事に取り入れたら良くね?
147名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:00:07.35 ID:pjwpXZfx0
食料品価格が上がりまくってるのにどうやったら消費が回復するんだ?
148名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:01:14.83 ID:eipei8Mc0
>>1
>消費も回復すると期待している

まずは給料上げないと消費は回復しないわけだがw
149名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:03:27.53 ID:eVtt6iw3P
自分達が儲かると消費が伸びると思ってるのかコイツ
150名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:05:43.99 ID:1E4x1Lth0
「TPPで自由貿易するより円安政策のほうが儲かるじゃん」とバレたよなw
151名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:06:44.36 ID:TIvS2/uO0
でもお前らの給料はあがらないんだな
実はいままでの円高不況といわれた時でも
企業の内部留保はふ増えている
上がっても物価の上昇分よりは低い
インフレで相対的に預金は目減りするわけだし
住宅ローンは上がる、実質収入は下がる
今より生活が楽になることはないだろうね
152名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:07:03.19 ID:KBypJT1QO
税金上がるの忘れてない?
153名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:07:31.13 ID:LDnwhMhI0
便所の野郎儲け過ぎやろハゲwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:09:24.72 ID:TIvS2/uO0
中国人とか韓国人とか、その他の東南アジア諸国の奴らとか
お前らより安い給料で働く奴らはいくらでもいるからね
155名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:10:27.50 ID:r+IYrZMHO
消費税の輸出戻し税でウハウハ
労働者給与も外注加工費として計上で10%血税から還付予定
156名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:13:00.69 ID:Tnyg+Goh0
キャノンって日本企業?
157名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:14:00.76 ID:TIvS2/uO0
一度海外に出ていった工場が円安で日本に戻ってくることは無い
中国で採算が合わなくなったら他の東南アジア諸国に移るだけ
特に利益といっても為替差益だkら輸出数量が増えるだけだから
人員不測は発生しない、どんなに利益が出ても無駄な人員は雇わない
儲かるのはその会社に勤めている正社員だけだろ
158名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:17:08.02 ID:Ts/0JYQP0
>>151
いつ、為替がもとに戻るか分からないからな
インフレとは関係ない
159名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:17:40.74 ID:skwJ56Zu0
キャノンの場合は海外への売上げが80%だから
為替の影響が大きいだけです。
160名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:19:16.45 ID:WTPaZgzp0
インクの値段下げろよ
161名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:22:36.73 ID:skwJ56Zu0
キャノン連結売り先比率 国内20.7% 海外79.3%
国内の売上げ比率が異常に低い。
162名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:25:08.06 ID:5kYSr/sr0
早く給料も上げて!!
163名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:26:26.50 ID:hwtfezb6P
>>161
キャノンの海外生産比率は48%
ということは52%は国内で製造していることだよね
国内の雇用を増やしながら輸出比率が高いって日本に貢献してるよね
164名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:28:33.33 ID:v1oOu0Nm0
>>157
儲かったら投資するだろう
165名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:30:11.80 ID:+Lx3rc3h0
外資は買いません
166名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:31:52.23 ID:hQUoqc/i0
これで税収も増えるな
167名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:32:01.86 ID:US3nCf86P
観音様復活www
168名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:35:34.42 ID:Ptq7itQL0
円安にちょっと振れただけで企業が回復するならなんでいままで政府はしなかったの?
169名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:37:04.36 ID:HcN3IblE0
円安に上昇し続けることが重要
早く上がって停滞したって儲からない
170名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:38:42.08 ID:US3nCf86P
>>168
そりゃ国内企業を押さえつけて、あわよくば潰して、朝鮮企業に利するためだよww
171名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:40:07.39 ID:gkzgCUfo0
メリットは当該企業の国内雇用増加だけじゃないからね
CANONだとすれば拠点は日本なんだから企業からの税収は増え
国内の社員の給与は上がって所得税収も増える
その人達の消費が国内の景気を上げることもあるんだから
円安はメリットの方が圧倒的に大きい
172名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:41:00.21 ID:skwJ56Zu0
キャノンは売り先が80%の外需中心企業だから当たり前
ただそれだけの話。
173名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:43:39.34 ID:skwJ56Zu0
こんなに儲かっても従業員の給与を上げないキャノン
非正規比率の高いキャノン
174名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:46:48.50 ID:fX0khsUe0
いいかげんデジイチの動画は1080の60pで撮れるようにしろ。そしたら即買いしてやるっつの。
175名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:48:47.92 ID:zB9W9pQj0
その昔、キャノンが良いカメラを作っても、儲けたのはフィルムメーカーだった。
その反省から、キャノンはプリンター本体の価格は安く販売して買わせ、
インクを思いっきり高くするという方法で荒稼ぎする事に成功した。
国内市場だけで十分成り立ってるはずだが。
176名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:49:59.41 ID:rcUmPv+60
昨日の米国市場のADRで上げてたけど
日本市場のキヤノン株価見たら下がってるじゃんw
177名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:53:49.64 ID:l+ksV1Sc0
>>168
誰が民主党政権造ったと思ってるんだ? 民団さまだぞ。
「韓国民の生活が第一!」の政府だったからだろ。
178名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:54:21.98 ID:j7pdetD50
ああ学歴差別してる企業ねー
179名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:57:07.47 ID:GshMiGy20
>>173
円高時期のマイナスがあるからな
撤退しないで日本でやってくれてることに感謝しなきゃ
売り上げが反映するのは後だ景気次第だ
180名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 13:58:46.98 ID:n628iS7Y0
これでリーマン前の1ドル120円に戻ったら、どんだけ利益出るんだよ

つーかその差額をこれまで南朝鮮に渡してきたって事だろ
民主党のせいでさ
181名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:01:20.87 ID:6v2mKHoW0
>>175
インクいよな。
フィルムで撮っても街の写真屋軒並み潰れてるし現像できず。
家でプリントするとなると、
たかいインクと写真用紙でコストかかるし。
もう写真はPCかスマホのなかのデータとしてしか見れんわ。
182名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:01:28.62 ID:kHiS1z7x0
>>168
出来なかったというのが正解だろうな

まず以前の日本は貿易黒字をたくさん出していたわけで、その日本が円安政策を取れば
アメリカなどの圧力がかかるから事実上不可能。

もう一点はアベノミクスというのは賛否相半ばする初めての政策だからね。自民党政権でも
初めての政策。

このタイミングだからこそ、できた政策と言えるだろう。
183名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:01:43.14 ID:FP2sF2+Z0
円安でガソリン、軽油、灯油などの値上がりが止まりません。
184名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:02:43.66 ID:i5WyHV5z0
やっぱ為替ってでかいんだな
185名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:05:39.79 ID:f9jpA95+O
奥田張御手洗米倉
何で近年の経団連はここまで堕落したのか?
186名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:07:56.78 ID:qRbSa1ZK0
>>1
うっせ〜よ。
俺は旭光学が好きなんだよ。

観音の5DMK3なんてなぁ、そんなもの。・・・・・・・・。ほしいなぁ
187名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:08:17.27 ID:ADuaouKY0
まさに1円2円が死活問題ってのが分かるな
188名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:09:30.15 ID:Q9hRyt4r0
経団連よ
こうして企業側が先に儲かってるんだから
先に給与だけあげられないとかウソだろ
さっさと給与上げろ
189名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:10:21.36 ID:GFoCSbnp0
キャノンじゃないよ
キヤノンだよ
190名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:10:56.22 ID:DdnHHOoP0
従業員に還元しなきゃ消費は回復しません
191名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:12:48.92 ID:t/v88B+E0
経団連さんや自民に戻って経営利益上がったなら
マスコミの反自民キャンペーン押さえ込んでくれませんかね
192名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:14:41.11 ID:0LgD2gBkO
企業広告にいくら使ってるのか知らないけどトイレが下げた企業イメージを金額に換算すると凄い数字が出そうだよなw
193名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:15:27.07 ID:gMx5JSXvO
>>185
昔は自分の商売に便宜をはからない用にと
公共産業の会社から就いてたんだけどね
奥田辺りからやる人が居なくなっちゃった
194名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:16:43.22 ID:rMoqvfHT0
為替でこんだけ変るのかよ・・・
製品開発だコスト削減だマーケティングだとかやるの馬鹿らしくなるな
195名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:17:17.60 ID:oppasYp50
これで戦後の1ドル360円に戻ったら、どんだけ利益出るんだよ
196名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:18:34.29 ID:kIzTguqe0
この調子で国内雇用もアップお願い
もう押し込めるとこなくなってきた
197名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:18:49.97 ID:COw8VtFU0
さすが自民党政治w全く同じ構図だねwww

キャノンだの竹中だのwwwww

このまま突っ走ってくださいwwww
ホワエグも通して早く移民いれればいいのにw
好きなようにやりなよw

少子化なんて問題なしw
198名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:19:23.59 ID:Opw/SO5D0
政権が変わるだけでこれだけ違うのに
一番ひどい目にあったはずの従業員たちは組合経由で民主応援
どんだけマゾなんだか
199名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:19:23.76 ID:4PeoCDtC0
民主党って本当に売国党だったんだなw・・・(´・ω・`)
200名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:20:57.72 ID:OMaARIhn0
ソニーとかシャープとか半端ない回復幅になりそうだなw
201名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:21:50.07 ID:kHiS1z7x0
>>195
そういうことはありえないから 日本の景気が良くなれば円高になる
もっとも昔みたいな景気が良い時代は絶対に来ないけどな

適度な円安はメーカーにとってありがたいが、だからと言ってメーカーが国内に
新たに工場を建てるのは例外、稀なケース。
202名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:24:22.34 ID:Opw/SO5D0
>>201
とりあえず売りに出ていた国内工場を国内企業が買い取るくらいには空気が変わってるけどね
少し前なら引き取り手がないまま閉鎖か国の支援で赤字を垂れ流しながら継続しかなかったのに
203名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:25:21.58 ID:nuW2JcP/O
>>183
原油は2007年の世界的な好景気の時は1バレル140ドルまで行った
当時の為替水準は1ドル110円近辺
今は1バレル100割ってるんだよねw
ガソリン価格なら去年の5月以前に1ドル80円を割ってる時に150円超えてますw
マスゴミの馬鹿は去年の11月からしか値動きださない
でもそんなのみんなわかってんだよw
204名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:25:22.49 ID:qNop8v7jO
こういう話出るとすぐに経団連が儲かるだけで一般人には関係ないとかいう馬鹿がいるけど
関係ないのはナマポやプロ市民だけで
製造業が元気いいとほとんどの職種の人は潤うんだよな

うちに出入りしてる印刷屋とか町の中小企業のおっさんも口をそろえて
このところ仕事が増えてきたって言ってるよ
205名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:25:54.24 ID:LPQDYDxk0
>>1
キャノンよりニコン。
206名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:25:56.27 ID:ao7ivOBn0
こんだけでこんな影響しちゃうんだ
凄いねえ
207名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:27:54.87 ID:+yZJU5ly0
>>25
おまえだって
チエインはチェーンっていうだろ?
ビルヂングはビルディングっていうだろ?
208名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:28:25.44 ID:Ahsg/Wjv0
これは自民党と観音様のお蔭だ
209名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:29:58.63 ID:oppasYp50
>>204
税収が上がることを考えるとナマポやプロ市民にも恩恵はある。
210名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:32:56.56 ID:2Y2tMCFV0
円安効果でキヤノンだけで数百億の税収増
211名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:33:00.79 ID:6pe9OHePO
これは言い換えると
輸入がメインの企業は為替差損が凄いことになってるってことだw
212名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:33:21.14 ID:kHiS1z7x0
景気が良くなることはありがたいが円安と公共投資なわけで、そのあとを考えると
誰も楽観的にはなれないだろう。

公共投資関連の業者は喜んでいるだろし、その波及効果もある。ただし続けられない
政策だからね。
213名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:33:41.07 ID:h+30GNUA0
>>69
その2社が占める就労人口や売り上げなんて微々たるもんなんだよ糞社畜
214名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:34:39.26 ID:oppasYp50
>>211
そこは便乗値上げで乗り切ります(むしろ増収に持っていきます)
215名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:38:41.58 ID:oppasYp50
>>213
関連する企業や取引のある企業入れたら相当な割合になるんじゃないの?
トヨタからいくつかの企業辿れば日本全ての企業に繋がると言っても過言では無い気がする。
216名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:40:28.56 ID:FP2sF2+Z0
>>203
値上がりの時期が悪い
冬を越して春になってからなら多少の値上がりは許容できるが
この厳寒期、北海道、東北の農家、畜産家の負担増は死活問題
217名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:42:30.86 ID:kHiS1z7x0
自動車関連はすそ野が広いから影響は大きいよ、当たり前。
だから円安自体は俺も歓迎だが、だからと言って日本の経済が良くなると言うことはない。
218名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 14:44:00.46 ID:Qm0S+p5W0
>>205
ニコンよりペンタックス
219名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:12:21.30 ID:5vX8njLa0
まず雇用を増やすこと
雇用を増やし、競争原理によって給与水準が上昇していく事が望ましい
企業の収益増に対する雇用減税は上策
220名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:14:03.72 ID:kHiS1z7x0
雇用を増やすには解雇しやすくするしかない 
それが良いことかどうかは俺には分からない
221名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:20:45.28 ID:52ln8yfv0
> 消費も回復すると期待している

賃金を上げなくても、景気対策をしたら消費が増えるのかな。
222名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:21:21.18 ID:sWCvtc6y0
>>138
チャンコロはてめぇのケツに火が点いてるからそんなに買えねぇよ
223名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:22:36.12 ID:hJAV8AZa0
だがキャノン製品はだれも買わない
224名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:24:55.46 ID:0msrhgUe0
俺、上場企業の組合の幹事(事実上持ち回りの御用組合)やったことある。

御用組合でも対外的立場があるし、春闘交渉もあるんだけど
為替の利益(営業外利益)が出ても賃上げの理由にならない。
あくまで本業の利益がベース。
225名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:33:46.72 ID:XqP1R1bG0
首にしまくった期間工を再雇用してやれよ
226名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:16:03.38 ID:sCrTZJvG0
キヤノンは買わない
227名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:15:16.64 ID:s9wnVmce0
>>1
>今年後半から消費も回復するだろう

この急激なバブルは春先にはじけて世界恐慌だよ・・・
228名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:24:38.26 ID:VAi/9XYl0
日本はイノベーションが足りないから
円安でも関係ないって言った奴出てこいよw
229名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:51:17.28 ID:skwJ56Zu0
結論からいうと3年間ぐらいは
企業の業績が良くても生産年齢の家計収入は増えず
逆に円安で国内物価はあがり
家計は今よりも苦しくなる。
さすが能無しアベリスク
230名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:33:10.53 ID:MHDXDDOG0
アベノミクスすげー
231名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:42:08.97 ID:lTaPKeyR0
金を回さなきゃ経済が回らないのに、内部留保がどうたら言ってガメっちゃいそうだな
232名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:44:15.95 ID:eZdbyfxj0
3.5兆も売上あるんだ、車よりずっと安いものだと考えると
相当凄い会社だね
233名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:51:31.21 ID:L4ZOMGwqO
つまりこのまま行けばキヤノンは冬のボーナスを結構な額で出すってことでOK?
234名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 19:51:40.19 ID:3djLxkq50
100日ルールとかってあったと思うけど
こんなに即座に結果をだした総理がかつていただろうか
235名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:19:29.57 ID:skwJ56Zu0
>>233
無理 ボーナスは増えないよ
236名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 22:21:11.22 ID:WE2mA0/T0
消費が増えるためには賃金が上がらなければならない
最低賃金強制的に引き上げろ
237名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 01:38:29.36 ID:2mOpuSlu0
賃金上がった分は預貯金だろ、都合の良い構図で夢精してろ
238名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 07:12:56.66 ID:gQa8+d/Q0
賃金上がったとしても消費には使わない
貯金する
企業だってそうだったじゃないか
誰が消費するかよ
アベノミクス失敗確実だな
239名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:07:37.55 ID:akrMyJwb0
>>233
何年か前、景気が一時回復したときも株主還元が優先とか言われて給与やボーナスには反映されなかったな。
240名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 08:36:27.88 ID:3+YxnDrL0
アベノミクス神
241名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:36:19.30 ID:+oFKhWre0
今のご時勢は企業が儲かっても国は儲からんからね
そんなに人雇ってないでしょどこも
242名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 19:42:27.16 ID:vcXmdSm60
>>182
自民でも谷垣なんかは野田と同じ財政再建重視だよな確か
243名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 20:23:16.57 ID:TdYP+wdKP
円安進めば海外のやつら雇う必要すらなくなるから雇用も改善するよ
244名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 21:09:01.42 ID:TlPeiTpQ0
>>239 
2007年とかベースアップはともかく最高の一時金貰ってたじゃんw
245名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 21:11:53.34 ID:4duGpKlV0
選挙前は経団連は反安部だったのにな
246名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 21:14:34.46 ID:HK96TbRr0
ミンスが日本経済をボロボロにしてた、ってことだよな。
247名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 21:15:38.86 ID:RlZMTb7J0
悪かった時と比べてホルホルするものどうかと
248名無しさん@13周年
製造業従事者1000万人を下回る。51年ぶり。
昭和36年以来。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130201/t10015219331000.html

もう製造業で盛り返すのはかなり難しいかもね。