【政治】膨れ上がる「国の借金」、世界最悪=1000兆円目前★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
安倍政権は7年ぶりの減額予算案を組んだが、歳出総額92.6兆円の約半分を新たな国債で調達する借金依存からは抜け出せない。
2013年度予算案では、借換債や復興債を含め総額170兆5452億円の国債発行を計画。発行済みの国債に借入金などを合計した
「国の借金」は12年9月末時点で983兆円に膨れ上がっており、1000兆円の大台が迫っている。
 国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。10年の1世帯当たりの平均所得は538万円(厚生労働省調査)で、
一朝一夕に返済できる金額でないことは一目瞭然だ。「借金大国」の汚名返上は当分望めない。 

時事通信 1月29日(火)16時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000093-jij-pol
過去スレ ★1 2013/01/29(火) 17:31:17.57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359533639/
2名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:46:57.27 ID:yQ1qKFlF0
安倍ちゃんがなんとかしてくれる!
3名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:47:01.65 ID:9uuDnsiD0
どう見ても異常。ハイパーインフレかIMF管理しか選択の余地なし。
なんでもいいから外国の債券・株式・投信に逃げたほうがいいよ。
4名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:47:33.77 ID:Qi/Dkgp10
ジャップ死ね!きめぇんだよ猿野郎!!!!
5名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:47:35.78 ID:VkBfmCVGP
こんな国なら借金まみれになるのは当然。まず外来有害生物を駆除しろ。

【社会】「母国にマンション」 生活保護不正受給の60代の中国人夫婦★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359561245/
6名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:47:56.02 ID:l7EooNG70
まさかの★6
7名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:48:50.60 ID:0eJlYFHT0
>>3
自国通貨の負債に、IMFがなんで出張ってくるんですか?
IMFが円を融通してくれるんでしょうかね
じゃあその円ってどこから来るんでしょうか?
説明できます?
8名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:50:39.39 ID:gpHMsmdP0
「国の借金」900兆円、1人当たり710万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に710万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その900兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?

公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている



いびつな「自己責任」社会。
強者は税金で救済され、
弱者はそのまま責任を負わされる。それどころか強者の失敗を負担させられ強者の取り分維持のために働かされる。
現代の奴隷制度。
9名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:51:49.12 ID:tGAmef3y0
だいたいネトウヨの礼賛するものはロクなもんじゃない

ネトウヨの反対方向へ行くのが正解
10名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:52:21.64 ID:9uuDnsiD0
>>7
国債が値下がれば日本の円なんて一発でアウトですよ。
11名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:52:31.27 ID:4jt6dfOP0
>>1
資産も世界最高でした
12名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:52:49.50 ID:APcfhx8J0
財務官僚の言うことを聞いた政策で借金が増えて
日本人が首吊りましたってことだろ
財務官僚を無視して金融緩和と財政出動しないと
本格的な恐慌に突入して、お前も首吊ることになるから気をつけろよ
13西成暴威 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆Tp.mXprMwbeD :2013/01/31(木) 03:52:49.99 ID:m7y35sZi0
借金は1000兆円あるけど

貯金も1500兆円ある

借金大国どころか

日本は世界一の債権国

馬鹿もやすみやすみ言え
14名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:52:52.49 ID:gpHMsmdP0
日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。


さらに、
特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護なんてカスのような規模でしかない。
15名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:52:53.87 ID:MprCRVAT0
全て民主党のせい
16名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:53:11.86 ID:E23GwVKO0
国の借金いいながら
3億円事件は現在の貨幣価値で10億円と平然と放送する

資本主義の仕組み分かってます?
17名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:53:14.82 ID:SM4gr/7j0
朝鮮ゴキブリを殺せ
18名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:53:45.41 ID:9uuDnsiD0
>>8
ハイパーインフレにすれば、900兆円なんてすぐ返済できますよ。
国民から実質富を収奪するわけですからね。
19名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:54:06.23 ID:sjcK2io8i
美しい借金wwww
20名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:54:07.25 ID:dEkIYBtQO
>>14
半分もあるなんて 何処の統計だよ?(笑)
21名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:55:02.29 ID:dI5wgnzd0
アベノミクスでもなんともならん。
これは今までの積み重ねだし、財政再建と景気回復が両立しない、って言うのは、
ここ25〜30年の政治見てれば、誰もが理解してる。
恐らくデフォルトする、その後は・・・がんばろう。
22名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:55:47.33 ID:gpHMsmdP0
国の借金が1000兆をこえたといっても、
まだ個人預金1000兆ある
国有資産も500兆ほどある
外国に貸してる金もある
外貨準備金もある
最終的には円刷ればなんとでもなる
これより強固な財政は世界には無いんだぞ
日本の銀行は投資先が無くて国債を口を開けてまってるくらいなのに崩壊するかよ。

・・・というのは詭弁なんだよね。

個人預金は公務員が作った赤字国債に消えてるので金すってチャラにさせられるし、
自分が作ったクレカで自分で作った何かを自分で買って自分のクレカに代金をつけても、
作った物は資産だが、クレカに残った代金は資産じゃないしな。
どこにも属さないのにどこにも属するように数える、そんな幽霊資本。
被害者だと思ってる人にあげたお金や、ヤクザやホームレスに貸したお金は返ってくることもない。

ようするに、上記詭弁の中で資産として本当に残っているのは、
国の中に存在するありとあらゆる「物」だけ。換金できない。
結局、借金もない変わりに、預金もゼロ、
作って持ってる物や土地だけが財産ってのが今の日本。
23名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:56:10.07 ID:0eJlYFHT0
>>10
だからさ
円がアウトになったとして、IMFはどこから円を持ってきてお救いくださるんですかね
24名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:57:31.78 ID:wasqXswg0
>国の借金が1000兆をこえたといっても、
>まだ個人預金1000兆ある

要するに国民の財産を全部国が没収しないと返せないってことでwwww
25名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:57:58.78 ID:dEkIYBtQO
>>21
テフォルトする国の国債が買われてるのか(笑)(笑)

大したご意見だな(笑)
26名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:58:34.26 ID:E23GwVKO0
国債が1000兆円でも交換されるのは日本円で1000兆円

デフォルトすると騒ぐ奴、ハイパーインフレ騒ぐ奴

1万円券とティッシュペーパーを交換してあげますよ、
27名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:58:40.81 ID:JkXk6WVy0
ここまで増えりゃどうでもよくなる
返せない額の借金はかえって怖くない
どんどん国債を発行しろ
28名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:59:19.79 ID:kOi14uA70
自民党はあいかわらず古臭いケインズ経済学で不要で過剰な公共事業をばらまいて
借金をふくらませ続ける政党

今の借金増=将来の大増税

若い世代で自民党を支持してる奴はバカ
小さな政府をめざす政党を支持するのが賢明
29半島猿:2013/01/31(木) 04:00:00.07 ID:LFH6+Olf0
だからデフレギャップがある限りは日銀が札刷って買いオペが出来るっつってんだろwww
馬鹿なのか時事通信は
30名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:00:20.82 ID:TRLC6yuA0
日本が助かる方法はひとつ





わからない・・・
31名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:00:29.25 ID:Prtvgg7L0
100兆円札刷って俺が使えばえやん
32名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:00:36.29 ID:wCgQ7Ivl0
ハゲタカは虎視眈々と狙ってる
上げて落とすのがあいつらのやり方だから
33名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:05.65 ID:dI5wgnzd0
まぁ、現実が教えてくれるだろ。
議論は好きなだけすればいい。
現実はひとつだけ。
34名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:08.65 ID:aIpKdJ9s0
いつかは破綻するんだが近々って話じゃない
国内で国債95%を保有しているんだからまだまだ大丈夫
35名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:30.07 ID:dEkIYBtQO
>>28
君の言うケインズに代わる『新しい経済学』とな何なのか教えてくれ(笑)
36名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:34.40 ID:kOi14uA70
>>2
あほ
どうにかするどころか、自民党はケインズ経済学で借金をどんどん増やす政策だろ
37名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:37.05 ID:wasqXswg0
>>27
あと3年で、日本人は誰も国債を買えなくなるんですが・・・w

外人がもったら、利子をあげないといけなくなって、

今でも国債利子だけで20兆円も支払ってるのにwwww
38名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:01:44.91 ID:OGmNs28v0
>>13
>貯金も1500兆円ある

(´・ω・`) 全然ないわw
 
39名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:02:25.09 ID:cxXBYweq0
>>34
でもいつかは未来の日本人がつけを払わされる
俺たちは大丈夫だけど
40名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:02:54.15 ID:TRLC6yuA0
日本がデフォルトするならアメリカなんかとっくにデフォルトしてるはずだろ馬鹿か
41名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:03:10.48 ID:GbeXw4tw0
国債の金利は0.7%
インフレ率をこれより上げれば借金は返済可能だろ

1990年水準の3%まで上げて維持すればいいだけのこと
42名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:03:21.69 ID:MN5Or8V50
緩やかなインフレでなんとかなるっしょ。
うちのローンも。
みんな貯金をやめて金をまわせまわせ!
43名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:03:49.65 ID:mQ88ttW50
ジンバブエ級のインフレで即解決します亜
44名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:04:18.67 ID:dEkIYBtQO
>>37
日本人が日本国債変えなくなるって何?
45名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:04:19.54 ID:dI5wgnzd0
>>39
輪廻転生で逃げ切れたと思った世代がビンゴ!になるんだろう。
仏教で言う縁起(因果)ってのは、そういうもの。
だから、なるべくツケを回したくないと個人的には思う。
46名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:04:36.27 ID:kOi14uA70
>>35
もちろん小さな政府をめざすハイエクかフリードマン
47名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:05:09.67 ID:E16CdSBM0
日本国の総資産は対外資産込みで約2000兆円
日本国の負債は1000兆円 コレの何処に問題があるの
48名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:05:20.74 ID:mV5WbQvk0
>>44
お前買うか?
49名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:05:21.59 ID:iGFfOBNI0
そういえば政府発行紙幣って最近聞かないけど、
ハザール人に「めっ!」て言われたからもう諦めたの?
50名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:05:23.71 ID:TRLC6yuA0
>>34
そうそう そこだよね
俺たちはこんなこと考えなくてもいい 孫の世代が大変になるだけってことだ
俺たちは安全だよ
51名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:05:59.81 ID:OGmNs28v0
日本が経済で潰れたら、たぶん世界経済が終わりますね。

世界銀行かなにかで各国一斉にデフォルトでチャラにして、仕切り直すんじゃないの?w
 
52名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:00.33 ID:lU23/zo70
>>28

スペインでは、緊縮財政で、失業率が増加して、景気悪化している。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHFI7P6K50Y601.html

今、小さな政府をめざす政党を支持するべきと言うのはバカ
53名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:04.78 ID:APcfhx8J0
アメリカの高校生は不況の時に増税はしちゃいけない
合成の誤謬ってのを教わるのに
日本人は馬鹿で、これを知らないから
デフレの時の増税してデフレにして借金増やしてんだってよ
馬鹿共もっと賢くなれよ

合成の誤謬

合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、
ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、
かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語。
54名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:22.98 ID:wasqXswg0
>>38
日本人の総資産は1400兆円だが、
日本人の総負債が300兆円あるので、
1100兆円だよ。

>>40
アメリカは日本の3倍の人口がいて、1.5倍の平均収入がある。
つまり5倍近くの実力差がある。アメリカのほうがGDPの借金比が
はるかに小さい。
55名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:30.32 ID:aIpKdJ9s0
>>43
食料需給率が低い日本だと餓死者続出だけどなw
アルゼンチンは破綻したけど食料輸出国だから餓死者殆ど出なかったらしいが
56名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:46.10 ID:dEkIYBtQO
>>48
意味わからん

日本人が貧乏になって国債変えなくなるって意味か?
57名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:49.29 ID:fZGflQ0h0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>8が良いこと言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
58名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:06:56.47 ID:F7gGhlxy0
>>34
去年の時点で海外保有は9%だが。
あと自国民だったら破綻しないってことはない。
危険と思えば手を引く。
バブル経済だって、誰もが破綻しないと思い続ければ破綻しないかもしれんが
現実では破綻する。
どこかでほころびが出る。
59名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:07:29.17 ID:ITVEl3xX0
【政治】 自民党、女性力活用で特例法案提出へ・・・女性積極登用の企業の備品、資材を国が優先発注
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356150444/

安倍さん支持者だけど・・・。
2012.12.05 自由民主党 安倍 晋三総裁 街頭演説@JR宇治駅前
http://www.youtube.com/watch?v=c6xD3lUwGsY

これの11分以降、最後の方で、
「日本は人口が減って行きますが、女性の活用、老人の活用、障害者の活用で日本は活力を取り戻していく」
って、これは本気で言ってるんだろうか…。なんで人口減少を「ほったらかし」にする前提なんだろう。。
人口を増加に転じらせる政策はする気がないってことなんだろうか。

人口減少したから女性を引っ張り出しましょう、
女性を引っ張りだしたら、とても子供を産み育てる余裕がなくなって
さらに少子化で人口が減って、今度は40年働いてやっと最後ぐらい楽に生活できると思ってた
お年寄りも引っ張り出しましょう、働かない老人は悪にしようになって、
それでも人口減少による市場縮小はどうにもならなくなって…。
最後はいよいよ子供、幼児にも手をつけますか?
こんなの時間稼ぎにしかなりませんよね?国民総労働で疲れきって
どうみても余計少子化、国民疲労・経済萎縮化を招くだけだと思うんですが…。
どうして根本解決をしようとせず、ややもすると人口をあえて減少させようとするような
政策ばかり主張するんでしょうか?

家族の内一人が働くだけで4人、5人養えて、老後は感謝も込めてゆっくり
仕事のプレッシャーのない生活の夢を描けるのが健全な社会だと思うんですけど…。
安倍さんのこの点だけが理解できません…。
安倍さんだけは少子化を最優先に解決してくれると思ってたのに…。
今こそ、子供手当てだの幼児教育の無償化だのそんな小手先の、
そんなので子供増やそうとなんて思えない政策するんじゃなくて、
子供3人まで産んだ家庭に絞って凄まじく手厚い待遇を用意したり、
4人、5人と産んだら将来老後国が徹底的に面倒見るとか、そういう
「子供を持つことに公務員になるより夢が持てる」社会にすることこそ今やるべきなんじゃないんでしょうか?
60名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:07:29.97 ID:9uuDnsiD0
>>26
国は1000兆円も現金ありませんよ。てか、金ないから国債発行して金借りているわけで。

あと、外国が日本国債買ってないから、90%日本人が買ってるから外国から
外国の売り浴びせで値下がりすることがない、とか思っている人多いけど、
別に現物がなくても信用取引・先物市場でいくらでも売ることが可能ですから
そのうち日本国債は大暴落しますよ。
61名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:07:34.32 ID:mV5WbQvk0
>>51
日本国債を買ってるのが日本人だけなら世界は終わらないんじゃね
62名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:07:45.77 ID:qWZZiKgy0
>>8
国債を金融機関が買ってるんだから返済できなかったら国民の資産で返済
で預金封鎖して国民の資産は没収だから国民が貧しくなるのは同じ
63名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:07:50.87 ID:gpHMsmdP0
アメリカヤクザに貸した金、弱者に恵んだかねを対外資産とかいってると、そんなものは帰ってこないし、つかえないかねだよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:02.54 ID:WhR8sGc/0
65名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:03.06 ID:BJ5vpRPxO
日本の借金=家族に借金

韓国の借金=闇金に借金
66名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:07.59 ID:NYwErMVL0
そして多大な借金を残して、次の政権へ交代し、
次の政権は歳出削減政策に傾倒する。
何だかそういう法則が出来上がってしまったような。。
67名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:41.48 ID:FMa1BWZa0
>>1

経済音痴の馬鹿の幼稚な戯言。

日本政府が日本国民から借金をしているだけですが何か?

それを日本国の借金だって(大爆笑)

少しは勉強しろ、この知恵遅れ(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははははは
68名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:45.52 ID:x2bKwchP0
>>22
このバカ何とかしろよw

個人資産1000兆円で国債を買ったんじゃねえかw
国家資産は現在使用してる不動産などで売却現金化できないものがホトンド。

ODAや外貨準備金は、国内の予算には使えない。

また、円を刷れば片が付くハズもない。苦しみを先延ばしするだけ。(ハイパーインフレ)
69名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:08:58.72 ID:kOi14uA70
いくら自民党支持者が理屈をこねても
自民党政権は借金を増やす政策をやり続けて
そのつけは将来世代が大増税を負担することになることは間違いない
70名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:13.25 ID:aIpKdJ9s0
今、銀行に預金があるだろ?それで銀行は国債を買ってるんだ
だから、ここにいる全員が国債持ってるのと同じなんだな
で、日本人が日本国債買えなくなるって何?
71名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:30.26 ID:4EjXAkOr0
また馬鹿が馬鹿な記事書いてるな
貯金がある借金だってどうにもわかってない
72名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:35.71 ID:GbeXw4tw0
>>56
国債の市場金利率の安さを理解できなくて
マスコミの「国債を誰も買わなくなるぞ!」って言葉をそのまま信じてるんだろ
73名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:38.87 ID:dEkIYBtQO
>>58
自国民が手を引くような国債を 比率が変わるほど外国人が買うのか?
74名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:45.64 ID:mV5WbQvk0
>>59
いまから人口増加に転じてそれが労働力として現れてくるのに何年かかるのよ
75名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:09:49.10 ID:v1sirTlV0
借金って日本国が日本人に貸してる借金だけどな
正直どうでもいいわこんなの
76名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:10:14.70 ID:wasqXswg0
>>61
その国債を現金化できないわけですか?

ちなみに日本人の貯蓄額は高齢化でどんどん減っている。

池上彰がいってたけど、今のペースでいくとあと15年から30年で
日本の総貯蓄額がゼロになるんだってさ。

つまり老人は貯金を切り崩して生活してるからね。
あと30年で誰もカネモッてないことになるんだね。
若者は貧乏だし。
77名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:10:31.66 ID:tGAmef3y0
>>66
先進国って全部そのパターンにはまってるよね

永久コンボだなwww
78名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:10:45.55 ID:9uuDnsiD0
>>68
ハイパーインフレは先延ばしではなく、むしろ根本解決ですよ。
戦争やって負けて焦土になるようなもんです。要するにリセット。
79名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:11:24.03 ID:gpHMsmdP0
>>68
だからそういってるだろ。
80名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:11:50.04 ID:GbeXw4tw0
>>60
国債の仕組み勉強したら?
81名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:11:57.78 ID:mV5WbQvk0
>>70
お前買うか?
82名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:11:57.78 ID:FMa1BWZa0
>>1

経済音痴の馬鹿の幼稚な戯言。

日本政府が日本国民から借金をしているだけですが何か?

それを日本国の借金だって(大爆笑)

父親が息子からいくら借金しようと、家は破産しませんが何か?(プッ

しかも父親に紙幣を製造することができるなら尚更ですが何か?(ププッ

少しは勉強しろ、この知恵遅れ(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははははは
83名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:12:06.95 ID:COw8VtFU0
いやー海江田良かったね

思ってたこと全部言ってくれたよwww

結局底辺から搾取して土建屋や経団連にぶち込むという小泉依頼の路線と何も変わらん

ミンス支持とかいうより反自民なんだよねw
84名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:12:19.59 ID:dI5wgnzd0
どっちかって言うと、楽観主義者だと思うけど、
食料やエネルギーに関しては即効性で物価上がってるよな。
4月から穀物20〜40%値上げ(価格に転化)は避けられないってさ。
ガソリンや灯油は待った無し!状態だし、これで保険も年金も負担が増えて、
消費税が庶民の生活に直撃だろ?
軽減税率があっても、かなり厳しい生活になりそう。
給料上がってくれ〜><
85名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:12:21.09 ID:aIpKdJ9s0
>>60
何かの番組で投機筋が仕込んでるってのは聞き覚えはあるな
86名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:12:55.75 ID:h0qDN9jb0
これって県の赤字財政込みの借金額なん?
87名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:12:56.37 ID:E16CdSBM0
借金を煽りマクルマスゴミに騙されない事が重要だ
88名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:21.79 ID:Q0COVI2o0
>>77
日本は先進国じゃないから、どの政権でも借金を増やし続けて、最後は破綻&徳政令コンボ
鎌倉時代から進化していない
89名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:28.92 ID:nxI69TJT0
国債発行しなくなったら国としてレベルさげるってことだから
90名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:39.11 ID:8vnYQfjL0
 
 
 
企業は、期待収益率 > 金利、なら、
借金をやめるどころかどんどん借金して拡大生産 = 成長をめざす。

国家経済も同じで、税収増 > 利払い費なら、財政赤字を減らす必要ない。

税収の元になるのは名目GDPだが、95年以降の税収GDP弾性値は、平均で4。
自民の当初の経済目標、名目4%成長なら税収は16%増になり、
長期金利もインタゲ2%同様に2%上昇したところで、利払い費を上回る。

建設国債の30年償還は、インフレ年2%でもかなり目減りし、半分近くになる。

しかも利払いが海外に流出する外債と違って、日本の財政赤字は95%が内債。
国内で債券と貯金の付け替えループをしてるだけで、
総支出 = 総需要の調節手段でしかない ( ラーナー 「 雇用の経済学 」 第一章 )。

それでも民間貯金や国内資産 ( 不動産を除いても6千兆円ある ) 、米国債など外貨資産にも、限度はある。
対外債務への移行も想定し、ヘッジとして精神安定剤的に、
財政赤字の対GDP比の数値の悪化だけヲチしとけばいい。

だからこそ分母で税収の元になる名目GDPを成長させろ! と国民は怒ってる。
( ちなみに2000年以降、日本を除く先進国の平均名目成長率は、リーマン含んで6% )

なのに経済音痴のデフレ派ミンスは、
成長は悪! 公共事業は悪! 円高デフレで好景気! と大嘘をついて、真逆なことばっかやった( 怒り )
 
 
 
91名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:44.97 ID:lU23/zo70
>>69
民主の時の方が、借金増えたんだが。
92名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:48.66 ID:R5HsXQa+0
ハイパーインフレ言う奴らは朝鮮人
93名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:52.20 ID:xYnauJm60
借金がいいわけない。自民党の負の遺産。
安倍の爺さんがしている事は自分たちの尻拭い。
やって当たり前な事。成功してトントンというだけ。
決してたいそうな事をしている訳ではない。
94名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:13:53.95 ID:NYwErMVL0
>>77
永久かぁ、、、無限ループか負のスパイラルって感じだよな
まあ、如何にも老成期の先進国だね
95名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:14:05.01 ID:OGmNs28v0
おそらく資本主義国の限界なんじゃないの?このへんが。

もう、欲しいものも大してないし、あとは贅沢品だけだし、飽食過ぎて食わずに捨てまくってますしね。

際限なく経済成長なんていうのは幻想だと思うけどねw
96名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:14:05.26 ID:TRLC6yuA0
>>60
そのうちって言っても俺らが死んでるときだろ
関係ないんだよ国債が大暴落しようがしまいが
97名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:14:07.18 ID:FMa1BWZa0
>>1

経済音痴の馬鹿の幼稚な戯言。

日本政府が日本国民から借金をしているだけですが何か?

それを日本国の借金だって(大爆笑)

父親が息子からいくら借金しようと、家は破産しませんが何か?(プッ

しかも父親に紙幣を製造することができるなら尚更ですが何か?(ププッ

少しは勉強しろ、この知恵遅れ(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははははは
98名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:14:12.80 ID:mQ88ttW50
そんなんよりも貿易赤字の方が深刻だよなあ
99名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:14:45.04 ID:iGFfOBNI0
>>74
経済成長って人口増えなきゃ無理だぞ。
小手先で経済成長させようとしても、人口増えなきゃ大局的にはどうにもならん。
お前が大量移民導入主義者なら反対するのはわかるが、俺は嫌だわ。
100名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:15:09.71 ID:R1bh9BFj0
借金借金とマスゴミや役人が繰り返す言うなら、さっさと公務員給与手当大幅減額と共済年金廃止しろ
101名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:15:12.59 ID:AS30ruzo0
1000兆って
貸す方は
よくそんな金持ってるな
102名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:15:14.13 ID:8vnYQfjL0
 
 
名目GDP成長率 = 実質GDP成長率 + インフレ ( インタゲ2%なら2% )

財務省日銀は、国民に 「 名目成長すると財政破綻する 」 と大嘘を信じ込ませようとしている!!><


国債残高を長期モノの1千兆円とする。
金利が1%上昇すると翌年度に利払いが10兆円増加するが、増加率そのものは変わらない。

ところが税収の場合、
名目成長が毎年1%アップすると、GDPそのものが等比級数的に膨らむので、税収も膨らむ。

税収が40兆円、95年以降の税収のGDP弾性値は平均4なので、
翌年度は4%の1.6兆円で、次は8%、さらに次は12%・・・満10年後は40%の16兆円が増加する。

もし、自民経済政策の当初の目標値のように、名目成長4%が長きに渡り実現すれば、
満10年後は160%の64兆円が増加、単年度税収だけで104兆円にもなる。
( ちなみに2000年以降の、日本以外のOECD平均名目成長率は、リーマンを入れても年6%を超える )

なので消費増税の根拠が崩れてしまう財務省は、
「 後年度歳出 ・ 歳入への影響試算 」 では3年までしか計算せず、
税収が利払いを超えないように細工している。

ある国会議員が3年以降も計算するよう要求したが、財務省が頑として受付なかったらしい。
それを許しちゃうと、数字のトリックがばれるからだろーが。
 
もし名目成長して財政破綻するなら、
2000年代の名目成長率で日本は世界で圧倒的に最下位なので、日本以外の国はとっくに財政破綻しているはずだ。
もちろんそうならない。
名目成長は財政再建 ( 財政赤字の対GDP比改善 ) など多くの問題を解決できるから、OECDは目的のトップに掲げる。
 
103名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:15:29.73 ID:tGAmef3y0
>>84

アベノミクスのキーマン竹中平蔵「給料上がるの簡単じゃない。早くて3年先」
http://www.j-cast.com/tv/2013/01/10160774.html?p=all


給料上がるのは3年後ですっ・・・!

これがアベノミクスの現実っ・・・!

現実ですっ・・・!
104名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:15:52.42 ID:gpHMsmdP0
>>70
その預金がつきたらだれが国債買えるの?
誰も買わなくなって、ようするに国債売れなくなるので、持ってる国債価値下げて売りに出すしか誰も買わなくなるんじゃない?
そのとき銀行から引き出そうとする奴もいて銀行つぶれるんじゃない?そしたら日本経済パニックでギリシアじゃない?
105名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:11.98 ID:mV5WbQvk0
この馬鹿は、自分が貯金を全て貸した親父が金返せませんと万歳しても文句言わないんだろうな
106名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:19.55 ID:8vnYQfjL0
 
 
失われた20年間、他の先進国は年平均4%程度の名目成長なのに、日本だけゼロ。
日本も、実質GDPなら先進国平均以上の成長を達成したのに、デフレが相殺。

1990年の日本の名目GDPは439兆円。
仮に、他の先進国と同様に、20年間、年率4%の名目成長をしたと仮定すると

  439兆円 × 1.04 ^ 20 = 961兆円

つまり現在の日本の名目GDPは、約1千兆円になってなければおかしい。
しかも!! 20年間で創出されるはずだった 「 あるべき 」 名目GDPの合計額を求めてみると、

  等比数列の和 ( 等比級数 )の公式 Sn = a ( 1 − r ^ n ) / ( 1 − r )

  ここで、初項 a = 439兆円、公比( 成長率 )r = 1.04、期間 n = 20年、をあてはめると

  S20 = 439兆円 × ( 1 − 1.04 ^ 20 ) / ( 1 − 1.04 ) = 13,060兆円!

これに対し、実際の名目GDPの合計は約1京円。
つまり、約3千兆円のGDPを喪失したことになる。

95年以降の、税収の名目GDP弾性値は平均4なので、名目4%成長だと16%。
この20年間で、


  3 千 兆 円 × 16 % = 480 兆 円 ! も の 税 収 を 失 っ た。

  インフレ率をインタゲの毎年2%として、「 インフレ錯覚 」 をオミットした実質的損失は、322兆円 ( 怒り )
 
 
107名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:25.93 ID:E16CdSBM0
今現在の日本国の借金位は何も問題はありません
騙されない事が大事だよ
108名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:41.09 ID:FMa1BWZa0
>>99

また無知が馬鹿晒し(プッ

人口が増えなくても経済成長はできることを知らない知恵遅れ(嘲笑)
109名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:41.16 ID:F7gGhlxy0
ヤバくなったら自国民ですら手を引く。海外勢とは手を引く速度が違うだけ。




サブプライム問題でついにイギリスの銀行で取り付け騒ぎが発生 2007年09月16日
http://gigazine.jp/img/2007/09/16/ukbank_money/ukbank_money.jpg
http://gigazine.net/news/20070916_ukbank_money/


広がる銀行閉鎖 :世界的な話題の傍らで静かに拡大する韓国の銀行営業停止
http://oka-jp.up.seesaa.net/image/bank-run-0222.jpg
http://oka-jp.seesaa.net/article/188002905.html



2012年5月10日 韓国の銀行で取り付け騒ぎ 貯蓄銀行4行、営業停止の見通し(朝鮮日報)
http://daitaiantimonopoly.blogspot.jp/2012/05/blog-post_10.html


それはある朝、突然やってくる 銀行「取り付け騒ぎ→預金封鎖」に備えよ
これは悪夢でなく、現実だ ギリシャ→スペイン→イタリア、そして日本へ 世界金融恐慌が始まった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32686
110名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:17:00.36 ID:9uuDnsiD0
国債を保有しているところって、日銀とか世界最大のゆうちょ銀行(民営化といっても実際はまだ国が1005出資)。
国債暴落してみ。日本の円か一瞬に紙クズだから。
111名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:17:15.79 ID:8vnYQfjL0
 
 
 
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )

だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )

だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )
だいいち国債の半分は、天下り先の特殊法人債務  全廃すれば税金財源での償却の必要すらない( 怒り )




http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100115/plt1001151601006-n2.htm

> 国債800兆円のうち、半分くらいは天下り先の特殊法人らの借金肩代わりだ。
> 民主の言うようにそれらを全廃すればチャラにできるので
> 国民が税金で負担する必要のない借金だ。
 
 
 
112名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:17:39.65 ID:v1sirTlV0
人件費が安いだけ、原油が出まくってる国はいっぱいある
日本は人件費が高い、輸出する産業はいっぱいあるけど何もしなくても売れるものなんてないんだよ
国の借金って実質経済じゃないんだよ、実際為替レートで全部潰されたんだろ
今は元に戻ってるだけであって円安なんかじゃない
日本の技術力に期待するよ、ここで負けるわけないわ
113名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:17:43.61 ID:R5HsXQa+0
>>99
人口減ってんのにGDP伸びてる国について説明しろ。
114名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:17:43.88 ID:9uuDnsiD0
>>96
そこまで持たない。
115名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:18:18.30 ID:8vnYQfjL0
 
>>99


露死唖では、毎年100万人近く! も人口が減り続けたのに高度成長を実現。
リーマン崩壊前の07年までの3年間の、実質GDP成長率の平均値は7.5%。
個人消費だけを抜き出すと10%以上で、名目だと3年連続で20%越え。

ドイツは02年比で人口が約50万人減少したが、GDPは逆に約3%上昇し、失業率は低下。
逆に日本は97年比で約160万人増加したが、GDPは逆に約8%も減少し、失業率も上昇。

そもそも日本やドイツのような先端技術立国では、人の数それ自体には、何の価値もない。

つまり、人口増加率と経済成長率に強い因果関係があると盲信してるのは、
小学生と知恵遅れのバカサヨだけ( 嘲笑 )

全世界を見渡しても、人口1億人以上の11国家のうち、先進国は日本とアメだけ。
それをもってしても、人口と経済成長の因果関係なんざ、言下に否定されるw

てか産業経済は、成熟化すればする程、生産性の効率が向上するので、逆に必要な投下労働力は逓減する。
つまり人口が減少しても、生産技術のイノベーションで十分賄える。

社会保障ピラミッドや社会インフラ整備の問題は、ただの所得の再配分政策でしかない。
特に社会保障は、JALが企業年金を半分以下に減らしたように、
もともと掛け金が少なかった団塊おっさん以降の年金をへらし、
アメリカのミール・クーポンみてーな現物支給で代替すれば、んなのすぐ解決すんだろ。


 
116名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:18:24.50 ID:3KgnErtK0
人口が増えるほど経済成長するなら何故中国は一人っ子政策を採用してるのっと
117名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:18:49.59 ID:FMa1BWZa0
>>1

経済音痴の馬鹿の幼稚な戯言。

日本政府が日本国民から借金をしているだけですが何か?

それを日本国の借金だって(大爆笑)

父親が息子からいくら借金しようと、家は破産しませんが何か?(プッ

しかも父親に紙幣を製造することができるなら尚更ですが何か?(ププッ

少しは勉強しろ、この知恵遅れ(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははははは
118名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:18:57.54 ID:9lXHdeIb0
100年後には、10倍インフレして借金1000兆円の価値は100兆円になってるよw
119名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:03.51 ID:MsGQp+O/O
>>103
何を今更
給料上がるのなんて凄いタイムラグあるのなんて知ってたわ
120名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:06.26 ID:BJ5vpRPxO
もう一度言おう。

日本の借金=家族に借金

韓国の借金=闇金に借金

この差はかなりデカイ
121名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:21.47 ID:U7N7vYgs0
これこれ平成大王明仁君とお呼びしなさい
122名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:21.79 ID:OGmNs28v0
>>103
米倉が居座り続けたら、そんなもんじゃないなw

グローバル、国際競争力、内部留保 で分け前なし!w お疲れっ!
 
123名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:22.06 ID:5J1mqC5x0
資産1億以上持っている奴が、親から1千万借りて「もうダメ」と言っているのが、現在の日本。
(日本の資産は9千兆円〜3京円。学者により違う。政府負債は1千兆円で、日本の状況を8桁下げて説明するとこうなる)
(政府の借金はすべて自国通貨建て、親から借りているようなもの。ドル建てならサラ金から借りたようなもの)
(外からみると「余裕だろ」、「何一人でギャグをやっているんだよ」としか見えない)

問題は、その日本という資産家に、泥棒にきている連中。
(日本の土地や財産を盗みに来ているシナチョン)

日本の敵国は、韓国と中国

<日本のすること>

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
124名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:19:43.15 ID:lU23/zo70
>>104
デフレ下で銀行は、中小の企業への融資より、国債での運用を選択するよ。

国債での運用をやめて、中小の企業へ融資するなら、景気が上向いてる証拠。
むしろ慶事。
125名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:20:10.89 ID:mV5WbQvk0
>>110
ゆうちょが国営の時はいざというときは国債をゆうちょに引き受けてもらえば事は済んだ
民営化してしまうとゆうちょにとって国債に魅力がなくなれば買ってはもらえない
126名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:20:19.50 ID:E16CdSBM0
日本の将来は人口減になり企業は更に地球的規模に成長
稼いだ金は日本に吸収する様な仕組みとなる
127名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:20:28.99 ID:8vnYQfjL0
 

>>110


ったく経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 苦笑 )


  ど ー い う メ カ ニ ズ ム で 国  債 が 暴 落 す る の か 

  説 明 し て み ろ!!


 


 
128名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:21:02.22 ID:gJnMDyEx0
>>110
日本国債が暴落するって、もう10年以上前から言われ続けてるよね
で、それからだいぶ経ったけど、現在の日本国債って暴落してるの?
129名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:21:38.72 ID:r0bzOsrFT
歳出を削るのは無理だろ
もう破綻待ちとしか思えない
130名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:21:53.60 ID:wasqXswg0
日本の国債は、ほとんど銀行が買っている。

要するにおまえらの貯金で。

国が返さないというと、銀行は倒産し、貯金は帰ってこない。

893みたいに借金を踏み倒した国の言う1000万までは保護されるなんて
信じてるのか?
131名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:22:16.09 ID:qWZZiKgy0
>>108
日本の場合は少子高齢化で人口減少し消費も減り国内市場が縮小していく
だから企業は日本の市場に見切りをつけ海外市場の開拓が本格化して外国人採用枠を拡大させてきている
早くて10年以内には就職するのに英語が話せるのが絶対条件となり社内で英語公用語が普通になるよ
132名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:22:39.66 ID:iGFfOBNI0
で、今の調子で人口減りながら細々と達成したショボい経済成長で社会システムが維持できるの?
いまのままじゃ老人共の要求で年金の為に大量移民導入になるのは目に見えてる。
俺にはお前らのが売国奴に見えるわ。
133名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:22:44.40 ID:kOi14uA70
公共事業を増やせば麻生フォームクリート株式会社は儲かるからね
麻生が副総理でいる限り公共事業は増え続けるだろうね
134名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:23:01.63 ID:TRLC6yuA0
>>114
うんなわけない
日本国際の金利考えてから物言え
135名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:23:03.91 ID:5J1mqC5x0
日本の問題は、ここ↓

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
それで、中国人、韓国人は、入国、在住できない。

そして、警察にも不法滞在を取り締まる担当課を作る。
全国に担当刑事を、1万人配置する。
136名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:23:15.13 ID:/5XyY13x0
それで日本は海外の国債をどれくらい持っているんだろうね?
円の決済で取引している総額はどれくらいだろう?
日本のデフォルトという危機はごく一部を除いて全く現実味が無い
137名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:23:20.54 ID:8vnYQfjL0
 
>>130


これまで国会で、経済音痴の歴代日銀総裁や財務官僚すら、
国債格づけ質疑などを中心に、


  先 進 国 の 自 国 通 貨 建 て 国 債 の デ フ ォ ル ト は 、

  あ り え な い


と、くりかえし答弁してきた。
当たり前だ!
経常収支が累積黒字で外貨準備高も豊富にある中、円建ての内債を発行してるからな。
経常収支黒字国は、国内貯蓄が過剰なので、政府はデフォルトしない。
また自国通貨で国債を発行すると、
中央銀行は国債を買い切ることができるため、政府はデフォルトしない。

日本の場合、「 経常収支が累積黒字 」 かつ 「 自国通貨建て国債 」。
だから↓

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELW7G0YHQ0X01.html
> 日本の公的債務残高はGDP2倍を超えているが、国債を国内勢が保有しているため資本逃避はない。
> 英国と米国も同じ。
 

 
 
138名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:23:52.52 ID:dI5wgnzd0
>>130
ああ、信じてるね。
ペイオフあるから、そこまでの額で分散してるんや!
それも信用出来ない様な国なら、もう逃げるわ!
139名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:24:20.50 ID:mV5WbQvk0
日本国債に魅力がなくなればなんとか買ってもらうために利益を上乗せして支払うことになる
サラ金
140名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:24:30.99 ID:BJ5vpRPxO
>>130
韓国みたいにヤミ金から借金するよりマシだと思わない?

あれって期限守らなかったらコワイ目に合うんやろ?
141名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:24:49.95 ID:cxXBYweq0
>>136
1000兆も国債発行してる国なんてそう無いぞ
142名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:24:52.62 ID:L4i0LRYj0
円建ての国債を日銀が引き受ける

これ札刷ってるの同じだね。借金詐欺じゃねえか
143名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:25:10.84 ID:wasqXswg0
少子高齢化っていうけど、少子のほうは全然問題じゃないよ。
だってガキが増えたって就職先などないからな。
そうすれば生活保護候補が増えて、国の財政を圧迫するだけ。
まあ10年後には、財政破綻して生活保護など廃止されてるだろうが。

そして>>76の続きだけど、貯蓄を切り崩して生活している日本人が
貯金を使い切ったら、銀行は国債を買えなくなる。そして・・・
144名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:25:36.88 ID:8vnYQfjL0
 
>>131
>消費も減り国内市場が縮小していく


だったら!


なおさら円安誘導して海外市場から根こそぎ消費奪ってこいよバカ

姦酷がこれまで販路開拓したユーロや南米は、

日本はまだ未開拓も同様なんだから、

絶好の市場機会じゃねーかバカwwwww


 
145名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:25:48.46 ID:F7gGhlxy0
ドイツのハイパーインフレ
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/E026.files/German1.gif
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/E043.htm



ソ連崩壊後、それまでの無理やツケがすべて噴出し、通貨ルーブルが暴落し、物価がとんでもないレベルに上昇しました。
国の制御は不能となり、通貨は大暴落し、銀行は封鎖され、多くの失業者が出てしまいました。国民をはじめ多くの人々が大変な目にあいました。
http://fp.estimaclub.net/himitu/1-3.html


ニクソンショック とは コトバンク
米国は、1960年代にベトナム戦争や対外的な軍事力増強などを行った結果、大幅な財政赤字を抱えることとなり、国際収支が悪化、大量のドルが海外に流出。
米国は金の準備量をはるかに超えた多額のドル紙幣の発行を余儀なくされ、1971年8月15日、ニクソンはドルと金の交換停止を発表。米ドルは信用を失って大量に売却され、大暴落した。



新円切替 - Wikipedia 預金封鎖 - Wikipedia
新円切替は1946年2月16日に幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令をはじめとする新紙幣の発行、
それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。
現金保有を制限させるため、発表翌日の17日より預金封鎖し、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、
1946年3月3日付けで旧円の市場流通の差し止め、一世帯月の引き出し額を500円以内に制限させる等の金融制限策を実施した。
市民が戦前に持っていた現金資産は国債等債券同様にほぼ無価値になった。
146名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:25:51.96 ID:pXOJ3Hgn0
インフレにすれば国の実質的な借金は目減りする
景気も良くなるから税収が増え国債依存度も下がる

逆にデフレでは金利が低くとも実質的な借金が増加
際限なく円高が進み製造業が破綻し税収は低下

民主党や白川は財政健全化という建前論を逆手に取って
延々と円高デフレを進め日本を破滅させようとしてた
147名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:26:18.25 ID:b0lo8JXB0
米を作れる農家が米を借りたら米を作って返す

だったらお金を作れる国がお金を借りたらお金を作って返せば良いじゃないかw
148名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:26:31.47 ID:v1sirTlV0
>>141
それがあるんだよな
149名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:26:55.00 ID:8vnYQfjL0
 
>>141


そのうち外貨建て国債っていくら?

海外購入者はいくら?

 
150名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:00.91 ID:v/BmXlMrO
これ、最後はどうなんの?
151名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:01.34 ID:/5XyY13x0
>>141
国内の資金でほぼまかなわれている国債の暴落リスクってなんですか?
152名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:15.21 ID:5J1mqC5x0
外国人への補助は、憲法違反な。
しないのが当たり前。
政府に1000兆円の借金ができるのは当たり前。

【社会】「母国にマンション」 生活保護不正受給の60代の中国人夫婦★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359561245/

外国人へ生活保護は止める。

厚労大臣が、ひと言、外国人への補助を止めると言えばいいだけ。

国際法は、国籍がすべて。
「国籍をもつ国が、その国民を保護する」

日本国憲法にいう国民とは、日本国籍を持つ者。
(外国人へ生活保護は憲法違反)

生活できない外国人は母国に送還するのが当たり前。
(普通の国はすべてそうしている)
153名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:22.70 ID:qWZZiKgy0
>>143
それは大嘘で正確には大企業で働ける就職先が減るのであって
介護やドカタ、コンビニバイトなど単純労働なら腐るほどある
円安になり製造業派遣や期間工などの求人も増える
この単純労働をやってくれる人間が必要ってこと
154名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:25.89 ID:r0bzOsrFT
相続税100%は今からやるべき
155名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:38.04 ID:COw8VtFU0
>>137
じゃあ無税にしなよwww?
何でしないの?

国内債務だから大丈夫だろ?w
ナマポも削る必要ないじゃん?w
消費増税も必要ないよな?

これでOK?wでもナマポも削るし増税するんだよな?
国内債務だから大丈夫だろどんどん財政出動すりゃいいじゃん?w
156名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:27:49.89 ID:9OaK5hol0
国債ってのは円発行と一緒なんだよ。

要は銀行に貯金て形で眠ってる俺らの金を、国債って形で保障しつつ(銀行が運用)予算として取り出してる。
予算が国内で使われたなら、金は国内のどこかで循環するから問題ない。

財政破綻論者は使った金が異次元に消える前提で話してるからおかしくなる。
157名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:07.78 ID:iGFfOBNI0
>>144
言ってる方向性は同意するけどさ、
お前って自分で何かをしてないニート臭いわ。
158名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:09.44 ID:dI5wgnzd0
そろそろ今の考え方を変えたほうがいいな。
世にある全てには盛者必衰、栄枯盛衰あるのが当たり前で、生まれて成長して衰退して死んでいく。
経済だってそうだ。
何も永遠に経済成長するわけない。
自然の流れにまかせよう。
159名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:11.07 ID:pXOJ3Hgn0
>>141
返済不可能な国の借金は
ハイパーインフレでチャラにできるからなんら問題ない
160名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:13.48 ID:3KgnErtK0
>>131
英語なんてアメリカじゃ浮浪者や偏差値38や三歳児でも話せるんだ
英語が話せれば職につけるというのは疑わしい
161名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:16.44 ID:734c1Fpw0
世界一だと気分がいい
安倍さんも「一番を目指せ」って言ってたじゃん
162名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:21.69 ID:f+Dqq+1s0
>>85
仕込むってことはいつかその武器を使うつもりなんだろうが
それはまた日銀砲に闘いを挑むってことなんですかね。
163名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:37.40 ID:NYwErMVL0
国債の金額はともかく、株価は上がっても現実は本当に厳しい。
ネトウヨは生活に困っていたり、経営に困ってない奴が多いから、
無責任に賞賛して持ち上げているみたいだけどさ。。
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 04:28:37.90 ID:b5ch9yUf0
うちらの借金じゃないからwスレ
まだやってたのねwというわけで
記念パピヨン
165名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:28:40.73 ID:JOVp7O6L0
国民が1000兆円の債権を持ってるなんて凄いことだろ
日本国は金持ちだなとも言える
166名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:00.73 ID:E16CdSBM0
今から30年後の日本は人口は少ないし平和で
ゆったりした広い住宅にみんな住んで気楽な生活
167名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:03.45 ID:qMg0KLDr0
今時、こんな与太話を本気にするやつがいるのか?
いいから、我々国民から借りた1000兆円を返せよ国は
ほれ、マスコミ使ってわけのわからねえこと言ってね〜ではよ返せ
168名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:07.78 ID:ePwFaaSRP
民主党さん、幾ら借金減らしてくれたんだっけ?
169名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:08.51 ID:mV5WbQvk0
>>150
財政健全化させて少しずつ借金を減らしていくか
もしくはバンザイしてグレートリセットするか
どちらか
何年も前から黒船が来ると聞かされていながら何もしてなかった徳川幕府を連想しますね
ひょっとしたら来ないんじゃないかとか思い始めてたのかもね
170名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:20.80 ID:F74OWODq0
少子高齢化で人口が減る日本
労働者が減りお年寄りだらけの日本
右を見ても左を見ても若者がいないそんな日本が
もうすぐそこに
171名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:49.60 ID:kOi14uA70
自民党ってのは将来世代のカネをむしりとって平気な政党だからな
若い世代で支持してる奴はバカですよ
まともな政党なら財政規律を意識して無駄遣いを減らして小さな政府を目指すはずなんだけどね
172名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:29:57.59 ID:8vnYQfjL0
 
>>155


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



今って実質無税国家じゃん!!

プライマリーバランスって、均衡してんのかよバカ


だいいち!

徴税はただの所得の再配分制度だろ


お前に聞くが、なんのために徴税すんの??


 
173名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:30:10.58 ID:qWZZiKgy0
>>144
日本の場合は規制だらけで富裕層にとって邪魔な制度がたくさんあるんだよ
だから規制緩和をして労働の自由化や法人税や所得税減税など富裕層が魅力を感じられる国にする必要がある
174名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:30:28.02 ID:/5XyY13x0
>>171
それってただのレッテル貼りでしょ
175名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:31:11.55 ID:9uuDnsiD0
>>149
そんなものないよ。
だけど海外の投機筋は「国債の現物」なんかもってなくても、
先物市場でいくらでも売り浴びせて日本国債を暴落させることはできる。
176名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:31:11.62 ID:wasqXswg0
>>154
相続税というのは、徴収に死ぬほど手間がかかる。
相続税徴収にかかる税金・公務員など>>>>税収という理由で
ベルギーでは相続税廃止。
貧乏人の嫉妬をなだめるくらいの効果しかないのに、
税収として期待しているなんてお目出度いなあ、おまえww
177名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:31:20.46 ID:COw8VtFU0
>>172
はいあふぉwwwwwwwwwwww

音痴とかのレベルじゃねーwwwwwww

あったまわりーwwwwwwwww

実質無税国家wwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿丸出しwwwwww
178名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:31:53.87 ID:8vnYQfjL0
 
>>155


ちなみに俺は消費増税不要論者だバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!


今の日本で、なぜ消費増税が不要か?

なんざてめーよかしっかり立論できるぜーーーーーーーーーバーーーーーーカ!!

 
179名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:31:54.88 ID:9OaK5hol0
>>155
それでOKだよお馬鹿さん。

それをさせまいと頑張ってるのがお前らや、増税成功が出世につながる財務省の連中だろ?
あと、ナマポは財源以上に不正支給が問題になってるだけだろうが。
180名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:32:07.05 ID:R2tZfvuE0
バランスシート一つ読めないと
こんな安っぽいアジテーションに乗っちゃうんだろうなぁ...

いっぱい貯金してくれたバブル期の先人に感謝だよ。


散々言われてるが、適性レートは
一ドル130円程度。
それよりこれだけ不利な円高でもやって行けてるのは
それだけ日本人が優秀な証。


だが流石にちょっと疲れてきたよ。
若いのも老人も。
そろそろ久しぶりにパーっと現金流通させようや
181名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:32:09.14 ID:5J1mqC5x0
日本の金融資産状況。
(日本銀行発表、2012年9月末)
・個人…+1156兆円(個人資産1510兆円ー個人負債354兆円)
・企業…ー211兆円(企業資産791兆円ー企業負債1002兆円)
・政府…ー652兆円(政府資産481兆円ー政府負債1133兆円)

よって、金融資産だけで、日本国としては+293兆円。
(個人は家計。自営業者を含む)
(政府は、地方公共団体なども含む)
(なお、この数字には不動産などは含まれていません。金融資産のみ)

ちなみに、日本の不動産価値は、2500兆円。
(土地1200兆円、建物1300兆円)
(日本の土地の40%は、政府が保有)

それ以外の資産(設備資産、特許資産、資源資産など)を加えると、日本の国家資産は、
少なく見積もる学者で、8千兆円。
多く見積もる学者で、3京円(30000兆円)
182名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:32:32.87 ID:3ozS56qR0
日本って1億人以上もの人がいるけど、やっていけるの?って逆に思う
単純な農業とかで生計を立ててる後進国なら人の数もそれなりに必要だろうけど、
日本みたいに高い技術があるような国って、あんまり人が多すぎると逆によくないんじゃない?
今の就職難って、別にそういうこととは関係ないの?
でも、働き手がいなくても十分回せるってことでしょ
もう「絶対にやらなきゃいけない仕事」ってもの自体、すでになくなってるんじゃない?
183名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:32:43.75 ID:kOi14uA70
>>174
事実だろ
古臭いケインズ経済学にこれまでも、これからもずっと頼っていく政策なんだから
184名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:32:56.97 ID:BJ5vpRPxO
>>165
もし借金返済しなくても日本は破綻するわけじゃないしね。
185名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:05.67 ID:pXOJ3Hgn0
投資をせず巨額のタンス預金をして経済を腐らせてる団塊ヂヂババに罰を与えるべき
思い切ったインフレ政策でタンス預金の価値を半減させなければならない
186名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:06.94 ID:F7gGhlxy0
戦時中はほぼ強制で国債を増やし続けて国内比率ほぼ100%だったろ。
それでもインフレで財政破綻してるが。



国民精神総動員は、1937年9月から行った政策・活動の一つで、
「国家のために自己を犠牲にして尽くす国民の精神(滅私奉公)を推進した」運動。
戦意昂揚の標語として「贅沢は敵だ!」「日本人なら贅沢は出来ないはずだ!」
「欲しがりません勝つまでは」「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
「遂げよ聖戦 興せよ東亜」「聖戦だ 己れ殺して 国生かせ」
「石油の一滴、血の一滴」「全てを戦争へ」等と国民に耐乏生活を強いたのである。
国民精神総動員 - Wikipedia
187名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:08.92 ID:8vnYQfjL0
 
>>177


反論できねー負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwwwwwww


へー 日本って均衡プライマリーバランスなんだwwwwww


すげーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


100%! 税金でまかなってんだwwwwwwwwwwwwww


へーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww


死ねよバカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
188名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:10.65 ID:qlEyLxnB0 BE:3670016459-2BP(1013)
>>165
しかしそれだけ借金しないとやっていけない国だとも言えるしなぁ
正直無税に出来てないうちは借金は国民の財産なんていっても説得力ないや
無税で借金バンバン増やしても平気ならその時は信じても良いよ
189名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:36.68 ID:aIpKdJ9s0
>>162
池上が言ってたんだが、日本国債を買い込んでる筋がいるらしいのだが2年位前の話だから。
金は金を生みやすいトコロに常時移動してるから
今なら、$買いと日本株吊り上げのほうが簡単に儲かるからどうかな
190名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:33:36.81 ID:cxXBYweq0
>>159
このまま借金が増えていったら
いずれはデノミされるんだろうけどね
俺が生きてる間は平和であって欲しい
191名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:34:23.40 ID:/5XyY13x0
>>183
その結果が必ず変わらないなら正しいんでしょうねw
192名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:34:33.52 ID:r0bzOsrFT
>>176
どの道やらなきゃならなくなるだろ
だいたい何でお前みたいな貧困ブサイクにお前呼ばわりされなきゃいけないのさ
193名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:34:37.03 ID:iGFfOBNI0
>>174
若い世代なら小さな政府支持が当然とは言わないけどさ、
自民党が現役世代無視ってるのは富の再配分の状況で理解できるだろ。
民主党は糞の塊だったけど、子ども手当だけは良かったわ。
194名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:34:54.40 ID:TngYQXMDO
>>175
ソロスだっけ売り浴びせて
バンクオブイングランドが
白旗をあげたというねww
195名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:35:02.36 ID:R2tZfvuE0
>>183
古臭い、の中身を説明出来ないなら君の負け。
その辺にしときなよ。こんな時間になにやってんの
196名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:35:29.30 ID:ePwFaaSR0
>>185
まだそんなこと言ってんの?
箪笥預金奪えーは政府とアメリカによるプロパガンダですよ。
貯蓄できる国民性だからここまでやってこられた。

と、アメリカに住んでると本当に思う。
そしてアメリカ人だって、今
197名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:10.93 ID:GuiaHugl0
国家財政が破綻するのは、新規国債が捌けなくなったとき。
そうなると売るために金利をあげる必要があり、利払いで国家予算が組めなくなる。
財政再建の道が見えれば、国債の買いてはつく。そのために消費税の増税は必須。
消費税上げるには景気を回復する必要がある。そのためのアベノミクス。
簡単な構図と思うが。。
198名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:16.37 ID:tGAmef3y0
もうめんどくさくなってきたから
ストUで負けたやつが国の負債を一族で背負って
支払うルールにしようぜ

俺ガイル使うからお前ら好きなの選べや
199名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:31.67 ID:mV5WbQvk0
小さな中央政府=大きな地方政府

というだけですから
しかもその地方政府が破綻したら結局は中央政府が面倒みなきゃいけない
結局は、ね
200名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:41.00 ID:wasqXswg0
叔父さんが死んだ時、「それほどの」財産があるわけでもないのに、
税務署員が3人も専属でついて、世界に海外旅行しまくって叔父さんの
隠し財産がないか調べてたらしいんだけど、あれは税金の無駄だw

そりゃ、相続税徴収にかかる税金・公務員給与などの諸費用>>>税収

なのはうなずける。
201名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:48.89 ID:260CbPHk0
とか言う舐めた記事を団塊バブルの老害が書いてると思うとマジやっとれんわ‥
お前ら無能が借金先送りして作った資産(笑を全没収しちまえば全部解決して
500兆も浮くっての
余剰分が少なからずあるんだから
子や孫に借金まるなげしてないで
自分のケツは自分で拭け
そうすりゃ借金だなんだと先の有る人間が心配する必要なくなるわ
202名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:56.15 ID:TRLC6yuA0
日本国債が利回りするようになってからスレ立てろ馬鹿
203196:2013/01/31(木) 04:37:04.60 ID:ePwFaaSR0
まさかの誤送信…


アメリカの80、90代のじいさん、ばあさんたしは本当に質素に生きてきた。
世界恐慌を経験したから、贅沢が全然身についてない。
204名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:37:07.54 ID:/5XyY13x0
>>193
富の再配分はむしろ結婚の見込みすら無いワープアにしないとね
少子化の根本原因を解決するためにも
205名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:37:16.44 ID:22Gxwt0AP
>>8

確かにNHKとかみてると脅されてる感じがする・・
206名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:37:19.06 ID:G6yYD9dK0
最後は天皇陛下にでも責任押し付けるんだろ、安倍はw
207名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:37:20.50 ID:mleAdL3d0
ゆうちょ銀行の預金のうち約8割が国債運用
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 04:37:32.97 ID:b5ch9yUf0
>>181
企業が200兆も債務超過ww
209名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:37:48.40 ID:8vnYQfjL0
 

完全無税国家の可能性だって、あるぜーw www


日本の税制なんて、所得の再配分でしかない。

だから俺は消費増税に反対してる。
社会保障は、原則通り社会保険方式で運営すべきで、
賄えないから税を投入するんだったらその原資は、所得税であるべき。

ただ地方の行政サービスは基本コストなので、これは消費税で賄うのは筋が良い。
維新みてーな、消費税そのものの地域移管は反対だけど。

国債は、総支出と総需要をコントロールする調整手段にすぎず、
債券と貯金の永久ループをさせてるだけ。

その社会的コストとして、国債を引き受けた国民に、利払いとして還元している。

乱暴な極論だが、国家予算は全部国債で組んで発行直後に借款債として全額再発行し、
市中吸収出来なかった分はそのまま日銀引き受け ( つまり償還そのものが不要 )。
市中吸収された分の償還財源は、やはり全部日銀引受で問題なし。

ただし!
問題なのはその場合のインフレ期待、は結構なものになるかも知れない、という、
誰もやったことがないことへの机上の懸念があるだけ。

債務を返すということは、国民資産を削減するという結果と同義なんだよ。
すなわち、国民の金融資産を奪い取れということ。
国民の貯金 = 国の累積債務なんだから、左辺を減らすことなく右辺を減らすことはできない。

たった一つの方法を除いてな。
210名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:38:04.12 ID:JOVp7O6L0
>>181
まさに黄金の国ジパングだわな
日本人てつくづく凄いと思う

まあ俺さまは貧乏だけどね^^;
211名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:38:54.09 ID:R2tZfvuE0
一部のおまいら、こんな時間に頭カッカすんなよ。
投稿ボタン押す前に推敲する余裕と、
投稿を辞める勇気を持とうな
212名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:39:18.94 ID:VPViv9JL0
8vnYQfjL0
213名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:39:52.96 ID:9uuDnsiD0
株式の新興市場なんかに上場している企業で借金ゼロ(に近い)財務体質だから優良企業か、って言えば、
そうは言い切れないんだよね。単に信用がなくて銀行が金貸してくれないから、借金がないだけで。
そういう企業は今は良くても後々ダメになるところが多い。

日本の国債もそれに近い。
別に海外が買うことを制限しているわけではないんだよ、日本国債。
だけど、海外の金融筋・投機筋は全然買わない。なぜか?日本国債ってのは世界の金融市場から
見れば全然魅力のない商品なんだよ。だから仕方なく日銀やゆうちょ銀行が買っている。

言いかえれば、日銀やゆうちょ銀行は世界から相手にされてない魅力ない金融商品をセッセと買ってるわけで。
こんな危険なことはない。
214名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:40:54.28 ID:mV5WbQvk0
なぜか信用があるからってんで借金しまくった国が欧州にあった気がする
215名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:41:44.07 ID:G6yYD9dK0
>>181
で、その不動産を誰が買ってくれるのw?
216名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:41:48.71 ID:L4QthNKyP BE:1079262735-2BP(1)
どんどん借金増やして その利息は税金で払うなら税金高くなるじゃん
高齢化進んで働き手少なくなって社会保障もっと膨らんでくるし
お金使わないと経済活性化しないのは分かるし日本の未来を悲観的に考えてる訳じゃないけど収入の倍のお金で生活するのってやっぱおかしくね?
217名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:41:50.54 ID:v1sirTlV0
債務国と債権国の違いとか、軍事力とかいろいろあるかもだけど
日本国が潰れたら世界経済や軍事バランスとかいろいろ問題出て来るでしょ
直接、アメリカや中国やロシアが戦争するわけでもないわけだし

なんでそうやって日本だけが我慢するかなって思うよ
218名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:41:53.17 ID:8vnYQfjL0
 

ID:COw8VtFU0
ID:COw8VtFU0
ID:COw8VtFU0


おーい!

日本が未だ100%税金で賄ってると思い込んでる

経済音痴の円高デフレ派バカサヨの負け犬、


完全無税国家の可能性について、ちゃんと考察してやったぜーw wwww



↓百億回写経しとら、とりあえずお前死ね



>>209
>>209
>>209
>>209
>>209
>>209
>>209
>>209
>>209
 
219名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:41:58.11 ID:jQH9DuZ/0
日本が破綻するならアメリカなんかとっくに破綻してるよ(´・ω・`)

まだ日本政府は債務超過じゃないもん(`・ω・´)
アメリカなんて政府資産の6倍近い債務があるのに破綻してないじゃん(´・ω・`)
220名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:42:28.68 ID:JOVp7O6L0
>>214
日本のお隣にも何回か破綻してる国家がありますねw
221名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:42:29.87 ID:aIpKdJ9s0
経済が相場では反映されているから
実態経済さえ回ってくれたら何とかなんだろうなと
それと平行して公僕のダイエットはしてもらわないと
こいつらは太りすぎたな特に地方
222名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:42:37.29 ID:9OaK5hol0
つーか国債の大部分を買ってる国内銀行がだよ?
自分らの商売道具(円)をデフォルトさせて紙キレにしたいと思うのかね?

仮に国債が売れなくなったとして、それは国内銀行が他のおいしい投資先(企業の経済活動や資産)が見つかった、
つまり消費が活性化してるって事だから問題ない。
223名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:42:43.05 ID:/+t8mOX60
別に騒ぐほどのことじゃねー
何が何でも叩きたくて必死だなw
目前に迫ってる命日までせいぜい騒いでろ
224名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:42:49.83 ID:2M5JQblT0
あのー国債の大半は日本銀行持ちなんですが>>37みたいなのはそれが理解できてないのね
かわいそうに・・・(悲哀)
225名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:43:08.54 ID:iGFfOBNI0
日銀に国債買わせるくらいのことやれるなら、
政府発行紙幣で国民のみ一律月2万くらいやりゃいいんじゃね。
国民全員に専用の口座作って。
信用創造しないとカネが増えないシステムでやっていくって無理があるだろ。
226名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:43:52.11 ID:tGAmef3y0
細かいことはどうでもいい

破産するなら俺が死んだあとにしてくれ
227名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:44:19.09 ID:f+Dqq+1s0
>>198
じゃあガイルのしゃがみ中足見える俺がザンギ使うね^^
228名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:44:54.67 ID:r0bzOsrFT
>>223
本当か?
このまま借金が膨らみ続けていっても、外国投資家は株を買い続けてくれるか?
229名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:45:11.94 ID:2s1lCB9r0
デフォルト一番乗りw
まあなんでも一番乗りはいい事だ
取り合えず銀行預金はおろして置こう
230名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:45:29.55 ID:FMa1BWZa0
>>1

経済音痴の馬鹿の幼稚な戯言。

日本政府が日本国民から借金をしているだけですが何か?

それを日本国の借金だって(大爆笑)

父親が息子からいくら借金しようと、家は破産しませんが何か?(プッ

しかも父親に紙幣を製造することができるなら尚更ですが何か?(ププッ

少しは勉強しろ、この知恵遅れ(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははははは
231名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:45:30.82 ID:UyR99/Bb0
自民は医療費負担増を先送りするし、最悪の事態が起こらないと変わらないかも。
232名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:45:55.92 ID:mV5WbQvk0
>>225
必需品の減税の代わりにその方式でもいいと思うんだけどね
生活保護を廃止してセーフティネットもその方式にすれば福祉も効率化できそう
233名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:46:30.51 ID:wasqXswg0
自民は公務員の給料を9000億円カットしたということで評価できる。
234名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:46:37.90 ID:5J1mqC5x0
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
235名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:46:40.49 ID:mleAdL3d0
メガバンクの預金のうち約3〜4割が国債運用
236名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:46:44.10 ID:Wy35Irfg0
日本は地熱発電および資源開発と農業・漁業に力を入れれば、

余裕で借金返せるぞw

その前に、国防の整備が必要になるから無理だけどね。
237名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:47:05.30 ID:3KgnErtK0
アベノミクスは思ったより抑制的
もっと200兆パーっとばらまく予定じゃなかったのか?
つまらん
238名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:47:23.60 ID:vaEDgI5j0
アメリカの真似して100兆円硬貨でも作るかw
239名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:47:27.36 ID:2M5JQblT0
それにマスコミがよく使う国民の借金がうんぬんてことだけどあれ全く違うから
鵜呑みにして発言してるとわかってる人から見たら馬鹿丸出しなので気を付けてね
240名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:47:36.30 ID:/5XyY13x0
天然資源採掘はよ
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 04:48:14.14 ID:b5ch9yUf0
>>213
う〜む説得力あるわねえw
簡単に言うと、
(他の男が手をつけない)
大好きな甘い物を男の俺が
ドカ食いして糖尿病のリスク
を高めてるようなものかw
糖尿病=サイレントキラー
242名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:48:25.28 ID:qa/QTMCE0
日本国籍の無い者への生活保護。外国人留学生に補助。
海外ではありえないこれら贅沢給付が廃止されてから真剣に考えれば良い。
243名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:01.04 ID:COw8VtFU0
>>209
はいはいwwwww
その馬鹿理論を世界中でやったらどうなるんですか?w

すばらしいね国民の資産だから問題ないねーw
世界中でやりましょうwやったらどうなるだろうね?ww

通貨の意味なくなるけどねwwwwwwwwwwwwww

経済構成してる資源、人、金の基本的な関係もわからねー馬鹿は長文垂れるなよ
馬鹿が露呈するからwwwww

こっちが恥ずかしいわw
244名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:05.75 ID:wasqXswg0
公務員の給料を欧米基準の300−400万にしろよ。

欧米のほうが日本より平均所得が高いのに、日本の公務員の平均は700万。

これをやれば借金返せるだろ。
245名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:10.77 ID:CinwH+hl0
>>3
それが本当なら、何故日本の国債が超低金利にも関わらず超人気商品なんでしょうかね?
おまけにデフレで困ってるのに、ハイパーインフレの心配とかってどうなのよ?
246名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:25.75 ID:3KgnErtK0
藻で永久油田作ればいいのに数千億でできるだろ
247名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:26.07 ID:yFm6K5qDO
数字のトリックって怖いね〜
248名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:49:31.08 ID:TRLC6yuA0
デフォルト馬鹿は朝鮮人だから信用しないほうが良いよ

とりあえず俺ら世代は大丈夫

そんなに心配なら国債の金利見て来い 日本の 安心するから
249名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:51:09.05 ID:mV5WbQvk0
財政もエイズも狂牛病も
根本的には何も解決してないけどずっと考えてると気が滅入るから普段は忘れたふりしてんだよ
みんな
250名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:51:11.14 ID:CoDu9Ywa0
251名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:51:26.14 ID:jQH9DuZ/0
>>248
本気で鮮人は思ってるのかもよ?(´・ω・`)

日本国債より金利が高くて世界中で人気の韓国債なんて記事にしちゃうんだもん(´;ω;`)
252名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:51:37.64 ID:9OaK5hol0
財政破綻論者は国債が資産だって理解出来ないんだよ。
誰かにとっての借金は誰かにとっての債権だってね。

そして政府は日銀に円刷らせれば、一円あたりの価値を犠牲に円を手に入れられる。
今は円高で円の価値が過剰だからむしろ刷ったほうが良い。

一円あたりの価値が下がりすぎてヤバくなったら刷るの止めて引き締めればいいだけ。

適正な量の円を市場に流通させろって言ってるだけなのに、財政破綻論者は国の借金だのハイパーインフレだの脅かして邪魔をしようとする。
日本市場に何か恨みでもあんのと言いたくなる。
253名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:51:42.87 ID:iGFfOBNI0
>>248
で、ほぼ日本国内だけで今のまま延々と日本国債賄え続けられる、と?
254名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:52:41.19 ID:TngYQXMDO
>>248
ただの先送り厨じゃねーかw
255名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:53:15.14 ID:5uFN4s2C0
256名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:53:24.93 ID:M9Py7mWvO
よし!

公務員の給料10分の1

簡単な話よ!
257名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:53:40.37 ID:4gDW7uaN0
借金してる国の公務員とは思えないぐらい給料が高いのが問題
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 04:54:15.96 ID:b5ch9yUf0
>>252
三橋さんオハヨウ♪
259名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:56:27.23 ID:R5HsXQa+0
>>256
バカ
260名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:56:34.92 ID:KMzlJvfd0
高額報酬に合わないくずを普段から大削減しないからこうなるんだよ。
普通高給取りって高い報酬に見合う結果を出してあたりまえだろ。
261名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:56:43.03 ID:9OaK5hol0
>>258
俺がただの劣化コピーなのは認めるけど、じゃあ理屈で否定してみろよ。
出来ないなら二度とアンカ付けるな。
262名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:56:59.74 ID:r0bzOsrFT
大丈夫?
じゃあ何で年金減らされたんだよ?
263名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:57:08.06 ID:/5XyY13x0
逆にデフォルト廚はどれぐらいで破綻するのかいうべきだよなw
264名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:57:08.66 ID:TRLC6yuA0
>>258
馬鹿死ねよ
ちゃんと反論しろよ
265名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:00:06.47 ID:xF1StfQ80
インフラ整備して出来上がった道路や橋は国民の資産だぞ?

どうしたら破綻するんだ?

出来上がった有料道路お買い上げして民営化すれば利益も出る

電電公社も国営から民営で巨額の富を得た

国鉄も民営化で巨額の富を生んだ

お前ら自民の負の遺産とかほざいてるけど

どう思う?
266名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:00:36.13 ID:TRLC6yuA0
>>263
日本人が苦しむのが見たい朝鮮人だよ破綻論者は
馬鹿そのもの
267卍3286卍ss:2013/01/31(木) 05:00:44.26 ID:Gt1hW94H0
>>1 ハッキリイエズ 申し訳ないが。。 真実が判れば 金の件は大丈夫! 心配ナシです。m
268名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:01:21.02 ID:GuiaHugl0
銀行は投資先がないから、あるいは見つけることができないから、国債を買う。
経済が再生し投資先が見つかれば、税収が増えるから国際発行額を減らせる。
要は、プライマリーバランスをゼロにすればいいわけで、そのために
福祉を削ることは避けて通れない。要するに、国など頼らず、自分の身は自分で
守るということ。
269名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:02:13.40 ID:8vnYQfjL0
 
>>243


反論できねー経済音痴の円高デフレ派バカ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


それこそ日本が均衡プライマリーバランスだって世界に宣伝しろよバカwwwwwwwww



しかも!

そもそも俺は対内債務だからって前提でスタートさせ、

お前の意味不なレスにも面白そうだから無税国家シュミをして、

ちゃーんとハイパーインフレ懸念だけが問題!

ってまかりなりの結論までだしたのに、

経済音痴の円高デフレ派バカ丸出しなお前って、

落書きしかレスできねーのな

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!

死ねよクズ

 
270名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:02:24.33 ID:brvcqvvs0
ねぇねぇ

最後どうやって崩壊すんの?
271名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:02:30.97 ID:xF1StfQ80
韓国や北韓国は60年以上前に日帝が作ったインフラを基礎に生活してる






この意味が理解できるやつは自民の負の遺産とかアホな事言う奴はイないよな?w
272名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:03:59.26 ID:e57Cq98V0
確かにこれは困ったことだ!
全部返済しよう!

ってなったら、それはそれで困るのである
273名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:03:59.73 ID:8vnYQfjL0
 
>>243
>経済構成してる資源、人、金の基本的な関係もわからねー


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


なになに?

わかんな〜い

基本的な関係ってなぁに????



支離滅裂な自転車操業で反論した気になってる、

スカイツリー級のバカwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねよ負け犬wwwwwwwwwwwwwwww


 
274名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:05:03.43 ID:iGFfOBNI0
>>265
お前は穴掘って埋めてろ
275名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:05:41.54 ID:mV5WbQvk0
>>270
どうなるんだろうね、崩壊するとしたら
国債売れなくなって金利が上がって日銀が金出して通貨の価値が下がって
どんどん借金がかさんでいって崩壊するのかな
276ネトウヨ3兄弟:2013/01/31(木) 05:06:21.49 ID:koWuGjBQ0
> ID:Qi/Dkgp10 <-- お猿さんの 召使い
277名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:06:45.51 ID:0GF/dkL90
んまぁ貯金の意味がなくなるのは統一した意見なんだし
車でもなんでも買ってモノにしておけ
内需も増えるし
278名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:06:47.55 ID:i08rsEHV0
問題が表面化するにしても
その頃にはとっくに今の政治家のジジイどもは死に絶えてるから無問題w
279名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:07:26.56 ID:xF1StfQ80
>>274
お前が禿鷹なら国債暴落で買い叩くだろ

日本国債ならなw

しかし、サブプライムローンは買い叩きようがないんだよ

実態がないから

その違いがわかるかな?
280名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:07:35.06 ID:TRLC6yuA0
>>253
まとりあず俺ら世代までは大丈夫なのは確実
俺らの孫世代はしらん
281名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:07:36.85 ID:/5XyY13x0
>>275
結局デフォルトする筋書きを書くほうが難しいという事
282名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:07:59.03 ID:4QsxR6d80
GDPを1000兆へ持って行けばよい
283名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:09:25.78 ID:o43XziPB0
1000兆とか余裕だろ

国民全員から1000円募集するだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:09:46.50 ID:mV5WbQvk0
デフォルトさせるくらいなら増税するんじゃね
増税すりゃなんとかなるとみんな思ってるから信用保ててるんだろうし
285名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:03.66 ID:9OaK5hol0
破綻論者さん逃亡したの?
それとも別スレでネトウヨネトウヨ言うバイト始めたの?
286名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:08.61 ID:xVhCdRGC0
そろそろ1兆円札を・・・
287名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:09.26 ID:xF1StfQ80
ハゲタカも食わないサブプライムと一緒に考えてないか?w
288名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:17.71 ID:TCThpp8R0
>>275
シャープすら回復したように
今なら円安になれば製造業が復活するから
さっさと日銀が資産買い入れ増やしてインフレにした方が良いな
289名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:25.63 ID:iGFfOBNI0
今更インフラオナニーするより、若い奴が家買えるような支援しろよ。
小手先じゃないレベルのを。
290名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:33.79 ID:3KgnErtK0
>>283
それ1000億や
291名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:10:57.91 ID:9uuDnsiD0
株式の新興市場なんかに上場している企業で借金ゼロ(に近い)財務体質だから優良企業か、って言えば、
そうは言い切れないんだよね。単に信用がなくて銀行が金貸してくれないから、借金がないだけで。
そういう企業は今は良くても後々ダメになるところが多い。

日本の国債もそれに近い。
別に海外が買うことを制限しているわけでもなんでもないんだよ、日本国債。
だけど、海外の金融筋・投機筋は全然買わない。なぜか?日本国債ってのは世界の金融市場から
見れば全然魅力のない商品なんだよ。売れない。だから仕方なく日銀やゆうちょ銀行が買っている。

言いかえれば、日銀やゆうちょ銀行は世界から相手にされてない魅力ない金融商品をセッセと買ってるわけで。
こんな危険なことはない。
292名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:11:18.75 ID:GuiaHugl0
日本がディフォルトの危機に直面したら、米国債を売る払うことになる。
つまりディフォルトはありえない。
293名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:11:36.86 ID:RHZQpi8t0
どう見てもアメリカよりマシ
ユーロよりもマシ
ピンチには変わりないが
294名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:11:45.61 ID:zNVdrT2nO
>>268
パチンコ税やデリヘル税や宗教法人税、バイトや派遣ばかり雇ってる企業へ非正規雇用税の導入も必要だろ。

福祉を削れば、必ず政権への不満が鬱積される。
マスゴミメディアは、それを狙って敢えて福祉削減論を黙認したフリをしてるんだからな。

福祉の削減に頼るだけじゃ1000兆円規模の借金なんて、とてもじゃないがサイズダウンできない。
やはり取るべき所からはビシバシ取らないと。
295名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:11:49.76 ID:r2f/jeLt0
>>289
金利クソ安くて親世代が金満なのに
家買えないのは自己責任だろ
そこまでしてやる価値ないよ
296名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:12:00.87 ID:mV5WbQvk0
あ、ネトウヨだったのか
297名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:12:18.47 ID:xF1StfQ80
まず、実態のある借金と実態のない金融バブルの借金の違いを考えろよw ボケてるのか?w


破綻するする言ってる奴は、答えろよ


破綻はするが誰が損するんだ? 実態のない借金なら丸々損だけど
298名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:12:57.32 ID:9OaK5hol0
だから増税したら税収減ってるやん。
消費が冷え込んだら税収も減るんだよ。
299名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:13:29.08 ID:FkveCM9I0
チキンレースのようだ
どこの国も札刷りまくって貨幣価値薄めて、日本だけが取り残されてた
やりすぎると、取り返しがつかないからギリギリで粘るけど
その状態で、日本だけは保険みたいな位置キープしてたんだろうな
300名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:13:29.65 ID:iGFfOBNI0
>>295
爺共に年金やるよりよっぽどマシだわ
301名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:14:42.23 ID:xF1StfQ80






破綻する前提で話し合わせてやってんのに、答えろよw






302名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:14:56.06 ID:TCThpp8R0
>>291
そりゃ日本国内の資金需要がなくて
国債への需要が高い分、金利が低いから魅力が無いんだよ
基本的にはデフレ、実質金利高・円高が問題なんだ
303名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:15:01.18 ID:mV5WbQvk0
>>298
増税してもダメってことになるといよいよ終わりじゃね
お金刷ってインフレになって金利があがってますます借金して
そのうち国家予算のほとんどが金利の支払いにあてられて・・・
304名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:15:24.41 ID:TRLC6yuA0
>>298
なぁデフォルトの元凶である国債の金利の上昇ってなんだかわかる?
わかってたら増税に反対できないよね
305名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:15:39.73 ID:JADE/rNE0
幸いなことに、日本は外国から借金してるわけじゃないからな
その点はギリシャやスペインとはちがう

日本は世界最大の債権国であり、むしろ外国に多額の金をかしている
いざとなれば、外国から金をひっぱがせばいい。
306名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:16:08.75 ID:r2f/jeLt0
>>305
出来ない事を言うなよw
307名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:16:50.99 ID:8OUZjoJ60
>>299
チキンレースっつーより固形チキンスープだな
周りは液体化したが日本は固形を保って、ようやくじわりと溶け出した
308名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:17:26.06 ID:iGFfOBNI0
>>305
(キリッ
が抜けてるぞ
309名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:17:48.39 ID:8vnYQfjL0
 
>>304

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


増税したら国債金利が下がる???????


お前、そのメカニズム説明してみろよ

 
310名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:19:39.88 ID:JADE/rNE0
まあ、日本は国民ががんばってるが、政府が糞だな
政府が国民から金をかりまくって借金増やしやがった
だが責任取らずに国民におしつけようとしている
そこが問題だな
311名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:19:46.20 ID:8vnYQfjL0
 
>>303


何で金刷ったらいきなり金利が上がるんだよバカ


内需の公共事業なり外需の輸出産業回復なりで景気が底抜けし、
GDPギャップ ( 完全雇用GDPと均衡GDPの差 ) がやっと解消して完全雇用が達成される。
それでも好景気が続くと、今度はインフレギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) が発生する。
インフレギャップは物価上昇圧力なので、ここでようやくインフレになるんだろ。

インフレになると長期金利も上昇するが、
日銀が適切な判断をすれば、財政悪化には至らないどころか、財政赤字の縮小が出来る。

日銀が緩和をするということが分かっていれば、短期金利は0のままになる。
この場合、長期金利は短期金利に支配されているので、インフレ率に関わらず低い水準に抑えられる。
インフレ率 > 長期金利、で実質金利がマイナスとなり、財政赤字が大幅に削減されてしまう。

このことを財務省は隠している。 
というより、嘘を言ってごまかしている。

 
312名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:19:56.20 ID:hrPyywOe0
キターーー国の借金を日本の人口で割るとwwww

もうさ、こういうデマ流す奴は処刑すべき
313名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:19:57.92 ID:xF1StfQ80
韓国は1000兆円借金したくても出来ないがなwww
314名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:20:40.49 ID:TCThpp8R0
>>304
ガチでデフォルトしそうなら
過度な資本流出経由でインフレになってるから
まだまだ大丈夫だ
315名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:20:47.30 ID:VZ9N2c6E0
日本が他国に貸してる金を人口で割った数字もみてみたい
3161th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/31(木) 05:21:54.59 ID:5R52oosC0
まだこの手の馬鹿みたいな議論をやってるのか。
こんな馬鹿げた議論を潰すために
クルーグマンの言うように超高額硬貨を発行して国債全部帳消しにするか。
毎年国債の桁を一桁増やしていくかどっちかやれ。
317名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:22:11.45 ID:xF1StfQ80
>>312
だよね
日本政府の財産押さえて足りない分払うだけだろwww

売れない所は売れないけど
318名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:22:25.41 ID:e57Cq98V0
まぁ、返済方法は買いオペでいいんだけど
いつ、どれくらいの量をやるかってのが問題だよね

今が正にその時、さっさとやろうぜ
というのがアベノミクスである
319名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:22:34.29 ID:rD/3ZQOQ0
需給ギャップとか忘れすぎ
320名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:23:03.43 ID:mV5WbQvk0
そもそも売れるようなものがあるなら国債なんて発行しないと思うよ
321名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:23:24.00 ID:bQWCFgii0
>>315
アメリカ国債は自由に買うことは出来るが、売ることはアメリカの許可がないとできない魔法の国債
322名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:24:02.76 ID:3KgnErtK0
金がある内に外国に頼らない国造りを確立しとかないと
323名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:24:36.69 ID:3X9JWN8lP
>>305
外国の債権った大半が額面割れを起こしてるんだけどね

なんでこう自国にだけ都合のいい金融論に埋没するバカが増えたのか
324名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:24:39.47 ID:xF1StfQ80
>>320
そっか?道路買い取って全部有料にするとか有りだぞ

馬鹿っぽいけど可能だよ

私有地だし
325名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:24:53.90 ID:lFm7aHro0
男女共同参画の10兆円をやめないとね。
326名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:25:04.61 ID:9OaK5hol0
>>303
金利の支払いで儲かるのって誰?

>>304
増税で国債依存率って解消しないでしょ?
デフォルトって具体的にどーなるのかおせーて。
327名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:25:14.58 ID:mV5WbQvk0
アメリカ財務省債権の売却はアメリカに対する宣戦布告と見なす

だっけ?
328名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:25:38.28 ID:YdbEzO4o0
>>309
増税が日本国債の金利を下げる要因になることはあるだろ。
絶対そうなるとは限らないだけで。
329名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:25:41.87 ID:TRLC6yuA0
こんなの簡単 インフレさえればいいんだよ
ハイパーにならない程度に
馬鹿デフォルト朝鮮人死ね
330名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:26:28.45 ID:r2f/jeLt0
>>326
いいたい事わかるけど恩恵受けるのって権力持ってる人だけで
一般庶民にはほとんど還元されないからね
331名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:26:30.53 ID:cpVIFTOM0
>>1
歳出削減は必要だな。もう限界に近い。
天下り法人の清算、公務員の給与削減なんか直ぐに出来るだろ。
332名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:26:40.24 ID:VpVKBL/Z0
こんなのデノミでチャラじゃんw
333名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:27:03.37 ID:GuiaHugl0
小さな会社を経営しているが、法人税はザル。必要経費として落とせば、
利益はどうにでもなる。日本は法人税収が少なすぎる。
逃げられないのは消費税。収入ー仕入 にかかるから誤魔化しようがない。
消費税増税を一番嫌うのは会社の経営者だろう。法人税率そのままでいいからやめてくれ。
334名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:27:31.35 ID:xF1StfQ80
因みに電柱の土地は年間数千円入る

1万本で数千万の収入

破綻で採算取れそうなら買い叩くしか無いわwww

禿も見捨てるような所はダメだが
335名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:27:54.20 ID:mV5WbQvk0
>>324
増税と同じやん
336名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:27:57.87 ID:TRLC6yuA0
>>326
日本という国の財政が危ないなと感じたら誰も国債を買わなくなる

増税=国の財政の安定化
と見られることもある
337名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:28:11.97 ID:skT8M5C20
>>323
額面減ったからなに? 満額回収できなくても問題ないだろ
論点ずらしのバカは相変わらずだな
338名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:28:49.69 ID:rD/3ZQOQ0
トーゴーサンピンゼロ
知ってる奴挙手
339名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:29:04.75 ID:10SUOkAq0
1000兆超えたら国民パレードしようぜw
国会前でゾウとかが台車とかひっぱってカーニバル
N響とか自衛隊の音楽隊が祭りを盛り上げる
田舎ではみんなで街中飾り付けしてパーティーハットかぶってケーキや肉料理
みんなハッピーになれるw
340名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:29:08.77 ID:9uuDnsiD0
>>302
だから世界が買わない糞金融諸品である日本国債を日銀やゆうちょ銀行がどんどん買うことが正しいとでも。
341名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:29:18.53 ID:SSNXI5/j0
100億円コインを発行して資産1000億円の奴に強制的に引き取らせればOK
国債と違って利息がないのがポイント。
342名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:29:31.94 ID:8vnYQfjL0
 
>>328


メカニズムを説明しろ! っていってんだろバカ


「 風が吹けば桶屋が儲かる 」 やってんじゃねーぞカス

 
343名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:29:54.40 ID:xF1StfQ80
>>335
JRとか増税と同じやんとか言いながら乗るの?

赤字路線はいっぱい有るけど
344名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:30:34.75 ID:RmwTAl4N0
ナマポ廃止の理由には十分過ぎるだろ。ナマポ明日から終了しろ
345名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:31:18.83 ID:mV5WbQvk0
>>343
国鉄って不良債権だったよね
偉いよJRの経営者
346名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:31:51.40 ID:8vnYQfjL0
 
>>336


バーーーーーーーーーーカ

今、日本の長期金利は何%だ?

日本国債のCDSは??


こんなに低リスクなら財政危機がないってことで、

むしろ増税不要じゃんwwwwww

お前、書き込み内容に必ず矛盾を挿入する経済音痴だな
 
347名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:32:09.91 ID:b06t78rE0
>>333
不正経理とダツゼイを告白してるようなもんじゃん

そりゃみんなが、オマみたいに脱税すりゃそーなるだろうよww
タダ乗り野郎
348名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:32:11.26 ID:r0bzOsrFT
>>333
すでに消費税を払えていない中小がいっぱいあるんだよね
消費税ageは倒産企業が続出するな・・・
349名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:32:27.62 ID:RsxGedcl0
>>1

そうだ。 日本も民営化すればいいんだ!
350名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:32:27.63 ID:3X9JWN8lP
>>337
いやあ大問題でしょwww
債権が焦げ付いたらどこでも大問題
こんなイロハすら解らないバカなら経済語る資格なし
バカの典型
ネトウヨ経済論マンセーwww
逝ってよし
351名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:33:14.35 ID:YdbEzO4o0
>>342
お前、そんだけ偉そうにレスしてるのに説明されなきゃ分からないの?
なんでギリシャの国債金利を下げるためにECBから増税を要求されたか調べてみな。
理由はそこに書いてあるからさ。
352名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:34:21.44 ID:mV5WbQvk0
地方分権とかいうのが進めばギリシャと同じようなことが日本国中で起こりそう
353名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:34:26.41 ID:TRLC6yuA0
>>346
今の国の借金1000兆円はどう思う?
健全だとは言える状態にないよね?
格付け会社の評価見て見ろよ
354名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:34:30.66 ID:/BrEU2Tu0
今さら返そうなんて思わないだろ。
デフォルトする前にいかにセーフティネットを整備しておくか、
デフォルトしても国民生活に影響が出ないようにするかだろ。
355名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:34:52.86 ID:mpUe08mI0
まぁ、日本は大丈夫だ
お隣の国は終わるがw
356名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:35:27.71 ID:YdbEzO4o0
>>346
えーーと、日本国債の金利が上昇したら増税して対応するという方法があるという仮定の話じゃないんですか?
357名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:35:49.09 ID:UO6+G99e0
>>1
売国スパイ民主党の時には放漫、垂れ流し財政になんか言ってたっけ?
358名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:35:56.92 ID:GuiaHugl0
>>347
不正経理でも脱税でもない。会社の経営が全くわかっていない。
税理士に見てもらい完全に合法でやっている。だからザルだと言っている。
359名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:35:59.56 ID:9OaK5hol0
>>330
だから公共事業とかでバラマキすればいいんじゃん?
あれも給与や雇用って意味じゃ富の再分配だよ。

>>336
危ないって思われてないからクソ安い金利でも売れてるんちゃうの?
ていうか国の財政と円の信用(国債と言い換えてもいい)はイコールじゃないんじゃない?
360名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:36:46.73 ID:xF1StfQ80
>>345
電電公社も民営化で株式上場すると人気で株買えないくらいだからね

今じゃNTTなんて落ちぶれたけど

JALは経営者が変われば一気に黒字に

AUの会長が大儲けしたがね

破綻房は知ってて言ってるハゲタカと全く知らないネトウヨ連呼がごっちゃになってタッグ組んでるからたちが悪い

民主党も破綻連呼してるが
361名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:37:25.44 ID:EX11ABiO0
今いる自分たちの給料をがっつり確保して後は野となれ山となれな
役人連中に依存せざるを得ない構造だからな。
362名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:37:38.28 ID:b06t78rE0
>>348

消費税が払えない法人と法人税が払えない法人数をどうやって
比較したの?

感? また聞き? デタラメ?
363名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:37:49.67 ID:skT8M5C20
>>350
煽りしかできねーのかおまえw
貸した金が目減りしても損したってだけじゃないか
借金になるわけじゃないぞ?
364名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:38:13.01 ID:3KgnErtK0
食料とエネルギーの自給率100%にすれば永遠不滅の体制の出来上がりだ
金属等は都市鉱山でリサイクル
一億人のウンコを有効利用の仕組みづくり
365名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:38:45.20 ID:r2f/jeLt0
>>359
その再分配が公平じゃないから増税と福祉削減が必要になるんだろ・・
366名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:38:55.44 ID:mV5WbQvk0
>>360
自衛隊も民営化すれば日本ウハウハだね
367名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:38:55.83 ID:xF1StfQ80
>>350
だkら債権焦げ付いたら国民一人頭800万耳揃えて払うの?w
368名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:39:08.24 ID:9OaK5hol0
>>353
だからそれ資産でしょ。
現金化がメドイってだけで。
369名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:39:10.32 ID:r0bzOsrFT
>>362
自分で調べなよ
2ちゃんしかやってないの?
370名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:39:16.71 ID:TRLC6yuA0
>>359
だから金利の上昇を防ぐために今のうちに増税してここ数年間は大丈夫ってことにしたいんだろうね
371名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:40:11.03 ID:gXzTMoEl0
国債って日本人が国から買ってるんだろう?
買ってる日本人が騒いでないのに何故、第三者が騒いでいるのか不思議だな
372名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:40:38.51 ID:b06t78rE0
>>347
そうか、同じ経営者同士なら話が早い
具体的に婦人税の経費処理のどのへんがザルなのか言ってみろ

ついでに
消費税が払えなくなる仕組みも解説してほしいわ
373名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:41:56.75 ID:mV5WbQvk0
買ってる日本人は
償還までは大丈夫いざとなったら売りはらって二度と買わなければいい
と思っているかどうかは知らない
374名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:42:04.18 ID:RxUaBV9N0
そういえば、今日の本会議で
国の財政にも複式簿記を用いる様な話出てたな
よかったよ
これでようやく貸方・借方用いて話が出来る

これでもまだ単式簿記的にしか話出来ない様な所あれば
何等かの目論見があっての事だろうと偏見させて貰うわ
375名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:42:05.36 ID:rD/3ZQOQ0
ヤクザから金を毟り取れるのは消費税くらいだろ
376名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:42:05.98 ID:aOa2Yu2y0
借金の借り先が国内だったら放置して問題ないものなのかしら
377名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:42:42.08 ID:e57Cq98V0
よく家計のバランスシートに例えられるが、
もう一つ上の次元から見ないと、いたずらに民間の経済を破壊するだけだからね
金が適切に回るよう促すことをまず考えた上で家計的な遣り繰りを考えなきゃいけない
378名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:43:04.92 ID:9OaK5hol0
>>365
需要が足りてないんだから仕事つくって雇用増やすしかないやん。
福祉削減して増税したら、市中の金が減って状況はさらに悪化する。
379名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:43:09.11 ID:xF1StfQ80
>>366
海外でなら使えるかもしれんね
380名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:43:22.19 ID:UdEOl3NM0
みんなちゃんと貯金してる?
一人当たり800万だよ?
出来ない人もいるから、一千万はしたい。

自分は5人家族だから、もうすぐ貯まる。
その後自分の貯金。
家買ったりとかは無理だなぁ。

なんでこんな時代に産まれたんだろ
381名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:43:40.78 ID:b06t78rE0
>>350
外国債が額面割れ?????

んなこと起こりうるのかよwww

実際に額面割れを起こしてる外国債とそのトータル金額のソースを出してみな ホラ吹き
382名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:44:18.27 ID:3NwaU9Lj0
その辺に死体が転がってる世の中になりそうだなこのままいくと
383名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:44:34.51 ID:QKwN/pwB0
国に帰らない在日チョンが湧いてる湧いてる
384名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:44:36.62 ID:/BrEU2Tu0
日本国債は円建てだから、いざとなればお札刷って返せば良い。
385名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:45:20.09 ID:xF1StfQ80
>>382
韓国がまず先になるなw 残念 助けたいが 無理だわw 破綻房がうるさくて助けられんw
386名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:45:32.26 ID:TRLC6yuA0
>>384
刷りすぎは注意な
ハイパーインフレを引き起こすから
387名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:45:49.53 ID:GuiaHugl0
>>372
本当に会社持ってる?経費処理がザルなんて言っていない。必要経費として
落とせる範囲がザルなんだ。消費税が払えないなんて言っていない。
払わざるをえない、つまり、誤魔化せないと言っているんだ。
388名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:46:08.24 ID:b06t78rE0
>>369
お前の法螺話に根拠があるなら言ってみろよwww

どこの外国債かくらい記憶にないの?
389名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:46:13.03 ID:RQRZsyJm0
>>8
正論すぎてワロタwwwww
390名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:46:21.60 ID:9OaK5hol0
>>370
増税で信用されるって理屈がわからん。
だから増税したら景気冷えて結果的に税収減るやん。
391名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:47:27.49 ID:2M5JQblT0
>>317
そもそも払う必要もない
392名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:47:58.71 ID:glbBV0vW0
>>4
怖いねぇ
393名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:48:02.58 ID:PwA2/syiO
貸した金踏み倒されて黙ったまんまじゃそりゃマイナスも増幅するわ
どこの国とは言わんがねー
394名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:48:32.46 ID:9OaK5hol0
もうハイパーインフレって言葉使うの自重しようぜ。
なんで正常なインフレ過程すっ飛ばしていきなりジンバブエなんだよ。

俺ら新手のスタンド攻撃されてんの?
395名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:49:01.89 ID:mV5WbQvk0
>>390
「この借金は働いてお金を稼いで必ず返しますカラー」といって借金した人が
「実は働けば働いても働いても返すお金が手に入りませんー」といい始めたら
どうなる
396名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:49:23.46 ID:xF1StfQ80
>>390
まぁタイミングがなんか違うよなw
普通インフレ抑制に消費税だからなw
397名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:49:37.51 ID:fhbRcMZA0
マスコミはバカ製造機だなw
398名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:49:50.49 ID:TRLC6yuA0
>>390
IMFはそう言ってるから
399名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:49:54.86 ID:/BrEU2Tu0
>>386
ハイパーインフレになったら日本の製造業無双じゃね?
400名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:50:01.67 ID:3KgnErtK0
本当の日本強靭化とは脱外国
エネルギー及び食料の国産化
世界がどう変わろうとも自分たちで自分たちの生活を守れる仕組みを作ることだ
一ドル1000円になっても国内にエネルギー源があるなら問題ない
逆にスーパー輸出モンスター国になってしまうであろう
401名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:50:22.35 ID:r0bzOsrFT
>>388
外国債?
意味が分からない
402名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:50:42.61 ID:mKXiNw0I0
問題なのは1000兆円の借金ではなく、
1000兆円になるまで増え続けた借金依存体質だろう。
この体質を正せなければ、やがて国内にお金を貸してくれる人がいなくなって、
国は海外から借金するようになる。そうなればIMFも夢じゃないな。
403名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:51:24.65 ID:b06t78rE0
>>369
お前が、会社の仕組みもわからずに言ってるからお尋ねしてるんだよ

自分の会社がクソなのを他人のせいにして、税金が払えんとか言うアホが多いからな
404名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:51:31.34 ID:SSNXI5/j0
>>394
1億人に800万円ずつ配ればOKだな。
405名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:51:49.64 ID:r2f/jeLt0
>>378
レスちゃんと読めよ
406名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:04.26 ID:TRLC6yuA0
>>399
その前に我々庶民の生活は死ぬ
407名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:08.45 ID:nxI69TJT0
>>111
妄想激しいんだね
408名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:10.62 ID:mV5WbQvk0
>>394
>なんで
借金の額が大きすぎるからじゃね?
知らんけど

>>399
そんときは日本の製造業ではなくなるんじゃね
409名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:12.45 ID:l8ehioD+0
なにこの財政破綻バカばっかのスレ
410名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:16.70 ID:4p9+bOnz0
あれ?
411名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:29.96 ID:xF1StfQ80
>>400
脱外国とか無理ゲー
日本手放してくれないから
412名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:45.41 ID:RxUaBV9N0
>>394
ハイパーインフレ!とか言ってる輩は
読む価値すらないのは分かってるから
僕はハイパーパーです(ryに脳内変換して以下すっ飛ばしてる
413名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:52:58.24 ID:R5HsXQa+0
>>409
そのほとんどが朝鮮人
414名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:53:11.61 ID:r0bzOsrFT
>>403
そういう会社があるって言っただけだろ
何をそんなにムキになってるんだよ
実際、消費税を収められない会社があるんだから
そこへ聞けよ
415名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:53:28.30 ID:Kq8ucZwS0
>>1
時事通信社ってここまで頭が悪かったんだな
416名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:54:16.81 ID:OUGH6RZh0
国の借金ではない、政府の借金だ
そして、国民の借金じゃないのに国民一人あたりの借金みたいに言うな

>>28
公共事業はばら撒き?
それこそが、田中・金丸時代を未だに引きずる、古臭くて唾棄すべき観念だ

ばら撒きとか何とか言って、必要な公共事業まで減らせ減らせと言い続けたお前みたいな奴のせいで、
笹子トンネル崩落事故とかに繋がってるのが実情だ
言い換えるとお前みたいな奴が、国内交通インフラをボロボロにして、 人 を 殺 し て る んだよ

何より、短絡的に過去と現在を一緒くたに阿呆は、どこの政党についても語る資格はない
(あと、政党単位ではなく個人単位で見るべき)
今言っている・やっている事、そしてやろうとする事、これらが今の世にとって正しいかどうかだけが問題だ

ついでに、アホどものせいで国内全体が衰弱してるのに、小さな政府なんかやってる余裕はない
今は、中央集権化こそが正道だ

分かったかドアホ
417名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:54:21.06 ID:b06t78rE0
>>387
答えられないからって、揚げ足とってもしょうがないだろ
ホントに会社の経営やってるの? 会社をもってるだけのクズも多いからな近頃

どこがザルだと思うんだ?
418名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:54:22.41 ID:2M5JQblT0
>>402
お金を貸してくれる人がいなくなる?
何を言ってるんだお前はw円という通貨を理解してないだろ
419南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/31(木) 05:54:34.74 ID:8HdCapzK0
日本が世界に貸してる金を一気に回収したら良いと思うよ。
小生は相変わらず天才だなぁ。qqqqq
420名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:54:49.38 ID:mV5WbQvk0
政府の借金は国民の借金ですよなにいってんの
421名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:55:42.58 ID:9OaK5hol0
>>395
そもそも日本政府は働いて稼ぐ立場じゃないでしょ。
税金とるか通貨発行する立場。

税金でとると景気が冷え込むから、円の価値ちょい下げて通貨発行(国債でも可)して資金調達してるんでしょ。
円はいくらか下がったけどまだまだ円高だし問題とは思えない
422名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:56:13.37 ID:3KgnErtK0
>>411
無理ではない 200兆の金をくだらない穴掘りじゃなくて
エネルギー&食料の完全自給化という明確な目標をもって取り組めば
日本の科学技術力なら達成できてしまう
423名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:56:25.16 ID:gXzTMoEl0
現時点では、貯め込んで金を使わ無い日本人の代わりに政府が使ってると考えてもOKだろう?
424名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:56:29.19 ID:OUGH6RZh0
一緒くたに阿呆→一緒くたにする阿呆
425名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:57:00.34 ID:xF1StfQ80
>>420
回収不能になればなw

国民が今直ぐ返せとか言えばw
426名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:57:57.24 ID:9OaK5hol0
>>398
IMFに一杯金出してる日本から出向した財務省の偉い人がでしょ。
で、財務省では増税=権限強化だから役人はガンガン増税したいっと。
427名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:58:14.21 ID:XUm/AWsD0
この借金って、日本政府が金刷ればなくなるんだっけか?w

国債は暴落するかもだがw
428名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:58:14.47 ID:GuiaHugl0
>>414
法人税を納められない会社はない。何故なら、利益が無ければ税金もゼロだから。
消費税を納められない会社は存在する。何故なら、消費税は前の年の収入に掛かるから。
消費税分とっておかないと納税できない。
429名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:58:29.80 ID:TRLC6yuA0
>>423
まぁ今から安倍がしようとしてるのは一部の土建屋や企業に我々の金をtugikomoutositerukedone
430名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:58:43.29 ID:mV5WbQvk0
>>421
「この借金は徴税して国の予算にして必ず返しますカラー」といって借金した国が
「実は徴税しても徴税しても返すお金が手に入りませんー」といい始めたら
どうなる

で、金利が上がりはじめてどんどん国債発行しないといけなくなってお札刷って凌いで
さらに金利が上がりさらにお金を刷って・・・刷るのやめたくなってもやめられない状態になったら
431名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:58:47.51 ID:b06t78rE0
>>414

348 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/31(木) 05:32:11.26 ID:r0bzOsrFT
>>333
すでに消費税を払えていない中小がいっぱいあるんだよね
消費税ageは倒産企業が続出するな・・・

414 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/31(木) 05:53:11.61 ID:r0bzOsrFT
>>403
そういう会社があるって言っただけだろ
何をそんなにムキになってるんだよ
実際、消費税を収められない会社があるんだから
そこへ聞けよ

嘘つくなよwwwホラ吹き野郎
432名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:59:10.60 ID:xF1StfQ80
>>422
経済ってそんなに単純じゃないから

>>427
暴落しても利益出るなら買いだね
高ければ売りだね
433名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:59:15.38 ID:2M5JQblT0
>>420
どういう意味で国民の借金と言ってるのか具体的に教えてくれ
多分お前は理解できてないと思うから
434名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:59:32.26 ID:l8ehioD+0
財政破綻論者はとりあえず通貨発行権と自国通貨建て国債のシステムを理解してから書き込んでくれんかな
円安で特亜が困るのはわかるけど、無駄話ばっかでスレが伸びるから迷惑なんだよ。
435名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:59:51.61 ID:ZmscWJ9p0
増税すればするほど底辺は、中国製品
公共事業はするほど上の方で金が回ってドンペリ・高級時計の欧米製品

日本がなにやっても潤わない悪循環はどの層も日本製買わないことだろ
これ認識した上で語れよwww
436名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:00:24.25 ID:sMuLYGbz0
まぁ半分くらいは小沢が関与してんだから、とりあえず責任とらせようか
437名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:00:45.44 ID:r0bzOsrFT
>>431
どこが嘘なんだ?
438名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:00:52.50 ID:0PMSSaEKP
>>427
日本国債は世界一金利が低いらしいから、相当暴落しても余裕ですな
439名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:01:24.53 ID:b06t78rE0
>>409
明け方にウジが湧くんだよ

日本国に税金払いたくないけど、金は集りたいウジがなww 
440名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:01:27.51 ID:mV5WbQvk0
>>433
政府は国民の共有財産なんだからその資産は国民の共有資産だしその借金は国民の共通の借金ですよ
あたりまえでしょう
いまさらなに言ってんですか
なんか悪いサイトでも見たんですか
441名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:01:28.02 ID:3KgnErtK0
アメリカやEUがなぜ信じられないほどの巨額の税金を農業とエネルギー開発につぎ込んでいるのか
それこそがまさに国家経済の肝だからだ
442名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:01:29.85 ID:ygvNr/i/0
尖閣の石油、日本海のメタンハイドレートを開発すれば、減税可能。

「ブルネイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4
「脱原発の救世主 メタンハイドレート」
http://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8
443名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:01:40.82 ID:5J1mqC5x0
<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、シナチョンだけで日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
(パチンコも禁止)
444名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:02:05.31 ID:XUm/AWsD0
>>435
ドンペリと高級時計とか、めちゃくちゃ発想古いなww
445名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:02:11.23 ID:RxUaBV9N0
会社がデカくなればデカくなる程借金額が大きいのは当たり前だし
それを上回る利益があれば運用には何の問題もない訳で
借金と言っても、国の借金と個人・ご家庭で言う所のそれとは意味合いも違う
借金返済を完了させる事が目的に等成り得ないのに
アホみたいな事言うなよと思うわ
446名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:03:03.73 ID:WeDoLAanO
小沢や鳩山みたいな資産家は国のために寄付とかしないのかね
死んでからでいいから
447名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:03:45.57 ID:xF1StfQ80
>>440
ぶっちゃけ一番損するのは銀行に預金腐るほど金預けてる大企業だけどなw

国民は関係ないと思うwww

一人頭700万チョット?w  無いわw
448名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:03:45.65 ID:l8ehioD+0
>>435
そら韓国だろ。内需、外需って言葉と対GDP比って言葉知ってる?
449名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:03:50.01 ID:5J1mqC5x0
こういう連中とか。

<ソープランドを違法経営して逮捕された在日韓国人信用組合協会会長>

2013年1月11日、警視庁は、親族名義の会社を利用し、東京・吉原のソープランドを違法に経営したとして、韓国籍の愛知商銀元理事長の権東鉉容疑者(通名・権田桐一)と、その長女ら3名を逮捕したと発表。

権東鉉容疑者は、独立開業したパチンコ店グループ「キング観光」の店舗数を中部地方で急激に拡大。

愛知商銀の理事長となり、その後、在日韓国人系の信用組合を束ねる「在日韓国人信用組合協会」の会長に。
450名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:06.33 ID:GuiaHugl0
>>417
もうやめるわ。時間の無駄だ。会社の必要経費とで落とせる項目がザルなことは、
いかなる会社の経営者も知っている。知らないのは君のような従業員だけなんだよ。
これは脱税でも不正経理でもないのが現実なんだ。
451名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:17.33 ID:skT8M5C20
>>444
成金文化がその時代で止まっちゃったとも読めるよな
20年は長いよ…
452名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:23.57 ID:WsNK7p2g0
>>395
それ間違いだから。
国債を発行して得た金は消えてなくなるわけじゃない。
めぐりめぐって、また銀行に預けられるの。
そして、その金で銀行はまた国債を買うという循環がある。
国民の資産は国債の発行と同時に増えるので、国債が国内で消化できないという事態は起こらない。

唯一起こるとすれば、銀行が国債を買わなくなること。
つまり、国債で運用しなくても民間に貸し出して利子を得られる=好景気という状況。
453名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:37.77 ID:2M5JQblT0
>>440
やっぱり理解できてないね
日本国民であるかどうかは全く関係ありません
454名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:38.29 ID:F7gGhlxy0
債務残高の国際比較(対GDP比) : 財務省
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.gif
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm


日本国債 Wikipedia
日本は他の先進国に比較してGDPに対する国債の発行残高の割合が著しく高い。
ジンバブエの234%に次ぎ世界2番目
455名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:04:52.36 ID:3+FXz86YP
公務員給与退職金年金は流石に
このままじゃいかんでしょ
いつまでスルーするつもりだ
456名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:05:03.30 ID:mV5WbQvk0
>>452
消えてなくならないから価値が下がるんだろ
457名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:05:15.68 ID:gXzTMoEl0
>>440
それなら、国債の所有者が債権放棄すれば政府の借金は消えるよね?
458名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:05:37.99 ID:04NdtdT8O
資産も沢山あるだろ。それも書けよ。
財務官僚と屑マスゴミのいつもの合作報道。
ジジイやババアは誤魔化せても若い連中は無理だな。
459名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:05:43.19 ID:xMXDhedN0
国の資産は?
460名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:06:16.06 ID:xF1StfQ80
>>450
法人税無くても国債ガンガン発行すれば同じだけどなw
461名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:06:17.21 ID:b06t78rE0
>>437
何社くらいを「いっぱい」ってフカしてんの?

おまえの知ってる、消費税が払えない中小を言ってみろよ
462名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:06:30.86 ID:l8ehioD+0
>>440
あんた、借り方、貸し方とかの区別もつかないのかよ・・・
463名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:07:07.88 ID:3KgnErtK0
政府ではメタンハイドレードばかり注目を浴びているが
あれも結局化石資源にすぎず一回使い果たせば終わりだ
藻で油田生産開始すれば永久的にエネルギーを生産できる
ここの違いを政策担当者は理解しなければならない
どうせ税金をつぎ込むなら何度もエネルギー再生産可能なこういう技術に
貴重な税金を投入して開発すべきなのだ
これを全国の耕作放棄地で展開すれば中東情勢にかかわりなく
安価で安定した石油を国内で調達し続けることができる革命だ
464名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:07:24.81 ID:9OaK5hol0
>>430
だからさぁ、その国債の利回りで儲けた金が消滅するわけじゃないでしょ?
日本国内の誰かが儲かってはいるんだよ。

国内でグルグルまわしてるうちに円がどこに消えるんだ?
465名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:07:27.48 ID:mV5WbQvk0
>>453
日本政府の維持に責任をもち将来にむけて安定して納税できるのは日本国民しかいないのですよ
466名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:07:28.06 ID:p7nlcT0P0
日本のニート1000万人を100万円くらいで海外に傭兵として売りだせば
10年くらいで返済できる
467名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:07:48.98 ID:4ACcZ0UO0
で、日本はいつ破産するの
今日?
明日?
何十年も前から同じ台詞を聞いてるけど、まだ破産しないですね?
468名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:08:48.63 ID:Kq8ucZwS0
>>467
石油も何十年も前から『後、50年で枯渇する』って言われてるよなw
469名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:17.13 ID:3KgnErtK0
>>466
100兆円にしかならない
470名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:32.48 ID:SEI4nX9O0
早く国債の暴落で破綻しろ
471名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:34.32 ID:b06t78rE0
>>450
じゃ交際費について言ってみろよ
君みたいな間抜けじゃない経営者様なら即答で生きるだろ
472名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:41.18 ID:XUm/AWsD0
>>466
日本のニーとは70万人ぐらいしかいないよ

隣国は100万人超えてるがw
473名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:52.17 ID:mV5WbQvk0
>>457
それデフォルトじゃね?
474名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:09:55.98 ID:2M5JQblT0
>>465
えーとお前は何の話をしてるんだ?w
475名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:10:02.31 ID:skT8M5C20
>>454
これよく分かんないんだけど
今の倍国債を発行して、やっとアメリカ並みってこと?
476名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:10:13.07 ID:YdbEzO4o0
>>381
横レスだが、ドル建て債権なら為替リスクで額面割れも当たり前のようにあると思われ。
ついでにギリシャ債権はこの前額面の2割で償還されるのが決定したんじゃなかったっけ。
これって額面割れですよね。
477名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:10:55.49 ID:/BrEU2Tu0
どいつが日本にカネを貸してるの?
どう考えても、貸す奴が悪いよw
478名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:11:31.65 ID:l8ehioD+0
>>470
日本の長期国債って金利が1%切ってて世界一安全な資産になってるんです。知りませんでした?
479名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:11:58.43 ID:F7gGhlxy0
>>463

アルコール燃料 Wikipedia
存続し続けるには、アルコール・ベースの燃料経済は燃料エネルギー収支の正味が黒字になっているべきである。
すなわち、アルコールを生産するのに費やした全ての燃料エネルギー、これには原料植物を耕作、収穫、輸送、発酵、蒸留、配送に費やされた
燃料はもちろん、同様に農場を建設したり農業機具を製作するのに費やした燃料が含まれるのだが、その総計に対しては生産された燃料が内蔵しているエネルギー量を超えるべきではない。
たとえば、「1ガロンの燃料を作り利用するまでに、2ガロンの燃料を消費する」のでは意味が無いと言うことである。
燃料エネルギー収支を赤字の状態では、単に非アルコール燃料の消費を増やすだけに終わる。
アメリカ合衆国において、農業アルコールは一般に穀物から得られる。そして正味の燃料収支は道はいまだに険しいといった状態である。


石井吉徳・元国立環境研究所長
メディアでも、まるでメタンハイドレートを3・11後のエネルギーの救世主のようにもてはやす。神話は原発安全神話だけではないのだ。これでは3・11後の日本の未来が危ない。
1990年ごろ、元通産省傘下の日本エネルギー総合工学研究所が、様々な非在来型の天然ガスの可能性を、調査研究したことがある。
私はその委員長を務めた。その検討の中で取り上げたのがメタンハイドレートだった。
濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。ところが日本ではその意味が理解されない。
例えば、メタンハイドレートは日本で消費される天然ガスの約96年分以上あるというのである。
これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。
日本では最初、エネルギー総合研究所に設置された委員会(委員長石井吉徳)で1990年ころから研究調査を始められた。
そして年100億円もの税が投入されるようになった。私が委員長を務めてから、もう20年ほどが経過した。
だが依然としてEPRによる科学的な経済評価は何時になるのか見当もつかない。
その反面、楽観的な話ばかりがメディアに流される。
既に利権構造化しているのであろうか、「メタンハイドレート・ムラ」が出来上がったようだ。
もう止めにして欲しいものである、税を負担しつつ幻想を追う国民が哀れである。
ttp://www.alterna.co.jp/7097
480名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:12:46.07 ID:YdbEzO4o0
>>454
ついでに主要国の国債の金利一覧でも出してよ。
変な会社の格付けよりもよほど当てになる数字だからさ。
481名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:13:09.84 ID:mV5WbQvk0
>>474
最終的に政府の借金を返す責任は誰にあるのかという話
わかってなかったの?

>>477
そのうち貸してくれなくなるかもね
482名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:13:23.59 ID:QIl4JgpT0
毎年1兆円ずつ返済する堅実プランを考えようぜ
どれだけ無駄を削る荒療治かしらんが、やれんことはないだろ

で、それで完済できるのは…    何年後だよ!!!
483名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:13:41.46 ID:4ACcZ0UO0
何で破産予定の日本の国債が常に完売するのかなあ。
しかも9割以上が日本人が買うんですよね。
おかしいなあ。
国債の利息もいつまでも低いのにねえ。

どうせ買うなら利息の高くつく国債の方がいいんじゃないの?
ギリシアとかスペインとか。

教えてエロイ人。
484名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:05.40 ID:ZH3HC/a/P
生活保護者も弱い人達
東北被災者も弱い人達

一方だけ切り捨てるのは間違ってる
東北被災者は全国の弱い人達を犠牲にしてまで新品の街が欲しいのか
485名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:14.83 ID:l8ehioD+0
>>454
なんでGDP比?
資産で計算してくんない?日本国の資産(海外の債権含む)で計算してよ
486名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:16.63 ID:F7gGhlxy0
>>475
日本は儲け=GDPに対して借金が多すぎる。
国債を半分返済したらアメリカ並みの借金となる。
487名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:19.54 ID:xF1StfQ80
>>477
金の回収は中国とか上手だねwww

韓国に貸した金回収に資源買い占めて韓国に高値で売るとかwwww

韓国の扱い方熟知してるよwwww
488名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:25.29 ID:r0bzOsrFT
>>461
いっぱいって、数社や数十社程度じゃないって意味だよ
あんた経営者ならキツイとこがあるってことくらい分かってるんじゃないの?
489名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:33.20 ID:9OaK5hol0
>>457
それはデフォルト。
国債の資産価値が保障されさえすれば、国債一杯買ってる国内銀行にとっては塩漬けでいいんだよ。
現金が大量に必要になる状況って今は考えにくいからな。
というか運用したい現金が余ってるから国債買ってるわけでして。
490名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:14:54.18 ID:xMXDhedN0
>>481
政府と国民は同じといいたいの?
491名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:15:34.75 ID:3KgnErtK0
>>479
いわゆるバイオマスと藻では生産効率が全く違う
そもそも石油自体藻が作ってきたものであるから
それを人間が人工的に効率よく操作できるというのは革命的な技術である
492名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:15:39.12 ID:b06t78rE0
貧乏人の不公平感を煽る
社会的な不安定感を煽る

早くしないと、日本が破産する〜
社会資本整備してもチョンコロには関係ない〜

こうやって、共産党や維新はバカな支持者騙すんだな
よっくわかったよwww
493名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:15:40.23 ID:GuiaHugl0
>>471
交際費について何をいうのかわからんが、交際費は税務署が最も目を
光らせるところだから、経営者は総額を常に気にしている。
しかし、基本的に何にでも使えるので重宝。
400万が上限だから、沢山使いたい人は別会社を作る。
494名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:15:41.74 ID:mV5WbQvk0
>>482
増えないことが大事なのよ
それでも金利が上がると破綻する
495名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:15:47.13 ID:2M5JQblT0
>>481
だからそれについては日本国民の借金というわけではないと言ってる
政治体制の維持は円という通貨を守るという点において大事だがな
496名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:16:03.70 ID:5J1mqC5x0
こういう連中とか。

【社会】「母国にマンション」 生活保護不正受給の60代の中国人夫婦★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359561245/

外国人へ生活保護は止める。
厚労大臣が、ひと言、外国人への補助を止めると言えばいいだけ。

国際法は、国籍がすべて。
「国籍をもつ国が、その国民を保護する」

日本国憲法にいう国民とは、日本国籍を持つ者。
(外国人へ生活保護は憲法違反)

生活できない外国人は母国に送還するのが当たり前。
(普通の国はすべてそうしている)
497名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:16:29.03 ID:TngYQXMDO
>>439
自己紹介w
498名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:16:34.92 ID:scRPQnwk0
>国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。

アベノミクスで983兆円刷って全員に771万円配れば
みんな金持ちになって借金も無くなってウルトラハッピー☆
499名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:16:41.41 ID:xF1StfQ80
>>492
貧乏人が損するか?w 日本で?w
500名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:16:58.05 ID:4ACcZ0UO0
>>494
いつ破綻するの?
501名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:17:06.55 ID:U8ksa7KG0
>>468
それは新たな油田が発見されてるからだな
2000年ごろから新たな油田が見つからなくなってきてるのと
中国インドが大量消費し始めてるから
いつかは枯渇し始めるだろう

国の借金は歳入を大幅に増やさない限り利息で増え続ける
502名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:17:12.16 ID:9OaK5hol0
ま、国債と書いてシャッキンと読ませるやり方が悪質な印象操作だってこった。
もう騙されるなよって事。
503名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:17:37.58 ID:UpanznVH0
> 国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。

貸しているのは国民
借りているのではない
504名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:18:04.55 ID:RF0UwPASP
いつかはcrushするだろうね
問題はそれがいつなのか分からないことなんだよね
505名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:18:12.04 ID:38AtjdZn0
国民一人当たりいくらの借金とか、家計に例えるととか、分かりやすい数字出して混乱させるのやめろやバカらしい
まあプライマリーバランスは黒字化せんとな
506名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:18:15.34 ID:0PMSSaEKP
507名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:18:40.37 ID:OUGH6RZh0
必用な対策を打つ為であるなら「借金が増える」などとのたまってる場合ではない

景気が回復しなければ、借金は減りようがない
「景気回復しないから借金なるだけしないようケチる」とか言って、
何もしないでちまちま借金してる方が、結局借金は多くなる

アトピー治療で「ステロイドは嫌だ」と言って、医者に逆らって勝手に使う量を減らすと、
逆に症状を無駄に引きずって、治るまでにトータルで使うステロイド量は増えるが、
それと同じ

まあ民主党みたく、景気対策もせず国民や特亜にばら撒く為に借金してるのは論外だが
それこそギリシャのアホ政府とおつむの構造が変わらん
508名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:18:46.16 ID:mV5WbQvk0
>>490
政府は国民の代表だから
町内会の役員が町内会の許可を取った上でツケで買い物をすれば
その支払いは当然ながら町内会費から支払われる
その理屈もわからないの?
509名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:09.14 ID:xF1StfQ80






国債発行でインフラ整備してこんなに快適な暮らしが出来てるのに 損?






510名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:13.52 ID:b06t78rE0
>>488

オレは、知ってると言ったお前に知ってることを言って貰いたいだけだ
言えないから
ホラ吹き野郎とも言ってる

ほら、さっさと自分の言葉に責任持って答えろよ
お前が、数百社のデータをどこで見たんだ? 言ってみろよ

いえるならなww
511名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:37.20 ID:TngYQXMDO
>>501
怖いねえ、利子が産み出す新たな借金か
512名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:49.85 ID:xMXDhedN0
>>498
君が親父に100万貸してるとする。
キミの家の借金は100万で、一人頭50万です。
と言われてなるほどと思う?
513名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:49.82 ID:l8ehioD+0
財政破綻論者はまず勉強してから書き込みしてくんない?
国債のシステムとか自国通貨とかから説明しないといけないって
かなり頭悪いレベルだからさ
514名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:19:58.31 ID:/BrEU2Tu0
増税しないと公務員が食べていけなくなる
515名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:20:14.50 ID:09q3BCwT0
>>439
朝日を浴びてうじがわく
516名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:20:34.02 ID:YdbEzO4o0
>>495
しかし、昨日の平沼の代表質問を聞いた限りでは維新はめちゃくちゃ保守的だったぞ。
防衛費を増やせとか外国人に対する生活保護を打ち切れとか言ってた。
517名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:20:54.37 ID:hXUGv+ZIO
>>484
仮設住宅で凍える人の歯がガチガチ音をたてるのを思いながら
お寿司20皿食うのはさぞ美味しいんだろうなぁ

タヒね
518名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:20:58.49 ID:mV5WbQvk0
>>500
いつどれだけ金利が上がるか
それによっていつどこが破綻するか

そこまで予言できるなら俺は今頃伝説の相場師と呼ばれているよ
519名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:21.33 ID:xF1StfQ80






税金が嫌ならアマゾンの奥深くに住めば永遠に無税だよ





520名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:23.17 ID:r0bzOsrFT
5211000レスを目指す男:2013/01/31(木) 06:21:30.72 ID:qYVDVwgj0
景気がよくなる前に、日本政府の信用が崩壊するのでは?
522名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:31.23 ID:b06t78rE0
>>499
しないよ

実際にはしないのに、すると言って不安にさせることを煽ると言ってるんだよ
523名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:38.05 ID:wasqXswg0
>>503
国民が国債を現金化して海外に逃亡したらどうするの?

今、相続税増税と度重なる震災不安で金持ちがどんどん海外に逃亡してるけど。
524名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:42.16 ID:qQfH2IOl0
借金できるのは、男の甲斐性だな。
525名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:47.69 ID:hrPyywOe0
>>421
そうなんだよな。通過発行できたり徴税権がある立場の奴に借金は無意味。
大事なのは物価の安定であって借金は関係ない。
物価が安定していればいくらでも金を刷ってもよし。
政府の負債ってことは反対側に誰かの資産になっている。それは日本国民。
政府が使った金は経常黒字の日本ではすべて民間に移るだけ。
その民間から政府は徴税できる。
借金がゼロが正しくて他がどうでもいいのなら日銀に買い取らせて終わり。
526名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:47.71 ID:3KgnErtK0
>>507
ステロイドは医者が薬漬けにして売りたいから推進してるだけ
一時的に抑えるだけだから治るどころか長期依存させられる
527名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:21:52.92 ID:RF0UwPASP
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:22:03.30 ID:b5ch9yUf0
>>513
あれ?三橋さんまだいたの?w
529名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:22:03.20 ID:4ACcZ0UO0
>>504
crushを破綻の意味に使うとは知らなかったけど、計算で出るでしょ?
いつ破綻するか。
5301th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/31(木) 06:22:07.12 ID:5R52oosC0
国債なんぞ無量大数円まで増えたとしても問題ないっての。
531名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:06.65 ID:xMXDhedN0
>>508
その理屈はわかるよ。
表現として国民一人あたりとするのは誤解を招く。
国の借金ではなく政府の借金で、
債権者は国民であるとはっきり言った上で、
破綻したらこうなると言わないと。
532名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:13.84 ID:ijMGHe8t0
>>90
ちなみに日本国債は二割近くの190兆円が海外に出回ってる
今年のうちに300〜400兆円になるらしいから借金増加はもう笑えない
533名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:22.58 ID:9OaK5hol0
政府はそもそも経済ゲームに参加する俺らみたいなプレイヤーじゃない。
プレイヤーが通貨発行なんてチート技を持っているはずがないだろうが。
534名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:48.01 ID:XJbrWn1T0
とりあえず、最悪ハイパーインフレになって、
1ドル1,000円ぐらいになったとしら、
国債余裕で返せるわけじゃん?

国債返し切ったら、勝手にハイパーインフレも終わるんじゃない?

そっから、頑張ってまた、新興国のつもりで1から始めたら
なんとかなるんじゃないの?

とりあえず、一時的に餓死者がいっぱいでるかもしれないけど、
そのあと、ゆるやかに経済回復して、景気良くなっていくなら、
そういうのもアリじゃないの?
535名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:50.55 ID:xF1StfQ80







てかwゼイキンガーとか言ってるのwwww    朝鮮土人だろ?w    日本人が税金で文句とかあんまり聞かないぞw







536名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:23:55.33 ID:xNVKUuay0
朝鮮人には関係ない話しだろ。
祖国に帰れよ。
537名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:24:04.96 ID:p7nlcT0P0
>>469
年100万とかどんな傭兵だよ
>>472
なら無職もつけよう
538名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:24:23.25 ID:RF0UwPASP
>>529
教えてよ
539名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:24:24.17 ID:maSryaVV0
北海道をロシアに売却して、国の借金を返済する案

民間人の預貯金の払い戻しをストップする案

債権国と戦争をして債権放棄を武力で強制する案

中央政府が考えているのはこのあたり
540名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:24:26.10 ID:4ACcZ0UO0
>>518
国債の償還に関して、日銀はいくらでも日本銀行券=円を印刷して、全額払うと明言してますけど。
国債持っている人は損をしないんじゃないの?
541名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:24:47.00 ID:kGQHO1TZO
公務員最強国家だから仕方ない。今だに何もしてないだろ?
7月とか言っているが、民間なら即日だよ!

有給休暇も取りすぎてないか調べろ!

海外旅行なんか禁止だな。

みーんな借金で成り立つ給料なんだし。
異常な国日本!

公務員最強伝説日本!
542名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:25:10.00 ID:mleAdL3d0
国債買ってんのは金融機関
原資はお前らの財布

国債返すのは政府
原資はお前らの税金

国債暴落したら金融機関飛ぶだろうな多分
ゆで蛙が青くなる日
543名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:25:31.77 ID:l8ehioD+0
>>528
悪いが俺は三橋信者じゃないよw
544名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:25:32.34 ID:Q0COVI2o0
>>535
消費税が少し上がるだけでも大騒ぎだし、日本には税理士という税金を節約するための職業が大流行してる
545名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:25:48.76 ID:wasqXswg0
>>480
国債の金利が日本で安くすんでるのって日本の銀行の利子率が異常に低いからだろ。
だから外国は割にあわないから日本国債なんて買わないわけよ。

でも安倍はインフレにするっていってるわけだから、インフレになったら、銀行は
貯金を下ろさせないために利子率を上げるよな?

そしたら、銀行は国債の低すぎる利子率が割に合わなくないからって国債から手を
ひくんじゃないか?
546名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:25:56.66 ID:b06t78rE0
>>493
なるほど、

で、「必要経費として落とせる範囲がザル」というけど
具体的にどういう点がザルだと思うの?

それとも、会計基準と比較して徴税基準に妥当性が無いとか
言うことかな?
547名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:26:02.24 ID:RxUaBV9N0
>>507
今必要な対策は、「日本」という体内の血液循環を促し
滞った血液を体中に巡らせる事だよね
その為には投薬も必要だし、身体を動かすリハビリも必要

血の巡りの悪い箇所が体全体を蝕む癌細胞であるかの様に
言ってる事が滑稽 >借金が増える
548名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:26:13.98 ID:2M5JQblT0
>>508
その例で言うならそのツケは町内会が町内会に対してしてるだけだから
仮に支払うとしても町内会が町内会に払うだけ
わかる?
549名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:26:35.51 ID:4ACcZ0UO0
>>538
え?
日本国内で消費されてる日本国債が破綻する要件を俺は見いだせないから出来ない。
破綻論者が証明すべき。
550名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:26:52.00 ID:hT0n/1T40
民主党のせい
551名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:09.88 ID:xF1StfQ80
>>544
リーマンは節税しようがないから仕方ないが
会社で役員なら節税の対象だわな
552名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:17.99 ID:nMCorlQ20
>>542
>国債暴落したら

売り手は?
553名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:19.40 ID:9OaK5hol0
>>542
国債がどーゆープロセスで暴落すんの?
554名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:21.43 ID:maSryaVV0
信用を守らない日本を外国が経済封鎖

食糧自給率が低いから食い物が手に入らなくなって2,000万人位餓死者
が出そう。不良品(病人、老人、無職)は一掃される。
555名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:21.61 ID:WTeX3xeeO
1000兆円…漠然としてどれくらいの金なのか?想像もつかないが。
97%以上は、自&公政権が作った国の借金。

借金をしては借金を返す自転車操業…。こんなやり方いつまで続けるのか?後孫につけを回して後は知らん顔か?
556名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:27:21.97 ID:xMXDhedN0
>>544
多くの税理士は、
税金をきちんと納めさせる手伝いだよ。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:27:33.15 ID:b5ch9yUf0
>>534
余裕で返せるじゃん部分を
もうちょい詳しく説明
してみてくれない?
558名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:28:12.63 ID:D6DogxZg0
【ナマポ詐欺】 河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 これまで判明しただけで総額9792万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337929848/l50

【ナマポ詐欺】 河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 これまで判明しただけで総額9792万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337929848/l50

【ナマポ詐欺】 河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 これまで判明しただけで総額9792万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337929848/l50

【ナマポ詐欺】 河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 これまで判明しただけで総額9792万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337929848/l50

【ナマポ詐欺】 河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 これまで判明しただけで総額9792万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337929848/l50
559名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:28:22.23 ID:qsckVKPE0
※在日は税金払いません。
 一旦納めているだけです。
560名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:28:48.01 ID:skT8M5C20
>>532
返してくれると信頼してるから海外投資家がそれだけ貸してるんだよ
低金利でもうけがほとんどないのにね
561名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:05.38 ID:B1umTozX0
現状で増税は税収の増加を意味しない。
財務省の利権の増加を意味する。
562名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:19.26 ID:YdbEzO4o0
>>545
基本的にインフレってのは庶民の給料が上がらないと起きないんだぞ。
公共料金や燃料費などの一部の例外を除いて市場で競争原理の働くほとんどの商品は
需要が増えなきゃ値段は上がらないからな。
日本がデフレになった経緯を見てみれば分かるでしょ。
庶民の給料が上がって景気が良くなれば国債発行しなくてもすむんじゃないの。
563名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:21.38 ID:GVcxHv+x0
大丈夫

最悪な事態になったら金融資産を溜め込んでる老人から、
強制的に収奪する法律を制定すればいい
564名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:24.42 ID:mV5WbQvk0
>>548
お前自分が何言ってるかわかってないだろw
もしそのツケが町内会員の酒屋からの買い物だったとしても
支払いは町内会費から支払われるに決まってんだろ
同じ町内会じゃないか酒代くらいチャラにしてくれや、で酒屋が納得すると思うか?
565名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:31.39 ID:iq4LU20h0
国債より先に株価が暴落しまっせ
566名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:44.29 ID:xF1StfQ80
>>560
日本国債は儲けデカイよ

世界中インフレなのに日本だけデフレで金利0.1%でも大儲け
567名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:29:55.58 ID:UJQefUp00
>>555
借金してまで、投資してんのに、お前らが働いて返してくれないからなwww
568名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:30:02.28 ID:hT0n/1T40
政治家とチョン皆殺ししたら10年で完済するわ
569名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:30:23.32 ID:Hi01ZbGG0
>>1
民主党はもっと借金作ってたのに、なんで民主党の時には言わなかったの!?
570名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:30:51.24 ID:qsckVKPE0
経営していて借金してない会社はない。
経常黒字ならなんら問題ない。
571名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:31:39.82 ID:b06t78rE0
>>497
金持ち風だな

怖がってるだけじゃ、オチンポ縮んで消えちゃうよww
572名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:31:48.67 ID:9OaK5hol0
>>554
願望で物言うの止めてください。
てか君らって日本に破綻して欲しいだけでしょ?

信用ってさ、信用が高いから今株や円が高いんだけど理解してる?
573名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:31:54.40 ID:wasqXswg0
>>562
円安でもインフレになるよ。
574名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:32:13.10 ID:maSryaVV0
>>556
国は税務署や国税局という取り立て屋を使って、
無恥な民衆に平気で嘘を言ったり言いがかりをつけて、金を取り立てる。
575名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:32:26.99 ID:2M5JQblT0
>>564
その酒代こそ町内会そのものなんだよ
まああんたじゃこの理屈わからんだろうなぁw
576名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:33:04.96 ID:Ku+XEmNV0
外人に生ポ支給一切禁止しろ。
そもそも憲法違反だろが!!!
577名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:33:45.94 ID:mV5WbQvk0
>>570
会社ってのは商売して儲けて借金に利子つけて返してるんだよ
そしてさらに儲かる算段がついたときに新たに借金してその商売にあてるの

国は借金してインフラを整えて税収をあげてその金で借金を返していく
はずなのに、どんどん借金を続けてたら破綻するに決まってんだろ
578名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:33:46.78 ID:GuiaHugl0
>>546
簡単に言えば、会社に必要でない経費も必要経費として落とせることを、
ザルと言っている。例えば、社長の車や別荘、飲食代、海外旅行などなど。
当然、上限はある。税務署の持っている平均と比較し、突出していれば、
査察が入る。会計基準、納税基準の意味が不明確だか、税務署の持っている
平均的な値という意味ならそういうことだ。もうやめる。
579名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:34:10.28 ID:skT8M5C20
>>566
そうなのか
じゃあ日本の銀行に金預けてるだけで大儲けしてるんだな
580名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:34:50.73 ID:xMXDhedN0
>>574
そう。
その手下が税理士。
税務署職員と税理士はすごく密接だよ。
581名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:05.58 ID:4ACcZ0UO0
>>575
町内会と違って日本銀行券を印刷する機能を持っているんですけど。
日本政府は。
582名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:08.61 ID:2SPMiyf/0
3年で400兆円も増やしたミンス党
583名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:14.38 ID:l8ehioD+0
>>564
まず通貨発行権というものから勉強し直せよw
あと、国債のシステムもな。
584名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:16.94 ID:mleAdL3d0
>>552
銀行は長期国債を減らし始めた
外国人の保有比率も増えてる
今後どーなるかな見ものだ
585名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:35.08 ID:I2S0qGnY0
でもインフレになって、利払い上昇したら一発アウトは事実だろ
なんかカイジの屋上鉄骨渡り想像するわ
586名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:42.82 ID:e57Cq98V0
>>577
国家は会社じゃないぞ
まぁ、ゲームならそういう発想で十分だけど
587名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:35:50.07 ID:wasqXswg0
インフレにしたら今の国債の利子率では誰も買わなくなる。
588名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:36:34.35 ID:XUm/AWsD0
>>554
信用がまったく無い隣国から外資が逃げているからといって、ニホンモーってのは無理がある。

そもそも日本の信用が無いなら、アベノミクス発言だけでここまで相場が動くわけ無いね^^
589名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:36:34.22 ID:b06t78rE0
>>520
これまで言ってたことが法螺でも、資料を探し出してきたのはエライなw

で、この出典も計算根拠もしめしてない資料から どうやったら
「消費税上げが企業倒産の続出」ってことに飛躍できるんだ?
590名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:36:37.89 ID:TngYQXMDO
>>536
まぁた病院抜け出して
こんなところにいたの?w
もうかえるわよ?
早く一緒に来なさい
健常な人に迷惑かけちゃ
ダメって先生からいつも
言われてるでしょ?w
まったくもう!w
脳の再検査もまだなのにぃw
591名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:37:12.91 ID:mV5WbQvk0
>>575
わからんよw

>>581
ホントよかったよ君の町内会に通貨発行権がなくて
592名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:37:26.71 ID:OmDv6Bzi0
久々の徳政令。
593名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:37:44.00 ID:2M5JQblT0
>>581
町内会=円で見立ててみたんだがな
594名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:38:03.86 ID:RF0UwPASP
>>549
分からないって言ってる人間捕まえて計算で出るとか言うなよ
595名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:38:44.90 ID:9OaK5hol0
>>587
国債を買っていた購買力は何処に行く?
596名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:38:47.71 ID:WsNK7p2g0
>>564
だから、町内会の例なんて、全然例になってないんだよ。
通貨発行権と徴税権を持つ国を町内会と一緒にすんな。
597名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:38:51.00 ID:RxUaBV9N0
>>577
まるで今の経営状況が芳しくないからと
何の投資も手筈も打たずに終わっていく
能力のない駄目社長みたいだなw
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:39:59.97 ID:b5ch9yUf0
>>543
またまた信者だなんてw
ご謙遜なさらなくてもw
599名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:40:00.67 ID:b06t78rE0
>>516

維新と太陽は、全然別だよ

維新の議員は公衆の面前で、如何なる発言も禁じられてるww
だから、2chに湧いてくるww
600名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:41:10.08 ID:wasqXswg0
>>595
国債を買っているのはほとんどが銀行。

銀行は利子率の高い外国の国債に買い換えるんじゃね?
601名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:41:24.06 ID:r0bzOsrFT
>>589
どんだけ調べられない馬鹿なんだよお前
そんなんでよく経営してるね・・・

>「消費税上げが企業倒産の続出」
そう考えるほうが自然では
602名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:41:43.75 ID:MCQMwA0O0
国の借金とかとっくにオワコンだし
603名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:41:54.53 ID:RxUaBV9N0
>>516
あれ、太陽の国政維新乗っ取り完了宣言かと思ったわw
604名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:43:18.06 ID:DhVKO7Za0
>>21
デフォルトって借金が返せなくなるってことだよ。
自分で刷れない「ドル」の借金なら返せなくなることもおるけど
自分で刷ってる「円」を
返せなくなるってどういう状況なんだ?

刷ればいいだけ、アメリカは「ドル」
EUは「ユーロ」刷りまくって対応している。
605名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:43:37.24 ID:l8ehioD+0
>>598
俺は保守じゃねーよ?
てか、三橋がなんの関係があるんだ?その粘着ぶりが意味不明w
606名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:44:28.59 ID:WsNK7p2g0
>>577
だから、通貨発行を無視すんなと何度言われたらわかるんだ。
極論すれば、本来国債ってのは全部通貨発行で償還するものなんだよ。
607名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:45:26.74 ID:mV5WbQvk0
>>606
じゃあ国債なんか発行せずにお札を刷って予算にすれば利子も不要でおトクだね
608名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:45:35.09 ID:xMXDhedN0
>>604
まあ、1000兆円も刷ったら
パンが一切れ1億円くらいになりそうだけどなw
609名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:45:38.85 ID:xF1StfQ80
>>569
民主党は頭悪いから
日本揺すぶりかけて方法を学ぶんだよ

韓国もね
日本揺すぶって知恵を盗むの
610名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:47:13.96 ID:l8ehioD+0
国債破綻論信者はこれを読め。財務省の公式見解だ。
これをちゃんとデータ使って論破するところから始めてくれ
俺は寝るけどw

【財務相】【国債】
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
611名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:47:45.58 ID:YdbEzO4o0
>>573
円安で企業業績が回復して従業員の給料が上がればインフレになるね。
でも円安で輸入食料が値上がりしたという理由だと品質を落としたり量を減らしたり経費を減らしたりして値段は据え置きになるだけ。
だって庶民の購買力が増えてない状態で値上げしたら売れなくなっちゃうからね。
612名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:47:58.13 ID:mV5WbQvk0
(日本国債が破綻しますなんて日本政府が言うわけないのに)
613名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:48:07.00 ID:dRPqYWDb0
>>8
ン十年、マスゴミは、いかにも国民が悪いみたいな言い方してるね。
614名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:48:29.65 ID:2JhbiEyY0
>>606
だな。
言葉を換えれば、「自国通貨建て国債=通貨そのもの」だw
615名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:49:20.15 ID:b06t78rE0
>>578
そうか
御返事ありがとう

会計基準というのはGAAPとかIFRSとかの基準と日本の税務の基準との違いから
税務基準が適性じゃないって言いたいのかなと思ったんだ

じゃなきゃ、社長が経費で何が行えるべきで、何を経費として認めないようにすべきかの基準が
「なんとなく」の不公平感になることが多いからだよ

ま、ヒマがあったら考えてみて、もうすぐ仕事だろ 頑張れよ
616名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:49:24.61 ID:WsNK7p2g0
>>607
それだと即座に通貨の供給量が増えてしまうので調節が難しいだろ。
国債には長い時間をかけて、適切に通貨供給量を増やしていくためのバッファ機能という一面があるんだよ。
617名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:49:28.80 ID:9OaK5hol0
>>605
財政破綻論者にとって、三橋は敵なんだよ。
三橋をやたら敵視してる奴ら=破綻論者と見ていい。
618名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:49:49.49 ID:wasqXswg0
>>610
法学部卒ばかりの財務省になにがわかるというんだ?
619名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:50:03.79 ID:gnmWDIm/P
金は、外国に貸してるけど借金は無いだろう
どこに借金があるのだ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:50:09.22 ID:b5ch9yUf0
>>605
あら粘着してました?w
すいません気がつかなくてw
おやすみなさいませ、先生w
621名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:50:27.65 ID:JAzEqrSjO
テロリスト民主党&ルーピー鳩山が特アにバラ巻いたからな

ついでに子供手当を在日とアルカニダへも配ったよな

そろそろ粛正されるべきじゃないの?
622名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:50:39.80 ID:sJQ/DRRN0
>>10
どうすれば国債が下がるんですか?
数%を除いて国債を購入してるのは国内の金融機関なんですが
623名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:50:54.62 ID:mV5WbQvk0
>>617
そのミハシってのがわけわからんことを吹き込んでるのか
624名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:51:28.89 ID:VLkXuGlc0
ろうがい貯金が国庫に帰るから大丈夫
625名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:51:41.15 ID:WeeFaTWR0
民主になってから悪い事ばっかだったな
まだ始まったばかりなのにネガってどうする
大袈裟に言いすぎわろす
626名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:51:41.77 ID:2JhbiEyY0
>>607
その通りだが、今頃気が付いたの?www
馬鹿過ぎだろ、お前ら・・・
残念ながらみんながそれをしない理由はただ一つ、「インフレになるから」。
だから野口のような馬鹿が「2%のインフレにするのは不可能」などと言ってるのは経済学の常識から見て笑止w
627名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:51:58.14 ID:xF1StfQ80
>>579
外資がなw だから民主党は国賊って言われんだけどw
628名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:52:00.03 ID:l8ehioD+0
>>618
御託はいいから反論しろ
反論できないなら黙って寝てろw
629名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:52:37.20 ID:8LeO3Al30
>>600
邦銀にとっては円建て以外で運用する比率ってのは限られてくるんだけどね。
サムライ債に手を出すって?
630名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:52:57.59 ID:kUMIQS1l0
日本人、2億5000万人計画を始動するときがやってきた!
631名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:53:13.29 ID:mV5WbQvk0
>>626
2%に調節するのは難しそうだねえ
632名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:53:16.48 ID:wasqXswg0
>>619
日本国民は別に海外移住は自由なんだよ。
日本の金融資産の80%をもっている富裕層が海外に逃げたらどうなる?

シンガポールなんて日本よりはるかに政情が安定してるし政治家も有能なので
金持ちがどんどん移住してるじゃん。

天皇の妹も相続税無税のカナダに移住しているし。
633名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:53:38.17 ID:WsNK7p2g0
>>614
その通り。
国の信用量=国債+通貨

現在の日本は、国債残高が増えて通貨発行量が増えないために 通貨:国の信用量(国債+通貨) で、通貨の比率が小さくなっている。
つまり、通貨の価値が上がっている。これがデフレの正体の一部。
634名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:54:01.12 ID:kZz4xLoP0
ここまでスレに勢いがあるってことは、みんな内心かなり心配してんだろうな
日本オワタ
635名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:54:55.76 ID:b06t78rE0
>>578
ああ、それと、別荘も車も海外旅行も、社長が求められてる仕事を
やり遂げるには、必要な企業もあるんだよ

あなたの会社の企業規模や業種や、社長としての仕事のやり方が全てだと
思わない方が、いいんじゃね

従業員にとっても、社長にとってもねw
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:54:55.99 ID:b5ch9yUf0
>>628
あれまだ起きてらしたんですか先生?w
あ、また粘着してしまいましたw
すいません先生w
637名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:55:30.74 ID:mV5WbQvk0
>>632
国債は日本国民の共有債権なんていっちゃうくらいだから
金持ちの資産は日本人の共有物で自分らが好き勝手に取り上げられるとでも思っているのでは
638名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:55:38.94 ID:YdbEzO4o0
>>632
そいつの私有地を召し上げればいいだけじゃね。
土地を持って外国へは行けないからな。
639名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:55:40.57 ID:GPj4rTAW0
国債残高は、借金じゃなく国民の資産だと何度言ったらわかるんだ
「借金」という言葉で国民をだまし、増税しようとする財務省のプロパガンダ
640名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:55:41.49 ID:mrbaw7YjO
何が国民一人あたりだ
笑わせるな
641名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:56:04.15 ID:skT8M5C20
>>634
マスコミに騙されないための勉強会みたいなもんだ
642名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:56:06.32 ID:yFpABkFq0
>>636
wが臭いな
643名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:57:02.76 ID:e57Cq98V0
しかしこう、財政=家計の刷り込みは凄いな
まぁ、分かりやすいからなんだろうね
通貨の仕組みをちゃんと理解できる人もそれなりにいるだろうから、
変に誤った抽象化せず、ちゃんと解説して欲しいよね
644名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:57:11.18 ID:9OaK5hol0
>>636
君さっきから嫌味以外何も言ってないね。
草生やしたら勝ちって思ってる系男子?
645名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:57:28.72 ID:4ACcZ0UO0
>>594
どっかの時点で破産するというなら、何がどういう状態になったらと言う定義があるでしょ。
数字が必ずあるから、それに向けての計算があるでしょ?
単なる国債発行高だけで破産破産と言われてもね。

日本の破産て、どうなったらなるの?
646名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:57:32.52 ID:DhVKO7Za0
>>564
その酒代は、町内会会員が事務所で
パソコンとプリンターで発行した、
「町内会ニコニコ金券」なので
足りなくなったら、印刷すればいいだけ。

おまけに、ニコニコ金券は人気があり
80円ぶんを、100ドルで交換してくれって言われてる。たか過ぎは困るので
リーマンショック前の110円位に戻したいと思ってます。
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 06:58:05.42 ID:b5ch9yUf0
>>642
悪気はないんですよw
癖みたいなものでw
648名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:58:34.66 ID:2JhbiEyY0
>>632
おいおい、唇がポールなんて水すら自給できなくてマレーシアとかから買ってるんだぜ?
不動産も東京より高いし小学校の保健室にはコブラ血清が用意されてるしw
649名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:59:31.92 ID:XXYOuuZ80
借金が1000兆円あるから増税しましょうってか・・・
そんな戯言、小学生にしか通用しませんよw
増税してもいいけど、痴呆公務員の給与を下げてからね
650名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:59:42.19 ID:mV5WbQvk0
>>645
予算に必要な国債が売り切れなくなりお札を刷って買い上げるようになって
しかもその金利で首が回らなくなったころ
じゃね?

よくしらんがw
651名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:00:06.82 ID:ZLl2moUb0
会社の借り入れが1000兆円あるってだけで、社員の我々には関係無いだろ
保証人になっている訳でも無いし、嫌なら辞めればいいだけ
652名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:00:26.07 ID:ZS2T7cfNO
>>604
当たり前だけど、自国通過の借金が返せなくなることはあるよ。
そもそも、もうそろそろ返せなくなるってことが問題になってる。
刷りまくっても無駄、デフォルトしたほうがマシって経済状況になる。
653名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:00:57.45 ID:xF1StfQ80
>>634
お前みたいなのが心配で夜も眠れんw
654名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:01:35.75 ID:wasqXswg0
>>638
「金融資産の8割を金持ちが持っている」と書いているのがわからないのか?

土地は関係ないよ。だいたい最近の新興の金持ちって、土地みたいに相続税や
固定資産税でがっぽりとられる財産など持たない傾向がある。

つまり着々と日本脱出を準備してるんだよ。
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 07:02:12.41 ID:b5ch9yUf0
>>644
先生、単発にされたんですか?w
人間睡眠が大切ですよw
656名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:02:29.60 ID:9tQ3bMwB0
前野田政権、そして現安倍政権が消費増税に形振り構わず
前のめりになっているのを見れば、日本国債の信用力に
危険信号が灯っていると推し量るべきなのかな?
657名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:02:36.27 ID:GLuF71pV0
>>651
会社はけっこう簡単に辞められるけど
日本人辞めて、国籍変えるのは容易じゃないと思うぞw
658名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:02:41.51 ID:b06t78rE0
>>601
ヤマカンで話さないようにしてるだけだよ

「消費税上げが企業倒産の続出」

経費としての税が増えれば、倒産するってことなら、2%程の経費増に耐えられない会社が
どれだけあるの?
僅かな経費増を吸収できない企業は、消費税が上がらなくても、為替の変動や金利の変動で
倒産するんじゃないの?

途中経過を全く無視して倒産続出って決めつけるほど、お気楽じゃ、経営なんてできないんだわww
659名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:02:49.55 ID:0PMSSaEKP
>>652
刷れば返せるのになんで無駄なんだ?
660名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:03:12.20 ID:9OaK5hol0
そもそもさ、何で国債を借金て言い換える必要があるの?
別の概念なんだから別の言葉使えばいいじゃん。
何で?

問題の理解の妨げにしかなっていない。
通貨発行できる政府と家計とじゃ全然立場が違うと何度も言われてきた事だろうが。
661名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:03:55.02 ID:mV5WbQvk0
概念は借金だよ
662名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:04:01.66 ID:OUGH6RZh0
>>643
それが一番頭痛いわな
庶民感覚なんて持ち込まれたら、国家財政には凄く邪魔
なのに、声のでかい奴に限って、
家計のやりくり感覚で国家財政を語って破綻破綻と喚く


まあ安倍政権の足を引っ張ってるのは、
逆に金融マニアみたいな奴もいるけどな
チャートと指標しか見ないからか、
現実では景気が悪くなってるのすら分からず、
竹中みたいな大馬鹿を信仰してたりすんの
663名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:04:10.45 ID:4ACcZ0UO0
>>650
例えば10年国債で金利が年8%突破すると
複利計算で借金返済が不可能になるのはわかりまする。

で、日本の長期金利って何%だっけ・・・
664名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:04:32.73 ID:pokipe+W0
1000兆って言葉は強い意味を持つ
やばい!
665名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:04:34.90 ID:wasqXswg0
>>648
いつ地震ですべてが破綻するかわからない日本よりはるかにマシだねw

まあ相続税がゼロの国はシンガポールだけじゃない。スイスだってカナダだって
オーストラリアだって、イタリアだってスペインだって、アメリカだって10億円
まで相続税ないから、10億以下ならないみたいなもんだしw
666名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:04:50.06 ID:Zypk5/0QT
ミンスガーとか言ってるようだと民主政権と変わらんぞ
667名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:05:28.08 ID:kZgqTz1M0
>>641
人はそう強がる
668名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:06:21.44 ID:DhVKO7Za0
>>650
銀行や保険会社が
国債を買わないなんて
そんな状況になってたら
景気が良くなってるってことなので
税収がどんどん上がって
税金でまかなえるので
問題は解決してる
669名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:06:26.36 ID:/c972WrL0
経済の勉強してないやつがこんなこというんだよ。いい加減学習しろや
670名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:06:41.62 ID:4ACcZ0UO0
相続税は廃止すべき。
子に築き上げた資産が残せないだろ。
大した額でもないけど、家ぐらいはあるわ。
671名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:07:11.87 ID:WeeFaTWR0
為替介入とか他の国でもやってる事だし
消費税も他の国の方が高いし
消費税上がっても給料上がればトントンだし
国を強くする方が良いし
672名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:07:32.45 ID:mV5WbQvk0
>>668
国債を発行しなくてもすむくらいどーんと税収が増えるようにお祈りしよう
673名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:07:53.44 ID:SIZSk1dH0
安倍政権で(というかどの政権でも)日本経済復活されて困る
連中のネガキャンが半端ねえな。

日本国民が他のどこよりもムードに流されやすいと熟知している
にもかかわらず、財布のひもを緩ませるような報道をしようとはしない。
「ハイパーインフレ」などと真顔でほざけるのなら、貯金はムダ、全部
使い切れと言えばいいのに。
674名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:08:16.66 ID:Ys1Zm19b0
みんなが借金ヤバイと認識した時点で今までの問題ないが通用しなくなる
675名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:08:25.60 ID:xF1StfQ80
>>661
富を生む借金なら喜んでやるだろ
庶民じゃ資金がないしコネもないし能力もないから代わりに国がやるんだよ
676名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:08:36.45 ID:wasqXswg0
>>670
来年から、自民が基礎控除を5000万から3000万にするって言ってるし、
インフレで土地は値上がりするわ、株も値上がりするわで、庶民でも半数くらい
相続税払うんじゃないかと思うよ。小さい家に住んでるだけで3000万なんてすぐ超える。
だってインフレには土地価格高騰はつきものだしな。
677名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:09:45.39 ID:mV5WbQvk0
富を生んだなら借金減らそうぜ
678名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:10:04.32 ID:OUGH6RZh0
>>666
ジミンガーとは、失敗の言い訳であって、大部分が事実に反してた
最近言われる民主が云々は、実際に与えられた害を見て頭を痛める様子
679名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:10:52.03 ID:YdbEzO4o0
>>654
日本にある土地の価値だけで1000兆円の国債をすべて返済してもおつりがくるから
別に金融資産持ち出されてもいいんじゃね。
680名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:10:58.07 ID:b06t78rE0
>>601
おおい ヤマカン野郎
もう’ダマされるんじゃないぞ〜

じっくり自分の頭で考えてみろよwww
できるもんならなww
681名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:11:02.62 ID:SIZSk1dH0
>>675
進んで人柱になろう(設備投資しよう)何て企業はないもんな。
682名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:11:07.39 ID:kZgqTz1M0
>>678
子供みたいな言い訳だなw
683名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:11:54.92 ID:skT8M5C20
>>667
不安要素を見て見ぬふりするのを強がると言うんだよ
強がってる人はこんなスレ見ない
684名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:11:56.31 ID:mV5WbQvk0
>>679
国有地を中国にでも売って借金返すか?
685名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:12:06.18 ID:mIvEgTcu0
>>65
闇金=日本
686名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:12:08.51 ID:xF1StfQ80
>>677
痛いとこ付くねw

民主党の馬鹿がデフレ誘導しなきゃ返せたかもなw

民主党に文句言ってねw
687名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:12:16.75 ID:VqeW/Wz80
財政破綻とか言ってるくせに、記事の報酬は日本円でもらうんだよなwww
688名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:12:36.50 ID:wasqXswg0
>>679

その土地、誰が買うの?

金持ちがいなくなったら、その土地、戦前みたいに二束三文になるんじゃないの?
689名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:12:51.67 ID:TiDsf+v30
借金、借金と強調してるとマイナスオーラで国が衰退する
それより名目GDPの拡大をめざそう
690名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:13:32.54 ID:WhqgjnPf0
民主党政権時代はあんまり言われなかったなあ
この手のものいい
691名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:13:46.53 ID:tFEOtthRO
>>663
日銀が国債買えないくらいインフレになったら?
年8%じゃすまないだろうな
インタゲ2%は高過ぎだ
692名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:13:47.44 ID:GLuF71pV0
お札刷れば
返せると言っているのは
結局国民にツケを払ってもらうということと道義だと知っていて発言しているんだろうか?
1000兆円のお札を増刷したら、極端なインフレになって国民の貯金の価値は半減どころではすまないだろう
1000万円の貯金を持っている人が額面は1000万円で変らないが、今の100万円の価値の物しか買えなくなる
要するに900万円を税金として徴収されたようなものだ
国としては、バンバンザイかも知れないが国民としては号泣ものだろ
693名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:14:04.93 ID:mV5WbQvk0
>>686
インフレだと金利が上昇して破綻してたんじゃないの?
694名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:14:54.46 ID:xF1StfQ80
>>693
ゼロ金利政策は金利上昇抑制で市場原理働かないからね
695名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:14:58.30 ID:OUGH6RZh0
>>676
むしろ相続税減税考えてるって話も聞いたような
金持ってる年寄りが、懐にため込むよりも子供・孫にやろうと考えるように

>>682
ああ民主党はそうだったよ

あ、ただの事実を言った俺に対して
言い訳とかレッテル貼るほどアホだったら笑ってやるよw
696名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:16:00.36 ID:kZgqTz1M0
まあ今後10年内に必ず破綻するんだけどねえ
697名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:16:29.50 ID:XUm/AWsD0
お馬鹿さんの希望:日本は借金が膨らんで破綻

現実:日本がアベノミクスをやりますといったとたんに株価爆上げ中 
昨日で11000突破

お馬鹿さん:それでも日本は破綻するー
698名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:17:28.33 ID:G2jIcbz+0
借金1000兆でもデフレなら、それは借金が少な過ぎるってことだ。
金刷る弊害はインフレのみ。デフレの間は刷って刷って刷りまくれ!
699名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:18:05.14 ID:0PMSSaEKP
>>691
国債は値上がりしないぞw 円で円国債買う限りは
700名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:18:32.02 ID:VqeW/Wz80
ノーベル賞取ったクルーグマンやスティグリッツらが絶賛したアベノミクスを
同じ日本人がせっせと妨害しようとしているってのが笑えるw
日本の敵は日本人(に成りすましてる連中も含む)にありだなw
701名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:18:57.04 ID:kZgqTz1M0
>>695
いやお前がだよww
702名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:19:12.45 ID:X3R2sXPj0
自民党が散々箱物作ったりして赤字経営してきたんだ。経営能力の無い奴を採用した公務員に責任とらせるべきだ。退職金無しに給料カットしろ
703名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:19:59.73 ID:xF1StfQ80
>>693
因みに過払いとかいかがわしいチョン金融から日本の消費者を守るために
年12%上限を儲けたから

チョンはずる賢いからね
704名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:20:01.52 ID:skT8M5C20
>>696
破綻のシナリオでまともなの見たことないんだが、あんたの教えてくれるか?
705名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:20:14.79 ID:pZ0c78GK0
絶賛というより皮肉たっぷりだったけどな。

持論なんだから、支持は当然。
706名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:20:27.66 ID:bRykqgpB0
この手の記事を読んで暗くなる人は多いだろうな
記者が家計感覚だからこんな馬鹿記事が出来ちゃうんだけどさ
707名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:20:40.18 ID:wasqXswg0
>>695
相続税基礎控除縮小で相続税対象者を3倍に、最高税率も増税
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24052_U3A120C1EE8000/
708名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:20:53.16 ID:vigvBC9z0
財政破綻?別にしてもいいよwww
709名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:21:45.02 ID:gkMnpPL60
無理すなw
710名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:21:47.04 ID:XUm/AWsD0
>>770
リーマンショック後の世界から絶賛された日本の経済政策を
効果半減させて潰したのもそいつらだし

世界の識者より自分は偉いって勘違い(わざとだろうが)しちゃってんだからw

いいかげん消えて欲しいよほんと
711名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:21:53.28 ID:mV5WbQvk0
世の中暗い話ばっかりだからあんまり考え込むと気が滅入る
俺らは消費税増税やだなーでもしょうがないかなーくらい思っとけば
712名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:21:58.32 ID:4ACcZ0UO0
>>676
相続税収入分なんて税収の大した部分じゃないんだけどね・・・
固定資産税とかも役所のさじ加減で結構変わるからかなわんわ。

>>691
まず日本は供給力がありすぎるからインフレになりにくい。
デフレギャップがでかすぎる。
それから経常収支が真っ黒の日本の国債金利が上がるのは非常に難しい。
それから年5%ぐらいは成長しなければダメだ。
2%の成長なんてしょぼすぎ。
713名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:22:20.87 ID:1kZLEII+0
諭吉さんの印刷された紙切れの話なんて後回しでいいんだよ。
こんなんもんどーにでもなるわ。
若者の雇用と結婚。国民の幸せな生活。そっちの方が大事だ。
借金のツケなど1兆年後の世代にでも回しておけ。
714名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:22:31.40 ID:OUGH6RZh0
>>701
ド低能乙www

>>706
なんかさ、家計と企業と国家はそれぞれやりくりの仕方が違うって事も、
中学校くらいで教えるべきなんじゃないかって気がする
715名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:22:51.20 ID:scRPQnwk0
国の借金って0円になるまで返済する必要はあるの?
このまま2000兆、3000兆と増え続けていったらどうなるの?(´・ω・`)
716名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:22:57.20 ID:kIzTguqe0
ならデフォルトしてゼロにしようよ
んで1000兆円すろうぜ
717名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:22:57.44 ID:9G2xBGzIO
新党 国の借金が第一
718名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:23:11.84 ID:7QoOXmNt0
>>712
バブルのときですらインフレ率3%越えなかったんだから5%なんて天の頂きだぞw
719名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:23:25.23 ID:kGQHO1TZO
ここで借金を正当化している連中は、公務員関係 特殊法人 年金 建設 医療関係が大半だろうな。

要するに自動的に税金や保険料から摂取出来る仕事だけ。
720名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:24:48.41 ID:4ACcZ0UO0
>>692
それは出鱈目
嘘を言うな
721名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:05.66 ID:OUGH6RZh0
>>719
やり取りを全く理解できないアホだからって
妄想に逃げるのは見苦しい
722名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:07.76 ID:wasqXswg0
>相続税収入分なんて税収の大した部分じゃないんだけどね・・・

対象者が少ない上に、30年に1回しか支払わないからな。
ただし、取られた本人たちからみると非常に大きいんだよ。
なにせ3代相続すると90%以上の税率で取られることになるからな。

相続税のお陰で日本には代々の金持ちはいなくて、いまいるのは成金。
成金は土地など固定資産税や相続税のかかりやすいものは持たない。
いつでも逃亡できるように。
723名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:23.40 ID:xF1StfQ80
>>719
自分の働いてる会社が借金したら文句言う人?
株式増資でも、文句言うのか?w
724名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:35.34 ID:nhMsvlFr0
まだ国の借金がとか言ってるのかwww



マスコミ腐ってるな。
725名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:37.53 ID:b06t78rE0
>>707
橋下は 相続税一律100% で、維新を起こそうって言ってたなぁww
726名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:51.08 ID:RxUaBV9N0
>>706
こういう記事や、なんちゃって家計簿コメンテーターが
日本の景気の悪化に一役買って来たんだと思うから腹立たしいわ

必要以上の不安を煽り、社会の金の流れが滞る
727名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:55.55 ID:VqeW/Wz80
国の借金が1000兆円に達するのに何年かかったでしょう?
国の借金が2000兆円に達するには、あと何年かかるでしょう?
そもそも国の借金を0にする必要はあるのでしょうか?
728名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:57.36 ID:0PMSSaEKP
>>715
現札で刷って返してくと紙とインクが足りなくなるかもな
一兆円札でも発行すればいいんじゃね?
729名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:25:57.91 ID:e57Cq98V0
>>692
再分配って意味では悪くないが極端過ぎるな
730名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:26:08.77 ID:1it3jDdJI
こういう報道見てて思うんだけど、
マスコミって日本がずっとデフレに沈んだままの方がいいのかな
深海に沈めて日本殺したいの?最低だね
731名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:26:12.06 ID:QXKXE2zU0
ていうかよく1000兆円分も捌けたよね


誰がどんだけ買ってるか公開してんの?
732名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:27:31.02 ID:tFEOtthRO
>>699
値上がりwwwwww
733名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:27:56.86 ID:d0SS4PTY0
普通は2〜3s太れば痩せようとするがデブは気にしない。
だが死の危険は確実に高まっていく。そんな感じか。
734名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:27:57.53 ID:RMPdKm950
土建屋に配るなよ
735名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:28:09.70 ID:6uoTSGGiP
800兆が1000兆にになったところで別にたいして問題ねえだろ?w
736名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:28:27.53 ID:GuiaHugl0
日本は法人税収が少なすぎる。税率は高いが節税法がたくさんあり、
実際に収める税額は低い。日本の社長の給与はなぜ低いか?社員のため?
そんなきれいごとではない。
会社の金を必要経費として個人用に使えるからである。給与で支払えば、所得税がとれるが、
会社の必要経費は課税されない。節税を洗い直さなければ、財政健全化はできない。
737名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:28:27.80 ID:pZ0c78GK0
みんなシコタマ買ってるよ
738名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:28:30.87 ID:bRykqgpB0
それでも大人気の日本国債w
不思議ねw
739名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:28:36.87 ID:nhMsvlFr0
>>692
> 1000兆円のお札を増刷したら、極端なインフレになって国民の貯金の価値は半減どころではすまないだろう
> 1000万円の貯金を持っている人が額面は1000万円で変らないが、今の100万円の価値の物しか買えなくなる

そうだよ、要するに、現金をたっぷり貯めこんで消費も投資もしない奴らの資産が減っていく。
そして働く人間の給料が上がる。

それって正常な世の中だと思わない?
740名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:29:15.13 ID:mV5WbQvk0
>>735
次はあっという間に1500兆だろ
破綻するまでにどこまで記録を伸ばせるか
741名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:29:39.75 ID:wasqXswg0
>>725
橋下は、親がガス管加えて自殺したビーチクの人だろ。

そんなことをしたらどうなるかそっちのけで、金持ち憎し先行
742名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:29:51.68 ID:kQtcp2XL0
  電波使用料 NHK4千万円、他の放送局それぞれ1千万円を徴取しましよう。
743名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:30:00.66 ID:OUGH6RZh0
>>734
そしてあちこちで笹子トンネルの再来か

いい加減公共事業悪玉論は間違いだって気づけよ
744名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:30:11.41 ID:xF1StfQ80
>>734
民主党はそれが言いたいだけやろ?w
745名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:30:28.49 ID:jfeA5qI4P
>>715
金を借りるってのは貸す奴がいないと成立しない。
3000兆円どころか向こう10年以内に貸し手がいなくなって借りれなくなるよ。
今は国民が預金してる銀行が国に勝手に貸してるけど、
銀行も預金のあるだけしか貸せないからな。
746名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:31:03.85 ID:mE4seoFC0
ギリシアをすぐ持ちだす奴がいるけどあれは特別なケースだろ
あそこはユーロでユーロを刷る事ができない国なんだから

放射脳がすぐドイツを出すのと同じ
747名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:31:10.43 ID:0PMSSaEKP
>>732
違うのか?
インフレになると銀行が国債買えなくなるってどういう状況か分からんのだけど?
748名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:31:19.29 ID:nhMsvlFr0
>>740
お前の言う「破綻」って具体的にどんな状態のことを言うの?w
749名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:32:07.37 ID:B1umTozX0
債務超過の個人は少数だが、借金をおそれて投資しない企業は
やがてジリ貧で自滅する。
750名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:32:20.44 ID:VqeW/Wz80
このスレ、藤巻がいそうだなw
個人的には、藤巻の大予言が当たるかどうか楽しみなんだけどwww

今年アベノミクスが破綻して、ハイパーインフレが起こるという予言w

まあ、藤巻は何度も予言外して来てるからな
751名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:32:22.57 ID:xF1StfQ80
>>746
ユロは勝手に単独の判断で刷れないから国によっちゃ法的にマイナス金利OKだからね
752名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:32:44.77 ID:wasqXswg0
日本人しか買ってくれないのに、インフレ起こしたら、利率の低い国債なんて
持っていたら死に金持ってるのと同じ。

みんな売り払うよ。
753名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:32:44.94 ID:V3XtdBS00
返さなくていい書類上の借金なんだから別にどーでもいいぢゃん
754名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:34:15.49 ID:WsNK7p2g0
>>715
>国の借金って0円になるまで返済する必要はあるの?
まったく必要ない。

>このまま2000兆、3000兆と増え続けていったらどうなるの?(´・ω・`)
どうもならない。
日常が続いていくだけ。

>>692
>1000兆円のお札を増刷したら
なんで誰も一言も言ってない前提を勝手に作るんだ?
755名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:34:18.48 ID:nhMsvlFr0
日銀が買い取ればおk
756名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:34:53.63 ID:r0bzOsrFT
>>658
ちゃんと読んでなさそうだね
というか、本当に経営者なの?w
757名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:35:17.94 ID:tFEOtthRO
>>747
そういうレスする前にこっそりググるくらいの知恵は持とうよ
そうすれば顔まっかにするくらい恥ずかしいこと言わずにすむ
758名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:35:36.75 ID:wasqXswg0
金がいっぱい回る→転売厨によるモノの買い占めが起こる→モノ不足で物価高騰

去年の水の買い占めとかそんな感じになるよ

水の値段がものすごくあがっていただろ。
759名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:35:49.74 ID:kQtcp2XL0
電波使用料 NHK4千万円、他の放送局それぞれ1千万円を徴取しましよう
760名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:36:00.21 ID:p/wIAxHL0
借金1000兆といっても毎年返す必要があるのは国債が満期に
なった30兆くらい?
だとしたら今は全然問題じゃないんじゃないの?

とはいえ、少子高齢化で税収が減っていくから確実にまずいと思うけど
761名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:36:11.28 ID:e57Cq98V0
>>752
むしろさっさと売り払ってその金が循環するようになれば、
わざわざ大量に国債売り出さなくて済むと思うぜ
762名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:36:11.97 ID:mV5WbQvk0
国が予算組めなくなるのに日常をどうやって続けんだよ
自衛官も警察官も教師も役人も給料払えなくなっても日常が続くのか
それがいやだから円刷ってインフレが増幅だろ
763名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:37:08.01 ID:by+mc3RLO
水も電気も食い物もあるし割と大丈夫な気もするけどな。
764名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:37:25.55 ID:VqeW/Wz80
ガラガラポンはまだなのかw
765名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:37:55.39 ID:wasqXswg0
金がいっぱい出回る

価格高騰を狙った転売を組織的行う893や転売厨によるモノの買い占めが起こる

モノ不足で物価高騰

高騰したところで転売厨大儲け

庶民死亡
766名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:06.48 ID:kQtcp2XL0
電波使用料 NHK4千万円、他の放送局それぞれ1千万円を徴取しましよう
767名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:11.86 ID:RxUaBV9N0
>>750
ああ、そういう輩もいるのね、やけに不安煽る破綻論者にはw
過去にブログや何やら公共で大々的に謳っちゃったもんだから
引っ込みがつかなくて、何とか世論を先導しようと躍起になってるとかか

癌細胞だわ
768名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:22.49 ID:0PMSSaEKP
>>757
お前がなにを言ってるのか分からんから聞いてるんだ
ググってもお前の頭の中は検索できないんだけど
769名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:36.95 ID:jfeA5qI4P
>>761
バブル時の土地と一緒で売り出したくても誰も買わないでしょ、そうなったら。
770名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:36.88 ID:xF1StfQ80
>>758
闇で転売房より少し安めで売買すればOK

戦後は農家がそうしてたね

チョンが買い占めて悪さしてたね
771名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:38:58.88 ID:WsNK7p2g0
>>762
なんでインフレになったら税収も上がることを無視するの?
772名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:40:23.07 ID:wasqXswg0
>>770
農家こそ、価格吊り上げしてた諜報人じゃん。あいつらには倫理はない。
ダイヤモンドと大根一本と交換とかさ。

あれで極貧階層だった農民どもが戦後は町の人並の生活をするようになったね。
773名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:40:44.55 ID:kQtcp2XL0
45歳で給料ピークそれ以後は徐々に下げていく。
774名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:41:21.99 ID:AqJt9Ej60
円安万歳
775名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:41:26.12 ID:OUGH6RZh0
>>766
それよりもまず広告税だ、電通潰せw
776名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:41:44.45 ID:AwuOM5Vx0
円建て内国債で通貨発行権持ってる政府に貸して破綻するかよ
それに国の借金じゃなくて政府の国民からの借金
国民一人あたりじゃなく
政府職員一人当たりで割れ
でも返されても債権資産が現金資産になるだけで
どうせ国債しか安全な運用先がない
使ってくれてもまた給料として銀行振り込みで増えちゃう
777名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:41:48.31 ID:xF1StfQ80
てかデフレの今からバブル心配する奴は凄いな・・・

良い人だわ


>>772
税金のプロ   マルサが   大活躍したけどなwww
778名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:42:02.28 ID:+hDJxp2/P
デフレだから積み重なるんだろ。早くインフレにして経済を正常な状態に戻さないといけない。
それには基地外じみた大きな力が必要なんだけど理解出来ないバカばかり
779名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:42:37.32 ID:mV5WbQvk0
国の予算の大半のためにお札刷りまくってインフレになれば
税収があがってもそれ以上に国の予算がふくれあがってさらに金をするハメになるだろ
国を維持するための金なら刷るのをやめたくてもやめられんだろう
780名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:43:14.25 ID:wasqXswg0
よく需要がないからインフレが起こらないといってるやつがいるが馬鹿だね。

インフレはおこるんだよ。

必ず転売厨のような買い占めが起こるからね。
781名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:43:24.47 ID:tFEOtthRO
残念だ
もうちょいネトウヨのアホをからかってやりたいのに出勤せにゃ
782名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:44:22.37 ID:kQtcp2XL0
 アメリカ式の消費税にする。
7831th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/31(木) 07:44:55.57 ID:5R52oosC0
>>772
アホか。
ダイヤモンドなんかより食料の方がはるかに価値があるにきまってるだろうが。
784名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:45:06.84 ID:mV5WbQvk0
政府の借金を公務員の借金と勘違いしている人がいた
国民の借金ですよ
785名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:45:17.86 ID:AqJt9Ej60
固定金利住宅ローン厨の俺大勝利
786名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:45:23.40 ID:wasqXswg0
安倍は国家の財産を目減りさせたくて、インフレを起こすと言ってるだけ

でも国債が目減りしたブンをしはらうのは国民だよ

インフレは実質消費税値上げと同じだ

安倍はまさに職業政治家の家で国家が破綻したら困るからな

政治家減らせよとか、報酬減らせよって政策をまずやれよ
787名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:45:45.71 ID:xF1StfQ80
>>780
そうしたら海外で安く作って国内に流すとか
788名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:46:02.46 ID:DzygKpGA0
日本が破綻したらギリシアどころじゃ無くなるだろ
789名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:46:46.83 ID:0PMSSaEKP
>>781
逃げるのかヘタレw 携帯からでもいいから答えやがれ
790名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:47:11.69 ID:r1NV4izXO
まだ国の借金って言ってんの?どんだけ世論誘導したいんだよ
791名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:48:11.06 ID:S+gjbeyD0
お札刷るなんてまるで プリントゴッゴ
792名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:48:15.70 ID:kQtcp2XL0
 アメリカ式の消費税にする
793名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:48:26.41 ID:skT8M5C20
>>784
×国民の借金ですよ
○国民の債権ですよ
794名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:49:18.75 ID:Z+IQiD9N0
 
大半は対内債務なのにデフォルトするとか思ってるバカって何^^;?

 本当に追い詰められたら、デフォルトする前にデノミでオシマイですわ(´・ω・`)
795名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:50:04.91 ID:sDZ/oiNH0
R4、世界第一位だおd=(^o^)


俺たち世界一の金持ちw
796名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:50:06.41 ID:PMDrHW390
積み上がった国債が問題ではなく、明日の国債が売れるかが問題。
今、毎月、長期・短期合わせて10兆円の国債がカレンダー入札されている。
長期債の応募倍率を見ると、25年度は結構厳しいのじゃないか?
それが証拠に補正予算で増発する国債は全て10年か5年。
長期債、超長期債はなし。
国債は総額もだが、平均残存期間も見ていかなければいけないよ。
1000兆円が例えば2年だったら、毎年500兆円の国債入札になる。
1000兆円が7年で、大体150兆円毎年借換え。
797名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:51:01.93 ID:mV5WbQvk0
リセットで土地持ってる人が勝ち組みたいなそういうことになるんでしょうかね
798名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:51:03.88 ID:fePzV3ot0
国債の利率の低さにワロタ
0.07%ってw
799名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:51:09.18 ID:maSryaVV0
政府の発表は突然やからな。
日本は鬼畜米英に宣戦布告しましたとか、
首相がいきなり首相の座を降りますとか、民衆はツンボ桟敷なんや。
800名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:52:02.31 ID:wasqXswg0
>>764

パン100円が、デノミでパン1万円になるってことですね、わかりますよ。

コーヒー1杯のむために、ワゴン車で札束持って歩くんですね。
801名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:52:19.50 ID:Z+IQiD9N0
>>715

 そこ勘違いしてるヤツが多いけど、個人と違って実は国には無いんだよねw
802名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:53:02.94 ID:xF1StfQ80
>>797
負け組が勝ち組になって問題有るの?
803名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:53:12.03 ID:mV5WbQvk0
逆じゃね
札束でパン買ってたのが一枚ですむようになる
804名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:53:25.76 ID:kQtcp2XL0
 国会議員の削減、給料削減は他の機関にゆだねる。
地方議員も同じようにほかの機関にやらせる。
805名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:53:47.58 ID:AwuOM5Vx0
お風呂にたとえると40度が気持ちいい湯加減だとして
今デフレで35度ぐらいで寒いんだよ
40度までインフレ起こすだけ
もし45度になったら逆にデフレ政策訴えればいいだけ
熱くすると熱い状態が意味違うように
冷やすと冷えた状態が意味違うように
インフレとインフレ状態にあるは意味が違う
今はまだデフレ状態にある
806名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:54:49.57 ID:zHCIF8W00
円という単位をやめてしまえば、あ〜〜らフシギ、借金なんかなにもなくなりましたよ
807名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:55:15.76 ID:M0wpHgko0
借金1000兆か
そりゃ大変だな
まずはシナへのODAと在日チョンコへの生活保護から廃止したらどうだ
808名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:55:42.70 ID:kQtcp2XL0
 国会議員の削減、給料削減は他の機関にゆだねる。
地方議員も同じようにほかの機関にやらせる。
809名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:57:12.01 ID:xF1StfQ80
>>807
パチンコとか重税かければOKだろ
在日特権も廃止
810名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:57:16.69 ID:CV27m1vg0
なんでこんな今更な「国の借金()」スレがアホ伸びしてるのかと思ったら
FOMC声明が明朝にあったんだったな
どこのお国の力かしらんが、大変やのうw
考えられそうなのはいっぱいあるけど
811名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:57:26.32 ID:MZA8VapX0
国の借金(国債)の増加=国民の資産の増加
と定義して悲観する必要は無いと主張する人がいるけど、

国の借金(国債)の増加率と、
それを購入する国民の金融資産の増加率が全然バランス取れてない点は
どう理解すれば良いの?
いずれ国債発行額が国民の金融資産額を上回ったら
誰がその超過分を購入してくれるの?
812名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:57:35.60 ID:0PMSSaEKP
>>796
国債乱発して価値が下がると金利があがる
この状況ならかなり乱発しても平気なんだな、これが
http://www.nam.co.jp/market/timely/fmn/images/marketnow_12090501.gif
813名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:57:56.81 ID:maSryaVV0
日本崩壊の前に、公務員がごっそり職場放棄して登庁しなくなるやろねw

夕張市でも財政再建団体に指定されて、職員の多くが脱走して行方くらましたやろ?
814名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:58:53.11 ID:Z+IQiD9N0
 しかし、、これにファビョってる馬鹿は、2009年夏以降、何故か一切報道されなくなったこの種のネタが、
「 こ こ に 来 て 急 に フ ォ ー カ ス さ れ て る 」って「現象」自体を疑えよって感じだなww

 オマエは不安症候群になるように「操られている」んだよw

 もう好き放題、いいようにナw

 もしこれが本当に問題なら、直近3年間もこの文脈でずーっと政府批判があって然るべきだったはず。
 で、実際どうだったかね('A`)?
815名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:00:37.34 ID:kQtcp2XL0
 パチンコ税は50パーセントにする
816名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:00:54.74 ID:zHCIF8W00
>>811
大都市圏の路線評価額を上げればいい
含み資産として勝手に総資産額があがる
817名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:01:08.56 ID:wasqXswg0
>>811
そもそも老いゆく国の日本では、国債が期限になったら、あらたに
買い直さないで現金化して生活費にする人が多いしね・・・

安倍は一度失敗してるから、名誉回復のため一か八かにかけているのだろうが、
そんな博打打ちみたいなことを一国の首相がやるかねえ?
818名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:01:39.19 ID:e57Cq98V0
>>811
毎年買いオペやってるじゃないか
その枠が増えるだけだよ
819名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:02:34.37 ID:mV5WbQvk0
>>818
でそれに依存しちゃってやめようにもやめられなくなるんだろうな
820名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:04:14.49 ID:BbXB4FQt0
国内債務だからなんの意味もないとか行ってる人いるけど、
じゃあ銀行が買えるだけの国債を政府は発行して、その財源で国民一人当たり1億円ずつくばってもいいのか?
だって自国通貨建ての国内債務だから大丈夫なんだろ?w
821名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:04:29.46 ID:maSryaVV0
役人がいなくなると、役人の給与の支払が行われなくなるので、
交番や警察署に司法役人が出勤しなくなる。
まぁ、無法状態になるやろね。終戦後の状態に戻る訳や。
822名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:05:03.63 ID:ZNY/SXNv0
まあ日本破綻、破綻言ってるうちはまだしないな。
するとしたら、もっと忘れてる時に起こるよ。
823名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:05:31.14 ID:wasqXswg0
>>816
固定資産税あげたら、家賃がインフレになるんだけど。
四畳半の1DK風呂なしで月の家賃20万円とかになるんだね。
824名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:05:33.95 ID:e57Cq98V0
>>817
機関投資家は生活費のことなんて考えないと思うぞ
825名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:05:51.49 ID:kQtcp2XL0
 生活保護者は強制手的に放射能の除染作業をしなければならない 
826名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:06:21.09 ID:xF1StfQ80
>>821
<丶`∀´>  韓国は戦勝国 チョッパリは奴隷ニダ レイプは別腹ニダ
827名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:06:32.35 ID:OBJDCeCe0
ゆうちょにすげえ金あるの知ってるし
大丈夫だよ騒ぎすぎ
828名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:07:19.24 ID:BbXB4FQt0
 
>>173
規制緩和しても富裕層がもつ金が増えるだけで、そいつらが市場に金流す金額より流さなくなる金額のほうが多くなるので、むしろ悪化するだけじゃん。
 

>>176
相続税を確定申告のように個人に義務づければいいだけ
829名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:07:46.82 ID:mV5WbQvk0
>>827
ゆうちょ民営化したら確実に国債を引き受けてくれる相手がいなくなるって反対してたよね
830名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:09:05.78 ID:wasqXswg0
>相続税を確定申告のように個人に義務づければいいだけ

正直に申告しない奴がいるから、海外まで飛んだりして調査するんだけど。
831名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:09:21.73 ID:2R3gVA4q0
>>1
世界最悪はアメリカですからw

はい、やり直し。
832名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:09:27.25 ID:H0EkDP0S0
金本位制と変動相場制の違いを理解しないとな。
金本位制=金(ゴールド)を担保にお札を刷る。
変動相場制=国家の生産性(供給能力)を担保にお札を刷る。

変動相場制においては生産性の高い国家がお札をたくさん刷っても
ハイパーインフレにはならない。逆に言えば、お札を刷る量が不足すると
デフレになってしまう。
833名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:09:51.93 ID:+f9xunk20
十数年前から財政危機だのほざいてるけど
なんも変わらんじゃん
やっぱ通貨発行権を有してる国で財政破綻なんて起きないんと違うか?
834名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:09:53.69 ID:b06t78rE0
>>828
相続税はもともと個人に自主申告を義務付けてますがぁ?wwwww
835名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:12:09.03 ID:X2U5E9790
ま、どうにかなるから気にすんなw
836名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:12:15.23 ID:hzYB4Vk7P
日立のドラム式洗濯機に入らないと
837名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:12:33.06 ID:Ag2pEUDQ0
世界中で廃止されている相続税を日本も早く廃止しろ
838名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:12:40.14 ID:BIJQ31rS0
借金は見えないしピンとこないが
バラまきは見えるし有り難い。
839名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:12:52.02 ID:e57Cq98V0
>>833
散々過剰だと言われてる供給能力が消滅すれば財政破綻すると思うよ
核戦争で主要都市が全部焼けるとか?
840名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:14:41.43 ID:maSryaVV0
経済学者の机上の空論は何の役にも立たない。
バブル景気が崩壊して、資産を持っている投資家や富裕サラリーマン層、
こいつらは個人レベルで数千万円から数億円の損害を出している。

金利があーだこーだとアホやないのかw
841名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:14:52.92 ID:AaD5UlSY0
国の借金って言うバカってまだいるんだなぁw
国民の貯蓄が余っちゃって投資先無いから国債になってるだけなのに

借金ってのは外貨建てで国債売っちゃうバカ害人だってのwww
842名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:15:06.72 ID:O64lrHnI0
社会保障費が多すぎるからなのに何故減らさない?
この国は国が潰れても自分が保障を受けたい人ばかりなのね。
843名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:15:53.33 ID:oArvzx7l0
>>839
そもそも「破綻」の定義は?


ジンバブエだって北朝鮮だってIMF的には破綻はしていないw
844名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:15:58.71 ID:mV5WbQvk0
十数年で約二倍らしいからねえ
金利上昇してさらに後十年で二千兆円まで記録を伸ばしてみよう
845名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:17:09.68 ID:H0EkDP0S0
国民の貯金が1500兆円だから、1500兆円までは国債発行は大丈夫、というのも誤りだな。
日銀が買い取れば国民の貯金額を超えてもは問題ない。

見るべきはインフレ値。そして国家の生産・供給能力。
この2つのバランスこそが国家の柱ですな。
846名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:18:07.33 ID:rZRfPv5y0
847名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:18:10.81 ID:2R3gVA4q0
>>844
破綻派って馬鹿ばっかしなのなw

こいつみたいに。
848名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:18:31.47 ID:qLyGizIf0
>>841
少なくとも「余っている」は誤りだな
それと「国民」も言い切りすぎじゃないかな
849名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:18:40.17 ID:wasqXswg0
>>845
日銀が買い取ったら自動的にインフレになるから、大丈夫とは言えないだろ。
850名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:20:00.35 ID:oArvzx7l0
>>847
そもそも通貨発行権がある国の「破綻」ってどういう状態なんだろ?

北朝鮮もジンバブエも破綻してないよな?
851名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:20:05.11 ID:zsWJ79se0
インフレが解決してくれるさ。
日本を経済大国にしてくれた自民党に任せておけば大丈夫。
ゴチャゴチャいってるのはクソマスゴミと諸悪の根源財務官僚だけ。
あ、あと反日のサヨクと在日な
852名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:20:37.05 ID:Ag2pEUDQ0
銀行も信用創造で金を回してるからな
そっくりそのまま国民の貯金が銀行の金庫に唸ってるわけではない
853名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:20:50.36 ID:CK0iOZBpP
負債をいうならしさもだろ
854名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:20:54.44 ID:qRq87VPQO
とりあえず宗教団体の非課税から見直しません?>公明党さん
855名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:21:40.45 ID:H0EkDP0S0
>>849
自動的にインフレにはならないだろ。物が不足するから物価は上がる。
856名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:21:57.69 ID:wasqXswg0
>>828

>>834に言われて気づいたけど、おまえってもしかして相続税が自己申告だって
知らなかったの?w

おまえって、土地がインフレしても気づかず、ある日税務署が訪ねてきて
脱税に寄る重加算税と延滞税年5%を取られて財産のほとんどを没収されるタイプだなw
857名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:22:16.58 ID:5btlrHgK0
国債が破綻しても
銀行に預けてる金が取り戻せなくなるだけだから心配はいらない
858名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:22:31.74 ID:NJbp5N7A0
景気を良くしてプライマリーバランスをどうにか黒字化する以外方法はないな
それができないならいずれはデフォルト
859名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:22:41.88 ID:ESWt/L1T0
こんな財務省の洗脳キャンペーンみたいな記事のスレが勢い三位になるのか。
ν即も劣化が進んだな
860名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:23:50.17 ID:S4FP+32p0
政府が国債を発行するってことは、政府が消費を行って
その売り上げが、企業などを通して国民行く。
で国民は、預金が積みあがる仕組み。

国民に貯金があるから国債が発行できるのではなく
国債を発行したため、国民の醵金が増える
861名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:23:57.76 ID:QVWGDY7h0
これってさ、国債を持ってないやつが持ってるやつに金利払ってるのと同じなんだよね。
持ってるやつ=銀行だからさ。いまの銀行の金利って国債より低いから、国民から金を集めて国債を買うだけで黙ってても儲かるわけ。
だから、銀行はリスクを犯してまで企業への貸付をしない。

国が国債を発行する→紙幣が市中に流れる→預金、借金の返済などで紙幣が銀行に集まる→
銀行が国債を買う→紙幣が銀行に吸収される(以下ループ)
このながれで流通通貨の吸収力が大きいから、ずっとデフレなわけ。

普通の国だと国債発行=インフレ誘導になるけど、日本のようにGDP以上の発行残高があると国債発行がデフレを呼び込む。
去年の新規発行は借換債、新規合わせて170兆円でうち利払いだけで10兆円。
これだけの資金を国がを市中から吸収すればそりゃデフレになるさ。

国債金利と銀行預金との逆ザヤを解消すればこのループは断ち切れるけど、今度は市中金利が上がるから国債を買うやつがいなくなる。
年に150〜200兆円もさばけなくなって「未達」になる。そうなると国債が暴落して、金融恐慌になって困るから日銀が引き受ける。
インフレ傾向に拍車がかかって、ますます金利が上がる。今度はインフレのループが始まる。

そのときに市中に溢れた金が適切に投資され再生産されればいいが、いまのところこれといった成長産業はない。
国債金利が1%上がると10兆円財務負担が増える。デフレ前の状態に戻すと利払いだけで40兆円を超える。

それじゃあまずいんで、銀行の金利を国債金利以下になるように行政指導で下げる。
市中資金が国債に吸収されてデフレになる。

対策法は産業を育てること、人口を増やすこと、個人の消費を増やすこと=賃金を上げることしかない。
862名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:24:17.09 ID:wga0MvRo0
>>841
外国に債権買って貰って金利払えずデフォルトというのがギリシャ
アメリカの財政の壁とチョンもそろそろ
日本だけが国内で国債発行してるから外部侵略の危険がない
逆に経済侵略狙いで日本国債売れと脅してるのが中国なのにねw
863名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:24:38.02 ID:AaD5UlSY0
>>848
一番いいのは銀行券辞めちゃって国債をお札サイズにしてそれを使う事に素りゃ面倒じゃなくなるんだよ
箪笥預金しても利息になるしインチキばっかしてるメガバンクへのお灸にもなる
864名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:25:09.74 ID:wasqXswg0
>>855

その話についてはインフレになるから、>>765あたりに戻ってくれる?
865名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:25:52.57 ID:2R3gVA4q0
>>850
劇的な事象のことを言ってるんだろうね、金利が飛び上がるとか、
国債が未達を連発するとか、通貨が安くなるとか・・・・
ギリシャがいい例でEUの南欧諸国に起こったやつ、あれ?日本関係ないじゃん、と。

問題になるのはやっぱり対外債務だろうね、これが短期で劇的事象を引き起こすから。
ここも、日本は最大の純債権国だしね。
866名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:26:06.70 ID:1ofbGZ7+0
さっさと返せよ
なにやってんの?子供でもわかる
867名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:27:56.28 ID:02I7t3bz0
ばかだな、なだらかに100%インフレにしたら、一人当たり7万円の借金になるよ。30年で解消できるわ。
ジジ婆の金の価値を下げるだけで終了。若者はしっかり働けば、インフレ対応の給与がもらえるよ。
技術だけはトップを走っていないといけないけどね。
868名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:28:13.97 ID:3KgnErtK0
日銀と政府と銀行のカルテルだ
銀行は預金量をオーバーすれば国債引受を降りる
日銀は理論的には1京でも1000垓でもできるが
円が暴落してしまう
のでエネルギーと食料資源の自家製さんの準備を国家として整えて置かなければならない
869名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:28:20.96 ID:+jFywV+f0
大変だー日本は借金だらけだー、まずは在日特権からなくしてみようぜ!
そうだ、テレビなんかで使用してる電波料を欧米並みにして
宗教法人の税制見直し

借金だらけだもんね。しょうがないよね
870名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:28:35.47 ID:7ertiVxoi
NHKラジオで、
国債たくさんで借金すげえと、不安をあおるアナウンサー→不安そうな町の声→借金っても、国内のことですし、インフレになって富が回れば好転します。

円安の不安を…→不安そうな町の…→輸出が増えれば、生産するための材料を買うための輸入が増えますから、他国の不安も消えますよ。

と、解説のひとが言ってた。
871名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:29:38.27 ID:QYvZdwdzO
>>866
子供にしかわからないのさ
872名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:30:13.29 ID:wasqXswg0
>>867
ジジババの資産のほとんどは土地とか株だよ。
もちろん金融資産も持ってるけど、年をとってるんだから貯金があるのは当然だろ。

土地と金の資産比で損をするのは若者だと思うがねえw
873名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:30:31.40 ID:2R3gVA4q0
>http://www.telegraph.co.uk/finance/financialcrisis/9832845/France-totally-bankrupt-says-labour-minister-Michel-Sapin.html
>Telegraph: 8:00PM GMT 28 Jan 2013
>France 'totally bankrupt', says labour minister Michel Sapin

「フランスの労働大臣は月曜日、同国は「完全破綻」していると述べて国民を愕然とさせました。」

ほらほら、日本のマスゴミが決して伝えない真実の世界。
海の向こうの状態と比較しましょう、なんでも比較検討が必要です。
EUは中心国がこんな状態ですよ? 日本と比較してみてください。
基本的にこんなEUにお金を移しますか?
874名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:30:31.90 ID:3KgnErtK0
>>537
100万と書いてるのはお前だ馬鹿
875名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:31:17.34 ID:FwIjcULt0
人口を増やすという案には反対だ
腐れ巨大行政国家になった原因の社会保障をやめればいい
異常に繁殖した年齢層が死に絶えるころには健全になるんでねえの人口的にも
876名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:31:58.19 ID:Su80/ZYTP
                       
 しかし、政府の資産も600兆円ほどあるからな。
877名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:36:20.93 ID:AwuOM5Vx0
誰かの借金は100%だれかの資産
1000兆円も貸すとはすごい人たちもいたもんだ
いったいどこの大富豪だ
878名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:36:25.09 ID:wasqXswg0
自分の予想では、破綻のタイミングは、東海・東南海・南海地震か東京直下型地震が起こった時だと思うね。

東北みたいな、東北全体でも神戸以下とかいう場所じゃないよ。大事な場所だよ。

財政問題が起きてもやばいのに、危機的な状況と破綻が重なったらどうなるかわかるよね?

なんで東北ごときにあれだけ税金を費やしてるのか意味不明。

その金は、東海地震とか東京直下型のために備えるべきだろ?
879名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:37:22.73 ID:JidIJhSu0
まあ税の配分方法で変えられるんだが、まったく変えようとしてないからな
880名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:38:21.17 ID:t2+YHS300
政府の借金=国民の資産
とか書くおバカさんは、いまでもいるのかな?
881名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:39:26.08 ID:6bMEWesH0
>>876
国債を物納で返せばスゴい余裕できるよね
882名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:39:47.62 ID:PMDrHW390
国債は残高だけじゃなくて、残存期間や利払い、新規発行が問題なんだよ。
21年度と23年度のカレンダー入札国債発行ロットの推移
40年債  1.1兆→ 1.6兆
30年債  4  兆→ 5.6兆
20年債 12.9兆→13.2兆
10年債 25  兆→26.4兆
 5年債 27.2兆→29.2兆
 2年債 28.4兆→31.6兆
こんな風にどんどん増えていく。
近々消化できなくなるのは目に見えている。
海外から資金が入って来る(所得収支や資金収支ででも)ことがなければ、お手上げ。
だから、財政支出を押さえよとしているし、財務省が外債を検討したりしている。
消費税を上げて、税の増収余地があるようにみせようともした。
野田が何で消費税アップを言い出したか判るか?
883名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:42:55.60 ID:y9p4OKlf0
対内債務だから大丈夫ともいえるが
対内債務ということは、ちょっと考えればわかるがインチキ手法だからな
国債を発行すればするほど日本が(民間だけど)金持ちになるってこと
だから日本はどんどん金持ちになっていってるわけよw
884名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:43:15.77 ID:6bMEWesH0
>>875
日本はドイツとほぼ同じ国土面積ながら、平地面積はドイツの半分以下だもんな
そんなところにドイツの1.5倍の人口なんて多すぎィ
8000万まで減らすべきだわ、そうしたら自給率がかなり改善するは
885名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:43:26.77 ID:PMDrHW390
政府資産を言う奴は、主に年金資金を言うんだが、一方で年金の将来負債を言わないんだよ。
886名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:44:13.00 ID:0U0h31slO
大事なのは国債を外国に買わせないこと。
円建ての国債ならお札刷ればいくらでも返せる。
ハイパーインフレ?
ならねーよ。
輸出大国の日本は、決済通貨として常に円の需要が世界中にある。
株のストップ安みたいな事態にはならない。
887卍3286卍ss:2013/01/31(木) 08:44:57.88 ID:Gt1hW94H0
金を化してる ノモ 借りてる ノモ 國民=日本 ....オカシイデスネ? 何でしょう?
ツールのハズの金を 商品にしてイル 生産性のナイ ムダな金融系 悪人共のサギ!m
888名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:45:29.11 ID:XYDjpvsH0
国民が国債を保有すれば、国民が債権者で、国家が債務者。国民が国家を
支配する究極の民主主義。

国家が国民に対して無借金になった場合の恐ろしさを考えよ。
889名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:45:46.94 ID:S1KhruWA0
なんでマスコミはこんなはやしたてるん?
890名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:45:48.77 ID:CBF/Fp3j0
清算しなければ何の問題もない
891名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:48:01.14 ID:b8KiwD9T0
>>18
それはそうだが、日本が高度成長から営々と築くあげてきた国富=国の力の源泉を
一気に減ずることとなるな

すなわち、国の基礎体力を著しく毀損する

ギリシャみたいに実質成長率3割減とかそういうのがずっと続く
892名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:48:22.66 ID:XYDjpvsH0
国家が国民からいくら借金しようと、問題は無い。却って好ましいこと。
一番恐いのは、国民の生存に必要な物資の不足であることを、忘れてはならない。
893名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:49:22.56 ID:6bMEWesH0
>>886
ハイパーインフレは通貨印刷だけじゃなく、需要に対する圧倒的な供給の不足という前提条件も必要なのにねぇ
失業率みたらむしろ供給が余りまくってるからこの惨状なのにハイパーインフレガーとかアホ過ぎる
894名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:49:47.12 ID:y9p4OKlf0
追加していうなら、対内債務というのはコントロールしやすいといえる
でまあ、国債が暴落したときに、政府がどう動くかってことになるわけ
来年度からは予算は40兆円レベルでやります
政府は何もできないんで、あとは個人でがんばってくださいね
ってやれたら問題はなくなる(といっても、経済苦で自殺や犯罪が激増するだろうけど)
そこでさらにインチキを加速するような手段になると
まあハイパーインフレだろうね
どっかの子供が自分でつくった1億円紙幣とかだしてきて、これで商品買わせてくださいといっても
相手にされないのと同じ まさにそういう状態になる
895名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:51:09.71 ID:MZA8VapX0
まあ誰が首相や財務大臣をやっても
国債発行残高の増加を止められなかったし、
税収の増加や年金の抜本的な制度改革、
少子化による人口構成のアンバランスの是正もできなかった訳で、
この流れはもう引き返す事ができるラインをとっくに超えてしまってる感じだな
この先は自分の生活を100%国に任せておくのは危険すぎる
896名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:51:47.72 ID:6bMEWesH0
>>891
税で取られるか刷って薄められるかに資産者側からの違いなんぞあるかボケ
そもそもハイパーインフレは通貨印刷だけじゃなく、需要に対する圧倒的な供給の不足という前提条件も必要なのにねぇ
失業率みたらむしろ供給が余りまくってるからこの惨状なのにハイパーインフレガーとかアホ過ぎる
897名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:52:19.00 ID:wga0MvRo0
>>875
英仏米は移民で労働力増やしただけでなく参政権与えたから
左労働党政府が経済圧迫させてんだよね
日本は欧米から人口増やすのに移民受け入れ言われてるけど
自分たちの失敗を日本に押し付ける気満々
898名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:52:25.15 ID:RWTV9ciT0
国の借金がどうのこうのマスゴミは書くが、やれ福祉だ やれ弱者救済だと税金を垂れ流せと煽る
マスゴミに責任は無いとでも思っているのか。日本の癌はマスゴミだ。
899名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:53:29.09 ID:wasqXswg0
>>894
国債の利子支払いに10兆円かかるので、借金せずに使える予算は30兆円
900名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:54:08.61 ID:6bMEWesH0
>>894
税金取るけど何もやりませんになると、じゃあ役所に人間なんざ要らんわなぁって暴動になるわアホか
予算が無ければ警察も仕事にならんのだよボランティアじゃねーんだから
901名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:54:46.96 ID:b8KiwD9T0
GDP200%、千兆円の財政赤字なのに

大幅な金融緩和とインフレターゲットって
かなりの博打なのは動かし難い事実

財政出勤も円安の行き過ぎもそれに輪をかける

どこかでアベノミクスはパンドラの箱を開け
円の崩壊の時限爆弾が炸裂する危険はある
902名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:54:50.50 ID:XYDjpvsH0
インフレは、供給が十分なら、起きるわけが無い。値段はかえって下がる。

重要なのは、紙切れにに過ぎない紙幣ではなく、生存を支える物資であること
を忘れてはならない。この両者を混同してしまっているフシがある。
903名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:54:58.78 ID:muhRjdbu0
日本の借金は日本人からの借金だから、国が
「国債破綻で返せないわゴメン」
「銀行破綻させるから預貯金引き出し無しね」
「年金保険明日からなしな、悪い」
と三言言えば帳消しになって国体護持だけはできるんだよね。
904名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:55:05.86 ID:++ESwoFsO
デフレ反対
905名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:56:19.90 ID:r2f/jeLt0
>>884
人口ボーナスを無視する馬鹿発言はやめたほうがいい
人口が減れば全ての国内市場が縮小する
906名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:57:43.35 ID:y9p4OKlf0
でまあ、今出てきてるのは無利子国債
これなら対内債務である限り時間稼ぎはできる
もちろん、これが可能な理由は、国民が政府を信用して貯蓄するから
信用というのは海外だけじゃなく、国民の信用も大事
907名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 08:59:58.06 ID:wasqXswg0
>>903
そうだね。国債を買っているのは銀行だから、銀行が倒産して、
銀行預金が取り戻せなくなるだけだよね。

もちろん1000万保障なんて国の金がなくて破綻したのだから無理だよ
908名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:00:38.25 ID:C86FdLV60
>>1
誰が、その国債を買ってるんよ。w
909名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:01:20.43 ID:h2lm+qVF0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
910名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:01:27.63 ID:6bMEWesH0
>>905
人口減るんだし何の問題があるんだよ
人口が減れば労働者も減りリストラの必要もない
乞食連れて増やしても市場の足しにはなんねーよ
慎ましやかに暮らせボケ
911名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:01:51.65 ID:qLyGizIf0
>>908
銀行
912名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:03:54.34 ID:C86FdLV60
>>911
資金は預貯金だな
913名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:04:40.55 ID:t2+YHS300
国民が預貯金を引き出して外貨なり金地金なりにおカネを振り向けたら、
国債は死亡するわけだが、なんで呑気なやつがいっぱいいるんだろ?
914名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:05:45.23 ID:b8KiwD9T0
デフレ不況だから、超低利の国債を買ってたというか買えてた国内銀行・機関

他に投資先(株式・土地・融資)も少ない、デフレだから低金利でも利益は出る、円高で外債は損をする

これが逆に回りし始めるのが、大胆な金融緩和・インフレ・円安
915名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:05:53.90 ID:LX7KR2tk0
借金じゃないから
916名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:06:17.05 ID:6bMEWesH0
誰も逃げ出してないんだけどバカじゃね?狼中年()
917名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:06:19.05 ID:wasqXswg0
インフレが起きたら、国民が長蛇の列で銀行から預金を下ろそうとするのが
デフォルトなのだが、預金下ろされたら、銀行は国債買えなくなるね。

大借金をかかえつつインフレを起こすってどんだけ博打うちなんだよ。
918名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:06:56.35 ID:y9p4OKlf0
対内債務は、政府が国民に信用されている限り
コントロールできる
これだけ覚えておけばいい
ただし、一定水準まで
国債の利払いが税収をこえた場合にどうする?
借金というのはある水準から雪だるま式に増える
国債の場合は日本紙幣がおもちゃの紙幣になるということを意味する
919名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:07:37.67 ID:/8LXUYAdO
そもそも俺たちの親やジジイ世代が俺たちに投げたせいなんだから、俺たちも後世に投げちまおう
920名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:07:47.70 ID:XYDjpvsH0
>>911
銀行は、国民の預金で国債を買っているのだから、結局は国民。国債は、国民の資産。

「国家の借金」「国民一人当たりの借金」という言葉は、いい加減で禁止しろ。全くの
勘違いの代物に過ぎないのだから。
921名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:07:55.78 ID:qLyGizIf0
>>912
預け入れ者は国債購入の為に預けてるわけではないし
銀行は国債より良い物があればすぐさま乗り換える
よって誰がという言葉で預け入れ者をたてるたてる理由はない
922名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:09:05.02 ID:r2f/jeLt0
>>910
そりゃ人口の多い世代が今は高齢者だから正しいと勘違いしてるだけ
先進国は人口こそが国力だよ

中国>日本>韓国 といわれるのは人口による市場の差が大きいんだよ
923名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:09:30.84 ID:KJ/6MFNp0
政府の借金は国民の資産ではありません。
国民は借金の連帯保証人です。

さっさと国債を持っている銀行に借金を返しなさい。
924名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:09:46.97 ID:3+QPmvUA0
何で返せないのに毎年借金重ねるんだろう
ただの浪費国家じゃん
925名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:10:26.40 ID:6bMEWesH0
銀行から降ろして何処に金移すのwアメリカやユーロの方がインフレ率高いしw
アップルもfacebookも株価爆下げなんだけど何処に投資すんのwまたゴールドマンサックスにお布施すんのw
現状円安だけどそれ以上に株価爆上げだし地価もあがる、それらに金を使えば税金を取れるんだけどw
インフレガー厨アホ過ぎィ
926名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:11:32.67 ID:AwuOM5Vx0
延々ロールオーバー繰り返して
預金→国債→バラマキ→給与振込みで預金→国債
雪だるまみたいに資産と借金同時に増えていくな
両方ジャブジャブに
働く量が一定なら金利の支払いが税収で追いつかなくなる
どこかで政府は札刷ってでも現金資産に戻さないといけないのかな?
現金に戻ったら今度は銀行が預金者への金利に困るし
円安にふれるから海外にも使いずらい
預金者が下ろして家のタンスに置いとくしかないのか?
ということはタンス預金が国のためになるの?
でも火災や空き巣が怖いからやっぱり銀行か?
預けたらまた銀行は預金者への利息にこまって国債で運用するだろ
1000兆円の資産どうすりゃいいの?
返されてももてあまして困るし預けても金利払うのに増税とか言う
考えたら贅沢な悩みだな
927名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:05.59 ID:AWTJGfid0
日本の借金1000兆円、こうなれば、毒食らわば皿まで、何処までも行こう。いずれにしても日本が破産したら、世界は氷河期に入るから。
928名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:12.39 ID:qLyGizIf0
>>920
その国民とは極一部であり日本国民平たく全てを指すものではない
929名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:32.11 ID:Q7cfLJIe0
>>1
借金大国の汚名なんてねえよ
930名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:41.99 ID:6bMEWesH0
>>922
ブラジルの人口は?インドは?ブラジル・インドの経済規模は?
中国は情報盛りすぎで今や経済規模で日本に負けてると自己申告してるけど?
バカじゃね
931名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:45.07 ID:rMoqvfHT0
2千兆まではどうとでもなる
932名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:12:50.69 ID:KJ/6MFNp0
借りるのは政府だけど、
返すのは政府じゃなくて国民だからな。

つーわけで、とりあえず増税な。
933名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:13:30.50 ID:QVWGDY7h0
国債を発行すると預金残高は増えるんだよ。
金融資産が国債になってるんじゃなくて国債が金融資産になってるの。

だから、国債の残高の増分と金融資産の増分は比例して増えるわけ。
問題は「国債の残高/総金融資産」の比率。
これが1対2、2対3と下がってきてるから市中に資金が流通しないわけ。
企業だって内部留保ばっかり増えてるだろ。

国債発行がデフレの元凶なんだよ。
金融資産が必要以上に増えるのって経済にはいいことじゃないんだぞ。
934名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:14:03.62 ID:sDZ/oiNH0
>>797
土地も没収w
全て国有地。
935名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:14:23.87 ID:l8ehioD+0
ID:wasqXswg0 お前はバカなんだから黙って寝てろ

>>917
インフレで預金が下ろされたらそれをどこに使うと思ってんだ
消費が活性化して国内産業が活発化、株価が上がって銀行がその株を買う
資産の流動化が進むだけで誰も損しないわ

まあ、お前に反論できるだけの知性はないだろうけどなw
936名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:14:32.92 ID:tK6T7kC0O
ハイパーインフレで円の価値が1/1000になれば
あら不思議、国の借金は今の1兆円と同じ価値になります。
おまいらの貯金も1/1000の価値になるけど
翌月から給与は1000倍になるからいいよね♪
937名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:14:36.57 ID:r2f/jeLt0
>>930
先進国じゃねーから・・
938名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:15:01.06 ID:y9p4OKlf0
対内債務はコントロールしやすい
だからこそ、インフレを加速するか、財政難を甘んじるかの選択によって
そのあとどうなるか別れていく
上で、人口減少によるコンパクトな社会を想定して人間がいるが
政府が決断できるかどうかだ
たとえばだが、今年の一般会計の予算は90兆円を超えている
「限界がきましたので」来年度から予算は40兆円分しか執行しませんってやれるかどうかって話
ハイパーインフレは起きないが自殺者や犯罪は山ほど増えるってわけ
ハイパーインフレでもまあ結果は似たようなもんだが
一方は全員がダメになり、一方は弱者からだめになり適正な平衡状態に落ち着いていく
939名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:15:11.16 ID:o/29baN80
お金は負債だろ
負債減らすということはお金が減るだろ
940名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:17:23.04 ID:D6eNzRXY0
借金だよ、日本国民への。

売れないアメリカ国債が投資なんて考えるア○はいないだろ。
941名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:18:05.68 ID:r2f/jeLt0
人口が少なくて国力の強い国なんて無い
日本人減らしたくて騒いでる奴は頭おかしいって事
942名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:18:36.37 ID:wasqXswg0
世界で一番の借金国は?
http://www.youtube.com/watch?v=BIdD-31otWQ

日本がダントツで一位です。おめでとう!
これは金額じゃなくて比率でダントツなのです!

もっとも銀行預金がヤバイ国といえるだろう
943名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:19:15.05 ID:PMDrHW390
基本的な話をしておこう。

日銀は政府の金庫というか取引銀行。
日銀は、市中銀行としか取引しない。

政府は日銀に政府預金を持っている。
政府が支出する時は、この政府預金を市中銀行の当座預金に振替え
市中銀行は日銀への預け金が増えて、政府の支払相手の預金が増える。
政府の支払相手やその他の個人・法人は税金を納める。
税金を納める時は、銀行の預金が減って、市中銀行の日銀への預け金が減って、日銀の当座預金が政府預金に振替。

国債の取引についても説明したやっても良いが、政府は紙幣で支払うことなど極めてまれ。
市中銀行は納税や国債代金の支払を実績を勘案しながら資金計画を立てて預け金を積んでいるんであって、闇雲に日銀の支払指図に応じることはない。
これを無理矢理やらせるなら、それは自由市場経済ではない。
944名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:20:50.73 ID:udovQ80s0
失敗と災いが法則によって絶対的に保障されている問題というのはこの世に存在する。
ただ、いつか?というのは、3,11と同じでわからない
945名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:21:17.53 ID:3oObzgJy0
 
 ヤ バ く な り か け た ら

 IMF が 指 示 を 出 し て く る か ら

 心 配 す ん な

 増税、医療費など自己負担増、年金減額 国民負担が爆増だがな

 その前に輸出が回復してくれれば 問題先送りできる


 
 
946名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:21:20.56 ID:y9p4OKlf0
とりあえず、日本ができることは残っている
消費税あげたって40兆円をこえるギャップをはどうにもならん
たとえ数兆円税収増えたぐらいでどうにもならない
国債が対内債務だっていうインチキを修正する方法は
資産課税しかない これによってタンス預金が増えるなら、
インチキ手法が使いにくくなるんで、なおさらよろしい
947名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:21:35.71 ID:7lBOivNj0
>>54
借金は400兆超えてるじゃん
だから既にプラマイ0のデッドラインだなw
948名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:21:47.71 ID:UR8nsi2Y0
まぁ日本の経済破綻したら世界大恐慌ですな
日本経済破綻で連鎖破綻する国がでるでしょうなぁ
949名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:22:35.76 ID:nmo9Sh6u0
ありがとう、          兄が自衛官だけど  ナマポで1千万円ゲットしながらの
食物連鎖の一番下の人♪ ナマポうめぇw  400万円ハワイ豪華旅行うめぇw  はいさようならー!ブロックー!
/ / ̄ ̄ヽ  ヽ        _ハハィ/L_       /            ヽ 川川川川川彡彡彡           川川川
 ̄/ _  ノ   ヽ      /      \     | /)ノ)人(ヾ(ヽ | 川川川┏━━━━┓  ┏━━━━┓川川
  V_  \   |     / ノノ从从从ヘ ヽ    .| /  ⌒  ⌒  ヽ| 川川━┫ <●> ┣━┫ <●> ┣川川
   L・ノ  レヘ ノ    |イ ―  ― ヽ |    ( |   ・  ・   | ) 川川  ┗━━━━┛  ┗━━━━┛|||川
  /  ∵∴  | |     彡| ( ゜)/ ( ゜) |ミ    .|     ‥     | 彡彡川                     ||  |
  L_つ `ー イ N     (6.|  |    |6)    |   ┬┬┬   | 彡川      / _  _ \     |  /
   匸> ) |N      Y|   ヽノ   |イ    ヽ    ̄ ̄   ノ   ヽ ヽ    /          ヽ    |  /
   /   _/V       |ハ ヽ・皿 ノ ハ|      /二⊃ー イ     └-|      トェェェェェェェェイ      |__/
   \_/VV \       \  ̄ ̄ /       |  二⊃__ノ \    彡彡ヽ     ヽェェェェェェェ/     /ミ
ブラックマヨネーズ 吉田  キングコング 梶原    次長課長 河本       オリエンタルラジオ 藤森
950名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:23:00.48 ID:OnGmid/30
世界最悪って言うなら、”ギリシャより、やばいよ!やばいよ!” って煽りなよ、時事通信
951名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:24:06.96 ID:b8KiwD9T0
>>941
でも、増えるのがB系とか在日系とか移民とかなら、
将来の日本にとって有害物質が増えるだけで明らかなマイナス

純日本人でかつ、知能指数が高いのが多くの優秀な子孫を産んで増やす
これのみが日本の国力を維持し増強する唯一最良の施策
952名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:24:20.06 ID:2hrRTjnMO
GDP比200%を超える国債を発行した国は、過去全て破綻している。
日本も200%に到達した。余命宣告受けていいレベル
953名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:24:58.66 ID:wasqXswg0
世界で一番の借金国は?
http://www.youtube.com/watch?v=BIdD-31otWQ

これみろよ。はっきりいってギリシャよりヤバイ。金額的にも
外国は誰も救えない。

日本もEUみたいな過保護な親に保護されてたらもっと早く口を
だしてもらえたのにな、
954名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:25:04.01 ID:Ru+3pYpz0
借金をトリモロス!
955名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:25:40.01 ID:C86FdLV60
国債が「借金」と思ってるのは、
カネはタンスにでも入れとけ。

公的年金、民間生保、共済、
銀行預貯金など、払うな買うなよ。

国債買うからな〜w
956名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:26:08.63 ID:OnGmid/30
>>953
世界一の債権国も、また日本である
957名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:26:31.65 ID:xF1StfQ80
国債発行されたくなきゃもっと税金納めれば?
958名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:27:10.07 ID:h2lm+qVF0
■ギリシャの場合

 ・国民は基本的に仕事嫌い、余暇を楽しむ国民。55歳から年金生活♪
 ・外国に売れる産業は観光業くらいしかない。慢性的な経常赤字国。
 ・政府の債務の70%が外国に保有されている。
 ・金融政策の自由度は無し。通貨はユーロだから。
 ・国民は脱税し放題、政府は粉飾w
 ・ギリシャの金利は、10〜12%


これくらい日本と真反対の国も珍しいw

ちなみに、日本の政府債務のうち、90%以上が国内で保有されている。


 「ギリシャよりヤバイ。」

あほですかwww
959名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:27:11.40 ID:wasqXswg0
ギリシャの場合、外国が金を貸していたので、困ったのは外人だった。
日本の場合、困るのは日本人だ。

この点で、国民への借金だから大丈夫とかいってる馬鹿がいるのが意味不明。

★外国人は困らないので口出されない★ってだけで、ギリシャより日本人のほうが
はるかにヤバイだろ。
960名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:27:21.46 ID:YBewgBds0
民主党の日本破壊工作の結果だよな・・・
自民が政権奪還したから何とかなるよ。
961名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:27:30.71 ID:kQtcp2XL0
 宗教法人に税金を
962名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:27:58.11 ID:aECAmxyB0
公務員の給料を下げて、格差を是正しろ
963名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:28:14.49 ID:l8ehioD+0
>>952
後学のために以下のことを教えてください

・その破綻した国の国名と、その中で自国通貨建て国債の破綻でデフォルトした国名
964名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:28:42.25 ID:C86FdLV60
>>961
クリスマス禁止な w
965名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:28:47.64 ID:xF1StfQ80
コクサイガーってのは 国に寄付すれば?



ねえ 民主党さん 政党助成金を国に寄付したら?





てかw ギリシャガー 未だいるのかよw
966名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:29:21.26 ID:LHdQMTdV0
もう円を止めて通貨単位ペリカにするしかないな
967名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:29:26.80 ID:+jFywV+f0
比較対象として韓国の状況でも併記すべきだな
968名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:30:03.56 ID:wasqXswg0
オバマやメルケルが借金増やした時に「ジャパナイゼーション(日本化)」って
言われたのを知らないのか?

10年辺り前から日本は世界のバカ国家に認定されてるよ。

外国の新聞読めよ。
969名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:30:09.72 ID:kQtcp2XL0
 宗教法人に税金をかけましょう
970名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:30:24.21 ID:l8ehioD+0
ギリシャよりやばいとか言ってるバカ
国債の利率の説明すらできないバカだろw
971名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:30:39.58 ID:b8KiwD9T0
>>943
それ安倍ちゃんに教えてヤレw

選挙中の演説やTVで「日銀に市中を介せず直接無制限引受、ファイナンスやらせるべき」だの
「ゼロ金利超してマイナス金利によって金融政策やれ(それでも市銀オペに応じろ)」だの
かなり訳分からない荒唐無稽な持論ぶってたゾw
972名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:31:25.92 ID:OnGmid/30
”ヤバイヨー!ヤバイヨー!”
973名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:31:39.87 ID:xF1StfQ80
>>968
国際派エリートのリベラル様が言ったの?w
974名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:32:41.31 ID:9kGrcQ0F0
まだこんな論調が残ってるんだw
975名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:32:47.29 ID:OnGmid/30
>>970
ギリシャより日本のほうが高いと思ってるんだろうな
976名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:32:58.03 ID:wasqXswg0
>>967
韓国は30%くらいだから、GDP比200%超えてる日本に比べてはるかにマシだろw

>>953のランキングにも当然入っていない。
977名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:33:06.70 ID:oszQxtnr0
国が家で政府が親で国民が息子として考えれば

民主オヤジは子供から金を借りまくった挙句パチンコでスる真のドアホ
自民オヤジは子供から借りた金で家を拡張したり家の収益を増やそうとはするけど、息子に金を返す気は多分無い

自民のほうが100倍ましだけど、あんまりいい気分でもない
978名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:33:24.19 ID:2hrRTjnMO
>>959
ギリシャはソロスを始めとする海外のヘッジファンドにやられたんだよ
日本も、ギリシャ国債暴落の原因になった制度と同じ様な制度を導入した
「貸出支援基金」という制度は、海外のヘッジファンドにも超低金利で無制限に貸し出す制度
海外の日本国債保有が増えてるのは、そういう仕組みを日本政府が作ったから
979名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:33:47.35 ID:wbYlFHqW0
どうせミンス政権のままだったら
「国の借金わずか1000兆円!もっと借金して海外にばらまけ!」
とマスゴミが言うんだろうなぁw
980名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:33:50.03 ID:xF1StfQ80
確か、国際派超リベラルはサブプライムローンで破綻したかと思ったが
まだ生きてたか

金融工学でも駆使して借金増やせばいいのにw

遊んでるドルが有効活用されるから
981名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:34:22.58 ID:l8ehioD+0
>>976
じゃあお前の理論は破綻してるってことじゃねーかw
バカだろwww
982名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:34:40.73 ID:OnGmid/30
むかし、”借金が多いから大変だー!”って煽ってた、財部氏はどこに行ったの?
983名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:34:56.55 ID:IpFvFwmN0
せっかく小泉以降国債発行額を抑えてたのに民主がめちゃくちゃにしたからな。
984名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:35:47.82 ID:wasqXswg0
>>981
意味不明。
韓国は貧富の差が激しいという政策をとっているだけで、財政的には健全。
985名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:36:42.22 ID:7pwu9xQB0
内訳は

民主党3年で150兆円

自民党60年で800兆円

だっけ

民主党60年ならどのくらいになっていたのかなあ
986名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:37:32.58 ID:l8ehioD+0
>>984
おまえ、スタグフレーションとか知ってる?
海外依存度とか外資の比率とか知ってる?

馬鹿だろwww
987名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:37:54.31 ID:xF1StfQ80
>>984
健全なら円安でも平気だなw
安心したよw
988名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:38:23.75 ID:oszQxtnr0
民主な場合は増やした額もすごいが
使用用途も糞だから困る
989名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:38:46.03 ID:Oyhpy4t80
メタンハイブレードの輸出であっと言う間にチャラになる。

だから採掘を早く。チョンシナに権益を与えないように。
990名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:38:47.02 ID:XBKQDooq0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < 国の借金、半分くらい踏み倒してもいいじゃん!!
     |       |::::::|     |     結局 ”みんなが困れば” ”誰も困らない” だろ!?
     \       l;;;;;;l    /l!| !    けっこう名言の予感がするマジで
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
991名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:38:53.39 ID:wasqXswg0
>>986

スタグフレーションと財政健全の何が関係あるんだ?

馬鹿か。
992名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:30.10 ID:l4+kIZRR0
日銀買取の国債なんてそもそも返済する気ねーだろwww
993名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:38.81 ID:OnGmid/30
借金を減らすのは、

増税、日銀が国債引き受け、棒引き、インフレ、景気回復による税収アップ、支出削減

これらの組み合わせで、長年かけて減らすしかない。50年くらいかければ減りそうだな。
994名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:40.68 ID:l8ehioD+0
>>991
バカが、円安で崩壊するような経済を健全とは言わないんだよ
995名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:48.75 ID:81UcqqH+0
借りてもないのに借りたことにする奴
貸してもいないのに貸したと勘違いする奴
貯金もないのに日本には大量の貯金があると安堵する奴

絶対出てくるよな。こういうスレだとこういう奴がw
996名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:52.90 ID:tEh+J5cY0
返す気はありません。
997名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:39:55.15 ID:cXk40sDZO
相変わらずネトウヨ脳には呆れるわ
998ポポちゃん:2013/01/31(木) 09:39:55.61 ID:EduUT4NS0
>>991
素人の俺にもわかるけど・・・・・・・
999名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:40:03.03 ID:xF1StfQ80
>>989
なんだそれw 新しいのまた見つけたんか?w
1000名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 09:40:41.18 ID:eUY+rIrS0
1000なら日本経済完全復興
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。