【政治】膨れ上がる「国の借金」、世界最悪=1000兆円目前―予算
>>868 財政再建の定義が
政府債務/名目GDP の値を減らすことだから
名目GDP成長すればいいだけ。
本当にやばいのは、このままデフレ円高を続けて、日本の産業が完全に死んだとき
そのときに結局円安インフレは起こる。そうなってからの円安はただのジンバブエ。
そうならないために、まだ国内産業に体力がある今円安にする必要がある
954 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:11.29 ID:fMBsxdQq0
> 国の借金を日本の人口で割ると、国民1人当たり771万円余り。10年の1世帯当たりの平均所得は538万円(厚生労働省調査)で、
いつも思うけどこの日本の人口一人当たりで割る意味あんの?
>>914 スイスの製薬会社もアメリカの携帯大手もチリの鉱山もオーストラリアの鉄鉱もエジプトのタバコ会社も買いまくったじゃないか。国際M&Aの件数確認してみ。
「造幣所という打ち出の小槌があるのだからどんどん札刷って配れば破綻するわけないじゃんw」
みたいな人がたくさんいるのはどうしてですか
毎回マスゴミが池沼相手に国政府の借金が沢山ダー 国民一人頭で割ると*百万です
大変だァー意味不明宣伝をするが、「国民の借金」じゃ無いじゃんw
政府、の借金。経済破綻のギリシャみたいにリスク大の海外から借りてる訳でも無い。
殆どが国内で国民や民間企業が「貸してる」金。デフレ環境でその使い道が無く
そのままだと金融など利息逆さやで倒産するから低金利にしたり国債化してる。
運用され無い死に金がだぶついている。デフレ対策として復調成った自公が
国内で景気対策として上手く運用すればいいのさ。
とてつもない日本のデフレ脱却法
http:★//www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8
958 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:30.56 ID:tWWBNvtT0
いくら金を刷ってバラまこうが、それを受け取った
国民は貯金するだけで使わないのだから
その貯金を国債で吸い上げるのは当然
増税で景気を悪化させる政策しかないんだから死ぬよマジで
960 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:37.22 ID:+f5oP4Sc0
>>921 元々、金を誰がどれだけ持ってるかなんて、
実際知らないし、それに比例して紙幣を刷ってるなんて事もないし、
このあたりの概念が一番難しいところなんだよな
961 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:43.24 ID:rqfjO1lV0
国に1000兆円の借金があるなら
現実の世界に2000兆円の円が流通しているという必然性がある。
金は全部年末までに使えよ? 年越したら借金チャラ?
あたりまえだろ? 計算難しいんだぞ。
962 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:46.07 ID:/alFOgMJ0
日本人の気持ちを萎えさせるマスゴミ
景気は気からと申しますが萎えるよね!
>>928 デフレの内は国債は引っ張りだこ
インフレになったら国債は逆に売られる
そうなると新規の国債発行は厳しくなるが、インフレになれば税収が跳ね上がるから問題ない
964 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:50.06 ID:/MCM6lLj0
965 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:54.50 ID:zW0JryhY0
デノミじゃないんだけど
1円廃止すればインフレになるんじゃね
966 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:54.90 ID:9xUK7HbT0
国債の借金なんてどうとでもなる。
バカバカしい。
967 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:58.24 ID:TGCk/MXk0
稼がないで、借金ばかりしている人間を思い起こせば良い。
カネを返せませんと居直れば、もう誰も相手にしない。
稼ぎがないのに「カネ寄こせ」しか言わない人間ばかりになってしまった。
「石油やガスが出ないなら、印刷機でカネを刷れば良いだけじゃないか」
といったレベルの国民が増えた。
>>915 選挙前にこれをやりますよと言って選挙に勝って政策を実行してるんだから
それで失敗したら自民党に勝たせた国民の責任だろ。
民主主義とはそういうものだぞ。
まあ、民主みたいに選挙の約束と正反対のことをやる馬鹿な政党もたまにはあるけどな。
969 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:07.30 ID:oEH+H7Bx0
970 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/01/29(火) 18:55:08.18 ID:r0k/mm6j0
971 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:08.81 ID:qJ0cIpRi0
このまま原発を止め続け
ナマポが増え続け
老人医療費が増え続け
子供の数が減り続け
日本製品が売れなくなっても
国債さえ発行しつづければ
破綻がないと信じていられる能天気
972 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:10.44 ID:ADaLJKno0
973 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:13.29 ID:Oc7JfLXK0
借金してるのにそれが国内資産として加算されてるっていうのは
ウシジマくんが奴隷くんを嵌めるための台詞にしか思えないんだけども
そもそもオレは経済オンチだし
974 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:14.59 ID:kw1uuaAJ0
消費税では無理、インフレしかないだろ!
1000兆でも問題ないとか言ってるアホは
どこでそういう屁理屈の知識を身に付けるの?
三橋ナントカはわかっててウソ言ってるんだぞ
976 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:22.81 ID:BQLdPapv0
中国やアメリカが必死で日銀に圧力掛けてる所以は日銀次第で
日本は最強にもなるし普通の1等国にもなるから
野口悠紀雄
現在日本の大手行は、保有国債の残存期間を短縮化しており、上で見たように、
平均残存期間は2年半ほどである。これは金利上昇による損失を最小限にとどめ
ようとする行動である。
>金利上昇による損失
>金利上昇による損失
>金利上昇による損失
978 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:30.49 ID:wt46kyB00
>>912 充分、国の金の血液の流れを塞き止める
血栓になってるよね
この血栓が多ければ多い程、
本来流れ巡り至る場所にまで血液が回らない
そろそろ、意図的に
この血栓を溶かす投薬が必要かもね
979 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:32.15 ID:aVqg/CW20
980 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:34.87 ID:eZt5qFq30
>>945 お前アホだろ
それも政府の借金だ。
国民だからって結果として帳消しにはできねーぞwww
馬鹿すぎだわwww
>>915 アベノミクス自体は、レーガノミクスから作ったマスコミの造語
一応、本人が特に名前は付けてないし、その名前は使ってはいないようだが
まあ、「この三年間で対策練りまくった」っつてたから多分大丈夫だろ
>>942 そいつに聞いてもムダだよ
小幡の本読んで◯覚えしただけみたいだから
なーーーんも わかってないww
983 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:54.88 ID:iiVJdDLl0
さて僕たち財務省が自由に使える金を増やしたいな。
やっぱり消費税が財界の反発が少ないから取りやすいな。
地方公務員の給料一時的に下げて国民の反発をかわして、と。
1000兆円の借金って脅せば仕方ないって思わせられるな。
これで天下りもしやすいってもんだ。
984 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:55:54.94 ID:PWcmmHmh0
時事通信ねえ・・・
1000兆の国債ってギネス申請したら永遠に破られないだろうなw
986 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:02.29 ID:u/o9C03S0
で、国の資産は幾らなの?
この手の発表は、国の資産を同時公開すると都合の悪いことでもあるの?
普通は資産と負債を合算したものが純借金(純資産)としてカウントされるものですよ
日銀に引き受けさせて借金チャラにするのが乱暴って人も居るかも知れないが、
そもそも国債借り+貸しの合計が今の日本のGDPを保ってるのだから、
別に全額日銀が返済しても全く問題は無いんだけどね(結局それだけの貨幣量が今の日本には必要だって事なのだから)
まぁこれから「返す(GDPマイナス1000兆円)」のか「返さない(GDPそのまま)」のかどちらの選択肢を取るのかは気になるところ
988 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:05.91 ID:kuWvzO8W0
>>950 一応、政府借金が増えても国民総資産は増えるから破綻しないってことだろ。
989 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:07.77 ID:HizVmK4j0
なんかデフレ派ってのが良くわかったわ
要は、国債償還費の心配してるのね?w
財務省丸出しじゃんww
990 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:20.57 ID:DodRySM60
>>915 円高・株安、デフレ不況では、そもそも借金を返済出来る
「可能性」すらなく、産業が崩壊すれば、物価以前に収入自体がなく、
産業が崩壊すれば、通貨は価値を失い、アベノミクスどころではない
インフレが日本を襲っていた。
アベノミクスで駄目なら、そもそも他に方法はなかったのだとして、
諦めた方が良い。
991 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:23.21 ID:ZnVTPAMk0
皆さん、日本国が破綻するなんてまやかしです。嘘です。絶対騙されてはいけません。
あなた方の預貯金も絶対に安全です。外貨などに変えてはいけません。絶対にダメです。
993 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:32.55 ID:lsEd3Dco0
>>938 ODAはほとんどない。けど、別の名目で援助金がちゅごくに行ってるので意味なし
政府から親中を根こそぎ締め出さないとムリ
995 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:35.63 ID:u7FzM6fp0
社会保障を減らせない以上詰み
996 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:56:41.06 ID:fLT+oePLO
今度は、どんな徳政令が発動するかな?
>>963 税収跳ね上がっても金利も跳ね上がるが
利息返せないから借金は雪だるま式
たぶんあっという間に1500兆とかなると思う
何が問題ないんだかw
>>975 長期金利が低いのが安全な証拠。
日本が破綻するなら世界で一番最後ってこと
>>956 造幣所があるから安泰なんじゃなくて、国民生活に必要なモノを生産する力=供給力があるから安泰なんだよ。
普通に考えて、もし借金で日本が破綻しそうになったら、
まず官僚が止めるだろ。
国が潰れて1番困るのは国から給料もらってるヤツなんだから。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。