【社会】まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴! 過酷な「長時間強制タダ働き」の実態

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:14:35.43 ID:a2vw/kEUi
完全ブラック
953名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:30:42.29 ID:LGY6HewqO
俺の元勤め先は社長のセクハラパワハラがひどくて
年間で社員の半分ぐらいが辞めて入れ替わって
その後経営悪化して張り紙一枚で社長が逃げて
業種的に珍しいからニュースにまでなったけど
潰れるまで残業代だけは払っていたというのに…
954名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:48:22.81 ID:48erZx6B0
「国会の決めた法を破る経営者に搾取されてる俺ってかっこいい」
っていう保守愛国って何なの?
955名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:52:40.06 ID:sVAgaMS/O
>>944
それは上クラスの安定した会社にいるから
半分より下クラスには人件費を浮かそうと労働者を無理を強いて会社を成り立たせてるところが多くある
デフレも原因なんだと思うけどね
下受けなんかは特に
956名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:40:24.85 ID:Q3kCtvka0
従業員が自殺するまでは合法です
957名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:53:35.27 ID:Pwzo1Of6P
以下、マンコだらけ禁止
958名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:02:29.42 ID:1sgVgCsbO
たしかに同様の職場は多いだろうが、当たり前と言ってはいけない
そういったことが更に環境を悪くする
社蓄だ底辺だと自分を皮肉ってはいけない
自分で自分の首を絞めるな
959名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:46:17.00 ID:ARi9Kfcy0
労働条件改善策として

@月10万のベーシックインカムの導入(年金、生保、児童手当、失業保険は廃止)
A労使間において
 ・労働者側:辞めたくなったらいつでも辞められるようにする
 ・使用者側:解雇規制緩和
B労働環境により健康面を害されたり、パワハラセクハラ残業代未払い等は
 民事で訴訟しやすくしたり、労働基準監督署により家宅捜索や逮捕をどんどん執行するべき
C労使間の賃金についての決まりとしては、タダ働きはさせない事
D労働時間は1日最大8時間以内とし、超過した場合には残業代支払義務
 週休は完全2日、代休制導入

のような社会制度を作るのが良い
960名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:57:26.01 ID:kZxCZAlm0
まぁ、訴訟で勝ったとしても、別に会社の条件は
全然改善しないだろうね。
結局ごね損しただけだと思うぞ。

こういうところって元の考え方が相当悪いから
社長は守銭奴の類だしな。

この会社が改善するとしたら今働いてる人が
全員辞めた時だけ。
実質倒産するから、改善もくそもないけどな。
961名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:59:10.03 ID:ARi9Kfcy0
>>959
追加
B健康面で害を被った場合、かかった治療費の賠償義務を使用者側に課す
962名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:04:56.46 ID:bFVou15+0
つか、まんだらけ側はもう控訴せずに結審したの?
963名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:06:51.97 ID:kZxCZAlm0
まぁ、虎の穴とかに転職して正解だろ。
メロンとか虎の穴は相当倍率高くてしんどい
だろうけど、経験者ならすんなり入れるだろ。
まぁ、超がつくほどの人気の会社なんで
滅多に欠員がでないのがたまにきずなんだけど。
年齢も30歳までと制限あるしさっさと転職した
方がお得。
964名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:18:10.59 ID:2tS0X5nQO
>>960
営業時間が延びればなんとかなりそうな気もするけどね…
基本的には開店から閉店まで通し勤務だから起きてる問題みたいだし。
965名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:19:16.38 ID:ictmTILYO
>>5
そうでもない
うちは父が大手企業だったが(定年退職した)
毎日三時間程度のサービス残業当たり前
泊まり込みでも、手当てがつかない時もあった

また兄は公務員だが、朝6時過ぎには出勤
帰宅は23時過ぎが週のうち半分あるが残業代なんてつかない

大手や公務員でも優遇されているのって一部だけだよ
966名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:22:31.35 ID:kZxCZAlm0
長時間働いてもここの店舗社員の給料は手取りで15万
ぐいらいだからな。
訴えたくもなるだろうさ。
最低でも月手取り30万近く貰ってれば訴訟にまでは、
発展しなかっただろう。
経営者と株主が搾取しまくって社員をないがしろに
してる典型だ。
単にクズってことだろ。
967名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:27:08.93 ID:m8aoZonb0
>>942
マジ基地ですねw
968名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:27:36.78 ID:kZxCZAlm0
>>965
大手なりの給料貰ってるから言える事。
ここの給料はそこらのバイトと左程
変わらない上にサビ残も多く、休日返上して
その分も金を貰えてないから訴訟になった。
通常大手の会社なら最低でも月手取り
50万とか平気でいくだろ。
そんな会社とここの会社を一緒にしたらダメ。
969名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:32:51.49 ID:VlVsmVat0
昔からあくどいことやってないとCMなんて打てない
970名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:33:59.70 ID:R0pSoVcd0
どんどん訴えろよ
企業が悪いだろ
971名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:36:58.16 ID:kZxCZAlm0
大企業に行くのって大概給料と大手というブランドを
纏ってちやほやされるのが目的だろ。
なのに、この会社は株式上場してぐらいの大手なのに
学生のバイト並の給料でブランドイメージぶっ壊して
るからな。
経営者がクズなんだから訴えられて当然。
972名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:38:39.60 ID:ictmTILYO
>>968
世間知らずなの?
手取り50万の大手って、バブル時代の証券会社ですか?
父は定年前でも月額手取り32万くらい
兄は二十代後半(この女性の勤務年代と同じくらい)で手取り21万くらいだよ
973名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:41:53.99 ID:QsmrtPN1P
企業には激甘な美しい国ニッポン
974名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:42:04.67 ID:kZxCZAlm0
>>972
本物の大手の給料見て来い。
中小企業の月収なんぞ関係ないわボケ。
975名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:42:55.16 ID:wixrJiOz0
ブラックだが世の中にはこれが当たり前だと自分を騙している犬っていうのが多すぎだと思う
976名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:44:10.33 ID:G9tUzlTr0
ねらー脳なら公務員は年収1000万
ねらー脳なら大企業は年収1000万−1200万
977名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:45:49.24 ID:ictmTILYO
>>968
ちなみに自分はブラック企業で、健保も年金も国のを自己加入しなきゃならなくて
有給休暇も無しで休みは週1だけで
でも税金とかはちゃっかり引かれて

健保や年金を引いた額を手取りに換算すると、月額11万とかだった

それでもサービス残業が一日1時間くらいだし
不景気の時代に就職出来ただけ
まだ恵まれてると思ってたな
潰れたから今は別のとこで働いてるけどね
978 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:48:53.53 ID:HdqJ4q4ZP
これで上場企業ってのがなあ
979名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:49:51.26 ID:zMoUgK+60
大和證券(フロア勤務)はブラック?
志望だけど
980名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:51:46.48 ID:ARi9Kfcy0
業種にもよる場合もある
業績が悪かった場合も視野に入れるとね賃金が下がったりリストラされる場合もある
普通はそんなこんなで経営出来なくなって倒産する場合も多い
亀井さんが行ったモラトリアムで今までしのいできた中小もあるのでは?
しかし、モラトリアムもそろそろ終わるんでしょ?
そのセーフティーネットも含めて、月10万のベーシックインカム導入が必須かと
それと、やはり個人収入(給与、配当)に対する累進性導入も必須
981名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:54:05.81 ID:/qrU2T+eO
飯島愛を思い出す
982名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:55:16.03 ID:ictmTILYO
>>974
資本金数千億円クラスの父の会社が大企業じゃないのか
まあそれ以上のクラスの話はよくわからんけど
それくらいのクラスの大手なら手取りなんて50代で30万円台だよ

役職や職種や部署で貰える額なんて変わるし
大手や公務員=サービス残業がないなんて思い込みだと言いたかっただけ
983名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:55:33.20 ID:IXL35IpNO
所ジョージ
こち亀作者
所同じ趣味のイメージ
984名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:55:41.91 ID:z6BpKGrF0
人を潰していくブラック典型の使い方だな
985名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:05:05.87 ID:xCfsHPPS0
ネットオークションが出来たんでもうこんな業態不要だろ。
オクの落札額よりもはるかに安い値段で買い叩かれるぞw
986名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:05:31.28 ID:NVBrwhWO0
この社長のおっさん
新年の社長が集まって語る番組に出てたじゃん
まぁ、ろくな奴じゃなさそうと思ったけど
987名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:13:58.50 ID:a9mLuH590
>就業時間は「12時から21時(うち休憩時間60分)」

午前中が自由って一人暮らしには有難いよ
朝早く出勤しても帰る時間が早くなるわけじゃないし目的の店や公共機関は閉まってるし
988名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:21:33.60 ID:ARi9Kfcy0
>>987
それはあるね
朝早くすると他の職場の通勤客とかち合うから
交通機関も混雑するし
989名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:22:11.81 ID:mcuSCuPV0
これはよくないな、残業代は全額支払うべき。
始業前準備でも出社した時点から賃金を払うべきだ。
990名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:24:17.78 ID:LQI7YzH1O
がまんだらけ
991名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:26:43.36 ID:29Lzv5zKP
まあ儲からなさそうな業種で、経営者はよくやってんじゃないの
992名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:26:48.73 ID:qZo5Qd7U0
上場なのに負け組すぎるw
993名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:30:07.54 ID:tMoXFuO50
店員って社長のお手付きになってるんじゃなかったっけ?
994名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:32:05.12 ID:QhQeY82t0
ここよりも儲けてるメロンですら非上場
なんだぞ。
こんなとこが普通は上場してるの自体が
異常だよ。
995名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:35:13.63 ID:CDaxOuenP
>>981
それはまんがの森だ
996名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:38:34.54 ID:jtyznnLM0
>>728
鉄道会社で終電後の駅内のチェックで90秒かかるのに、給料に反映されてなくて裁判になって勝った例があったな。
(鉄道業界は分単位で計算してる)
997名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:02:00.16 ID:0fHxS7900
あれ、学校の教員と大差ねぇよw
998名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:05:00.07 ID:sXSIY5290
998
999名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:05:59.22 ID:5SLgm2xP0
まんだらけ、働いたら、損だらけ
1000名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:06:40.88 ID:QhQeY82t0
お後がよろしいようで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。