【政治】 兆の単位になる無駄がある震災復興予算 被災した額以上に復興予算がつく謎
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★震災復興予算にも事業仕分けが必要か? 原田 泰 (早稲田大学政治経済学部教授・東京財団上席研究員)
●被災した額以上に予算がつく謎
ガレキ処理関連の予算を足し合わせると1兆821億円である。なぜこれほどの巨額の費用がかかるのだろうか。
東日本大震災で破壊された住宅は35.3万戸である。他にビルや漁船や公共施設も破壊されている訳だが、
分量的には住宅が圧倒的なシェアを占めているだろう。住宅だけとすると、一戸当たりの処理費は307万円である。
何かおかしくはないだろうか。家を建て直すとき、古い家を解体して整地してもかかるのは100万円程度だ。
しかもすでに壊れている家の処理だけで整地もしない。一刻も早く処理するためにガレキをコンテナに載せて運び、
全国で処理するというのだが、コンテナで運ぶなど大変な費用がかかる。
そもそも早く処理することがどうしても必要なのだろうか。神戸には土地がないから一刻も早く片付ける必要があったのだろう。
しかし、東日本の被災地には津波の危険があるので使えない土地がいくらでもある。
現地を見れば一目瞭然だが、打ち捨てられた土地のごく一部にガレキが積み上げられている。
地元にも、ゆっくり地元で処理していけば雇用が生まれると指摘する人もいる。
もちろん、何が風に乗って飛んでくるか分からないから早く処理して欲しいという人もいる。
それなら、土やビニールシートをかぶせるだけでも良いかもしれない。
横浜の山下公園は関東大震災のガレキを埋め立てて作ったものである。
臨機応変に実情に応じて処理する力が失われているのではないだろうか。
本誌11年9月号や拙著『震災復興 欺瞞の構図』(新潮新書)でもすでに書いたことだが、
他にも、一戸9坪で500万円以上かかる仮設住宅(坪55万なら立派な恒久住宅が建つ)、
一戸3000万円かかる高台移転(山に行けばいくらでも土地がある。市街地にも微妙に高い土地がある)、
コストの高い再生エネルギーを使うエコタウンなど、兆単位の無駄になりかねないプロジェクトが多々ある。(続く)
WEGDEから抜粋
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2485?page=2 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2485?page=3 続きは
>>2-4
2 :
丑原慎太郎φ ★:2013/01/28(月) 13:43:16.72 ID:???0
>>1の続き
さらに、産業空洞化対策としての立地補助金が5000億円ある。
空洞化の原因は円高で、円高是正策こそが最大の空洞化対策ではないだろうか。
災害関連融資関係経費6716億円が計上されているが、これは低利融資のための補助金で、融資額として11.6兆円に膨らむことになっている。
しかし、金融庁によると、岩手、宮城、福島の沿岸部で金融機関の抱える企業・個人向け債権は1.2兆円だという(日本経済新聞11年5月26日)。
11.6兆円には震災と関係のない融資が含まれているのではないか。
また、被災3県への国から地方への補助金である地方交付税交付金、復興交付金は復興予算の総額で4.7兆円である。
ところが、3県の公表している公共施設の損害額は2.7兆円程度である(前掲拙著の表1−1による)。
被災した以上のことに予算を使おうとしているのではないか。
これまでの経緯にとらわれず、予算を見直すことが必要ではないか。
以上
2
4 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:45:36.11 ID:/vsoQ6KlO
被災地からすると、金が届いてる実感はない
>>1 このコラムのどこがニュースですか?>丑原慎太郎φ ★
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:46:05.12 ID:CkkDiSo80
民主のせいで復興遅れたってのもあるんだろうけど
いつまで被災者やんの?(´・ω・`)
7 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:46:22.43 ID:9V5K1oVj0
経済対策を兼ねているから
これが民主の言ってた埋蔵金か!!!
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:48:01.41 ID:yuaOFfvV0
机上の空論ですらない、脳内の妄想だなw
しかも丑スレ
10 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:01.81 ID:nmrC8GIV0
民主党関係者が大儲けする構図
11 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:02.17 ID:yyhWz+hfP
復興には被害復旧とそれにかかるオペレーションコストがかかる
机上の空論すぎて笑える
12 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:10.77 ID:oluoqvUhP
丑の日本嫌いは異常wwww
13 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:37.19 ID:Eyz4hYNV0
>住宅だけとすると、一戸当たりの処理費は307万円である。
国民の税金だと思って簡単に予算つけているからな。
日本はもっと知恵が有ったはずだよな。無かったかな。w
14 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:49.36 ID:H7nOkmtmP
>1
丑は、条件反射的にスレ立てしてるんだろうけどこれってお前が好きな民主党のやった結果じゃねーの?w
丑簡単
作る方が壊すより大変だからなあ
16 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:50:05.54 ID:Ifrkyu/UO
積み上がった瓦礫をよけて、壊れたところを更地にして、新たに建て直して、使えるように整備するのにいくらかかると思ってんの?
17 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:50:58.31 ID:Dj8DfRnw0
やたら「絆」とか称して、がれき処理を全国規模に拡大した馬鹿共にも言ってやってくれ。
無駄な公共事業は景気対策にむしろマイナス
>>1はまぁ正しいよね
津波到達地を直そうとするからだろ。
20 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:51:38.13 ID:LtnlCuj0O
だろうか
ないか
人もいる
かもしれない
無責任極まりない駄文だ
21 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:51:54.34 ID:Sr+vP+5b0
.
復興予算執行 → ゼネコン → 地元下請け → 労働者 → インフラなどの回復(被害額)
↓ ↓ ↓ ↓
東京へ落ちる 東北のどこかに撒かれる 被害額の減少
↓ ↓
東京の都民総生産 東北の県民総生産
ほとんどが東京に落ちる構造じゃないかね。
__________
/::::::::::::::::::ノ、ヽ _, r '" ⌒ヽ-、
/:::::::;;;-‐‐''"´ |:::| ノ´⌒ヽ,, / / ⌒`´⌒\ヽ
|:::::::| 。 .|:::| r⌒´ ヽ, { /:. / \ l )
|::::/ ⌒ ⌒ ヽ:| // ""⌒⌒\ ) レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/
|:::|:: -・‐ ‐・- || i /:::: ⌒ ⌒ ヽ ) |::::::::::. ー' 'ー ヽ
|´::::::ー'._ ヽ'ー | !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/ .|::::::::::::. (__人_) `、 えっ ?
.|::::::: (__人_) | |:::::::: (__人_) | {::::::::::::::::. `⌒´ .}
/ ̄ ̄ ̄ ̄\`ー' / / ̄ ̄ ̄ ̄\ `ー'_/ / ̄ ̄ ̄ ̄\::::. __ノ
|復興予算 / ̄ヽ |復興予算/ ̄ヽ |復興予算 / ̄ヽ
\____/:: 、__) \____/::: 、__) \____/:: 、__)
|:::::::::: | |:::::::::: | |:::::::::: |
\:::〉:::: ノ \:::〉:::: ノ \:::〉:::: ノ
〈:::::_/ 〈:::::_/ 〈:::::_/
23 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:55:05.43 ID:BOS6iy9F0
復興と関係ないものに予算回したりしたのがばれちゃったから
もう何言っても信用はされないよな。まあ大概たかってるやつがいるんだろうけど。
24 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:56:06.77 ID:HGUT+JzP0
25 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:56:47.28 ID:JEcrumHW0
現地の人件費や施工費などが上がってんだろうから、被害額より復興費用の方が余計にかかるだろう?
そんなに焦って復興しようとして日本経済全体、日本人の生活の枷になるようなことはやめて、
50年100年の長いスパンで無理のない復興、緩やかで長い経済投資をするべきだろう。溢れるほどの無駄予算なんかいい事ないよ。
変な利権を生んで地元民が仕事を奪われるだけ。他の日本人もただ税金を奪われるだけ。
26 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:56:59.66 ID:bn0cfvh4O
>>1 そりゃバカミンスが何もやってないからな。
安部政権で一気に予算が組むのは当たり前だ。
ミンス政権でまともに復興やってりゃ、今この時期に多額の予算は必要なかったんだよ。
27 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:57:23.06 ID:VgnIa1270
神戸より復興が遅れている。
神戸は2年後には経済が動いていた。
利権構造が出来上がってるんじゃまいか。
それとも無能集団が政権にいたせいか。
こういうこと書くから、学者さんは無責任って言われるんじゃね
そうだ
事業仕分けしたらいいんじゃないの
一応、建物の倒壊とそれの再建にかかる費用
その間、本来無傷ならそこから発生していたであろう利益も損失と見なせば
被害額の方が遙かに大きいとは思うが
31 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:58:41.66 ID:4oqowjUD0
払いすぎた復興税は年末調整に全部かえしてね?
ただでさえアベノミクスなのに、
この国は
無駄な公共事業のオンパ(;´д`)
>>27 神戸はもともと経済の重要拠点で
日本の第2経済中心地関西圏だからな
そりゃ優先度が違うんだろう
復興に使われるべき金がなぜか敵国に流れてたからな、民主党政権下で
34 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:00:30.33 ID:n0NWezD70
35 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:02:46.68 ID:UvK2FD5k0
南海トラフや首都直下地震が来る前に産業復興させろよ
36 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:04:02.67 ID:/uc4xwAC0
>>1 宮城とか議会一致で、放射脳ばら撒いちゃうし、
瓦礫処理は地元で出来るからやらせろと言ってるのに
わざわざ放射能ばら撒いてまで遠路はるばる運んでるからな
38 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:05:41.42 ID:jvAS798zi
復興名目で他のことに使ってたからだろ。
民主党がな。
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 ジミンガー
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
40 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:08:46.50 ID:yXLAilwM0
>>38 それ突っ込まれてたよね、でも「ジミンガー」で終わらせてた
民主党が中韓に渡しちゃったんだろ?
沖縄の道路整備に復興予算が使われてたからな。民主党政権下で
あれだけ支援物資として集めた乾電池とか民主党の口座に振り込まれた
領収書が出ない義援金はどこに行ったんだ。
45 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:12:59.39 ID:5Gn+jgjJ0
*************************************
有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の【丑スレ(笑)】にまじめにレスしてしまった人へwww
**********************************************
このスレ、、、【丑原慎太郎】=あの、【うしうしタイフーン】が名前を変えたスレ立て屋ですよwww
*反日スレ乱立で非難され姿をくらました、、【うしうしタイフーン】で ””検索!!!””
有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】ってどんな奴???
・某全国紙(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(エーッ!ということはwww)
・地方紙、特亜紙、外国紙の小欄からも即時引用できる立場(一般人には無理だし、それって!?)
有名な反日極左スレ立て屋の【丑原慎太郎】が嫌がること
・安倍さんや自民関係者に【丑原慎太郎】の【丑スレ】を教えられること
・橋下さんや維新関係者に【丑原慎太郎】の【丑スレ】を教えてあげること
*【丑原慎太郎】は【安倍さんと為替の捏造スレ】で【風説の流布】に問われた過去あり!
あの悪名高い、反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の得意技www【スレタイ捏造】
勝手に文意を捻じ曲げ反日、アンチ安倍、アンチ自民のスレタイに【捏造】
韓国上げ、反原発のスレ工作も 【丑原慎太郎】 の得意な領域でーす!!!
アンチ自民と反原発の印象操作に適したネタが見つかったようですwwww
>>14 アンチ自民の印象操作できると思ったらしいですw
>>1 全て売国スパイ民主党の成果だよ
自民には無駄省け、と言ってるけど偽善過ぎるわ
民主党の無駄を省いて文句言うなよ!
47 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:14:18.90 ID:6PVEvn0R0
また平地に家建てたら何十年後かに同じ事の繰返し、当然
新たな都市計画や港湾計画が必要なのは素人でもわかる。
そんな計画が全くゼロどころかマイナス状態から数ヶ月〜1年で
完成するはずもないのに(実体を伴わない計画だけなら可能だが)
民主党のバカは支持率欲しさに、こんな実体をアナウンスすることなく
復興復興お祭り状態。
当然予算なんか使い切れる筈も無い。
ついでに言えば、全国から支援の手が伸びているのに、地元の
建設業者は全部自分の仕事だと思ってる。
予算大幅カットでゆっくり復興すればいいと思うよマジ。
自粛ムード()も被害の1つな気はするけどな
復興予算:100
怪しい議員絡み団体通過後:80
おかしなNPO法人やら団体通過後:40
なんだかわからないけどいつのまにか(使途不明):10
被災者に渡る頃には1/10以下は当たり前
50 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:15:00.87 ID:2YcQq6MdO
シロアリが横食いしちゃうんだろ
51 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:15:08.90 ID:EA8XV9m+0
3万人の命と国土の一部を引き替えにできた
ハコモノがおっ立ちまくってるのを見ると
マジで胸が熱くなるよ
誰の懐に入ってんだ?
53 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:15:52.78 ID:/LkKta+K0
>被災した額以上に予算がつく謎
はあ?
本気でそれ言ってんの?
もうそれ以降読む気もしないわ
54 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:15:59.10 ID:t554y9NB0
.
ちょぉおおおおおおおおおおおおアカンてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:16:08.78 ID:e1F1u0qA0
泰造がエラソーに書いてると思ったら違った。
ごめん
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2485?page=1 > しかし、仕分けによっても民主党が目的としていた16.9兆円のマニフェスト予算はとうてい捻出できないと分かった。
>世論も徐々に関心を失い、マスコミや識者も、民主党は素人っぽいやり方を止めて官僚の知恵を結集して事に当たれ、
>自民党政治時代の知恵を学べなどと議論するようになった。
> そのような状況で起きたのが東日本大震災である。
>民主党も疲れて、自分で考えるより、役人を使おうかと考えるようになっていた。
>だから、今回の復興予算には役人や自民党の知恵が詰め込まれているのである。
ソースの1頁目下段になかなか面白いジミンガー理論が展開されているのだが、
そこを割愛したのは何か必然性が有っての事かね?
消費税が上がった段階で復興税やめろや、
59 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:18:17.75 ID:Ici8J8WF0
はっきり言って復興予算だけついても何も進まない。
政府はどのように復興するか長期目標を立てないとダメでしょ。
例えば今問題になってる沖縄の普天間問題。
米軍を被災地に持ってくるのはどうだろうか。
お金も使えるし、人も集まる。
日米関係もあり下手な業者には任せられなり、国の管理のもと除染も進む。
第一、今のままでは被災地に人が戻ってくるはずがない。
米軍移転は一つの案だと思うのだが・・・
60 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:18:25.97 ID:jUSVCC/AO
この筆者ってメガトン級の馬鹿だわ
解体費と瓦礫の処理費を混同してしまってる
こんな奴はマスゴミ追放やろ
62 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:18:45.79 ID:vCO1zYML0
個人で30万ばかし寄付したんだがなぁ
税務署の建屋を耐震構造にしたとか絶対許せんわ
何かしらに寄付をするなんてことは今後一切やめるわ
津波で潮をかぶった土地ってそのまま使えるのか?
何事もない土地の場合と単純比較しているけど。
ぶっちゃけ倍の予算をつけてもいいから、さっさと復興しろ。
増額分が被災地に落ちるなら、それはそれで構わん。
64 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:23:06.30 ID:caGvwTv50
どっかの週刊誌に書いてあったんだが、
NHKの大河ドラマの宣伝費が、復興予算から出てるらしいな。
しかも、億単位で
あきれかえるわ
65 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:26:50.15 ID:Ro+/+FG80
家を建て替えたことがある人ならわかると思うが、
あるもんなくす方が更地に建てるより大変なんだよ
いちいち印象操作すんなと
被害額と換算すること自体少し違うのではとは思うし
まぁ耐震とか津波に被害に遭わない街作りをすればある程度は仕方が無いとは思う。
ただ一つ一つ精査した方が良いよね。
NHKも無駄だと批判していた番組をやっていて感心したけど
自分のところも補助を受けていたのはね・・・
こういうのが何だかなぁと思うけどね。
>>65 解体費用もかかるしね。
処分費用もかさむということもあるからな。
被害総額<費用
当たり前なんだけどね。
68 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:29:24.77 ID:S+Lc1GIH0
>>1 >一戸9坪で500万円以上かかる仮設住宅(坪55万なら立派な恒久住宅が建つ)
そりゃキッチン・風呂・トイレ等の必須な住設込みだから狭いほど坪単価は上がるわな。
69 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:34:09.68 ID:CJqCh2dB0
>>65,
>>67 ま、ネゴトだな。
このような被災地での大量一括処分は、1戸1戸処分する場合に比べて、総費用は3分の1程度で済むのが普通。
どこかの誰かが儲けてるってことだよねえ
ちっとも懐が温くならないのはなんでなんだぜ
71 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:35:41.60 ID:q5DND1PT0
きちんと金が渡っていってるかは大いに気にするべきだが
一度にアレだけ被害受けてアホほど瓦礫もあるなか
それを処理してその間の人々の生活を維持して
家や町並みを元に戻すまでするのに
被災した物の金額だけでどうにかなるとか思ってるこいつ舐めてるだろ
72 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:36:31.49 ID:4oqowjUD0
シロアリ利権体質公共事業で
復興なんか後回しw
これを搾取という。
アメリカに渡す金が
復興予算に組み込まれてるからだろ
みんな知ってることなのに、何言ってんだ
>>1
麻生「民主党がやったことじゃねーか(与党&維新側から:爆笑)」
丑「ファ、ファ、ファ、ファッビョーン!!」
こうですか?わかりませんw
仮設住宅が高いのは
震災時にコスト度外視でハイスピードで建設するからだろ?
被災額の計算だって、中古戸建ては
その分安く計算されるわけだよ。
新しく建てるならそれよりは高くなるだろ
無駄があるのは同意するけど
こいつの議論は雑すぎる
土建屋を平時さんざん叩いて潰しておいていざ必要となったら高いって
さすがに身勝手すぎやしねえかw
77 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:47:32.43 ID:CJqCh2dB0
78 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:49:28.39 ID:1iZh+UhV0
税金が物凄く余ってるのが解る事件だな
79 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:53:03.86 ID:lfpZe/QG0
日本に寄生する民主党と在日、
まずこいつらを死刑にして復興は軌道に乗る。
80 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:53:19.91 ID:Sll07J9K0
バカだなぁ丑はw
こんな記事載せたらやぶへびだろw
糞ミンスがまた責められるぞww
81 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:53:42.93 ID:hSE2X9Pv0
でもそのほとんどが東京が本社の大手ゼネコンに流れています
>>4 復興はインフラから進むんだから各家庭に現金届くわけないやん
83 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:56:51.80 ID:BZOb7ZD00
国が山をひとつ丸ごとかって、住宅地を造成して被災者に格安か無料で分譲した方が安くあがるんじゃないの?
84 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:58:08.85 ID:U+HhjCSd0
もういいだろ。こっちが疲弊するわ・・・
更地に建てた一億円の家が潰れた。
がれきを撤去して再建するのに一億円以上かかる。
なにも不思議じゃない。
86 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:00:19.86 ID:tisc9S07O
復興はビジネス
87 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:01:06.77 ID:IsMDBq1y0
津波被災は自己責任
89 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:14:26.20 ID:AcJFGeqBP
なあ、国民が3.11の被害者にって赤十字に募金したのが1800億円だぜ。
仮に2万戸で割ると1戸あたり900万円。
処分しやすいように解体して処分とそんなことお構いなしで破壊されたもの処分とじゃ手間違うだろ
91 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:24:29.01 ID:EBVgKPol0
親戚一家が被災し築60年の自宅全壊
県内の築8年の3LDK二つ並びで優先入居
ジジババ、両親、子3人で月50万の生活保護が出てるんだとさ
ババと両親は毎朝パチンコ屋に並び、ジジは整骨院に入り浸り
まさに左団扇の生活だな
そうかでよかったよかったてか
92 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:27:00.61 ID:PxxJe+voO
東北の土人に金を渡す→日本の借金増えるだけ
93 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:27:20.73 ID:EA8XV9m+0
これの為に上がった所得税を眺めるとイライラするぜ
94 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:34:12.85 ID:yuwMoC9JO
とりあえず復興予算を転用させてもらった他県は震災瓦礫問答無用で受け入れるように
95 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:35:04.60 ID:EBVgKPol0
>>93 うわ
気づいて今確認したら今月分の明細550円多く引かれてた
これがこれから何十年も続いて、無駄に使われるわけだ・・・リーマンは悲しいな
96 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:40:52.63 ID:LuoPq1Y00
古いのから新しいのに建てかえれば
当時より費用は高くつくだろ〜wwwwwアホか
被災地と全く関係の無い事業にバンバン補助金出して、
被災地企業の申請は棚上げだもん
98 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:44:35.44 ID:agEtLj1r0
もう募金はしない
>>93 金が天から降ってこない以上、誰かが負担するのは当然でしょ。
復興予算を全部公債でというのにも、いささか無理があるし、
自民党がこれからやるのは不可能ではないにせよ、
この度の財源を決めたのは民主党で今更変更でいないし。
100 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:48:47.67 ID:MNAdm3TS0
仙台の居酒屋が復興特需で好況って
ニュース前見たけど
まだにぎわってるの?
101 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:02:07.50 ID:XkX23gF0O
おいおい6兆円だか増額だぞ。
102 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:07:35.70 ID:3dlgdYCT0
火事場泥棒か?
103 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:10:23.23 ID:7tAU6RqQ0
この人、アホかな?
104 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:13:16.03 ID:EA8XV9m+0
>>99 出すのはやぶさかではない
問題は使い道だ
つかあらゆる税金に対して思うことだが
105 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:13:36.30 ID:ZBxq4spc0
神戸長田も震災後大々的に開発したけどさ
地下1階の2階建て立派な商店街つくったのはいいが、立派すぎて重要がなく
今は入ってる店も2階部分は撤退し、ゴーストタウンみたいで逆に夜は怖いぞw
破壊されたならもっと後の事考えた街づくりすりゃいいのに
鉄道やら土地やら元々の人の利権そのままだから、総合的な開発はできず
港、空港も新幹線も鉄道もばらばら、神戸はどんどん廃れていってるよ
それで震災の記念館みたいなのは立派につくって
誰もいかないんだよ
神戸を考えるなら、予算使ってただ豪華な建物つくるだけじゃなく
今後の事を考えて新しい街づくりを考えるべきだと思うよ
アホみたいに観光客を呼ぶモニュメントづくりに精をだすなよ
そんなのはすぐに忘れさられるからな
106 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:13:50.13 ID:nxo4z3B30
まずパチンコ禁止にせねばw
被災者に100万ずつ配って、大半はパチンコに消えた
>>1 丑が
福島放っておけ
という記事をたてるとは…
ぐだぐだ言わなくても単純明快
そこに「利権」があるから(`・ω・´)
110 :
名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:18:16.91 ID:wV2o+nNH0
コマツの社長が来年は震災需要で業績がかなり上がりますって言っていたのはこういうことか
ざっと読むと確かに無駄が多いと思ってしまう文章だけど
よく読むと根拠が示されていない駄文。
○神戸と東北では経済力が比較にならない
○交通インフラはほぼ復興したと2ちゃんねるで読んだ
○被災地の生活インフラの再建は税金で賄うべきだろう
○産業インフラの再建には低利融資なりで支援が必要
ここまではわかる。だが、全ての被災者の生活を税金で支えるというのは
間違っている。この辺りを何もかも同一視して金の奪い合いをした、という
のが本当のところでは?混乱状態が続くなかで、政治家を動かして更なる
無駄遣いが続いたことも報道されているとおり。
東北を元通りにするなどという幻想を捨てるべきでは?
危険だと言われる地域に住むのは自由だが、国の賠償金で生活しよう
などいう輩が多いような気がする。
112 :
ID::2013/01/28(月) 22:04:43.73 ID:5C+4gWxd0
まったく、予算も東電の処理費用も弘道会の資金に大分消えたかな。くそったれが。
未だに時給800円作業員は弘道会経由じゃないと調達できないんだろ?
まずそれを何とかしろ。直庸にいい加減切り替えろ。それまで当面は東電のホワイトカラーが交代で現場作業をやれ。
つか愛知県警は何遊んでんだ。
宇宙鉄人キョーダインで「京」という単位を知った
114 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:50:28.95 ID:7psQeXssO
ミンス主導で作った震災の時に使う眼科震災時診療バス。まもなく御披露目。
なんと一台一億の復興予算が使われた。バン一台に一億!
一億の半分は今春から始まる東北沿岸御披露目運行に掛かる眼科医などの人件費。
眼科医の政治力を全国にアピールする目的とのことで震災を利用したパファーマンスプロジェクトとの批判が続出してる。
震災でコンタクトや眼鏡配ったらしいが、震災で眼科は役にたたないんじゃね?一億って?は?
115 :
名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:51:50.48 ID:IbVzE7+N0
>>1 民主のバカどもがやってた話だからな。
ぼろくそなのは当然。
NPOや暴力団間に挟んでるし。
ゼネコンでも使った方がよっぽどコストダウンになるくらい非効率。
117 :
名無しさん@13周年:
今は壊すにしても分別しないとあかんからな
ごちゃごちゃに壊れてるなのは逆に手間だわ