【グルメ】東京で密かなブーム!パリっ子のランチ「カスクルート」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
近頃、お洒落なカフェやブーランジェリーでは、バゲットのサンド=カスクルートが
主流になってきている。フランス語でカスクルートとは、簡単な食事、軽食、
弁当などを意味するが、日本ではバゲットなどを使ったサンドイッチを指すことが多い。

そこで、今、最も注目されるパン職人の一人、ゴントラン・シェリエ氏に、
本場パリにおけるカスクルート事情を聞いてみた。

「カスクルートはパリッ子のランチに欠かせない存在!
王道は上質なハムとチーズ、野菜のマリネやツナを
はさんだものですが、僕のお店で出しているようなクリエイティブな新感覚のカスクルートも登場しているよ。
具を気遣うことはもちろんだけれど、バゲットの個性や質が美味しさの決め手なんだ」と教えてくれた。

おフランス、いやソース
http://news.walkerplus.com/article/34462/
2名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:55:32.56 ID:637EVIcj0
おいカツオの缶詰をツナ缶っていうのやめろ
3名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:55:57.31 ID:XasZXZK50
>>1
噛んでるうちに顎が疲れそうだな〜
4名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:56:20.70 ID:tYAv4rat0
バーベキューに見えた
5名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:56:44.93 ID:8x3FJkd20
JASRAC + リクルート
6名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:56:56.06 ID:yceh5p240
「密かなブーム」=流行ってない
7名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:14.43 ID:n01PAk2a0
歯が丈夫じゃないと食べられない気がするんだけど、そのへんどうなの?
8名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:18.07 ID:yOAAmO/k0
カス来ると
9名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:22.74 ID:Lqkd4YNHP
フランス版フィッシュ&チップスみたいなものかな。
10名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:33.43 ID:9iZI3r4J0
検索したら候補で

カスクルート 韓国

って出るのなんで?
11名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:49.21 ID:dwdKrm2m0
12名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:59:07.49 ID:exAVp2rk0
>>10
起源は韓国ニダ
13名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:59:17.70 ID:8BDI5jUu0
要はフランスパンになんかを挟んだだけじゃん
14名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:59:40.34 ID:8w8uGARz0
見た目よりもけっこう高いんで食べる気がしない
15名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:16.96 ID:IwKciVqR0
 
意味も良くわからないのにパリでの流行りと聞いてカスがクルート
16名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:21.45 ID:F2v1mrk+0
バゲットって何よ。パンとは違うの?
17名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:32.31 ID:SIHkqZB10


ボーン

ボンジュー

凡・親ー父
18名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:43.26 ID:OM8smtUb0
ポンパドールのパリジャンサンドじゃん。
19名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:54.96 ID:ovYcsRi/0
>>9
その例えをフランス人が聞いたら激怒するであろう
20名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:14.39 ID:65+/Qz200
ドトールのミラノサンドとどう違うんだよ
21名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:18.24 ID:bnR8P7Pz0
>>14
てか、フランスは何でも高いよ。なんでだろうな。
22名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:37.44 ID:XasZXZK50
>>10
グーグル先生はこうだ

カスクルートに関連する検索キーワード:


カスクルート カロリー

カスクルート 仙台

カスクルート 意味

カスクルート レシピ


カスクルート 北与野

カスクルート 目黒

カスクルートとは
23名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:45.99 ID:+SylpIgB0
昔、元町のポンパドールで良く食べた
24名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:53.55 ID:6CZsgHna0
ヤマザキのパリジャンサンドとは違うのか?
25名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:58.32 ID:4oFJq2EL0
頬の筋肉を鍛えられるから男前になれるお
26名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:02.25 ID:SvNFt2R80
アホみたいに高い
値段見ずに3つ買ったら1600円以上だった
27名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:24.05 ID:6ZV9Nf4P0
なんかHな写真に見えた
疲れてるのかなort
28名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:33.52 ID:qqjFK+sO0
>>20
ミラノサンドうまいよな
29名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:44.34 ID:9iZI3r4J0
>>22
Yahoo!検索じゃ
カスクルートとは

カスクルート 韓国

カスクルート 川西

ビゴ カスクルート

で検索
30名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:48.85 ID:nPvH+0/o0
>>16
フランスパンは形でもっと細かく分類がある
フランスパンっていう名で一番よく見るのがバゲット
31名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:49.56 ID:4QTQe7GQ0
.
 いかにランチ市場に入り込むか、

 価格、味、新鮮さ、

 この前、ベトナムのサンドイッチ、バインミーが話題になったばかりだな。
 首都圏は昼飯ネタに

   コンビニ、ファストフード、弁当屋、海外系サンドイッチ、弁当男子など

 が群雄割拠だな。
32名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:56.44 ID:FsugB1lJ0
>>3
ちゃんとしたフランスパン(=バケット)は固くないよ
固いのは日本風のフランスパン
33名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:03:03.39 ID:FKKeVCq70
どう考えてもコンビニのバターロールの方が美味い
34名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:03:06.60 ID:cd62Jt/n0
ずっとカスクートだと思ってた
35名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:03:08.27 ID:EhAWtsn60
韓国の怒涛のステマに辟易としてるから清々しく感じるw
36名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:03:28.21 ID:+JAkDHgU0
「密かなブーム」って、「公開シークレットライブ」ぐらい胡散臭い言葉だよな
37名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:04:00.57 ID:+AUp8uOs0
>>32
知ったかするなら正しい知識で頼むわ
間違った情報をドヤ顔で垂れ流すな
38名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:04:21.44 ID:+SylpIgB0
カストラート
39名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:04:24.56 ID:0zW958au0
スペインのボカディージョと同じで
元々下層労働者が時間が無い時かじってた食い物
まずくて硬いパンを何とか味付けて食った

まともな教育を受けた良家の出身者はやらない
まねする時も品格を考える人はやめた方がいい
恵方巻も同様
40名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:04:30.80 ID:oiIMvY9C0
ずっと前からある商品じゃんか。
殆どの人が、カスクルートとは呼んでなかっただけで。
41名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:04:56.96 ID:nPvH+0/o0
混ぜ物なしで小麦と塩を基本にして焼いたフランスパンは、
日がたつとどんどん固くなるよ
42名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:05:26.55 ID:9iZI3r4J0
>>40
バケットサンドだよなw
43名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:05:37.92 ID:O4A2kQck0
密かなブーム=ステマ
44しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/01/25(金) 15:05:46.19 ID:o232Vkif0
ファミマの「豆パンマーガリン」が美味しすぎます><
これ目当てで店いっても売り切れてるとすっごいつらい
45名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:05:57.41 ID:lU89fnxpO
15w-50か
46名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:06:28.09 ID:I+/ANf/P0
つか、これよく自作するわ
バゲットに辛子マヨ塗って、レタス、
ロースハム、スライスチーズ挟むだけ
酸味が欲しい時にトマトスライスを追加
10分かからない
47名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:06:48.19 ID:d4BIdpxo0
またサラダおかき「パリッ子」の話題か
48名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:07:01.85 ID:m/a0Ydrs0
おはぎとつぶあんがすき
49名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:07:02.60 ID:jPgNQxAd0
キムチミートソースだろぉーwww
50名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:07:32.09 ID:bWKzRoz00
サブウェイで売ってるものとなんか違うのか?
51名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:08:18.16 ID:PCognMROO
>>38
去勢乙
52名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:08:35.46 ID:hTUhIHy70
パンニハムハサムニダ
53名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:08:41.58 ID:OM8smtUb0
>>50
パンが違う。
54名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:09:18.89 ID:zvAAlaQy0
ステマ
55名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:09:44.51 ID:Wie3AqNz0
>>50
サブウェイのは美味しくない

美味しいパン屋さんのカスクルートは美味しい
56名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:18.56 ID:Wd8l9M6UO
ミラノサンドのAセットにジャーマンドッグを追加
57名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:21.13 ID:FsugB1lJ0
>>37
実際に色んな店で食った感想
フランスパンの専門店で買うパンはどこも固くない
スーパーに入ってるようなパン屋やヤマザキのフランスパンはくそ固い
バケットという名称は分かりやすいので便宜上使った
58名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:24.05 ID:g70RTnXF0
>>46 基本的に焼かないんだよね。
食パンをトーストして何か工夫するよりは手間がかからなくて良さそうかも。
59名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:27.24 ID:ri+0C2Nb0
白人の食生活を真似して「俺ら日本人も白人!」みたいなのやめろや

恥ずかしくて仕方ない
60名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:39.32 ID:g/4XluaO0
>>50
パンが固いか柔らかいか
61名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:49.77 ID:JHw/aLzm0
こういうニュースにみんな飛びつかなくなったねえ・・・とてもいいことだ。
62名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:53.53 ID:0SiwyWmO0
ドンクのカスクート中身ないのに高いねん!
63名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:54.33 ID:9iZI3r4J0
>>59
それはうがりすぎだろw
パン喰ったから毛唐って
64名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:54.86 ID:gwpRqNHH0
サンドイッチじゃ駄目なんですか
65名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:12:15.62 ID:0RwXgN3d0
>>57
本場のパンは固いよ〜
うちに良く泊まりにくるフランス人が日本のパンはみんな柔らかくて
中々固いパンがないって嘆いてるわ
66名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:02.81 ID:K/XsYpxJ0
固くないフランスパンもあるのか
初めて知った
67名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:07.05 ID:hbGq8+rs0
ひそかなブーム = 企画通して仕掛けたんだから黙ってついてこい

ですね
68名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:58.69 ID:zxJkbigw0
別に斬新さをまったく感じないが
69名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:14:01.76 ID:PFVENmmr0
京都のチェーンパン屋の志津屋で何十年も前から売っているんだけど
しかも結構うまいよ
70名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:14:02.99 ID:LcU0wFcb0
日本のパンはお菓子系だろ
乾燥させてみりゃ分かるじゃん
フランスパンはガッチガチに堅くなるのに
日本のパンはボロボロと粉になる
71名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:14:15.63 ID:zBTeNpYf0
最近流行の「ブームの兆し」ですね
72名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:01.33 ID:Wd8l9M6UO
朝はパン♪
73名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:12.96 ID:JHw/aLzm0
>>67
クレヨンしんちゃんに「ひそかなまま終わるだろうよ」って名言があったな。
だいたい「ひそか」と「ブーム」って語義矛盾だろ。
「ブーム」っていうとウソになるから、「ひそか」をつけてるだけだろ?
74名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:40.79 ID:XolbvByv0
>>46
キムチベースの方が旨い。
75名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:45.25 ID:ZK3+gmFq0
もこみちがこんなの作ってたな。
お弁当にピッタリな料理として紹介してたけど
生野菜挟んであったからびしょびしょになりそうだった。
76名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:47.12 ID:uIQ9DXGN0
フランスパンのサンドイッチだろ?
確かにうまいよな。子供の頃大好きだった。
77名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:48.81 ID:FsugB1lJ0
>>65
固いと言うか噛み切れないと言うべきだったかもしれない。すまん
78名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:03.26 ID:6XzYryNRO
昔から都内ならどこでも売ってる。

カフェのメニューにもある

今さらなぜ?
79名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:18.72 ID:74dK63Wc0
某メーカー達が作ってる
スライスチーズ、プロセスチーズ
子供の頃から大嫌いだったわ
80名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:23.21 ID:VY0e1SPT0
おフランス、いやソースってなに
81名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:31.99 ID:jQUQA/p50
なに、カスクルートって?サンドウィッシュ・ジャンボン、サンドウィッシュ・フロマージュでいいじゃん。
82名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:52.95 ID:DAsluE1c0
>>57
おいおい
おまえ嘘ばかり言ってると
そのうち捕まるぞ
83名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:17:13.02 ID:0zW958au0
>>75
もこみち料理自体がジェイミーの乗っかりw
84名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:17:16.36 ID:4S7Ggd8t0
フランスパンうめえええwってステマでした
85名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:17:24.32 ID:nPvH+0/o0
>>75
サンドイッチでバター塗るのは、
びしょびしょにならないためにもあったっけね
86名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:17:58.17 ID:elXYFnykO
ハードブレッド焼くのが趣味だ。自分でこねるねなかなか楽しいし安くあがる。
まぁ転勤で田舎に来ていいパン屋がないからなんだけど…
オサレなパン食べたいわー
87名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:07.53 ID:ui/N785Li
密か⇄ブーム
88名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:07.89 ID:I+/ANf/P0
あれだ
のだめカンタービレにも出てきたわ
パリ編
89名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:17.87 ID:jK7jMm2o0
銃士戦隊フランス5
90名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:34.93 ID:TNZGuOSy0
ブームってか、昔からあるじゃん。

フランスパンのサンドウィッチ、たまに食うよw
91名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:47.37 ID:Rfy3ntfn0
サブウェイと違うの?
92名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:05.02 ID:abTsI5bL0
フランスパンのサンドイッチとかあるあるすぎて
今更ブームになんかなりようがないんじゃないの?

今まで東京にはなかったの?
カスクルートっていう名前がついたら
今まで食ってたのとは別物として認識するルールなの?
93名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:13.05 ID:L9267qDJ0
ナチュロの保温パンでいいや
94名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:14.72 ID:b3hn2Rmd0
うまくもなんとも無いわ・・・・
日本の女はパリってだけで釣られすぎなんだよ。
大して旨くないのに、異常に高い。
自分でサンドイッチ作ったほうがおいしい。
日本の定食のほうがいい。

>>57
出来立てはまぁいいけど、
冷えたら本場も固くなるよ。
パンなんて旨いもんじゃないわ、どっちにしても。
95名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:25.43 ID:7KbTJGnU0
え?ドンクのカスクートなら30年以上前から当たり前に食べてるけど
東京は今頃なに言ってるの?(笑)
by 神戸市民
96名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:35.58 ID:HDQqJZeh0
はいはいすてますてま
97名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:42.51 ID:ZK3+gmFq0
フレンチトーストも最近パンペルデュって呼ばれてるね
98名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:44.05 ID:gwnea54b0
ヴィゴの店のパンとスモークハムと発酵バターだけのがめちゃうま。余計な味がついてるのが邪道に思えてくる。
99名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:48.80 ID:MY1LYEAA0
>おフランス、いやソース
これをやりたかっただけだろう

適当な具をうっすらフランスパンに挟んでるだけだよね>カスクルート
近所のパン屋さんの卵サンドの方が好きだわ
100名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:49.94 ID:W7Jw+w3uO
>>1
クソスレ立てんな蛆虫ニート野郎
101名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:58.20 ID:Jl3isrd20
日本のパンは柔らかいわ甘いわでジジイか乳幼児の食いもんかって感じだな。
噛んで味や香りが出ない。
しかしこの食い物はフランスだと屋台とかで売ってるよな。
ドイツのケバブより金額は高めに感じた気がするが、
日本だといくらくらいで売ってるんだ?
102名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:19:58.87 ID:9iZI3r4J0
これガキの使いでピクニックいった時にマイケル富岡が作ってきてたヤツだろ
103名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:20:55.26 ID:yPEv9E270
うちじゃ写真みたいに縦に切れ目いれるんじゃなくて5ミリ幅で斜めに切れ目入れてく
その方が口が疲れないよw

マヨとマスタード塗って、ハムや野菜、チーズ、ツナなど挟む
104名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:20:55.73 ID:I+/ANf/P0
>>85
手軽にマヨでもOK
食べる時にチーズやレタスが滑りやすくなるが
105名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:20:55.67 ID:G/WhylAT0
ひそかなブームっていうのは

結局流行ってないってことだよなぁ
106名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:21:31.54 ID:OM8smtUb0
パリジャンサンドって名前のほうが良いよう。
パリジャンだよパリジャン。
107名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:23:00.74 ID:8EDRl07B0
すてま
108名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:23:32.58 ID:TNZGuOSy0
>>92
こじゃれた言い方をして、田舎の人に2階級特進ステータスを与える感じの、昔からの定番。
田吾作よりアルカディア人と言った方が、綺麗に感じるんだろう。

まあ、田舎の人のコンプレックスを上手に利用して、ブームを作るんだとさw
109名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:23:55.98 ID:sZ090t0qP
昔からあるじゃん
最近ベーグルとかに押されてたから巻き返し?
110名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:24:15.94 ID:nPvH+0/o0
焼き立てパンのパリパリの皮はおいしいけど、
口の中の皮膚が薄いので切れて血だらけになる
111名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:25:27.17 ID:w4MZC89k0
パン嫌いだから食べね どのみちはやんねー
112名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:25:40.36 ID:zKTrZGzE0
密かなブームってブームになっていないだろ
言葉的におかしいぞ?
113名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:26:30.82 ID:hbsztfIx0
リクルートはそろそろ激怒してもいい
114名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:26:30.71 ID:XcUwIhGj0
おまえらいいかげん>>2に突っ込んでやれよ。
115名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:27:34.79 ID:FJaVvg7iP
バケットサンドウィッチ
116名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:28:47.90 ID:hbsztfIx0
>>106
コチュジャンで我慢しろ
117名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:30:04.76 ID:6XzYryNRO
>>98
いい材料使えばおいしい
ヴィゴも好きだが、明治屋のパン好きだ。

高級なスーパーやパン屋で買っても、自宅でなんでも手作りしたら、やすあがりなんだよな

加工品買うより
118名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:30:24.97 ID:du3X594o0
相当昔からあるし
今さら流行らせるようなもんじゃないと思うんだけど
119名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:31:47.36 ID:EUfETd8z0
俺たち薄汚いおっさんは牛丼屋かやよい軒だよな
120名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:32:14.27 ID:AlV6hrWM0
>>57
パリっ子()ですが、カスクルートに使うパンはいわゆる「バゲット」や「トラディション」が多い。
トラディションを使ったカスクルートは食べるときに死ぬ程顎が疲れるよ。
あとこっちのサンドイッチはデカい。30センチはあるからなー。
細い人でもペロッと食べてるのを見て凄いと感心するわwww
121名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:33:25.35 ID:jk7bWL2xO
>>1
バゲットが売り切れたら許さない
下手に取り上げるのはやめてくれ
122名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:35:29.88 ID:TNZGuOSy0
>>119
カフェ感覚だよ、牛丼屋も弥生軒もw
123名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:36:14.84 ID:6rfqNfJK0
密かなブームだって、提灯記事が。
124名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:36:56.60 ID:JHw/aLzm0
>>119
今、王将でビール飲みながら書きこんでるぞ。

まあ、こういうことを書くと、バカが引っ掛かるんだろう。
大阪のデパートでは、グリコの売りだした割高ポッキーや、
亀田製菓の売りだした割高ハッピーターンが大人気だ。

商売って、バカをだますことだよ。
125名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:37:06.35 ID:2JRTkLSC0
こういうオサレなものにすぐ飛びつく人は、村上春樹とか好きそう
126名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:37:12.28 ID:FxZyzIoLP
ドトールで売ってるじゃん
あれよりもっと硬いパンなんだろが
127名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:38:45.28 ID:hxnr/V2FO
好きっ好きっ好きで〜す、言葉に代えてパリっ子〜ハイ♪
128名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:38:56.62 ID:/Drv5uOn0
で何処に韓国が入ってんだろうと探してしまう。マスゴミのせいで。
129名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:38:58.64 ID:DryQXlRp0
粕狂うと
130名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:39:21.59 ID:luCBLAR50
密かっていうのは流行ってないっていうことかな?
131名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:39:35.37 ID:KOtNp/zj0
よし、パリっ子に最低の嫌がらせをしてやるw

つ 納豆のカスクルート
132名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:39:38.83 ID:grrIKFz80
オサレ?こんなん余ったバゲットでよく作るがな。
133名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:41:17.52 ID:ZAQhPbx/0
昔から好きだけど別に流行るとかそんな代物じゃないし
ちなみに自分はカスクートと呼んでいた
ブームとか仕掛けてるとこがあんなら気に入らないからもう食わん
134名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:41:18.65 ID:0epbnCFy0
リトルマーメイドのパリジャンがうまいよ
135名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:41:36.29 ID:duDsCi2r0
アゴ疲れるやつやろw
136名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:41:36.92 ID:TNZGuOSy0
>>130
これから流行らそうとしているんだろうが、
ファストフードとしてはどーかな。

日本は、ご飯主体のファストフードも山のようにあるしw
137名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:43:37.41 ID:8OupPt0d0
ブームって別に今までも普通にパン屋で売ってたろ
パリというかフランスじゃなくても、ヨーロッパだとパンの種類は違えど普通に売ってる
俺は好きでよく買うけど、元々日本人は飽きやすいのに流行りとか廃りとかやってから定着なんかしねえよ
138名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:43:46.86 ID:ymz58uXj0
阪神のルビアンで10年以上前から買ってるわ。
パリじゃ屋台で買って食べてた。外食高いし学生だったからのう。
パンだけ齧りながら歩いたり金ないなりに楽しかった。40年以上前です。
139名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:44:29.72 ID:JHw/aLzm0
>>136
もしかしてサブウェイがらみのステマかな?
あそこって、サントリー系列じゃなかったっけ?もう変わったのかな?
140名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:46:13.93 ID:alhrRLZk0
>>1
> おフランス、いやソース
¥^-^¥

>>3
おかげで満腹感(満足感)が得られる。
メタボ予防には良いかも。

>>11
というか、上手く食べないと崩壊してしまうかも。

>>44
しかも、お値段お手頃。
141名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:47:06.59 ID:OM8smtUb0
>>139
サブウェイでパリジャンサンドが食べられるステマなら大歓迎だけどー。
142名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:47:48.70 ID:MDmsN19o0
>>114
わかった。

>>2
俺もそう思う。
基本的にマグロを示す「ツナ」と書いているのに慣習だからと別種のカツオまでツナと表記するのはどうかと。
ツナ缶でカツオを使うのは消費者を騙す意図しか感じられない。
143名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:51:36.89 ID:qjDa7feA0
>>1
しゃれた食い物が流行ってるんだな
さすが、首都東京
144名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:53:31.32 ID:JHw/aLzm0
>141 名無しさん@13周年 sage New! 2013/01/25(金) 15:47:06.59 ID:OM8smtUb0
>>139
>サブウェイでパリジャンサンドが食べられるステマなら大歓迎だけどー。

あ、おまえ関係者だなwやっぱりサブウェイのステマかw
何か唐突だ、と思ったんだよ。
145名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:53:51.38 ID:zdI/guXq0
スーパーでフランスパンを買おうとしたら、パッケージに
「バケット」と印刷してあったので吹き出しそうになった。
バゲットと英語のバケツの区別もつかんとは。
146名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:54:46.70 ID:QHRmfO4i0
ヤキソバ挟んでオサレ感台無しにしたれや
147名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:56:21.83 ID:oZQEuBSn0
俺がフランスに渡米した時、向こうの駅弁は全部コレだった
148名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:56:30.34 ID:4Hj0KU4h0
カス狂っと
149名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:58:46.16 ID:I+/ANf/P0
>>146
焼きそばはあのふにゃふにゃした
情けないコッペパンが見事に合う
150名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:59:13.08 ID:TNZGuOSy0
>>147
フランスに渡米して色々混じって生まれたものが、
ハンバーガーじゃなかろうか?w
151Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/01/25(金) 16:00:04.07 ID:I5eQC3tL0
確かにこれで昼飯済ませてる奴も多いけど、最大の理由は美味いからじゃなくて
安いからだろうから、日本みたいに格安の定食が食えるほどの値段がついてたら
何の意味もないだろ。
あとパリで買い食い系といったら、チーズのかかったホットドッグ、サレ系の
クレープ、サンドウィッチグレックぐらいかな?
152名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:01:58.10 ID:zSd5+1NO0
スイーツ(笑)向けだな。東京で出したら1000円オーバーで女ばっかりになりそう。
153名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:04:15.07 ID:E+J78kxn0
大好物じゃったが
最近歯が弱ってきて、なかなかうまく食えんのじゃ。
154名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:04:35.83 ID:cmWFcD5C0
ドトールのミラノサンドでいいわ
そっくりだし柔らかいし
155名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:06:00.35 ID:X89kwHQmO
ブームとか流行ってなんか死語だよね
156名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:07:53.25 ID:raGEmQVO0
密かなブームといえば、大正琴だったけど
157名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:10:03.95 ID:Y87suO100
流行ってるなんて聞いたことないけど
バゲットにスモークサーモンや鶏の照り焼きにレタスやトマト挟んだの
前から普通にパン屋にあったよ。
おいしいけど口の中でバゲットの皮が刺さって痛いw
158名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:10:06.44 ID:OM8smtUb0
>>156
それ日本直販のステマ。
159名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:13:39.42 ID:duDsCi2r0
ドイツパンに挟むほうが好き、カイザーゼンメルだったっけ?
でもパンがもう売ってないw
160名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:15:12.03 ID:hc/CzE3X0
フランスパンは硬いからキライ
パンケーキでいいよ。
161名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:16:21.72 ID:A9KQRfoy0
>>10
カス狂う人の間違いだろ
162名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:17:14.97 ID:e0Zb0WMG0
こんなの毎日食ってるぞ。食パンだけどな。
163名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:21:02.35 ID:JHw/aLzm0
あれ?サブウェイのステマだろ、と言ったのに反論が来ない・・・
164名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:25:14.45 ID:2d7a0aBI0
作り置きはパンがふにゃふにゃだからダメ。
ドトールのはもともとふにゃふにゃだけど、焼いてすぐ食えばまあまあ食える。

あとパンはバゲットよりフィセルみたいな細い方がいい。
165名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:25:28.12 ID:zoyLy7jP0
ああこういうやつかぁ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/cf5e760d78bccf984ae37db3af4ae7c9.jpg

こういうのって白人が片手に持って食べ歩きしてもお洒落に見えるのに、日本人がやると下品だよな
恐らく無機質な街並みが、ノスタルジックさ・生活感を完全排除してしまってるんだと思うが
166名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:28:59.50 ID:QNFtAuQL0
また味音痴のトンキン人が暴れてるのか。
167名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:44:40.56 ID:Zvvbwyxm0
カオチーパテーのことか
168名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:47:19.09 ID:IDmawEdx0
>>165
もともと日本の教えでは、食事はじっと座って食べる
のがマナーだからね。
169名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:15:47.79 ID:f7gA9C9zO
固くても小麦の味がしっかりするパンが好きだ

ドイツパン最高

トルコのやわらかいフランスパンみたいのも好き
170名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:24:36.13 ID:X9hoGep90
流行り物大好きトンキン♪
171名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:29:05.82 ID:zX9XbnXX0
>>6
昔王様はロバで見た覚えがw
172名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:30:06.28 ID:Rfy3ntfn0
モスライスバーガーの方がオサレだろ?
173名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:35:07.98 ID:ZcwLBGIS0
フランス人に聞いたら日本のフランスものは
フランスでべトゴンやチャイナやコリアやトルコ人の
いわゆるヨーロッパに群がる底辺国の移民人間がやる簡単にカネになる
日本料理と同じで味が別物で日本人は味を誤魔化すのが得意だから
おいしいと呼ばれてるものは本場の物とは別ものが多い
174名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:38:03.04 ID:+nFbRm2z0
>2
支持する
175名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:39:36.93 ID:pTaEAg530
カスクートだろ?
フランス語のrの発音知らんのかな?
176名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:41:35.05 ID:7pXCVjWD0
カスクートじゃないの?
何を今更
けっこう前からあちこちで売ってるじゃん
177名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:43:03.89 ID:/bIvsu+RO
>お洒落なカフェやブーランジェリーでは、バゲットのサンド=カスクルートが
>主流になってきている。


いつの日か、「ナウなヤングにバカウケ」のような恥ずかしい扱いを受けるのだろうか……
178名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:46:06.24 ID:XvwXf/ehO
あれ?前の「密かなブーム」ってなんだったっけ

まあいいや
とにかくこういう記事には「広告のページ」って書いとけよ
179名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:47:29.83 ID:Fo5oC8790
密かなブームってのは
一部にしか受けてなくて流行ってないってことだろ
180名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:50:52.73 ID:jZLSByjM0
日本のはサイズ小さいのに高すぎて、いまいち買う気になれない。
たま〜に買ってがっかりする。
現地のハムやチーズの味とは別物だからかなあ。

>>173
味を誤魔化すというより、日本人好みにしたものが多いってことだと思うよ。
シュークリームの皮なんて最たるものだ。ケーキ=お子様向けってカテゴリーで
作るからあんなふにゃふにゃに…。ちゃんと堅いのを作るところも増えたけどさ。
バゲットに関しては在日フランス人が美味い日本のパン屋を探せるかにかかってるw
日本のでもちゃんとしたのは美味いよ。フランスじゃパンの塩分規制があるけど、
日本は各店で違うからね。年配のフランス人は昔の規制の無いバゲットのほうが
美味かったのにとぼやいてる。
181名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:00:12.81 ID:xlCh9uXr0
ただのバゲットサンドやん
いちいちオサレな言い回しを四苦八苦して生み出すな気色悪い
182名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:04:42.12 ID:ceYB/g/l0
カスリクルート?
183名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:05:06.68 ID:D6aJoVj3O
たまに堅いフランスパン食いたくなるが…ベーグルサンドのが好きだな。
184名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:06:14.95 ID:46m/mMUc0
>>179
「ごり押ししたい」だ
185名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:07:35.40 ID:MXyfXtlM0
東京はストローかよ何か自分たちで生み出せよ
186名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:07:40.91 ID:+USCLkYh0
>「密かなブーム」

言語矛盾を感じる
で、サブウェイとドコが違うんじゃ
187名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:07:41.34 ID:zYLCtcW00
カストラート
188名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:09:23.79 ID:Eugy4oXj0
密かなブームはもういい。
いい加減死後にしろこんなアホ表現。
189名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:11:52.20 ID:woZLMV0W0
>>187
真っ昼間からそれを食べるのかアッー!
190名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:14:52.43 ID:Qy5hXZiw0
いつ頃からフランスパンの事をバゲットなどと呼ぶようになったのじゃ?
191名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:15:19.08 ID:Ol8MQOeZO
またトンキンのステマかよ

キムチ悪い
192名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:15:56.79 ID:DCEgN6m60
隠すルート?
193 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:16:41.86 ID:GP5aoXQ5P
密かなのはブームじゃねーよ(´・ω・`)
194名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:19:24.82 ID:oaeNuogE0
>>11
かたそうなパンだね
噛むから満足しそうではあるけど、食べにくそう
195名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:20:29.74 ID:tPUKYDj60
なんだアルカイダの食い物かと思った…(´・ω・`)
196名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:20:57.68 ID:gsDzXdl0O
まあ、ヨーロッパ物の食い物の仕込みは、
まあ、まだ好感もてるかな。
チョソフードごり押しされるよりはましというもの。
197名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:24:13.93 ID:BaFaY2y30
198名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:25:07.90 ID:e+0flu/K0
>>11
真ん中の紫のやつって麩か?
199名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:25:56.32 ID:tPUKYDj60
>>197
昭和の犬のエサ
200名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:38:54.93 ID:D6aJoVj3O
>>180
ふにゃふにゃのはあれはあれで美味いんだよ。
紙袋の中で蒸された大判焼きみたいなもんで。
201名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:42:34.95 ID:Ol8MQOeZO
東京ガスのPR施設「ガステナーニ」を思い出した
202名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:44:42.65 ID:GLOpxYRL0
105円で売ってる店で買ってるわ
内容はそれなりなんだろうけど美味しくて好きだ
ただ店頭に並ぶ時間が遅いので面倒
203名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:09:25.60 ID:Z8eo3Ysp0
12月のパリの寒空の下、このサンドイッチを一人で食べたことがある
硬くて具が少なくて冷えきって
とても淋しい味がしたよ
204名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:11:52.71 ID:WvL275Y70
密かなブーム、静かなブーム=流行ってない、これから流行らせたい
こち亀の両さんもいってるだろ!
205名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:23:10.79 ID:84WhrfBS0
こんなの別に昔から下町のスーパーのパンコーナーでも売ってたじゃん
206名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:33:10.34 ID:rGqzu3g80
>>197
どう考えてもこんなもんより白人の食文化がいいよなあ。
でもフランスのランチって量が少なくて男の胃袋は満たされないのよ。
207172:2013/01/25(金) 19:46:11.83 ID:3LFihw+p0
ドトールのサンドイッチ類の上手さは異常
スタバやタリーズなんか鼻で笑うレベル
ドトール最高!
208名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:49:03.35 ID:EtaFtTd80
サブウェイでええやん
209名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:57:22.94 ID:SU6QvbPC0
バゲットサンドにパクチーを仕込むのは止めて頂きたい
210名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:59:05.27 ID:NzmFebr20
>>69
何を今更と思った。
昔から志津屋で売ってるやつやんな。
カルネと並んで人気商品。
211名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:01:14.87 ID:rjrYdq52P
百々のつまりバゲットサンドだろ?
大概のパン屋で売ってる定番商品じゃねーかw
212名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:03:12.78 ID:yl2qZ9EH0
ティラミスに続く新デザートかと思ったら
ただのバゲットサンドだった…
213名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:10:02.94 ID:TSLJZWmR0
>>34
15年位前はその表記だったと思う
214名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:12:15.91 ID:2RswQ3i90
パリっ子(笑)
215名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:21:50.40 ID:8Y+rX0T80
>>151
しょっぱい系のクレープ好きだ!
何年も前だが、恵比寿に美味しいガレット屋が出来たと思ったら放火で潰れた
しかも店主が放火とか訳わからん展開で呆然だった…
216名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:24:38.02 ID:GUU/izoy0
>>46
私はオーブンで数分焼いて、半分に割って
わさびマヨ+アボカドをベースに
スモークサーモンかハムなんかを合わせるのが好きだ
お金がある時はローストビーフやゆでエビなんかもいいな
そんでワイン一本ラッパ飲みする
217名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:39:52.87 ID:1X5C+DSf0
フランスパンになんかサンドしただけだよな?
なんらかのソースをたっぷり掛けないと
パッサパサじゃね?喉詰まりそうなイメージ
218名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:42:55.10 ID:6Yrh1Sbr0
サブウェイのやつじゃんwww
219名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:44:04.48 ID:d1UEIb2T0
お、なんか久しぶりだな。
「東京でブーム」

昭和の匂いがする。
220名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:44:41.50 ID:F2v1mrk+0
>>30
返事遅れたがありがとう。勉強になった
221名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:49:56.96 ID:6VdDdlDv0
サンドの中身はヴィロンの方が美味いよね
んでバゲはロブションのが美味いの
じゃあシェリエは?ってえと………イカスミバゲくらいかなあ
222名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:50:43.36 ID:3/dQh8td0
普通の食パンのサンドイッチがいいなあ
フランスパンのは固くたまにしか食べたくない
223名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:50:51.72 ID:qakIrIsA0
「パリっ子」に時代を感じた
224名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:01:05.42 ID:R6HyhnIl0
>>11
サブウェイ?
225名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:01:19.96 ID:hCkoPF4k0
フランスパンなの?
かったいのを食いちぎる時に中の具とかが全部うにゅるぅって飛び出るんじゃない?
226名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:01:37.01 ID:oZQEuBSn0
>>2
だってアメ公の大雑把な頭の中ではカツオもマグロもツナなんだもん
227名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:06:31.84 ID:Q24LABk00
近所のパン屋のカスクートは薄切りの鶏肉とシーザーサラダっぽい物がはさんである。
パゲットは細身の鵜のヤツじゃないとダメだな。
パンだけかじるハメになるから。
228名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:10:17.42 ID:HhnZ/WkD0
パリっ子()
229 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 21:10:59.80 ID:Poirqxkn0
くやしかったら ベルサイユっ子になりなさい!
オホホホホホホ
230名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:11:16.86 ID:vRMSVbuV0
>>225
ものすごく想像できるww
231名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:40:06.20 ID:G1J3/c2r0
カスクートじゃないの?
芦屋のビゴさんが日本に持ち込んだやつでしょ。
但し、ビゴより阪神百貨店のルビアンのカスクートの方が美味いけど。
関西でのブーム最盛期は5年前じゃないの。
232名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:42:22.54 ID:mXt5n/XK0
>>221
ロブション(地下のショップ)で昔販売していた
青カビチーズと蜂蜜のカスクルートは超絶うまかった…
233名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:04:17.52 ID:YbI9fiqX0
カスクルートの「カス」って向こうでは何の意味なのだろうか…
234名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:05:46.57 ID:sfd8sdIQ0
パリの屋台で、これを鉄板で挟んでプレスして焼くのがある。
普通の大きさのパンが、ぺったんこのカリカリのセンベイみたいになる。
表面カリカリで中はチーズがとろーりであつあつ。

うめーーーーーーー!!!
235名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:08:12.95 ID:i7kk/7kO0
サンドイッチの言い方変えただけだろ。
236名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:09:53.22 ID:sfd8sdIQ0
元祖サンドイッチは今でいうオープンサンド。

これ黒豆な。
237名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:12:51.45 ID:/s60kN/L0
パリパリのフランスパン食べたい
田舎に嫁いで美味しいパン屋がないのがつらい
238名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:14:23.64 ID:RHfdUcsC0
最近は日本のベーカリーも
もっちりとした大小の穴が開きまくったクラムと
焼き立ての時は炭のような金属音すら出す
パリッパリのクラストをもったバゲットを焼けるところが
増えたからね。
昔からのフランスパンを思って、そのサンドイッチ版だと
イメージしていると>>1の味は分からないと思うよ
クリームチーズとハムなんてホント美味いから
239名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:14:57.17 ID:KRfKJRTP0
俺の真似しやがって
240名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:15:22.95 ID:qy5R8eMO0
クズクルートも来そうだな
241名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:21:04.96 ID:yFPMghc30
俺もパリに渡米している頃はよく食べたな
242名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:00:45.27 ID:XwG1xBUr0
トルネコの「おべんとう」ってCG見る限りこれだよね

>>220
バゲット:細長いやつ
バタール:バゲットよりやや太め
ブール:丸いやつ
カンパーニュ:丸くて色が黒め(粉の精製度が低い)
243名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:20:52.38 ID:Y1KZhopMO
カリッカリのバゲットは
上あごに刺さるんだ
244名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:40:28.54 ID:C7ItuWcvO
>>9
違う
英国で言うならこれはクリスプスサンドにあたると思う
245名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:42:26.76 ID:JrRjGtxZ0
サンドイッチの別名作るのやめろや
246名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:45:18.44 ID:j0JuJzKR0
>>40
近所のパン屋では結構昔から カスクって名前でうってた
247名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:49:07.64 ID:d0QOfH25O
カスクルートって昔から売ってるじゃん
リトルマーメードとかで
248名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:49:21.93 ID:tiHUZiauO
オーバカナルのパテのカスクルートがうまい

あとベトナムのバインミーもうまいよね
249名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:49:29.29 ID:Jt7ePnWQ0
>>1こんなもん近所のリトルマーメイドでも買えるんだけど
250名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:50:45.70 ID:8OupPt0d0
>>237
軽くトーストする前提ならば、通販でもどうかな?
昔、ドイツから直輸入っていう冷凍のセンメル食ったことあるけど
食えないわけじゃなかった・・まあ、たかがセンメルだからってのもあるけどw
251名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:51:55.83 ID:yn2zwFr70
一方、パリでは日本式のBENTOがブームになってたりする。
252名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:52:48.87 ID:Jt7ePnWQ0
>>238
リトルマーメイドですらフランス産小麦粉でバゲット作ってるよ
253名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:53:04.98 ID:K3SXSyUN0
外人に広めるのならVENTOにしよう
おヴェントー
254名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:54:28.04 ID:haJRwpJH0
イタリアントマトカスクルート キムチソース仕立て by テレ朝
255名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:54:48.38 ID:253waJzXO
バゲット一本に縦(もしくは横)に切れ目を入れて具を挟んだやつは見た目はいいけど食べづらい。
呼び名は知らんが、輪切りにして縦に切れ目を入れたのが好き。
256名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:09:21.74 ID:znh/VMOZ0
なぜかパリの本屋でお弁当箱が売れてるって… あのニュースをひっくり返しただけだな

>【グルメ】パリで密かなブーム!江戸っ子のランチ「お弁当」
257名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:17:36.17 ID:7j/7m2UZ0
こんなの昔からパン屋のサンドイッチコーナーにあるだろ
食べにくそうだから買わないけど
258名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:28:51.59 ID:UCtQ1UA20
東京で流行ってるのはキムチとマッコリだろ。
259名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:58:28.59 ID:y13t9h4N0
casser la croute
casse-croute
かよ?

サンドイッチジャンボン
サンドイッチフロマージュ
サンドイッチジャンボンフロマージュ

でええやん?

カセクルートなんか聞くか?
暮らしてる階層がちがうのかな。
260名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:00:12.52 ID:h0gs6+Lo0
愛国心のある本当の日本人はこんなもん食わないよ。
売国奴はさっさと日本から出てけけ。
261名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:09:50.86 ID:lxk1Q0210
何で他人のGPS情報がわかるんだ?
262名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:12:13.50 ID:qd7TO3Zc0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
263名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:13:14.25 ID:XrnVJiYV0
あんま関係ないけど、イタリア料理屋とかでバゲットをカリッカリに焼くのはやめて欲しい。
日本人てパンはトーストしないと気が済まないみたいだけど、古いバゲットでもない限りトーストなんてしないほうが美味しいよ。
264名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:15:23.78 ID:p7Z5ingH0
こんなの、かなり前からあるんじゃね?
265名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:16:24.37 ID:y13t9h4N0
>>263
古いから焼くと水蒸気でやわらかくなる。
という思考だと思うが。
266名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:17:58.88 ID:H7Q/9o+H0
食べにくいのが難
そのうちキムチとか入れ出すんじゃないの?w
商品にはするなよ
267名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:19:23.54 ID:sWLU/JdL0
サブウェイのサンドイッチとは違うのか?
268名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:22:13.16 ID:sWLU/JdL0
ベーグルサンドはなぜ密かなブームにならなかったのか。慢心、環境の違い
269名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:23:27.36 ID:xWNsSPT/O
トンキンで流行ってるのはコチュジャンつけ麺だろ
270名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:23:55.13 ID:clqONJAa0
渡米してたときパリでよく食べたわ
キムチの酸味がたまらなかったわ
271名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:24:46.30 ID:vuYbYUDTO
デパ地下のパン屋で厨房からバゲットが運びだされてきたから、すぐに1本買って外のベンチで食べてたら、通りすがりの人にかわいそうな目で見られた。
焼きたてのふくよかな香りを愉しみたいなら、すぐに食べるべきなのに。
272名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:24:49.66 ID:FyCiAf0J0
おい東京人、その顔で「パリッ子のランチ」とか笑わせんなw
273名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:25:36.19 ID:irxl+LuK0
密かなブーム
それは世間では流行っていないと言うんだよ!
274名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:26:12.45 ID:0QTxtV+NO
>>267
たいして変わらない。
というか、バケットが日本人むけに柔らかいから実質サブウェイレベル。
本気でちゃんとしたバケット使ったらかなり違うのだろうけどね…
275名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:27:40.92 ID:XrnVJiYV0
>>271
焼きたてのバゲットなんて贅沢な。
炊きたてのご飯で作った塩おにぎりみたいなもんだ。
276名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:27:46.76 ID:QduXtQ1mP
20年ぐらい前におフランスにかぶれてた頃、よくカスクルート作って公園行ってたわ。
ワイン持って行く勇気はなかったけどw
277名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:29:13.68 ID:eScnyOIy0
>>1

なにがカスクルートだよ。

カスクートだろ。知ったかすんな。
278名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:31:12.03 ID:RuF+EZjW0
>>267
サブウェイのサンドイッチは、どのパン選んでもテイクアウトして時間がたつと
具やソースの水分がパンに滲みてパンがしんなりぐっしょりしてくる。
カスクルートはバゲット使用で、基本の具材ならしんなりすることはない。
例えるなら、カスクルートはパンを食べるために具があるが、
サブウェイのは具を食べるためにパンではさんでいるという感じ。
279名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:32:46.92 ID:UCtQ1UA20
また東京人のパクリかよ。早くオリジナルで全国に認められるような食べ物だせよ。
馬鹿みたいに人数だけいやがって烏合の衆かよw
280名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:35:04.83 ID:vuYbYUDTO
>>257
それも至福だな
281名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:36:39.37 ID:ma4fbWFL0
カスクートっていうの?
月に何回も食すほどの大好物なのに名前知らなかったw
いつもバゲットを買って生ハムとクリームチーズとヨーグルトソースを挟んで自作して食べている
1000円あれば大量にできるし、おいしいし、コスパ最強だよ
バゲットが売り切れでバタールしかないときは諦める…
282名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:39:04.01 ID:0WVpRlqQO
>>279
でも、最近は関西…特に大阪でも
海外→東京ときた飲食店が出店しまくりだよね
札幌・名古屋・福岡と同じように
「東京の次の街」になりつつある
つまんない
283名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:40:38.62 ID:sWLU/JdL0
バゲットのサンドイッチならファミマのサンドイッチコーナーにも置いてあるよな。
284名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:46:02.17 ID:lcxCLX0x0
サブウェイじゃだめなのかい
(…こんなおばさんで、いいの?)
285名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:48:27.49 ID:N7gkaxOm0
ひそかにキムチやキムチ鍋が流行ってるよりはましだろ
286名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:53:21.96 ID:1Dcc700Q0
バゲットかたいよ〜
287名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:22:22.34 ID:5oXuRYPXO
トンキンだから間にキムチでも挟んであるんだろ
センター試験のキムチ問題といい迷惑だからトンキンだけでやってろ
288名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:37:29.46 ID:OP3ATJEL0
これ食べにくい
スペインの生ハム挟むとうまいけど
289名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:37:29.54 ID:0uoZhUBA0
ミスターパリっ子
290名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:37:50.14 ID:eYgk2zZr0
キムチベース
291名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:53:23.87 ID:s5tV3Cbh0
バリバリのを潰してもしゃもしゃ喰って
紅茶やコーヒーをぐびって行くのがイイ

ロブションのは、最近少し日本風
もっと現地風のバターたっぷりが美味しいよ
しかし、ブール+有塩バター+ハムが一番好き
292名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:55:22.71 ID:LH1QQghy0
これバゲットが旨くないと本当にただのフニャチンレベルの不味さだよナ
293名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:58:41.51 ID:y13t9h4N0
294名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:58:47.07 ID:JFTuWKIA0
>>292
モチロン女性の感想なんですよね
いや、ホンっとすいません><
最近、暴れん棒が言うこと効かなくて
295名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:08:43.27 ID:LH1QQghy0
>>294
おまえのはクラストばかりでクラムは貧弱そうだな
296名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:11:40.72 ID:JFTuWKIA0
>>295
うむ・・歳相応にな
しかし今しがたまで人妻をギャンギャン言わしてきたぜ
旦那は泊まりで新年会らしいw
297名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:33:42.63 ID:tlzHSIYS0
例えばカンパーニュにはさんだ方が食べやすいけど、
カンパーニュってそんなに特徴的な味でもないしイマイチな気がする
きれいなカンパーニュ焼く店とかあるけど、
味は特にどうって事なかった
298名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:40:14.43 ID:co4xeeFe0
トンキンって舌腐ってるからねぇ。
普段ろくなもの食ってないから可哀想w
299名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:50:16.76 ID:PMqL4dnU0
密かなブームって胡散臭いな。
300名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:50:21.94 ID:cAnl3zg+0
>>32
ダウト!
301名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:56:01.34 ID:WBFvK1MHO
ほうほう
302名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:00:39.72 ID:o2BEiuzUO
>>1
ただの不味そうなサンドイッチじゃねーか。

フランス行った事あるけど、日本のパンの方が柔らかくて美味しいよ。

フランス料理はスープとか肉とか含めたちゃんとしたのが美味いんであって、
ちょっとした庶民料理では日本のオニギリが一番。
303名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:00:54.74 ID:cAnl3zg+0
>>110
ちょと待て、それは医者逝け粘膜弱杉
304名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:03:27.91 ID:cvViMdqu0
毎日サンドイッチ食べてるけど、職場のおばちゃんに血糖値上がるよって毎回注意される
305名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:08:25.83 ID:fgZp5G1P0
>密かなブーム
密か過ぎて息もしてないって意味w
306名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 06:57:03.34 ID:ZqaOGbFD0
店で食べたのをアレンジで色々挟んだらすんごく食いにくいものになったわ
シンプルにハムとかチーズくらいにしておいたほうがいい
307名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:04:41.03 ID:yzmu/7J4O
>>302
とニホンザルのムッシューがおっしゃっていますね
308名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:07:23.37 ID:FF5RmbnT0
サブウェイとかで売ってるアレのこと?
309名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:10:11.78 ID:LLGWyqCH0
>>197
ゴミ捨て場かよ
310名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:11:33.43 ID:eqobTvlm0
日本のヨハネストンキン
311名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:11:54.68 ID:Vg79D1IS0
>>1
(´・ω・`)お洒落とかつくと途端に胡散臭くなる。

(´・ω・`)美味いか不味いかだけ書けばいい、食い物なんだから。
312名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:12:00.78 ID:NvyZR93U0
>>302
まったくその通り
313名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:12:21.95 ID:+HC9WSnV0
フランスパンとかクロワッサンとかカスがポロポロ落ちるパンは好きじゃない
314名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:13:14.85 ID:dS1dDvio0
でも
LMのはパリジャンサンドだし
315名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:14:22.77 ID:eRFfmyIjO
密かなブームって、回りにそういう人が多いってレベルだろ
316名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:15:03.43 ID:LXeQ8ZVq0
カスゴミのしんせきみたいなものか
317名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:15:29.09 ID:vmQHaUIV0
リトルマーメイドは別に
カスクートってサンドを売ってたような。
ルがぬけてるけど。
318名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:16:33.01 ID:qlLp7xVgO
コンビニにあるパリジャンサンドだろ。
319名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:17:29.52 ID:dS1dDvio0
そだっ
ポンパドールのぶっといバゲット!あれで作るサンドはサイコー
おぬぬめ^^
320名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:20:18.18 ID:3EY+BO8/0
>>14
かなり前、パリに行ったらクレープとカスクルートを食べるんだー!
と楽しみにして行ったら高い上にたいしたことなかった。

普通にパン屋でパン買って、朝市で野菜買って食べるのが安上がりで
美味かったな。
321名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:20:52.29 ID:9zY5AcwDO
練乳ソフトフランスサンドでいいよ
322名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:21:56.21 ID:j1wap4m5O
グルメって死語だな
323名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:21:58.99 ID:zI3lwTAu0
フランスの駅やら空港やらの出店に必ず売ってた
貧乏旅行だからそれしか食べられんかった
カマンベールとハムしか挟まってない(生野菜は管理が難しいのか?)
セブンのレタスサンドのが旨いよ
324名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:24:14.98 ID:C7zTX9pk0
ま た マ ス ゴ ミ に よ る ス テ マ か ?
325名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:24:51.26 ID:5gpmP1GV0
30年以上も前からアンデルセンのパン食ってる身からすると、

今頃なぜ?だな。
326名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:27:18.23 ID:UMKYNzrA0
従来通りバケットサンドでいいじゃん
やってることも材料も一緒なのに
327名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:31:12.01 ID:5xRhqyLlO
>>323
7ー11のレタスサンドは、たまに上げ底がある
328名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:32:39.92 ID:bnB55s2W0
ごんとらんしぇりえのパンうまいよ
通勤前に買うけど
うまい
329名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:54:27.25 ID:3EY+BO8/0
>>302
柔らかい=美味しいってのが日本っぽいな。

ヤマザキのパンとかコンビニのパンとか悲惨だよ・・・

パン自体はさすがに欧州方面のは美味しいよ。
日本も今はかなり美味しいパン作るけどね。
330名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:04:01.99 ID:FKMLqMVv0
昔からパリの道端で売ってる不衛生なやつじゃん

>329
フランスのパンは、すでに大手が参入して
昔ながらのパン職人は結構いなくなっているけどな
331名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:14:29.71 ID:eHCyPrgI0
>>229
糞尿がそこら中に落ちてた街で何を気取ってんだよw
332名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:22:54.60 ID:gNSL+UDB0
本場のフランスパンも、焼き立てはカリッとしているのかな。堅いだけのは嫌。
フランスパンって味が薄くてそっけないね。
333名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:39:15.84 ID:ITAUwlV50
>>2
ブドウ以外のフルーツで作ったリキュールをワインと呼ぶのもやめるべき
334名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:56:36.68 ID:UD7GvNiv0
>>29
カスクルート→パンにはさむニダ
335名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:11:41.35 ID:GLa2LxCb0
バインミーも密かなブームってなってたけどあっという間に潰れていった
336名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:16:29.50 ID:r+Nu7mYf0
フランスパンのサンドなんか今更なんで話題になるかな…
337名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:02:07.55 ID:J7Ta6R1/0
>>1
カスクルートとか、
クロックムッシュとか、
パッパアルポモドーロとか、
パンツァネッラなど、
定番のパン料理にブームなんてないだろ。

目玉焼きや、ゆで卵がブームにならないのと同じ。
338名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:04:41.20 ID:lcxCLX0x0
空前のご飯ブーム
339名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:36:20.27 ID:2CIf9F0Y0
ゆめぴりか?
340名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:38:17.14 ID:QXLdSKPZ0
みんなくだらない事に金使うんだな
341名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:38:51.62 ID:EPVqZX6g0
一方、フランスでは日本式「弁当」がひそかなブームだった!
342名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:39:53.02 ID:xxka7GKl0
日本にはドトールのミラノサンドAがある
343名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:40:18.33 ID:QV2KENTYP
美味いんだか硬いよな
344名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:40:52.26 ID:co4xeeFe0
カントンやトンキンって、マスゴミの犬だから
すぐステマに乗せられるよねぇw
345名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:48:34.44 ID:2CIf9F0Y0
バゲットは好きだから冷凍庫にいつも3種入ってる
でも他のパンは好きくないからどうでもいい
346名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:49:04.64 ID:HldNHkRq0
ハサメカス
347名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:49:51.24 ID:LStodwXw0
サブウェイじゃねーか
348名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:36:56.76 ID:ugVhH9Bj0
むかーし生協のローマ旅行にいったとき
各地でぞんざいに配られた丸っこくて外がガチンガチンに硬くて中がむにーって感じのパン
多分むこうでは安くて保存がきくだけのありふれたパンなんだろうけど濃いコーヒーとも合って
あれ旨かったわ 顎関節症になったけど
日本ではお目にかからないわね
349名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:38:46.61 ID:eYgk2zZr0
便利な言葉ですな
350名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:42:49.68 ID:IluJxZiJ0
こういうの流行らせるなら形だけじゃなくて
量も倣ってくれ。

少なすぎるんだよ。
半病人みたいに不健康な日本女の胃袋に合わせてるから。
351名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:43:45.78 ID:gGIGhMtl0
こういうかわいそうな食事してるフランス人に
コロッケパンとかヤキソバパンを食べさせてあげたい
352名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:53:56.36 ID:3HS6unTIi
>>351
不味いじゃん
舌大丈夫?
353名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:55:07.84 ID:d2XZA3JqO
>>351
オランダのコロッケパンやニシンパンは絶品だぉ(*⌒-⌒*)
354名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:03:32.25 ID:c4++H6Kh0
はじめて聞くぞ。

ふざけんじゃねえ!
355名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:04:20.89 ID:8xmRPOTE0
逆にパリで弁当箱がブームとかやってたなw
356名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:06:03.12 ID:pm9R9qTd0
おれたちメディアが愚民どもに教えてやるから流行を広めろやってことか
357名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:06:42.13 ID:FLmx91Kn0
ドトールのミラノサンド?
358名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:10:32.51 ID:FLmx91Kn0
ドトールのミラノサンドのパンは昔はやたら硬かったんです。
不用意に噛むと口の中切るくらいに。
今は見た目はフランスパンだけど、柔らかいです。

個人的には昔の硬いのが好きですがw

コンビニでも7かどこかで「パリジャンサンド」とかいうのがなかったけ?
359名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:11:25.12 ID:DWo2hJcL0
>>1
スクールカーストって読んじゃって
とうとう学食にも格差がって驚いたじゃねーかw

それにしても食べにくそうだな
具がはみ出まくりじゃねえか
360名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:17:52.67 ID:eYgk2zZr0
ティラミス、ナタデココをもう一度と
361名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:19:56.33 ID:SzUjIWQvO
女を攻撃する>>350は性的不能になり排尿する度に痛みを感じて鈴口から膿を出せ
362名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:41:44.76 ID:Fd1TVFJiP
>>348
その表現じゃどういうのかちょっと分からないけどPECKにありそう
363名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:00:55.66 ID:CesuTW6M0
>>263
イギリス人に言えよカス
364名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 05:04:36.48 ID:S1So8DD00
>>197
コレで残飯は戻して次のヤツに出すんだろ?


…こんな国に行きたがる奴らは脳味噌が壊れてる
365名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 05:22:56.87 ID:abvCuC620
>>364
これがまかないの残飯だそうだ。

最初から、従業員の食べ残しが出てくるということだ。
366名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:33:34.17 ID:NqQ2q4KI0
少年ソプラノ保つために去勢するやつかと思った
367名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:39:42.37 ID:a0pHEQFlO
カスクートじゃないの?
368名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:41:04.90 ID:YBdDIM0r0
>>11
木かと思った。。。
369名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:44:07.56 ID:8SlzWmV+O
田舎臭いトンキンはカスクルートなのか

おいらの家のある横浜と神戸はカスクートなんだけどな。
370名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:47:52.45 ID:mfi2Iucz0
東京でカスクートを流行らせようとしてるのか。

あっちでは日本の弁当が流行ってんだけどな。
371名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:51:38.13 ID:pkSburlC0
本当に流行ってるならマクドが模倣してるがな
372名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:51:45.68 ID:sBsZoDKZ0
カスクルート?

要はフランスパンのサンドイッチってこと?
373名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:00:11.68 ID:Z1nyVfFZ0
>>366
カストラートもういないし><ヴィタスはチンコ付いてるし
http://youtu.be/r3yfFOq_CFQ
374名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:04:38.34 ID:x5ecRAyj0
自分でフランスパン買ってハムはさんだほうが安くつく
375名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:05:25.94 ID:Nwm/aZrgO
てかこういうの前からあったし

どこの店かしらんが密かなブームっていや売れると思ってるのか?
376名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:06:44.63 ID:PhY7zC5E0
377名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:08:28.40 ID:pg+rPWZo0
ベトナムのバインミーもバゲットサンドなんだが、こちらもうまい。
378名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:09:00.33 ID:DIrYie9F0
食べづらそうだな
普通のサンドイッチでいいよ
379名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:11:56.26 ID:/o3aAIde0
まーたトンキンで流行ってます商法wwwww


ラー油飲んどけwwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:15:33.58 ID:2TGpBKmr0
で?うまいの?
381名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:20:09.51 ID:Z1nyVfFZ0
ばあちゃんがパン・ド・ミをずっとパンの耳だと思ってたくらいは
うまいよ
382名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:21:47.07 ID:LX9hOHAg0
固そうだ
柔らかい方が日本人は好きだよ
383名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:26:11.77 ID:0Re1Vzwv0
>>6
「流行らせたい」じゃないか? 
384名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:27:04.17 ID:GSMPSga10
バゲット買って、チーズとハム挟んで出来上がりでしょ。
こんなもん、はやるもなにもない。
385名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:31:43.98 ID:P9dQtly0i
え、なに?
つまりパンはパンでも食べられないパンは?答えはパンツ!って良く言うけれどそもそもパンツは食えるだろ!って話?
ああ、良くわかる。
386名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:41:12.01 ID:LDiiwr9P0
ヨーロッパだと、この程度のサンドイッチは300円程度なんだよ。
しかも元々の素材が美味い。

日本のチャラいのは、素材が悪いのに倍以上の値段を取るね。
馬鹿じゃないかと思う。
387名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:41:37.23 ID:u6xIH35J0
柔らかいパンのサンドイッチはすぐに食べ終わっちゃうけど
硬いバゲットだとよく噛むから満腹感が得られる
388名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:05:52.12 ID:o+NN3II5O
メタボの原因は早食いらしい。
389名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:09:18.30 ID:ayXggLiX0
(´・ω・`)ラスク?
390名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:10:24.56 ID:Kmd6Yuiq0
東京っ子のおやつマカロンの再来だな!
391名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:11:02.08 ID:Kd37tyik0
>>11
食べにくそうだな
別々に食べた方がよくね?
392名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:13:52.16 ID:DmxVdQlR0
サブウェイと何が違うん?
393名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:18:09.44 ID:b4PFFGVJ0
【調査】海外で食べた美味しい料理、1位はイタリアの「パスタ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353719976/216

216 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 13:10:55.02 ID:6YwvDI/D0
フランスパンや茶色い食パンみたいなやつにいろいろ挟んだサンドイッチはどこの国のも美味しそうに見える
394名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:19:43.06 ID:bkwGNkU9O
>>386
知ったか乙
ヨーロッパの物価は日本に比べても高いよ
395名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:23:44.94 ID:q4ikWi6F0
>おフランス、いやソース

おじいちゃん、よくわからないぃぃ
396名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:24:49.01 ID:bkwGNkU9O
ハードクラストなパンってサンドイッチに向いてないと思う
具材を別々に出して一緒に食べるのがいい
397名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:25:31.21 ID:HgTlJRK10
お米食べろ!
398名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:26:02.94 ID:kSwan88sO
バゲットなんかかみちぎるのにパワーがいるから
サンドイッチなんか具がふっとぶわ
399名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:29:31.60 ID:NqQ2q4KI0
ベーグルは?ベーグルはまだ流行ってる?TOKYO
400名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:29:59.45 ID:q4ikWi6F0
バゲットだとふわふわなサブウェイ系のパンとちがって歯ごたえがあって
なかはモチモチで腹モチもいいし香ばしくて美味いんだよな
スーパーのデリなんかで作ってもらうと野菜とかの量も増やしてもらえて
そのうえ安いダブルでウマーッ!
401名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:33:12.43 ID:nNDdyDxH0
自分で作るトーストサンドでじゅうぶん
402名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:47:33.34 ID:z0KxaPmX0
ニューカレドニアのホテルで昼に出かけるときランチ用にカスクルート持たせてもらった。
歯ごたえあって食べにくいけど腹もちいいしうまかった。
けど密かなブームだの静かなブームだの言われるモノって
大抵どこかが仕込んでるやらせだろうなと思えて萎える。
403名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:08:20.74 ID:aiDbca+DP
ステマ
404名無しさん@13周年
ヨーロッパに昔行ったとき、街中のデリカテッセンではたいてい
クロワッサンにハムやらチーズやら野菜やら挟んでもらって食べてたら
劇太りしたわ
他にもカロリーの高いもの食べてたからだが