【社会】体罰?の映像、桜宮高バスケ部練習試合ビデオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しさん@13周年
大阪府教育委員会 陰山委員長:

桜宮の問題ではなく大阪の教育問題だというように
広く捉えて前向きに考えるべきだと個人的に判断しております

この改革案ではちょっと不味いのではないか、確かにこれは構造的な問題であると同時に、
やはり教師として教育公務員として、あってはならない事が起きているという事に対する
真摯な反省が残念ながら感じられない
経過を見ていると、日常的に暴行事件が連続して起こってる、そういう事態のように取れる訳なんです
桜宮の教育的責任が論じられていない

具体的に申し上げます、卒業式にあの校長先生の名前を書いた卒業証書を渡すんですか?

体罰という問題ではなくて、なぜ教育という場で指導の名の下に暴行が続いたのかという問題
そういう風に捉えて頂きたいと思うんです
人事というものをひっくるめて今すぐ出来る事があったと思うんです
市長が人事予算の執行停止なんて、こんなものは政治の介入ですよ
でもね、介入せざるを得ないぐらい、教育界の自立性が問われたんじゃないでしょうか

教育委員会や教師や校長というのは、本当に子供達の為に命がけで立ち向かってやるんだ
という事を感じさせるメッセージが、無い
これ体罰じゃないんですよ、一日に何十発殴ってというのは考えられない事なんです
それが日常化しているというのは、やはり全く教育とは全く違う、いわゆる犯罪

市教委ですから独立して存在してます、もし私なら絶対に違う対応をします

今ここで市教委の取って頂く行動というのは、実は大阪だけではなくて
日本の教育制度そのものにも関わるというそういう視点もぜひお持ち頂きたい

言いたい放題申し上げましたけれども、本当に私達もですね、この問題については
一所懸命取り組んでいきたいと思っていますし、亡くなられた生徒さんの意志を絶対に無駄にしない
という思いで私達にやれる事は何でもやっていきたい