【自然エネルギー】民主党の「事業仕分け」で停止されていた地熱調査を再開…燃料を使わずに発電できるという長所

このエントリーをはてなブックマークに追加
376名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:02:53.77 ID:i578VYmt0
>>375
なんか陰謀とか暗殺とか黒い物が動いてる気が・・
377名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:10:16.32 ID:wz9GKijY0
地熱調査まで仕分けしてるのかよw
民主党はほんとクズだな
378名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:13:49.55 ID:hO7idHoO0
地熱の欠点は寿命が短い事。
一度作ったプラントを移動するのはコストが掛かる。
379名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:14:20.16 ID:HhOme9pw0
>>378
長く持ちゃラッキーだけど、
10年で枯れるだろう、くらいを大前提に採算を計算するもんだしねぇ

プラントの移動し無くて済むよう、近くで井戸の掘り直しができる火山地帯でやるか
プラント自体の小型化がトレンドでしょうねぇ
 
380名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:42:19.28 ID:iw9sbBpc0
>>379
10年って何処の地熱発電所の情報?それとも妄想?
381名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:09:04.77 ID:HhOme9pw0
>>380
掘った井戸はいずれは枯れる、は当たり前
ドバドバ抜き取って枯れれば次を井戸、ってのが世界の商業地熱のやり方
早く枯れる場合もあれば長く持つ場合もあるが、枯れるまで使う以外に年数なんて持つ分からない
早い遅いも含めて井戸1本10年くらいで採算を算定、その試算で事業を興すかどうかも判断

ってな話
 
382名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:46:59.32 ID:h2BeC132P
地熱の問題点は
熱源とタービンを一つの容器で密閉できない
所じゃないかな
383名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:46:52.31 ID:vTVVl9Fx0
> 熱泉に溶け出した『有害重金属』類

どれほど「有害」な「重金属」が出てくるわけ?

「有害重金属」って何?
384名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:15:20.81 ID:eVsWwxzv0
不純物でパイプが痛むだの
有害物質が出るだの
それなら原発の方が何倍も欠点だらけじゃんw
385名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:47:15.11 ID:dDIq/lCs0
仕分けはほんと有害なだけだったな
386名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:51:21.59 ID:BpUPYfqB0
蓮舫涙目
387名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:52:13.02 ID:tgdbb0Xr0
>>381
おまえ地熱発電の原理理解してないだろ。
388名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:56:03.73 ID:ndfiTucd0
目先のことしか考えない朝鮮人思考=民主党政策
389名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:56:58.72 ID:0QTxtV+NO
>>385
そら、財務のやりたい放題だからなw
390名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:57:34.63 ID:U0cztiLP0
実際自民が好き勝手にお金吸い上げてた所もあるだろ
391名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:03:52.99 ID:3OQBrH2n0
浅間山とか開聞岳とか、ほぼ常時噴火の火山に蓋をして、噴出の力で発電機を回すのが良さそう
392名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:05:51.65 ID:sJhod9QhO
民主党って多重人格政党だな
393名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:07:41.30 ID:+3sFtW320
ビートたけしが風力発電の羽に太陽光パネルつけろって言ってたけど、
さらに洋上風力でやって、潮力とも組み合わせて
風力+潮力+太陽光で発電だ
394名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:11:14.04 ID:jtQbCY13O
燃料が不要で高品質で安定的で安価な、無限の国産エネルギー
地熱は日本が持つワイルドカードだな
ここでカードをきらなきゃバカ
395名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:19:50.47 ID:nT9i5xzD0
仕分けたのを復活させることになるから原発事故後もそのままだったの?
メンツ優先ってこと?
396名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:36:03.91 ID:8bt11LEGT
>>365
想像じゃないならソースをちゃんと示せよ
397名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:42:18.80 ID:8bt11LEGT
>>383
可能性だけで言えば熱水鉱床で出てくるものはどれも出てくる可能性はあるだろうね
だがそれは資源となりうるものだから、地熱を否定したいが為に悪いもののように言っているだけだな
398名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:54:10.15 ID:0Hfvfur90
ソフバンのハゲの利権のために止めたんだな
399名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:56:12.04 ID:IMx8QYrg0
>>397
レアメタル取り出すってのもあるよな>熱水鉱床
400名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:59:37.04 ID:n1H21wvP0
ガス会社がやってる燃料電池の方が有望だろ、ガスも電力会社より安く調達
して値下げしてるぞ。
401名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:00:15.80 ID:R7ekv77z0
2010年度以来というと、大震災後もずっと中断されてたのか。
やっぱりハゲソーラーのせいか。
402名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:03:07.88 ID:RYJ/EuVC0
民主党の再生可能エネルギーは太陽光だけしか考えていなかったみたいだ
最終的には太陽光パネルをすべて韓国製か中国製にするため
つまり、沢山の税金が日本には回っていません
403名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:03:21.40 ID:3CuPRcmU0
日本で地熱発電が作れる場所は、国立公園や温泉地が多数。
そんな場所に発電所なんて建てたら観光客で潤ってる地元住民や観光客が黙ってるわけがない。
404名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:14:18.68 ID:v6V4UuNx0
>>402
菅・朝日・孫の三者が、同日に再生可能エネルギーについてのプレゼンやら記者発表やら
社説掲載やらしたことがあったが、あの「KASトライアングル」はマジろくでもねえな。
405名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:26:11.70 ID:1qbAkJw60
>>381
八丁原でggrks

原発より歴史が長く、火力と同等のコストで永続的な発電が出来ているという現実の前に妄想は無用
406名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 01:43:33.85 ID:rOjRIEGd0
風力発電で
風のエネルギーを奪ってしまうから風が弱くなって
植物の生長や、地面の乾燥に悪影響が出るって言ってたけど
そうだとすると
気候に影響って出ないのかな、風が弱くなるってことは気圧の変動が遅くなるってことだし
407名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:10:00.29 ID:S1So8DD00
>>406
バタフライエフェクトが起きてるかどうか、誰も確認してないからな…



…送電網が良く発達してる国や地域の平均気温が高いとか
408名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:17:04.91 ID:mDc3zXxaO
マンションでベンチュリー作って、風車回すのもアリかもな。
うるさいけど。
地熱は地震に影響あるはずだが、検証は無理だろな
409名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:19:22.44 ID:8oh13gBp0
地熱発電って日本が世界一向いてるだけでなく
日本が世界一の技術持ってる分野なんだよね

それを事業仕分けしながら脱原発とか言ってたのか民主党は
410名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:48:14.88 ID:xnRx8/2Q0
>>400
燃料電池の意味わかってんの?
411名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:01:38.67 ID:SObLUcZCP
熱源とタービンを一つの容器で密閉できない
つまり
原発のように容器の圧力を上げて
高温高圧の蒸気をタービンにぶち当てられないので
良くて10万kwくらいの出力しか得られない
のではないかと考えられる
412名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:04:07.09 ID:lV0cnk6o0
朝鮮半島には地熱エネルギーが少ないから、こうした技術が進むと困る
413名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:06:12.93 ID:ydXwscaHP
地熱発電はフィリピンが凄いんだっけ

日本企業は日本で出来ない代わりに
フィリピンで実績挙げてたから

何時でも作れるだろう
414名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:41:50.50 ID:ys1022Ep0
地熱なんて無限大だろ
温泉の温度が下がるなんてありえねーじゃん
415名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:46:31.97 ID:Qh5QBOo00
マグマ層まで掘ればいいじゃん!
416名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:48:15.25 ID:+aIPGUsWP
民主からの脱却って、こんないいことだったなんてw
417名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:48:22.87 ID:218ugHvt0
しかしアレだな
いま思うと事業仕分けは日本を衰弱させる一環だったのかもしれんな
418名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:55:20.01 ID:aM2pXjzL0
>>417
破壊工作そのものだよ
民主党の反日テロリスト集団どもは呼吸するように日本人を殺しまくってた
419名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:58:54.85 ID:KNQGnU9x0
そこまで、過大な期待はしないほうがいいと思うぞ。
掘ってみないと分からないという山師部分がどうしてもあるからな。
420名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 05:59:07.60 ID:sQIOR9J/0
安倍政権、防衛大綱の見直しと中期防衛力整備計画の廃止を決定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0126&f=politics_0126_003.shtml

<民主党が行った自衛隊調達計画の変更>
陸自
戦車   58両 → 13両
装甲機動車   100両 → 93両
装輪装甲車   19両 → 17両
NBC偵察車   11両 → 3両
多用途ヘリコプター   1機 → 3機
輸送ヘリコプター   2機 → 1機
携帯地対空誘導弾   30セット → 22セット
多目的誘導弾   5セット → 1セット
対戦車誘導弾   100セット → 39セット

海自
音響測定艦   1隻 → 削除
哨戒ヘリコプター   5機 → 3機
掃海・輸送ヘリコプター   2機 → 削除
次期固定翼哨戒機   2機 → 1機
救難飛行艇   1機 → 削除
初等練習機   1機 → 4機
次期回転翼練習機   1機 → 3機
電子データ収集機の改善   1機 → 削除

空自
F-15戦闘機の近代化改修   4機 → 2機
F-15戦闘機の自己防御能力の向上   4機 → 2機
F-2戦闘機の空対空戦闘能力の向上   4機 → 1機
新戦闘機   7機 → 削除
装甲機動車   40両 → 26両
421名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 06:03:13.75 ID:cft9YI7y0
今思うと「事業仕分け」って間抜けだったなぁ
422名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 07:38:32.05 ID:xOQw/9Dt0
本来仕分けるべきは天下りようの無駄な公益法人への補助金とかだったのにな
423名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:09:54.26 ID:QsMk0Sdz0
地熱じゃなきゃ駄目なんですかby蓮舫
424名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:11:16.04 ID:ETzIRBIE0
脱原発言いながら
地熱まで仕分けしてたのかよ
425名無しさん@13周年
>>406
そんなもんは風車を必死に否定したいやつが屁理屈をこねているだけ
風が弱くなるほど高効率で発電できたら苦労しない