【話題】何かの異変?深海魚サケガシラ、相次ぎ見つかる−島根

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
島根県隠岐の島町東郷の西郷湾で19日午後5時頃、町立西郷中2年の男子生徒(14)が、深海魚のサケガシラ1匹を釣り上げた。
西郷湾では14日にもサケガシラ2匹の死骸が打ち上げられたばかりで、島の話題になっている。

釣り好きの下川君はメバルを狙っていたが、大きな獲物がかかり、やっとの思いで釣り上げた。体長1・54メートルもあり、
初めて目にする銀白色で平らな姿にびっくり。20日に同町卯敷の環境省自然公園指導員、野津大さん(68)に確認して
もらい、サケガシラと判明した。

サケガシラは日本近海の太平洋や日本海全域の水深200〜500メートルに生息。大きいものでは2メートル以上にも
成長するが、詳しい生態はわかっていない。

サケガシラが相次いで見つかったことで、野津さんは「餌に食いつくほど元気な状態で西郷湾にいた。深海に何らかの
住みにくい状況が発生しているのかもしれない」と話している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130122-OYT1T00229.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:36:19.69 ID:lPThrsU2P
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
3名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:36:44.32 ID:xFck6ily0
奴が目覚めたか
4名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:02.40 ID:2GNH+ubR0
まじこえええええええよ
5名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:03.82 ID:+8VlqfzAP
聞いた事ない魚だがガシラ(カサゴ)の一種って認識でおk?
それともクエみたいな感じか?
6名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:23.71 ID:Qwg1pSlb0
島根なら海に沈んでもOK
7名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:35.19 ID:2xc6AoYs0
わかった。鳥取が沈没する!
8名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:40.41 ID:aRDL4pPz0
>>釣り好きの下川君はメバルを狙っていたが
煮つけ美味そう
9名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:43.35 ID:/qz/BFRo0
今度はそっちか、備蓄リストチェックし直して今日明日にも補充しとかなきゃ
10名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:37:57.82 ID:PvZgStJ90
来たか
11名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:11.82 ID:c8YDowazO
遷宮と関係ある?
12名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:17.14 ID:+9jYP6QG0
リュウグウノツカイに似てるのな
13名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:24.89 ID:Y+tGccr/0
今度は、何のフラグだ
14名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:26.72 ID:pMtu33LNO
天変地異やな
15名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:27.74 ID:dKe7SoO70
俺のせいだったらどうしよう
16名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:33.09 ID:Iifw1N1Vi
竹島が沈むんじゃね?
17名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:38:34.85 ID:5csFJn4D0
とうとうはじまったな
18名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:39:29.99 ID:TlE4R3jF0
サケガシラでググったら食ったらめっちゃクソ不味かったってブログ見つけてわろた
19名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:39:44.40 ID:ngVCaVyr0
取鳥の右だか左だろ。
とりあえずうちからは遠いな。
20名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:39:46.69 ID:8ruGbQ/Q0
画像はよ
21名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:24.71 ID:wUDMLe8+0
>>1
竹島から朝鮮半島近海を震源とする巨大地震が発生するんですね。
22名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:40.60 ID:iew+v+AhO
年末は幻のイカが上がって数日で大きい地震が茨城県沖に来たな
23名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:42.82 ID:0CIr02Wq0
酒のつまみに珍重され
24名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:49.26 ID:KY7PW00U0
島根と鳥取は合併したほうがいい。どっちがどっちだか分からんから。
25名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:50.90 ID:lV8zgYNN0
26名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:40:58.87 ID:qlM7kvO2P
M8.0の独島大地震が起きて、領土問題もろとも消滅すればいい・・・
ただ、島根の原発もただではすまないだろうて
27名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:41:03.19 ID:YlxU3B1GP
1.54mもの魚を釣り上げるとか、メバルの仕掛けにどんなハリス使ってたんだよ。
28名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:41:22.46 ID:opc5Ccf40
大地震の前触れwwwwwww
29名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:41:43.40 ID:DoB/+qJp0
来るな
東京に大地震が
東京は首都辞めろ
30名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:41:47.39 ID:+8VlqfzAP
ガシラの一種かと思ってぐぐったら全然違ってわろたww
リュウグウノツカイやタチウオみたいな感じだな
紛らわしくメバルとか記事に出すなよw
メバルが記事にあり名前にガシラついたら勘違いするだろw
31名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:41:51.14 ID:zBTPPU8g0
釣った魚が1.54mもあればビビるよなw
32名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:42:15.59 ID:yOAd+CHaP
竹島が隆起する
33名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:43:16.32 ID:CjIf9Gcd0
日本海沖で異変が続いてる。
福井で竜宮の使い、島根でも深海魚、これは・・・
福岡でシーラカンス・・。
34名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:43:19.48 ID:JNym6/j+0
35名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:43:38.80 ID:PGHgF0X30
>>25目が怖ぇw
36名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:43:56.48 ID:Flm64uf70
>>25
でっかい
37名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:43:56.65 ID:5lyAnbsw0
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10303891884.html

サケガシラwwwwwwワロチwwwwwwなんだあいつはwwwwww

F〓しようこ〓ヲ
38名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:01.04 ID:3lIs2r470
なるw確かにサケガシラって感じだなw
でもなんか小さくて頭の飾りが無いリュウグウノツカイみたいw
39名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:02.06 ID:shelhBtM0
>>1
若狭湾にも400年前くらいに山のような津波が来て村をさらっていった
という記録があるらしいよな
韓国のも含めあの辺の原発が持ちこたえられるんだろうか
40名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:05.00 ID:kUr9wQBI0
あと2cmで1hydeだな
41名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:10.21 ID:oReMwdaL0
昨年11月にも、高知県室戸にサケガシラが上がっただろ。
サケガシラの名の通り、豊漁の前触れという話もある。
42名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:12.38 ID:uUZ/C3w40
.
 漁港周囲の釣り少年は、結構すごいのを普通に釣るわけだ。
43名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:36.42 ID:wUDMLe8+0
>>32
大分県の小島は一夜で水没した。
44名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:44:46.22 ID:lsRjcYF00
そういやぁ韓国周辺って地震ないよね。
だから耐震化も必要なくビルや橋に鉄筋入れないのか。
それはそれで危ないと思うけど。
45名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:45:12.04 ID:CEahOvkE0
>>25
目の大きさの比率がオカシイwwwww
46名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:45:54.37 ID:socnnBJV0
揺れまくってますもん(´・ω・`)
47名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:03.57 ID:YqWGx8uq0
んなに、サケの親玉?
48名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:04.36 ID:dmpzbCYF0
そういえば、新潟の時もこんな話あったような気がする
東北は知らん
49名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:26.87 ID:ZSfiLsoM0
鳥取砂丘でリュウグウノツカイも打ち上げられてたな
地震来るよ
南海地震
50名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:28.66 ID:foCAcgd30
51名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:52.10 ID:eS6C/8DH0
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____    \
     \ヽーーー<>           \____\
      ヽーーーーー<>              \>

【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
52名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:54.30 ID:/Q6AjuOz0
日本海側で、東日本大地震並の津波が発生するような可能性はあるんだっけ?
53名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:46:59.44 ID:WZRd2UOy0
サケガシラ   おいしい??
54名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:47:11.45 ID:8lFOYElD0
メバルのタックルでよく釣り上げられたな、重いだけで抵抗無しか?
55名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:47:22.43 ID:5OYs+/EE0
>>25
リュウグウノツカイの仲間?
56名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:47:29.74 ID:lV8zgYNN0
●形態・特徴:
成魚は細長いが、肛門後方で急激に細くならない。
成魚の尾鰭は強く上方を向く。生時鰭は赤みを帯びる。
口は伸ばすことができる。
本種はよくリュウグウノツカイと間違えられることがあるが、
リュウグウノツカイは背鰭前部の6軟条が太く、延長することで区別できる。体長2.5mに達する大型種。
●生息環境:
主に外洋域に生息する。やや深海に生息し、たまに沿岸に出現する。
●食性:
肉食性と考えられる。
57名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:47:52.85 ID:gYQmmLYB0
>深海に何らかの住みにくい状況が発生

朝鮮人がキムチ汁捨てたのか?
58名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:11.31 ID:0A9PnSdf0
今日の弁当に入ってた・・・
59名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:11.85 ID:1b2Y/VwN0
あのキモイやつか
60名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:12.20 ID:nb9oLVxbO
フラグが立ったぞ!
61名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:14.01 ID:0A9PnSdf0
>>27
この人は分からないけど、最近は、ルアーを使ってメバルやアジを釣る人が増えたよ
道糸は0.6号〜1号(2〜4lb)と細いけど、ドラグを駆使すれば釣れる
62名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:19.93 ID:PrrhqqKk0
ゆるしてくんろ、あんとく様
63名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:28.56 ID:el719Wd1O
いよいよだな…
64名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:38.72 ID:cqtB6RJV0
高知のカツオのゆるキャラを想像したが違った(´・ω・`)ショボーン
65名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:51.32 ID:WBBZR8luO
三宅島とカムチャツカの火山が噴火したほうが気になる
66名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:48:54.24 ID:wUDMLe8+0
>>52
7〜8年位前だったか山陰地方で震度7くらいの地震なかったっけ。
大阪でも震度3くらい揺れた。
67名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:02.02 ID:2mxxyojK0
>>25
あまり美味そうじゃないな
68名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:02.61 ID:7fH3NUl30
>>5
カサゴの仲間ではないよ。タチウオをもっと幅広くした感じの魚。
69名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:30.41 ID:KE4isW2W0
               ,,
.             i´,,,レ''""'ヽ
.               l ;;;/ .:::..  i
.            l ;;;;l :::::::  |
.             l ;;;l ::::::::: l
.            l ;;;;l ::::::: /      __
           _,,i ''ノ ::::: ,ノ   _,,-''"   ゙゙゙゙'''''-,,,
         ,r".::     "''''''''"           ヽ
        /.::                         ヽ
       ノ.:   ○                       ヽ         ./ ̄_入
.      〈x                           {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
        ゙-,_                           {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
.         ゙''-,,,                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
           ゙i;::          ::..         ...:::::i
            ゙i;:::           .、      ..::::::::,,'ヽ
          _,,-''"\        ..:::::〉    ,r":::;;;;;ノ ノ
        と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ"""  "'''"
          
           __n__ .._n_n__   _  __
          └冖 !└i_n┌' . ,ノ / └┘/7
            くノ   く丿 └1_|   <ノ
          
            __/ ̄/. .ロロ   ./'''7'''7     / ̄/
           /___.    ̄/     ./ / /._    /  ゙ー-;
           ノ / /i ̄!    ._ノ /i  i/ ./  ./  /ー--'゙
          /_,./__./ ヽ、_>  /__,/ ゝ、___/   /_/
70名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:35.70 ID:dmpzbCYF0
>>56
>口は伸ばすことができる

両あごの骨が飛び出るとか?
71名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:40.65 ID:nGwrz9vX0
韓国が毒でも垂れ流してるんだろ
72名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:49:58.11 ID:Wasd82oh0
また朝鮮汚染水か!
73名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:50:21.55 ID:PLJz4ySZ0
伊豆〜駿河湾でもおかしなのが揚がってきてるしそろそろかね
74名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:50:47.15 ID:FH4s7TW50
やるじゃないか釣り好きの下川くん
75名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:51:16.15 ID:fnwcWyHN0
竹島で垂れ流してるウンコが臭いんだろ
76名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:51:19.07 ID:rdrpGkhVO
>>25
アメリカのアニメみたいな顔付きだなw。
77名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:51:36.52 ID:AE3Y6mS70
1.5mの魚釣ったとか一生モノの思い出だな
78名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:51:47.22 ID:shelhBtM0
>>44
日本よりは数は圧倒的に少ないが時々
300年前位に津波を伴った震度6以上という研究も見つかるね
79名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:51:50.68 ID:VaVbodhqO
>>68
ハモの味は期待出来ない?
80名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:52:33.31 ID:IqSPPWCU0
さすが深海魚
暗黒の世界で微かな光を得るために目玉がデカイな
81名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:52:58.77 ID:W6/i8LJf0
ちゅーかメバル狙いで1.5mのサケガシラとかどーやって取り込んだんだよ
82名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:53:11.07 ID:lV8zgYNN0
83名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:53:22.39 ID:WZRd2UOy0
連日の暴落で自失です・・・・   またHOLDの時間が長くなりそう
  でも3.67%の配当利回りだから  いいかなぁーーー
84名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:53:29.75 ID:oLWhfS5g0
つまり「死招」ってことか
85名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:53:58.15 ID:/qz/BFRo0
86名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:54:12.76 ID:Cx376I090
>>25
中途半端な髭生やして
87名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:54:36.76 ID:4UO3IrZ00
メバルの仕掛けでよく釣り上げたな。
88名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:55:23.31 ID:V+jv4pCW0
>>2
なんで新潟ニキがここにいるんだよ
89名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:55:48.14 ID:6NzGb1/j0
米中ソの原潜が海底掻き回してるからじゃね?
90名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:56:06.24 ID:h+cZfjdp0
91名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:56:33.23 ID:Flm64uf70
なんか最近瀬戸内の方で普段とれないところでマグロがとれるという話を
やってた気がするが誰かみてない?
マグロじゃなかったかなー
92名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:56:55.76 ID:h4JY7tpc0
島根か
そう言えばそんな県あったっけな
93名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:56:57.17 ID:wUDMLe8+0
>>79
深海魚の油脂成分のなかには消化不良を起こすのもあるとか聞いたことがあるな。
94名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:57:15.09 ID:LSCpn9O60
>>51
ルーピーカシラ?に改名してからでなおしてこい
95名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:57:16.29 ID:nF0hRwCu0
そりゃ中国韓国の投棄物が沈殿してるからだろ。
96名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:57:26.20 ID:PyPhxMJMP
>>25
随分と老け顔の14際だな
97名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:58:10.44 ID:MdvHPIYG0
>>95
北チョンが抜けてるぞ
98名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:58:33.28 ID:dmpzbCYF0
>>90
きもいなwwww
99名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:58:44.15 ID:AyaJ7hBKO
>>87
深海魚だから、泳ぐ力は弱いんじゃない?
100名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:59:15.42 ID:sAdI/X1y0
>>25
タチウオみたいだなコレ
煮付けにしたらうまいんじゃないか
101名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:00:12.11 ID:oiWyE61F0
>体長1・54メートル

よく釣り上げたな
102名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:00:30.98 ID:TWw6fD6dO
サケガシラだってw変な名前w
103名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:00:40.81 ID:8XU+hdBN0
大和堆が隆起して佐渡ぐらいの大きな島になる前兆
104名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:00:42.73 ID:TS+w4L4k0
>>1
やっぱり天正大地震と同じタイプの巨大地震が近づいてるんじゃないか?

若狭湾の原発銀座はまじヤヴァイぞ。

全基停止は当たり前。燃料棒も全部抜いて移動させた方がいい。
地震と津波が起きてからでは遅い。

天正地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A3%E5%9C%B0%E9%9C%87

飛騨の帰雲城が城まるごと土砂崩れに飲まれたり、
前田利家の弟や、山内一豊の一人娘が死んだ地震。
105名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:00:50.93 ID:6WBbCqY20
>>66
鳥取県西部地震のことかな?もう12年前(2000年)の
話ではありますが
106名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:01:08.30 ID:W6/i8LJf0
>>90
マトウダイそっくりだな
107名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:01:13.99 ID:tdYvGnkqO
毎月何かしらの深海魚が上がってるんだよ
そして地震がきてから、後付けでアホが騒ぐと
深海魚といっても年がら年中深海にいるわけではないからな浅瀬にもくる
108名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:01:29.29 ID:5sRmovTMi
>>25
ヒレがないのか?
変な形だなー
109名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:01:34.83 ID:YqWGx8uq0
島根だもんね
110名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:02:07.92 ID:4UO3IrZ00
>>93
あれだ、朝鮮人が日本人の振りして海外で展開している寿司屋で出してるやつだな。
食べるとユルユルになって下痢が止まらなくなるやつ。
111名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:03:18.60 ID:fuscd+dt0
>>55
どっちもアカマンボウ目じゃなかったか
112名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:04:43.93 ID:MIHWxGLV0
>>51
ニホンガラシだな。
ビンボウウオとも呼ぶ。
113名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:05:12.49 ID:/Q6AjuOz0
>>66
結構な規模の地震は秋田県沖とかあって、少々の津波があったのは覚えてるけど、
三陸ほどのはあったのかなぁ・・・と。

と思ったら、>>39氏のカキコがあった。
日本海側でも油断ならんなぁ・・・・
114名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:05:16.76 ID:W6/i8LJf0
>>110
寿司ネタ一切れくらいなら気付かない可能性はありそう
115名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:05:20.65 ID:8POEgUOM0
この前福井県の若狭湾にも上がってたね
湾の中の浅瀬まで深海魚が上がってくるなんておかしいよ
116名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:07:11.10 ID:KsQSsggA0
>>37
BBA結婚してくれ!
117名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:07:20.81 ID:LurgyBn+0
>>69
(´・ω・)カワイソス
118名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:09:04.47 ID:4UO3IrZ00
>>114日本人がやってる店ってか、日本では食材として流通していないから大丈夫。

朝鮮では流通してる。
119名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:09:12.14 ID:3fEW5kMC0
深海魚は見てくれがグロいからなぁ・・・・・・・・
光が無いから変化しないのだろうね
120名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:09:27.76 ID:xGxmzwYt0
地殻変動・火山活動はまだまだ続いてるということですな
121名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:09:35.26 ID:hEnG6Vq+0
海底から大量のメタンが吹き出て海水に溶け、それにより海水の酸素濃度が下がり、
酸素を求めて浅いところに上がってくるのだと思う。
問題はなぜメタンが出てきたかだ。
地殻変動なのか、天然ガス、メタンハイドレートの掘削なのか...
122名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:09:41.83 ID:ZkeynxwW0
海底火山でも噴火してんじゃねーの
123名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:10:00.39 ID:Lw05T4dj0
日本海がなにかに汚染さr
124名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:11:12.55 ID:NTY1hBgl0
バラムツはどうよ?
125名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:11:40.89 ID:6lEvvjdy0
こいつに深海で何があったか聞いてみればいいんじゃね
12666:2013/01/23(水) 15:11:43.33 ID:wUDMLe8+0
>>105
それそれ。
もう12年も前になるのかぁ。時間記憶ってのは曖昧で、時の経つのは早いなぁ。
127名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:12:00.91 ID:Vp9239cR0
カムチャツカ半島の火山爆発といい
茨城県沖の隕石落下といい
インドネシアの地震といい

間違いなく何が起きようとしているな
128名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:12:29.35 ID:oj7NQoiN0
シナと半島がなんか流してんじゃね
129名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:13:19.63 ID:3lYbClUNO
海底ケーブルとか天然ガスパイプのせいじゃね?
130名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:13:32.98 ID:ju+fuVbf0
伝説の高さ100mの巨大神殿の復活か!
131名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:14:21.25 ID:uX02MBdC0
島根キターーーー
132名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:15:20.43 ID:p431NI2g0
まずいんだってさ
133名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:16:00.66 ID:CUEqddSe0
もんじゅ焼きか
134名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:16:27.20 ID:GMDB4pyuO
またか。
刺シ柄ケがまた出没したのか。
135名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:16:44.83 ID:cSqr64d40
サケガシラ
「オマエラにネットばかりやってないで早く稼ぎ頭になれって言うために
わざわざ海底から泳いできたんだよ。全部言わせんなよ、恥ずかしい」
136名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:17:22.81 ID:pqNlWes/O
竹島が隆起して韓国と地続きになって、石油がダッパダッパ出るんだな。
137名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:18:01.89 ID:aJ5rx5LS0
サケガシラはアカマンボウ目(リュウグウノツカイの仲間)
ただし本家マンボウはフグ科なので無関係
でも深海魚じゃなかったような・・・
138名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:18:56.75 ID:QIMw6Zu80
日本\(^o^)/オワタ
139名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:20:26.18 ID:cXLM+2R6O
>>80
そういえば、夜更かしが続くと目が二重になるな
140名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:24:23.90 ID:fvBGHSDai
>>78
300年前なら記録有るだろうに、なんかあいまいな話だな
141名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:25:41.31 ID:l1VoC5/QO
佐賀にはエガシラって下半身だけ真っ黒の生物がいるよな
142名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:26:04.52 ID:CjfQJAsN0
この前富山と上越でリュウグウノツカイ上がったし、
なんかあるんだろな
143名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:26:07.26 ID:9+3EQ74TO
本当は、太刀魚近い魚です。
深海魚は俗説です。もちろん地震とか火山活動とも無関係です。

ありのままに@札幌から
144名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:28:47.83 ID:nF0hRwCu0
>>97
あそこは環境変えるほどの量が出ない。
145名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:30:56.49 ID:KsQSsggA0
鮭頭みたいな名前が浮かんで、
マンボウみたいな鮭の頭だけみたいなデザインの魚を想像したが全然違った
146名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:31:02.13 ID:xq6YDmr30
>>91
鳴門海峡に本マグロの群れが居たらしいね
147名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:31:12.96 ID:qyXqFLuF0
>>25
身が少なそう
148名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:32:10.47 ID:TN5uMEVB0
常に深海にいたら餌の動物プランクトンを食べられないでしょ
餌を追いかけて上がって来るのは常識です
149名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:33:02.65 ID:j3coTzms0
>>25
ダイオウイカといいサケガシラといい
深海魚ってなんで目が怖いんだ?
150名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:33:22.89 ID:qyXqFLuF0
>>50
サムネイルだと

孫をだっこしてるお爺さんに見える
ガクブル
151名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:35:22.84 ID:B2oO5BvC0
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
152名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:35:44.41 ID:HFsICV+E0
昨年2月にもサケガシラ含む深海魚の数百万匹打ち上げがあった場所じゃん
153名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:36:57.19 ID:z5URjkkx0
>>149
暗くって、ISO感度上げないと見えないから
154名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:37:50.37 ID:9+3EQ74TO
日本の近海でよく見かけるマダイ・キンメなんて250m、カレイでも200mまで潜ります。
だから、底引き漁の網に引っかかるわけです。

ありのままに@札幌から
155名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:38:52.47 ID:KsQSsggA0
>>149
光が殆ど無い空間で僅かなそれも見逃さないようにする為でしょ
カメラのレンズでもf値が明るいものが大型になるのと似てる
156名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:41:05.42 ID:oKOFgBpb0
出雲さん怒ったはるで
神さんの大元だからな
157名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:41:14.84 ID:j3coTzms0
>>153
>>155

じゃぁチョンは暗闇で暮らせば目が大きくなるなw
158名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:42:17.85 ID:7z9mBH0J0
韓国の海洋不法投棄が原因だね。
EEZのすぐ向こうで投棄して海流に乗せて日本沿岸まで流れ着いてる。
159名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:42:43.80 ID:xFck6ilyP
隠岐に流されるって後鳥羽上皇かよ
16091:2013/01/23(水) 15:43:02.53 ID:rFLhHrJO0
>>146
おおそれだ!
ぐぐったらあったありがと
すっきりした

鳴門海峡にクロマグロ回遊 昨年末から100匹超
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/01/2013_135769376045.html
161 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 15:44:38.56 ID:CKYH0YAq0
おおおぉちゅっけみんな(;´д`)
ずすんはくるんだすか?こわいお…
162名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:45:46.71 ID:E0eaJci8O
中国か朝鮮が海底に沈む汚染物質をながしたか、海底で振動の起きる工事でもやってんじゃないのか?
163名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:46:35.39 ID:WqImdBpZ0
この間のリュウグウノツカイはどこだっけ?
164名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:47:12.97 ID:M9upTQjc0
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:47:42.81 ID:XFeY2Ul70
海底火山か
166名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:47:44.32 ID:t6FIh8XI0
>>155
キンメダイも深海にすむから目がでかいな

>>157
北方モンゴロイドの目が細いのは寒さから目を守るため
まぶたが厚いだけで目が小さいわけではない
167名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:48:21.34 ID:eGVGuy8gO
カムチャツカの噴火とこの件は関係ありそう
168名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:51:39.77 ID:wqiSp3M30
今、巷のサケガシラの間で地上がブーム。
169名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:51:50.68 ID:gbJoLeFDP
>>25
使徒みたいな姿だな
170名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:52:44.71 ID:H4PXVuTYP
サケガシラの生態自体まだよく分かってないんだから、
これが異常だかもよく分からないんだよw
171名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:54:13.35 ID:t6FIh8XI0
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____    \
     \ヽーーー<>           \____\
      ヽーーーーー<>              \>

【シナノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
172名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:54:41.41 ID:X06I2iDh0
173名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:55:18.12 ID:P+Ws72gwP
淡路島でマグロが釣れてるらしい。ちょっと恐い。
174名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:56:34.60 ID:wb2b+KJH0
>>25
14歳www
175名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:56:58.71 ID:+3g/eR5hO
念のため、気をつけろよ。

>>20 ガッ!!
176名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:57:06.45 ID:Ii+hcAsl0
>>51

今じゃオザワノツカイじゃなくてチュウゴクノツカイだけどなwwww
177名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:58:20.17 ID:tegx11XQ0
>>25
どう見ても帽子かぶったおっさんにしか見えない
178名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:59:23.11 ID:/0kfhpy30
潜水艦でもいるんじゃね?
179名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:59:23.71 ID:e3QWrAtj0
韓国 生ゴミ糞尿 廃水貯蔵タンク満杯、2月に混乱予想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00001213-chosun-kr
180名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:00:26.34 ID:udLOL0Sw0
見た目は太刀魚みたいやけど
食ったらえらい後悔するんやろな
181名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:02:32.11 ID:/8BAroBh0
日本海くるか?
福井あぼーんで日本あぼーん
182名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:08:33.24 ID:HBNVg71o0
オニキホウボウ
183名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:13.17 ID:6C/hXgD10
この手の魚話は全て外れてるからな
184名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:33.48 ID:dNLRj0mK0
日本海がヤバいのか?
185名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:11:27.05 ID:8UymsIMOO
>>25>>50
目がでかすぎるww
186名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:12:03.67 ID:NqR6rrxrO
>>185 深海魚は得てしてこんなもんよ
187名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:12:35.89 ID:WofvPQTM0
 
ついにアレが

来るのか
188名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:15:11.01 ID:sKJ3hAPxO
これアカンやつや。くるで。
189名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:15:34.90 ID:E9ocayYY0
こんなナリだけど炊いたらうまいよぉ
190名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:16:04.51 ID:mBFtV5P10
カシラがいるなら手下や子分もいるな
191名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:16:48.21 ID:3waMQaAr0
地震の時に各地の浜に打ち上げられる事もあり、その為、地震魚と呼ばれたり、秋頃に見られた時には、サケを招く縁起の良い魚という二つの見方がある。
192名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:17:58.63 ID:8UymsIMOO
>>90
目こえーよw
193名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:19:20.10 ID:/U1iISi70
あの辺住み辛くなってるのは深海だけじゃない
194名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:21:29.17 ID:VLLy7Lev0
サケガシラでぐぐってみたら今まで他にも獲れてたみたいじゃん
画像検索でもいっぱい出てくる
195名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:39:00.07 ID:vWgrLKDH0
メバルを狙った仕掛けで1.5mの魚が釣れるのか?
ちょっと話を盛ってるんじゃない?
196名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:42:58.27 ID:W6/i8LJf0
>>195
俺もそれ気になった
まあ、遊泳力が弱い奴相手でハリス3号以上ならなんとかなる……かもしれんかな

メバルでソコまで太い糸を使うことってまずないけどね
197名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:44:10.90 ID:aSdqTm3RO
地殻変動で竹島が沈ん……なんてね
198名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:45:24.07 ID:yLT7eQga0
不味いのかよ
199名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:47:13.72 ID:RmVvbSrA0
異変か?!

で、毎年何かが大量死したり、大発生するよな。
200名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:57:19.75 ID:BHXuFMRg0
最近日本海側のこういう話が多いよな
なんか起るんかなw
201名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:59:32.65 ID:jwdXMOdo0
地震フラグ
202名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:01:09.22 ID:PKIKvXOB0
韓国の方でこういった話は出てないのか?
203名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:06:56.64 ID:wZJIPvEU0
セシウムさんは関係ないの?
204名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:07:12.58 ID:OlBU/KIV0
>>25
人間みたいだな
205名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:15:04.27 ID:USutkKrd0
画像も貼らずに
206名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:15:06.89 ID:OI0uWygCO
アカマンボウ目 フリソデウオ科 サケガシラ属。
同属には6種が記載されている。

ちなみに同属の外国産の種の名前はキングオブサーモンだから→鮭の親分→鮭の頭(かしら)→サケガシラ。
207名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:16:29.34 ID:USutkKrd0
それはボルトインウサだろ
208名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:25.06 ID:k7zn39a20
>>25
なんか太刀魚の化物みたいw
209名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:22:46.83 ID:N8RL3arZ0
海底の水温が上がってきている
210名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:32:42.85 ID:eqpFQYO80
キター
211名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:35:09.05 ID:37YZFIa00
国内のはまだいいけど、韓国の原発が終わる
212名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:38:16.67 ID:eqpFQYO80
三宅島…
213名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:03:09.96 ID:TcQyaizE0
>>25
ずいぶん老けた中学生だな。
214名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:38:15.93 ID:wIzdGcIK0
また地震のまえちゅうか
215名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:41:07.87 ID:Ub7bUbbq0
こりゃ100年以内にでかいのくるな
逃げる準備しとけ
216名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:53:31.68 ID:d7TmJ45o0
釣り雑誌に投稿すれば今月の大物賞貰えるぞ!
217名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:58:51.34 ID:I6OmRpwXi
鳥取とか地震で壊滅しても2ヶ月ぐらい誰にも気付かれなさそう
218名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:59:21.42 ID:GrM8+j/U0
北の核実験を察知したな。
219名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:08:25.01 ID:oHk0wjR3O
監獄人の仕業だな
220名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:10:21.58 ID:sIx4h+1b0
>>野津さんは「餌に食いつくほど元気な状態で西郷湾にいた。

ここだよな、注目点は。
メバル仕掛けでサケガシラが掛かるなんて恐らく世界史上初だろう。
浅瀬で見つかるサケガシラは、通常死骸か死ぬ直前のフラフラだ。
221名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:13:31.15 ID:6jRvyFXrO
地殻の変動か?
海水温度の異常
塩分濃度の変化など理由は様々だけどやっぱり中国の汚染だろ
222名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:13:31.51 ID:R8I/KMVF0
まさに地震魚・・・
223名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:16:53.11 ID:AchhmcmA0
竹島沈没はよ
224名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:22:13.29 ID:qhtNkQvZ0
先月もサケガシラスレ有ったよな?
あれは何県だったっけ?
225名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:36:42.20 ID:yjpeXj9f0
サケガシラって先生みたいな名前だな
226名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:39:01.17 ID:3y+/SBx60
美味しいの?
227名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:41:32.32 ID:W6/i8LJf0
>>220
深海性の魚でも夕方以降〜早朝にかけて浮上する性質を持ってるのは多い……けどサケガシラがそうかはよく知らん
228名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:42:52.24 ID:yu3HFSrPO
門を開けて下さい!
229名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:43:28.62 ID:HY/70tDq0
はじまったな
230名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:46:08.56 ID:Nra4Gm6IO
やだなあ来月出雲に行きたかったのに怖いじゃん
>>225
栗頭先生だな
231名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:52:01.31 ID:v5+4uboi0
次は北海道南東沖巨大地震だ
また三陸沖巨大地震だろ
いやいや房総沖関東巨大地震に違いない
今度こそ東海・東南海・南海・日向灘連動巨大地震だ
まてまて琵琶湖岸巨大地震だよ

と、なぜか太平洋岸ばかり心配するから
だれも注目しない日本海岸に巨大地震のフラグがたっちゃったんだよ、きっと
232名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:16:17.55 ID:v5FVX6tw0
ああ、すべてはこれからだよ
233名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:44:18.27 ID:9pw5UBy+0
>>44
そこで東日本大震災並の地震と津波が
朝鮮半島直撃したら胸熱だよな
234名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:47:07.11 ID:9pw5UBy+0
>>140
300年前の朝鮮半島に記録を残せるほどの文明は発達してない
日本が太平洋戦争の時代に植民地支配するまでは
文明も文化もなく暴力的で繁殖もレイプがメインで知能が無い
野生動物みたいな民族だから
235名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:56:05.60 ID:v5+4uboi0
ジョークでフラグが立ったとか言ってみたけど日本海側でいったい何が始まるんですかね

新潟県上越市立水族博物館に「リュウグウノツカイ」がきた。直江津港で2日に釣りをしていた男性が、水面にいる体長約3メートルの魚を針で引っかけ、生きた状態で引き揚げた。
http://www.asahi.com/area/niigata/articles/TKY201301140298.html
福井県小浜市加斗の飯盛(はんせい)川河口で10日、深海魚の「リュウグウノツカイ」が浮いているのを地元の男性が見つけた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/39224.html
島根県隠岐の島町で、深海魚「サケガシラ」が打ち上げられているのが見つかり、地元在住で環境省自然公園指導員の野津大(まさる)さん(68)が14日、確認した。
http://digital.asahi.com/area/shimane/articles/OSK201301150105.html
全国でも捕獲例が少ない南方の深海魚で、体長267センチのリュウグウノツカイが富山湾朝日町沖の定置網にかかり、魚津水族館(魚津市三ケ)に18日運ばれた。
http://www.asahi.com/area/toyama/articles/OSK201301190034.html
深海に生息する珍しい魚「リュウグウノツカイ」が18日、新潟県境の境・市振定置網に入り、魚津水族館(魚津市三ケ)に持ち込まれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000311-kitanihon-l16
深海魚「リュウグウノツカイ」が19日、鳥取市浜坂の鳥取砂丘にうちあげられているのが見つかった。
http://www.asahi.com/area/tottori/articles/MTW1301213200001.html
島根県隠岐の島町東郷の西郷湾で19日午後5時頃、町立西郷中2年の男子生徒(14)が、深海魚のサケガシラ1匹を釣り上げた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130122-OYT1T00229.htm
深海魚「リュウグウノツカイ」が山口県長門市沖で定置網にかかり、同県下関市立水族館「海響館」屋上で19、20両日の午後1〜3時の間、公開される。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130119/ymc13011902060000-n1.htm

2日 新潟県 リュウグウノツカイ
10日 福井県 リュウグウノツカイ
14日 島根県 サケガシラ
18日 富山県 リュウグウノツカイ
18日 新潟県 リュウグウノツカイ
19日 島根県 サケガシラ
19日 山口県 リュウグウノツカイ
236名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:33:19.03 ID:6VJ8B2tB0
>>61
PE1号直結とかじゃね?
237名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:40:06.14 ID:p3sW4e8c0
だから旨いのかよ?
一番大事だろしっかりそこを検証しろよバカヤロウコノヤロウそれでも日本人化!コンチキショウ!
238名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:50:53.64 ID:xzG9Dv3z0
>>235
余裕で本前兆
ここまで来たら山佐の台でも外れない
起こる事の規模は別として
239名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:52:56.58 ID:ZdjM8fZy0
旨いの?
240名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:59:41.80 ID:mQA4KW7e0
>235
これまじ?今年の1月で?
241名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:02:09.30 ID:eE4R/ATp0
起きるなら朝鮮半島で起きてくれ、と
242名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:02:59.93 ID:A/BuGEKbO
水圧に耐えられる構造上の造形なんだろうけども、
深海魚ってキモい形ばっかだよな…。
243名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:03:01.85 ID:UxCkFptD0
サケガシラは、はっきりいってどっちもマズいです。
とにかく、名前と見た目のせいで誤解が多いです。
名前のサケはサケを呼ぶから縁起がいいというのは、よくあるこじつけの語源だと俺は思います。
サケガシラのサケは美味しい鮭のサケではなく、口を引っ張ると「頭が裂けるほどに」口が伸びますので、サケガシラというのだと思います。
引っ張ってみればわかります。
次に見た目がタチウオの光輝くグアニン層に覆われた表皮に似るので、太刀魚の仲間かと食べてみる人が居ますが、全然違います。
身はほぼ水分と言ってよいほどに水っぽく、いくら焼いてもジルジルと身から水分が出ます。
肉質もごく柔らかく、味もほとんど無いです。干物にすればどうかなとも思いますが、そうまでして食べる価値は本当にありません。

そんなことより、これが続々揚がるとほんとに地震の前触れです。
九州の人は覚えているかも知れません、2004年の夏に、九州各地でサケガシラが大量に浮上したので、ワイドショーのネタにも
なってました。
そして、2005年の春、福岡県西方沖地震が起きてます。
まぁ、俺は釣りを趣味としてるので、釣り板は常時見ているのです。東日本大震災の一週間くらい前に、釣れた魚の名前を聞くスレ
で、打ち上げられたサケガシラの画像を見ましたので、地震が近いかもと書き込みましたけど、案の定でした。

島根、鳥取近辺のおまいらは本当にご注意ください。
244名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:15:38.83 ID:EdOk4vHo0
サケガシラは警告
リュウグウノツカイが最終警告
そしてフリソデウオが現れたとき世界が終わる
245名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:59:25.65 ID:Kk1+Xfrm0
>>235
日本海に逃げて来てんなら被害は太平洋側
246名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:03:32.07 ID:ZviDI5LE0
>体長1・54メートルもあり、
よく釣り上げたな・・・
247名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:02:27.66 ID:BoycPAB00
>>24
神々の国島根と売国奴鳥取じゃずいぶん違うんだぞ
248名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:07:06.37 ID:v9kZvE2NO
249名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:10:12.44 ID:RDbgwpR70
うまいのかな
250名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:15:20.36 ID:eEiuVO02O
>>246
メバルの仕掛けで だぞ
251名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:16:13.66 ID:Tj7WkOEzP
ハジメテノツカイ じゃないのか
252名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:20:02.51 ID:3exJ9xAqO
三陸沖(明治)の地震の時は、秋なのに三陸沖で大群のカツオの群れが押し寄せて着ました。
また、平成東日本大震災の時は苫小牧沖に1月〜3月なのにイワシの大群が押し寄せて着ました。
深海魚よりむしろ大群の方が怖いわ。

ありのままに@札幌から
253名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:23:59.53 ID:HY2uRH2C0
誰かがメタハイ掘り掘り調査をしてる?
254名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:25:53.33 ID:xd6/62MlO
海洋汚染が原因
255名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:26:13.17 ID:h4Gc6PuA0
韓国人皆殺しの前触れだな
256名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:26:25.81 ID:LeRbBAIV0
深海魚がどうこうっていう話今までも何回もあったけど
何も起きなかったし
257名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:26:34.16 ID:J3Ty/Nkm0
海はつながっとるけん
258名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:26:40.95 ID:ud3Su0ptO
島根ってこないだリュウグウノツカイも上がってたろ
259名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:29:40.25 ID:mwfxHHHO0
>>252
今鳴門海峡に本マグロの大群が
過去に例のないことだってさ
260名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:31:28.20 ID:EDVQI5h+O
ワクワクするしゾクゾクする話だぜ
261名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:35:02.38 ID:J0cnlSAD0
262名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:39:32.65 ID:3exJ9xAqO
>>261
キメラ・合成生命の可能性も考えて。

ありのままに@札幌から
263名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:39:53.21 ID:gON3w9sE0
黒タイツのコメディアンか・・・
264名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:41:16.54 ID:PlbftrQ90
>>256
異変の直後に地震が起こらなければそのまま忘れ去られちゃうからね。
地震があった場合だけ一方的に異変と関連づけされちゃう。
地震の予兆現象なんて言われているのはだいたいそんなもの。
265名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:42:09.91 ID:BVXBjXwmP
竹島を不法占拠する蛮族にメガクラッシュか
266 【関電 58.8 %】 :2013/01/24(木) 02:43:10.96 ID:owr3tBu20
白頭山の噴火だな?
267名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:47:04.85 ID:1KrxNU/i0
竜宮の使いと同じ地震魚だろ
268名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:47:43.56 ID:OGvyDl2rO
出雲大社の式年遷宮を祝いに来たんだよ
269名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:48:07.46 ID:gON3w9sE0
270名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:51:09.79 ID:BRQkQM9E0
日本海が隆起してチョン国と繋がったら竹島どこの騒ぎじゃなくなるな
271名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:54:11.53 ID:mwfxHHHO0
>>256
去年もいくつかあったね
同じようにスレたってた
272名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:01:20.48 ID:gBC4bmMy0
>>44
朝鮮半島の火山では、長白山(白頭山)が有名だけど、
近くの鬱陵島は、韓国でも珍しい火山島だよ。約9300年前に大爆発した。

その時の鬱陵隠岐テフラと言う火山灰層が、日本各地で堆積していて
地質年代を知る手がかりになっている。
273名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:04:01.15 ID:1KrxNU/i0
断層がずれてる時に打ちあげられるから地震魚だろ
事実地震が起こってるからな
地震の規模の問題でニュースに取り上げられるかどうかだけの問題で
274 【関電 59.5 %】 :2013/01/24(木) 03:06:11.25 ID:owr3tBu20
東北沖でM8以上の大地震

白頭山噴火

気候寒冷化

真夏に関西で雪が降る
275名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:07:46.40 ID:O3ECTJNx0
>>1
そりゃあ、たぶん
「深海魚サケガシラ、相次ぎ見つかる」という異変だろうなあ
276名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:10:46.19 ID:XrZeEVeJ0
日本海側来るな
間違いない
277名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:13:08.61 ID:RjlgEBbvO
はじまったな…
278名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:13:32.55 ID:H+P3vrt50
とりあえずサケガシラでぐぐってみて、わかったことがある。
捕獲例多いぞ、こいつは。リュウグウノツカイのようなレアじゃない。
UPされてる画像が凄く多い。
279名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:17:00.13 ID:H+P3vrt50
リュウグウノツカイそれにしてもヤバイな・・・・
最近消えてたと思ったら、1月凄い多いな。
俺時々リュウグウノツカイでgoogleニュース検索してるんで、急にニュースが増えたのがわかる。
まあ、もしかしたら、冬によく打ち上げられる魚なのかもしれないが。
280竹島は日本の領土です:2013/01/24(木) 03:20:08.54 ID:dCWsysms0
相次ぐ

というマスゴミの定型句には要注意
ありふれた出来事を大げさに取り上げたい時によく使われる
281名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:23:48.57 ID:Oa6tX5e50
万寿地震からそろそろ1000年だしいい加減この辺にも超巨大地震が起きないといけないからな

安倍政権になったとたんに
活断層は全て地層のズレという見解をしなきゃいけないようになったようだし
島根原発も絶賛稼働中にやられるのかもなw
282名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:23:56.90 ID:JkWBsN1IO
カメガシラなら大事件
283名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:27:09.15 ID:+h7To7TM0
何このリュウグウニツカイの子分みたいな魚 それに別称が地震魚だと・・・・?
ってなんでフリソデウオで世界が終わるんだよwww ダイバーが撮影成功してるからもう世界終わってるじゃねーか!!
284名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:27:22.90 ID:0m3eVvgDO
地震とは関係ない
285名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:30:46.09 ID:1KrxNU/i0
>>281
その万寿地震がよくわからない
日本海側特に島根、鳥取辺りは
研究自体が進んでない(´・ω・`)
286名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:31:58.33 ID:3ED32Bem0
>>235
新潟県から山口県って端から端まで1000kmくらいあるだろ?どんだけ凄い地震が来るんだよ?(((;゚Д゚)))
287名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:34:21.49 ID:/+SB9+Vf0
>>235
相次ぎといってもリュウグノツカイを含めてこんだけしか上がっていないんだろ
288名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:54:48.36 ID:zpkWd8Ju0
サケガシラ2:50
289名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:14:20.59 ID:cETZB7S90
海軍とかが海底を調査とかしてるのかな?
290名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:37:47.69 ID:/lI9q4Gh0
こいつを釣り上げるなんて
日本海のメバルはデカいのか?
どんな仕掛けなのか、そっちの方が気になるぞ
291名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 05:35:20.39 ID:ZLR5CR9E0
>>285-286 >>281
慶長19年10月25日の全日本震災
(1614年11月26日)に発生したと
推定される、謎の、日本列島超巨大地震。

越後・高田で津波被害の記録があり、
従来は、
高田領大地震(たかだりょうおおじしん)
あるいは高田地震と考えられてきたが 、
東北から九州という、
激震津波の被害記録が、広い範囲に及ぶ広域巨大地震にもかかわらず、
史料が少なく実体不明な歴史地震。

駿府・三河・伊勢・紀伊・伊予において
激震と大津波が襲来との記録を重視すると、
南海トラフ沿いでの巨大地震であり、

また、同時に、
越後・高田での大津波がきた記録は、
日本海での大地震を示唆し、

さらに、
関東地方・銚子にも大津波襲来との記録があり、
関東地方大平洋岸でも、同時に大地震もおきたようだ。

だが、これらすべてを満足させうる、
単一の超巨大地震は有り得ない。

恐らく、日本海中央部、関東地方大平洋岸、南海トラフ同時連鎖型の超巨大地震と推定される。
292名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:09:22.74 ID:XOd1eLJm0
熊がふもとに降りてきたレベルの話。
293名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:46:20.95 ID:/kYrKiOz0
ウメエウメエウメエですけど
294名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:50:11.47 ID:Fs6E5oyb0
関西人はキチガイだから
この魚を食べます
295名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:54:10.07 ID:WY/kSRW30
燃えるサケガシラ軍団
296名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:55:25.87 ID:Gt8VPuHH0
こんなん釣れたらマジびびるわな
297名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:58:50.89 ID:KzyIlzlZ0
みんな地震速報見たか
今日はなんか妙だぞ…
関東、東北、北海道、、
298名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:04:01.81 ID:ySVgvQP/O
パターン青!

使徒です!
299名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:04:03.00 ID:iIeggb9q0
政権交代すると
地震がおきる

2度あることは3度ある( ゚д゚ )
300名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:06:15.67 ID:FnWzzxlX0
竹島が崩壊しゴミを一掃して、そこから海底火山が噴火して日本と陸続きになればいいのに
301名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:08:47.79 ID:M+3G8qGi0
ついに来たか・・・!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
302名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:11:12.77 ID:6fe7DxhaO
メバル狙いで1.5mの魚とったん?
303名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:17:56.37 ID:Ue7Q0aBJO
中華と韓国が深海に核廃棄したから、
住めなくなったんだな。

実は、廃棄する深い海が欲しくて両国が騒いでるんだから。
304名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 07:19:59.85 ID:p9QPyZ+R0
ケシカラン
305名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:34:23.10 ID:TdAGcIIXO
田所さんじゃな、そこへ掛けなさい
あんたに一つだけ聞きたい、サケガシラじゃ
306 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/24(木) 08:49:38.09 ID:jXQrZE2l0
マジで何か有るな…
鳴動(地底が動く音)、何処かで爆発音が聞こえたら、突然かも知れないし数ヶ月後かも知れないが

それが地震フラグだな。(棒)
307名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 10:26:21.20 ID:WM4J6Esg0
下朝鮮人から逃れようとしたのだろう
可哀想に。
308名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 11:54:13.44 ID:WVQ5pMsj0
竹島が沈むんじゃね
309名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:12:17.02 ID:d9gS4Gv10
島根原発って、市街地のすぐ近くにあるんだっけ。
避難する時間が足らんな。
310名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:15:00.93 ID:HvnBixP10
まえちょう
311名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:15:33.06 ID:ECGJSxgHO
TEC見る限りじゃ千葉沖や福島沖や東南海の辺りが怪しい
312名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:19:15.74 ID:HwJ4T7qF0
ついに、今日の午後3時台に、「運命の時」が来るなっ!
313名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:23:28.97 ID:JL+OK1Nj0
画像見て「竜頭蛇尾」と言う言葉が思い浮かんだ
314名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 18:06:04.55 ID:PHwCJ9VC0
どうせヌークリア

米かシナがつけてんじゃねぇだろうな
315名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:17:28.03 ID:UlzdAPBh0
>>313
頭だけサケに似てるんでそういう名前なんじゃない?
316名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:56:57.92 ID:/lI9q4Gh0
>>315
頭が裂けるで裂け頭という説だったと思う
317名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 03:42:40.89 ID:t/vyS1L70
>>316
上のほうのレスでは、先生にそっくりだったという説もあったようだな
318名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:15:21.11 ID:nufbIQyuO
明日辺りドーンと来そうだな
319名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:51.62 ID:S4xXS5r5P
>>177
ww
320名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:45:07.68 ID:C7ItuWcv0
キュウリエソが揃えば
321名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:33:24.62 ID:x7DOO/Wn0
【原発事故】放射性物質を含んだ汚染水、処理後に海へ放出 東京電力「関係者の合意、関係省庁の了解を得ながら」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359071339/
322名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:32:58.11 ID:NlFwssh30
鳴門海峡ではマグロが回遊してきて盛り上がっているようだが、地震の予兆では無いのか?
マグロ目当ての釣り船が盛況とかどんだけアホかと。
地震が起こってから「そういえば鳴門海峡でマグロが・・・」とか言うんだろうけど。

ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/01/2013_135769376045.html
323名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:32:59.11 ID:IMIYJVyhi
>>302
舟メバルじゃないかな?
陸っぱりルアーならせいぜい4lbだし無理そう
324名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:35:24.72 ID:gdEhY6wJ0
もうこういうの飽きた。
実は以前もちょくちょくあったのに報道されなかっただけだろ。
なんでも天変地異と結びつける短絡脳はネット使うな。
325名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:39:09.71 ID:wthHZXjF0
島根か・・・半島で地震でもあるんじゃね?
326名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:40:42.02 ID:J566DyirO
327名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:46:02.48 ID:qt/H4JHl0
日本海側に大地震やらなんか来たら怖いわ。
地震で韓国の建物が全て崩れるとかあるかもしれん、日本の建物は壊れないけど。
328名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:52:33.46 ID:IMIYJVyhi
>>327
日本海側は太平洋側に比べて津波対策がショボいから沿岸部は壊滅しそう
329名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:58:55.84 ID:ODDIrtl/0
>>302
遊泳力あまり無いらしい
330名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:19:41.67 ID:aP2wQpQ60
ウィキで見たが気持ち悪い魚だな、、
331名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:32:54.31 ID:rg8GucBv0
これはサケガシラサイドからのステマだな
332名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:39:26.75 ID:VBs+ZBBM0
サケガシラって通称地震魚っていうらしいじゃんww
333名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:59:12.26 ID:EjSDTMVyP
このくそ寒いのに釣りしてる奴が居ることのほうがびっくり
334名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:44:28.06 ID:imVE9aX60
同期の中でもハゲガシラの自分も何かの異変なのかも?
335名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:15:52.42 ID:S1So8DD00
>>327-328
日本海沿岸での国内最悪の津波被害は『日本海中部地震』と『奥尻島沖』だからな…


…特に日本海中部地震は「日本海には津波地震を起こす海底断層は無い」という迷信を粉々に打ち砕いた地震だった

ただ、あの当時から「古文書軽視」の傾向が地震学の大勢を占めていたため、日本海沿岸で『今だ知られていない
津波被害の痕跡』が古文書などに眠ってないとは誰も言い切れない
336名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:47:06.89 ID:dZ/rrb53O
>>248
クリガシラw
337名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:59:56.30 ID:S1So8DD00
>>261
昔週刊少年チャンピオンにこんな怪生物のマンガ在ったなw


…遺伝子合成で生み出した生ゴミや事業廃棄物喰って育つ、「加工肉」の元になる
生き物が外部に逃げ出して大阪が壊滅するっていうw
338名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 05:24:04.76 ID:fc73pGrTI
強振モニターっていうサイトを見てるけど、
たまに島根付近の地中が微力に揺れてるよ。
地中に反応がある時はだいたい地震がくる
339名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 05:44:20.13 ID:6Y2h8FCY0
記事にサケガシラの画像をつけんか。
340名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:02:32.06 ID:PXo0PyF60
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
341名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:06:25.86 ID:G1BBCO8t0
>>1
地震魚?!
342名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:13:48.21 ID:Lly2BP/M0
343名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:34:22.21 ID:V1ZdjrLL0
早よ、地震
344名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:48:45.86 ID:8FlrOkWN0
>>343
西日本の土建屋は、南海大震災を心待ちにしてるだろうな。
345名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:55:47.06 ID:C7jXKuGj0
またオワルのか・・・
346名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:59:50.15 ID:OePjUS790
土建屋で一括りにするなよ
心待ちにしてるのはゼネコンだけ
下請けは給料変わらず仕事量倍増、材料不足に値上げの追い討ち、そんな事情や余震の心配があるに
納期は通常以下
なんもいいことない
347名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:40:50.42 ID:YoROlZojO
今日のTECは紀伊水道に異変か
348名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:42:29.36 ID:CG77hXOM0
>>337
BMN バイオミートネクタールか

最終巻がどこにも売ってない・・・
349名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:56:26.40 ID:yvzq9hMJ0
16時56分 島根県西部 M2.6
15時40分 島根県西部 M2.9
地震age
350名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:57:18.76 ID:8FlrOkWN0
>>346
大儲けはゼネコンだが、元請に仕事がなければ、地元の下請・孫請は仕事がなくて干上がってしまう。
351名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:26.15 ID:1KltQLap0
明日、来るよ。
352名無しさん@13周年
>>261
これはわろた