【マスコミ/NHK】日本の借金どうなるの?僕らがツケを!?又吉直樹と学ぶ経済学『オイコノミア』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
日本の借金どうなるの?僕らがツケを!?又吉直樹と学ぶ経済学『オイコノミア』

 経済を覆う未曾有の閉塞感。失われた20年を経ても一向に回復の兆しを見せない景気…。
こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越え、
この国を担う若者たちへメッセージを送る番組『オイコノミア』(NHK Eテレ)。
ピース又吉直樹とともに経済を学んでいく。1月22日(火)は「「僕らがツケを払う…のか!?」(前編)と題し、
講師に大阪大学の大竹文雄教授を迎えて送る。

 日本は今、GDP(国内総生産)の2倍にあたる、およそ1000兆円もの借金を抱えている。
このままでは財政破綻間違いなし…?はたして私たちにはどんな選択肢があるのか。

 前編では、財政危機に苦しむギリシャから又吉へ宛てたビデオレターが届く。
そのメッセージとは!?そして、日本の借金が積み上がってきた理由をわかりやすく解説。どうぞお見逃しなく!!

■『オイコノミア』(NHK Eテレ)
2013年1月22日(火)23:30〜23:54

最終更新 2013/01/22 12:39
http://dogatch.jp/news/nhk/13720
2名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:07:33.89 ID:TmroKdNZ0
だったらNHK受信料もカットしないとな
3名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:07:56.71 ID:amvMrJ8s0
.
 又吉、良い味出しているよね。
 ファイナンシャルプランナーになれるんじゃないか。
4名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:08:12.02 ID:Khkc5Y8nP
日本のバランスシート、まだー?
5名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:08:15.69 ID:lnUvz6FF0
>>1
TV番組の予告のどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
6名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:08:37.01 ID:ptWfqY1c0
又吉直樹は経済学部卒なの?それとも数学科?
本は良く読んでると言ってたけど、どんな本なの?
7名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:08:46.61 ID:lAHneS+1i
>>1
>このままでは財政破綻間違いなし…?はたして私たちにはどんな選択肢があるのか。

それが何故か破綻しないんだよw
8名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:08:48.50 ID:QbtUmbaC0
  
【日韓】 天罰が下っても反省しない日本〜新たな天罰で日本が沈没しても日本人を助ける国は世界のどこにもない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345336518/
9名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:22.27 ID:KZ/rVdc30
ミンスが頑張ってズタズタにしてくれたのに、まだこのレベルなんだから崩壊なんてしねえよwww
10名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:22.13 ID:H9hY75al0
民主の時にやれよ
11名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:31.77 ID:FmVjJ28R0
又吉イエスと学ぶ『ワイノコノミヤ』?
12名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:36.97 ID:LEjVTs6T0
歴史に学ぶならこんな時は戦争だな

勝てば賠償金でチャラだ
13名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:46.37 ID:KGjuuW8V0
ギリシャって要するに勝ち組だろう?
ドイツが稼いでギリシャに貢いでるじゃん
14名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:09:56.14 ID:0aXBpxwc0
借金が返せないため、
日本の若者は中国に出稼ぎに行かざるを得ない。
だから中国市場はかけがえのない市場だと言ってるのに
ネトウヨは目先のことしか見ていない
15名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:10:47.43 ID:LHsWAoQ10
日本の借金じゃなくて内閣の借金ですから。
金をかしてるのは国民ですよ?と麻生さんが言ってましたが。
16名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:11:09.95 ID:WlHLolh40
借金じゃないって聞いた
17名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:11:38.97 ID:ZEzdrwfD0
>僕らがツケを!?

そう言っている奴らだって、またその次の世代にツケをつけ回す気だろw
18名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:11:58.63 ID:MLsosJJe0
殿様商売やってたNHKも最近番組変わったなー
高校講座なんか自分が若い頃はおっさんがただ延々しゃべるだけだったが
今は芸人入れて楽しいつくりにし動画も挟みまくったりして興味を持たせるようにつくってる
19名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:08.22 ID:jIRDmFkc0
徳政令で終了
20名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:29.61 ID:UpCq3Tic0
受信料で退職組合の穴埋めしたのに
21名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:40.71 ID:/lKs7z1t0
とりあえず新聞の購読料とNHK受信料を払わないことが一般家庭の節約術だろ
22名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:44.50 ID:6Txgh4gP0
インフレで安定してたら借金は目減りするから問題ないよ
それより少子化の問題の方が大事
23名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:51.14 ID:g8n8mlTr0
国債を即単純化して借金呼ばわりする人は、根本的に詐欺師。
24名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:54.30 ID:D4JU6iWe0
日本の借金は国民の貯金だって聞いた
増えれば増えるほど国民の貯金が増えて裕福になる・・・らしい
25名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:12:59.93 ID:V1FiaJCC0
借金である赤字国債は銀行が買う。
銀行は国民や企業の預貯金で成り立っている。
つまり政府は個人や企業から借金しているという事だ。
国民から借りてるが正しい表現です。
26名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:13:20.43 ID:dQc/1Ke90
お好み焼き食いたい
27名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:13:46.65 ID:StUAASe50
爆発的に売れる商品を開発しない限り
もうダメだろうねぇ・・・
28名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:13:54.93 ID:pIaLkJ0t0
いくら対外資産があろうと、売却できなきゃ意味ないから
バランスシートガーが来る前に、言っとくけど
29名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:00.83 ID:2K5nSNFf0
何で国の借金を国民の借金って言うの?
その理屈なら国民の貯金があるから逆に大丈夫ってことになるけど、何故か不安だけを煽るし
30名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:05.65 ID:yBf2/lIK0
こんな口舌の徒は要らんから
世界経済共同体党首
唯一神又吉イエスを呼べ
31名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:25.97 ID:d8Nrkn7w0
お金刷って
日銀が国債買い入れすればチャラなんだろ?
32名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:30.64 ID:4LvCphPi0
NHKが払え
33名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:40.23 ID:NdheUlaV0
自民が増税案 → ふざけんな!!民意を問え!!くそdすdけnふじこ
民主が増税案 → 選んだのダレ?与党の案だからみんな手放しで支持しよう♪

を思い出した。
34名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:14:58.74 ID:MzPKtM2B0
日本の借金じゃねえよ
政府の借金なんだよ
35名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:15:14.07 ID:gAexRlj60
政府の借金は国民の資産。借り手、政府。貸し手、国民。

政府の借金を0にしようと税率を上げると、国民の資産も0になっていく。

政府の借金は貸し手が国民である限り、どんどん拡大したほうがよい!
36名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:15:39.29 ID:DNmoJlyQP
「日本の借金」と言えるのは対外債務だけ。
しかも、政府債務と国全体の債務をすりかえる。

まさに詐欺師の弁。
37名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:15:45.05 ID:HzX0zIpj0
38名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:16:10.96 ID:vhyk6unn0
受信料止めて借金に回すべきだと?えらい!NHK。
39名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:17:20.35 ID:8Xs6L1piP
連帯債務もいていないのに、人の借金払う必要はない。
公務員が払うだろ。
40名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:18:23.38 ID:YHO0sSLTP
単純な話

円を刷れば良いんじゃないの?
別に外国から借りてる借金じゃないんだし
41名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:18:27.99 ID:eqXmmN8v0
NHK必死だな
安倍叩きは4月4日からじゃないの?
42名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:18:45.65 ID:MYxU+zEW0
NHKはチョン
チョンは2chでもNHKでも
「日本は破綻するキャンペーン」実施中
43名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:19:07.39 ID:z7ox8T+cP
日本の借金はゼロ
それどころか世界最大の債権国(貸してる側)だよ

1000兆円というのは政府債務だが
政府の借金 = 国民の預金 という当り前のことをメディアは隠す
まったく卑怯だね
44名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:19:33.49 ID:fthsmPLe0
政府が余計に返したくなったときって高インフレになったってことだから
逆にヤヴァイんだけどね

デフーレな今はとりあえず脇に寄せといて
調達できる銭で税収を増やす事業をやるのが正しい
45名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:19:47.27 ID:02/Sd4ouT
>>1

75歳以上の高齢者の財産を全て没収するしかないな。
46名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:19:50.98 ID:a1GZQ7MD0
ギリシャ見てデフォルトしても大丈夫だって知った
47名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:20:07.57 ID:D9ieACdG0
そんなに国が借金苦に陥ってるんであれば
先ずは資産売却でNHKを民営化するべきだな!まぁ、賛成だけど!
48名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:20:14.14 ID:D3WVDEDt0
子供の時には知らない方がいい事実もある
とりあえず俺が死ぬまでは黙っといて
49名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:20:38.31 ID:BhyxC66U0
そうですよ!
あべぼっちゃん総理にはお子さんはいませんからね。
他の子供が払うことになります。
50名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:21:25.14 ID:IcTS4cw10
>>17
ツケって言うけどさ
現役世代は次の世代を育てる為に借金を増やしてでも投資しなければいけない
次の世代はそのまた次の世代を育てる為に借金を増やしてでも投資しなければいけない

こうして経済成長とインフレを継続していれば
過去の世代の借金は減衰して行くから気にしなくても良くなる

貨幣経済ってのは自転車操業を前提にしないとマトモに機能しないのよ
それを否定しようとすれば日本のように20年も経済停滞するハメになる
51名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:21:47.11 ID:JF38fJxx0
別にどうもならんよ 個人が借金するのとは違う 5000兆円くらいまでは問題ない
52名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:22:16.09 ID:pIaLkJ0t0
>>36
(国民の金融資産)−(政府債務)=0
おまいらの銀行預金も、見かけ上の数字としてあるだけで
実際は、うんこ政府が全部バラマキで使っちゃった
んで、あとは超インフレか財政破綻でチャラ
53名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:23:05.85 ID:DNmoJlyQP
>>52
で、使ったカネはどこに行くのかな?使ったら消滅するのか?w
54名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:25:08.41 ID:c6kPaBnnO
さまざまな税が増税されてるんだが。
55名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:25:23.68 ID:S0YDvbb30
だったら原発の糞は
56名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:25:37.86 ID:myf+5FYt0
>>1
簡単なこと。
仮に1千兆円の借金があれば1千兆円の一万円を刷れば良いだけ。
紙では面倒なのでコインで1千万をつくる。
国家財政特別救済法みたいなのをつくって、国家経費として刷ったものを返済に
当てる。国際は、大部分が国内で動いているから、これは可能。
57名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:25:47.74 ID:Rj5FrYqm0
こいつ胡散臭い
読書芸人とか言って本当に読んでんのかと思うわ
58名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:29:36.33 ID:x9umy7Rg0
『オイコノミア』

安倍政権が発足した途端

前回の放送「バブルになるぞ、ヤバス!!!」
今回の放送「日本がギリシャになっちゃう!!!」

wwwwww
59名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:30:26.86 ID:CbfuRvwF0
>>1
で、教育テレビ枠でも韓流ゴリ押しかよw
日本国民の受信料で反日国の外タレに高額なギャラ払うなら
竹島について真面目な番組作ったらどうなんだ?
ブサヨ犬hk潰れろよ

23:30
オイコノミア「僕らがツケを払う…のか!?」(前編) [字]経済学の考え方を楽しくお届けするオイコノミア。
今回のテーマは財政破綻。政権交代に伴い経済政策も変わろうとする中、今の日本財政の姿を見つめます。

23:55
Eテレ2355 きょうの終わりにほっとひといき。
『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です。

0:00
Rの法則「ライブ&トーク KARA」 KARAとガールズトーク。KARAの恋愛観がどう響くのかをリサーチ。
メンバー5人が作詞した曲を125人の女子高校生に見てもらいアンケート。響いた歌詞を元にトーク
60名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:32:50.00 ID:WEnlNigkP
国家の脆弱(ぜいじゃく)性を左右する鍵は、誰が国債を保有しているかだ。
国際通貨基金(IMF)のエコノミストらが策定した新しい指数は各国にゼロから100の点数を付ける。
点数が高いほど、投資家による突然のボイコットに見舞われやすいことを意味する。
ギリシャ75,イタリア44,ドイツ40,スペイン39, 日本、オーストラリア、スイス、アメリカは25未満
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELW7G0YHQ0X01.html
61名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:33:04.53 ID:2+U/tPzl0
新聞テレビといったメディアに大増税しようぜ
62名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:34:13.32 ID:CjzXUKyG0
>>25
でも払うのも国民なんでしょ
借金の返済は国民が払う税金で賄われるんだよね?
63名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:34:51.15 ID:flkb7Iwl0
政府の借金なのはわかった。
だがなぜ、政府の借金を返すために消費増税されて、このワタクシが苦しまないといけないのか。

納得いかんですたい!わかりやすい解説たのむぜ!
64名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:39:31.81 ID:pGVayxBp0
>>63
だから増税は必要ない
緩やかなインフレ2〜3%になれば円安とセットで好況になり
税収は自然増する

安倍さんはこれを狙っている。
65名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:40:14.48 ID:OoyS7FEy0
じゃあツケは団塊世代が返せよ。自分で医療費を払え。消費税も上げるな。現役世代に払わせるんじゃねえよ。
66名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:42:39.97 ID:3ruNagP60
>>25
つまりデフォルトしたらある日突然国債返せませんからwって預金を国に奪われる訳だが
企業も連鎖倒産
海外に資産を移しておくことをおすすめするよ
67名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:43:59.93 ID:CjzXUKyG0
>>64
安倍さんは消費増税に賛成してるんじゃない?
68名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:45:07.00 ID:pIaLkJ0t0
>>53
いずれ紙切れになる紙幣(日本国通貨)と国債だよw
69名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:47:48.49 ID:pGVayxBp0
>>67
というか、インフレターゲットを達成し、持続できるめどがついたら増税をやると言っているのではないかと解釈している。
私があいまいな言い方をしたのは、政府の言い方があいまいだからです。
安倍さんを信用するか、しないかは各人の考え方次第と思います。
70名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:50:09.84 ID:8wKig8Z00
ゴッソリ税金持ってかれた上で節約して貯めた
なけなしの貯金まで国に没収されるのをじっと待ってるとか
この国の国民はマゾだよな

何で自分で稼いだ金使うの嫌なんだろw
71名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:51:55.01 ID:Qfhzma9u0
.
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
72名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:53:24.59 ID:sBvyCTdO0
NHKの反日操作パネぇな

政府の借金、自国通貨だから破綻は無い
情報なんてネットから入ってくるからもう誰でも知ってるぞ
それでもアホ理論番組やるなんてキチガイだわ
73名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:54:35.26 ID:flkb7Iwl0
>>64  うむ、難しいでござる。よくわかんない。
昨日だかおとといの読売新聞に個人金融資産は2600兆ほどあるって書いてあったから
まだ国債バンバン発行できるのだろうかなと。

だけど国債って あるかない ならないほうが平穏でいいような気はするな。
74名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:55:04.54 ID:Q4jhEL7m0
円高にしまくって対外資産増やしまくればいいのに
今さら円安にしても内需回帰できんだろう
75名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:55:33.26 ID:IcTS4cw10
>>62
政府の借金が返済されて受け取るのも国民ですよ
お金はぐるぐるぐるぐる回るのです

今はそのお金の流れが停滞してしまっているのが問題
76名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:56:15.35 ID:CjzXUKyG0
>>69
矛盾しているように見える
2%のインフレと円安で税収自然増だから増税は不要といいながら、
インフレターゲットを達成し、持続できるめどがついたら増税?

個人的には、安倍さんは消費増税の景気条項をクリアするためだけに一時的にでも好景気なように見せかけようとして色々やってるように見える
77名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:57:44.71 ID:k86X5cVA0
NHKは負の遺産
君たちにツケを回すのは心苦しいので解体します
78名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:58:35.40 ID:5hRn0CO40
皆様のNHKは左翼反日の巣窟
だから受信料滞納中
年収120万の自分が年収1700万の高給職員を支えるの可笑しいよ
79名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 13:58:51.44 ID:IcTS4cw10
>>66
だから国債がデフォルトしないように中央銀行が買って現金を支払う
リーマンショック後の先進各国の中央銀行が実行中
80名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:00:04.69 ID:7sBT+FFT0
>>73
負債が0というのはお金がこの世からなくなると同義だからな
負債の裏には必ず資産がある
経済が発展すると負債が増大するのは当然なんだよ
好景気の時は民間が負債を負い
不況だと政府が負債を負う

問題はお金が回らなくなると経済は死ぬと言うことだ
ギリシャもリーマンショックでお金の流れが止まったから一気に死んだ
81名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:00:16.89 ID:CjzXUKyG0
>>75
え、ちょと待って
預貯金のない、つまり政府に金を貸してない貧乏人も税金を払って、政府の借金を返すよね?
それって貧乏人が政府を通して預貯金の多い金持ちに借金を返済していくってことにならない?
82名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:03:11.25 ID:J6oIQVNd0
>>28
まず日本国に借金は無い。政府の負債はある。

円建て国債は、原則デフォルトしない。ある意味欠点でもある。
理由は、いつまで経ってもデフォルトにならないから。

つまりデフォルトする事がないから、増税・緊縮財政に向かう。
これに拍車が掛かると景気回復は絶対に不可能。

こうなると、いつか政府はデフォルト宣言を出す。
「払えるけど払うの止める。踏み倒す。」と。

円建て国債のデフォルト宣言が出されると、庶民は重税から
解放されて喜び、金持ちや公務員は底辺に落ちる。

オレは、日本国債のデフォルトに大賛成だ。
83名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:03:38.65 ID:mX7LVZrEO
NHK『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出

http://kokumin.angry.jp/masucomi/
84名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:03:59.05 ID:+xRfDjN90
維持費のかかる公共事業の
ブッ壊し事業に
待ったなしに取り掛かるしか
未来はないらしいねw
85名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:04:17.83 ID:siAt2HFR0
三橋のインチキ安心論を信じるバカ多い。

政府の借金は、将来の国民の税金。それを預金と呼ぶバカ。
銀行は別に預金が無くても日銀から金を借りて国債を買う事ができる。
借金の担保に国債をあてればいい。結局預金はなくって借金。

税金を上げて返すしかない、実質の税負担を軽くするにはインフレ。
いずれにしろ、将来にツケを回してるだけ。
86名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:04:44.26 ID:SS+MZ+PZ0
またBS民放の番組をパクったのか
87名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:04:52.84 ID:EhOkB5Pm0
>>82
さすがに日本国と日本国政府を切り離すのは無理がある。

まぁデフォルトは賛成だけどね。
どこかでやらざるを得ない。
88名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:05:11.93 ID:6fyt/LD+0
公務員の借金だろ
89名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:05:44.79 ID:BKvRM3C+P
【AV】フルHD&暗視撮影対応で指先でつまめる世界最小サイズのムービカメラ、5980円--日本トラストテクノロジー [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358827503/
90名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:08:08.26 ID:3r3G896xP
>>81
金持ちも税金を払うだろ
91名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:09:47.33 ID:kVSBCZa50
NHKに支出している交付金やめればよくね?
92名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:11:17.84 ID:4Cli1Ofw0
借金のカタに僕らのケツを!?
(д`*(つ*⊂)
93名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:12:31.19 ID:kaMoCSpK0
日本の国債は銀行が大部分買ってる訳だから結果として金持ちがリスクを負う形になる
国債と言うのは、言うならば富の再配分をリスクに置換えて実施してるようなもんやな
94名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:12:56.84 ID:D3AHMUgZ0
国に金貸した覚えないし
政府紙幣1000兆円剃って、国債交換すればチャラwww
アメリカはもうすぐやるぞと
プラチナ金貨と交換らしいね
借りた金は札をすれば解決な
日銀だけが発行できるのではない
煽ってもなんともならんぞ、ハイパーバカチョン共
95名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:13:33.21 ID:cpFCC+qQ0
将来世代にも痛みを分かち合わせるべき
96名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:13:38.62 ID:ldGG+uDC0
>>58
前回はむしろバブルカモンくらいの内容。
なんだかんだでいい時代だったと。
今回も貯めてねえで金使えよって話になるかと。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 82.7 %】 :2013/01/22(火) 14:16:47.50 ID:HpJMd/TQ0
前に世代の借金を払うのがいやなら日本人をやめればよい。
98名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:17:24.23 ID:CjzXUKyG0
>>90
あ、いや俺が言いたかったのは、
金持ちは、貸すと返す両方だからいいけど
貧乏人は、貸してないけど、返す一方だよねってことなんだけど
99名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:18:45.32 ID:zB7T8EQJ0
2パーセントのインフレは、2パーセントの消費税増税に
匹敵する。
100名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:18:58.11 ID:A1RW1nwq0
マジレスすると簡単。
借金を、政府が持ってる外貨準備高のドルで返済すれば良い。
1兆$として100兆円。帳尻があう。
円安で$は上げ基調だし、ドルで戻れば喜ぶ w
101名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:19:12.33 ID:sBvyCTdO0
>>76
>インフレターゲットを達成し、持続できるめどがついたら増税?

増税は手段として過度なインフレを制御する為にやる
過度なインフレもダメなので増税して金回りを抑える
そうすると物の消費は抑えられる為、過度なインフレにならない様にコントロールする
経済は生き物だからどこかしらで抑制はいる 

ハイパーインフレなんてアホな言葉はシカトでOK
なるわけないので

だからデフレ期に増税やるなんて本末転倒
税収なんてさらに減るべ 日本マジで沈没するよ
102名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:19:27.37 ID:5K3CO2rT0
.


日本は借金などありません



.
103名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:19:46.68 ID:J6oIQVNd0
>>85
三橋は90%以上合ってるよ。

政府の負債は、増税させての対応はダメだ。
GDPや国民所得を伸ばして、相殺させる。

増税を許して景気回復はしない。

増税を許すなら、日本国債のデフォルトを要求しなければならない。

安倍の経済政策は上手く機能すると思うが、
万一失敗したら、デフォルト宣言しか日本経済の回復は無い。
104名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:20:27.67 ID:bmrydqRs0
預貯金持ってない貧乏人は一切心配する必要無し
銀行に金預けてる奴らが地獄を見るだけだ
105名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:22:01.66 ID:rcc1UfXZ0
JustGivingJapanとかでチャレンジ頑張ってる人も居るんだからお金持ってる人は協力するべき。
106名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:23:26.01 ID:T8Bv9SaK0
NHKを民営化して株式会社化して、その株式を支那企業にでも売却したらいいだろう。
少しは借金返済の足しになるぞ。
107名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:23:43.65 ID:IcTS4cw10
>>81
そうなる

だからこそデフレ脱却が重要になる
金持ちの預貯金がインフレで目減りし
同時に貧乏人の借金も目減りする

金持ちがそれを嫌がって取る行動は、お金を使う事
お金が使われ始めれば貧乏人にもお金が回ってくるチャンスが増える
108名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:25:28.31 ID:7sBT+FFT0
>>104
そのとおり
ただしちゃんと運用すれば逃げられる
運用すると言うことは金が動くと言うこと
金が動けば景気はよくなる
損をするのは何もしない人間
まあ運用に失敗する人間もいるがw
その分誰かが得をする。つまり何も持っていない人間もチャンスができるということだ
デフレは何もしなくても得をするから
お金が動かず景気が悪くなる
そして格差が固定する
109名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:26:55.17 ID:WcHP+aQm0
日本の借金じゃなくて、政府の国民からの借金な。
日本は借金なんかしてねえぞ。
ちなみにNHKはもう要らねえな。
110名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:27:03.59 ID:vivL+8i70
ツケを払いたくないっていう連中が問題を先送りにしてきたんだろう
棚上げして誤魔化すとか
もう、そういうのやっちゃダメだよね(´・ω・`)
111名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:28:10.59 ID:U3KN4Ka10
受信料の他に税金も使っているNHKを解体すれば良いことだ
112名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:28:31.28 ID:WYCjnQKl0
又吉は死神博士みたいなダークな役をやってほしい

それからホラー漫画の実写化には必須の人物だと思う
113名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:28:37.33 ID:GWE+Wzrf0
借金で稼いで借金を返してまた借金するのが資本主義だから
これでいいんやな
114名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:29:05.81 ID:oDknNUtx0
NHKがこんな、このままでは財政破綻間違いなし…?とか煽っちゃうわけね。?付けとけば何放送してもいいのかよ
115名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:30:14.00 ID:8iIPlvNW0
>1
 NHKの高給どうなるの?僕らがツケを!? 
116名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:31:36.37 ID:aR5C+t14P
どうせ国の借金がとか言うミスリード番組だろ
経済に疎いんじゃなく分かっててやってるから腹立たしい
117名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:32:14.35 ID:LnSoYMC80
>>94
もの凄いインフレになるけど?
チミ衣食住自給自足のヒト?
118名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:32:36.82 ID:ftjLBONx0
> 日本の借金が積み上がってきた理由をわかりやすく解説

理由はずばりデフレだからだが、それをちゃんと解説できるのか? NHKが?
119名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:34:54.91 ID:J6oIQVNd0
>>87
心配ないよ。政府の債務と国の借金は別のもの。

外国から外貨建て借りてる場合は、外貨を稼いで返済しなければ
返せない。これは国の借金。

外貨建て債務をデフォルトさせると、これは大変なこと。

アルゼンチンのように輸入が止まるか、

輸入を止めたくなければIMFの支援に頼り、
IMFの食い物にされる。

ところが、政府負債のデフォルトでは輸入は止まらない。
120名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:37:13.00 ID:MpVPoWlk0
また芳って何なの?
芸人でしょ
面白くないよ
芸人辞めて作家になって堕罪堕罪って言ってれば
121名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:37:19.68 ID:Ecfmul4Y0
>>114
「風説の流布」とされるのを恐れたんだろうね。

だったら言わなきゃいいのに、卑怯な連中だよ
122名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:39:09.40 ID:sE+9O57R0
AA頼む
123名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:39:46.48 ID:gnKV9jGp0
僕らがツケを、ってお前らも借金してる側の人間だぞ?
124名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:41:23.87 ID:CjzXUKyG0
>>107
つまり、政府の借金は国民の借金であるというのは、預貯金のない貧乏人にとってはその通りなわけだね
125名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:42:30.59 ID:6dntXEb+0
>>3
ギリシャと日本を同じように扱うような奴を褒めるのか?
126名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:42:51.11 ID:ROGmmO4d0
 あなた方が、必要のない娯楽番組と必要以上の人件費と福利厚生で
 視聴者から税金のように取り立てている視聴料を下げれば勤労者も
 少しは豊かになると思いますよー
127名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:45:33.67 ID:WEnlNigkP
>>117
一気に1000兆円刷らなければいいでしょ
状況を見ながら徐々にすればいいんじゃないの?
128名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:50:59.44 ID:enMjWTqM0
借金とか言ってるけど突如消えるとでも言ってるのか
日本が国債発行してもたいがい国内からカネが流出すらしねーよ
129名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:52:29.85 ID:e+9P7rYm0
経済成長が持続すれば問題ない。
マイナス成長が続くようだとデフォルト宣言をすることになるだろ。
130名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:56:45.87 ID:r/WdSsbI0
主婦感覚で考えるのはナンセンス
べつに1000兆くらいどうってことないぞ
財源が国民なんだしその範囲を超えてもいない
131名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:57:04.84 ID:49BGwNRd0
132名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 14:59:35.88 ID:IYO9ByKj0
>>124
違う
預貯金が無いのではなく、
預貯金が無くかつ無職が該当する

リーマンであれば、退職金やボーナスが国債で運用されるから、
国の借金は労働者の貸付金となる

その構図がいやなら働くこった
133名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:00:37.61 ID:C20AoUQs0
日本政府の借金は外貨ではなく国内銀行から円で国債として
借りているのだよね。
だから円札刷れば返せる訳。
アベノミクスとは実際に其の事なのだよ。
当然円札刷ると円安になる。
134名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:01:03.72 ID:SwOXBFOy0
緊縮したのが成長を止めただけの話
犯人がもうわかってるじゃん
不安だから貯蓄ばかりさせて20年もボサーとしてたのが問題
カネは使わないと止まったままで回らない
135名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:01:53.64 ID:E0tHs0790
日本がドル建てで借金してたら破綻の可能性があるけど、円建てで借金している限り安泰。
日本はドル札を印刷する権限を持っていないからね。
136名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:02:36.00 ID:WH0Nsc9I0
はっきりした数字は敢えて申し上げあげないが、1000兆の国債は対した
額ではない。
137名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:03:07.72 ID:PZSYv8hV0
借金しても国民からならお札を刷れば大丈夫。
三橋先生が言うのだから間違いない。
138名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:03:43.87 ID:J6oIQVNd0
>>81

いいところに気づいたね。

庶民は、長年の低所得で貯蓄率は低下。
消費しまくるアメリカ人より貯蓄率が低くなってしまった。

その状況で、増税して財政を守るのは、
貧乏庶民が増税で払い、金持ちの資産と公務員待遇を守る事になる。

バカバカしいだろ。

庶民にとっては2択しかない。

増税せずに景気回復させるのか、日本国債をデフォルトさせ
リセットしせやり直すか。

因みに日本国債のデフォルト宣言は、究極の格差是正策。
139名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:08:00.49 ID:lAHneS+1i
>>81
そうだよ。金持ちがますます金持ちになり
貧乏人がますます貧乏になる。
格差が広がるってことだね。
140名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:09:32.70 ID:7sBT+FFT0
>>138
デフォルトは賛同しかねるな
みんな底辺へ大暴落だからね

まあインフレにして実質負担さげて
緩やかにするのが最善だと思います

まあデフレで増税したらデフォルトは必須だろうけどね
141名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:12:53.83 ID:5gav7ZbV0
借金て誰から誰に貸すのかまともに説明もできないバカが借金借金といまだに騒いでるようだね
国民の借金○○て?
逆だろ
国民の貯蓄から貸りてんだろ
で、、不正でなければそれを国の為に使うんだろ
だとすると国の中をグルグルならおk
なのにまともにカネ使ってもらえず止めてるのが問題だろ
そりゃデフレだわな

内債と外債はまったく性質が違う
142名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:14:44.45 ID:k2CcBwMa0
オイコノミヤをお好み屋で学ぶのか。
143名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:15:00.11 ID:ddF2ja730
いざなぎ景気超えと言いながら何もいい事が無かっただろ。それが答えだ。
144名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:17:14.77 ID:PU+AOCZI0
NHK一度解体して良いと思うわw
スクランブル化しろよ。
もう法律で守るのは辞めろよ。
145名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:19:43.99 ID:TiQG79PLO
スクランブルって覚えたての言葉を使いたがる奴
146名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:20:51.13 ID:J6oIQVNd0
>>140

君、外貨建ての国の負債と円建ての政府負債を混同している。

因みに、プーチンが数年前にルーブル建て国債をデフォルトさせた。

この時、庶民は大喜びでプーチンを支持、庶民は資産がないから。

泣いたのは新興財閥。
147名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:21:50.76 ID:X9Z3mNDp0
不況やデフレでは国の借金は絶対に減らないよ。
無理に減らそうと増税すれば、それこそ国がおかしな事になる。

国の借金を減らす方法は一つしかない。
返せるチャンスが来たときにそれなりに減らすこと、それしかない。

前回のバブル景気の時に、これをやらなかった。
好景気は、国民が真面目に働いている限りいつか再び訪れる。
そのチャンスを活かせるかどうかにかかっている。
もちろん全額無理してチャラにする必要はない。

返せるチャンスに返す、それを肝に命じておくべきだ。
148名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:23:59.37 ID:lhAT5D9/0
借金って言うけど、国民からしている金だからねぇ・・・
どこぞのボケと違って、日本に借金しまくって偉そうにしている
今世紀中に終わるあの国々じゃないからw
149名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:24:47.37 ID:CQqpU2gO0
>>13
仏独「俺等が働くから、オマイ等買えよ!」
その他「うん。でもオマイ等のツケで買うからな」
仏独「・・・・・」

こんな感じw
150名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:24:57.38 ID:ib7nCy0S0
>>7
金利が微動だにしないのにどうやって破綻するんだろうな?www
151名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:25:10.45 ID:UNfEXXfN0
若者は借金とか煽りにビクビクするな
ハッキリ言って団塊の世代が逝ってしまえば資産の多くが国に没収されてチャラになるだけの話
60歳以上の貯蓄が1000兆以上、総資産はもっとあるし墓までもっていけんよ
他国はそのレベルすら現ナマがない
法改正して鳩山は国家転覆罪で全部財産没収すりゃいいと思うがねw
リセット後は、世代の身の丈にあうように地味やれってことだ
152名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:25:17.37 ID:Ke+a3FRh0
 
 バ カ の 多 い ス レ  だ な

 米 が 財 政 の 壁 を 巡 っ て
 
 あ れ ほ ど (見た目)真 剣 に

 協 議 し て た 意 味 わ  か っ て ん の か

 今 の ま ま で は 、10年 も も た な い。
 
 外 圧 IMF(米)の 指 示 は 増 税 ど こ ろ で は す ま な  い

 おまえらのような貧乏人はせいぜい借金作っておけ
153名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:26:18.47 ID:ib7nCy0S0
>>19
ていうか
政府が1000兆円金貨を1枚発行して日銀に預ければそれで終了
154名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:26:56.64 ID:pzTnldorP
日本から借金がなくなったらハイパー円高で日本が死ぬんだが、それでもいいのか
155名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:29:46.65 ID:7I08vU++O
まさか国の借金(内債)を国民が1円ずつ返すとか思ってるアホはいないよな
156名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:30:24.63 ID:tGmn/WEU0
>>153
それアメリカ流のジョークな

まさか本気にしていないとは思うけれど
157名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:30:41.42 ID:J6oIQVNd0
>>147
前半は正解だが、後半は間違い。

間違えてるのは借金を返すと思ってる事。
これをやると増税・緊縮財政で不景気が加速する。

正解は、所得を伸ばして税の増収を図り、借金の負担を軽くさせる。

年収300万で150万の借金は辛いけど、
年収600万で150万の借金なら、楽だろ。
158名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:32:10.55 ID:ib7nCy0S0
>>43
で、政府が破綻したら国民の貯金が返ってこなくなるってだけだもんね
そんなことは国民が一斉に貯金を下ろしたりしない限りありえない
159名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:33:37.67 ID:pzusWugA0
>>152
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130122/S2UrYTNGUmgw.html

無駄な空白、空行が多いだけあって内容が少ない上に頭が悪そうだな、お前w
160名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:35:03.79 ID:mqbNua/w0
借金という呼び方が間違ってるわ
国内で刷るか刷らないかでバカじゃねーの
中国なんて無謀に刷りまくって太らせてるだけで実体経済は日本の比じゃねーよ
あれは幽霊に金刷ってるんだろ
161名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:36:58.41 ID:X9Z3mNDp0
>>157

いや、返すが正解だよ。
国債の期限と利子がある限り、返さないと負担が減らない。

もちろん、やり方は定額を返して新たに起債しないことで減らす。
162名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:37:13.60 ID:K0ngLE630
ずっと後回しにしとけ
163名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:38:04.82 ID:vhyk6unn0
NHKが給料下げるのか?
164名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:38:16.85 ID:iFds6gCe0
国民が借金してるという嘘はもうバレてる
逆に貯金し過ぎ
ハイパーインフレやら不安を煽る御用学者も中卒以下
日本では非現実的です
165名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:39:05.30 ID:MYxU+zEW0
今の政治は
銀行から借金しないと何もできない仕組み
仮に現在のツケをチャラにしても
5年もしたらモトどおりに借金がつみあがってるよ

こういう制度にしたてあげた奴らは
好きなときに税率を上げるために国民をおどしつけてるんだ
166名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:39:20.63 ID:H6gYpBRqO
もしかして受信料使って池上並のジミンガー誘導する教育番組になるの?
167名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:42:09.14 ID:U4cTsYLR0
池上は詐欺師並のダメ男
井戸端会議の主婦しか騙せない
つかえねえ
168名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:42:10.67 ID:J6oIQVNd0
>>152

バカはお前。

円建て国債でデフォルトしても、外国に借金してる訳じゃねー
からIMFなんて何も関係無い。
169名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:43:24.58 ID:F889FHlS0
政府の借金と同時に国民の資産でもあるけどね。
170名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:43:38.41 ID:iYo7IU1SO
又吉が何故か頭いいカンジなのがw
171名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:44:13.75 ID:Qid2Tm+O0
誰?
172名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:44:34.33 ID:td4TLsBl0
国が国民から借りてるんだから
俺らは返してもらう側だろ
173名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:45:15.79 ID:ujGEYxxX0
日本は差引で借金なしの数百兆の対外債権国でつ
174名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:46:41.36 ID:B1Onqp810
>>173
対外債権・・・?
ああ為替相場に振り回される債権ね。

そもそもいくら対外債権を持っていてもそれで公共事業ができるわけでもねえしw
175名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:49:08.64 ID:ib7nCy0S0
>>69
消費税法が施行された1989年にバブルは終わらなかったし
その後バブル景気は2年続いたので
増税=経済停滞というわけではないな
よく消費税反対原理主義者が「消費税増税=景気低迷」と言うけど
89年〜91年にかけてはそうではなかった

じゃあなぜ政府が消費税増税をやりたがるのかというと
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif
これを見れば一目瞭然
消費税が一番景気の良し悪しに左右されず安定した税収を見込めるから

つまり消費税は税収増を目的にやるのではなく
税収の安定化を目的としたもの
176名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:49:11.36 ID:J6oIQVNd0
>>161
君、全然わかってないな。

100年前と今の世界各国のGDPと負債

今と昔を比べてみな。

どの国も借金なんて減ってるどころ増えている。

でも問題にならないのは、負債以上にGDPが増えてるからさ。
177名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:49:31.80 ID:vjGls/1y0
三橋が売れてる現状、 財務省も困るだろな
178名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:50:12.57 ID:ke2WBn130
日本に取って怖いのは政府借金じゃなく対外資産がデフォルトされて紙くずにされることなんだけどな
政府の国債は国内で賄われているから国民(預金者)にとっては資産
179名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:50:30.64 ID:ib7nCy0S0
>>76
で、一時的な好景気すらも起こそうとしなかったのが民主党ですけどね
180名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:51:17.48 ID:ib7nCy0S0
>>78
滞納はまずいよ
解約するべき
テレビ捨てましたって言ってNHKに契約解除の申し込みをすればOK
181名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:52:11.24 ID:c6kPaBnnO
>>174

そういや、対外債権はトヨとか輸出企業がもってるんだよね?
債権を取り上げるのか?
182名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:53:04.21 ID:9FgnpoWM0
>>12
いつ頃の歴史だよw
183名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:53:14.10 ID:pzusWugA0
結局さ、人間が作った貨幣経済のシステムだし、所詮は数値なんだよね。
ただ、信用を失えば機能しないんで、信用を失わない程度にやってると。
で、この数値って結局は現在の生活水準を維持するためのものでもあるし
土人生活している韓国は日本が動けば簡単に潰れる国だって自覚した方が良いよ。
今は穏便に済ませているが、事と次第では本当に日本の属国だよ。
184名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:53:22.45 ID:vhyk6unn0
高齢化で1000兆円も借金返せるわけないチャラにすべき、NHKも売却。
185名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:53:53.21 ID:y7cNyaI10
いちいち緊縮させようと必死な心配厨が湧いてるな
それが元凶だろ
主婦感覚で考えさせようと必死だな
で、、、誰が借りて誰にカネ返すのかくらい書けよ
186名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:53:53.12 ID:pzmnM8U/0
負債無ければ金融政策ができなくなるじゃないか
187名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:57:13.84 ID:fNnfmqZ10
相方のつけは払って
188名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:57:16.53 ID:ib7nCy0S0
>>156
でも論理的に正しいからジョークとして成立するんだよ
もちろん本当にそれをやったら世界中の経済が大混乱するし
戦争になってもおかしくないよね
189名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:57:26.55 ID:vhyk6unn0
NHKは国のメッセージです。
190名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:57:35.88 ID:34DnEgpE0
そうそう
これはただの数字なんだよ
ドルも円もコンピュータに表示された数字でしかない
191名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:58:14.68 ID:ib7nCy0S0
>>183
属国ならいいけど
まだ向こうから併合してくれって言われたらそれはお断りなw
192名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:59:08.07 ID:VWv4ZaT60
【マスコミ】NHK大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出★2

NHK職員の給与カットして日本の借金を返済すれば良いじゃん!
受信料をボッタクリ徴収している公共放送だろ、こんな時くらい役に立てよ!糞NHK
193名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:00:08.86 ID:WDWFcy7d0
相変わらずの反日報道 安倍政権の邪魔をする
来年度のNHK予算大幅削減しないと 図に乗ってる
194名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:00:16.64 ID:xNlcbSv70
>>125

NHKだぞ
脚本、脚本
195名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:00:32.06 ID:X9Z3mNDp0
>>176

そんな一般論を言っても仕方がない。

自由度の広い予算執行をいかに行えるかが政治の柔軟性とより高い充実に繋がる。
国債の返済と起債の割合が大きいほど柔軟性が損なわれる。

それこそが重要。
196名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:01:33.11 ID:2YbaTEHQ0
まずNHKの受信料を節約できるようにすると大きいな
197名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:01:33.23 ID:dPDpsYac0
アベノで中国韓国が嫌がるからNHKが動くんだよ
198名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:03:13.66 ID:vhyk6unn0
ギリシャは消費税22%まで上げて破たんしたから、消費税では無理。
199名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:05:36.38 ID:vhyk6unn0
なんだよ受信料貴族が上から目線で・・・
200名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:05:44.90 ID:101xVLn30
マスゴミは国益重視じゃないから困る
でさっきも金融緩和で周辺国の反発を招くかTVでごちゃごちゃ言ってるバカいたな
だから何?ってことだ
戦争だ 遠慮してる場合じゃねー
201名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:06:09.18 ID:Usqm4K680
「受信料は払わずに、国に税金を納めろ」という事だな
202名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:09:40.97 ID:beZu7uZe0
NHKを肥やしても国益にならないことは証明済
よって今の20代〜30代が受信料を払ってくれるわけがないわ
地上波も新聞もなくてもやっていけるよな
203名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:13:02.79 ID:6WHExJ7L0
どこの国の局かもうわかるよね
NHKは開き直って鳩山を看板にしとけ
204名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:13:48.25 ID:epK/KKjk0
いつも思うけど借金額ばっかで海外に日本の資産いくらあるとか出ないよな
海外にある資産を全部売り払えば半分以下になるだろ
205ポポちゃん:2013/01/22(火) 16:14:31.40 ID:3zhv4npR0
>>17
>僕らがツケを!?

「僕ら」は国債を買ってるのかな?
206名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:17:33.94 ID:tsF3OlFg0
年金も言及して廃止に追い込めよ。
あんなの今から復活させるのはムリゲーだ。
207名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:19:01.00 ID:FfojW6nZ0
新しく生まれた子供達もまたこの日本の豊かさの恩恵を受けている

恩恵を受けているからリスクを負うのも当然だろ
208名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:20:13.70 ID:vhyk6unn0
NHKと電通のくだらん番組
209名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:24:17.52 ID:vhyk6unn0
もうNHKの好きな増税万歳しとけ!勝手にしとけ!1000兆も返せるか!
210名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:24:49.18 ID:BDHDKKea0
 物価を上げて貨幣価値を今の10分の1にすればいいんだよ、1000兆円なんて大したことなくなるよ。
211名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:26:38.35 ID:xNlcbSv70
>>205

国債の償還は税金からなので、税金は誰でも払ってるでしょ?

国債だって、直接買ってる奴は少ないけど、預金があれば間接的に買ってるも同然。
212名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:27:25.32 ID:KGjuuW8V0
>>149
分かりやすいw
213名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:28:25.80 ID:CXYOFezq0
って話になったらさ・・・・麻生さんの例の発言は特に問題ないんじゃね??
福祉予算の増大も国民の借金の一部なんだわ。
214名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:33:06.78 ID:c5u570bA0
僕らがツケをって言ってるけど
さて誰に対してツケを払うのでしょう?
そこまで
215名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:37:25.28 ID:vhyk6unn0
インフレ起こす以外解決なし
216名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:40:10.79 ID:vhyk6unn0
NHKは国の広報機関なので国民に押し付けるだろ、その逆をやればよい。
217名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:41:25.46 ID:5S6vHdm5O
>>1
まずNHKの有り得ない位の高給と、まるで税金のような料金システムを変えようか?
218名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:45:15.59 ID:0hh3KcJsO
>>1
とりあえずNHK潰せば?
219名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:52:19.85 ID:0NuXOqnz0
国債をを消費税で返すってことが、そもそも付けを払わされててるのと同じ。
そもそもなんで消費税にこだわるかというと
国債をインフレで返済するということは本質的には金融資産課税と同じこと、
つまり貯金を貯めこんでる自分たちの財産が棄損してしまう。

逆に消費税で国債を返済すればデフレ継続、で金融資産は保護され、
さらに逆進性が強い分、自分たちの懐はそれほど痛まない。
220名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:55:58.05 ID:mhhab+go0
まーた皆様の受信料で自民批判番組を作るのかよ
221名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:56:03.40 ID:0BghJnYu0
なんぼ増税しても税金を食い物にしてるシロアリが居る限り借金なんか減るかよ。
222名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:59:51.69 ID:htcFuWer0
>日本の借金どうなるの

「日本」じゃなくて「日本の公務員」の借金だろ。
公務員が飲み食いに使っちまった。
223名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:00:52.89 ID:vhyk6unn0
多分NHKはインフレ嫌がってる
224名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:03:56.88 ID:g37E7OiI0
【NHK】韓国 ウォン高で懸念広がる…専門家 「これ以上のウォン高は
輸出に大きく依存する韓国経済にとって、大打撃になる」

1 名前:春デブリφ ★ 2013/01/12(土) 07:10:46.62 ID:???0
韓国ではこのところ通貨・ウォンの値上がりが続いており
経済をけん引してきた輸出産業で 韓国メーカーの国際的な競争力が
低下するのではないかという懸念が広がっています。
韓国の通貨・ウォンは、去年5月末に1ドル=1185ウォンの
年間の最安値をつけたあとは 値上がりが続き、11日は1年5か月ぶりに
1060ウォンを割り込みました。
また、円に対しても半年でおよそ20%上昇しています。
これについて、韓国の中央銀行・韓国銀行のキム・ジュンス総裁は、
「為替の動向を鋭意注視している」と述べ、 このところのウォンの値上がりが
韓国経済に影響を与えないか注意深く見ていく考えを示しました。
こうしたなか輸出中心の企業には、ウォン高が続くことへの不安が広がっています
このうちアメリカや中国向けに自動車のドアに使われる部品を製造している
中小企業の経営者は、 「1ドルが1000ウォン程度のウォン高になれば
輸出が大きく減ることになり、 為替リスクに対して大変心配している」
と話しています。
これについて韓国経済の専門家は、これまでのところ、影響は
一部にとどまっているものの、 これ以上のウォン高は、輸出に大きく依存する
韓国経済にとって、大きな打撃になると分析しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130111/k10014753381000.html

・NHKはこの韓国可愛そう報道を、7時のニュースで長々とやってた
こういう放送をするNHKは全力で潰さねば、日本の製造業が死ぬぞ
225森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/01/22(火) 17:05:03.11 ID:4EuleVj40
>>1
>日本の借金どうなるの?

それは政府の借金ですね。
日本は世界一の純資産国ですよNHKさん?
226名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:05:22.80 ID:8ueoSwkw0
その借金は誰に返すの?
227三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/01/22(火) 17:08:38.22 ID:uIk15l5a0
生活費が足りずにサラ金から借りるのと、融資との違いぐらいは理解して国債について語って欲しい。
228三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/01/22(火) 17:11:07.51 ID:uIk15l5a0
>>219
消費税は福祉に使うんじゃないのか?
国債の返済は、基本的には料金収入でやってるはずだが。
229名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:13:16.82 ID:0BghJnYu0
>>226
勝ち組に決まってるだろ。負け組は搾取されるだけ。
230森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/01/22(火) 17:13:24.01 ID:4EuleVj40
>>226
>その借金は誰に返すの?

日本国債を持っている人達ですね。
当然円で返します。
ちなみに円は日本でしか使えません。
ついでに債権者の95%は国内企業や日本人です。
231名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:15:22.59 ID:mn34Tfok0
唯一神スレかと思って飛んできたのに
232名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:17:31.09 ID:1C/oVhu+0
まあこれは衰退する旧先進国に共通する問題ですね。
日本が一番ひどいけれども。
しかも日本は徐々に対外債権を取り崩していきます。

え、アメリカだけはシェールガス革命で復活するって? そうですか。
233名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:19:20.93 ID:9+xygN1M0
又吉って誰かと思ったら芸人かよ
今のNHKってどうなってるんだ?
234名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:21:02.07 ID:csB8GoRM0
N H K 「 ク ロ ー ズ ア ッ プ 現 代 」 は 、 何 故 、


小沢一郎による「未来の党」乗っ取り事件を取り上げないのだろうか?
235名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:24:11.94 ID:7q1Cqy+i0
安倍・中川が狙われた NHK番組改変問題(アカヒ捏造事件)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19021464

当時日本中を震撼させた、アカヒ新聞の捏造による記事が発端となり曖昧なまま闇に葬られ
今ではマスコミにはタブーとされている事件
中川昭一さんはこの様なメディアのバッシングがなければ今もご存命だったと思います


*神奈川県の黒岩祐治知事が「国の制度と県独自の補助金とは基本的に別もの」と述べ朝鮮学校に今年度分約6300万円の支出を決定
236名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:28:34.18 ID:sNbF9fTxO
株式公開して市場から資金を集めて事業を行う株式会社の株を借金があるから潰れると言うか?


全く同じでその集めた資金で価値ある事業をやっているならむしろ、国は栄える。

問題は年金の穴埋めに消費税増税も使われそうだが、乾いた砂漠に水をまくのをやめさす事。
237名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:32:40.21 ID:oiiOWIIzO
ハイパーインフレって言葉が馬鹿発見器と化してて
メディアもそれにやっと気付いて使うの控えだしたんだろうに
この期に及んでギリシャておい
ハイパー厨と扱い変わらねえぞギリシャ言い出す奴も
238名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:42:03.05 ID:AICmcYqyO
>>230
>ついでに債権者の95%は国内企業や日本人です。

その内の半分近くが、旧郵貯関連や政府年金投資ファンドなどの国営の金融機関が保有しています。
そして政府年金投資ファンドの年金運用では3分の2が、日本国債です。
「政府が金を刷ればいい」なんて意見がありますが、そうなると急なインフレになり
国債は実質元本割れに、国債で運用している厚生年金や、現状厚生年金で穴埋めしている
国民年金も共に破綻に突き進みます
239名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:52:04.21 ID:WEnlNigkP
>>238
少し前、金融緩和期待で金融機関の株が全面高っていう記事があったんだけど、
これって金融機関の国債問題はそんなに深刻ではないってことじゃないの?
240名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 17:58:23.38 ID:RBcx9OJp0
>>236
株は借金じゃないよ
国債は償還期限が来れば返さないといけない
241森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/01/22(火) 18:05:49.03 ID:4EuleVj40
>>238
>その内の半分近くが、旧郵貯関連や政府年金投資ファンドなどの国営の金融機関が保有しています。

つまり国民のお金ですね。

>「政府が金を刷ればいい」なんて意見がありますが、そうなると急なインフレになり

銀行は民間が金を借りてくれないから仕方なく国債を買っているのですよ。
皆さん投資(借金)せずに貯金ばかりしているのです。
だからこそデフレなのです。
民間が国債を売るということは現状において投資意欲が高まった兆候であり良いことですね。
242名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:17:30.72 ID:H63oMJx5O
>>237
あ〜あ、フラグたてちゃった。ハイパーインフレフラグたっちゃった。
これ、実際に起こりうるのは歴史が証明してるからな。ハイパーインフレなんて現象、今は中二病扱いされてるけど。
243名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:20:08.40 ID:JHQ4Cclf0
ハイパーインフレになってあなたの諭吉は紙くずになります
だから僕にください
そんな紙屑持っててもしょうがないでしょ
244名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:24:29.80 ID:6WHExJ7L0
>日本の借金どうなるの
>「日本」じゃなくて「日本の公務員」の借金だろ。
>公務員が飲み食いに使っちまった。


その飲み食いは飲食店が儲かるのよ
そこで日本から消えてなくなるのではなく他人の手に渡る
はい、そうやって消費することで経済は回るのです
それもよし

ようするにあなた方がお金を使うという行為に移らないといつまでもデフレになります
失業者を減らし、賃金を上げることです
金融緩和もしないままだとお金は回らず止まる
だから国債を発行してでも回さないと誰の手にお金が落ちてこない
245名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:26:58.73 ID:yxo+BPlk0
デフレだったら若い世代現役世代がツケを払う
インフレだったら資産溜め込んでる借金作った世代が自分が作ったツケを自分で払う
246名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:27:35.22 ID:ftjLBONx0
>>226
借金てのは増やすものであって、返すものではありません。
借金返していいのは個人レベルだけ。
247名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:29:26.83 ID:YEYOM55R0
そんなことを気にしてもしゃあないやろ
要するに守るもんがあるから心配になるんちゃうの?
金が紙切れになっても、健康で最低限の生活できればええと思えばなんも不安ないはずや
248名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:29:55.56 ID:ftjLBONx0
>>222
よくある誤解シリーズ

×無駄遣いのせいで政府債務が積み上がった。
○デフレのせいで政府債務が積み上がった。民間の借金が増えないので政府が借金して穴埋めしているのが今の日本。
249名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:31:59.11 ID:TbIOi1mD0
80年代の日本の若者が毎晩遊びまくってイイ服着てイイ車乗り回してる頃は、日本は豊かでしたね
それに比べて今の若者といったら・・・・・・・

消費が少なすぎる
これじゃダメだわな
アベノミクスもいいが気の問題だ
萎縮は百害あって一利なし
若いんだから女、遊びにもっと金つかえ
老いぼれてからじゃつまんねえぞ
もっと根拠のない自信をもて
それが金を生むのさ
250名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:32:14.26 ID:k/s0ifop0
みんな金使わないのは政府が財政破綻しそうで、年金不安、大増税不安があるから。
財政再建こそ最大の景気対策だと思う。
251名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:33:18.36 ID:gaPdNU7y0
ま〜た借金ガーか
そんなに日本が嫌なら他国逝けばいいのに
252名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:33:41.91 ID:CjFWEYeO0
国がある限り借金は乗り換えていけるやん
253名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:34:02.22 ID:mu4UoAHq0
別に俺は何とも感じないな?
将来のツケでも何でも勝手にしろって感じ(^-^)
254名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:34:42.43 ID:81yiuX2eO
桜宮の生徒に似た思想
255名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:36:12.49 ID:UuSJptBd0
>>249
高度成長期が終わったからなぁ
過去にしがみついて生きていくしかないね

金クレヨ
256名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:36:27.16 ID:hWu67Rn50
>>1

>僕らがツケを払う…のか!?

債務者:日本政府、債権者:国民・民間企業・銀行等なのに、なんで債務者のつけを債権者が払うんだよ。
馬鹿か?

債務不履行で取りはぐれるかどうかって観点からの話ならまだわからんでもないが、
この手の連中って日本銀行券が借用証書だって根本的な理屈がわかってないだろ。
257名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:36:34.59 ID:lEA4wG5o0
>>249
80年代は現実志向よりも軽薄思考でもおkだったみたいだな
遊びたいから金を稼ぐとか極端に言えばそれもアリか
ひきこもるよりはプラスという意味で
258名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:40:05.14 ID:A37FheoR0
>>248
デフレが不況の原因じゃなくて
不況の結果がデフレね

これもよくある勘違い
259名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:41:40.38 ID:RyJwIPFlP
>>1
これ2〜3回見たけど、あまりにつまらなすぎてやめた。
260名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:50:42.94 ID:IL4nDOkL0
>>256
違う違う
なぜかこの手の理論が+に蔓延してるけどまったく違う

政府の借金は誰かの債権だけど、お前らの債権ではない
政府はまず、不履行に近い状況になると、債務を返すために増税するんだよ
だから、お前らが返さなくてはいけない

だから、国の借金であってる
261名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:51:06.94 ID:GKA9ex330
>>25
それは少し違う。

@「ごく一部の国債を購入した個人と、銀行をはじめとする企業」から、国はお金を借りている。


国債がデフォルトされず、償還されたとして、
金利分を儲けとして計上できる人は、国債を買った人@だ。
銀行にお金を預けた人には、普通に貯金した以上の効果は無い。

国債がデフォルトしたら、損するのは@だ。
ただし、デフォルトの影響を受けて銀行が破綻した場合、
ペイオフで上限1000万までは預金は保護されるが
それ以上は泣き寝入りするしかない。銀行の損は制限的になる。


国債というものをちゃんと説明すると、これは国の借金であるし、
国の収入というのは基本的には税収しかない。

現在の国の収入以上の支出を行おうとした時に、お金が無いから
国債を発行してお金を調達する。

でも借金だから、いつかは返さなければならない。
いつか…将来の税収で返す。
つまり、国債というのは、将来の税収を担保にしてるようなものなのだ。

でも将来、税収があっても、そのほとんどを償還に当てられない場合どうするか?
  ・さらに借りる(国債を売る)
借りれない(買ってくれない、貸し手がいない)ならどうするか?
デフォルト?日銀による買い取りなんてのは一時的な処置でしか使えないよ。
262名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:53:15.15 ID:nrMZG2qp0
糞メディアって借金とか煽っておきながら誰から借りて誰に返済するのかキチンと答えてないよな
増税したいやつの思う壺だ

チョン国の借金でさえ10年以上たって利息もロクに払い終えず、それを延長して待ってやるようだから
政府のことを債権者である国民が借金してねーのに悩むのはハッキリいって筋違い
個人じゃどうにもならんのだから
楽しいこと考えてて美味いもの食って死んだほうがいいぞ

あのギリシャでさえ、緊縮に反発し国民の贅沢はやめてないぞ
出口なんて見つからない酷さなのに日本より自殺率も少なくいまだに大きな家に住んでのんきなもんだ
ネガティブ煽りは煽りでしかない
そういうのに過剰に狼狽すんな
それが日本人の悪い性だ
263名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:53:48.46 ID:OrvGh7zBO
先祖や年寄りを敬えば楽ができるとかいう東洋の思想はどうなってしまうん?
264名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:55:59.85 ID:NB01GrYr0
ハイパーは起こりようがない
265名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:56:39.36 ID:GKA9ex330
>>43
×政府の借金 = 国民の預金
●政府の借金 = 国債購入者の預金

国債購入者 = 銀行 と考えて

デフォルトの影響で銀行が破綻した場合、預金者の預金は
ペイオフ上限額以上は保護されない。
国債が無事に償還されて、銀行が得をしたとしても
預金者は、通常の預金以上に銀行の得が還元されるわけではない。



日本は確かに債権国であるが、その債権のかなりの割合を占める
米国債は自由に処分できないので
資産として計上しにくい側面がある。
266名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:57:48.53 ID:fLoIeozA0
将来必ず「日本銀行券の信用」か「日本国債の信用」かの二者択一を迫られる。
そして国債は破綻する。
円を捨てたら大馬鹿w
国債が破綻しても実は大した問題じゃない。
267名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:59:03.42 ID:d5b0Q2AG0
日本の借金?
「政府」の借金だろ
しかもほとんど日本国民が貸してるんだろ
自国通貨建て国債のデフォルトはありえないってIMFも認めてたよな
268名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:02:04.03 ID:IL4nDOkL0
>>267
日本国民じゃなくてそのうちの個人な。
その個人のための借金を返すために、政府は増税するの(自国通貨建てだからできる)
結局返すのはお前ら

だから、国の借金はお前らの借金であってるんだよ
269名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:02:04.78 ID:NUOm2OqX0
>>255
塩づけはわかりきってるが
対外で借金になってなければおk
どこかの国みたいなことがないからさ
あそこは短期で返済が次から次へと迫ってくる
日本は常に貸す側だ
270名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:02:14.16 ID:Cp/cCulk0
これまで、いっぱい税金も払ってきた年寄りが逃げ得で、これまで
ほんとに少ししか税金払ってない若者がががが・・・好きにしたら
271名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:02:58.43 ID:jqRKai2V0
アベノミクスで公共事業を増やして国債を発行すると
国債の金利が上がってギリシャの様に財政破綻する

公共事業を減らしたのに、何故か史上最高の国債発行額になった民主党政権時代に
国債の金利は上がったのか?
272名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:04:18.24 ID:TbIOi1mD0
>>268
あほか
個人じゃねーよ
273名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:05:31.58 ID:Jd7gjn3v0
どうせ金利付かないんだし、国債を買わない銀行を作ればいいんだ!
みんなそこに預ければ、政府は借金できなくなるから、緊縮せざるをえないだろ
274名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:05:53.45 ID:ODGjwVnHO
国内で回してるんだから騒ぐほどじゃない
日本よりひどい国なんて山ほどあるでしょうに
増税するためか
275名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:06:41.02 ID:5ZPwsdHY0
お前らもつければいいじゃん。
その後の世代もつければいい。
その後の世代も(ry
276名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:07:19.90 ID:B+HL+TD2O
仮によ?
国が全国民に一人100万円配る、しかし一年後まで残していたら残りは没収としたらどうなるん?
要するに100万円換算のポイント付与で一年後失効、円兌換不能の電子通貨
税収あほみたく上がらんかな?
277名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:07:32.60 ID:IL4nDOkL0
>>272
アホって言う言葉そのまま返すよ
個人じゃないなら説明してみなw

レッテル張りのみの+らしい馬鹿っぷりだが
278名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:08:59.46 ID:WrJJbE4z0
>アベノミクスで公共事業を増やして国債を発行すると
>国債の金利が上がってギリシャの様に財政破綻する

ギリシャ?

国債を発行もせず萎縮してじっとしてたらデフレ脱却できるなんて思ってるの?
その状態で増税しても逆効果だぞ
279名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:09:20.50 ID:5ZPwsdHY0
>>274
そもそも、政府に借金がなくなったとして、「で?」って話。
銀行に死に金が眠るだけの不毛な状態になるだけ。
貯蓄性向が強い日本みたいな国は内済で循環させる方が良い。
280名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:14:44.30 ID:kqM/CqR70
国民の借金とか言ってる心配厨にひとこと

国民のキミはいつ誰に返済するんだね
答えてみろ

もしも貯金すらしてないやつはどうなるんだ
督促状でもキミのところに来るのかね?
答えてみろ
281名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:14:59.79 ID:IL4nDOkL0
>>279
今は銀行に国債がつみあがって不毛な状態なんだがw
+だからそこまで踏み込むつもりはないがw
282名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:16:21.75 ID:uvZEUHfc0
2%インフレで国民の借金20兆円がちゃらに
283名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:17:11.53 ID:IL4nDOkL0
>>280
増税によって返すことになるっていってるやんけ
アホは日本語すら通じないんだなw
284名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:17:27.96 ID:ZvzGbn500
いまは使わないといけない時なんだよな
ジっとしてろってのは、チョンの視点な
じゃあ、なぜ彼らは恐れてる?



変なのがココにまじってる証拠じゃねwwww
285名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:18:16.35 ID:v1gfCIaNO
大丈夫。徳政令があるから。
あと、100年は破綻すると言い続けて持ちこたえられる。
286名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:19:54.13 ID:7BVazYOT0
>>1
そんなもん、永遠に借り換え続ければいいじゃねえか。
日本国民全員参加の取り付け騒ぎでも起こらない限り何の問題もないw
ま、起こっても対処法などいくらでもあるしな。
287名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:22:11.05 ID:HnluovBh0
>>283
景気対策が先だろ
景気が良くなることで税収が勝手に増える
場合によって増税する必要すらなくなるだろ
何のために投資するのかだ 工作員くん
何も結果も出てない時点で何だよチョン
288名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:24:31.53 ID:IL4nDOkL0
>>287
アホのレッテル張り休むに似たり、かな
借金すれば税収が増えるとは、国家の運営って楽なんだね

お前が借金まみれのチョン国にでもいってみたら?
289名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:24:51.43 ID:zZLieuxG0
今の時点で
ぜんぜん心配ないよ
現ナマ800兆余ってるから
290名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:25:29.07 ID:m83p7Nw50
>>283
なぜ通貨発行+税収自然増という有効な選択肢を無視するの?
291名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:27:17.08 ID:wlAmKtaf0
>>289
余ってるというより遊んでる
まともに使わないから失敗してる
292名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:28:00.03 ID:d5b0Q2AG0
>>268
デフレなのに増税すれば税収が減るじゃん
経済成長すれば税収も増えるし
対GDP比で政府債務が減るんだから増税する必要はない
増税は財政健全化というよりインフレ対策でしょ
293名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:28:09.88 ID:IL4nDOkL0
>>290
無視してないよ
通貨発行は通貨弱体そのままだし、増税なしの税収増もありえないから。

通貨発行が収入増に繋がるのなら
いまある企業はこぞって追加株式発行すればいい
なぜしないのか?

なぜ税収増になるのか逆に聞きたい
294名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:28:59.02 ID:kgw5vnVN0
数十万規模のデモやったろか?疑惑まみれのNHKさんよお
295名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:30:52.72 ID:IL4nDOkL0
>>292
いやいや
税収減るのは事実なんだけど、国債売れないと増税するしかない
インフレ率2%で国債はいくらで売れるかな?
296名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:31:27.79 ID:m83p7Nw50
>>293
通貨弱体化で何の問題があるのかね?現状ではメリットだろ。

>増税なしの税収増もありえないから。

何そのキチガイ理論。
名目GDPが1%上がればそれだけで税収は2-3%上がるんだが?
297名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:32:22.93 ID:6BrCHwvb0
吉本は山口傘下で反自民だしね
298名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:33:15.09 ID:jqRKai2V0
>>283
増税

税収
が必ずしも比例しないってのは
常識なんだがね
税収が増える、もしくは支出が減るかしないと
いくらがんばっても借金は減らない
299名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:33:47.04 ID:IL4nDOkL0
おっと、説明が逆になったら+民が混乱する前に説明

一時的な増税で税収増の後、税収減に向かうという意味な

+でも、さすがに分かるよな?
300名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:34:17.85 ID:58krgXF30
GDP増し→増税
正常なのはこの順だよ
つまり景気が良い時の増税が適正であって借金返済とは分けて考えられんのか
まさか非常識に増税を借金返済にあてるって考えじゃないだろーな
何が借金返済だよ
増税大好きな変な人の登場にワロタ
301名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:34:20.65 ID:DMtZJCV90
僕らがツケを? ってその通りじゃん
ただ、その場合の「僕ら」ってのは、今の勤労世代と今後の勤労世代

お前ら、腹立たんの?
逃げ切ることに必死になってる上の世代見てさ

借金返せっつーんだったら、「今」増税するんじゃなくて「過去」に遡って増税するべきなんだよ
団塊の世代とかその上にツケを払わせろや

「僕ら」は、増税+高齢化による社会保障費アップのダブルパンチ
それでも「僕ら」とその後の世代に増税して社会保障費アップして借金返そうぜってお前らマゾか?

ほんと、この手の話はアホらしすぎてついていけんわ
302名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:34:39.42 ID:2zD9hG/E0
>>297
その真実をお茶の間にお届けしたいよ本当に
しゃべっちゃまずい事だろうから難しいけど
303名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:34:56.18 ID:KEKOeB5QO
日銀に全部買い取らせて終了

円の値打ちは下がるが、それしか方法は無いかもね

まあ、橋下みたいに相続税を100%にする方法もあるといえばあるが
304名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:35:55.15 ID:IL4nDOkL0
>>296
無条件にGDPと税収の関連がなされていると思い込む
日本にそんな馬鹿はいないと思うから
お前が住んでる国で実行してみれば?
305名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:36:40.39 ID:Jwl+oehm0
「日本の国債は内債だからどれだけ発行しても破綻しない」
↑これ詐欺師の言い分だからおまえら気をつけれ
306名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:36:47.90 ID:dVeSXt440
国債で資金運用する人がいる限りは増やし続けないといけない
運用する銀行が投資先なくなって困るだろ
逆に運用するひとが減ってきたら財政再建するか、インフレで
実質債務を減らすってことだろ。
307名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:38:12.77 ID:Q31bvynD0
日本は最大の債権国って言うけどな、
取り立てる能力がない債権なんて価値がないんだぞ?
アメリカ国債売れるのかよ?
308名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:38:31.54 ID:IL4nDOkL0
>>300
どうやら君の言う政府は無限に金があるようだ
じゃあ、国債発行しなくてもいいじゃん^^

+はレベルが総じて低いからつらいわー
309名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:39:10.54 ID:jqRKai2V0
>>293
増税しないと税収は増えないのか
高度経済成長期やバブル時代は
それはもう絶頂極まるほどどんどん増税してたんだろうね

ところで消費税って知ってるかい?
過去に消費税を増額したときには
さぞや税収が増えた事だろうねw

君は歴史には学べないタイプの人間だね
310名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:40:24.71 ID:YRZ0seHc0
で、、、5年前に借金ですでに日本破たんを唱えてた学者はどこへ逃げたんだ
あっ 誰にも相手にされないから、ここに舞い戻ってきたのかw
今度は何年何月に破たんするとキッチリ書いてくれよ
311名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:40:29.42 ID:jWpgCld70
>>307
日本が破綻して困るのが国債を売られるアメリカとIMF
だから破綻しない、というかさせない方向にことは進む
312名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:41:16.10 ID:XzcOEIxO0
>>301
団塊世代とか見て見ろよ。
全て若者が悪いで話が終わる。
313名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:41:36.81 ID:IL4nDOkL0
>>309
ばーか、破綻したどの国も増税したくねーよ
でも増税せざるを得ない状況なんだろw

+の馬鹿は歴史に学べよw
314名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:43:32.14 ID:XzcOEIxO0
>>311
日本が破綻したら借金帳消しになるアメリカは嬉しいだろ。
315名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:44:29.42 ID:jqRKai2V0
>>313
経済が上向いて税収が増えるっていう概念がないんだね
316名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:44:48.66 ID:rNuOkgY00
>>1
観たら絶対バカになる番組だなw
317名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:45:08.87 ID:JvoHsy+A0
なぜ財務省は消費税増税を推し進めるのか?
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html
318名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:45:12.55 ID:DMtZJCV90
>>313
ギリシャやイタリアが緊縮財政で財政再建やってくれりゃいいのにな
他の国は参考になる
319名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:45:52.09 ID:8v0kjS770
いつものNHKだけど、これも結果ありきの台本書いてて見る必要ないよ
320名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:46:09.85 ID:EQiohlyw0
反日NHKのシャッキンガー経済学
浜田教授からもはや時代遅れと言われてるのにwww
NHKは外国のメディアと考えた方がいいね。
321名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:46:57.73 ID:IL4nDOkL0
>>315
経済が上向きになるという保障がないので
名目上あげて増税するというのが安部自民

まあ、お前らの生活が円安で厳しくなるが
日本は破綻しないよ
政府はお前らのことを馬鹿だと思ってるから
322名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:47:23.07 ID:B+HL+TD2O
いくらでも増税したって構わないよ
消費税1000%でもいい
普遍的に親父が昼間働いて嫁子供二人養えるバランスに落ち着けば何でも良いよ
それ以外の方針は全て間違っている
323名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:47:33.97 ID:q+7tFXf10
反日放送局なぞいらん。
即時解体すべし。
324名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:47:46.57 ID:k/s0ifop0
元本は塩漬けでもいいんだろうが、利払いがな・・・
325名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:49:11.38 ID:d5b0Q2AG0
>>295
ん??
インフレになって投資が増えればれ国債を発行する必要も減るでしょ
それまでは日銀が国債を買い入れて通貨発行すればいい
そんでもって政府は財政出動で民間に投資する
すると税収が増えて対GDPで政府債務が減る
326名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:49:39.92 ID:t+YMbknO0
どこの誰が債権者で
どこの誰が債務者ですか?

エロイ人教えて
327名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:49:40.23 ID:XzcOEIxO0
ギリシャ、イタリア ←みなで救済しよう(キリッ
日本 ← みなで債権を回収しよう

過去の例からはどうせこうなる。
だからギリシャ、イタリアの例と日本は当てはまらない。
328名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:49:46.32 ID:jqRKai2V0
>>321
そうかい
じゃあ君はそう思っていればいいが

増税しないと税収が増えない
これだけは馬鹿以下の戯言だと覚えておかないと
社会に出たときに恥をかくからね
329名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:49:54.86 ID:8v0kjS770
だいたNHKの経済関係の番組は電通プッシュの企業よいしょ番組以外は
全て不安要因と懸念だけ並べまくったバッド・エンド台本に則って作るから
途中で識者の意見が出ても全無視で台本道理にしか造れない
過去の検証ものですらそう
330名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:50:48.34 ID:IL4nDOkL0
>>325
税収より歳出の方が多いのになに言ってるんだお前は

+民はもう少し調べてから喋れ
1から言うのはすごい疲れるんだ
331名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:51:14.70 ID:xfwHVb3s0
ネガティブ煽り+増税工作員来てるな
もう毎度毎度乙
332名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:53:01.26 ID:KEKOeB5QO
人口、とくに労働者人口が減り続けるから、GDPが増えることは不可能

ただし、インフレが起こった場合は別
333名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:53:08.76 ID:d5b0Q2AG0
>>330
「対GDP比で」って言ってるじゃないの
経済成長でGDPが増えれば、相対的に政府の借金は減るでしょ
334名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:53:26.05 ID:ftjLBONx0
>>250
完全にウソ。安定して収入の一定割合を消費してる。
なのに消費額が増えないのは、単純な話、収入が増えないからだよ。
http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/13/fig1.png
335名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:55:19.60 ID:XzcOEIxO0
>>330
ちなみに日本の税収ってどれくらいですか?
336名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:56:06.39 ID:tOggDpMX0
金融緩和よりも
ベビーブームになるととてつもなく国民消費が増える 特に日本人
そういうシステム作りもアリだ
男と女がいれば出来ることだwwww
337名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:56:13.19 ID:ftjLBONx0
>>268
借金は返すものではなく、増やすものです。
この基本的な知識がないからみんなシャッキンガーになってしまう。
338名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:56:28.98 ID:WDWFcy7d0
NHKの来年度予算半減で 
シナの領海侵犯 領空侵犯に抗議しない
デフレ対策に いちゃもんをつける
数々の反日報道
339名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:59:24.78 ID:A37FheoR0
まあ、政府に国民が餓死してもいいって覚悟があるなら破綻はしないな
340名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:00:06.77 ID:B+HL+TD2O
「うはwwお前らビビりすぎww
将来にビビって自分だけ助かろうなんて、飢え死にする奴を見捨てるのが正義ってか?ww
お前らがそんなヘタレなら俺様が代わりにぶちこんでやるわ
溜め込んだ奴は目減りするけど諦めろよwwww」
これでいいんじゃね?
341名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:00:24.92 ID:IL4nDOkL0
>>333
なに言ってるのか意味不明だぞ

経済成長で税収が増えたところで、税収<歳出だから毎年の国債発行は免れない
んで、2%のインフレ率でどれくらい値を付ければ国債は売れるのだろうか?ときいているのだが

インフレという円の信用減らして借金減らしてたんじゃお先真っ暗
342名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:02:21.98 ID:+2C/41UK0
だから公務員の退職金やボーナスは長期国債
(を発行して払うんでなくてそのまま金権支給)で委員だってば。
ムリに現金化すれば減額になるし。
343名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:03:46.34 ID:B+HL+TD2O
日本って
一般会計<赤字国債<<特別会計よな…
税収は400兆くらいだったような
344名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:04:54.07 ID:IL4nDOkL0
>>335
それくらい自分で調べろよ、ほれ

https://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/index.htm

ここまでやる義理はないので、以後勘弁な
345名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:05:01.16 ID:jqRKai2V0
>>341
国債の発行額が、国債の償還額を下回ればいいだけだろ
346名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:05:13.74 ID:ftjLBONx0
>>341
わからないなら、もう少し調べてから喋ればいいのに。1から言うのはすごい疲れるんだぞ?
国債発行して公共投資すると、債務残高は増えるがGDP比債務は減る。結果、財政収支は改善する。
347名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:05:36.80 ID:g3VmUxGW0
増税工作員って初めて見た
本当に居るんだな
348名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:08:52.67 ID:IL4nDOkL0
>>346
あっそ
ならば、どんどん借金するべきだな

壊れたオウムとレッテル貼りぐらいしかいないので
ここらで退散するわ 疲れるし
349名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:09:09.63 ID:jqRKai2V0
>>344
3~5分間隔の書き込みが急に10分になったわけがそれかい?

知ってるならいくらって額を書き込んだ方が圧倒的に手間がかからないのに
わざわざURLを張るんだ
350名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:10:46.06 ID:a5XzHMxGO
ツケは永遠に先送りすればいいよ
破綻する前に戦争でチャラ
351名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:13:26.46 ID:jqRKai2V0
>>347
いやいや馬鹿が知ったかこいて戯言ほざいたけど
フルボッコにされて涙目で反論
意地になって超絶な馬鹿を晒した挙げ句
勝利宣言(>>348)して逃亡するところ
352名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:14:58.42 ID:0MwW4i/a0
>>301
でもな、父ちゃんが死んだらお前も父ちゃんの遺産の国債相続するんだよwww.
353名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:15:15.69 ID:ftjLBONx0
>>350
> ツケは永遠に先送りすればいい

その通り。ていうか、今の貨幣システムではそうするしかない。
今までもそうしてきた。明治時代の政府債務と、財政危機が言われる前の昭和の政府債務を比べてみるといい。
莫大に債務残高は積み上がったが、莫大に経済も膨らんで、何の問題にもならなかった。これが貨幣経済の基本形。
354名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:17:44.44 ID:5Y9fHZuqO
第一次ベビーブーム世代の団魂世代は第二次ベビーブーム世代を生んだ。
第二次ベビーブーム世代(ナマポ世代)の受験戦争時代は負け組も多いため
この世代だけで生活保護者全体の1/3を生んでる。

団魂世代は第二次ベビーブームという後世に残すことに頑張ったが第二次ベビーブーム屑すぎだろ






俺は独身40歳だが
355名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:19:01.24 ID:0MwW4i/a0
>>301
団塊は金持ってあの世行くわけじゃねえ。国に金貸した証文は置いていくよ。
ちと頭使えドアホ
356名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:19:16.54 ID:J6oIQVNd0
>>346が正解

500兆円経済で政府負債が1000兆円

今年度の公共事業を100兆円に決定

名目経済は600兆円、政府負債は1100兆円
357名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:22:19.87 ID:0MwW4i/a0
国の借金を後世に残さないためには、国債の遺産相続を認めないことにしよう。
358名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:22:39.61 ID:MK7cRAbs0
政府の借金は、国民の借金ではない。
実際は、その逆。国民の債権だ。
それを無視するNHKは、完全に韓国の手先。
日本の将来なんて全く考えていない。むしろ、日本を滅ぼすのがNHKの目的。
359名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:24:34.88 ID:A37FheoR0
結論 自国通貨建ての日本は財政破綻しない
「お金が足りないのなら、日銀が1万円札を刷って払えばいい」のだから、人類初の永久機関経済だとの事(笑)
360名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:27:21.72 ID:EQiohlyw0
>大竹文雄
この人がどんな経済学理論を持ってるかだな。
361名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:33:18.16 ID:+2C/41UK0
>>358
買ってるのは金満ジジイで、利息を払うのは現役世代じゃん。
362名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:34:06.14 ID:K2gf3ktn0
>>307
毎年、米国債の満期分が15兆円近く戻ってくるんですがw
363名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:34:10.31 ID:NKH/FMVN0
政府の借金を
国民の借金と思わせる巧みな技法は
さすが反日放送局と言わざるえないですね
364名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:35:16.45 ID:0MwW4i/a0
万札刷りまくれば借金ババじゃね。
365名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:37:40.76 ID:ULZUyjbw0
「国債発行残高が年間予算の額を上回った。このままでは破綻する!」
と、煽ってた昔が懐かしい。
あれから何年たったか、ついにGDPの2倍以上、年間予算の20倍近くにまで
借金が膨らんだのに、未だに破綻していない。
366名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:38:12.67 ID:0MwW4i/a0
国債を国民の借金と混同させる。知ってか知らずか。バカには通じる。
367名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:40:45.45 ID:0MwW4i/a0
外貨建て国債がこれほど有ったらwww.やねwww.
368名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:42:53.38 ID:K2gf3ktn0
・日・米の自国通貨建て国債の債務不履行は考えられない。
・日本は世界最大の貯蓄超過国(1488兆円)
・国債の95%は極めて低金利で安定的に消化されている。
・経常黒字17兆、債権国252兆、外貨準備100兆
って理由で財務省自ら「ギリシャ」と違うよって格付け会社に反論してるしな。
こんなバカな洗脳番組見るより江田憲司とミンス党の国会討論をつべで見た方がいい。
369名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:42:59.47 ID:0MwW4i/a0
こいつらの口癖、オトオチャンノ年収の10倍の借金が有ったら家庭はほおおおかいしますよねwwww
370名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:50:56.65 ID:+2C/41UK0
ところで米国債売ったらどうなるの?
371名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:57:45.67 ID:IttwbLy40
じゃあ、税金ゼロにして国家予算全部、国債でまかなえばいいだろ
372名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:01:09.38 ID:+2C/41UK0
自分は借りてないのに「借金」だったら、確かにおかしいですね。
373名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:02:02.88 ID:J6oIQVNd0
NHKの目的は悪意の塊なんだよ。

経済に無知な国民を不安に陥れ、増税を許して
景気を悪化させて、経済を縮小させる。

NHKは知っててやってるから悪質極まりない。
374名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:02:27.35 ID:ldar6AGX0
誰も本気で返す気ないから興味ない
375名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:02:32.11 ID:AWMHgX8f0
政治家どころか、国民だって
(今の自分に負担になって借金減らすなら、あとの世代に任せよう よろしく!)
とエンドレスになるだけだろ

地球滅亡時が徳政令
376名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:30.54 ID:AWMHgX8f0
借金返すために 借金で一発狙って大儲け狙うとか
多重債務者の典型じゃん

身の丈に合った生活ができないんだよ
377名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:09:23.86 ID:XzcOEIxO0
>>347
ネット工作の為に予算まで組んでいるからなw
378名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:10:09.95 ID:0XGodNRxO
又吉、本好きでNHKとかにも出るなら経済の本も読めよ
379■NHKのスクランブル化を推進しよう!■:2013/01/22(火) 21:11:06.14 ID:LubCK3NB0
>21>14>10 >11 >8 >5 >6 >4 >>3 >>2 >>1

   NHK潰すにゃ、政治攻撃いらぬ〜♪解体いらぬ〜♪受信料の値下げもらいぬ〜♪
 NHK・マスコミ・サヨク(在日韓国人・帰化韓国人)が一切触れぬ話題wwwwwwwwwwwww

■■NHKのスクランブル化■■

  これは明日にでも実行可能で、テレビの買替えも要らない
 災害・緊急・教育放送等はノースクランブル放送にすればよい。

  その為のB-CASであり、地デジであり、それを使わないのは、
 それこそ税金の無駄であると、NHK経営委員会、総務省、国会議員、B-CAS社に国民が指摘すればよい
 誰も困らない最高の方法である!(NHKの一部の反日職員以外)

 この案に正当に反論できる奴は居ないwwwwwwww NHKもマスコミもどの党の政治家もw

●NHKの言い訳になっていない言い訳wwww
  http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
●NHKスクランブル化「地上波で導入」88% 「番組見たいか」NOに69%
  http://www.sankeibiz.jp/business/news/121111/bsj1211111551003-n1.htm
●その他 スクランブル関係のまとめ
  http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/SK1.htm
●NHK各局のふれあいミーティング                  ← よりも…
  http://www.nhk.or.jp/css/fureai/meeting/kakukyoku.html
●視聴者のみなさまと語る会 〜NHK経営委員とともに〜    ← こちらの方が遥かに重要!!!■
  https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/hearing/index.html
  ※この会合は、経営委員会委員が出席するほか、会長、副会長または理事などが出席し、全国各地方で、毎年6回以上実施いたします。

 ★ あなたも参加しよう!NHK経営委員会。 監視しよう!語る会の参加者構成と議事録!! ★
 ★ NHKスクランブル化への意見を皆で出そう!ネットで意見を広めよう!知恵を出そう! ★

 これで在日韓国人・帰化韓国人 涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  m9 ^^
380名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:12:55.09 ID:d5b0Q2AG0
>>341
>インフレ率2%で国債はいくらで売れるかな?
知らん。逆に教えてくれ
てか景気が良くなればインフレになるのにそれがいけないって…
…と思ったらID:IL4nDOkL0は工作員だったのか
381名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:12.93 ID:K2gf3ktn0
>>376
借金・借金っていうがその借金の裏では国民が何十年利用可能なインフラ等の
資産が残る訳だが。バランスシート的な考えせず借金だけがヤバいってか。
ヤバいなら議員宿舎やら都内一等地の膨大な資産を売却しろ。まあその為には
インフレ傾向にして資産価格上げないとなw
382名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:48.39 ID:l4NJU3EG0
国債は返さなくても良い借金
行くところまで行けば経済が破綻してリセットされる
383名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:59.15 ID:J6oIQVNd0
>>374
国の借金が減ったら、それこそ異常事態

どこの国でもいい、100年前の政府負債を調べてみな。
384名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:16:04.32 ID:t10QNTD3P
簿記取った方がいいぞ

日本の財政が複式でない事がすぐわかるから
385名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:18:27.18 ID:EsEIyFjZ0
財務省工作員の2ちゃん進出乙
386名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:21:22.72 ID:oC/E1t330
まだ主婦感覚のガキがいるんだよな
あーあ借金じゃねーよ
本来返す必要もねーし
387名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:21:55.40 ID:K2gf3ktn0
だから石原が言ってるように複式にして、歳入庁でも作れば。
特会の無駄を温存してる意味がわかんねー。
388名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:22:29.42 ID:HQmaPEiR0
NHKも最近は吉本汚染が酷いな
正月以降深夜0時以降は吉本チャンネルかってぐらい
土日平日関係なく吉本芸人の番組やってる
視聴者から支持されてるとでも思ってるのかね?
馬鹿だからすぐ民放のマネしたがるんだよな
民放なんか日本のあらゆる業界の中で一番汚い世界なのにさ
389名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:23:57.87 ID:YvQRUIJe0
不安を煽るだけで、なら適格な解決策すら提示できない香具師に気をつけろ
ただの煽り屋で終わるか、神になるかの分かれ目だw
390名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:26:25.94 ID:YvQRUIJe0
財務省のノルマとこっちの立場は逆の立場と考えればいい
391名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:28:57.68 ID:3BB+MHi60
麻生さんが、国の借金はお金を刷れば返せるから心配ないって言ってましたが
年金資金が吹っ飛んでもお金を刷って解決しなかったよね?
東北大震災でもお金を刷って解決しないから復興税なんでしょ?
392名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:29:14.78 ID:aJg6oyh+O
何回か見たなー
393名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:30:41.05 ID:2yUexsRd0
出た日本の借金wwwwwwwwwwwwwww
いまどきそんなもんに騙されるかよ

もうとっくにネタは割れてんだよクソ詐欺師共が!
394名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:31:45.48 ID:d/huvusy0
NHKは日本の資産700兆はひた隠しだな
395名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:33:17.98 ID:D7E1kcxL0
>>394
その資産は現金化出来るの?

日本はいくら借金をしても大丈夫のキチガイ理論派は

公務員、生活保護の乞食、土建屋
396名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:33:52.59 ID:NMXN3zWQO
今この場で無理矢理借金を返しても、借金以外の、より深刻なツケは残ります
397名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:34:07.64 ID:bUNlQkQE0
日本の借金は
日本政府の借金であって
国民のじゃありません。

また、100年前の1円の価値と
今の1円の価値は同じでしょうか?
違いますよね?
つまり経済規模が拡大すると
それだけ借金の価値も目減りするのです。
このことは重要なので覚えておいてください。
398名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:06.07 ID:D7E1kcxL0
>>396
1200兆円だから
どんな無理をしても返せないよ
399名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:25.36 ID:xRgW21080
>>391
円はハードカレンシーなので実際に実行可能なんだけど
それをやると財政規律が吹っ飛んじゃうのであくまでも最終手段だよ。
400名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:49.69 ID:L0WYx3+M0
なぜ必死に返す話してんの?
返済したところで「あっそう」だろ
借金なし国になるほうが不健全じゃん
401名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:44:39.10 ID:tEFEORL+0
>>391
額が直接の問題ではなく、いわゆるプライマリーバランスの問題。
景気を上げるか、増税するかで税収をあげなければならない。
よく、日本の発行する国債は、円だてだから破産しない大丈夫ってのは、
合ってる面と、間違いの面がある。

合ってる面は、多分このスレに幾つも書かれてるから言わないが、
間違いの面とは、このまま国債が膨れ上がると、株式などを全て売り払って国民の金融資産全てを投じても
支えられなくなる日が訪れ、海外の資本を頼らざるを得なくなり、
金利が上がり、国債の積み上がる速度が加速度的に上昇する。
こうなると、外国から資源を買う事ができなくなるので、実質的に破綻した事と同じになる。
402名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:48:15.78 ID:D7E1kcxL0
>>400
借金が増え続けるのが健全な国なの?

日本は2000兆円、1京円借金をしても大丈夫なの?
403名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:48:33.69 ID:jX3oYTjG0
1000兆円はお前らでなく高齢者のカネ
100歳以上生きてるやつなんてさほどいないのだから
死んだら凍結されそこから順次国へペイされていくんだし何の問題かあるんだよ
200歳まsで生きるとでも思ってるのか
404名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:22.22 ID:J6oIQVNd0
>>401

>外国から資源を買う事ができなくなるので

これ外国から借りてる外貨建て負債のデフォルト
405名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:53:20.12 ID:xOD8iMyc0
>>402
自身満々ならなぜおまえは、おまえミクスを論じられないの?
ネガ厨のみで終わりたいの
さあエロいんだろ
素晴らしい成功論どーぞ
406名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:53:53.91 ID:K2gf3ktn0
>>401
そうそう程度問題だよな。財政でよく言われる「ワニの口」が開いたり・閉じたり
している分では大丈夫だが、バキって折れるような限界点に達したら問題・・・
なんて誰でも分かっている。だから増税したいならまず財務省主導のやり方やら
何やら制度設計を変えて地ならしすればいいのに、自分らの権益だけは守りつつ
国民を恐喝するから一般国民から不満が出る。
407名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:30.35 ID:bUNlQkQE0
国民が返すことを意識する必要はない。
あくまで政府がした借金。

ただ財政収支を健全化することは大事
それを達成しさえすれば、
少なくても他国はその国の財政に不安を覚えなくなるので
投資も活発化する。
408名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:55:43.73 ID:/JD3X5kf0
悲観論ならだれでもカンタンに書ける罠
409名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:55:54.85 ID:J6oIQVNd0
>>402

政府負債が減るのは、それこそ異常事態

どこの国でもいい、100年前の政府負債を調べな。

どんなバカでも、何か気付くはずだ。
410名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:57:09.40 ID:U5zvwZAc0
お金とは何か?
それは国民が汗水たらして労働し、何かを作り出した、
その作られたものの「価値」と、それについやした「時間」とが生み出したエネルギーである

国民は自らエネルギーを作るが、そのエネルギーの一部を国家に奪われる(税金)
そのエネルギーを、国家は国民にキャッシュバックするが、そのとき国民に
労働を強いる(例・公共工事を発注→工事をするのは国民自身)

このとき国民は二重に労働をしているのである
411名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:58:40.45 ID:1vt6KDnW0
今増税したところで何ひとつ解決にならんわ
あるところの点数稼ぎ以外、景気は冷えるだけ
だから安直な増税厨カエレよ
てか地上の楽園にさ
412名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:59:41.65 ID:U5zvwZAc0
つまり国家とは、自分では何ひとつ生み出すことなく、
国民が生み出したエネルギーを使って、国民自身を労働させる、
高度な詐欺的機関なのである

なぜ国民がそのような詐欺を受け入れるかというと、
太古の国民はもともと神のために無償で労働していたが、
その神の座を国家(理性・合理主義)が占めるようになったので
国家に対して何かを奉納することは、自然なことだと勘違いしているためである
413名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:02:17.76 ID:D7E1kcxL0
>>411
借金をして公共事業をすれば景気が良くなり税収が増え借金が返せる。

このキチガイ理論の結果が国と地方合わせて1200兆円の借金。

借金をして儲ける人
公務員、生活保護の乞食、土建屋
414名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:03:27.14 ID:0UaN07Al0
世代間格差ちゅうけど、
高齢者が資産残して死ねば遺産相続で所得移転が起きるが、
残金ギリギリで死ねばそれが無い。

結局、時間差があるだけで同じ事だろ。
415名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:05:53.19 ID:B1Onqp810
>>393
マクロ経済学「のみ」に基づく糞見解でか?
416名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:06:22.39 ID:cTw5NQYc0
現段階の増税について
そのまま借金返済に充てるって話聞いたこともねえわwww
で、、誰に返す必要あんのかよ 誰にですか?誰 誰
417名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:20.86 ID:kfrk25uy0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
418名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:50.58 ID:0MwW4i/a0
>>414
何言ってるの??使い切ってしまって死んだらってこと?
419名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:08:05.19 ID:tEFEORL+0
>>404
その時点では円が急落するから、円を一瞬でも介在する取引は成立しにくくなる面と、
単純に円安で物が高すぎるから買えないって言う面両方から、
買う事が出来なくなると。

>>406
逆に、早期にデフォルトさせる事さえ一つの手だとも思えてしまう。
「円」は消失するが、今まで積み上げてきたインフラも、経済活動のノウハウも0になるわけじゃない。
むしろ、今の縛りよりマシなんじゃないかと。
420名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:08:06.91 ID:IHXoCl4v0
低学歴ネトウヨは物価上昇を安易に喜んでるようだが金利が上昇すると借金の利子も増えるからとてもヤバイ面もあるんだよなー
それが分かっててもやらざるを得ないのが日本の置かれた状況な訳だが…
421名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:08:42.88 ID:+2C/41UK0
老人にも貧富の差があるじゃない。
金満ジジイばっかではない。

とにかく公務員の共済年金が憎い。
422名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:09:50.15 ID:PlOqxajO0
借金してない俺様に、やたら嬉々として借金借連呼うるせーな
何が目的だよ ボケ
423名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:10:42.84 ID:D7E1kcxL0
>>419
それデフォルトが出来る政治家なんかいないだろ
破滅するまで突き進むだけ。

デフォルトするくらいなら社会保障を思い切り切って
犯罪組織に流れてるパチンコマネー30兆円を摘発した方がいい。
424名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:11:39.77 ID:A37FheoR0
とりあえず失業率が0になるまで公共事業増やしてほしいね
いくらでも負債増やして公共事業やっても大丈夫だそうだからw
10年で200兆なんてケチくさい事言わずに毎年100兆で良いんじゃね?
425名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:11:51.24 ID:U5zvwZAc0
国民を欺くためにはシステムを複雑にするのが一番良い
脳というものは、複雑な問題をときはじめると
テトリスに夢中になった子供のように、他の問題を忘れてしまう

これを利用し、金融界の人々は複雑な金融用語を大量に生み出し
その用語の理解度を奴隷たちに競わせるようなことまでやっている
特殊用語を駆使する人間は、すでに思想レベルから奴隷にされているのだ

本当のことはいたってシンプルで、人の本質は古代からあまり変わっていない
426名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:12:08.15 ID:h40tlRM+0
ハイパーインフレ起こせばすぐ解決するよ
427名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:12:21.09 ID:PS2N8MLq0
水がほぼ只で飲めること、食料飢饉に陥らないこと、電車バスが定刻通りに来ること、停電が起こらないこと、ネットが今の値段でできること、
災害が起こったときに公共施設で避難できること、小学校中学校で皆学習できること、etc
これらは借金の対価じゃないかな?
428名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:12:52.72 ID:D7E1kcxL0
>>422
お前が選んだ政治家が1200兆円も借金をしたんだよ。
当然お前にも連帯責任がある。
429名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:13:20.67 ID:CrtYCB3L0
イエスじゃねーw
430名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:14:04.36 ID:PlOqxajO0
>>428
だったらおまえもでしょ
うれしそうだな
431名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:14:36.79 ID:pTwL3/Ko0
国債の償還なんて払っているようで払っていないし。
銀行が引き受けている分は事実上タダみたいなもん。
外貨と外国債持ってりゃデフォルトしないし。
432名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:15:01.48 ID:D7E1kcxL0
>>427
そんなことに1200兆円も借金をする必要はない。
ネット以外は昭和30年代には達成出来てる。
433名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:17:22.46 ID:tEFEORL+0
>>423
そりゃそうだけど、国民の金融資産1500兆円のうち、
1000兆円も国債で無駄に滞らせてる状況は、
やはり大きな縛りだよ。

その半分でも株式やベンチャー投資に向いてたらと思うと、
無い物ねだりとはいえ、その天井を恨めしく思う。
434名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:18:06.52 ID:D7E1kcxL0
>>430
嬉しくないよ。
責任を感じてるから
日本は無限に借金が出来るなんてキチガイ理論に反論してるだけ。

日本が借金をして得をする人
公務員、生活保護の乞食、土建屋
435名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:22:19.46 ID:J6oIQVNd0
>>423
>それデフォルトが出来る政治家なんかいないだろ

いるよ。小沢一郎。

この人、財政悪化させてデフォルトしたがってる。

それと社会福祉を切る必要も無い。

景気を良くするだけで解決するから。
例えば年金は株式と国債で運用されてるが、

・景気回復で税の自然増収
・景気回復で株価上昇
・景気回復で国債金利も上昇
436名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:31.75 ID:j3s2nPgJ0
ここまでをまとめると
政府の借金
よって
公務員が責任とって負担せよ
437名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:24:02.79 ID:D7E1kcxL0
>>435
景気が良くなればすべて解決。
このキチガイ理論の結果が国と地方合わせて1200兆円の借金。

ところで日本より景気の良い国ってどこ?
日本国民より豊かな生活をしてる国民ってどこの国?
438名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:26:09.09 ID:Vo6pYwtW0
名目で3%成長を続けていけば全然問題ない
439名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:26:30.16 ID:z4xyrKRZ0
三三三三三三三  (     |    教育民!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
440名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:26:40.84 ID:4N75xdvy0
>>434
おまえも偏ってるな てか狭いわ
なぜ増税でウマーな役人のこと書かないんだ
まっ オマエそっち側の匂いがするねえ
441名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:28:22.59 ID:D7E1kcxL0
>>440
うん?
公務員って書いてるぞ?

日本の国力が弱まって喜ぶ民族の事も書かないとダメかな?w
442名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:33:24.04 ID:J6oIQVNd0
>>437
君、本当に経済知識がないんだね。w

マスコミにまんまと騙されて、増税を許して
景気をこれ以上悪くしないでくれ。

わからないのなら死んでくれ、他の庶民に迷惑だから。
443名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:33:28.54 ID:Vo6pYwtW0
自国通貨建てでデフォルトするわけないだろ
自国通貨建ての場合インフレになるだけだよ
444名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:33:57.74 ID:K2gf3ktn0
>>1
とりあえず、NHKと又吉が借金返しといてくれ。
445名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:34:56.29 ID:D7E1kcxL0
>>442
このように税金に寄生する寄生虫は
日本が借金をしないと税金に寄生出来なくなるので
必死に反論します。

反論になってないけどw
446名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:36:04.70 ID:oinOX+IW0
日本の借金は誰から借りているか、まずそこから学ぶべきだろ三流芸人
447名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:36:37.64 ID:ND23w8t2O
日銀が円すって返してくれるよ。
448名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:37:04.90 ID:WUPgchNc0
借金という言葉には罠がある
円建てでどこの誰に返済するんだよ
しかも時間の流れも無視ですか?
449名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:38:32.09 ID:8znjO15lP
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまうので、政府が借金してお金を回す事になって財政悪化します。
最近は法人税減税・所得税減税・消費税増税する一方、個人・法人は貯蓄超過だったので政府が借金を増やしてお金を回してきました。
これからは資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
450名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:49:41.79 ID:JBqZSqwP0
幾ら借金しても貧乏人は返さないで良いから心配無用。
預金封鎖・新円切り替えで預貯金の有る老人がスッカンピンに成って返済してくれる。
年100兆円くらい国債を発行してじゃんじゃん使って踏み倒そう。
451名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:03.21 ID:J6oIQVNd0
>>445

君に悪意が無いのはわかる。

でもバカなのもわかる。

生活保護が増えてるのは、不景気だから。
それと不正受給はなくさないといけない。

公務員の所得は、民間平均にしないとダメ。

だけど、今の日本の最優先課題は景気回復させる事。

今や年間250日、毎日8時間働いても年収わずか200万前後
の非正規労働者がわんさと居る。

これでは景気回復も無理だし、若い世代は結婚も出来ない。
こんな社会で君は良いと思うのか?
452名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:52:05.11 ID:iMSogNpg0
オイコイケ
453名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:53:26.44 ID:D7E1kcxL0
>>451
で、日本より景気の良い国ってどこ?
日本国民より豊かな生活をしている国民はどこ?

俺達は子や孫やひ孫から1200兆円も借金をして
こんなに世界一豊かな生活をしているんだよ。

身の丈にあった生活にしないとダメ。

公務員は民間並ってのは同意。
454名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:53:32.46 ID:Vo6pYwtW0
大和の建造費は1億3千万ぐらいだぞ
今のお金だとタダみたいのもんだろ
あんな凄い戦艦を
借金なんて経済成長して名目GDPを増やしていけばインフレでどんどん薄まっていくんだよ
455名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:53:49.58 ID:kPR9MwPD0
円刷って借金返すんだよ
アメリカはそれでかなり減らした
456名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:54:07.98 ID:8znjO15lP
>>175
安定した税収を得る為なら、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。
・消費税はデフレ促進効果があるのに対し、資産税はデフレ抑制効果があります。
・消費税は担税力(所得・資産)に応じた負担をしてもらいにくいので、財政悪化・再分配弱体化を招きやすい。←消費の減少に繋がる。
・資産税はバブル崩壊で債務超過な人には税負担がないし、バブルの恩恵で多額の金融資産を得た人には応能負担してもらえるので、バブルの後始末による財政悪化を緩和しやすい。
・資産税は、バブル抑制効果や世代間格差を緩和する効果がある。
457名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:55:50.60 ID:j74lZpASO
この番組ナレーションチョンだよ
あと全然関係ないところで韓国は〜って言ってて以来見てない
458名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:56:46.15 ID:JV6xVE9p0
BSも結構浸透して来たんだから、
地上波をBSに移して番組減らして税金投入無くせば良いな>NHK
459名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:56:48.71 ID:/iH1/a6I0
NHKはチョンだから
肝心なところでウソを言う
それだけ知っていればOK
460名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:57:03.70 ID:PwNVPFE20
つぶれろやwwwww  くっそNHK
461名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:58:13.29 ID:NAE5QPYeO
こどもニュースで事業仕分けマンセー劇を子供達にやらせてるの見てキムチ悪かったんで見るのを止めたの思い出した
462名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:59:06.26 ID:Nrdg8qhJ0
>>211

国債を売って得た金はおまえみたいなのが快適に暮らせるように日本に投資されてるんだが。
日本に住みたいが、税金は払いたくないとかクソみたいなこといってんじゃねーぞ?
463名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:00:44.63 ID:AICmcYqyO
>>455
アメリカと日本とでははGDPに対する国債発行率が違い過ぎます
政府が円刷って返したら急激なインフレになります
そして国債価格が下落し、金利は高騰します
そして利払いが増加し、その金を捻出するための国債発行額がどんどん膨らんでいきます
政府予算は、歳出は国債償還+利払い一色に、歳入はその金を捻出するため国債発行一色になり、国家財政は破綻します
464名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:02:17.15 ID:D7E1kcxL0
>>462
日本に住みたいし、税金も払ってるよ。

子や孫やひ孫の世代に膨大な借金を残したくないだけ。
465名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:02:37.64 ID:onnjCc7TO
ピース又吉とココリコ田中の中の人は同じ。
豆知識な。
466名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:03:30.87 ID:J6oIQVNd0
>>453
君、本当にバカです。でも悪意がないのもわかる。

不景気に増税とか、不景気に緊縮財政したら

益々仕事減って取り返しのつかないほどの大不況になってしまう。

君がお金を使うと誰かの仕事になる。

ところが今は所得が下がって、庶民はお金を使わない。

だから政府がお金を使って、国民へ仕事を与えないと仕事が無い。
467名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:04:01.16 ID:UvXfuOAB0
ん?その通りだろ?
だから消費税や所得税を増税するんだろ?
468名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:05:22.72 ID:D7E1kcxL0
>>466
やはり答えてくれないね。

日本は本当に不景気なの?
日本が不景気なら日本より景気の良い国があるよね?
それはどこの国?
469名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:05:46.19 ID:mdP1QV5/O
又吉イエスのお教えをさしおいて・・・ハラキリ!
470名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:06:05.24 ID:nCgB4gb60
日本が嫌だったらタイやマレーシアにいけ。

現地人がいくような風俗の店に入ると、妖怪ハウスばかりだし。
日本でだめな奴はアセアンでもダメ。
471名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:06:24.68 ID:kPR9MwPD0
金額だけ見りゃ膨大かもしれんが
経済規模自体がでかいので他国に比べて特別に火の車ってわけじゃない
金融緩和でまず買われるのは基本国債なのでその分借金は減る
確か日本は外貨建て国債もなかったので
円安の影響は限定されるんで都合がいい
472名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:06:51.01 ID:Nqkg4LOi0
借金という名の洗脳で実際は日本に借金なんてないって誰かが言ってた
473名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:08:18.06 ID:A37FheoR0
まあ、日本が破綻しようがしまいが国民の生活は地獄行きって事だな
勝ち組1割負け組9割って感じか?
真面目に生きてきて損したよwww
474名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:08:19.24 ID:MDmBIQKtO
1000兆円の借金って言うけど、明治に1兆円の借金っていったらもうこの世の終わりだったんじゃない?
じゃあなぜいまだに破綻してないのかって言う。
475名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:08:24.73 ID:vhyk6unn0
増税しろと言うことでしょう
476名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:09:42.54 ID:aY+5b9a00
NHKのEテレかw
ETV8の頃に日本の古代建築も工芸品も全て朝鮮半島からの渡来人が伝えて日本人に教えました。
と韓国の国立大学の先生と言う講師が毎回説教してて魂消て以来見ていないw
何か今のエベンキ族半島人と百済・新羅・高麗時代の半島人が同じ民族の様に思って居る様でワロタ。
477名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:10:37.68 ID:fimhdACI0
又吉直樹と学ぶ歴史「第442連隊戦闘団」
やれ
478名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:11:26.33 ID:UlZtWhmh0
地方公務員の給料水準はバブル時を維持か
479名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:12:19.30 ID:vdv3Pmq60
政府負債の話をするのが、やっかいだなと思うのは
例えば、1000兆ある負債いわゆる借金をゼロにする話だという前提で議論するひとがいること
個人の借金と国家財政を同列に語るひとがいること
こういう人たちに、いや違うんですよと一から噛んでふくめるように解説せにゃならんのかと思うと
本当に疲れる
480名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:13:05.56 ID:kPR9MwPD0
ぶっちゃけ日本の借金はどうにでもなる借金
マスコミが怖がらせすぎなんだよ
財務見てどうにもならない借金はk...おや、誰か来たようだ
481名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:14:55.82 ID:D7E1kcxL0
>>474
敗戦時にチャラにしたから。
日本は破綻したから。
482名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:15:19.96 ID:MDmBIQKtO
>>479
そもそも日本銀行券は日本国債を担保に発行しているから、国債発行がゼロになってしまうとこの世から円紙幣が消えてしまうんだよな。
483名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:15:51.35 ID:8znjO15lP
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費活発な人からお金を奪って消費減少などの悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
484名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:16:34.73 ID:Qmwu+5QSP
>>479
違うの? 返すんだから同じでしょ
485名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:17:18.02 ID:D7E1kcxL0
>>482
は?w
昭和40年代には国の借金は認められてなかったけど
紙幣は流通してなかったの?

ひょっとして物々交換?w
486名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:18:00.45 ID:H62N5rV20
確かにこれは一から説明するの面倒くさいw
487名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:18:27.97 ID:FxFOHtx+0
なんか又吉おいしいポジションに収まってるな
488名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:18:33.03 ID:aY+5b9a00
>>484
いや返さないからw
489名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:19:53.48 ID:96dOe+GOO
日本の借金はある程度あった方がいいんじゃない?対外資産もあることだし減らしながらもいくらか借金は維持し続けるべきなんじゃない?
でないと国連その他からますます金を出せといわれそうだ。
ユーロ危機のドイツ見ててそう思った。経済で成功しても誰もほめない、景気いいんだからいいよねwとばかりに援助の要請、要請、要請。
あわよくば日本に金出させようって国は沢山あるだろうし、韓国とか中国とか。
どこに投資するかはせめて日本で決めて欲しいわ。
490名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:19:56.27 ID:hOULkUnJ0
金を貸してるのは日本国民ですからね
491名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:21:37.38 ID:38JD6Bmo0
更なる国民への借金を増やす

日本が2億円超の追加支援 カンボジア・ポト派法廷
2013.1.18 22:29

 在カンボジア日本大使館は18日までに、カンボジアの旧ポル・ポト政権による大虐殺を裁く
特別法廷に対し、日本政府が4日に248万6千ドル(約2億2350万円)の資金を追加拠出したと
発表した。

 同法廷の予算はカンボジア政府と国連側の負担分に分かれており、今回の支援は国連側に充てられる。

 特別法廷は国際社会の支援が頼りだが、慢性的な資金の枯渇状態が続いている。
日本のこれまでの支援額は計約7913万ドルで、全体の44%を占める最大の支援国となっている。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130118/asi13011822300007-n1.htm
492名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:21:37.70 ID:Qmwu+5QSP
>>488
返さないんだ
だったら政府がしゃっきんしまくって国民に配ればいい
問題ないよね
493名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:22:38.26 ID:j5916iw4O
その国の税金を使って大河ドラマの宣伝してるクズ放送局が国の心配とか
冗談も顔だけにしてくれ
494名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:23:17.86 ID:D7E1kcxL0
>>489
ある程度の借金は100兆円とか200兆円レベルだよ。

税収が40兆円なのに1200兆円も借金があるんだぞ
495名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:24:14.63 ID:H62N5rV20
株式に例えてみりゃ多少わかり易くなるのかね
借金とするから抵抗感が出るのかなと
まあ利息が払えて信用してもらえる借金ってのは決して悪じゃないけどな
496名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:24:30.82 ID:VQgKAWlB0
なんとかして踏みたお・・・いや処理するしかないだろうな
まともに支払ったら国民にとってかなり厳しいことになりそうだし
497名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:24:52.32 ID:WvQGg4gbO
インフレにしたいんだから、借金増やせばいいんだよ。
498名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:25:12.19 ID:d3kYxMTL0
俺らが国に貸してるんだろ。なんで俺らが返さなきゃならないんだ
499名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:25:26.96 ID:D7E1kcxL0
>>495
じゃあサラ金も闇金の借金も問題ないなw
500名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:25:47.19 ID:38JD6Bmo0
100兆円近いカネをアメリカ国債購入にあてがわれている。
しかも、毎年毎年、IMF、国連など国際機関から「やらずぶったくり」でカネを
つかみ取りされている。
 問題は、GDPの2倍強となった国債残高を減らさなければならない理由は日本
のためではなく、「アメリカのため」だということにある。
菅元首相が唐突に消費税増税をぶちあげたとき、「このままいったら、日本は
ギリシアのようになる」と叫んだ。ギリシアのようになって一番困るのは、
実はアメリカなのだ。アメリカはこれまで、日本をカネづるとして好きな時に
好きなだけ、カネをむしりとってきた。米国債だけではない。IMF、国連、WHO、
世界銀行などなど、国際機関への支出はすべてアメリカの指示である。
そればかりでない。韓国への5兆円融資やアジア、アフリカ、南米への国際貢献
と称する寄付(ODA、国際協力銀行)、北朝鮮に対する核開発停止の見返り支援
などなど、アメリカの方針にしたがい、日本人はカネを供出させられてきた。
その結果が1千兆円の国債残高である。

  これが、アメリカの傀儡たる野田政権が日本国民に増税を強いる理由である。
野田一派は増税断行後、政界から身を引くつもりだろう。小泉元首相のように
ゴールデン・パラシュートが用意されていると思われる。もう選挙の心配をする必要がない。
放射能の心配のないカリブ海で年中常夏の余生を楽しむことができる。
501名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:25:58.48 ID:vhyk6unn0
インフレ以外返すの無理だろ、それをNHKとか国は嫌がるんじゃねえの・・・
502名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:26:19.47 ID:svZyojdx0
踏み倒せばいいじゃん、そんなの
503名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:27:23.37 ID:b1LGbtJp0
>498
利息返すのがぎりぎりなところまで借りておいて
借りてる側が「このままじゃ返せなくなるだろ!どうすんだよ!もっと金よこせよ!」とわめいてるってところか
504名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:28:59.29 ID:8znjO15lP
>>250
将来不安解消の為に増税するなら、資産税をすればいいですね。
資産税は、一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなって有利なので、将来不安緩和による消費促進効果が強いです。
505名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:30:25.92 ID:z4xyrKRZ0
借りた世代が返せ
506名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:30:53.66 ID:ua6Y/gJj0
NHK解体
507名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:30:59.24 ID:MlAIT19xQ
物価あげあげあげぽよ
508名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:32:46.69 ID:j3s2nPgJ0
外国から借りた借金は戦争で踏み倒す
国内から借りた借金は?
509名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:32:50.41 ID:L1hCIv430
日本政府の借金であって国民にとっては債権だぞ
前提から間違えてどうするんだ?
510名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:33:47.48 ID:W83FRG4A0
>>505
じゃあ、既設の社会インフラ、一切使うな。
511名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:34:25.39 ID:A37FheoR0
>>501
インフレで損をするのは貸し手
インフレで得をするのは借り手

日本のインフレで一番喜ぶのは政府なんだけど?
512名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:34:52.61 ID:Qmwu+5QSP
>>495
政府の借金は株か なるほど
時価総額=gdp
になるのかな

もう越えちゃってるけどね
513名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:35:03.62 ID:38JD6Bmo0
増税が日本を滅ぼすプロセス

円安になり、外貨は安い円で日本企業の株を買い、企業買収や優良地域のビルや土地を
買い占めることになる。

一方、財政赤字はいったん縮小しても、すぐまた増えるので、政府債務も増加する。
現在の日本の国債は40%を「政府等」で保有しており、簡易保険と郵便貯金で30%を
保有していて、現状では安泰である(第一章参照)。しかし、郵政公社民営化に伴い、
将来的には簡易保険会社や郵便貯金会社が日本の国債をもてなくなり、新規発行国債
のみならず、発行済みの国債の書き換えも難しくなるであろう。債券市場では、日本国債
の価値が下がり、長期金利は上昇する。金利上昇はわれわれの住宅ローンの金利に反応し、
国民の金利負担が増える。金利負担は国民の購買力に影響し、需要が減り、経済の停滞に
拍車をかける。

TPPと増税に断固反対!アメリカの工作員議員は死んでしまえ
514名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:35:41.41 ID:D7E1kcxL0
地方債も込みで1000兆円なのか?

日本国債が1000兆円じゃないのか?
515名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:36:36.15 ID:vhyk6unn0
NHKの受信料を借金返済にすべきが答え
516名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:37:39.90 ID:z4xyrKRZ0
そうか夫婦か。チャラにしよう。
517名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:38:06.17 ID:JdZ6Eg9n0
日本の借金が膨らんでるのはデフレのせいね

アメリカは国債に2%の利息払ってるけど
アメリカのインフレ目標が2%なので達成すれば
ちょうど利息払った分がインフレで元金の価値が2%落ちてチャラ

それに対して日本は0.9%の国債の利息なんだけど
物価が上がらずに元金はそのまま
518名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:38:35.69 ID:YpmDjh7BO
まず電波オークションを始めようぜ
519名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:39:06.62 ID:Qmwu+5QSP
>>509
つまり、国民=国会で返さなくていいよ、と決めたなら踏み倒していいってことか
計画的踏み倒しでもゆるされるんか こえーな
520名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:40:29.77 ID:vhyk6unn0
どうやって消費税上げたくらいで返せるんだよ?
521名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:41:09.97 ID:XzcOEIxO0
>>519
大丈夫。
自民党が中国がーとか言っておけば、増税にも賛成するし
自分達の財産を奪い取られてもなんとも思わない国民だからなw
522名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:41:33.52 ID:GgB6yQIPO
そういえば唯一神は何してるの?
523名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:45:21.52 ID:XzcOEIxO0
>>481
また戦争やって日本国民から財産を盗もうとしているんだろうね。
自民は戦争やりたいみたいだし。
どうみてもプロレスなんだが。


>>494
税収が40兆円とか言っている奴は信用できないしな。
言っている事はまるっきり嘘だろうな。
524名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:47:50.87 ID:vhyk6unn0
もう無理だよお札を刷る以外無理だよ、元AV男優の自分でもわかった。
525名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:49:11.62 ID:D7E1kcxL0
526名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:54:19.31 ID:bXMXoLye0
政府が借金して使わなければ
今自分らが持ってる貯金預金も出来なかったと知るべし。
527名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:01:11.53 ID:vhyk6unn0
今やってるNHKの「時論」もインフレ非難してるよ、IМFやTPP参加とか言ってるよ。
528名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:07:34.69 ID:BiowRRmVP
>>526 なるほど、わからん
529名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:10:52.86 ID:KqZeUh0m0
まあ少なくとも

・日本とギリシャが同じ
・ハイパーインフレになったらどうする

この論調をドヤ顔でいう奴は、経済を全く分かっていないのは確か。
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 00:12:00.58 ID:DdiWuipJ0
まだ国民が借金してるみたいな言い方して国民だましてんのか
政府が紙幣量増やしたらいいだけだろ、カネが倍になれば借金の額は半額にもなるし。
531名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:13:08.96 ID:F/fkiDJH0
お見逃しなくじゃねーよw
532名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:15:47.57 ID:imm6PLPd0
インフレなんかしたら国も二度と国債売れなくなるだろ?だから国も損しないか?
533名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:16:02.90 ID:ZQka3GyS0
>>529
日本は無限に借金を出来るってのも
とんでもないキチガイ理論だけどな。
534名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:17:01.11 ID:e8QBtUM/0
535名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:17:23.07 ID:O3kAclw00
>>532
別に自国民が買う分には何の問題もないけど?
536名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:19:24.41 ID:BiowRRmVP
こーやってみてみると

政府が損をする=国民が得をする
政府が損をする=国民も損をする

の二つの考えがあるね

どっちが正しいの?
537名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:19:54.85 ID:MCJTbtRT0
>>533
無限に借金が出来るとも思わないが
少なくとも今のところは国内で金が回っているだけなので
「国の借金=国民の資産」でしかないのは確か
ギリシャとはまるで別物だし借金だけが残っているわけでもない
538名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:25:34.41 ID:nDLsvxMr0
>>529
いちばんわかってないのはお前だよw
539名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:25:44.34 ID:F/fkiDJH0
>>536
政府と国民の関係性という観点がある気がするね

政府と国民の関係性をゼロサムゲームの競合プレイヤーとして捉える場合、
つまり、なんらかの負担を押付けあう別人格と解釈すれば
政府が損すれば国民が得する

一方で政府と国民が協力関係のプレイヤー、
あるいは同一人格と捉える場合
政府が損すれば国民が損する

どっちが真実かは知らない
ただ、国というものがなんだか分からないと結論は出なそうだ
540名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:27:03.61 ID:9YJycYaQ0
バブルと一緒だよね。何時までも借金出来る!大丈夫!って言い続けて終わりが突然やってくるんだろ
まずは借金が1400兆円超えた辺りで注目かね
541名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:28:08.53 ID:4EeOP/0I0
ぼくらって子供のこと?
あのね餓死したら将来もくそもないんだよ
542名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:29:49.35 ID:nCZd6A+U0
>>540
世界最大の債権国である日本が終わるという事態が突如訪れるということは全く想定できないが
もしそうなったら世界大恐慌だろうね
543名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:32:14.37 ID:O3kAclw00
>>539
まあ、まずは明確なゼロサムゲームの競合国に
じゃんじゃん不況を輸出して金儲けしましょうや
544名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:32:31.18 ID:PsqgniYj0
>>542
アメリカがこけたらいくらでもすっ飛びますよ。
545名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:33:27.20 ID:Z/pW796w0
>>537
借金が増える一方の、返済能力のない乞食に延々と融資してる金が返ってくると
思ってるの?
不良債権が国民の資産とはお笑いだね
546名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:34:13.46 ID:QiCQaDo50
>>544
アメリカがどうこける?「借金()」で?
547名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:35:01.16 ID:PsqgniYj0
>>543
日本人がキチガイになって外国製品じゃんじゃんかいまくれば世界景気大復活で日本の景気もよくなります。
548名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:36:33.95 ID:9YJycYaQ0
>>542
日本からの借金なんて世界一踏み倒しやすいボーナスだろ
何せアメリカが率先して踏み倒す側だからな。いざとなっても通常の返済分以上は誰も返さねーよ
549名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:36:59.87 ID:oVzH+80S0
>>544
> アメリカがこけたらいくらでもすっ飛びますよ。

基軸通貨のドルがこけたら、円がどんなに健全だろうと、
もうその時点で世界経済があぼーんして、
将来のツケもなにもあったもんじゃない罠(苦笑
550名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:38:11.46 ID:Z53qy37O0
財政破綻論者やハイパーインフレ論者は今そうとう焦ってるよね

アベノミクスが成功して景気がよくなりでもしたら

自分たちが間違ってたことが証明されて面目丸潰れだもんなwww
551名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:38:42.51 ID:/SEEyCoV0
これだけ大量の国債が無いと困るが預金者なのだ
552名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:39:59.31 ID:gA6dOT9T0
>>550
マスゴミをはじめとして政策批判してた連中が昔間違ったことを言ってました。とかって
誤ったり恐縮したりしたことがあったか? つまりそういうことだw
553名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:40:38.50 ID:nCZd6A+U0
>>548
つまり世界恐慌じゃん
陰謀論者って本当に馬鹿だね
554名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:42:12.23 ID:BiowRRmVP
>>551 なぜ預金者が困る?銀行が困るなら少し理解できるが
555名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:42:21.43 ID:9YJycYaQ0
>>553
逆に何で世界恐慌が起きる訳無いって前提で話してんの?
今の世界情勢は何時世界恐慌に陥ってもおかしくないだろ
556名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:43:22.22 ID:+N9Dvyz30
>>545
返済能力もなにも国民の税金で国民に金を返すだけの話
借金踏み倒すから不良債権だ、というなら
それを逆に言えば借金帳消しになるだけから問題ない、という話になるがね
557名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:45:55.10 ID:+N9Dvyz30
>>555
今の情勢ですら恐慌に陥りうるのに
日本だから踏み倒すとか馬鹿な事やればその損害は計り知れないだろうことも理解できない馬鹿なのか

そもそも
「日本からの借金なんて世界一踏み倒しやすいボーナス」
とか言っちゃってるところからして無知丸出し
なにか日本だけ他とは違うなにか特殊な債券でも握らされてるとでも思ってんの???
558名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:46:00.54 ID:PsqgniYj0
>>556
貸した人に金が返ってこなくなるよ。
559名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:48:53.91 ID:Z/pW796w0
>>556
自己破産して開き直ってるクズだろ、それ
560名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:49:54.95 ID:+N9Dvyz30
>>558
国民の中での利害の対立はありうるだろうな
でもそれは国全体で一括りにする話ではない
踏み倒すとか不良債権だとか皮肉めいたこといって悦に言ってる馬鹿は
自分の言っていることがどういうことなのか全く考えたことがないんだろうね
561名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:51:57.89 ID:BiowRRmVP
>>560 でも返さなければ踏み倒しじゃん
562名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:52:45.84 ID:+N9Dvyz30
>>559
お前が言っているのはそういうことじゃん
そんなことすらも理解しないまましたり顔でほざいてたの?
563名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:52:47.31 ID:PsqgniYj0
>>560
利害の対立じゃなくてさ、金を貸す人ってのは金を貸すことのできる人。
その人に金が帰らなくなると金貸しがいなくなり経済は止まります。
564名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:55:52.67 ID:+N9Dvyz30
>>561
でも踏み倒せば「ツケを払わなくてすむ」ってことじゃん
踏み倒さずにちゃんと返すならそれは不良債権でもなんでもないじゃん
565名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:56:40.11 ID:QiCQaDo50
>>563
え?貸した金って、使われるとこの世から消滅するの?
566名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:58:22.35 ID:PsqgniYj0
>>565
消えないよ。
使われなくなるだけ。
消えるのは、信用。
567名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:59:36.50 ID:VcRxX94x0
ゆとり教育、こえ〜
お前ら見てると、ゆとり教育の怖さがわかるよねw
568名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:00:45.32 ID:Z/pW796w0
>>564

>踏み倒さずにちゃんと返すならそれは不良債権でもなんでもないじゃん

当たり前だろwwww
しねよカス
569名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:01:00.63 ID:BiowRRmVP
>>564 だったら俺も借金踏み倒したいよ
570名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:01:31.11 ID:O3kAclw00
んな切羽詰ってねーし
ドルやユーロ建て国債が大量にあるのなら色々問題だがな
571名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:01:57.37 ID:viQoAALo0
借金というより投資だろ
やんなきゃ競争に負けて破産するだけだ
572名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:03:39.36 ID:+N9Dvyz30
>>568
不良債権だといったのはお前じゃん
貸している側にとって不良債権ということは借りている側からは返さないということだろ
つまりは借金というツケを払わないということだ

今の日本の借金の実態は
国が国民から金を借りている状態、
つまり「国の借金」と「国民の資産」とが表裏一体になった状態であり
どちらか一方だけが消えるなどということはありえない
573名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:04:34.17 ID:QiCQaDo50
>>566
国が「国債の償還が不能になる」とか国民が「預金の一斉引き上げ」とか
そういう状況がマジで起こると思ってる?
574名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:05:33.98 ID:9YJycYaQ0
>>557
「軍事力の後ろ盾のない米国債」って特殊な債権を大量に持ってるだろ
575名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:08:28.93 ID:PsqgniYj0
>>572
国債って民間に金借りてる状態でしょ?
借りてと貸し手が別なんだからその理屈は通らないよ。
576名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:17:59.35 ID:BvcXAnSh0
とりあえず
女装する必要性無し
577名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:19:07.28 ID:VX+XC9Nd0
だからさ、国の借金というのは名目上の話なんだよ
借金なんだから、金を返せ と言っても金をくれないでしょ?

つまり、無いのと同じ、いくら借金が増えても問題は無い。
578名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:22:29.58 ID:Z/pW796w0
>>572
何言ってるのおまえ
借金1000兆あって、加速度的に増えてるのに
毎年、社会保障費だけでも1兆ずつ増えてるのに
ここに来て2%のインフレだアベノミクスだで、財政再建できると一片でも思ってるの?
国の借金=国民の資産=不良債権=価値0
今、銀行にある預金なんて砂上の楼閣だよ
早いうちに、金や物的な資産に変えておいた方が良い
579名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:23:38.89 ID:fyWe9lHK0
政府の借金であって、日本の借金じゃないんでしょ?
580名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:27:44.15 ID:PsqgniYj0
そうして考えると、国と言う枠組みがよくわからなくなってくるな
>>579
581名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:29:36.69 ID:BiowRRmVP
>>577 国債償還とは一体何なのさ
582名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:30:16.67 ID:9YJycYaQ0
借金が国民の資産1400兆円超えるのは確実なんだけど、借金=資産とか言ってる奴はこれをどう説明すんだ
583名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:45:14.35 ID:NSLhM3hv0
国の借金の最大の受益者は国民でもあるんだけどね。
小沢一郎さんが地方自治体に金をばら撒く自治大臣として入閣し、
民主党最高顧問の羽田孜さんがダム建設や地方農政に強い影響力を持つ農水大臣として入閣していた中曽根内閣が
国債償還のために国債を発行するという赤字国債を正当化してしまったことで国債発行額の歯止めが効かなくなったのは事実なんだけどね。
まぁアメリカのように年に何回も国債発行額の上限引き上げを議会に承認してもらえないと経済破綻するってシステムもどうかと思うけどね。
584名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:45:51.68 ID:Z/pW796w0
>>582
1400兆って、借金も入れた額だからw
純資産は1000兆程度だよ
今、財務省の役人が国外に国債の買い手を探してる状態
585名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:55:49.93 ID:3so269Ag0
>>582
国民の資産と言っても全て蓄えてる訳じゃないからなあ
例えば政府が国債を発行して(借金して)生活保護の給付を行う場合
政府=国民の関係は 借金した=資産が増えた という式が成り立つんじゃないかい?
そしてその資産は市場で消費され国民の資産という形でなくなると
586名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:03:50.93 ID:3so269Ag0
生活保護は地方自治体に権限があるってつっこまれそうだから
特定の社会保険の給付としといてくださいw
587名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:05:41.44 ID:ZQka3GyS0
>>583
中曽根は売国奴だったよな
ヤツから靖国神社参拝も出来なくなったし。
588名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:08:36.98 ID:pwtpXpik0
>>584
>今、財務省の役人が国外に国債の買い手を探してる状態

国内向けと国外向けで真逆のことを平気で言ってやがる

日銀が長期国債買いまくればいい
589名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:09:12.04 ID:aX9frjmp0
借金返済するには資産を処分すればいいじゃん? とりあえず民営化だな
590名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:15:39.00 ID:ZQka3GyS0
>>536
もう一つ考えがあるぞ。
政府が損をする=韓国人が得をする。

>>589
1000兆円も資産があるの?
それを現金化出来るの?
591名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:17:28.01 ID:imm6PLPd0
とにかくマスコミはアメリカや政府の犬だから個人で考えましょう、サヨナラ。
592名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:19:10.34 ID:hUrY7cxq0
>>578
バランスシートで云う、誰かの負債は誰かの債権

日本はGDPを増やすのが順当なんだよ。

例えば500兆円経済で、政府負債が1000兆円

今年度、公共事業を100兆円  出来たと仮定する。

GDPは600兆円になり、政府負債は1100兆円に。

GDPの2倍有った債務の割合が減っただろ。
景気良くして、GDPを伸ばせば、債務の割合も改善出来て
税の自然増収も図れる。

実際には、公共事業の土地収容資金はGDPに含まれないけどね。
593名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:19:29.71 ID:BiowRRmVP
>>590 そーいう不真面目なレスはうざい
594名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:20:25.60 ID:ZQka3GyS0
>>592
じゃあ1京円くらい国債を発行すれば
今の借金をなんか屁みたいなもんだなw
595名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:20:34.09 ID:2ISvZg9T0
言っときますけ、借金2000兆になったら、確実に財政破綻しますからねw
高齢者の預金が、国債に振り向けられている時間は無限ではありませんよw
年寄りは収入がなくて、預金を取り崩しますからねw

残された時間は多くありません。これは絶対にそう言えます
596名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:27:53.04 ID:ZQka3GyS0
>>593
どこが不真面目なんだよ?

日本が破綻して1番喜ぶのは韓国だろ?
今必死に日本はいくら借金をしても大丈夫って言ってるのは朝鮮人だろうな。

中曽根の頃からおかしくなっていったよな日本は。
パチンコが暴走しだしたのも中曽根の頃。
597名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:30:26.08 ID:hUrY7cxq0
>>594
実際には、100兆円の公共事業は出来ないけれど、

考え方としては、間違えてないよ。
598名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:32:26.45 ID:BiowRRmVP
>>596
国債を買ってるのは日本国民であり
国民が国債を買って資産を増やしているなら政府は損しても国民は損してない、と言えるかどうかのスレなわけだよ

韓国人含め外国人が国債を買ってるかどうかは別問題
よそでやってね
599名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:33:07.29 ID:ZQka3GyS0
>>597
大間違いだよ。
借金をして公共事業をすれば景気が良くなり
その結果税収が増え借金が返せる。

このキチガイ理論の結果が1000兆円の借金だよ。

公共事業をすればする程維持費が掛かりまた借金が増える。
600名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:35:17.29 ID:ZQka3GyS0
>>598
スレタイ読める?
日本の借金の話をしてんだよ。

日本が破綻して喜ぶのは誰か知ってる?
もちろん日本人じゃないよ。
601名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:37:03.23 ID:eucbUpwk0
政府の借金(=帳簿上の数字遊び)を
民間会社の借金と同じように考えてる時点で全員もれなく知恵遅れw

で、いつになったら破綻するする詐欺は、ほんとにそうなるの?www
ほんと口ばかしの知恵遅れどもw
1000兆円の借金は政府が1000兆円札1枚刷りゃ0.1秒で解決なんだが。

但し、国債の発行をやめたら困るのは確実な利息をもらえる商品と
あてにしてた金融機関で金融機関はおまえらやおまえらの会社の預金で
国債を買っているので、つまりは、お前らも困るということだw

そもそも米国の借金がいくらか知ってるか? 3京円だ。毎年800兆円以上ずつ増えている。
それプラス各州の借金で、総借金は天文学的だw
602名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:39:46.60 ID:hUrY7cxq0
>>599
間違ってないねー。

今は公共事業を削ってGDPが伸びてないじゃん。

今の財政悪化は、不況でGDPが伸びず、税収も減り、
不況で生活保護も増えて福祉で財政が圧迫されてるからだよ。
603名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:40:15.19 ID:ZQka3GyS0
>>601
このキチガイ理論はパチンコは賭博じゃないって言ってる朝鮮人と同じなんだよな。

やはり、日本はいくら借金をしても大丈夫って言ってるのは朝鮮人なんだよな。

借金が無限に出来ないってのは小学生でもわかる理屈なのに。

日本が破綻するのを朝鮮人は虎視眈々狙ってんだろうな。
604名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:42:27.87 ID:ZQka3GyS0
>>602
日本が不況なら日本より景気の良い国がありますよね?
それはどこの国ですか?

それに日本が不況なら、生活保護の乞食に配る金なんかありませんよ。

やはり、日本は借金をしろと言うのは
朝鮮人、公務員、生活保護の乞食、土建屋
605名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:43:11.66 ID:hUrY7cxq0
>>603
個人の家計簿と国家会計を同列で判断するバカ。

だよね、君。
606名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:43:37.09 ID:n3/irjYY0
民間企業と同じだつーの。
ギリシャもこうなる前は「ダイジョウブダー教」
だったよ。今はご覧の通り。
EUに加盟してて良かったジャン 
607名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:44:34.87 ID:eucbUpwk0
破綻を帳簿上の数字遊びでの破綻というなら確かに合っているし
現在すでに破綻しているともいえる。
しかし、政府は無限にあるものなので破綻はしようとしてもできない、ならないのよ。
帳簿上の破綻とリアル社会は、はっきし言えば全然無関係なのよ。

そもそも明日借金がゼロになっても、、またどんどん借金増えて元に戻るよw
なぜなら、その方が国民は得だから、国民が望んでることなのよ。

だいたい、¥とは物々交換のための補助道具に過ぎず、現代はモノはあるのだから。
知恵遅れの発想は、なぜか¥が主wwwwwwwwwwwwwww
魚屋と八百屋が互いに交換したいのに、¥という紙切れがないがために
お互いに腐らすというwwwwwwwwwww
608名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:45:26.53 ID:OE4gaUj/0
そんな放漫財政をやっていたら国債の引き受けてがいなくなるだろうな。
609名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:46:05.44 ID:ZQka3GyS0
>>605
反論出来ないならすっこんでろ朝鮮人。
610名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:46:29.44 ID:hUrY7cxq0
紙幣の発行出来ないギリシャと比較するバカ。

おまけにギリシャは、外国からの借金。
611名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:46:47.39 ID:n3/irjYY0
破綻無縁とか言ってるのは余程のアホウか
それとも転覆勢力だべ。
レッテル貼りは良くないが、この期に及んで
ダイジョウブダー教を広めるなんざ 罪は大きいぞ。
世襲賄賂コネコネ自民党の様に日本を破滅させる
要素
612名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:48:38.90 ID:hUrY7cxq0
>>609
君だよ、チョンマスコミに騙されるチョン以下の脳
613名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:49:29.27 ID:n3/irjYY0
>>610
@紙幣の発行が出来ないからEU危機へ広がった。
A日本の国債 外国が買ってないとでも?w

あーあほあほ
614名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:50:07.18 ID:gIXBygw30
公共事業と称して役人の給料と再就職先を増やしてるだけだったからなぁ
東日本の震災復興はきちんとやれば意味あると思うけどね
更地が都市になるんなら、そこから税収は挙がるようになるでしょうから
615名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:50:31.02 ID:ZQka3GyS0
>>610
じゃEUは統合すればギリシャもスペインもイタリアも無限に借金を出来るねw
そのキチガイ理論を欧州に行って教えてやれよw
616名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:51:11.21 ID:eucbUpwk0
>>603
で、じゃ、いつ破綻するの?
確かもう20年前から破綻破綻言ってない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、何度も言うように破綻してるつなら
破綻はすでにしてるだつのwwwwwwwwww

民間会社でも個人でも
 「今日で一旦閉めて一度清算ね。できない人は破綻ね」ならどうする?w
つまり破綻とはそのスパンで閉めるかということ。

政府は無限の存在なので
1億年払いにして年返済単価を下げればいいだけw 
その1億年払いの債権が、そのまま債券となり流通すればいいのだから。
617名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:51:15.34 ID:RtdzRQ9B0
これからみんなで日本国債買えばいいんじゃないか?
本当に買うか?10年後15年後確実に増えてると思う?
買わんなー実際
618名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:51:50.85 ID:bzvCSNxN0
なんだろ
全然、違う事なんだけど印象的に
オスプレイ配備反対!安全な空を!
とか言ってオスプレイの基地まわりで
堕とす気マンマンでワイヤー糸の
凧上げてるの思い出す
619名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:51:59.01 ID:iWZxRck8O
>>613

すでに外国人が約100兆持ってる。
620名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:52:23.07 ID:n3/irjYY0
>>615
は?チミはEU通貨危機を知らんのか?
この5年の事。地球人か?w
621名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:53:47.14 ID:ZQka3GyS0
>>614
福島や岩手みたいなど田舎を復興させても
経済の発展に何の寄与もしない。

>>616
石油と同じだよ。
ある日突然出なくなるかもしない。
10年後か20年後か
誰にもわからない。
それとも石油は無限に出てくるのか?w
622名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:54:04.36 ID:gIXBygw30
国債を発行して役人の給料とか退職金を出してるんだったら
役人の給料とか退職金は、国債を刷って渡せばいいと思うのな
売却権利は一定期間経過後に発生するということで
そうすれば後は野となれみたいな行政はやらなくなるでしょ
623名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:54:59.76 ID:n3/irjYY0
>>619
邦銀経由含めたら幾らかワカランですね。

まあ邦銀もソロソロヘッジしだす頃かと。
事が起これば事実上 徳政令みたいになるし 何とかなるかな・・
無一文になるけど
624名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:57:31.97 ID:ZQka3GyS0
>>620
は?
通貨危機なら
EUは統合すればいいだろ?
そうすれば欧州国が金を刷って
無限に借金できるんだろ?wwwwww

やっぱこいつ朝鮮人だったか。
625名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:58:38.54 ID:n3/irjYY0
>>624
???EUの通貨危機そのものを知らんみたいでウケルw
626名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:59:42.77 ID:eucbUpwk0
あと必ず出されるギリシャの件だけど

これ、お前ら思ってる破綻じゃないからなw
EU各国はギリシャが裏債務隠してることは端から承知。
要は仲間内で一人を借金漬けにして、その債権を回し儲けるという構図。

ギリシャの裏債務がバレたのではなく
ギリシャの新政権が、その借金漬けにしたEUに反撃するために
旧政権の負債を“わざと自分から”世間にバラし
「おらはもう借金返さないぞ」と開き直りチャラにさせたという作戦。
現実にこうしてそうなったわけであるw
627名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:01:55.16 ID:n3/irjYY0
>>626
は?マーストリヒト条約違反とか知らんけ?
別にギリシャを切り捨てても良かったし
今でもそういう議論はある。お前の議論は4年前
位のギリシャの主調だな。だからこの5年何してたんだ?チョンw
628名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:01:57.04 ID:eucbUpwk0
おまえらほんと¥の意味を知らなすぎwwwwwwwwwww
ただの「物々交換券」に過ぎないんだぞw
¥が主じゃないんだぞ
629名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:02:04.06 ID:iWZxRck8O
>>623

邦銀経由は気付かなかった。株主さね。
でも、政府も本気でがっつり増税に踏み切るようだし、なんとかなって欲しい(願望)
630名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:02:04.72 ID:RtdzRQ9B0
>>626
ギリシャ初犯じゃないからねw
ただ、彼の国は大して経済規模が大きい訳じゃないし
ユーロが破綻する程の規模ではなかっただけの話。
日本とは訳が違うなー
631名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:03:59.34 ID:y6y2KZvn0
早ければ5年以内に破綻するよ。
632名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:05:07.17 ID:n3/irjYY0
>>629
ムリですねw。。。残念ながらジミン賄賂政党時代に破綻します。
ココを見た貴方は幸運ですw
633名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:05:26.32 ID:ZQka3GyS0
>>625
あはあはははは
反論出来ないのwwwwwww

やっぱ朝鮮人はキチガイだな

まあキチガイはどうでもいいや。

三橋信者の日本人の皆さん借金が無限に出来るなんて嘘ですよ。
バカでもわかることですよ。
634名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:05:41.11 ID:cXnPdQeE0
大竹教授のそうですよね〜が割と好き
635名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:06:32.61 ID:hUrY7cxq0
>>611
アホはお前。

別に意図的に日本国債をデフォルトさせる事も出来る。

原則、自国通貨建ての国債はデフォルトしない。
たが例外があって、デフォルト宣言する事は出来る。
政府が「払えるけど払いません。」と言えばデフォルト。

この例外はなぜ起きるかと云えば、不景気が加速し、
所得が減り購買力も失い、かつ重税に庶民が苦しんでいる時。

つまり、どうあがいても景気回復出来ない、と政府が判断すると
デフォルト宣言が出される。

この時、庶民は重税から解放され、資産家は資産を失い
公務員は底辺に転落する。

簡単に云えば、借金踏み倒してリセットして景気回復を図る。

重税に緊縮財政では、景気回復は絶対に不可能だからだ。

オレは、日本国債のデフォルト大賛成だ。
636名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:06:42.18 ID:RtdzRQ9B0
破綻の実例ってどんなもんだろう?
平均月収16万なのにガソリン1リッター8000円とか?
キャベツが一個1800円とか
失業率18パーセントとかか。
無い話でもないだけに怖いな
637名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:07:35.40 ID:gIXBygw30
なんかでも日本人て
戦後も復興したし地震後も復興するし
破綻してパニックになってボロボロになってもなんだかんだでまた復興しそうな気がする
638名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:07:52.00 ID:eucbUpwk0
¥の意味役目の変換

三大義務の「勤労の義務」とは、いつでも戦争が前提の時代で
戦争を維持するためには前線の兵隊さんに弾薬から着るもの食料をを送るために
農民までひとりでも多く勤労させる必要があったから。

・モノがない昔=限られたモノを、¥を持ってる人しか買わせなくするためのアイテムが¥
・モノがある今=あふれたモノを、¥で買えるんだよと、欲しくさせるためのアイテムが¥
639名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:08:11.58 ID:+mFBS6Rx0
>>636
そんなんなったら必需品握ってるやつらめちゃくちゃ強いな
640名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:09:12.46 ID:QzRcOjmo0
デフォルトしたら預金がまず飛ぶだろ
そうなると通貨が市場から消えるから物々交換最強に!
641名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:09:36.79 ID:1vDZJIkBO
この番組おもろいよな
642名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:09:59.21 ID:ZQka3GyS0
>>636
>>637
それもどうなるかは誰にもわからない。
何事もなかったようになるか
中国が攻めてきてチベットになるか。
643名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:10:45.20 ID:n3/irjYY0
>>635
ダイタイ景気回復と通貨信任がバーターなんて誰が決めたんだ?
通貨戦争時代は確かだが 財政の問題は関係ねーよ。
デフォルト?だからEU危機みろよ
寸前まで行ったから道程はアホでも解る。

お前みたいなクレクレルンペンが大勢になってくると
そろそろなんだよなw
644名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:11:45.30 ID:RtdzRQ9B0
>>639
そうだよ。戦後直後一番強かったのは農民。
都市の人は家にある何か金になりそうなものを持って
農民の所へ行ったんだよ。社会の授業で習ったろ?
無限に紙幣を刷って国債デフォルトにでもなりゃ
国際的に円の信認は堕ちてインフレだよ
645名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:13:43.58 ID:iWZxRck8O
>>632

( ;∀;)
646名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:14:16.91 ID:RtdzRQ9B0
>>635
>>借金踏み倒してリセットして景気回復を図る。
その前に資源の輸入がほぼ出来なくなるだろうな
円の価値が無い訳だから
647名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:14:51.78 ID:MkX6CC3IO
今のところは、ツケを払うのも受け取るのも国民だから、
国債を外国人に売らないことだな。
648名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:15:13.06 ID:dtRRqEuX0
オイコは、すんなり納得いかない部分も多い。
給与賃金カーブで、若い頃は賃金を安く抑えて、中年以降から労働対価を高く受け取る
システムは正当であるかのように説明していたが・・・。
バブル後、失われた20年を、ただただ赤字の垂れ流しをシステマティックにやってきた
例えば現在の中年公務員に、あたかも正当な権利と正義があるかのような説明だ。

日本の借金どうなるの?僕らがツケを!?・・・・・・どっちに考えても矛盾していると思た。
649名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:15:40.71 ID:5BroXtj80
又吉イエスは、結構好きだよ。
うちの選挙区で立候補してほしい。

政治にもお笑いは必要だと思わせてくれる。

最近の選挙はあまりにもくだらなすぎるからな。
自民政権だって、国民にとっては十分暗黒時代だった。
基地問題は、米に尻尾振ってるだけだったし、拉致問題は数十年にわたって認めなかったのは自民だし、
死に金を溜め込む仕組みを認めてきたついでに議員保護まで進めてきたのは、自民。

民主も酷いが、貧乏人に都合が悪いのは自民もまったく変わらない。
650名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:16:22.05 ID:ra4BhBOR0
全世界でいっせいに相続税100%にすればいいんだよ。
資産は1代限り、死ぬまでに使い切るルール。
651名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:16:40.61 ID:9uLH5LHs0
閉塞感が有るのはNHKだけだろwww

他のラジオじゃ閉塞感が不思議と消えてるって言ってるぞw
652名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:17:05.83 ID:RtdzRQ9B0
具体的に物がいくらになるって考えると
破綻って怖いよな
653名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:18:46.73 ID:hdvtVTwB0
>>644
破綻したロシアで1番強かったのは外国の紙幣。
金なんかは偽物が出回ってたので換金出来なかった。
654名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:18:53.23 ID:9uLH5LHs0
>>650
その考えだと借金も資産と考える日本だと無理

お金貸したら負け確定w


物凄い閉塞感だわw
655名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:18:55.48 ID:QbHgPf9G0
日銀が刷って配ればいいだけwちょうどそんだけの額だし
656名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:19:05.19 ID:8bGOOAxfO
>>644
俺も婆ちゃんから色々話聞いたな
都市部の人間が何時間もかけて歩いてきてたって
で、地面を這いつくばって何時間もかけて一握りの米を拾い集めてたらしいぞ
1日そんだけ働いて一握りの米とか現代人には地獄だろうな
657名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:19:32.18 ID:n3/irjYY0
破綻したらしたじゃないっすかね。
ただ今地政学的に問題ある極東に位置してるってのが
大変にマズイですな。チリとかギリシャにはなかったファクタでんがな
658名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:04.77 ID:gIXBygw30
>644
生産や流通が破壊されるわけじゃないから物自体はあるわけで
戦後みたいな食うものないぞ的な状況とは違うとおもうのね
659名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:04.44 ID:9uLH5LHs0
>>655
それだけじゃ再分配出来ないし

金持ちから税金で巻きあげたりしないとインフレ率とか調整できない
660名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:11.17 ID:eucbUpwk0
下痢男の策はならないの!

モノが溢れ余ってる時代は
モノの価格に¥の流通量は一切関係ない。需要と供給力のみで決まる。

で、今はモノの生産力は無限なので需要に対し供給力が劣ることはない。
よって、モノの価格は上がらない。インフレになることは有り得ない。
しようたって無理!!

そもそも日本で、モノがあるのに通貨の流通量が増えたことにより
インフレになったことは過去ないからwwwwwwwwwwwwwww
通貨増やすとインフレになると信じてるのはスーパー白痴44号wwwwwwwwwwww
661名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:27.65 ID:PPbHd6Oe0
団塊のゴミクズどもがコレ以上身内借金で馬鹿やらなきゃそれでいい
やめないってんなら、本当に下の世代が立ち行かなくなった時に
勘当されるだけだろうリアル現世から
662名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:38.17 ID:y6y2KZvn0
4月以降日銀がリスク資産を買い進む。でも現状の緩和程度(金額)でインフレ2%達成はほぼ無理。
自民は焦ってどんどん買い進めと日銀に圧力&財政出動で瞬間浮揚を図る。
経常赤字と財政無規律が嫌気され円安は加速。
債券市場から不動産市場へ本格的に資金移動←ここ最重要!
長期金利ジワジワ上昇
本格的な破綻を前に政府と日銀が共同文書(2017年までには)
国債等の限定債務免除に関する法案が可決。
ドル円はその間150円〜200円程度までオーバーシュートするが100円程度まで戻す。
大増税&公務員大リストラ、無職&底辺層(いわゆる持たざる層)が人生終了のお知らせ。
3〜5年で正常経済に持ち直すが本格的なアメリカ型格差社会の完成。

ここまでほぼ規定路線かとw
663名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:21:42.03 ID:RtdzRQ9B0
>>653
戦後直後の日本じゃ反物とかな。
金や金属は接収されて手元に無かったんだよ

石炭掘る重油も買えなくなるんだから
デフォルト賛成派はデフォルトしたあとどうやって
経済を再興するんかいな?

>>650
使用期限付き紙幣なんてアイデア
かなり昔からあるんだが
664名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:22:31.57 ID:hUrY7cxq0
>>643
お前のようなバカは、外貨建ても円建ても区別出来ないからな。

アホは。

プーチンが数年前にルーブル建て国債をデフォルトさせた。

勿論、意図的に。

それで、どうなったか知ってるか?

庶民は大喜びでプーチンを大支持、
振興財閥の多くは資産を失い潰れ、プーチンに支援された
財閥だけが生き延びた。
665名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:15.25 ID:9uLH5LHs0
>>658
戦後の鬼インフレは韓国に対しての賠償インフレだから

韓国は日本の工作機械まで取り上げる鬼っぷり

アメリカでもそこまでやらんよw
666名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:19.27 ID:hdvtVTwB0
>>657
支那と朝鮮が攻めてきて
日本の若い女は全員性奴隷にされるだろうな。
日本がチベットになる。
鳩山由紀夫あたりに中華人民共和国日本省の省長をやらせてw

なんせ日本が破綻したら自衛隊員に給与も払えないし燃料も買えない。
667名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:22.01 ID:DSXNAsfI0
国民から貰った受信料で不況を煽るのか。

マジで潰れろNHK!
668名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:32.44 ID:eucbUpwk0
デフレとデフレスパイラルは違う

世間ではデフレを単に安売りの意味で用いてる。
しかし、これじゃ「嫌々仕方なくの安売り」と誤解する。

企業はモノは無限にあるので、安くしても量を売った方が儲かる。
他社を安売りで出し抜いて自分だけ儲けたいからと
自分に意思で安売りしてるのである。
なので、政府がいくらデフレやめろたって
やめたら他社に負けて大損するのにやめるわけないだろw
669名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:55.33 ID:IVo1XYNwO
時間経過と共にインフレが進めば、
徐々に通貨の価値が減ってくのと同じでしょ。
670名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:25:09.33 ID:n3/irjYY0
>>662
既定路線ですけど・・・
中国が どう動くかも危ないですよねw
そこが絡みだしたらもうホンマ 制御予測不能
671名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:26:03.65 ID:PLJz4ySZ0
>>633
朝鮮人って言葉を使わないと文章書けないの?あんた
672名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:26:13.92 ID:JMVc29CH0
知的に売り出そうってんだな
爆笑問題と同じ路線だ

読書ずきだとかっていって売り出してるしな
673名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:26:30.31 ID:9uLH5LHs0
>>666
日本が原油精製して韓国とかに売ってるのに?w
日本が戦争になったら
韓国は燃料不足で何日耐えられるんだ?w
674名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:26:30.93 ID:RtdzRQ9B0
>>658
人は食う物が無いと死んじゃうぞ
食べ物は腐るし物を外国に売っても
物が無くなった時終了だわな
675名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:27:27.25 ID:QzRcOjmo0
紙幣刷ったらデフォルトにはならないでしょ
国民全ての資産が強制的に吸い上げられるだけで
いつかは返さないと駄目なんだから税金が嫌なら目に見えにくいインフレで減らすしかない
676名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:27:33.13 ID:gIXBygw30
>663
AV女優をドル立てで売り飛ばして石油を買います
AV女優さんごめんなさい><
677名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:27:45.98 ID:8bGOOAxfO
>>666
自衛隊には食糧物資を優先的に供給しなければならない。
日本の破綻時の1番の自己防衛は自衛隊員になる事かもな
678名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:28:03.39 ID:QbHgPf9G0
借金は国策と中央銀行のせいなんだから日銀が刷って国債という借用書を買い取って破り捨てればいいだけ
679名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:28:42.42 ID:hUrY7cxq0
>>663
プーチンは、ルーブル建て国債をデフォルトさせたが
何か困ったのか?

日本も戦時に戦時国債が発行されて、敗戦後のGHQが
戦時国債をデフォルトさせたが、庶民は救われたぞ。
680名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:28:50.20 ID:IVo1XYNwO
妻がお金持ちで、
夫にお金を貸してるって例えは間違ってる。

実は妻が子供に借金をしていて、
資金を運用しないと利子が払えない。
681名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:29:08.84 ID:y6y2KZvn0
>>670
大丈夫。アメリカが守ってくれるよ。でも属国状態はさらに強化されて続くことになるけど。
冗談抜きでかなりまじめなシナリオだよ。
682名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:29:19.37 ID:RtdzRQ9B0
>>676
こういう風にしてちゃかさんと正常でいられんよな
AV女優を綺麗に着飾るブランド品も
デフォルトした通貨じゃ輸入出来んわな高過ぎて
683名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:29:46.00 ID:PLJz4ySZ0
はあ〜、なんにせよ、やっとこれから未来が明るくなりそうで、よかったよかった
684名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:30:12.20 ID:9uLH5LHs0
>>679
うちはw 地主だが大損したwww

農地改革とかで田んぼめちゃ取られたw
685名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:30:16.22 ID:gIXBygw30
ファンタジーワールドはすぐそこに、という感じですね
よかったよかった
686名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:30:52.08 ID:FGZpkSVC0
>>679
> 何か困ったのか?

笑った。ロシア人が聞いたら泣く。
687名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:31:01.13 ID:n3/irjYY0
>>666
アメリカも別の目論見で介入するかもしれないし
そしたらこの島国は戦場に・・・
てかアメもチョンも戦場にならないから痛くないし
ある意味経済戦争の果てに実戦の兵器実験場と化す初めての例になるかもw
688名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:31:17.18 ID:eucbUpwk0
¥は単なる物々交換のための補助道具です

消費税がいくらあがろうと、
じゃあ、皆が物々交換でやればいいわけですw
ヤフオク経由も無税なので、これも使えばいいですね。
原点に戻るという思考で¥の意味がやっと分かります。

それを忘れたバカは増殖したからこそ
リーマンみたいに、実態経済と関係ない、単なる¥転しの会社が
一番儲かり、ビルの最上階に入居できるわけです。

これは逆にいうと経済ごっこというのは
こうして実態がなくても成り立つということです。
破綻だとか本気で言ってるスーパー知恵遅れはマジで死んだ方がいいですwwwwwww
689名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:32:22.55 ID:9uLH5LHs0
>>685
札なんて価値はないからな
物があればコソだ
690名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:32:44.87 ID:PLJz4ySZ0
>>688
なっとく〜〜〜♪
691名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:32:54.95 ID:sFTFhaJrO
借金の仕方は民主党政権が酷かったよね
>>1あの時にちゃんと声を上げたか?
692名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:32:55.25 ID:RtdzRQ9B0
>>679
ロシアと同じような行動が日本国に出来ると思う?
食料も燃料も輸入に頼っておるぞ

そのころのモスクワ凄かったんだってな
町のゴミ箱に人が殺されて捨てられてるんだと。
物取りが殺しちゃうんだな。
治安が悪くなっただけでも大ダメージだろうな
693名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:33:00.65 ID:IVo1XYNwO
デフレで円高を放置してると、
産業が衰退して生活保護は増える。

最終的に円が暴落してギリシャと同じ状態になる。
金融資産が一斉に外貨に逃げ出すからね。

いっぽうでドイツは、
産業能力を維持していたんで、
ユーロの下落で好景気になってるわけだわ。
694名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:34:04.41 ID:4Rk8Fnnd0
西ドイツやハンガリーは、赤字国債の発行に歯止めがきかなくなって
政府が破産した。その結果、お金の価値が紙キレ同然になり、
悪性インフレに悩まされ、経済が崩壊した。

日本もやってることはまったく同じ。日銀に借金を丸投げして
円の価値をどんどん下げていき、無駄な公共事業を増やして
さらにその赤字分を借金で穴埋めする。

アベノミクスなんてやっても物価が上がるだけで景気はよくならんし
借金が増えるだけ。 安部は最高に馬鹿だよ。
695名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:34:29.63 ID:hUrY7cxq0
>>684
それは、気の毒。

しかし、戦時国債のデフォルトと農地改革で庶民が
救われたのは事実なんだよ。
696名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:35:12.80 ID:RtdzRQ9B0
>>688
どれだけ円を刷っても
国際的に価値がなければ
灯油1リットル5000円でも
売ってくれないと思いますよー
697名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:36:21.21 ID:9uLH5LHs0
>>695
いやw 気の毒でもなんでもない
日本自体の国力が全体的に上がったのは確か

取られても資産は膨大に残ってて戦後の鬼インフレで預金だけで食えたから
698名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:36:46.06 ID:eucbUpwk0
では、ど〜して破綻になると言い張るなら破綻したとしましょ

政府に住人っているの?w いなけりゃ誰も困らないねw
職員=公務員のことかな?
じゃ、政府は必ずあった方が便利なので即日次の政府を皆で作りましょう

建物も職員も全部旧政府から差し押さえて、新政府は借金ゼロからスタートですね
何の障害もなし、めでたしめでたしw
699名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:37:12.44 ID:n3/irjYY0
デフォルトを何時の段階で決断するかだんべ
もはや。
それを見て見ぬ振りするアボ?みたいな世襲賄賂コネコネ
政治家ができると思わないし、破綻を先送りするようでは
上方階層がゲームするだけで下層はやせ細って・・・
下痢はまたノイローゼになって後はカオス
700名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:37:17.51 ID:hUrY7cxq0
>最終的に円が暴落してギリシャと同じ状態になる。

絶対にならない。

日本は債権大国で、金を貸す国はいくらでもいる。
701名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:37:44.47 ID:noLsbCl10
>>694
需給ギャップが埋まった段階で止めれば良いだけだろ、アホくさい
ドイツは工業地帯を抑えられた供給制約で
悪性インフレになったんだよ
一緒にすんなドアホ
702名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:38:02.40 ID:4Rk8Fnnd0
スペインやアイルランドも株高・住宅投資ブームの結果、
政府は外国人投資家の投資から税金を徴収して一時的に
政府の税収が増えた。

しかし、外人投資家が資金をひきあげると、とたんにスペインの
財政は苦しくなった。しかも税収が伸びたときに公務員を
増やしてたからさらに財政が悪化した。

一般的に株高・住宅投資で経済を一時的に好調にしても
南ヨーロッパの事例を見れば、ほとんどの国がその投資が
製造業の発展につながってない。むしろ投資依存の税収、
公務員増加で住宅バブルが崩壊したときの副作用のほうが大きい。
703名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:38:34.68 ID:RtdzRQ9B0
>>698
経済を復興させる為に輸出する商品を作らんといかんと思うけど、
材料はどうやって輸入するの?
破綻したような国の通貨に価値はあるの?

無いと思うよ
704名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:39:47.76 ID:9uLH5LHs0
ドル 円 ユロ ← このハードカレンシーが破綻?w アホらしいw  Wonなら破綻しても困る国はないから破綻かもしれんがw
705名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:39:51.67 ID:IVo1XYNwO
つか日銀が国債の買い取りを強化するって言ってるけど、
おかわりがないと銀行だって余剰資金の運用が不安だから、
募集しても集まりきらないんと違うか。
706名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:40:17.89 ID:8bGOOAxfO
今起きてるのは世界的な通貨棄損だよね。
貨幣経済そのものが破綻するんじゃね?
世界規模の物々交換なんて自体になるかもね。
日本には資源がないから技術とか売る様になるのかなあ
韓国は死ぬしかないな
707名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:40:29.74 ID:FGZpkSVC0
>>695
郵便局で国債買ってたのは庶民だと思うけどね。
事実上強制的に買わされてたようだが。
708名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:40:44.83 ID:VPgYG+IN0
借金しまくりでも生活が豊かになればいい。
後のことは後の奴等が考える。
庶民に国全体のことを考えさせるのなら政治も議会もいらない。
庶民は今のことだけを考えて政治参画すればいいのさ。
考えさせられてる時点で自分の主観を放棄させられてるのだよ。
誰かの都合に利用されてるのだよ。
709名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:41:44.09 ID:n3/irjYY0
デフォルトするにしても計画父さんw型と
そうでないのとあるけど、無計画だとスーパーインフレで
利用して儲けるハゲタカ外資が喜ぶだけで
大半の人民は地獄見るだけだし、プーチンのって上で
あったけど小規模かつ計画的に破綻を演出できるのはスバラシイケド
710名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:41:56.28 ID:4Rk8Fnnd0
安倍がやってんのはサブプライムローン問題、ソブリン危機が起こる前の
アメリカやユーロの失敗とまったく同じ道を歩もうとしてる。

株高・住宅価格上昇をやっても、その効果は一時的だし、製造業の発展には
つながらない。要するに、投資家の間だけで投機目的の取引が増えて
物価が上がってるだけ。投資をやらない連中からしてみれば迷惑極まりない。

間接的にそれを引き起こしたのは日本の責任。円キャリーで安い金利で
日本円を調達してポンドやユード、豪ドルなどの高金利通貨に投資する
ヘッジファンドを支援してるようなもん。日銀の金利引き下げはむしろ逆効果。
711名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:42:02.90 ID:RtdzRQ9B0
>>708
一点でそれは正しい。
政の基本は民衆に恐怖を植え付ける事だからなW
712名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:42:26.12 ID:9uLH5LHs0
>>705
それ教えたら先行投資されちゃうやんw
713名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:43:11.55 ID:eucbUpwk0
>>696
だから言ってますよね
¥って物々交換の担保権なんです
原油代金の代わりにパナの液晶TVでいんですよ。大マジでw
¥ってそういう意味なんですよw

円札を食べて生きてるんじゃないんですよw
新幹線も同じことですね
新幹線はお札で作るのではないのです。セメントと労働力(重機)さえあれば
できるのです。
セメントも労働力も重機も余っています。何兆円かかるから無理という
理屈は意味不明なのですw

北海道新幹線は本来は3年で完成します。しかし予算がなからと
わざと徐々に作るのであと22年もかかるのですw
労働者もセメントも遊んでるのにw
地球人白痴過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:44:06.26 ID:sUpaE61O0
何故過去最高の赤字を出した民主政権の時にそれをやらなかった?
715名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:44:40.70 ID:IVo1XYNwO
ところが無制限に通貨を薄めることは出来ない。

正確に言うなら、国際的な豊かさの標準を割って薄め続けると、
インフレの加速で物価が急上昇してくるから、寝る間も惜しんで働かないと、
生きていかれなくなる。

結果として賃上げのペースが上がる。
716名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:44:57.18 ID:4Rk8Fnnd0
日銀がメガバンクから日本国債を買い入れるということは
市場に出回る日本円が減るということ。つまり、市中金利が
上昇する。

市中金利が上昇するということは民間投資が減る。要するに
中小企業は今まで以上にお金を借りなくなる。
717名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:45:17.67 ID:9uLH5LHs0
>>711
ある程度借金しないとインフレコントロール出来ないから借金は無くならないよw

それに政府は国債発行と税金という徴収システムでもコントルロールして富の再分配も兼ねてるから
718名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:46:03.94 ID:RtdzRQ9B0
>>713
だから重機を動かす燃料はどこから調達するのよw
液晶TVを作る材料はどこから輸入するんだよ。。
戦後の反物の話と一緒で、物が無くなったら
餓死するだけじゃんか。。
719名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:46:05.27 ID:eucbUpwk0
一発で即判明! 知能指数高精度判定機

・財政破綻問題
・ナマポ問題
・911自作自演テロ
720名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:47:22.04 ID:noLsbCl10
>>710
資産インフレだけでは一般物価が継続的に上がらない
日本ではそんな事は過去に無いしね
今は購買力平価と比べてまだまだ円高だから
海外製品との競走面で通貨価値が購買力平価水準に適正化すれば
今よりは製造業全般にプラスだよ
721名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:47:31.39 ID:jDAw+Jpb0
     ザ破綻商法
722名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:48:02.74 ID:9uLH5LHs0
>>718
日本が精製して逆輸出してるのに?
723名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:48:33.83 ID:4Rk8Fnnd0
で、麻生がいま言ってんのは、強制的に銀行に中小企業に
お金を貸し出させること。政府だけでなく、民間銀行の
財政規律までめちゃくちゃになりそうな勢い。
724名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:48:37.68 ID:q5GSaFmr0
将来の生活より
今の生活の方が大事なんだよ
金なくて自殺者増えてんだから

アホか
725名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:01.17 ID:RtdzRQ9B0
>>713
あと、その担保権を保証するのは誰でしたっけ?
デフォルトした国?
そりゃ価値は無いですわな

ロシア? GDP11位の国ですね
726名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:23.13 ID:eucbUpwk0
>>718
何回言わすの?w 噛み合わ〜んwwwwwwwwwwww

アラブ人は札食べて生きるの? 結局は¥でなんか買うんだよ
モノの原価いうのは、全てその人の各個人の手数料なのよ
モンに原価なんて存在しませんからw

地中から原油掘れたら、その分、地中に¥埋めるの?wwwwwwwwww
727名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:44.15 ID:jDAw+Jpb0
>>725
円を担保するのは日本の生産力
ざっと年間500兆
728名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:51:22.43 ID:9uLH5LHs0
>>726
てかw原油のままじゃ価値はないからw

精製過程で希少な副産物も出るし
729名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:51:22.54 ID:4Rk8Fnnd0
円キャリー取引(えんキャリートレード)は「円借り取引」とも呼ばれ、円資金を借入れて相場商品や証券など一般には金融資産を保有し、
一定期間後に資産を売却しその売却対価によって、資金を付利して返済し、差額により利益を得ようとすることである。資産を保有すること、
つまりポジションを持つ状態(正しくは、ロングポジションにあること)をキャリングというが、円をキャリングしているわけではない。


円建てで外人に貸した金は、返還するときにまた外貨を円に交換して日本の銀行に返すわけだから
金利引き下げて円安にしても、返済期日がちかづいたら円買い需要が増えるんだから結局、円高に逆戻りするだけ。
730名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:52:33.91 ID:eucbUpwk0
>>718
あと、キミは国ごとで考えてるわけだ
そういう区別意味ないのよ

日本の地方は赤字で日本政府は¥持ち
日本は赤字で、クエートは黒字と
そゆ区別で考えるから噛み合わないのよw
731名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:53:00.14 ID:n3/irjYY0
破綻しない 破綻しない て馬鹿居ますけど
燃料投下してるようなもんだw
破綻させようって勢力が居るんだから 大きく炎上するからさ
火がつくのはもはや避けられないし このままだと大火祭りになるねw
シランケド
732名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:53:14.83 ID:noLsbCl10
貨幣もつまり所は
交換を円滑に行うための財に過ぎない
貨幣価値が高すぎるなら、貨幣という財が供給不足なのだから
適正なレベルに均衡するように供給を増やせば良いだけ
733名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:53:46.94 ID:RtdzRQ9B0
>>726
アラブ人だと使うのはディルハムだと思うけど。

紙幣なんてただの紙なんだから、
それが物の代金として流通する為には
その紙に信用がいるでしょ。
その信用ってどこが付与するの?
って話してるんだよ?
734名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:54:04.73 ID:qZfH9cqI0
大阪大学の大竹って公平な競争を実現すれば社会は反映するっていう典型的な原理主義者じゃん。
金儲けは自由にさせろ、それによって起きる被害は自己責任、後は国が面倒見てやれっていうエゴイスト。

トンデモ経済学者の朴といい、大阪大学ってのは変なのばっかり飼ってるなw
735名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:55:00.99 ID:9uLH5LHs0
>>731
金融が破綻しても君の若い力に投資する人は多いと思うよ

それで食いつなげる

金融が破綻しても別に平気だよ
736名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:55:26.14 ID:DN9jad190
最終的には、国の借金は札を刷ってチャラにできる。
つまり、刷った札束を借金の支払いに充てれば良い。
その結果、円安・インフレになるが、それで困るのは債権者=団塊老人だけ。
将来を担う若者はちっとも困らない。むしろ助かる。
737名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:55:48.76 ID:4Rk8Fnnd0
ヘッジファンドは世界一金利の低い日本の銀行から資金を調達して
高金利通貨のポンドや豪ドルに交換。その外貨を運用して今度は
先物市場で原油や穀物、ゴールドを買いあさる。金利を引き下げて
通貨の価値を下げれば下げるほど、投機の流動性が増す。ゼロ
金利に近づくと、中央銀行ですらこれをコントロールすることが
難しくなる。その結果、バブルが発生し、それがはじけたときに
金融危機が起こる。
738名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:56:19.69 ID:IVo1XYNwO
物々交換だと、
お互いに納得できる相手が見つからないと、
取引が成立しないんだわな。

だからまず市場に価値を提供しちゃって、
市場に対する貸しとして仮に通貨を受け取り、
次に市場で好みの価値を見つけたら通貨と交換で返してもらう。

勤め人も労働価値を提供して、
仮に給料で受け取ってから、
市場で好みの価値と交換するでしょ。
739名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:58:18.24 ID:n3/irjYY0
>>736
ま銀行がぜんっぶ飛ぶからその批判と慟哭に
世襲賄賂コネコネ政党が耐えられるとも思わないし

第一今は外国が結構お客さんになってるからコントロール権
は日本政府に無いよね
740名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:58:45.88 ID:4Rk8Fnnd0
というのが、経済学の教科書通りの理論の話。
実際は経済がどうなるかなんて予想しようがないし
経済学っていうのは未来を予測する学問ではなく、
過去から学ぶ学問なのでアベノミクスでどうなるかなんて
経済学者ですら意見が割れてる。
741名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:58:59.62 ID:y6y2KZvn0
ブツブツ交換面白いな!
感動した。

まずは韓国で実験してくれ。
742名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:59:16.88 ID:jDAw+Jpb0
>>731
破綻するって言って低金利で儲けてんだろw
743名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:59:56.72 ID:/c2wYO/50
民主の時に言え
744名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:00:12.27 ID:9uLH5LHs0
>>739
いざとなったら法律変えればいいんだよw
745名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:01:42.03 ID:jDAw+Jpb0
>>740
何の教科書読んでんだw
746名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:01:52.74 ID:RtdzRQ9B0
インフレ率3%の国が2%にします(目標)ってのは良くあるが
インフレ率0%の国が2%にしますってのは史上殆ど無いんだよな
どうなるか分からんのにセーフティネット張ってないのは怖いと思うわ
747名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:02:28.39 ID:n3/irjYY0
>>731
低金利で儲けるというより・・w
>>744
あくまで国内法でしょ ソレw
748名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:02:31.31 ID:noLsbCl10
>>737
そもそも金融政策はバブルを抑え込む道具じゃないからな
世界中で金融緩和してるのに
いまさら日銀の緩和だけを制限したところで
バブル抑制になんてならんでしょ
749名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:02:43.38 ID:IVo1XYNwO
銀行が扱ってるお金の大半は借金だから、
お金を倉庫に積み上げておいても商売にならんし、
運用できなきゃ利息で赤字になる。

だからデフレで金回りが細くなると、
借金を運用しきれなくなるんで、
余剰資金を国債に待避させる。

それで国債の利回りが限界まで下がる。

これを無理して融資させようとすると、
最終的には預貯金者や納税者にツケが回る。
750名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:03:46.38 ID:9uLH5LHs0
>>746
日銀は1%のインフレやってきたんだよ
それを2%にするって言ったら出来ないって駄々コネてたの

デフレってはマスゴミの言い分

中韓から安い物買ってりゃデフレに思えてくるよ
751名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:04:46.51 ID:dtRRqEuX0
>>708
>>711
それを説くのが果たして正しいのか疑問に思う。
フランス革命前夜の啓蒙思想と同じように作用するやもしれんと思うんだ。
一億総愚民化だって選択しの一つとも思う。
752名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:04:59.50 ID:eucbUpwk0
AがBに貸した貸金って、
Bに永遠に返してもらえわなくてもいいわけです

そゆ債権が延々と流通価値があると皆でルール決めれば
Bは1円も返さなくても永遠に返さくてもいいのです
利息が無限付に付いて、1億円が100億円になろうといんです。
その100億円が債権となり価値があればいいのですから。

だからこそ経済とは単なる帳簿上の数字遊びに過ぎないというわけです。
ギリシャで飢え死にが出てますか?w

現実の破綻の正体だって、会社で言えば
要はオーナの名前が変わるだけ、株の持ち主が変わるだけのことですよw
全部書類上のことに過ぎませんよねw
同じ給料、同じ仕事のままなら、社員にはなんら関係ないことですね、
書類上で破綻しようがw
753名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:05:38.26 ID:n3/irjYY0
デフレデフレ言われるけど
今は毎年1パー未満のスローデフレ。
この時代を懐かしむ そんな時代がほら直ぐソコにw

そんなかんじでーーす 火事場からリポートですた
754名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:05:45.37 ID:6N9jx++K0
平均年収1700万のNHK職員が何をほざく
755名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:05:57.29 ID:9uLH5LHs0
>>747
主権が国家に有るという前提に成り立ってるから
経済で他国に牛耳られたら主権に関わるということで国と国の話し合いになるね

外交って言うけど

武器がショボイと弱いなw
756名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:06:03.58 ID:DN9jad190
>>739
投資は自己責任。
日本の事は日本人が決める。何か問題でも?w
757名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:06:34.23 ID:jDAw+Jpb0
財務省が必死にケイジアンを抑えこもうとしてる
758名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:06:44.37 ID:c+L/Q1nT0
>>736
若者だって貯金してるし困るだろ・・・
むしろ不動産持ってる年寄りが最強になる
759名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:08:02.25 ID:eucbUpwk0
先日のTVでいいこと言ってましたね

バブルを今の世間は悪く言ってるが
バブルをバブルと言って、悪としたのは「バブル終了後」なのです
真っ最中の当時は、あくまで正常な経済(好景気)だったわけです。
760名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:08:25.18 ID:8VFvu7fo0
【民主党】落選者に月50万支給へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358848979/
761名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:08:58.43 ID:noLsbCl10
>>752
ヨーロッパは金が少なかったから
金の債権が兌換紙幣になった、というお話だな
762名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:09:00.76 ID:nSdDtG1J0
芸人使ってアベノミクス否定ですね
763名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:09:02.20 ID:paDeSIAx0
最近はNHKにもクソみたいなお笑い芸人がいっぱい出るからな
タイトルだけでは真面目な番組なのかどうか疑問だな
764名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:09:12.16 ID:4HGw4Vth0
>>739
しれっとウソをつくな。
円の通貨発行権があるのは地球上で日本銀行だけで、
日本の全対外債務を対外債権と相殺しても莫大なお釣りが来るほどの純資産国だぞ?
その日本の通貨を、他のどの国の誰がコントロールするんだ?
765名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:09:14.07 ID:RtdzRQ9B0
>>752
>>同じ給料、同じ仕事のままなら
これは無理 破綻した会社をそのまま引き受ける会社なんて無い
破綻する前に合併するか吸収してる。
オーナーの名前が変わる代わりにいるんな条件出すんだよ

債権者集会とか行った事ある?本当むかつくから
766名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:09:20.22 ID:jDAw+Jpb0
>>736
金刷ってもインフレにならないし円安にもならないんだが
767名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:10:00.29 ID:c+L/Q1nT0
>>759
まあ悪いのは盛大にバブル処理を間違えた当時の大蔵省だな
徳川吉宗と同じようなことを現代でやろうとした大馬鹿者
768名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:10:31.89 ID:n3/irjYY0
>>756
じゃあ国債に制限作りなよ。いかなる形でアレ
外国が関与してはならないってさ。
邦銀経由でも駄目だってね。
やっておいて・・・w
貴公 ヒトラーってしっておるか?w
769名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:10:50.29 ID:8ystC5Oq0
そもそもお金の正体がすべて
「借金」であることに気がつけば

国の借金は気にしなくてもいいことが理解できる。
770名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:11:30.26 ID:9uLH5LHs0
>>766
税金回収システムで回収しまくればデフレになるなw
回収した税金を公共事業でばら撒けばインフレにw
771名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:12:18.32 ID:4Rk8Fnnd0
>>745
外国為替の知識 (日経文庫) [新書]
国際通貨研究所 (編集) 中古品の出品:8¥ 100より

ユーロ――危機の中の統一通貨 (岩波新書) [新書]
田中 素香 (著) ¥ 840 通常配送無料

波乱の時代(上) [ハードカバー]
アラン グリーンスパン (著) ¥ 2,100 通常配送無料
772名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:12:21.64 ID:DOlqxwZXO
NHKもその借金で食ってんだろ
それから無理やり受信料とるのやめろよな
773名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:12:21.78 ID:IVo1XYNwO
銀行が余剰資金を国債に待避させて、
国債で得た資金で公共投資を行うってのは、
要するに金融緩和をやってるわけだわ。

働いてる人と預貯金の両方に割増配当してる。

銀行が融資できるようになってくると、
余剰資金の待避場所としての国債は、
必要性が減ってくるんで利回りは上がって来る。

つまり銀行は、
それより有利な融資が出来てるってことだから、
徐々に国債を減らせるでしょ。
774名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:12:48.54 ID:eucbUpwk0
書店に行ってみてください

破綻なんて起きない、しようとしてもできない
って本が何十冊も山積みになってますから
理解できる賢い人がいなくて買う人がいないから山積みwwwwwwwwwwww

理解できる人はあまりに当たり前なのでわざわざ買う必要はないのですw
著者や出版社は売れることが目的なので、とっいって嘘は書けないので
「日本が破綻したら・・」という架空の前提での本を出します。

バカにそこそこ売れますwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:13:22.81 ID:n3/irjYY0
>>764
資産−負債でプラスってかwww
つか経産相が出してるアニュアル試算表ちゃんと見てるの?w
あれ嘘か?
776名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:14:23.39 ID:DN9jad190
>>768
当然の前提を繰り返す。「投資はあくまでも自己責任。」そして、
「日本の政治は日本人が決める。日本人の為にね。」
外国人が文句を言う筋合いは無いし、言っても無駄。
777名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:14:50.52 ID:M13vAoSK0
アニュアル試算表って何?
778名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:15:07.12 ID:eucbUpwk0
>>769
1行でまとめたあんた、超天才wwwwwww
以降転載させてもらうわwwwwwwwww
779名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:15:20.13 ID:noLsbCl10
>>773
信用創造でマネーサプライは増えるが
ベースマネーは増えてないから金融緩和ではないな
780名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:15:29.98 ID:jDAw+Jpb0
>>775
国と政府を混同してるな
政府を国ということにすればおまえは国民でもなんでもないんだからどうでもいいだろ
781名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:15:41.97 ID:9uLH5LHs0
>>777
mをタイプ出来なかったのだろw
782名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:16:36.54 ID:RtdzRQ9B0
>>774
日本が沢山借金してデフォルトしたら世界的にマズい状態にまで
持って行けたら良いんだけどね。
今のアメリカみたいに。
ただ、アメリカも貧乏人多いよー行ってみると分かるさ
783名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:16:45.68 ID:paDeSIAx0
>>774

破綻しないから、数字ころがしだけやってれば良いという考えが
真面目な人が損をする社会の原因になっているのではないだろうか

破綻するしないはおいといて
784名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:16:54.68 ID:M13vAoSK0
年次試算表ってこと?何を試算するんだ?
785名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:18:01.60 ID:Lmhh4/Ce0
田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
麻生か。いろんな意味で今の日本の経済の足かせだなあ。

田中秀臣@hidetomitanaka
政策発表の前に書いたことは二点あった。1)財務省の仕込みがどのようなものか、2)日銀と財務省がどんな言い訳を考えても永田町とマスコミは理解しても、
市場をだますことはできない、という二点。まさにそれを示してくれた。やがて財務省OBおそらく武藤総裁誕生によって日本は決定的に衰退する。

田中秀臣@hidetomitanaka
財務省主導で、アベノミクス=まともなリフレの幕引きを、日銀とタッグ組んで始めたのが昨日の政策決定会合の真意だと思う。
永田町や麻生まわりの評論家(公共事業中心主義者)やマスコミは納得させても、市場(主に日本の財務省・日銀体質をよく理解していり海外勢)にはわかってるだろうね。深刻だ。

田中秀臣@hidetomitanaka
しかしネットの反応が悪いな。本当のこと書いても理解がないか(いつものことだが 笑)。まあ、まだ「麻生好き好き」
「公共事業砲がある」とか言っているようなレベルの連中がごまんといるからな 笑。アベノミクスおわりますた、という狼煙をみせられてもこの鈍さ。深刻だ。

田中秀臣@hidetomitanaka
円高反転はしばらくはとまらないね。「アベノミクス? そんなの信じてたのか? 日本は財務省と日銀に支配されてて
それが普遍だってことを示したのが昨日の政策決定会合だ。」というゴーマンメッセージを世界にむけて発信したんだから、そうなるよなあ。笑。
まあ首相の善意はまだ信じてるよ。麻生切れ
786名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:18:03.33 ID:n3/irjYY0
>>776
日本の戦後 世襲賄賂自民党政治の後期は
そんな感じの自信過剰型積極財政をやってたよね。
また復活するとは思いもしなかったけど。
あいつ等無能は馬鹿な国民とSETになる事で
平然と余命を食い潰すもんだから知らないよ。サイレント売国奴だねw
787名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:18:16.34 ID:4HGw4Vth0
>>775
じゃあ、どういう形で日本以外の国家やその随伴勢力が「円発行」を「コントロール」するか説明してみ?
あと、政府の借金を紙幣刷って全額返すと君の理屈では「銀行がとぶ」そうなのでその説明もね。

経産省は関係ないだろ?な?
788名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:18:55.90 ID:Y12dffME0
借金まみれを地獄の火の中に投げ込むものである
789名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:19:13.39 ID:DN9jad190
>>786
外国人には関係無いだろ?w
放っておいてくれないか?ww
790名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:20:40.52 ID:eucbUpwk0
>>765
だから、そゆことではないってw
資産家の柳井や禿げって要はビルの名義が自分、株の名義が自分って
そゆことだろ

いくら¥持ちでも、一日に10食食べるとか、毎日100人のJKとヤレルとか
そういう実利的ことじゃないのよ
 「〜〜の名義は自分だ、すごいだろ」は脳内での自己満足に過ぎない、
食べれないゲームのコマと何ら同じなのよ
ゲーム上のポイントが溜まるのと同じ。
791名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:21:39.60 ID:n3/irjYY0
>>787
えーーそんな事この流れで聞くかw
少し調べてからイイナヨ。そんなん少し調べれば解る
792名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:22:50.24 ID:eucbUpwk0
その答えで一発で即判明! 
【 知能指数高精度判定機 】

・財政破綻問題
・ナマポ問題
・911自作自演テロ問題
793名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:22:58.61 ID:6zBqlb3h0
>>787
今、日銀が円発行してないのは
日銀法皇は他の勢力からコントロールされてる状態だからじゃないの?
794名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:23:10.11 ID:9uLH5LHs0
借金=資産なんだけど?w
795名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:23:28.80 ID:RtdzRQ9B0
>>790
社会に出た事無い人はこういう考え方するんだな
労働してから書き込みなよ
796名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:23:48.77 ID:n3/irjYY0
>>789
日本人ですけど・・・
ま立ち位置的には外国人に近いですかな。
ここで本質付くこと言うと「外国人」てレッテル貼られるから
ソロソロ寝ようw
797名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:24:33.07 ID:4Rk8Fnnd0
日本経済を復活させるには、日本の海で油田を発見して
資源国になるのが一番手っ取り早い!
798名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:26:06.58 ID:IVo1XYNwO
経済的に若い国は、
豊かな国の需要に依存しながら高度成長するんで、

通貨が急上昇しないように為替介入するけど、
代わりにインフレが加速してくるから、
物価が上がって賃上げのペースも上がる。

結果として豊かな国の外需依存から、
内需拡大に向かうわな。
799名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:26:31.49 ID:yZOmV7Em0
【民主党】落選者に月50万支給へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358848979/

民主党をこの世から殲滅しないとこういう事をしていますよ。
800名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:27:19.40 ID:9uLH5LHs0
アメリカの借金は実態のない金融商品に対しての借金だから回収しようがなくて困ってるんだけどw

日本政府の借金は国民に民営化で還元できるんだけどwwww


今までそうしてきたろ?w
801名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:28:08.66 ID:engFCIee0
三橋高明ってインチキほざいてるんじゃないか?
802名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:30:02.03 ID:iOHS3w7W0
100兆円分お札刷ればいいんじゃないか!
803名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:30:16.66 ID:seUPJzZT0
ツケも糞もねーよ
誰も返せって言ってこないからここまで膨れあがったんだろ
数字だけのもんで実態はないだろこんな借金
804名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:30:41.81 ID:9uLH5LHs0
てか


サブプライムローンの処理はまだ終わってないからねw
805名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:30:44.68 ID:0gBDOUxd0
>>244
他人の金で贅沢すんなよ、公務員。
使ってやるから金よこせ。
806名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:31:09.72 ID:4HGw4Vth0
>>791
ああ、やっぱり口から出まかせかwまあ今夜は逃げとけよ

>>793
まあ、白川のクソ野郎とか財務省のハゲ共が円刷りを渋っていたとしても、結局は国内問題だしね。
その白川や財務省が「国外勢力と結託していて日本を苦しめている」とかになると、
いくらなんでも与太話の度が過ぎるじゃないかw
807名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:33:11.07 ID:IVo1XYNwO
つか、国債を直ちに無くしちゃうと、
銀行が預かってる巨大な借金を、
運用しきれないでしょ。

つまり個人や企業の預貯金のことだが。

お金はマグロと同じで、
泳ぎ続けてないと窒息するから。
808名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:37:14.51 ID:BEa6D4f60
破産するわけねーだろが
最悪でも国民の金の価値が数十パーセント下がるだけだ

どういう理屈で破産するんだと
それより少子化のが1億倍も大問題だよ
809名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:38:29.05 ID:6NzGb1/j0
まず、日本の借金って誰が誰に借金してるかを考えないと。
政府が国民に円建てで借金してんだよね。
これを分かってない奴が多すぎる。
これを分かってない奴が、今日生まれて来る赤ん坊が800万円の借金を持って
生まれて来るとか意味不明な発言をしちゃう。
逆なんだよね。800万円の債権を持って生まれて来るんだよ。
国が借金(国債発行)すると銀行が買い取って国債の金利が預金者に利息として払われる。
国が借金すると、巡り廻って国民の預貯金が増えていく仕組みなわけ。
国民の1500兆円の預貯金が国債を支えてるんじゃなくて国債が国民の預貯金を支えてる。
810名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:43:38.80 ID:9uLH5LHs0
>>808
元々政府が借金返せなかったらどうなるの?w 的な遊びからこういう自体になった気がw

メディアの罪は大きいw
811名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:48:55.09 ID:IVo1XYNwO
日本が破綻する状況ってのは、
お金を持ってお店に行っても商品がない、
ってな状況なわけで、

デフレに円高を放置して産業衰退すれば、
生活保護が増えるし、いずれ円が暴落するんだわ。

つまりギリシャと同じになるわけで、
でもドイツはユーロが下がって経済好調と。
812名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:49:19.04 ID:6jRvyFXrO
日本の借金の大半が敗戦後のODAだろ
シナやチョンが返す訳ないから借金なんて減る訳ないだろ
813名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:53:52.68 ID:yotW9kpN0
日本は絶対に破綻しない厨がいるけど。
それなら、国家予算は全額を借金でまかなってもらおうじゃないかw
814名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:56:31.77 ID:IVo1XYNwO
対外的に貿易黒字が大きくなりすぎると、

円高要因になって自分の首を絞めるんで、
過剰な黒字はODAや米国債で吐き出したほうが、
釣り合いは取れる。

過剰なぶんを吐き出すのは、
産業の借り賃みたいなもんだわ。

でも産業能力を独占的に抱え込んで、
貧しい国を安価に養うみたいになっても、
倫理的にマズいでしょ。
815名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:57:03.50 ID:Z/zJFdJi0
問題は税金の多くが後ろ向きに(年金、老人医療費など)費やされている事だな
もっと未来に投資しないとならない。
816名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:58:05.87 ID:jDAw+Jpb0
>>813
いいけど別にする必要もなくね?
再分配は誰がやるのよ
817名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:58:37.22 ID:6NzGb1/j0
>>810
借金返せない事はありえない。
日本の借金は全て円建てだからね。円を刷って返せば良いだけ。
当然、円を刷ればそれだけ円安になってしまうけど。
ただ、1ドル80円のレートで1000兆円の借金と1ドル100円のレートで1000兆円の借金では
同じ1000兆円でも後者の方が借金は小さくもなる。
818名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:58:56.39 ID:w+t/dEqs0
順番的に年金破綻が先じゃないの?
雪崩式でくるから予測不可能だな
819名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:07:29.43 ID:hZbet6/RO
国の借金が増えると、まず株価が落ち、失業者が増え、次に税金が高くなる
最終的にはインフレになって、国民の貯金や給料が実質的に半減すると国の借金も半減して辻褄が合う
結局のところ生活水準が下がるだけで国がなくなるわけではないよね
今、中国ではインフレ止まらないし失業率20%だし不動産バブルが弾けそうだしで、
今にも発展途上国に逆戻りしそうな状態なのでそれと比べれば全然たいしたことはない
820名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:08:25.31 ID:8ystC5Oq0
借金がどうなるのかを考えるより

日本をどう発展させるべきかを考えるべきw

特に子供には夢や希望を存分に与えるべき。
教育に力をいれるべき。

それで大丈夫。
821名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:13:45.77 ID:IVo1XYNwO
異常な円高が進むと、
産業が衰退して、生活保護が増えて、
最後に円が暴落するから帳尻があっちゃうんだよ。

日本には資源の保険もない。

でも資源が無いから逆に、
円を下げやすい面はある。
822名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:13:59.75 ID:w+t/dEqs0
過去も未来も世界は資源分捕り合戦だろ
思わせぶりな次世代資源色々あるけど、どれも駄目なのか?
話進まないよな
823名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:15:54.17 ID:8ystC5Oq0
欧米人の考える天国や楽園というのはこれ。

心地いい場所で裸で寝そべって食い放題。
なにもしなくていい。ダラダラ出来る。

しかし、アダムとイブかなんかが神のいいつけを
守らなかったため、その生活を奪われることに。
働かなければならなくなる。

日本人の天国の場合

「天照大御神が機織りをしていると・・・」

おいおい、天国で仕事してるよ・・・

日本人大丈夫大丈夫。
824名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:19:48.32 ID:hZbet6/RO
次世代の資源で一番有望なのは石炭だろう
日本の炭鉱に残ってるクズみたいな石炭でも発電できるようになりつつある
825名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:24:02.46 ID:kgDlNlX50
今すぐ老人たちに自分達が受けてきた恩恵分のツケを払わせないと
サービスを受けても無いのに借金だけ負わされる日本人がどんどん増える
または破綻して全てチャラにするかだな、日本という国の信用は地に落ち、今までの貯蓄も紙クズになるが
100年以上掛けて子、孫、曾孫と借金を返す事を思えばその方が後々の日本人は楽だろう
826名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:26:10.96 ID:pwtpXpik0
>>825
デフォルトするぐらいなら、国債発行して日銀に引き受けさせて円を刷りまくったほうがマシ
そして公共事業をやって仕事を与え、働く場所を提供してスキルを身につけさせる てあれ?
827名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:28:54.51 ID:IVo1XYNwO
だから国債を直ちに無くしたら、
銀行が預かってる巨額の預貯金を、
運用しきれなくなるでしょ。

それを無理して運用させようとすると、
回収できなくなるんでツケが預貯金者や納税者に回るんだわ。

破綻によるバブルを洗い流すために、
大量の現金投入が必要になっちゃうんで、
やることは順番が違えど同じになる。

ただ過程が違えば結果も違う。
828名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:34:36.22 ID:K/h31xXX0
>>815
これから過剰な土方増やしますけどね。
829名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:37:07.03 ID:d0NVbdop0
2ちゃんねらーって大竹先生より三橋貴明みたいなアホが好きなんでしょ?(笑)


「国の借金は国民の資産!」(笑)
売国奴「売国奴に告ぐ!」(笑)


財政赤字という政府による負の貯蓄は、国民貯蓄にとって負の貢献となる』
P.グルーグマン「マクロ経済学」(東洋経済新報社)609頁
830名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:38:48.91 ID:fxuuK83iP
>>1
どこに借金してるんだよ
ツケ払う?どこに払うんだよ?
831名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:39:26.20 ID:IVo1XYNwO
米国債を買って公共事業を輸出する、
ばっかりでもアメリカから苦情が来るしなぁ。

ODAも生活保護の輸出ってわけではないけど、
うっかりすると似たようなもんだし。

産業と公共事業は、
上手いこと配分するしかないんじゃないの。
832名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:39:29.16 ID:4Rk8Fnnd0
財政赤字増加→増税→可処分所得減少→貯蓄減少→消費減退→不景気
まぁ簡単に言えばこうだおね。実際今の日本そうなってるし。消費税がじわじわ上昇してく。
833名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:03:16.49 ID:QR7NjNL60
いいこと教えてあげるよ。

ツケを払いたくなければ、働かなければいいんだよ。
みんなで働かずに、親の年金や財産やナマポに寄生していれば、こんな国はあっという間に破たんするよ。
そうなれば、超インフレで国の借用書は単なる紙屑さ。
結局、国を支えるのは現役世代、老人がいくら貯金して国の借金を増やそうが、現役世代が働くのをやめれば何の意味もないことになるよ。

真面目に働けば働くほど上の世代に搾取されるだけ。働いたら負けだよ。
834名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:07:47.81 ID:SJLtZpPq0
帳簿で1000兆だろうが1京だろうか関係ないしw

どうしてもというなら円廃止して新しい単位作ればいいw
たぶん財務省もそう考えている
これからの日本1000兆円は返せるわけないw
835名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:07:48.64 ID:Hi2mfB4J0
こんな時間に工作員が沸いて加速すること自体が異常
どんだけヤバイのか良く分かる
836名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:32:14.28 ID:0gBDOUxd0
>>833
ナウル共和国になるぞw

大丈夫大丈夫っていってるやつらは潤ってるんだろうが、
こっちには全然益がないんだよな。
837名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:44:07.48 ID:HfBrskom0
そもそも返す必要がない。
838名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:49:10.16 ID:BcoR+BEW0
>>1
いまだに国の借金がとか言ってるのか…。

いわゆる国の借金が増えて誰がどう困るのか、具体的に説明させろよw
839名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:49:51.46 ID:hTozmgX00
日本の債権と債務の差し引きでいつ日本が純債務国になったんだよw
840名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:51:44.04 ID:nFP9m+5w0
>>836
日本は世界一税金の高い国だからな。
タックスイーターほど潤っているし。
841名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:52:13.13 ID:hTozmgX00
>>840
おまえは堂々と嘘付くなw
842名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:57:36.96 ID:nFP9m+5w0
公務員の工作員は24時間体制なのかねw
843名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:01:19.80 ID:hTozmgX00
>>842
北欧とかの福祉国家の方が遙かに高いw
844名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:02:16.30 ID:h9588gd+O
その借金を受け取るのは国民なんだが
845名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:06:49.86 ID:nFP9m+5w0
次の消費税で日本も北欧の福祉国家よりも高い税率6割超になるけどねw
低福祉だが。
846名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:17:03.53 ID:tE+S7mT0O
>>838
結局増税しないと払えない
破綻しないから大丈夫てのはいつか払うから大丈夫てのと一緒

これから人数減って国力は衰退していくわけで
日本の支払い能力を維持向上させるには移民受け入れしかない
増税して衰退まっしぐらの国に行く奴がいなければ終わり
847名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:35:05.00 ID:HNlwmWsM0
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
848名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:35:52.25 ID:PgjCHMEi0
今朝のNHKは円安で悪い事だらけみたいな報道してたな。
849名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:37:57.87 ID:AVoe9nZO0
又吉イエスのこと書こうと思ったら、もうたくさん書かれてた(・ω・`)
850名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:48:29.40 ID:+0sM1+De0
日本の借金は国民からだから心配ないって誰かが言ってたが
それってつまりは最終的に引被るのは
851名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:01:52.53 ID:BcoR+BEW0
>>846
> 結局増税しないと払えない

インフレが過熱しそうになったらな。

今はデフレで民間が投資(借金)しない。
だから代わりに政府が投資(借金)して市場に通貨を供給する必要があるんだろうが。
852名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:08:37.76 ID:oO3RXUJ5I
借金を返すって誰に返すん
853名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:11:17.23 ID:Wasd82oh0
>>848  今朝のNHKおはよう日本 7時台まとめ

『アベノミクス』で景気は上向くか?
司会・鈴木奈穂子 http://now-news-trnd.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cf8/now-news-trnd/trend1031910.jpg?c=a1
「これまでいろいろ何度も "景気対策だ!" と言われてきましたが、
私たち、まったく実感が無いですよねぇ〜」
 
今!円安ウォン高で韓国人旅行客集客を目指す鳥取県!
韓国人にとって去年7万円→5万3000円に  去年の4倍増を達成!
しかし・・・私たち日本人は円安で @海外旅行が高くなる A輸入品、
原材料、原油、ガソリンが高くなる
これは一般家計にどのような影響を与えるのか! 

荻原博子氏「電気代、食料品、上がっていきます」さらに節約を!
日本総研・牧田健氏「物価だけ上がって、雇用と賃金はそのまま
むしろマイナスか?」
NHK・二階堂浩行「今は期待だけで先行している」

金属加工業の中村新一社長は
「中国に流れてた仕事が多少は戻ってくるかもしれないが、
見えない先行きに冷静に見ていないと・・・」
854名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:15:38.07 ID:5UigKguYO
>>846
増税じゃなくて円を刷って、今、金をもってる金持ち達に払わせればいい。
855名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:20:43.79 ID:9D38M9TQ0
利息を仮に0円としても毎年10兆円返済で100年かかる計算
まともにやったのでは返済不能であることは解り切ったこと

ここでハイパーインフレが起こると借金は無いが等しいものになる
物価2%上昇が招く効果はいったいいかなるものか?
856名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:22:05.50 ID:63KEdt73O
>>853
荻原博子はリーマンショック直後の緊急財政支出の時にも「こんなことをしたら国債の金利が上がってしまう」とか言ってたなw
857名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:28:56.20 ID:ESjmSXEm0
http://www.youtube.com/watch?v=4zviAOemBU0
13:40〜

↑の動画もそうだけど“クライシステマ(クライシス+ステマ)”だからw。

この動画では「“国の借金”と個人金融資産が均衡すれば国家破産だ!」と
危機を煽って「そこでネットワークビジネスですよ!!!」と宣伝してる。

しかし、政府が借金を使えば必ず財政出動という形でおカネを使う。そうすれば
同時に個人金融資産も増える。これはバランスシートの常識。

つまりこういった危機を煽って弱者からおカネを巻き上げて結局マクロで
みればゼロサムでした、って話。
858名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:37:36.26 ID:Kz7chZrz0
>>853
 萩原のばあさんマスコミから重宝されとるね
アベノミクスを批判するだけでお金が儲かる 安倍に感謝せねば
859名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:40:03.71 ID:v6cgrRna0
もうどうでもいいわ。勝手にやってくれ。
860名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:41:10.32 ID:XA97eQkh0
財務省のサイトに破綻しないから安心してって書いてあったんだが
861名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:44:12.52 ID:vXEFydK10
国債発行30兆円以内は、
「この程度の公約」と国会答弁で言い放った総理大臣がいたな
862名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:57:40.17 ID:He2noLte0
まず隗より始めよ
電波利用料を諸外国と同一にしろ
ttp://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/186.html
863名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:03:19.62 ID:BEa6D4f60
>>857
NHKは夜の大越がハイパーインフレの懸念がとか言った時点で終わった
あいつらに経済語れる能力なんて無いのが証明された瞬間

やっぱ競争も無しで平均年収1700万も貰ってると馬鹿になっていくんだろう
864名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:13:15.13 ID:jWCf/jIm0
>日本は今、GDP(国内総生産)の2倍にあたる、およそ1000兆円もの借金を抱えている。

1000兆円玉(硬貨)を作って借金返せばいいじゃん
865名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:30:33.75 ID:bHbwbKV70
>>19
いやいや 刷ればええがなwww
866名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:49:14.95 ID:FBgSPvMR0
日本が破綻すればまず中国が攻めて来るだろうな。
石油も出ない日本の為にアメリカが中国と戦争をして
第三次世界大戦になる訳がない。
日本が弱まってきた頃に韓国と北朝鮮が参戦。
北海道と沖縄は中国のリゾート地になり本州は中国の工業団地。
九州は韓国に取られ、四国を北朝鮮が取る。
チベットみたいに若い女以外は皆殺しにされ、若い女は中国人と朝鮮人の性奴隷に。
つまり、日本はいくら借金をしても大丈夫と言ってるキチガイは中国と朝鮮のスパイ。
867名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:03:45.37 ID:FBgSPvMR0
>>860
厚生労働省のサイトには
年金は100年安心安全って書いてなかったっけ?w
868名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:19:11.08 ID:YYuXHJDN0
安倍政権が失敗したら、次は維新政権で橋下首相だぞ。
それも失敗したら、国家財政の破たんでGHQじゃなかったIMFが上陸。
どんどん厳しくなるのだから、グダグダ言っていないで今、がんばる方がよいってこと。

安倍を全面的に支持するわけではないが、大局的に考えろよ。
自称リベラルのサヨは頭が固過ぎて現実的な対応ができないから、いつも分裂自滅する。
869名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:33:15.77 ID:8oD0HhvM0
今は誰も自分のことしか考えない時代だからな。
自国のことだろうが、目下の生き残りだけ求めて超絶ハイリスクの国債なんか買わない金融機関は
これから間違いなくどんどん出てくるよ。
それが来年2014年から。
870名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:39:18.54 ID:PIp5eox40
借金は自動的に資産になるとかアホが蔓延してるが
貸し手がいなければ借金は成立しない
BSという言葉を使ってみたかった奴らばかり

馬鹿は罪だな
871名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:47:32.32 ID:mX0I75Hj0
国債の無制限買取を日銀がやるんじゃねーのか?
きのうニュースで言ってたけど
872名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:53:42.42 ID:7lEMBPflO
戦後ゼロから稼いだ個人資産が1400兆円で
そいつらが買った国債が1000兆円だろ。(笑)
若い奴で国債買ってる奴なんていないんだから
国民にツケがとかインチキだよ。(笑)
稼いだ奴が使い切って何が悪いんだ。(笑)
稼いでない奴は文句言うなよ。(笑)
873名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:00:04.86 ID:PIp5eox40
デフォルトでインフラを差し押さえられたら
資産家から買い戻さなければいけんから
結局税金でつけを払わされるのは国民だけどな

かといって徳政令やっちゃうと円も終わる
874名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:04:02.31 ID:ndeSIiVQ0
政府の借金だろクズ
875名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:04:09.96 ID:W9TCFDMV0
デフォルトってどこの国の話だよ
876名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:04:23.20 ID:NgKI91vP0
不安を煽るのが政府寄り機関の連中だからなあ
増税とか鼻で笑うレベル

介入して金を吐き出す必要のある側が 何 故 か それをしないあたり
本当に腐りまくってるよ政治に関しては


国会内云々という記事もみられたが
全体でみると売国奴がどこまで入り込んでるかわかったものじゃない
877名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:07:18.53 ID:qrKEhJIJ0
糞高いNHKの職員の給料減らせよ
バカ
878名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:13:10.75 ID:PIp5eox40
土建屋がほざいてるのか
自分のところで借金できないから国に借金させて税金を横取りする

売国奴の称号は土建屋にこそふさわしい
879名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:13:14.49 ID:4jV4y8uh0
>>737
じゃあ金利を上げれば
すぐに円安になって輸出産業バンザイなんじゃ?
何も何兆円も使わなくてもやれるのにな
880名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:16:00.95 ID:H9pvvZ42O
経済関連のスレで一番笑ったのは
日本も金融立国を!と連呼する奴がかなりいたのに
リーマンショックで金融立国してたアイスランド吹き飛んで
急に金融立国言う奴らが一人もいなくなったこと
かなりの数居たあいつらドコいったよw
881名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:16:53.76 ID:zXGMD+t90
後世に負担を残さないためには、父ちゃんが死んだ時点で父ちゃんが持ってた国債は無価値にしましょう。
息子に相続権を認めたら大変です。永遠に日本人は借金漬けになってしまいます。
882名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:19:47.14 ID:4XgGasxn0
踏み倒せば良いのさw
883名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:20:19.01 ID:AIRlPdkeO
又吉ってコジキみたいでダメだわ。
臭そう。
884名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:21:04.34 ID:DZplWA3FP
借りても返そうという気がまったくない借金
借せる人がいなくなった時点で終了
885名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:21:34.05 ID:zXGMD+t90
この人、本気で言ってるのかね。ギリシャの借金と日本の借金の違いわかってないのか??
886名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:22:28.84 ID:xg6A3Jl/0
>>881
国債を無価値かさせることが出来るのがインフレーションなんだが。
年2%程度のインフレが50年続けば国債の価値はほぼ無価値になる。
日本が大戦で使った戦費は数千億程度。
もし数十年先に返済を先送り出来ていたなら戦後の狂乱物価はなかっただろう。
887名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:25:36.87 ID:d/BoUkXbP
>>477
ピース又吉のおじいさんがアメリカの442連隊にいたというのは
Wikipediaソースしかない。

ピース又吉のおじいさんの名前は、又吉宝善さん。
しかし、442連隊の名簿で確認できたのは、
Shinyei Rocky Matayoshi軍曹。
http://www.rafu.com/2011/06/matayoshi-to-be-inducted-in-pentagon%E2%80%99s-hall-of-heroes/

又吉は沖縄に多い苗字だから親戚の可能性はあるが、おじいさんではないだろう。
名前が違うんだから。
888名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:25:46.20 ID:zXGMD+t90
>>886
年寄りが作った借金で若者が苦しむという馬鹿がいたので遊んだだけですw
889名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:26:53.90 ID:4jV4y8uh0
貯蓄なんて使わなければ只の数字だからなあ
貯蓄率なんてあてにならんよ
890名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:28:20.30 ID:EKf4hAby0
ぎりしゃのあなうめをにほんがして
にほんもかたむいて
にほんのろうどうどれいはしにそうだろ
しゃっきんというのはますこみのひょうげんのうそだ
891名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:29:00.73 ID:0QxiUcl60
>>1>>14
日本の借金じゃなくて政府の借金だから
ちなみに間接的(銀行経由の預金)にも直接的(国債)にも貸してるのは日本国民だから、日本人にとっては、借金(債務)じゃなくて資産(債権)になる
892名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:31:00.04 ID:hUrY7cxq0
NHKに教えてやれよ。

戦時に戦時国債が発行されて、敗戦して払えるアテもなくなり、
GHQが日本政府に命じて戦時国債をデフォルトさせた事を。

これで庶民は救われたのさ。

デフォルトしなかったら、重税で景気回復は不可能なのさ。
893名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:35:29.69 ID:tE+S7mT0O
>>879
利払いの支払いが滞った瞬間に破綻する
収入は赤字でもよいが利払いでありません、は即死フラグ
894名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:49:13.34 ID:X4ubXZyQ0
>>886
典型的な間違いだぞ、それ
895名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:57:10.58 ID:7lVfsFoN0
増税するなり刷りまくるなり
896名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:48:04.02 ID:nFP9m+5w0
>>886
金利が一定なわけ無いだろ。
897名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:52:00.35 ID:01LsoUevO
内債と外債の違いが解らないゆとりばっかなスレだな
898名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:53:48.09 ID:4jV4y8uh0
>>893
だったな
俺も書き込んだ後気付いたわ
ヘッジファンドだけ金利高くするわけにもいかんしな
899名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:13:53.43 ID:1X0KUSnW0
900名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:47:03.57 ID:qNpUM+ru0
何でピース又吉なんかを出演させんの?
もうお笑い芸人を安易に出すのは止めて
901名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:54:49.13 ID:D3IBCW+T0
何も知らない芸人ならすぐ騙せるし
902名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:04:50.41 ID:qBEzzd8p0
これはピース又吉が正論。
借金1000兆は政府借金だとしても国民が払う借金なのは間違いない。

借金約1000兆円に加えて年ごとに借金は増えていく。
日本が財政破綻するのは遠くはない。

「財政破綻しないために政府借金をしている自転車操業」

これを論破した奴は誰もいない。
景気回復のための借金なのは誰でも知っているが、借金に触れると怒られるw
先延ばしで現実を見てない、どうしようも出来ないから自転車操業するしかないが正解。
903名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:08:32.42 ID:qBEzzd8p0
政府借金と国民の富は比例している。
これが御用達経済学者の意見。

なら政府借金が減れば国民の富は減っていく。
これが結論。
904名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:14:29.61 ID:HfvWD7ob0
日本は言ってみれば父親が母親に借金してる状態
ギリシャは父親が街金から借金してる状態
どちらも子供(子孫)に影響はあるの同じだが日本はまだまし
最悪日本は街金から借りる手もある
・・・ただしそうなったら最後だがw
905名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:32:46.55 ID:IyCAiOsX0
破綻するなら早いほうが良い、ツケを払うのは団塊から上の現金を貯めこんでる年より
俺らではない。
906名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:34:29.32 ID:dtRRqEuX0
A,信じる。B,疑う。C,諦める。

どこかのイジメ高校と同じ局面だね。C,諦める。(デフォルト)ならば、教職員総入れ替えは絶対条件。
だから、A,信じる。(おとがめ無し)でお願いします。・・・と言いたいんだろうが。

社保庁の時みたいに、C,諦める。(デフォルト)でも、A,信じる。(おとがめ無し)をハイブリッドでやると、
あら不思議、借金は消えて、高給取りの待遇のまま、責任問題だけはどこか異次元にww

しかし、それ以外に選択肢は無いと・・・。頭に来るけど、もはや経済学でも何でも無いね。
907名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:36:00.59 ID:DOlqxwZXO
そもそも
借金は資産や
簿記勉強してこい
908名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:39:38.75 ID:41Aj16VL0
まあね、金利が上がったときが見ものだよ。
どっかのファンドと銀行間のババ抜き合戦!
中国あたりが超安値で日本のオーナーになるかな?
909名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:41:56.02 ID:QiCQaDo50
>>902
何で貸してる側が払うんだよw
910名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:44:43.88 ID:DOlqxwZXO
資産がはっきりわからないとなんの意味ない
トヨタに3兆円借入金あるからと言って倒産する訳じゃない
911名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:46:16.73 ID:J5vfuA/a0
.

国に借金はねーよ

.
912名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:56:41.48 ID:qBEzzd8p0
>>909
あなた騙されてますよ。
政府借金なんてものは存在しません。政府の借金は国民の借金です。
「政府の財産」という見方で考えればわかるでしょう。

ただこれについて追求するのは代案が必要なのです。
アベノミクスが支持されているのは、「大筋」それしか道がないのです。
財政破綻する日は必ずきます。100%来ますよ。
「財政破綻はしない」という人は誰一人いません。
それはアベノミクス支持派の経済学者も全員わかってます。

「騙された」と泣きを見るより警告しておいた方がいいと思い書きました。
誰を批判するつもりもありませんからね。
913名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:05:47.57 ID:IyCAiOsX0
>>912
何言ってるの、政府の借金は国民の資産だろ
914名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:09:07.28 ID:imm6PLPd0
1000兆円は無理・・・インフレ以外返せないな。まあ国営放送だからな
915名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:11:52.81 ID:QiCQaDo50
>>912
アホのフリした釣り?それとも真正?
916名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:12:40.62 ID:mON2RlKy0
通貨の信任が得られなくなるな
国の借金が多いと
917名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:15:10.13 ID:k+AHZGD2O
>>902
なんで国民が払うん
918名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:18:20.99 ID:mON2RlKy0
>>917
その借金したお金で公共サービスを受けてるからじゃないか?
919名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:01.41 ID:qBEzzd8p0
>>913
>>915
>>917
「政府の借金は国民が税金で払うしかない」これが結論です。
これ以外は全部小細工です。

政府借金<国民総資産
このバランスが取れているから嘘が言えるのです。
輸入大国日本で資産が減っていないと嘘を付くほど愚かなことはありません。

ただ輸入輸出バランスが均等に取れている日本だからこの言い訳が出来るのです。
たまたまです。
いや日銀の操作かも知れません。
あなた達は運が良いだけです。
920名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:22:30.88 ID:u7RjXvbq0
こんな腐れ芸人を出してまた偏向かよw
921名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:28:19.30 ID:IyCAiOsX0
>>919
完全にデフレ脳に冒されてるね
922名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:33:08.75 ID:MmZFE5bUO
国民は政府に円建てで貸してる債権者。
なのにメディアは、国民は債務者だと嘘を吹聴する。
メディアの後ろには財務省。
923名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:35:48.56 ID:K0uF3ct8O
又吉イエス?
924名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:36:11.02 ID:mON2RlKy0
>>922
国債かってる人が言う台詞やな
925名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:37:02.59 ID:0Js3C1aNO
又吉イエスがなんだって?
926名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:39:40.36 ID:wovVkMWI0
日本の借金ってなにを指してるの?
街と街を結ぶ国道の事?
ふざけてるのかNHKは?
927名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:41:50.98 ID:mON2RlKy0
>>922
国債買ってる人が債権者だけれども
政府が倒れたらその国債は紙くずになる
928名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:47:52.02 ID:rGgYTE370
国債って政府の投資みたいなもんだろ?
投資して利回り(税収)UPしなかったら、貸し倒れ(デフォルト)になるだけでは。
929名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:50:14.42 ID:IyCAiOsX0
>>927
しかし政府は倒れない
930名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:51:19.18 ID:+dZTH3Kf0
放射性廃棄物・領土問題・年金問題・国の借金・建て替えなどが必要なインフラ。
借金ぐらい返していけ老害。
931名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:58:39.62 ID:41Aj16VL0
税収の20%が利払いに消えてんじゃ、誰が債権者だろうが破たんするのは見え見えだろ
932名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:03:06.82 ID:rGgYTE370
>>929
公務員だって給料もらえなかったら働かないよ。
933名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:05:25.94 ID:b7xgH5GI0
ローマ帝国、古代エジプト、マヤ・・・
 
みんな破綻したけど、庶民の暮らしは変わらないものだ
 
破綻して困るのは利権にたかる政治家や財閥だけ
934名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:14:22.37 ID:IyCAiOsX0
>>932
だから倒れないんだから給料だってでる

ギリシャが終わってるのはユーロに所属してるせい
935名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:23:02.14 ID:rGgYTE370
>>931
借金の利払いの為に借金してる多重債務者状態なのが日本。
所得(税収)が増えなきゃ破綻するのは当然だな。
インフレするなら利率も上がるしね。
936名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:28:27.78 ID:DOlqxwZXO
バランスシートや貸借対照表が国に存在しないかぎり
信用すべき数字は何もない
937名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:33:10.60 ID:ittLyjVH0
国債が外国に流れて無きゃ紙幣発行しまくれば相対的に借金減るだろ
損するのは国債持ってる奴なんだから貸してる側
金持ってない奴が国民一人一人の借金なんて気にしてる意味ないじゃん
938名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:34:25.62 ID:imm6PLPd0
バカだねインフレ以外でどうやって1000兆円返すんだ?
939名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:37:53.91 ID:IyCAiOsX0
>>935
民間ならそうだろうけど、
金融政策の施行権を持つ国を同じように当てはめてることが決定的に間違ってる
940名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:40:28.64 ID:0D1s65ki0
>>922
だけど、国民は債務者であることも忘れちゃならないんじゃないの。
その債務は税金という形で徴収されている。

これは貯金をしている人、してない人かかわらずだね、債務者になるのは。
941名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:42:56.44 ID:imm6PLPd0
1000兆円+利子、返すのに消費税を何百パーセント上げるんだよ?できるけ〜
942名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:45:04.02 ID:wD5E6npB0
ペニーオークションで儲ける
943名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:46:17.50 ID:HyC7InNz0
又吉は笑いが無いからこういう方向でひっそりとやって欲しい
944名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:49:47.62 ID:7vEL2Pni0
>>922 いい加減「借金」て言い方やめたら良いのにね。
945名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:49:58.81 ID:YtLFuIob0
そもそも若者世代がちゃんと働き納税義務を果たさないから
財政状況が悪化しているんだろ?
この国を造ってきた我々団塊世代を馬鹿にするな!
946名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:50:24.61 ID:imm6PLPd0
景気条項あるから増税無理だよNHKさん。
947 :2013/01/23(水) 18:53:06.93 ID:7HNOwYYP0
ババアに春を売ってる売春男の経済学も
特集するんだろ当然w
948名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:54:48.91 ID:imm6PLPd0
NHK得意の未公開インサイダー株取引で税収に充てれないのか?
949名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:56:14.21 ID:mE+rVubN0
借金なんて100年先延ばしにしよう
もっとばら撒けや
950名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:59:49.97 ID:MLq8GkwO0
借り方があれば貸し方がある
債務があれば債権がある
どちらか一方のみ存在する事はありえない
951名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:00:33.70 ID:imm6PLPd0
森本アナは11分乳揉み変態
952名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:01:21.82 ID:sqfZlO6n0
×日本の借金
○日本政府の借金
953名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:01:25.97 ID:PeaYcWsG0
いよいよ円安来てるよ

貿易収支がやばくなったから、みんな逃げ出すよ

安倍は自分のおかげと思ってるらしいが、
背後の日本の信用崩壊にみんなびびり始めただけでね

よくハリウッド映画にあるよね。
敵が逃げ出して、どんなもんだいって得意満面。背後に実は猛獣みたいな
954名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:04:00.71 ID:yqWmSbNaO
いい加減国民一人あたりの借金がいくら、とかいうのやめろ。政府の借金だろが。
955名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:04:50.87 ID:SSX/9AiF0
対外債務てほとんどないだろよ。
日本国民の銀行郵貯とかの預金を貸し付けてやってんだからわしら国民が債権者
956名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:10:33.64 ID:v9XRRiw/0
で、どうなったら財政破綻なんだ?
自国通貨建ての国債は日銀が買い取ればいいんだろ
957名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:15:35.82 ID:5CULuKjh0
腹を切って死ぬべきである
958名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:17:53.38 ID:W33mGZkT0
>>1
日本の借金って、どこの国から借金してんの?
日本は世界最大の債権国なんだが?
日本政府が国民から借金をしてるのは知ってるけどな。
959名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:22:51.54 ID:0D1s65ki0
債権者であると同時に債務者であることに変わりは無い。

あなたは銀行に貯金が100万円あります。
この100万円で銀行は国債を買っています。つまり間接的に100万円の債権者です。

国が国債のデフォルトを避けるために、100万円増税します。
であなたは100万円を税金として払いました。
増税のおかげで国債はデフォルトしなかったために債権として価値を保つことができました。

結果、差し引きあなたの資産はゼロ。100万円の資産を持っているつもりが
実は、資産は無かったのでした、という話。

さらに言うと、貯金が無い人は100万円のマイナス。

そもそも破綻するかしないか、を議論しなければならない状態が、
健全な状態とは思えませんがねー。
960名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:29:43.07 ID:v9XRRiw/0
>>959
増税せずとも日銀が国債を買い入れればそれで済むだろ
961名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:39:22.28 ID:0D1s65ki0
>>960
無から有は生み出せませんが・・・・・・。
その副作用を考えたことがありますか?

あまりにもの借金の額の多さに、正常な判断ができなくなりつつあるのは、
多重債務者が、犯罪をして借金を返そうとか、
勝ち目のない博打にかけてみようとか考えるのと同じですね。

末期症状です。そんな片棒担ぎたくないですが。おそろしい。
962名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:39:52.79 ID:18TlNw/gP
増税するなら、資産税で歳出の効果を高めれば財政改善しやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。

>>759
資産税をすれば、継続的なバブル抑制効果があります。
963名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:42:58.27 ID:Li5TrUVdO
心配するな相続財産もあるだろ
964名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:43:20.10 ID:5CULuKjh0
>>961
さっさと破綻して全部ゼロにしちゃえばいいんだよ。
金持ちも貧乏人も、一からやりなおし。
965名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:46:16.31 ID:LiK3Qjln0
日本円の流通を増やして借金を返そうとすると、

ネットも電気水道も止まるぞ。
我々が消費する輸入品と、輸出品は等価交換で売ってもらえている。
966名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:57:01.39 ID:f32YS0yo0
日本がギリシャになるならまだマシ
日本がチベットになる

経済を語るヤツがパチンコの話をしないからわかるだろ
どんなヤツが書き込んでるのか

パチンコを摘発すれば30兆円が犯罪組織から民間企業に流れる
そうなればどんだけ好景気になるか
967名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:59:56.39 ID:D5AeHp+00
批判は自由だが対案出して批判しろよ
単にブーたれる批判じゃ意味ない
968名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:02:55.56 ID:L5WudQnR0
ドルが吹っ飛ぶなんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
その前に日本が火の海になっているからね
969名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:10:10.99 ID:BJ76gRN00
インフレになると国債を持つと損するようになる。
国債が売れなくなって一気に財政破綻だな。
970名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:28:20.60 ID:rGgYTE370
>>939
収入(税収)が60兆円の人が借金(国債)1000兆円あるのと何が違うんだ?
収入から借金を返すというルール自体は不動のものだろ?
踏み倒し方は色々あるのは認めるが。
971名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:30:12.77 ID:v9XRRiw/0
>>961
おぉ、これが印象論で破滅を煽るってやつかw
急に工作員が湧きだしたな
「日銀が国債を買えば財政破綻しないだろ」
ってのがNGワードらしいなw
972名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:34:11.40 ID:rGgYTE370
日本政府が国債発行
   ↓
直接日銀に買わせる
   ↓
日本政府が日銀の借金を踏み倒す
   ↓
誰も困る人がいなくてハッピー
973名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:39:09.55 ID:4vnsKLgWP
自国通貨建ての債券で
発行元の国家が破たんするわけがないw
974名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:42:26.31 ID:LiK3Qjln0
>>972
日本政府が日銀の借金を踏み倒す
   ↓
日本円での材料輸入が困難になる。製造業が死亡
   ↓
ネットも電気水道も止まる。配給制の時代へ
975名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:47:37.01 ID:vYWVBLQH0
心配性のフリをした共産主義者共め
手段問わず景気を良くする!てのが国民の総意になりつつある。選挙みてわからんのか
976名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:51:36.34 ID:QiCQaDo50
>>970
個人が札を刷って返したら犯罪だろ?
でも国家はそれができる。しかも日本は絶賛円高中&国債のゼロ金利記録更新中だぜ?
977名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:57:15.83 ID:rGgYTE370
>>976
だから日銀は政府からの独立性が求められてるんだろ?
法改正して、日銀は財務省の下部組織にするのか?
978名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:03:51.54 ID:Jv0mQ66I0
>>974
日銀も政府機能の一部だがや

通貨の信任度をこれ以上高めても意味が無いことに気づけよお前らw
979名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:13:19.40 ID:QiCQaDo50
>>977
「日銀の独立性」ってのは「司法の独立」とかとは意味が違うんだぜ?
980名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:15:52.22 ID:Ur/sw/SO0
>>975
ネトウヨ如きの癖に、天狗にのるなよ!
ココに書き込んでる奴なんて、食物繊維の最下層の奴らだろw

大体、お前ら法律知ってるのか?俺は法律大学出てるから、お前らとは違うぞ
好き勝手書いてる奴は、名誉損壊で刑事告白してやるから、覚悟しろよ

きっと、家に逮捕状が届いてから、後悔するんだろうなw
981名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:16:51.83 ID:gLdORro40
まあ、なんだかんだ一番議論されてるところは2ちゃんねるなんだけどね
982名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:21:59.97 ID:0D1s65ki0
>>971
いや別に。

中央銀行が国債を直接引き受けすればいい、といっている人は
最初の2行についてどう考えているのかな?とは思っておりますが。
983名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:28:36.08 ID:PuGmCLLA0
設備や研究への投資は、世代を超えた資産、財産になるんだよ。
シナチョンへ金出したり、外国人(特に朝鮮)への、数々の支給を無くせば、借金減るし、
カスゴミの優遇も無くせば良いな。
984名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:47:37.30 ID:LiK3Qjln0
アメリカ政府でも、
スターウォーズに登場するデス・スターを建造したら破綻するぞ。
985名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:59:40.70 ID:v9XRRiw/0
>>982
>無から有は生み出せませんが・・・・・・。
>その副作用を考えたことがありますか?

じゃあ副作用ってなんなんだ?
986名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:12:14.50 ID:paDeSIAx0
>>984

お金がいくらでも沸いてくれば
アメリカなら本当に作れそうだ
987名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:12:39.22 ID:LiK3Qjln0
>>985
歴史の教科書にのっていただろ。
金貨にまぜものをして水増ししていくと…
物の値段が上がるだけで、発行主以外の全員が貧しくなる。

国を滅ぼしたいのか
988名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:13:57.72 ID:Uazve3ME0
インフレさせて日本円の価値を希薄化すれば、全国民から徴収したのと同じになる
全て円建てだから、それでいいだろ
989名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:15:30.40 ID:He2noLte0
>>987
江戸時代それでデフレを克服したねぇw
990名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:17:01.45 ID:LiK3Qjln0
>>988
質素な国はそうなんだけど、
日本で2%のインフレだと国債の発行金利が2%以上ないと誰も買わないから、
インフレ → 税収が金利で消える → インフレ →税収が金利で消える
991名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:19:28.84 ID:v9XRRiw/0
>>987
物の値段が上がるってことは、売ったほうの収入が増えるだろう?
インフレが副作用ってことか?
インフレになると国が滅びるのか?
992名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:20:16.74 ID:0D1s65ki0
こう見ていると、
みんな貧しくなることへそれほど抵抗が無いようだね。

どういうことか分かってないだけだろうけど。
993名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:22:28.13 ID:f32YS0yo0
>>987
その通り
国を滅ぼしたい人が
借金はいくらしても大丈夫と言ってる
994名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:24:00.34 ID:QiCQaDo50
>>992
いや、長期デフレで仕事はないわ売上げ落ちて給料は減るわで貧乏に苦しんでるんだけど?
だからこそ、インフレ好景気を待望してるのがわからない?
995名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:32:53.01 ID:hy70ELd20
まず犬HKをつぶせよ、その分の国民負担が軽くなる、つまり減税効果だよな。
996名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:40:38.63 ID:0D1s65ki0
>>995
NHKは、みなさんの受信料で経営しているはずだけど?
税金なんて入ってるんだっけ?
997名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:58:29.73 ID:18TlNw/gP
現在の負担や給付は、所得ばかりが考慮されて資産が殆ど考慮されていないので、資産に応じた負担もあった方がいいです。
資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多いし。
998名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:01:56.96 ID:dtRRqEuX0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
999名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:02:36.82 ID:XUnPc1680
>>996
入ってるよ
1000名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:04:05.75 ID:v9XRRiw/0
「インフレになると国が滅ぶ!(キリッ」
「+民は食物繊維の最下層!(ドヤァッ」

なかなか愉快なスレになったなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。