【牛海綿状脳症】 輸入を認める牛肉の月齢を現行の「20カ月以下」→「30カ月以下」に、2月上旬にも緩和 BSE対策見直しで厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ 牛肉輸入規制、2月上旬にも緩和 厚労省

 BSE(牛海綿状脳症)対策見直しで、厚生労働省は21日、牛肉の輸入規制を2月上旬にも緩和する方針を決めた。
米国などから輸入を認める牛の月齢を現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」に緩和する。
新たに輸入できるようになった牛肉が実際に日本に入ってくるのは2月下旬から3月上旬になる見通し。

 厚労省は今月下旬に開かれる審議会で正式決定し、輸入規制緩和の手続きに入る。

 規制緩和の対象国は米国、カナダ、フランス、オランダの4カ国。
米国、カナダ、フランスは輸入を認める月齢を「30カ月以下」に緩和し、オランダは「12カ月以下」で調整している。

 現在の輸入は米国とカナダが「月齢20カ月以下」に制限され、フランスとオランダは全面禁止となっている。
内閣府の食品安全委員会が昨年10月、規制緩和しても「安全性に問題はない」と答申したのを受け、
厚労省が各国と時期や条件などについて具体的な協議を進めていた。

 厚労省は国内の食肉検査を免除する牛の月齢も緩和する。
現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」にする措置を今年4月から適用する方針だ。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2100N_R20C13A1EE8000/

▽過去スレ
【牛海綿状脳症】 隠しカメラで発覚の「歩行困難牛」 米農務省、食肉として供給されたことを示すものではないとの見解
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346553017/
2名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:42:19.61 ID:Tgc+xfYG0
そこそこ安全ならいいよ

寄生虫まみれのどっかの国の製品を
無検査で入れるより遥かにマシだ
3名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:43:28.83 ID:Oxg8cX1Z0
いいんじゃない。チョンやシナ以外なら
4名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:43:45.16 ID:Ve5QzAZt0
アルツハイマー増えてるよね、アメリカ ヤコブ病でしょ 買わないからいいけど
5名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:44:01.01 ID:/gOAMfQYO
コッソリこういう事をやるなよ。
外食も中食も全て危険だな。和牛です詐欺が横行すんのかな。
6名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:44:35.27 ID:ViCddYtg0
ネトサポの苦しい擁護が始まりますwww
7名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:45:54.78 ID:Ve5QzAZt0
とうもろこしの遺伝子組み換えも民主の駆け込みでこっそり通したよ、

組みえ変えかどうかチェックしたほうが良いよ コーンは
8名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:45:57.79 ID:XoJQA3tc0
雨牛はBSEよりホルモン剤の影響の方がヤバいって言われてるな。
あんまり食ってると男でも胸が大きくなるとか。
BSE自体は日本の牛の方が相当ヤバいらしいww
9名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:46:04.94 ID:/gLacDeg0
>>5
和牛と国産牛は違う。
和牛は外国で作っても和牛。
10名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:46:32.75 ID:U98mzPbQ0
自由民主党政府は日本国民を殺す気か?
11名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:49:14.01 ID:Ve5QzAZt0
民主の駆け込み緩和
アメリカのアルツハイマー病患者は450万人(2005年)
1975年は50万人だったので9倍に増えてる。
2050年には1,100〜1,600万人になると推定。

なぜそんなに凄い勢いで増え続けているのか?
実はアルツハイマー病とヤコブ病(人間のBSE)は症状がそっくりで区別ができない。

アメリカには農産物名誉毀損法があり莫大な損害賠償を請求される恐れがあるので
狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。
アメリカでは毎年20万頭のへたり牛が出る。それらも食肉として加工される。
これらを総合するとアメリカ人のプリオンキャリアは数百万人から数千万人に推定される。
プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。
アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。
12名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:50:15.58 ID:XoJQA3tc0
wikiによるとエストロゲンの残留量が国産牛の600倍だってさ(><)
雨牛は止めといた方が良さそうだな。
13名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:53:09.74 ID:RvSRJ7/Ii
B・S・E・!
B・S・E・!
14名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 02:55:46.90 ID:r+wjkEjn0
どさくさ紛れにふざけんな
15名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:01:42.70 ID:/gOAMfQYO
>>9
そっか。教えてくれてありがとう。(;〃∀〃)
16名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:02:13.06 ID:PSzjPWL90
まあ、対抗策として牛肉系の外食は控えるけどね
17名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:04:19.36 ID:/gOAMfQYO
>>11
> 民主の駆け込み緩和


うん。どこかで記事を見た。
18名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:05:50.43 ID:v/2wkrcmO
これだからアメリカ牛なんて絶対に食わないよ
つか最初の狂牛病事件のときからずっとアメリカ牛は避けてる
吉野家にもさっさとアメリカ牛使い始めて以来行ってない
ちなみにベクれてる「国産」牛も絶対に食べない
19名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:07:14.03 ID:EFJOP+iD0
BSEが出た国の牛肉をわざわざ買うことはないな。
日本も含めて。

牛肉そんなに好きじゃないし。
20名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:08:17.33 ID:U+LOLvUj0
牧場にライブカメラ付ければ良い
たぶん自宅警備員が無料で監視してくれる
21名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:10:51.11 ID:/gOAMfQYO
>>11
> 狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。

> プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。
> アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。


koeeeeeeeeeeeeeeeeeee
22名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:11:25.85 ID:ycOOlQNS0
また規制緩和で食の安全くずしか
竹中が指導してるの?
また自民が破壊していくの?
23名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:13:57.76 ID:4KXO32Ia0
俺は豚も牛も大好きだが、実は鶏肉が一番旨いと最近思うんだが。
24名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:15:08.58 ID:QkG+pwa60
月齢で区切るより、検査をしっかりすることのほうが大事だとおもう。
25名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:37:11.30 ID:G+43gMm60
>>18
加工品に表示義務付けあったっけ?
てか肉関係がそういう規定(があったとして)を守るだろうか?
26名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:37:30.06 ID:w57qsE1K0
>>9>>15
食肉流通業界の自主規制と農林水産省の指導により、現在において日本国内で外国産牛が和牛として流通する事は事実上不可能になっている。
27名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:39:56.99 ID:w57qsE1K0
>>8
日本の牛がって根拠は?
>>11
自民党が決めるんじゃん
28名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:43:25.00 ID:y1801ecx0
民主党政権の成果です
29 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 03:45:04.54 ID:Oh52MyKuP
来月から牛肉やら牛肉エキスは徹底的に避けるしかない
30名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:58:59.28 ID:u0kbWnA70
>>7
ウソつくなよ


と思ったらなにこれ
ニュースになったか?

平成24年12月5日付けでカルタヘナ法に基づき承認した遺伝子組換え農作物
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/pdf/list01_20121205.pdf
トウモロコシ 栽培○ 食用○ 飼料用○


栽培!!????
食用!??


は!?
コーンスターチとかであらゆる食品を汚染するぞこれ
31名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:00:43.43 ID:DHuJKvzH0
20カ月しか生きられないってのも可哀想な話だな。
32名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:06:05.85 ID:DHuJKvzH0
>>23
肉の種類は何でもいいが挽肉が一番うまい。
33名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:06:17.47 ID:IGAo/yJN0
さすが自民党・・・
34名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:08:17.49 ID:/gOAMfQYO
>>26
ありがとう。

>>27
いや、民主党が決定した。
35名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:13:18.85 ID:/gOAMfQYO
TPPゴリ押しと平行して、こういう風に個別でも全力で攻めてくるんだよな。

米中韓朝が関わる、明るいニュースが一個も無いな。
皆さん、余裕が無くなって剥き出しですわ。
36名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:15:13.45 ID:y237rncr0
安い牛タン食いたい。
37名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:39:14.41 ID:UXUr4aLN0
あと、知っておいた方が良いのは、日本人は遺伝子的にBSEに感染しやすいってことな。欧米人は感染しにくい。
38名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:17:16.69 ID:VRVwff2h0
BSE発症前の肉なら安全と思っているのが馬鹿だよな。
39名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:17:39.89 ID:yhLqaDuP0
人間が感染したら自然発生か牛が感染もとなのか脳の組織を調べればわかるの?
日本は患者が800人いるけど牛からの感染はゼロみたいなページあったけども。
まあ、日本人は口にしてないからそうなのかな。

もしそうなら、いろんなページ見てるけど全く問題ない気がしてきたよ。
40名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:21:28.58 ID:jkBCthIV0
国産牛肉の表示と偽装したら厳罰を徹底してくれればなぁ。
41名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:26:05.78 ID:+PNM256eO
自民党政府は着々とTPPに向けて環境整理してるな
42名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:27:36.27 ID:tYyWM9eH0
まあTPPを批准したらノーチェックでヘタリ牛肉が入ってくるんだけどね
43名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:28:31.92 ID:6sr7OiI/0
人にはうつらないっていうのは嘘なの?
44名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:29:57.95 ID:0ajPFo0l0
ならばアメ牛を不買するだけ
45名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:32:26.69 ID:+PNM256eO
イギリスをはじめとしたヨーロッパでしか移った人はいないとなってるよ
アメリカ、日本で移った人はまだいないとなってる
本当かは知らないけど
46名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:34:24.15 ID:yhLqaDuP0
つーか、自民はこれこそニコ生の案件じゃないか
なんでこそこそやってしまったんだろうか

質疑応答やれば一日でネットに広がるのに
アホな俺にすぐに理解できるページがないんだが
47名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:35:37.72 ID:GP2vufyA0
放射能食ってる国民が輸入制限とか片腹痛い
48名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:39:12.85 ID:uYvUBt00O
知り合いから又聞きだけど日本でも普通に狂牛病の牛は発生している
狂牛病が騒がれるかなり前からね


狂牛病の原因は共食いで、人食い族では普通に見られた病気
49名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:41:24.69 ID:+PNM256eO
>>47
シナチョンはもっと危険なもん食ってるけどなwwwwww
50名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:42:34.79 ID:nO/iQckM0
厚労省が仕事するとろくなことにならないな
病人増やすのが仕事だと思っているんだろうな
51名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:43:45.65 ID:Kc7lPs14O
>>48
昔BSE問題で色々ググったが食人文化に辿り着くよなw
共食いって本能として拒絶反応を起こすのかな、謎だ
52名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:45:11.00 ID:7u8Ph1DyO
ハンバーグやソーセージにされたら絶対に判別できない
日本を死に追いやるつもりか
53名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 05:46:41.93 ID:aFEy8zQ70
イギリスで牛肉食った日本人が日本で簡単にヤコブ病になってたよな。
54名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 06:41:14.17 ID:n7TxW0cTP
TPPになったらオーストラリアの神戸スタイルビーフやアメリカの
プライムビーフが安い値段で入ってくるようになるのかな?どちらもうまい
から和牛の値段下がるかも?
55名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 06:49:25.57 ID:KxMaQIEZ0
>>27
> 日本の牛がって根拠は?
日本の方が圧倒的にBSE牛の発生数が多い。雨牛より日本産の牛肉を
輸入禁止にしてる国の方が圧倒的に多い。
以上
56名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 06:56:10.67 ID:KxMaQIEZ0
57名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 06:57:33.77 ID:V3hsH7Cr0
>>52
ハンバーグやソーセージなら未だ肉と分かるからいいよ
スープの素とかビーフエキスにでもならったら、知らないうちに食べているってgkbl
58名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 07:42:10.27 ID:KsiBPm4C0
>>57
結構いろんなものに入ってるよな。
菓子類とかにも。
59名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 07:42:56.00 ID:NJLiWclO0
>>57 そうなんだよね。だから今後は風評被害で牛肉の使われた製品は
何も売れなくなる。
はっきり産地を表示したものだけが売れるようになるんだろうねえ。
60名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 07:46:35.66 ID:xKUFoVGSO
>>1
丑スレに真実なし。
61名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 08:46:49.38 ID:chMvZzku0
ヤコブ病は他人事じゃないぞ。
友人は約半年で植物状態になったんだから。
62名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 08:48:03.58 ID:chMvZzku0
>>43
うつって死亡者がでとるがな
63名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:08:09.83 ID:EDeMjqPy0
>>27
>>>8
>日本の牛がって根拠は?

数年前までの屠殺方法に問題があった。
ピッシングでググれ。
本来はそこが一番の肝だったのが、日本の屠殺業者保護を米国憎しにカモフラージュしたんだよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:14:17.85 ID:rB0h2ZGI0
TPP一直線だな
65名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:16:02.35 ID:DYwkkyjf0
>>19
俺もだ
つきあいで仕方なく、以外に牛肉を食べない。
牛肉が使われてる加工品ももちろんのこと。
66名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:16:31.21 ID:kT47J8800
アメリカ産の骨付きカルビって出回ってるよね?
あれは違法なのか?
67名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:16:41.96 ID:39DaJExk0
つうかBSEなる病気はもともと自然界に存在している病気で
普通なら何万頭に1頭の割合で出てものが、肉骨粉を当てる
ことでその割合が上昇したに過ぎない

本当真実はそういうものだと思うよ
68名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:18:48.73 ID:PVDdLWxS0
>>67
そんな情弱自慢はいらないから
69名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:18:51.28 ID:F/T3js6m0
こんな非科学的な規制は撤廃して当然
70名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:21:44.75 ID:b8vOAfiy0
これは問題ないがそれより外食産業向けの遺伝子組み換えなんとかしろ
71名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:23:32.27 ID:nnCZKY8K0
自民政権が間違った事をやるわけがない!
だから米国牛は安全!

だって、米国は全頭検査とか絶対にやるべきでないって政府の姿勢なんだよ?
72名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:24:49.63 ID:yBusduh/O
民主党の置き土産
73名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:28:10.91 ID:PnDA5vLh0
アメリカ「放射能ですら大丈夫なんだから、BSEとかなんら問題ないだろw」
74名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:30:09.99 ID:F/T3js6m0
>>71
お前はこれを読め>>63
日本は屠殺方法に問題があるから全頭検査をせざるを得ないだけよ
75名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:31:04.93 ID:jlzwcbLq0
よっしゃオージー一択
76名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:31:49.69 ID:vzIkWnQX0
皆自民党がって言ってるけど
これ決めたの民主党だからね
そこんとこ間違えないで民主に苦情なり、参院選挙の時に責めてくり
77名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:33:39.40 ID:3IFuZXLH0
日米安保、円安、TPP…、ギブアンドテイクも必要だわな。
心配な人は不買でおk。
78名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:36:08.87 ID:Vm3loVKXO
>>76
現与党愛国自民党なら当然見直しするよな?
79名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:39:32.99 ID:ta+37sqj0
月齢が問題では無く、検査してるか危険部位の撤去が徹底されてるかが問題でねえの?
月齢20ヶ月だろうが異常プリオン持ってたら意味無いし。
日本は全頭検査してるだっけ、なんか最近はそれさえも信じられない世の中になってるのが嫌だけど。
80名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:43:27.38 ID:0W1t/vcx0
なんかこれでアメ牛の味が格段に良くなる(今までは若すぎて美味しくない牛肉しか日本に出荷できなかったがこれで日本の国産牛と味で渡り合える!)って息巻いてる輸入業者のインタビューがあったけど、そういうもんなの?
年齢あがるとむしろ肉は固そうなイメージだったんだけど…
81名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:44:21.52 ID:E6i3o2bJ0
>>11
> 実はアルツハイマー病とヤコブ病(人間のBSE)は症状がそっくりで区別ができない。

症状だけならそうだが、原因物質はぜんぜん違うから、詳細に化学的分析をやれば、完全に区別できる。
死後に解剖をやれば、確実にどちらの病気だったか判明する。
2つの病気は治療法が全く異なるから、別の病気と誤診して違う治療法をやってたら、訴訟大国アメリカだと
訴えられる医師が山ほど出て、とっくに社会問題化しているはず。
症状が似ているからこそ徹底した検査で見分けようとするし、間違えたら訴えられて大損するから医者だって
必死に調べる。
だから、この2つの病気で誤診はほとんど発生しない。

高齢化に伴って、アルツハイマー病は日本でも増えている。
>11の言っているのは、悪質なデマだよ。
82名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:44:36.89 ID:F/T3js6m0
めちゃ強い屠殺業者の利権代表政治家がいただろ
こんな規制は全部そいつの仕業
全くもって非科学的なんだから撤廃して当然
83名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:46:05.65 ID:DYwkkyjf0
>>81
でも高齢化だけで説明できるもんでもないしな。年寄りが9倍に増えてるわけじゃないし。
原因わからんのは怖いわ
84名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:46:38.40 ID:/8Uw1BSc0
30ヶ月未満の場合は、現在の検出技術ではどうせ100%完璧に検出できないしな。
85名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:49:58.05 ID:3RH0ytDqO
でも米国産牛肉は買わないよ
86名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:52:46.39 ID:0W1t/vcx0
>>85
そう言ってる人もグアムやハワイ旅行行ったら現地でステーキとか食べてるんだよなw
87名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:52:57.30 ID:VWHkDdUiO
オージーって大丈夫なの?
88名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:56:33.35 ID:jZgLp2rP0
そもそも、民主政権が30ヵ月への変更するため動いてたんだけど・・・
89名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 09:59:41.12 ID:DYwkkyjf0
>>86
そうだなあ・・来月2週間アメリカ出張だけど、牛肉食わずに過ごすのはまず不可能だしな
90名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 10:02:54.11 ID:5kfI5a+k0
>>88
自公は反対してたの?
反対してたなら30ヶ月にするのを止めればいいよね?
91名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 10:09:10.05 ID:b1E3blPh0
月齢30ヶ月未満の牛のBSE検出は技術的にほぼ不可能なレベルなので、民主も30ヶ月未満の方向で調整してた。
92名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 10:10:58.68 ID:6bfUYSA4O
 
輸入キムチよりは1億倍安全やろ
 
93名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 10:17:44.35 ID:t3A1LeuO0
お前らの大好きなNHKのHP

ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/139343.html

■結論
・感染した牛の脳から異常プリオンが見つかるのは、生後46ヶ月。
・感染している牛でも、生後30ヶ月以下であれば、まず問題なし。
・発祥件数:1992年 3万7000頭、2011年 29頭
94 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 10:44:38.59 ID:Oh52MyKuP
BSEの国内発症の死亡例は以前ニュースでやったね。
感染死亡した人が過去英国旅行の経緯があったので
英国で感染したに違いないって事で片付けられた。
あれ以来一度もニュースに出てこないんだけど、
知り合いの医療関係者によると、BSEと脳症の
因果について早い段階で箝口令が布かれたらしい
95名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 10:46:30.21 ID:g9U+5ntN0
>>18
吉野家の牛丼ダメなの?
それではどこの牛丼だったらOK?
吉野家?
すき家?
松屋?
96名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 12:04:56.25 ID:CZpbgwHq0
すでに危険は逆なんだよ。牛にはいまだに肉骨粉飼料禁止になってるけど
豚、鳥には現在でも肉骨粉の飼料を与えていいことになってんだから
牛肉のほうが安全になってるのだ
ダチョウでも狂牛病にかかるってのに、そんな肉骨粉づけの鶏肉や豚肉
食って安全なわけないぜよ
97 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 12:13:30.95 ID:Oh52MyKuP
ベジタリアンになるしかないのか!
98名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 12:45:51.51 ID:x06msYcN0
美しい国(笑)
99名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:40:38.57 ID:afFUOxDZ0
 
100名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:41:54.97 ID:bvpJKTgM0
ありがとう自民党!!
101名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 15:59:15.86 ID:jxdzPKwwP
民主が勝手に決めて逃げられない状態にして引き継いだのにwww
糞ミンスに投票したカスはタヒね
102名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:06:15.83 ID:wSPLcKyg0
>>96
肉屋やってるんだけどタイ人がやたらと「骨粉かぁ?」って聞いてくるのはそういう事か…
103名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:07:37.58 ID:afFUOxDZ0
ネトサポが苦しい言い訳w
104名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:33:36.61 ID:jAw4oqnCO
>>102
くだらないが評価するwww
105名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 16:34:32.29 ID:eChnkI6P0
まあ、民主が詰めまでやっといて自民はハンコ捺しただけなのは、
もうみんな分かってるだろ。そもそも20ヵ月ってのが科学的根拠なんか
なかったんだから、大きな影響はないよ。イヤなら食わなきゃいいだけだしね。
106名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 18:41:14.79 ID:RzL9UqWb0
アメポチの売国は綺麗な売国
107名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:34:18.13 ID:FzDa9V950
.
【社会】米国産牛肉輸入問題、3年ぶりに交渉再開へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279882598/

【狂牛病】前原外相「輸入牛肉の月齢制限緩和検討」 クリントン米国務長官との会談で表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285264162/

【USA】 TPP交渉妥結に意欲、米通商報告書「年内に前進」 狂牛病(BSE)発生を受けた輸入牛の月齢制限撤廃も日本に求める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299124350/
108名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:39:03.61 ID:FzDa9V950
【牛海綿状脳症?】 へたり牛を食肉処理の疑い浮上 米農務省が調査着手 米動物愛護団体がホームページで告発ビデオ公開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201745942/
【狂牛病】米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)自主全頭検査の承認拒否 輸入解禁遠のく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081483718/
【BSE】3例目感染牛、情報不足で原因すら特定できず:システムの不備が浮き彫りに アメリカ[06/05/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146630280/
【狂牛病】米国牛肉の月齢違反問題 今回で6例目 日米協議に影響を与えることは必至
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200482903/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【社会】米国産牛肉に脊柱が…危険部位の混入で3例目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255135167/
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080113861/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べ13人死亡の疑い 米上院議員が調査要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081299232/
「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106536288/
109名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:42:53.37 ID:9a23kjSO0
アメリカじゃ去年問題になった狂牛を給食で子供に食わしている。

つか報道まであったのに政治的になかった事になっちゃったw
ブラックwブラックw
110名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 19:54:02.34 ID:FzDa9V950
【食品】吉野家「100%大丈夫、牛丼販売は継続」・ダイエーやマルエツ「念のため撤去」…米産牛肉、広がる波紋 [08/04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208991401/
【食品安全】吉野家向け輸入牛肉に、危険部位が混入…出荷ミスか [08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208956998/
【米牛肉】 吉野家の牛丼復活、「とても楽しみ。初日に並んで食べる」「不安。食べる気しない」…声さまざま★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154149352/
【話題】吉野家、牛丼を一時復活−横浜で3000食を限定販売
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083840935/
【牛肉】"吉牛"ファン激怒 「困るのは豪州産牛丼が売れなくなる"すき家"だろ!」 森永卓郎氏「交通事故で死ぬ確率より低い。私は食べる」★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154231687/
【米牛肉】 「吉野家、米牛肉使用再開してほしくない」「すき家では使わない」…"すき家"社長★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154107379/
【企業】松屋、中国の青島工場を断念・農水省が「指定」凍結
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115676981/
【牛肉輸入】吉野家、米国産牛肉丼再開も“値上げ”必至 外食産業やハンバーグなどは産地表示義務無く消費者は区別出来ず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154045758/
【企業】イオン、米国産牛肉販売を検討、安全基準策定へ…他社スーパーは慎重な姿勢
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134738953/
【狂牛病】22品目が回収販売中止に 狂牛病危険部分使用などで
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1004/10047/1004701445.html
111名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 20:04:59.54 ID:Vo6pYwtW0
まぁ外国産が売れなくなるんじゃないの
112名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:47:37.95 ID:GBqvgefX0
自給率の低下とともに日本人の平均寿命はのびた。
外国産がそんなに危険なら、寿命は伸びない。

牛肉なら外国産のほうがはるかに安全。
放射能汚染牛を出荷したような畜産農家が手厚く補償され温存される
日本の畜産業界など信用できない。
113名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:51:11.71 ID:wapKK+KN0
BSE危険といってもさ、現在の技術じゃ月齢48ヶ月未満だっけか?
殆ど検出不可能だろ。
114名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:53:40.50 ID:X0tP6RRy0
アメポチも大変だね
115名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:55:11.43 ID:xXCf+foW0
そんなことより牛肉食おうぜ
116名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:57:32.35 ID:R4+Fj7pr0
米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
117名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:00:07.42 ID:GBqvgefX0
30ヶ月以下の牛から狂牛病を発見することができない検査を全頭にやれ。

こんな非科学的なことを言ってる国内の畜産利権集団はおかしいだろ。
118名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:04:35.32 ID:OC041DMa0
BSEに感染した牛食っても移る確率って0.000000....%ぐらいなんだろ?
ふぐの毒なんて一発アウトなのにおまいらなんで牛には厳しいの?w
119名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:16:24.98 ID:TtGAUf780
これダメダメね。
僻地開拓してでも、20か月以下の牛の輸入を、
量ふやす。価格は上げないこと。
せっかく狂牛がでないで輸入してた実績が無になる。
同条件で輸入量を上げて、ほかの不可価値(風味や質、衛生状態)
を喧伝すること。実績のないものに人は贔屓しないから。
120名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:27:42.25 ID:D1Jnv6ts0
>>119
日本語でOK
121名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:33:03.59 ID:D1Jnv6ts0
>>65
国産牛が一番安全なのにね。全頭BSE、セシウム検査済み。こんな食品はないよ。
牛よりも魚の方がよっぽど危険。
俺は牛肉関係の仕事してるからかもしれないが、震災後魚はなるべく避けるようにしてるな。セシウムもそうだけど食物連鎖的な意味合いもあってねー
122名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:36:00.23 ID:D1Jnv6ts0
>>9
それは間違ってる。血は100%和牛の血でも外国産であれば和牛としては販売出来ない、日本では。もちろんWAGYUとかにしてもね。
123名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:39:12.43 ID:D1Jnv6ts0
>>80
これは本当。
20ヶ月では例えるなら中学生抱いているようなもの。こっちの方がいいという人もいるけど、関係者からいわせれば熟成が足りない。
124名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:44:42.42 ID:sjc8XSc40
>厚労省は今月下旬に開かれる審議会で正式決定し、輸入規制緩和の手続きに入る。

災いの民主党が決めたことだ、原発と同じだ災いしかもたらさない

ストップ掛けろよ
検査したのか、「30カ月以下」にする安全性の根拠は無いだろ
米国、カナダに行って検査してこい、「30カ月以下」ならプリオン検出できるだろ
125名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:51:29.50 ID:sjc8XSc40
放射線に限らない、プリオンは子供に危ない
学校給食、惣菜、ファストフード、知らないうちにプリオンを食べさせられる

民主党は災いの政党
126名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:54:58.57 ID:ZQUwHcib0
>>124
30ヶ月未満じゃプリオン検出無理だろ。
技術的に検出困難だから、20ヶ月未満なら蓄積されてても問題ないレベルってことで輸入OKにしたような気がする。
127名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:55:07.14 ID:nGICepPd0
科学的にどうかって話もあるが、狂牛病が先に出たのは日本で、科学的根拠が
無い全頭検査をしろ、って言いだしたのはアメリカだからな。簡単に基準を緩
めるのは、外交の相互主義原則から良くないことだ。
128名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:57:46.23 ID:3MG5QUUg0
なんつーか、アメリカ産業界の意を汲んだ米政府の圧力に負けて
国家の政策を変更するのって普通に屈辱じゃないか? 国辱といってもいい。
科学的だのなんだの持ち出すが、科学的に避妊と防疫できればレイプされてもいいのかって話。
これは例えが乱暴だが要するに心情の問題でしょ。畜産農家やJAなら実利の問題があるだろうけど
129名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:03:13.82 ID:sl69oaij0
30か月以上にしちゃうと、だれも買わなくなるよ、ごまかされてるようで。
せっかく数年でアメリカ牛のファンも増えたのに無駄になる。
和牛は、最低でグラム500円でしょ、同じ土俵にないわ。
130名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:04:21.19 ID:81G19uuD0
>>127
日本産に感染牛がうじゃうじゃで危険だったんだよ
アメリカの言い分は間違ってないよ
131名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:05:52.65 ID:sjc8XSc40
手っ取り早く言うと、民主党の中のチョンコ一味は
日本人の子供を狙っている

生後23カ月牛でBSE 未知の新型プリオンと判断(産経新聞)
http://www.asyura2.com/2us0310/bd30/msg/129.html
132名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:25.91 ID:IIVC0XID0
オマエら牛肉なんて滅多に食えない割りによく騒ぐな
133名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:10:09.36 ID:nDCTqaJu0
米国、カナダでは、まだ危険部位でエサを作って
それを牛に食わせて、ヘタレ牛を再生産してるんだろ
134名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:13:55.32 ID:sl69oaij0
子牛の分野で輸入してくれるならそれ買う。
危険性のあるものを買うという行動は日本的ではないから。
食べないなら食べない、それで済む。
豆腐と米で暮らせてしまうんだし。
135名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:16:03.12 ID:QyYCpD2XO
>>132
安っい牛丼は2ch住民の定番メニューだろうがw
136名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:17:45.85 ID:nqVzzYyh0
俺は牛肉買う余裕が無いけど
食品添加物とかでも危ないんだよね?
137名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:42:40.23 ID:PKrEaFwf0
>>15
牛はだいたい28ヵ月前後で屠殺するんだけど
最初の6ヵ月から1年を生まれたところで育て
残り1年を例えば滋賀県で育てると近江牛となるわけ

日本国内なら産まれも育ちも同じということはない
海外産の和牛も日本にくれば国産になるのは納得いかないが
個体識別番号は国内に入ってからしかつかないので
見分けるにはこの方法しかないかな
138名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:43:30.52 ID:qnK6jbJU0
狂牛病以前に不味い、アメ牛。オージーは更に乳臭いのとか有るし。

肉牛じゃなくて乳用老牛潰して売ってんじゃねぇのってレベルのとか
持て余す。
139名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:44:19.08 ID:nDCTqaJu0
【経済】加州でBSE感染牛、米で4例目、輸入規制緩和に影響必至
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335366446/

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/26(木) 00:07:26.87 ID:???0
 【ワシントン=柿内公輔】米農務省は24日、カリフォルニア州で、乳牛1頭がBSE(牛海綿状脳症)に
感染していることが確認されたと発表した。米国内でのBSE感染牛の発見は2006年以来6年ぶりで、4例目。
140名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:50:31.05 ID:HrJ6eJTO0
国産牛は薬品漬けの100ヶ月の牛でも出荷。
狂牛病最盛期にプリオン大量にくった牛をサンプル検査しただけで出荷しまくったのは日本の畜産農家だけ。

外国牛は20ヶ月以下のみ輸入。
こっちは世界一厳しい規制。

どっちが安全か明らか。
141名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:53:01.38 ID:HrJ6eJTO0
肉骨粉が狂牛病の原因だと解明され、現在では、狂牛病がほとんど根絶されてる。

狂牛病に無駄なコストをかけると、まともな安全対策に金や手間が回らなくなって、安全性や品質がていかする。
142名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:54:47.09 ID:sl69oaij0
>>136
添加物があるから悪いというのは短絡だよ。人類に有益だから使われると考えるべき。
なんでも無添加至上なわけではないわ。
牛は西日本で豊富なので旅行でたべてみたら?

>>138
カレーやビーフストロガノフ、オースとビーフは別にわぎゅうじゃなくてもできるよ。
霜降りステーキや米沢牛のスキャきや、美味しいのはいくらでもあるよ、
でも安くて普段買いやすい輸入牛は普通に必要でしょ、肉じゃがやらカレーで使うから。
それを和牛意外ダメみたいな言い方は、業者っぽいわ。
いまや年収が300万以下が多数の時代なんじゃなかったっけ。
143名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:02:12.09 ID:7OabvRCa0
ニートの脳みそなんてもともと海綿状で改善の見込みがないんだが。
144 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 02:52:01.18 ID:w2xD49nlP
今後、牛肉の一切を口にしなくても充実できる自信がある
145名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:10:15.59 ID:cbIGoqWL0
>>19
俺も牛肉はなるべく避けてる
その割には物忘れが少し出てきた
146名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:31:55.29 ID:PW9EAW//0
国産牛は脂っぽくてダメ。脂があればやわらかいのはわかるけど
やわらかくなくていいからオーストラリア牛みたいに赤みばっかりの肉作ってよ。
肉でも魚でも脂が乗ってるの嫌いだから。
147名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:42:24.79 ID:0zLI09Sk0
>>143
マジレスすると、
ニートでも頭の良い人や普通の人まともな人も多い。
>>143のような事は喩えだろうとなんだろうと間違い。
148丑原慎太郎φ ★:2013/01/23(水) 21:00:23.96 ID:???0
続報

★米国産牛肉輸入規制、2月1日にも緩和 厚労省方針

 牛海綿状脳症(BSE)対策で実施されている米国産牛肉の輸入規制について厚生労働省は、
2月1日にも緩和する方針を決めた。対象を生後20カ月以下に限っていたのを30カ月以下に広げ、
除去が義務づけられている特定危険部位から頭部や脊髄(せきずい)を外す。

 週内にも政府が米国と書面で合意し、28日に開く厚労省の審議会に報告する。
早ければ2月中にも輸入が始まる見通し。

 米国産牛肉をめぐっては厚労省の諮問を受けた内閣府の食品安全委員会が昨年10月、
規制を緩和しても「健康へのリスクの差はほとんどない」と評価していた。
厚労省は12月、米国で現地調査し日本への輸出体制の準備状況を確認していた。

asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201301220074.html?ref=yahoo
149パパラス♂:2013/01/23(水) 21:09:37.54 ID:BWAQrXHH0
 
で、アメリカは日本からの牛肉の輸入禁止を解除したん?(*^ー^)ノ~~☆
150名無しさん@13周年
危険な日本の放射能汚染牛は世界中で禁輸されてる。

安全なアメ牛は世界中で輸入されてるけどね。

そもそも、日本の税金を大量投入して育ててる牛肉を輸出するのは論外。
輸出が増えれば増えるほど、非畜産農家の負担が増える。
エサ代金補助金、燃料免税、損失補填など、畜産向けの補助金は規模に応じたものがほとんどだからね。