【兵庫】百人一首:「漫画がきっかけでブームに」 姫路で小中高生大会
1 :
そーきそばΦ ★:
2 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:51:46.03 ID:35LhcoPL0
g
3 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:52:19.96 ID:CxKRpgiQT
4 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:53:43.71 ID:lxzeHaKI0
その歳では内容を理解できない歌もあるだろうに
かるたとりで命のやりとりをするのか・・・
さすがジャンプだぜ!
あ、悪人を、叩いてストレス、解消だ
せ、正義とか、悪とか正直、暑苦しい
ひ、ヒーローと、自分で言っちゃう、その神経
り、リーダーに、なりたがる奴、みんなバカ
7 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:55:42.28 ID:mGMDiity0
百人一首は暗記と瞬発力のゲームだから
歌の内容を理解する必要はない
これやこの
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:56:10.01 ID:c4mlkW2w0
小倉百人一首の他に百姓百人一首、武家百人一首もある
これ豆知識な
10 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:56:22.94 ID:VmK70iyyO
小学生の時に全校大会が毎年あったな
あの頃は100首全部覚えたもんだが
全部暗記したい
そんなソフト3dsでだせや
12 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:58:59.80 ID:T962Or8z0
反射神経のゲームでしょこれ・・・・・
ちはやふる
とめはねっ!
ましろのおと
全部、扱う部活動は珍しいものだけど
ストーリー構成が既存の部活モノのテンプレ通りで
いまいちだ。
14 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:59:36.24 ID:lxzeHaKI0
小1で、いろにいでけり、は
スラダンのトレースバレでそれまでのマンガを廃刊にされた漫画家だったのにな
いや、このしぶとさは評価できる
16 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:00:22.33 ID:kh6r8SDz0
マイナーな部活を漫画化すれば売れるのか?
生物部とかアマチュア無線部とかどうだろう?
17 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:01:11.53 ID:y65p0ixVP
>>13 >ちはやふる
>とめはねっ!
>ましろのおと
>
>全部、扱う部活動は珍しいものだけど
>ストーリー構成が既存の部活モノのテンプレ通りで
>いまいちだ。
スポ×ちゃん! も入れてくれ!
18 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:02:13.26 ID:PrP2VLLV0
北海道かるた・・・初めて知ったw
20 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:02:43.17 ID:T962Or8z0
>>16 生物部は在りそうだな
アマチュア無線部はないね、少女漫画とかでアマチュア無線出てきてたりしたけど最近は、影すら無いw
フェリスとかお嬢様学校でさえ無線部があった時代があったw
竜田川ってお相撲さんがフラれる話しだよな
ヒカ碁の囲碁ブームからだいぶ経ったが、
今、囲碁の方はどうなってるんだ?
それがかるたブームの10年後
23 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:03:52.24 ID:e8PQhbH40
毎年仲間内にでやってるけど51枚以上はとらないであげてる俺。
24 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:04:02.44 ID:pd3u5MRrO
痛いけど入れて
論よりセックス
歯がなきゃ尺八
二本なら入る
ホモに勝るものなし
下手のフェラチオ
飛ぶより量
25 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:04:16.87 ID:oeFp+t4mO
最近、見出しに「ブーム」とあると、無条件にステマと思ってしまう。
26 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:04:47.12 ID:0ERcD3UZ0
ちはやふる読んでる年齢層じゃないと思うんだが
部活じゃないけど、「ボールルームへようこそ」もいいよね
28 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:05:01.74 ID:RWKcNOEU0
百人一首は子供の読むものじゃないと思うw
何故か100首ごとき覚えられない低能がいっぱいみつかるゲーム
30 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:05:34.18 ID:c4mlkW2w0
>仲井玲那(たつの市立小宅小4年)
この子は将来俺の嫁にする!
うた恋いの方じゃないのかよ
32 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:06:30.78 ID:aCdvVtc/0
ちはやふるは面白いな。
33 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:07:16.39 ID:lxzeHaKI0
34 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:08:15.95 ID:TNgyr0Kq0
結構ハードな色恋沙汰を読んでんだがw
小学生にはマズイだろ
35 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:08:49.52 ID:z6Pu9BBP0
二、三首しか覚えてねーし興味もねーし覚える気もねーしどーでもいーわ。
36 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:08:50.26 ID:7ahACJTP0
アニメ→漫画→見学 だろ
ちはやふる面白いよ
何で全国ネットでやらねーんだ。
「BE・LOVE」
これって腐女子御用達のホモ雑誌か?
ブームになんかなってねえよ。
ステマ死ね。
40 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:09:18.87 ID:qRXWnhWr0
ヒカルの碁でブームになったはずの囲碁は以後どうなったんでしょうか
>>19 親戚の家にあったな
お正月はあと ほっぴき だったな
ちはやふるって、売れてるしそこそこ面白いけど、すげぇ傑作というほどの
もんじゃばいなぁと思う。
二度読みたいと思わないというか。
43 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:09:56.80 ID:lyaOyPWH0
百人一首でトレーディングカードゲーム作ればいいんじゃね−の?
44 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:10:35.60 ID:T962Or8z0
>>40 日本棋院が協力的じゃなかったから大したブームにならずに終息したよ
百人一首の起源は韓国です。
47 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:13:17.50 ID:wzIpinyFO
実は親が見せてる場合有り
うちの姉は「少女コミック読ませるくらいなら!」って渡した
48 :
ninja!:2013/01/21(月) 14:13:31.12 ID:SgEbNSK20
「3月のライオン」はあまり云われないな。
50 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:14:43.95 ID:T962Or8z0
将棋マンガは結構あるから上がりにくいのかも
>>46 少女マンガを少女しか読んじゃいけないってことはないよ。
>>20 アマチュア無線部って漫画読むかゲームやってるイメージしかないな
54 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:15:56.74 ID:fJ/g10WrO
>>40 ヒカルの碁がきっかけで興味を持って囲碁を始めたってプロが何人かいるよ
ちはやふるNHK教育でやんないかな
>>49 へ〜そうなんだ。
アニメはほとんど観ないからなぁ。
>>17 そういや、スポちゃんの作者はちはや以前に競技カルタの漫画を連載してたな
57 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:18:40.67 ID:T962Or8z0
>>52 学祭前に電子工作して展示したりするくらいだったな
マンガ読んでゲームやって酒のんでは、全国共通だろうなw
58 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:20:08.88 ID:NvOVas/80
ガキ使でのローラのかるたは、
くそ笑た。
59 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:21:05.25 ID:T962Or8z0
>>56 チャンピオンで連載してた「かるた」だねスポチャンの前の釣りマンガの前にやって打ち切られたっぽい
つ 鶴舞う形の群馬県
でもアニメは深夜だし
関西では2週遅れだり
ついにうた恋が評価されたか
>>38 なんか雑誌自体の対象年齢は若い主婦層のような気もするが
64 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:27:03.97 ID:E1KOXB4E0
犬も歩けば棒に当たるしかシラネ。
65 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:27:36.98 ID:yvTFT6vb0
>>17 あれはどっちかというとけいおん目指してた部類だろ
しかも絵が下手なのにエロで延命図るという・・・
まあチャンピオンっぽいと言えばそれまでだが
66 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:29:58.67 ID:AqBPYWqd0
超訳百人一首は、なかなかしんみりした切ないお話でよかった。
けど、ちはやの方だったか
67 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:30:25.24 ID:CM0L33xEO
69 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:33:56.87 ID:7sCGiOrii
2話みたな内容を話すと
不良女子高生がカルタ部のイケメンに引かれて
改心していく物語
パタリロで、和歌の下の歌の七・七はなんでも「それにつけても 金の欲しさよ」でいいというのを学んだ
ちはやは可愛いな
あとクイーンのキャラがいい
この人盗用した人でしょ
意外とちゃんと読めるね。子供の名前
ちはやもそうだけど一昔前なら夕方とかに放送されてたようなアニメが
深夜のどうでもいい時間帯にひっそり放送されてるのが残念でならない
クイーンの若宮って子は激太りしてたけど今は元のほっそりした体型に戻っているの?
カルタデログ
>>11 既にDSの最初の頃から任天堂が
百人一首ソフトを出してます
>>73 そう
バスケ漫画でスラムダンクから構図を丸パクリ、っつうかトレースしたのがバレて回収絶版
何年か経って復帰作がコレでヒットして、漫画の賞を貰ったけど、「こういう過去があるので
表に出るのは無理です」というコメントを出して授賞式を欠席した
82 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:39:13.79 ID:nOnMeGJ90
逢い見ての 後の心に比ぶれば 昔は物を 思わざりけり
画像の台詞に吹いたwww
かっこ悪いふられかた
二度ときみにあわなーい
太一は相変わらずヘタレなの?
87 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:41:20.25 ID:qiGDl+F6O
ちはやふるはもっと早い時間に放送するべき
>>1で思ったけど、なんで百人一首(とかカルタ)って
抑揚つけて読んだらいけないんだ?
必殺技みたいに読んだらウケ良さそうなのにw
なんか、あんな頑張ってるのに、アホみたいな名人が君臨してるのが
萎えるんだよな。
91 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:43:35.41 ID:/ur1rD4c0
>>38 違うw
むしろアラサーアラフォー向け雑誌
結構ドラマ化された漫画とかも多い
93 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:45:30.90 ID:i8JZdnDs0
朝鮮かるた漫画ってどんなん?
ビー玉とベーゴマに続いて百人一首か
どうやってバトルすんの?
太一は性徴した
>>4 わからないまま馴染んでおいて、歳とってハッとわかることがあるのが古典の良さ
98 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:50:03.41 ID:yvTFT6vb0
>>81 とばっちりでスラダンのほうもバスケ雑誌の写真トレースしてたのバレたんだっけw
// / / / | { 、 ‘。______,,..ノ::::::::::}::::i
. // / / /} | l八\ \ \ ‘。:::::::::::::/:: /{::::|
i/ /│ | l|:::::. \,.斗-ヘ ‘。ー=彳:::::/:::|::::|
|| .| l ′ハ .! /|| _y´i|i|ヽ \ヘ ゚_:_:_:_/::::::|::::|
リ .| | i|::`|トl l .゜ || i|i|i\===ミト、゚。 .|ー '⌒ヽノ:: |
| | ik リ |\ .{ リ i|i|У ・ 〉ぃ | /ヽ }:::: |
| | i| y´ ・ \{ 、j_j_j_j_,ノ | | 〉 / ′:ハ
乂{\ j|∧ 、j_j_j,イ}|i | | ー /:::::∧{
ヾ}.∧  ̄ ′ | | __, イ::::{/ }i
|| :, 〈 _ | ′{::/::{:::::{ 、
|| :, ヽ {/ /∨::/:::::{ \ エースじゃけん!
リ 、}li 、_, --―‐ 、 / /::::::∨::/::{ ヾ\
\}li ヾ- -ヘ-ヘ-У :::::::::::::∨::八 ヾ\ _j__j__j
\}i`¨¨¨¨¨¨´ /:::::: 丶_:_:ゝ ___,,... ィi/i/i/i/i/
\ /::::: } ヽ..イ:i/i/i/i/
______/∧ヽ ____,,..イ:::::: / / j|
/ /i∧ / / :i|
/ /i|i|i{ { / / i|
菅家:このたびは〜
これがお気に入り。
(´・ω・`)
103 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:56:47.53 ID:O3GnAzrhP
そろそろ起源を主張するタイミングだな
104 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:57:02.02 ID:ftFcc+uGO
中学生の娘は、
以前から競技かるたに熱中していたのに、
今、ソレを言うと
「ああ、百人一首の漫画の影響でしょ」
とか言われちゃうのがなんか嫌だ
105 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:58:20.40 ID:LwFnlbql0
ももひきや裏フリースでぬっくぬく
106 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 14:58:55.87 ID:EGHQ1f7bO
ちはやふる面白いけどそれで百人一首に興味を持つかって言ったらそれ程でもないな〜
うた恋いの方が百人一首面白い!ってなったけど
>>102 >私はまず「林メソッド」と名づけたカリキュラムとテキストを作った。この方法は「石を取る」と
>「地を囲う」という二つの原理のうち、「地を囲う」原理を先に教え、それだけで碁を打つことを
>可能にした画期的なものであった。そのあとで、「石を取る」原理と結びつけていくのである。
>これによれば、「碁とは何か」「どうなれば勝負がつくか」がすぐにわかり、今までのように
>延々といろいろなことを教わった末にやっと「碁とは何か」が分かるというもどかしさから
>解放されたのである。
初心者にルールを全部教えるのは難しいから、いい方法だな
将棋でいう「どうぶつしょうぎ」、麻雀でいう「ドンジャラ」みたいな物が必要なんだろうね
ちはやふるって、もう5〜6年前から人気だろ
アニメの影響ってこと?
109 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:03:04.77 ID:1Y0+1ixs0
110 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:04:10.11 ID:iZWNY4hX0
>>102 将棋、囲碁は、一部の(サヴァン症候群的な)天才がトップで
やってるだけで、いわゆる一般庶民的な感覚の「努力」でどうにか
なるようなもんでない。だから、ある程度のレベルまで行くと、もう
先が見えちゃうw こういう競技(ゲーム)はなかなか広まらない。
協会の体質とかあまり関係ないと思う。
>>13 いまいちじゃないのってどんなの?
まさかSLAM DUNKとかあげないよね・・・
112 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:05:59.85 ID:i2iIrU6nO
>>104 「漫画やアニメのお陰で競技かるたもに興味を持つ方が増えたので嬉しいです」くらい爽やかに返せないの?
うちの小学校の子はそう言ってるし実際競技人口が増えればライバルも増えるって燃えてるんだが
歌の意味は超訳百人一首を見れば分かる
>>112 インタビューならともかく、親子でそんな返しをする方が気持ち悪いわw
ちはやふるは深夜アニメなのがもったいない
というか合わない
116 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:09:59.58 ID:JsVKO69r0
百人一首が韓半島における、李朝時代の札遊びを模倣して作られたのは有名だな
117 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:10:40.54 ID:b/B92Lrv0
百人一首は当時のエロ本
ちはやふるは、確かに面白かった
119 :
○:2013/01/21(月) 15:12:23.25 ID:2tq2sLba0
歌恋。も入れてやれよ。
>>115 健全なスポコン系は夕方にやれよな
どんな形であれ何かに一生懸命取り組んでいる姿を見るのは良い刺激になる
特に子供のときはダイレクトに伝わるしな
おおきく振りかぶってが深夜にやってたとかホントに理解できない
121 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:15:57.99 ID:b/B92Lrv0
122 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:16:30.90 ID:TRkytrxyO
朝鮮カルタか同和カルタで友情努力勝利のマンガ作ろうぜ
124 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:18:13.95 ID:uKwoUpJuP
>>106 超訳ってのがアレだけど、百人一首への興味はうた恋の方が湧くわな
127 :
大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/21(月) 15:20:29.68 ID:FOEJQKw/0
>>115 それもだけど、たまこまーけっととか教育的に悪くない作品は日常みたいにEテレで流さないかな
バグマンなんかよりはよっぽど楽しめると思うぞ
128 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:20:29.98 ID:uEMOrKf00
競技かるたのルールをアニメで知った
学生時代の百人一首の宿題が役に立った
>>115 朝や夕方にやるとスポンサーのオモチャ売るために内容改変されるかも知れんし
うた恋い面白いよ!
131 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:22:06.93 ID:/gVbKJh90
かつて、ブームに乗っかろうとしたNHKの時代劇は見事にこけた。
なにがいけなかったのか…。
132 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:22:31.47 ID:1Y0+1ixs0
高校の時のクラス対抗百人一首は、血染めの大会となった。あれは格闘技だ
(指先同士が激突)
133 :
大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/21(月) 15:22:46.60 ID:FOEJQKw/0
>>129 CM流さないEテレなら大丈夫だろ、文化的保護の観点からしても
135 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:25:41.29 ID:1Y0+1ixs0
なにはづに〜 さくや このはな〜ふゆーごもーりー
136 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:26:02.49 ID:iZWNY4hX0
>>133 かつて「真っ赤なポルシェ〜」にNGを出したようなNHKは存在しないw
137 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:27:04.52 ID:chKsRfj+0
>>100 じゃけん…じゃけん…じゃけん…
このAAあったんだw
ちはやふるは最初の頃のほうが面白かったな
今はいつものめんどくさい恋愛少女漫画って感じで
かるたもオカルト的なスーパー能力少女出し過ぎなんで興ざめだわ
139 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:29:50.69 ID:lSx0yAw8O
百人一首の大半は恋愛の歌ってのが面白いよな。
あと最初の天智天皇の歌から最後の順徳院の歌まで500年くらいの開きがあるとか。
140 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:32:20.19 ID:1Y0+1ixs0
しかも冷泉家はまだ続いている
おめーの席ねーがらって奴か
あれは過激だわ
>>22 ヒカ碁を読んで囲碁を始めたガキが囲碁界の頂点に君臨してる。
任天堂はかるた神に嫌われてるっぽい
「動物のお医者さん」で獣医学部志望者が増えたらしいが
入った人達は獣医さんになったのだろうか
145 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:59:55.03 ID:kEBza0n+0
そしてクイーンの写真を見てブームが終わる
146 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:00:59.97 ID:Zc9C5fpm0
ああ、「とめはね」な。アレは面白い。
147 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:05:26.62 ID:hqrItv17O
148 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:05:27.25 ID:Zc9C5fpm0
>>8 これやこの ゆくもかえるも これやこの
しるもしらぬも ゆくもかえるも
(意訳:これがまあ、行く人も帰る人も、なんとまあ、
知った人も知らない人も、行ったり帰ったりすることであるよ)
盗作しまくってふるぼっこにされた漫画家のやつか
150 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:08:50.48 ID:OdM6Bblg0
そういえば
ガキの頃全部暗記したな
今でもだいたい覚えてるわ
152 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:14:11.23 ID:CEvvw5Vp0
古典として百人一首は平気か知らんが……
源氏物語みたいなエロ小説を中高生に読ませるのはいかがなものかと思う
世界最古のエロ同人誌だぞ?
百人一首の暗記なんて三歳児でも出来るのに、おまいらときたら…
154 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:16:43.05 ID:MBkayr+Y0
>>138 さすがにマンネリ化してきている。
もうそろそろ、終わりにしたほうがいい。
でも人気があるので、止めさせてもらえないだろうけど。
ところで
「押し札」と言う取り方が認められるのはおかしい、とは思わないか?
156 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:22:02.52 ID:phgfiQKW0
ああ、あのパクリ漫画家のやつか
157 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:22:12.35 ID:CEvvw5Vp0
あれ? 「うた恋い。」の方かと思ったわ
158 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:23:10.73 ID:BtdJn69wO
>>149 よくぞここまでとは思うよ。
あの時に消えるだろと思ってた。
読まないけどね。
>>153 百人一首なんて、今だってかなり覚えてるよ
ただ、早くとるためには刻々と変化する「決まり字」を把握してなきゃならんわけで
あれはオレには無理だと思ったわ
160 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:24:14.48 ID:aCdvVtc/0
意味はよくわからなくても、たいてい数首は暗記してるよな。
ちはやふるは宇宙兄弟と時間帯入れ替えたほうがいいわ
>>16 生物部だといきものずかんやじょしもんがあるな。アマチュア無線部は知らんw
163 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:27:29.89 ID:oLr8eKd00
ここで俺も一句
君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
社交ダンス漫画は最近きてるのがある。
>>14 お前みたいな中二でも覚えられないのになw
166 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:32:38.86 ID:oKbihPXz0
22回目とあるとおり、兵庫は昔からあるしな
新名人も篠山だし
ブームになる=もともと教室があるようなとこに人がくるだけで
教える人がいないところではブームになりようが無いんだよな
この辺が囲碁・将棋などよりも裾野が狭い点
まぁ高校大学から初めても頂点にたてることができるから
子供のころやらないと競技者としては手遅れなんてことにならないのもこの競技の利点だけど
167 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:34:55.58 ID:oLr8eKd00
世の中に 人の来るこそ うれしけれ とはいふものの お前ではなし
内田百
【意味】
世の中で人の来ることくらい嬉しいことはない。とは言うものの(ry
168 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:35:52.29 ID:WNY4DlWN0
>>1 なんで漫画はこのコマなんだよwwwwwwwww
169 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:38:04.21 ID:j1IqKCjS0
あかねさす紫野行きしめの雪 野守はみずや 君が袖振る
君がため惜しからざりし命さえ 長くもながと 思いけるかな
中学3年間、百人一首クラブに居たのに、覚えてんのはこれだけw
下の句板かるたの百人一首は面白い。
今放送中のアニメは主人公の高校が全国大会で優勝するも、
個人戦ではクイーン(女流名人)にころって負けるんだよな
そして入院
これからのちはやふる
千早とクイーンと新と太一で
くっついたり離れたりする
千早と新がクイーンと名人になる
最終的には千早と太一がくっつく
おわり
>>164 社交ダンス漫画といえば佐々木潤子が昔描いてたなあ
古池やかわず飛び込むどうでもよい
あと、どっちが取ったか微妙な場合は、審判じゃなくて
お互いの競技者が話し合って決める、というのは、なんか日本人らしい競技だと思ったな
176 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:50:35.08 ID:dFD+zNfK0
中学二年、三年で国語の授業で100首覚えた
三年の期末テストは1点×100首だった
いまは寺西先生に感謝してます
177 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:52:43.56 ID:6/+WTr9D0
掲載してるのが小中学生が読むような雑誌じゃないし、アニメもローカル深夜なのに
というか展開の仕方が下手なのかな。
作者的にあんまり目立つような売り方すると叩かれるおそれもあったろうが
>>10 うちの学校もあった。
うちのクラスは何回か優勝する強豪クラスだっだぜ!
179 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:55:17.99 ID:6/+WTr9D0
ちなみにBE・LOVEでは大和和紀の「イシュタルの娘」が面白いと思います
うた恋は面白かった。
本当はNHKがこういうアニメ作らなきゃいけないんだけど
最近のNHKアニメはあざとくて教育目的を忘れてるな
作者の名前まで覚えてこそ本物
182 :
有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/21(月) 16:56:58.01 ID:UmNF8KKR0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
高校んときに校内で大会があって覚えたなあ。
クラス代表として二人一組で出るシステムで、俺は全部覚えるのはもちろん取る練習も結構したんだけど
もう一人の女子が真面目な子だったんで全部は覚えてるんだろうけど、それ以上のことはしてないっぽくて
あんまり取れなくて、結局準優勝止まりだったなあ。
184 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:59:21.60 ID:4TJwGETA0
- 、 - 、 ィュ.,ノ/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:> 、
| ヽ | :, r/:.:|:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__ハ
| :, l :,/乂, -- ´  ̄ ̄ `ヽ:.:.:.:.:( `ヾ}
r‐ 、 ! ′ l ;:.:./: :={-: : : : : : : : : : \:.:.:.ヽ ‘,_
| ヽ , :, l l´: : : : -{´: : : : : : : : : : : :ヽ.、:.:} ハ ,. ´ ̄`ヽ
l :、 ′ ′ ! l: : : : : : : /: :ヽ: : : : : : 、: 、∧\彳:.:.}ィ´ ハ
:, :, , ', l l: : /´: : : :ィ、: :ハ―<: : ヾ:.:.:i´ ̄ ̄ ヽ / l
′ 丶 ′ :, ! l: :′/" v: :.i \:.:.:.:.:}ニ彡-イ │ / !
r‐ 、 ヽ ヽ :, ′ l ∨: :| |: :.| \/ ヽ==-' | / / |\
| \ ':, ':, ':, \∧ V:.| |: :.|_,ノ __ }:. } / / : | \
:, ヽ ′ \ :, `¨ − \ー-- !:.:/ ィf⌒ _ノ: . : . : , イ´ ̄|: . :. >′ `>、
丶 \ \ `ー' − ヽ==ノ/ i::i::i:: !/: . ィ'¨´:.:.}_ `¨l¨¨´ト _,> ´
\ ヽ 丶 _,ノ 丶 /イ 、 /¨¨´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ :, |
\ ー' ヾ´ ェ―=彡 /:.:.:.___:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ } ゝ-、_ r==ュ
ヽ ノ \-- .._,ィ> ´ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:ィゝ------'
'. ,. ´  ̄ ̄ `¨¨¨¨´ ,ノ´ ̄ ̄
'. / ´∠三三∠三三/
なんでこれをNHKがやらなかったのかが謎だな
いい宣伝になったろうに
テレビアニメ化
野球 巨人の星 タッチ
サッカー キャプテン翼
テニス エースをねらえ テニスの王子様
囲碁 ヒカルの碁
将棋 しおんの王
麻雀 咲 -Saki-
カルタ ちはやふる
>>179 しかし大和和紀の絵も劣化したよなあ
あのへんの大御所がだんだん絵が変になってくのを見るのは切ないものがある
189 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:08:36.11 ID:ar5Q773KO
一方、次回のジュエルペットで女児の間で群馬カルタブームが
190 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:10:33.07 ID:EkGY+3rvO
秋の夜とか長すぎてヒマだから寝るわww
みたいな句が好きだな。
191 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:11:40.65 ID:6/+WTr9D0
NHKでとめはねをドラマ化したとき、次はちはやじゃね?っていう期待はあったんだけどなぁ
その後NHKで女流カルタの時代劇やってたけど、「講談社に断られた」と見る人もいたな
192 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:11:57.05 ID:kh6r8SDz0
>>179 大和さん、まだ描いてたのか。
18でデビューして、還暦をとうに過ぎた今でも現役ってすごいな。
193 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:12:41.53 ID:9vw1zOXw0
72ふる
ちはやふるも面白かったし
うた恋の方もいい話だったわ
196 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:15:00.36 ID:hvkejEYO0
ちはやふるは原作知らんけど、アニメいいねぇ
超訳百人一首も面白かったよ
日本古来のもので今盛り上がれるのって素敵やん?
197 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:15:09.67 ID:WNY4DlWN0
>>19 オレは
むべ山風を嵐と言ふなむ
が好きだなw言葉遊びまんまで
198 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:17:04.07 ID:M/rTa4l20
ちはやふるは主人公がまっすぐでひたむきに打ち込んでて、
カレイドスター並みに子供にぜひ見せたいアニメ
今2期はネットでも配信してるけど、
ぜひTV局でも子供たちの目に触れる時間帯に全国でやってほしい
あひみての…を一言で言えば「あのカラダ、忘れられねえ。」だし、
あらざらむ…は重症のセックス依存症患者の歌だし、エロいよな。
200 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:18:21.79 ID:Zc9C5fpm0
アニメ「日常」がきっかけで囲碁サッカーがブームに
最近はカルタみたいな札獲りの遊び方だけしか知らないゆとりが多すぎる
そもそもはだ、順番に札を引いていき坊主き当たったら没収、姫(女)を引いたら没収されて浮いて札を物にできるのが
古来からの遊び方
蝉丸を引いた者は
「剃髪してなくて毛があるからこんないい加減な奴は坊主ではない」
と言いはる論争が古来よより脈々と続いている
>>201 あと、蝉丸が出たらみんなでなぜか笑い転げる…もルールだろ?
一期でヒロイン受け付けなくて切ったんだけど二期の一年女子はおもしろい感じ。
イケメン君はぜったい一年女子と結婚してください。
>>190 あしひきのやまどりのをの・・・かな?
私は、由良の門を渡る舟人かぢを絶え、が好き。
小舟が波の上に漂っている物寂しく不安げな情景が浮かんで
それが恋する心の揺れと重なり合って、せつなさが伝わってくる。
短い言葉でよくこれだけの心象風景を表現できたなあと思う。
>>192 チャーミーレディではいからなお方だよな
まあ俺も書道で変体仮名を習っていて
ちょうど百人一首を手本に精進している
変態的な歌を変体仮名で模写
ついでに変態絵も極めようか
207 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:29:23.51 ID:YAW9ZgWY0
理想を言えば、マンガやゲームではなく、教育で興味を持たせられると良いのだが。
208 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:30:40.70 ID:e+mFarEP0
ちはやふるはほんとに洗練された良いマンガ。
アニメのほうもほぼ完璧なでき。
こういうのこそ子供が見るゴールデンでやるべきアニメだけどな。
作者はトレスで色々叩かれててオレも良くない印象持ってたけど、
実力でネガティブなイメージをねじ伏せたな。
大したもんだ。
超訳百人一首 うた恋い。
のことか。
あんな関東ローカル深夜でなく全国ネットならもっと話題になるだろうに
211 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:39:53.13 ID:DpGpK3Ih0
212 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:43:35.77 ID:ZkdmBqEYO
>>1 この年代の割にDQNネームが少ない気がする
気のせいか?
213 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:43:52.44 ID:/ur1rD4c0
ゆらゆらと歩く老人杖を絶え 行方も知らぬ老いの道かな
かるたの聖地はいじめで有名なあの大津
216 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:51:00.19 ID:ltwUCA4TO
須磨の浦に〜
217 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:51:51.89 ID:ffclbj6j0
ちはやふるの方か、うた恋いだって面白いのに
218 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:55:10.86 ID:6/+WTr9D0
うた恋は最後の方にあった小野小町と在原業平とあともうひとり男誰かの話が面白かったなぁ
>>218 文屋康秀!
吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ
百人一首は昔から、女、子供の基礎教養だから
こういう形で広まっていくのはいい話だと思います、
221 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 18:17:39.71 ID:NruRWEeD0
われてもすえに あはんとぞおもふ
亡き祖母に「この札はとりわけ大事に扱うように」と教わった
222 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 18:21:52.12 ID:tVUNSGwOO
しのぶれど〜←ストーカーだろ?
223 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 18:27:48.98 ID:U3enHHmS0
>>207 それはそうだけど、古典の授業のあのつまらなさではどうしようもないと思う
アニメ、興味がなく、舞台が大津だということで印象も悪かったが、
漫画読んだら面白くて最新刊まで一気に読んだわ。
この漫画読んで百人一首に興味を持つのもわかる。意外に奥深そうだった。
でも、一文字目で取るとか無理w (^p^)
>>81 おお、あの事件の作者か。
当時、井上もバスケ雑誌からのトレースやってるじゃんと散々いわれて、ていうかトレース事件って
割とよくあることみたいで、井上からぱくったのがまずかったといわれてたな。
ジョジョの作者もファッション雑誌のモデルの絵を模写してるみたいだし。
井上のトレースまで明るみにされてたのは、出版社もアホだとしか言いようがなかったな。
よく復活したもんだ。
脇役の男キャラが適当すぎw
227 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 19:38:03.49 ID:jIE/yiNs0
うた恋、電子書籍版あったから買ってみたら予想以上に良かったな。
歌自体に興味持たせるならこっちのがいいと思う
228 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 20:10:22.65 ID:pWdLbIHE0
ここ読んでて思い出したが、昔俺んちにも百人一首があったんだった。
坊主めくりしかしたことなかったけどな。
229 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 20:13:51.28 ID:CM0L33xEO
大津市は絶対に許さないよ
詩の情景を楽しむものだと思うんだが
いつから競技上の反射神経ゲームになったんだろうか…
囲碁とバスケを組みあわせた漫画を描くとかタイトルは「黒白のバスケ」で・・・白黒ショー・・・はやめとこう。
児童館に札があったから遊んでたけど、坊主めくりばっかりしてた
233 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 20:21:24.35 ID:NSF1lF4O0
同業者の他のマンガのトレスは、まあ、軽率だね、とは思うが、
女の運転みたいなもので、しょうがない面はあるかなと思う。
逆に、スラダンがやったような写真からのトレスは、
もう認めていいんじゃないかと思うけどね。
よほど構図に独自性でも芸術性でも無い限り、
ただのスピードアップだろうに。
それでマンガが面白くなるんだったらそれの方が全然良いと思うね。
著作権法の趣旨にも反しない思うし。
とりあえず、「ちはやふる」はかなり面白いね。
3月には20巻が出る。
たまたま歩いていたら、ちはやふるの舞台となった店ってのを見かけたから写真取ったな。
あとで調べたら少女マンガだった。
ヒカ碁で囲碁が流行ったけど結局一時的なブームで終わっちゃったね。。
忘らるる…はサイコサスペンスにありがちな中島みゆき的恨み節だし
見せばやな…も名前通り淫婦の椎名林檎的濡れ濡れ扇情歌だよな。
>>235 結局トップグループはあっち系の人だし
日本じゃ囲碁よりも将棋の方がメジャーだったからどうにもならんわな
日本人のスター選手がしのぎを削ってるって話は将棋しか聞かないから、ブームが終わればそんなもんでしょ
238 :
○:2013/01/21(月) 20:47:50.70 ID:hovY/B/f0
>>1 ちはやぶる、は宮何とかって言う声優の演技が上手かった。
ちはやぶるいいよね。俺もついつい大人買いしちゃった。
須藤先輩にののしられたい。
240 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:26:40.30 ID:yvTFT6vb0
>>233 雑誌に載った写真を断りもせずにトレースして商用利用すんのは倫理的にもダメだろ
かっこいい、絵になる構図を自分で作るんじゃなくて他人のものパクってんだから
トレース用の写真集だとか、自分やアシスタントが撮った写真のトレースならみんな既にやってる
ちはやふる、面白いよ。
もっとアラタに登場してもらいたいんだが。
蝉丸=ジョーカーみたいな
243 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:36:22.96 ID:NFdAHzauO
百人一首自体が少女マンガみたいなもんだしな〜
千何百年前からこんくらいは考えてたってのも、わかってよろしい。
>>240 倫理的と言うならアングルの問題だけではなく
断りもなく人や建物をモデルにしても駄目
全てオリジナルでやれ
とかになりそうだな
245 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:40:14.70 ID:xTSi7l2BO
>>43 モバ○ーについに登場!「百人一首ロワイヤル」
今なら登録で必ずスーパーレアカード「蝉丸」プレゼント
む‐きりたちのぼるあきのゆうぐれ
す‐たつたのかわの
くらいしか覚えてね〜一字決まり。
かみのまにまにとかなんかウケる。なんかムニッとしてそう。
>>240 まあそれで言うとネーム台詞構図九尾まで一話から全部パクり倒した
ジャンプの忍者漫画とか打ち切られて当たり前なんだけどな
あの頃のジャンプは盗作ばっかりだった
248 :
名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:51:32.34 ID:MuydQfmA0
>>284 ちはやって白黒の漫画だといいけど、カラーになると
とたんにケバい印象になる気がするw
あ、しまった。アンカーなんか間違えてるし… orz
>>252 おお、そうなのか。実はアニメは観たことないのよ。
>>249のやつは単行本の表紙の色使いだよね。
>>249 サムネイルじゃない大きい写真は初めて見たけど、
ラッピングもけっこう配置というかレイアウトが大変そうだな
全然興味ないな
アニメ版は時々見るけどどうでもいいとしか思わない
書道は?
アニメ化しないとブームは起こりませんか?
咲好きだけど、麻雀の勉強にはならんわw
これも百人一首の勉強にはならん。
>>258 そう?
これは一応強くなる為にどうすべきかをそれなりに描いてると思うけど。
咲みたいなトンデモ漫画と同列に扱うのはどうかと。
なかなか面白いよ
「むすめふさほせ」ぐらいの決まり字は知ってたけど、二字決まりとか、三字決まりとかもあって
試合中にそれが変化していく
なんて考えればわかることなんだろうけど、この漫画読むまで知らんかったわ
百人一首以外の和歌の勉強しないとダメだよw
>>258 漫画読んで勉強するもんじゃないでしょ。漫画は始めるきっかけになれば良いんだよ
_____________________________
/
/ ─┼─ ─┼─ γ┬─ヽ ―ナ― γ┬─ヽ
/ | | ─┼─ | | | / ーフ | | |
< γ─┼ナヽ ゝ | / ノ / 、 | / ノ ・ ・ ・
\ ヽ__乂 ) ヽ___ V / /  ̄ ̄ V /
\
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ /\___/ヽ
(.ヽ|ふ て わ| /'''''' '''''':::::\
`|り に .か| + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二|つ ゆ こ|/⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二|つ き ろ| -')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
| は も|_,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
 ̄ ̄ ̄__ノ Tヽ ,-r'⌒! ̄`":::7ヽ.`-、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ |:::::::::::::ト、\ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .|::::::::::::::lヽ `7ー.、‐'´|\-、
「ちはやふる」よりも前にチャンピオンで「かるた」って競技かるたの漫画が掲載されてたのに
話題にならなくてかなC
打ち切りェ